X

光造形式3Dプリンター個人向け 14層目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 08:43:47.09ID:U+gE1UZe
個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。

※前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 12層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1685489977/
光造形式3Dプリンター個人向け 13層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1702282968/

〇プリンターメーカーサイト
WANHAO duplicator D11 CGR
https://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=173
Anyqubic Photon
https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers
Phrozen
https://www.phrozen3dp.com/
ELEGOO
https://www.elegoo.com/
NOVA3D
http://www.nova3dp.com/products/special-1575.html
QIDI TECHNOLOGY
http://www.qd3dprinter.com/
EPAX 3D
https://epax3d.com/
Open Source SLA 3D Printer
https://wiki.opensourceecology.org/wiki/Open_Source_SLA_3D_Printer
2024/06/14(金) 14:13:12.15ID:kLJUZSPU
ルークだ船出力しつづけるおじさんになってもしゃーないけど
ちゃんと設定できてる確認に一度は試した方がいい
といいつつ一度も出力したことねーけど
2024/06/14(金) 15:18:10.89ID:6cO1PxIM
>>1
Phro乙en
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 16:40:53.83ID:L0ostiAB
ラフトの形にFEPフィルムが凹んでたのですが、ズレてるってことですかね
2024/06/14(金) 17:59:49.60ID:p1JF426I
ラフトエッジの部分の跡が白いミミズ腫れみたいなることある
レジンが強いか露光時間長すぎかで
初期層の粘着力強すぎる?みたいな

ほかにタンクのネジ緩んでた?
2024/06/14(金) 18:51:34.59ID:6cO1PxIM
サポート部の垂れが少ないABSライクってないかな
SirayaTech Fastはサラサラで露光短いし使いやすいんだけど造形面ではあんまりだし
RESIONE使ってみたいけどちょっとお高いのよね
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:27:46.07ID:+dWy5MLU
SirayaTechはFastレジンのネイビーグレーとMecha Whiteしか使ったことないけど
RESIONEの方がちょっと靭性が高いかなって程度で精度は殆ど変わらんです

ちなみにMecha Whiteはやたら折れるんで使い切る前に捨てちゃった

ベタ褒めされてるウサギの人のレジン使ったことある人居ます? 高いし
必要な時に入手できるか分からんので使ったことないんだけど
2024/06/14(金) 23:32:53.10ID:6cO1PxIM
>>7
やっぱ靱性とかとトレードオフになっちゃうのね
ABSライクじゃないけどサポート面綺麗らしいM70でも試してみるかね
なんならレジンキャストしてしまえばいいし…
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 23:57:48.80ID:1e867xn4
RESIONEはM58とM70使ったことあるけど、M70の解像度と質感とサポート周りの綺麗さは追随を許さないくらい凄い
積層痕も謎に他のレジンより目立たなくなって出るし、ヤスリがけもめちゃめちゃしやすい
ただ靭性と剛性はかなり低くて、細いところはパキポキ折れるし、落としたらほぼ割れると思って良い
感覚としてはめっちゃ硬いせん餅位
あとレジンの温度とか露光のセッティングとか管理が割と大変で、よく言われてるけど原型用特化のレジンかな

M58はM70ほどでは無いけどサポ周りもキレイに出るよ、靭性も割とあるので取り回しやすいかな
特に欠点のない良いレジンだとは思う、値段以外は
人によってはM58とM70混ぜて使ってる人も居るね

sirayaのfastはネイビーグレーとメカホワイトは使った事ある?fast系でもこの2つは他の色と性能が全然違うから、
使ったこと無いならネイビーグレーだけでも使ってみると良いかも
M58よりかは劣るかもしれないけど、かなり解像度高く出るレジンだと思うよ
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 00:08:23.15ID:/CWDjzON
あとsirayaならsiraya buildのソニックグレイおすすめ、割と硬めに出るけど靭性程々解像度も高め
個人的にはサポートの垂れも気にした事無かったから、他のレジンより良いはず
気になったらXとかで検索して使用感見てみてくれ
2024/06/15(土) 01:02:15.68ID:4xtBAfXq
>>9
>>10
M70はまぁ癖あるだろうなと思ってたからまたいつか試してみる
混ぜて使うって話もなんかどっかで見たことあるね

Fastのネイビーグレーは迷った挙句いつものグレー買ってしまったから次買ってみる
Buildのソニックグレイも調べてみよう
ありがとう!
2024/06/15(土) 01:05:18.49ID:4xtBAfXq
特性で選ぶべきなんだけど、どうしても見やすいウォームグレー選んでしまいがち
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 03:06:35.59ID:UcaS+QUY
緩んではないですが、きつく締めていいかわからず緩くない程度に締めました
プラットフォームもです

ラフト
https://postimg.cc/QBFCnHnx

サポート
https://postimg.cc/PPKqXmg5

出力品のイメージ
https://postimg.cc/Yvsqgtqc

なんでこんなことになるんでしょうか、、、涙
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:30:20.37ID:QIALD/CI
すまん、さっぱり分からん…
ネジは緩くても良いことないからしっかり締める、ただ今回の原因じゃないと思う。

普通に考えると、サポート曲がった状態でプラットフォームが下りても、UVが透過
される位置と降りて来たサポートの位置がズレてるので、硬化したレジンがフィルムに
取り残されたままになるはずなんだけど
出力品の方の状態は? 正常っぽいサポートの先に作られてる部分と曲がったサポート
の先に作られてる部分での違いとか

ラフトもしっかりくっ付いてるし、サポートも曲がるとはいえ印刷されてるから液晶が
イカれてる線は無さそう

自分がこの状態になったら、レジン変えて印刷する、他のスライサーでデータを作り
直す、他人の作ったモデルを印刷してみるくらいしかないかなぁ

あとどうせ画像出すなら細切れの画像出すより、印刷直後の手を付けてない状態の
画像を出した方が良いよ、こんなの
https://i.imgur.com/5HMid2Q.jpg
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 11:51:56.60ID:aBtArfRT
もし初心者ならメーカー指定のレジンとスライサーで
パラメーターそのままで出力する
それで不具合があったらメーカーに問い合わせるのが筋じゃね?
ただの初期不良かファームアップで直るかもしれないし
ココの人じゃは判断できない不具合かもしれないから
最低そこから始めるのが早道
2024/06/15(土) 13:04:08.16ID:CYVkWeu4
ElegooのプリンタってUSBメモリをrufusあたりでフォーマットし直さないと認識しないの直さないんかなあ
適当にそこらのUSBメモリ挿して使おうとすると認識しなくてちょっとイラッとする
17sage
垢版 |
2024/06/15(土) 18:54:25.54ID:EQqCRW1j
>>13
FEPに跡が付くのはプラットフォームが低すぎてFEPに押し付けてるから
キャリブレーションをやれ

サポートが曲がるのはその直前に原因がある
モデルが脱落してないかラフトが剥がれてないか確認しろ
曲がったサポート以外の部分もだそ

ラフトの画像よくわからんけどサポートは自分で切ったのか?もし自然に剥がれてるなら遷移レイヤーを設定しろ

本当に解決したいなら
chituboxの印刷設定とかサポートつけた全体のスクショとさ使ってるレジンとか情報小出しにしないで全部公開するべき
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:20:10.16ID:WW/dyorx
>>13
>>13
剥離抵抗に負けてモデルが前後左右にブレて徐々に変形していくパターンすかね。
靭性の高いフレキシブルレジンやナイロンライクレジン、それらを混ぜたもので大きいモデルではよくありました。
失敗時はとぐろを巻いたモデルになる。

剥離抵抗を抑えつつ、サポートをガッシリさせること

@レジンを変えた際はビルド プラットフォームの高さを調整し、印刷テストで露光時間を調整する。
Aリフト高さはメーカー推奨値以上
Bフィルムの外側のほうが剥離しやすい為、モデル先端は中央から外方向へかつレール側に向ける。
 水平方向も斜めに配置。理想は液晶面の対角線
Cラフトをモデルより大きい面積で設定。モデル次第で1.2から2倍の面積で調整。
D遷移レイヤー層をラフトの厚みを超えるように設定し、サポートをしっかり定着させる。
 例:レイヤー0.05で初期層8でラフト厚が1.0の場合、遷移レイヤー22〜32とした場合は遷移レイヤー完了時の高さが1.5~2.0mmとなる。
Eサポートは互いに支え合うようにクロスさせ、トラス構造のサポートにする。
 1本サポートとか論外で、長いサポートは外側にサポートのサポートをつける。

F上でうまくいかない場合はたいていフィルムの不良
 目安として、ベリベリと音が出るのは不可。
 NFPEやACFなどの剥離抵抗の少ないフィルムへ変更し、正しく貼り直す。

以上、参考になれば
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:32:06.06ID:WW/dyorx
後、品質の悪いレジンは失敗が多い。顔料と基材が沈殿しやすいのでよく混ぜること。
また、室温を一定に保ち、レジンはしっかり温める。クーラーガンガンかけてる部屋では無理。
メーカーに問い合わせてもたいてい「硬化時間を長くしろ」としか言われない。
ここに書いてるのも目安でしかないので、環境含めて自分なりの設定を探すしかないすね。
2024/06/15(土) 19:33:30.80ID:mgUsZB9K
今月M4U買ったマンだけど初めて買ったPhoton Mono 4Kで失敗したから
・プラットフォームの水平取って、ゼロ点設定して、締めるものちゃんと締めて、
・LCDの全点灯を確認して
・Mecha whiteのメーカー設定を反映して(Sirayatechの各レジンのM4U用のプロファイルが公開されてる)
・初期層なんかはちょっとオーバー気味に設定し直したりして
・レジンの温度環境とかも確認して(季節が季節だし実際不要だったけど)
最初のテストプリントしたら一発で出力できたよ。
サポートは前から使ってたレジンだからなんとなくで済ませた
https://imgur.com/GBfiEse

ところで冬に備えてM4UのVATの保温を何とかしたいんだけど、ユーザーの方どうしてますか?
Photon Mono 4Kでは100m x 25mm x 5mmのPTCヒーターをVATに張り付けてたんですけど
M4Uにはつけられそうにないので。
VATの軸側に短いのを二つとか、ニクロム線とか考えてはいるんですけど、参考にしたいです。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 20:03:28.15ID:WW/dyorx
>>20
これ使ってます。海外直だけど
https://thermalvatband.com/
冬でも30度ちょいくらいで安定してます。
2024/06/15(土) 20:04:23.62ID:2Izs8Pf7
この手のを買えば?
ttps://youtu.be/W2yPWweRn2U
2024/06/15(土) 20:17:32.02ID:dTQY+5Zd
sirayamechawhiteは切削性かなり良いけど値段考えるとおいそれとは使いづらいな。
ただあのレジンキャストみたいな色味だけでも価値はあると思う。
nova3Dのエンジニアリングレジンのホワイトはどういう色味してるのか気になる。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 20:23:12.89ID:TmqUgcPN
>>20
俺はレンズ用ヒーター巻いてる
そうするとカバーが閉まらないから底上げパーツ作って不安定なところに噛ませてる
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 20:24:56.63ID:TmqUgcPN
Saturn4がやっと届いたから古いの片付けてセッティングしないとな
印刷が楽しみ
2024/06/15(土) 23:00:48.62ID:z8kuFMI7
何回かあげてるけど
バットになんかするのは入れ替え面倒臭くなるから
https://i.imgur.com/00uJxg0.jpg
2024/06/16(日) 00:52:46.66ID:iOwArG8W
昭和の喫茶店みたいな写真だ(2回目
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 02:25:45.28ID:mIAqaYxH
レジンバットを直接温めた方がすぐ温まるし出力も安定してる。
レジンの種類を頻繁に変える人には向いてないけど、バットを洗うときに気をつければ大丈夫。
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 02:34:05.32ID:YpEAtFcH
>>14 わかりました!ありがとうございます

>>17 ご丁寧にありがとうございます。スクショしましたw
全部自分なりにかみ砕いて再度挑戦させていただきます。

ちなみにレジンはELEGOOの一キロ2,159円のやつです!
中古で買ったのでサポートとかは受けられないんです泣
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 03:29:04.82ID:YpEAtFcH
>>18 ありがとうございます、めっちゃ助かります( ;∀;)
2024/06/16(日) 11:32:55.53ID:ygD6h31H
>>21
うわこれ最高 買います ありがとうございます
2024/06/16(日) 11:34:44.32ID:V3R3/cJZ
>>27
テーブルクロス便利やねん養生に
2024/06/16(日) 14:31:17.82ID:xh/LCq9W
>>29
噛み砕くな
そのまま受け入れろ
2024/06/16(日) 14:56:26.64ID:djZFBLA5
色を変えるので
2.5x5cmのPTC 2個をゴムのバネでバット(アルミタンク)に
押し付けてる
サーモスタット温度はバットに押し付けて
取った方がいいかも

PTCバネのベースはL字材を切り出して、
強力両面テープで5x3cmの広い面積で本体に
接着してるけど
両面テープよりシリコン接着剤の方がいいかな
2024/06/17(月) 04:48:08.33ID:654CF2X7
mars5も緑と黒なんだね
2024/06/17(月) 07:22:12.60ID:YwuIMLb3
>>25
片付けてまうんかw
うちは古いのも現役続行で生産力倍増やw
2024/06/17(月) 07:55:39.27ID:9MGlstXw
解像度変わってないしあのビルドプレートだと掃除まともにできないじゃん
スルーで良さそう
2024/06/17(月) 08:33:07.34ID:YExAWe5f
>27
うちはホームセンターのワゴンセールにあった花柄のシート敷いてるわwww
NGNG
あぼーん
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 19:17:17.61ID:A06RteAY
結局のところサポート材は2次硬化後に外すほうがいいの?
硬化前はやらない方がよい?
2024/06/18(火) 21:09:46.30ID:uzmE7A0p
whale3 ultra 14k使ってみたけどnovamakerが改悪されまくってて産廃でしかない
wifiでデータ飛ばそうとしても途中で接続切れて送れないし
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:28:34.60ID:XUNH/jWE
novamakerとか初期から良かった事なんて一度もないような
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:55:03.21ID:NEqZpA01
>>40
硬化前にしてます。
サポート材が取れやすいし、2次硬化で邪魔にならないから。
洗う前に外す人も多いみたいだけど、自分はビルドプレートごと洗浄機に入れて洗ってから外してる。洗う前にサポートをちぎるとレジンが飛び散って嫌なので。
2024/06/19(水) 01:36:40.92ID:Ptl8r9dQ
>>42
あのメーカー微妙だよな初期から
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 06:29:43.98ID:immm2Sho
>>44
ハードの方はトラブル少ないから好きなんだけど、自力でスライサー開発して
一時CHITUBOXからハブられた?り、マイナーだから情報が入手しずらかったりで
んーって感じなのよね
2024/06/19(水) 18:08:52.37ID:s383HLe9
>>45
フィルムも枠付きだったりね
まあ頑張ってるんだろうけどって感じ
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:07:12.13ID:immm2Sho
>>46
別売りになってしまうけどWhale3シリーズなら金属枠売るように
なったから、純正以外のフィルムも使えるよ
尼.co.jp/dp/B0CQLX7DX9/
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 11:32:41.27ID:907/pI15
ELEGOO Mars 5 Series ? ELEGOO Official
https://www.elegoo.com/pages/elegoo-mars-5-series
04
Days
11
Hours
27
Minutes
25
Seconds
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 11:35:03.13ID:907/pI15
Mars 5 leaked by Elegoo themselves. : r/elegoo
https://www.reddit.com/r/elegoo/comments/1dfebl8/mars_5_leaked_by_elegoo_themselves/
2024/06/20(木) 11:47:53.17ID:907/pI15
・印刷サイズと解像度変わらず
・ACFをやめてFEPに回帰
・フレネル無し
・チルトリリース
2024/06/20(木) 12:01:30.83ID:6/2428bE
極小画素では欠点が顕在化していたACF廃止か
フレネルも確か何か問題起こしてたっけ?
2024/06/20(木) 12:09:14.05ID:/4BL0OZQ
ぼくのなまえわ なかねたく みんな、たんたんって呼んでくれるんだ。
https://i.imgur.com/FtroPAJ.jpg
あかうんとは https://www.threads.net/@tantan_rbt だよー
よろしくね!
2024/06/20(木) 12:55:46.64ID:g+L3/yYE
チルトだと吸盤状になったときの歪み軽減されるかな?
2024/06/20(木) 12:57:02.39ID:qF5uEvrC
一先ず、M4Uで指摘されていた問題点を単純な手法(撤回・撤去)で潰してきたのは好印象
あとはS4Uでも導入されたチルドリリーズが悪さしなければ
個人的には、1/100mmの水平精度が必要な部品を100回も1000回もパタパタ動かすのは好かんというかほぼ確実に問題起こすと思ってる
2024/06/20(木) 16:18:52.85ID:LfmXZ0Yz
本来なら筐体にかっちり固定されて僅かでも動いちゃいけない部品だしな
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 19:35:47.59ID:mXC4GAAE
どこかの誰かがキャリブレーション嫌がるから採用されたのかは知らないけど
あの2重構造のビルドプレートは洗浄歯肉そうで使いづらそう
2024/06/20(木) 20:46:19.30ID:iK7DaNWv
チルト要らん
2024/06/20(木) 21:26:44.96ID:AQWLRaQt
解像度変わらんなら要らんな
チルト不安すぎてそれなりの期間の人身御供結果欲しいし

ACFは少し試して張り替えたから次世代に持ち越されなくて良かったわ
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 22:01:45.25ID:A+OMUWtT
結局、解像度以外の進歩って殆どないよなぁ
カラー液晶がモノクロに変わった時は凄かったけど
2024/06/20(木) 22:06:19.24ID:JUJ+x3hz
フィギュアとか以外に需要ないし
2024/06/20(木) 22:59:41.94ID:G6QF1lwz
格安DLP機がネイティブFHD/アプコン4Kで出てくれてたらなあ……
もしくは高出力で
さすがにHDでスピードも変わりませんでは躊躇するぜ
2024/06/21(金) 00:44:39.72ID:Y04Ax8oK
今買うならどれがいいんだい
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 09:22:51.12ID:TfZyS5p/
ELEGOO Saturn 3 UltraかSaturn 4かなぁ、無印のSaturn 3でも良いが
でかいの印刷しないならELEGOO MARS 4 Ultra

Saturn 4はちょっと前に買った人居るから乾燥待ってみるのも、ELEGOOは
時々大外れなヤツ出すこともあるから
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:52:00.81ID:8sKQGoKa
>>59
saturn4ultraは0.05mm積層でsaturn2の2倍の速度出ると考えたらすごいもんだと思うよ
持ってないから詳しくはしらんけど
2024/06/21(金) 12:59:51.80ID:gaA03MYC
DLPは大出力でメタルプリントするのでもなければLCDに優越する部分ないからな
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 13:18:43.95ID:NgAsMlcc
豊田合成が出力と効率が最高水準の深紫外LED、光取り出しの大幅改善で | 日経クロステック(xTECH)
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09437/
2024/06/21(金) 21:26:28.78ID:cIqfQ9sK
>>39
大手の体力はすげえな
2024/06/22(土) 09:21:02.73ID:VbppIxfL
>>58
チルト式って家庭用3Dプリンタ始祖の「Form1」がそれじゃなかったっけ
2024/06/22(土) 12:55:18.62ID:aqR7hj1m
Form系は個人でも何とか買える金額なだけであってずっと業務用だぞ
2024/06/22(土) 15:38:13.04ID:RWmVNdi7
そういう本質じゃない議論はしなくてもいいべ
2024/06/22(土) 16:16:45.43ID:bDyvBXyb
>>39
祭りだったんよなあ
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 21:38:39.63ID:8c6hpy3o
chituboxのオートサポートの角度何がいいんですかね?
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 00:04:41.98ID:veQcmqNr
そういえばForm1はチルト式だったな
2024/06/23(日) 00:49:39.65ID:u1fBrEix
Form2で横スライド、3で一部だけの接触といろいろ試行錯誤してきたみたいだけど、Form4ではACFに近い同じテクスチャードフィルムになってしまったね
あれくらいテクスチャが大きければACFのデメリットクリアできそうだけどどっかマネして出してくれんかね
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 09:22:54.11ID:xG+qNdpp
>Form2で横スライド
それ剥離目的か?
2024/06/26(水) 12:24:28.59ID:m8Qq21vz
formlabはそう謳ってるね
動画見るにスライドとリトラクションが同時だから、斜めに剥がすのと同じ効果があるのかもしれない
2024/06/27(木) 13:51:58.58ID:tEZV/4T3
正直プリントスピードより成功率を上げてほしいわ寝る前にセットして朝収穫するくらいで丁度良い
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 03:37:09.60ID:yXDueajz
marz4のカバーって光通すの?
カーテン閉めた方がいい?
ちゃんと造形できてるか手元の100均ライトで見てたけど、ふと思った
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 04:03:03.56ID:yXDueajz
部屋のライトとか影響あるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 11:37:12.22ID:qEme18rk
実機でも広告写真でもレビュー動画でも見たらいいが、
色がついてるにしても中が透けて見える=光を通すということじゃないのかな?

季節や窓の向きや部屋のどの位置に置くかでも変わるから、
あなたの環境・機種でどうかは分かんないけど、

まじめな話、直射日光が差し込むようなところに放置でないなら、
薄暗いまでいかないがカーテンやよしずで遮ってるくらいの部屋でも、
普通にVatにレジンを入たままでひと月ふた月放置くらいでは何ともなかったよ。

俺は念のため窓から少し離れた位置でプリンタの背を外に向けるように置いてる、
またレジンはだいたい入れたままが多く、保険的な意味で最初1年くらいはタオルをかぶせてたが、
めんどくさくなったので今はクリアカバーの背面だけつや消し黒スプレーしてる。

工作部屋作ってデスクライトやシーリングライトなどで割と明るくしてるけど、
レジン入れたままカバーを一時間二時間外したままとかよくあるし、
特に光を気にするよう気を付けたりもなく他の工具と合わせ普通に使って問題は無い。
2024/06/28(金) 13:04:41.03ID:J4jlpuiH
よしずとは渋いもの使ってるな
2024/06/28(金) 14:28:33.32ID:gkPTIvcM
俺はこういうカバーを買った
https://i.imgur.com/Ol1gj7S.jpg
2024/06/28(金) 17:42:27.43ID:/U4cXeXi
多くの白色LEDは紫外線含まないね

遮光せずにタンクに一年半レジン放置したが
攪拌するだけでレジンは十分使えた
黄色いアクリルが十分機能してるだろうな
2024/06/28(金) 22:45:53.85ID:m1C2FL56
アクリルの遮光率99とかだからカバーしてるなら気にしないで良いよ
2024/06/28(金) 22:48:08.92ID:m1C2FL56
UV波長域の話ね
2024/06/28(金) 23:43:32.37ID:hhlZma2/
間が開く時はレジンタンクの上にアルミホイルでカバー掛けてるわ
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 02:51:43.72ID:8QdQ6cPb
成功したけどzbrushのアルファが全然反映されてない...
amazonで売ってる1kg2500くらいのレジン
ディティール出て、フィギュアにおすすめ安いレジン教えてくれ〜
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 03:14:07.04ID:Eemn/CGG
カバー越しにブラックライトでも当てれば本当に紫外線カットしてるか分かるだろうか
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 05:59:54.01ID:3ezCUj/B
100均のUVカット安眼鏡でも
レジンにUVライト当てる時に通してみたら
全然硬化しなかったから、つまりUVカットって言ってる製品なら
大抵レジンが硬化するような波長はカットされてると思うよ
ちなみに、かなり長い間レジンを(透明ケース内で)放置してても全然硬化しないから
故意にUVを多く含む光線を当てないでもない限り、そうそう硬化しないと思う
この部屋の照明はLED照明だ
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 07:29:54.77ID:sJlF4byp
>>87
RESIONE M58 M70
価格=性能、価格が安い物には理由がある
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 16:15:26.20ID:80F9jx05
>>80
問題になるのは紫外線だけで
可視光線がどうなろうと紫外線がどうなってるかって別問題じゃん
>>88
紫外線100%のブラックライトなんて多分存在しないし、あったとしても人間の目で見えないじゃんw
見えないから「外」ってついてるんであって
紫外線見えるひとかよwでもほんとに極稀にいるらしいけどな、赤外と紫外が人類外のとこまで見えるひと

俺逆に窓辺放置で妙に硬化しねえな、って思ったらUVカットフィルム貼ってる窓だったってことがあった
アレ結構すごいな。箱の日焼けなんかも目に見えて違うし
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 18:12:28.67ID:TWP1VRPx
>>91
白い紙でも置いてカバーありなしで蛍光反応見れば良いよ
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 23:51:19.92ID:80F9jx05
白い紙程度だとイマイチわかんなくね?
レジンそのものが光るから、こぼれたレジンあたり使わないとはっきりしないと思う
というか紙にレジン一滴たらしてそれで確認できるというべきかw
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 02:38:35.09ID:5eB+5ZJj
安いレジン買って中空にせず使ったけど
高いレジンで中空処理するのもありだな

ってことで識者の皆さんいい内側硬化機を教えてください
2024/06/30(日) 06:13:45.23ID:HsLRN4fW
内側はレジンの液体が残ってなけりゃ良いんで
中実にしたらそれこそ中身は一次硬化しかしてないの塊だけど平気でしょ
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 09:01:25.12ID:yoTjgAD9
薄めの中空箱状で穴あけて液は抜いてあっても
10分二次硬化の2日後くらいに割れる、ってあるよね
あれは中身の自然二次硬化化と外とのUVライトとのタイミングがあってないせいだと思ってるんだが……
何の問題もないってこたーないと思う。けど違うのかな
2024/07/01(月) 11:09:17.94ID:szYOKtii
ターンテーブルに乗せて太陽光にしばらくは当てておけばだいたい大丈夫な気がする
2024/07/01(月) 11:16:36.93ID:xyfDL8Lu
ターンテーブル良くないってショーコさんが言ってた
2024/07/01(月) 13:18:35.43ID:VdZspjbr
フツーサポートで浮いてるから底面どうこう関係ないやろ
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 16:18:04.19ID:bJnB517T
>>98
テーブル面には紫外線が当たらないから、という理由なのね

透明ターンテーブル(下には鏡)なら問題なしやね
2024/07/01(月) 16:19:22.94ID:IFJJpEYT
>>98
理由は?
2024/07/01(月) 18:03:03.15ID:I3BTH21x
ペットボトルの底を切って台にしてる
2024/07/01(月) 19:14:53.27ID:NBTpjgw6
ターンテーブル上に鏡かアルミ箔敷けばいいのか?
2024/07/01(月) 19:52:13.02ID:LWEGV9f/
ラフトが遮るから外すかクロスグリッドで穴あけないと意味ないよ
2024/07/01(月) 20:32:51.71ID:VdZspjbr
中空にしたインフィル気にしないんだからサポートの影も気にせんでええ
回ってるうちにあたるやろ
2024/07/01(月) 20:34:50.69ID:VdZspjbr
>>102
https://www.an.shimadzu.co.jp/sites/an.shimadzu.co.jp/files/pim/pim_document_file/an_jp/applications/application_note/19413/an_a435.pdf
2024/07/02(火) 09:36:25.60ID:UfSeaRkl
サポートは不要部分なんだから気にせんでもええやろ
2024/07/02(火) 20:38:42.82ID:VLK8+guF
サポート除去作業のときラフトの裏がベトベトするくらいだな
品質気にして縦長配置にするときあるしラフトで自立しないから
ペットだな

客先でトラブル起こすのイヤな場合
ヒョウタンのガワを2分割にして目視チェックするかな
塗装すれば内面の見栄えもいいし
2024/07/02(火) 22:25:56.72ID:QBrLKf2w
ラフトの裏より横の部分はずっとベトベトだなあ
スケート形状っていうんだっけ、スクレーパー差しやすくなってる斜めの部分
2024/07/03(水) 06:44:10.26ID:xA0ZO6Hq
>>106
劣化したら交換するだけだしなあ。
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 04:26:42.99ID:GQ7blQtp
ELEGOO Mars 5 Ultra - 初心者に最適な夢の光造形方式 3Dプリンター ? ELEGOO JP
https://jp.elegoo.com/products/mars-5-ultra-9k-7inch-monochrome-lcd-resin-3d-printer
\41,039
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 04:47:51.68ID:GQ7blQtp
Mars 5 Ultra & Saturn 4 Ultra: INSIDE! Elegoo Resin 3D Printer - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kZwuVJ2BUlg
2024/07/04(木) 04:53:00.75ID:5Llj/AJy
4短命だったな
やはり死…
2024/07/04(木) 07:40:51.26ID:cHbxDxIG
ビルドプレートはやっぱりただのバネなのか
だとするとプレート直付けで出力したらZ方向の寸法は精度出ないんだろうな
こんなもんのためにプレートのクリーニングしづらくなるの嫌だなー
高解像度かつ通常のタイプも残してほしい
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 10:43:53.65ID:eaHmG7V7
photon M5sもオートレベリング採用しているけどあんな複雑なプラットホームじゃないんだが
2024/07/04(木) 13:34:42.55ID:UfEPHzJL
ワンフェス前でめっちゃ焦ってるのでどなたか助けてください!
フィルム変えたあとの一発目なんですが、画像のように出力品に深めの縦筋が入るようになってしまいました。サポート付の状態も載せておきます。
全部は載せられないのですが…

プラットフォーム全てに同じ症状はでていなく、一部のみこの症状が出ています。

フィルム替え前は問題なく出来ていました。ただ、張り替えたフィルムもピンとはって問題ないように思います。
ほかに変わったことはラフトを浮かせてしまったせいでプラットフォーム中心部の出力ひ品を完全にミスったことくらいでしょうか?

ほかに原因と考えられるものを教えてください。

よろしくお願いします!

https://i.imgur.com/hONlF4x.jpeg
https://i.imgur.com/IjOJ96W.png
https://i.imgur.com/AYeh0UC.png
2024/07/04(木) 13:50:16.41ID:z/M/H0Sz
垂直に出てるとしたらLCDのドット欠けとか?
2024/07/04(木) 13:53:38.24ID:tK79YKsI
印刷品質だめぽい
あと最下層レイヤが潰れるから最下層5mmはサポートにしないといだめみたいなこと言ってる

Honey, I Shrunk the Printer!!! - Elegoo Mars 5 Ultra Review - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xz0Fk_gQDgs
2024/07/04(木) 14:01:09.70ID:vjjf9gQa
スマホ落としてパネル割れるとこんな感じの縦線入ることあるよね
2024/07/04(木) 14:07:49.17ID:1PqaaTiz
印刷物の配置をちょっとずらして、スジの入る位置
がどうなるか確認かなぁ
2024/07/04(木) 14:10:19.65ID:iiNdQyjU
こっちも積層乱れまくりだな
4をACFで使って5はスルーで6待ちが正解?

