個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式~
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 22レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1714346046/
FDM式3Dプリンター個人向け 23レイヤー目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/20(木) 08:42:26.13ID:cWOdlOw7
2024/06/20(木) 12:08:44.06ID:/4BL0OZQ
ぼくのなまえわ なかねたく みんな、たんたんって呼んでくれるんだ。
https://i.imgur.com/FtroPAJ.jpg
あかうんとは https://www.threads.net/@tantan_rbt だよー
よろしくね!
https://i.imgur.com/FtroPAJ.jpg
あかうんとは https://www.threads.net/@tantan_rbt だよー
よろしくね!
2024/06/20(木) 12:28:04.88ID:R3pcW5by
>>1
おつぱい
おつぱい
4名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 21:02:44.41ID:EGQNbCDn >>0970
>オープンソフトとかハードはコミュニティに貢献してこそ成り立つので
>コストを下げるためにタダ乗りするのはやめて欲しい
互換機を作るメーカだって資材を購入したり製造ラインを作ったり営業活動をする為にコストを掛けるのでタダ乗りでは無いですよね
より低コスト・高品質で納期を守って安定供給出来るメーカーならコミュニティとしては大歓迎でしょう
コミュニティはPrusaの私物ではないし著しくダメな出来の悪いメーカーなら残念ながらご退場頂けばよいと思うよ
今後更に円安になるんだろうしやる気のある国内メーカーが出てきて欲しいな
Bambu labは良い製品を出すメーカだと思うけど、台湾事変、日中事変のリスクがあるので個人的には選択出来ないよ
>オープンソフトとかハードはコミュニティに貢献してこそ成り立つので
>コストを下げるためにタダ乗りするのはやめて欲しい
互換機を作るメーカだって資材を購入したり製造ラインを作ったり営業活動をする為にコストを掛けるのでタダ乗りでは無いですよね
より低コスト・高品質で納期を守って安定供給出来るメーカーならコミュニティとしては大歓迎でしょう
コミュニティはPrusaの私物ではないし著しくダメな出来の悪いメーカーなら残念ながらご退場頂けばよいと思うよ
今後更に円安になるんだろうしやる気のある国内メーカーが出てきて欲しいな
Bambu labは良い製品を出すメーカだと思うけど、台湾事変、日中事変のリスクがあるので個人的には選択出来ないよ
2024/06/20(木) 21:16:52.78ID:oSeg7hte
吉田製作所見てたらqidiってフィラメント詰まったらホットエンドごと交換?
金がいくらあっても足らないじゃん
金がいくらあっても足らないじゃん
2024/06/20(木) 21:31:16.16ID:0ScGC/+4
吉田がデブでハゲなだけ
2024/06/20(木) 21:33:52.31ID:cWOdlOw7
8名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 22:04:21.26ID:yQ1BJo8u ヒートクリープ?
2024/06/20(木) 22:19:55.42ID:CzocOCyk
吉田みたいな薄っぺらい奴のレヴュー参考にするなよ
2024/06/20(木) 22:31:10.55ID:mq2eCQZ/
なんかさシリカゲルより塩カルの方が除湿力高くね?
シリカゲル500g入れた10L密閉容器→湿度30%
塩カル除湿剤250g入れた同密閉容器→湿度11%
どっちも同条件で容器に入れてから48時間経過した数値
冬場とか極端に寒いと結果変わってくるのかな
シリカゲルは再利用可というメリットあるけど、吸湿力と吸湿量考えたら塩カルなのかなぁ
シリカゲル500g入れた10L密閉容器→湿度30%
塩カル除湿剤250g入れた同密閉容器→湿度11%
どっちも同条件で容器に入れてから48時間経過した数値
冬場とか極端に寒いと結果変わってくるのかな
シリカゲルは再利用可というメリットあるけど、吸湿力と吸湿量考えたら塩カルなのかなぁ
11名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 22:42:35.27ID:0xmLFUzt コンプレッサとヒートレスドライヤの導入オススメ
露点ー60℃も楽々
電気・メンテ代は考えるな!
露点ー60℃も楽々
電気・メンテ代は考えるな!
2024/06/20(木) 23:02:28.38ID:aMs90H54
吉田製作所とかまだ見る奴いるんだな、気持ち悪い
2024/06/20(木) 23:15:38.57ID:aMs90H54
>>10
石灰乾燥剤もレンジ調理皿やレンジキルン使えば電子レンジで復活するよ
石灰乾燥剤もレンジ調理皿やレンジキルン使えば電子レンジで復活するよ
2024/06/20(木) 23:47:34.33ID:ieUfM2IT
SV08はamazonには来ないかなあ
ツールチェンジャー改造含め気になってんだけどな
ツールチェンジャー改造含め気になってんだけどな
2024/06/20(木) 23:58:15.82ID:JUJ+x3hz
>>12
ほんとそれ
ほんとそれ
2024/06/21(金) 00:00:09.64ID:iA2V+W4B
吉田とか岡のQiDi推しはこのスレにいる
2024/06/21(金) 00:05:19.65ID:AsUV5x7A
よくわからんユーチューバーの名前出されても…
2024/06/21(金) 00:35:17.08ID:xenOCfr0
吉田は素人に丁度良い
但し、忖度ない様な演出には注意
但し、忖度ない様な演出には注意
2024/06/21(金) 00:37:13.63ID:oO3mugTI
バイメタルヒートブレイクが主流になってからヒートクリープってかなり減った気がする
恒温チャンバーでも庫内温度が100度とか超えるわけがないから
バイメタルでヒートクリープ起こすならノズル温度が高すぎか、ヒートシンクの冷却不足でしょ
未だにPrusaはヒートクリープを恐れてチャンバーつけないし、
BambuやSnapmakerもPLAの時はチャンバー開けろとか言ってるから
メーカーとしてはまだ推奨できないのかもしれないが
恒温チャンバーでも庫内温度が100度とか超えるわけがないから
バイメタルでヒートクリープ起こすならノズル温度が高すぎか、ヒートシンクの冷却不足でしょ
未だにPrusaはヒートクリープを恐れてチャンバーつけないし、
BambuやSnapmakerもPLAの時はチャンバー開けろとか言ってるから
メーカーとしてはまだ推奨できないのかもしれないが
この機種は500mm/s対応なのでこのまま上げてみます→
やらかす→なんかダメみたいですね
の人だろ
やらかす→なんかダメみたいですね
の人だろ
2024/06/21(金) 01:51:16.54ID:HG4Oue9V
フィラメントも中華の激安品を6リール買ってきましたとかだし
ABSでスパゲティ連発してるとか
実際にFDM機買ってみて
あれ?吉田って技術力低くね?って思った
ABSでスパゲティ連発してるとか
実際にFDM機買ってみて
あれ?吉田って技術力低くね?って思った
22名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 03:38:39.22ID:mEFH5Pc5 バイメタルってヒートブレイクにも銅使って温めるのでフィラメントが溶けやすい
でもそれだとヒートクリープ起こりやすいのでステンレスの薄いのとの合わせ技
にしたもんちゃうの?ステンレスが薄いので壊れやすいけど
でもそれだとヒートクリープ起こりやすいのでステンレスの薄いのとの合わせ技
にしたもんちゃうの?ステンレスが薄いので壊れやすいけど
2024/06/21(金) 04:19:02.39ID:AsUV5x7A
ごめん、昨日スレ立て失敗したと思ってたが、更新したら重複でスレが建っちゃったみたいだ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 08:03:09.72ID:ELi4Iktr バイメタルでPETG使ってると庫内60度くらいでヒートクリープしまくりだった
あったかいほうがいいのだろうと思ってカバーかけてたけど全く無意味だった
あったかいほうがいいのだろうと思ってカバーかけてたけど全く無意味だった
2024/06/21(金) 08:09:58.06ID:lG7hiGSE
古い機種使ってるけどスマートプラグつけて遠隔で停止できるようにした
カメラもつけたし安心
カメラもつけたし安心
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 12:14:51.98ID:ELi4Iktr2024/06/21(金) 12:22:06.70ID:P8gOUd5X
家がしゃべった
2024/06/21(金) 13:05:53.50ID:Um9r5Pyd
コブラ3コンボ早期予約で88000円
これとP1Sコンボ14万どっちがいいのだろう
P1Pのコンボと比較すべきか
これとP1Sコンボ14万どっちがいいのだろう
P1Pのコンボと比較すべきか
2024/06/21(金) 13:23:02.43ID:XHa5mrVA
SK本舗ってサポートどうなの?売りっぱなし?
2024/06/21(金) 14:08:02.93ID:q1xNlHZy
Q1 Proいつの間にか78000円になっとる。。
A1買うかなぁ
A1買うかなぁ
2024/06/21(金) 17:19:12.98ID:lGdBgeAd
>>30
あ、ホントだ。69,000円は先行価格だからか。69000円はそのまま販売価格に
なると思ってた。初回注文の5%割引があったから、67,000円弱だった。
先行販売でもホントの初期型よりは少し改良されていて、ビルドプレートの
ストッパーがうまく固定出来るようになっていたり、フィラメントの挿入口が
背面からPTFEチューブが伸びる形ではなく側面から挿入する形に変わっていた。
あ、ホントだ。69,000円は先行価格だからか。69000円はそのまま販売価格に
なると思ってた。初回注文の5%割引があったから、67,000円弱だった。
先行販売でもホントの初期型よりは少し改良されていて、ビルドプレートの
ストッパーがうまく固定出来るようになっていたり、フィラメントの挿入口が
背面からPTFEチューブが伸びる形ではなく側面から挿入する形に変わっていた。
2024/06/21(金) 19:34:26.80ID:XgUOqRam
ヒートブレイクは加熱部の上がくびれて薄くなってて、
チタンとかの熱伝導が低い素材を使ってる奴が良いよ
チャンバー有りでDragon HF使ってるけど今の所ヒートクリープは起きた事ない
チタンとかの熱伝導が低い素材を使ってる奴が良いよ
チャンバー有りでDragon HF使ってるけど今の所ヒートクリープは起きた事ない
2024/06/21(金) 19:36:54.24ID:qf6pjHJG
今のところ
Qidi Tech Q1 Pro
k1c
Adventurer5M Pro
で悩んでるんだが、初心者はどれが安定ですか
Qidi Tech Q1 Pro
k1c
Adventurer5M Pro
で悩んでるんだが、初心者はどれが安定ですか
2024/06/21(金) 19:57:30.80ID:HXFPVNeS
>>33
QIDIのQ1 Pro
X-PLUS3の時点で精度は良くて満足してるが
Zオフセットの設定がクソ面倒
Q1はそこオートでやってくれるから便利
k1cは精度悪いでおなじみCrealityだけど大丈夫か?
5M proは知らん
QIDIのQ1 Pro
X-PLUS3の時点で精度は良くて満足してるが
Zオフセットの設定がクソ面倒
Q1はそこオートでやってくれるから便利
k1cは精度悪いでおなじみCrealityだけど大丈夫か?
5M proは知らん
2024/06/21(金) 20:10:19.84ID:FIX7vEvD
ゴースト出まくり、上面ブヨブヨ、モーターピーピー
klipper化しただけなのに
klipper化しただけなのに
2024/06/21(金) 20:40:17.67ID:tKtS2qN/
ヒートクリープはCPU用のでいいから
熱伝導グリスをヒートブレイク外側とヒートシンク内側にベッタリ塗布すれば解決する
それで治らない時はノズル・ヒートブレイクのネジ間でフィラメント漏れが起きて詰まってる
コパスリップをノズルのネジに塗布した上に安モンのアルミ鋳造ヒートブロック使ってたらこれが起きて困った
コパスリップを真鍮ブラシで落としつつ銅削り出しのヒートブロックに替えたら収まった
熱伝導グリスをヒートブレイク外側とヒートシンク内側にベッタリ塗布すれば解決する
それで治らない時はノズル・ヒートブレイクのネジ間でフィラメント漏れが起きて詰まってる
コパスリップをノズルのネジに塗布した上に安モンのアルミ鋳造ヒートブロック使ってたらこれが起きて困った
コパスリップを真鍮ブラシで落としつつ銅削り出しのヒートブロックに替えたら収まった
2024/06/21(金) 20:49:26.29ID:tKtS2qN/
日記になってすまん、今日ビッグサイトの産業展に行ってきた
お馴染みのpolymakerとかfusionとかリニアレールのHIWINが出店してた
もちろんFDMや光造形も多いけど全体的に樹脂や金属の粉体を固める方式がかなり盛り上がってたな
レーザー焼結法とインクジェット法だっけ?超高精度でびびった
ノズル専門でやってる所もあったけど真鍮削り出しで一個4000円すると言っててビビった、2倍出してルビーチップノズル買ったほうが良いかと…
お馴染みのpolymakerとかfusionとかリニアレールのHIWINが出店してた
もちろんFDMや光造形も多いけど全体的に樹脂や金属の粉体を固める方式がかなり盛り上がってたな
レーザー焼結法とインクジェット法だっけ?超高精度でびびった
ノズル専門でやってる所もあったけど真鍮削り出しで一個4000円すると言っててビビった、2倍出してルビーチップノズル買ったほうが良いかと…
2024/06/21(金) 21:17:07.71ID:nUf5kNFu
ノズルはテクダイヤのやつだよね
3Dプリント師みたいな名前のYouTuberがレビューしてたけど、中華の安物との比較だったから、中華のいいやつとかBondtechと比較した場合どのくらい変わるんだろうね
https://i.imgur.com/xDgMn60.jpg
3Dプリント師みたいな名前のYouTuberがレビューしてたけど、中華の安物との比較だったから、中華のいいやつとかBondtechと比較した場合どのくらい変わるんだろうね
https://i.imgur.com/xDgMn60.jpg
2024/06/21(金) 21:52:13.19ID:F3kyUmF4
2024/06/21(金) 21:52:17.03ID:4ykFKue/
>ノズル専門でやってる所
京都の職人芸みたいな感じで検尿容器に入れて送ってくるとこのか
京都の職人芸みたいな感じで検尿容器に入れて送ってくるとこのか
2024/06/21(金) 21:57:11.18ID:4ykFKue/
これな
ttps://shop.kaika-tecdia.com/
ttps://shop.kaika-tecdia.com/
2024/06/21(金) 22:03:12.47ID:4ykFKue/
いずれにせよ一個4000円じゃ普及はしないわな
キャリブレーションするだけでも相当苦労するらしいし
ttps://www.youtube.com/watch?v=ngpw0ojHODA
キャリブレーションするだけでも相当苦労するらしいし
ttps://www.youtube.com/watch?v=ngpw0ojHODA
2024/06/21(金) 22:09:31.32ID:GRLUy7CU
流れが露骨なステルスマーケティングみたいになってるけど全然廻し者とかではないので許して
人柱レビュー頼む
会場で貰った資料↓
https://i.imgur.com/5TnxFoo.jpeg
https://i.imgur.com/0oo6bS2.jpeg
人柱レビュー頼む
会場で貰った資料↓
https://i.imgur.com/5TnxFoo.jpeg
https://i.imgur.com/0oo6bS2.jpeg
2024/06/21(金) 22:12:54.51ID:thc+zJse
>>36,39,43は俺です
タングステン粉体焼結のサンプル
https://i.imgur.com/8x5L627.jpeg
https://i.imgur.com/NPslejC.jpeg
https://i.imgur.com/7x0uyZJ.jpeg
タングステン粉体焼結のサンプル
https://i.imgur.com/8x5L627.jpeg
https://i.imgur.com/NPslejC.jpeg
https://i.imgur.com/7x0uyZJ.jpeg
2024/06/21(金) 22:24:39.34ID:Rq3j7Po3
粉末焼結興味あるけど個人レベルではまだまだ敷居が高いな
値段もだし、マシン動かすのに三相200Vとかいるのか?とか、粉末の扱いとかレジン以上に大変そうだし
値段もだし、マシン動かすのに三相200Vとかいるのか?とか、粉末の扱いとかレジン以上に大変そうだし
2024/06/21(金) 22:27:05.00ID:HG4Oue9V
>>44
取り敢えずお前さんがイベントを満喫した事は伝わった
取り敢えずお前さんがイベントを満喫した事は伝わった
2024/06/21(金) 22:33:24.20ID:ilnZb8Bf
ノズルで超高精度とか実用上はプラシーボレベルの差でしょ
汎用品の精度で必要十分だよ
汎用品の精度で必要十分だよ
2024/06/21(金) 22:34:32.43ID:ZMzYsLjk
タングステンすげぇ
2024/06/21(金) 22:54:37.66ID:4ykFKue/
>>47
0.1mmノズルは単純計算で0.2mmノズルの4分の1の吐出し量だから、FDMでの高精度に拘るなら通過しなければならない道だよ
極小パーツ1つ作るのに光造式とか使わなくて済むなら需要はあるだろ?
0.1mmノズルは単純計算で0.2mmノズルの4分の1の吐出し量だから、FDMでの高精度に拘るなら通過しなければならない道だよ
極小パーツ1つ作るのに光造式とか使わなくて済むなら需要はあるだろ?
2024/06/21(金) 23:02:11.28ID:1R+Hv3SY
micronicsがパウダーSLSでも低価格ってyoutuberに配りはじめてるの。
さすがに個人用にはまだ早いか。
さすがに個人用にはまだ早いか。
2024/06/21(金) 23:31:11.52ID:iA2V+W4B
高速機は0.1mm時だから出力0.1はアリだと思うな
0.1mmのノズルは要らないと思うが
0.1mmのノズルは要らないと思うが
2024/06/21(金) 23:35:00.18ID:clVGfS3I
2024/06/21(金) 23:36:54.61ID:4ykFKue/
>>42ではこのサイズの船で1時間くらい掛かってるみたいだから高速機である必要はなさそうだが
ttps://youtu.be/ngpw0ojHODA?t=772
ttps://youtu.be/ngpw0ojHODA?t=772
2024/06/21(金) 23:40:56.57ID:4ykFKue/
>>52
ホビーユースだから安上がりなFDM使うんだろ
ホビーユースだから安上がりなFDM使うんだろ
2024/06/21(金) 23:50:27.48ID:clVGfS3I
まぁ君が言うように需要があるなら
きっと大きな市場になるよ頑張って
きっと大きな市場になるよ頑張って
2024/06/22(土) 00:29:04.72ID:L6zO9Qtm
ゲームの押しボタン作りたいが
積層痕が邪魔でガタガタになるんよな
だから0.1mmノズルが実用化されたら欲しいと言えば欲しい
でもフィラメントが詰まる予感しかしない
まぁ出るとしても2-3年後とかじゃねえかな
積層痕が邪魔でガタガタになるんよな
だから0.1mmノズルが実用化されたら欲しいと言えば欲しい
でもフィラメントが詰まる予感しかしない
まぁ出るとしても2-3年後とかじゃねえかな
2024/06/22(土) 00:30:35.24ID:h8U1Evol
>>46
身勝手にスレの流れぶった切ってすまんかった
身勝手にスレの流れぶった切ってすまんかった
2024/06/22(土) 00:39:03.35ID:kY5BsT5T
2024/06/22(土) 00:42:24.17ID:kY5BsT5T
ルビーでも使わなきゃすぐ穴が広がるだろうし稼働数十時間だろうアマチュア向けノズルで4000円は高すぎ
2024/06/22(土) 00:51:34.74ID:L6zO9Qtm
>>57
好き勝手報告するスレだしちょっとくらいなら脱線してもええと思うで
10年前は我が家にFDM機が置いてあって
これでDIYするなんて信じられんかったし
今後はさらなる高速化・静音化・小型化・難度の高い素材みたいな感じで
何が実現できるのか気になるしね
好き勝手報告するスレだしちょっとくらいなら脱線してもええと思うで
10年前は我が家にFDM機が置いてあって
これでDIYするなんて信じられんかったし
今後はさらなる高速化・静音化・小型化・難度の高い素材みたいな感じで
何が実現できるのか気になるしね
2024/06/22(土) 01:24:11.63ID:8CuN4Ow+
2024/06/22(土) 01:36:17.66ID:kY5BsT5T
それが脳内変換されてこうなるのか、幼児の屁理屈のレベルだ
>きっと大きな市場になるよ頑張って
>きっと大きな市場になるよ頑張って
2024/06/22(土) 01:38:08.75ID:8CuN4Ow+
あと超高精度のノズルだけ家庭用3Dプリンタにつけても
ベルトのテンションやエクストルーダとか
フィラメント径の精度の影響もあると思うから
ノズル以外にも技術革新あれば将来光造形並みもいけるかもね
クホリア?だっけあれは凄いらしいけど
ベルトのテンションやエクストルーダとか
フィラメント径の精度の影響もあると思うから
ノズル以外にも技術革新あれば将来光造形並みもいけるかもね
クホリア?だっけあれは凄いらしいけど
2024/06/22(土) 01:39:00.79ID:8CuN4Ow+
2024/06/22(土) 01:47:43.08ID:8CuN4Ow+
ノズルの需要あるなら普及するはずだし
高精細FDMが市場になるなるならそれでいいじゃん
何をカリカリしてんのマジで
高精細FDMが市場になるなるならそれでいいじゃん
何をカリカリしてんのマジで
2024/06/22(土) 01:53:48.93ID:8CuN4Ow+
最近qidiアンチの変なのみたいなの住み着いてんね
もうROMだけにしておくわ
変なのに絡まれて他の人達ごめんなさい
もうROMだけにしておくわ
変なのに絡まれて他の人達ごめんなさい
2024/06/22(土) 02:14:15.03ID:rOgsUnKm
興奮して怒涛の四連レスしてる時点でマトモなおっさんじゃないのは確定的
2024/06/22(土) 02:18:40.72ID:kY5BsT5T
>>41のリンク先にコンテストの受賞作品が出てるから見てみな
プロの領域で我々には関係なさそうだが現時点の機器で作れてるんだから凄いなと思っておけば良くね?
プロの領域で我々には関係なさそうだが現時点の機器で作れてるんだから凄いなと思っておけば良くね?
2024/06/22(土) 09:39:36.55ID:Y7N7Nqd4
現状だと0.4mmくらいがちょうどいい感じなんだよね
0.2mmもメンテしんどいわ
0.2mmもメンテしんどいわ
2024/06/22(土) 11:45:51.02ID:mlVZIMd3
kaika 0.8mmのノズル出してくれんかな
2024/06/22(土) 12:20:07.54ID:vQuJBwgT
どうせなら高精度のバイメタルノズルとかCHTノズル作ってほしい
2024/06/22(土) 12:36:09.60ID:oSaIJViT
ノズルだけ高精度でもねぇ。肛門が高精度でもうんこの形が良くなるわけではない。
2024/06/22(土) 12:41:57.86ID:/0jP0lqv
0.6mmノズル使ったら便利過ぎて手放せなくなった
常日頃から何を印刷するのか考えたほうがいいな
常日頃から何を印刷するのか考えたほうがいいな
2024/06/22(土) 12:59:47.20ID:Y7N7Nqd4
Gatesの1.5GTのベルトとかつかったら精度あがるんかね
2024/06/22(土) 15:29:20.26ID:+oZs1bN3
肌色のTPUでおっぱいつくりてえ
2024/06/22(土) 15:33:50.72ID:oXW9EEHm
うんちノズルの爺さん、また来てるのか
2024/06/22(土) 17:43:33.92ID:mlVZIMd3
リトラクションした時0.4mmノズルだとフィラメントの切れがいいんだけど0.8mmになるともうシームが汚くなるのよね…
高いノズルでもいいから切れのいい0.8mmノズルが欲しいのよ
高いノズルでもいいから切れのいい0.8mmノズルが欲しいのよ
78あぼーん
NGNGあぼーん
79名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 19:40:28.21ID:AARBbj+K 0.8mmノズルに変えたらフィラメントの溶解速度が上がったりするの?
2024/06/22(土) 19:45:43.82ID:+oZs1bN3
ヨーでるヨーでるヨーでるヨーでる
ようかい出るけん出られんけん
ようかい出るけん出られんけん
81名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 19:45:45.22ID:17TX5sRw 初心者なんだけど誰か教えて
かけるの動画からX1Cのダストボックスダウンロードして
印刷しようとしたら領域がギリでぶつかりますってエラー出て
スライス出来ないんだけどなんでだろう?
設定などはいじらずディフォルトです
かけるの動画からX1Cのダストボックスダウンロードして
印刷しようとしたら領域がギリでぶつかりますってエラー出て
スライス出来ないんだけどなんでだろう?
設定などはいじらずディフォルトです
2024/06/22(土) 20:00:52.85ID:oXW9EEHm
ベッドレベリングは終わってんの?
2024/06/22(土) 20:10:55.74ID:vx4GN409
>>78
試してみる価値はあるんじゃないか
試してみる価値はあるんじゃないか
84名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 21:12:48.36ID:17TX5sRw2024/06/22(土) 21:20:21.66ID:foLSXGHv
>>81
位置や向き変えてもダメ?
P1やX1は左下に謎の印刷できない領域があるから
単にうんち滑り台が欲しいだけなら分割式の方が良いと思うけど
MakerWorldに死ぬほどモデルあるよ
https://makerworld.com/en/models/201311
位置や向き変えてもダメ?
P1やX1は左下に謎の印刷できない領域があるから
単にうんち滑り台が欲しいだけなら分割式の方が良いと思うけど
MakerWorldに死ぬほどモデルあるよ
https://makerworld.com/en/models/201311
86名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 22:22:59.98ID:7olvWnRd sv08 そろそろかなぁと思ったらメール来たけれども
お前の住処は遠いから追加で$50払えとかでシオシオ
お前の住処は遠いから追加で$50払えとかでシオシオ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 22:42:47.59ID:7olvWnRd んで指定されたアドレスからPaypAL決済しようとしたらおめーの住所にゃ送付できねーからとかで決済出来ねぇの
んもぅ…
んもぅ…
2024/06/22(土) 23:49:17.48ID:9ZugzpSE
89名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 23:59:22.09ID:17TX5sRw >>85
ありがとう、試してみる
ありがとう、試してみる
2024/06/23(日) 06:12:39.84ID:zOLcFRFd
k1cのノズル交換てカバー外さずに出来るの?
2024/06/23(日) 16:47:46.33ID:ugqegXAw
イチケンが公式アンバサダーに就任、ワロタ
吉田何とかとは品性が違うのが差なんだろうな
ttps://youtu.be/o4a5OyjED_4
吉田何とかとは品性が違うのが差なんだろうな
ttps://youtu.be/o4a5OyjED_4
92名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 17:21:27.67ID:W2+42370 品性とか以前に3Dプリンタまともに使いこなせてないからなヨシオ
2024/06/23(日) 17:31:41.14ID:/JEwQDZG
イチケンは事故を起こしそう
2024/06/23(日) 17:47:25.48ID:QeDDNyqM
頭脳が違いすぎるだろ
2024/06/23(日) 18:27:39.59ID:KRdA+Sw+
またおっぱいをつくってしまった
2024/06/23(日) 18:54:50.61ID:wzCxbuYF
>>95
うp
うp
2024/06/23(日) 19:11:24.93ID:dF6xmU6E
洗浄済み廃棄オナホからTPUフィラメント作れない?
98名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 19:28:46.32ID:W2+42370 オナホてシリコンじゃないの?
2024/06/23(日) 20:17:45.68ID:ugqegXAw
かけるがEnder -3 V3 Plusの実況中
2024/06/23(日) 20:28:29.64ID:TWD5Lc1k
X1C COMBO買えばいいの
2024/06/23(日) 21:53:40.36ID:vtZ2RX2a
2024/06/23(日) 22:49:47.66ID:wzCxbuYF
>>101
おぉ意外とリアル
おぉ意外とリアル
2024/06/24(月) 00:05:09.92ID:5WfYUVjP
Ender -3 V3 Plus、7万超えは高過ぎやろ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 00:16:45.74ID:J3WHEnUI k1 max買うよな普通
105名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 01:12:57.67ID:dNQ2+gA/ みなさんプリント速度はどのくらいに設定してますか。
高速プリンター謳ってる機種でもゴースティングとかの印刷品質考えると、結局100mm/sくらいにしとくのがいいんですかね。
高速プリンター謳ってる機種でもゴースティングとかの印刷品質考えると、結局100mm/sくらいにしとくのがいいんですかね。
2024/06/24(月) 02:59:04.95ID:5WfYUVjP
溶けやすいのと溶けにくいのとかフィラメントにもよるだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 06:18:21.64ID:ndz/Q9Jt 高速機はゴースティング避けるためにインプットシェイパー対応してるんとちゃうの?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 12:16:23.34ID:dNQ2+gA/2024/06/24(月) 12:26:28.95ID:Sm+eb12M
俺のNeptune2s
TPUのとき15mm/sにしてるけどもっといけるんだろうか
TPUのとき15mm/sにしてるけどもっといけるんだろうか
2024/06/24(月) 14:07:20.89ID:5QjMgoDv
111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 14:50:50.38ID:ndz/Q9Jt インプットシェイパーの設定はマニュアル設定?自動設定?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 15:08:03.74ID:k4g7gaqG メーカーに聞いてるならその答え来て納得できないなら他人に質問すれば?
113名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 15:23:53.26ID:dNQ2+gA/2024/06/24(月) 19:27:34.05ID:JkmkU2R7
>>92
すげー稼いでるからお前より使いこなしてるよ
すげー稼いでるからお前より使いこなしてるよ
2024/06/24(月) 19:30:28.03ID:CBOZBN3D
中華娘のV3 PLUSレビューだと端っこ浮いてるのが気になったな
でかすぎなのか、ビルドプレートが弱いのか・・
でかすぎなのか、ビルドプレートが弱いのか・・
2024/06/24(月) 19:48:47.57ID:CBOZBN3D
POMローラー機では移動1500、他1000くらいがいいとこじゃないの
印刷速度も標準250って事はたぶんノズル0.2
印刷速度も標準250って事はたぶんノズル0.2
2024/06/25(火) 03:19:18.00ID:wvt+B9yT
Bambu Labのプリンターって寸法をキャリブレーションする方法ある?
15cmの物印刷したら0.5mm小さくなってて色んなサイズ測ってみたらX軸0.4%、Y軸0.2%小さくなってた
サポートに連絡したら「スライサーの輪郭補正X-Y」使うしかないって言ってたんだが、X1Cとか使ってる先輩たちも寸法狂ったまま使ってるの?
15cmの物印刷したら0.5mm小さくなってて色んなサイズ測ってみたらX軸0.4%、Y軸0.2%小さくなってた
サポートに連絡したら「スライサーの輪郭補正X-Y」使うしかないって言ってたんだが、X1Cとか使ってる先輩たちも寸法狂ったまま使ってるの?
2024/06/25(火) 04:01:26.28ID:XgpxmBa/
0.5mmはキツイけど、X-Y両方縮んでるなら吐出し量増でも補正できるんじゃね?
その代わりピン角が乱れたりオーバーハングきついとこではサポート材が食い込むかもしれんけど
その代わりピン角が乱れたりオーバーハングきついとこではサポート材が食い込むかもしれんけど
119名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 06:52:24.06ID:gXhSDPzZ >>114
稼いでるから使いこなしてるってどういう理屈?
稼いでるから使いこなしてるってどういう理屈?
