個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式~
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 20レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1703059046/
FDM式3Dプリンター個人向け 21レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1709894636/
探検
FDM式3Dプリンター個人向け 22レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/29(月) 08:14:06.99ID:QVKpJObx
2024/05/04(土) 12:33:39.73ID:FXSiTC29
>>99
パッシブだよ
https://i.imgur.com/NtqjIhi.jpeg
ブックオフでブックシェルフのスピーカーが2000円とかで投げ売りされてて
Amazonで中華アンプを購入して使ってたが
デカくて邪魔なので処分してアンプとバナナプラグが余ってた
>>100
chrome愛用者前提だけど
ワークスペース、スタック、タイリング
この3要素で開いてるタブを整理出来るのが強いね
Slidekickとかの他のスマートなブラウザ使ってたが課金圧が強すぎてこれに落ち着いたって感じ
パッシブだよ
https://i.imgur.com/NtqjIhi.jpeg
ブックオフでブックシェルフのスピーカーが2000円とかで投げ売りされてて
Amazonで中華アンプを購入して使ってたが
デカくて邪魔なので処分してアンプとバナナプラグが余ってた
>>100
chrome愛用者前提だけど
ワークスペース、スタック、タイリング
この3要素で開いてるタブを整理出来るのが強いね
Slidekickとかの他のスマートなブラウザ使ってたが課金圧が強すぎてこれに落ち着いたって感じ
2024/05/04(土) 12:34:00.00ID:PJ5COqHC
2024/05/04(土) 13:33:33.75ID:kCwL3J3H
2024/05/04(土) 17:40:52.29ID:zu1e5Tjy
>>96
ZorinOSとはわかってるな
ZorinOSとはわかってるな
2024/05/05(日) 00:18:29.73ID:80RyXmns
QIDIのPETG-toughを買ってみたら
速度400mmでも余裕で驚いてる
やっぱり速度必要だよなぁ……
Rapid PLAやQIDIのABSにするかと考えてた矢先なので嬉しい誤算
速度400mmでも余裕で驚いてる
やっぱり速度必要だよなぁ……
Rapid PLAやQIDIのABSにするかと考えてた矢先なので嬉しい誤算
107名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/05(日) 09:21:35.84ID:UDA39w+r >>105
オーバーハングの冷却できてる?
オーバーハングの冷却できてる?
2024/05/05(日) 09:26:34.40ID:80RyXmns
109名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/05(日) 14:52:03.13ID:zdaMtjdM 普通のスライサーで印刷速度400mm/sと設定しても普通はインフィルの速度で
外壁とかは半分ぐらいの速度になってるんとちゃうん?
外壁とかは半分ぐらいの速度になってるんとちゃうん?
2024/05/05(日) 17:24:04.08ID:DRLfd2ef
QiDi系YouTuberがこの機種は500mm/s対応なのでと出力中に500まで上げて失敗
流石に500はムリみたいですねとか言い始めるから恐ろしい
流石に500はムリみたいですねとか言い始めるから恐ろしい
2024/05/05(日) 18:07:56.74ID:5QrJ4u9f
最大印刷速度馬鹿みたいな速度でアピールしてる機種は大体※だろ。
特定の形状とサイズとフィラメントと自社スライサーの設定云々下においてのみ…とか。
特定の形状とサイズとフィラメントと自社スライサーの設定云々下においてのみ…とか。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/05(日) 18:19:47.36ID:UDA39w+r 機械的な最高速度書いてるのは全メーカーそうじゃね
