X



【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/19(月) 14:42:08.20ID:uFnMrKbQ
キヤノン:製品情報|プリンター
http://cweb.canon.jp/product/printer/

前スレ
【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.38
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1684641399/
【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1655302336/

インクカートリッジの容量について
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78195
インクカートリッジ1本で印刷可能な枚数について
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78196
2024/08/05(月) 01:16:12.75ID:FgLhJDUg
>>500
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102239/
しっかりクリーニングするときは糸くずの出ない清潔な布を水で濡らして優しく掃除して、乾いた布で再度掃除する。

給紙ローラーの粘着シートも売られてるな。
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 01:17:20.76ID:nDghSbF5
そんなチリツモより、別の要因で壊れることが多いけどね
2024/08/05(月) 20:33:11.00ID:Tomi4DxO
>>500
用紙がうまく送られない原因がホコリなどとはどこにも書いてないな
>>502
ローラーが汚れても何の問題も無い
ローラー表面の弾力が無くなるのが問題だからローラーを削るんだよ
汚れを落とすためなら削る必要が無い
2024/08/06(火) 00:47:30.74ID:QwmeyiO+
大抵の機種においてデバッグモードで起動して、電源落とすと、
ほんのわずかだけ背面給紙動作が行われて、
ギアが動いてる途中で電源が落ちる。

次の電源投入タイミングで電源を入れたときに
必ず、白紙が排紙される。

あれは、なにか給紙ローラーを持ち上げた瞬間で止めるなどの理由があるのだろうか。

おそらくあの状態が一番、給紙ローラーに負担がかかってないと思う。
2024/08/06(火) 01:52:28.42ID:hdk3Md7z
>>505
しつこいぞ、少しは調べてから物を言え。
30秒でEPSONだけど見つけたぞ

ttps://faq2.epson.jp/smart/Detail.aspx?id=30754
2024/08/06(火) 03:24:45.72ID:b6fbI13w
>>505
ローラーが摩耗したり経年劣化で給紙出来無いのはローラーの寿命の話
今の話題は汚れで給紙出来ない不都合の話をしているのだけど…

実際、ローラーの汚れで給紙できない不都合はよくあるんだよ
2024/08/06(火) 08:25:07.73ID:Z5HBbJLr
いつものカミツキガメ荒らしだな
2024/08/07(水) 14:41:52.22ID:LvDgk2E2
6C10なおらね
2024/08/09(金) 13:24:14.44ID:BeH9LOHQ
>>508
つまり、給紙ローラークリーニングとは関係ないってことであってるジャン
ローラーの汚れで給紙できない不具合ってのは聞いたことはあるけど
対策品が一時期サードパーティーから出てたものの今は無いから
インクジェットは無関係だろ
>>507の示した通りレーザープリンタだけの話じゃね?
2024/08/10(土) 00:39:15.28ID:gOsGgj+Y
>>511
は?
何いってんの?
2024/08/10(土) 10:06:00.52ID:51M0JU5g
>>512
もう相手にするな
思い込みで自分が正しいと思っている奴を相手しても無駄。
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 17:57:55.93ID:gx/QfPue
暇なジジイはかまってちゃん
2024/08/11(日) 02:49:49.62ID:pTwDb//H
ホコリが給紙ミスの原因だと本気で思ってるの?
2024/08/11(日) 03:30:14.39ID:hfd4ff6y
>>515
そもそもほこりが汚れでないって認識がヤバくない?
マジですごい頭してるな…


プリンターの保証が切れそうで修理に出したんだけど、症状を詳しく聞きたいとの事で修理技術者さんから電話がかかってきたけど、ついでに給紙ローラーのことについて聞いたわ

