個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式~
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 22レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1714346046/
探検
FDM式3Dプリンター個人向け 23レイヤー目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/06/20(木) 08:42:26.13ID:cWOdlOw7
2024/07/30(火) 09:56:42.09ID:3SR4FxGn
>>853
死人が出たら責任問題に発展するなw
死人が出たら責任問題に発展するなw
2024/07/30(火) 09:57:19.71ID:3SR4FxGn
みんなに謝罪するなら今のうち!
2024/07/30(火) 10:28:51.42ID:WNJw9i8N
3dp 使用自己責任論
2024/07/30(火) 12:00:02.16ID:CxVW+n5P
最後に印刷したものが人に見られたらまずい恥ずかしい造形物で、ステージに乗ったまま感電死したら死にきれない
858名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 12:26:08.74ID:zxQnrmHj 発火して綺麗さっぱり燃やしてくれるから大丈夫
2024/07/30(火) 12:54:41.50ID:1bxtqSbx
交流でも100mAもあれば感電死する。直流だと低い電圧でもかなり危険。
一度12Vの鉛シール電池をショートさせてびびりまくった。
一度12Vの鉛シール電池をショートさせてびびりまくった。
2024/07/30(火) 12:59:35.27ID:w4BwFXfp
200Vで感電したことあるがなんともなかった
2024/07/30(火) 13:14:59.92ID:BvfM0j5A
交流の方が電圧が反転して弾かれるから比較的安全と聞くけど
どっちにしろ手のひら側で握っちゃったら離れなくなる
どっちにしろ手のひら側で握っちゃったら離れなくなる
2024/07/30(火) 13:29:12.20ID:1bxtqSbx
微電流なら死ぬことはまぁないが、放電せずにCRTの1500Vとかにうっかり
触ってしまうと大ジャンプするらしいぞ。
触ってしまうと大ジャンプするらしいぞ。
2024/07/30(火) 15:56:13.01ID:Skgs7XPS
雨の日にずぶ濡れで200Vに感電したが大したこと無かったぞ
雷が7〜8mくらいの距離の電柱に落ちた時の方が「たぶん死ぬ」って思ったわ
雷が7〜8mくらいの距離の電柱に落ちた時の方が「たぶん死ぬ」って思ったわ
2024/07/30(火) 15:58:16.97ID:A2iVz5Ve
半年ほど前にender3 S1Proを購入し自作でルアーを製作しています。
直立する形で印刷しているのですが、ベッドから5cmほど印刷すると右方向へ積層ズレが複数回必ず起きます(0.3~0.5mm程度?)。
手動レベリング(ノズル当り防止)や印刷速度ノズル温度を調整していますが改善しません。
定番の対処法があれば教えてください。
ネット検索ではハッキリしませんでした。
直立する形で印刷しているのですが、ベッドから5cmほど印刷すると右方向へ積層ズレが複数回必ず起きます(0.3~0.5mm程度?)。
手動レベリング(ノズル当り防止)や印刷速度ノズル温度を調整していますが改善しません。
定番の対処法があれば教えてください。
ネット検索ではハッキリしませんでした。
レイヤーシフトか。良くあるのが印刷速度・加速度が高すぎる場合だな。
速度・加速度を落すと解決する場合も多い。
こういう3Dプリンタのトラブルシューティングは洋書にその手の本があるから
一冊持っておいた方が良い。日本ではMakersなんて流行ってないからこの手の
本が無いんだよね。