Elegoo Mars 5 Ultra, Worth it for YOUR shop? Well.. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=piWoNPKJqtQ
2024/07/04(木) 14:16:14.93ID:1PqaaTiz
あと、バットを180度回して手前と奥側を入れ替えられる機種
なら、それもやってみた方が
2024/07/04(木) 14:21:16.91ID:iiNdQyjU
積層乱れはこれが一番はっきりわかるな

Elegoo Mars 5 Ultra 3D resin printer (HONEST review) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=w9GbGr-KhpA

日本人レビュワーの動画は忖度酷くて、テストプリントで問題ありそうな部分指で隠してるから話にならんは
2024/07/04(木) 15:55:37.22ID:4Ah14Gba
>>116
LCDにドットかけがないかチェックと
LCD表面かフィルムのLCD側が汚れてないか確認
VAT外してるときにレジンが跳ねて気づかないとそこだけ光が当たらなくなる
2024/07/04(木) 17:04:39.19ID:UfEPHzJL
116です。みなさんありがとうございます。LCD逝ってました…
ご迷惑おかけしました…
2024/07/04(木) 19:01:43.40ID:z/M/H0Sz
>>125
1番大事なときだけど原因分かってよかった
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 19:08:57.05ID:eaHmG7V7
ワイ、出力品に大穴が開くんでLCDパネルが逝ったかと思ったら紫外線ランプの方やった。LCDと違って交換出来ない(´・ω・`)
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 19:30:36.09ID:v3L5K+Tk
>>123
初心者なのでよくわからないんだけど、積層乱れっていうのは積層が波打ってるようになってるということ?
普通、印刷物の形に沿ってまっすぐな積層が見えるよね

こういう線って、サフ吹いて塗装すると見えなくなりますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 21:01:27.19ID:TlxcXCVU
>>123
10分7秒当たりで出てくるテストプリント見るとちょっとざらついてるね

>>128
それはズレの大きさ次第かと
2024/07/04(木) 21:16:50.65ID:cHbxDxIG
>>121の5分くらいに出てくる指輪にも水平に筋入ってんね

単にZ軸精度のくじ引きだってんならまあいつも通りなんだろうけど、バットのチルトに加えてビルドプレートもかなり上下してるように見えるんだよね
ロードセル搭載のための肉抜きでアームの剛性下がってるはずだし、オートレベリング機構も水平方向の安定性が不明瞭
その上取り回しにも手間が増える

まあ選ぶ理由無いかな……
2024/07/05(金) 00:21:32.84ID:aSiM0IrW
今回のELEGOO良くない感じ…?ULTRA選ばなければ大丈夫かな
2024/07/05(金) 01:33:45.55ID:YlhOl1bs
機構の複雑化が懸念通りの印刷品質低下に繋がっちゃったか
ビルドプレートの掃除も手間が増えると、扱いが面倒になるしな

自分は最近は毎回ビルドプレートIPA使って丁寧に掃除するのをやめちゃって
軽くトイレットペーパーで拭うだけで済ませるだけで良いやってなってるから
当分はMARS4Ultraでいいや
2024/07/05(金) 03:39:15.49ID:907Qrh5j
ボクセルサイズが2/100mmまで微小化しているのに、へんてこなからくり搭載してガタ増やしたものだから・・・

M4UをPFAで使って6を待つのがよかろう
2024/07/05(金) 03:47:56.87ID:FVUkxHWF
カメラだのAIだのタイムラスプでインスタ蠅だのと横道機能に無駄遣いしてしまったコストを、
Z軸と筐体の剛性強化に全振りするべきだったな
2024/07/05(金) 11:51:34.70ID:MUEhwCwP
IPAのタッパーの中でラフト剥がしたらそのまま戻して終わり
2024/07/06(土) 20:48:48.36ID:S8gUTsOe
ツイッター見てたらアクリル板で挟めば二次硬化で板パーツ反らない!ての見かけたけど
アクリル板の紫外線カット率…て直接言うのも悪いかなって
2024/07/06(土) 20:58:57.89ID:JexUXtH2
405nmは可視光だから透過してるかどうかは見ればわかるだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 15:48:41.13ID:8JNOB3uT
コンテック(kontec) UV-LED (紫外線LED) 375nm 1灯使用 ブラックライト ペンタイプ PW-UV141P-01 シルバー、ブラック

は中空硬化に使えるか?
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 16:08:55.67ID:Tx+c1N88
波長がズレすぎてるから無理でわ?
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 03:15:43.00ID:EObUWLuC
NEXTORCH ブラックライト uvライト 紫外線 uvレジン IPX7防水 単3電池 レジン用硬化ライト ペットのオシッコ汚れの確認 レジン硬化 釣り 懐中電灯 アルミ製 高耐久 72g超軽量 偽札防止 鉱物鑑定 蛍光増白剤確認 (405nm)

ならいけるのか!?
2024/07/08(月) 05:40:40.60ID:7CK1AJom
100均のセリアでもUSB接続タイプのUVライト(405nm)売ってたはずだけど
今もあるのかな?(手芸コーナーのレジン置いてある所)
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 06:06:41.35ID:JlllKdyK
ネイル用の置いて使う300円の奴ならいまだにどこでも売ってるけど
有線接続オンリーの奴はどうだろ?割と見た気がするけど
今あるかは確認してない
2024/07/09(火) 22:27:45.04ID:Rpj0gwgP
>>65
>DLPは大出力でメタルプリントするのでもなければLCDに優越する部分ないからな

DLPは耐久性がLCDよりも優れている。LCDは紫外線による劣化で寿命が近づくと画素欠けや光漏れで出力品の品質が低下する。
また、光硬化樹脂が漏れて付着した場合、LCDパネルであれば交換する必要があるが、DLPならガラス板のみ交換若しくは洗浄で済む。

ELEGOO Mars 4 DLP 3Dプリンター デスクトップ型レジン3Dプリンター 印刷 20000時間以上使用可能 超低消費電力 印刷サイズ132.8x74.7x150mm³/5.22x2.94x5.9in³
¥73,099
731ポイント(1%)
20% OFF クーポンあり
2024/07/10(水) 00:59:43.38ID:ShyaIVjh
dlp新型出ないのかしら
2024/07/10(水) 17:10:50.26ID:Ln8JK3mu
今さらだが光造形2台目なんだがABSライクって追硬化した後でもペタペタ感あるもん?
Saturn8K、ELEGOO純正ABSライク、IPA洗浄、食器洗剤で洗浄、ネイルランプ(UV蛍光管の)で追硬化片面5分づつ
触った感じはさらさらでも造形品同士をくっつけると粘着とまでは言わないがペタペタ感ある
ノーマルレジンだとペタペタというより摺りガラスみたいな質感になるよね
2024/07/10(水) 17:43:15.62ID:JXsF/lac
硬化は日陰干しで丸一日。
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 20:12:50.74ID:Ot9460gD
>>145
ほぼ同じ工程でやってる、2次硬化直後だとそんな感じだよ
1・2日くらい置いとけば落ち着くと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 04:46:51.66ID:TpwB1Ctb
Amazonプライムセールで初めて3dプリンター買ってみたいのですが色々あって分からないです。おすすめの機種などありますか?mars4ultraがWi-Fi搭載のようで気になっているのですが
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 06:12:18.09ID:mS20oxQF
mars4ultraで良いと思うよ。
2024/07/11(木) 07:54:26.97ID:ImQ4Whg0
サイズが合ってて予算が許すなら、まあ一番手堅い選択だよね
2024/07/11(木) 08:11:51.32ID:06gSBwae
それで少し慣れたらフィルム張り替えれば良い
フィルムさえNFPフィルムに変えれば、まず文句のない働きしてくれる
2024/07/11(木) 10:03:09.00ID:Boy1VUes
MARS4ultra尼で35999円は過去最安値かな?
最近3Dプリンタ使い始めて今、6年前のPhoton使っているのですが買い換えたら幸せになりますかね?
Photonは中央以外は細部失敗しやすいみたいで
2024/07/11(木) 10:12:17.25ID:Boy1VUes
初心者のくせに古いPhotonなのは買ったまま積んでたからですねw
2024/07/11(木) 12:31:44.06ID:ULZFPtRX
普通のsaturn4を購入しようか検討してるけどフリップカバー邪魔そうなのが懸念点…
2024/07/11(木) 12:58:43.51ID:5O/Pk21T
>>152
なるなる
何が嬉しいって造形スピードが速い、それだけでも買換えて良かったと思うはず
2024/07/11(木) 13:37:24.19ID:iLXgdSiU
>>152
初代Photon使ってたし今M4Uだけどプリント時間は半分以下になるかな
それとWi-Fiでプリンターにスライスデータ送信できるのが地味に便利
付属フィル厶とは別にNFEP買っておくのがオススメ
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 15:20:59.51ID:aEJAw+Dz
DLPは縮小レンズで造形サイズと引き換えに解像度とパワーを上げることができる
2024/07/11(木) 17:27:04.97ID:Boy1VUes
>>155
>>156
ありがとうございます。注文してしまいました。届いたらワンフェス終わるまで積んでおこうと思いますw
Photonでも割と細かい造形出来て感動したので楽しみです。もっと早く試せばよかった。
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 14:04:32.92ID:i1AxmzwT
ちょっと前にMARS4ultra38500円で買ったのにさらに値下げって、、、
160エリンギ
垢版 |
2024/07/12(金) 15:34:23.79ID:CHvu+q8h
プリンターについて質問です。
以下の条件に合うプリンターメーカーを探しています。
自分でも調べてみましたが、検索に合うメーカーは検索出ませんでした、、、。
メーカーに詳しくないので、皆さまのお力をお借りいただけると幸いです。

【要件/仕様】
・Microsoft Surface Pro (CPU:Arm)にて出力可能なプリンタドライバを提供しているプリンター
・プリンター要件は、A4及びA3が印刷できる機種→台数1台
・両面印刷,カラーなどすべての印刷設定、プリンター機能の対応可能な機種
2024/07/12(金) 15:45:06.84ID:xRAxsRVt
スレ違いだし、メアド…
2024/07/12(金) 15:49:05.57ID:stByX+r3
どっかのISPのアドレスかと思ったら違うのか……
ていうかIT系じゃん……
2024/07/12(金) 16:52:37.22ID:imUJmL9b
リテラシーの低さが気になる
2024/07/12(金) 16:53:15.22ID:qt/DJSpC
>>159
Mars5が出たからそりゃ値下げするでしょ
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 18:11:53.89ID:ky6asT1b
A3フルカラー印刷が可能な3Dプリンタ・・・
ホビー業界に激震が走るわw
2024/07/12(金) 20:12:29.17ID:1TkEqksg
大丈夫かぁ?この会社…
2024/07/12(金) 21:20:31.57ID:PXtJAbxP
何をどうしたら3Dプリンターのスレにメアド晒して質問できるのさ
ハッキングでもされてるのか
つか、ARMCPUのWindowsは増やす方針っぽいのが確かに問題ではあるな
サーフェスの新型2機種両方ARMだろ
2024/07/12(金) 22:28:10.67ID:j1NZ8nIS
新入社員がやらかしたんか?
2024/07/12(金) 22:31:20.04ID:YYZJF+xG
なりすましじゃなけりゃあアカウント登録かなんかと勘違いしたんだろうけど、5chに社員アドレス入れちゃうか
省略可って書いてあるだろ

ていうかこれじゃ無理なん?
ttps://okbizcs.okwave.jp/canon/qa/q10120451.html
各社似たようなアプリ用意してあるみたいだけど
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 23:58:39.56ID:Q74VVfGK
見て見ぬふりしてやれよ
2024/07/13(土) 01:50:20.08ID:/pe8S4Mf
完全にスレ間違えてるし何かの何かだな
何かの
2024/07/13(土) 08:29:05.09ID:CAJdG+GT
A3サイズの光造形なら建築業界でいずれ出現しそうだな 両面方向の印刷は想像できん
2024/07/13(土) 09:21:17.56ID:ptZrowST
A3サイズの光造形、産業用なら既にいくらでもあるだろ
2024/07/13(土) 16:26:23.31ID:+4Y+lPhR
>>152
過去最安は旧正月時の公式25000円台
2024/07/14(日) 06:58:16.19ID:bArwQH0W
初心者です
予算の都合でCrealityのHalot-Mageとelegoo Mars4がNars4Ultraを検討してます
スレにざっと目を通したのですがelegoo ユーザーが多い印象を受けました

Clealityについての皆さんの意見か聞きたいです
自分としては筐体がしっかりしてそうな印象があるのですが

印刷物は100mm×50mm以内の大きさです
スピードよりも精度を特に重視したいです
よろしくお願いします
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 07:55:35.89ID:F8+AAanO
>>175
10インチと7インチだから単純に比較できんけど、解像度的にはMARS4ultraの方が上
同じ10インチで比較するならELEGOOはSaturn 3になるけど、そうするとどっちも
レールが2本になる、で解像度はSaturn 3の方が結局上。
Z軸のピッチ下げて、リフトの速度もゆっくりにしてやれば、現行機ならどれでも綺麗に
印刷はできると思うよ(死ぬほど時間かかるけど)
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 08:00:41.47ID:OK32D8n6
>>175
初心者ならmars3おすすめ
プライムデーの価格と消耗品のコスパが段違いすぎるから
消耗品交換して壊れるまで遊んで高スペック機種に移行したほうがいい
178175
垢版 |
2024/07/14(日) 10:14:46.67ID:bArwQH0W
アドバイスありがとうございます
やはりelegooなのですかね
時間はかかっても精度良く綺麗な面になる機種を選択したいです
予算が30000前後なので贅沢は言えないのですが
Clealityユーザーの方はいませんか
Clealityのマイナスポイントが知りたいです
2024/07/14(日) 10:41:00.23ID:nf0IQv54
なぜそこでmarsの方選ばないのかわからん
3Dプリンタは大は小を兼ねないよ
素直にアドバイス従っとけ
2024/07/14(日) 12:28:06.67ID:9LJudGXd
3Dプリンターはマジで長いものに巻かれとけ
色気出すとロクなこと無いぞ
2024/07/14(日) 12:58:38.72ID:S80F7iRn
このスレでもCrealityユーザー少ないんじゃない?
自力で解決できる自信があるならHalot買えばいいんでないの

アドバイスじゃなくて背中押してほしいだけでしょ
2024/07/14(日) 14:15:10.13ID:VmJtJxsm
ユーザーが多い方を選んだ方が、初心者は良いぞ
それはつまりトラブルが起きた時、その解決をネットで質問した人間が多い=解決法が見つけやすいということでもあり
こういった場で質問した時に「自分も同じトラブルを抱えた、こうやって解決した」という経験談を聞ける可能性が高いということでもある
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 14:47:54.41ID:CBLUGppP
初3DプリンタにRoket1選んで、一回も出力に成功しなくてそのまま放置した知人がおる
2024/07/14(日) 16:20:17.60ID:nsCI+NOb
HALOT ONE Plusを持ってるけど、メンド臭くて未だ一度も使っていないな。
Crealityのメリットは部品が入手しやすいことくらいか。
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 18:16:46.17ID:2QhT6wYh
何も考えずにセールだからって4ウルトラ買ったけど
ほんとユーザー多い=情報あって助かってるわ……
まだ普及の過渡期にすらなってない感じなのよな
マニュアルも事実上ないし、ネットの情報が頼りだった

さっきほかスレでも書いたけど実際買うまで、出力がこんな大変って想像もしてなかった
プリンタっていうから出力-完成ってイメージだったのよなあ
失敗があるの大前提で試行錯誤せないかんのよな……
初心者だと3Dデータがアカンのかサポート付け周りなのかパラメータなのかもわかんないし
ここで聞くにしてもユーザーの多さが回答率に直結だしなあ
186175
垢版 |
2024/07/14(日) 22:40:28.70ID:bArwQH0W
みなさんありがとう
素直にelegoo にします
レジンも最初は純正にします
またわからないことがあればその時はお願いします
2024/07/15(月) 01:13:39.29ID:u3XGlb3i
初めての3DプリンターがBeanとかいう核地雷で盛大に爆死した俺
2・3回プリントしたらマザーぶっ壊れて草
2024/07/15(月) 06:21:53.62ID:sYtWBIna
>>187
知り合いがそれ買ったというつぶやきを最後に、なにも続報出さなかったってことがあったわ
速攻トラブってそのままだったんだろうなって
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 10:36:43.99ID:L/WcbPPz
>>148だけどmars4ultra購入しました皆さんありがとうございます
早速chitubox v2.1でWi-Fiでデータ転送出来なくていきなり困ってしまったelegooのサポートにメールで聞いてみたけど自動返信が英語だったから日本語じゃなくて英語で書いた方が良かったのかな?
2024/07/15(月) 11:18:02.99ID:s3mkq9+M
日本語で送っても対応してくれるんじゃないかな
翻訳使ったりするでしょ多分
ただ海外に問い合わせるときは英語がスタンダードだとは思うよ
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 12:35:31.24ID:zwnbH0sn
あ、チツは2.0になった瞬間にアップデートしたら
4ウルトラがWifiで見つかんなくなって1.いくつだかに落として使ってる
そろそろ治ってっかなって思ったけど、それがまだ治ってねえんじゃねえのかなあ
2024/07/15(月) 14:07:57.27ID:JDGT0rEN
Beanが格安プリンタの元祖だよね
まぁ買わなくて正解だったけど
2024/07/15(月) 14:30:17.41ID:sYtWBIna
Form1だか2だかか、Beanかって時代じゃなかったかな
俺はMars2から導入して、それまでは職場の宝飾用機か出力代行サービスにお願いしてたな
2024/07/15(月) 16:38:43.67ID:KrKwwOPo
saturn4買いたい
オートレベリングが良さそう
2024/07/15(月) 16:56:49.67ID:Frn78QJL
ここしばらくS4U買うか悩んでたけどややメンテナンス性に疑問があったんでelegoo直販セールのS3Uポチった
こっちもこっちで色々手間かかりそうだけどそれも3DPの醍醐味と思い込むわ
2024/07/16(火) 20:11:45.68ID:6vuNn3jc
Twitterでよく出てくるショーコって人、SKの中の人っぽいのに個人でレジン売ってるのなんでだろうと思ってたら
元SKで独立したってことなのか(過去スレ見た)

あのレジンはフィギュアやドール向けの肌色はかなり綺麗に見えるけど靱性はいまいちっぽいのと高いのとで二の足踏んでる
2024/07/16(火) 21:59:44.12ID:p4u6gOnB
レジンの高さは性能の高さとほぼイコールだぞ
安いレジンの安さには必ず理由がある
2024/07/17(水) 00:48:29.66ID:FDnmgrT6
個人的に緑のsaturn4使いやすそうだと思ってるんだけどここではどういう評価なの
2024/07/17(水) 00:59:49.83ID:1X7JmyGW
どうしてもオートレベリング必要な雑魚なら買えばいいんじゃないかな
正直そこはanycubicの方が筋が良さそうだけど

それ以外の新機能はわざわざ評価するレベルに達してないね
業務機に載ってる目を引く機能を形だけ実装してみましたって以上のもんではない
2024/07/17(水) 01:55:59.47ID:j5AwUuJ2
4点締めのプラットフォームなら滅多に調整することないもんな
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 07:51:00.51ID:umJHiDKk
>>198
プラットフォームの洗浄性
2024/07/17(水) 08:17:22.99ID:e3KXqYkK
ぶっちゃけオートレベリングあって助かるわ~ってなりそうなの複数台の3Dプリンタでバットとプレート使い回す場合くらい
何十台もセットアップするなら別だけど
どっちにせよ相当特殊なユースケースだよな

普通にレベリングしてレストタイムしっかり取れば早々失敗しない
ユーザーのことを考えるんならそっちをデフォルト設定に入れれば済むだけの話
2024/07/17(水) 08:56:44.08ID:wI72cMiV
余計な機構入れるくらいならZ軸頑丈にして
2024/07/17(水) 09:03:04.45ID:F4nZiWlr
実際個人ユーザーじゃなく格安業務用のポジションを狙ってんのかもね
大量に並べて素人に取り扱わせるような
それならあの微妙そうな残渣検知でも十分役に立つ
2024/07/17(水) 10:27:01.03ID:9nakg3fW
あれってカメラで視えてる部分しか検知しないから
使えないって話しじゃなかったっけ
2024/07/17(水) 12:48:41.37ID:F4nZiWlr
>>205
そちらじゃなくてロードセルの方
2cmくらい行き過ぎてからようやく止まるやつ

ヒーターついてないのも部屋ごとエアコンで保温したプリンタファームでの運用を前提としてるからな気がしてきた
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 14:09:39.94ID:FDnmgrT6
微妙かぁ
最初の3Dプリンタまじで悩む…小さい機種がいいけど12k以上のが欲しいよ
2024/07/17(水) 15:59:28.41ID:hQvClEIc
現行機買えばいいやん
Ultraの方な
2024/07/17(水) 17:56:13.18ID:j5AwUuJ2
初めて使うのに4Kも8Kも12Kも大して違いわからんだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 18:45:27.92ID:FDnmgrT6
そうかもしれねえmars4でも買ってみます
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 19:52:58.57ID:/LSunRa8
尼のプライムデーでRESIONEのM68とK+割引になってるね
2024/07/17(水) 21:58:04.43ID:PNUEF8tN
ELEGOO Mars 4 DLP 3Dプリンター デスクトップ型レジン3Dプリンター 印刷 20000時間以上使用可能
超低消費電力 印刷サイズ132.8x74.7x150mm³/5.22x2.94x5.9in³
¥57,017 過去価格: ¥73,099
731ポイント(1%)
2024/07/18(木) 01:00:42.04ID:Uz4QipBR
>>210
そもそもsaturn4の12Kよりもmars4の9Kのほうが高解像度だぞ
見るべきはKの数字の大きさじゃなくてXY解像度(DPI)
2024/07/18(木) 15:04:00.33ID:33IermIR
レジンはエキマテとショーコレンジだとどっちがいいの
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 16:48:53.21ID:vFqcbNxT
resioneのほうがいいよ!
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 19:20:04.70ID:ZjmQJsQx
ここで評判聞いたこと無いし使ってる人居ないのでわ?
高いって言われてるRESIONEのさらに1.5倍じゃ、自分は選択肢に入らんですわ
2024/07/18(木) 20:29:17.65ID:juc9o/35
安全()優先しなけりゃエキマテは選択肢に入ってこなくね
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 20:45:53.00ID:33IermIR
でも安全性…大事じゃないですか?そうでもないですか?
長期的に使ったことがないからその辺がわからない
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 21:01:26.33ID:eZ9bb1pi
自分や家族の命を軽く見る人は少なくないから仕方ないのかも
慎重な人がバカにされる世の中だけど、後悔したくないからおれは対策できるものはしてる
レジンアレルギーとか厄介だからね
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 23:12:04.03ID:ZjmQJsQx
価格とか性能の話じゃなかったのか
メーカーが大丈夫って言っても信用する気はないから、直で触ったり
処理水を下水に流す気にはならないなぁ
2024/07/19(金) 05:49:35.80ID:6nSL7Fy7
安全に留意するのは大事だけど必要以上にビビるのもね
IPA嫌がるのもどんだけ頻繁にやるつもりだよって
2024/07/20(土) 22:06:47.46ID:0RHeyNqo
安全に留意しすぎて病院で注射できない
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 13:29:59.65ID:+6eF0w7K
レベリングってそんな何回もすべきこと?
フィルム変えたらすべきかも位に思ってるんだけど、メンテ的にすべきなの?
2024/07/21(日) 13:45:49.56ID:VjVaHiqa
不都合なければしなくていいよ
レベリングの不備で起こり得るトラブルって限られてるし
メンテフリーを謳ってる製品もあるくらい
ただ再レベリングしたところでそんなに手間じゃないし、そこが起因のトラブルは他の方法ではどうにもならなかったりするんでトラブルシューティングの手始めで確認させることが多いだけ
コンセント挿し直すようなもんだな
2024/07/21(日) 23:12:08.11ID:Egf6yaxV
レベリング、M4Uでこの前何度締め直しても向かって右側が浮くようになって大変だったな
最終的に、右側のネジを締めた後、左側に紙を挟んで0.1mm下げてから左側のネジを締めるようにして何とかした
使い始めたときは素直にレベリングできたから、使ってる途中で右側だけ失敗するようになって焦った
2024/07/22(月) 00:09:16.35ID:SsdtTRrU
なんかちょっと前に固定部の幅が合ってなくて締めると歪むみたいな話あったね
あれもM4Uだったか
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 03:06:28.96ID:jnVGKYdN
まぁネジで留めて何度も周期的に力がかかるもんは
大抵ちょっと動いたりするもんだ
緩んだらある程度調整は必要
2024/07/22(月) 03:54:15.92ID:I3QVeO92
M4U買ったんだけど最初のフィルム交換しないといけないんだっけ?
2024/07/22(月) 04:49:18.23ID:7YKSyTzr
>>228
まずはデフォて使ってみてから判断しよ
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 05:53:48.78ID:XfA0QtHr
初期不良が無いか見るために、テストモデルは一度印刷した方が良いかな
2024/07/22(月) 09:21:32.10ID:P/3dNR1w
テストモデルじゃなくてz高さに近い長さの角柱とか円柱がいいよ
んで筋が入るようなら返品
ギリギリの長さにすると外せないから注意な
2024/07/22(月) 15:11:06.18ID:pT/s38a0
M4Uでデビューだったんだけど使い始めは失敗のオンパレードだったな
ネジ締めは均等に少しずつしないと結構ズレるし変な段差が出来ててちゃんと締まってなかったりの凡ミスもやらかしてた
ちょうど冬場でラフトが定着せずフィルムに張り付いたレジン煎餅量産もしちゃってたけど今は概ね希望通りのもの作れてるから(この値段だし)文句ないかなw
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 15:31:28.66ID:I3QVeO92
ちょうど作りたいものが柱状だからテストそれ出力してみるかな
ありがとう
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 20:52:22.71ID:iDJP0Dr5
透明レジンでサポート周りとか隙間とかの液溜まりの部分が余剰硬化しちゃうのって仕方ない部分ではあるんだけどどうやってなるべく出来ないように防いでたりしてます?
レジンとかでも余剰硬化しにくい透明レジンとかもしあったら教えていただけると嬉しい・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 23:02:02.94ID:jnVGKYdN
それは設計の段階でレジンの抜けやすい形にするとか
そういう工夫が必要じゃね?
詳しい事は偉い人に聞いてくれ
2024/07/22(月) 23:24:34.48ID:pC9Pc56F
手元で簡単にできるのはリフトを長く、高くするくらいじゃないかな
ゲル化(半硬化)したレジンを落とす
業務用機でマイクロ流路とか作ってるのはどういう仕組みなんだろうな
単にレジンの違い?
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 09:19:08.29ID:oaj+ofhr
水洗いの洗浄ってハケでいいのかな
超音波洗浄みたいな話もよく見るけど…
2024/07/23(火) 11:07:46.02ID:EJdfJT/+
印刷物が沢山あるとかハケが届かない箇所が多いとかでなければ
ハケで大丈夫かと
設置しっぱなしにできるかも考慮した方が良いかも
洗浄のたびに出して来るようだと結構面倒
丁寧に洗えば洗浄力は余り変わらないよ
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 14:12:09.64ID:oaj+ofhr
確かに洗浄機出し入れするのは面倒だね
ハケでだめなとこが出るまでハケでいってみます
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 14:16:09.40ID:XiJPTtON
>>236
>>235
やっぱりリフトとか配置の工夫ですよね、温度とか上げて粘度とかも落としたりしてみます
どもです
2024/07/23(火) 15:09:44.42ID:bDJICd/g
>>239
場所ないから超音波洗浄機その都度片付けてるけどマジでめんどくさいよ
IPAボトルに戻すだけでもめんどくさいのに
2024/07/23(火) 19:32:20.92ID:FChVioW3
水洗いは超音波洗浄器だと落ちにくい
コシの強いブラシでゴシゴシやってる
2024/07/23(火) 23:54:04.25ID:5A579Gqo
Mars 4 DLP
\45,599
jp.elegoo.com/products/elegoo-mars-4-dlp-resin-3d-printer-1

【Pre-Order】Mars 5 Ultra
\41,039

【Pre-Order】Mars 5
\27,359

Mars 4 Ultra
\36,479

Mars 4Mars 4
\30,399

Mars 4 Max
\37,999

Mars 4 DLP
\45,599

【Pre-Order】Saturn 4 Ultra
\60,649

【Pre-Order】Saturn 4
\45,449

Saturn 3 UltraS
\59,129

Saturn 3
\41,039

【在庫限り】Saturn 2
\31,919

Jupiter SE
\106,399

Jupiter
\98,799
jp.elegoo.com/collections/lcd-printers
2024/07/24(水) 11:32:56.96ID:prAn1sGK
ANYCUBIC 3Dプリンター 光造形 Photon Mono 2 LCD 3Dプリンター 日本語マニュアル付き(USBに) 高精度印刷 更新光源LighTurboマトリックス 操作便利 高速3Dプリント 印刷量拡大165x143x89mm³
5つ星のうち4.3 80
過去1か月で50点以上購入されました
タイムセール -36% ¥22,999 税込 過去:¥35,999
2024/07/24(水) 18:33:36.39ID:Yvl7We9a
古歯ブラシつかってるw
ホムセンナイロンブラシ(細い)
基本アクリルだから別に細部がつぶれたりしないし
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 11:48:37.69ID:gTgvom80
作るものやサイズによるんだろうけど、
オレは超音波洗浄機も表面を侵食して洗い流してしまうからどんなに長くても1分以内だし、
刷毛使うときも柔らか目の塗装刷毛で撫でるようにやさしくそっと洗い流す。
それでもエッジが落ちてしまったりするので結構気を使ってる。

基本どの樹脂でも
二次硬化前(一次硬化・プリンタでの造形直後)は表面まだ緩んでるから、
本当はあんまはげしくない水流式の洗浄機だけで済ませたいが、
形状的ディテイル的に奥まったところのネバい残りレジンが取り切れないので、
どうしても超音波洗浄機で楽してしまう。
2024/07/27(土) 13:13:10.34ID:xJX2wkVy
そう高くない超音波を公式のウォッシュマシンで採用してねえし
しゃぶしゃぶで十分じゃねえの
洗いすぎてもせっかくアンチエイリアスかけた生乾き落ちちゃうし
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 17:13:01.90ID:U40XCn3B
洗えすぎちゃうのか
2024/07/27(土) 21:53:25.69ID:lgaMauOX
出力品の乾燥は結局どれくらい置いとけばいいんだろう
出力したあと大体半日以上置いてから二次硬化しててそれで何も異常ないんだけど
nova3d公式の日本広報っぽい人は即乾燥させて即二次硬化しないとクラック出るよとか言ってるしよくわからんな
2024/07/27(土) 22:31:18.86ID:yib7CuFC
一昔前の業務用光造形機だと、出力完了後即洗って仕上げてると薄いとこ折れたりしてたんだが(二次硬化前)
最近のMars系なんかで出した出力品は、即IPAで洗ってサポート取ってエタノールで拭き取って
そのまま乾燥もクソもなくそのまま二次硬化させてるな
一番古いやつだと4年前のやつも全く問題起こしてない
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 23:03:46.20ID:1cZ4hYP6
凹凸のダボ0.5膨張させたのに全く入らん
無理やり入れたらダボ折れて発狂した
1キロ2600の最安レジンだからダボ入らないのかな、精度出る8kレジンだったらぴったり入るものなの?
2024/07/27(土) 23:13:47.54ID:l/PI4s1l
膨張させたらダメだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 23:15:53.93ID:c5xZIREn
0.5はちょっと精度悪いっすね、露光時間とかセッティング見直した方が
良いかもしれない、自分は0.1くらいですぽっとハマる感じまでは行ってる
けど、凸のダボは印刷面倒だから両方とも凹にしてプラ棒とか真鍮線で
繋ぐことが多いっす
2024/07/27(土) 23:18:32.93ID:yib7CuFC
凸は仕上げで磨く時も手数増えて嬉しくないしなー
自分も両方に穴開けて、真鍮線で繋ぐ方式とることが多いわ
2024/07/28(日) 01:56:23.95ID:B33DAGyT
>>251
(設計やレジンに問題が無いとして)洗浄後、凸凹部に残った洗浄液
(アルコールや水分)ちゃんと拭き取ってから乾燥させてる?

洗浄液残ったままだとレジン分が染み出してきて固まってしまい
例えば凹だと「凵」の部分が「∪」みたく内径が小さく角も丸まってしまう

自分の場合、出力物が小さいので洗った野菜の水分を飛ばす手動の水切り器で
遠心分離させてで洗浄液を飛ばして凸凹部や穴に残らないようにしている
2024/07/28(日) 04:10:48.00ID:eonI4TWE
光造形プリント品で圧入はムリなんじゃない?程度問題かもしれんけど
ABSライクで圧入用インサートナット入れたら割れたよ。もちろん下穴は規格通りに作ってそれ。
にしても穴に対して0.5はデカすぎだろ。0.1か2にしたいところ。入るかは知らん。
2024/07/28(日) 05:31:18.04ID:04cZ2xGD
穴を大きくしてインサートナットとの隙間を接着剤で埋めるのおすすめ
何十年使うならアウトかもしれんが、光造形にそれは求めてないっしょ
2024/07/28(日) 06:59:15.46ID:X4DEkrlA
言い方悪かった、ダボ穴を0.5膨張させたんだ
2024/07/28(日) 07:26:34.95ID:eonI4TWE
それは膨張じゃなくて拡張やがな
2024/07/28(日) 07:37:05.83ID:uMd+S9tH
>>253
書き忘れた、0.1は垂直に出力した時で、傾けて出力する時は歪むから
もうちょい必用
2024/07/28(日) 09:02:27.30ID:eoZP7SB6
圧入するなら光造形に適した形状にしないとだめだな
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 10:13:28.52ID:cFR46bf+
FDMでも0.3程度オフセットで組めるのに光で0.5で組めないって、
まともなレジンなら露光時間がレジンに全然合ってないとか、
グレーレベルやAAで太らせまくってるかスライサ側の公差設定間違ってるかじゃないかな?
オレはAAグレーレベルどちらもオフだけど0.1だとスポスポだよ。
ABSライクとか出る以前、RGBパネル機の時代でも0.3で十分だった。

あと組付け穴はできるだけ浅く作るようにしてるけど、
設計上で深穴も避けられないものが多いのでうちは洗浄機は必須。
乾燥前にエアダスターで全穴奥のIPAやら半生やら吹き飛ばしてる。
それらが残ったまま硬化すると表面荒れたり太ったりで組めなくなるので。
2024/07/28(日) 18:07:12.44ID:OehtitvV
試しに何回か出力する時間考えたら両方ドリルでさらって既製品の軸で繋ぐ方が楽
双頭ディルドみたいに
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 19:45:11.57ID:nr9UCawg
印刷してから組み立てるのがめんどくさいので、複数のパーツ(例えば体と手足など)をあらかじめ合体させるのに、windows標準ソフトの3D Builderを使ってるんだけど、他に良いソフトは無いかな?