ほこりや紙粉、インクの不着などの何かしらの汚れによってローラーが滑って給紙出来ない時はメンテナンスとしてクリーニングしてねって話だった。

過去の修理経験で食品の粉が付着してて給紙の邪魔をしていたってことも会ったらしい

給紙機構の異常だったり、ローラーの摩耗や経年劣化は、修理に出すしか選択肢は無いとの事。

これで理解できないなら、お前が実際にサポートに問い合わせろ。
2024/08/11(日) 07:12:28.43ID:sTpuANiB
この話題を最初にした人も
ホコリが給紙ミスの全原因とは主張していない
ホコリも給紙ミスの一因になると主張しているだけ
荒らし君にはそこが理解できない
要は読解力の問題なのさ
2024/08/11(日) 07:41:26.60ID:AEAKA/BG
なんでも騒ぎたがる困った子供なんだよ
わかってやってる確信犯
それかホントのバカ
2024/08/11(日) 07:54:44.86ID:zcF2yL3d
8330を5年使ってるけどWi-Fiでの印刷時、紙が詰まったとか後トレイに紙がないとかエラーばかりになってきた
給紙は自動で通常カセットだし紙は詰まってないのでやり直せば印刷できる
スキャナーとコピー機能は必要だけど高いのは要らないから3530か5430でも買おうかと
5年で買い替えは、こんなもん?
2024/08/11(日) 14:03:17.30ID:F4OOJuwH
>>519
WiFi経由じゃなくてUSB接続ならエラーなく印刷できるの??
とりあえず、ドライバー入れ直すとか、wifiの設定をやり直すとかしてみたら?

メンテナンスの項目にある給紙ローラークリーニングはやった??
あとは本体を横にしてローラーをみずで固く絞った布で回転させながら拭くだな。
2024/08/11(日) 16:45:19.33ID:SUgaFDv+
>>519
使用頻度にもよるけどね。毎日何十枚も刷っていたら5年以下でがたが来るかもしれないし、
10年以上で1000枚も刷らない人もいる。
MG7130の下段カセットの給紙ローラークリーニング、アルコール清掃、サンドペーパーかけいろいろ試したけどダメだった。
仕方ないので上段とディスク印刷しかやってない。A4などはTS7530でやってる。
2024/08/11(日) 17:27:36.42ID:zcF2yL3d
>>520-521
ありがとう
5年ではなく7年でした…
USB接では全く問題なく、Wi-Fiでも電源オンにした後での印刷は問題ないみたいです
プリンタは2階に置いてあり、1階のスマホから印刷する際にいちいち電源を入れに行くのは面倒なので、Alexaを通して、データ入力があれば電源をオンにして印刷するようにしてあるのですが、この状況時にエラーが起きるようになりました
2024/08/11(日) 20:37:49.40ID:SUgaFDv+
>>522
7年で満足いくほどの枚数が刷られたなら買い替えしてもいいと思う。
まだまだ足りないならいろんな方法使って存命させるかだね。
2024/08/11(日) 21:53:20.91ID:1SAGeZ2C
G3370買ったわ
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 22:51:02.22ID:88p8OM7/
エプソンだったらインク詰まりか紙送り異常で使えなくなってただろう
そんな日数空けてる使い方してるけどちゃんと動くのはありがたい
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 00:11:05.27ID:WTWorE94
電源オンしてプリンタの準備が整わないうちに印刷命令が出て、それでエラーとか
2024/08/12(月) 02:53:25.00ID:cAXokSBS
>>522
usb接続で問題がないなら、Alexa経由なのが相性的に駄目なんじゃない?
普通のルーター経由の接続で印刷しなよ。
2024/08/12(月) 02:56:24.70ID:azH7i/4i
プリンタの電源ONのままにしとけば解決するのかな?
2024/08/12(月) 03:10:56.02ID:azH7i/4i
>>517
ちょうどそのあたりが一番上に来てたから読んだけど
>>489には原因になるって書いてるぞ
2024/08/12(月) 06:21:41.55ID:YsM0YgH+
>>529
複数ある原因の中で特に重要な原因のことを要因と言う
重要かどうかに言及しない場合は一因と言う
給紙ミスの原因はいろいろ考えられるがホコリもそのひとつ
>>517そのままだけど
2024/08/12(月) 09:19:19.24ID:YsM0YgH+
もしかしたら「複数の原因」という書き方に
違和感を覚えるかもしれないが、それが誤解のもとである

