X



光造形式3Dプリンター個人向け 15層目

2025/01/09(木) 20:02:34.06ID:WFmguEG2
FDMの方は竹が欲しい機能全部載せでお手頃価格で出して
ほぼほぼ落ち着いた感じだけど

光造形はまだ毎年少しずつ解像度と便利機能が進化して
今年買ってもまた来年またちょっとだけ進化した機種が出るって感じだなぁ

買うと決めたら2、3年は新機種の情報見ないとかしないと
幸せになれない
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 07:50:00.66ID:zv18DRxJ
>>440
汗かくくらい暖房つければギリいけるかな。
自分は電気代がすごいことになったのでヒーター買ったよ。
2025/01/10(金) 10:38:17.35ID:/z+yKcjV
>>442
室温が10℃以下になるから出来るかどうか分からないんでやってる
空気の流れが悪そうで熱より吸気排気が心配だけどね
mars4だし壊れたら素直に買い直しますわ
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 14:11:59.73ID:oDE8Skck
誰かSKのソフビット試したらレポ書いて欲しい
案件しか情報が無い
2025/01/10(金) 19:11:49.83ID:az80rkTA
自分が試すんだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 10:03:02.07ID:xZnxOE3X
>>444
2台体制で片方を使い潰しながら買い替えが幸せだと思う。
2025/01/11(土) 12:47:07.92ID:+phTYD0C
ソフビットたっか!ショーコレジンを超える価格かぁ
ってかSKって質のわりに全部割高だよね
あと案件レビューでしか見かけない商品はデメリットの方がでかいと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 14:05:27.85ID:cSBfxiyg
16K 3Dプリンター
どれがいい?
Saturn 4 Ultra 16K
GK3 Ultra
Whale 4 Ultra

ちなみにGK3は無印やProも16K対応
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 15:54:23.75ID:V92ddVt0
GK3ultraは印刷面積が大きいから解像度はSaturn2と同等だろ
この「何K」表記誤解を招くからなんとかしてほしい
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 19:01:49.88ID:PmfmwWrH
ソフビット高いよな
あと柔らかいとむしろサポート処理大変そうに思える
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 19:30:28.00ID:AJrLyDrT
ソフビットって中空のいかにもソフビっぽい出力品の画像ばっかりだけど
中空だと内部サポートの除去が地獄じゃないの
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 21:38:46.20ID:3BUHAZlj
>>452
比較するなら同じ14x19μmの無印かproの方がよかったか

>>454
洗浄・二次硬化(特に後者)も大変そう
2025/01/12(日) 16:58:56.43ID:9oyU76Bh
ソフビット普通のサポート処理も面倒そうじゃね?
ヤスリもかけにくいし液状ソフビット塗布からの表面処理必要みたいだし
PVC溶かす溶剤が使えるなら時短にもなってよさそう
金型代かけずにソフビ風のものが作れることを考えたらかなり格安だしね
将来的な劣化具合は不明だけど
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/12(日) 21:17:27.17ID:KR5bzj6F
レジン型を揚げてソフビ作ってる人いるよね
ソフビットは試作には良いかも
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/12(日) 22:42:53.73ID:/kEM8fyb
GK3ultra 気になる...けど確かに二次硬化大変そうなのと実際にこの大きさで失敗すること考えると痛いしな... 実際どうなんだろうか
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 06:15:46.82ID:RdTMz6H5
ピクセルサイズって何μm以下が良いの
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 10:21:25.27ID:IkDPAxkn
ピクセルサイズは細かい方が解像度は上がるが、Z方向のピッチも細かくしないと意味が無いとまでは言わんけど効果は半減する。ピクセル面積が50nm×50nmだとZピッチも50nm(0.05mm)が妥当。同様にピクセル面積が20nm×20nm前後ならZピッチも0.02mm前後が妥当。ただしZ方向の精細度と出力時間はトレードオフ。
仮に出力品を直接販売するのであれば、30nm×30nm前後でZ方向0.05mm〜0.03くらいがええ塩梅かと。
2025/01/13(月) 15:10:23.07ID:1ilKMlLu
いくら液晶の解像度が高くても
面粗度がサブミクロンになって樹脂に光沢でるほどでもないしな

今の液晶だとxy解像度が高い(μmが小さい)くても邪魔にはならないが
解像度だけのためにコストかけるほどでない
最新機は解像以外にもメリットあるし
予算に見合ったグレードでいいんじゃないの
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 17:31:57.41ID:/gJmbOM4
Z方向の解像度ってステッパーモーターの仕様が限界だよな
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 22:04:09.00ID:/Tpiv2Qd
EPAXシリーズ使っている人いるか?
光造形版prusaとも言える製品らしい
そしてモドキ品も多く純正部品が手に入らなくても、互換部品も使えるらしい
語彙力
2025/01/14(火) 00:46:26.70ID:o1uoMM7v
らしいらしいそうらしい
で運用事例がないなら部品も手に入らないんじゃないの
てかここで聞かなくても出るでしょそんなにクローンあれば
2025/01/14(火) 07:38:17.97ID:IZynuR04
chitu board載せただけの箱をprusaと一緒にすんのprusaに失礼だろ……
2025/01/14(火) 09:44:44.63ID:f76ASCLb
>>462
それと、一回の露光で硬化させる厚みをどこまで細かく制御できるのかという問題も
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 12:22:22.73ID:411VnW45
Photon Mono M7 MAX
UniFormation GK3 Ultra 16K
ELEGOO Jupiter SE

この中ならコスパいいのはどれですかね..
2025/01/15(水) 20:21:05.93ID:av6VqRIs
消耗品であるFEPフィルムとLCDパネルの交換費用も無視できない。
枠付きの純正フィルムが強制で他社製のFEPフィルムを使えない機種もある。
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 22:53:25.30ID:SFE5hAQq
LCDパネル寿命で交換した人いる?
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 00:17:47.17ID:8SayhAhM
Jupitor SE ultra 16KがGK3 ultraの半額くらいで出たら飛びつく
現行Jupitor SEは流石に解像度が辛い
2025/01/16(木) 02:58:05.25ID:y9+qvepl
Creality HALOT-MAGE PRO 8K 3Dプリンター 光造形 同等12Kモデル効果
タイムセール
¥33,999 過去: ¥39,999

ANYCUBIC Photon Mono 4 3Dプリンター 光造形 10K
¥29,999 参考: ¥37,999

ANYCUBIC Photon Mono 4 Ultra 3Dプリンター 光造形 10K
タイムセール
¥40,849 参考: ¥49,999

ELEGOO MARS 4 MSLA 3D プリンター 7 インチ 9K モノクロ LCD
¥30,599 過去: ¥39,999

ELEGOO Mars 4 DLP 3Dプリンター
¥57,999
20% OFF クーポンあり

ELEGOO Jupiter SE レジン 3D プリンター 12.8 インチ 6K
¥90,000
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 17:07:05.37ID:AM5Fpxw0
フィルムはともかく液晶の交換なんてまずしねえだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 21:29:31.13ID:UoU63QKb
液晶の交換は何回かしたね。
壊したり寿命迎えたり、初期不良もあった。

新モデルが毎年出て2年に1回は買い替えるような人は買ったほうが良いかな。

予備液晶が残ったまま使わなくなってお蔵入りしたプリンタもあってメルカリで売り飛ばしたよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 12:31:22.93ID:o4lkYGxf
saturn 4 ultra 12Kから16Kにアプデキットとか出ないかな
解像度はそのままでいいけどヒーター付きレジンバットは欲しい
2025/01/17(金) 13:27:53.00ID:hHdQ0b60
PTCヒーターとデジタルサーモスタットでレジンヒーターを自作すれば良いだろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 16:03:42.14ID:fElgoZdV
ニ年に一回本体買い換えるなら余計に液晶交換なんて必要ねえだろ……
ずっと使いまくってりゃモーターはイカれるかもと思うが、液晶なんてつけっぱでも焼付きすら起こるかどうかってレベルじゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 20:10:35.66ID:iHdrQ4fq
なんでそんな事お前にダメ出しされなきゃならんのかさっぱりわからんが、モノクロLCDパネルの寿命が1500から2000時間だから1日10時間使っていたら半年ほどでボツボツと表示漏れが現れて来る。後継機発表のタイミングじゃなきゃ普通に交換くらいするわ。
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 22:48:13.60ID:RAgxeUUy
LCD交換なんてXで検索したらいくらでも出てくるぞ
◯華クオリティを舐めるな
2025/01/17(金) 23:33:51.14ID:Dw1lwP5r
たぶん、可視光用のLCDと同じような寿命だと思っているんじゃないかな
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 10:41:18.96ID:lRdqKMJx
なんでLCD交換しないと言い切れるのか
LCDが壊れるたびに粗大ごみにでも出してんのかな。無駄すぎ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 11:06:52.54ID:lRdqKMJx
>>476
モーター壊れた事ないな。
レールのこと?
ちゃんと手入れしてるのか?
2025/01/18(土) 11:08:57.54ID:YhTetJqR
>>480
明日、隕石が落ちて死ぬ可能性を考慮するの?
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 13:32:54.47ID:GnJ0geQH
>>482
隕石と一緒にするってバカかよ。
可能性があるから考慮すんだろ
じゃなきゃ話題にも上がんねーよ。
2025/01/18(土) 13:38:50.02ID:Wqi+yQPO
>>483
隕石が落ちることのない世界に住んでるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 13:44:11.18ID:GnJ0geQH
>>484
アスペか
2025/01/18(土) 14:05:53.16ID:Wqi+yQPO
>>485
馬鹿か?
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 14:32:41.31ID:GnJ0geQH
>>486
隕石くんおつかれ
なんで隕石の話をしたのかな?
ウザいんすけど
2025/01/18(土) 14:46:48.80ID:dH8g99F7
おそらく7/25に隕石が落ちるのが頭にあったのだろう
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 15:04:57.03ID:lRdqKMJx
>>486
妄言かよ。隕石の話は別の板でやれ
2025/01/18(土) 23:05:50.64ID:R3IrRI1g
ナニココ
2025/01/19(日) 09:25:50.57ID:G7HG3Iho
比喩もわからない悲しい人々の集まり
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 12:46:03.32ID:XxHy5Yqz
ぶっ飛んだ比喩で馬鹿言ってただけじゃん。
あほらし
2025/01/19(日) 20:23:45.74ID:bN7NSDax
>たぶん、可視光用のLCDと同じような寿命だと思っているんじゃないかな