3D Builderはキャビティの修正が途中で止まっちゃったりして作業効率が悪くなってきた…
2024/07/28(日) 21:26:33.50ID:Z8I0Gi/X
みんな3dプリンタをどういう用途に使ってるの?
仕事?趣味?副業?
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 23:50:57.62ID:DKqDDgq5
歯磨き用のジェットウォッシャーを洗浄に使ってる人とかいないんかな
水流が強すぎるとかなら小型ポンプでシャワー的なものとか。

そんな小細工するより大量の無水エタノール/IPAでゆっくり洗濯機するほうがいい?
2024/07/29(月) 01:58:25.79ID:pBZKC5CY
手動のシャワートイレ使ってる
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 05:36:10.73ID:uFx1U5tb
言い方再び悪かった、ダボ穴をzbrushで0.5膨張させたんだ
スライスソフトの設定じゃないzbrush
2024/07/29(月) 07:52:06.27ID:SyTjqnT5
うんだから穴を膨張ってどっち方向の寸法変更やねん
2024/07/29(月) 08:07:24.78ID:/93Xysyi
この話の通じなさ、安さだけでレジン選んじゃう思考、モデラーっぽいのに後加工せずに無理矢理圧入して発狂
洗浄すらしてなくても驚かないや
2024/07/29(月) 09:38:48.99ID:nBDhn0OE
二次硬化しなければ靭性があるってつぶやいてるディーラーいて糞笑った
出力品販売しますとも言っててマジか…ってなった。
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 11:21:34.74ID:I/GS//8f
それ靭性あるなしでなく硬化不足で本来の硬度が出てない状態単に緩いだけじゃんw
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 12:55:39.17ID:4OkbzaTN
nova3dの水洗いメカレジンユーザーの方に質問です。

5分程度二次硬化しており、表面のベタつきはないのですが、肉薄な箇所は柔らかくふにゃふにゃしています。(高靱性レジンなので仕方ないのか?)

10分程度に伸ばすなど検証していますが、やはり硬化時間を取りすぎると長期的には破損に繋がるのでしょうか?
2024/07/29(月) 13:10:50.16ID:U4cCH7BT
>>271
俺も今見た
こいつマジで言ってるのか? 
って目が点になったわ
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 13:44:45.79ID:I/GS//8f
>>0273
どういう環境でやってるか知らないけど、二次硬化足りてないんじゃないの?
うちはどのレジンでも36wUV蛍光灯で最低20分、できれば30分以上と思ってやってる。
それが1時間とかやって黄変起きたとしても脆くなったとかは今まで経験してない。
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 13:58:48.30ID:4OkbzaTN
>>275
そうなんですね!ありがとうございます。
環境としては、elegooのmacury xバンドルの二次硬化機を使用しています。
5分硬化した柔らかいパーツはとりあえず放置しているので、25分くらい追加でやってみようと思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 16:32:21.85ID:uFx1U5tb
>>270
洗浄しました、二次硬化もしました
穴がきつくて入らないんです、zbrushで0.5膨張させたのは凹側です
高いレジンだと入りますか?
2024/07/29(月) 16:42:47.73ID:lL6mHU14
>>277
ショーコさんのレジン買ってみたら
駄目なとき相談にのってくれるかも
しれないよ
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 16:51:44.19ID:uFx1U5tb
>>278 検討させていただきます
2024/07/29(月) 18:02:57.64ID:E2Mk6k9s
0.5ってもしかして0.5mmじゃなくてzbrushの膨張(inflate)で0.5の変形をかけたってことを言ってる?
だとしたら実際のクリアランスが何mmなのかはzbrushのスケール値次第だからそれだけの情報じゃなんもわからんぞ
格安レジンだろうと相当な過剰露光でもしない限り光造形で0.5mmが入らないなんてあり得ないと思うが
2024/07/29(月) 18:11:54.55ID:C695ZbPh
>ダボ
平目ローレットにすればいいんじゃ
12〜24芒星接形状、触角60度クリアランスゼロでも
ぶれて太ってクリアランスマイナスでも手で圧入できるよ
2024/07/29(月) 21:23:42.13ID:VqpYxotO
>>273
表面スベスベかつ硬めになってたらOKということにしてる
UVライト(90w)でも一面5分程度、直射日光ならもう少し短め
3時間ほど直射日光に当てても黄ばみや劣化は見られなかったから長めでも大丈夫
(赤味はほんの少し飛んでたかも)

Mars4Ultraの水平いつの間にかズレてて段差が出始めたんだけど
レベリング何度やり直してもやっぱり向かって右側が浮く
過去レスやXのポストでも見かけたからこういうハズレ仕様?の個体引いちゃったかな
とりあえず左側だけ紙もう一枚挟んでやってみてる
2024/07/30(火) 13:30:42.35ID:om3zROxN
>>277
ドリルで掘ったら
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 13:40:04.57ID:knLYgxrj
>>280zbrushの膨張(inflate)で0.5の変形をかけたってこと
言いたいこと言ってくれました、その通りでございます
全長30センチフィギュアを分割して作りました
クリアランス?はじめてききました
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 13:42:52.94ID:knLYgxrj
>>283  検討させていただきます
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 16:40:26.99ID:ISXmGVx3
フィギュア制作の書籍なりブログなり読んで出直してくれ
3Dプリンター云々の話ですらない
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 20:00:48.38ID:B75mdESW
話が噛み合わないわけだ、280氏は良く分かったな凄い
ノギスとかでダボのサイズ測ってズレを修正してくしかないのかな
ノギス持ってないなら一個かっとけ、デジタルノギスなら目盛りの
読み方覚える必要ないから
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 09:59:39.89ID:XGsCtQuO
中空を埋める必要性または埋める方法についてご存じの方がいらしたら教えてください。

全高4cm程度のミニチュアのstlファイルを購入したのですが、最初から中空構造になっていました。
stlをchituboxに読み込ませたところ、内部にレジンが溜まる可能性があるとして検出されています。

オートサポートを行いスライスを確認したところ、中空部分にはサポートが付いていましたが、このまま印刷しては内部の未硬化レジンにより破損に繋がるものなのでしょうか?

中空の処理について対応策は以下を考えています。
①レジンが抜ける位置に穴を開ける。
→ミニチュアなので穴が目立ち、穴を隠せるような場所が無くNGか
②中空部分を何らかの方法により埋める。
→いろいろ試してみましたが、chituboxの機能では埋めることができませんでした…モデルの中空を一括で埋めるようなツールは無いでしょうか?

3DPデビューしたばかりで、いくつか出力しましたが中空は初経験でつまずいています。どなたかご助力いただけますと幸いです。
2024/07/31(水) 12:35:44.76ID:a5doLfEs
>>288
BlenderでSTL読み込んで編集
もしくは販売者に頼んで空洞がないSTL作ってもらう

3Dプリンター使うなら編集は出来た方が便利だと思う
未硬化レジンの影響はよく知らない
2024/07/31(水) 12:50:43.10ID:ZsYbwzIF
>>288
ちょっと応用というかやり方考える必要あるけどMeshmixerはどうだろ
ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/62892
2024/07/31(水) 13:41:03.17ID:kAScXF56
似たようなことやろうとしてfusion360でstl読み込んだことあるけど
なぜかサイズが10倍になるのよな
複数パーツ読み込んでどれも10倍だったから、なんかきっちり指定してる設定項目あるのかなと探しても
それらしいの見つからんかったわ
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 13:54:16.43ID:LADhje22
ねーわけなんだわただの見落としw
メッシュ読み込みの際にまず最初に出るダイアログの
いちばんてっぺんに読み込み単位の選択「単位タイプ」で
_だのbだのinだのなんならftまで選べるぞ。
なんでもかんでもポチポチOK押すんじゃなく
ちゃんと見て確認しながら進めろ
2024/07/31(水) 14:30:20.16ID:AzW2Wlph
292はFusion360触ったことないんだな
Fusion360は10倍になるから読み込ませたあと1/10に縮小すればいいぞ
2024/07/31(水) 14:31:55.59ID:AzW2Wlph
あと単位の設定変えると設計時に戻し忘れてミスの原因になるから下手に触らない方がいいぞ
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 15:31:27.02ID:v9TaHZwu
>>289
>>290
Blender、meshmixerともにモデリングの表面処理とか複数パーツのマージで使用してたけど、穴埋めもできるとは…
ありがとうございます!自宅で試してみます。
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 15:32:50.49ID:v9TaHZwu
>>291
windowsの3dビルダーでも頭だけクソでかくなったりしますよね。
自分の場合は、複数のモデルを選択して一気にインポートしたら大概寸法合って出てきますが
2024/07/31(水) 15:37:38.72ID:Y3CjX0QM
Fusionは普通にアップロードすると10倍になるが、メッシュの挿入からやると等倍のままという謎仕様
2024/07/31(水) 20:46:32.81ID:kAScXF56
毎回10倍なら機械的に尺度使って直せば良いやぐらいに考えてたけど
そうか、メッシュの挿入なら等倍のままでいけるんか
今度機会があったらそれでやってみるよ
2024/07/31(水) 23:10:48.38ID:TPgSZQHh
ショー〇レジンはモノは良さそうなのにあのキャラと信者のノリがきついな
2024/08/01(木) 01:43:46.54ID:S7e/YbF+
わざわざそれを言いに来るのもキモいよ
2024/08/01(木) 09:43:39.22ID:8gqPEAiu
信者だけど言いたいことは分かるぞ、エアプ大喜利とか痛くて見てられん
2024/08/01(木) 10:55:35.38ID:yYe7HVkr
適当にSTL読み込んだら内側削除するだけや
2024/08/01(木) 17:36:34.30ID:mLTaBwUj
痛いとこはあるけど客へのサポートの手厚さと客以外にもアドバイス的なポストしてくれるから
そこはショー○さんすごいと思う
Xだけじゃなくディスコやファンボで会員?の相手もしてるし真剣にやってそうではある

ちなみにSKの中の人が管理してるオプチャはそこそこサポートしてくれるのかと思ったら管理者ってだけで何もなかった
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 02:25:59.05ID:ThfIfKKA
レジン硬化用のライト395の波長では意味ないですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 06:02:17.70ID:0yoeyOrb
使ってるレジンの反応範囲の波長と合ってるなら使える
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 12:40:28.46ID:ThfIfKKA
>>305 405って書いてありました、アホな質問かもしれませんが外のUVの波長は405ですか?
2024/08/02(金) 13:16:27.86ID:HPsY0DeY
外とは?
日光のことなら405nmもそれ以外も含まれてる
2024/08/02(金) 13:17:56.40ID:HPsY0DeY
それと405nmレジンに対して395nmなら普通に固まるとは思うよ
絶対にとは言えんが
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 14:46:42.71ID:ThfIfKKA
>>307 日光です 
普通に固まる、まじですか?
405のライトは割高ですが、395は安いので
2024/08/02(金) 15:10:12.76ID:NxqlZlJ0
波長で値段変わらないと思うが、安いのは単にパワーが無いやつでわ?
どうせ買うなら40とか60wくらいの買った方が良い
2024/08/02(金) 15:37:54.33ID:rPrHOil3
レーザーでない普通のLEDなので波長は広い分布になる
樹脂も熱で運動してるので
吸収スペクトルも広い分布になる
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 03:45:03.64ID:ZL9b1ULS
レジンのボトルに書いてある初期層の露光時間35に設定したら普通に落下してた
短めやな思ったけど、案の定失敗してる泣
公式じゃないのかよ
2024/08/03(土) 04:58:16.57ID:IENOgt95
>>306>>309
ttp://www.techno-synergy.co.jp/nkd_appli/ex-DF410.html
↑の図10に紫外LED395nmの発光スペクトル強度のグラフが載ってる

これ見ると405nm換算だとピークの半分くらい?
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 10:36:21.43ID:O85+hDr5
>>312
公式の値はかなり長めに記載してあるものが大半じゃないかな?
公式通りにするとビルドプレートから剥がせなくて困る事が多い
レジンの温度とか初期層の形状、レベリング等見直してはどうかな
2024/08/03(土) 12:54:02.45ID:+v9iwzIR
日光で硬化させるやつは絶対に日光下でレジンを触るなよ
おれ硬化中に発熱するの知らなくて、手袋にレジンついた状態で外に持ち出してクソ熱くなってヤバかったわ
周知が足りないと思う
2024/08/03(土) 17:10:09.74ID:t5sPjQNi
手袋にレジン付いて持ち出さないんですよ
って突っ込みから入れば良いのか
2024/08/03(土) 20:46:42.90ID:iZhFfABQ
質問に答えて上げてるのは優しいなぁって思うけど”でわ?”を見るのはちょっと恥ずかしい
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 00:59:11.30ID:W7aSs3pH
瞬間接着剤もそうだけど硬化時の発熱は気をつけてね
2024/08/04(日) 06:58:19.08ID:c8DpOhaV
さわるなきけん。しぬで。
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 14:40:33.05ID:Pml3r9D7
初心者なんですけどやっぱりエアコンのついた部屋とかでやらないと発熱してやばかったりするんですかね?
作業部屋はエアコンもなんもないしかと言って自室に持ってきてプリントするのはレジンが怖いんでちょっと嫌なんですけど...
2024/08/04(日) 14:50:10.10ID:EZUWgM7l
発熱してヤバいということは(少なくとも家庭用機では)まずない
むしろ30℃くらいが一番快適だったり
ただレジンの粘性や反応性は温度の影響受けるし、本体も発熱しないわけではないので、これ以上気温が上がったときにレジンや本体に不具合が出る可能性は否定できない
それと冬寒いのは確実に何かしら対処が必要にはなる
2024/08/04(日) 16:33:32.89ID:iDGsB+11
>>320
製品に性質上深センとか台湾の気温が基準なんだろうな

スペックの30度レジンでも
40度くらいが調子よかったことあるしな(温調あり)
あと失敗しないため温度や露光データ記録しておくことも必要かな
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 17:08:17.63ID:Pml3r9D7
結構高い室温でも大丈夫なんですね...
ありがとうございます!
2024/08/04(日) 18:59:35.92ID:JEprTJs+
むしろ冬はヒーター付けるくらいだぜ!
2024/08/04(日) 21:04:54.16ID:IQlVAchx
エアコンのある部屋はホコリとか混じりそうでいやだな
2024/08/04(日) 22:57:17.30ID:JEprTJs+
どうせ9割以上カバーかけてるし気にし過ぎやろ
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 12:00:04.11ID:dumVe6fB
ホコリ問題は個人的にも気になってた
そこまで影響しないもんかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 22:01:15.91ID:VgtG71FZ
積層痕の除去めんどくさい
プロクソンかアルティマの電動やすり買おうと思うけど
どっちがおすすめ?
人型フィギュア作ってるけどアルティマが細かい所に有利って聞くが
2024/08/05(月) 23:01:01.10ID:mJPWLuCu
プロクソン1万円くらい古い機種使ってます

面はクレオス溶きパテをなるべく薄く筆塗りするか
下地が辛うじて隠れるくらい吹いて
3Mのスポンジやすりで仕上げるが一番簡単で楽かな
解きパテないなら標準か粗目(1000か500)のサフ吹きでもOK

髪の毛、顔のディテールは標準サフ吹いて
リューターで3Mのラジアルブリッスルディスク(黄色)つかってる
回転数はそんなに要らない
ディテールは仕上げは色々手法あると思う
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 23:06:47.70ID:kavGoRpy
持ってるのはプロクソンだけど、アルティマの縦に前後するのは良いなと思う
プロクソンのは左右に振れるんだけど、根元を軸にして左右に振れるから先端
が弧を描くのがやっかい。
絵で描くとこんな感じ
https://i.imgur.com/Qv6mofF.jpg

アルティマだったら自分で治具つくれば、狭い穴の中とかも磨けそうだし。
耐久性だけ心配だけど、プロクソンでも即効で壊れたとか聞いたりするから
運なのかな。
2024/08/05(月) 23:43:48.49ID:w4Jvb7yU
>>330
プロクソンは2方向で磨けるし自分は逆に円弧描くのがよかったな
T字のやつをニッパーで切って面積小さくしたのが先端だけを当ててピンポイントでサポート痕削るのに重宝してる

アルティマ7は一方向しか磨けないし軸がぶれて自分には合わなかったからずっと箱の中だよ
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 00:54:32.31ID:NSTt96E5
>>329-331
プロクソンは真横に振動しないんかぁ
アルティマ使ってる動画見ると振動が凄そうなイメージ
どうしよう(´・ω・`)
気持ちはアルティマに寄っている
プロクソンが使いやすそうなイメージ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 06:49:05.55ID:nnrs7Dfi
>>331
軸がぶれるのは嫌だなぁ、プロクソンは弧を描くとはいえ正確だし

>>332
どっちを買っても手作業よりは圧倒的に楽っすよ


そういえば、アルティマだとこれが作りにくそうではある
https://www.youtube.com/watch?v=3AiBRm2hizw
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 08:59:19.65ID:L0u1PLBy
電動やすりは昔ながらの歯ブラシ魔改造がいまだ最強だぞ
数百円で、縦運動と円弧運動と差し替えで変えられるのすらあるし
んで電池駆動のヤツを2Aくらい通すACアダプタ直結する
そうすると市販品じゃありえないくらいの強パワー化する
2024/08/06(火) 09:28:33.80ID:xsQuMKCk
プロクソンもアルティマも持ってるけど
強力すぎて出力品に使う気になんねーや

木の板にゴム貼ってそれに紙ヤスリ両面テープでつけて削ってる
2024/08/06(火) 09:32:41.06ID:Np6ZtnYN
昔使ってたけど、電動歯ブラシは耐久性がイマイチ
2024/08/06(火) 13:17:56.60ID:+iO4t7fb
こういうヤスリなら職場に・・・工業用油まみれでクソ汚ねぇけど・・・。
ttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono02156384-120528-02.jpg
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 15:27:18.82ID:fUG5tYP+
最近3dプリンター買ったんだけど 
ひたすらに平面の平べったい奴しか印刷できなくて露光時間変えながらちょくちょくやってたら所々紙の束?みたいなうまくいってないとことか歪んでサポートと一体化しかけてるとこある成功寄りになったんだよね
いけるやん!と思ってパーツを斜めにしてサポート付けたほうがいいらしいと知ってやったらまた平面になって試しにもう一回成功寄りのパーツ印刷したら何故かこっちもまた平面になっちゃった...
データは成功した時から何も変えてないのになんでこうなるんですか...?
2024/08/06(火) 15:41:09.82ID:+iO4t7fb
とりあえずプラットフォームのレベリングから。
自分は20x20x1mmぐらいの平ぺったい板モデルを3x3に配置して全部印刷できる&厚さの差が少なく(0.1未満?)なる用調整した。
2024/08/06(火) 15:48:14.29ID:y5/trDoG
まずその平べったいやつはバットの底に沈んでるのかビルドプレートについてるのかどっちだ?
紙の束とやらのこちらの理解が正しければ露光不足だ
使ってるレジンと機種、パラメータくらい書け
2024/08/06(火) 15:57:34.26ID:0aAeAaZw
平面ってなんだ??
プレートかバット内にラフトが煎餅状に張り付いてるってこと?
2024/08/06(火) 16:04:57.92ID:ViDDj5sG
相談の内容がよく理解できないから
取り合えずマニュアルよく読んでそこに書いてある通りにして
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 16:10:44.33ID:fUG5tYP+
平べったいのは毎回レジンタンクの底にへばりついてます
平面はもう平面としか...作られるはずの造形物をぺちゃんこにしたみたいな感じのが底にくっついてますね
出来た時は普通にプラットフォームにちょっとおかしいとこはあったけどちゃんと印刷できてたんですが2回目以降は設定を何も変えてないにも関わらずこの状態にしかならないんです...

レジンはsk本舗の水洗いレジン灰色で機種は中古のSaturn8K
パラメータはどこまで書けばいいのかわからないけど
露光時間は2.5 初期露光は35でやってます
2024/08/06(火) 16:22:19.50ID:i8guoAdK
中古ならフィルム交換した方が安心だけどまずはプラットフォームのレベリングからかな
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 16:34:23.30ID:fUG5tYP+
レベリングって一回ごとにやったほうがいいんですかね?フィルムは買った時点でだいぶボロボロだったので新しいのを付けました
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 17:10:21.76ID:nnrs7Dfi
>>345
レベリングはちゃんと出来てればフィルム交換でフィルムの厚みを変えた時とか
今まで成功してたのが、急に失敗するようになった時くらい
フィルムに印刷物が残ってるのは、フラットフォームから印刷物が剥がれたって
事なので、取り合えず初期露光時間を増やす。60秒くらいやればほとんどの場合
大丈夫なので、それでもプラットフォームから剥がれるようなら他の原因を探ろう
2024/08/06(火) 18:39:02.97ID:y5/trDoG
>>343
https://youtube.com/watch?v=9DsXcBrPVB8
まずはこの動画のRest time after retractが初期層で15s超えるように調整して出力
最初の10mmくらいで効果はわかるから大きいモデルである必要はない
2024/08/06(火) 18:44:45.95ID:ViDDj5sG
>>343
プラットフォーム(上下する奴)にくっついてないから初期層の時間設定ミスっとるかそもそもレベリング出来てないか
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 19:56:42.70ID:fUG5tYP+
いろいろアドバイスありがとうございます...
とりあえず初期露光あげてプリントしたらサポートはちょっと反ってましたがプリントされました
ですが肝心の本体がまた底に張り付いていてました...
もっと上げたら解決するんでしょうか
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:06:58.36ID:W4PCujxB
設定画面と配置を撮って上げた方が解決が早そう
2024/08/06(火) 20:09:33.92ID:y5/trDoG
>>349
基本的にはサポートとモデルの接点を太くするしかない
リフトの速度下げるのも多少は効果ある

SK水洗いはフィルムへの貼り付きが強いからそのあたりは妥協が必要
2024/08/06(火) 20:10:54.95ID:y5/trDoG
そもそもサポートの密度は足りてるのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:29:18.94ID:nnrs7Dfi
>>352
紙の束とか言ってるから密度も足りてないかもしれないね

>>349
初期層が剥がれてないなら、サポートの本数増やして、露光時間を3.5秒くらいに
上げてみよう
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:39:34.79ID:y5WsOt7e
レジンの初期不良とかあるの?ELEGOO 8K標準フォトポリマー樹脂 405nmレジン、パラメータいじったり造形物変えたり、何をしてもラフトが二重みたいになって剥がれ落ちる、他のレジンなら成功するのに、どういうこと?
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:39:48.54ID:fUG5tYP+
https://i.imgur.com/mGRA0Wb.jpeg

今現在の設定画面です

サポートの太さと密度は確かにパーツを支えるには不安定だったかもしれません...調整して明日以降やってみます
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:42:01.68ID:y5WsOt7e
初期層の露光時間35 55 70で試したけど、どれもラフトがプラットフォームから剥がれる、レジンの影響しか考えられないけど、そんなことあるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:44:18.26ID:fUG5tYP+
>>347
リフラクト後の待機時間って奴ですかね?
今現在だと0.5になってるんですけどこれを15にするってことでしょうか...(なんか全然違うようなこと言ってる気がしますすみません)
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:45:20.91ID:nnrs7Dfi
>>354
設定がそのレジンに合ってないだけだと思う
あとラフトが二重の意味が良く分からないです。
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:55:19.76ID:nnrs7Dfi
>>356
あー、70秒で駄目なのか使ってるマシンはELEGOO? メーカー違うと相性が絶望的に
悪いとかあるかもしれない。
プラットフォームが滑らかな機種だったら、荒い番手のヤスリで傷つけてみたら?
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:59:21.71ID:y5WsOt7e
>>359
ELEGOOマーズ4です

>>358
公式の数字通りにしました
とにかく初期層のラフトが二重みたいになって落ちるんです
2024/08/06(火) 21:07:57.60ID:bST46ruM
skに聞けで良いのにお前ら優しいな
2024/08/06(火) 21:14:41.89ID:y5/trDoG
>>357
意味としては合ってるけど、初期層だけ15sにしたい
他のレイヤーも15sにしても構わないけど、それだと時間がいくらあっても足りなくなるので
待機モードを変更すると初期層消灯遅延って項目でそこが調整できるようになるはず
初期層みたいな断面積が大きいレイヤーだとレジンの粘性のせいでプレートが下がり切る前、レジンの流動が続いている状態で露光が始まって、それが定着しない原因になる
>>354 もおそらくそれが原因
そこで待機時間を入れることでその影響を無くすことができるんだけど、今回は60sの露光でうまくいったみたいだから別に手は入れなくてもいい
自分のところはSK水洗い白、露光時間2.6sに対して初期層露光時間10sで上手くいってる
6インチ機だから参考程度だけど
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 22:30:01.16ID:SasJsPb2
初期層の露光時間長くね?
今まで水洗いのみで5種類くらい使ってきたけど、どれも23-25sで4層がベストだったぜ
60sとか試したことすらないけど、長すぎてもだめってことないの?
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 22:40:54.29ID:fUG5tYP+
取り合えずちゃんとサポートにモデルがくっついて印刷できました! 先端が溶けたみたいになってたりした以外はまともに出てきたんで一安心...この調子で良くなり続けばいいんですが...次回はさらにサポートを増やしてみることにします
今日は色々助言を頂き大変ありがとうございました!!
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 23:12:41.46ID:nnrs7Dfi
>>363
下手するとスクレパーの尻をハンマーで叩いて削ぎ落すくらいまでガッチリ
くっ付く、露光が長いので太る(ラフトが太っても問題ないと思うけど)
時間が掛かる(60秒で4層設定だと1層目60秒、2層目45秒、3層目30秒、4層目15秒)

>>364
先端がどこなのか分からんけど、サポートの付け方が悪いのでわないかと
写真あるとアドバイス貰いやすいと思うよ(出来れば印刷終了直後のフラットフォーム
から外す前の写真)。
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 23:18:54.98ID:y5WsOt7e
elegoo mars 4 ultra プラットフォームはやすりで傷つけた方がいいですか?
もしそうなら何番手のヤスリがいいでしょうか?
2024/08/06(火) 23:31:35.06ID:y5/trDoG
>>366
ラフト自体は定着してるんだからそんなのいらないよ
遷移レイヤー使うか、0.5s待機
結果が変わらなければ待機時間1sに
2024/08/07(水) 01:17:17.61ID:c/TJ4VH1
>>366
遷移レイヤー入れてる?
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 03:35:20.20ID:45+pOyKh
>>367 ラフト定着してないですよ?ラフトが半分くらい剥がれてその失敗が7連続で続いてます。思いつく原因一個ずつ潰していったのですがやすりがけくらいしかなくなってきました

>>367 遷移レイヤーは移行レイヤーと同じ意味でしょうか、それなら5入ってます
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 03:40:23.72ID:45+pOyKh
初期層で積み上げたラフトの層が剥がれて二重みたいに見えるって感じです
言葉で説明すると難しいです、とにかくラフトがプラットフォームに定着しません
機種はマーズ4ウルトラです
プラットフォームやすった方がいいんですかね?
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 04:31:47.55ID:45+pOyKh
https://postimg.cc/SXPqpnYq

こんな感じです、何でなんでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 06:17:39.35ID:RMMBx6Qz
elegoo mars 4 ultraなら食いつきやすいように模様入ってるから
ヤスリ掛けする必要無しなんだけど、画像だとANYCUBICになってるが
似たような状況の画像拾ってきただけ?

他のレジンなら成功する、フィルムは貼り換えた、レベリングした
初期露光70秒までやったとなると、もう手が無い気がするelegooに問い合わせた
方が良いかもしれない。
2024/08/07(水) 07:46:54.23ID:is2x/7gs
>>370
二重の意味が取れないんだが初期層とそれ以外の間で層間剥離が起きてるのではなく
>>371 のようにラフトの一部がプレートから剥がれてるという認識でいいんだな?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 08:20:30.54ID:8JhGkG1N
スライサーのパラメータと造形中の本体のパラメーターの画像出したくれた方が話が早い

単にプラットフォームの真ん中辺りが凹んでるハズレかもしれないけど
2024/08/07(水) 08:46:10.06ID:5+hR2REW
上の方で何度か出てるキャリブレーション不良個体とかかもね
高精細なレジンに変えた結果今まで隠れてた問題が浮かび上がってしまった
2024/08/07(水) 09:25:43.78ID:r7LQvhbp
レジンでそこ変わるかなぁ
2024/08/07(水) 10:56:20.70ID:c+7Vk7BP
そりゃレジンによって硬化厚変わるし
一般的には高精細謳うレジンほど光が抜けにくいし、レベリングはシビアになる
今回のケースだとそれくらいしか考えられんくね?
本人の言ってることが正しいとすればだけど
2024/08/07(水) 11:13:40.01ID:c/TJ4VH1
>>371
自分だったらまずキャリブレーションを疑うんだけど
ラフトの厚みはスライサーで設定した厚みと同じになってる?