ホコリだけが給紙ミスの原因でないのは自明の理
設計、製造、プログラム、故障、環境、紙、汚れなど
給紙ミスの原因は多岐に渡る
技術的に当たり前のことなのでわざわざ書くまでもないが
相手の都合上、ホコリも原因のひとつになり得ると指摘したのだろう
2024/08/12(月) 14:26:33.40ID:nUDjPGtm
メモ:TR9530 sever機にスキャナドライバだけ入れて本体ボタンからスキャン
1.MPドライバダウンロード、ZIP展開
2.SCNUTIL\TwainのSetup.exe -VERSIONCHECK -MACADDR:5C625AXXXXXX -IP:192.168.X.X
(64ビット版は不要)
3.SCNUTIL\ScanUtilityとLANUTIL\SELECTORをインストール。
※SNMPの専用コミュニティがroかrwでないとScanUtility(やMPドライバインストーラ)は動かん。
WSD発見→プリンタドライバとしてDriver\を手動で入れるのならSNMP不要。
2024/08/12(月) 17:27:32.95ID:bxD2PzIC
唐突に型番が書いて追ったので調べてみたら、ひどい仕様の機種だな

買って損した気分です。
しっかり確認しない私が悪かったのでしょうが、A3が使用できるとの表示で購入しましたが、A3のスキャンはできませんでした。
A3の用紙がプリントアウトできるとのことだけで、A3用紙のコピーもできません。
A3という言葉に騙された感じです。買わなければ良かったと後悔しています。
2024/08/12(月) 19:33:51.64ID:UDXW86+d
>>533
サイトでよく見ないとよく勘違いする。自分も間違えそうになった。
普通に考えたら、入出力A3であの価格ではホーム用の価格ではないなと思ったから。
A3スキャナだけでもバカ高いので。
2024/08/12(月) 20:45:28.58ID:nUDjPGtm
別にA3のコピーなんて取らんから気にしてなかった。むしろこれ以上筐体でかいのは勘弁。
プラが華奢で耐久性低そう以外は不満ないかな。尤もこれはTR8530とかでも同等だし。

A3のフラベスキャナはオクでkodakのが出てるな。
PC直結はできないように書いてあるけどinfファイル見る限りできそうだが。
2024/08/14(水) 15:27:36.62ID:gLNHFwCw
でかいのを許容できるならa3でスキャンも印刷も出来るこれが最安だな

ブラザー プリンター A3インクジェット複合機 MFC-J7100CDW (FAX/ADF/30万ページ耐久/自動両面)

大きさを許容できないから532の選択になったのだと思うが
紙出力がa3でスキャンがa4は珍しいモデルだから隙間需要にぴったり合う人にとってはよい選択と思う

なおbrother機だと本体の設定だけでsmbの共有リソースへ直接データを送れるからサーバpc自体もいらんし、セットアップも不要
2024/08/14(水) 15:29:41.19ID:gLNHFwCw
セットアップも不要とは、pc側のスキャン関係のセットアップの話ね
2024/08/14(水) 20:37:24.55ID:RboYVoth
前機種がJ567Nだったから候補に入れたんだけど、写真印刷するから顔料しかないのはNG、でTR9530になった。
Canonもij cloudに投げてしまえば別にスキャン時にサーバ機いらんのだけど、どうもcloud側にデータ流れるのが心理的になー。
とはいえ今どきSNMPが開いてないとインストールすらできん、というのはちょっとどうかしてると思う。
WSD-DでインストールしてもWindows Updateで専用ドライバ引っ張ってくれないし。

#流れ的にはMopria/AirPrintで専用ドライバいらない方向にいくんだろうけど、
#(専用ドライバいらない・・・WinPrint・・・あ、頭が・・・ってなる関係者多そう)
2024/08/14(水) 21:14:59.30ID:gLNHFwCw
にじむのを避ける提出用文書 レーザー
a3スキャンと、適当品質のドラフト印刷 ブラザー
ここぞというときの写真印刷 エプソン

これが最強の組み合わせと思う
キヤノンのインクジェット式は5年以内にプリントヘッドが焦げて詰まる宿命だからメカ部が健常でも使えなくなる、常に短命
2024/08/15(木) 02:56:54.34ID:qogIdtvH
canonの家庭用は耐候性良くないから写真印刷はちょっとね…
chromalife100+をなぜ採用しないのか…
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 17:11:32.88ID:xciw85tm
>>538
>流れ的にはMopria/AirPrintで専用ドライバいらない方向にいくんだろうけど、