紫外線で液晶の分子が徐々に劣化してコントラストが下がるのよね。
中間階調の表示には適さない強誘電性液晶の方が3Dプリンタには適していただろうね。
2025/01/20(月) 11:01:09.24ID:U6gi0NEN
液晶劣化が致命的問題になるなら
半導体ミラー方式かレーザーになってると思うが
DLPやレーザーが液晶のシェア奪うほど売れてる訳でもなさそうだし
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 15:23:06.13ID:4KS2riDT
>>19
個人で商売しようとしたら適正価格なんだろうけど、あそこまで金出さなくてもちゃんと割れもせず印刷出来るレジンあるからね。あのお姉さんはXの精神不安定みたいな書き込みの方がヤバいと思うや。
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 15:29:17.76ID:4KS2riDT
>>59
めさは男だよw
2025/01/20(月) 17:45:25.83ID:LqOAyM7M
完全に私念入ってるのいるよねえ
2025/01/21(火) 04:49:23.38ID:voXcKl9Q
デアゴスティーニ
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 08:11:34.81ID:x219Wisn
>>496
マジで?
以前重くて巨大な3Dプリンター母親と持ち上げて設置したと聞いていたので女性と思っていたよ
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 09:07:42.36ID:kKKzAAWp
ボイスチェンジャー使っても相性があると思うんだけど女声出せるのって強みだな
2025/01/21(火) 19:52:59.73ID:q5b3yMEb
女が女声でボイチェン使う意味もないし趣味的にどう考えてもおじさんってわかるだろ・・・
2025/01/23(木) 00:33:02.79ID:m+Gqse3+
EPAXのOEM元?
Shenzhen Tianchuanqi Electronic Technology Co., Ltd.
https://lasermotor.en.al%69baba.com/
https://lasermotor.en.al%69baba.com/productlist.html
2025/01/23(木) 15:39:49.45ID:TwrCfaem
あのボイチェンの声質のザラザラ具合が雨穴っぽいしまぁどう聞いても男だよねw
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 16:35:41.04ID:YtyA+P1N
お姉さんキャラとはいえ自分よりずっとキャリアの有る
国家資格餅の医師にもタメ口とは痛すぎてつらい
2025/01/23(木) 16:46:22.86ID:8/VapnXU
ブロックしたりミュートしたりすれば良いだろ…
ここで粘着されても開示請求とかに巻き込まれたら
かなわんわ…
2025/01/23(木) 17:17:42.59ID:GXoNkuh7
高いから買えないだったのが人格攻撃に移りつつあるあたり安売りしないの正解じゃんウケる
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 17:25:49.04ID:1GHwUowo
レジンのお姉さんは別にYoutubeやってないけどXのポストがなんかおねえ声で脳内再生されてしまう
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 20:46:54.08ID:nz2ZtTj/
サポート乾燥させる前に取るか乾燥させてから取るか問題だけど乾燥させた後ニッパーで一個一個取った方が絶対痕は残りにくいな
乾燥前にぶちぶち取る方が圧倒的に楽ではあるけど
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 13:10:51.86ID:9krcrET6
自分はサポート端部は球形にして半乾きでランドの角部分をニッパーで除去し、他はちぎって外してる。
完全乾燥だとニッパーでカットした際にサポートが割れて外れて角がかけてしまうことがあるから
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 13:45:25.93ID:36i9niEm
お疲れ様です。
わたしは最近Siraya Tech ABSライクレジンを使い始めたのですが、プリント時に上向きの小さいダボ穴が埋まってしまうのですが、これは回避する方法あるのでしょうか?もちろん二時硬化前に確認しています。
今まではELEGOO ABSライクレジン3.0を使用していました。
2025/01/24(金) 13:55:52.35ID:OXV8XygA
なぜ写真を乗せないんだろう
2025/01/24(金) 17:52:27.05ID:R4m7HeMm
上向きつってもスライサーと出力時で真逆になるからな
二次硬化前に(埋まってるのを)確認?
言葉足らずすぎんか
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 17:59:47.64ID:36i9niEm
まあいいよ忘れて。露光時間短くしてやってみる。
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 18:55:04.11ID:9krcrET6
ダボ穴は小さいと埋まりやすいね。
穴の大きさしだいだけども、Φ0.4mmでも埋まる。
SirayaのFASTはそんなに粘性は高くないものの、ブルーム多めの印象。
自分ならレストは長め、上昇時間は遅めでセッティングするとかで試すよ。
露光時間を短くするのはRPテスターでどのくらいの穴が埋まるか確認してからの方が良いかと
2025/01/25(土) 16:57:03.24ID:OA4lUIuW
>>514
助言ありがとう。調整によりだいぶマシになりました。露光時間半分にして速度いじってみました。

siraya fastは臭くないし膨張少なめ強度も有るしで良かったのですが、ダボ穴エッジに残ったレジンが硬化してしまうとは思いませんでした。
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 19:11:46.99ID:4cflDsvf
ELEGOO「Jupiter SE」使ってる人いない?

あれ購入しようか検討しているんだけど制度的にどうなん?
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 23:31:48.30ID:DxCgQGvW
>>502
またしても別なの発見
Dongguan The Force New Material Co., Ltd.
https://yuanlixcl.en.al%69baba.com/
https://yuanlixcl.en.al%69baba.com/productlist.html
2025/01/31(金) 23:32:13.88ID:DxCgQGvW
人柱してくれる人いないかな?(他力本願)
2025/02/01(土) 16:58:38.92ID:/hgII1g+
>ELEGOO「Jupiter SE」使ってる人いない?
買ったけど箱から出してない・・・。
そもそも比較対象がSaturn8Kしか持ってないから(もう半年使ってない)・・・。
2025/02/01(土) 20:02:51.88ID:oMjlbXPr
前もあったけどJupiterは早く解像度を上げてほしい
あとレジン回収とか余計な機能は要らない
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 03:29:35.86ID:23Fu3HZv
やっと書ける最近規制酷いわ
去年末にmars4DLP買ってテスト出力したけど、phrozenのXPfinderは
丸棒が途中で横にズレる
長さ5cmくらいの立方体とか出力したけど、こっちは3cmくらいの所で
積層にビミョーなスジというか、そこからとその手前で色あいが変わると言う
謎な現象が起きて、なんだかなぁな感じ
初期不良で突っ返すべきだっただろうか?もう過ぎてしまったが
XP finderはフィルムの剥がれやすさとかで端で印刷したらどうだろうと
端で印刷したせいか?って思ったけど、そんな訳ないよなぁ
プラットフォームの固定が甘かったせいだろうか
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 18:51:21.08ID:TrzU7rCp
>>521
なんでしょうね。

プラットフォームの固定が甘い
バットの固定が甘い
フィルムがゆるゆる
Z軸のレール汚れ、ビビり
フィルムの曇りやフィルム下のガラスの汚れ
ぐらい

Mars4DLPがフレネルレンズ使ってるか知らないけどひと通り試してダメだったら本体の光学系の初期不良を疑っても良いかも。

Saturn3でフレネルレンズの向きを上下逆でしてしまった時に同じような事があったよ。
造形が弓なりに歪んで出力され、歪みが吸収できなくなった場所で水平方向の段差が出来てた。
※小さいモデルでは気づかないレベルの段差
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 19:32:24.06ID:23Fu3HZv
おー、貴重なご意見ありがとうございます
もうちょいテストプリントしてみて光学系も確認してみます
レールは臭いと思ったので、グリスはシリコン系で塗りなおしてみましたが
まだテスト出力出来てないので・・・早く置く場所つくらないと
換気考えると中々大変なんですよね
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 22:14:57.93ID:AlBnCOLB
実寸で頭蓋骨印刷したいので、おすすめの機種教えてください。50万以内くらいで
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 23:46:56.64ID:yQBsuVAm
>>523
とりあえず様子見ですかね
シリコン塗ってビビりが見られる場合は油変えた方が良いかも
自分は塗りすぎて積層痕が目立つようになってビビりが出たことがあるよ。シリコンは幕を張ってしまうのか白色のカスが残ったりしてた。
元の潤滑剤と相性があるのかZ軸のボールネジも重くなった。
anycubicにレールに塗る潤滑剤を尋ねたらWD40というのを勧められたよ、万能潤滑剤らしい。
2025/02/06(木) 18:11:34.71ID:iHh9s8Rg
WD40は成分判らんのよな。かなり好きな潤滑剤ではあるがグリスでは重たいなら選んでも良いかも
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 22:22:38.08ID:tGlBECRy
chitubox managerって不安定じゃない?
フリーズしてることがよくある
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 16:27:38.45ID:h/JWAS27
manager、前の本体だけのときには問題なかったのにmanagerと別アプリになってからは
よくSend以降に色々止まってることが多い……