剥がれてる側が必ず同じならプラットフォームが斜めになってる可能性もある
chituboxの円柱とか四角を厚さ1mmくらいにして四隅に配置して出力してそれぞれの厚みをノギスで測る
斜めならどれかしら厚みが違うから水平になるようにプラットフォームのネジ締め直す
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 13:21:34.05ID:8JhGkG1N
家のphotonmono2とsaturn8kはSK水洗いが定着しにくい
photonMonoXは得意
これは多分LEDの照射力の差だと思う

あと機種ファームのバージョンによってはChituboxに設定項目はあっても
それ通り動いてないっぽいのもあるかも
2024/08/08(木) 02:44:43.89ID:gG9zTJgp
ANYCUBIC Photon Mono 2 3Dプリンター 光造形 新光源 超高精度光造形 3dプリンター
LCD3Dプリンタ 印刷安定 6.6インチLCDスクリーン 日本語マニュアル付き(USBに) 初心者向け 印刷サイズ165x143x89mm³
5つ星のうち4.1 381
タイムセール
¥25,999 参考: ¥33,999
260ポイント(1%)
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 14:43:18.68ID:/m8NHq5e
https://postimg.cc/p9FVQTf0

こういう亀裂(積層剥離?)ができるのは何が原因なんでしょうか?
2024/08/08(木) 15:26:49.03ID:X6vE6T5h
写真のやつだと露光時間不足で積層間の結合が甘かったパターンが多い
毎回おなじ場所で起こるなら、露光面積がその積層で一気に増えて剥離
抵抗が急に増してるとか
滅多にないけどシャフトにトラブル抱えてる事も

似たようなので、サポート不足で起きるパターンもあるけど写真のはそれとは違うね
2024/08/08(木) 21:06:46.28ID:EfPiPdGO
知らんけどプラットフォームの荒らし不足なんじゃね
2024/08/08(木) 21:07:23.69ID:EfPiPdGO
あ上の方のラフトが二重になるって人へのコメね
2024/08/09(金) 17:21:06.01ID:xlW9SDET
前のレスでも言われてるけどM4Uのプラットフォームはモールドが入ってるから荒らす必要ないよ
今の気温なら推奨の初期露光時間減らしてもしっかりくっつくんだけどレジンにもよるか
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 18:12:10.30ID:1RHx+72B
やすりがけしたら平行がズレたみたいでフィルムに残留物が残るようになっちゃいました
新しいプラットフォームポチりましたけどめっちゃムダ金ですよね
初心者なんで勉強代としてとらえるしかないです泣
2024/08/09(金) 18:24:57.70ID:cXRV9hP+
ネットに転がってるペーパー使う方法で
並行度害するくらい削るのって
ものすごい体力いるけど
キャリブレミスってない?
2024/08/09(金) 18:26:12.84ID:xj7ETal5
なんかあるとすぐプレートヤスリで荒らせって言うやついるけど時代遅れもいいとこ
正直レーザー加工も無くしてほしいくらいなのに
2024/08/09(金) 18:31:57.28ID:RGMIkqHM
勉強代以前にもっと詳しい人に丁寧に聞きつつ
行ったほうがいいよ
悪いこと言わないから
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 20:43:54.33ID:Ir9yI8ZO
勉強代払う前にもうちょい勉強した方がええと思う
2024/08/09(金) 21:14:34.51ID:cRiA9efM
ネットの有象無象を鵜呑みにしてそう
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 22:48:39.20ID:TwUhNbxG
机にやすりを敷いてプレート側を掴んで削れば平面になるよ
とりあえず今並行ズレてるならマジックで四隅と中央に印つけた後上の方法試してみ
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 04:39:12.23ID:Kf4QTt+9
Z軸キャリブレーションのテストでつかえるSTLデータどっかに転がってませんか?
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 06:34:02.52ID:r/0vmMZ6
聞いた事ないけど、そんなのあるの?
2024/08/10(土) 08:23:39.58ID:ebAZmpYp
senkunなんたらのでいいんじゃね
あれでウォブルとか分かるでしょ
2024/08/10(土) 09:27:04.39ID:VibGmtmr
キャリブレーションだけなら1mmの板出力でいいんじゃない?って思ったんだけどダメなの?
誤差が1層の厚み以下なら良さそう
2024/08/11(日) 00:05:59.86ID:rIPogH1j
キャリブレーションしたら負けかなと思う
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 04:42:47.57ID:jwZNzD0p
キャリブレーションとレベリングのどっちが先とかの順番あったりしますか?
mars 4 ultraでございます
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 05:36:55.92ID:LK/pulja
キャリブレーション中の作業にレベリングが入ってるから順番とか無いよ
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 06:42:41.64ID:jwZNzD0p
>>399
ありがとうございます。レベリングはどういう意味(何の作業)なのでしょうか?
キャリブレーションはなんとなく分かるのですが
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 06:52:10.26ID:LK/pulja
レベリングはプラットフォームが液晶面と水平になるようにする作業で
キャリブレーションは0点設定したりレベリングする一連の作業の事
2024/08/11(日) 08:25:58.34ID:y4oNVjdB
MSLA方式の3Dプリンタにおいては同じ意味やろ
2024/08/11(日) 13:46:45.50ID:xM8womhL
キャリブレーションは印刷開始時にスイッチ押して0点出す奴
レベリングはプラットフォームの水平出す奴
まあ用語なんてテキトーでいいよ
2024/08/11(日) 14:14:54.84ID:btTtmnZY
キャリブレーションが全て内包しているでしょ
2024/08/11(日) 14:27:56.42ID:5f25RCXT
levelって言葉が同じ"高さ"みたいなニュアンス位置の意味を含んでるのでhorizontalとはちょっと違う
3Dプリンタにおいてはキャリブレーションと同じものだよ
というか水平だけ取っても仕方ないでしょ
2024/08/11(日) 16:36:05.67ID:WSIxHZ9Z
レベリング、水平とる作業(手動、自動問わず)
キャリブレーション、水平化を含む自動最適化

ってイメージ。
キャリブレーションはVR機器でも聞く用語なんで漠然としたイメージになっちゃう。
2024/08/11(日) 22:24:10.16ID:MIvweg3o
キャリブレーションはそのまんま較正だから実際に何するかは分野によってバラバラだろう
それに全自動でやってくれるお行儀のいい機械もあれば手動でひとつひとつデータとって自分であとから手を加えるしかない測定器もある
2024/08/12(月) 00:44:57.87ID:tlCN65GK
何するかはバラバラってのは前提なんだから「(3Dプリンターにおける)キャリブレーションをやれ」って意味なのも前提だと思ってた。
んで3Dプリンターのキャリブレーション方法
・プラットフォームの水平を取る(レベリング)
・水平にしたプラットフォームでフィルムに掛かる圧を調整する
・調整した高さをゼロ点設定する
は取説にも書いてあるし紹介してるブログも多数ある。
真っ先に書いてあるそういう手順をやってないのに相談するから、「まずそれをやれ」になるんだよね
2024/08/12(月) 07:45:51.78ID:F4B5wjL2
頑なに水平取るのとゼロ点出すことを分けたがるやつは何なんだ
リミットスイッチでゼロ点出すと同時にプレート調整して間隔と水平出すのが基本だろ
英語の意味的にも分ける必要無いし海外の用法でもわざわざ分けてるのなんて見たことない
FFFでも同様だしメッシュレベリングなんかだと同一平面ですらない
2024/08/12(月) 09:04:40.51ID:nZjabNgR
印刷開始時に0点は勝手に出すけどプラットフォーム弄るのなんて半年に一回くらいっしょ
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 09:34:30.11ID:4+iWWcb0
自動調整のヤツは分からんけど、印刷開始時にプラットフォームが一番下まで降りるのは
0点出してる訳じゃないと思うが、手動のヤツの0点調整はプラットフォームを緩めた状態
で下まで降ろして、プラットフォームをレベリングしてここが0点ですよと機械に記憶させる
ことだよ。
そう考えるとレベリングと0点設定他はセットみたいなものだから、レベリングとキャリブレーション
同じって言っても大丈夫な気がする。
自分はレベリングって言うと、3Dプリンター関係以外で水平出しって意味で使うからそっちに
考えを引っ張られてしまう
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 10:38:41.21ID:bZYXZaRa
レーザー式の使ってたからキャリブレーションと言えばガルボの角度調整が主って印象持ってる
2024/08/12(月) 11:00:46.89ID:5TiNs8WD
ああいうのって調整どうやるの?
見たことないから気になる
レーザー光を目視でってわけにはいかないよね?
2024/08/13(火) 09:40:47.59ID:4yhZPp/+
紙一枚挟まなきゃいけないのにゼロ点出しとは。
2024/08/13(火) 11:10:05.73ID:U0PHFtBf
紙挟んでFEPフィルムの厚み分持ち上げてるのよ
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 14:40:48.25ID:QC/IeHt0
ここ数年惰性でelegooのスタンダードレジン使ってるんだけど、出力品を販売してるからもっと性能がいいレジンに手を出してみたい。
プラモデルっぽいものなので適度に靭性と切削性があるもの希望なんですけど、おすすめありますか?
2024/08/13(火) 15:56:18.81ID:EHbCseLW
自分はメカレジン愛用してる
出力物に関しては丈夫で文句はないけどそれなりに扱いづらいかも

・少し粘性があるのでサポートを長めにする(6mm以上)
・極細サポートならサポート多めにする(でないと段差になったり設置面が潰れる
・新しめの機種だと光が強すぎて太りやすいので露光時間を減らす
・やや透明感がある

高靱性レジンは粘性高くてほぼこんな感じだろうけど個人的にはもう普通のレジンに戻れない
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 16:39:24.53ID:LDGLxijU
水平出し?レベリングっていうんですかね?
ネジを外してホームボタンを押して一番下まで降りたら水平になると思ってたんですけど、明らかに紙を引っ張ると左は抵抗あるのに右がスカスカで何度やっても同じなんですけどコレって手動で調整するものなんですか?
2024/08/13(火) 16:44:49.36ID:5o2mXEr0
ネジ締める順番変えてみたらどう?
2024/08/13(火) 17:03:15.96ID:U6JFv3EA
ネジを締めるときに一気に締めてない? ネジの締め方には順番とか
締め方があるので
「ネジの締め方 仮締め 本締め」とかでググってみよう、知ってたらゴメン
2024/08/13(火) 17:38:13.97ID:EHbCseLW
Mars4Ultraの右浮き仕様とかじゃなくて?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 17:53:56.40ID:LDGLxijU
ネジのしめる順番は説明書通りだから合ってると思います 一応締め方もあってると思うんですけど...
ようつべで見た五つの四角形を配置するテストプリントで、右上だけやたらと薄く出力されてしまうので仕様とかでもないと思います
紙入れて動かすと真ん中から左にいくあたりでいきなり引っかかるし逆に右側に行こうとするとスルッと抜けます
ホームボタンでやっても一番下まで手動で降ろしてこれ以上下まで行けない状態にしてからやっても同じ状態になります
2024/08/13(火) 17:58:43.18ID:0yxxl9aP
ネジ4本ともユルメた状態で、どれか1本引っかかってない?
プラットフォームグラグラする?

4本締め機なら本体が目に見えて傾いたない限り問題ないだろうな
(そんな状態ならレジンを張ればわかる・・・)
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 18:04:21.36ID:LDGLxijU
なんか自決しました
お騒がせしました...
2024/08/13(火) 18:07:56.00ID:KelCamSn
そんなことで死ぬな!
2024/08/13(火) 18:41:18.32ID:FKkJ/Ltq
>>424
解決したならいいけど何が問題でどう解決したのか書くのが礼儀だよ
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 18:42:45.24ID:j3dQ/oew
定番なのはスカスカじゃない方に紙や精密に厚さ管理されてるプレートを追加して水平出す方法だけど
4点ネジ締めの部分が広がってたりして歪んでる機体があるから酷いなら返品か
ラフト増やして対応するか
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 20:16:12.11ID:uzjZVIEK
>>416
RESIONEのM58,M68、K+を使ってるけど高いからなぁ
次点でSiraya TechのFast レジン、RESIONEの半分くらいの値段だし
こっちの方が良いかもしれない
2024/08/13(火) 20:29:18.21ID:DfMwyYNx
Saturn3までのネジ2個で止めるプラットフォームは構造的に右側が浮きやすい
だから左側だけ紙1〜2枚多く挟んでおく
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 21:37:12.45ID:kKoS7q7s
>>413
ウチにあったやつの場合は目視
キャリブレーションパターンを印刷した紙を置いて
レーザーを走査させてコーナーがパターンと一致する様にネジを回してた
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 22:56:02.95ID:EHbCseLW
>>424
>>425
ワロタwww
2024/08/14(水) 08:09:59.91ID:87pAr3dI
オートレベリングやっぱ便利かもしれん
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/14(水) 18:53:51.88ID:HNDkzm0R
そらそうよ
2024/08/14(水) 21:30:38.89ID:5U1QqPlG
>>430
ありがとうございます
意外とシンプルな方法でできるんですね
誤差はミラーの振れ角のsin^2程度なので振れ角がそれほど大きくなければ気にする必要もないということなのですかね?
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 01:37:00.50ID:i6CRj2lQ
>>416
耐久性はK+
太りにくいし表面も綺麗。
難点は粘度が高いのでヒーターがないと厳しいし、リトラクト後の待機時間み3秒近く取るため印刷に時間がかかる。

強度がいらないモデルで細い部品がなく、無稼働フィギュアくらいならsirayatechのFASTも良い。
粘度が低く硬化時間も長くない。
K+に比べれば印刷時間は半分以下
太りやすいが、設定さえ見つければほぼ安定している。

タイパ、コスパともにsirayatechのabslikeがお勧め。

いろいろ試して強度と表面の品質あげたいと思ったらK+かな。
2024/08/15(木) 21:17:06.71ID:O+2kyQs+
mars4ultraのリリースフィルムを交換したいんですが
価格にちょっと驚いてます
ランニングコストのこと考えていなかった事を今になって反省してます

コストを抑えて代用できるおすすめのフィルムをご存知の方
アドバイスほしいです
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 22:05:49.49ID:JdawwQXW
1枚あたり1500円くらいで普通の値段だと思うけど
もっと安いのもあるけど、印刷に大きく影響するものだから安すぎるのは
止めておいた方が良いと思うよ、そんなに頻繁に交換しなとならない物でも
ないし。
2024/08/15(木) 22:17:11.33ID:SmTVoA8r
純正のMars3用PFAが5枚¥3,599だからそれ買うといい
サイズはたしかギリギリだけど使えるから
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 14:23:18.21ID:OwUF7WWR
純正買った方がいいと思うよ
2024/08/16(金) 15:16:19.13ID:qHObPobI
M4UのACFフィルムAmazonで3枚セットのやつならむしろ安い方じゃないかな
使用頻度によるだろうけどそんな頻繁に替えるようなものでもないし
441436
垢版 |
2024/08/17(土) 00:24:45.47ID:JoFX2utE
みなさんアドバイスありがとうございます
mars3のが使えるのですね
参考にさせてもらいます
ここは大人しく純正を使いたいと思います
本体価格がリーズナブルだっただけにビルドプレートやリリースフィルムの価格にちょっとびっくりでした
今回は不注意でフィルムを凹ませてしまったので交換後は長く使えるように注意して取り扱いたいと思います
2024/08/17(土) 18:51:45.95ID:bBmbVPfC
一体どれくらいの価格を想像していたのか気になるw
数千円するし手放しで安いと言えるものでもないけど国内製品のオプション品や消耗品と比べたらまだコスパいいと思うけどな

フィルムの凹みは俺も使った早々やらかしたけど印刷に不具合ないならまだ使えるよ
その時は印刷失敗してバットの底にへばりついたレジンをプラスチックヘラで取っちゃったからなんだけど
横着しないでバット外して裏から押さないと駄目だね
443436
垢版 |
2024/08/17(土) 19:01:38.82ID:JoFX2utE
>>442
クリアファイルみたいなもんだろって思ってたので一枚500円までかなぁと
無知でした

まさに同じ事してフィルムを傷めてしまってます
レベリングし直して今日も上手くプリントできたのでまだ使えるかなと思ってます
思ってたより後始末がめんどいのでフィルム傷めないような片付けに早く慣れたいです
2024/08/18(日) 05:40:35.60ID:e33kRXd4
塩ビやPETでなくフッ素樹脂だから高いよ
フッ素ゴムもウレタンゴムの何倍もする
2024/08/18(日) 12:09:06.34ID:iscgsBgm
マジか、素材自体がそんな高価なもんだと知らなかったわ…

>>443
上手くいってよかったね
フィルムは出力物に傷が出たりしない限りは結構持つから購入はもう少し先延ばしでもいいと思う
最初は何かしら失敗するし段取りもうまいこといかないよね
レジンを入れ替えたり掃除するときは付属のプラスチックヘラじゃなくて100均のシリコンヘラおすすめ
446436
垢版 |
2024/08/18(日) 13:07:39.12ID:F+rujAdb
ありがとう
シリコンヘラ買ってくる!
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 02:37:42.71ID:U8xKutM7
今年の2月に買ってストックしてたsirayaのnFEPフィルム、なんか汚れ取れないなと思ってよく見たらちっさな砂(錆びた鉄?)みたいなのがフィルムの層の間に埋め込まれてたんだけど

フィルムの厚みより大きさあって硬いから確実にパネルにやばい影響あるし、無くてもそこからすぐフィルム破れるような感じになってる
その前までは普通に使えてたし寧ろ剥離性能とか耐久性良い方だったからamazonのレビュー見てなかったけど、改めて見たら大体同じ期間に同じような報告上がってて…単にロットがクソだったのか何なのか

もしsirayaのnFEP使ってる人居て今年2月以降に買った人居たら今は普通に使えてるか教えてほしい
それかもし性能重視でいいフィルムあったら教えて下さい…

一応異物画像
https://imgur.com/a/YD6VhNI
2024/08/19(月) 03:15:16.43ID:R2+c/tyJ
>>447
返品モノじゃね?
2024/08/19(月) 04:10:13.10ID:XPv2cws0
Amazonのクチコミにも
2024/08/19(月) 04:11:04.47ID:XPv2cws0
Amazonのクチコミにも画像付きで複数報告あがってますね
2024/08/19(月) 07:51:55.53ID:yP7f9LtR
返品モノだろうけど買ったのが半年前だとなあ
初期不良であることは証明できるから問い合わせてみるしかないね
2024/08/19(月) 11:02:15.81ID:dSJRlvc2
前からここのフィルムは品質が悪いでしょ
性能じゃなくて
2024/08/19(月) 21:57:03.61ID:Fzbr9J+A
被害者減らすためにもAmazonクチコミに情報アップよろ
2024/08/20(火) 07:44:47.24ID:KKVqOO1B
俺もフィルムに黒い粒が混入してたのあったけど
写真送って問い合わせたら交換品送ってもらえたよ
2024/08/21(水) 13:33:02.03ID:Tej+WHsL
黒い粒が無ければ安くて良いのに
2024/08/21(水) 13:55:43.83ID:+7Jo7og9
黒い粒を弾かないから安いとも言える
2024/08/21(水) 19:54:56.73ID:6N7T8Ta6
saturn持ってて追加でsaturn4買うか悩んでますが解像度が違うと出力物って見た目に大きな違いとか出ますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 09:19:30.19ID:YtpY1WQ6
>>457
両方持っていないけど4kと12kだと
同じ0.05mmで積層してもザラザラとつるつるぐらい全然違う
2024/08/22(木) 19:34:39.94ID:dv1MAce4
suturn3ultraを使ってるんですが、出力が終わった後usbをpcに繋ぐとディスクの修復が必要ですというメッセージが毎回出て、複数回出力に使ったusbがフォーマットすら出来ない状態になるんですが、似たような状態の方おられますか?

この不具合が起きるのは100パーセントs3uに繋いで出力を経た後のことなので他の原因は考えられません。

何かご存知の方おられましたら情報是非教えてください
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 09:04:16.48ID:t0F8jSoK
>>459
3Dプリンターに使うと頻繁に読み込むので安物のSSDだとすぐ壊れると思う。
そのうちプリントが途中で止まることになるので
kiokushiaなど品質の良いものを消耗品と思って使ったほうがいいかな
2024/08/23(金) 09:28:21.66ID:PuAWHLfr
kiokushiaて


https://www.reddit.com/r/elegoo/comments/18y7id5/saturn_3_ultra_only_can_view_included_usb_drive/
とりあえずこれ読んで試してみてよ
今の書き方だと問題の切り分けもできないと思う
個体によらず数回の使用でUSBメモリが死ぬって理解で合ってる?
2024/08/23(金) 09:56:12.78ID:pk83EMS1
他メーカー製USBメモリでも修復要求起きるのかな?
カードリーダー+SDカードとかでも
2024/08/23(金) 13:44:13.90ID:+Un+EBzO
>>461
指摘の状況であっています。
試しましたが解決しませんでした…

あらゆるフォーマットソフトやコマンド試しましたがひとたび「フォーマットが必要です」とメッセージが出ると「このディスクは上書き禁止です」と表示され何も出来ません
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 17:58:50.50ID:sTc+MdPR
3Dプリンタ側からUSBフラッシュメモリを頻繁に読み込むことなんてあるかな
印刷開始時点でスライスデータをプリンタ側の一時保存領域に移して終わりだと思うけど

上の人も書いてるけど、問題の切り分けがまだ難しいね
自分ならどちらかというとフラッシュメモリへの書き込み(PC側)を疑うけど
2024/08/23(金) 18:42:59.75ID:ddyEHVvj
>>464
レイヤー毎に読み込んでるはず
機種によるかもしれんけど
逆にプリンタからは書き込みしてないと思うんだけどな

>>463
なんで論理的にというよりは過電圧とかで物理的に壊れてるような気がする
PCに挿し直す前に同じデータを印刷物するとかは可能?
2024/08/23(金) 19:03:25.47ID:KkM8hb8n
>>465
saturn3 ultraだったらwi-fiでデータ転送できなかったっけ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 21:17:43.79ID:AA89F+cy
自分も機種違うけどphrozenのsonicMighty8kで同じ様な事にずっとなってる
usb読み込まないまでは行かないけど、一回プリンター側に挿したらpcに挿し戻す度エラーが発生する
修復しますかって言われて修復出来るけど毎回同じウィンドウ出るね

フォーマット試したりプリンタのファームウェア更新したり別のusbにも変えたけど直らなかったから半分あきらめてるわ、検索しても全然解決策が分からないし
一応言えるのは特定の機種に起こる事案では無さそうだね
2024/08/24(土) 02:28:04.83ID:aORMVZgo
ファームウェア更新来てないか確認ぐらいしか思いつかんな。
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 22:16:47.35ID:tK25ojqL
3Dプリンタとレジンの相性ってあるのか?
halot marge pro(8k)とSK本舗水洗いレジンの失敗率が異常に高いんやが。
他のならどの水洗いレジンも大丈夫なのだが。
2024/08/25(日) 22:25:39.50ID:HKGm4xQ6
どういう失敗か書けよ
他のプリンタでは問題ないのか?
フィルムくらいは揃えてあるのか?
2024/08/25(日) 23:40:32.82ID:SJXIOo+T
品質ハズレロット(購入時期)があった
明らかに高失敗率だった
amazonで明らかにユーザ評価されてない製品はリスク
ユーザ評価がないととかは評価外
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 00:11:34.33ID:2KP5Jcso
造形物って印刷後しばらく吊りっぱでもいい?
しばらく:12時間
2024/08/26(月) 00:33:18.00ID:A4mOs0is
問題ないよ
2024/08/26(月) 19:40:07.80ID:Xvmi0rL1
毎回半年ほど吊りっぱなしだわw
見た目は無事だけど破棄してる
475あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 15:06:17.03ID:+S4OlMv2
>>475
グロ
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 20:52:16.85ID:DphbO1r1
今のレジンって経年劣化の問題はある程度改善されたのかな?
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 21:03:04.97ID:DphbO1r1
黎明期?(2006〜2007年頃)に出力した物だとFDMはまだ大丈夫、光造形はダメとtwitterにあった記憶が
2024/09/01(日) 22:59:29.53ID:PN6SuRyH
どっちかというと破裂の原因である中空未硬化レジン入りに対する警戒さえあればって話に見えるな
ひび割れに関しては出力直後の洗浄の際の扱い(迂闊な超音波洗浄とか)かな
2024/09/01(日) 23:09:43.16ID:UdFmhJ17
よっぽど安物使うとかじゃなきゃ適切に取り扱ってれば割れとかないでしょ
いつの話だよ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 00:06:36.16ID:ocNd3U8o
twitterで見かけた例
2020年頃に出力した物にクラック(平面が多い造形物)
2017年頃に出力した物に亀裂まみれ(アダプター)
某大手中華3Dプリントサービスで出力した物を1ヶ月ほど太陽光に当て続けたら変色とクラックが発生
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 00:09:34.65ID:ocNd3U8o
何かFDMよりも紫外線に弱いって感じ
そもそもFDMでも一部を除き、紫外線に弱いけど
2024/09/02(月) 01:17:08.43ID:Pgm4cbRV
2013年頃HD3500/3000で出力したモデルを部屋に放置してるが
とくに変形もクラックもない
(モデリングヘマしても原理的に未硬化レジンは入らない)
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 08:23:53.78ID:bObowwhj
>>483
そりゃ超高級の業務用のMJPだからね
数万のSLSと比較されても
2024/09/02(月) 08:34:45.14ID:eac0U6jK
数万で手に入ったらどれだけよかったことか
低価格でクラファンやってたところもFormlabsに買収されちゃったし
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 12:22:50.15ID:AuJMI4Ie
水洗いレジンって水道に流して大丈夫なんだろうか
2024/09/03(火) 12:27:04.09ID:5KKo/GYn
>>486
もちろん流しちゃダメだよ
2024/09/03(火) 12:40:22.96ID:4JLZjBQ9
飲め
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 13:02:59.05ID:AuJMI4Ie
>>487
ですよね。昨今の水質汚染のこともあるしどうなんだろうかと思ってました!
2024/09/03(火) 13:28:00.33ID:6FBjcASX
Anycubic Photon Mono M5s Pro 3Dプリンター 光造形 10.1インチ14K LCDスクリーン 高速印刷 レベリングフリー 空気加熱浄化装置付き インテリジェント検出 大型光造形3dプリンター 印刷サイズ223.78*126.38*200mm
¥57,999 参考: ¥89,999

ELEGOO Mars 4 DLP 3Dプリンター デスクトップ型レジン3Dプリンター 印刷 20000時間以上使用可能 超低消費電力 印刷サイズ132.8x74.7x150mm³/5.22x2.94x5.9in³
¥55,999

ANYCUBIC 3Dプリンター 光造形 Photon Mono 2 LCD 3Dプリンター 日本語マニュアル付き(USBに) 高精度印刷 更新光源LighTurboマトリックス 操作便利 高速3Dプリント 印刷量拡大165x143x89mm³
¥25,999
260ポイント(1%)
¥2,000 OFF クーポンあり

ELEGOO MARS 5 Ultra 9K 3Dプリンター 150mm/h 高速印刷 スマート自動レベリング インテリジェント検出
¥44,479 過去: ¥55,599
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 18:56:37.13ID:Yk+b8ruY
>>489
水質汚染って問題になっているのは上水道の話だろ。下水道の汚染も限度は有るとは思うが。
2024/09/03(火) 19:37:09.95ID:tl/ZpGpE
>>486
ベランダなんかにでかいプラ容器を用意して
その中に洗浄した水を捨てる
太陽光の紫外線で硬化したカスは沈澱するから
上澄みの水だけ捨てればOKじゃない?
2024/09/03(火) 21:26:15.88ID:vjP7CJq+
流さない以外の環境負荷が低い方法ないよ
基準的な話するなら沈殿させようがさせまいが引っ掛かることはない
気にするだけ無駄
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 01:43:19.59ID:/gH1ovWI
アルコールなら蒸留してる。
換気しないと危ないけど
水でも蒸留して腐敗防止に重曹でも加えて再使用すれば完璧かもね。
でも臭いから換気しないといけないし、集合住宅だと厳しいかもね。
ベランダ放置で自然蒸発かな。
臭いけど
2024/09/04(水) 10:10:12.31ID:dHPgKqj3
蒸留マジかやべえな
設備が整ってればそれが一番クリーンなんだろうけど
といいつつ今度はレジンにもいくらか揮発性の成分含まれてない?ってのが気になってきてしまう
アクリルモノマーとかも本来揮発性あるよね
実際のレジンで使われてるのは色々あるみたいだけど
2024/09/04(水) 10:27:55.75ID:pg4Oj/wb
洗った水を天日干ししたあとザルで濾して捨ててる
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 12:49:17.08ID:QjUWNqNo
ペットボトルに溜める訳にいかんし庭にぶち撒けたら土壌汚染になるし、下水に流すしか無いだろ。水道局が処理しきれない様な代物なら普通に規制がかかるだろうし、個人でどうこうするより餅は餅屋だ。
2024/09/04(水) 13:20:09.03ID:WXQEzvjH
古紙古着の類に吸収させて燃えるゴミに出してるわ
2024/09/04(水) 13:50:26.89ID:3vj9L+Jy
まずは太陽光に当てて溶けてるレジンを固化する。
うちはサンルームがあるから半日くらい太陽に当てれば少しは気化して水は減る。
残りは塗料固化剤で固化して燃えるゴミに捨てればOK。
2024/09/04(水) 15:17:39.73ID:knwaROWt
ここもポリコレ(政治的な正しさを求めるスタイル)に染まってるな
2024/09/04(水) 15:32:09.56ID:Fu3UNHhy
>>499
水流しよりは固めて燃えるゴミ出しのがまだ良い気がする焼却は高温だし
水の浄水って化学物質も中和できるんかね
まあ工場とかからはもっとエゲツない物質垂れ流してるんだろうけど
2024/09/04(水) 15:57:13.50ID:dYCUWaaX
車やバイクの冷却液がアルカリ性なので下水排水可か聞いた人いる
担当者によると新聞や廃油処理箱に吸わせて燃えるゴミと回答したらしい
家庭用の重曹やスセキ洗浄液(やや強いアルカリ)
はどうすんだとツッコミたくなったが

アルコールは都会のマンションとかだと吸わせて
風のある日に日干しして
固めて蒸発させるかな
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 23:30:12.76ID:XoCBOF4n
お風呂やトイレの清掃とかヤバそうなのガンガン使うしやっぱり濃度が重要なのかね
2024/09/05(木) 00:08:15.20ID:m78dP4jz
ぶっちゃけ個人の趣味のレベルなら洗浄後の溶剤どころかレジンそのまま流したって問題にはならんしバレることもあるまいよ
それでもSDSに環境毒性ありますって書いてあるものをそのまんま垂れ流すよりは、現実的に可能な範囲で安全な方法を模索してるわけで
万全を期すなら回収してもらうか固めて包んで燃えるゴミしかなさそうだけど
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 02:33:11.55ID:QEDPfhAE
>>495
自分はエタノールですが、蒸留中はアルコール臭しか感じないすよ。
蒸発するアルコールと水分の圧力でたいていのレジンは蒸発しないんじゃないかな。多分
満タンにせずに蒸留開始したり、一度蒸留したのを再煮沸すると沸騰時にレジンが巻き上げられてしまうので、再煮沸しなければの話だけども。
2024/09/05(木) 17:01:21.20ID:5FvzbF8Z
IPAですすいだ出力品を水で洗うのすらNGな感じなのかなこのスレ的には
2024/09/05(木) 17:28:01.49ID:DUp6Ahdk
スーパーのゴミ袋を有料にした程度で海洋プラごみ汚染改善の足しになるとか信じられるアホ
その手のピュアボケ野郎だけがNGだと思ってりゃ良いんだよ
2024/09/05(木) 19:04:00.79ID:3niP3MLc
あまりに行きすぎると
下水にそのまま流してOK(基準値内なので)
って営業始めるところに引っ掛かるからなあ…
基準値で言えば大体のレジンは流せると思う笑
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 19:33:52.30ID:l/rw6nB0
個人利用ならじゃばじゃば水道流しながらやれば基準値なんて出ないから
業務やってんだったらそもそもIPAの取り扱いに申請いる
2024/09/06(金) 06:25:18.37ID:kpvvBWhl
>>506
すぐ法律だ、通報だって騒ぐウゼェ正義マンで溢れてるからな
建前で語らないとすぐ波風が立つ
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 14:27:37.60ID:wIG7YH2l
IPAは後で処理するつもりでベランダに出してたら何故か消失するから捨てたことない
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 19:22:39.13ID:o9M3rsLU
トイレでアルコールを何回か流したけど基準云々よりも排水管に油がたまって詰まる方が心配
513sage
垢版 |
2024/09/06(金) 19:38:06.99ID:4j8mLpW3
高々素人なんだから
黙ってドバドバ流せばいいんじゃないか

だからと言ってグレーな行為をSNSで晒して良い事全くないし
こんなところに書き込んでも免罪符にならないし
2024/09/06(金) 20:51:36.69ID:EYayQvIj
>>513
君のような中国人的な人は中国にでも行ってください
日本人なら日本での違法行為はやめましょう
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 21:30:41.11ID:j8e1aEbk
>>514
中国人云々は余計だな。
2024/09/06(金) 22:16:18.60ID:heP5+exG
そもそも違法じゃないが
2024/09/06(金) 22:42:23.46ID:EYayQvIj
>>516
量によっては違法
2024/09/06(金) 23:08:34.98ID:heP5+exG
>>517
どれだけ流すつもりなん?
風呂とか洗濯とかしてる家庭ならほぼほぼ基準値以下だろうよ
それどころか検出不可だろ
下水に流して良いって言ってるメーカーに直談判しに行けば?
しかも国産レジンだけどそれ
2024/09/06(金) 23:12:16.68ID:EYayQvIj
>>518
検出不可だから良いってそんなんじゃいかんだろ
2024/09/06(金) 23:55:35.22ID:heP5+exG
>>519
中国関係ないっしょ
むしろ国産レジンが下水に流して良いって
宣伝してるの考えたらやべーの日本じゃん?
2024/09/07(土) 01:10:05.46ID:aZ4IpiWI
>>520
君は中国人か?
2024/09/07(土) 01:41:50.96ID:PvKVIsxF
>>521
出たー国籍透視
いちいちグレーなことに
中国とか韓国とか言い出してうぜーんだよ
ってことが伝わってないのかな
そんなもん流さない方が環境に良いなんて言うのは共通の認識でしょ
でこの話続けてどうすんのってところに中国とか言い出して
うぜーって話
2024/09/07(土) 01:53:07.90ID:aZ4IpiWI
>>522
君頭悪いね~
中国人的って言葉にやたら反応してるやつのほうがおかしいだろうよw
2024/09/07(土) 02:28:00.05ID:PvKVIsxF
>>523
頭悪いのとお前がうぜーのは
両立するんだが
もう一度言うお前はうぜーんだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 03:06:58.73ID:DbWF/LUk
>>523
事の発端はお前
2024/09/07(土) 03:40:41.95ID:aZ4IpiWI
>>524
頭良い奴は「ウゼー」というやつには触らないよなwww