2024/06/25(火) 07:32:21.08ID:qdHdZgFU
何でも逆張りするのはゴミ印刷君の習性だから理屈じゃないんだよ
2024/06/25(火) 07:38:04.18ID:qdHdZgFU
誰でも簡単に使いこなせるみたいなプロモーションしてるBambuとかCrealityが>>117みたいな難民を生んでるとことか見てると、ゴミ印刷君を生む下地としてちょうどいいのだろうな
2024/06/25(火) 10:37:06.36ID:Y4VP+5As
キャリブレーションとか面倒くさそうだったのに今や自動なんだね簡単そうだな🎍
X1C COMBO買おうかな
同価格帯でP1S COMBOCOMBOで8色も捨てがたいなぁ
夢あるよね
X1C COMBO買おうかな
同価格帯でP1S COMBOCOMBOで8色も捨てがたいなぁ
夢あるよね
2024/06/25(火) 10:48:06.67ID:ZKOH7k2M
2024/06/25(火) 11:47:53.71ID:PXjFdF3I
bambu嫌いになっちゃった
2024/06/25(火) 12:09:53.22ID:wvt+B9yT
2024/06/25(火) 12:16:14.05ID:XgpxmBa/
bambuって外郭と穴の補正別々になってないのか、買わなくて良かった
2024/06/25(火) 12:27:41.32ID:OOdYRyDd
2024/06/25(火) 12:31:52.68ID:27fI7NLW
純正フィラメント使う分には初期値で精度良すぎて
設定画面まともに開いたことないわ
はめ合いなんて設計時点で考えることだし
設定画面まともに開いたことないわ
はめ合いなんて設計時点で考えることだし
2024/06/25(火) 12:39:07.77ID:XgpxmBa/
>>127
チューバー向け特別仕様だったりしてな
チューバー向け特別仕様だったりしてな
2024/06/25(火) 12:42:05.42ID:Y4VP+5As
フィラメントにも依るし環境にも依るし
持ってないけど
持ってないけど
2024/06/25(火) 12:57:47.87ID:5DPsZ/IY
2024/06/25(火) 15:04:38.75ID:WiMXo8Cf
質問です
bambuのP1Sを使用しているのですが、印刷開始時の自動キャリブレーション(大きい振動音)をオフにする方法はあるのでしょうか
wikiを読んだ時に、オフにできるような書き方をされていたのですが、項目が見つけられませんでした
ご存じの方いらっしゃいますか?
bambuのP1Sを使用しているのですが、印刷開始時の自動キャリブレーション(大きい振動音)をオフにする方法はあるのでしょうか
wikiを読んだ時に、オフにできるような書き方をされていたのですが、項目が見つけられませんでした
ご存じの方いらっしゃいますか?
2024/06/25(火) 15:20:48.45ID:5DPsZ/IY
>>132
noteに記事がある
noteに記事がある
2024/06/25(火) 19:29:16.05ID:h4ulOEWF
2024/06/25(火) 20:03:21.83ID:WiMXo8Cf
2024/06/25(火) 21:18:37.87ID:AUFIY/4+
ゴールドのフィラメント買ったけどなにつくろ
2024/06/25(火) 21:48:56.34ID:ZKOH7k2M
>>125
どこかを基準にして後は現物合わせで調整するしかない
スライサーで調整機能はそれぞれだけど円と直接でも当たりは変わるし
ベアリングを圧入してちょうど良く保持出来るとこまで
現物計測なしで一発出力出来ると思ってるなら3Dプリンタを過信しすぎ
どこかを基準にして後は現物合わせで調整するしかない
スライサーで調整機能はそれぞれだけど円と直接でも当たりは変わるし
ベアリングを圧入してちょうど良く保持出来るとこまで
現物計測なしで一発出力出来ると思ってるなら3Dプリンタを過信しすぎ
138名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 22:00:15.23ID:ybxPvvnY フィラメントや成形温度によっても収縮率が変わるので精度を求めるならためしながら調整するしかないんちゃうかな。
2024/06/25(火) 22:14:06.21ID:8vkPWs+I
精度に関してはバンブでもクソk1でもバラつくと思うけど一層目の綺麗さも環境温度とかで変わる?
バンブとかは安定してる?
バンブとかは安定してる?
2024/06/26(水) 00:57:06.98ID:IsGhx75x
>>136
スケベ椅子
スケベ椅子
2024/06/26(水) 06:31:19.77ID:8x0dNaoP
142名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 06:57:47.80ID:C9+UTbsT 環境温度はすべての機種で影響ある
2024/06/26(水) 07:36:50.00ID:fgqXrCl7
最近泥タブが遊んでる時twitchのmakerdeckてchを垂れ流しにしてるけど、偶におそろしく早い奴居て怖いわ
2024/06/26(水) 09:12:19.91ID:VB8/nzHW
パタリと急に絶滅するのやめろ
2024/06/26(水) 09:49:57.35ID:EJHBh6fg
窒化ホウ素サーマルペースト届いたから試してみたけど、元のホットエンドの性能が良いからあんまり有意な差は無かったな。応答性はコンマ数秒とかその程度の変化だろか。。耐ヒートクリープ性能が多少上がってれば良いかな。
2024/06/26(水) 09:51:33.23ID:/gny9h0f
corexyの箱型高速機 これのneptuneが欲しいな
2024/06/26(水) 10:00:18.63ID:a0u5RaHp
>>113
アーティファクトにも種類があって、モーター固有の振動による物理的な問題のものは修正は困難みたいだよ。速度落とすか↓の記事のようにモーター交換するとかの大幅な改造が必要になるんじゃないかな
https://prorifi3d.com/pages/technical-details
アーティファクトにも種類があって、モーター固有の振動による物理的な問題のものは修正は困難みたいだよ。速度落とすか↓の記事のようにモーター交換するとかの大幅な改造が必要になるんじゃないかな
https://prorifi3d.com/pages/technical-details
2024/06/26(水) 10:45:13.10ID:/gny9h0f
2024/06/26(水) 12:53:05.70ID:HyqTETCd
振動の問題奥が深すぎておわりが見えないんだが…
2024/06/26(水) 14:44:44.76ID:XNeIqJTw
CNCKitchenですらそう言ってるからある程度は妥協が必要なんやろ
FDM特有の精度に関して追求していったらほんと切りが無い
FDM特有の精度に関して追求していったらほんと切りが無い
2024/06/26(水) 15:20:16.93ID:G0l2AyOX
造形の速さが重要なら速度を上げる
速度の精度が重要なら速度を下げる
それだけじゃないのか
速度の精度が重要なら速度を下げる
それだけじゃないのか
152名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 15:36:33.03ID:fgqXrCl7 >>151
共振的な物が問題の場合特定の域を避けないと駄目
共振的な物が問題の場合特定の域を避けないと駄目
2024/06/26(水) 16:24:29.67ID:XtPZtjxT
ASAは肉薄いものには適さない?
層の接着が強くない感じてすぐに積層割れしちゃう
層の接着が強くない感じてすぐに積層割れしちゃう
2024/06/26(水) 16:40:54.26ID:XNeIqJTw
ほぼABSと似たような性質だからなー
積層方向変えるか厚み増やすくらいだな
積層方向変えるか厚み増やすくらいだな
2024/06/26(水) 16:50:12.72ID:G0l2AyOX
ABSよりもASAの方が層間強度弱い気がする
温度上げてみるとか?
温度上げてみるとか?
2024/06/26(水) 17:16:09.40ID:jV+tRPdF
ここのところずっとABSで四苦八苦してて、PETGに戻ったら何て楽なんだ・・
2024/06/26(水) 18:14:27.13ID:oSR6us+A
ABSは根性が足りん、すぐへにょる
PETGは速度が課題だったが
QIDIのタフシリーズが出て速度も克服して隙はない
やたらテカテカな位しか不満点がない
PETGは速度が課題だったが
QIDIのタフシリーズが出て速度も克服して隙はない
やたらテカテカな位しか不満点がない
2024/06/26(水) 18:43:54.30ID:Jl9dNYzX
absで屋外監視カメラのマウント印刷して使ってるけど4年たったがまだギリ使えてる
力加えるとバキッといきそうだけどよく持ったわ
力加えるとバキッといきそうだけどよく持ったわ
2024/06/26(水) 20:49:09.41ID:q1CrHRiu
eSUNのCFナイロンいいぞ。
吸湿したら0.8mm壁でも180°曲げに耐えるぐらい積層強い。
ただし面の剛性欲しかったらリブがすごい必要。
吸湿したら0.8mm壁でも180°曲げに耐えるぐらい積層強い。
ただし面の剛性欲しかったらリブがすごい必要。
2024/06/26(水) 20:52:05.80ID:XNeIqJTw
充填100%じゃダメなの?インフィル無しのトップ&ボトムレイヤーMAXがさいつよな気がする
印刷しやすいかどうかはともかく…
印刷しやすいかどうかはともかく…
2024/06/26(水) 21:21:45.01ID:3e75XL1C
ABSは箱作るのに向いてないね
2024/06/26(水) 21:34:21.27ID:qfMJ9uWc
PLAの印刷しやすさとASAの耐熱耐候性とポリカーボネートの耐衝撃性兼ね備える最強フィラメントはよ
2024/06/26(水) 22:54:59.84ID:z7TadRjm
POM(いわゆるジュラコン)に耐候塗装する技術を持てば?
2024/06/27(木) 01:31:30.05ID:xShiAFpo
>>160
まあ最初はみーんな充填率100%にすれば解決すると思うよね、分かるわ
まあ最初はみーんな充填率100%にすれば解決すると思うよね、分かるわ
2024/06/27(木) 07:38:20.46ID:n6rJGRUr
>>163
POMの印刷って楽なの?
POMの印刷って楽なの?
2024/06/27(木) 08:46:15.16ID:9A36TBjT
POMは結晶化速度が速いので、今までの門型低速機では無理
エンクロ&チャンバー&高速機でようやく何とかなる樹脂だからこれから利用が増えてくるだろう
エンクロ&チャンバー&高速機でようやく何とかなる樹脂だからこれから利用が増えてくるだろう
2024/06/27(木) 08:48:41.24ID:9A36TBjT
ここの動画見るとかなりの高速機使ってる
ttps://www.polyplastics-global.com/jp/approach/13.html
ttps://www.polyplastics-global.com/jp/approach/13.html
2024/06/27(木) 09:50:29.30ID:tYYM0Ay8
それ流石に早送りだろ
2024/06/27(木) 11:20:55.57ID:XnsVQz2D
POMは温度とかより定着面
コピー紙とか木材とか使わないとすっごい反る。
コピー紙とか木材とか使わないとすっごい反る。
2024/06/27(木) 11:27:24.39ID:9A36TBjT
インフィルのプリントが早いのは普通になってるよ
ttps://youtu.be/-47l7g67o48
ttps://youtu.be/-47l7g67o48
2024/06/27(木) 11:39:02.01ID:d1PPz3d7
POMの収縮率かなり高いね
よく反ると言われてるABSよりも遥かに高い
○収縮率
PLA 0.3~0.5%
ABS 0.4~0.6%
POM 1.5~2.5%
よく反ると言われてるABSよりも遥かに高い
○収縮率
PLA 0.3~0.5%
ABS 0.4~0.6%
POM 1.5~2.5%
2024/06/27(木) 12:19:30.18ID:bu6QrcPd
2024/06/27(木) 12:21:15.77ID:9A36TBjT
結晶化度が高い樹脂が収縮率高いのは当たり前
だからこそPOMで精密なものをワンオフで作りたいなら3Dプリンタが生きる
だからこそPOMで精密なものをワンオフで作りたいなら3Dプリンタが生きる
2024/06/27(木) 12:29:18.15ID:pgDYUW9/
初心者がPETGから離れらんないのはちかたがないね
慣れないフィラメントは条件出し難しいから
慣れないフィラメントは条件出し難しいから
175名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 12:31:22.53ID:hIrapzQA どう見てもタイムラプス。。。
2024/06/27(木) 12:34:11.46ID:HZu+gXDV
>>174
PETG糸引きするし初心者向きではない
PETG糸引きするし初心者向きではない
2024/06/27(木) 13:16:56.54ID:9Y24cyEn
今はボーデン式のプリンタほぼ絶滅したしPETGの印刷難度はかなり落ちてるんじゃなかろうか
2024/06/27(木) 14:58:59.47ID:UDWlihF7
PETGか。Snapmakerでなかなかうまく造形出来ず諦めてたが、Bambuで
プリントしたら一発できれいに造形出来た。フィラメントデータがプリセット
されてる機種は強いな。
プリントしたら一発できれいに造形出来た。フィラメントデータがプリセット
されてる機種は強いな。
2024/06/27(木) 16:39:01.55ID:IzwYVH5R
Bambuはいいよな~
180名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 18:20:01.26ID:nov2h37o Bambu製品は納期通りに届くものですか?
チェコPrusaの納期があまりにもいい加減なのでBambuに乗り換える事を検討したい!
チェコPrusaの納期があまりにもいい加減なのでBambuに乗り換える事を検討したい!
2024/06/27(木) 18:24:49.06ID:pgDYUW9/
>(再生速度の編集は一切しておりません)
と書いてある動画がタイムラプスに見えるとか、3年以上養護ホームにでも入ってたお爺ちゃんなんだろな
少なくとも最近の爆速機を知らなそう
と書いてある動画がタイムラプスに見えるとか、3年以上養護ホームにでも入ってたお爺ちゃんなんだろな
少なくとも最近の爆速機を知らなそう
182名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 18:32:49.80ID:MMlQKVNM >>180
日本倉庫から発送だから直ぐに届くよ
日本倉庫から発送だから直ぐに届くよ
2024/06/27(木) 19:39:41.11ID:P8NeDbM7
だれかこの30年バージンを貫いたケツマンを捧げるからバンブーX1Cをワイに買うてくれや
2024/06/27(木) 20:11:59.62ID:Srw9pKyi
PETGがノズルの先で固まってしまいます
2024/06/27(木) 20:18:58.90ID:meu3XWpd
なにか細長いもので裂きっポをツンツンしろ
2024/06/27(木) 20:31:06.23ID:9A36TBjT
吉田何とかと違ってステファンは使いこなしてるなあ
ttps://www.youtube.com/shorts/6Zjbdfz85oQ?feature=share
ttps://www.youtube.com/shorts/6Zjbdfz85oQ?feature=share
2024/06/27(木) 20:48:53.68ID:8dXwAezg
他人の話ばっかり
2024/06/27(木) 21:08:02.66ID:KLWqOLeV
何々?自分語りがしたいって?
良いぞ、大して話題もないし思う存分話したまえ
良いぞ、大して話題もないし思う存分話したまえ
2024/06/27(木) 22:02:46.03ID:ywHVvyll
バンブーは印刷サイズ内なのに印刷できないスペースがあったりスペック詐欺があるみたいだからね
A1combo買って、小さいお船しか運刷できないとかじゃ洒落にならん、気を付けないと
A1combo買って、小さいお船しか運刷できないとかじゃ洒落にならん、気を付けないと
2024/06/27(木) 22:30:59.85ID:UDWlihF7
a1もa1 miniもちゃんとした3Dプリンタなんだが、タイムラプスの画質が絶望的に
酷い。通常でも滑らかでも酷い低画質。
酷い。通常でも滑らかでも酷い低画質。
2024/06/27(木) 23:51:21.70ID:bgr76KLh
a1mini分解が厄介だから長く使えなかった
2024/06/28(金) 00:16:38.65ID:hJC0+6Av
なんかIDEX機来たけどいくらぐらいになるんだろうか?
ttps://v-core4.ratrig.com/
ttps://v-core4.ratrig.com/
193名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/28(金) 00:19:13.53ID:sEt4Ffi9 >>189
運刷って何?
運刷って何?
2024/06/28(金) 00:34:18.04ID:yEJchkS0
おっと、またゴミ印刷君が来たようだ
2024/06/28(金) 01:03:46.51ID:hJC0+6Av
196名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/28(金) 06:00:47.23ID:Ovr0od9w >>195
Rat Rig V-Core 4.0 - 300 CoreXY Full Kit v1.0 で、$1,599.99ですね。
https://us.ratrig.com/3d-printers/v-core-4-category/vcore4-configurable.html
x1cが出てきた2022年当時の為替相場なら20万円以下ですが、今だと25万円以上ですね。
Rat Rig V-Core 4.0 - 300 CoreXY Full Kit v1.0 で、$1,599.99ですね。
https://us.ratrig.com/3d-printers/v-core-4-category/vcore4-configurable.html
x1cが出てきた2022年当時の為替相場なら20万円以下ですが、今だと25万円以上ですね。
>>192
IDEXはオプションか
IDEXはオプションか
2024/06/28(金) 12:42:23.67ID:gDHKdcQ7
IDEXのcorexy こういうのでいいんだよ
フィラメント選択ユニットじゃなくてさ
フィラメント選択ユニットじゃなくてさ
2024/06/28(金) 15:12:17.01ID:LCgyl/Op
K2 PLUSの印刷クォリティは安定して出せるのだろうか
定価で売る気あるのだろうか
ダミー価格のような気もする
定価で売る気あるのだろうか
ダミー価格のような気もする
2024/06/28(金) 16:28:01.88ID:fLiORTFw
>>195
コストはともかくデカ杉
コストはともかくデカ杉
2024/06/28(金) 19:16:35.44ID:c4q/fvxC
2024/06/28(金) 19:42:17.95ID:fLiORTFw
中華の量産力とコストの低さが異常なだけ
2024/06/28(金) 20:00:02.00ID:vuRD9vxq
突然で申し訳ないがklipperでのz軸バックラッシュについて質問させてください
レイヤー厚み0.3mmの設定で厚み0.3mmレイヤー1層と厚み0.6mmレイヤー2層のテスト用モデルを出力し比較した結果
0.3モデルの実測値は0.30mm
0.6モデルの実測値は0.53mm
1層目は厚み0.3にぴったり調整できてるけど
2層目は目標値0.6引く実測値0.53なので、バックラッシュが0.07mm存在すると疑ってる
印刷直前にノズルが10mm上昇後、目標の0.3mmに下降し印刷を開始する設定
バックラッシュ対策用のバネ付きリードスクリューナットは装着済み
使用スライサーはcura
marlinではz軸の動きが反転する毎に補正量を加算してバックラッシュを吸収する設定があるみたいだけど同じ様な機能はcuraやklipperには存在しない?
バックラッシュ補正は諦めてzオフセットのみ調整して、絶対にz軸が動く方向を反転させないようにするしかない?
レイヤー厚み0.3mmの設定で厚み0.3mmレイヤー1層と厚み0.6mmレイヤー2層のテスト用モデルを出力し比較した結果
0.3モデルの実測値は0.30mm
0.6モデルの実測値は0.53mm
1層目は厚み0.3にぴったり調整できてるけど
2層目は目標値0.6引く実測値0.53なので、バックラッシュが0.07mm存在すると疑ってる
印刷直前にノズルが10mm上昇後、目標の0.3mmに下降し印刷を開始する設定
バックラッシュ対策用のバネ付きリードスクリューナットは装着済み
使用スライサーはcura
marlinではz軸の動きが反転する毎に補正量を加算してバックラッシュを吸収する設定があるみたいだけど同じ様な機能はcuraやklipperには存在しない?
バックラッシュ補正は諦めてzオフセットのみ調整して、絶対にz軸が動く方向を反転させないようにするしかない?
2024/06/28(金) 20:46:33.59ID:j42/AycW
バックラッシではなくベッドの歪みを測定しちゃってる可能性もあるんじゃね?知らんけど
2024/06/28(金) 20:48:10.62ID:nyOVwcNx
そのバックラッシの数値は毎回同じなのかい?
ベッドの温度や歪み、誘導プローブなら誤差は付き物だけどそこは考慮してるのかな
ベッドの温度や歪み、誘導プローブなら誤差は付き物だけどそこは考慮してるのかな
2024/06/28(金) 20:49:14.97ID:nyOVwcNx
二層目以降のレイヤーにブレがないなら、↑だと思う、
207名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/28(金) 22:06:30.16ID:VNjHP4+b バックラッシュなら大きく成りはするけど小さならんやろ
2024/06/28(金) 22:52:39.75ID:yujQkaPY
レイヤー高さ違うなら樹脂の押出量も変わるしベッド温度の影響受けやすい一層目と二層目では樹脂の収縮率も変ってくるんじゃなかろーか
PLAなのかABSなのか、全てのフィラメントで起こるのか、本当に物理的な問題なのか条件や特性の問題ののか切り分けないとな
PLAなのかABSなのか、全てのフィラメントで起こるのか、本当に物理的な問題なのか条件や特性の問題ののか切り分けないとな
2024/06/29(土) 02:24:29.57ID:G6TUIyPy
Kobra 3 Comboも出るのか
QIDIのコンボは年内に出てくるかな?
QIDIのコンボは年内に出てくるかな?
2024/06/29(土) 06:11:42.25ID:y//MvJBA
>>175
ttps://youtu.be/a6XRs-g6ngw
ttps://youtu.be/a6XRs-g6ngw
2024/06/29(土) 08:07:47.83ID:gLTf4iQF
吉田さんは、製品が届いて一番最初のテストで試行してる動画だけしか公開してないから、使い込んでないよね
しかもいきなりステージに乗る最大サイズとか選んで、自ら地雷へ飛び込んでる
失敗動画もそれなりに参考にはなる。安物は調整が難しいとか、ステージ調整しても毎回ずれるダメ設計とか
謎なのはオープン型ではなく箱型の安定した機種を何個か買ってるけどそれについての使い込みについて、全く語ってない件
しかもいきなりステージに乗る最大サイズとか選んで、自ら地雷へ飛び込んでる
失敗動画もそれなりに参考にはなる。安物は調整が難しいとか、ステージ調整しても毎回ずれるダメ設計とか
謎なのはオープン型ではなく箱型の安定した機種を何個か買ってるけどそれについての使い込みについて、全く語ってない件
2024/06/29(土) 08:28:50.70ID:4p81DqyX
>>211
ネジ入れとか印刷しまくって売ってるから
裏では色々触ってると思うが
YouTuberらしく動画再生数だけで何撮るか決めてたり
視聴者が喜ぶからと爆買いしてぶっ壊したみたいなエンタメに全振りしてて役には立たんなってだけ
ネジ入れとか印刷しまくって売ってるから
裏では色々触ってると思うが
YouTuberらしく動画再生数だけで何撮るか決めてたり
視聴者が喜ぶからと爆買いしてぶっ壊したみたいなエンタメに全振りしてて役には立たんなってだけ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 09:14:48.34ID:TWP1VRPx 日本のYouTuberで奴に立つなんていない
2024/06/29(土) 10:14:40.07ID:e6EBJZtQ
英語の勉強系とか役に立つけどな
2024/06/29(土) 11:31:12.60ID:XxT19+NS
ユーザー視点ということでyoutuberに提供してるんだと思うけど
全部同じような動画しかないからあまり意味がないんだよなぁ。
他の動画との差別化くらいしてくれよ。
全部同じような動画しかないからあまり意味がないんだよなぁ。
他の動画との差別化くらいしてくれよ。
2024/06/29(土) 11:33:43.76ID:a+zzS5tT
3Dプリンタは紹介動画はいらんのよな。
2024/06/29(土) 11:41:41.97ID:iP/LJGQa
2024/06/29(土) 11:47:21.30ID:y//MvJBA
お前らよくあんなIQ低そうな喋りに耐えられるな…俺は無理
まだこういうおばちゃんの説明の方が上手に感じるわ
ttps://youtu.be/dBNsvGjEqQU
まだこういうおばちゃんの説明の方が上手に感じるわ
ttps://youtu.be/dBNsvGjEqQU
2024/06/29(土) 12:08:03.91ID:XxT19+NS
海外の動画は内容は良いんだけど、顔出しがね。
小汚いおっさんの顔見たくないんだよ。ひげ面とかタトゥとか豚とか
小汚いおっさんの顔見たくないんだよ。ひげ面とかタトゥとか豚とか
2024/06/29(土) 12:26:58.12ID:y//MvJBA
海外なら小汚いおばさんエンジニアユーチューバーとかいるやん
2024/06/29(土) 14:25:01.49ID:erB8ZIUF
日本の有能な奴らって内向的で、あまり顔出したがらず、研究機関に引きこもってたり、企業で活躍してるような守秘業務ありそうな奴らだし、家庭向け3Dプリンターなんていう国内ではニッチな分野で情報発信する奴なんて、そりゃ相対的に少なくなるわな
そもそも海外vs日本なんて括りにしてる時点で母数違が違いすぎる
そもそも海外vs日本なんて括りにしてる時点で母数違が違いすぎる
2024/06/29(土) 15:56:28.32ID:y//MvJBA
そんなことは無い
ttps://youtu.be/gmIm6oVZWj8
ttps://youtu.be/gmIm6oVZWj8
2024/06/29(土) 16:14:29.46ID:+2t83auP
自作erなんて数える程じゃん
224名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 16:22:50.43ID:KgVNJU7x 日本と文化が違ってサムネでおっさんが顔出ししてうっきうきな顔で「Don‘t buy!」とかdisってんのな。ネガティブな発言するなら顔出しして責任持て、って考え方で一概に日本がいいとは言えんが。
2024/06/29(土) 16:52:45.58ID:y//MvJBA
2024/06/29(土) 17:49:55.29ID:IaeEUJZL
bambu製品の登場で少なくともプリンタを自作する意味はなくなった
でも世の中見てみると考え抜かれたエンジニアリングの末に生み出されたフライス盤とかCNCルーターとかあってもそれを買わずに自作する人はいるだろ?
それで良いんだ
でも世の中見てみると考え抜かれたエンジニアリングの末に生み出されたフライス盤とかCNCルーターとかあってもそれを買わずに自作する人はいるだろ?
それで良いんだ
227名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 18:21:32.45ID:TWP1VRPx プリンターを作る事自体が趣味ってのは否定する気もないし自作する意味が無いってことはないと思うけど
Z軸1mとか既製品が無い物が欲しい場合以外は買っちゃうな
Z軸1mとか既製品が無い物が欲しい場合以外は買っちゃうな
2024/06/29(土) 19:24:04.76ID:+2t83auP
>>225
>実動メンバーは数百1000人くらいです
>実動メンバーは数百1000人くらいです
2024/06/29(土) 19:28:41.21ID:y//MvJBA
>>228
2015年11月時点
2015年11月時点
230名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 19:29:41.42ID:41moIf9e 本来作りたかった物を放置して3Dプリンター改造してる知り合いはいる
231名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 19:46:09.71ID:GBPlAjke MarlineやRepRap FirmwareやKlipperがなければ製品もこんな安く作れてないんやで
2024/06/29(土) 20:20:15.64ID:1i1Be8JB
日本って製品開発力は高いのにとことん競争力やPR力がないよな
2024/06/29(土) 20:55:56.63ID:4PtwXDeP
>>226
まるで既成プリンターはbambooが全ての始まりみたいな物言いだな
大手のメーカーはそれぞれ良い所とゴミな所を内包しつつ
それぞれ似た機能を飲み込みながら進化してるはずなんだし
小さなメーカーを入れたら部分完成品のが走りだろ
今やモーター1つから組み立てるなんてこともないし
なんなら柱立てるだけのを自作と謳ってる時代に
bamboo云々は知見が浅いな
まるで既成プリンターはbambooが全ての始まりみたいな物言いだな
大手のメーカーはそれぞれ良い所とゴミな所を内包しつつ
それぞれ似た機能を飲み込みながら進化してるはずなんだし
小さなメーカーを入れたら部分完成品のが走りだろ
今やモーター1つから組み立てるなんてこともないし
なんなら柱立てるだけのを自作と謳ってる時代に
bamboo云々は知見が浅いな
2024/06/29(土) 21:07:13.17ID:Z195CXAG
>>232
はい?
はい?
2024/06/29(土) 21:15:26.32ID:Ez0Eu8Y5
で?つまり吉田がゴミってこと?
2024/06/29(土) 21:26:56.17ID:cqvAAgT8
流石東洋のガラパゴスといわれるだけの事はあるな
視野の狭いレスばかりだ
視野の狭いレスばかりだ
2024/06/29(土) 21:28:40.07ID:hz5zlAuG
ジャップには100年早い
2024/06/29(土) 21:53:52.41ID:dBtfGLYK
初めてのABSプリントの加工質問です
蒸気アセトンスームジングしたいのですが、効率的にスムージングするのにファンをボックス中に置きたいのですが
普通のPCに付いてるようなファンでいいのでしょうか?
蒸気アセトンスームジングしたいのですが、効率的にスムージングするのにファンをボックス中に置きたいのですが
普通のPCに付いてるようなファンでいいのでしょうか?
2024/06/29(土) 22:30:05.97ID:m5n17v14
フィラメントの湿気などはよく言われますが、これは造形前の話で造形後はそれほど気にしなくていいんでしょうか?
2024/06/29(土) 22:38:33.62ID:kaLLO/d4
2024/06/29(土) 22:52:27.19ID:BDuh7Qpa
>>238
PCに使うようなファン使ってるけど、今のとこケースが溶けるとかそういうのはない。
ただ、可燃気体中で動かすのでそれなりにリスクあるとは思ってね。
(PC用のやつならブラシレスで火花は飛びにくいと思うけど…。1年使って火が付いたり爆発したりってことはない。よりリスクを下げるなら防爆のファン探してみて。小型のはないと思うけど…)
あとはアセトンの場合、温度も結構重要なので、アセトンをケース外側から加熱(ペット用のパネルヒーターとかでじんわり程度にね)すると結構違う。夏ならあまり気にせんでもいいけど。
ケースはできるだけ小さいに越したことはない。高低差でアセトン濃度にけっこうムラができるし、蒸発しなかったアセトンは回収して次に使えるけど、蒸発しちゃった分はもう回収できないから。
PCに使うようなファン使ってるけど、今のとこケースが溶けるとかそういうのはない。
ただ、可燃気体中で動かすのでそれなりにリスクあるとは思ってね。
(PC用のやつならブラシレスで火花は飛びにくいと思うけど…。1年使って火が付いたり爆発したりってことはない。よりリスクを下げるなら防爆のファン探してみて。小型のはないと思うけど…)
あとはアセトンの場合、温度も結構重要なので、アセトンをケース外側から加熱(ペット用のパネルヒーターとかでじんわり程度にね)すると結構違う。夏ならあまり気にせんでもいいけど。
ケースはできるだけ小さいに越したことはない。高低差でアセトン濃度にけっこうムラができるし、蒸発しなかったアセトンは回収して次に使えるけど、蒸発しちゃった分はもう回収できないから。
2024/06/29(土) 22:58:35.39ID:BDuh7Qpa
>>239
フィラメントが湿気ると、ノズル温度が同じでも水分の蒸発にエネルギーが使われる分フィラメントの温度が上がりにくいとか蒸発した水分が悪さするとかって話だったはず。
造形後は加水分解しやすいって意味でなら気を付けるに越したことはない。
加水分解しにくい種類ならどうでもいいのでは。
フィラメントが湿気ると、ノズル温度が同じでも水分の蒸発にエネルギーが使われる分フィラメントの温度が上がりにくいとか蒸発した水分が悪さするとかって話だったはず。
造形後は加水分解しやすいって意味でなら気を付けるに越したことはない。
加水分解しにくい種類ならどうでもいいのでは。
2024/06/29(土) 23:02:59.45ID:BUMxrPyF
2024/06/29(土) 23:50:29.83ID:rQ/PF88i
またおっぱいをつくってしまった
TPUって遅ければ綺麗につくれるわけではないんだな
速度ちょっと上げたら綺麗になった
TPUって遅ければ綺麗につくれるわけではないんだな
速度ちょっと上げたら綺麗になった
2024/06/30(日) 06:09:00.28ID:Kn/Mq4P1
このつまんねえおっさんしなねえかなあ
246名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 07:40:11.09ID:qRHUjKW5 >>243
中の空気が少し流れる程度で十分なので、箱の外から磁石で回せば良いよ。
中の空気が少し流れる程度で十分なので、箱の外から磁石で回せば良いよ。
2024/06/30(日) 08:55:58.58ID:jEmV7Txw
>>245
童貞?