Mac使ってるのにうっかりXK500買ってしまってAirprintしか使えなくて、写真用のつもりだったけど使い物にならんくてメルカリで処分した。
Canonのプリンターが今(というか結構前か)こんなことになってるとは知らんかった。
カラマネ関係がまったく使えないから簡易的なプリント以外ダメなんよね。
結局EPSON買い直したわ。
2024/08/15(木) 21:30:01.17ID:OhZVQTy7
Macなんて使うからだよ
2024/08/15(木) 23:34:58.61ID:1MEUhd0z
MP970、使用17年目にして初の異常発生です

久しぶりに写真専用用紙での印刷をしてみたら(Canonの光沢ゴールド紙・2L判)、全面に白っぽい細縦線と特定の一箇所に薄ピンク色の中太線が入る様になってしまいました

今まで普通紙のドキュメント印刷を中心に約2800枚、写真印刷には富士フイルムの「画彩」を好んで使っておりました
最後に写真印刷をしたのは何時の頃だったのでしょうか、はっきりと覚えていないので一年以上は写真印刷を使用していなかったのでしょう

純正インク使用にこだわり、常に通電状態で使用していながら異常に気付けなかったのが正直悔しいです

ノズルチェックパターン印刷は問題無く(色が若干うすい気もしますが)、強力クリーニングと給紙ローラクリーニングを行いましたが効果はありませんでした

何故だか普通紙でのドキュメント印刷は問題ないので、写真印刷はしばらくセブンイレブンのネットプリントで間に合いそうです

後継機種の購入も考えておりますが、
もしも、上述した写真専用用紙での印刷状態を改善させる方法があるのならば、ご教示をいただければ幸いです

以上、長文誠に失礼いたしました
2024/08/15(木) 23:46:22.13ID:fAZ/Lkal
ノズルプリントをアップすれば、わかる人が出てくるかも
わかるってのは、致命傷かどうかがわかるって話で、個人で治す方法はないと思う

予想だけどカラーのテスト印刷結果が段付きになってるんじゃないかな
2024/08/15(木) 23:56:13.60ID:fAZ/Lkal
17年使い続けて、その程度の印刷枚数しか使ってないなら
iP2700でよかったんじゃないの?

待機電力の無駄だし、いままでの待機電力の電気代で
安物複合機の本体を買えてただろう

ライトな使い方なら新しいモデルに買い換えるほうがいいよ

廃インクを埋まらせるようなヘビーな使い方をしてるならば意地でも修理すればいい
ヘッド交換すれば治る
2024/08/16(金) 00:30:30.40ID:0qDlHwua
>>544-545
早速のアドバイスありがとうさんです
MP970は手元にある純正インクが無くなったら退役させて、新品のA4複合機を購入検討しますわ

さて、どの機種にしようかな
ワクワクしてきたぞ(笑)
2024/08/16(金) 03:22:53.43ID:4uyrBL3W
>>546
プリントヘッドを交換したら治ると思うけど、買い替えという選択肢もありだね。
昔と違って無駄に印刷を待たされる事はないし、ドバドバクリーニングしないようになってるらしい(canon販売員の話)

昔の機種だったらドバドバ廃インク送りになってたんじゃない?
一気に何枚も印刷するなら別だけど…

メーカー、要求する画質とインクコスト、本体価格を天秤にかけて楽しんで選んでね!
2024/08/16(金) 06:21:24.82ID:iLgnZYQV
>>543
MP970だとサービスモードに放り込むの簡単だったはずだから、そこでのノズルテストするとカラーノズルの個別の様子がわかりやすいと思うけど、症状的にはヘッドへ行くフレキの断線な気がするし、それを直してもまたあちこち壊れてくるかも。
各社新機種発表は8月末〜10月のはずなのでもうちょっと待ったほうがいいよ。(型落ち狙いにしても)
2024/08/16(金) 14:54:03.34ID:3NJSTyqS
>>547
選ぶ楽しみを堪能したいものです