バカ丸出しwww
2024/09/07(土) 03:41:16.49ID:aZ4IpiWI
>>525
まぁそうだw
2024/09/07(土) 03:44:44.42ID:aZ4IpiWI
>>525
だから何?w
なんか文句ある?w
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 08:36:45.89ID:KuI46Of1
>>528
既に文句言われまくってるから
スレを読み直せ
2024/09/07(土) 09:41:24.49ID:IylYO3KJ
まだやってんのか
2024/09/07(土) 09:59:23.28ID:SuviNQV7
>>529
お前にしては発端だなと言ってるまでだが?
俺にしては発端のレベルではないということ
面倒なので「まあそうだw」と言った事を認めたと勘違いしてるのか?w
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 13:02:45.74ID:KuI46Of1
>>531
お前にしては?って何これ
何を言ってるんだかさっぱり分からん。
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 13:14:21.46ID:WIHfZhuU
国士さまは中国製プリンター使ってないんやろなぁ
2024/09/07(土) 15:38:03.56ID:aZ4IpiWI
>>532
まだ言ってんのかw
しかも「ボ、僕、意味わからない…」とか恥ずかしいwww
2024/09/07(土) 16:45:17.93ID:2qFJXPah
マジでヤバイやつじゃん
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 18:30:56.15ID:0rNC0CHc
>>514
それこそ中国人の思う壺
て言うかお前中国人だろ
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 19:08:27.59ID:KuI46Of1
>>534
↑が光造形をしているかも怪しいレベルだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/08(日) 01:17:57.46ID:Rkn7y/MH
レジンは水質以前に下水管詰まらすから流しちゃダメって以前から言われてるのに誰も覚えてねえのな
2024/09/08(日) 02:40:31.61ID:BUKDUo/Q
下水道詰まらせるぐらいの廃レジン(水洗いを想定してるんだろう)が出る規模で出力品洗うとか
どんだけ規模のデカイ商いをデフォに考えてるんだかねぇ

mftg漬け超音波洗浄を経てのIPAwith水掛け流し出力品水研ぎを合計3ブースで朝から晩までやってた
会社に勤めてたが、普通の下水道にじゃかじゃか流してもぞ在職中水回りのトラブルなんざついぞ起きなかったよ
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/08(日) 18:49:16.91ID:NHFWRpy1
家の配管が10年くらいで天ぷら油でつまったのは聞いた事があるね。
よっぽどベタベタしてなければ天ぷら油以下だろうから普段使う分には問題ないでしょ。
2024/09/08(日) 21:57:08.57ID:D8ym2AYe
>>539
レジンアレルギーに関しても
フェアではない感じはある
散々お前らアレルギー物質素手で触ってただろという
2024/09/08(日) 23:32:19.68ID:4RYrF/Bf
周りに住みたくねえ 毒流してるじゃんそれ
2024/09/08(日) 23:35:04.09ID:BUKDUo/Q
許容量という概念が無いなら山に帰って原始にカエレや
虫がいるからって殺虫剤なんか使うなよ、毒だから
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 08:24:50.15ID:siI2M8BX
汚染が心配だと言ってる奴は他人のお気持ち程度で否定してくる異常者。
そのうち水道水も毒だと言い出しそう。
2024/09/09(月) 08:35:35.83ID:jqrqkyP7
飲み過ぎ注意
2024/09/09(月) 15:51:46.07ID:OUjWGk0s
>>544
水道水は飲み過ぎは毒ですよ
水中毒になって死ぬ人もいます
2024/09/09(月) 19:04:27.59ID:mfAaZytI
この世の全ての物が人にとって毒だって事知らないで生きてられるって幸せだな
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 20:26:12.17ID:b+JD5LJz
>>546
トマト食ってリコピン中毒でタヒね
549sage
垢版 |
2024/09/09(月) 23:33:26.19ID:NBe6fxoc
アクリルモノマー
>飲み込んだ場合:気分が悪いときは医師に連絡すること。
>飲み込んだ場合:口をすすぐこと。無理に吐かせないこと。

目に入ったときコンタクトは気を付けろって書いてある
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 23:46:52.23ID:VXbbD+VH
>>546
結局は程度問題だよ。
個人レベルで気にするなら蒸留をお勧めするよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 23:49:37.07ID:VXbbD+VH
>>549
石鹸も似たようなもの
逆にこれが安全というものはどこにもないと思った方が良い。
2024/09/10(火) 11:25:21.42ID:z5/63A5h
レジンは百害あって一利なし
2024/09/10(火) 13:28:56.40ID:vnEIxSjQ
>>549
これ工業用ならエタノールでも書いてあるんだが
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 20:11:15.70ID:8eRp39+3
なぜレジンをそこまで敵視するのかねぇ。
レジンアレルギーで頭が禿げたとかかな
俺は頭が禿げてもレジン使うよ!
2024/09/10(火) 20:55:09.06ID:Lrj/VDZF
レジンに親を殺された
2024/09/10(火) 23:08:32.29ID:MoZJ4agq
レジンでチンして爆発した?
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/11(水) 23:52:36.21ID:DCh0foym
elegooの後付けヒーターはどうなんでしょうか?
2024/09/11(水) 23:57:41.72ID:pjDn9Ayy
処理水を汚染水と言ってる国の人かしら
2024/09/12(木) 13:50:04.18ID:h7yy5L0p
>elegooの後付けヒーター
室内でも寒い部屋で造形すると地獄見るし
ヒーターは準備しとべきだが

亜熱帯の深センで開発してるし仕様甘いな
ユーザが本体カバーに穴あけ加工する必要あるよな
あと、毎回造形するときコネクター配線付け外しするのかな
自分はリニアガイド柱取付部の隙間から配線通した

欲を言えばバット直熱式がいい
設置が超面倒だが正直余熱ではこれは負けるだろうな
カバー内なら120ワットは十分だけど
気温上限が25度と微妙なところ
冷たいレジンから造形スタートまで時間がかかる気がする
ボトル余熱するなら全然ありだろうけど
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 20:32:59.66ID:JW9+4HsR
>>559
ありがとうございます!
25度上限は厳しいですね。
粘性の高いレジンを使ってて夏場はなにもしなくてもレジンが30度超えるのでそれを基準に冬でも同じセッティングで出力するとしたらバット直熱式の方が良さそうですね。
助かりました。
2024/09/13(金) 20:24:15.92ID:F5WnA0Da
深?や東莞、あと昔は名を馳せた澳門・香港がある広州地域って、改めて見ると台湾南部と同緯度にあるんだな
上海まで北上してようやく枕崎くらいか
2024/09/14(土) 08:02:56.32ID:ZPzsIgtJ
4、5月頃の夜中、冷暖房なしの工場の片隅で動かしてたけどサポート不足以外の失敗はなかったなぁ(elegoo saturn 8k)。
ケース上に電気アンカ乗せて毛布でもかぶせとけば大丈夫じゃね?
2024/09/14(土) 10:34:36.81ID:RyZezpvO
イベントでフィギュア飾ってたら売って欲しいと言われて
送料別途で塗装無しで1万円以上はかかるよって言ったら高すぎって言われたけど
世間一般は3Dプリンタを魔法のツールと思って節があるな
2024/09/14(土) 11:42:50.30ID:QOnzjadn
>>563
中途半端な一万だからダメなんじゃ?w
五万とか十万って言っとけば良いと思うぜ
2024/09/14(土) 12:50:44.19ID:r6MyZvPP
>>564
ほんとは2万ないと採算合わないけど貴方いい人だから1万にしとくよって言えば多少はお得感を植え付けられる
2024/09/14(土) 15:16:18.10ID:OXpQa/sA
>>565
なら五万って言って三万~四万の方が良いと思うよw
印刷の失敗しながら探って最適な印刷している技術料だと思ってガツンと上乗せしちまうのが吉だぜ
それに高い方がプレミア感出せるしな
2024/09/14(土) 18:54:52.24ID:hlJxDJ7G
どれぐらいなら引き受ける?
出力してサポート除去と二次硬化なら安めですむけど
塗装とかモデリングから依頼とかなら凄い事になりそうだわ
まぁそもそも個人依頼とか顔見知りじゃなきゃ無理だけど
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 21:24:45.09ID:u3Dax0cj
額が大きくても問題出た時に返金とかなると困るから自分の興味ないジャンルは受けないね。
趣味や道楽でやってる範囲では他人の為の時間ほど無駄なもんはない。
誰かがすでに作ってるものであればそっちで手に入れれば良いだけの事。
2024/09/14(土) 22:40:16.42ID:cFtLf+9d
そもそもオリジナル作品の話だよね?
2024/09/14(土) 23:33:35.32ID:K7oyXu75
自由にガレキ作ってもいい二次創作フィギュア作ってるけど
個人だと今までの作ったキャラの再販ガレキぐらいだな、そこそこ安価で済むからな
BOOTHでも売れるからそっちで買えって言える
1からモデリングしてSTLデータまで希望ならVと同じ30万は欲しいけど
実際頼まれたら版権OKキャラでも断るな
2024/09/15(日) 01:10:12.27ID:T+AXS3ph
レジン原価はフィギュア1体、数100gで500円とか1000円
だけど・・・
版権イベントの販売価格は1体1万〜2万円くらいが多いかな

イベント前に3Dプリンタ1台で5体〜10体くらいの
少量生産が限界なので版権料やイベント経費で
1体あたり5000円〜10000円くらい乗っかってくる
ので仕方ないかな
2024/09/15(日) 02:07:53.05ID:cRJDNehq
>>570
1からでもそのくらいなんだ…やっす
2024/09/15(日) 07:17:31.53ID:pRcQ+yPM
>>572
あくまで自分の感覚ならで、上手いモデラーにワンオフ頼むならもっと吹っ掛けられると思うよ
まぁ30万出されても結局造形できてねぇとかダボにはまらねぇとかあるあるでストレス凄いから断るけど

結局依頼なんて全部断って自分の作りたいもの作るのが幸せかもしれないし
たまたま自分の作ったものが欲しいならBOOTHで買えっていうぐらいが一番よ
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 16:19:02.15ID:1B0SReeN
原価はレジンだけでなく、動かす電気代や3Dプリンタのフィルムなどの消耗品も含めた方が良いよ。
例として
モデル1個を1日かけて出力する場合
液晶寿命2000時間を割ると100個
本体とフィルムが10万〜5万
1個1000円〜500円上乗せするとかね。
2024/09/15(日) 16:45:38.59ID:TTmGWuUW
>>570
>1からモデリングしてSTLデータまで希望ならVと同じ30万は欲しいけど
20年位前に原型制作(エポパテ造形)やったけど1体35万(原型納品とレジン完成見本塗装)だったな
データ制作だけで30万てどんだけよ桁間違えてねえか
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 18:22:57.43ID:1B0SReeN
データだもんね。
パテをペタペタとモデリングや設計は作業が違うし個人差ありすぎてわからんでしょ。
各々がどのくらい手間と時間掛けるかであって、他所から見てこうだと言うもんじゃないよ。

ざっくりと趣味でやってる人がその気になる金額が30万は妥当な線かなとは思うけどね。
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 18:32:04.40ID:aYpikX8J
手書きの三面図から実物大プロップみたいな物のデータと3Dプリント試作やってるけど30万は請求するな
仕上げと塗装はやらない
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 18:42:38.75ID:oHTbrKAT
20年も前の事言われても…
2024/09/15(日) 19:41:13.79ID:dn9UsNV4
モデリングでまずキャラ作るのが時間かかるしリギングしてポーズ取らせて分割するのも大変
テクスチャで誤魔化せんから形も仔細まで全部モデリングしなきゃならんしな
今いるVtuberがモデル一体に百万単位なわけだし勿論ダンスしても破綻無かったりと丁寧だけど
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 20:10:32.77ID:aYpikX8J
人物の場合は自分なりのベース素体作ってるだろうから毎回一からって事はないでしょ
2024/09/15(日) 21:09:32.38ID:T+AXS3ph
VTuberやゲームの3Dキャラは比較的ローポリモデル
blender(edit mode)、Maya使う
ツルりとした簡単なオブジェクトにテクスチャ貼ってる見栄えを担保してる
贅沢なのはバンプマップもあるが

1/12くらいならローポリで可能
素体使って原型までなら10万円とかアリかな

1/7 1/6サイズのフィギュアはZBrushを使う
グズグズと長時間弄って
ハイエンドの映画用とモデルと同じくらい凹凸をつけるので別物
(blenderのscruptモードとか他のツールは少数)
原型だけでも20万くらい下限だと思うが手の速い人以外
受けたがるところはあまりないと思うな
ハイエンドだと100万台とか聞くね

ちなみにVTuberは2Dキャラデ支給で
VRchatモデルとUNITYフェイシャル(表情)ポーズセットとか入れると
200から300万円くらいらしいね(売値だがw)

フィギュアのキットは塗装前提だから
造形がショボいと全く売り物にはならんから常に大赤字だ
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 21:18:56.44ID:xusEp44c
スマホ、いや実質タブレット専用だけどNomad Sculptもあるよ
2024/09/15(日) 21:20:32.95ID:dn9UsNV4
>>581
blender無料だけどスカルプト弱いしポリゴン数が嵩むとすぐに重くなるからなー
原神なんかローポリモデルをテクスチャで綺麗にしてるしな
3Dプリンタ用モデル作成ってソリッド化も必須だからとかく重いんだよな
VRMをSTLに移植したときはきつかった
2024/09/15(日) 21:20:56.87ID:h4f8c7Pu
nomad sculptは年内にPC版をリリースするはず
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 21:22:07.35ID:/aWImJqW
依頼してくるやつはなんも考えてねーだろうから
頑張れば頑張るほど報われない。
おねだりクレーマーなんか相手にすると碌な事がないよ。
今や本体も高いもんじゃねーからモデリングから自分でやればいんだよ。
2024/09/15(日) 21:48:43.35ID:pRcQ+yPM
1からモデリング練習して満足のいくフィギュア出力できるようになるまで2年ぐらいかかるんじゃね?
blenderがとにかく覚えることが多すぎる
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 22:52:19.52ID:/aWImJqW
仕事でやってなくてプライベートの時間だけなら満足出来るモデルが出来るのは2年でも早いほうじゃないかな。
そういうのを買う側が理解すれば2〜3万払ってでも買った方が安いって気づくよね。
趣味の世界で気にいったものが1万だったとしてそれを高いと思うのはそいつの熱が足らないだけ。
1万ぐらい普通に働けば買えない値段でもないしね。
善意で値引きして買ってもらっても、後から飽きてポイされるか無駄に転売されるから売らないほうが良いよ。
2024/09/15(日) 23:56:03.67ID:YNg+4nox
大学生時分に足掛け数年かけてMMDモデルを一回だけ完成させた程度の社会人が勢いで1/7スケールフィギュアを作り始めて、一年でデジタル造形から完成見本の塗装までやれたから、設定する完成ラインにもよるけどやればなんだかんだ完遂できると思うよ。高いと思うならやってみればいい。
細かい造形とか分割とか塗装とか妥協したところは多々あるけど、プライズを超える程度の出来にはできたと思ってるし、イベントで買ってもらうこともできたからその時できたモノとしては満足してる
2024/09/16(月) 00:43:52.08ID:cT3QYZb1
アナログ原型とプラモ少しやったくらいだったけど
3Dはゼロから始めて土日だけで半年だな

イベントの期限直前は地獄見たけど
明確な目標があったからマスターできたと思う
人形部分は手で作って初回の3Dは付属品とか台座だけに
すればよかったと思う
2024/09/16(月) 00:54:38.34ID:uoG5qvYq
>>588
大学生は暇だらけだからな
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 01:47:51.31ID:6zkPTL5m
仕組み的に光造形に近いのでこっちに書いとく
ポリジェット方式、一般家庭向けに出ないかな?
2024/09/16(月) 01:53:50.98ID:fBwK0BCH
モデリング始めて1年以内で人型の造形まで持っていけるのはかなりやる気のある人だと思うし
イベントまで出店して売れるのはすごいことだと思うわ、3Dプリンタなんて結局モデリングありきだからな
世間はマジでなんか勝手にフィギュアの出来上がる魔法のツールと思ってるぞ
2024/09/16(月) 03:14:06.99ID:Bp60cMnl
>>591
ストラタシスが個人向けビジネスやるとは思えんなあ
似たような技術のクラウドファンディングが今後ないとも限らんが、儲からんだろうし
2024/09/16(月) 07:26:28.88ID:QY7e5ise
2Dのインクジェットプリンタは数千円でも出てるしそれにYZ方向のスライドを加えりゃいいわけだから、各社の特許が切れたらどっかが挑戦するんじゃね
雑なパラメータ調整でもなんとかなるmSLAと違ってエコシステム丸ごと整える必要があるだろうし、精細さでは既に成熟した他の方式に対抗できる程度の性能は求められるしで成功するビジョンは浮かばないけども
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 12:05:39.84ID:zxq5R8wV
>>592
飲み込みが早い人ってやっぱり元々アナログ造形やってた人か
絵が描けて美術的な基礎が身についてる人だよね
それでも覚える事多いしガチの素人が手を出して成功した人を見たことがない
なんなら中華のCG販売サイトからモデル買って自作品と偽って販売してた人までいる
結局バレて一部返金対応したけど疑いのあるものをまだ売り続けてるしいまだに騙されてる人もいる
2024/09/16(月) 13:20:13.15ID:1sLPqJpC
ZBrush の iPad版が出たみたいだけどどうなんだろ?

http://mpse.jp/born/v.p?002cYV4Py3B
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 23:19:00.91ID:6zkPTL5m
アルコール洗浄が必要なレジン
海外では洗剤で洗う検証を行った動画があるらしい
2024/09/16(月) 23:35:18.89ID:atbjAEFq
お肌に優しい天然成分のリモネンも結構凶悪な溶剤だしな
3Dプリンタのスチレン系サポート剤を溶かす・・・
2024/09/17(火) 00:12:19.23ID:HShx8gK/
レジンがお前らの人生と健康を蝕んでいくw
悲しいかな、俺はお前らを止めれない
2024/09/17(火) 05:13:58.06ID:ClJ4NjkT
う、うちのレジンはエキマテだから…
2024/09/17(火) 06:48:22.39ID:Bl/xYiEl
もう心を病んでいる
2024/09/17(火) 09:02:17.00ID:aTlXdUe2
子供の頃にプラモ用接着剤でラリっていた俺に、恐れるものはあまりない
2024/09/17(火) 11:38:35.18ID:edpo4eiX
レジン洗浄アルカリ電解水で行けそうな気がするんですが
誰か試したことある人いませんかね
2024/09/17(火) 11:47:01.94ID:NcUMRqGe
>>600
塩程度の害で舐めても大丈夫ってどんな成分なんだろうか…
高価なのは別にいいけど本当に毒性が低いなら使いたいのだが
メーカーのいう事を信用するしかなく自分では確かめる術がないのでなんとも
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 13:07:08.76ID:4bCC1V+j
>>597
つべにあったけど、何の動画か忘れた
そもそも洗剤もうp主の国(海外)の物なので、日本ではあまり参考にならないという・・・
2024/09/17(火) 14:07:42.04ID:TNnktchr
>>604
MSDS請求できるらしいからしてみればいいじゃん
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 03:53:50.76ID:NbS+ZCQb
二次硬化前のを洗剤で洗った事ならあるけどね。
アルコール吹きかけて手洗い用の泡をかけたらさっぱりしたよ。表面は油分が抜けた状態
その後硬化させたらちょっとした衝撃でぽきっと折れたね。
多分洗剤の界面活性剤のせいで油分が抜けたのとすすぎが足りずに内部に洗剤残って空洞が出来てスカスカになったんだと思う。
石鹸類の泡洗浄はやめた方が良いよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 00:12:43.61ID:eYxyLhnq
ショーコスーパータフ使ってる人いる?
2024/09/22(日) 19:08:36.11ID:M6+3JaVR
novaとphotonどっちがおすすめかな?
photon >1に載ってないけど
2024/09/22(日) 19:13:11.61ID:WnzyvA2U
載っとるやんけ
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 20:00:52.77ID:jCvdDJT1
novaは大人しくて可もなく不可もなく、photonはやんちゃで設定が合えば印刷速かった
2024/09/22(日) 22:13:41.87ID:WQS4BWP/
ショーコレジンは肌色がドール向けで綺麗なんだけどとにかく高い
半額なら即買いなんだが
2024/09/22(日) 22:32:16.05ID:TCND78oq
翔子レジン
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 18:35:27.16ID:6KlZ8JlV
>>612
私のレジンを破産してもいいから1ダース買うのよ!
2024/09/23(月) 21:43:46.04ID:bpLRNstc
ショーコレジンが高いと思うなら9000〜8000円でサポートなし勝手に仕様変えられれて泣き寝入りするしかないsirayaのメカホワイト使えば良いと思う
2024/09/23(月) 22:52:46.11ID:fge5oiXI
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー
2024/09/23(月) 23:21:00.29ID:Dq/Li1Ap
アサハラショーコー
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 23:35:15.49ID:lqBcKPnA
resione の硬くて剛性があって変形しづらいのといえばどれ使えば良いのかな。
K+とTH74はどっちが硬いんすかね。
TH72のアップグレードならTH74の方が軟いのかな
2024/09/24(火) 13:13:02.32ID:RnV5RzM9
ごめん初心者でスレチだったらすまんvoxeldanceつかってんだが、オートサポートするとたまにサポートがオブジェクト貫通するんだがなんで?
2024/09/24(火) 13:47:22.49ID:GT8uIaUQ
それはvoxeldanceのアルゴリズムがアホだからとしか……
2024/09/24(火) 19:15:07.89ID:mh45C0Hu
エキマテってレジン使えば、マスクや換気もいらないのかな?
2024/09/24(火) 19:49:22.39ID:YlOAiBiK
>>621
それもした上で他のレジンより安全って事でしょ
塩並みの毒性っても塩じゃない何らかの物質なんだから
2024/09/24(火) 20:08:11.89ID:mh45C0Hu
>>622
NOVA3D ultraを後付けエンクロージャー内に入れて、そこに排気ダクト付けてクーラーの予備穴から排気を考えてたけど、
これ使えば、かなり安心できるかな
食器にも使えるのはすごい。(使わんけど)
2024/09/24(火) 20:27:59.43ID:mh45C0Hu
てか紹介動画見たら、マスクはおろか素手でレジン扱ってるな。
2024/09/24(火) 20:32:51.38ID:GTlWpz5R
>>624
たぶん早死する
2024/09/24(火) 21:27:25.21ID:UgakvsB+
https://x.com/Expert_Material/status/1725385903231963241
>水洗いレジンエキマテを下水道に流す場合に必要な希釈量は、ほとんどの地域で1gあたり7.2L。水道水を約36秒間流すと大体7.2Lになります。
これってそこら辺のでかいバケツ(だいたい5L)
より多い量でたった1gしか流せないともとれるんだけど
2024/09/24(火) 21:45:37.74ID:2YCWHoj8
こまけーこたぁいいんだよ
2024/09/24(火) 23:25:16.04ID:GTlWpz5R
>>626
140g捨てるのに1tの水がいるのか!そんな事するやついねーってw
2024/09/24(火) 23:49:27.48ID:mh45C0Hu
>>626
出力後の部品に付着してる量って1gもないんじゃ?
それとも廃棄する時の話?
2024/09/25(水) 00:00:35.32ID:iaSpB251
>>629
1gを7Lで希釈しないと基準値以下にならないんでしょ?
下水に流していいの解釈が
このスレのバレないから問題ないと
普通の家の水道使用量なら基準値以下だろ
とほとんど同じじゃんって言ってるの
2024/09/25(水) 00:04:35.98ID:refK/heq
てかあと
1gも無いって言われてもそんなの出力品の大きさや構造によるだろ…
公式に聞いてくれ
2024/09/25(水) 01:35:37.69ID:C5rFn8pl
ここに書き込んでも免罪符にはならない
だまってやれ
どうせ一般家庭を取り締まるわけない

洗浄前に造形の重さをはかる
洗浄後に造形の重さをはかる
差は10gもないでしょ

洗濯場か風呂場で処理すればOK
2024/09/25(水) 07:52:02.80ID:898rFU1F
普通の水洗いレジンに比べたら下水に流せる分安全でしょエキレピ
2024/09/25(水) 09:46:03.77ID:Alw7rFEz
この基準、他のレジンでも変わらんと思うよ
2024/09/25(水) 10:35:15.95ID:6fmYbbn/
凝固剤で固めて固体は燃えるゴミ、残りの液体は庭に捨てる。配水管詰まるかも
しれないから下水には流さない。環境基準なんて知らんよ。測定しようも無いしな。
2024/09/25(水) 11:16:19.82ID:898rFU1F
>>634
いや公式が下水に流していいとか言ってるの他にないしましてや食品衛生法基準内なんてこれだけと思うが
あとバレなきゃいいとか免罪符とか何の話してるんだ?
2024/09/25(水) 11:46:50.82ID:F3ruLQOe
違法行為はやめましょう
2024/09/25(水) 12:31:21.25ID:h87mLvnH
食品衛生法のって試験片が
溶け出しのテストにクリアしただけで
未硬化の原液に関しては書いてなくね?
2024/09/25(水) 18:16:25.76ID:7e4K1hRn
他のレジンでも水銀やヒ素つかってるわけじゃないから
同じ量で薄めれば国や地方の水質基準(COD/TOC、ph、etc)クリアするだろうな
非水溶性レジンでも水に溶かせば同じ

極論水がトンあれば少量の何でも流せる
2024/09/25(水) 18:49:27.68ID:Alw7rFEz
>>636
アクリル系UVレジンには掠ってもいないジャパニーズスタンダードアレルゲン不使用とか
水に溶けるとしか言ってないノルマルヘキサン抽出物質含有量基準とか
持ち出してくる宣伝文句がいちいちせこい
ブラックリストに入ってないから毒性も感作性も無いなんてそれでいいならほとんどのレジンが当てはまるわ
2024/09/25(水) 19:06:53.92ID:zCdEeDuS
なんかユーザーじゃなくて
利権者の匂いがするな
2024/09/25(水) 19:37:52.27ID:H+22ugXZ
なんか業者間で必要な場合のものを
拡大解釈して宣伝しているのがな
ホームセンターだったら別にsdsとかいらねーし
2024/09/25(水) 20:08:28.54ID:zCdEeDuS
ていうか、使ってる身としては、より安全な商品が出てくることは喜ばしい事なのに、
執拗にそれを否定しようとするのが意味わからん
まあ、少し高くつくけど、俺はエキマテ使う事にするわ
2024/09/25(水) 20:23:46.27ID:SdVcO7Zz
いやなら勝手に使えよってだけで
>>621みたいなのは無いわってだけだが
2024/09/25(水) 22:09:36.31ID:QhwDXS9O
臭くないのは重要
2024/09/25(水) 23:45:08.80ID:eEzUA5Zn
ここまでの流れエキマテ凄いだったら良かったのか?
予想に反した流れで結局俺は使うんですけどするんなら
手袋も換気もせず使っとけよw
質問なのか宣言なのか宣伝なのかわからないのはやめて欲しいわ
2024/09/26(木) 00:06:06.71ID:sflZSz9t
>手袋も換気もせず使っとけよw

なんで、そんな極端なんだよw
逆にエキテマがダメな点言えるなら言ってみろよ
それか、もっと安全なレジンあるなら教えてくれよ

もっと建設的な意見言えっての
2024/09/26(木) 00:17:47.80ID:6msZlKv7
>>647
>>621が言ってることをそのまま書いただけなんだが
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 06:59:40.80ID:XBK0QqGR
価格と靭性が余りないってところかな
安全面は手袋するなら他のレジンと変わらないし
環境にも配慮したいなら洗浄後のアルコール回収してくれるやつ買えばいいし
(一斗缶で2万くらいするけど)
2024/09/26(木) 07:56:45.99ID:Z0gLXzeY
>>649
正直他のレジンの成分見る限り手袋やマスクしても家では使いたくなかったが、このレジンなら許容できそうだな
動画みたいに素手で造形物(マグカップ?)取り出して洗面所で普通に手洗いしてコーヒー入れて飲むって真似はさすがにしないがw
下手なPDM用素材より安心だから光造形の需要が増えるんじゃね?
2024/09/26(木) 08:01:22.28ID:2sK5QB4T
わぁーなんか宣伝みたーい
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 08:02:39.96ID:zK8YfRmJ
健康に良いか知らんが高価で性能的に特筆すべきところは無い。金持ちが趣味で出力する需要に特化したセレブ向けレジン。
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 09:52:40.12ID:Nj2uQCSc
エキマテでも換気、マスク・手袋の着用は必要
食品衛生法適合と言ってるけど、それは造形・二次硬化後の出力品であって、未硬化という意味ではない
2024/09/26(木) 10:59:19.43ID:mXIVrELT
無臭=無害とは限らないからね・・・・・
2024/09/26(木) 12:35:06.89ID:6hRTeuf8
最近は猛暑、厳寒だしエアコンも古いし窓開けるとか換気扇とかは
温度的にきついし電気代が2万とか3万円とかになるしw
効果わからんけどスプレーブースでチビチビ換気になるな
塗装作業の邪魔・・・
2024/09/26(木) 13:03:34.66ID:V3Z6Edfi
印刷始めたら養生テープでUVカバーと本体の隙間を塞いで
プラ段で作った箱を被せるで匂いは気にならない感じまで
落とせてる
2024/09/26(木) 18:39:34.85ID:TyelYYZt
>>654
プロパンガスは無臭だけどガス漏れがわかるようにわざとニオイつけてあると聞いた
2024/09/27(金) 17:12:56.18ID:Qw1xKafH
アンチエキマテ勢って何なんだろうな
主流になりゃ価格も下がる余地もあろうに

注意書きよく見ると接着には木工用ボンドがいいとか通常のレジンと素材が全く違う こういうのがあってもいい
2024/09/27(金) 18:49:06.34ID:8L79V5Ri
リンク貼り規制が厳しいのでURL貼りたくて貼れないけど、YouTubeにDIY Polyjetなる動画が上がってる
20秒足らずの短い動画だけど

タイトル
Test diy polyjet 3d printer

投稿者
RaffaCNC

動画ID
5z_x47pq7YQ
2024/09/27(金) 19:05:29.49ID:7k0M+QxV
ショート動画の方がわかりやすいな
でも2年前の今頃動画2本でそれっきりということはうまく行かんかったんだろうな
2024/09/27(金) 19:53:25.80ID:5rTQq1Ty
実際レジンの毒性ってどんなもんですか??
赤ん坊居るお家は導入厳しいですか??
2024/09/27(金) 19:54:51.48ID:5rTQq1Ty
口に直接くわえたりとかは除いて
ガスとかそういう面で
2024/09/27(金) 20:20:40.82ID:Zv+YFnEk
通常のレジンは発がん性物質てんこもり
工業科学の研究室で使うレベル
赤ちゃんいるなら、やめたほうがいい
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 20:42:24.14ID:EvbSjN5/
5G電波ぐらい危険だよ
2024/09/27(金) 21:31:15.88ID:5rTQq1Ty
もう…みんなイジワル…
2024/09/27(金) 21:53:15.53ID:0SLFOhGo
その辺で市販されてるUVレジンは
直接触れる以外の健康被害のデータが無いって聞いた

3Dプリンタ用になると急に毒性上がったりするもんなの?
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 22:20:45.26ID:VGQRaIyi
3Dプリンター用も同じか分からんけど、硬化時にもガスが発生して
それ吸ってると直接触れるのと同様にアレルギーを発症するらしい
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 13:52:12.76ID:mcTjS76B
趣味や仕事で自分だけで使う部屋でやるのは問題ないと思います
食事や寝室で使うのはお勧めしません
2024/09/28(土) 17:47:53.23ID:19HA6Chs
それキャストレジンだな