童貞?
2024/06/30(日) 09:27:14.78ID:LOpuqOxI
肯定
249名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 10:24:51.47ID:2sjbuF// >>233
bambooではなくbambuな
bambooではなくbambuな
2024/06/30(日) 12:31:05.44ID:NiqhVM8S
お助けください
ender v3seで、Zの自動補正をしてるのに
第一層の定着がほぼ確実に失敗します。
ステージからノズルが離れすぎてると思います
これではZの自動レベル補正の意味がない状況
印刷開始前にZのオフセット値をデータ的にいじる以外で、
ゼロ点ポジションを恒久的に補正する調整方法はありますか?
ノズルをすこし緩めて、高さをわずかに増やしたらいいのだろうか
ender v3seで、Zの自動補正をしてるのに
第一層の定着がほぼ確実に失敗します。
ステージからノズルが離れすぎてると思います
これではZの自動レベル補正の意味がない状況
印刷開始前にZのオフセット値をデータ的にいじる以外で、
ゼロ点ポジションを恒久的に補正する調整方法はありますか?
ノズルをすこし緩めて、高さをわずかに増やしたらいいのだろうか
2024/06/30(日) 12:56:14.22ID:QEXdxQj1
操作パネルにZoffsetないの?
2024/06/30(日) 13:04:59.57ID:NiqhVM8S
2024/06/30(日) 13:18:26.63ID:QEXdxQj1
オートレベリングで戻されてしまうなら、レベリングしないとか
254名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:57:20.80ID:2zCy78ys 知らんかったけどEnder-3 V3 SEってベッドをノズルで押し込んでひずみ計でノズル高さ測定してCr-Touchでも同じ場所で測定して勝手にZ-Offset設定するんだね
この方式だと、どうやったって機械剛性分ノズル高さを高く見積もるはずだけれどもどうしてるんだろうねぇ
Z-Offset-Offset的な値でも持ってるのかな?
というかヘッド揺さぶってみてガタとか出てたりしないの?
この方式だと、どうやったって機械剛性分ノズル高さを高く見積もるはずだけれどもどうしてるんだろうねぇ
Z-Offset-Offset的な値でも持ってるのかな?
というかヘッド揺さぶってみてガタとか出てたりしないの?
2024/06/30(日) 14:10:44.59ID:UVSjaMIV
ちんこ作りたいとおもったけど
オナホつくったほうがマシかな
オナホつくったほうがマシかな
2024/06/30(日) 14:32:46.65ID:okfdTCmR
尼でA1mini安くね。こんなもんだっけ?
2024/06/30(日) 14:47:54.82ID:lynuKw33
だんだん安くなってきてるな
新型きそう
新型きそう
2024/06/30(日) 15:23:04.91ID:oZXe4y6U
加水分解ってTPUとか?
PLAとかとかも加水分解する?
PLAとかとかも加水分解する?
2024/06/30(日) 17:00:34.08ID:okfdTCmR
>>258
トン。ちょうどセール中なんね。
トン。ちょうどセール中なんね。
2024/06/30(日) 17:30:41.20ID:OPl1q7u3
>>259
する
する
262名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 22:44:08.12ID:2+rZ8ehs バンブーは公式で買った方が良いんじゃね
2024/07/01(月) 01:02:05.73ID:wbcoTBU2
ハズレ引いた時返品出来るから尼でいいわ
2024/07/01(月) 08:17:42.45ID:eveNBiSR
そこが尼の強みだよな
問答無用で即返品返金可
問答無用で即返品返金可
2024/07/01(月) 08:56:26.62ID:CTMaiO+w
X1Cベッド温度110℃
P1Sが100℃
ノズルとか焼入れに替えたとしてこの温度差は温度低いと定着しないってだけの話ですよね?
糊じゃ効かん?
P1Sが100℃
ノズルとか焼入れに替えたとしてこの温度差は温度低いと定着しないってだけの話ですよね?
糊じゃ効かん?
2024/07/01(月) 09:13:57.77ID:4Mgjuifi
k1でABSは使った事ないけど、プレートは凸凹の定着が少し落ちるやつでASAやナイロンで200mm四方の箱作っても反らないから100度あればいけるんじゃね
箱じゃなくて中身が詰まってる方が反りやすい?
箱じゃなくて中身が詰まってる方が反りやすい?
2024/07/01(月) 09:32:43.43ID:JKS/q/yv
それがセンサーが反応した位置とノズルの先端の位置の差を設定するハード的な設定なんだよ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 09:33:18.36ID:wrpR5U1I カーボン入ってないナイロンはむずかしいって聞くけど使ったこと無いな。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 09:37:22.68ID:wrpR5U1I Z-offsetの本来の値はセンサーとノズル先端との物理的な距離なんで自動計測も可能だろうけど
実用上はベッドの凹凸やフィラメントの種類や温度条件など定着度合いに合わせてマニュアルで
ある程度調整したほうがええやろね。
実用上はベッドの凹凸やフィラメントの種類や温度条件など定着度合いに合わせてマニュアルで
ある程度調整したほうがええやろね。
2024/07/01(月) 11:44:02.25ID:dWe1v6ea
2024/07/01(月) 12:00:50.69ID:rWNvuJ2Q
klickyはノズル-プローブ間の自動調整できるマクロがあったな
ノズルタップ式のZエンドストップ必須でプローブ側のタッチポイントがボタンじゃなくてハウジングの方だからボタンとハウジングのオフセットは手動で調整しないといけない欠点はあったが
ノズルタップ式のZエンドストップ必須でプローブ側のタッチポイントがボタンじゃなくてハウジングの方だからボタンとハウジングのオフセットは手動で調整しないといけない欠点はあったが
2024/07/01(月) 12:06:59.97ID:qjP+hZ1F
QIDIのHFプレートがバリバリになったから剥がして捨てようと思ったが
裏面が中々綺麗だったから裏返したら普通に使えるな
裏面が中々綺麗だったから裏返したら普通に使えるな
2024/07/01(月) 15:21:26.06ID:CTMaiO+w
X1CとP1Sの価格差9万円
コスパはP1Sのがいいよね
出来上がりそんなにかわんないんでしょ?
コスパはP1Sのがいいよね
出来上がりそんなにかわんないんでしょ?
2024/07/01(月) 16:50:57.53ID:5RaSVMgK
>>263
外れ引いたからa1mini返品したわ
外れ引いたからa1mini返品したわ
2024/07/01(月) 16:57:57.51ID:FAlsS6y7
使え無かったってことか
2024/07/01(月) 17:09:18.70ID:O2WecKdt
返品されたものそのまま売ってるサイトで
代理店使わないバカ同士が不良品トレードしあいながら低評価レビュー書いてるのほんとウケる
代理店使わないバカ同士が不良品トレードしあいながら低評価レビュー書いてるのほんとウケる
2024/07/01(月) 18:22:47.63ID:NeoYkflL
模様やホログラムみたいな色付いてるプレートって印刷物に転写されるけど不思議
2024/07/01(月) 19:26:38.01ID:QzTZsLzM
原理は同じ
2024/07/01(月) 20:19:13.75ID:wbcoTBU2
印刷物を転写出来るプレートもあるぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 21:49:07.51ID:c3+OJfXA FDM方式で歯車(ギア)のような精度と強度を要求される場合、どんな機種買った方がいい?
精度重視なら光造形だけど強度がね
精度重視なら光造形だけど強度がね
281名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 21:49:37.22ID:c3+OJfXA 予算は10万以内
2024/07/01(月) 21:58:52.08ID:A5s3x1kv
>>281
QIDI Q1PRO
QIDI Q1PRO
2024/07/01(月) 22:35:44.16ID:A5s3x1kv
QiDi Tech Q1 Pro 10点満点中8.5点
https://youtu.be/X1ko4MufUJg
https://youtu.be/X1ko4MufUJg
2024/07/01(月) 22:47:01.35ID:E2L5xEJC
ステマ臭え
2024/07/01(月) 23:18:54.42ID:A5s3x1kv
どこがだよ?10万円以下でK1とか勧めるのか?
P1Sはセール中でも10.9万だし、A1はエンクロ無しな時点でPLA専用みたいなもんだろ
P1Sはセール中でも10.9万だし、A1はエンクロ無しな時点でPLA専用みたいなもんだろ
2024/07/01(月) 23:39:10.00ID:+LTsOb2Y
宣伝うぜえ
2024/07/01(月) 23:40:51.82ID:gMfM1bei
FDMで歯車を作らせるなと言ってやれ
2024/07/01(月) 23:51:56.05ID:N1Ykse06
また飽きもせずゴミ印刷君かな?
2024/07/01(月) 23:54:03.73ID:A5s3x1kv
>>287
あのー、持論開陳は産業用スレでも立ててそっちでどうぞ
あのー、持論開陳は産業用スレでも立ててそっちでどうぞ
2024/07/01(月) 23:56:03.75ID:eveNBiSR
どんなギアに使うのか知らんけど
精度だけならPLAのほうが良いし印刷もしやすい
例えばからくりすとの作品なんかほぼPLAだろ
ABSだろうがエンプラだろうが所詮プラなんだから摩耗したら交換する考えで設計すりゃいいんじゃね
精度だけならPLAのほうが良いし印刷もしやすい
例えばからくりすとの作品なんかほぼPLAだろ
ABSだろうがエンプラだろうが所詮プラなんだから摩耗したら交換する考えで設計すりゃいいんじゃね
2024/07/01(月) 23:57:25.68ID:qjP+hZ1F
2024/07/02(火) 00:07:13.52ID:SBdb/3q1
からくりすとは負荷が大きそうなものに手出ししてないからPLAで行けてるだけだろうに
2024/07/02(火) 00:11:50.42ID:ntl7Y6AN
10万円以内で必要なもの、本体、ドライヤー、フィラメント、ビルドプレート、その他キャリブレーション用の測定器具やら
実質本体に掛けられる金額は7〜8万が上限だぞ
実質本体に掛けられる金額は7〜8万が上限だぞ
2024/07/02(火) 00:50:04.64ID:SBdb/3q1
Q1proはPPSやPOMが使える可能性高いからな
350℃ノズル、120℃ヒートベッド、エンクロ+60℃チャンバー
この時点で最低でもエンプラ印刷可能になって20万超えのBambu X1Cに手を出す必要が無くなった
350℃ノズル、120℃ヒートベッド、エンクロ+60℃チャンバー
この時点で最低でもエンプラ印刷可能になって20万超えのBambu X1Cに手を出す必要が無くなった
2024/07/02(火) 00:50:34.76ID:st93snLf
https://www.youtube.com/watch?v=m4VSxVspLoc
グリス塗ればPLAやPETGのギアでも耐久性が向上するらしい
ま、樹脂ギアに高負荷かける使い方はそもそも良くないけど
グリス塗ればPLAやPETGのギアでも耐久性が向上するらしい
ま、樹脂ギアに高負荷かける使い方はそもそも良くないけど
2024/07/02(火) 00:53:24.56ID:SBdb/3q1
もしかしたらスーパーエンプラもイケそうな10万以下では最優良コスパ機
5万以下だとender-3 V3かA1miniのどれかになるんだろうけどさ
5万以下だとender-3 V3かA1miniのどれかになるんだろうけどさ
2024/07/02(火) 00:59:02.96ID:SBdb/3q1
思考回路が理系っぽくない輩がやたらと語るねえ
2024/07/02(火) 07:12:21.91ID:qegLj7Lc
歯幅増やせばいい
2024/07/02(火) 07:27:21.14ID:H8LRu4Q7
からくりすとは基本ゼンマイだし、モーターも負荷がかかる所はタミヤの
ギアボックスを使ってる。
海外のyoutubeでFDM方式で印刷したギアの実験動画があったけど、グリスを
塗らないとすぐに破断してしまうし、熱で溶けたりもしていた。その動画では
一番良さげなのはCFよりもPETGだったかな?
粉塵で専用の工作部屋が必要になりそうだが、家庭用のSLSが出たみたいだから、
ギアに使うんならSLSだろうな。
ギアボックスを使ってる。
海外のyoutubeでFDM方式で印刷したギアの実験動画があったけど、グリスを
塗らないとすぐに破断してしまうし、熱で溶けたりもしていた。その動画では
一番良さげなのはCFよりもPETGだったかな?
粉塵で専用の工作部屋が必要になりそうだが、家庭用のSLSが出たみたいだから、
ギアに使うんならSLSだろうな。
300280
2024/07/02(火) 09:57:01.76ID:dANAo4sO みなさん情報ありがとうございます
QIDI Q1PROがコスパが良くてエンプラもいけそうなんですね
レジンの場合は洗浄と二次硬化の手間、レジンアレルギーが怖いからな
SLSが良いだろうけどコスパが悪すぎる
QIDI Q1PROがコスパが良くてエンプラもいけそうなんですね
レジンの場合は洗浄と二次硬化の手間、レジンアレルギーが怖いからな
SLSが良いだろうけどコスパが悪すぎる
2024/07/02(火) 13:25:56.41ID:lCZX6vPu
メカに強いなら中古で運試ししてみてはどうだろう?
ttps://jp.mercari.com/item/m48866899716?srsltid=AfmBOoo2GDh-4cdvYqVyd7_4GQLtCiSYiputofkiWURKbwNWlRl2fgJ72OU
ttps://jp.mercari.com/item/m48866899716?srsltid=AfmBOoo2GDh-4cdvYqVyd7_4GQLtCiSYiputofkiWURKbwNWlRl2fgJ72OU
2024/07/02(火) 14:11:53.78ID:a0KA+phx
a1とかって壊れたら修理どうすんの
2024/07/02(火) 15:12:41.87ID:xuGpAoSI
K2 PLUS(34kg)壊れたら修理出すのも一苦労
2024/07/02(火) 19:55:44.81ID:lCZX6vPu
Adventurer5M Pro \84,700(税込)
Sovol SV08 $579.00
この辺はどうなんだろうなあ?
Sovol SV08 $579.00
この辺はどうなんだろうなあ?
2024/07/02(火) 20:00:29.21ID:aATLi15q
家庭用SLSというレスで気になって調べたが
今住んでる借家じゃ絶対にできんな
田舎で小屋でも建ててやるしかない
今住んでる借家じゃ絶対にできんな
田舎で小屋でも建ててやるしかない
2024/07/02(火) 20:04:31.09ID:4Jv3nO6f
小屋建てて金属でいろいろつくりたい
2024/07/02(火) 21:26:01.38ID:UC6mPjdA
2024/07/02(火) 21:26:32.37ID:UC6mPjdA
>>307
あ、flashforgeの方ね
あ、flashforgeの方ね
2024/07/02(火) 21:31:28.67ID:H8LRu4Q7
>>302
家電じゃないから自分で直す。サポートに連絡すれば、保証期間内なら交換部品を
送って来るし、過ぎてればこの部品を替えろとか指示が来るだろう。純正パーツは
ストアで手に入る。
bambu lab、qidi、snapmakerはwikiがあるのでトラブルがあれば大体わかるし
メンテナンスの方法も出てる。
家電じゃないから自分で直す。サポートに連絡すれば、保証期間内なら交換部品を
送って来るし、過ぎてればこの部品を替えろとか指示が来るだろう。純正パーツは
ストアで手に入る。
bambu lab、qidi、snapmakerはwikiがあるのでトラブルがあれば大体わかるし
メンテナンスの方法も出てる。
2024/07/02(火) 23:29:00.49ID:4wHk9cU3
2024/07/03(水) 00:54:06.24ID:kakGgE2F
2024/07/03(水) 02:33:48.39ID:+B5cx2cu
マニュアルには、Prusa / Curaも書いてあるけどorcaが一番使いやすいの?
2024/07/03(水) 07:17:26.53ID:I2JZ1kxu
orcaslicer/bambustudioはprusaslicerのフォークなんで基本的機能はprusaと変わらない
そして現状大半のプリンターはklipperファームウェアがベースなんで吐き出すgcodeがklipper仕様なら大抵はなんとかなる
そして現状大半のプリンターはklipperファームウェアがベースなんで吐き出すgcodeがklipper仕様なら大抵はなんとかなる
314名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/03(水) 15:17:42.37ID:8hUR65Et orcaの方が細かい設定ができてエキスパート向けのようだね
curaで物足りなくなっりしたら使ってみるかな
curaで物足りなくなっりしたら使ってみるかな
2024/07/03(水) 15:34:27.86ID:RWNnbU8l
バッテリーでも定番のankerが初心者向けかと思ってスレを覗きに来たけど違うみたいな雰囲気だな
ankerは専用フイラメントとか割高だから嫌だったんだ
ankerは専用フイラメントとか割高だから嫌だったんだ
2024/07/03(水) 15:50:34.00ID:BoJaFNfz
>>315
Ankerはあまり良いイメージはないな
昔は良かったバッテリーやUSB機器はどんどん割高になって
大企業になったら掌返したという感想しかない
スピーカーや3Dプリンターに至っては普通に性能低くて高い
Ankerはあまり良いイメージはないな
昔は良かったバッテリーやUSB機器はどんどん割高になって
大企業になったら掌返したという感想しかない
スピーカーや3Dプリンターに至っては普通に性能低くて高い
2024/07/03(水) 16:05:18.10ID:FWOwf48V
Ankerだから純正フィラメントにこだわる必要はないと思うがね。注意すべきは
高速造形用フィラメントを使えば良いだけのこと。Anker純正だってどこかの
フィラメントメーカーが作ってるものだろうし。
ただ、Ankerは新機種出してないから、もう新しいのは出せないのかもな。
高速造形用フィラメントを使えば良いだけのこと。Anker純正だってどこかの
フィラメントメーカーが作ってるものだろうし。
ただ、Ankerは新機種出してないから、もう新しいのは出せないのかもな。
2024/07/03(水) 16:12:00.62ID:Xd9UOQY7
Ankerは最初起業した奴がグーグルのマーケティング部に1年居たとか言う経歴だったのに、
いつの間にか元グーグルのエンジニアがその技術を活かした製品をとか煽りだして、
消防署の方から来ましたより悪質な起業と思った
いつの間にか元グーグルのエンジニアがその技術を活かした製品をとか煽りだして、
消防署の方から来ましたより悪質な起業と思った
2024/07/03(水) 16:34:30.80ID:Hqg9XfLK
320名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/03(水) 16:53:47.46ID:Y7W6Jmnv321名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/03(水) 17:07:57.31ID:Y7W6Jmnv >>319
だいたいの最近のスライサーはPrinterの設定でGコード型とかG-codeフレーバーとかでファームウェアを
選べるようになってる。
Klipperはかなり代表的なGcodeしかサポートしてない。使用頻度の少ないGcodeはKlipper側で
拡張コマンド使ってマクロ組んで対応するのが普通
だいたいの最近のスライサーはPrinterの設定でGコード型とかG-codeフレーバーとかでファームウェアを
選べるようになってる。
Klipperはかなり代表的なGcodeしかサポートしてない。使用頻度の少ないGcodeはKlipper側で
拡張コマンド使ってマクロ組んで対応するのが普通
2024/07/03(水) 18:00:27.28ID:yD7sLjFJ
軸流ファン(12cm角)を壁に取り付けるアームを設計予定なんだけど、角度調整もできるようにしたい。
角度調整部分の構造のサンプル画像とか無い?
角度調整部分の構造のサンプル画像とか無い?
2024/07/03(水) 18:14:26.52ID:yADdX04d
>>322
goproとかのストレートアームジョイントじゃだめなんか?
goproとかのストレートアームジョイントじゃだめなんか?
2024/07/03(水) 19:25:56.91ID:FpJ0YkXP
どのスライサーも長所短所あるけど今のところOrcaが優秀な気がする
2024/07/03(水) 19:50:51.93ID:HKHE9Tzp
2024/07/03(水) 21:02:43.78ID:gZO7R949
てす
2024/07/03(水) 21:06:01.78ID:fTmSz6fr
>>322
ジョイントで検索したらおっぱい出てくるだろ
ジョイントで検索したらおっぱい出てくるだろ
2024/07/03(水) 21:20:23.72ID:08jDk5OB
>>204-208
書き込めずお礼が遅れました、ありがとう
プリンタはender3proでリードスクリューを2mm/回転のものに交換済み、印刷材料はABS
bfptouchプローブ・チャンバー・印刷時と同じ温度でベッドメッシュ計測
一定の厚みで高さが増加するモデルを出力するopenscadスクリプト作り
印刷して厚みの実測値をグラフにしてみた
https://pastebin.com/SKED4jN9
https://imgur.com/cX1BgHp
https://imgur.com/KTIkOVx
厚みのズレは減少傾向にある
グラフを左に90度回転させるとほぼ同じ形になる膨らみができてる
連レス申し訳ないですが続きます
書き込めずお礼が遅れました、ありがとう
プリンタはender3proでリードスクリューを2mm/回転のものに交換済み、印刷材料はABS
bfptouchプローブ・チャンバー・印刷時と同じ温度でベッドメッシュ計測
一定の厚みで高さが増加するモデルを出力するopenscadスクリプト作り
印刷して厚みの実測値をグラフにしてみた
https://pastebin.com/SKED4jN9
https://imgur.com/cX1BgHp
https://imgur.com/KTIkOVx
厚みのズレは減少傾向にある
グラフを左に90度回転させるとほぼ同じ形になる膨らみができてる
連レス申し訳ないですが続きます
2024/07/03(水) 21:34:15.17ID:QR8uk6Wk
続き
原因の可能性のあるもの:
1: 標準の8mm/回転のリードスクリューから2mm/回転のLSに替えた時精度の悪いLSを選んでしまった説
2: 1:の交換時に理論値だけでstepを決めたので実際の値に校正していない説
3: シングルz片持の構造上、リードスクリューが無い方のガントリーが抵抗を生んでいる。LS側のガントリーは上昇しているのにLSが無い側は僅かにしか上昇していない説
書き込めないので分割します
原因の可能性のあるもの:
1: 標準の8mm/回転のリードスクリューから2mm/回転のLSに替えた時精度の悪いLSを選んでしまった説
2: 1:の交換時に理論値だけでstepを決めたので実際の値に校正していない説
3: シングルz片持の構造上、リードスクリューが無い方のガントリーが抵抗を生んでいる。LS側のガントリーは上昇しているのにLSが無い側は僅かにしか上昇していない説
書き込めないので分割します
2024/07/03(水) 21:34:21.52ID:QR8uk6Wk
影響の大小あるにせよ複合的に1~3が原因かなと考えてます
Z軸をデュアルベルト駆動にすることで1~3の問題を効果的に解消できるのかなと思います
実際にZデュアルベルト化改造した人居ますか?
https://www.thingiverse.com/thing:4243512
ベルトアイドラーにフランジのあるベアリングと歯のあるプーリーのどちらを選ぶか悩んでる
このmodに限らず皆ベルトアイドラーはどちら選んでます?
Z軸をデュアルベルト駆動にすることで1~3の問題を効果的に解消できるのかなと思います
実際にZデュアルベルト化改造した人居ますか?
https://www.thingiverse.com/thing:4243512
ベルトアイドラーにフランジのあるベアリングと歯のあるプーリーのどちらを選ぶか悩んでる
このmodに限らず皆ベルトアイドラーはどちら選んでます?
2024/07/03(水) 21:40:01.88ID:52t6/aUt
2024/07/04(木) 01:29:19.28ID:lxt+7M9R
スクリュー配置とガントリの動きを疑うなら造形物で測るよりダイヤルゲージでも抱かせて各部測定したほうが分かりやすいんでない
とりあえずLS側に目いっぱい寄せた前後に長い階段と、遠ざけた物で違いがあるのかで見えるんじゃないの
ベッドメッシュも最初は表面トレースしているけれど高くなるほど補正弱めてくるので、もしかしたらその辺も乗ってるかも?
とりあえずLS側に目いっぱい寄せた前後に長い階段と、遠ざけた物で違いがあるのかで見えるんじゃないの
ベッドメッシュも最初は表面トレースしているけれど高くなるほど補正弱めてくるので、もしかしたらその辺も乗ってるかも?
2024/07/04(木) 04:25:43.15ID:wuSFRtFX
>>328
寸法から見た第一印象は、ノズルがワークを抑えてつけてエレファントフットかな?
対策
1、Z軸絡みのネジのガタや緩みが無いか確認する
2、Z軸オフセット調整に使ってる紙を2枚にするか少し厚いものにする
3、外周レイヤーの設定で「最外周を先にプリント」にチェックを入れる
とかやってみて治らないかな?
寸法から見た第一印象は、ノズルがワークを抑えてつけてエレファントフットかな?
対策
1、Z軸絡みのネジのガタや緩みが無いか確認する
2、Z軸オフセット調整に使ってる紙を2枚にするか少し厚いものにする
3、外周レイヤーの設定で「最外周を先にプリント」にチェックを入れる
とかやってみて治らないかな?
2024/07/04(木) 04:27:43.60ID:wuSFRtFX
一番最初に可能性を疑うべきは、ノズルとベッドの温度が高すぎる可能性もあるね。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/04(木) 07:16:52.92ID:RgdmA6QP メッシュベッドレベリングのフェード外してみたら
2024/07/04(木) 07:17:49.22ID:Vdp617Gx
バネナットの取り付けが逆なんて人もいたな
後はそもそもklipperの演算精度はどうなってるかとか
0.3-0.6まで0.01きざみで30枚パッチを印刷すると何か分かるかも
後はそもそもklipperの演算精度はどうなってるかとか
0.3-0.6まで0.01きざみで30枚パッチを印刷すると何か分かるかも
2024/07/04(木) 07:56:10.81ID:zXeiByEt
改造好きならいいけど
そうでないならender3とかいう骨董品を早く窓から投げ捨てろ
そうでないならender3とかいう骨董品を早く窓から投げ捨てろ
2024/07/04(木) 09:44:21.26ID:TBcYV0pZ
カプラーが緩んでいるに一票
2024/07/04(木) 13:26:09.94ID:Rvn6vfbJ
2024/07/04(木) 15:12:01.41ID:DnnP+bpE
QIDIの悪口はやめて差し上げろ
2024/07/04(木) 16:16:30.19ID:IZ8pBhxr
あれ?QIDI Q1 Proがまた69,999円に戻ってる
2024/07/04(木) 17:02:38.85ID:29LeX29x
ステファンがQIDIのプリンターを正しい使い方してない問題
フィラメントドライヤー亜種としての使い方以外に使われた記憶がない
フィラメントドライヤー亜種としての使い方以外に使われた記憶がない
2024/07/04(木) 17:57:36.40ID:skVnku34
あの白人版吉田がステファンか
2024/07/04(木) 18:13:13.89ID:1l/Ls7Re
同じように提供を受けてもK1やP1を普段使いしてるYoutuberは山程いるがQIDIの機体を普段使いしてる奴はいない
つまりはそういう事
つまりはそういう事
2024/07/04(木) 18:17:06.89ID:kLb4S3EE
最近はQIDI Q1 Pro使ってるチューバーだらけやんか>ゴミ印刷君
2024/07/04(木) 18:29:48.44ID:FTWkEvVh
k1 max使ってるんだけど一層目の表面がボソボソしちゃうのは仕方ないことなん?
2024/07/04(木) 18:31:53.40ID:1l/Ls7Re
普段使いって言葉の意味を知らない管理人=QIDIガイジくん
2024/07/04(木) 18:35:33.76ID:kLb4S3EE
近視眼的池沼のゴミ印刷君がyoutuberの普段使い機種を調査したらしい
2024/07/04(木) 18:42:35.04ID:rUh3do9L
「だらけ」って事は提供受けたYouTuberのうち少なくとも過半数は普段使いしてるって解釈出来るよな
具体的に誰が使い続けてるか証拠も添えて列挙してみ?
具体的に誰が使い続けてるか証拠も添えて列挙してみ?
2024/07/04(木) 18:55:17.49ID:jhy01Aat
QIDIのX-PLUS3は愛用してるよ
DIYで作ったあれもこれもそれも全部X-PLUS3で作った部品
DIYで作ったあれもこれもそれも全部X-PLUS3で作った部品
2024/07/04(木) 19:11:13.57ID:kLb4S3EE
自分が言い出したデータの証明を相手に求めてしまうのがゴミ印刷君の知力である
youtuberの普段使い機種なんてどうやって調べたんだろうな?
メーカー鯖のハッキングしてんのかな?youtuber宅に侵入でもしてんのかな?
ただの糖質に一票
youtuberの普段使い機種なんてどうやって調べたんだろうな?
メーカー鯖のハッキングしてんのかな?youtuber宅に侵入でもしてんのかな?
ただの糖質に一票
2024/07/04(木) 19:13:44.29ID:rUh3do9L
たったの5レスで誰が何を言ったのか前後不覚に陥るQIDIガイジ(笑)
2024/07/04(木) 19:16:11.59ID:skVnku34
わいも統失に一票入れるわ
2024/07/04(木) 19:56:42.58ID:Rvn6vfbJ
3Dプリンタ専門というかメインでやってるYoutuberって
かけるがCrealityで麦茶がflashforge、ヨーヨーがPrusa(?違うかも)だな
こいつらは他社のプリンタを褒めちぎっても基本これメイン
検索してて気付いたがヨーヨーの人Youtubeに嫌われてんのか
インプレッションの順位低すぎだけどなんかアンチでもいそう
かけるがCrealityで麦茶がflashforge、ヨーヨーがPrusa(?違うかも)だな
こいつらは他社のプリンタを褒めちぎっても基本これメイン
検索してて気付いたがヨーヨーの人Youtubeに嫌われてんのか
インプレッションの順位低すぎだけどなんかアンチでもいそう
2024/07/04(木) 20:00:37.71ID:Rvn6vfbJ
>>351
Redditとかみてると何度も出る話題だけど
大手のメーカーのはどれもまあまあ不具合報告多くて
じゃあそういうものかっていうと3dプリンターみたいな水物じゃ
ユーザー数に比例して不具合も増えるよな
ほんでQIDI辺りはどうかというとお察しな訳で
Redditとかみてると何度も出る話題だけど
大手のメーカーのはどれもまあまあ不具合報告多くて
じゃあそういうものかっていうと3dプリンターみたいな水物じゃ
ユーザー数に比例して不具合も増えるよな
ほんでQIDI辺りはどうかというとお察しな訳で
2024/07/04(木) 20:07:53.32ID:TL4To9Nx
ガイジくんはいつになったら自分が言った「だらけ」を証明するんだ?(笑)
2024/07/04(木) 20:34:31.68ID:skVnku34
めっちゃマイナーチューバー並べて草
2024/07/04(木) 20:37:49.15ID:kLb4S3EE
「K1P1普段使いのチューバーが山ほどいる」を証明できないバカが相手にばかり証明を求めるのは低学歴低知能にありがちパターン
2024/07/04(木) 20:46:31.49ID:Rvn6vfbJ
2024/07/04(木) 20:57:26.72ID:inwp06Rr
2024/07/04(木) 21:06:34.07ID:O/ZRMP1A
3Dプリンター専門YouTuberでもっと有名な人って居るのかな
2024/07/04(木) 21:16:52.97ID:kMZ0kwhN
>>358
ほならね?