2024/05/05(日) 18:21:05.24ID:0Y28ecIU
2024/05/05(日) 18:57:14.78ID:XoEBx4yi
強度と精度の兼ね合いもあるし最大ではやってないな
2024/05/05(日) 19:44:33.32ID:aD3vpEXP
ABSの積層方向の強度どうやったら上げられるんだろう?アニール処理だの何だの面倒くさい後処理抜きで、エンクロージャーやスライサーの設定だけで何とかならんかな。
要はZ垂直方向だけどこれをXY水平方向と同程度の強度に仕上げたいだが何しても、Z方向はやはり弱くなるんだよね
要はZ垂直方向だけどこれをXY水平方向と同程度の強度に仕上げたいだが何しても、Z方向はやはり弱くなるんだよね
2024/05/05(日) 20:03:19.17ID:L5wim8Hf
2024/05/05(日) 20:06:52.40ID:4EJBn9Um
印刷方向変えろよ
2024/05/05(日) 20:34:01.57ID:OKNSiWmG
積層強度上げるなら温度とフロー上げてレイヤー高さ減らす手がある
積層の空白部分を可能な限り埋めて、線同士がくっついて一つの樹脂になるイメージでスライス設定すればいい
ただし温度のスイートスポット外す可能性あったり、寸法精度は犠牲になるとかのデメリットもある
オーバーハング45度までなら外壁からスタートするようにすればある程度は抑えられるけど、60度前後のオーバーハング耐性を失うことにはなるのでここは注意
積層の空白部分を可能な限り埋めて、線同士がくっついて一つの樹脂になるイメージでスライス設定すればいい
ただし温度のスイートスポット外す可能性あったり、寸法精度は犠牲になるとかのデメリットもある
オーバーハング45度までなら外壁からスタートするようにすればある程度は抑えられるけど、60度前後のオーバーハング耐性を失うことにはなるのでここは注意
2024/05/05(日) 20:35:20.54ID:z3pRDxun
強度の強い積層方向のパーツを印刷してガッチャンコするのが一番よ
2024/05/05(日) 21:04:30.07ID:V6xRoN/u
2mmくらいの薄い壁とか小さい1mmくらいのノッチ作る場合、嵌め込み精度の問題とか強度的に肉盛りする必要が出て用途的にサイズが合わなくなったり、一体成型じゃないと都合が悪いこともある
>>117
そりゃ根本的解決にならなくない?今度は向き変えた部分が弱くなるじゃん
>>117
そりゃ根本的解決にならなくない?今度は向き変えた部分が弱くなるじゃん
2024/05/05(日) 21:06:27.37ID:XoEBx4yi
ネジを通して補強する
2024/05/05(日) 21:10:59.57ID:V6xRoN/u
ぐにゃ〜としなって白化するならまだいいんだよ、積層方向は力が掛かるとパキッと割れる…
ABSの特性が全く活きてないわ
一応簡単な印刷条件だけど、エンクロージャー内65度、ノズル温度265度のeSunよ黒ABSでフロー上げてこの結果だからね
皆はどうなの?
ABSの特性が全く活きてないわ
一応簡単な印刷条件だけど、エンクロージャー内65度、ノズル温度265度のeSunよ黒ABSでフロー上げてこの結果だからね
皆はどうなの?
2024/05/05(日) 22:10:54.36ID:DRLfd2ef
ABSとマットPLAは剥離するイメージしかない
補強できる構造にしとけばいい
補強できる構造にしとけばいい
2024/05/05(日) 22:21:02.90ID:SJ1YfbxN
2024/05/05(日) 22:22:27.09ID:L5wim8Hf
126名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/05(日) 22:47:20.57ID:zdaMtjdM オーバーハングやブリッジはきついけど冷却ファンを低速や止めたりすれば積層方向のくっつきはよくなるんちゃうかな
2024/05/05(日) 23:09:56.12ID:V6xRoN/u
>>125
ノズル温度上げすぎると糸引きとかコブ増えたり、表面アレフしオバハンに弱くならない?
ノズル温度上げすぎると糸引きとかコブ増えたり、表面アレフしオバハンに弱くならない?
2024/05/05(日) 23:16:58.25ID:eMqoEcuX
家庭用機で作れるレベルの物に多くを求めるな
2024/05/05(日) 23:18:56.53ID:SJ1YfbxN
「強度命」なら、シェルだけ印刷してエキポシでも充填した方が強いんじゃないかな?