>>548
秋以降の新機種発表に注目ですね

お二人とも貴重なアドバイス、どうもありがとうさんです

現況、写真印刷は喫緊の課題ではないので後継機種をゆっくりと検討する楽しみを味わいたいと思います

選定条件は新品A4複合機でレーベル印刷とWi-Fi対応、スマホからダイレクトで印刷出来ればQOL向上で、今までよりも使用頻度が高くなる気がしています

メーカーはやっぱりCanonかなと
MP970のドライバーが今でも提供されていたこと
そして、Windows10以前のドライバーでもWindows11のノートPCで印刷出来たので、Canonのサポート体制には好印象を抱いています(Apple製品への対応等、現行機のサポートに不満のある方もいらっしゃると思いますが)

蛇足になりますが、皆さんの愛用機種自慢・不満等、忌憚無く書き込んでいただけると非常に参考になるし、何よりも楽しく思えます

再三の長文失礼いたしました
2024/08/18(日) 16:30:17.63ID:MR8lKpUM
BC-365,366の詰め替えって
穴開けてインク補充と蓋開けて中身交換のどっちがいい?
普通に印刷出来れば多少の色味の違いとかは気にしないので
2024/08/18(日) 18:34:15.09ID:jMN193pD
LIPSって今でも使ってるの?
2024/08/19(月) 06:22:30.74ID:uFHhAJS1
>>551
昔のunix(solaris)のプログラムで直接LIPS吐く奴があって、Canonの複合機のオプションにLIPSがあってそれ導入しようかプログラム側改造しようか検討した。
将来困りそうだから結局pdfを吐くように改造したけど、複合機メーカーによってpdfのフォント対応はまちまちだから結局メーカ縛りは入るという。
2024/08/20(火) 02:29:48.01ID:9v/Mex/J
XKシリーズのインクって大きい量販店で期限間近のが半額以下でよく売られてるよな。
ただでさえ安いのに、70-90%OFFと更に安くてビビるわ…
2024/08/20(火) 12:24:17.97ID:B7xprSvf
u043で4色反応しない
エタノールで磨いてもダメ
純正入れてもダメ
2024/08/22(木) 15:58:46.06ID:AbVZWiup
A3複合機のTR9530が生産終了したけど後続機出るのかな
もう6年経ったし新型出ると思うけど
2024/08/22(木) 16:06:22.29ID:moIfKIio
>>555
店員の話によると出るらしいよ
中身ほぼ変わらないとか
2024/08/22(木) 20:36:27.04ID:uLMWuotT
>>556

そうか
1年くらい買おうか悩んでたけど
待った甲斐があったわ
あとは値上げがなければ...
2024/08/24(土) 10:42:21.12ID:fLIFU8Fi
wifiの5g対応、cdプリント削除ぐらいかな。
X系になっちゃうと本体高い(けどインク安い)だろうけど、これは値付けだけの問題だし。
2024/08/24(土) 11:46:08.73ID:TKlRAP6K
はがきや名刺そのままのサイズ印刷ができるのにB6がリストにない。仕方なくユーザー定義用紙でしてるけど、コピーにはユーザー定義が通用しなくて困る。
2024/08/24(土) 13:44:32.53ID:sLsZ+eXU
XK500、ポチりそうになってる
秋の新製品発表も気になるけれど
発表と同時に高騰する様な気がするんだよね
2024/08/24(土) 19:13:46.48ID:sLsZ+eXU
価格に惹かれてTS8730ポチりそうになったけどやめた
インクセットがバカ高い
悩ましいな~
2024/08/25(日) 12:02:05.93ID:azjDSCh3
>>561
TS7530使ってるけど、ほんとインク代が馬鹿にならないので、しぶしぶ互換使ってるわ。
しかもこれ、液晶が小さくて見づらいし、排紙トレイが電動なんてギミックもいらない
今度ギガタンクでADF付狙うわ。フラットベッドで一枚ずつなんてもうだるいだけ。
2024/08/25(日) 12:30:57.90ID:l5IoR5Qj
3年前に起業のためTS3330買ったけど
こんな安物でも1台で充分役にたってる
たしか6000円くらいだった
2024/08/25(日) 23:31:20.69ID:YGtdIphM
>>543以降、MP970関連の話題を書き込んだ名無しです