ほならね?
2024/07/04(木) 21:20:57.32ID:ONd6XKSW
仕事で産業用は、色々と使用してきて
しかし趣味としてのコンシューマー向けの商品のことをよく知らないので
最近このスレをROMっていました。
プリンターについて知見があるならCADでモデリングもしている方々ばかりだと思います。
論理的思考で建設的なやり取りを希望しています。
近々、購入予定で機種選択の参考になればと読んでいますが混乱するばかりです。
高額の産業用金属プリンターでさえ、研究員が頭を抱えるほど
造形に問題があったことも目にしてきました。
10万円に満たない機種が中心のようですから問題もあるかと思います。
受忍できない不具合等、エビデンスを基に解説いただけたら幸いです。
しかし趣味としてのコンシューマー向けの商品のことをよく知らないので
最近このスレをROMっていました。
プリンターについて知見があるならCADでモデリングもしている方々ばかりだと思います。
論理的思考で建設的なやり取りを希望しています。
近々、購入予定で機種選択の参考になればと読んでいますが混乱するばかりです。
高額の産業用金属プリンターでさえ、研究員が頭を抱えるほど
造形に問題があったことも目にしてきました。
10万円に満たない機種が中心のようですから問題もあるかと思います。
受忍できない不具合等、エビデンスを基に解説いただけたら幸いです。
2024/07/04(木) 21:49:35.25ID:jhy01Aat
>>363
釣りだろうけど別に5-10万で好きなの買ったら?
プリント速度500、600mm/s出ます!ってもどうせフィラメントが追いつかないから
超高速フィラメント使っても300、400mm/sが限界だし、大して変わらん
気に入らなきゃ返品すれば良い
釣りだろうけど別に5-10万で好きなの買ったら?
プリント速度500、600mm/s出ます!ってもどうせフィラメントが追いつかないから
超高速フィラメント使っても300、400mm/sが限界だし、大して変わらん
気に入らなきゃ返品すれば良い
2024/07/04(木) 21:57:56.11ID:senMR0Kl
竹セール明日までだよ
早くP1Sコンボ買えよ俺
いつまでカート入れる練習してんだよ
俺「あ‥あ.どうしよう…」
俺「よし決めた!明日買う」
早くP1Sコンボ買えよ俺
いつまでカート入れる練習してんだよ
俺「あ‥あ.どうしよう…」
俺「よし決めた!明日買う」
2024/07/04(木) 22:29:16.54ID:SbtCLhkz
新型くるぞ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/04(木) 22:33:39.60ID:qYMqto4d >>354
かけるはしばらく前からX1Cメインっぽい気がするが
かけるはしばらく前からX1Cメインっぽい気がするが
368名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/05(金) 00:17:37.91ID:k+sWDoNo >>363
用途や予算によると思うけど個人的にはPrusaXLかMK4を勧めます
サプライチェーンリスクの観点から評価するとPrusa MK4の比較対象はBanbuLab X1Eの方だと思います
コスト的に必ずしもBambuLabが優位と言う訳ではないと思いますよ
最近のコンシューマー用プリンター(PrusaやBambu)はjlcpcb等の商用プリントサービスの出力と大差無いと思います
Prusaプリンタに不具合があってもファームウェアのアップデートや部品データの公開、バージョンアップで解消されますね
Prusaはプリンタ自体には私にとって受忍できない不具合はないんですが納期がいい加減と言うのは勘弁して欲しいです
PrusaXLの納期は2年遅延、MK4用のMMU3は1年遅延、PrusaXL用Enclosureは2週間遅延
コストについてはPrusa製品は差額でアップデート出来るので多少の価格差は問題無いと思います
納期も立派に品質の一部だと思うのでPrusaの唯一の受忍し難い不具合は納期ですね
非常に受忍し難いのですがそれでもユーザは受忍していますけどね
BanbuLabの製品に興味はあるのですが残念ながらサプライチェーンリスクの観点から使った事がないです
用途や予算によると思うけど個人的にはPrusaXLかMK4を勧めます
サプライチェーンリスクの観点から評価するとPrusa MK4の比較対象はBanbuLab X1Eの方だと思います
コスト的に必ずしもBambuLabが優位と言う訳ではないと思いますよ
最近のコンシューマー用プリンター(PrusaやBambu)はjlcpcb等の商用プリントサービスの出力と大差無いと思います
Prusaプリンタに不具合があってもファームウェアのアップデートや部品データの公開、バージョンアップで解消されますね
Prusaはプリンタ自体には私にとって受忍できない不具合はないんですが納期がいい加減と言うのは勘弁して欲しいです
PrusaXLの納期は2年遅延、MK4用のMMU3は1年遅延、PrusaXL用Enclosureは2週間遅延
コストについてはPrusa製品は差額でアップデート出来るので多少の価格差は問題無いと思います
納期も立派に品質の一部だと思うのでPrusaの唯一の受忍し難い不具合は納期ですね
非常に受忍し難いのですがそれでもユーザは受忍していますけどね
BanbuLabの製品に興味はあるのですが残念ながらサプライチェーンリスクの観点から使った事がないです
369名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/05(金) 00:24:46.23ID:G/YiuLox もう一台欲しいけど置き場所ねぇなあ・・・ん?
トイレの上ってちょうどいいんじゃね?って思ったけど絶対反対されるな
換気は効いているし騒音も他の部屋に響きにくいしいいんだけどなぁ
トイレの上ってちょうどいいんじゃね?って思ったけど絶対反対されるな
換気は効いているし騒音も他の部屋に響きにくいしいいんだけどなぁ
2024/07/05(金) 04:37:57.61ID:kblOgmSw
>>363
ゴミ印刷君って言う老害が居ついてるからIDコロコロさせながらの単発レスでネガティブな書き込みばかりしてるのがそのバカね
3Dプリンタが買いたくても買えないという経験値ゼロの怨嗟がそうさせてるから単発IDのネガティブなレスは無視していいよ
ゴミ印刷君って言う老害が居ついてるからIDコロコロさせながらの単発レスでネガティブな書き込みばかりしてるのがそのバカね
3Dプリンタが買いたくても買えないという経験値ゼロの怨嗟がそうさせてるから単発IDのネガティブなレスは無視していいよ
2024/07/05(金) 07:03:29.77ID:lHDjs6re
最近のならどれも大して変わらんから好きなの買え
こだわりで多少選択肢が変わる程度の違いしかないわ
Prusaがアップデートできるっていうけどその費用ほぼ新品買うのと変わらん値段だよね
Mk3→Mk4でフレームと電源ユニット以外ほぼ別物だったわけで…
サプライチェーンとか言ってるけどそんなに大量に同じモデルのプリンタ買わないでしょ?
どうせ数年経ったら別のモデル買うじゃん
そもそも大半の部品は中国製なんだからリスクも大して変わらん
それはそれとして受忍なんて言葉全然使ったことないな
あとゴミ印刷くんだけじゃなくてゴミ印刷認定くんもまとめて無視していいぞ
こだわりで多少選択肢が変わる程度の違いしかないわ
Prusaがアップデートできるっていうけどその費用ほぼ新品買うのと変わらん値段だよね
Mk3→Mk4でフレームと電源ユニット以外ほぼ別物だったわけで…
サプライチェーンとか言ってるけどそんなに大量に同じモデルのプリンタ買わないでしょ?
どうせ数年経ったら別のモデル買うじゃん
そもそも大半の部品は中国製なんだからリスクも大して変わらん
それはそれとして受忍なんて言葉全然使ったことないな
あとゴミ印刷くんだけじゃなくてゴミ印刷認定くんもまとめて無視していいぞ
2024/07/05(金) 07:16:17.93ID:NbOMWsMT
ここって謎に既成3Dプリンタをゴミ呼ばわりするのか多いよな
自分は柱立てて組み立てるだけなのに自作こそみたいなの普通にいるというw
自分は柱立てて組み立てるだけなのに自作こそみたいなの普通にいるというw
2024/07/05(金) 08:17:53.13ID:kblOgmSw
ゴミ印刷君のように高齢者がルサンチマンするのは至る所で見られる現象だ
2024/07/05(金) 08:51:12.65ID:jeMjUX/k
世の中の価値を否定する事で自分は凄くなった気分になる
その人の価値は何も変わらないし自尊心は低いままなのが特徴
その人の価値は何も変わらないし自尊心は低いままなのが特徴
375名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/05(金) 09:01:32.68ID:dBe7JCXx 既成3Dプリンターもピンキリやろ
2024/07/05(金) 09:39:11.00ID:ESvlAqzr
ついにきた🎋最終日
直近で新型きませんよーに
直近で新型きませんよーに
2024/07/05(金) 10:15:46.61ID:aUSFeP+3
自作と言っても自分で設計する人もいれば、公開されてるデータをそのまま作る
だけの奴もいてピンキリだからな。洋書でなら3Dプリンタ自作の本も出ている。
だけの奴もいてピンキリだからな。洋書でなら3Dプリンタ自作の本も出ている。
2024/07/05(金) 11:21:00.59ID:+Mk8vDIR
OSSのソフトがあるから3Dプリンタの自作はパソコンの自作と大差ない
2024/07/05(金) 11:54:24.54ID:ruEL2Ypu
いいね、どんどん自作していこう
380名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/05(金) 12:52:30.32ID:k+sWDoNo >>371
>Prusaがアップデートできるっていうけどその費用ほぼ新品買うのと変わらん値段だよね
Mk3→Mk4のフルアップグレードで半額
MK3→Mk3.5だと1/4のコストですよ
フレームや電源等の重量物が必要ない分廃棄コストや輸送コストも低コスト
>どうせ数年経ったら別のモデル買うじゃん
Prusaを購入すると低コストでアップグレードして行く事になるので別のモデルに買い替える事はないですよ
サプライチェーンリスクの中には、例えばPrusaの納期意識のなさから製品出荷が滞ると言うリスクもありますね
それとは別に例えば
・銀行マンが趣味で使っている3Dプリンターを介して銀行の基幹システムが乗っ取られて勝手に送金させられた
・父親が電力会社に勤める子供の3Dプリンターを介して原発がメルトダウンさせられて送電がストップさせられたと
・ソフトウェア開発者の妻の3Dプリンターを介してバックドアが仕込まれたソフトウェアをリリースしてしまった
・趣味で使っている3Dプリンターを介して会社のCADデータが流出したとか
それらの人物が所属する企業が取引先だった為に製品が出荷出来ないリスクもあると思いますよ
サプライチェーンの中でセキュリティ(意識)の弱いところから攻略されてしまうリスクもありますよね
BambuLabには動機が無いと思うのですが事変が起きる場合BambuLabに指示命令出来る側には動機があってもおかしくはないです
平和が一番 戦争が起きないことを祈っていますよ
その為にもスキを作らない方が良いですよね
>そもそも大半の部品は中国製なんだからリスクも大して変わらん
セキュリティ上リスクがある場合は指揮命令系統が中国にある中国製品の導入は難しいですよね
仕事でCADや会社のシステムを利用しない人、ソフトウェアを開発しない人、それらの人物が周りに居ない人は気にする必要はないと思いますよ
>Prusaがアップデートできるっていうけどその費用ほぼ新品買うのと変わらん値段だよね
Mk3→Mk4のフルアップグレードで半額
MK3→Mk3.5だと1/4のコストですよ
フレームや電源等の重量物が必要ない分廃棄コストや輸送コストも低コスト
>どうせ数年経ったら別のモデル買うじゃん
Prusaを購入すると低コストでアップグレードして行く事になるので別のモデルに買い替える事はないですよ
サプライチェーンリスクの中には、例えばPrusaの納期意識のなさから製品出荷が滞ると言うリスクもありますね
それとは別に例えば
・銀行マンが趣味で使っている3Dプリンターを介して銀行の基幹システムが乗っ取られて勝手に送金させられた
・父親が電力会社に勤める子供の3Dプリンターを介して原発がメルトダウンさせられて送電がストップさせられたと
・ソフトウェア開発者の妻の3Dプリンターを介してバックドアが仕込まれたソフトウェアをリリースしてしまった
・趣味で使っている3Dプリンターを介して会社のCADデータが流出したとか
それらの人物が所属する企業が取引先だった為に製品が出荷出来ないリスクもあると思いますよ
サプライチェーンの中でセキュリティ(意識)の弱いところから攻略されてしまうリスクもありますよね
BambuLabには動機が無いと思うのですが事変が起きる場合BambuLabに指示命令出来る側には動機があってもおかしくはないです
平和が一番 戦争が起きないことを祈っていますよ
その為にもスキを作らない方が良いですよね
>そもそも大半の部品は中国製なんだからリスクも大して変わらん
セキュリティ上リスクがある場合は指揮命令系統が中国にある中国製品の導入は難しいですよね
仕事でCADや会社のシステムを利用しない人、ソフトウェアを開発しない人、それらの人物が周りに居ない人は気にする必要はないと思いますよ
2024/07/05(金) 12:54:25.27ID:RskN0h9V
早口きも
2024/07/05(金) 14:25:11.22ID:ESvlAqzr
3Dプリンター本体のなかにフィラメントをスプールごと寝かせて入れて温める機能がX1CにあるみたいでこれってP1Sにもありますか?
2024/07/05(金) 15:20:02.42ID:SBUYz73e
そういやQIDIガイジくんってklipperの話題が2-3レス続いただけで発狂して暴れるくらい
klipperアレルギーが酷いのに現在大好きなQIDIがklipper採用してる事実に対してどう折り合い付けてんの?(笑)
klipperアレルギーが酷いのに現在大好きなQIDIがklipper採用してる事実に対してどう折り合い付けてんの?(笑)
2024/07/05(金) 15:51:51.48ID:kblOgmSw
ゴミ印刷くん、このように鏡見ながらしゃべる癖がついてます
klipperファームウェア弄ってキャリブレーションすることも知らず「ゴミ」「ガイジ」と唱えすぎて…自己崩壊起こしてる…
klipperファームウェア弄ってキャリブレーションすることも知らず「ゴミ」「ガイジ」と唱えすぎて…自己崩壊起こしてる…
2024/07/05(金) 16:04:14.94ID:zbw7Gb34
召還すんなよ…
2024/07/05(金) 16:04:51.10ID:uETuScB0
3Dプリンタ自作するのに3Dプリンタがいるからね。印刷パーツも買うのは組み立てキットだからなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/05(金) 16:10:46.75ID:kaqt7hA72024/07/05(金) 17:04:07.33ID:G7HuoOSy
p1sに乾燥機能は無いけど、マニュアルでやる手順はwikiに載ってる
ページ名はHow to Dry Filament on the X1 and P1 Series Heatbed
ページ名はHow to Dry Filament on the X1 and P1 Series Heatbed
2024/07/05(金) 17:27:54.09ID:ESvlAqzr
ありがようございます
これです
誰かのSNSか動画で言ってたのを探せ出せなくこれでP1Sポチれます
これです
誰かのSNSか動画で言ってたのを探せ出せなくこれでP1Sポチれます
2024/07/05(金) 17:32:46.98ID:exkiyml4
買う前はAMSいらないと思ってたけどあったらあったで便利だった
2024/07/05(金) 17:37:35.67ID:SBUYz73e
聞いてるのはこっちなんだが知能が低すぎて何を問われてるのか理解出来ないようだ
昨日の「だらけ」も放置だしどんどん宿題が溜まっていくな(笑)
昨日の「だらけ」も放置だしどんどん宿題が溜まっていくな(笑)
2024/07/05(金) 18:28:56.06ID:kblOgmSw
宿題云々いう前に>>344の「K1やP1を普段使いしてるYoutuberは山程いる」を証明できないバカな子の責任転嫁癖は、幼年時の情操教育で失敗したんだろうなって感じ
2024/07/05(金) 19:29:55.34ID:u/coIdbx
メーカーからプリンターを提供されるくらいのYouTuberならk1は普段使いしないだろ
ENDERだって今更普段使いしないと思う
ENDERだって今更普段使いしないと思う
2024/07/05(金) 19:43:10.87ID:CNWm2ERC
一昨年ender-3買ってたからくりすとは、最近はQ1proをオススメに上げてるしな
「精度に問題なし」と言ってたし、発売からまだ3か月くらいだけどQ1pro普段使い勢は増加中だな
「精度に問題なし」と言ってたし、発売からまだ3か月くらいだけどQ1pro普段使い勢は増加中だな
395名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/05(金) 20:17:31.01ID:kaqt7hA7 日本人のYouTuber見る価値無いでしょ
2024/07/05(金) 20:30:25.61ID:kblOgmSw
ルサンチマンなレスしてるのが誰なのかもうお分かりですよね?
397名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/05(金) 21:12:48.63ID:yZiCXY9V 3Dプリンタのスレでいやがらせして
何がしたいんだろうな?
この手の道具って結局買う奴は買うし
買ったら調べて自分でなんとかするから
こんな場末のスレでネガっても本当に意味がないのだが・・・
何がしたいんだろうな?
この手の道具って結局買う奴は買うし
買ったら調べて自分でなんとかするから
こんな場末のスレでネガっても本当に意味がないのだが・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/05(金) 21:43:48.95ID:4NqWpcmZ 3Dプリンターなんてどうでも良いんだよ
それを口実に罵倒したいだけなんだから
それを口実に罵倒したいだけなんだから
2024/07/05(金) 23:54:33.23ID:8XWwrs4E
滑り込みでP1Sコンボ買った
2024/07/06(土) 00:08:22.12ID:4n1QCBU0
結局また宿題が1つ増えただけ(笑)
401名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/06(土) 00:34:38.96ID:J2zrQq8q Kobra3 Comboってもう発売してるんだな
2024/07/06(土) 06:19:03.65ID:gmhqmQTb
>>367
かけるがX1CでのPA(ナイロン)フィラメントでお舟のプリント20回くらい失敗してたのbambuのネガキャンやろw
Q1proなら一発成功するくらい簡単だが、あからさまにcleality推し動画ばかり作らされてるんだろうなと思うわw
まあK1もK1MAXも買いたくなくなるような芳しい動画だったが…
かけるがX1CでのPA(ナイロン)フィラメントでお舟のプリント20回くらい失敗してたのbambuのネガキャンやろw
Q1proなら一発成功するくらい簡単だが、あからさまにcleality推し動画ばかり作らされてるんだろうなと思うわw
まあK1もK1MAXも買いたくなくなるような芳しい動画だったが…
2024/07/06(土) 06:41:09.54ID:AdP3iSsx
Adventurer5M Proもなかなか高性能やん
https://youtu.be/-k73pCnuh-c
https://youtu.be/-k73pCnuh-c
2024/07/06(土) 10:45:30.01ID:pbYEtN6T
宿題やんねえのにステマはやる池沼
2024/07/06(土) 11:14:18.17ID:AdP3iSsx
脳障害の老害はいつものように黙ってゴミ印刷だけやってればいいのに
2024/07/06(土) 11:24:51.54ID:UNfJvmdU
管理人=QIDIガイジは他ならぬ本人がゲロってたがアンチQIDI=ゴミ印刷ってゴリ押しステマ野郎が言ってるだけだよな
2024/07/06(土) 11:33:21.39ID:gmhqmQTb
どっちみち邪魔で害あるんだから固定ハンドル付けるかID固定してくれたらNGしやすくて色々捗るとみんなが思ってる
408名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/06(土) 11:44:36.99ID:aIHiAb9c ゴミ印刷をNGワードに登録すれば良い
2024/07/06(土) 12:13:29.72ID:2U9JkM6/
皆がNGしたいのはクソみたいなレスしかしない単発ルサンチマンだけなんだ…
2024/07/06(土) 12:33:27.72ID:oamizGuX
ID変え損なってて草
2024/07/06(土) 14:52:50.77ID:AdP3iSsx
ゴミ印刷爺ちゃんには他にお話ししてくれるお友達や彼女がいないのだろう
2024/07/06(土) 22:01:24.48ID:AdP3iSsx
荒らしとゴミ印刷の所為でまだ書き込みできないのかな?
2024/07/06(土) 22:12:40.48ID:fKWzpoHX
x1cって室温とかフィラメントのキャリブレーションとか気にしなくても失敗少ない?
2024/07/06(土) 22:48:09.72ID:l0Wfh65s
bambu、polimaker、overtureなどプリセットされてるフィラメントは
恐らくフィラメントの特性がセットされていると思われるのでまぁ、失敗はない。
2周年記念セールは終了したが、P1シリーズ、A1シリーズはセール価格のままだな。
恐らくフィラメントの特性がセットされていると思われるのでまぁ、失敗はない。
2周年記念セールは終了したが、P1シリーズ、A1シリーズはセール価格のままだな。
415名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 06:45:17.25ID:QdavR3zn フィラメントもだから今日まではセール価格で売るんじゃね
416名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 07:48:00.96ID:cbZjWD/n 金曜に結構悩んでP1Sポチったのにー
欲しかったからいいんだけどなんかくやしー
欲しかったからいいんだけどなんかくやしー
2024/07/07(日) 08:13:21.25ID:5ggTFBry
今日は🎋の日
418名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 09:00:48.04ID:tifO3JLH セール期間だけの価格と思わせて値下げしたんじゃねーの?
多分新型が発表されるな
多分新型が発表されるな
2024/07/07(日) 09:22:46.74ID:SOCRfEvv
の日?
2024/07/07(日) 09:48:27.94ID:EwaRRg9A
競争が激しいのと供給過多で在庫が捌けないんだろうな
2024/07/07(日) 12:51:04.66ID:aaXo8iEb
みんなはフィラメントサンプルみたいなの作ってる?
作ってるならオススメのモデルとかある?
作ってるならオススメのモデルとかある?
2024/07/07(日) 14:20:10.55ID:0D86oLt3
フィラメントに合わせてパラメータを変更したいのならOrca Slicerの
キャリブレーションでテストすれば良い。
キャリブレーションでテストすれば良い。
2024/07/07(日) 17:25:41.96ID:TEOOKIMl
暑い…
部屋内が36℃を超えているんで
ABSが変形しない!
こりゃええわ!
…orz
部屋内が36℃を超えているんで
ABSが変形しない!
こりゃええわ!
…orz
2024/07/07(日) 17:27:18.41ID:hZTBK/41
>>424よ聞こえていますか…
エアコンを使うのです…
エアコンを使うのです…
2024/07/07(日) 17:27:43.40ID:p9a816Oz
猛暑の中変形したABSを視認して項垂れる>>424の姿が
2024/07/07(日) 17:55:44.27ID:uRpQbhEZ
人間が先に変形しそう
2024/07/07(日) 19:22:23.73ID:5ggTFBry
P1Sとかセールといいつつ値下げなん?
2024/07/07(日) 20:13:55.72ID:0D86oLt3
中華あるある
ずっとセール中
ずっとセール中
430名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 22:42:08.50ID:99Sn70Re もっと値引きしてもええんやで?
qidiとチキンレースしとるが、P1Sいいよなぁ
qidiとチキンレースしとるが、P1Sいいよなぁ
2024/07/07(日) 22:51:00.91ID:WfSK/pil
暑くてラズパイが80度超えて途中で止まりやがったorz
432名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/07(日) 23:02:36.79ID:Otz66a/9 この時期は室内まるごとエンクロージャー状態で、ABSとか反り知らずで無敵やな。チャンバーのない機種を愛用してる身としてはありがえてぇ。
なお冬場…
なお冬場…
2024/07/08(月) 14:21:55.26ID:WOp7tDur
チャンバー自作するんだよぉ
2024/07/08(月) 14:47:45.67ID:KncAwrrk
>>431
ファン付けてないの?
ファン付けてないの?
2024/07/08(月) 14:53:41.43ID:CQKpjyDf
暑さのせいかなー、CB1がしんだ。
先月しんだBTT PIを追って。
先月しんだBTT PIを追って。
2024/07/08(月) 20:47:03.99ID:6PuClYXf
欲しい時が買い時
2024/07/08(月) 21:31:56.69ID:Xkru+4Ad
3Dプリンターの部品ってそんなポンポン壊れるもんなの?
2024/07/08(月) 22:08:07.57ID:W0gi+X8t
基本ノーガードだからな・・
439名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/08(月) 22:21:55.62ID:xNeXqRCl 普通メインボードやラズパイは冷却するやろ。チャンバーで囲むなら外だしにするとか
2024/07/08(月) 23:08:17.27ID:FIPn7ytN
Prusa Mk3がこの猛暑でへたったのかsuper PINDAの固定パーツが曲がってベッドをガリガリやってしまった…
このタイミングだしMk4にアップグレードするかと思ってキットやらMMU3やらカート入れたら送料込みで13万近くになって結局新品のMk4キットと変わらん値段になっちゃったから、だったらいっそCoreXY機試してみるかってんでBambuのX1Cポチっちゃったよ
このタイミングだしMk4にアップグレードするかと思ってキットやらMMU3やらカート入れたら送料込みで13万近くになって結局新品のMk4キットと変わらん値段になっちゃったから、だったらいっそCoreXY機試してみるかってんでBambuのX1Cポチっちゃったよ
2024/07/09(火) 04:15:02.24ID:b1qXRoH0
442名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 06:55:23.15ID:XekqC7dF BTTはklipperアップデートしてパネルが映らないというようなことはあるんでしょうか?
pythonをアップデートしろとか怒られないんですか?
pythonをアップデートしろとか怒られないんですか?
2024/07/09(火) 07:14:11.04ID:nWn5dxzG
ポンポン壊れる前に大抵買い替えてしまうから、そこまで壊れたことはないけど
良くありそうなのがホットエンド周りだろうな。造形に失敗してホットエンド周りに
溶けたフィラメントがこびりついてヒーターブロック毎交換せざるを得なくなった
ことは何度かある。
AIカメラによる検知もうまく検知してくれることもあるが、スルーされることも
あるので絶対っていうことはないな。
良くありそうなのがホットエンド周りだろうな。造形に失敗してホットエンド周りに
溶けたフィラメントがこびりついてヒーターブロック毎交換せざるを得なくなった
ことは何度かある。
AIカメラによる検知もうまく検知してくれることもあるが、スルーされることも
あるので絶対っていうことはないな。
2024/07/09(火) 08:11:49.93ID:CI6oSreN
pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥ
2024/07/10(水) 18:16:46.86ID:kHFfo+oy
パチモンバイメタルヒートブレイクが150円でした
どうぞ
https://aliexpress.com/item/1005006784566271.html
https://i.imgur.com/8fLYLSy.png
どうぞ
https://aliexpress.com/item/1005006784566271.html
https://i.imgur.com/8fLYLSy.png
446名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/10(水) 19:56:43.18ID:QDCWI+Xr 3dプリンタ買ったばかりでyoutubeとかブログとか見ているんだけど、日本でも海外でも庫内にセンサーおいて温度が一定を超えたら電源落ちるようにしている人がわりといる感じがする
3dプリンタってそんなに危ないもんなの?発火リスクがあるとか想定してなかったんだが
3dプリンタってそんなに危ないもんなの?発火リスクがあるとか想定してなかったんだが
2024/07/10(水) 19:59:36.51ID:BhzYcyDN
そりゃ可燃物と300℃オーバーになる部分が隣接してんだから当然だろ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/10(水) 20:14:50.46ID:jip8MQrZ サーミスタの固定が緩くてアルミブロックが溶ける実験動画とかみたことあるな。
普通はファームウェア側でヒーターの出力に対してサーミスタ側の温度変化が少ないと
なんらかの問題が有るということでシステムごと落とすようになってると思う。
普通はファームウェア側でヒーターの出力に対してサーミスタ側の温度変化が少ないと
なんらかの問題が有るということでシステムごと落とすようになってると思う。
2024/07/10(水) 20:47:55.38ID:Io3yncia
容量30リットル位の密閉度が高い容器教えて下さい
幾つか試したけど最高で27%までしか下がらん
ダイソーの5.5リットルのやつはozo入れとけば半年後も20%行かないから大き過ぎてもダメなんだろうか
幾つか試したけど最高で27%までしか下がらん
ダイソーの5.5リットルのやつはozo入れとけば半年後も20%行かないから大き過ぎてもダメなんだろうか
2024/07/10(水) 20:55:55.43ID:xKpNQv6d
ナカバヤシのキャパティドライボックス 27L
フィラメント保管用なら丁度いい
ひとつで細長い除湿剤+78キロぶんくらいフィラメント入る
フィラメント保管用なら丁度いい
ひとつで細長い除湿剤+78キロぶんくらいフィラメント入る
2024/07/10(水) 20:56:52.32ID:xKpNQv6d
訂正
78kgだw
78kgだw
2024/07/10(水) 20:58:05.21ID:xKpNQv6d
あれダッシュ記号反映されない何でだ…
7から8キロぶん な
7から8キロぶん な
2024/07/10(水) 23:06:47.17ID:gGX+msWl
X1C届いたけどすごいね
PrusaMk3で速度落として印刷してたってのはあるけど、印刷時間が半分以下になってるわ…。
しかもやたら丁寧に時間かけるキャリブレーション込みでこれだから、実際の印刷時間だけなら1/3とかだな。当然印刷品質も問題なし。最近の次世代機ってすごいのな。
筐体が心配になるくらいに揺れるのでそこだけは何とかせんとアカン。
PrusaMk3で速度落として印刷してたってのはあるけど、印刷時間が半分以下になってるわ…。
しかもやたら丁寧に時間かけるキャリブレーション込みでこれだから、実際の印刷時間だけなら1/3とかだな。当然印刷品質も問題なし。最近の次世代機ってすごいのな。
筐体が心配になるくらいに揺れるのでそこだけは何とかせんとアカン。
2024/07/11(木) 00:38:50.23ID:itSLMy3+
X1CはAMSが付いてる事を除けばもう型遅れになりそうなのに今頃買うって安売りに釣られたのか?
2024/07/11(木) 01:39:21.31ID:iK6s4bzG
X1Cが型遅れになるほど革新的なFDMでたんか?
Ender3ですらまだ現役で使うとるぞ?
エンクロとCoreXYでほぼほぼFDMとして完成系に近づいてる気がするけど。
あとは速度、精度、マルチカラー等々、どのくらい付加価値付けられるか、くらいぢゃ?
Ender3ですらまだ現役で使うとるぞ?
エンクロとCoreXYでほぼほぼFDMとして完成系に近づいてる気がするけど。
あとは速度、精度、マルチカラー等々、どのくらい付加価値付けられるか、くらいぢゃ?