ただそもそもが、時間かけて熱を加えるだけのアニール処理で「面倒くさい」と言ってる時点でこういう作業には向いてない坊やなんだろうけど
ただそもそもが、時間かけて熱を加えるだけのアニール処理で「面倒くさい」と言ってる時点でこういう作業には向いてない坊やなんだろうけど
2024/05/05(日) 23:22:30.96ID:ZIM1dLoJ
2024/05/05(日) 23:25:02.03ID:K2fy1fJb
いつものゴミ印刷君かな?
2024/05/05(日) 23:25:59.44ID:K2fy1fJb
あ、坊やのことね
2024/05/05(日) 23:29:41.91ID:Wqen00yh
2024/05/05(日) 23:31:05.46ID:qMIMfH1e
>>129
時間を掛けることが面倒でないという理屈なら高速機がなぜこんなに普及してるんだ?
極端な話あんたは手のひらサイズの小物ひとつが48時間掛かりますとなっても面倒でないと言える人なのか?
あとつまらん煽りは要らんしゴミ印刷でもないし荒れるくらいならレスはもうせん
とりま勉強して切磋琢磨しろってことね、建設的なレスに関してはありがとう、では
時間を掛けることが面倒でないという理屈なら高速機がなぜこんなに普及してるんだ?
極端な話あんたは手のひらサイズの小物ひとつが48時間掛かりますとなっても面倒でないと言える人なのか?
あとつまらん煽りは要らんしゴミ印刷でもないし荒れるくらいならレスはもうせん
とりま勉強して切磋琢磨しろってことね、建設的なレスに関してはありがとう、では
2024/05/05(日) 23:39:48.80ID:SJ1YfbxN
高速機が普及する理由は低速機で大型造形物に挑戦して
2日目3日目でスパゲティーになってた経験とかしてみたらわかるよ
2日目3日目でスパゲティーになってた経験とかしてみたらわかるよ
2024/05/06(月) 02:52:46.15ID:F3zBGgLx
2024/05/06(月) 05:53:41.04ID:AsTIDY2p
ABSの時はアクリサンデー塗ったりしてたけど
PETGにしてから俺の用途では必要なくなったな
われる前にたわんで応力集中を逃がしてくれるんだと思う
後、積層強度が必要なときは積層厚みを半分にして速度も下げて印刷してる
ノズルの熱が一層下まで届いて下まで溶かし直すことを期待してる
PETGにしてから俺の用途では必要なくなったな
われる前にたわんで応力集中を逃がしてくれるんだと思う
後、積層強度が必要なときは積層厚みを半分にして速度も下げて印刷してる
ノズルの熱が一層下まで届いて下まで溶かし直すことを期待してる
2024/05/06(月) 06:50:24.76ID:70MMUGlg
ABS樹脂のガラス転移温度が80〜125℃で、それより20〜30℃低い温度でアニール処理を行うべきだが3種類のモノマーの配合によって差があるので高耐熱性を謳ってるABSだとエンクロ内部温度が105℃くらい必要になるわけだ
対策としては、高断熱エンクロ+高出力ヒーター+サーモスタットを追加し無理やり105℃に上げるか、高耐熱ABSフィラメントで作るのを諦めるか
対策としては、高断熱エンクロ+高出力ヒーター+サーモスタットを追加し無理やり105℃に上げるか、高耐熱ABSフィラメントで作るのを諦めるか
2024/05/06(月) 06:52:25.92ID:70MMUGlg
その他だと印刷完了後に温度設定ができる電気炉やオーブンで焼きなますか、だな
2024/05/06(月) 06:57:17.66ID:70MMUGlg
PLAでもモノによってアニール処理で結晶化が進んで耐熱性が上がったりするんだけど、ABSの場合は非結晶化樹脂だろうからファイバー入りフィラメントでも使った方がお手軽なんじゃないか?