速度・加速度を落すと解決する場合も多い。
こういう3Dプリンタのトラブルシューティングは洋書にその手の本があるから
一冊持っておいた方が良い。日本ではMakersなんて流行ってないからこの手の
本が無いんだよね。
2024/07/30(火) 16:18:31.03ID:bdcLh64/
2024/07/30(火) 18:06:50.72ID:Y3b7S8n3
多分Z軸がおかしい
2024/07/30(火) 18:45:26.71ID:MzQddgXf
10cmくらいの棒を2つ出力して、X軸のレール下に置いて左右の高さ合わせる
上のベルト部を適当に分解する
厳しい人だと買ったらまず調整しろという
上のベルト部を適当に分解する
厳しい人だと買ったらまず調整しろという
869名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 19:31:56.59ID:Fvm5zPhN 最近は紙のフィラメントスプールばっかで嫌になる。転がすタイプのフィラメントホルダーだから、安定しないんだよぉ…
2024/07/30(火) 20:08:58.14ID:GuGQWQ/W
>>866
試しましたら、左端から右端へ移動させ、左へ戻る時に負荷がかかるようです。
試しましたら、左端から右端へ移動させ、左へ戻る時に負荷がかかるようです。
2024/07/30(火) 20:10:56.07ID:GuGQWQ/W
>>865
CURAで20.0mm/s印刷しています
CURAで20.0mm/s印刷しています
2024/07/30(火) 20:12:50.94ID:GuGQWQ/W
2024/07/30(火) 20:37:14.95ID:bdcLh64/
>>870
重くなる原因を特定して直さないとね
重くなる原因を特定して直さないとね
2024/07/30(火) 20:39:35.23ID:3SR4FxGn
俺の必勝法、ボンっと叩くと直る!
875864
2024/07/30(火) 21:05:47.02ID:GuGQWQ/W2024/07/30(火) 21:17:11.17ID:aqWz2w1N
X方向のベルトじゃないかね
機械油かグリス塗りでもしたら?
機械油かグリス塗りでもしたら?
2024/07/30(火) 21:47:36.45ID:YVx9JX8z
ベルトにグリス?
2024/07/30(火) 22:09:00.15ID:eQZwjh+A
ペネロペクルス?
2024/07/30(火) 23:07:13.64ID:MzQddgXf
負荷があるなら
ローラーの消耗具合とガタ
確か偏心六角?
ベルトの取り付け部のズレくらいか
1回横にして刺すタイプ?
ローラーの消耗具合とガタ
確か偏心六角?
ベルトの取り付け部のズレくらいか
1回横にして刺すタイプ?
2024/07/30(火) 23:58:26.02ID:RUIgGcAD
ヒートベッドのプレートの固定が甘くて印刷中にずれるということはあった
881名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 08:32:11.50ID:Xhze4OXe Z軸のアルミ押出しのフレームの溝やローラーにゴミがついてるとか、リードスクリューのずれとか
Z軸のブレがXYに影響することは結構ある。
”Z wobble Layer Shiftでググると結構例や対応がでてくるんとちゃうかな
Z軸のブレがXYに影響することは結構ある。
”Z wobble Layer Shiftでググると結構例や対応がでてくるんとちゃうかな
882名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 12:31:59.91ID:Df+dEfZ7 ルアーみたいな形状を立てて出力すると、不安定で揺れるよね。
揺れるだけでなく、根元が割れて造形物自体が動いてレイヤーシフトに見えてるかもよ?
揺れるだけでなく、根元が割れて造形物自体が動いてレイヤーシフトに見えてるかもよ?