2024/07/11(木) 04:18:19.22ID:UYwgpeDN
各社の最速機は大体機能も性能も横並びでしょ
あとは信心の違いぐらいしかない
あとは信心の違いぐらいしかない
2024/07/11(木) 05:57:56.02ID:C0GV6y1n
X1 P1より革新的なのってPrusaXLみたいなマルチヘッド機ぐらいでしょ
まぁエクストルーダー周りは改善の余地ありそうだけど
A1シリーズの方が優れてる部分もある
まぁエクストルーダー周りは改善の余地ありそうだけど
A1シリーズの方が優れてる部分もある
2024/07/11(木) 08:37:59.24ID:06qTujJh
>>457 PrusaXLってエクストルーダあかんの?
2024/07/11(木) 09:59:52.68ID:itSLMy3+
2024/07/11(木) 10:14:13.94ID:QwLKnP0O
ツールチェンジャーの設計が甘くて造形品質が下がるみたいな話は聞いたことある
2024/07/11(木) 10:16:38.85ID:QwLKnP0O
2024/07/11(木) 10:52:08.13ID:WSY+z03F
P1S COMBO買ったよ
2024/07/11(木) 11:57:23.60ID:06qTujJh
2024/07/11(木) 12:20:57.34ID:bOZPjB8V
AMS抜きにしたらQIDI Q1pro以下らしいからな>X1C
それであの値段
それであの値段
2024/07/11(木) 12:27:11.77ID:7uLla0uX
買えないやつの僻み
2024/07/11(木) 12:38:19.64ID:06qTujJh
2024/07/11(木) 14:22:50.50ID:ACZAzEAE
召喚の儀やめろ
2024/07/11(木) 14:25:21.02ID:jMYzhunf
革新的といえば5軸プリンタが気になるところ
469名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/11(木) 15:25:09.86ID:BlLwY9Pq バンブー高くて僕には買えない!ケチつけたろ!
470名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/11(木) 15:32:16.95ID:9c6rvOlF 呼んでもないのに勝手に来るんだから召喚とは言わんだろ
2024/07/11(木) 15:54:50.13ID:bx8uVSXY
Bambuすら買えない経済力でどうやって暮らしてるのか真剣に謎
472名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/11(木) 16:09:38.66ID:FaLa/kAK FLSUN S1とかならX1Cの速度や加速度は倍で溶解速度は3倍以上
2024/07/11(木) 16:15:45.18ID:ADTrveb7
k1一年もたんかった
レベリング壊れた
ノズルにベッドがガンガンぶつかってプレートボコボコw
レベリング壊れた
ノズルにベッドがガンガンぶつかってプレートボコボコw
474名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/11(木) 16:34:58.80ID:0mOUiVjt 買えるけど3Dプリンターにはそこまで金使いたくないだけでしょ
2024/07/11(木) 16:50:50.09ID:AF3YLwqZ
今のうんこ方式ならどれも一緒やね
高けりゃいいと思ってる人は高いのを買えばいいのよ
高けりゃいいと思ってる人は高いのを買えばいいのよ
2024/07/11(木) 17:04:49.92ID:+/Xtk/Zi
その中でも頭3つくらい抜きん出てるのがQ1 Pro
今これ以外を買う奴は情弱と言ってもいい
今これ以外を買う奴は情弱と言ってもいい
477名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/11(木) 17:12:14.08ID:G9WMa2q7 僕の亀頭も抜きん出てくれますか?
2024/07/11(木) 20:45:55.18ID:bOZPjB8V
>>476
この価格帯でQ1proの性能出してるメーカーが他に無いからな
おかげでAMSの機能を省いた場合、bambu X1Cでなければいけない理由は無くなったしな
遠隔操作で動き出したとか印刷容積内なのにプリントできないエリアがあるとか高額な割に落とし穴が多すぎ
あとは数か月単位で稼働させてX1Cより先に壊れるくらいの事はあるか?
この価格帯でQ1proの性能出してるメーカーが他に無いからな
おかげでAMSの機能を省いた場合、bambu X1Cでなければいけない理由は無くなったしな
遠隔操作で動き出したとか印刷容積内なのにプリントできないエリアがあるとか高額な割に落とし穴が多すぎ
あとは数か月単位で稼働させてX1Cより先に壊れるくらいの事はあるか?
2024/07/11(木) 21:09:12.40ID:H5pn+BcP
つまりきゅーあいでぃーあい君がさいつよってこと?
2024/07/11(木) 21:57:16.50ID:OM0GYklI
だが断る
2024/07/11(木) 21:58:13.92ID:bOZPjB8V
チープなのを許容できればな
bambuはアップル、QIDIはDellやASUSくらいに思って使ってれば桶
bambuはアップル、QIDIはDellやASUSくらいに思って使ってれば桶
482名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 00:08:05.39ID:Q74VVfGK2024/07/12(金) 00:14:52.13ID:7Y+qU0q7
尼のセール
フィラメントもあるで
フィラメントもあるで
2024/07/12(金) 01:02:42.62ID:6LbowJU/
コンパクトには見えんな
485名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 01:48:08.39ID:KuWIqBj3 あ、セールで安くなる可能性があるのか
ハァハァして待つか
ハァハァして待つか
486名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 05:44:55.57ID:4aWRKh+x 普段買わないようなフィラメントが安くなってるなら買うんだけどな
2024/07/12(金) 06:34:14.26ID:MVFGIWrQ
sv07ってどうなの?ender3v3ke対抗になる?
2024/07/12(金) 08:16:22.64ID:iDcSMU/e
価格差五千円くらいなら自動レベリング機能のあるender3v3ke買った方が良いと思うけど、持ってる人のレヴュー見た方が良いんじゃね?
2024/07/12(金) 08:22:44.95ID:9vsCMrLC
自動レベリングは良し悪しあるからなんとも
490名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 12:16:15.34ID:1n+sMarA 全部入りのCR10SEがいい
2024/07/12(金) 12:34:08.65ID:VIIQBlG5
エンクロもチャンバーも無いのに全部入りって、
492名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 12:45:07.01ID:BXhh1/NB めんどくさくて冬からフィラメント出しっぱなしだわ
全部まとめて布団乾燥機かける!!
全部まとめて布団乾燥機かける!!
2024/07/12(金) 13:40:54.61ID:fbmWcl+s
チャンバも走る!
2024/07/12(金) 13:57:43.23ID:VIIQBlG5
PLA10kgセット売り 白黒$129.00とカラフル$149.00
https://www.sovol3d.com/products/10kg-bundle-sale-sovol-1-75mm-pla-multicolor-3d-printing-filaments-1kg-rolls?variant=45421189759285
安い?
https://www.sovol3d.com/products/10kg-bundle-sale-sovol-1-75mm-pla-multicolor-3d-printing-filaments-1kg-rolls?variant=45421189759285
安い?
495名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 14:01:23.58ID:fM47tnk7 一キロあたりいくらか計算してみればすぐわかるだろ
2024/07/12(金) 14:48:29.90ID:1in40X8U
殿方 防災グッズで3DPの火災対策してる?
ボールのやつ買っとこかなぁ?
ボールのやつ買っとこかなぁ?
2024/07/12(金) 16:43:17.68ID:PJWtWi08
2024/07/12(金) 16:48:16.97ID:1in40X8U
内ゲバ始まった
2024/07/12(金) 18:00:14.99ID:8/scXOMn
>>495
そういう小学生ができる計算じゃなくて、品質も含めたレスをしてくれ
そういう小学生ができる計算じゃなくて、品質も含めたレスをしてくれ
2024/07/12(金) 18:02:27.73ID:8/scXOMn
>>497
もしかして情弱アップル信者なん?
もしかして情弱アップル信者なん?
2024/07/12(金) 18:25:09.80ID:KPdWUMKk
SV08を公式から購入すると初回$50
エンクロージャで追加で$50
本体でさらに$50送料を要求されるという素晴らしい仕組みだったんで
購入考えてる人はその辺も考慮してな…
エンクロージャで追加で$50
本体でさらに$50送料を要求されるという素晴らしい仕組みだったんで
購入考えてる人はその辺も考慮してな…
2024/07/12(金) 19:04:56.39ID:NKlfs6zz
ずいぶん高いのをみんな使うなぁ。俺はprusa miniでこれだって相当高いはずだが。
2024/07/12(金) 20:08:45.90ID:G7KKpzYV
バルミューダ◯ォンみたいに高ければ性能が良いと言う訳でもない
2024/07/12(金) 20:13:01.18ID:e4Sgt/Lg
結局値段以外の話は出ないのな
2024/07/12(金) 20:20:30.55ID:8/scXOMn
自力比較できるよう両方持ってる奴がレア過ぎるだろ
会社で持ってるかインフルエンサーで提供されてでもしないと
会社で持ってるかインフルエンサーで提供されてでもしないと
506名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 20:51:39.30ID:ThG7na10 この前買ったP1Sぼちぼちカーボン対応にするかと思ったらノズル全部売り切れになっとる
本体結構売れたってことなんかね
本体結構売れたってことなんかね
2024/07/12(金) 21:05:32.69ID:FERaorGw
わい、プライムセールで初めての3Dプリンタを購入しようと思ってる。予算は本体が3〜5万円くらい。
コスパ重視で選びたいと思ってて、候補としては、EnderのKEかV3、あるいはAnkerMateのM5Cがかなと思ってる。
KEとV3の間には1万円くらいの差があるけど、予算内ならV3のほうがいい?もし1万円の差があまりないなら、KEにしようかな。
AnkerMate M5Cについては、情報があまりないんやけど価格が4万円で評価も高いようなので、候補に入れてる。
フィラメントも白がほしいのと、フィラメントボックスとかエンクロージャとか一通り一式そろえたいと考えてるのでとりあえず買えばいいもの教えろくださいおなしゃす
コスパ重視で選びたいと思ってて、候補としては、EnderのKEかV3、あるいはAnkerMateのM5Cがかなと思ってる。
KEとV3の間には1万円くらいの差があるけど、予算内ならV3のほうがいい?もし1万円の差があまりないなら、KEにしようかな。
AnkerMate M5Cについては、情報があまりないんやけど価格が4万円で評価も高いようなので、候補に入れてる。
フィラメントも白がほしいのと、フィラメントボックスとかエンクロージャとか一通り一式そろえたいと考えてるのでとりあえず買えばいいもの教えろくださいおなしゃす
2024/07/12(金) 21:17:33.08ID:n+b13SzO
509名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 21:36:00.66ID:FERaorGw510名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 21:46:41.43ID:ThG7na10 >>507
1ヶ月ほど前にA1 mini買ったけど、先週追加でP1S combo買うに至ったぐらい楽しさが飽和している
EnderやAnkerの実物触ったことないから比較してどうかとは言えないけれど、造形はきれいだしそんなにうるさくないし
フィラメントボックスはここみてイノマタ乾物ストッカー6買った
あとは造形物を剥がすスクレーパーがあると便利
1ヶ月ほど前にA1 mini買ったけど、先週追加でP1S combo買うに至ったぐらい楽しさが飽和している
EnderやAnkerの実物触ったことないから比較してどうかとは言えないけれど、造形はきれいだしそんなにうるさくないし
フィラメントボックスはここみてイノマタ乾物ストッカー6買った
あとは造形物を剥がすスクレーパーがあると便利
2024/07/12(金) 22:00:13.99ID:HHCPGilm
>>504
吉田製作所を信じろ
吉田製作所を信じろ
2024/07/12(金) 22:08:11.33ID:9vsCMrLC
改造しなくてもオーソドックスでメジャーな機種の方がQ&Aとか安価な保守パーツ豊富だから後悔はしない
そういう意味ではCrealityが初心者向けかつ扱いやすい
そういう意味ではCrealityが初心者向けかつ扱いやすい
513名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/12(金) 22:19:52.15ID:jWKvbi/z >>509
間違いないと思う。なんならKEでも大抵のフィラメントは出力できるし、リモート操作できるし、満足できると思うよ。
フィラメントはとりあえずメーカー純正の高速PLA 1kg買っとけ。
エンクロージャーは冬になる前に買っといた方がいい。あと今の時期フィラメントドライヤーはあると便利。
そんなもんかな。
間違いないと思う。なんならKEでも大抵のフィラメントは出力できるし、リモート操作できるし、満足できると思うよ。
フィラメントはとりあえずメーカー純正の高速PLA 1kg買っとけ。
エンクロージャーは冬になる前に買っといた方がいい。あと今の時期フィラメントドライヤーはあると便利。
そんなもんかな。
2024/07/12(金) 22:35:51.59ID:e4Sgt/Lg
あと初心者ってことならFDMなのか光造形なのかから確認したほうが良いんでは?
機械的に力かかるならFDM、フィギュアみたいに高精度で綺麗なもの作りたいなら光造形ね。
機械的に力かかるならFDM、フィギュアみたいに高精度で綺麗なもの作りたいなら光造形ね。
2024/07/12(金) 22:38:12.04ID:6LbowJU/
1万差でklipper化されるんならメリットあるやろ
上にレベリング出来ない奴もいたし・・
上にレベリング出来ない奴もいたし・・
2024/07/12(金) 22:54:48.96ID:z7LKB/xu
ELEGOOのNEP3に付属してきた8GのSDカードがPC工房セールのTeam 32Gよりも長持ちして、
付属してきたSDカードリーダーが100均のやつよりも安定していて・・・。
付属してきたSDカードリーダーが100均のやつよりも安定していて・・・。
517507
2024/07/12(金) 23:20:15.53ID:6Vw+cS08 みんなありがとう。
KEかV3か悩んだけどV3にします。フィラメントも純正の高速って書いてるやつのホワイト買っとくわ。
ドライヤーとエンクロージャーはまだセール対象になってないみたいだから一旦プライムデー本番まで待ってみようかな。
イノマタ乾物ストッカー6とスクレーパーもポチッとく。
マジで初心者だと高いのと安いの何が違うんやってなるから後押ししてもらえるだけでめっちゃ助かりました。
(正直KEとV3の違いも使えるフィラメントの種類くらいなんかなって思ってるレベル)
KEかV3か悩んだけどV3にします。フィラメントも純正の高速って書いてるやつのホワイト買っとくわ。
ドライヤーとエンクロージャーはまだセール対象になってないみたいだから一旦プライムデー本番まで待ってみようかな。
イノマタ乾物ストッカー6とスクレーパーもポチッとく。
マジで初心者だと高いのと安いの何が違うんやってなるから後押ししてもらえるだけでめっちゃ助かりました。
(正直KEとV3の違いも使えるフィラメントの種類くらいなんかなって思ってるレベル)
2024/07/12(金) 23:42:52.38ID:e4Sgt/Lg
ドライヤーはそのままフィラメント外に出せるのもあるぞストッカー買うかは考えたほうが…
519名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/13(土) 01:10:52.96ID:d7Y0V1nb 3Dプリンタ始める時に結構ひっかかるのが
フィラメントをどうやって乾燥させるかだよなぁ
1万くらいの乾燥ストッカー買うべきか
ふとん乾燥機みたいので干すべきか悩ましい
フィラメントをどうやって乾燥させるかだよなぁ
1万くらいの乾燥ストッカー買うべきか
ふとん乾燥機みたいので干すべきか悩ましい
2024/07/13(土) 01:28:52.58ID:BpPdm6Mt
光造形レジンよりFDMフィラメントのほうが扱いづらいって購入するまで知らなかったわ
2024/07/13(土) 02:35:33.28ID:dpHBOva5
条件出しのこと?最近のスライサーならプリセットでそれなりに形に出来るし
フィラメントそのものはむき出しで其の辺に数ヶ月置いてても特殊なフィラメント以外は多少糸引くくらいで普通に使える
使ったこと無いけど光造形のほうがFDMより大変というか面倒そうなんだが
フィラメントそのものはむき出しで其の辺に数ヶ月置いてても特殊なフィラメント以外は多少糸引くくらいで普通に使える
使ったこと無いけど光造形のほうがFDMより大変というか面倒そうなんだが
2024/07/13(土) 03:08:41.58ID:onBhwagU
どっちも使ったことあるけどどう考えてもFDMの方が楽
レジンは出来るだけ扱いたくない
レジンは出来るだけ扱いたくない
2024/07/13(土) 05:57:33.24ID:stpOgMLn
尼セール20000円のSV07ポチってみた
またゴミが増えるか
またゴミが増えるか
2024/07/13(土) 06:42:04.76ID:fWGxN+RP
p1sがamazonで買うと実質10万切ってる
買いたいけど新型出そうで怖い
買いたいけど新型出そうで怖い
2024/07/13(土) 07:30:45.13ID:OeIXPGLg
P1SはAMSの付加価値抜きだと、Q1pro以下ってレヴューが多いからな
くれぐれもAMS無しでは買わないように、な!
くれぐれもAMS無しでは買わないように、な!
2024/07/13(土) 08:03:00.20ID:Enzli9eM
触れるな危険とはこういうことか、、、
2024/07/13(土) 08:17:55.72ID:Vr61hkQW
P1Sが相手なら、Flashforge 5M Proも必要十分な機能だぜ
https://youtu.be/-k73pCnuh-c
https://youtu.be/-k73pCnuh-c
2024/07/13(土) 08:22:27.90ID:KBH5bOUX
寝る前にしかけて朝状態確認したらエクストルーダーからフィラメント抜けて停止してた。
フィラメント絡まってたわけでもないのに・・・。
フィラメント絡まってたわけでもないのに・・・。
2024/07/13(土) 08:27:57.15ID:ds4f2VIs
bambulabの新型は、2024年にPrusaXL競合製品を出す発言してるのと、P1,X1を大きくしただけの機種は出さないっていう発言もあるから、ツールチェンジャー(+AMS)の大型機だと妄想してる
2024/07/13(土) 09:15:45.25ID:/YHepMvy
ツールチェンジャーじゃなくてRatRig新型みたいなIDEX機だったりせんかね?
IDEXでさらに両方のヘッドにAMSつなげられるような奴ならさいつよ
IDEXでさらに両方のヘッドにAMSつなげられるような奴ならさいつよ
531名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/13(土) 11:43:40.88ID:OJ5t+2vu2024/07/13(土) 11:57:48.89ID:wGpOYAlZ
prusa買って常に最新にバージョンアップしてけばok
2024/07/13(土) 12:38:17.60ID:s+czrwaL
ぶるさバージョンアップっていってもマイナーアップデートレベルだから大してメリット感じないんだよな
それなら新製品で安いEnderとか買ったほうが台数も増えるしよくね
それなら新製品で安いEnderとか買ったほうが台数も増えるしよくね
2024/07/13(土) 13:15:46.42ID:8DbPjAde
bumbu lab A1 miniはやはりテーブルが狭いだろうか
18cm x 18cm x 18cm
フィギアには高さが足りないかな
18cm x 18cm x 18cm
フィギアには高さが足りないかな
2024/07/13(土) 13:17:12.54ID:8DbPjAde
アマゾンセールで初めての3Dプリンターを見ているけど
初心者向けにはレビュー数の多いものを選ぶのが無難ですか?
初心者向けにはレビュー数の多いものを選ぶのが無難ですか?
2024/07/13(土) 13:35:11.64ID:wGpOYAlZ
2024/07/13(土) 13:35:53.74ID:jU98UNTI
フィギュアが作りたいなら光造形のほうが精度高いぞ
2024/07/13(土) 13:49:49.82ID:ORTjg/Bq
でも光造形も小さいものしか作れない
2024/07/13(土) 13:53:33.56ID:1cVWYl5y
フィギア作るなら接着、ヤスリがけ、塗装も当然するだろうからプラモみたいにパーツ分割して作ればいい
造形サイズ大きいし一体造形にしたからといって一発で綺麗に仕上がるとは限らないし、失敗したときに痛い目見る
造形サイズ大きいし一体造形にしたからといって一発で綺麗に仕上がるとは限らないし、失敗したときに痛い目見る
2024/07/13(土) 14:02:55.57ID:8DbPjAde
>>536
スマホのオリジナルケースやコントローラーのアタッチメントを作りたいです
フィギアはフルサイズを縮小して印刷とかできれば良いんですけど出来るのか分からなかったです
スライサー?設計ソフトもメーカーで違うのですね
スマホのオリジナルケースやコントローラーのアタッチメントを作りたいです
フィギアはフルサイズを縮小して印刷とかできれば良いんですけど出来るのか分からなかったです
スライサー?設計ソフトもメーカーで違うのですね
2024/07/13(土) 14:04:31.04ID:8DbPjAde
2024/07/13(土) 14:07:09.76ID:8DbPjAde
2024/07/13(土) 14:09:29.58ID:8DbPjAde
歯車みたいなパーツは強度のあるフイラメントにしないと耐久性が無いんですね
プリント時間は目をつむって高温出力できるコスパがいいのを探してみます
プリント時間は目をつむって高温出力できるコスパがいいのを探してみます
2024/07/13(土) 14:12:00.21ID:Xhp3VpVJ
Q1以外選択肢になるか?
少なくともCrealityみたいなゴミ勧めてる奴はエアプか業者だろ
少なくともCrealityみたいなゴミ勧めてる奴はエアプか業者だろ
2024/07/13(土) 14:28:47.97ID:7GInEtTG
5万以内だとCrealityかA1miniになるだろ、入門用としては必然だ
2024/07/13(土) 14:42:34.33ID:uELwNJRx
スマホのケースって割と大変なんじゃ?
2024/07/13(土) 14:47:14.55ID:lrg0sbXq
QiDiはバージョン管理して、型番にrev付けないとここでは誰も買わない
2024/07/13(土) 14:48:01.41ID:jFS5F7oR
P1Sコンボ買って開封中
小さい部類だけどそれなりにでかい
K1やQ1PRO
選ばなくて良かった
でかすぎて無理だったわ
設置した場合のP1Sサイズ感がギリ&ベストだったわ
今度出るK2PLUS部屋のドア通るんか?
ダンボールでかそう
小さい部類だけどそれなりにでかい
K1やQ1PRO
選ばなくて良かった
でかすぎて無理だったわ
設置した場合のP1Sサイズ感がギリ&ベストだったわ
今度出るK2PLUS部屋のドア通るんか?
ダンボールでかそう
2024/07/13(土) 14:51:56.57ID:lrg0sbXq
SV07の2万はNep4の3万も霞むなw
2024/07/13(土) 14:56:15.13ID:uELwNJRx
確かに2万なら
2024/07/13(土) 15:18:57.62ID:7GInEtTG
逆に「2万のSV07」とか中古か返品不良品だろ?と思ってポチる勇気が出ないと思うわ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/13(土) 15:20:19.45ID:G3OMfjts K2plusってX-MAX3の代わりになんのかなぁ
2024/07/13(土) 15:38:10.76ID:ywV5Zr2j
30cmのやつ作れると
トラクターの自動操舵とかやってるから
タブレットにArduinoの自作便利スイッチを実装したマウンターつくれそうなんだよなあ
Fz-g1をがっちり包み込めるやつ
トラクターの自動操舵とかやってるから
タブレットにArduinoの自作便利スイッチを実装したマウンターつくれそうなんだよなあ
Fz-g1をがっちり包み込めるやつ
2024/07/13(土) 15:57:29.77ID:2Vcxzqqx
トラクター?自動化?すご…ww
色んな界隈の人いるなw
色んな界隈の人いるなw
2024/07/13(土) 16:46:12.32ID:YI79Oq0r
大手の既成メーカー品を語り出すとゲハ見たいな深淵がムクムクし出すから
ここって余りその話をしない印象あったけど
やっぱこうなるんやなって展開になってて草も生えんわ
ここって余りその話をしない印象あったけど
やっぱこうなるんやなって展開になってて草も生えんわ
2024/07/13(土) 16:49:59.54ID:uELwNJRx
つまりprusaってことだよキミ
2024/07/13(土) 17:15:29.66ID:YI79Oq0r
>>556
5M pro使いの俺、高みの見物
5M pro使いの俺、高みの見物
2024/07/13(土) 19:50:20.74ID:6swAF4TM
低い高みやね〜
2024/07/13(土) 20:04:04.66ID:7GInEtTG
プルサはすっかり家庭用3DP競走の先頭グループから置いて行かれた感
2024/07/13(土) 20:17:27.51ID:Xhp3VpVJ
>>547
そんな下らない理由で精度ガタガタですぐ壊れるCreality買うとか脳みそ入ってるか疑わしいレベルだが
そんな下らない理由で精度ガタガタですぐ壊れるCreality買うとか脳みそ入ってるか疑わしいレベルだが
2024/07/13(土) 20:19:47.89ID:uELwNJRx
>>559
家庭用は値段インパクトですから仕方ない
家庭用は値段インパクトですから仕方ない
この前みたファクトリーもLX、SL1S、MKのエンクロあったりなかったりだった
中華系が使えない所への需要はあるんだろう
中華系が使えない所への需要はあるんだろう
2024/07/14(日) 10:05:37.01ID:Pi0NtsGg
ベッドスリンガーをcoreXYに改造したらめっちゃ静かになった
ベッドスリンガーもいいとこあるけど置き場所あるならcoreXYのほうがいいな
ベッドスリンガーもいいとこあるけど置き場所あるならcoreXYのほうがいいな
2024/07/14(日) 12:56:18.38ID:1jXVpqT1
構造ほぼ別物だと思うが何をどう改造したんだw
2024/07/14(日) 13:44:17.45ID:4eVkdcFK
ベッドスリンガーの前後に必要なクリアランスとか考えたらCoreXYと大して占有面積変わらんだろ
2024/07/14(日) 15:21:42.37ID:Pi0NtsGg
2024/07/14(日) 15:22:29.31ID:03atlc4m
そもそもベッドスリンガーでCore"XY"ってどうするんだよ
2024/07/14(日) 15:24:31.72ID:zv2AWg9o
ベッドを前後左右方向に動かすんでしょ、メリットは知らん
2024/07/14(日) 15:35:16.80ID:suqZwsxS
ベッドスリンガーをノズルスリンガーにすればいいのさ
2024/07/14(日) 16:10:26.09ID:kFOFIFtc
k1返品したい
2024/07/14(日) 17:21:53.49ID:ZDck57Si
メルカリで返品しろ
2024/07/14(日) 17:31:55.02ID:kKSVY9Fi
可動範囲で考えるとCoreXYもベッドスリンガーも大して変わらんよな
圧迫感の違いだけだ
圧迫感の違いだけだ
573名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/14(日) 18:30:01.72ID:RqBxA3kG2024/07/14(日) 19:20:01.97ID:CGqzhD+M
ender3のエンクロージャーからvoron300mmに乗り換えたら、フットプリント減った。
重量は激増で移動は大変。
重量は激増で移動は大変。
2024/07/14(日) 20:11:42.73ID:KcoI/s+Q
ダメダSunluのフィラメント高速印刷するとすぐ目詰まりするわ
イーサンはなんともない
イーサンはなんともない
576名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/14(日) 20:23:21.97ID:e9WR70ZL よくカーティシアン方式のベッドスリンガーをCore 'XZ'に改造とかあったけどね
2024/07/14(日) 22:33:34.69ID:5/NfyBNA
置き場にヒーターのケーブル部が逃げがある人はそれ程でもないんだよな
CoreXY機は思ったより上側使うからレイアウトに困った
CoreXY機は思ったより上側使うからレイアウトに困った
2024/07/15(月) 07:12:59.04ID:FlrDDkf1
結局coreXZに改造しても加速度のボトルネックはY軸だから言うほど上げらんないのよね…
ガントリーの水平化やZ wobble対策はバッチリなんだけれども
ガントリーの水平化やZ wobble対策はバッチリなんだけれども
2024/07/15(月) 07:17:59.19ID:OKKiem8h
フィラメントの印象って人によって結構違うんだな
俺的にはE-SunのPLAは糸引きが多くて使いにくいけど、SunluのPLAは素直で綺麗
俺的にはE-SunのPLAは糸引きが多くて使いにくいけど、SunluのPLAは素直で綺麗
2024/07/15(月) 07:28:52.27ID:RUs7q7c5
sunluのabsは30mm3/sで吐出できるから満足してる
2024/07/15(月) 09:20:56.90ID:fxUUXy4i
印刷トラブルはほぼ設定や環境のせい
582名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 09:29:20.92ID:pqU8NdjD kaikaのbambu用ノズル出るみたいだけどどうだろな
X1C使ってるけど純正で充分綺麗だからノズル変更による差がわかるだろか
全然変わらんかったらブランド毀損しそうで他人事ながら心配してるぜ
X1C使ってるけど純正で充分綺麗だからノズル変更による差がわかるだろか
全然変わらんかったらブランド毀損しそうで他人事ながら心配してるぜ
2024/07/15(月) 10:14:23.02ID:bXYdOjRc
始めて3年だが、
3DPは速度と温度で決まるな
3DPは速度と温度で決まるな
584名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 10:36:02.08ID:2n6cW5Xb 3日で気付け
2024/07/15(月) 10:45:52.98ID:fXyuSzvI
ヒートベッドの上にも三年
2024/07/15(月) 10:50:36.79ID:FlrDDkf1
かかった電気代は万円
2024/07/15(月) 12:02:17.66ID:tUKny2Id
確かに速度と温度だよな
あとはプレートの密着具合まで調整出来るようになれば失敗は無いな
あとはプレートの密着具合まで調整出来るようになれば失敗は無いな
2024/07/15(月) 12:06:54.73ID:p5dSpJxs
つい最近まで糊だのケープだの言ってた奴等がw
589名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 12:15:57.57ID:2n6cW5Xb 速度や温度で無理するときにノリやケープが重要になってくるんだ
590名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 12:24:01.40ID:4eXmjNqo まあ、POMやPP印刷するならベッドサーフェス返るか、ノリ使うかになるよね
2024/07/15(月) 12:26:45.50ID:RUs7q7c5
速度と温度とか基本中の基本なんだわ
2024/07/15(月) 12:34:08.94ID:tUKny2Id
そんなだから途中でスピード上げて外れちゃうんだろうな
2024/07/15(月) 12:52:03.96ID:fXyuSzvI
いきなりどうしたスイッチ入ったか
594名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 13:13:05.01ID:BbpmL1Tb 隙あらば口撃
2024/07/15(月) 18:50:27.76ID:sDgp/Eid
596名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/15(月) 21:44:26.77ID:gtOgl2O7 PP使うときのビルドサーフェスは、OPPテープ使うのが業界標準なのかね・・。
OPPテープは溶着してはがれないし、PPまな板は完全に溶接状態で造形物をまな板ごと捨てた。
OPPテープは溶着してはがれないし、PPまな板は完全に溶接状態で造形物をまな板ごと捨てた。
2024/07/16(火) 00:12:59.80ID:DY7S6pY5
アマプラセールでPolymakerのASAが安く買えたから満足
2024/07/16(火) 00:15:15.03ID:DY7S6pY5
と思ったらABSだったわ(´;ω;`)キャンセル
2024/07/16(火) 00:38:43.36ID:SMB8h+BE
相変わらずしょっぺえセールだ
尼自社製品販促セールに改名しろよ
尼自社製品販促セールに改名しろよ
2024/07/16(火) 02:01:41.94ID:CS9OIkAv
胡散臭え中華製品の販促セールでは?