2024/05/06(月) 07:08:50.28ID:thXSiT4V
Z軸方向の強度を簡単に足す方法あるぞ
厚く太く作れば良いんだよ
直径1cmの円柱を印刷したが男の腕力でもびくともしなかったぞ
厚く太く作れば良いんだよ
直径1cmの円柱を印刷したが男の腕力でもびくともしなかったぞ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 07:12:22.78ID:6600XKgJ >>115
積層ピッチを0.1mmにしてホットエンドはギリギリまで高くしよう
積層ピッチを0.1mmにしてホットエンドはギリギリまで高くしよう
2024/05/06(月) 09:25:53.26ID:yd/Hr1O7
PETGは世界を救う
君もPETG信者にならないか?
君もPETG信者にならないか?
2024/05/06(月) 10:14:58.18ID:7SzvHsoA
どのフィラメントもないものねだり
未だに最強がないのもそんなとこ
未だに最強がないのもそんなとこ
2024/05/06(月) 10:16:58.16ID:vxojhP4U
PEIシートがABSの反りにまけてビルドプレートから剥がれはしないけど印刷物は結局そっちゃう。皆そんなことないの?
2024/05/06(月) 10:50:46.62ID:8OiZTyiK
147名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 11:38:42.50ID:5nz9esGd やっぱチャンバーヒーター要るよな
148名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 11:38:49.77ID:Bku4m3l9 磁石が弱いんじゃない
2024/05/06(月) 12:48:18.54ID:FCKHskDW
150名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 13:16:13.09ID:+QBOFtXh ビルドプレートとの密着性って剥がれてモジャらない為の物で,たとえ耐えきっても剝がしたら結局反るんでないのか
151名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 13:18:04.29ID:6600XKgJ アツアツのうちに剥がしたらPLAでも反るよー
2024/05/06(月) 14:07:25.36ID:thXSiT4V
GW後半は100均のワイヤーフックに
色々引っ掛けるパーツを作成した
https://i.imgur.com/mWCTFIJ.jpeg
ACアダプターとかマルチタップってサイズがまちまちで
結束タイで無理やり固定する感じになりがちだから3Dプリンター向け案件だと思う
色々引っ掛けるパーツを作成した
https://i.imgur.com/mWCTFIJ.jpeg
ACアダプターとかマルチタップってサイズがまちまちで
結束タイで無理やり固定する感じになりがちだから3Dプリンター向け案件だと思う
2024/05/06(月) 15:20:41.89ID:qHMT38EA
せっかく作ったんだから配線も綺麗にすればいいのに
2024/05/06(月) 15:22:55.25ID:8PqVOy78
>>152
SwitchBotの非対称プラグを思い出して怒りがふつふつと湧いてきた
SwitchBotの非対称プラグを思い出して怒りがふつふつと湧いてきた
2024/05/06(月) 15:32:01.37ID:thXSiT4V
2024/05/06(月) 15:43:36.23ID:j3tLHfgA
配線よりも一つのタップから電源取りすぎてるほうが気になるわ
2024/05/06(月) 15:45:25.41ID:pYWHcc7G
うちも6口タップ4つ使ってるから何も言えねえ
2024/05/06(月) 15:45:58.29ID:Mwbe9FpK
トップ層の平滑化のプロの方居ない?
ノズルが180度方向転換する時一瞬ノズルは一瞬止まるけど
押出しの圧力は高いままだから折り返しの部分だけオーバーエクストルージョンになる現象って解決策ある?
はんだ付け用のステンシル作ってるんだけどどうしてもトップ層のノズル移動折り返し部分が平滑にならない…
https://i.imgur.com/92ibV2G.jpeg
アイロニング試したけど小さい穴が塞がれちゃった
https://i.imgur.com/pHE7Voa.jpeg
環境はボーデン、octoprint+marlin
PID調整・自動ベッドレベリング・100mm押し出しで行うエクストルージョンキャリブレーション済み
ノズルが180度方向転換する時一瞬ノズルは一瞬止まるけど
押出しの圧力は高いままだから折り返しの部分だけオーバーエクストルージョンになる現象って解決策ある?