ところでプリント中脱落剥離とか起きたとき、毎回本体の清掃モードで板作って
剥奪ゴミ除去してたんだけど、これ次プリントするときの初期層があればそれで代替できてると思うのは甘い?
さっき突然思いついただけなんだけど
2025/02/07(金) 18:55:17.30ID:iCauXP+4
厚さが初期層以下ならまぁ
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:43:47.41ID:WewWakAL
>>528
残ったゴミが1層目のフィルムからの高さ以下なら期待できるが、脱落したパーツはそれ以上のものがほとんどだからやめといた方が良いですよ。
微小なチリやホコリくらいを一緒に固めて綺麗にしてくれるくらいに思っといた方が良いです。
特に自動レベリング機でビルドプレートをフィルムに押し付けるやつはフィルムに穴空いたり液晶痛めるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 09:14:16.61ID:xImtO2Fe
これもEPAX 3Dに似てる

汇丰创新
Hifun 3D Technology Limited
http://www.hifun3d.com/

Shenzhen Hifun Innovation Technology Co., Ltd.
https://hifun3d.en.al%69baba.com/

一体、EPAX 3Dの真の製造元はどこなんだろうか?
532528
垢版 |
2025/02/08(土) 17:49:40.93ID:wmavhDfq
打ち出すのが極小ばっかだからか、出るゴミは0.2mmとかそんなレベルだしいけるんじゃね?

と思ったんだけど、>>530読んで確かにフィルムが伸びてるってのは経験あるのを思い出しました……
自動レベリングなんてないけど、そりゃゴミある時に初期層作るのにプレート押し付けたらフィルムは押されるよね
やっぱめんどくさがらずに掃除するしかないかあ
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 08:00:41.07ID:fxmv8kgW
chituboxみたいにサブスクじゃない有料のスライサーソフトでいいものはないか?
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 16:02:59.53ID:sRgd6o1w
何かFDMより盛り上がってない気がする
ネタがないのか!?
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 18:00:05.51ID:E5VOc+LJ
FDMの方が気軽に導入できる印象はあるよね
2025/02/10(月) 18:48:26.85ID:W3pml1Rq
FDMと比べてブレークスルーがあんまり
2025/02/10(月) 19:43:12.86ID:wSwJ77JX
>>533
Formware 3Dはどう?
対応しているプリンターが限定されるという問題点はあるけど
anycubicとかelegooとかcrealityとかnova3dとかphrozenなどの有名どころはOK
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 22:14:34.84ID:33CDEx3y
>>525-526
なるほど、参考にします
たしかにシリコングリスはちょっと硬いですよね
2025/02/10(月) 23:00:57.33ID:6pIlZwGb
いや…メーカーによって変わるが…
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 00:22:10.92ID:IJ3IUiVG
光造形機はFDMみたいに温度上がらないんだし粘度低めのオイルとかで良いんじゃないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 01:09:52.30ID:fM+cocF8
どっちも持ってるけど光造形って用途が精巧なフィギュアしかないじゃん
それ以外は全部FDMでサクッと出来ちゃうからね
光造形ユーザーは3Dプリンターユーザーの中でもごく一部だと思うよ
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 01:15:31.55ID:IJ3IUiVG
実用部品なんかはFDMって風潮はあるけどABSライクとかゴムライクとかレジンの種類はいろいろあるしMSLA系は造形速度速いし
フィギュアの人がよく使ってるだけで用途は多彩だよ
2025/02/11(火) 17:32:01.67ID:1CI2sX+X
ロボット内部の機構とかギヤに使ってるのは見たことあるね
もちろん産業用ではないんだけど
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 21:30:22.61ID:gKCFHDat
確かに小さい部品系は精密さも強度もFDMより向いてるかもね
2025/02/12(水) 07:06:54.68ID:JA0KM1wJ
現状のFDMは層間剥離による強度問題があるよ。一部で5軸式の試みがあり層を重ねる時にクロスするようにして積層する事で層間剥離の問題を回避している事例もある。
また、5軸式だとキノコのようなオーバーハングの形状でもサポート材を使わずに造形できる。
2025/02/12(水) 10:23:41.93ID:KTH44wZ/
ただ、光造形はレジンの経年劣化が未知数なんだよな
2025/02/12(水) 10:26:55.49ID:KTH44wZ/
個人的な難点を挙げると
FDM以上に換気が必要
レジンの取り扱いに手間がかかる(アレルギー対策や寒い時期は温め必須)
洗浄・二次硬化が必要
2025/02/12(水) 14:31:01.93ID:SVJ62iR9
サポートがついてる面がビスケットみたいに膨らむのはなんで?


https://i.imgur.com/PrQk4W3.jpeg
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 15:12:39.69ID:gHjaTT3r
UVがレジンを透過して一層分以上をほんわりと硬化させてしまうから。resioneのM70とか高価なレジンだとある程度対策されている。おそらくUVを遮蔽する成分が混入されているんだろうけどそのせいか一層目がプラットホームに定着し難い。
2025/02/12(水) 16:27:43.38ID:SVJ62iR9
>>549
ありがとう。プラットホームは逆さついてるし重さでレジンが垂れ下がるわけでもないしなんでだろうって思ってた。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 17:15:15.66ID:p+4IQt4T
MARS使ってるんだけど、レジンがこぼれたら液晶フチに貼ってある防水?テープが結構剥がれてきてて
普通に防水テープ買えばいいのかな
レジン、結構いろんなもの浸食するけど耐レジンテープなんてないよねえ
2025/02/12(水) 17:47:30.33ID:oiyhn2fo
>>550
水平に近い面ほどそうなりやすいと思う
モデルの傾け方を工夫すると改善するかも
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 22:27:32.14ID:3BKaCpUX
>>551
chitusystemsで売ってるのを使ってるよ。
Black Shading Tape
と呼ばれてる。
レジンとアルコールでテープのノリが弱くなるから、耐レジンとは言えないけど
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 07:51:49.82ID:D8GeTC0A
液晶面の保護ってどうしてる?
買った時についてる保護フィルムを剥がさずにそのまま使っているけど特に問題無いよね?
2025/02/14(金) 08:02:16.48ID:N7mQhk+Z
使えてるなら大丈夫じゃないかな
自分はOPP袋を切ってマスキングテープで留めてる
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 08:15:35.74ID:D8GeTC0A
デリケートなイメージあるけど特に問題無いよなw
100均で売ってるタブレットの保護フィルムも使えるし、UVカバーやタッチパネルの保護フィルムも剥がす理由が無いのでそのまま使っているw
2025/02/14(金) 12:11:09.65ID:YXIexfei
スマホ並に傷つかないから剥き出しだな
気持ちの問題だけど精度下がる方が嫌だ
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 13:33:19.29ID:6fvt9ZDR
>>553
ありがとう!
ちょどセールで$12だけど、今のドル円だと2kでお釣りくる程度はするか。どうしたものかな……

>>554
逆にどっかで安い3Dプリンタ用保護フィルムっての買ったら失敗率跳ね上がって以来ノーガードにしちゃってる
最近いっそサランラップあたりでも十分じゃないかとも思ってる……たわみなく貼れれば
プラットフォームに貼るマグネットシートもたしかに楽に取れるけど、やっぱ失敗率すげえ高くなって悩ましい
2025/02/14(金) 14:20:46.72ID:W4pvb5lP
プラットホームは100均で売ってるカーボンヘラを当ててプラスチックハンマーで叩いて簡単に取れるようになった。

使ってるとそのうちヘラがガタガタになるけど
百円だし何個も買ってる。
2025/02/14(金) 20:52:29.48ID:R6NnsRwU
>>558
カプトンテープ使え
2025/02/14(金) 21:32:14.09ID:6rL5e1YC
>>559
太いカッターで良くない?
2025/02/14(金) 22:17:30.98ID:tvyT2Bxs
少し太めのデータを中身くり抜かず寝かせて印刷したら面積大きいところで剥がれず失敗した
結局中くり抜いて起こし気味にしたら上手く行ったけどフィルム接地面積大きいとどうしても無理なのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 23:27:54.57ID:bhhgaz/s
まぁ作りからして面積大きいと抵抗がデカくなるからなぁ
例の5cm角くらいの出力サンプルでも、正直あまりやりたくなかった
問題なくは出力出来たけど、剥がすときがね
個人的にはちょっとドライヤーで炙って、暖めてからやると剥がれやすい気がする
2025/02/14(金) 23:35:23.55ID:N7mQhk+Z
>>562
バットの端ほど剥離しやすいとかもあるので、配置を工夫したりでいけるかもしれないけど
くり抜いた方が無難な気がする
2025/02/15(土) 04:03:20.83ID:ToWhutVh
>>561
下手をやってプラットホームを傷つける可能性が低い。
2025/02/15(土) 05:43:31.24ID:r83fCtrD
>>547
換気はFDMほど必要はない
単にレジンの匂いだけだから水洗いレジンのように匂いの少ないのを選べばいいだけだし、最悪匂いを我慢するとか別の部屋で締め切っとけばいいだけ
FDMはフィラメントが溶ける時に出る粒子が人体に影響を及ぼすからオープン型のFDMは特に換気をす必要がある
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 07:44:07.72ID:9BLOv/xd
液晶面ノーガード戦法はレジンをこぼしたりFEPフィルムに穴が開いたりすると即ダメになるからリスク高すぎる。
実際の所、液晶面とレジンバットの間に保護フィルムを挟むと出力クオリティに影響したり失敗率が上がったりする?保護フィルム付属のプリンタもあるようだが。
2025/02/15(土) 09:12:22.46ID:k5Z0/LEp
単にレジンの臭いだけって臭いがあるってことは揮発してるってことなんだが……
最近のは揮発性少ない成分になってるはずだがアクリル酸メチルとか普通に揮発するしな
もう既に有機溶剤に頭やられてんのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 11:01:47.36ID:ULEd460E
>>567
最近のプリンタは最初から硬質のガラスフィルムがついてる。なくても問題ないよ。
それに市販のガラスフィルムを貼ってみたら気泡が残ってしまい、そこの部分は歪みと言うか、ボヤっとしてる印象だった。
それ以外は大差無い。
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 14:27:21.92ID:+s9ureeI
>>560
ああ電子製品でバッテリーとか抑えてるやつだ
アレでいいんだ。200円とかだしポチろう
ありがとでした!