601名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/16(火) 10:19:07.28ID:Pk8IN20H >>597
Polymaker ASAの一部色はセールで結構安くなってたね。買っちゃった。
個人的に一番よく使う黒は欠品中?他サイトみても、あまり在庫ないみたい。このまま欠品続くようなら、他メーカーに乗り換え要検討かなぁ。
Polymaker ASAの一部色はセールで結構安くなってたね。買っちゃった。
個人的に一番よく使う黒は欠品中?他サイトみても、あまり在庫ないみたい。このまま欠品続くようなら、他メーカーに乗り換え要検討かなぁ。
2024/07/16(火) 13:11:39.63ID:RXIHG2I2
ELEGOOの2本セットが何色か2800円くらいか
真空パックセットが2000円とかもあったけど
真空パックセットが2000円とかもあったけど
2024/07/16(火) 15:09:40.63ID:2gOC7UWa
フィラメント保管どうしてますか?
・真空パック
・アルミパック
・タッパーケース
・むき身
乾燥剤何使ってますか?
・シリカゲル
・オゾ
・真空パック
・アルミパック
・タッパーケース
・むき身
乾燥剤何使ってますか?
・シリカゲル
・オゾ
2024/07/16(火) 15:29:07.81ID:XbRhjzNO
印刷に使ってるフィラメントは乾燥剤入りタッパーに入れっぱなし
使ってないものはフィラメント買ったときに入ってたジップロックみたいな袋に乾燥剤と共に入れてる
乾燥剤は袋ごと電子レンジにかけられるシリカゲル使ってる
使ってないものはフィラメント買ったときに入ってたジップロックみたいな袋に乾燥剤と共に入れてる
乾燥剤は袋ごと電子レンジにかけられるシリカゲル使ってる
2024/07/16(火) 15:47:11.17ID:DY7S6pY5
フィラメント保存用じゃなくて低温調理用にたまたまセールで真空パック機かったんだけどフィラメントリールもいけるか試してみるわ
2024/07/16(火) 15:58:06.17ID:2gOC7UWa
100均で買えるレンチンできるシリカゲルでもいい?
真空パックも100均で買って掃除機用のアタッチメント印刷したら使えそう?
タッパーだけ某イノマタ化学乾物ストッカー6.0買った
真空パックも100均で買って掃除機用のアタッチメント印刷したら使えそう?
タッパーだけ某イノマタ化学乾物ストッカー6.0買った
2024/07/16(火) 16:30:37.06ID:vevOgGLI
ポンプは昔のでかいタイプだとそんな手前ではないな
ジョイントはTPUで作ったけどちゃんと吸えてる
昔はでかい袋しか無かったけど、今は丁度いいのをeSunとかが出してる
ジョイントはTPUで作ったけどちゃんと吸えてる
昔はでかい袋しか無かったけど、今は丁度いいのをeSunとかが出してる
608名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/16(火) 17:29:36.88ID:UcG6LkGd 尼のSV07はフィラメント4kgとビルドプレートをセット購入して実質2万だからかなりお得だったな
609名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/16(火) 18:03:05.39ID:7JFHTyCF プライムデーは大して安いフィラメントないな
PLA Plus買うならeSUNとELEGOOのどっちが良いかな?
PLA Plus買うならeSUNとELEGOOのどっちが良いかな?
2024/07/16(火) 18:58:54.18ID:lX+V7zuv
x1cの造形範囲の中の印刷出来ない範囲って結構広い?
その範囲に引っかかりやすい?
その範囲に引っかかりやすい?
2024/07/16(火) 19:02:36.46ID:veEDp4Gf
フィラメントって乾燥保存しないとだめなの?
載せたまま外に出しっぱなしなんだけど
載せたまま外に出しっぱなしなんだけど
2024/07/16(火) 19:32:00.46ID:IOyNqgzq
印刷物にできるプチプチした水蒸気破裂痕が気にならないならダメじゃないよ
2024/07/16(火) 19:48:41.29ID:NrkOMva0
あと糸引きとかね
2024/07/16(火) 20:08:38.13ID:sEjnOSBZ
2024/07/16(火) 20:13:56.21ID:W/7CKoS/
雑出力用のPLAはつけっぱなしだな
2024/07/16(火) 20:31:38.53ID:ETxHPcUv
PolymakerとOvertureのサプライヤー同じなんだな
別ブランドだって初めて知ったわ
別ブランドだって初めて知ったわ
2024/07/16(火) 21:07:23.37ID:veEDp4Gf
2024/07/16(火) 21:09:24.38ID:veEDp4Gf
619名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/16(火) 21:57:32.14ID:Pk8IN20H 家にあったRVボックスに、クローゼットに入れるような箱型の湿気取りをいれてフィラメントを保管してるけど、28度38%(Abs.10g/m3)くらいで安定していい感じ。
ホムセンや家にあるもんで十分だな。
ホムセンや家にあるもんで十分だな。
2024/07/16(火) 22:36:02.87ID:a7t6CnA3
polymakerのUSアマゾンでは扱ってるABSでもグリッターとかメタルのフィラメント欲しい。
2024/07/16(火) 22:55:30.22ID:lX+V7zuv
2024/07/16(火) 23:14:44.19ID:CS9OIkAv
となると防湿庫じゃ全然追いつかんな
2024/07/16(火) 23:18:36.45ID:OJMZQ1mY
2024/07/16(火) 23:33:47.08ID:uQoK5aUS
625名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/16(火) 23:49:49.53ID:0bcx/H8w そうか、ナイロンは吸湿するんだったな
印刷できるプリンタがあってもフィラメントが
相当気を使うのか
前から気になってたけどフィラメントドライヤと
本体の間って、何かチューブでも通すの?
そこで湿気そうな気がしてならない
印刷できるプリンタがあってもフィラメントが
相当気を使うのか
前から気になってたけどフィラメントドライヤと
本体の間って、何かチューブでも通すの?
そこで湿気そうな気がしてならない
2024/07/16(火) 23:56:34.22ID:NrkOMva0
まぁパイプ内で多少吸湿されるだろうけど心配するほどじゃないと思う
パイプ内の空気の量なんて知れてるから
パイプ内の空気の量なんて知れてるから
2024/07/17(水) 00:06:58.39ID:opkAx86i
逆にその辺めんどいから使い終わったら袋に戻す
金もかからない
金もかからない
628名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/17(水) 02:35:29.63ID:mVVtdN4K なるほど、そんなもんなんですね
サンクス
これ一度聞いてみたかったんだ
サンクス
これ一度聞いてみたかったんだ
2024/07/17(水) 07:38:10.76ID:7t11Y5Ey
>>625
フィラメントドライヤーでもガイドチューブが付いてるものと無いものがあるから、無いものは自分で買って付けた方が良いと思うよ
フィラメントドライヤーでもガイドチューブが付いてるものと無いものがあるから、無いものは自分で買って付けた方が良いと思うよ
630名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/17(水) 09:47:58.33ID:mVVtdN4K2024/07/17(水) 10:23:29.86ID:ChwrFULH
密閉容器は小さい方がいいと思う
ダイソーやイカリ?だっけのはozo1つで数ヶ月10%でいける
フィラメントたくさん保管したくて30リットルとか買ったけど30%前後から下がらん
おすすめ教えて
ナカバヤシはダメだった
ダイソーやイカリ?だっけのはozo1つで数ヶ月10%でいける
フィラメントたくさん保管したくて30リットルとか買ったけど30%前後から下がらん
おすすめ教えて
ナカバヤシはダメだった
2024/07/17(水) 10:33:13.99ID:iZkEzozU
除湿力は気温でも変わってくるけど大きいボックス内で除湿するなら塩カルの方がおすすめ
20L容器なら300ml~500mlくらいの除湿剤使えばこの季節なら10%前後になるよ、冬場は30近くになることあるからそこはシリカゲルと併用かな
20L容器なら300ml~500mlくらいの除湿剤使えばこの季節なら10%前後になるよ、冬場は30近くになることあるからそこはシリカゲルと併用かな
633名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/17(水) 11:33:58.88ID:C/ejxHem 真空パックじゃダメなのか?
2024/07/17(水) 12:20:42.58ID:TE6GEy9P
尼でXMAX3が数量限定108,000円
2024/07/17(水) 14:42:11.75ID:iZkEzozU
気づいたら安物フィラメント20個もポチってた怖い
2024/07/17(水) 14:48:06.41ID:iZkEzozU
>>633
大量にフィラメント買ったり使ったりしてると一々真空パックなんか面倒でやってられないよ
少量の印刷物のために開封してセットしてまた真空とかね…
一個開封したらすぐ使い切るようにしたら何個も真空する手間も省けるんじゃないかな
大量にフィラメント買ったり使ったりしてると一々真空パックなんか面倒でやってられないよ
少量の印刷物のために開封してセットしてまた真空とかね…
一個開封したらすぐ使い切るようにしたら何個も真空する手間も省けるんじゃないかな
2024/07/17(水) 16:42:05.96ID:ChwrFULH
max3ポチるか迷ってる
2024/07/17(水) 16:45:01.72ID:ChwrFULH
塩カルは買いました
2024/07/17(水) 17:32:07.90ID:KGtp9z8U
シリカゲル用のお茶パック買った
スーパーで30枚入り95円
スーパーで30枚入り95円
2024/07/17(水) 19:34:32.26ID:haSrbbvY
xmaxはノズルオフセット自動調整してくれたら買う
2024/07/17(水) 19:50:51.10ID:Wre5WupV
品切れのフィラメントいつ入るのよ
642名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/17(水) 20:31:27.39ID:1MXfmsYh 販売者に確認すれば良いだろ
2024/07/17(水) 20:47:41.09ID:kXjHgj+9
入荷予定書いてるだろ
2024/07/17(水) 22:19:48.28ID:StQTfD33
prusa買ったときに付いてた付属の糊を
ABS印刷時に使ってたんだけど
なくなったからシワなしピット使ってみたけど
印刷終わったから外そうと思ったら
prusa糊と比べて直ぐに印刷物が剥がれてしまったんだけど
これだと長尺物印刷する時に不安だな
シワなしピットってABSにもいけますか?
ABS印刷時に使ってたんだけど
なくなったからシワなしピット使ってみたけど
印刷終わったから外そうと思ったら
prusa糊と比べて直ぐに印刷物が剥がれてしまったんだけど
これだと長尺物印刷する時に不安だな
シワなしピットってABSにもいけますか?
2024/07/17(水) 22:49:40.93ID:NgnIN5VG
>>644
糊全般に言えるけどシワ無しピット塗るときは気持ち多め
ABS定着最強はピットハイパワーをプレートがギトギトになるレベルまで塗りこむ
ただし大型造形だとビルドプレート痛めるか剥がせなくなるレベルになる
ケープスーパーハードが熱い時はガチガチで冷めるとペロって取れるから一番扱いやすいと思う
糊全般に言えるけどシワ無しピット塗るときは気持ち多め
ABS定着最強はピットハイパワーをプレートがギトギトになるレベルまで塗りこむ
ただし大型造形だとビルドプレート痛めるか剥がせなくなるレベルになる
ケープスーパーハードが熱い時はガチガチで冷めるとペロって取れるから一番扱いやすいと思う
646名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/18(木) 00:18:06.18ID:vKT3dUw0 プライムデー終了間際にELEGOOのフィラメントを買い増そうとしたら通常価格に戻ってた
何故そんな終了数分前なんて中途半端なタイミングでセール止めたんだろ
何故そんな終了数分前なんて中途半端なタイミングでセール止めたんだろ
2024/07/18(木) 00:26:30.93ID:ibWPc5jB
ちゃんとアルミホイル被った方がいいぞ
ダイソーでも売ってる
ダイソーでも売ってる
2024/07/18(木) 00:26:59.86ID:WGyC1u9c
ちょっとでもプライムデーの範囲を超えてセール続けたら二重価格と思われてペナルティあったりすんのかもね
2024/07/18(木) 00:47:48.75ID:oVxOMOhR
竹めっちゃ売れてたな
650名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/18(木) 01:10:35.23ID:vKT3dUw0 eSUNやSUNLUとかフィラメントメーカーは尼だけじゃなく楽天やヤフショにも出店してほしーわ
2024/07/18(木) 01:11:54.02ID:+DxbVBCk
2024/07/18(木) 01:13:24.00ID:WnhxuS8+
2024/07/18(木) 01:25:42.73ID:E53abJI5
>>652
室温・プレートの厚み・ヒーターの性能によってはプレートの温度に偏りができる(エンクロ無しだと端と中央で5度以上の差)ができる事もあるから
赤外線温度計とかで実際の表面温度を測って調整することをオススメする
これも反る原因のひとつだったりする
室温・プレートの厚み・ヒーターの性能によってはプレートの温度に偏りができる(エンクロ無しだと端と中央で5度以上の差)ができる事もあるから
赤外線温度計とかで実際の表面温度を測って調整することをオススメする
これも反る原因のひとつだったりする
2024/07/18(木) 05:00:52.71ID:EhCsSGT5
2024/07/18(木) 06:43:00.20ID:yZQv1lK5
×負けそう ○負けてほしい
2024/07/18(木) 07:19:44.17ID:EhCsSGT5
売れ筋ランキング見たらわかるやん
2024/07/18(木) 07:35:28.89ID:DjteNrmX
ゴミ印刷君の朝は早い
2024/07/18(木) 07:43:31.15ID:oVxOMOhR
W召喚された
2024/07/18(木) 08:09:12.11ID:QleiwMIz
Amazon売れ筋ランキング
Bambu勢はA1 mini 2位、P1S Combo 4位、A1 8位
QIDI勢はQ1 Pro 14位、MAX3 19位でした
Bambu勢はA1 mini 2位、P1S Combo 4位、A1 8位
QIDI勢はQ1 Pro 14位、MAX3 19位でした
2024/07/18(木) 08:15:38.35ID:FHBvDWsB
箱つくるぞ
2024/07/18(木) 08:49:05.76ID:lnSeZJrB
定番はどれを買えばいいの?
2024/07/18(木) 09:38:42.54ID:/wdkaGDB
max3数量限定のやつポチった
50台と言ってもすぐには売り切れんかったね
デカ過ぎだからかな
50台と言ってもすぐには売り切れんかったね
デカ過ぎだからかな
2024/07/18(木) 10:02:50.97ID:EhCsSGT5
機種名 Amazon.co.jp での取り扱い開始日 今日の値段
AnkerMake M5C 2023/10/5 ¥69,990
Bambu Lab A1 mini 2024/1/10 ¥55,800 ←コンボではない
Bambu P1S 2023/10/30 ¥149,000 ←コンボではない(アマプラ中は4万引き)
QIDI TECH Q1 Pro 2024/1/18 ¥79,999 (アマプラ中は1万引き)
この差がわからず脳死bambuアゲを繰り返す単発コロコロのバカがゴミ印刷君だよ
AnkerMake M5C 2023/10/5 ¥69,990
Bambu Lab A1 mini 2024/1/10 ¥55,800 ←コンボではない
Bambu P1S 2023/10/30 ¥149,000 ←コンボではない(アマプラ中は4万引き)
QIDI TECH Q1 Pro 2024/1/18 ¥79,999 (アマプラ中は1万引き)
この差がわからず脳死bambuアゲを繰り返す単発コロコロのバカがゴミ印刷君だよ
2024/07/18(木) 10:05:05.92ID:3Ctkyb2W
箱って捨てる よね?
折り畳んでもジャマイカ
折り畳んでもジャマイカ
2024/07/18(木) 11:54:25.34ID:lVDxSG4s
>>663
YouTubeのq1proのレビューみたけど
TPU印刷酷すぎw
ちゃんと乾燥させてからやってるのはずなのに
糸引きまくりでドン引きww
さすが安いだけあるわ。
価格だけだな人に勧められるのはw
YouTubeのq1proのレビューみたけど
TPU印刷酷すぎw
ちゃんと乾燥させてからやってるのはずなのに
糸引きまくりでドン引きww
さすが安いだけあるわ。
価格だけだな人に勧められるのはw
2024/07/18(木) 12:02:00.63ID:/oH4C49M
ゴミ印刷くんは、かけるがX1CでPAのお船20連続くらいで失敗してたのがよっぽど悔しかったんだろうな
Q1proならプリセットの設定で1発目から成功するのにね
Q1proならプリセットの設定で1発目から成功するのにね
2024/07/18(木) 12:08:35.99ID:4JU3m2Am
TPUってきれいに印刷できるんだね。
俺は見た目にこだわらない品しか印刷してないから気にしなかった。なおprusa mini
俺は見た目にこだわらない品しか印刷してないから気にしなかった。なおprusa mini
668名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/18(木) 12:19:35.08ID:vKT3dUw0 何でクーポン割引を無視した価格を掲載してるんだろ
2024/07/18(木) 12:25:33.88ID:QleiwMIz
ゴミ印刷くんの考えではP1SがQ1Proにそろそろ負けそうな要素があるらしいです
2024/07/18(木) 12:29:24.11ID:wPn6LTnA
Q1とかゴキブリの巣だろ
2024/07/18(木) 12:29:25.63ID:8CV3dIFo
知らない人やすぐ忘れちゃうお年寄りが多いからもお一度説明しておくか
バンブーマンセーしてるレスがゴミ印刷のお爺ちゃんだよ
バンブーマンセーしてるレスがゴミ印刷のお爺ちゃんだよ
2024/07/18(木) 12:33:26.56ID:QleiwMIz
この様にゴミ印刷という名称を使う人をゴミ印刷と呼ぶ事にしました
2024/07/18(木) 13:30:51.51ID:DjteNrmX
効いてる効いてるwwwww
2024/07/18(木) 14:19:45.72ID:Ne1Uotxh
Q1pro 印刷品質のこといじると感情的にしか
反論できんのなww
反論できんのなww
2024/07/18(木) 14:30:49.02ID:db2rfI/H
自分が買ったのが一番であって欲しいもんな。
なお。
なお。
>>662
25kgもあるmax3を買うなんて勇者だな。梱包重量が34kg・・・
25kgもあるmax3を買うなんて勇者だな。梱包重量が34kg・・・
2024/07/18(木) 14:59:48.25ID:vCbQrMzn
今日も元気で何より
2024/07/18(木) 15:53:59.89ID:DjteNrmX
TPUの糸引きなんて基本なくならんしライターで炙るだけだから気にしたこともないわ
ゴミ印刷君必死で粗探ししてもその程度しか見当たらなくて必死で擦るしかないんだなwwwww
ゴミ印刷君必死で粗探ししてもその程度しか見当たらなくて必死で擦るしかないんだなwwwww
2024/07/18(木) 16:16:15.71ID:4JU3m2Am
>>676
攻撃力が高い!
攻撃力が高い!
2024/07/18(木) 17:08:21.44ID:/wdkaGDB
初期不良とか酷かったら返品すれば良いかくらいの軽い気持ち
無事使える様でもエクストルーダー詰まりとか嫌だなぁ
無事使える様でもエクストルーダー詰まりとか嫌だなぁ
2024/07/18(木) 20:30:19.27ID:oVxOMOhR
筋トレ返品
2024/07/18(木) 20:54:05.84ID:6pfi2can
crealityのPLAフィラメントがセールで1kg999円で売られてるのは既出?
2024/07/18(木) 21:12:02.25ID:Uuf1PKiT
中華あるあるセール中より安くなる謎現象
684名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/18(木) 22:56:15.70ID:NG9IsMyO もう終わっちゃったか
因みに安かったのはPLA?
因みに安かったのはPLA?
2024/07/18(木) 23:07:22.65ID:mRI33Op0
creality公式サイトでまだ売ってるよ
セールで色々安くなってる
セールで色々安くなってる
686名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/18(木) 23:36:01.74ID:NG9IsMyO そっちか
ありがとう
ありがとう
2024/07/18(木) 23:37:48.27ID:vYa1PEN4
crealityのストア、送料は決済後に表示されるってどういう事w
688名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 06:42:49.50ID:Qi0kncnH セールと言ったが送料を取らないとは言ってないw
689名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 07:17:42.87ID:6WlTU8kX 決済前に住所入力した段階で表示されたけどな
2024/07/19(金) 07:52:47.90ID:kQjhjqIR
Paypalで払おうとすると先に決済画面が来るのかもしれない
ttps://i.imgur.com/35au9Ua.png
ttps://i.imgur.com/35au9Ua.png
2024/07/19(金) 07:56:32.08ID:53Iev8zm
9個買って1000円送料取られたけど1万円以上で送料無料だったのね
ノズルとか一緒に買っとけば良かった
ノズルとか一緒に買っとけば良かった
692名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 09:28:01.38ID:UMkfWkFK チェックしてなかったけどMAX3安くなってたの?
2024/07/19(金) 09:54:59.05ID:zFEybj9m
MAX3は年末にニューモデル来そうだと思わねえ?
2024/07/19(金) 12:09:51.48ID:c/NzxFdS
セールページを見てるのですが
ender-PLAとCR-PLAは、何が違うのでしょうか
同じように使えるならCRが安い
ender-PLAとCR-PLAは、何が違うのでしょうか
同じように使えるならCRが安い
695名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 12:20:41.59ID:q+Yx8DtW Hyper PLA-CF
\4,500
\5,500←横線で消してある
セーブ \1,000
5.5kが定価の商品を1kなら80%オフどころじゃないな
「セーブ」ってなんなんだ?わかりにくい
これだからclealityは信用できないんだ
\4,500
\5,500←横線で消してある
セーブ \1,000
5.5kが定価の商品を1kなら80%オフどころじゃないな
「セーブ」ってなんなんだ?わかりにくい
これだからclealityは信用できないんだ
696名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 12:22:11.94ID:q+Yx8DtW 5.5kが1k引きで4.5kってことか?
2024/07/19(金) 12:23:04.00ID:Ovl+GKND
1000円割引ってことじゃないの?
2024/07/19(金) 12:25:05.22ID:q+Yx8DtW
「セーブ」が値引き金額ってことか
clealtyのネットショップは日本人が運営してる中国製品の代理店だと思ってたがどうやら違うようだな
clealtyのネットショップは日本人が運営してる中国製品の代理店だと思ってたがどうやら違うようだな
2024/07/19(金) 12:27:17.03ID:Ov9zQmam
わかりにくい??
700名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 12:29:44.27ID:q+Yx8DtW ender-PLAとCR-PLAとender-PLA+
フィラメントの差異がさっぱりだな
フィラメントの差異がさっぱりだな
2024/07/19(金) 12:32:18.99ID:QZ44oV7p
>>696
さんすうできてすごいねぇ!
さんすうできてすごいねぇ!
702名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 12:32:55.05ID:q+Yx8DtW clealtyはわざわざフィラメントも使い分ける必要があるのか
Q ENDERとCRシリーズの違いは何ですか?
A ENDERシリーズは初心者に優しく、コストパフォーマンスの高いシリーズです。
CRシリーズは3Dプリンター経験者と愛好家向け、機能の進化と創新に力入れるシリーズで、Enderシリーズと比較して組立が簡単なことが特徴です。
Q ENDERとCRシリーズの違いは何ですか?
A ENDERシリーズは初心者に優しく、コストパフォーマンスの高いシリーズです。
CRシリーズは3Dプリンター経験者と愛好家向け、機能の進化と創新に力入れるシリーズで、Enderシリーズと比較して組立が簡単なことが特徴です。
2024/07/19(金) 12:46:16.97ID:53Iev8zm
ender-plaとcr-plaでスペックを比べる限りは強度も推奨速度もcr-plaの方が優れてるように見える
CR-PLAは200mm/s対応フィラメント。最近の高速機ではちょっと弱いかもな。
尤も600mm/sの高速機でも600mm/sなんて出てないけどな。
尤も600mm/sの高速機でも600mm/sなんて出てないけどな。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 17:59:01.86ID:M5wNl0e0 おおかたの600mm/sとかの高速プリンタ謳ってる機種でも30mm^3/sぐらいしか溶解速度がでないからね
2024/07/19(金) 18:15:38.75ID:uDakVlS1
高速印刷対応フィラメントよりかはホットエンドと冷却システム変えたほうが長い目でみてコスパいいし汎用性高いと思うんだが
何、高速対応だと早く溶けてすぐ固まるみたいな効能あるんか?
何、高速対応だと早く溶けてすぐ固まるみたいな効能あるんか?
2024/07/19(金) 19:53:33.32ID:q+Yx8DtW
PLAは結晶性樹脂のはずだからある程度ゆっくり冷やさないと結晶化せず脆くなるから、熔解温度がかなり低めになってるとかするんだろうな
だから夏と冬でかなり印刷物の品質というか強度が変わる難物ではないか?
その辺の問題がクリアされているものだと思いたいね
だから夏と冬でかなり印刷物の品質というか強度が変わる難物ではないか?
その辺の問題がクリアされているものだと思いたいね
2024/07/19(金) 19:56:28.60ID:Ovl+GKND
PLAってアニール処理しないと結晶化しないんじゃなかった?
2024/07/19(金) 20:00:01.51ID:SJm6tHjo
リールにclealty君が書いてあるシール貼られた頃のノーマルは遅かった
だからHyperとか出てきたんだろうけど
だからHyperとか出てきたんだろうけど
2024/07/19(金) 20:41:12.65ID:lnpCcZ0i
白黒売り切れてた。。。
711名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 20:58:48.79ID:Nqn24fDI CR-PLAの事なら昨日の時点で売り切れてたよ
2024/07/19(金) 22:52:52.77ID:TizOL6/p
フィラメントのカスとか印刷物ってプラごみでええんか、燃えるゴミか
2024/07/19(金) 23:07:01.49ID:YkZ2Utxs
自治体による
金属パーツ類が無いプラスチック塊はプラモデルと同じ扱いで大丈夫と思うけど
金属パーツ類が無いプラスチック塊はプラモデルと同じ扱いで大丈夫と思うけど
2024/07/19(金) 23:08:16.73ID:Ovl+GKND
超高速で印刷出来てもそんなに長時間アニール処理が必要なら意味ねぇな
2024/07/20(土) 00:50:27.61ID:O/MlFc8m
ELEGOO RAPID PETG買ってみた
速度600mm/sに対応して1kg1,899円とかいう
絶対にどっかの項目盛り捲ってるだろみたいな製品
試しに600mm/sで各種速度制限補正
1層目は速度半減とか……
これをつけただけでプリントしてみたら
普通に綺麗に出力されるな
速度600mm/sに対応して1kg1,899円とかいう
絶対にどっかの項目盛り捲ってるだろみたいな製品
試しに600mm/sで各種速度制限補正
1層目は速度半減とか……
これをつけただけでプリントしてみたら
普通に綺麗に出力されるな
2024/07/20(土) 09:25:35.23ID:YUq0RBhg
>>605だけど、調理用の真空パック機でも普通にフィラメントリールパックできたわ
-65kPaのそこまで真空度高くないモデルだけど十分だった
リールが結構でかいので、幅30cmの袋でギリギリいけるって感じやね。幅28cmだと厳しいかもしれん
ハンドポンプの代わりになる電動ポンプとかもあるから、このためだけにパック機買うのはおすすめせんが
別用途で真空パック機もってる人はついでにできるよって感じ。
-65kPaのそこまで真空度高くないモデルだけど十分だった
リールが結構でかいので、幅30cmの袋でギリギリいけるって感じやね。幅28cmだと厳しいかもしれん
ハンドポンプの代わりになる電動ポンプとかもあるから、このためだけにパック機買うのはおすすめせんが
別用途で真空パック機もってる人はついでにできるよって感じ。
2024/07/20(土) 09:51:38.81ID:lGp5lhXL
安物プリンター印刷開始したら止まるなと思って蓋開けたらインレット周りの配線焦げ付いてて草
720名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/20(土) 10:00:28.81ID:NYCtNL/4 笑えないけど
2024/07/20(土) 10:37:18.59ID:paeHBZIn
チィーディーならあり得るな
2024/07/20(土) 13:13:23.70ID:Ni6BRC0t
これは来そうだな
2024/07/20(土) 13:18:30.92ID:TqzaXcti
業務用冷凍庫(−60℃)でフィラメント保管するとどうなるかな?
2024/07/20(土) 13:30:23.94ID:4s3+6V8y
温度低すぎてもプラスチックダメになるで
詳しくは低温脆性でググれ
詳しくは低温脆性でググれ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/20(土) 16:10:47.76ID:G9xr8CB/ ググったけど温度が低いときに割れやすくなるだけで温度戻したらもとに戻るんじゃ?
2024/07/20(土) 17:09:24.91ID:0QNqwCmV
2024/07/21(日) 20:59:23.09ID:hcCDYNss
x-max3キタ
スライサーcura系でよう分からん
orcaからwifiで印刷できん?
スライサーcura系でよう分からん
orcaからwifiで印刷できん?
2024/07/21(日) 21:27:09.97ID:tyf1iMUP
QIDI SlicerはCuraと言うよりもPrusaに似ているな。
OrcaからWiFiで印刷出来たかは忘れたが、Webブラウザにアドレス入れて
Klipperで操作することは出来るよ。Orcaでg-codeを作成してKlipperで
転送・印刷すれば良い。QIDI Slicer使った方が早いと思うがね。
OrcaからWiFiで印刷出来たかは忘れたが、Webブラウザにアドレス入れて
Klipperで操作することは出来るよ。Orcaでg-codeを作成してKlipperで
転送・印刷すれば良い。QIDI Slicer使った方が早いと思うがね。
2024/07/21(日) 22:06:13.33ID:hcCDYNss
ありがとうございます
調べてやってみます
調べてやってみます
731名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/21(日) 22:16:58.26ID:wyc4Q3n1 curaがフォルダに隠れてるのってQ1proだけ?
732名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/21(日) 22:25:07.08ID:sfCiloBS 今のQIDIスライサーは見た目変えたPrusaスライサーだよ
2024/07/21(日) 22:56:46.56ID:IQix7z64
どのソフトが一番使いやすいの?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/22(月) 00:25:12.60ID:Iy2/hcdB 新機能の取り入れが早いからオルカ中心に使ってる
可変レイヤーハイトとツリーサポートを両立できるのってバンブースライサーだけだっけ?
可変レイヤーハイトとツリーサポートを両立できるのってバンブースライサーだけだっけ?