はんだ付け用のステンシル作ってるんだけどどうしてもトップ層のノズル移動折り返し部分が平滑にならない…
https://i.imgur.com/92ibV2G.jpeg
アイロニング試したけど小さい穴が塞がれちゃった
https://i.imgur.com/pHE7Voa.jpeg
環境はボーデン、octoprint+marlin
PID調整・自動ベッドレベリング・100mm押し出しで行うエクストルージョンキャリブレーション済み
2024/05/06(月) 15:52:06.48ID:thXSiT4V
160名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 15:56:15.67ID:fBAMKid1 ファーストレイヤーの時点でモコってない?
Zオフセット低いんじゃないの
Zオフセット低いんじゃないの
2024/05/06(月) 16:10:27.37ID:zGahoIM2
ステンシルならレーザーカット出来る機種の方が早いんでは
2024/05/06(月) 16:16:37.07ID:vxojhP4U
2024/05/06(月) 16:22:25.20ID:VsJZatr6
180度方向転換しない塗りつぶし方法にしてみたら?
同心円とかヒルベルト曲線なら方向転換しないのでは
同心円とかヒルベルト曲線なら方向転換しないのでは
2024/05/06(月) 17:05:14.28ID:dbA2IouV
Linear AdvanceとかPressure Advanceは設定してるの?
2024/05/06(月) 19:20:14.07ID:Mwbe9FpK
2024/05/06(月) 19:21:38.06ID:Mwbe9FpK
167名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 19:37:56.92ID:33crqHCH >>165
https://www.thingiverse.com/thing:342198
https://www.thingiverse.com/thing:1622868
ちょっとこれ印刷してピッタリになるか試してみ
https://www.thingiverse.com/thing:342198
https://www.thingiverse.com/thing:1622868
ちょっとこれ印刷してピッタリになるか試してみ
2024/05/06(月) 19:38:15.80ID:SWxQZAS8
いやいやいやいや
169名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 19:44:44.21ID:/M3diuTd2024/05/06(月) 20:04:29.65ID:RId+3RKo
2024/05/06(月) 22:07:39.89ID:Mwbe9FpK
皆ありがとう
>>167の上のをやってみたところ
上部4辺の平均厚みが0.48、下部0.53でオーバーエクストルージョン気味でした
0.48を0.4にするには0.83掛ければいいのでフローを83%あたりにすればいい感じですかね
>>167の上のをやってみたところ
上部4辺の平均厚みが0.48、下部0.53でオーバーエクストルージョン気味でした
0.48を0.4にするには0.83掛ければいいのでフローを83%あたりにすればいい感じですかね
2024/05/06(月) 22:33:18.06ID:uXWraCrQ
なんかorcaではABSとかASAって初期値からフローレート0.93ぐらいになってるよね。
ダイスウェル、ギヤの噛み込み、液化の体積増加?
このあたりが理由なんだろうけど。
ダイスウェル、ギヤの噛み込み、液化の体積増加?
このあたりが理由なんだろうけど。
2024/05/06(月) 23:10:11.47ID:Mwbe9FpK
色んなサイトでフィラメント100mm押し出しした時きっちり100mmフィラメントが吸い込まれるようにしましょう、みたいなことがあって
それを盲信しちゃった
100mmジャストにした今のエクストルーダのステップ設定が114で
変える前の初期設定値は93だったんだけど
93/114→82%で>>171のフローと初期値が理想値とかなり近い値になってる
変えないほうが良かったな…
やっぱ詳しい人に聞かないと駄目だわ
それを盲信しちゃった
100mmジャストにした今のエクストルーダのステップ設定が114で
変える前の初期設定値は93だったんだけど
93/114→82%で>>171のフローと初期値が理想値とかなり近い値になってる
変えないほうが良かったな…
やっぱ詳しい人に聞かないと駄目だわ
2024/05/07(火) 12:23:26.36ID:8SmlciaB
175名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/07(火) 13:42:57.31ID:rcRn1GZ6 Ender3かよ
2024/05/07(火) 22:57:09.18ID:wefSDK1J
kobra3combo$449やっす!