883名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 12:38:49.57ID:uQOlepVz グリップを縦で作ってた頃あるけど、レベリング出来てればPLAでも問題なかったな
PETGなら格段に楽だが
PETGなら格段に楽だが
886864
2024/07/31(水) 12:45:36.60ID:Eie126+x >>882
ですので1mmの薄いプレートの上に積層されるよう設計しルアーを四方から支える部品をガンプラのランナーのようなものを下部に付けています
ですので1mmの薄いプレートの上に積層されるよう設計しルアーを四方から支える部品をガンプラのランナーのようなものを下部に付けています
2024/07/31(水) 15:28:49.27ID:GxSnFeR6
興味本位で聞くんだけど縦に積層する場合はルアーに内部にワイヤーは通さないのかな
2枚おろしのモナカ状態の方が作り易そうだけど縦の方が楽なんだろうか
2枚おろしのモナカ状態の方が作り易そうだけど縦の方が楽なんだろうか
889864
2024/07/31(水) 16:41:01.95ID:Eie126+x >>888
ネットでよく見る作り方では左右分割でウエイトとエイト環を仕込む部分だけ空間を作り他の部分は多少肉抜きはしますが基本詰まっている物が多いですね。
自分は1mm厚の中空ボディにウエイトの部屋とエイト環を外部から差し込む穴と重心移動を組み込んでフローティングミノーを制作しています。
50cm程度の青物なら強度的には大丈夫なようです。
ネットでよく見る作り方では左右分割でウエイトとエイト環を仕込む部分だけ空間を作り他の部分は多少肉抜きはしますが基本詰まっている物が多いですね。
自分は1mm厚の中空ボディにウエイトの部屋とエイト環を外部から差し込む穴と重心移動を組み込んでフローティングミノーを制作しています。
50cm程度の青物なら強度的には大丈夫なようです。
2024/07/31(水) 20:49:27.97ID:znGfARHq
ルアーに虹色シルク合いそう
2024/08/01(木) 01:15:38.59ID:UuXbnsrN
ワシもS1PRO使いやけど、年末のアップデートで延命したぞい
893名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 01:36:34.57ID:G3Cq5OPW S1proはYは安いの無くなったけどX軸のリニアキット安いからなぁ
投げ売りのローラー機より使える
投げ売りのローラー機より使える
2024/08/01(木) 14:44:55.46ID:CQVU1CXZ
895名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 18:56:21.49ID:vtiPbQEb bambuは8月になっても変わらずセール価格のままだから
もう今後はずっとあの価格で売るんだろうな
もう今後はずっとあの価格で売るんだろうな
2024/08/01(木) 21:21:43.30ID:NsK1L4MC
みんな初心者にはやさしいじゃないか!
>>583だが3年やって分かったことその2
同等の時間で造形するなら
0.16や0.12レイヤーより、
0.24でゆっくりのほうがリンギングも少なく、プレッシャーアドバンスやリトラクションもコントロールしやすい
至極当然かも知れないが試行錯誤と実体験でようやくて辿り着いた境地
実用品しか作らんしつまりは
「レイヤー見せてもムラ見せるな」
>>583だが3年やって分かったことその2
同等の時間で造形するなら
0.16や0.12レイヤーより、
0.24でゆっくりのほうがリンギングも少なく、プレッシャーアドバンスやリトラクションもコントロールしやすい
至極当然かも知れないが試行錯誤と実体験でようやくて辿り着いた境地
実用品しか作らんしつまりは
「レイヤー見せてもムラ見せるな」
2024/08/01(木) 21:24:14.97ID:PARbxmUS
>>896
そのレイヤーがみっともないんで
そのレイヤーがみっともないんで
2024/08/01(木) 22:41:05.10ID:BdKattZF
レスしても隙見せるな
899864
2024/08/01(木) 23:09:54.58ID:vCg87ZLA900名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 00:00:19.25ID:7yO8iCxk Service tutorial Ender - 3 S1 Pro layer shifting troubleshooting
Service Tutorial Ender - 3 S1 Pro X axis Leveling Adjustment
とりあえずこれやってみ
Service Tutorial Ender - 3 S1 Pro X axis Leveling Adjustment
とりあえずこれやってみ
901名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 01:08:36.34ID:8JuPfnYY 使っても0.2だなぁ
ここには高精細おじがいたきもするが
ここには高精細おじがいたきもするが
902名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 03:24:45.61ID:9roiyqvF2024/08/02(金) 08:05:14.50ID:J3mUkCeB
高精細おじに0.8mmノズル見せたら蕁麻疹出るんじゃないか?