735名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/22(月) 07:15:09.10ID:c4f+4gLQ prusaでもできるやろ
2024/07/22(月) 11:33:53.09ID:R3hGGk2A
>>728
Cura系ならmainsailのプラグイン入れればええんちゃう
Cura系ならmainsailのプラグイン入れればええんちゃう
2024/07/22(月) 20:12:31.58ID:3CG8GFaF
3Dプリンター万一に備えて四方八方をケイカル板で囲むのアリかな?断熱にもなるしケイカル安いし
2024/07/22(月) 20:43:07.02ID:3APEJJlB
ケイカル板も石膏ボードも余ったら産業廃棄物で捨てるのが大変
2024/07/22(月) 20:45:00.81ID:3CG8GFaF
会社で捨てられるよグレーだけどね
まぁ産廃でも持ち込みすりゃやすいだろう
まぁ産廃でも持ち込みすりゃやすいだろう
2024/07/22(月) 20:53:49.89ID:qYRXfWek
燃えるゴミに細かく砕いてちょっとずつ捨てりゃええ
741名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/23(火) 06:36:39.67ID:TCz3iqzk 家庭から出るゴミは産業廃棄物にはならないんじゃなかったか
2024/07/23(火) 13:18:06.56ID:ALEVB8Ki
法律の立て付けだと
事業活動によって生じた廃棄物の
・廃プラスチック類の合成樹脂くず
にあたるから個人事業主でも産廃扱いやな
事業活動によって生じた廃棄物の
・廃プラスチック類の合成樹脂くず
にあたるから個人事業主でも産廃扱いやな
2024/07/23(火) 13:23:34.99ID:fuBFj0ze
2024/07/23(火) 13:24:28.42ID:sLYNdw3P
名古屋だと300mm角以内なら燃えるゴミで持ってってくれるわ
スプールも燃えるゴミ
スプールも燃えるゴミ
2024/07/23(火) 18:38:55.62ID:S4QEVjno
Ender3互換機のメインボード交換しようと思ったが
さすがに3年前に買ったのだから新しいのを買うかのお
さすがに3年前に買ったのだから新しいのを買うかのお
746名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/23(火) 20:02:58.20ID:rliz9QuH kickstarterでProforge250の支援募集してるけど
Proforge4の方の出来はどうだったんだろ?
Proforge4の方の出来はどうだったんだろ?
2024/07/23(火) 20:51:54.29ID:hQWmLC0a
2024/07/23(火) 21:07:24.82ID:R+036Jq8
>>745
Ender3向けではなく、BTTのoctpus辺りにしとけば、他の機械でも使い回ししやすいと思う
Ender3向けではなく、BTTのoctpus辺りにしとけば、他の機械でも使い回ししやすいと思う
2024/07/23(火) 22:25:47.70ID:ACwLZzJA
>>741
一般家庭からでるものは全て一般廃棄物だね
一般家庭からでるものは全て一般廃棄物だね
2024/07/23(火) 23:02:25.40ID:d7BDzLZ6
一時期Sonicpad安かったのにな
使える廉価機次々投入してくるから高くなってしまった
使える廉価機次々投入してくるから高くなってしまった
2024/07/23(火) 23:18:32.68ID:ALEVB8Ki
2024/07/24(水) 00:13:40.12ID:JQ1QhvLb
新キャラ誕生の予感
2024/07/24(水) 02:47:38.82ID:TZs+thEV
私のバイブは一般廃棄物??!!
2024/07/24(水) 03:01:30.71ID:PtG/1too
どうせゴミ印刷君の別人格やろ
2024/07/24(水) 08:55:36.61ID:5PSHKnwF
公式竹サイトメルマガ登録で2000円割引貰えるぞ
2万円以上限定だけど
2万円以上限定だけど
756名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/24(水) 10:51:52.73ID:rg2inAUj >>746
見てきたけどZ軸やわそうじゃない?
見てきたけどZ軸やわそうじゃない?
2024/07/24(水) 13:48:59.89ID:yGuf5FQu
よほどbambu売れてないんだな
2024/07/24(水) 14:09:32.28ID:5PSHKnwF
売れてるらしいで
2024/07/24(水) 14:24:20.16ID:yGuf5FQu
最下位機種のA1miniだけな
2024/07/24(水) 14:25:32.45ID:VjJCDIBM
高いやつも売れてるんじゃ?
2024/07/24(水) 14:28:37.88ID:yGuf5FQu
それでもender-3、AnkerMake M5C、Neptune 4より下なんだよな
それでその次に、QIDI Q1ProとMAX3だし
それでその次に、QIDI Q1ProとMAX3だし
2024/07/24(水) 14:31:19.68ID:5PSHKnwF
売れてるやん
2024/07/24(水) 14:40:43.18ID:VjJCDIBM
そりゃバンブーは高いから
高いねぇ。フィラメントにRFIDを使ってAMSやAMS miniで自動認識するってのは
画期的だったが、RFIDなんて1枚10円もしないだろ?あれでフィラメントが
高いのはちょっと納得いかんわ。円安を考慮してもちょっとボリ過ぎ。
画期的だったが、RFIDなんて1枚10円もしないだろ?あれでフィラメントが
高いのはちょっと納得いかんわ。円安を考慮してもちょっとボリ過ぎ。
2024/07/24(水) 17:27:48.96ID:IKFdT4tU
尼ランキングとするなら竹は基本尼では買わんでしょ
2024/07/24(水) 17:28:40.82ID:vQa1i4Kw
PETGで1回目成功して2~4回目は失敗、5回目成功
何なの?
何なの?
2024/07/24(水) 17:35:55.59ID:yGuf5FQu
QIDIも基本直販だからbambuはQ1proやMAX3より下の可能性もあるな
2024/07/24(水) 17:44:13.87ID:4ucZBTkp
何でそんな必死なん
2024/07/24(水) 17:48:13.50ID:INuCeFIx
>>764
メーカー純正フィラメントは高くて高品質ってやつじゃ?prusaもフィラメント高いじゃん
メーカー純正フィラメントは高くて高品質ってやつじゃ?prusaもフィラメント高いじゃん
2024/07/24(水) 17:57:43.33ID:Y3clTqMT
印刷完了してもう一度印刷するボタン押しただけでZオフセットガバガバに壊れるNeptune4Plus嫌になってきた
771名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/24(水) 19:54:16.92ID:rg2inAUj QIDIは早くQ1のデカい版出せよな
2024/07/24(水) 22:26:50.24ID:dDBvuhuf
プライムの時の50台限定でx-max3買ったけど返品してa1買いたい
Amazonて返品簡単?
理由はデカ過ぎたとかでも大丈夫?
Amazonて返品簡単?
理由はデカ過ぎたとかでも大丈夫?
2024/07/24(水) 22:35:25.87ID:XxOHL3LH
qidiはビルトサイズに対して筐体デカすぎ
k1maxぐらいに納めてほしいわ
k1maxぐらいに納めてほしいわ
2024/07/24(水) 22:37:33.34ID:wk40tzF5
miniならわかるけど、A1はやめとけとしか
2024/07/24(水) 22:46:09.04ID:dDBvuhuf
a1とa1miniって造形サイズの違いだけじゃないの?
2024/07/24(水) 22:53:50.21ID:PU8Xr5yN
max3そんなにでかいん?
2024/07/24(水) 22:56:40.81ID:dDBvuhuf
めちゃデカいよ
サイズの数字以上にデカく感じる
サイズの数字以上にデカく感じる
778名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/24(水) 22:59:58.06ID:EtVW64lf 梱包箱のままでも部屋の扉通れんくらいにはでかいな
2024/07/24(水) 23:05:37.43ID:hgYdhHdn
アマゾンでチャンバーの温度制御できる後付けヒーター売ってたから
X1Cに取り付けてみようと思うけど効果あるかなぁ
X1Eが60度までのアクティブ制御するらしいから同じ温度くらいなら基板もダメージ少ないかね
X1Cに取り付けてみようと思うけど効果あるかなぁ
X1Eが60度までのアクティブ制御するらしいから同じ温度くらいなら基板もダメージ少ないかね
2024/07/24(水) 23:07:16.30ID:3TXK+hog
X-Plus3でもあまりのデカさにびっくりしたしな
ツーバイフォー材買ってきてお手製ワゴン作るしか無かったし
ツーバイフォー材買ってきてお手製ワゴン作るしか無かったし
2024/07/24(水) 23:27:43.65ID:PU8Xr5yN
返品するのも大変だな
2024/07/25(木) 00:01:37.29ID:mnD9rGmR
2024/07/25(木) 00:31:30.00ID:pfYYLbmw
まぁ落ち着け
レベリングの時に棒が出るのを見て萎えただけだ
レベリングの時に棒が出るのを見て萎えただけだ
2024/07/25(木) 05:05:31.66ID:+ChX+oh9
785名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/25(木) 07:06:07.79ID:/fUbd4Nw ACインレットが壊れた人はいますか。キットを買ってから最初はつけっぱなしにしていたが毎回スイッチを切るようにして2か月でACインレットのスイッチから煙が上がった。それで アマゾンの「uxcell 250V 10A ACインレット 3P電源ソケット と 5x20mm フューズホルダーロッカースイッチ 」に取り換えた。それから一か月でスイッチに軽く触れるだけで電源が切れるようになり、このあいだは印刷中に切れた。
786名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/25(木) 07:22:17.58ID:A8F9hzl4 Amazonはデカすぎて設置できなかったとかでも返品できるよ
2024/07/25(木) 07:23:25.36ID:yeRrenD5
どこかがショートしてるのかもな。トラブルの箇所がわからないのならキットは
諦めた方が良い。命の方が大事だろ?
諦めた方が良い。命の方が大事だろ?
788名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/25(木) 07:32:56.28ID:/fUbd4Nw 電流を測ったら8A以内だしmainsail画面を出しただけの0.04Aの時でも触れば切れます。それに10Aのヒューズは一度も飛んではいないです。
もしかして ACインレットについているスイッチは使わないほうがいいんでしょうか。
もしかして ACインレットについているスイッチは使わないほうがいいんでしょうか。
2024/07/25(木) 08:37:51.69ID:6vZRP49I
インレットのスイッチを分解してみればいいじゃん
定常電流は定格内でも突入電流が超えてたら接点は劣化するんじゃないの
定常電流は定格内でも突入電流が超えてたら接点は劣化するんじゃないの
2024/07/25(木) 09:08:58.56ID:3OgoakVm
たまたま二回連続で壊れたんじゃないかな
中華製品の信頼性はそんなもんだから
中華製品の信頼性はそんなもんだから
2024/07/25(木) 09:14:44.80ID:0VirfvWS
792名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/25(木) 11:20:12.09ID:pjgTQuo8 俺もスイッチ焼けたから直結にして電源タップで入り切りするようにしたわ、後ろに手回さなくていいからむしろ使いやすくなった
793名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/25(木) 13:40:03.36ID:EhGgQQYU x-max3やめてbambuにするならP1Sが第一候補になりそうなもんやが
本体価格はx-max3セールと大差ないし、A1比較なら箱ついているから対応フィラメントは多いし、設置面積は小さいし(AMSつけるなら尚更)
本体価格はx-max3セールと大差ないし、A1比較なら箱ついているから対応フィラメントは多いし、設置面積は小さいし(AMSつけるなら尚更)
2024/07/25(木) 16:05:47.17ID:2vdXr7wL
ノズル交換簡単なとこだけ憧れるぅ
確かに簡単だ。慣れれば1分もかからない。
ただ、Bambuのwikiにノズル交換が出てないんだよね。
ただ、Bambuのwikiにノズル交換が出てないんだよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/25(木) 18:49:58.87ID:e1b6Jgv6 多分話が噛み合ってないな
798名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/25(木) 21:17:30.71ID:1iG8GTLO X-Max3買う人はP1Sのビルドボリュームじゃ不足でしょ
2024/07/25(木) 22:10:28.21ID:FZ/Jw1PL
Creality K1くん「あの…僕も居ます…」
800名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/25(木) 22:54:39.97ID:EhGgQQYU >>772にx-max3返品してA1買いたいって人がいたからさ・・・
2024/07/26(金) 00:50:50.52ID:LkKvKl8f
あれだけ叩かれてたQidiが今やみんなの憧れの的になるとは…
2024/07/26(金) 00:50:53.39ID:LkKvKl8f
あれだけ叩かれてたQidiが今やみんなの憧れの的になるとは…
2024/07/26(金) 01:20:00.96ID:pMDYMAkW
何でそんなに必死なん
2024/07/26(金) 03:08:50.20ID:EoRZWPTH
X MAX 3の次が年末くらいに来てくれ、頼む!!
2024/07/26(金) 03:13:07.18ID:EoRZWPTH
さて、Creality K2 Plusはそろそろ発送始まってるのかなあ?
2024/07/26(金) 18:13:40.78ID:eGM5/csJ
おれのanycubic megaは筐体をさわるとビリビリ感電する
acコンセントの刺す向きによって感電するパターンと、
しないパターンを発見した
なので感電しないパターンで今は常設して使ってる
本体を場所移動したときに、この法則をたぶん忘れて再度感電する未来が見えている
これを治したければスイッチング電源をばらすしかない?
acコンセントの刺す向きによって感電するパターンと、
しないパターンを発見した
なので感電しないパターンで今は常設して使ってる
本体を場所移動したときに、この法則をたぶん忘れて再度感電する未来が見えている
これを治したければスイッチング電源をばらすしかない?
2024/07/26(金) 18:22:35.45ID:eGM5/csJ
修理事例がないか調べてるのだけど感電はレアな故障なようで
何も情報が出てこない
何も情報が出てこない
>>806
アース付コンセントに挿せば良い。元々3ピンの電源ケーブルだろ?
アース付コンセントに挿せば良い。元々3ピンの電源ケーブルだろ?
2024/07/26(金) 18:40:11.48ID:uuSpAjZ/
むしろ漏電機種は何個もあったような
2024/07/26(金) 19:02:08.06ID:eGM5/csJ
811名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/26(金) 19:05:12.29ID:K/Zj4nKC K2plusがなんの不具合も無いようだったらX-Max3から買い替えてもいいかも
2024/07/26(金) 19:11:47.49ID:vKw99Wl5
Crealityのことだからどうせ初回ロットは不具合祭りに決まってるわ
なんでこんなクソメーカーの信者が発生するのか真剣に謎
なんでこんなクソメーカーの信者が発生するのか真剣に謎
2024/07/26(金) 20:38:18.50ID:kKDvlQb8
xmax3ってレベル出しの時白い棒が出ると思ったけど今のは出ないのね
ベッドのレベルも別に良くはないのね
k1と同じだわ
k1はレベル出しの情報が結構あるけどmax3は無いみたい
知ってる人教えて下さい
ベッドのレベルも別に良くはないのね
k1と同じだわ
k1はレベル出しの情報が結構あるけどmax3は無いみたい
知ってる人教えて下さい
814名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/26(金) 20:48:00.28ID:mI7Jx1// QIDIは公式がhow to動画出してるでしょ
REV変わって細部が異なってることもあるけど
REV変わって細部が異なってることもあるけど
2024/07/26(金) 20:52:28.64ID:kKDvlQb8
まじかありがとう探すわ
2024/07/26(金) 21:52:33.70ID:yvJ4OoVr
QiDiが勢力を伸ばす中、プルサバカは今頃何を思ってるんだろうかw
2024/07/26(金) 22:08:49.17ID:kKDvlQb8
検索したけど出てこない
818名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/26(金) 23:02:07.83ID:mI7Jx1// 公式というかwikiに動画がある
https://wiki.qidi3d.com/en/X-Max3/Troubleshooting
->Manual leveling the build platform
https://wiki.qidi3d.com/en/X-Max3/Troubleshooting
->Manual leveling the build platform
819名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/26(金) 23:10:19.00ID:mI7Jx1// あとはベッドメッシュでも眺めながら満足いくまで
https://imgur.com/a/tmHL0GU
https://imgur.com/a/tmHL0GU
2024/07/27(土) 07:16:31.44ID:UDD8f0Q8
ありがとう
思ったより簡単そうなのでやってみます
思ったより簡単そうなのでやってみます
821名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/27(土) 12:24:00.80ID:CuYGX7gf 3Dプリントサービスの話題はここでもいいかな?
SLSナイロンを格安でプリントしてくれて、表面を研磨してくれるとこがあったら教えて欲しい
SLSナイロンを格安でプリントしてくれて、表面を研磨してくれるとこがあったら教えて欲しい
822名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/27(土) 13:07:31.04ID:sMq+VLul ありません
2024/07/27(土) 13:55:33.26ID:rETXuIzQ
会社のXMAX3、ポリメーカーのCFとかGFのナイロン使ってたらエクストルーダギヤのみぞが潰れた。
滑ってアンダーになんの。
部品交換して復活。
滑ってアンダーになんの。
部品交換して復活。
2024/07/27(土) 18:26:44.39ID:lQTE8K0w
お、そういう方向に路線変更したのかゴミ印刷
2024/07/27(土) 19:25:43.68ID:UDD8f0Q8
1層目のラインとラインの間に隙間が出来るのって温度が低い?流量不足?
1層目の流量を1.15、ライン幅を0.46にすると良いって動画で見てやってみたけどあまり変わらない
何か方法があれば教えて下さい
1層目の流量を1.15、ライン幅を0.46にすると良いって動画で見てやってみたけどあまり変わらない
何か方法があれば教えて下さい
826名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/27(土) 19:51:57.30ID:sMq+VLul オフセットが遠すぎ
2024/07/27(土) 21:01:49.78ID:UDD8f0Q8
x-max3ってオートレベリングとzオフセットは別物ですか?
もしかしてzオフセットは印刷の度に実施?
zオフセットの値をスライサーのzオフセットに書き込まむんですかね?
今日の昼にもプリンター側でzオフセットを調整してディスプレーには保存しますって出たんですけど1層目が定着しなかったです。
もしかしてzオフセットは印刷の度に実施?
zオフセットの値をスライサーのzオフセットに書き込まむんですかね?
今日の昼にもプリンター側でzオフセットを調整してディスプレーには保存しますって出たんですけど1層目が定着しなかったです。
2024/07/27(土) 21:43:12.02ID:UDD8f0Q8
X x-max3ってオートレベリングとzオフセットは別物ですか?
O x-max3ってオートレベリングとノズルとプレートの距離は別物ですか?
O x-max3ってオートレベリングとノズルとプレートの距離は別物ですか?
2024/07/27(土) 21:59:55.87ID:4qdHEXQ3
2024/07/27(土) 22:23:05.34ID:n+AF15fN
XMAX3、PLA印刷してるとヒートブレイク部分で詰まる
冷房つけてないとはいえ、エンクロージャーは開けているのだが
詰まると復旧めんどくさいし、夏場はABS、PETGだけにするか本気で検討中
これ新型?のホットエンドに換装したらよくならんかなあ
冷房つけてないとはいえ、エンクロージャーは開けているのだが
詰まると復旧めんどくさいし、夏場はABS、PETGだけにするか本気で検討中
これ新型?のホットエンドに換装したらよくならんかなあ
2024/07/27(土) 22:28:34.23ID:QnX41DID
エアコン無しだ?
とりあえず箱の中に向かって扇風機ぶん回せ
とりあえず箱の中に向かって扇風機ぶん回せ
2024/07/27(土) 22:45:56.96ID:62ISu3WK
俺はELEGOOのRapid PETGだけで印刷してるよ
1kg2000円で超安いし600mm/sでぶん回せるし反りも定着不良も無い
1kg2000円で超安いし600mm/sでぶん回せるし反りも定着不良も無い
2024/07/27(土) 22:52:58.93ID:n+AF15fN
よく考えたら XMAX3って大型の冷却ファンついてたね
通常回す設定がないから完全に存在忘れてたよ
ELEGOOのrapidPETGいいと思うけど黒白しか売ってないよね?
通常回す設定がないから完全に存在忘れてたよ
ELEGOOのrapidPETGいいと思うけど黒白しか売ってないよね?
2024/07/27(土) 23:04:03.62ID:62ISu3WK
835名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/28(日) 00:55:48.08ID:ls858usF フィラメントすらおま国なのか
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3781382.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3781382.jpeg
2024/07/28(日) 01:12:54.77ID:/kGLy2zD
>>835
マジかよ……くっそ種類あるじゃん……
マジかよ……くっそ種類あるじゃん……
2024/07/28(日) 02:31:29.88ID:bggb1q5f
2024/07/28(日) 03:50:17.67ID:M/sC4tOA
2024/07/28(日) 04:34:51.64ID:/kGLy2zD
840名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/28(日) 08:17:24.63ID:ATH8PIun >>835
なんかスプール似てる感じするけどクリアリティのフィラメントってエレグーのOEMだろか
なんかスプール似てる感じするけどクリアリティのフィラメントってエレグーのOEMだろか
841827
2024/07/28(日) 13:01:18.92ID:7vcbQ55J zオフセット取り直したら1層目がメチャ綺麗になった
ベットへの着きも良くなったし
最初の立ち上げの時にやってるはずだけどノズルとベッドの距離が離れる理由って何?
手順間違えてたのかな
ベットへの着きも良くなったし
最初の立ち上げの時にやってるはずだけどノズルとベッドの距離が離れる理由って何?
手順間違えてたのかな
2024/07/28(日) 13:07:29.60ID:rV7TeLll
よかったじゃん
2024/07/28(日) 13:13:25.55ID:A6zO0ucv
>>806
外国の製品あるあるだな
コンセントの二本の差し口には極性がある(ホットとコールド)
これの向きを間違えて差すとスピーカーからノイズが出たりアースされず帯電してビリっとくる
3ピン変換プラグの時は間違えるとやヤバイ
これは輸入品を扱うピュアオーディオ界では常識だ
外国の製品あるあるだな
コンセントの二本の差し口には極性がある(ホットとコールド)
これの向きを間違えて差すとスピーカーからノイズが出たりアースされず帯電してビリっとくる
3ピン変換プラグの時は間違えるとやヤバイ
これは輸入品を扱うピュアオーディオ界では常識だ
2024/07/28(日) 15:21:50.97ID:YdSMGURM
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
2024/07/28(日) 15:27:33.86ID:ooNJNUjd
>>843
806だけどサンクス
それならば不具合ではなく仕様だから、ひとまず安心した
特定の差し込み口が必ずコールド側になる前提での設計ということか
だから逆に刺すと筐体がホット側になり、人がさわると感電すると
オーディオ界は踏み入れたこと無いから知らなかった。同じ電源を補修部品として買っても同じ症状になって撃沈するところだったから助かったよ
806だけどサンクス
それならば不具合ではなく仕様だから、ひとまず安心した
特定の差し込み口が必ずコールド側になる前提での設計ということか
だから逆に刺すと筐体がホット側になり、人がさわると感電すると
オーディオ界は踏み入れたこと無いから知らなかった。同じ電源を補修部品として買っても同じ症状になって撃沈するところだったから助かったよ
846名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/28(日) 15:31:12.34ID:Txr/jGvQ ELEGOO公式ストアは日本と海外でいくらなんでも品揃えが違い過ぎだろ
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3783567.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3783569.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3783567.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3783569.jpeg
2024/07/28(日) 15:39:44.80ID:ooNJNUjd
anycubic 感電 で調べたら出てきたページだけど
https://ameblo.jp/hirox-design/entry-12849066553.html
この人は感電ではなく通電不能になったようだ
これ見ると、バリスタが壊れやすいとのこと
俺のは、もしかしてACの入力端子と筐体間へ電気を逃すバリスタが、ショートモードで故障してるのかも
それならバリスタを取り替えれば感電は解消するはず
って、このページ見て驚いたが電源は12V25Aなのか。いくらヒーター用の電源が要るとはいえ、でかすぎワロタ
適当な手持ちの部材を流用して、外部ACアダプターにでもしようかと考えてたが25Aの外部給電はハードル高い
https://ameblo.jp/hirox-design/entry-12849066553.html
この人は感電ではなく通電不能になったようだ
これ見ると、バリスタが壊れやすいとのこと
俺のは、もしかしてACの入力端子と筐体間へ電気を逃すバリスタが、ショートモードで故障してるのかも
それならバリスタを取り替えれば感電は解消するはず
って、このページ見て驚いたが電源は12V25Aなのか。いくらヒーター用の電源が要るとはいえ、でかすぎワロタ
適当な手持ちの部材を流用して、外部ACアダプターにでもしようかと考えてたが25Aの外部給電はハードル高い
2024/07/28(日) 15:56:36.66ID:ZGGcskUD
>>844
ほんとこれ
ほんとこれ
849名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/28(日) 15:57:28.09ID:0Osnj9zR いまどき12V機はめずらしいな
2024/07/28(日) 16:17:14.99ID:MOgBn6Uc
>>844
有料級情報たすかる
有料級情報たすかる
851名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/28(日) 16:26:59.09ID:TyrKOJct 感電するんだ…俺も気をつけよう、エンダー3のちょっと古いやつだけど
2024/07/28(日) 21:55:09.03ID:JBWEhS06
Amazonでesunのフィラメント一部セールやってる
2024/07/30(火) 09:17:56.10ID:BvfM0j5A
>>810
なんかスルーされてるけどこれやばくね?
なんかスルーされてるけどこれやばくね?
2024/07/30(火) 09:56:42.09ID:3SR4FxGn
>>853
死人が出たら責任問題に発展するなw
死人が出たら責任問題に発展するなw
2024/07/30(火) 09:57:19.71ID:3SR4FxGn
みんなに謝罪するなら今のうち!
2024/07/30(火) 10:28:51.42ID:WNJw9i8N
3dp 使用自己責任論
2024/07/30(火) 12:00:02.16ID:CxVW+n5P
最後に印刷したものが人に見られたらまずい恥ずかしい造形物で、ステージに乗ったまま感電死したら死にきれない
858名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 12:26:08.74ID:zxQnrmHj 発火して綺麗さっぱり燃やしてくれるから大丈夫
2024/07/30(火) 12:54:41.50ID:1bxtqSbx
交流でも100mAもあれば感電死する。直流だと低い電圧でもかなり危険。
一度12Vの鉛シール電池をショートさせてびびりまくった。
一度12Vの鉛シール電池をショートさせてびびりまくった。
2024/07/30(火) 12:59:35.27ID:w4BwFXfp
200Vで感電したことあるがなんともなかった
2024/07/30(火) 13:14:59.92ID:BvfM0j5A
交流の方が電圧が反転して弾かれるから比較的安全と聞くけど
どっちにしろ手のひら側で握っちゃったら離れなくなる
どっちにしろ手のひら側で握っちゃったら離れなくなる
2024/07/30(火) 13:29:12.20ID:1bxtqSbx
微電流なら死ぬことはまぁないが、放電せずにCRTの1500Vとかにうっかり
触ってしまうと大ジャンプするらしいぞ。
触ってしまうと大ジャンプするらしいぞ。
2024/07/30(火) 15:56:13.01ID:Skgs7XPS
雨の日にずぶ濡れで200Vに感電したが大したこと無かったぞ
雷が7〜8mくらいの距離の電柱に落ちた時の方が「たぶん死ぬ」って思ったわ
雷が7〜8mくらいの距離の電柱に落ちた時の方が「たぶん死ぬ」って思ったわ
2024/07/30(火) 15:58:16.97ID:A2iVz5Ve
半年ほど前にender3 S1Proを購入し自作でルアーを製作しています。
直立する形で印刷しているのですが、ベッドから5cmほど印刷すると右方向へ積層ズレが複数回必ず起きます(0.3~0.5mm程度?)。
手動レベリング(ノズル当り防止)や印刷速度ノズル温度を調整していますが改善しません。
定番の対処法があれば教えてください。
ネット検索ではハッキリしませんでした。
直立する形で印刷しているのですが、ベッドから5cmほど印刷すると右方向へ積層ズレが複数回必ず起きます(0.3~0.5mm程度?)。
手動レベリング(ノズル当り防止)や印刷速度ノズル温度を調整していますが改善しません。
定番の対処法があれば教えてください。
ネット検索ではハッキリしませんでした。
レイヤーシフトか。良くあるのが印刷速度・加速度が高すぎる場合だな。
速度・加速度を落すと解決する場合も多い。
こういう3Dプリンタのトラブルシューティングは洋書にその手の本があるから
一冊持っておいた方が良い。日本ではMakersなんて流行ってないからこの手の
本が無いんだよね。
速度・加速度を落すと解決する場合も多い。
こういう3Dプリンタのトラブルシューティングは洋書にその手の本があるから
一冊持っておいた方が良い。日本ではMakersなんて流行ってないからこの手の
本が無いんだよね。
2024/07/30(火) 16:18:31.03ID:bdcLh64/
2024/07/30(火) 18:06:50.72ID:Y3b7S8n3
多分Z軸がおかしい
2024/07/30(火) 18:45:26.71ID:MzQddgXf
10cmくらいの棒を2つ出力して、X軸のレール下に置いて左右の高さ合わせる
上のベルト部を適当に分解する
厳しい人だと買ったらまず調整しろという
上のベルト部を適当に分解する
厳しい人だと買ったらまず調整しろという
869名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/30(火) 19:31:56.59ID:Fvm5zPhN 最近は紙のフィラメントスプールばっかで嫌になる。転がすタイプのフィラメントホルダーだから、安定しないんだよぉ…
2024/07/30(火) 20:08:58.14ID:GuGQWQ/W
>>866
試しましたら、左端から右端へ移動させ、左へ戻る時に負荷がかかるようです。
試しましたら、左端から右端へ移動させ、左へ戻る時に負荷がかかるようです。
2024/07/30(火) 20:10:56.07ID:GuGQWQ/W
>>865
CURAで20.0mm/s印刷しています
CURAで20.0mm/s印刷しています
2024/07/30(火) 20:12:50.94ID:GuGQWQ/W
2024/07/30(火) 20:37:14.95ID:bdcLh64/
>>870
重くなる原因を特定して直さないとね
重くなる原因を特定して直さないとね
2024/07/30(火) 20:39:35.23ID:3SR4FxGn
俺の必勝法、ボンっと叩くと直る!
875864
2024/07/30(火) 21:05:47.02ID:GuGQWQ/W2024/07/30(火) 21:17:11.17ID:aqWz2w1N
X方向のベルトじゃないかね
機械油かグリス塗りでもしたら?
機械油かグリス塗りでもしたら?
2024/07/30(火) 21:47:36.45ID:YVx9JX8z
ベルトにグリス?
2024/07/30(火) 22:09:00.15ID:eQZwjh+A
ペネロペクルス?
2024/07/30(火) 23:07:13.64ID:MzQddgXf
負荷があるなら
ローラーの消耗具合とガタ
確か偏心六角?
ベルトの取り付け部のズレくらいか
1回横にして刺すタイプ?
ローラーの消耗具合とガタ
確か偏心六角?
ベルトの取り付け部のズレくらいか
1回横にして刺すタイプ?
2024/07/30(火) 23:58:26.02ID:RUIgGcAD
ヒートベッドのプレートの固定が甘くて印刷中にずれるということはあった
881名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 08:32:11.50ID:Xhze4OXe Z軸のアルミ押出しのフレームの溝やローラーにゴミがついてるとか、リードスクリューのずれとか
Z軸のブレがXYに影響することは結構ある。
”Z wobble Layer Shiftでググると結構例や対応がでてくるんとちゃうかな
Z軸のブレがXYに影響することは結構ある。
”Z wobble Layer Shiftでググると結構例や対応がでてくるんとちゃうかな
882名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 12:31:59.91ID:Df+dEfZ7 ルアーみたいな形状を立てて出力すると、不安定で揺れるよね。
揺れるだけでなく、根元が割れて造形物自体が動いてレイヤーシフトに見えてるかもよ?
揺れるだけでなく、根元が割れて造形物自体が動いてレイヤーシフトに見えてるかもよ?