ams買わなくてよかった
ams買わなくてよかった
2024/05/08(水) 01:44:09.92ID:ZUQbLN5S
ボルトでぎゅうぎゅう締めるのだとすぐに割れちゃうので
自宅で金属加工できるの探した方がよかった
自宅で金属加工できるの探した方がよかった
2024/05/08(水) 02:24:13.56ID:/NP1bE3z
定期的にインサートナット知らん子が出るね
179名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/08(水) 03:27:59.66ID:BX/VHIKk M8の規定トルクで締結しようとかそういう話ならまぁ使い方がおかしい
材料毎の破壊・疲労特性とかは齧るだけでも知っておいた方が良いかな
材料毎の破壊・疲労特性とかは齧るだけでも知っておいた方が良いかな
180名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/08(水) 05:11:08.96ID:4Ryr84Nn ファンの音が小さい8万円以下のFDM式3Dプリンタってどれになるんだろう。Ankerのは音デカいって言うし
2024/05/08(水) 05:17:53.92ID:+MOecqfp
>>178
君が新人研修してくれないからね
君が新人研修してくれないからね
2024/05/08(水) 09:09:25.65ID:jGW5L9dT
悲報
ダイソー密閉容器5.5L 欠品
まさか…
ダイソー密閉容器5.5L 欠品
まさか…
2024/05/08(水) 09:29:49.27ID:pUb8Af6Y
イノマタ乾物ストッカーに移行したからダメージは最小限で済んだ、値段も似たようなもんだった
184名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/08(水) 10:26:38.07ID:cpPLhC592024/05/08(水) 11:21:39.77ID:qp6VSsTb
去年近所のダイソーで在庫限りで今後入荷はしないって言われたけど、アプリだと買えるのか
上から出し入れしたいから乾物ケースが良いかな?
上から出し入れしたいから乾物ケースが良いかな?
2024/05/08(水) 12:04:17.56ID:oTPwhByh
俺はダイソー巡りしてようやく揃えた
2024/05/08(水) 14:53:06.54ID:Jusxalrd
>>183
あれ良いよな
あれ良いよな
188名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/08(水) 19:38:02.57ID:BX/VHIKk SV08なんだけどさぁ カスタマーセンタと何度かやり取りしているんだけれどベッドヒーターは220V/1000Wしかないらしいぞ.
日本で使うと200W相当だからこりゃ厳しい.
Githubでベッドの詳細も公開されているけれどもVolon2.4-350とは穴位置が異なるのでそのまま流用は出来ないのでどうしたもんだかねって感じ.
日本で使うと200W相当だからこりゃ厳しい.
Githubでベッドの詳細も公開されているけれどもVolon2.4-350とは穴位置が異なるのでそのまま流用は出来ないのでどうしたもんだかねって感じ.
2024/05/08(水) 20:18:49.10ID:ZUQbLN5S
フィラメント使い終わった後のボビンの使い道わん?
2024/05/08(水) 21:51:38.08ID:tD/AbV4U
ダイソー500派だけど、イノマタってのいいね
2024/05/08(水) 22:10:01.03ID:jGW5L9dT
2024/05/08(水) 22:53:58.19ID:ONcvNeeK
193名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/09(木) 08:43:38.13ID:THWumiMm >>188
おお、貴重な情報か?
これ見ると AC110/220V両対応のヒータにみえるけど、220V固定なの?
https://github.com/Sovol3d/SV08/blob/main/PDF/12%E7%83%AD%E5%BA%8AHot%20bed/JXHSV08-04008-f%20Ac%20heated%20aluminum%20substrate%20PCBA_1_1_translate.pdf
おお、貴重な情報か?