>>567
目に見えんレベルの穴あいてレジンすこしこぼれても、動作させりゃうっすい板がこびりつくだけで別段どうこうってレベルではなかったな
がっつりフィルム底が抜けたらわからんけど。まあそれでガラス面隙間から内部に染み込んだらやべえだろうな、ってテープを探してるんだが
上にも書いたけど3Dプリンタ用フィルムってのでも失敗率が跳ね上がった
2025/02/15(土) 23:17:26.56ID:SkkqaOfe
>>568
おいおい
何も知らないんだなお前は
匂いがしたら必ず有害だとでも思ってんのかよ
だったら飯食って匂いを嗅いだら有害だろw
レジンから出てくる匂いは人体に有害になる物質はほぼ出てない
FDMから出てくる匂い有害粒子が含まれる
このことは既に実証されてる事
無知も甚だしい
2025/02/16(日) 00:28:46.48ID:kvY7HXEu
屁理屈だが
この世の物質は全て有害になりうる
酸素の摂りすぎで酸素中毒とか
アロマの吸いすぎでアロマ中毒とか
摂取量が多ければ有害になるものがほとんど
2025/02/16(日) 00:34:03.94ID:kvY7HXEu
飯の匂いも高濃度でずっと吸い続けてるとたぶん病気になる
2025/02/16(日) 00:37:33.02ID:kvY7HXEu
長期間かつ大量に油の蒸気(フューム)を吸入すると呼吸器・内臓疾患を起こします。内臓疾患については油を食べているのと変わりませんから動脈硬化性疾患などは言うまでもありません。
2025/02/16(日) 02:36:52.70ID:+uTaPxGq
もう手がつけられん基地外か
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 07:26:01.21ID:s2piuGYL
FDMプリンタスレに逝け
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 03:11:52.54ID:G9Y9Sxxk
換気が必要なのはタバコだろうと料理だろうとなんでも必要。レジンでもFDMでも換気すれば問題ない。
2025/02/17(月) 15:05:07.61ID:YcnSDC0p
バットに中途半端に余ったレジンってどうしてる?
次のも同じ水洗いレジンだったら別メーカーでも混ぜちゃっていいのかな
2025/02/17(月) 18:36:46.40ID:N9tvoHlK
そればっかりはやって見ないことには判らんです。
2025/02/17(月) 20:29:04.09ID:3YalOXD7
アルコール洗浄が必要なレジンだけど良くやってるよ、問題が出たことは今の所ないかな
2025/02/17(月) 20:54:12.24ID:VQC2eN88
本当にモノによる
M58にM68を混ぜたら印刷はできたが混ざりきらなかったのか斑になった
2025/02/17(月) 21:45:53.59ID:YcnSDC0p
>>581
班になるってのは模様がついちゃうって事?
どうせ塗装前提だから別に色的にまだらになることはいいんだけど
ただ強度とか耐久性がどうなるか分からんしやら方がいいよねー
愛用してたSunluの水洗いABSレジンがどこにも売ってなくて困る
2025/02/18(火) 11:42:06.74ID:SRQWKJkI
>>578
非水溶性だけど
微妙な肌色を作るのにメーカー間で混色やってる
標準的なやつで同等スペック(ABSライク系)で、今のところ問題ないかな
さすがに古いボトルに液を入れてゴロゴロ回して混ぜるけど
2025/02/18(火) 11:42:06.90ID:SRQWKJkI
>>578
非水溶性だけど
微妙な肌色を作るのにメーカー間で混色やってる
標準的なやつで同等スペック(ABSライク系)で、今のところ問題ないかな
さすがに古いボトルに液を入れてゴロゴロ回して混ぜるけど
2025/02/18(火) 12:18:28.53ID:JKSbamH7
M58と68はうちでは問題なかった記憶が
2025/02/18(火) 12:56:30.49ID:jnkCXXei
>>582
出力品は問題なさそうだけど長い目で見てどうかはわかんないな
温めながら混ぜたけどプリントし終えたバットの中でマーブルアイスみたいになってた

M58とM68は色違いだった気がするし>>585は問題なかったみたいだから俺の混ぜ方が足りなかっただけかもしれない
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 17:17:21.60ID:0Xd6Fl5n
マーブル模様になんてなるんだなw
混ぜる時はよく攪拌しないとダメだ
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 19:54:36.85ID:N/MZiroH
余ったレジンで同系統なら設計サイズ確認用のテスト品とかなら試してみるのも良さそうすね。
自分もやってみよっと
2025/02/18(火) 20:19:12.68ID:4/3q5gAT
同じメーカーの色違いはそりゃ問題ないだろうな
違うメーカーで種類も違うと一応プリント出来ても耐久性とか心配
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 20:27:02.29ID:UZvArGnl
間違えて水洗いレジンに通常レジンを混ぜた事あるけど特に問題なく出力出来たな
勿論水洗い性は消えるが
2025/02/18(火) 23:16:53.05ID:oMOhlsin
9割がた残ってるレジンの瓶に使用後余ったレジンを戻すつもりで洗浄用エタノールを混ぜて溢れさせちゃったけどこれもうダメよね…
固まらせて捨てるしかないと思うけど固まってくれるか心配
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 23:23:50.27ID:0Xd6Fl5n
大丈夫じゃね?
分離するまで待って、上の方だけ捨てて使ってみたら?
もし失敗しても造形失敗するだけで、機械は壊れないだろう
2025/02/22(土) 23:19:06.57ID:6RTpZrcI
chitubox managerで突然WiFi転送が出来なくなってしまった connection failedになるし…
4時間前までなんの不具合もなかったのに
pc再起動して、セキュリティソフト切ってみて、ルーター再起動しても無理だった
わからんけどchitubox managerの通信をセーフリストに入れるとか何か方法ないですかね
2025/02/23(日) 02:32:10.53ID:WnVCY4zg
何度か出てるけどchitubox manegerは不安定
でもそこまでしてダメなのは分からんね
再インストールしてみるとか
2025/02/24(月) 23:01:44.16ID:qAoLTHIc
ガンダムアーティファクト用のアクションベース作れたわありがたい
2025/02/25(火) 23:16:22.54ID:liWtfnGR
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 00:46:22.00ID:I7s/UIZg
以下日記になるが、saturn4の初のフィルム貼り替え、今日初めてやったけどネジが見えないとこに30個近くあってビビった。
見えてるのが16個くらいだけど、外して裏側見たらその倍近くびっしりあって嫌な汗が出た。
そんなのマニュアルよく見とけって話だが、正直電動ドライバー無かったら泣いてたわ。
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 01:12:20.76ID:AduIl9kg
シルクスクリーンを貼る枠ぐらいに簡単だと良いけどね。フィルムだから気を使うよね。
貼り具合が気になるから自分は六角のドライバーでやってるよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:27:06.39ID:nJp2uvg+
たまーにスクリーン貼るときはピンピンに!って言ってる人いるけど
ピンピンだと逆に貼れないし、すこしたるみつけとくと最後にハメたときピンピンになるようにできてる
ってのはELEGOOだからなのかね。他社は最初からピンピンじゃないと駄目なのもある?
2025/02/26(水) 20:49:43.15ID:tIaru4Vf
意識してたるませるほどでなく、普通に枠に挟んで枠とフィルムを固定
枠をバットに取付て、対角線上のネジを少しづつ順番に締め付けていけば
自然と弛みが無くなってピンと張った状態になるかな
2025/02/26(水) 22:17:16.76ID:yVgBFZdD
elegooだったと思うボトルキャップ挟めって言ってたな
何もしないで普通に貼った方がいいと思う
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 00:02:07.37ID:Z3MXf2mG
そうそうボトルキャップとかスマホとかおいて最初の枠付けしろって言われてる
最初信用せずにただ普通に付けたら、フィルムが引っ張られてバットにネジが入らなかった……
バット側にフィルム抑え金具があるから、それに引っ張られてピンとする仕組みなのね
から多少余裕ないとフィルムが伸ばされすぎちゃって浮いちゃうというか
たしかにボトルキャップちょうどいいたるみになった。ELEGOOでもMARSだけとかかね
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 23:43:44.90ID:2w4IfNmo
今までパツンパツンに貼ってたわ。
ACFフィルムばかり使ってるけど伸び切った状態だと本来の剥がれやすさも損なわれるのかな。
次回はゆるめに貼ってみるか
2025/02/28(金) 13:40:35.24ID:zPmqAQns
今度小型のフルカラー3Dプリンター出るけどスゲー気になる
光造形とは方式が違うけど小型フィギュアとか作るなら光造形で出力してから塗装するよりもメッチャ楽そうなんだよな
2025/03/02(日) 04:25:50.17ID:mg49HNTI
消耗品の価格エグそうだな インクジェットプリンタみたいにそっちで稼ぐ商法なんかな ただ50万はやばいね 10年後はいくらまで下がるかな
2025/03/02(日) 07:01:24.99ID:13JTeGQa
開けた穴が膣箱でスライスすると勝手に塞がるのはなんで?
2025/03/02(日) 07:16:31.57ID:OEXzqR7j
5色(CMYK+白)+サポート用の計6種類のインクかぁ>フルカラー3Dプリンタ
画像見るとクレーンゲームのプライズフィギュア並みの色再現は出来てそうだね
(出力サイズは別として)
2025/03/02(日) 13:41:59.56ID:eaGHZ7wO
ランニングコストがはよ知りたい
まあでも飛び付いて買ったとしてもすぐ不満点を解消した次機種が出るだろうしなあ…
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 01:13:21.07ID:95uOOC4R
>塞がる