>>562
TS7530、Amazonだと純正インクが9%OFFで6600円
XKの6色純正インクが7%OFFで3482円
約半値の違いは大きいすな
なんでXKシリーズだけインクがリーズナブルなのだろうか

>>563
TS3330は8%OFFで4250円、シンプルかつ要所は押さえているモデルですね
起業されてる方からの太鼓判があるのは強いなあ

お二人の使用モデルは二台とも基本を押さえつつリーズナブルな本体価格で、手負いのMP970よりもはるかに合理的な選択だと感じました

しかしながら、個人的にレーベル印刷は必須条件の一つなので、当該機能のあるモデルを選択することになりそうです
まぁ、私は結局、ニワカのハイスペ志向なので、正直言うとXK500が欲しいです(苦笑)

ギガタンクのADF搭載モデルも魅力的ですね、GX2030とかね

それで、現状のMP970なのですが
>>543 の書き込み時よりも、若干、写真印刷が改善されました
全面に等間隔で白い縦線が入っていたのですが、何枚か印刷を繰り返すうちに当該症状は消失しました
現在は写真専用用紙印刷時に特定の箇所に薄ピンク色の中太線が縦に入る状態で、普通紙印刷においては特筆する様な異常は視られないです
2024/08/25(日) 23:33:15.77ID:YGtdIphM
>>564の続きです(書き込みエラーになったので)

非常に恥ずかしいのですが、画像添付してみたので、お気付きの点がありましたら教えていただけると幸いです

以上、ダラダラと長文失礼いたしましたー!

MP970 ノズルチェック印刷
https://imgur.com/a/MsW1NIP

MP970 ノズルチェック印刷拡大
https://imgur.com/a/1wLD2cz

MP970 普通紙コピー印刷
https://imgur.com/a/zWEwnUp

MP970 Canon光沢紙2L印刷
※白い→の部分、ガンダムの左肩から左足までピンク色の縦ラインが直下に写ってしまいます
https://imgur.com/a/QnSQ10L
2024/08/26(月) 10:24:00.35ID:4QCDnE1g
昨年うちのMG5130にもピンク帯が出た
ノズルチェックパターンは綺麗なのに毎回同じ位置あたりにピンク帯ができてた
そんで水道水クリーニングしたりIPAクリーニングしてたらB200になって死んだ
大学時代の2010年から13年間ずーっと本体付属の純正タンクに詰め替えインク入れてて十分元は取れたから捨てた
結婚式準備でプリンタが必要だったからTS203に買い替えたが印刷始まるのが早くて快適になった
2024/08/26(月) 10:27:41.78ID:OPuaE0uY
画像1枚目の、PMの上半分が死んでるね

古めの中古プリンタを漁る自分の経験で、
この半分欠落した状態のプリンタは二度と直らない

フォトマゼンタは薄いインクで影響力が少ないから
多少色がおかしくなる程度の劣化を許容できるならば使い続けるのもあり

これがイエローなど目立つ色が半分死亡になると、耐えられないほど縞模様になり、実用にならないから捨てるしかない
2024/08/26(月) 10:40:41.66ID:4QCDnE1g
ちなみに左のほうのピンクが抜けてて右側に転移してる?というのも同じ症状
https://imgur.com/a/m9zm8aC
2024/08/26(月) 12:29:41.72ID:yQppAJZC
嫁とプリンターは新しいのがいい
2024/08/26(月) 18:49:19.68ID:4yK9yYPD
B200キヤノンタイマーが作動した!
2024/08/26(月) 21:57:01.31ID:dI31HuxQ
B200 B203 て海外のすごい人たちも治せてないね
本当タイマーだわ
2024/08/27(火) 02:26:44.59ID:3Z2hcEQK
B200は7e後期ぐらいからよく見るようになった
電源入れ直すと最終的にB200になる報告が多いから
ヘッドの不具合で他のエラーが出て、
電源入れ直して本体側の保護回路が焼き切れてB200になるんじゃないかと思ってる
573あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 20:28:00.37ID:DxIfjI6U
>>566
>>568
目敏いですね!
左側のピンク帯、丁寧なご指摘をいただくまで気付きませんでした(苦笑)
B200というエラー表示、いずれ時間の問題でMP970にも出るのでしょうかね
TS203は印刷に徹したモデルの様ですね
下手すりゃ純正インクの方が高いんですね
う~、TSシリーズの純正インク価格は厳しいものがありますね

>>567
なるほど、薄いとは感じましたがノズルチェックパターンは✕だったんですね
プリンタ本体は上部の網目パターンのみ正常か否かを訊いてきていたので、てっきり正常化と思っておりました
こりゃまたお恥ずかしい話です(恥ずい)

>>569-572
やっぱり新品未使用品購入がオレみたいなニワカには合ってますね
B200エラーが表示される前に後継機を購入したいと思います

HPの小型プリンターから始まり、BJ F850を経てMP970に至っておりますが、次はどのモデルにしようか、悩ましいながらも楽しいです
2024/08/27(火) 20:35:06.29ID:BP9lRnfo
>>573
グロ
2024/08/27(火) 21:53:56.55ID:yxBSFmfH
>>574
下手すりゃ純正インクの方が高いんですね

下手すりゃって、互換や詰替えのほうが高いならわかるけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 22:54:02.32ID:MV2BFI5+
純正インクの方が(本体より)高いんですね
って言いたんじゃないの?
読解力ないやつは黙っとけ
2024/08/27(火) 23:45:14.40ID:DxIfjI6U
>>576さん
分かりにくい書き方になってすんませんでした

>>577さん
ありがとうございました
>>577さんのご解釈の通りです、感謝申し上げます
インク価格を一例として後述いたしますが、TSシリーズのインク価格は大容量セットだと純正インクより高いのです
裏を返せば、TS203本体のコストパフォーマンスが非常に優れていると言えますが、個人的にはインクセットは基本5,000円以内でないと、ホームプリントよりもセブンネットプリント等の方が費用対効果は高いのかなと感じました
※特に写真プリント等のランニングコストです

さて、
2024年8月27日現在、
Amazonでの価格ですが

TS203
本体価格:¥4,500
純正インクセット:¥3,836(標準容量セット)
純正インクセット:¥4,872(大容量セット)
互換インクセット:¥4,660~¥5,880(サジェストで表示された製品です、標準・大容量含む)

自宅でホームプリントの利点は、お金に変えられないものがあることは理解しております

>>566さんの様な喫緊の事情にもリーズナブルな本体でも高速で高品質な印刷品質を享受できるのは素晴らしいと感じます
だからこそ、Canonには「頑張ってほしい」と思うのです

XKシリーズの驚異的なセットインク価格が存在するのですから
2024/08/28(水) 00:21:24.93ID:x88NwWNL
分かってるとは思うがTS203は染料の黒インクがないから写真印刷の品質は明らかに落ちるで
自分は普段写真印刷はしなくて結婚式関係の画質がそこまで気にならない写真やペーパーアイテムが印刷できれば良かったからTS203にしただけ
社外品の激安詰め替えインクに抵抗もないのでいっちゃん安いイニシャルコスト+ランニングコストの環境を試したかったというのもあるけど笑
あとはたまーに領収書を印刷したりDIYでもプリンタ使うから個人的にはホームプリントはまだまだ魅力的だね
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 12:19:21.92ID:crdxehiL
中国のインクジェットプリンターメーカーが
日本で全力でインクジェットの技術者を中途採用してる
家電や液晶と同じ運命で日本のインクジェットメーカーは終わるでしょう
諦めろ

インクジェットが発売されて30年以上経つのに
パクられなかったのが不思議だったが

#エプソン
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 20:00:37.45ID:/8MMoCoe
フリーターのスレ
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/29(木) 13:37:23.79ID:rqsuEeDN
家庭用インクジェットプリンター“PIXUS XK130/TS8830”など4モデルを発売
趣味や仕事・学習など多様化する印刷用途に応える優れた使い勝手を実現
https://corporate.canon.jp/newsrelease/2024/pr-0829a
2024/08/29(木) 14:22:19.01ID:drRQNHVd
>>579
顔料ブラックあるとそんなに違うんだね
恥ずかしながら知りませんでした(苦笑)
ウチは103歳になるばあちゃんがいてくれるので、遠く離れた叔父さんに時々様子を知らせる為にホームプリントが必要なのだ

>>582
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
後継機の選択肢広がるるるー!
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/29(木) 16:27:58.04ID:u6IPokSW
TS3730買いたい TS3530のインクと共用できる。
2024/08/29(木) 20:24:49.11ID:Wn8FZqik
a3プリンタ来なかったかぁ残念
2024/08/30(金) 08:52:57.40ID:lAOigL9f
ギガタンクで前面給紙無いのはな…
露骨に上位モデルを買わせようとする姿勢がcanonはスゴイ
2024/08/30(金) 11:38:22.77ID:hdZHetNn
>>585
型番がTR9530a に変わったぞ。(JANコードも変更)
2024/08/30(金) 11:41:39.30ID:QHcp59fH
>>587
ということはどういうことなんだってばよ?
2024/08/30(金) 11:49:33.32ID:hdZHetNn
specを比較する限り、違いはwifiの5GHz帯対応。
あと対応用紙にアイロンプリントとか若干追加されたぐらい。

wifiユニットって前面パネル内にあったんじゃなかったかな。(btだけだっけ?)
2024/08/30(金) 13:29:04.95ID:WPO9dDDU
XK130よりもTS8830の方が写真画質はキレイってことなのかな
インク価格を考えると悩ましいな
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 14:07:22.48ID:sV8WD2fh
XK120買ったばっかで新型出て最悪だと思ったけど、変わった所、消費電力が27Wから25Wに改善、冊子コピー時の方向揃え機能、カラー消去コピーだけで、ほぼ何も変わってない。

もう技術的に何もできないんだろうな
2024/08/30(金) 14:09:44.15ID:QHcp59fH
>>589
ほーん。ありがと!!!旧型の方買うわ!値崩れありがてえなあ!!!
2024/08/30(金) 15:02:23.39ID:WPO9dDDU
MP970者です
XK500、Amazonでポチりました!
ミーハーだから「エイヤー!」で明日午前到着予定です
楽しみ~♪
2024/08/30(金) 15:30:26.61ID:xRKYKNqL
>>589

それだけかぁー.
売れる製品じゃないから期待はしてなかったけど
5G対応で快適になると信じて新型買うわ
2024/08/30(金) 17:01:40.10ID:YX+rArgt
毎年新型出てるけどXK100からほとんど変わらんな
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 18:14:32.53ID:cxka/Uwt
>>580
mynavi.jp/article/20150820-epson/2
VP企画設計部 小西正祐部長

安倍晋三が撃ち殺される遠因を作っておいて
責任を痛感してないのでしょうか?
長野県民がおかしいのですよね

酒田のエプソンは酒田市の恥になってるようですが
考えや行動が間違えていたのでは?
2024/08/30(金) 19:01:51.36ID:efpGw+Ae
値段こなれてるXK120か新モデルのXK130か
そこが悩みどころ
2024/08/30(金) 19:36:30.26ID:VeWqB3Ta
>>594
速度のメリットというよりも、2.4GHzは電子レンジとかとの干渉で不安定になるからな。
2024/08/30(金) 21:52:35.76ID:hdZHetNn
TR9530既存ユーザには380/381インクであと5年は戦える、という点がうれしい。
2024/08/31(土) 17:03:47.12ID:62N4Xknn
XK500、本日無事に到着しましたー!
17年ぶりにプリンター新調です
※昨日、地元のヤマダ電機で富士フイルムの画彩が残っていたので保護してきました

https://imgur.com/a/ppkyHPW
2024/08/31(土) 20:11:30.25ID:XrguOjN4
おめ。今度のプリンターも長年持つとイイネ!
2024/08/31(土) 20:15:59.70ID:8+dwgRsc
プリンターって17年も使えるものなんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況