子供が触るは可能性がある製品は
硬化後キシレンを煮沸して溶剤成分飛ばす
まぁ粉体なら散々吸ったが大丈夫だ
(安全なノンキシレンタイプは生産性が低い)

ウチはキャストの手抜きやりすぎて
硬化作業中にJIS規格の防毒面を付けないとアレルギー性呼吸困難死ぬw
まぁその前に目がはれ上がって作業できないが
模型用の簡易防毒マスクは全然効かない

3Dレジンは本当にありがたい
(たぶん)液体吸ったくらいじゃ死なないし
表面は紫外線で固定できるし
2024/09/28(土) 22:37:39.87ID:EaTTjdVd
キャストの手抜きはアトピーが悪化したからやめたなぁ
光造形は大丈夫だけどやすりがけすると痒み止め飲む程度には痒くなる
669みたいに気管に来る人はほんとに大変だな
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 22:39:41.96ID:WJiESfMo
すんません、conjure rigid レジンを使ってる方いませんか?硬度や耐久性と剛性はどうでしょう?
剛性が必要なエアガンのパーツをresione のK+で出力したりしてますが、もう少し硬いレジンが欲しいなと思ってます。
2024/09/29(日) 03:23:25.66ID:zCtV7xlh
ttps://x.com/hyk08/status/1839664500020322359
ここのドール用ハンドパーツの破損報告めちゃめちゃ多いんだけど
一体何使ったらこんなに割れるんだ?
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 07:30:45.57ID:Ctns6E7U
水洗いの安いレジンとか使われてたんじゃないかな
2024/09/29(日) 08:02:20.90ID:z0gGGKPW
レジンが漏れてたって事は内部が硬化してないという事だから設計が悪いのでは?
中空でレジン抜き穴が無いとか
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 08:39:04.50ID:Ctns6E7U
あ、レジン漏れてるのか。買った寺に中空で未硬化レジン詰まってるの
言った方が良いね。
しかし、ハンドパーツって手首のジョイント突っ込む穴が開いてるはず
だから中空になるスペースなんて殆ど無いだろうに……
2024/09/29(日) 09:03:03.86ID:fwz1C2rf
言ったほうがいいねっつーより
ここ前からそうだから多分分かってるよ
2024/09/29(日) 09:14:04.07ID:qOLa4Dev
光造形で一番面倒なの後処理だしな
売ってしまえば後はどうなろうと知ったこっちゃないって発想なんだろう
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 19:17:18.52ID:Ah1Ks8HK
紫外線に晒し続けるのは論外だけど2次硬化後に塗装しないと湿気や温度変化で割れたり反ったりするもんな。
商品として受け取る側はその辺わかりっこないから注意書きくらい添えといたほうが良いよね。
2024/09/29(日) 21:04:32.92ID:HCbAxDt6
旧来のキャストレジンでも変色したり変形したりある
ドールだと商用流通品が多いのに顔が黄変する
1体10万円とかあるし、ユーザー層がユーザ層だけにがっかりするだろうな
表面を薄く研磨するお化粧直しという儀式(有償)があるとか
ガレージキット品は気泡や巣穴は日常的にあるし組み立て説明書にも
埋めろとかいてる
あとバリが酷い

3Dは気泡ないだけましだけど
中空が抜けず未硬化なのは酷いと思うが
これから改善していく商品だし
ユーザーも対応も知識も必要だと思うよ
ガレキの商品性かな

美プラとは商品性が全然違う気がする
2024/09/29(日) 21:12:23.13ID:qOLa4Dev
レジンの残渣が残ってるのは普通に危険だし単に質が悪いのや後加工丸投げしてるのとはレベルが違う
こんな程度の低いディーラーがいるってのを周知して排除する必要性はあるだろうが、個人ディーラーだから甘んじて受けるべきって質のものじゃやない
実質デスマフィンだよこれ
2024/09/30(月) 03:53:49.99ID:x2RyznN+
ガレキ出身者からするとそこら辺は自己責任

故意にヒ素混ぜましたみたいな明確な悪意がないなら甘んじて受け入れる文化なんで
2024/09/30(月) 10:30:20.07ID:QwHIeWWQ
ただ、ハンドパーツの件は完成品として販売してるんだろうし
不良品だよな、漏れたレジンが関節や服に染みたらヤバいと
思うんだが
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 10:38:51.16ID:Sc3D30cI
件のディーラーはもう3DP製のパーツから撤退するみたいだけど
他のディーラーで洗浄もろくにしてない未2次硬化のパーツを
ベチョベチョのまま袋詰めして売ってるの見かけたことがある
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 10:57:42.37ID:ZrW0S+gO
まぁ知識か技術が足りなかったのかも
正直3Dプリンタの世界って、よっぽど探究しようって思わないと
知識が足りなくて不完全な物しか作れないのに
何も知らない一般人でも始められるくらい
価格帯が安くなりすぎたきらいはある
2024/09/30(月) 13:11:56.23ID:Wj3rZFgg
別に小難しく考える必要はない
充填率100パーで作れ
キャストならそれが普通だ
知恵足らずが小賢しい真似をするから揉めて破綻して総てを喪うアホらしい結末に至るのだ
2024/09/30(月) 18:24:42.75ID:JE4YOz29
>>683
イベントでの販売は破損前提の説明付きで続行するよ
そもそもレジン自体がどうこうっていうものじゃなさげ(本人の扱いの問題)
なのに周囲で色々言われてても理解してなさそう

ショーコレジンの中の人が見解だしてるけどこれが正しそう
urlはれなくてスマン
2024/10/01(火) 15:49:10.09ID:TE77cJwp
そも、プリンタ出力物って見本や使い捨て原型用途じゃないのか?
2024/10/01(火) 16:17:20.60ID:VH4F6i7g
今は手軽さあってプリント出力品をそのまま売ってる人が多いよ
2024/10/01(火) 18:40:08.39ID:jBgwaKGs
ちゃんとしたレジン使って二次硬化もしっかりやってたら十分実用に耐えるよ
2024/10/01(火) 18:55:02.71ID:Nyxj+kTM
部品密集してサポート一杯ついたまま売ってるよな
まぁ生産性考えたら間違ってはいないが・・・

白と肌色なら肌色が正解かな
2024/10/01(火) 19:41:45.56ID:7rayNPV0
2時硬化機は洗浄兼用のもあるけど、硬化機と洗浄機は別々用意してますでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 20:05:40.01ID:9ZUcIUr5
>>691
自分は別々にしてます。
洗浄兼用は硬化するのに洗浄用容器をどけるのが面倒。一時的でも容器の置き場所が必要になるし大容量だと移動時にこぼす恐れもあるから。
2024/10/01(火) 20:10:23.80ID:7rayNPV0
>>691
ありがとうございます。
なるほど、かえって作業が煩雑になる可能性もありますね。
2024/10/01(火) 21:07:47.11ID:Nyxj+kTM
安い本体に近い値段するしな
自作か流用が多いきがする
ウチはLEDバケツと(別の)バケツで歯ブラシで手洗い
2024/10/01(火) 22:46:27.10ID:rbpC1A8C
水洗いレジンでフレキシブルレジンってない?
探したけど見つからなくて
2024/10/02(水) 00:19:47.48ID:+n8Ue/am
23cm✕43cm高さ2cmの格子状の板を印刷するとき、家庭用ではそのような大きな物は印刷出来ないので分割印刷して貼り合わせるって方法を取るのですか?
2024/10/02(水) 00:23:38.63ID:0+hSP0Kx
接着するかネジ止めか
普通は光造形ではそういうの作らないな
反るし
ジオラマか?
2024/10/02(水) 06:17:10.61ID:+n8Ue/am
ありがとう御座います
間仕切り2ミリの穴に趣味で使う道具を立てておける物を考えていました。
今後、綺麗な製品も作りたいと思っているので光造形を検討していましたが上記の物はFDMの方が適しているのですね。

反りの問題もあるのですね。
色々考えなきゃいけないわけですね。
ありがとう御座います。
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 06:34:11.47ID:1VzfYxJo
木材で自作した方が良さそうな気がするけど
2024/10/02(水) 08:00:58.65ID:8VHqwfno
単に立てかけるなら100均で売ってる猫の爪とぎ段ボールで十分なような
製品という事は販売も考えてる??
2024/10/02(水) 08:54:47.45ID:uIx+RH9B
爪研ぎ段ボール、凄い商品があるものですね。最初は木材で作ろうかと思っていたのですが、以前からおぼろげに3Dプリンターに興味がありYouTubeなどの時々オススメされるのを見ていくうちに購入したいと思いまだしました。後々、趣味の分野で販売できる物も作りたいなとの思いから光造形と思っていましたが、上記のホルダーには適さないとの事で迷っているところです。妻は趣味の鉢等作りたいと言っているのでFDMと迷っているところです。
2024/10/02(水) 10:55:02.01ID:Z3XzKUT1
>>701
その感じなら1台目はFDMの方が良いと思う
2024/10/02(水) 14:34:12.24ID:+n8Ue/am
そうですよね
自分もそう思います
手頃なのかって先ずは学習と経験を積みたいと思います。
2024/10/02(水) 17:04:30.78ID:YsLnxu6U
>趣味
>製品
FDM、光は特性特徴作業負荷が全然ちがうし
造形対象が絞れてないから
結局両方購入が前提が幸せだろうな
2024/10/03(木) 08:39:05.56ID:nE0apZhs
低価格のインクジェット方式はいつ出るの?
2024/10/03(木) 18:43:43.59ID:UZ6IUYdy
斜めに配置した棒状のものにサポートつけて印刷したら、サポートついてないところがサポート側にたるむんだがなんで?
重力だとしたら棒側にたるむだろ

言ってる意味伝わるだろうか

ちな透明レジン 
2024/10/03(木) 19:01:55.79ID:nsJRCQhb
オーバーキュアじゃね
曲がるんじゃ無くて膨らんでんだろ?
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/03(木) 19:31:37.09ID:UZ6IUYdy
>>707
膨らんでる
そこ以外は綺麗に出てるんだけど

膨らんでることで中身空洞になってたりはせんのだろうか
2024/10/03(木) 19:56:50.26ID:aBDuEwZe
クリアレジンは諦めろ
2024/10/03(木) 20:13:58.45ID:nsJRCQhb
>>708
層の上に抜けた余分な光で固まることで膨れてんだから中までカチコチだ安心しろ

それ以外の可能性も無くはないがお前の説明からじゃわからん
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/03(木) 20:43:04.37ID:eS6sbTN7
>>710
ありがとう優しい
2024/10/03(木) 20:54:27.01ID:eS6sbTN7
そうか余分な光が抜けて上の層にも影響するから下の層は綺麗に出るのか
めっちゃ納得した好き
2024/10/04(金) 13:39:39.18ID:dYMn27Fe
光漏れ厚ぼったく塗った様な形状になるかな
ゴム膜をサポートで引っ張った様な形状もあるね
(名前しらないがブヨブヨ?)

色ついてても
精度のいるディテール的なものは
非サポート面に配置するね
2024/10/04(金) 22:00:10.77ID:ABaf6wJP
特に記憶にはないけども昔の初心者の俺が血迷って中空構造にして穴あけしないまま印刷→販売してんじゃねーかって最近のハンドパーツの炎上で鬱になってきた

3Dプリンターなんか一般の人間が触っていいもんじゃなかったんだ、、
2024/10/04(金) 22:35:54.93ID:3wrJ6X/9
特に記憶にはないけども→ここはわかる
昔の初心者の俺が血迷って中空構造にして穴あけしないまま印刷→ここもわかる
販売してんじゃねーかって→?初心者の俺が売ったの?それの記憶がない?
最近のハンドパーツの炎上で鬱になってきた
→昔のこと責められて辛いってこと?
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 22:48:56.65ID:ouH1YMFm
ゴム型と違ってデータさえあればいつでも再生産出来るのでパーツ請求無期限にしておけば無問題
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 23:29:49.76ID:oDgnb1yX
昔のデータをSTLでしか残してなかったのが悔やまれる、ダボとか
機種変変えたら微妙に合わないとかあって使いづらい
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 23:38:54.76ID:TVZeILRC
>>714
企業でも同じことは起こり得るでしょ。
それと同じように交換に応じれば良いだけ。
ほとんどの人が独学だし、技術レベルは人それぞれ
2024/10/04(金) 23:55:04.43ID:5JVCLpPW
炎上するの怖いぴえんって意味だから
企業と同じ対応って正論言っても意味はないと思う…w
作家と個人の問題ってずっと言ってるのいたし
2024/10/05(土) 00:55:04.53ID:Z58YHxpe
売る前提で話し進める人多いけど炎上恐いなら身内だけで終えるしかないだろっていう
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 12:14:38.44ID:/6hayd/A
労力を考えたら出力品を一般に売っても損
盆栽みたいな趣味の世界で買う側が文句言うのは恥。SNSにあげるのは最低
2024/10/05(土) 12:24:00.69ID:9saLNRJ5
ある程度は自己責任とはいえ未硬化ドロドロは擁護できんわ
2024/10/05(土) 12:30:28.11ID:0hbnsSNt
>>721
最低だとしてもSNSに上げるのは自由であるし
購入者側を責めるのなら向いてないからやめろ
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 12:41:39.60ID:dWcqopCP
>>717
それ
ちゃんとスライスデータ残しときゃよかったと思う
あんときの出力品大丈夫だっけみたいな
2024/10/05(土) 13:02:42.91ID:maR0uBTW
一種のあのときもしやってたらどうしようみたいな妄想的な恐怖?みたいなやつなんだっけ
あれに近い感じなら理解できる。
ちゃんと対応すれば大丈夫じゃね
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 13:24:55.18ID:Ox6eAJGv
たまにオクに中古のインクジェット方式の3Dプリンターが出品されてるんだよな
KEYENCEのAGILISTA-3200が多いけど
数万以下で落札されるので欲しいと思ったら、とんでもないデカさと重さだった・・・
当然ながら直接引き取り限定だけど
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 13:31:45.89ID:Ox6eAJGv
あとインクカートリッジの問題もある
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 14:19:54.20ID:jKYoFoUt
サポート無しの産業用なんて何ともならん
2024/10/05(土) 16:10:33.09ID:OQNebsYQ
そもそも何で同じ機種が似たような時期にオクに流れるんだよって
話ではあるからな
大方モノ補助とかのスキームでぶちこまれたもんだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 16:22:35.34ID:/6hayd/A
>>723
販売なんか考えない方が良いよ。
こんなん作ってみました〜って感じで身内で楽しめば良いのさ。
プラモの既製品でも作りにくいとか文句を言う馬鹿もいるくらいだからな。
SNSにあげて文句言うやつはデータもらって自分で出力すりゃ良いだけ。
2024/10/05(土) 16:30:01.69ID:0hbnsSNt
SNSに上がらなければ出力品は数年でレジンが溶け出る
で購入者に説明出来るからね
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 16:34:12.61ID:/6hayd/A
文句言う奴はたいてい貧乏人で、自分でやれば?て言えばだいたい黙る。
家庭用のSLAなら10万出せば充分そろうんだし、ほとんどの人間が独学で出来てるんだし、個人なら失敗もあるわな。
そんな世界でSNSで晒すこと自体が己の怠惰さを体現してるんだよ。
例えるならボランティアのおばさんが握ったおにぎりに文句を言うレベルな。
2024/10/05(土) 16:38:25.46ID:0hbnsSNt
レジンが漏れ出るのはデータ製作者がおかしいデータ作ってるからがほとんどだから
データ貰ったところでどうにもならないよ
だってデータがおかしいからね
データ販売しても何時か突っ込み入るんじゃないかな?
そういうの含めて不安ならもうやめろとしか
SNSにどうこうはあまり関係ないと思う
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 17:08:40.64ID:/6hayd/A
レジン漏れは出力した本人の責任だとしても、本人に直接伝えて修正したデータや出力品を提供して貰えば解決する話。
それで解決しなくても光造形なんてそんなもので終わっちゃうけどね。
データも自分でチェックして修正すれば良いしね。
SNSで晒す行為は売った人の信用を毀損するし、無関係の創作者はヤベエなコイツって思うんだわ。
金払って手に入れたものに瑕疵があるからと公開処刑して良いのか?
そんなんがまかり通るなら、良いものを作っても世に広まる事は無いだろうよ。
2024/10/05(土) 17:20:53.10ID:0hbnsSNt
今回の炎上の場合は
そこまで購入者に知識がなかったんだろう
晒しと言うよりは割れちゃった程度だったし
はっきり言ってそこまでムキになるなら
本当に他人を巻き込んでの創作活動向いてないから
SNSに完成品の写真あげるくらいにしておいたほうがいいぞ
2024/10/05(土) 17:34:59.17ID:Ieth3Bxp
レジン漏れなんて自分の作ったもん自分で使ってないの丸わかりなんだからどんどん晒すべきだわ
今回の件だって晒してなきゃ解決方法見つからないままだったろ
物売るってそういうことだよ
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 17:52:34.65ID:/6hayd/A
本人にその気がなくても無責任な投稿で周りに影響及ぼしてるって話な。
出力販売をやめちゃった人もいるんだからね。
そのせいで他の欲しい人は購入出来なくなって迷惑してるんじゃね?
出力品販売は碌な事がない一例だよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 17:55:11.50ID:/6hayd/A
>>736
いやいや、本人同士で充分解決出来る話だよ。
2024/10/05(土) 18:00:38.02ID:0hbnsSNt
そもそもレジン漏れやらかすところに
データ改善能力がある前提で話してるやんそれ
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 18:04:03.81ID:/6hayd/A
>>739
当たり前だよ。データで穴をあけてるんだから埋めることは簡単。
スライサーで穴あけてるなら設定変えれば良いだけ。
出来ない前提の方がおかしいだろ。
2024/10/05(土) 18:11:41.15ID:0hbnsSNt
事の発端は数年間
クラック入るディーラーが
なんでだって深堀りされたところにあるのに
個人で解決できるとかさすがに擁護が過ぎるかな
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 18:24:12.08ID:/6hayd/A
擁護なんざしてねーし、穴埋めて出力して欲しいと言えば済む話。
2024/10/05(土) 18:30:44.50ID:0hbnsSNt
>>742
購入者はそんなこと分からないからSNSに書き込んだんでしょ
作家のプリント技術が低かった場合どうするの?
そちらが言ってることってプリント品のこと知らない馬鹿は買うなよって言ってると同じじゃない
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 18:41:10.84ID:/6hayd/A
そうだよ。馬鹿なのか?
まず売った本人に直接言って解決するのが筋ってもんだろ。ダメならダメで説明受ければ納得する話。
なんで知らないからってSNSに公開で晒して聞く必要があるの?
関係ねえのが湧いて周りが迷惑被るんだよ。
知らないなら身内か他の人に聞けば良いんだよ。
2024/10/05(土) 18:41:34.18ID:yHXhMaSA
これディーラー側擁護するモチベーションがわからんのよな
なんか一人変なのいるけど
同業ならこんな初歩的かつ不誠実なミスしてるとこと同一視されたらたまらんし
本人なのか?
2024/10/05(土) 18:44:29.51ID:0hbnsSNt
>>744
本人に解決能力がないから俺も私もって
話広がったんだと思うんだけど
一番最初に書いたようにそういうのメンタル含めて
耐えられないなら売らないほうが良いと思うよ
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 18:51:37.95ID:/6hayd/A
>>746
お前にメンタル言われても困るんだわ。
さっきから同じこと言ってんだけどまだ理解できないのか?
擁護もしてないし、本人同士で解決すべきことで、できないからとSNSで晒して許される話でもないんだわ。考え甘過ぎ。
2024/10/05(土) 18:55:05.18ID:0hbnsSNt
>>747
SNSに画像上げる行為は違法でも何でも
無いから
購入者責めるくらいなら出力品売らないほうが良いね
それどころかモノづくりに向いてないよ
こちらから言う事は以上です。
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 19:04:31.74ID:/6hayd/A
>>748
そやな、お断りするわ。
違法じゃなきゃ大丈夫なんてだれが言ってるんだ?底辺かよ
お前は創作ものは何も買わないほうが良いし、知らないからモノづくりとか御大層なこと言うんだよな。
変な不具合品を好きに公開すれば、周りは面白がって大変だねって言ってくれるんじゃね?
醤油ペロペロマンみたいにならないように気をつけるこった。
2024/10/05(土) 19:07:39.76ID:0hbnsSNt
醤油ペロペロと
普通に購入して割れたけど
こういうものだよねって
明らかに作家にも気を使っていたのを
同一視する時点で考え方直したほうが良いよ
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 19:15:48.22ID:/6hayd/A
>>750
しつこいね。以上とか言いながらまだ言うんだ。
醤油ペロペロはお前の事を言ってんだよ。
ごっちゃにしてごまかすなよ。
2024/10/05(土) 19:18:02.43ID:0hbnsSNt
>>751
ごめん
マジで醤油ペロペロが出てくる意味が
分からないし
一度落ち着いたほうがいい
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 19:19:35.82ID:/6hayd/A
>>752
分からないなら読み直せよ。
2024/10/05(土) 19:21:04.22ID:Z58YHxpe
出力品売ってるんだとしたらヤベー思想のヤツ出てきてるじゃん…(笑)
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 19:31:20.75ID:/6hayd/A
俺にとっては普通のことだけどな。
購入者が知らなかった。知ってから買え
売るならちゃんと伝えればよし。
騒ぐと他人が誤解して迷惑って話。
あとは違法じゃなきゃ晒して良いというメンタルマンがおまけでついてきた。
2024/10/05(土) 19:50:06.07ID:7GcNsE4H
他人に向かってああするべきだこうするべきだなんてのは、そうさせる(強いる)だけの裏付けあってこそのことだぞ
当たり前だが人の価値観はそれぞれで、幾ら自分はそれが当然正しいと思っていても
そんなもんクソほども無意味だ
社会人なら分かってるはずだが

だからこそ、他人になにかを強いる力たる、法が存在するわけで
お前がどうここでゴネようが、晒そうとするやつは晒すしそれは止められん

社会のルールがそれを許容している以上、あらゆる場面でお前の批判が力を持つことはないよ
2024/10/05(土) 19:50:52.18ID:2/fFdjyR
件のハンドパーツディーラーに限って言えば周囲からデータの破損を指摘されても
受け入れず(購入者の)環境のせいだとか話ずらして相変わらず破損品の販売を続行している
販売当初からこれを続けてたらどんな形であれSNSで拡散されても不思議じゃない

作成者のデータや使用レジンについて質問している人もいたがいずれも「折を見て研究結果を
共有する」とボカして終わり
食べ物ではないからそんなに騒ぎにならないが物を売るレベルじゃないのは確か
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 21:07:00.78ID:/6hayd/A
>>756
悪いけど社畜か引きこもりの放言かと思ったわ。
俺は法の執行者でも無いし番人でもないんだよね。お前が力とか言いつつ、最後に許容されてるのをルールと言い出して吹いたわ。
しれっと強制してくるんだな。鏡見てこいよ。

じゃ、誰もが自由にSNSで他人に文句垂れても大丈夫って法律があるのか?
ねーよ。
むしろペロペロマンみたいなのが規制の発端だよ。

俺はモノづくりに向いてない、売るの止めろとまで言われてんだよね。
その返しで馬鹿は買うなと言うのが強制なのかな?

3Dプリンタの出力品は割れやすいのは常識として存在するし経年劣化もある。
強度だって不十分だよ。残念ながらね。
その当たり前を許容出来ないなら買うべきじゃないんだよ。
作り手が説明不足で間違った対応をすることもあるし、意図的に対応しないことだってあるだろう。
そりゃ売り物としては向いてないものもあるさ。
晒す気持ちは分からんでもないが、端から見れば発端は購入者の知識不足とも言えるだろ。
で、件の投稿は消えてるしそれが結果だよね。

そっから他の作り手が不利益を被る話なんだよ。
SNSにあげればそれ売れるの?
大丈夫?とか言われるんだよね。
マジ迷惑
割れると答えてるけどね。

これは法律上どうなんだい?
なーんも問題ねーけど迷惑だよね。
なーにが法と力なんだか。馬鹿じゃねーの。
2024/10/05(土) 21:18:37.52ID:Z58YHxpe
こういう人が粘着するから投稿消したんじゃないですかね…
2024/10/05(土) 21:37:55.06ID:2/fFdjyR
>誰もが自由にSNSで他人に文句垂れても大丈夫って法律があるのか?
法律はないが誹謗中傷以外は誰がどこで何と言おうと自由
批判ぐらい言わせてやれよ
ペロペロマンはこの件に全く関係ないしイミフ

>3Dプリンタの出力品は割れやすいのは常識として存在する
出始めならともかく今はそんな常識存在しない

この論点ずらし君はハンドパーツディーラー本人なのかな笑
2024/10/05(土) 21:41:04.83ID:7GcNsE4H
免責事項でもずらずら並べて書いて添えとけばワンチャン言い逃れが通じたかもしれんが
今回のケースは事後も含めて悪手100%だわな
出力品なんて業務用のもっと安定したレジン使ってても、夏場輸送中の熱で寸法動いただけで
ゴメンナサイしないといけないんだぜ


>>758
お前はSNSへの晒しの話をしてたんじゃないの?
晒すなんてありえない、と

まさか、便所の落書きやってる特定名無しの主張めいたソレについてなのか?
個人特定できない名無しがなんか悪口言われて損害でも主張出来んのか?
寡聞にして聞いたことねーが
2024/10/05(土) 21:50:22.20ID:fHl31pWm
うるせー模型板でやれ
2024/10/05(土) 21:53:24.08ID:o4w/gmAR
金出して買ったのに
ちょっと割れたって書いて広まって
ここまで恨まれる方が可哀想になってくるんだけどねえ…怖すぎるでしょ
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 21:53:58.04ID:/6hayd/A
>>760
ずらしてないぜ。
実際どんなに頑張っても強度が足りないのは事実だしな。
強度を出すのはしっかりしたレジンでないと難しいのは変わってないし、出来てるのは一部だろ
ペロペロマンはネットリテラシーの話だけどわからないなら結構
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 21:56:59.08ID:YEvSqGTc
>>760
昔の水洗いは確かに脆かったが、今は高靭性レジンあるしね。
劣化は5年前に印刷したのが全然変化ないし(黄変は起こってるが)
数年で起きるようには見えないかなぁ
クラックは発生したこと一度もないから分からん
2024/10/05(土) 21:59:39.31ID:7GcNsE4H
つーか、出力品が割れるなんて認識の方が新しいんだよな
このスレは個人向け機の話題だからそれで違和感ないかもだが

たしかに樹脂物としては光造形機の出番があるシーンでは比較対象になりやすい無発泡ウレタンなんかと比べりゃそりゃ割れるが
それはあくまで力を加えていった時の話であって
今の話題のみたいに設計/設定/後処理をしくじった挙げ句の、放置してただけで勝手にクラック入りました
それが出力品の常識ですなんて言われるとねぇ
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 22:01:09.69ID:/6hayd/A
>>761
そうだよ。晒しの話だよ。
周囲に勘違いするのが増えて迷惑だと言ってるんだよ。
出力品を売り物にするのは難しいって話は変わらんよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 22:04:51.97ID:/6hayd/A
>>763
ネットなんてそんなもんだよ。
消す必要はなかったと思うけどね。セコい
2024/10/05(土) 22:05:46.23ID:7GcNsE4H
晒しの話なら止められません、で終わりだな
ハートが傷付きました、侮辱です、訴えますってのもイケるにはいけるぜ?
それで起訴するのを止める法もまた存在しねーからな

商品の不良を世間に晒した相手を告訴するってのも昔はありふれてた話だし
ありふれてたから対策されて今や門前払いの世の中なわけだがよ
770752
垢版 |
2024/10/05(土) 22:08:09.01ID:o4w/gmAR
>>766
そう言うの含めて個人間で解決しろって
言ってるから話にならんと思う
金出してここまで言われるならもう個人創作は滅んだほうが良いんじゃないかなw
2024/10/05(土) 22:12:36.36ID:7GcNsE4H
>>770
今回のケースの場合は>>761でも書いたけど
売った方の擁護は無理だと思うぜ
出力品は割れるもんだなんて大声で触れて回られた方が迷惑だろうよ
光造形機出力品は勝手に割れたりなんかしない、って前提でもう30年ばかり世の中回ってるんだしw
772752
垢版 |
2024/10/05(土) 22:17:21.57ID:o4w/gmAR
>>771
ホントそうだと思う…
一回二回ならヒューマンエラーですで
謝罪して対応で良いだろうが
2024/10/05(土) 22:20:02.72ID:7GcNsE4H
まぁ、推して知るべし案件で
誰も不思議に思わないコースを辿るだろうさ、今回の件のヘボ野郎は
2024/10/05(土) 22:34:42.86ID:2/fFdjyR
晒しがどうのとか個人間でやれとか制作者側の擁護を赤くなるまで頑張ってるけど
この件ではどうあがいても制作者に非があって購入者は何も悪くないのに変わりはないよ

知識不足で失敗するのは仕方ないけど今回のディーラーは違うよね
未然に防げる失敗を故意に黙って販売強行どころか間違った知識(レジンは自然破損する)を
多くの人にふれ回ってしまった
関係者はそりゃ激怒するでしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 22:46:46.24ID:/6hayd/A
>>769
止められないぐらいは知ってるよ。
で、両者は消えたんだわ。
そういうのを公衆の面前でしてほしくないってだけ。
買う側はリスクを理解して買うべき
売る側はしっかり説明して正しく出力したものを売るべき
全体的な品質が上がってきてもそれは変わらない。
どちらか一方に寄せたら個人の販売は成り立たないし、SNSで晒すのを擁護したら誰も作らなくなって金儲けの悪質なのが残るんじゃねーかな。
消費者からすればクサイものにフタをしてるように見えるだろうけどね。
776752
垢版 |
2024/10/05(土) 22:59:11.80ID:o4w/gmAR
出力品は壊れるものですよって
態度を続けたのが問題であってそれを免罪符にレジン漏れとかも放置して
売り続けるのを個人の問題で片付けるの無理だと思うけどね
レジン漏れでレジンアレルギーになったりしたら
確実にイベント主催や消費者センターに連絡するでしょ一定数
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 22:59:56.40ID:/6hayd/A
自分も2〜3年経って割れないのは当然あるけどね。
知ってても3Dプリンタに理解がない人には大丈夫とは言わないほうが良いよ。勘違いするからね。
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 23:01:58.47ID:/6hayd/A
>>776
だから買わなきゃいんだよ。
SNSは消費者生活センターじゃねーし。
779752
垢版 |
2024/10/05(土) 23:07:26.35ID:o4w/gmAR
>>778
年単位で続いたものを擁護する意味あるのか?
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 23:16:28.87ID:/6hayd/A
>>779
しつけーな。擁護なんかしてねーよ。
むしろなんで解決出来なかったのかが不思議なくらいの馬鹿案件なんだよ。
失敗したらさっさと代品送って謝ってればよかった話だよ。
で、SNSに晒すほどのことか?
個人販売なんて腐るほどいるし不満なら自分で作れば良いんだよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 23:24:42.04ID:YEvSqGTc
ここまで悪質な寺は晒して潰した方が良いと思う
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 23:28:45.23ID:/6hayd/A
販売品に満足出来ずに自分で作るのも相当数いると思うぜ。元々そういう趣味だしね。
金を払って文句を言うのは自由だが、誰も売らなくなるよ。
俺もその一人だけどさ。身内しか売らないし、依頼もリスクをきっちり説明する。
仕事なら当たり前。
ネットで買う側は使ったレジンや出力方法などを理解しないとすぐ騙されるだろうね。
安いカチカチなファストレジンでも売りつけられるんだろう。
冬には割れ、夏には変形、1年もてば良い方だよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 23:35:42.72ID:/6hayd/A
>>781
で、3Dプリンタの趣味が窮屈になる。
SNSで正義ヅラするのはたいていヨゴレと物乞いみたいなクレクレ坊だと思ってるよ。
どんどん敷居が高くなるなら結構だがね。
晒し魔は100円ショップでおもちゃのブロックでも買って文句を垂れていれば良いのよ。
2024/10/06(日) 00:17:12.30ID:/OzEUAGd
それへの対策はプリンター本体もレジンも高くして
足切りするしかないよ
安いもの使う人はそれなりでしかない
業界も安売りし過ぎでマトモな人材いないしな
2024/10/06(日) 00:46:15.88ID:H+bfEOHo
購入者の意見を「晒しだ!」って熱心に24回も文句言い続けて擁護じゃないは草