今のバージョンでもそうなの?
解決策ではないけど1、2年前に同じ症状で悩んだからその時にformware3Dに乗り換えたわ
そっちだと問題はないよ
2025/03/03(月) 07:38:18.06ID:VKKGSPVK
穴の中に余分な面とか点とかが残ってとか反転した面があるとか。


複数のオブジェクトを重ねた物体にブーリアンとかで一括で穴を開けると起こりやすい。
統合前のバックアップが残ってるなら1個づつバラしてブーリアンをかけるとか
オブジェクトを1個づつ外してCHITUBOXに送って犯人のオブジェクトを見つけるか。
統合したものしか残してないと犯人探しも一苦労。

プレビューではきちんと穴が空いてるように見えるからタチが悪い。
スライス後の断面図で見ると塞がってたりする。


高級なスライサーならその辺うまくやってくれるのかねえ。
2025/03/03(月) 22:04:02.10ID:hLVDiaWr
>>604
フラッシュフォージのやつか
5年後には価格と重量が1/3ぐらいになってるの期待
つかもうフルスクラッチの用途はこれで完結しそうだな
2025/03/03(月) 22:25:59.21ID:a7lFpd8N
FDMフィラメントはどんどん安くなってるのにレジン液はクソ高いままだよね
SK本舗が高すぎるからか?
なんであんな高いのにみんな買ってるんだろう
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 22:31:03.14ID:B/pFexCu
UVレジンは高額高性能な物が日々開発されているが同時に従来の物の価格も下がっていっている。SKは知らん。
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 06:55:04.72ID:gksGluA/
CJ270みたいなマテリアルジェットは専用マテリアルしか使えないだろうな
2025/03/04(火) 12:27:38.02ID:xedfSwnf
メッチャ欲しいけど日本への出荷は無いみたいなんだよな
日本の広報は紛らわしい事すんな
お詫びとして1台送ってこい
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 13:30:48.12ID:K4QwiXbQ
ちょっとご意見伺いたいんだけど……
3cmくらいのほぼ球体を作りたいんですよ
3mmの穴をあけてあって、膣BOXで空洞化してまあ印刷はできるんだけど
穴にティッシュこよりつっこむと2週間とか経っても液状レジンがついてくる……
垂れてくるほどではなくなってるんだけど、これ無視しちゃうもんですかね?光ファイバーでも用意してUVライトで光流し込むくらいすべき?
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 15:29:19.38ID:ArfV4W8J
未硬化レジンが過敏性の毒物だって知ったうえで無視しちゃうか聞いてるなら正味回答のしようが無い
自分の為の物なら無視したければ無視すればいいし、他人が触るものなら絶対に手渡すなって思うし、
そもそも未硬化レジンが詰まった出力品なんてクラックの温床だから
空洞化なんてレジンの排出とか形状に対する処置とかに精通してない限り手出すもんじゃないし、無垢で出しとけとしか
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 06:51:00.02ID:N7YezZKL
出た〜説教おじさん
2025/03/05(水) 09:15:35.50ID:cIsdHwYy
616と似た条件で更に1mmほどの空気穴開けて内部をIPAで綺麗に洗浄したパーツを
何年も保管して問題ないけど、どんな場合でも不具合ゼロか疑わしいかな

3.85mm405nm LEDならパーツとして市販されてるが
数十ミリワットなので何日かかるか分からないな

結局2分割するなり、穴一つにするなり好きなようにするしかない気がする
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 11:02:48.05ID:PUw2fvjH
>>616
半球を2つ作って接着じゃだめなの?
表面処理や塗装をしない前提?
2025/03/05(水) 14:45:36.83ID:EYJ6zKdC
100均の注射器みたいなシリンジで内部にIPA注入すればいいんでないの
2025/03/05(水) 17:13:51.57ID:5drIOSRE
俺なら半球か100パーフィルだな
少し前だったか、空洞品売り物にしてトラブル続発させて商売停止したヤツいたような
2025/03/05(水) 19:08:57.21ID:YJ5vcZbN
空洞ものよく作ってるけどまず洗浄しっかりやった上でよく水分切ってペン型UVライトで中に光当ててる
2025/03/05(水) 20:06:13.56ID:wz+dE7+o
自分で使う物だったら好きにすればいいけど人の手に渡る物だったらしっかり硬化させないとトラブルになる可能性はある
2025/03/06(木) 00:29:45.49ID:xEfuIEpz
つーか穴3mmってのが小さ過ぎない?
1cmくらいくり抜いてUVライト当てればいいじゃん
せっかくくり抜いた穴の蓋も印刷できる機能があるんだから多少でかい穴でもいいでしょ
2025/03/06(木) 17:27:44.95ID:RT2GDxEb
ペン型ライト当たる範囲の広さでくり抜くべきだよね
2025/03/06(木) 17:36:59.47ID:OA+n4F5h
SKで3万で売ってる超音波洗浄機とアリエクで1万で売ってる超音波洗浄機って同じやつだよね?
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 21:05:50.47ID:Wl/AZo3X
>>616だけどみんな色々ありがとう
やっぱ半球が王道か……
プラモ用改造パーツみたいな感じで作ってるから、塗装はするけどできれば余計なディティール類は入れたくないなと
光ファイバーってUV通さないかなあ。5-6mmの穴にして>>625の言うようにアダプタっぽく蓋つけてごまかすのが限界だとは思ってて

でもたしかにIPAなり入れて撹拌してシリンジで吸い出すいいかも……
ちょい試して放置してみます
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 04:52:56.37ID:ILn5T4Ii
5~6mmでも小さいと思う
2025/03/07(金) 08:14:00.62ID:PUPCh9NF
UVってやっぱ直接当たってないと意味ないのかな
例えば複雑な構造のもの作って大きめな穴開けてUVライトを当てても絶対当たらない箇所出てくるよね
その前に洗浄がしっかり出来てれば大丈夫なんだろうか
あと壁の厚さによっては外側から当てるUVでもある程度固まるか
2025/03/07(金) 08:30:48.44ID:wcsM2ACa
5〜6mmならせめて穴2つだな
2025/03/07(金) 09:09:25.86ID:Agh/bAZl
「適当にスライサーでレジン抜き穴作っといて、後でドリルで穴あけなおせばいいや」
ドリルぐりぐり・・・バキッ!・・・(汗
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 09:24:39.09ID:xVTw5hag
クリアレジンで出力すればええやん
2025/03/07(金) 16:43:21.63ID:a1dvZhIH
クリアレジンは綺麗に出力できる設定が何度試しても見付けられなくて諦めた
あまりに色付きレジンと違い過ぎる
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 07:53:30.54ID:k6D550fQ
>>627
同じものか知らないけど安く仕入れて高く売るのは商売の原則
クーポン使って3Lで8k、6Lも安いけど
3Dプリンターもそうだけどあっちからの直売は基本PSEマーク無いから
2025/03/10(月) 00:32:02.96ID:3kKLWgmE
>>635
やっぱ安心に対する課金だよね…
あれ6.5リットルとか書いてるけど毎回マックスまで入れないといけないのかな?
少量でも6l必要だったらめんどいなと
2025/03/10(月) 02:11:41.36ID:urnipZbT
(初期のあそこの超音波洗浄機持ってるけどPSEマークなんか無いよ…)
2025/03/10(月) 10:00:55.08ID:y8Zve2c/
昔中古屋にPCパーツ売ったら買い取り値の3倍で売り出されてた。
それくらいが目安かなと。
2025/03/10(月) 12:21:07.06ID:R1U6rsZ4
中古パーツ屋と一緒にするのはどうかと思うが
一般人が買える価格の3倍はボッタクリもいいとこ
2025/03/10(月) 12:52:03.91ID:0ab3YMLH
買う買わないの判断は各自でええやん。
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 14:17:48.78ID:GeeRmLYc
twitterに光造形のレジンはFDMのABSより強度が劣るとあったけど、ABSライクとかナイロンライクとかのレジンはどうなの?
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 19:26:16.07ID:oumDdDP5
光造形用に作ったモデルを投稿して競争できる海外コミュニティ知りませんか?
makerworldというのが頻繁にコンテストやっているんですけど、FDMで印刷できる保証をしろというルールがあります
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 12:52:47.17ID:q11f1g/r
15万以内でクホリア並みの精度を出せてエンプラもいける機種ってないの?
2025/03/11(火) 12:53:51.69ID:q11f1g/r
誤爆した・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 18:29:46.17ID:Jdm9KTaU
数年ぶりに造形復帰してプリンタも新しくしたいけど、anycubicの2k時代からならなんでも衝撃受けそうだな
2025/03/11(火) 19:06:16.85ID:lmUET/Tk
2Kからなら受けるだろうな
2025/03/11(火) 20:18:13.09ID:byYE7vlg
サブだけど
Anycubicの2Kカラー機を今も使ってる