883名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 12:38:49.57ID:uQOlepVz グリップを縦で作ってた頃あるけど、レベリング出来てればPLAでも問題なかったな
PETGなら格段に楽だが
PETGなら格段に楽だが
886864
2024/07/31(水) 12:45:36.60ID:Eie126+x >>882
ですので1mmの薄いプレートの上に積層されるよう設計しルアーを四方から支える部品をガンプラのランナーのようなものを下部に付けています
ですので1mmの薄いプレートの上に積層されるよう設計しルアーを四方から支える部品をガンプラのランナーのようなものを下部に付けています
2024/07/31(水) 15:28:49.27ID:GxSnFeR6
興味本位で聞くんだけど縦に積層する場合はルアーに内部にワイヤーは通さないのかな
2枚おろしのモナカ状態の方が作り易そうだけど縦の方が楽なんだろうか
2枚おろしのモナカ状態の方が作り易そうだけど縦の方が楽なんだろうか
889864
2024/07/31(水) 16:41:01.95ID:Eie126+x >>888
ネットでよく見る作り方では左右分割でウエイトとエイト環を仕込む部分だけ空間を作り他の部分は多少肉抜きはしますが基本詰まっている物が多いですね。
自分は1mm厚の中空ボディにウエイトの部屋とエイト環を外部から差し込む穴と重心移動を組み込んでフローティングミノーを制作しています。
50cm程度の青物なら強度的には大丈夫なようです。
ネットでよく見る作り方では左右分割でウエイトとエイト環を仕込む部分だけ空間を作り他の部分は多少肉抜きはしますが基本詰まっている物が多いですね。
自分は1mm厚の中空ボディにウエイトの部屋とエイト環を外部から差し込む穴と重心移動を組み込んでフローティングミノーを制作しています。
50cm程度の青物なら強度的には大丈夫なようです。
2024/07/31(水) 20:49:27.97ID:znGfARHq
ルアーに虹色シルク合いそう
2024/08/01(木) 01:15:38.59ID:UuXbnsrN
ワシもS1PRO使いやけど、年末のアップデートで延命したぞい
893名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 01:36:34.57ID:G3Cq5OPW S1proはYは安いの無くなったけどX軸のリニアキット安いからなぁ
投げ売りのローラー機より使える
投げ売りのローラー機より使える
2024/08/01(木) 14:44:55.46ID:CQVU1CXZ
895名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/01(木) 18:56:21.49ID:vtiPbQEb bambuは8月になっても変わらずセール価格のままだから
もう今後はずっとあの価格で売るんだろうな
もう今後はずっとあの価格で売るんだろうな
2024/08/01(木) 21:21:43.30ID:NsK1L4MC
みんな初心者にはやさしいじゃないか!
>>583だが3年やって分かったことその2
同等の時間で造形するなら
0.16や0.12レイヤーより、
0.24でゆっくりのほうがリンギングも少なく、プレッシャーアドバンスやリトラクションもコントロールしやすい
至極当然かも知れないが試行錯誤と実体験でようやくて辿り着いた境地
実用品しか作らんしつまりは
「レイヤー見せてもムラ見せるな」
>>583だが3年やって分かったことその2
同等の時間で造形するなら
0.16や0.12レイヤーより、
0.24でゆっくりのほうがリンギングも少なく、プレッシャーアドバンスやリトラクションもコントロールしやすい
至極当然かも知れないが試行錯誤と実体験でようやくて辿り着いた境地
実用品しか作らんしつまりは
「レイヤー見せてもムラ見せるな」
2024/08/01(木) 21:24:14.97ID:PARbxmUS
>>896
そのレイヤーがみっともないんで
そのレイヤーがみっともないんで
2024/08/01(木) 22:41:05.10ID:BdKattZF
レスしても隙見せるな
899864
2024/08/01(木) 23:09:54.58ID:vCg87ZLA900名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 00:00:19.25ID:7yO8iCxk Service tutorial Ender - 3 S1 Pro layer shifting troubleshooting
Service Tutorial Ender - 3 S1 Pro X axis Leveling Adjustment
とりあえずこれやってみ
Service Tutorial Ender - 3 S1 Pro X axis Leveling Adjustment
とりあえずこれやってみ
901名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 01:08:36.34ID:8JuPfnYY 使っても0.2だなぁ
ここには高精細おじがいたきもするが
ここには高精細おじがいたきもするが
902名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 03:24:45.61ID:9roiyqvF2024/08/02(金) 08:05:14.50ID:J3mUkCeB
高精細おじに0.8mmノズル見せたら蕁麻疹出るんじゃないか?
2024/08/02(金) 08:42:34.23ID:4usBuZdT
ミリ単位の精度を求めると0.2mmノズルも要るな。欠損した電卓のロゴを
印刷したんだが0.4mmノズルだとスライサーのプレビューのようには印刷
されないんだな。0.2mmノズルで何とか。
こういう時はノズル交換が1分もかからないBambuのA1系最強。
印刷したんだが0.4mmノズルだとスライサーのプレビューのようには印刷
されないんだな。0.2mmノズルで何とか。
こういう時はノズル交換が1分もかからないBambuのA1系最強。
905名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 09:24:18.13ID:MRjR2NM6 光造形でやれ
0.2mmノズルでやれるんだからFFFで問題ない。光造型も持ってはいるが
後処理が面倒なんで全然使っていない。
後処理が面倒なんで全然使っていない。
907名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 12:53:54.54ID:9roiyqvF908名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 12:56:59.43ID:9roiyqvF2024/08/02(金) 16:32:19.77ID:J3uXTAQM
おれはせっかちだから1mmノズル1.6mm厚、花瓶モードで高速出力とかよくやるけど
設計・デザインが大変だけどそこが面白い
設計・デザインが大変だけどそこが面白い
2024/08/02(金) 19:20:27.41ID:lELbNwVI
刻印とか文字ならレーザー加工機がええんちゃうか
911864
2024/08/02(金) 21:11:09.55ID:e4RzcIQv912864
2024/08/02(金) 21:21:12.44ID:e4RzcIQv2024/08/03(土) 18:05:48.53ID:HRKSM04L
0.3mmノズル専用機が欲しいんだけど100mm角ぐらいのビルドプレートで小型のプリンターないかな
エンクロージャーもあると良い
エンクロージャーもあると良い
2024/08/03(土) 18:09:31.60ID:23Lmyq7c
voron 0.2
2024/08/03(土) 18:49:46.75ID:INwybF4T
フィラメントのキャリブレーションの順番てあります?
ノズル温度、フローレシオ等ありますがお互いに影響があると思うと何からやっていくべきが迷っています。
ノズル温度、フローレシオ等ありますがお互いに影響があると思うと何からやっていくべきが迷っています。
2024/08/04(日) 00:22:49.46ID:/L+RbFQN
やっておくべきキャリブレーション全リスト的なの欲しい
2024/08/04(日) 09:26:30.31ID:9lMQshl8
それならエリスとクリッパー
918名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/04(日) 11:47:42.32ID:8nnrfU9z ずっとCura使ってたワイ、評判いいからOrcaに移行中。いろいろ勝手が違ってなかなか慣れない…
919名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/04(日) 13:29:10.17ID:ELel/jB1 レイヤーハイトは0.04の倍数が良いんだっけ
2024/08/04(日) 16:55:28.58ID:AOGf1ViA
830だけどXMAX3で尼にあるバイメタルホットエンドを試してみたよ
加熱機構が変わったからか、温度がぶれるのでPID設定は必要
既存よりフィラメントが溶けやすいので、設定を15〜20度温度下げないと糸引きだらけになってしまった
公式サイトにはPAを調整してくれとあったが、逆に汚くなったし特に必要なさそう
エンクロージャ閉めてPLAを計10時間ほど回しているけど、ヒートクリープは起きていない
印刷品質はぶっちゃけよく分からないけど、エンクロージャー閉めてPLA回せるのは大きいかも
加熱機構が変わったからか、温度がぶれるのでPID設定は必要
既存よりフィラメントが溶けやすいので、設定を15〜20度温度下げないと糸引きだらけになってしまった
公式サイトにはPAを調整してくれとあったが、逆に汚くなったし特に必要なさそう
エンクロージャ閉めてPLAを計10時間ほど回しているけど、ヒートクリープは起きていない
印刷品質はぶっちゃけよく分からないけど、エンクロージャー閉めてPLA回せるのは大きいかも
2024/08/04(日) 17:05:33.57ID:AOGf1ViA
今尼見たら星1評価ついてた
公式サイト通りに印刷すると糸引きだらけになるからまあやむなし
既存のホットエンドで困ってなければ買う必要はないか
公式サイト通りに印刷すると糸引きだらけになるからまあやむなし
既存のホットエンドで困ってなければ買う必要はないか
2024/08/05(月) 00:26:27.62ID:x1phjyki
コントローラボードが壊れたかもしれない
skr1.3にklipper入れてラズパイのmainsailで回してたんだけど
skr1.3に接続してたドット液晶がちょくちょくフリーズしてラズパイがboarを認識できなくなって
何回かボードの電源断したらついに起動しなくなり、液晶に何も映らないしラズパイからも接続できないまま
電源入れたままメインチップを指で触ると少し熱い…これチップ飛ばしちゃった感じ?
これってハンダ工作してチップ交換すれば治る?
壊れた原因も知りたいんだけど
チップにヒートシンク付けてなかったからこの暑さにやられたかな?
それともコントローラボードって待機中にいきなり電源ユニットから電源断するのでなく、所定のシャットダウン工程踏んでから電源切らないといけない、とかある?
長文すまん
skr1.3にklipper入れてラズパイのmainsailで回してたんだけど
skr1.3に接続してたドット液晶がちょくちょくフリーズしてラズパイがboarを認識できなくなって
何回かボードの電源断したらついに起動しなくなり、液晶に何も映らないしラズパイからも接続できないまま
電源入れたままメインチップを指で触ると少し熱い…これチップ飛ばしちゃった感じ?
これってハンダ工作してチップ交換すれば治る?
壊れた原因も知りたいんだけど
チップにヒートシンク付けてなかったからこの暑さにやられたかな?
それともコントローラボードって待機中にいきなり電源ユニットから電源断するのでなく、所定のシャットダウン工程踏んでから電源切らないといけない、とかある?
長文すまん
2024/08/05(月) 08:40:25.23ID:K++oSMaN
メインチップって真ん中の大きめの奴?入手出来るのなら交換は可能かも
しれないが、足のピッチが狭いから実体顕微鏡とかUSBマイクロスコープが
必要だし、すぐにズレそうで難易度高いよ。
原因なんてそれぞれだから、電圧をチェックするくらいしかないけど、各デバイスの
データシートが必要になるし、時間と根気が要る。それよりもskr1.3のトラブルの
事例を検索して似たようなトラブルを探した方が早い。見つからなければ買い替えた
方が時間と労力の節約になると思う。
しれないが、足のピッチが狭いから実体顕微鏡とかUSBマイクロスコープが
必要だし、すぐにズレそうで難易度高いよ。
原因なんてそれぞれだから、電圧をチェックするくらいしかないけど、各デバイスの
データシートが必要になるし、時間と根気が要る。それよりもskr1.3のトラブルの
事例を検索して似たようなトラブルを探した方が早い。見つからなければ買い替えた
方が時間と労力の節約になると思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/05(月) 09:09:21.60ID:+okooOej まぁ電源周りじゃないの
2024/08/05(月) 09:50:10.14ID:SYrqQegY
ワシはセンズリで壊れたことあるよ
2024/08/05(月) 10:04:13.99ID:wND5XMTC
アマプラであまり売れなかったからかBambuはセールまだ続けてるのな
いっそのこと定価ごと下げれば良いのに諦めが悪いな
いっそのこと定価ごと下げれば良いのに諦めが悪いな
2024/08/05(月) 10:09:24.48ID:imjbS7Dk
わたすもskr mini e3 v2のMCU焼けた事ある
MCUはマトモな奴ならマトモな電子部品屋(digikey等)とか、怪しい奴ならaliで売ってるし
交換自体は、表面実装部品取外しキット(低温ハンダ等)かヒートガン系、
ハンダ付け自体は流しハンダの技術があれば出来るけど
ファーム書き込む為、STM32の書き込み機…ST-Link/V2とかいる(aliで安い奴売ってる)のと
ブートローダ自体はファームに同梱されてない?から
それ以降、ファームうp手順が面倒になる(ST-Linkで書かないとダメ?)
なので、そー言う技術や道具を持ってないなら
ぶっちゃけ諦めて別のボード買った方が安上がりで楽
MCUはマトモな奴ならマトモな電子部品屋(digikey等)とか、怪しい奴ならaliで売ってるし
交換自体は、表面実装部品取外しキット(低温ハンダ等)かヒートガン系、
ハンダ付け自体は流しハンダの技術があれば出来るけど
ファーム書き込む為、STM32の書き込み機…ST-Link/V2とかいる(aliで安い奴売ってる)のと
ブートローダ自体はファームに同梱されてない?から
それ以降、ファームうp手順が面倒になる(ST-Linkで書かないとダメ?)
なので、そー言う技術や道具を持ってないなら
ぶっちゃけ諦めて別のボード買った方が安上がりで楽
928名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/05(月) 12:35:05.04ID:kVN3A+/a929名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/05(月) 13:50:53.44ID:vPkMKf6Z bambuは他の中華メーカーみたいな安売りはしない方針だったんだろうけど
セールしたら結構な数売れたからこういう売り方にシフトしたんだろうな
セールしたら結構な数売れたからこういう売り方にシフトしたんだろうな
2024/08/05(月) 19:32:08.88ID:Cfg+8su3
A1 miniまた安いな
2024/08/05(月) 19:48:05.20ID:wND5XMTC
コスパを重視したあまりレベルの高い製品開発が出来なくてQIDIとの勝負は諦めて、Ender-3やNeptune4、 Kobra2あたりと対戦中なんだろうな
2024/08/05(月) 21:06:04.79ID:hjxMGkL3
ということにしたいゴミ君
2024/08/05(月) 21:22:33.60ID:NI8Kqw+f
Bambu下げとQIDI上げがセットで書き込まれるの草なんだ
2024/08/05(月) 22:44:38.89ID:gamoN9+L
いつもの🤭
2024/08/06(火) 00:35:11.42ID:61FgpGqU
TrianglelabのDragonACEAliから消えたんでHanaさんに聞いてみたがやっぱりスライス側からクレーム入ったらしい
公式の方ではまだ入手できるみたいだが
RapidoACEはサーミスタの真上にヒーターあって嫌な感じだしニューモデルはどっちも微妙すね
公式の方ではまだ入手できるみたいだが
RapidoACEはサーミスタの真上にヒーターあって嫌な感じだしニューモデルはどっちも微妙すね
2024/08/06(火) 02:17:45.34ID:toxT37+I
ゴミ印刷君の書き込みはいつも単発コロコロ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 09:18:32.79ID:06NABtuI Bambu lab A1買ったんだが、多色印刷すると出来上がる謎の塔は無くすことは出来ないの?フィラメントの消費もバカにならんサイズなんだが。
2024/08/06(火) 09:54:21.38ID:QZTLma7u
パラメーターで変えられるよ
2024/08/06(火) 09:55:30.04ID:iUlUfOyF
まーた浦島太郎のプルサバカが暴れているのかwww
2024/08/06(火) 09:57:13.80ID:kueBeMrm
ムリだしそれがマルチカラー機のデメリット
IDEXやPrusaXLみたいなマルチエクストルーダ機ならそういう点は多少解決する
メルトゾゾーンの残渣を気にしないのであれば設定弄ってロスを最小限に抑えて印刷できなくも無さそうだけど……
IDEXやPrusaXLみたいなマルチエクストルーダ機ならそういう点は多少解決する
メルトゾゾーンの残渣を気にしないのであれば設定弄ってロスを最小限に抑えて印刷できなくも無さそうだけど……
2024/08/06(火) 11:40:15.79ID:2/xTYnzi
あの塔でビルの模型にしてるよ
2024/08/06(火) 12:23:46.04ID:BEuIf/Eb
>>940
いや、IDEX機でもプライムタワーは作るぞ。スライサーの設定で作らないように
することは出来るが安定した出力を得たいならオフにはしないだろう。
シングルノズル機のデメリットはそれよりもPOOPだな。IDEX機やマルチノズル機
ならPOOPはないからな。
いや、IDEX機でもプライムタワーは作るぞ。スライサーの設定で作らないように
することは出来るが安定した出力を得たいならオフにはしないだろう。
シングルノズル機のデメリットはそれよりもPOOPだな。IDEX機やマルチノズル機
ならPOOPはないからな。
2024/08/06(火) 15:45:43.46ID:0PAZo+k2
あの塔で色を気にしなくていいモデル出力すればいいよな
そういう設定できないの
そういう設定できないの
2024/08/06(火) 15:47:55.30ID:29d7U/Vp
出来るだけインフィルで消費してくれるオプションとかあれば良いのになぁ
2024/08/06(火) 17:52:58.96ID:3pnWZFWa
あの塔で別の3Dモデルを出力したい、色どうでもいいやつ
2024/08/06(火) 17:57:52.93ID:n0k55rfk
フィラメント自作機を作ってください
947名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 18:47:45.96ID:JDSvhl8x >>942
PrusaのMMUならPOOPは全く出ないよ
フィラメントの使用量はPrusaの方が少ない
マルチカラーならPrusaの方が早いと思う
Prusaの欠点は場所をとること
予算を確保できるならPrusaも悪くない
PrusaのMMUならPOOPは全く出ないよ
フィラメントの使用量はPrusaの方が少ない
マルチカラーならPrusaの方が早いと思う
Prusaの欠点は場所をとること
予算を確保できるならPrusaも悪くない
2024/08/06(火) 18:48:52.58ID:iwo5FAtI
>>943 >>944
どっちも少なくともPrusaSlicerならできそうだが?タワーを完全になくすのは無理かもしれんが
https://help.prusa3d.com/ja/article/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC_125010
どっちも少なくともPrusaSlicerならできそうだが?タワーを完全になくすのは無理かもしれんが
https://help.prusa3d.com/ja/article/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC_125010
949名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 18:54:12.52ID:mH+D3mEJ950名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 18:58:11.01ID:mH+D3mEJ >>944
フラッシュ分ならインフィルにフラッシュとサポートにフラッシュの設定自体はある
フラッシュ分ならインフィルにフラッシュとサポートにフラッシュの設定自体はある
951名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 19:33:56.04ID:ovKdLEze952名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 19:38:06.82ID:06NABtuI2024/08/06(火) 19:39:20.02ID:29d7U/Vp
2024/08/06(火) 20:18:13.02ID:zit/Qzdq
暑くなって来たからか外出中エアコン消して印刷してると頻繁に詰まって止まる?ヒートクレープ?感じ。
でも、終わって、また温度上げて再開フィラメント引っこ抜いて、また押し出しすると、普通に押し出しされる。
とゆうことはノズルに異物が
入ってる訳じゃない。なぜかわかりますか?印刷中
でも、終わって、また温度上げて再開フィラメント引っこ抜いて、また押し出しすると、普通に押し出しされる。
とゆうことはノズルに異物が
入ってる訳じゃない。なぜかわかりますか?印刷中
955名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 20:20:50.83ID:ovKdLEze >>952
待機状態のノズルからフィラメントの出始めは安定しないから試し書き的な事をしてる
フィラメントの切り替えが無ければ第一層にライン引くだけで良いけど途中で切り替えるからこのラインを積み重ねた結果タワーになってる
待機状態のノズルからフィラメントの出始めは安定しないから試し書き的な事をしてる
フィラメントの切り替えが無ければ第一層にライン引くだけで良いけど途中で切り替えるからこのラインを積み重ねた結果タワーになってる
956名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 20:49:28.99ID:06NABtuI >>955
成る程タワーを消すなら自己責任で、という事ね。何のためにあんだけpoop吐き出しとるんじゃ、とは思う(´・ω・`)
成る程タワーを消すなら自己責任で、という事ね。何のためにあんだけpoop吐き出しとるんじゃ、とは思う(´・ω・`)
2024/08/06(火) 22:26:11.76ID:dC1//qVQ
ヒートクレープ食べたい
2024/08/06(火) 23:21:47.33ID:0PAZo+k2
2024/08/07(水) 07:44:02.76ID:oiYP1lRt
しかし印刷に時間が掛かる
時間かかればそれだけ電気代も掛かる
印刷失敗リスクや機械トラブルも増える
なんとかならんものか
時間かかればそれだけ電気代も掛かる
印刷失敗リスクや機械トラブルも増える
なんとかならんものか
2024/08/07(水) 08:07:33.79ID:yvh7r3L3
印刷速度の速い機種に買い替えてください。
あと1回のプリントで作ろうとせず、
接着剤等でくっつけること前提のパーツ切り分けに挑戦してみましょう。
あと1回のプリントで作ろうとせず、
接着剤等でくっつけること前提のパーツ切り分けに挑戦してみましょう。
961名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/07(水) 08:59:44.37ID:o9P6wF0O2024/08/07(水) 11:43:15.63ID:Cw5mRCSy
今使ってるのがQIDIで印刷品質は全く困ってないが
次世代モデルにBambuのAMSみたいなのがついてくれたらなぁとは思う
次世代モデルにBambuのAMSみたいなのがついてくれたらなぁとは思う
963名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/07(水) 15:49:33.90ID:BeoHsdf/ ピコーン、ワイプタワーでレゴのブロック作ればいんじゃね?
2024/08/07(水) 15:57:27.05ID:zmbJqR6F
後付けのフィラメントセレクターみたいなのもなくはないけど
どうやってコード吐いてるんだろうねああいうやつ
どうやってコード吐いてるんだろうねああいうやつ
2024/08/07(水) 18:23:49.67ID:KhV+PLVl
タワーに回すフィラメント長は短い方向には調整出来ないから必然的に出力可能な形状も限られるのでないのか?
2024/08/07(水) 18:46:43.39ID:GwaeYnR9
たわぁ~~っ!!
2024/08/07(水) 19:57:44.40ID:76gVD8/t
やはり原時点でオススメのマルチカラーはBanbu一択か。
968名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/07(水) 20:28:59.53ID:8JhGkG1N 召喚呪文唱えるのやめてもらっていいですか?
2024/08/07(水) 20:40:41.50ID:B0GEEYl9
それ本人やろ、さわんな
2024/08/08(木) 08:03:42.24ID:6pY8fjyh
あのさヒーターベッドのさサーミスタってベッドの下に付いてるけどあれさ、正確な表面温度考えたらビルドプレート表面に付いてるのがさ、理想じゃない?
2024/08/08(木) 08:14:36.51ID:qJw5Wqgc
>>970
semitec 104のサーミスタかポートが不調で色々検証のためにガンタイプの放射温度計買って測ってた。
プレヒートのklippper読み100℃でも、温度計読みは85℃。
まあでもABSが剥がれなければ何でもいいかと結論づけた。
semitec 104のサーミスタかポートが不調で色々検証のためにガンタイプの放射温度計買って測ってた。
プレヒートのklippper読み100℃でも、温度計読みは85℃。
まあでもABSが剥がれなければ何でもいいかと結論づけた。
2024/08/08(木) 09:18:31.48ID:l5GBheIx
私はベッド温度〇〇で成功しましたみたいなレビューも当てにならない
ABSもベッド温度100度以上が理想みたいな固定観念あるけどそれもあまり正しくはない
本来は印刷時の温度差や冷却によるムラを無くすことが肝心だから
ABSもベッド温度100度以上が理想みたいな固定観念あるけどそれもあまり正しくはない
本来は印刷時の温度差や冷却によるムラを無くすことが肝心だから
973名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/08(木) 19:47:49.84ID:s4zH7nTS 中華娘は基本10/5度、高速非対応PLAで+20くらい高めだな
PETG90度とか外れなくなるわ…
PETG90度とか外れなくなるわ…
2024/08/08(木) 21:39:36.89ID:YKfg2HUD
中華娘とは?
2024/08/08(木) 22:31:06.17ID:Ssvrxz4d
トゥデーイの子?
2024/08/08(木) 23:09:41.98ID:l5GBheIx
あのガキか大人かよう分からん奴か
2024/08/09(金) 05:21:54.11ID:iexSkiri
どっちにしろ分からんw
978名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/09(金) 06:05:53.28ID:WSqtAr26 初めての1台でEnder-3V3買おうと思ってるんですが、よく分からない所があるので教えてください。
1.本体以外にフィラメント以外でコレも買っとけってもの
2.印刷した後、フィラメントは抜いて防湿ケースに入れるもの?それとも刺したまま?
3.エンクロージャーは必要ですか
4.排気できるよう窓の近くで動作させるほうがいいですか(ハムスターかってます)
5.15000円くらい上乗せでPlus買ったほうがいいですか
1.本体以外にフィラメント以外でコレも買っとけってもの
2.印刷した後、フィラメントは抜いて防湿ケースに入れるもの?それとも刺したまま?
3.エンクロージャーは必要ですか
4.排気できるよう窓の近くで動作させるほうがいいですか(ハムスターかってます)
5.15000円くらい上乗せでPlus買ったほうがいいですか
2024/08/09(金) 06:42:56.53ID:7dsCUy5V
>>978
2. 防湿ケースからフィラメントを生やせば付けっぱなしでOK
3. 高速印刷可能なPETGを買えば要らん、反らないし剥がれないし高耐久だしで非の打ち所がない
4. ABSとかは印刷時に臭いと共に有害ガスが多少出るが、エンクロージャー必須だからな……PERGならそこも気にする必要なし
5. Plusは無印よりデカい物を印刷出来るが、逆に言うと30cmのクソデカ板が前後運動するわけだから前後60cmのスペースが必要
仮面やサンダルなんかの一枚で印刷すべき巨大な構造物を扱うならPlusである必要あるが
基本は小さく作って組み合わせた方が良い
どこかしら失敗した時に全部のやり直しを避ける為にね
2. 防湿ケースからフィラメントを生やせば付けっぱなしでOK
3. 高速印刷可能なPETGを買えば要らん、反らないし剥がれないし高耐久だしで非の打ち所がない
4. ABSとかは印刷時に臭いと共に有害ガスが多少出るが、エンクロージャー必須だからな……PERGならそこも気にする必要なし
5. Plusは無印よりデカい物を印刷出来るが、逆に言うと30cmのクソデカ板が前後運動するわけだから前後60cmのスペースが必要
仮面やサンダルなんかの一枚で印刷すべき巨大な構造物を扱うならPlusである必要あるが
基本は小さく作って組み合わせた方が良い
どこかしら失敗した時に全部のやり直しを避ける為にね
2024/08/09(金) 06:46:35.23ID:Q+Jud/jg
>>926
欠陥だし
欠陥だし
2024/08/09(金) 10:34:10.87ID:6q9IRp4L
夏休みだなあ、お盆休みだなあ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/09(金) 11:40:25.95ID:BgDVdiRP 1層目で剥がれたのに気付かず走らせて、久々にノズルまわりにウン◯の塊つくってしまった。ホットエンドごと交換や…けどメーカーに連絡したら無料で送ってくれるって。買って4ヶ月しか経ってないのもあるが、3DPメーカーってサービスいいよな。
あと◯ンコのこと英語でBlob of deathっていうのな、カッコイイ。
あと◯ンコのこと英語でBlob of deathっていうのな、カッコイイ。
2024/08/09(金) 12:00:15.20ID:fg4DDisB
えーそれ掃除すればいいんじゃ?
2024/08/09(金) 12:06:20.01ID:6AzZ/vON
まぁ、ノズルが真鍮でなければ金属ブラシでゴシゴシすれば済む話だな。
2024/08/09(金) 12:53:49.90ID:Tv6F22e1
海外メーカーはクレーマーに優しい
2024/08/09(金) 14:42:53.85ID:qrrOqwHX
クレーマーの恐ろしさをよく理解しとる
987名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/09(金) 17:47:35.47ID:BgDVdiRP >>983
掃除で済まないレベルだから交換するの。ノズル先端側からシリコンカバーの中を通って、ホットエンドの根元まで樹脂が入り込んだ。加熱するたび煙が出て危険だし、サーミスタやヒーターの配線まで飲み込んでるから綺麗に分離できないんよ。
掃除で済まないレベルだから交換するの。ノズル先端側からシリコンカバーの中を通って、ホットエンドの根元まで樹脂が入り込んだ。加熱するたび煙が出て危険だし、サーミスタやヒーターの配線まで飲み込んでるから綺麗に分離できないんよ。
2024/08/09(金) 18:01:25.13ID:PYqpBulx
アセトンで溶かせばいけないかな?
2024/08/09(金) 18:34:51.82ID:qrrOqwHX
PLAならワシはゴミ箱に投げる
ABSならなんとか
ABSならなんとか
990名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/09(金) 19:42:05.62ID:GuK8gGJ3 その程度でメーカーに連絡するのか
2024/08/09(金) 19:55:20.29ID:tMf0WOI2
買って4ヶ月の初心者を煽るゴミ印刷ムーブ
2024/08/09(金) 20:06:34.33ID:6AzZ/vON
ノズル外せれば良いけどな。最悪の場合、ホットエンドごと交換。
2024/08/09(金) 20:32:11.23ID:HyT1QYQF
>>988
ABSでもアセトンなかなか溶けないよ
ABSでもアセトンなかなか溶けないよ
2024/08/09(金) 22:01:44.59ID:nSBCFvdv
ヒートブレイクがつまるとクソほど厄介だから1.2mmのバイスとアセトンやらラッカー使ってひたすら削る&穿るしかない
まあガスバーナーで炭化するまで炙るという荒業もあるようだが…
まあガスバーナーで炭化するまで炙るという荒業もあるようだが…
2024/08/09(金) 22:07:03.74ID:6AzZ/vON
>>993
ABSってラッカーだったかエナメル溶剤で割れるんじゃなかったっけ?
ABSってラッカーだったかエナメル溶剤で割れるんじゃなかったっけ?
2024/08/09(金) 22:29:58.15ID:28iLERo4
アセトンが一番効く
だがくっついた固体溶かすとなると中々取れない浸透しない
アセトン漬け超音波洗浄も試したことあるけどあまり効果なかった
ある程度物理的に削ってから残りカスを溶剤で拭き取る感じが早い
だがくっついた固体溶かすとなると中々取れない浸透しない
アセトン漬け超音波洗浄も試したことあるけどあまり効果なかった
ある程度物理的に削ってから残りカスを溶剤で拭き取る感じが早い
2024/08/09(金) 22:43:12.66ID:emkVosiN
ヒートガンあれば全部解決するよ
素材の融点よりちょっと低いぐらいの温度で熱すればベリッと剥がれてくれる
やけど注意
素材の融点よりちょっと低いぐらいの温度で熱すればベリッと剥がれてくれる
やけど注意
998名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/09(金) 22:46:44.73ID:BgDVdiRP そこまでやるなら、結局交換する方が早いし安いだろ。
2024/08/09(金) 22:58:21.87ID:28iLERo4
買い替えるかどうかは程度によるなぁ
下手したら火事になりかねない現象だから
カメラとかセンサーですぐシャットダウンできるよう対策は必要よね
下手したら火事になりかねない現象だから
カメラとかセンサーですぐシャットダウンできるよう対策は必要よね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/10(土) 05:44:09.88ID:u47ydWst 塊できる原因はノズルとヒートブレイクの間に隙間ができてるからちゃうの?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 21時間 1分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 21時間 1分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】リバプール、5年ぶり2度目のプレミアリーグ制覇!! トッテナムを5発粉砕、遠藤航も右SB起用で歓喜導く [久太郎★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]