2024/08/02(金) 08:42:34.23ID:4usBuZdT
ミリ単位の精度を求めると0.2mmノズルも要るな。欠損した電卓のロゴを
印刷したんだが0.4mmノズルだとスライサーのプレビューのようには印刷
されないんだな。0.2mmノズルで何とか。
こういう時はノズル交換が1分もかからないBambuのA1系最強。
印刷したんだが0.4mmノズルだとスライサーのプレビューのようには印刷
されないんだな。0.2mmノズルで何とか。
こういう時はノズル交換が1分もかからないBambuのA1系最強。
905名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 09:24:18.13ID:MRjR2NM6 光造形でやれ
0.2mmノズルでやれるんだからFFFで問題ない。光造型も持ってはいるが
後処理が面倒なんで全然使っていない。
後処理が面倒なんで全然使っていない。
907名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 12:53:54.54ID:9roiyqvF908名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 12:56:59.43ID:9roiyqvF2024/08/02(金) 16:32:19.77ID:J3uXTAQM
おれはせっかちだから1mmノズル1.6mm厚、花瓶モードで高速出力とかよくやるけど
設計・デザインが大変だけどそこが面白い
設計・デザインが大変だけどそこが面白い
2024/08/02(金) 19:20:27.41ID:lELbNwVI
刻印とか文字ならレーザー加工機がええんちゃうか
911864
2024/08/02(金) 21:11:09.55ID:e4RzcIQv912864
2024/08/02(金) 21:21:12.44ID:e4RzcIQv2024/08/03(土) 18:05:48.53ID:HRKSM04L
0.3mmノズル専用機が欲しいんだけど100mm角ぐらいのビルドプレートで小型のプリンターないかな
エンクロージャーもあると良い
エンクロージャーもあると良い
2024/08/03(土) 18:09:31.60ID:23Lmyq7c
voron 0.2
2024/08/03(土) 18:49:46.75ID:INwybF4T
フィラメントのキャリブレーションの順番てあります?
ノズル温度、フローレシオ等ありますがお互いに影響があると思うと何からやっていくべきが迷っています。
ノズル温度、フローレシオ等ありますがお互いに影響があると思うと何からやっていくべきが迷っています。
2024/08/04(日) 00:22:49.46ID:/L+RbFQN
やっておくべきキャリブレーション全リスト的なの欲しい
2024/08/04(日) 09:26:30.31ID:9lMQshl8
それならエリスとクリッパー
918名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/04(日) 11:47:42.32ID:8nnrfU9z ずっとCura使ってたワイ、評判いいからOrcaに移行中。いろいろ勝手が違ってなかなか慣れない…
919名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/04(日) 13:29:10.17ID:ELel/jB1 レイヤーハイトは0.04の倍数が良いんだっけ
2024/08/04(日) 16:55:28.58ID:AOGf1ViA
830だけどXMAX3で尼にあるバイメタルホットエンドを試してみたよ
加熱機構が変わったからか、温度がぶれるのでPID設定は必要
既存よりフィラメントが溶けやすいので、設定を15〜20度温度下げないと糸引きだらけになってしまった
公式サイトにはPAを調整してくれとあったが、逆に汚くなったし特に必要なさそう
エンクロージャ閉めてPLAを計10時間ほど回しているけど、ヒートクリープは起きていない
印刷品質はぶっちゃけよく分からないけど、エンクロージャー閉めてPLA回せるのは大きいかも
加熱機構が変わったからか、温度がぶれるのでPID設定は必要
既存よりフィラメントが溶けやすいので、設定を15〜20度温度下げないと糸引きだらけになってしまった
公式サイトにはPAを調整してくれとあったが、逆に汚くなったし特に必要なさそう
エンクロージャ閉めてPLAを計10時間ほど回しているけど、ヒートクリープは起きていない
印刷品質はぶっちゃけよく分からないけど、エンクロージャー閉めてPLA回せるのは大きいかも
2024/08/04(日) 17:05:33.57ID:AOGf1ViA
今尼見たら星1評価ついてた
公式サイト通りに印刷すると糸引きだらけになるからまあやむなし
既存のホットエンドで困ってなければ買う必要はないか
公式サイト通りに印刷すると糸引きだらけになるからまあやむなし
既存のホットエンドで困ってなければ買う必要はないか
2024/08/05(月) 00:26:27.62ID:x1phjyki
コントローラボードが壊れたかもしれない
skr1.3にklipper入れてラズパイのmainsailで回してたんだけど
skr1.3に接続してたドット液晶がちょくちょくフリーズしてラズパイがboarを認識できなくなって
何回かボードの電源断したらついに起動しなくなり、液晶に何も映らないしラズパイからも接続できないまま
電源入れたままメインチップを指で触ると少し熱い…これチップ飛ばしちゃった感じ?