今は白黒はZが倍くらい早い
あとは面積同じならザックリ同じ
解像度(μ)は拡大ルーペで見てわかるくらいか
用途によるが微妙といえば微妙
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 17:04:52.85ID:Vu9JzFq1
去年はじめて買ったニワカだからカラー時代まったく知らないんだけど
そもそもなんで最初がカラーで今白黒になったん?
カラーだった必然性ってなんかあんのかな。液晶はそら白黒のが安いだろうし用途もカラーの理由がわかんない……
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 17:43:35.40ID:HyQRAKpt
>>648
> 液晶はそら白黒のが安いだろうし
そうとも限らない
光造形3DPに使うサイズのカラーLCDなら、タブレット用とかのが流用できる
白黒LCDは他の用途のニーズがないから高くつく
2025/03/12(水) 22:09:08.97ID:rsfBZC2w
昔は入手しやすいカラー液晶使ってましたが、紫外線に弱いし、紫外線の透過が悪いだったか、透過し過ぎで光量
押さえる必要があるだったか忘れたけど、そんな理由で寿命が短い&露光に時間が掛かる(1層に8秒くらいは掛かってた)
状態だったので、紫外線に強くて、遮光性能が高いモノクロが使われだしたって感じだったような
2025/03/12(水) 23:04:25.96ID:lVf7Kipj
赤と緑のフィルタは紫ほぼ通さないからな
モノクロに変えるだけで3倍の明るさになる

スマホ用液晶、HMD向けからのカスタム品を経て今は専用品?
供給元が限られてるからここで扱うようなメーカーはどこもカタログスペックが同じになる
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 13:21:26.48ID:RnZatwd4
ああそっか4K8Kなんてモノクロ液晶は3Dプリンタしか用途ないかw
専用品が急に需要も増えて値段下がってるとかもあんのか
コロナ前くらいに値段しらべて光造形10万超えとかで、コレは買えんわって思った記憶がぼんやりと
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 21:32:58.07ID:cxatuqdM
>>648
にわかとか全く関係ない
少し考えたら分かると思うけど、白黒の方が解像度が出やすい
カラー液晶はRGBの3つの光を組み合わせて1つの色を作るので1ピクセルに3素子分の大きさが必要になる
そして階調も白黒の方が多く出来る
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 21:35:46.72ID:cxatuqdM
>>648
途中で送信してしまった

当初は白黒の液晶の需要が世の中になかったからそう多くなかった
液晶モニタTVで白黒なんて需要はないんだから
だから最初はカラー液晶を使ってた
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 23:24:01.03ID:ypxdU/if
個人向け3Dプリンタってニッチな需要なんだね〜
このまま安価なプリンタ作ってくれる良いね。
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 06:00:27.71ID:be9Jy8c0
そういや黎明期の3Dプリンタのクラファンで、「スマホを使った3Dプリンタのキット」というのがあったのを思い出したわ
照射源としてスマホの液晶を使うっていう。
高精細の液晶って当時はほんとに高価で入手しにくかったよねえ

ちなみに件のクラファンは金だけ集めて後はぐだぐだになった記憶が
2025/03/14(金) 10:57:44.44ID:njmo+5Gn
白黒液晶はニッチ需要あるよ
階調10bitや16bitでレントゲン画像見るの
プリンタ用とはパネルサイズ全然違うけどね
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 14:49:54.84ID:xO1N3/5P
光造形って完成物はガラスのように落とせば割れるし成分危ういから食器とかには使えないわ花瓶作るには遅すぎるわプラモの役にしか立たないというか。
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 18:59:39.72ID:/fY95LVi
>>658
そうだね。FDMへどうぞ
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 19:04:59.66ID:vP2FLF+i
クラファンでやってるフルカラー3Dプリンター CJ270の対応素材が気になる。
紫外線で硬化するタイプらしいのでとりあえずこっちに
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 19:10:03.53ID:GYV+cn8j
これね
https://full-color-solution.flashforge.com/
2025/03/14(金) 19:52:42.15ID:RHNiKKyE
UVプリンターでZ方向にも印刷できるようになった感じなのかな
宙に浮く部分はどうなるんだろう、サポート付けたくらいでは対応できない気がするけど。
2025/03/14(金) 20:13:59.98ID:Pyz3yjNe
水溶性のサポートって書いてあるぞ
2025/03/14(金) 20:15:59.90ID:FiNwRfsk
>>662
水溶性のサポート材も一緒に出力するので問題ないらしい
2025/03/14(金) 20:36:44.81ID:RHNiKKyE
>>663,664
蝶のモデルを水に落としてる動画で、白く厚みがある部分が全部サポートなのか
印刷時間は諦めるとしても、まだ手が出せるお値段じゃなかなぁ
2025/03/14(金) 21:28:59.63ID:fsN72BH3
少なくとも複数メーカーが出して競争が始まってからが本番な気がするな
消耗品もどのくらいになるか分からんけど色までついて厄介な洗浄も要らないとなるといよいよ一般にも普及しそう
2025/03/14(金) 21:49:37.96ID:/8k+a4lT
遠回しに日本には発送しねえって書いてあるじゃん笑
総代理店とか言ってるわりになんだなこう言うのやっぱ
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 07:31:52.13ID:8d9zgcMA
昔は医療用モニターで高解像度で白黒ってのがあったけど今時はそういうの無いのかな
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 12:15:58.78ID:NnnE2shQ
>>661の方式のようなプリンター、単色のみの廉価版ってないのかな?
あったら欲しい
光造形は洗浄・二次硬化が面倒なので
あとsiraya techのタフレジン並の強度と耐摩耗性のある素材も使えたらな
2025/03/15(土) 12:20:24.66ID:7TW7b3g7
そんなあなたにアジリスタ
中古なら数万円だ
2025/03/15(土) 13:20:43.51ID:NnnE2shQ
>>670
デカすぎる
ちゃんと動くがどうか分からない
対応してる材料が少ない
材料が今でも入手できるか分からない

上記理由により却下
2025/03/15(土) 16:28:27.13ID:NnnE2shQ
https://3dprintingbykevin.com/the-flashforge-cj270-vs-creality-k2-plus-combo-shoot-out/

One of the primary advantages of the CJ270 is its compact design, which ensures that it fits comfortably in different workspaces, whether it be a classroom, office, or personal studio. The printer is also compatible with a wide range of filament types, including PLA, ABS, PETG, and carbon-fiber composites, providing users with versatility in material choices.

Performance and material compatibility are key factors when choosing a 3D printer. The Flashforge CJ270 excels in consistent, full-color printing, producing high-resolution outputs with minimal adjustments. It supports materials such as PLA, ABS, PETG, and carbon-fiber composites, making it versatile enough for a variety of applications, including prototyping and artistic projects.

本当かな?
2025/03/15(土) 16:31:48.46ID:NnnE2shQ
>>672
日本語訳

CJ270 の主な利点の 1 つは、コンパクトなデザインです。
これにより、教室、オフィス、個人のスタジオなど、さまざまな作業スペースに快適にフィットします。
また、このプリンターは、PLA、ABS、PETG、炭素繊維複合材など、さまざまなフィラメント タイプと互換性があり、ユーザーは材料を柔軟に選択できます。

3D プリンターを選ぶ際には、パフォーマンスと材料の互換性が重要な要素となります。
Flashforge CJ270 は、一貫性のあるフルカラー印刷に優れており、最小限の調整で高解像度の出力を生成します。
PLA、ABS、PETG、カーボン ファイバー複合材などの材料をサポートしているため、プロトタイピングや芸術プロジェクトなど、さまざまな用途に十分対応できます。
2025/03/15(土) 20:03:20.00ID:7TW7b3g7
AIに書かせてんじゃねー
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 11:32:58.82ID:ErfGmYNy
https://antinsky.com/ja/products/flashforge-cj270-worlds-1st-desktop-full-color-3d-printer

ここにも詳細な対応素材が書かれてない
ABSライクな素材が使えたらなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 21:54:24.45ID:JFUj8nsX
どなたかキャスタブルレジンで鋳造してる人いないすか?
KAYA cast のHH-CM06という機種が手ごろになってきたので夏ボで手を出そうかと思ってます。
2025/03/18(火) 17:25:35.40ID:CFBjnhvi
>>661
すげー
どういう仕組みなんだこれ
いくらくらいになるんだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 17:45:17.11ID:/zOuShf5
>>677
3,099ドル
現在の為替だと約46.5万
2025/03/19(水) 06:54:21.86ID:W7yrbWsn
>>677
書いてあるやん
2025/03/21(金) 14:45:33.88ID:jP/tUh6q
>キャスタブルレジン
宝飾、歯科技工のニーズあるような気がするが
スレ人口は少ないんかな

