X

FDM式3Dプリンター個人向け 20レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 16:57:26.03ID:5MjYX+Hc
個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式~
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 19レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1702086200/
FDM式3Dプリンター個人向け 18レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1699461200/
2024/02/22(木) 21:34:21.88ID:Dr/PF5v0
>>615
3Dプリンタースレでタイパとはw
2024/02/22(木) 21:39:16.44ID:COqGLpAc
言ってみたかったんだろ
2024/02/22(木) 21:48:50.09ID:uN7JbgTZ
おじいちゃん…無理しないで…
2024/02/22(木) 23:57:13.35ID:78gg5fWX
フィラメント半分使ったとこで明らかな繋ぎ跡があるんだけど返品できる
2024/02/23(金) 00:05:14.51ID:x3T7OFBP
できるのか良かったな
2024/02/23(金) 09:25:59.78ID:iu42aS5W
elegoo PLA+一月待ちとかになって絶望したがいつの間にかRapidPLA+入ってきてたんだな
これでいいかって買ったまだ試してないけど

>>607
ASAはpolymakerもグレー寄りだな
ABSは黒かった
622619
垢版 |
2024/02/23(金) 10:00:05.12ID:LAO5tEDW
あぁぁぁ間違えた
Amazonに返品出来るか聞いてみます
シリコンソック?ソックス?っ必要ですか?
2024/02/23(金) 11:29:02.47ID:yWUPDDxr
外用にASAほしいんだけどどれにするか迷う
2024/02/23(金) 11:44:45.26ID:2sLeWTZV
前提として印刷環境が一番大事だけどな・・
スマホマウントとか割れたりするとマズい物には高いもの買っとけ
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 17:14:17.27ID:HNifonoD
個人的にはprusamentかな
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 21:47:06.00ID:PfZZkGnd
高速プリント対応のフィラメントって普通のと違うの?
2024/02/24(土) 08:59:52.87ID:UFFCArZc
そう言えば油壺ってあったけど今使ってる人っているん?
あれフィラメントにくっついたホコリ取る効果もあったのではと思うんだ
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 10:15:13.77ID:2xV4loaE
>>626
溶け易くて固まり易い
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 11:04:39.90ID:JzpzZYSp
>>627
ほんなら切り込み入れたスポンジで挟んどくだけで良さそうだな
2024/02/24(土) 11:27:36.57ID:E3MfO/PV
油壺とか初めて聞いたわけど
今は必要ないいにしえのテクニックか?
2024/02/24(土) 11:43:25.33ID:9vdqjP0Q
油壺は三浦半島の南の方にあるだろ
2024/02/24(土) 12:37:31.50ID:M6vtcEIg
それな
2024/02/24(土) 12:45:20.90ID:mWo7+kDb
>>630
ダメ絶対
2024/02/24(土) 12:47:56.31ID:0TB9tdPW
しょうもないリプすんなカス
建設的なリプしろタコ
2024/02/24(土) 13:06:29.07ID:M6vtcEIg
タコつくろうかな
2024/02/24(土) 13:10:01.94ID:jO4piBlQ
可動タコいいよな
tolerance調整に最適
2024/02/24(土) 13:50:12.52ID:2G9PzyyK
たこ?
ttps://www.thingiverse.com/thing:4624766
ttps://www.thingiverse.com/thing:5331911
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 14:04:05.19ID:5CghxAi4
oh…ina…
2024/02/24(土) 15:03:10.20ID:vaAgVwJ7
PlasticityっていうCAD使ってる人いる?使い勝手とかどう?
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 16:24:43.77ID:/Y2BLDic
creality k1c 買おうと思っているのですがサンステラって高くないですか?楽天のが安いような気がするのですが
2024/02/24(土) 16:30:32.31ID:dS+GjMQB
楽天の店Creality正規代理店になったとか言ってなかった
ほんとなのかは知らんが
2024/02/24(土) 17:21:01.01ID:UWaTHK7U
ankermakeからの返金ってもう終わった?
返金フォームに回答してから結構時間が経っているけどまだ返金されてない
2024/02/24(土) 18:53:21.98ID:h3+1rvWO
アンカーのってクソほどYoutuberに配ってたけど
露骨過ぎてなんだかねって