件のディーラーはイベント出店いくつか控えてたけどキャンセルしてしばらく休むってよ
正当な意見や指摘もらっても被害者ムーブでこのディーラーも話通じない系っぽいけど
販売停止の判断は(遅いけど)まぁベターだと思うよ
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 01:19:02.03ID:G3f+qDh1
>>785
ほんとしつこいな。なんで俺が擁護しなきゃいけねんだよ。
何も言わなきゃ擁護することになるんならお前は晒す方を擁護してるのか?違うよね。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 01:23:26.89ID:G3f+qDh1
>>784
そうなるんじゃないかな。
3Dプリンタが趣味ですとか言うとアレ作れる?とかめんどくせえのが絡んでくるから誰も何も言わなくなるんじゃないかな。
個人の一般販売なんてさっさと諦めるのが吉ですよ。
2024/10/06(日) 01:28:51.40ID:/OzEUAGd
>>787
個人的にはformシリーズの価格が妥当だと思ってる
(業界全てのバランスとして考えれば)
一般的に作家と言うのは材料等をケチり過ぎていて
こういうとき誰に相談するかもマトモに人脈作れてないからな
2024/10/06(日) 03:31:57.78ID:bi3U7bi6
正義にからまれて辟易してるかもしれんが
まだ常識範囲だな
同人やディーラーのスレのように
転売屋が絡んでこないだけ千倍まし
ものすごい粘着でものすごい勢いで叩く
2024/10/06(日) 04:57:50.56ID:urqvmAJO
24レスもして「擁護じゃない」書き込み頑張ったとかいうわりに
「なんだこの決死擁護マン」って印象しか残してないなら
それはもう言ってることじゃなくてやってること見られた結果なんだよ

これで趣味()の未来を憂えるってならさぁ
普通は粗悪品の製造責任者叩くんだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 07:54:53.31ID:TIqt131M
スレを読んでるだけの買わなかった側からすると
注意喚起だけして、あとは余所でやって!!
感がとっても強い
俺の買ったエロ本がヌけなかったから、スレを荒らしてやる並に
俺にはどうでもいい話です・・・
そのディーラーが不完全な物を売ってる事と、このスレの趣旨が
全く噛み合ってない
ゴミ売るディーラーが居るらしい、やーねーで済ませておきたい話題
買わなきゃ解決だからな
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 10:14:31.20ID:y8WEDzf+
そういや王将のナメクジ晒した人の裁判は変な背景が出てきたり
同情で減刑狙いで弁護士は苦しそう
2024/10/06(日) 11:45:05.00ID:7L+tGDyr
全然そーいやになってないけど
なんなんいきなり?
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 12:11:08.93ID:DWzvRCps
そーいや だいぶ涼しくなって来たね
2024/10/06(日) 12:34:34.20ID:706owc0I
なんかスレが進んでるなと思って見てみたら、ヤバいディーラーが暴れてたみたいだなw
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 17:51:56.33ID:G3f+qDh1
昨日のものです。書き込み過ぎてすみませんでした。
2024/10/06(日) 18:54:14.80ID:H+bfEOHo
一人だけゴミ付きで浮いてたから外から来た人なんだろうとは思ってた
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 19:23:08.90ID:suSFIkS9
外って何だよ
2024/10/06(日) 20:02:17.42ID:XShL4Hej
普段スレ民じゃない(ねらーじゃない)奴ってことだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 20:22:58.07ID:suSFIkS9
ふたばかよ
2024/10/06(日) 23:27:17.75ID:DQFDKoEG
M3U買った!モデル制作はBlenderでいいのかな
zblushcoreも持ってるけどこっちはあまり操作に慣れてない…
2024/10/06(日) 23:32:58.65ID:DdUzqbvK
まだ転売屋がネットで絡んでこないだけまし
ネット粘着して
Dが即販売停止するレベル
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 23:57:39.51ID:9FDg7XEk
>>801
自分はBlender使えないから詳しく知らんですが
Blenderデフォだと寸法の問題があるって話なのでmm単位で
モデリングするように設定変えた方が良いらしいよ
2024/10/07(月) 00:19:18.94ID:TEgc2PMs
>>803
そんな問題が…設定変えてみる!
2024/10/07(月) 15:50:15.22ID:mBkKxtFY
>>801
blenderのScrput modeで使って
試しに一部品制作したことあるけど使いやすいとは思えないな
Zあるなら人体はZ一択

3Dプロ等がEdit modeでメッシュ制御してSubdivかけて曲面生成・・・
とかならBlenderやMaya、Maxあるかもしれんが
あと幾何学曲面のメカなら3D CADかな

Blenderで無単位のSTLだと1=1mmと解釈するね
スライサーのデフォ設定だがそうなってるかな
2024/10/07(月) 17:32:19.15ID:TAqaMDy1
3Dプリンター使ってて(ダヴィンチJr pro x+)PLAで糸引きがひどく、光造形を検討しています。

先輩方、elegooかPhrozen、どちらが良いかアドバイスいただますか。
個人的にはelegooのキャリブレーション不要というのが良いかも?と思いましたが、実際のところどうなのでしょうか?
2024/10/07(月) 17:58:16.09ID:XkvxV228
各メーカーいろんな機種出してんだからメーカーだけじゃわからんて
2024/10/07(月) 18:21:27.20ID:Y9kQsBjb
NOVA3D Whale3 Ultra 14Kの不満点を上げてください。
おすすめ聞くよりネガの方が参考になるんで。
2024/10/07(月) 19:23:44.87ID:TAqaMDy1
失礼しました
ElegooはSaturn4 Ultra、PhrozenはSonic Mighty 12kで考えてます
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:38:19.15ID:Cn5iRZHI
>>808
バット用の金属フレームが入手できないと専用の枠付きフィルムしか使えない
自分の8kなので同じか分からんけど、UVライトにパワーが無いので露光時間を
他社のプリンターより多めに取らないとならない
ユーザーが少ないのでトラブった時に情報が入手しづらい
UVカバーを閉めた時にちょっと隙間があるので匂いが漏れる
特に金属フレームはもう買えないかもしれないので(メーカーのページからも
消えてる)考えた方が良いかと
今買うならSaturn 4より3の方が良いのでわ? 4のプラットフォーム洗いにくいって
不評だし
2024/10/07(月) 21:13:39.53ID:XkvxV228
>>809
その二択という前提で
同じ種類のレジン使い続けるのならSaturn4U
そうでないなら
Sonic Mighty 12k
自分は色々なレジン使うから洗いにくいS4Uのビルドプレートは絶対嫌
他にもラフトが潰れるデメリットもある
そして自分ならSaturn3Uを選ぶ
作りはPhrozenの方がいいらしいけども
ところでフィラメントの乾燥とか試したん?
2024/10/07(月) 21:17:40.72ID:mBkKxtFY
課題点がPLAの糸引きだけなら
PLAやヘッドの対策した方がいいんじゃなないの?

光はサポ処理以外に
2次硬化の手間と洗浄の手間と時間かかるよ
特にに液体弄ると糸引きと別次元面倒さが伴う

elegooで希望の添えないならanycube photonの対抗機種探すかな
まぁ今時代はPhrozenなのかもしれんが・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 22:39:47.53ID:KuEMKP6G
phrozenの3Dプリンターは入手困難なの何故?
elegooは入手しやすいのに
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 23:33:24.62ID:Cn5iRZHI
代理店経由でしか売らなくなってしまったから
2024/10/07(月) 23:37:57.41ID:DIOxFe1L
つーかノルマがねーのよ代理店名乗り続けるのに
だから複数メーカー取り扱ってるような
ところは安くかつ仕入れやすいメーカー見つけたら
あんま仕入れなくなるわけ
phrozenはちょっと台湾メーカーだからか高かった
phrozen ジャパンも出来たしあと数年でもとに戻るんじゃね
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:16:56.83ID:w8fmKxCt
>>806
elegooとphrozenのプリンターどっちも持ってるけど、どちらが特に良いとかはあまり感じないな
結局大事なのはリフトの剛性とモニターの解像度だから、手に入りやすくて比較的上位の製品買えばいいと思う

あと光造形初めてなら、変な機能とかあまりついてないやつ買ったほうが何かトラブル起こった時の問題の切り分けが簡単だと思う
そういう意味ではelegooならSaturn4Ultraよりひとつ下のSaturn3Ultra買ったほうが良いかな
S3U持ってて半年以上使ってるけど、特段変な異常も起きずに使えてるし、機能もまとまってるので初めてにもおすすめかな
phrozenはMighty12k持っててお気に入りだけど、今ってすごい買いにくいんだっけ、だとするとelegooなのかな

ただ光造形に移行する理由が糸引きだけなら、メリットデメリットもう一度調べて考えたほうが良いと思うけどな、積層痕の少なさとか解像度もっと上げたいって理由なら移行も分かるけど
FDMプリンターも一応持ってて多少使ってるから分かるけど糸引きの処理が手間に感じるなら光造形の洗浄と二次硬化とサポート痕の処理もめちゃめちゃ手間だよ、あとレジンの毒性対策とかもあるし

糸引きなら湿気対策したりPLA以外の素材にしたり、射出温度とかリトラクト速度色々弄ればほぼ改善出来るもんだと思ってるから、考えうる対策全部済ましても無理だった時に改めて光造形検討してみては
2024/10/08(火) 02:17:12.26ID:Fz6kycP3
検討 まで読んだ
2024/10/08(火) 03:24:40.20ID:lMqf/KU3
>>817
ほぼ全部読んどるやんw
2024/10/08(火) 07:03:32.90ID:+m/oi5Nh
>>816
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから
2024/10/08(火) 07:35:25.38ID:WOZFpkJP
別に不自然なことは言ってなくね?
ある程度経験者はS3U選ぶだろうし
期待してたほど悪い噂も聞かんので初めてならS4Uでもいい気もするが

あとは質問者が悪いよ
用途も重視する点もなんも書いてない
あんま詳しくなさそうだしFFF機の更新したほうがマシだと思う
フィラメントの乾燥試した上で
2024/10/08(火) 08:11:37.55ID:Fwl0Ri42
>>762
それな
ニョガン楽しんでる奴はほんとキモイな
佐川かよw
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 14:01:33.18ID:HwxbPlPn
あのめんどくさそうなプラットホームを見てS4Uは見送ってたが、レジンキャリブレーション機能にはちょっと興味をそそられる。
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 19:56:41.84ID:vyNXs5O2
SUNLUのレジン1kgで1,299円マジ?そんな安いの今
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 02:06:24.85ID:4fYnHloA
コスプレの小物とかちょっとしたヘルメット的なの作りたいんだけど強度的にはやっぱりsirayaのbluあたりが一番いいのかな
FFFで作れって話だけど積層痕パテで埋めるの地獄だしフィラメントって熱に弱いから結構歪んだりするんだよね
2024/10/12(土) 05:29:50.46ID:CbKJSINM
最強のレジンというものはないと思う
引っ張り強度、曲げ強度と柔軟性はトレードオフ
スペックだけならRESIONEが上だが条件が違う
結局用途によってsirayaかRESIONEいくつか試すとかだろうな
光だとサイズ的に分割面の研磨とパテ処理とか必須かな

仮面くらいの面積ならFDMで積層して
適当な溶きパテやラッカーパテを濃度調整してハケ塗して
適切な粒度で研磨作業すればそんなに手間じゃないとおもうが

「解けた瞬間のバター」くらいの粘度のパテで
研磨は1〜3割削って、9〜7割パテで埋めるくらい
(少し母材が見える程度)
2024/10/12(土) 08:12:20.93ID:d9lhFP8H
小物ならともかくヘルメットまで行くと光造形でやんの大分キツいと思うぞ
非フルフェイスで小柄な女性を仮定したとしても
デカければ洗浄スペースも大きくなるし、そこで使うの溶剤だし
サポートの処理はどちらにせよ必要だしな
最終品だけならともかくいちいち後処理挟むから試作の段階で気軽に試着などもしづらい

twitterで見かけた記憶はあるからやってやれないことはないだろうが
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 08:21:17.59ID:ERqvuEC1
>>823
今はsunluの水洗いabsライクしか使わなくなったくらい、安いし品質も悪くない。アルコール洗浄のラインナップも使ったけど、全く問題無し
レビューとか見ると設定がシビアだとか書いてあるけど、安価に対する先入観だと思う

デメリットはボトルが細長くて若干底が丸みを帯びてるから不安定
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 09:14:03.49ID:1eQu9Vat
>>827
隙間なく保管しておけるから丸いボトルより好き
829823
垢版 |
2024/10/12(土) 11:19:23.97ID:pT8qptK1
改めて見たらたぶん古いタイプのスタンダードレジンで在庫処分っぽい
2024/10/12(土) 13:31:44.17ID:rUgF9fgP
気を付けろよとそして自分の身は自分で守れよって。

https://youtu.be/tm2PyYS8ncI?si=oaokesPqYQoSLQ4H
2024/10/12(土) 14:51:20.81ID:t6rvxfeX
>>829
amazonのレビューを見る限りでは最低限のラインはクリアしてるっぽくあるな
一年前の時点で既に投げ売りとか言われてる価格だったらしいから、よっぽど当てが外れたのかねぇ
テストプリント用と割り切るならアリじゃない?
配置の際の角度とかサポート付けとかぐらいは本番用に引き継げるだけの検証できるだろうし
2024/10/12(土) 15:38:45.30ID:E/CzSXEb
>>831
使ったことはあるよ
なんてことはない普通のレジンなんだけど、当時のAmazon最安だったと思う
ドラフト用に買っておくのはアリだね
2024/10/13(日) 13:28:36.84ID:T0P7sa3I
nova3dの金属枠amazon在庫が復活してたから買った
なんでこれオプション品にするんだ……
4000円くらい上乗せしていいから標準でつけてほしかった
2024/10/13(日) 13:36:44.70ID:xkSqDwnJ
もうこういうのJLCPCBあたりに発注かけた方が安いんじゃね?
簡単な形状だし強度もアルミで問題ないだろうし
バリ取りくらいは自分でやればいい
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 14:57:08.14ID:khLItv4/
確か枠2枚でフィルム挟む感じで厚みが片側3mmも無かった気がするので
アルミだとちょっと厳しいかも。ネジ穴もバットに取り付ける以外に枠同士を
合わせる為のネジ穴も開いてるので、ネジ穴切って貰うと結構高くつきそう
2024/10/13(日) 15:18:06.93ID:BOjKf5rY
廃盤になったガレキの色塗り躊躇するんで
3dスキャナで撮ったデータを3dプリンタで複製して色塗りの練習したいんだけど
いまの10万くらいのスキャナとプリンタの精度で可能かな?
2024/10/13(日) 15:21:07.56ID:NSFZSvsX
自分で型取りし直したほうが現実的
2024/10/13(日) 16:25:17.18ID:T0P7sa3I
解像度高くてヒーターとかついててでかいの作れたりして「これはユーザー多いやつなのでは?」と思ってnova3d ultra買ったんだけど、これって人気ないのかな
情報がいまいち見つからなくて残念だ

最初公式やらchituboxやらの推奨設定でやったんだけど全然うまくできなくて、照射時間長くしたりリフト上昇速度を遅くしたりしてやっとできた
3Dプリンタってこういうもんなのかな
試行錯誤は全然いいんだけど(割と好き)コストやらレジン取り扱いの手間やらが増えるのがつらい。あと時間もかかるのが
水洗いでも超面倒なのに通常のレジン使ってる人凄いわ
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 16:34:57.91ID:khLItv4/
>>836
似たような考えでRevopoint買ったけど、無理っすね
黒、透明、ミラー状の部分はスキャンできないので白で全塗装しないと
ならないのがまず面倒
フリーハンドでスキャンはまず無理なのでターンテーブル使わないと
ならない
影になってる部分がスキャンできないのでパーツ分割しないとならない
それでも影になる部分が出たりするので、角度を変えてスキャンになる
けど、結構認識できなかったりズレたりする
ピントが合う範囲が意外と狭いので大きなパーツは分割するか、角度を
変えて…以下同文

練習だけなら安いプライズ物とか買ってやる方が良いと思う
2024/10/13(日) 16:43:46.38ID:qtBlbPsd
>>838
そこに書いてる程度のことならどの機種買っても大差ないんじゃないかな
一般的な光造形のノウハウ集めるのがだいじ
問題は故障や機種の設計の悪さに由来する不具合が疑われるときで、壊れてんのか設定が悪いのか切り分けるのに情報は多いに越したことはない
838が手こずったのは何らかの理由でLEDの出力が弱くなってるのが原因、ってこともあり得るわけだし
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 16:47:07.64ID:khLItv4/
>>838
初めて使うレジンは最初は手探りで設定探す感じなのでそんなもの
そのレジンの設定決まれば失敗の確立も減るから最初は我慢
時間掛かるのは、寝る前に印刷始めればOK
nova3dはユーザー少ないから情報は諦めようw(自分はWhale3 Super 8k)
2024/10/13(日) 17:54:43.71ID:6bXmiFCD
ちょっと気になってるんだけど、LEDの最大照度(ルクス)くらいメーカーが公開しててもよさそうなのにされてないのはなんでなんだろうね。波長は見かけるけど。
二台目以降買うときに今持ってる機種より強いか弱いかだけでも分かれば調整しやすくなるんだけどな。
2024/10/13(日) 18:39:36.49ID:DSC1cGRX
>>838
レジンの設定探るのはどの機種でも同じだろ
だからmars5ultraみたいな照射時間を一回である程度確認できるような機種が出てきてるわけだし
2024/10/13(日) 20:23:58.83ID:lWWoxEcG
>>839
ガレキの原本(未塗装)があるんで、それをスキャンしようと思うんですわ。
白地だし、部品分かれてるからスキャンはしやすいかなと
2024/10/13(日) 20:38:00.35ID:DSC1cGRX
>>844
マーカー貼ってやればいけるんじゃね?(はなほじ
2024/10/13(日) 20:48:38.26ID:cZFUcgDA
10万20万のじゃ厳しい
100万クラスでも微妙だって
散々言われてる用途なのに
定期的に挑もうとする人が出るの笑う
2024/10/13(日) 21:00:09.38ID:+8U02+DB
真面目に返すと似たようなガレキを中古で安いの買って練習するほうがよっぽどいいぞ
2024/10/13(日) 21:18:55.93ID:ppcNCUfI
みんな一度はスキャナー試してるイメージ
2024/10/13(日) 21:21:57.62ID:7UwoUreI
それができんなら中華コピー業者が真っ先に試してるはずなんだよな
詳細知らんが出回ってるコピーガレキはシリコンで型取りしてるんだろ?
2024/10/13(日) 21:31:42.44ID:zfossgj1
でも明らかに市販フィギュアの3Dデータ流れてることもあるからいいスキャナー使ってそうな気はする
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 21:44:23.96ID:khLItv4/
>>844
早々に諦めたんでデータが全然残って無くてすまんけど、おまけで付属してる
石膏像スキャンしたヤツと比較するとこんな感じ、youtubeとかで散々見てるかも
しれんけど
https://i.imgur.com/7oRZqic.jpg
この像、サイズとか質感とか形状がスキャンするのにドンピシャなので、良い感じに
見えるけど、よく見ると毛の生え際とか、結んだ口のラインや口角周りのシャープさ
が全然無くなってるのが分かると思う。
2024/10/13(日) 22:26:23.84ID:+8U02+DB
俺もRevopoint持ってるけどこの価格帯でならめちゃくちゃ綺麗にスキャンできるんだよな
複製には向かないけど既存の立体からアタリ取る分には十分というか
2024/10/14(月) 00:26:42.41ID:KGmdZUIb
>>851
画像ありがとう。
もし、本気でやるならスキャン後にポリゴン修正してやる必要あるということですね。
まだ、諦めていないので、いつか結果報告しますね
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 00:46:23.84ID:rYdHSCII
>>842
品質を保証できないから書かないのでは?
使ってる部品自体がどこまでの誤差を持ってるか保証してないから安いんだろうし
2024/10/14(月) 08:54:39.74ID:w9KkGgUB
プリント後に細い部分が折れないように表面強化させるおすすめの手段無い?
接着剤になにか混ぜて塗るとかどこかで聞いたけど。
2024/10/14(月) 10:05:23.82ID:w9KkGgUB
>855
FDMスレと間違えたorz
鬱だ引きこもろう・・・
2024/10/15(火) 18:45:52.73ID:ym/URHm+
FDMは含侵するんか
勉強になるな
光も洗浄工程で表面抜き過ぎた場合
含侵したら強度復活する?
ないか
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 19:31:20.25ID:6jv5NTmf
ABSのFDMだとABSをアセトンに溶かして塗るぐらい。
レジンだと同じレジンを塗って硬化させるとかぐらいかなぁ。
強度は期待出来んけど形にはなるね。
2024/10/17(木) 10:07:18.22ID:pcJzfNyi
Revopoint MetroX欲しいなぁ
青色レーザー採用の3Dスキャナーとしては破格の安さだけどやっぱ高いよ
Kickstarterで早割で日本円で10万オーバーってことは市販版は30万程度になるよたぶん
2024/10/17(木) 16:12:38.59ID:rhBu0Gnc
photon mono 4 性能もコスパも良さげなのに話題になってないね
ってかなんでウルトラは売ってないんだ
2024/10/17(木) 17:03:56.71ID:GlIzSJB7
このスレに今更リニアシャフト機なんて買うやつおらんやろ
ultraも詳細不明だし
どんどんダサくなるelegooと比べてデザインがシンプルなのは評価する
2024/10/18(金) 11:12:47.56ID:p0I16CjM
>>859
seal使ってるんだけどターンテーブル使って3つをアライメントしてるけど綺麗に融合せずずれまくる
pcが推奨以下の7世代だからか?
でももっと古いpcでもたまに凄く綺麗に仕上がる事あるし安定しない理由が分からん( ;∀;)
2024/10/18(金) 15:29:10.24ID:YD5hntm/
>>862
最低も第8世代i5なのを見るとパワー不足なのかもしんないけどメモリは?
手動で3点位置合わせとかしたらどうなのかね
お使いのソフトで出来るか知らんけど、ちなみに俺はPOP2持ち
てか3Dスキャナーのスレほしいな
2024/10/18(金) 15:57:30.41ID:+sK2J5oF
スキャンはデータ量結構あるから古いPCはキツイかもね
推奨以下なら尚更
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 17:05:12.31ID:ldc3NfZY
こんにちは。

今現在3d プリンターを下記
Whale3 Ultra 14K
Anycubic Photon Mono M5s Pro

で検討しているんだけど、どちらがいいのだろうか...

どちらも14kだし...有識者教えて欲しいです..><
2024/10/18(金) 19:07:24.64ID:xHft17+C
ちょっと上の書き込み見ろよ感が強すぎる
2024/10/18(金) 19:13:45.90ID:/fWalY1f
自動供給VS加熱浄化機

日本の屋外気温ではヒータ必須なので
どこに設置するか決める必要がある
anycubicのはスペック未公開だがMax50Wくらいか?
浄化機付随してもリビング室内におけるとは思えない
ボトルまで温まらないから何らかの加熱補助は必要かな
どっちにしろ後付けできそう

部品量産するけど
供給装置は必要になったこと全くない
むしろ色やグレード交換の邪魔では?
→なので用途を明確にして判断
まぁ空っぽにしとけば害にはならんか
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 20:14:55.18ID:Sn6zf5VU
Whale3 Ultra 14Kはバットの金属枠(今なら尼に在庫ある)まで揃えると高すぎ
Photon Mono M5s Proは個人的に高さ200mmまでしか印刷できないので論外

自分ならSaturn 3買うわ(12kになってしまうが)
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 21:24:06.87ID:ldc3NfZY
こんにちは。

今現在3d プリンターを下記
Whale3 Ultra 14K
Anycubic Photon Mono M5s Pro

で検討しているんだけど、どちらがいいのだろうか...

どちらも14kだし...有識者教えて欲しいです..><
2024/10/18(金) 22:12:05.68ID:xHft17+C
12kの意見はお呼びでないってよ
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 23:54:41.76ID:DmPh4Y6B
>>869
大きいのを出力するならWhale3 ultra 14K
ボールネジが12mmで太いのでガッチリしている。カバーがチルト式なので便利
ヒーターはあまり期待しないほうが良いが、ないよりマシ
金属枠は4〜6千円で大した差ではないと思う。タイムセールで6〜7万になることもある。
難点は大きい分対応するフィルムが売られてない。
大きさがそうでもないならAnyCubic
費用を抑えるならSaturn3
画面が10.1なので各種フィルムが入手しやすい。
ぶっちゃけ12Kと14Kで綺麗さは対して変わらない。
大きいものは交換用液晶も高い。3万くらい
初心者もしくは印刷ミスやうっかりレジン漏れなど心配なレベルの人なら代えのきくSaturn3がおすすめ
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 10:55:09.70ID:RU4p7tNl
こんにちは。

今現在3d プリンターを下記
Whale3 Ultra 14K
Anycubic Photon Mono M5s Pro

で検討しているんだけど、どちらがいいのだろうか...

どちらも14kだし...有識者教えて欲しいです..><
2024/10/19(土) 16:18:06.79ID:4RMRYfqj
NGに入れとくか
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 22:02:58.34ID:/ZBi+95h
最近の機種はプリントする毎に FEPを掃除しますか?のメッセージが出てキャンセルしてるけどうっかり掃除すると剥がすのが面倒で仕方ない。
自分は印刷に失敗してたら掃除してるけど皆さんは毎回掃除してますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 22:19:04.45ID:BGvF+vPI
>>874
やるのは失敗した時だけっすね、あと全面照射した時はこんな感じでやると楽
https://www.youtube.com/watch?v=9FEEW46vIUY
この人は透明なテープ使ってるけど、自分は引っ張っても千切れないような
紙とかでやってる
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 23:53:06.83ID:/ZBi+95h
>>875
やっぱそうすよね。メッセージ消せたら良いけど
最近は間違えて押さないように出力終わったら電源切ってます。機械的にあまり良くないかな。
自分は出力時に出るサポートつきラフトを端に置いて全面照射して同化させたサポート引っ張って剥がしてます。
2024/10/20(日) 14:00:33.37ID:C70vxJz9
小物トレーのような、長方体のものを出力すると、
初期層から数センチだけ表面が硬化不良のような感じになるのですが回避方法ありますか?
SUNLUとElgooの水洗いレジンで発生して、s4uとm2p両方でためしても駄目で
2024/10/20(日) 14:01:05.26ID:C70vxJz9
長方体→直方体
2024/10/20(日) 14:31:02.40ID:aX31V0M4
もっと具体的に書かんと誰もわからんで
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 17:23:55.92ID:C8fFxx+E
リトラクト後にレジンが逃げにくい配置か構造になってるんじゃない?
2024/10/20(日) 17:35:53.06ID:+v63PWfe
このモデルを出力するとして
赤い線で囲んだ高さらへんがグズグズに出力されてしまいます。明らかに硬化が甘く、洗浄後にレジンを拭き取ると結構ボロボロになります
多分、モデルの底面があるエリアまでがグズグズになっちゃうのかなーというところで、くり抜きが始まるところからはちゃんと硬化してます。
テストモデルのプリントは上手くいってて、こういうような箱型のモデルを出力するとうまく行かない感じです。
https://i.imgur.com/JTRbRan.jpeg
https://i.imgur.com/nDgwAIL.png
2024/10/20(日) 17:46:07.75ID:+YEeVuTX
レストタイムしっかり取れ
下降しきる前に露光始まってる
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 18:55:37.82ID:MN/ykGsG
光造形式プリンターで異世界プラレール作ってます。
見に来てください。

https://www.youtube.com/watch?v=3SKNfw9FUIg
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 19:23:00.72ID:K+7tU/F4
>>881
内側のレジンと空気の逃げ道がないバキューム配置だから底面から直後のレジンが負圧で内側に逃げて未硬化レジンになってるんでしょ。
底面直後に横穴開けて圧力を逃す形状にするか斜め配置にしてサポートつけて出力するしたら良いかと
885881
垢版 |
2024/10/21(月) 10:45:43.56ID:w/a3OgYJ
>>882
これ、リトラクト後の待機時間をいじるであってましたかね?
初期設定の1秒を2秒にしたらかなり良化したように思います!ありがとうございます


>>884
今晩底面直後の直後の部分の穿孔試してみます。
上手くいかなければリフトも試してみます!
ありがとうございます
2024/10/21(月) 12:16:43.61ID:7sT2jGGD
>>885
治まってないならもっと増やすしかない
大断面積のときにレジンの粘性で液晶面のレジンが押し出され切る前に露光が始まってるのが原因だから
2024/10/21(月) 15:09:13.13ID:JAEZ3WBI
何秒かわからんけどリトラクト速度も遅くしたら?
2024/10/21(月) 15:49:29.32ID:kZX9PBFB
つまり、中空の形状だと
水面差による内圧で造形品質に影響するわけか

勉強になるな
889881
垢版 |
2024/10/21(月) 16:34:38.53ID:w/a3OgYJ
みなさんありがとうございます!!
家帰って試すのが楽しみです
みなさんのアドバイスのワードを元に検索すると、こんな記事がありました

調べモノ不足ですね…勉強になります
https://god-area.com/2021/03/15/417/
2024/10/21(月) 16:44:09.85ID:gSQhmePt
このあたりの造形はチルトだと解消されるんかね?
2024/10/21(月) 17:17:03.03ID:FadqzUXt
>>881
この形状だと赤の領域は正常に出るはずだがね
ソレより上の中空の領域は確かにカップ状だから吸盤になって造形乱れそうだが
試しに赤領域に一番近い位置の立壁に2か所くらい3・4mmくらいの穴開けてやってみては
そしたらとりあえず吸盤にはならない
2024/10/21(月) 17:21:29.69ID:vd1/9b09
そりゃカップ状なのが出力不良の原因じゃないし
当然>>889のリンク先もでたらめ
2024/10/21(月) 17:45:34.31ID:kZX9PBFB
仮説
造形が進むと中空部の余剰の空間の体積が大きくなり
そこが空気のバッファー、ダンパーになり
押さえられるときの正圧も
引っ張る負圧も低くなる
894881
垢版 |
2024/10/21(月) 23:47:38.19ID:I8C2eoM+
グズグズになってるのはリトラクト時間を弄ったら良化していたのですが、よく見ると穴が空いてました。
似たようなモデルを複数箇所穴開けて出力したところ、ボロボロになる問題はかなり良くなりました。
もう少し設定弄ってみたりして試してみます。
ありがとうございます!!
2024/10/22(火) 12:06:45.81ID:KR4MUYpR
上の人と似たような感じなんですが
うちの場合は毎回一定の高さ(500層くらい)より上がブヨブヨになって崩れます
2年前からほったらかしてた環境でレベル出しだけやって久々に動かしたらこんなで…
どなたかご助言おねがいします!

https://ul.h3z.jp/sv1OkujA.jpg
元画像
https://drive.google.com/file/d/1toETL0WIwTz-w6G9FskcbfGaWND3OPVP/view?usp=drive_link
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 14:52:46.18ID:RcAkpm89
とりあえずグリスアップしてみたら?
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 15:28:22.99ID:wg8cLrIM
>>895
光源が弱くなって硬化不良起こしてるのでは?
もしくは、上の人が言ってる通りシャフトが汚れるなり何なりしてガタついてるとか
2024/10/22(火) 19:10:43.14ID:KR4MUYpR
>>896
>>897
ありがとうございます
グリスは以前塗ってあって、見ためスムーズに動いてるようだし寸法もほぼデータ通り出てるんですよね
ともあれ一回シャフトの清掃はしてみようと思います