まぁアナログ時代のワックスも少しやったな
青と緑の石鹸みたいなワックスが長年在庫でのこってる
メインはフィギュアだけど
2025/03/21(金) 20:38:03.10ID:cqxQuaR/
その辺業務用のフローが確立したやつ使うだけだろ
俺らみたいに少しでも安いので試行錯誤とか考えない
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 21:16:06.71ID:T1+j3VaJ
いつかはキャスダブルレジンで鋳造やりたいと思ってるけど炉を買うのを躊躇しちゃって実現せず
2025/03/22(土) 08:39:19.79ID:daOQ8NU3
よく判らんが真空引きしてレジン流すの?
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 16:02:02.84ID:ByrWMfwH
キャスダブルレジンは熱で溶けるワックスみたいなもの
石膏で固めてから焼くと溶け出して中空の型が作れる
このロストワックスは宝飾品なんかでは定番の製造方法
2025/03/22(土) 18:28:14.08ID:i+q9Bogg
キャスタブルレジンってロストワックス鋳造で使うやつのことでいいんかな
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 19:14:42.76ID:EvCYGUs9
ですね。真空引きをしないといけなかったり、ポンプの音がうるさそう。
家だとうるさいのでガレージでやろうかなと
思ってます。
炉は別物で買った方が良いかな。
型用の真空引きと鋳型用の真空引き2つがついてるので10万切ってるので手ごろな値段になってきたなと
自分が買うまで安く売られてると良いな〜
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 10:03:30.35ID:PA5Iz7Ua
そこまで難しくない形なら
上から湯口作って溶けた金属だばぁで
大体いけると思うが、最後に湯口に軽く圧をかけるのがコツという話があったな
Nゲージとかで車体を真鍮で綺麗にキャストするんやとかだと
真空遠心鋳造機とかになるんだろうけど、よく知らん
一時期鋳造で強度のあるパーツを作ってみたかった頃があった
今だったら普通に3Dプリンタで高いレジン使えばそのまま
実用強度で行けてしまいそう
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 15:33:20.42ID:UjmruxjA
鉄道模型は亜鉛ダイキャストの重量感は良いですね。
自分はハンドガン(ガスガン)を自作したく、
本体フレームとスライドのメタル化は法律で禁止されているため、タフレジンで作ってなんとか実用範囲にいけました。
が、機構部はハンマーなどは重い亜鉛ダイキャストが良いなと。
ZDC2の材料規格が長期耐久性が良く、一般的と知りました。
自作する人の情報が少なくいすね、、、無理なんかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 17:08:52.32ID:C2YsqXbj
シリコンやレジン流す用に真空抜泡機はあるけど金属の鋳造に使うのは怖いな
こぼさなきゃいいのか?
2025/03/23(日) 17:24:06.02ID:mt/FUOUW
真空ポンプはエアコンの真空引き用のやつでエアコン設置したりレジンキャスト注型したけど静かなもんだったよ。
>>684
ありがとう宝飾やる人向けなのね。
ホワイトメタルのフィギュアとかかと思った。
2025/03/23(日) 17:24:10.72ID:fge2nH6T
真空ポンプはエアコンの真空引き用のやつでエアコン設置したりレジンキャスト注型したけど静かなもんだったよ。
>>684
ありがとう宝飾やる人向けなのね。
ホワイトメタルのフィギュアとかかと思った。
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 17:37:41.49ID:T9/jhayL
もちろんホワイトメタルフィギュアも作れるけどアレはシリコン型で十分だよ
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 19:32:22.70ID:hzVWwzEZ
ダイキャストとロストワックスとシリコン型によるホワイトメタルの鋳造がごっちゃになってる
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 20:34:33.47ID:PIC2YQfd
FDMのPLAで原型作って石膏型を焼いてPLAを焼き切る鋳造はYouTubeで見た
光造形の耐熱レジン?で作った型を揚げてソフビ作るのはXで見た
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 21:24:09.49ID:+z1ez5Tx
>>691
ポンプは存外静かなのかな。
買ってみて設置場所考えるかな〜
ロストワックスレジンは細かい造形が出来るらしいからロストワックスに挑戦したい
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 22:30:12.27ID:lV1ljIni
ポンプは結構うるさいと思うよ
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 00:21:22.08ID:sHyIof50
どっちかってーと、型にしたり原型を作る時点で
微妙にサイズが縮んだりする方が気にした方がいいかも
まぁ3Dプリンタならその辺の修正は容易だけども

真空ポンプはまぁ掃除機くらいかな、そこそこやかましい
でもコンプ系の音はそこまで爆音じゃないので、箱でも載せれば
結構静かになる(要換気
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 21:09:34.26ID:l51d78Yb
キャスダブルレジンで出力した物を石膏埋没材に埋めて鋳造するけど鋳造面を綺麗にするにはこの石膏型の中のレジンの完全焼却が大事。七宝焼の窯みたいな機械で半日位掛けて800℃位迄上げる必要が有るからこのスペース確保と排煙も必要。
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 09:00:53.90ID:pDsJQ9yj
ロストワックスみたいにドロって溶けるんじゃないのか
それは大変だ

そういや金属流すときも、石膏型って結構チンチンに焼いてから
流すんだっけ、温度差あると湯流れが悪いんだったな、忘れてた
意外とハードル高いな
2025/03/25(火) 17:37:13.61ID:6pvOLWsO
購入後半年放置してたElegoo JupiterSEをようやく組み立てて
押入れに設置してたSaturn8Kと入れ替えてみたら
ケースが大きすぎて押入れの外に出せない&奥に置くには手頃な台が無いということで
設置場所から見直さなきゃならなくなった・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 03:49:40.49ID:U0flnedU
saturn4 ultra 16k買いたくてYouTube見てるんだがデカすぎて草
海外の大男の上半身くらいある
こんなのどこに置けばいいんだ
2025/03/26(水) 12:53:20.10ID:FaJR1BFL
筐体は無印と同じだろ?
2台あるけどビビるほどの大きさじゃないよ
2025/03/26(水) 18:49:31.19ID:fWd2VpVw
水洗いレジンでおすすめありますか?
プリンタ買ってからずっとSunluの水洗いABSレジン使ってたけどもう売ってないんですよね
Anycubicの水洗いABSレジンがタイムセールで安いからこれでいいかな
2025/03/27(木) 12:04:17.61ID:y4Gnng4p
水洗いは知らんが有名どころの安いレジンは大差ない気がする
2025/03/27(木) 13:48:06.86ID:qyig7jEQ
透明レジンの一斗缶+染料別売りって形態で安く販売ってのは無理なんかなぁ・・・。
安いのは劣化品の在庫処分?
2025/03/27(木) 16:46:32.33ID:yAymFfje
自分で輸入すれば良いのでは?
2025/03/27(木) 21:12:11.16ID:nTQwMtWz
そもそもレジンって個人輸入できるのか?
液体物だし(液体物の輸送は結構厳しい)
2025/03/27(木) 23:41:50.45ID:KlSmsgGY
使い切るレジンってどこまで使えるんだろう
印刷に足りれば数ミリくらいでも大丈夫?
レジン切り替える時は安いもんじゃないのに少なからず無駄にすることになるよね
2025/03/27(木) 23:42:46.45ID:KlSmsgGY
>>707
Aliexpressからは買えたよ
安いと思ったら送料で倍くらいかかってて驚いたけど
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 22:45:58.18ID:DIdhyWuD
バッテリーなんかも個人で普通航空便NGだけど
現実的には中国からいくらでも買えるからな
そういう意味では買える
2025/03/30(日) 15:10:56.06ID:WdoiIPUq
ある中国のメーカーの直販で買ったけど、品名シャンプーで送られてきたわ 全くの無名メーカーでもなかったんだけど、入金してもこっちが催促するまで発送しなかったし、もうめちゃくちゃだよ
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 22:57:06.85ID:a1mtAtu8
sirayatechのPCライクレジンのBlue lavaって強度はどうすかね?
HPのスペックは良さげですが、レビューがあまり無くて、、
どなたかか使っていたら感想よろしくお願いします。
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 21:34:58.21ID:ZRixgKAB
MARS5ULTRA、公式直販がアマより安かったから買ってみたんだが
中国からになるのな……
どうせアマ倉庫にあるやつをアマから発送だろう、と見くびっていたw
でもこーなってるってことは、ELEGOOジャパンって直営じゃないのかもな
ロジクールなんかも代理店だし

ところでMARS5ULTRAのファームアップデートできた人いる?
オンラインだとアップデートがあるってのに失敗、WEBだとダウンロードセンターにファイルがなく……
2025/04/01(火) 01:01:47.65ID:ZZlUI0fH
いやSATURN2は普通に日本倉庫から届いたよ
2025/04/01(火) 09:28:31.43ID:FMcmaky3
ELEGOO公式から買ったら普通に国内発送だぞ
たまたま在庫なかったのかもな
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 09:48:15.85ID:ht+QewBy
>>714-715
マジで……絶対そうなると思ってたんだがなあ
まあ2週間強程度だからそこまでトロくもなく問題ではなかったんだけど
2025/04/05(土) 09:19:15.63ID:ZvHn7v/p
>でもこーなってるってことは、ELEGOOジャパンって直営じゃないのかもな

国内配送の場合、配送業者に業務委託していたりする事例がよくある。
中小企業で独自の配送拠点を構築するよりも専門の業者に委託した方が固定費を削減できて効率が良い。
2025/04/05(土) 19:20:43.17ID:RN37cloH
確かヤマトがそんなような事業やってた気がするな