個人的にはセキュリティカメラの件以降見方が変わったな
2024/02/24(土) 19:23:56.72ID:jO4piBlQ
>>640
サンステラはサポート代入ってるからね
creality公式がクーポン割引入れて最安だと思うけどサポートがゴミすぎるんで使い物にならない
2024/02/24(土) 20:10:28.93ID:Y4JuZ2sd
サポートて
3Dプリンターに手を出すくらいなら大抵の事は調べりゃ解決できるやろ
2024/02/24(土) 21:01:25.87ID:jO4piBlQ
調べても解決できないのがcrealityクオリティーなんだよ
2024/02/24(土) 21:17:53.29ID:dS+GjMQB
1年間代替機送ってくれるならまぁ

使ってればどこかしら壊れて来るから、どのみち覚えなくてはいけないんだけど
2024/02/24(土) 21:21:04.84ID:BOG49v4H
BOSEみたいに次回もサンステラで買い替え時50%オフとかの特別価格のほうが嬉しいな
一生ついて行くわ
2024/02/24(土) 21:38:08.88ID:h3+1rvWO
>>646
reddit辺りにコミュニティ無いの?
2024/02/25(日) 00:59:11.54ID:PCABXnLn
K1はFacebookが人多い
K1/MAXはステッピングモーターのプーリーが36Tもあって移動速度が下がるとモーターのステップが
造形物に縦縞となって現れてしまう問題がある(VFA)
ということで20Tのプーリーに付け替えてルート化して設定変えるのが主な解決策でK1Cはそれを採用
ケーブルチェーンが中で引っかかるとかベッドの傾きが酷いとか色々あるけど
自分で調べて調整しないとどうにもならないし保証でどうにかなる問題じゃないのよね
2024/02/25(日) 02:09:37.71ID:SmTWyIOA
0円でできるプリンタの目詰まり修理する方法エプソンとキャノン
2024/02/25(日) 02:22:14.27ID:Sr9zafyO
Crealityが代替機なんか送ってくれると思ってるならやつらの恐ろしさを全く知らないなw
サンステラで買った場合でさえプレミアム保証つけないと一生屁理屈こねてくるのに
2024/02/25(日) 02:56:33.36ID:stPHf8OL
楽天とか恐ろしくて使えんわ
最初から欠陥品と認識してて送ってくる業者ばかりだから
2024/02/25(日) 08:14:12.17ID:X7eaMeTE
安いの買って自分で改造するかパーツ印刷して自分で作るのが一番いい
2024/02/25(日) 09:55:11.57ID:2B08fdal
そうそう
民生品に吊るしでバカ高い精度を求める方が筋違いだしそこまで求めるならもう10倍出せって話だと思う

ぶっちゃけ英語できないなら手を出さない方がいい分野 アリエクの買物と同じ
2024/02/25(日) 10:14:41.96ID:5kuzy5cW
極論だなあ
2024/02/25(日) 10:42:53.88ID:cxzRI++f
バカ高い精度がどの程度を指すのか知らんが、
民生用はゴミでも納得しろというのはどうなんだろうね
トヨタで新車を買って、いきなりハンドル取れたら
自分で直すべきってことなんかね
そういうワイルドな世界の住人にはついていけないね
2024/02/25(日) 10:48:55.59ID:Sr9zafyO
bambu買えばあと何もしなくていい時代にまだender3いじってた過去が忘れられないとか心底しょうもない
2024/02/25(日) 11:38:53.23ID:37knKJGV
自分でどうにかする能力がないと3dプリンタは難しいだろうね
enderあたりはDIYキットだし
2024/02/25(日) 11:40:31.70ID:2gVDJTfa
thingiverse以外のサイト使いにくいなあ
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 13:18:11.27ID:3O9s9ven
printablesのほうが使いやすくない?
2024/02/25(日) 13:40:14.29ID:2gVDJTfa
>>661
いいねそこも
2024/02/25(日) 14:45:16.90ID:3YI+amlp
k1が出てすぐ飛びついたけど地雷だったか
root化と言うのをやってみたいけど失敗して文鎮とか可能性ある?
最悪はbumb買い直すけど
2024/02/25(日) 18:28:12.92ID:WEMlOiRt
k1c買おうと思うけどサンステラより直営サイトのが安いけどなんでだろ…
2024/02/25(日) 18:39:16.24ID:H1QYsqHg
それって、おま国…ってコト!?
2024/02/25(日) 18:51:31.00ID:WEMlOiRt
https://store.creality.com/jp/products/k1c-3d-printer