これ見ると AC110/220V両対応のヒータにみえるけど、220V固定なの?
https://github.com/Sovol3d/SV08/blob/main/PDF/12%E7%83%AD%E5%BA%8AHot%20bed/JXHSV08-04008-f%20Ac%20heated%20aluminum%20substrate%20PCBA_1_1_translate.pdf
2024/05/09(木) 08:52:09.89ID:Zf7Ulxgk
ワット数は電圧の二乗に比例するので200vのヒーターを100vで使うと1/4のワット数になるらしい
195名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/09(木) 09:01:51.18ID:THWumiMm >>194 1000W × (100/220)^2 =206.6W ってのはわかる
ただ、上のPDFだと Double pressure adaptaition is 110V and 220V, and the power is 1000W とあるから、110Vでも1000Wと書いてあるんだよね
ただ、上のPDFだと Double pressure adaptaition is 110V and 220V, and the power is 1000W とあるから、110Vでも1000Wと書いてあるんだよね
196名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/09(木) 09:06:17.58ID:SWHBFSGu keenovoとかからも120V/240V対応のACヒーターでてるけど接続する端子が変わるみたいやね。完成品なら変更がむずかしいのかも
2024/05/09(木) 09:09:48.35ID:vmtLwDy3
ヒーターの100/200V両対応とか原理的に不可能な気がする
PWMするとか電圧下げて揃えるとかしないかぎり
PWMするとか電圧下げて揃えるとかしないかぎり
198名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/09(木) 09:20:54.35ID:SWHBFSGu199名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/09(木) 10:24:04.53ID:sdhBdXoL >>198
あーそういう事なのかもなぁ
対応してくれてる人がどうにも技術者と連携取れていないみたいでなかなか話通じないんだよね
言ってる事纏めると
1. 使用電圧範囲は100-240Vである
2. 100Vで使うと昇温時間は伸びます
マジっすか?そりゃ使えるだろうけれども,日本で使うと200W相当になっちゃってカスなんだけれどSNSとかで報告しちゃっていい?
→はい!我々のプリンタは広電圧範囲でお使い頂けます …って感じ
結線変えるだけで使えるならそれに越したことないけれど,1000W対応の昇圧トランスとか置きたくないよぅ
あーそういう事なのかもなぁ
対応してくれてる人がどうにも技術者と連携取れていないみたいでなかなか話通じないんだよね
言ってる事纏めると
1. 使用電圧範囲は100-240Vである
2. 100Vで使うと昇温時間は伸びます
マジっすか?そりゃ使えるだろうけれども,日本で使うと200W相当になっちゃってカスなんだけれどSNSとかで報告しちゃっていい?
→はい!我々のプリンタは広電圧範囲でお使い頂けます …って感じ
結線変えるだけで使えるならそれに越したことないけれど,1000W対応の昇圧トランスとか置きたくないよぅ
2024/05/09(木) 10:36:57.90ID:7tzThEUY
もう単純にヒーター買い換えろよ
そのやり取りや調べる労力のが無駄だろ
そのやり取りや調べる労力のが無駄だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★4 [蚤の市★]
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット [阿弥陀ヶ峰★]
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【FF】『ファイナルファンタジー3』35周年!ジョブチェンジシステムや召喚獣を導入、シリーズの礎となる作品。 たまねぎ剣士が光の戦士へ [湛然★]
- 【決定版】NPB史上最強にかっこいいピッチングフォームw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
- 【緊急】GWに「北海道」行くんやがww
- 【急募】関西援助交際について知ってること [626728568]
- 銭湯の男湯にパパと来ていた7歳の女子を「奇貨置くべし」とスマホで写したオッサン、人生が終わる [389326466]
- FC2PPVにメチャクチャな逸材が出演して界隈が騒ぎに🤭💕 [153490809]
- マルシルで話題のコスプレイヤー、「ダンジョン飯」のアニメで使われたフォントと同じフォントを使用したグッズをコミケで売っていた [384232311]