実はレジンも2年前の使いかけのやつなんで案外こっちが原因だったりしないかな
2024/10/22(火) 20:33:45.64ID:khNh9Sp5
スライサーのセッティングをデフォルトにするか使ってるレジンのプロファイル拾ってきて使ってもダメ?
2024/10/22(火) 21:25:54.23ID:nInbS+Z7
違うモデルも含め毎回同じ高さから不具合が出るとすると温度とかレジンの問題ではなさそうだし、>>881と同じような状況は当てはまらなさそうだし
LCDが不安定になるとかか? そんなんある?
一層の厚みを変えたらどう変化するだろう
2024/10/22(火) 22:24:26.48ID:FOmkt4m3
>>859
これ、興味あるんだけど、アドバンスセットに付いてる形状マーカーって、どんな時に使うんかな?
仕様ではマーカー必要ないってなってるけど
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 23:19:30.40ID:2MFpi1Xw
>>901
たとえば真球とかは複数回に分けてスキャンしようとすると、どこがスキャン済み
なのか判断できなくて、データの合成に失敗するのでマーカーが必要なんですが、
今まではシールを貼ってたのを、立体的なマーカーを配置するようにしてシール貼
るより特徴づけしやすくしたんじゃないかと。

余談だけど、前の機種だとマーカーシールの黒い部分が読み取れなくて、穴が開くんで
修正が面倒だった。
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 00:43:43.99ID:6MWXyiwN
リフトスピードが速く、リフト量が足りないんじゃないかと思いますが、どうなんでしょうね。
考えられるのはVATのフィルムが緩んでいて、断面積の変化が大きい層でモデルがぶれてるのかなぁ
右側のモデルだけ印刷してみては?
2024/10/23(水) 07:46:35.78ID:Vbgc51Lb
うちもある高さで起きる積層ズレが解決できん。
ガイドレールに工業用グリス塗ってみたけど変わらんかった。
905895
垢版 |
2024/10/23(水) 09:55:01.55ID:NjFfWdYZ
>>899
NovaMakerのデフォルト設定で出してます
Bene4Monoなんで他のスライサー使えないんですよね
>>900
積層ピッチ変えてみるのはありかもしれませんね、試してみます
>>903
フィルムの交換は確かに頃合いかもしれません
左右のモデルは別々に出力したやつです

みなさんありがとうございます
古い2K機なんで駄目ならそれでいいんですが暇見つけていろいろ試してみようと思います
2024/10/23(水) 19:19:16.88ID:W0aPr+zU
2つとも同じ高さから症状出てるしスライスの設定のように思えるけどどうなんだろ
2024/10/25(金) 01:27:46.53ID:DuDt9i4w
>>901
形状マーカーってのがどれのことか分からんかったけど
シールのマーカー以外についてくるんだとすれば、スキャン時に特徴トラッキングするためじゃね?
形状の特徴に乏しいものだと特徴見失ってトラッキングできなくなるからね
でもぶっちゃけこれは何でもいいからはっつけちゃえば特徴になるわけで
わざわざ付属させる意味はあるかなとは思う
どんな物なのか分かっとらん状態で書いてるけど
2024/10/25(金) 01:30:36.68ID:DuDt9i4w
それにしても円安きちーな
1ドル77円のときに出てりゃ5万なんだけどなー
669ドルってパッと見は安いけど
2024/10/25(金) 06:22:43.97ID:Wlw+eoz6
文句は日本を破滅させようとしてる自民党へどうぞ
2024/10/25(金) 08:27:42.25ID:6WsgfBEK
くっさ
2024/10/25(金) 16:19:30.69ID:JCrzU3e7
70円台か、今見たら夢のようで笑える

輸出だけで経済回してアホみたいな債権国になったつけ
円安物価高は仕方ない
過剰な債務国の通貨安よりまし(除く米国)
2024/10/27(日) 01:20:48.67ID:/JQKGmLQ
photon mono 4 ultra、アーム側にロードセルか
売り文句をみる限りではメリットのある機能をしっかりまとめ上げてある感じで好印象
ヒーターも付けられそうだし
Intelligent Release Algorithmがちゃんと機能するならこの価格帯としてはブレイクスルーだな
2024/10/27(日) 09:47:18.34ID:Gq4nCvsg
IPA洗浄の代わりにパーツクリーナーでプシューって駄目なんですか?
2024/10/27(日) 11:31:01.96ID:pOFWrPm0
試してみればいいんじゃない?
915895
垢版 |
2024/10/27(日) 12:55:25.49ID:SXoA24GQ
>>913
前に試したことあるけど駄目だったよ

今強アルカリ電解水試してるけどこれは使えそうだよ、まだ検証が必要だけど
2024/10/27(日) 13:02:46.71ID:j2734W4B
どう駄目だった?
917895
垢版 |
2024/10/27(日) 14:00:49.17ID:SXoA24GQ
たぶん弾いてたような
2024/10/27(日) 15:40:55.24ID:j2734W4B
なるほど
2024/10/27(日) 15:55:59.16ID:Gq4nCvsg
>>912
これ安いな
買おうかな
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 17:37:41.01ID:/sC8w5kj
>パーツクリーナー
キャストレジンの離型剤クリーナーとして使ってた
クリーナーにはアルコール系と石油溶剤系の製品がある
アルコール系ならある程度レジン解けそう

一部環境対応型の水溶性クリーナーがあるが
それ以外の製品だと水溶性レジンはあかんかな
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 19:11:54.81ID:TnoNdT6+
エアーブラシでIPA吹き付けたらって考えて一度やったけど
霧状になってさらに気化しやすくなるので、換気ブースと防毒マスク
が無いと喉を即やられそうだった上に、圧力がやはり足りないようで
そんなに綺麗にならんかった
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 19:54:10.79ID:q3+YrJMH
>>913
パーツクリーナーを用いたい理由は何だろう?
ipa、それがだめならエタノールと比較してもメリットなさそうだけど
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 19:57:14.47ID:q3+YrJMH
>>921
吹き付けるだけじゃ綺麗にならないんじゃないかな
ipaやエタノールは未硬化レジンを溶解することしかしないからね~
2024/10/27(日) 20:05:40.52ID:Gq4nCvsg
>>922
パーツクリーナーを油汚れに吹き付けるとこすること無くスルスルと落ちてゆくので簡単お手軽やんと思ったのです。

光造形は造形後の洗浄が邪魔くさいと導入を危惧していましたがパーツクリーナーでどうじゃと思ったのですが
2024/10/27(日) 20:09:56.01ID:EKbVCr0T
霧吹き使って大まかに落としたりはしてる人いるよね
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 20:31:31.31ID:mYGg9kDz
>>915
アルコール入りパーツクリーナーでも?
2024/10/27(日) 20:59:32.13ID:m3iE7Gqm
スプレーやエアブラシで飛ばすとなると広範囲に飛び散るからなぁ・・・・
結局、容器にIPAや水を満たして出力品浸すのが一番無難な気がする

>>921
エアブラシで圧高すぎると向きと形状によっては自分に向かって
飛び散ってくる(経験あり)
2024/10/27(日) 21:17:11.61ID:/sC8w5kj
>理由
可能ならの話になるけど
高圧AIRとパーツクリーナで中空内部やサポートジャングル内の洗浄だね
歯ブラシが届かないときある
製品の勘合精度の保証、見てくれとかかな
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 21:33:16.68ID:TnoNdT6+
>>923,927
やはり擦って落とすのが一番落ちるっぽいので
今は超音波洗浄機と筆洗いを併用してますわ
2024/10/28(月) 01:12:34.86ID:OZ/nIExJ
パーツクリーナーはケミカルアタックが強いから洗浄に使おうとは思わないかなぁ・・・
IPAより強いかどうかは知らんけど
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 16:53:21.08ID:EkVj8Mbc
手でやるとどうしても奥まで残るよね。
スペースの問題はあるけど洗浄機の方がやっぱ楽だよ。洗浄もエタノールでビルドプレートごと洗浄機につっこんですすいでおけばたいてい大丈夫だし、レジンとアルコールが抜けやすい配置で出力するとか工夫した方が良いよ。
2024/11/05(火) 15:29:54.55ID:8gh2RZSJ
>>859
これよく読むとカラースキャンはターンテーブルのみって書いてあるね。
なんで、フリースキャンではダメなんだろ?
2024/11/05(火) 17:37:44.37ID:xE5snH31
ブラックフライデー直前だな
アマゾン
Photon Mono M5s Pro  72,999円 を 18,000円クーポン
ELEGOO Saturn 4 Ultra 83,999円 を 16,000円クーポン(19%オフ)
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 15:04:39.87ID:MAsYId5i
お知恵を拝借できませんでしょうか。

初3DプリンターにElegoo Mars 4 Ultraを検討しています。
目的は身の回りでこんなちょっとした小物があったら便利なのにな、というものを作りたくて。
機種の理由として
・初めてなのでとりあえずこの印刷サイズがトラブルが少なそうでSaturnより高解像度ぽい。
・新型Ultraは新機構なので避けたい、無印は解像度が。
・こなれていてユーザーが多そう。
・いずれ慣れて大サイズが必要ならSaturnを。
・二次硬化機はElegooのどれが最適なのか。
・洗浄機は超音波の方がいいという声もありますが実際のところは。

購入先として
・SK本舗はサポートが手厚そう。
・アマゾンは返品やクレームなど融通が利きそう。
・Elegoo公式サイトはセール中でお得だがサポートはいかに。

予算としてはSaturnの新型を一式買うくらいは用意しております。
かなり出遅れてしまった感は否めませんが熱式のは繊細な造形にはまだ無理だと判断してウン年、光造形がこんなことになってるとはつゆ知らず。
検索しながらFusionなどで遊び始めています。
こちらの先輩がたのご苦労や経験を厚かましく分けていただけき、この沼に飛び込む背中を押していただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024/11/06(水) 16:41:01.30ID:D17IJ0tz
>>934
身の回りの小物ってのが便利グッズみたいなのならFDM形式にしといた方がいいんじゃないかな
普通のレジンは脆いぞ
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 17:14:45.19ID:MAsYId5i
>>935
返信ありがとうございます。

普通のレジンとは光合成で使うレジンでしょうか。
従来(旧来)の二液レジンであればある程度性質は理解してます。
強度的なこともあるのでFDM式も後々導入しようかと思っています。
最初の3Dプリンター、私にとって基準となるものにElegoo Mars 4 Ultraを挙げました。
メーカーや販売店は表面上のことしか訴えませんがSNSのユーザーさんたちを見ると光合成式はなかなかにやっかいなものだと感じました。
二次硬化の光が肉厚で言うどこまで浸透するのかも興味があります。
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 19:54:35.92ID:xfTQVtCG
elegyに関しては直接購入しても問題ないレベルだと思います。
製品不具合は画像を撮り、Google翻訳などで英語のメールでやりとりをすれば保証期間内なら部品を送ってくれますよ。
洗浄は最初はタッパへアルコールを入れて部品をジャブジャブと洗うので充分かと
出力頻度が上がってきたら洗浄機を買えば良いと思います。
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 20:08:17.50ID:5OiBNAfu
>>934
・「小物」というのが、ツール類やスタンドのように強度が必要なものでなく、鑑賞するものなら光造形式が良いでしょう。


・初めてなのでとりあえずこの印刷サイズがトラブルが少なそうでSaturnより高解像度ぽい。
▶Saturnより高解像度です。印刷サイズとトラブルの頻度は相関しないと考えます。実際に使ってみると、marsの印刷プラットフォームは想像より小さいので、複数パーツで構成される造形物等を出力する可能性があるならSaturnをおすすめします。当方、Mars5ultraとSaturn4ultraを所有してますが、解像度の違いは正直分かりません。

・新型Ultraは新機構なので避けたい、無印は解像度が。
▶Mars5ultraでフィルム張替え3回(18000回剥離)してますが、今のところティルト機構にガタは来てません。高速モードは尋常じゃない速さで造形してくれるので、予算が許すなら個人的にはultraをおすすめします。

・こなれていてユーザーが多そう。
▶それはそう。ただ、本体側のエラーよりレジンごとのパラメーターの方が、ユーザーが多いことに意義があると考えています。本体側のエラーはイチユーザーでは解決不能です。

・いずれ慣れて大サイズが必要ならSaturnを。
▶必要になる可能性があるならSaturnをおすすめします。

・二次硬化機はElegooのどれが最適なのか。
▶Mercury XS Bundleの硬化機はプラットフォームが広くて便利です。ただし、洗浄機は個人的にはいりません。(でかくて邪魔なので捨てました)
硬化機は蓋のセンサーが甘いので注意。

・洗浄機は超音波の方がいいという声もありますが実際のところは。
▶超音波がいいと思います。ミニチュアフィギュア等、ディティールが要求されるものは超音波洗浄機を使うとエッジがよく出ますよ。

・SK本舗はサポートが手厚そう。
・アマゾンは返品やクレームなど融通が利きそう。
・Elegoo公式サイトはセール中でお得だがサポートはいかに。
▶初期不良ならどこで買っても交換対応なので気にしなくていいと思います。

光造形の印刷が難しいかどうかという点については、本体側に故障や初期不良がない限り、使用するレジンによるとしか言えません。
各レジンの最適なパラメーター、部屋の温度、湿度による微調整、適切なサポートの配置を行えば成功します。

こういう時ってどうしてるの、という事前の質問があればどうぞ。
2024/11/06(水) 20:32:48.53ID:TUPV2YhV
>>936
ちゃんと調べて考えられる人みたいだし必要ならSaturn行ってしまっても大丈夫だと思うな自分も

大きくしても難易度変わらないとは思わないけど、しくみが分かってれば調整できる

あと3Dプリント用のレジンは紫外線(405nm含む)をほぼ通さないと考えていい
2次硬化も表面だけ
中空とか造形したいなら注意

>>938
今のところチルト機に手を出すのは控えてるんだけど水平線とか出ない?
あとどれくらいリフト周りの調節ができるのか教えてほしい
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 22:18:17.19ID:5OiBNAfu
>>939
正直出ることはあります。剥離抵抗が強過ぎるモデル、つまりデカくて密度が大きく、また、z軸方向に高い位置で剥離したタイミングで造形物がブレて出る傾向にあるようです。

各動作のレストタイムを気持ち長めにすることで、最近はほぼ出なくなりましたね。
レストタイムを長めにしても高速モードの造形速度でかなりの造形時間短縮になってます。
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 22:22:41.26ID:5OiBNAfu
>>939
リフト調整?はハード面でしょうか、ソフト面でしょうか。
2024/11/06(水) 23:02:09.39ID:vykgl5LS
>>934

>SK本舗
あのサービスは企業やクリエイター業務向けだろ?
時間ある個人は国内のアマゾンから買って初期不良は返金対応が最適かな
なお1ヶ月間は包装箱を捨ててはだめ

>小物があったら便利
ならFDMで
(PLAまでかABSまで印刷できるかが選択肢かな)

高価な高靭性タイプの光樹脂で耐久力のある物を少しつくれば
1万円札が飛んでいく気がする
(なお靭性はカタログの引っ張り強度ではないない)

さりとて、ありふれた樹脂製品(2液ウレタンレジン等)と同じ厚さや太さで
通常タイプの光樹脂(割と安価)使って作るとバキバキ割れる

>サイズ
印刷品質とるならZ(縦)の長いのが便利
生産効率とるならXY(インチ)デカいのが良い
まぁ形状にはよるが

>解像度
現在の解像度(20μ)だと最小穴径は0.15mm程度。
漢字フォントで「小学館」とか「講談社」を刻印するなら
2〜3mm程度のフォントサイズが実用域になる

ひと世代解像度(50μ)だと5〜4mmだったかな

20μでもプラスチックにツヤが乗るほどの解像度ある訳じゃないし
普通の人はメリット感じないかな
鉄道模型のNゲージでもやるなら高解像度だが
2024/11/06(水) 23:03:09.68ID:TUPV2YhV
>>940
>>941
ご丁寧にありがとうございます
Z軸自体のブレが無ければ、チルトの原点復帰の精度は期待しても良さそうですかね

二つ目の疑問ですが、リフトの速度で剥離抵抗が変わるのと、クリアレジンを使うのでリフトをある程度高く、長く取りたいのです
露光時間の調整とチルトの二段階の速度設定ができるのは他のレビューから知っているのですが、それ以外だとチルトの原点復帰後のレストタイムのみ調整可能ということで合っていますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 23:50:27.02ID:5OiBNAfu
>>943
なるほどです。
それらのパラメータはスライサーソフト側で設定することになります。

設定できるパラメータは以下の①~④になります。

発光
消灯
①消灯後待機時間
ティルト(剥離)
②ティルト後待機時間
ティルト(原点復帰)
③ティルト後待機時間
リフトアップ
④リフト後待機時間
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 10:04:56.38ID:QSlCspBx
>>942
俺も同意だ
っつーか小物の具体性をだせと
俺にとって打ち出してる小物は1/350九六式だから光造形一択だしな

そしてメーカー販売店サポートを前提に買う商品じゃねえと思う
初期不良以外うまくいかねえってのは自力で調べて対応するってシロモンよな
中華ガジェットって基本そういうスタンスだろう
なんかスマホ買ってグーグルアカウントの取り方は?レベルを期待してそう
まあリコーとかでも業務用3Dプリンタ扱ってっから、そのへんで買えばこのレベルのサポートしてくれるはずだが
946934
垢版 |
2024/11/07(木) 12:00:40.46ID:Fh1FSkjO
みなさま親切なアドバイスと苦言をありがとうございます。

今開催されているビッグサイトの展示会で光造形3Dプリンターがあまり展示されてない理由がわかりました。
初期不良以外のサポートは期待せず自分で何とかする物ということで価格で選んでもよさそうですね。
ソフトの方も大手ガレキメーカーの原型師が慣れるのに3年かかったというZbrushなど手ごわそうですが3Dプリンターとともに勉強していきます。
重ね重ねありがとうございました。
2024/11/07(木) 12:14:50.09ID:A1IAB2FK
>>946
どうしてもやりたいなら二万円台から10Kな機種もある
最初は水洗いレジンで3DCADやスライサーの細かい設定パラメーターに慣れる所から始めるのも有り
今はお手軽で簡単なFDM印刷だけど昔は精度出すだけで数ヶ月悩んだ(印刷速度遅かったしな)
用途によってFDMと光造形二つあるのが理想だと最近は思ってたりもする(設置スペース確保できるかソレが問題だw)
2024/11/07(木) 18:56:09.32ID:BhJXw2JZ
>>934
実用品作るならFDMのほうがいいよ
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 20:39:24.42ID:1HxpFz6n
SLAとFDM両方持ってる人結構いると思う。
その場合、FDM、SLA、洗浄機、硬化機
それぞれ1台づつで机(90cm幅)が横に2台いるスペースになる。
海外の紹介のように長い机に並べるのがベストだけどスペース食いまくりなので棚を作ろうと本気で考えてる。
2024/11/07(木) 21:23:17.66ID:eod8xjju
俺はFDM、洗浄機、光造形本番機、光造形試作機を長い机に置いてるわ
スペース無駄にできんからその上は二段ベッドになってて荷物置いてる
2024/11/07(木) 23:00:53.93ID:myeADC8p
>>944
チルトだけでなく通常のようなリフトの動きもあるのですね
チルトだとレジンが流れる分原理的にはクリアレジンの造形にも有利そうですし、そこがコントロールできるのなら良さそうですね
ありがとうございました
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 23:52:04.33ID:l/kSdG6l
二段ベッド良いですね。
90cmの机に光造形機、洗浄機その上に棚を置いてFDMと硬化機を置こうと思ってたけどやっぱり机に横一列で3Dプリンタ機器を並べたようと思います。
塗装ブース、加工スペース、PCはまた別の机に置くとして、一部屋まるまる製作用の部屋にするんだ、、夢が広がるな〜
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/08(金) 08:14:12.00ID:GTxu4SaU
>>951
もちろんリフトしますよ。ティルトするのはレジンタンクです。
造形プラットフォームはティルトの度に設定した積層厚分だけ(0.05mm等)ネジ式でリフトしていきます。
そうしないと同じところでパカパカするだけになってしまいますからね
2024/11/08(金) 19:58:50.07ID:b0l9QNwB
>>953
ああそれだと奥側が液面から出ることはなさそうですね
やはりその部分の調整はできないのですか……
クリアレジンには向かなそうですね……
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/08(金) 20:50:30.08ID:GTxu4SaU
>>954
造形プラットフォーム奥側は、レジン残量によりますが3~4cm程度積層した段階で空中に出てくるイメージです。

クリアレジンについては、粘度が高いことにより、点灯箇所に適切にレジンが行き渡らないことを心配されていますか?
それに関しては、どの機種でもリフトスピードを下げたり、レストタイムを多目に取ることで対処するものと考えます。
2024/11/08(金) 21:16:51.06ID:b0l9QNwB
>>955
クリアレジンで発生するZ方向の太りは上層への過剰露光で生じたゲル化部分を流し落としてやることで軽減できるのです
リフトを高く、長く取りたいと言ったのはそのためです
チルトはレジンの流れを作るので原理的には有利なはずですが、リフトの動作を調整できない上に前後でリフトの高さが実質異なるとなると試す気にはなれませんね……
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 06:39:31.74ID:3lTfxknc
>>956
そうなんですね。他機種を使っていた時から、そういったことは気にせずクリアレジンを使っていて、特に不調は無かったため知りませんでした。 
2024/11/09(土) 17:09:34.25ID:rKgdbVLq
ELEGOO MARS 5 MSLA 3D プリンター 自動レベリング 4KモノクロLCD 付き UVレジン光造形プリンター スマートメカニカルセンサー機能
タイムセール
¥31,999 過去: ¥40,999

ELEGOO MARS 4 MSLA 3D プリンター 7 インチ 9K モノクロ LCD 付き UV レジン光造形プリンター マルチプリントモード
タイムセール
¥29,999 過去: ¥39,999

ANYCUBIC Photon Mono 4 3Dプリンター'
¥37,999
¥8,000 OFF クーポンあり

Creality 3Dプリンター 光造形 Halot-Mage 「公式」10.3インチ8KモノクロLCD付き 光造形 高速プリンター
¥45,900
20% OFF クーポンあり

ANYCUBIC 3Dプリンター 光造形 Photon Mono 4 10K 3Dプリンター
¥35,999
¥6,000 OFF クーポンあり

ELEGOO Mars 4 DLP 3Dプリンター デスクトップ型レジン3Dプリンター
¥65,999
21% OFF クーポンあり
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 11:35:30.29ID:MiySo5Cm
それで、買いはどれよ
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 15:05:38.91ID:zPqJ1kVl
>>959
この中には無い
2024/11/10(日) 18:19:48.89ID:GTGpw8cw
俺はmars5ultra欲しいなぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 18:42:29.91ID:H6gpFNGI
この中でだったらHalot-Mageかなぁ
2024/11/10(日) 18:50:33.23ID:VaFP0FQ+
Mars4DLP手を出したいが流石に今更かなあ
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 20:23:06.91ID:j11NSxkP
あれ4DLPってウルトラあたりと比べてなんで高いんだっけ?
プラットフォームでかいんだっけ?
2024/11/10(日) 21:27:04.61ID:Nywl3syM
ultraは試作機みたいなもんだから外すとして、初値はD2よりMars4DLPの方がいくらか安くなかったか

あとD2よりMars4DLPの方が出力は強いらしい
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 22:07:53.57ID:MiySo5Cm
なるほど、今は買うな時期が悪いですね
もうちょい勉強しよう
2024/11/11(月) 00:40:21.00ID:8h26V9ya
光造形もコモディティ化しきって買い替え動機が無くなってきたな
カラー使ってるならモノクロに、フルHDなら4K以上に変えるくらいじゃね
2024/11/11(月) 13:41:52.24ID:IsPl/AwE
解像度はまだ欲しいな
2024/11/11(月) 17:58:33.55ID:spphOsgv
これからはメーカーが淘汰、再編されるだろうな。
以前はモノクロや4Kが登場すると旧モデルは陳腐化してしまったけど、最近では各社の仕様が似たりよったりで価格が購入の判断材料になっている。
また交換用の液晶パネルの入手性は重要。交換が必要な時期には既に廃番になって入手困難になっていたり高騰していたりする。
2024/11/11(月) 18:48:14.98ID:Ml8NjLwc
交換用液晶パネルは安いなら予備で1枚くらい買ってもいいかもね
(低価格帯の機種ならダメになったら乗り換えるという手もあるか・・・・・)
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 21:34:58.51ID:IGwzR8Tw
んーでも本体3万やそこらで交換液晶が15kとかなら別に交換できなくてもいい
さすがに2年で死ぬとかってレベルじゃないだろうし
3Dプリンタって4年後とかまた別次元になってんじゃねえの

俺が小さなプラモパーツ用って使ってるからかもだけど4kで打ち止めでいいくらいの解像度だなあ
ただ積層ピッチは頑張ってほしい。まあ設定自体だと今でもかなり小さくできるしどっちかっつーとレジン屋の頑張り?
あとは時間だけどこれもレジン屋側のがでかいか。プリンタでもレジンでも半分の時間で出来ます、値段倍ですなら今のでいい……生産してるわけじゃねえしで
生産してる人は時間最優先してほしい位だろうな
2024/11/11(月) 23:21:13.24ID:1E0TEqqL
そりゃそんな貧乏臭い意見聞いてられんわな…
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 01:14:37.39ID:ffc252pi
パネルは小さい方が安い。
少ない量でプラモに使うような小さいモデルだと長く使えると思うけどね。
しばらく使って気に入った機種だったら1年のサポートが切れる前に買った方が良いと思う。
新機種が出て手持ちの機種に不満なら買い替えって感じじゃないかな。
2024/11/12(火) 05:26:43.08ID:XNw0a8v0
パネルが劣化する前に性能が陳腐化して買い替えだから問題ない
2024/11/12(火) 07:11:15.70ID:H6kAqa2g
今の値段だと低価格帯は修理して使うものじゃなくて壊れたら買い替えるものだしな
2024/11/12(火) 16:31:27.83ID:C2jmhuV7
カラーLCDの頃はよく替えたし
まだ何枚か予備あるな

ボード買ってPCやandroidのディスプレイにして
電子工作で遊んでる
(小さいので実用性ないエマージェンシーだが)
2024/11/12(火) 17:00:25.89ID:nth3FTTg
上の方でも露光時間の設定条件に関する話題があるけどUVtoolsやnanoDLPのMultiple Printという機能を使用すれば同じオブジェクトを複数の硬化時間で一度に出力できる。

↓P.38-47
sscaleresource.com/Public/SSR_Magazine/2024/February_March_2024_Full.pdf

>今の値段だと低価格帯は修理して使うものじゃなくて壊れたら買い替えるものだしな

NanoDLP等のコントローラと4KLCDパネルに入れ替えることで既存のハードの機械部分を有効利用することもできる。
www.nano3dtech.com/nanodlp-controller-board/
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 13:29:24.59ID:6UDwmz4J
パネル交換も多くて2〜3回かな。
基盤も2〜3年で壊れたりもするし、本体ごと買い直しの方がハードの手間がかからないもんなぁ
2024/11/14(木) 13:33:38.37ID:f60qgu+U
仕事で使うって意味でも暇じゃないし、趣味の時間って意味でも他にやりたいこと山ほどあるのに
なんで買い替えりゃ済む機械わざわざいじって再利用しなきゃいかんのか
いじる事自体が趣味の人間ぐらいだろ
用があるのは機械の方じゃなくて、そいつが用意してくれる出力品の方なんだわ
2024/11/14(木) 14:33:12.15ID:8OlBwyz1
別に否定するような話じゃないだろ
落ち着けよ
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 22:43:58.61ID:zcI0ke2y
なぜ怒り心頭なのか
2024/11/14(木) 23:10:40.99ID:2u2yQGbZ
逆に基板(マザー)壊れたらNano化も一案かなと考えてたが
そうそう壊れてくれないな

>>977
マザボ交換やったけど
現状Rasberry pi 4BとHDMIドライバボード(各種あり)1万〜1万数円くらいかな
蛇足だが何故がRasberry HDMIの第2ポート使えない(?)ので
基本スマホかPCからの操作になる(逆にWifiリモコンのみ操作だが・・・)
他にChiTuがElegoo/Anycubicとほぼ互換マザボ出してるね
(コスパ的にRasberryPiほぼ同じかな)

6〜7インチ4Kでも廉価機は3万台だから
古いカラー2Kダブルレール機でダブルレールの精度を生かした
カラー4Kへのレストレーションならギリギリアリかな
ただRasberry Piの設定は鬼ほど時間かかった
コスパはソコソコ、タイパは全然悪い
将来環境がそろえば
8-10インチの4K機→8K化とか
とかアリになるんだろうか

結論は・・・ハード弄るのが趣味じゃないとやってられん、確かに
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 01:45:42.97ID:cK5F8L/q
タイパで言えば
部品の交換と機種変更ではそんなに差は無いけどね。

液晶交換なんかはスライスの設定や印刷ファイルはそのまま使えて同じ出力が期待できる。
機種変更したら露光テストから設定を出していく必要がある。
まあ、部品の交換が苦手な人は買い替え一択
2024/11/15(金) 14:10:02.74ID:hV6rVfkU
箱から出して終わりの買い替えと
箱から出してバラして組んで、そこから新品以上の設定確認が要る部品交換のタイパが同じとはね
2024/11/15(金) 15:19:30.88ID:aWpkhTUJ
数ヶ月前に新しい本体買ったけど、古い方のレジンバットにレジン入れたままで洗浄するのが面倒で未だに箱から出してない・・・。
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 19:20:37.97ID:YvJKBqha
>>984
液晶交換とか新品以上の設定確認とか要らんけどね。
交換したらZ=0調整して多少露光時間落として終わり。あとは既存のファイルと同じ設定で上手く印刷出来る。
新品は操作方法から印刷設定まで見直しするからそっちに時間掛かって面倒だったりするけどな。
ハズレ引いて印刷失敗することも加味すると性能に不満がなきゃ他の部品が壊れるまで使い続ける
のもありでしょ。
液晶ぐらい交換出来ないと延々新しいモデル買うことになるし、古いほうを処分するのもダルいしね。
まあどっちが良いかは人それぞれだから好きにすればいんだけど
2024/11/15(金) 20:49:34.90ID:5eSeZaLL
好きに使えば良い
機械いじりが好きな人もいるんじゃね
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 21:33:20.00ID:YvJKBqha
液晶面の初期不良とかはメーカーから交換用の液晶が送られるし、そもそも消耗品だよ。
YouTubeで紹介されてる交換方法を見ながらやれば2時間もありゃ終わる。
そんなんで機械いじりが好きとか大げさじゃね?
2024/11/15(金) 22:09:09.29ID:hV6rVfkU
壊れたら同じ機種を買う
Z=0だけ確認して他はそのまま同じ設定で出力する
何も変わらない、何も時間は使わない

終わり

新規導入するやつにも同じ機種買わせて設定の類は共有してる
個体差とか言っても設定大きく見直すほど違う結果出たやついないな
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 22:20:06.04ID:aBvGUZlP
ANYCUBICのMono xに移った時は本体設定でLEDのパワー調整が出来るの
分かるまで苦労したな
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 22:31:00.65ID:cK5F8L/q
>>989
新モデルがどうのと書かれてたからスレの流れ的には違う機種買うんじゃないかと思ってたが、
同じ機種買うやつもいるんだ!へぇ〜
2024/11/15(金) 23:14:00.20ID:hV6rVfkU
新機種一択ならいよいよわざわざ型落ち機無理に再利用する意味とか、道楽でしか存在しないわな
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 09:59:15.02ID:BpRAMHop
道楽でしかないんだけど
2024/11/16(土) 16:52:06.02ID:igkLeIxa
色々考えてSaturn4Ultraになびいてる。
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 17:30:58.32ID:Bm4NbipH
mars5とsaturn4はビルドプレートが洗いにくいのがね・・・
2024/11/16(土) 17:44:45.47ID:dEJcuypb
解像度優先してるし、俺はmars4Uで良いやってなってる
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 19:31:57.04ID:BpRAMHop
チルトは良い感じですか?
造形に歪みとか出ないですかね
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 20:33:35.58ID:mPJmBFFs
>>995
それはある。大体洗浄してから二次硬化機に突っ込んでるわ

>>997
ティルト機構についてのレビューは>>938参照のこと。
ティルト機構で歪みが生じるのでないか、というイメージって何でなんだろう?ティルト機構で歪むのなら、垂直に剥がす機構では縦に伸びないとおかしいだろう
2024/11/16(土) 21:49:32.87ID:iYnys9iu
いや歪んでるが…
2024/11/16(土) 21:54:36.60ID:mnuWw3bp
クオリティそこそこで爆速っていうコンセプトでティルト機作ってほしい
試作機として使いたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 155日 13時間 10分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況