サンステラより安いが
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 19:03:51.25ID:GljkhYDa
K1Cもサンステラ決算セールで10%還元されるから実質メーカー公式ほぼ同額。
今月買うなら絶対サンステラ一択
2024/02/25(日) 19:09:02.45ID:olFaG5lB
竹やQiDiも本家の方が安くね
買っていいのか迷うのはわかるけど

cults3d
sketchfab
2024/02/25(日) 19:12:43.35ID:+uOzCuSd
>>657
トヨタは違うんじゃないか
もっとこう、キット車とかキット飛行機とかそういうのでしょ
2024/02/25(日) 20:11:07.60ID:xIXY6bp8
>>664
直営だと初回クーポンももらえるから最安
ただサポートは最悪
2024/02/25(日) 20:40:00.66ID:vqb72Szp
中華製小型EV車とか
2024/02/25(日) 21:03:34.84ID:7R24BLms
>>669
そういや三菱のトラックから走行中にタイヤがもげてたらしいな

そして3Dプリンターも下手すると炎上するような高温の部品を扱う訳で
火事のリスクとか考えるとどちらも笑えん
2024/02/25(日) 21:16:14.24ID:h4GkJLut
ほな石油ストーブとかファンヒーターとかドライヤーとかモバイルバッテリーも危ないなベビーサンダーとか丸ノコも危ないし包丁もノコギリも危ない
2024/02/25(日) 21:25:06.00ID:Ej/M2skl
印刷中に半日出かけるのはちょっとこわいな
2024/02/25(日) 21:31:54.41ID:74dmTiae
遠隔監視とか自動消火装置とかやってる人はいるね
2024/02/25(日) 21:42:57.63ID:7R24BLms
>>673
茶化してる所悪いが、それら全部が本質的に危険だからな?

日本国で販売する以上、家が燃えましたあっはっはじゃ済まないから
各メーカーは死ぬ気でテスト開発してるわけ
その結果として我々が笑って利用できる信頼性に繋がってるというだけ

ノズルの位置を把握出来ずにベッドにガリガリやってる外国の3Dプリンターじゃ
安全管理とかの意識なんてないから笑い事じゃないって話してんだよ
2024/02/25(日) 22:03:09.93ID:37knKJGV
道具のせいにしないで使う側が正しい使い方を勉強しろって事だよね
危険性を理解できない奴には触らせない
包丁と同じ
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:11:33.61ID:ryXJ1fO0
サンステラの還元キャンペーン見て注文したX1C届いた
Ender-3からの乗り換えなんだけど使ってると色々驚くわ
X1Cに限らないんだろけど今の3Dプリンターってこんなに印刷早くなってたのね
2024/02/25(日) 22:32:39.73ID:80kO1Z7h
>>676
そんなことやってるから外国に勝てないんだ
火災になったら燃える、外国はそうやってリスクを取ってるのでどんどん進む
2024/02/25(日) 22:55:40.54ID:2bN1Lkar
>>676
うんだから3Dプリンターに限った話ではないよねうん
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:58:54.61ID:3O9s9ven
ゼロリスク神話とかほんまやめて欲しいわ
2024/02/25(日) 23:26:55.32ID:5kuzy5cW
なんだまたキチゲェか?
2024/02/26(月) 00:13:40.23ID:H7Zux6WL
きちげえ
2024/02/26(月) 01:03:18.85ID:fl8LTL2C
火を検知したら消してくれる自動消火器作ろうぜ
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 02:04:52.39ID:4YJVFYIJ
上にフィラメント渡しといて火が出て溶けて切れたら消火剤撒くような装置を作ればいいな
2024/02/26(月) 06:47:50.33ID:p3aBXWPY
火に炙られると自動で割れて消火してくれる消火剤あるよね
2024/02/26(月) 12:56:26.77ID:fl8LTL2C
これエンクロージャーの中に入れてる
3000円だけど安全を買えるなら安いと思う
https://i.imgur.com/zmcZJTK.jpg
https://aliexpress.com/item/1005005785639815.html
https://youtu.be/xRJd0EShKO4
2024/02/26(月) 13:07:27.99ID:NNdf89kQ
初歩的質問
囲って適温を保てば造形は上手くいくだろうけど、モーターはオーバーヒートしないの?
2024/02/26(月) 13:16:16.37ID:fl8LTL2C
>>688
ABSなら60-70℃が適正な雰囲気温度
ステッパーモーターのオーバーヒート温度が80℃から
モーターの電圧がそれなりに高ければオーバーヒートもありえる
ABSより高い雰囲気温度や高い電圧をモーターに印加するなら水冷も考えないといけないね
2024/02/26(月) 13:16:33.32ID:60pe1wPS
AIカメラで炎検知したらどうだろね
もじゃ検知と一緒にできそうだけど
2024/02/26(月) 13:19:08.67ID:0w0qo1jx
煙検知器でも設置する?
2024/02/26(月) 13:26:22.14ID:SJeiG0Md
>>687
安全をわざわざアリエクで買うのか...
しかもアホって書いてあるやん
2024/02/26(月) 13:27:07.30ID:h6aqyFNx
アフォw
2024/02/26(月) 13:48:20.00ID:NNdf89kQ
>>689
ありがとう
2024/02/26(月) 14:38:22.74ID:GXZY+I01
AFOとかいう中華パクリ消火剤買ったことあるけど中に起爆剤入ってるから通関で結構手間取ったよ
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 16:06:36.38ID:X4NiSP6m
かけるが消化ボール+SwitchBotで温度監視して電源遮断
ってのを紹介してはいたな