これってハンダ工作してチップ交換すれば治る?
壊れた原因も知りたいんだけど
チップにヒートシンク付けてなかったからこの暑さにやられたかな?
それともコントローラボードって待機中にいきなり電源ユニットから電源断するのでなく、所定のシャットダウン工程踏んでから電源切らないといけない、とかある?
長文すまん
skr1.3にklipper入れてラズパイのmainsailで回してたんだけど
skr1.3に接続してたドット液晶がちょくちょくフリーズしてラズパイがboarを認識できなくなって
何回かボードの電源断したらついに起動しなくなり、液晶に何も映らないしラズパイからも接続できないまま
電源入れたままメインチップを指で触ると少し熱い…これチップ飛ばしちゃった感じ?
これってハンダ工作してチップ交換すれば治る?
壊れた原因も知りたいんだけど
チップにヒートシンク付けてなかったからこの暑さにやられたかな?
それともコントローラボードって待機中にいきなり電源ユニットから電源断するのでなく、所定のシャットダウン工程踏んでから電源切らないといけない、とかある?
長文すまん
2024/08/05(月) 08:40:25.23ID:K++oSMaN
メインチップって真ん中の大きめの奴?入手出来るのなら交換は可能かも
しれないが、足のピッチが狭いから実体顕微鏡とかUSBマイクロスコープが
必要だし、すぐにズレそうで難易度高いよ。
原因なんてそれぞれだから、電圧をチェックするくらいしかないけど、各デバイスの
データシートが必要になるし、時間と根気が要る。それよりもskr1.3のトラブルの
事例を検索して似たようなトラブルを探した方が早い。見つからなければ買い替えた
方が時間と労力の節約になると思う。
しれないが、足のピッチが狭いから実体顕微鏡とかUSBマイクロスコープが
必要だし、すぐにズレそうで難易度高いよ。
原因なんてそれぞれだから、電圧をチェックするくらいしかないけど、各デバイスの
データシートが必要になるし、時間と根気が要る。それよりもskr1.3のトラブルの
事例を検索して似たようなトラブルを探した方が早い。見つからなければ買い替えた
方が時間と労力の節約になると思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/05(月) 09:09:21.60ID:+okooOej まぁ電源周りじゃないの
2024/08/05(月) 09:50:10.14ID:SYrqQegY
ワシはセンズリで壊れたことあるよ
2024/08/05(月) 10:04:13.99ID:wND5XMTC
アマプラであまり売れなかったからかBambuはセールまだ続けてるのな
いっそのこと定価ごと下げれば良いのに諦めが悪いな
いっそのこと定価ごと下げれば良いのに諦めが悪いな
2024/08/05(月) 10:09:24.48ID:imjbS7Dk
わたすもskr mini e3 v2のMCU焼けた事ある
MCUはマトモな奴ならマトモな電子部品屋(digikey等)とか、怪しい奴ならaliで売ってるし
交換自体は、表面実装部品取外しキット(低温ハンダ等)かヒートガン系、
ハンダ付け自体は流しハンダの技術があれば出来るけど
ファーム書き込む為、STM32の書き込み機…ST-Link/V2とかいる(aliで安い奴売ってる)のと
ブートローダ自体はファームに同梱されてない?から
それ以降、ファームうp手順が面倒になる(ST-Linkで書かないとダメ?)
なので、そー言う技術や道具を持ってないなら
ぶっちゃけ諦めて別のボード買った方が安上がりで楽
MCUはマトモな奴ならマトモな電子部品屋(digikey等)とか、怪しい奴ならaliで売ってるし
交換自体は、表面実装部品取外しキット(低温ハンダ等)かヒートガン系、
ハンダ付け自体は流しハンダの技術があれば出来るけど
ファーム書き込む為、STM32の書き込み機…ST-Link/V2とかいる(aliで安い奴売ってる)のと
ブートローダ自体はファームに同梱されてない?から
それ以降、ファームうp手順が面倒になる(ST-Linkで書かないとダメ?)
なので、そー言う技術や道具を持ってないなら
ぶっちゃけ諦めて別のボード買った方が安上がりで楽
928名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/05(月) 12:35:05.04ID:kVN3A+/a929名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/05(月) 13:50:53.44ID:vPkMKf6Z bambuは他の中華メーカーみたいな安売りはしない方針だったんだろうけど
セールしたら結構な数売れたからこういう売り方にシフトしたんだろうな
セールしたら結構な数売れたからこういう売り方にシフトしたんだろうな
2024/08/05(月) 19:32:08.88ID:Cfg+8su3
A1 miniまた安いな
2024/08/05(月) 19:48:05.20ID:wND5XMTC
コスパを重視したあまりレベルの高い製品開発が出来なくてQIDIとの勝負は諦めて、Ender-3やNeptune4、 Kobra2あたりと対戦中なんだろうな
2024/08/05(月) 21:06:04.79ID:hjxMGkL3
ということにしたいゴミ君
2024/08/05(月) 21:22:33.60ID:NI8Kqw+f
Bambu下げとQIDI上げがセットで書き込まれるの草なんだ
2024/08/05(月) 22:44:38.89ID:gamoN9+L
いつもの🤭
2024/08/06(火) 00:35:11.42ID:61FgpGqU
TrianglelabのDragonACEAliから消えたんでHanaさんに聞いてみたがやっぱりスライス側からクレーム入ったらしい
公式の方ではまだ入手できるみたいだが
RapidoACEはサーミスタの真上にヒーターあって嫌な感じだしニューモデルはどっちも微妙すね
公式の方ではまだ入手できるみたいだが
RapidoACEはサーミスタの真上にヒーターあって嫌な感じだしニューモデルはどっちも微妙すね
2024/08/06(火) 02:17:45.34ID:toxT37+I
ゴミ印刷君の書き込みはいつも単発コロコロ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 09:18:32.79ID:06NABtuI Bambu lab A1買ったんだが、多色印刷すると出来上がる謎の塔は無くすことは出来ないの?フィラメントの消費もバカにならんサイズなんだが。
2024/08/06(火) 09:54:21.38ID:QZTLma7u
パラメーターで変えられるよ
2024/08/06(火) 09:55:30.04ID:iUlUfOyF
まーた浦島太郎のプルサバカが暴れているのかwww
2024/08/06(火) 09:57:13.80ID:kueBeMrm
ムリだしそれがマルチカラー機のデメリット
IDEXやPrusaXLみたいなマルチエクストルーダ機ならそういう点は多少解決する
メルトゾゾーンの残渣を気にしないのであれば設定弄ってロスを最小限に抑えて印刷できなくも無さそうだけど……
IDEXやPrusaXLみたいなマルチエクストルーダ機ならそういう点は多少解決する
メルトゾゾーンの残渣を気にしないのであれば設定弄ってロスを最小限に抑えて印刷できなくも無さそうだけど……
2024/08/06(火) 11:40:15.79ID:2/xTYnzi
あの塔でビルの模型にしてるよ
2024/08/06(火) 12:23:46.04ID:BEuIf/Eb
>>940
いや、IDEX機でもプライムタワーは作るぞ。スライサーの設定で作らないように
することは出来るが安定した出力を得たいならオフにはしないだろう。
シングルノズル機のデメリットはそれよりもPOOPだな。IDEX機やマルチノズル機
ならPOOPはないからな。
いや、IDEX機でもプライムタワーは作るぞ。スライサーの設定で作らないように
することは出来るが安定した出力を得たいならオフにはしないだろう。
シングルノズル機のデメリットはそれよりもPOOPだな。IDEX機やマルチノズル機
ならPOOPはないからな。
2024/08/06(火) 15:45:43.46ID:0PAZo+k2
あの塔で色を気にしなくていいモデル出力すればいいよな
そういう設定できないの
そういう設定できないの
2024/08/06(火) 15:47:55.30ID:29d7U/Vp
出来るだけインフィルで消費してくれるオプションとかあれば良いのになぁ
2024/08/06(火) 17:52:58.96ID:3pnWZFWa
あの塔で別の3Dモデルを出力したい、色どうでもいいやつ
2024/08/06(火) 17:57:52.93ID:n0k55rfk
フィラメント自作機を作ってください
947名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 18:47:45.96ID:JDSvhl8x >>942
PrusaのMMUならPOOPは全く出ないよ
フィラメントの使用量はPrusaの方が少ない
マルチカラーならPrusaの方が早いと思う
Prusaの欠点は場所をとること
予算を確保できるならPrusaも悪くない
PrusaのMMUならPOOPは全く出ないよ
フィラメントの使用量はPrusaの方が少ない
マルチカラーならPrusaの方が早いと思う
Prusaの欠点は場所をとること
予算を確保できるならPrusaも悪くない
2024/08/06(火) 18:48:52.58ID:iwo5FAtI
>>943 >>944
どっちも少なくともPrusaSlicerならできそうだが?タワーを完全になくすのは無理かもしれんが
https://help.prusa3d.com/ja/article/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC_125010
どっちも少なくともPrusaSlicerならできそうだが?タワーを完全になくすのは無理かもしれんが
https://help.prusa3d.com/ja/article/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC_125010
949名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 18:54:12.52ID:mH+D3mEJ950名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 18:58:11.01ID:mH+D3mEJ >>944
フラッシュ分ならインフィルにフラッシュとサポートにフラッシュの設定自体はある
フラッシュ分ならインフィルにフラッシュとサポートにフラッシュの設定自体はある
951名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 19:33:56.04ID:ovKdLEze952名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 19:38:06.82ID:06NABtuI2024/08/06(火) 19:39:20.02ID:29d7U/Vp
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★4 [ぐれ★]
- 【宮城】「息子を殺した」と父親出頭、高1を殺害した疑いで逮捕 石巻 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 【ラジオ】永野芽郁は何を話すのか…否定した「二股不倫」報道後初「オールナイトニッポンX」きょう深夜 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネトウヨ👈この知性品性を放棄した存在になっちゃうのはなぜだ🤔? [941632843]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★3
- 【訃報】大規模修繕の相場、ガチで分からんけど、日本人、日本の企業だし中抜き談合しまくってるよな [943688309]
- 【悲報】X民「令和ロマンがクビになるなら松本人志もクビにならないとおかしくない?」👈2万いいね万博 [705549419]
- 【悲報】トランプ「カナダよ、アメリカの51番目の州になれ!税金半分、ビジネス4倍、国境フリー、一緒になれば、勝つしかない!MAGA! [733893279]
- 【訃報】物価高がやばすぎて、日本人ガチで余裕がなくなる [943688309]