んでも中国から直送のほうが直営ぽい感じがするんだけど
sk本舗が産地直送みたいなことはやらないだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/07(月) 12:55:46.12ID:wbqFsilE
ABSライクレジンって本物のABSみたいにアセトンで溶けたりしないの?
2025/04/07(月) 15:30:36.50ID:tRIa1hYM
アクリル樹脂ベースだし溶ける
液晶のガラスに付いたのを模型用筆洗い液で
膨潤して綺麗に取ったことある(カバーなし)
2025/04/07(月) 17:32:05.64ID:PcSg3mBQ
アクリル樹脂ベースって事は、アクリサンデーの接着剤で接着できるのかな?
2025/04/09(水) 13:05:55.92ID:dnz47hCx
樹脂は溶剤を接着面に塗布すれば接着できるだろうね。
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 19:41:00.88ID:XGKkDalB
まだデータを作ってる段階なんだけど
100均によくあるひな壇スタンドを作りたいんですよ
https://jp.daisonet.com/products/4549131550481
こういう手の
これサポートなしで下側をプラットフォーム側にして打ち出せると判断します?
上面をプラットフォーム側ならとか、サポートないとまず無理とかパイセンの感覚だけでも聞かせてもらえば

できればクリアで作って、平面部分ににサポート跡なしにしたいなあと
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 19:54:52.10ID:f7BNSg6J
横向きに出したら?
2025/04/12(土) 19:56:26.41ID:Uqj8t3jb
>>723
上下方向ではなく横方向で出力すればサポート無しで行けると思う
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 20:31:48.36ID:XGKkDalB
ああなるほど横のがたしかによさそう!
ありがとです。データ出来たら横にしてチャレンジします……
多分プラットフォームめいっぱい位になる予定です
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 23:42:49.69ID:XGKkDalB
と思ったけど、チェックしたら横に寝かせると圧倒的にサイズオーバーしたんで
ひとまず逆さサポートナシでだしてみます…
2025/04/13(日) 01:49:44.13ID:Ru0OnDJp
>>727
横2分割にして後で接着するのはどう?
接合箇所表側にマスキングテープ貼ってから出力に使った
透明レジンを接合箇所裏側から流し込んでUV-LEDで硬化接着
(接合箇所はV字型になるよう削ってからV字の谷間にレジンを流し込む)

透明レジンに気泡が入らなければ綺麗に出来るはず
2025/04/13(日) 03:22:53.46ID:V6/YST48
それでは固まらんよ
厚さ0.5mmとかなら別だろうが
2025/04/13(日) 06:04:21.32ID:Ru0OnDJp
>>727>>729
ごめん、クラフト用レジンと勘違いしてた
接着用途でお試しなら100均の透明レジンになるのかな
2025/04/13(日) 09:18:32.39ID:4vRBA3ie
 横に倒して印刷出来ないって、Z軸方向が余程短いんだろか
普通の機種なら横にして印刷不可能なら普通に印刷してもサイズオーバー
しそうだけど。
 積層痕の処理も考えたらアクリル板で作った方が良さそうな気が
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 09:59:42.14ID:sOgvEevm
>>723だけど、逆さ位置で出力して今みてみたら
板部分にレジンがのこっちゃって、べこべこに……
ってことでひとまず板部分には穴あけてレジン逃がせるようにして再チャレンジしてみます

>>728
たしかに接着するならだいぶ大きく出せるかも……
縦方向の板はキレイに出力されてたんでw

>>731
単純に高さほしいだけで。テーブル部分は小さくていいんだけど、縦板結構長いもんで
>>723みたいなのを各フィギュアにぴったりサイズのひな壇化したく……
所詮スタンドだからタミヤの透明プラバンで十分なんだけど、プラモやってるから厚いプラバンキレイに切り出して
壊れない箱に組み上げるって意外に手間かかるはプラモで経験しており……

でも3Dプリンタでピッタリサイズの板作って、かつピッタリの補強三角材作って接着はたしかにそんな面倒じゃないかも
接着面45度にすらできるんだな、と書いてて思ったし、プラモで使うんでUV接着剤も瞬着も色々手元にあるしで
穴あけで無理なら組み立て型にシフトします……
2025/04/13(日) 13:16:38.86ID:AfgagOy5
普通に考えて綺麗に仕上がらないと思う
金の無駄だからやめた方がいい
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 15:51:48.77ID:tTLPAhnu
アクリル板加工の腕を磨いたほうが良さそう
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 19:27:48.66ID:7ZFpLklW
光造形の板でなんだけど絶対FDMの方がいい
精巧な彫刻が入っているとかなら別ですが
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 21:17:09.90ID:k8Q7uZts
PolyDye
オープンソースのインクジェット3Dプリンターらしい

Full colour 3D printing at home with PolyDye - Open Source Inkjet integration
https://www.youtube.com/watch?v=J1wz8S9rTI8

PolyDye website: https://www.level9000.co.za/index.html
PolyDye GitHub: https://github.com/cooljjj33/PolyDye
PolyDye store: https://www.level90003dprintedmodels.com/shop
2025/04/13(日) 21:20:13.97ID:k8Q7uZts
>>736
ごめん、サポートフィラメントにESun EPla-lite White, Creality Hyper Series Whiteとあったから光造形じゃなかった・・・
https://www.level9000.co.za/Specs.html
2025/04/13(日) 21:29:26.79ID:kjGk6zqF
プラモ作るなら透明の部品の組み立てと
表面処理大変さが判ると思うけど・・・

3Dは力入れるとパキパキ割れるのに研磨し難しい
そのサイズならクリア多層+鏡面で誤魔化すか
電動で鏡面研磨かな

あと3Dだと透明度がやや難ありかな
売り物の小型クリアパーツだと脱泡難易度あるけど透明キャストするかな
2025/04/13(日) 21:35:21.14ID:ITbKfEWB
内容も見ずに転載してるんか?
2025/04/14(月) 07:31:57.06ID:BDkdCpG2
リンク飛んだら笑っちゃったわ
シングルノズルで廃棄も少ないし、フィラメント選べば発色の向上もできそうで、今後の展開にも期待できる技術ではあるんだけども
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 09:29:47.74ID:UsAp1gzR
アクリルをレーザーカットして固定具を3Dプリントぐらいが良い気がする
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 10:46:39.37ID:bWfSVCYR
>>723だけど、100均みたいに完全に階段状板だけで穴あけて出力したらできたものの最後に自重に負けて横板が歪む結果に……
支えになるべき横柱つけないとだめっぽいです

試しにサポートつけて出してみたら問題なく、更にスタンドなだけなら別にこのままでいっそサポート取らなくてもいいんじゃねともw
https://imgur.com/a/qHktUGT
別段そこまでキレイな台作りたいわけではなく、サイズピッタリで透明が欲しいだけなんでまあコレでいいんかなと
ただサポートなしだと100円前後コストだったのが350円くらいに跳ね上がり……

>>735
自分でもそう思うけど、普段プラモ用の小物しか作ってなくて
プラットフォームのサイズチェックするほどでかいものを作りたくなったのが今回始めてで
さすがにスタンド専でFDMも揃えるのはちょっと
2025/04/14(月) 11:29:34.20ID:BdY5rHzE
どうせなら構造体兼サポートとしてトラスとか格子でモデリングすれば見栄えもいいんじゃない?
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 12:34:15.23ID:bWfSVCYR
ああなるほど……
ガンプラなら鉄骨っぽくとかで簡易ジオラマベース感だすとかって方向があるのか
サンキュウ、ちょっと見た目バリエ考えてみます

そしてスタンド造形に力はいってプラモ作らなくなるというw
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 18:19:27.38ID:PHZKyAZq
数カ月ぶりに稼働させたsaturn3ultraのビルドプレートに出力物が8割定着しなくなったのですが、フィルムには出力物がついているのでこれはレベリングやり直したほうが良さそうなんでしょうか?
2025/04/23(水) 18:29:02.58ID:6eYsCZj/
>>745
レベリングしたらわかんだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 19:28:05.11ID:IFOeDnO4
>>745
レベリングでしょうね。
数ヶ月レジン入れたままだったならよくかき混ぜたほうが良い。
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 20:07:07.05ID:Vk43H7OZ
今光造形機で話題の最新機みたいなのあるの?
FDMで言うとBambuのH2Dみたいな
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/24(木) 07:19:26.35ID:nBjZb0F4
elegooのjupiter 2
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/24(木) 21:05:16.85ID:px8qVmT6
>>749
どういうとこが凄いの?
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 08:01:21.26ID:Vz/mOD63
デカい(Saturnの倍の造型面積)
細かい(JupiterSEの倍の解像度。但しSaturn2等と同等なので最高精細ではない)
高い(おそらく)
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 10:53:47.28ID:C0HtOU5N
ビルドボリュームぐらいしか違いは無いのね
2025/04/25(金) 11:06:15.92ID:QjKhHnxl
製品毎の違いが出るのは
解像度(精密さ)、速度、造形サイズ、レベリング方法ぐらいでしょ。
レジン自動投入機能は人によっては洗浄が面倒で使わない人もいるかな?
2025/04/25(金) 14:29:31.02ID:zbDhfrSE
現用機のレベリングは買った時しかマトモにやってないな
支点の数とか剛性なんだろうな

(コピー用紙マニュアル原点方式、
トルクレンチのJIS標準値)
一度剥離症状でてレベリングしたが意味がなかった
液変えたら治ったので液の不良の模様
あと今の機械で脱調はやってない
(電源切かHOMEで脱調って治るのか?)

膜は純正の同じものリピートしてるから
レベルは放置・・・(ええんか?)
2025/04/25(金) 17:46:51.78ID:tvdcl/H9
レジンバットの方が上下するってのが出るみたいね
2025/04/25(金) 23:52:31.28ID:85LiPTIU
チルトに対する優位性はなんだろ
ヒンジからの距離による剥離力の差がないこと?
そもそも中心と端とじゃ剥離力違うし剥離力の最大値ってことだと水平の方が不利なはずだが
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況