自分も温度監視と電源はSwitchBotでやってる
火災対策ってより、純粋にエンクロージャ内の温度が分かるのと、遠隔で主電源をオン・オフ出来るから便利

消化ボールは最悪は防げるだろうけど、3Dプリンターで炎を上げて燃えるような火災って確率は低い気がする
どちらかと言うと、プラスチックパーツが煙を出してドロドロ溶けるみたいな燃え方する確率の方が高いかと
温度監視+煙センサーで主電源切断みたいなシステムが一番良い気がする
Arduinoとかで簡単に作れるし

3Dプリンターに消化ボール置くぐらいなら、普通に暖房器具に置く方が優先すべきだろ
2024/02/26(月) 16:39:00.89ID:nuuymELY
3Dプリンタ用の耐火金庫でも買って中で印刷したらいい
2024/02/26(月) 17:01:47.81ID:0w0qo1jx
気になるならエンクロージャーの内か外に耐火ボードで延焼対策して、
ついでに火災警報器取り付けて(可能なら電源タップと連動)おけばいいんじゃね?
2024/02/26(月) 17:13:57.89ID:pwsJpn5F
ついに3Dプリンタにも自爆ボタンを実装する日が来たか
2024/02/26(月) 17:35:10.30ID:H7Zux6WL
アリエクの使い方がわからない
2024/02/26(月) 18:13:28.44ID:ehU4Y80D
断熱耐火エンクロージャー 火災センサー消火機能、電源切断機、消防署通報機能付き
2024/02/26(月) 18:51:50.78ID:bkOxxEEu
>>692
ワロタ
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 22:21:20.84ID:NsZroE+A
なるほど、火事になるなんて意識なくて外出中に平気で印刷させまくってたわ
いちおうスマホのChromeリモートデスクトップで動作を外から監視/停止できるようにはしてたけど、本当は在宅時に印刷させるのが安全なんだな
2024/02/26(月) 22:46:11.70ID:UIrjooR1
家全焼した外国人居たよね
2024/02/26(月) 22:51:30.19ID:6r1Jf+cZ
Bambu LabのAMSすら自分で電子工作で作れるようになるのが究極
2024/02/26(月) 22:54:36.08ID:9J3Nzoym
燃えても良いように3dプリンター用の別荘が必要だな
2024/02/26(月) 22:55:15.43ID:MUaj7GNQ
リスクは自分で評価しないと何もできなくなるよね
2024/02/26(月) 23:11:19.68ID:fl8LTL2C
赤外線カメラか煙センサーで炎を検知したら
ボンベに繋いだホースで炭酸ガスを注入
くらいがdiy消火器の落とし所か?
2024/02/26(月) 23:22:08.91ID:6+jYyLd+
プリンタの上にレールがあって切り替えてる外人は前からいたよね
ようはアレでしょ
2024/02/26(月) 23:55:48.90ID:p3aBXWPY
とりあえずエンクロージャーは燃えにくいポリカのプラダンで作ってるぐらいかなぁ
2024/02/27(火) 00:31:50.30ID:A1kXJctN
エンクロージャーを密閉式にして中に窒素ガスを充填
2024/02/27(火) 06:53:26.35ID:JvKby0+/
無人で動かさない
2024/02/27(火) 06:57:09.04ID:sIXlnH1k
水中で動かす
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 06:57:21.96ID:d/ooQqmT
別部屋で寝てる間に動かすのも危ないってことか…
2024/02/27(火) 08:55:36.13ID:e3zHOurV
庭にピザ窯風エンクロージャー(扉鍵付き)作ってそこでプリントすればOK!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています