X

FDM式3Dプリンター個人向け 20レイヤー目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/30(火) 21:36:28.24ID:6H7kkrG3
https://i.imgur.com/5Jk2o0n.jpg

丁度反転機構ってどう作るのか悩んでた
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 00:24:30.20ID:VTs9Tlxx
>>230
フィラメントの絡まりが多発(10分に1回レベル)しちゃったのよ…
見た目は綺麗なんだけどどうやったらこんなに絡むのか…
確かに巻き直した方がきちゃないが、一時間くらい印刷して絡んでないっぽいのでこのまま朝まで印刷しちゃうわ
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 10:57:44.72ID:VTs9Tlxx
食器置きの排水路を作り変えた(延長した)
https://i.imgur.com/WsnSWU8.jpeg

トップそのまま(ザラザラ)だと水捌けが死ぬほど悪くて乾燥路になってる…
2024/01/31(水) 11:06:28.53ID:l5zVeVre
>>237
ええやん

吸盤のスポンジ置きを長らく使ってたけど
何ヶ月かに一度ポロリンするから磁石のやつを買い直してるわ
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 11:12:30.88ID:VTs9Tlxx
>>238
ボロリンいらつくよねー うちのシンクは磁性体じゃないステンレスみたいだ…
2024/01/31(水) 14:24:45.37ID:dsGAXfyM
フィラメントが絡むのはフィラメントの先端が他のフィラメントを潜っちゃったときなので
印刷する前に1メートル位引っ張ってみて絡まなければ大丈夫(仮説)
2024/01/31(水) 14:31:10.91ID:S4gxzAj0
スポンジ置きは爪で引っ掛けるようなやつが便利
2024/01/31(水) 19:56:40.42ID:C4BxQ8+I
フィラメントの絡まりって経験ないな
巻がきつくて食い込んでいただけの時に絡まりを直そうとすると本当に絡まる
Amazonの評価こんな感じじゃね?
2024/01/31(水) 19:56:45.43ID:603qzaN7
エンクロージャーからのフューム漏れに苦しんでた者だけど
スポンジテープをマグネットテープに替えたら漏れなくなった
2024/01/31(水) 20:12:58.22ID:VTs9Tlxx
フィラメントの絡みってロットにもよるみたいね・・・
絡みが酷い時はエクストルーダーが引っ張れなくなってフィラメントが押し出されなくなるんだよ
1mmもエクストルーダーが引っ張れなくなったときに
自動で止まるような仕組みあるんだっけ?(ステッピングモーターの連続脱調を検出するような)
2024/01/31(水) 21:02:50.10ID:1ABs8gkp
俺も昔は絡まりに悩まされてたけど、リールからの取り回しを変更したら嘘みたいにトラブルが無くなったわ
何回もここに書いてるけどね
2024/01/31(水) 21:02:51.11ID:x4lGYnHw
フィラメント10個に1個も絡まらんだろ
メーカーによるのかな
2024/01/31(水) 21:26:13.02ID:S4gxzAj0
絡まりの原因は>>245が言ってるようにリールの傾きとかフィラメントの導線が悪いと起こりやすい
例えばフィラメントの出だしが左端にあるのに右端から引っ張り出してるような状態になると、フィラメント巻き込んで絡まったりする
これは巻きが汚い安物フィラメントとかリールのフチを転がすタイプの設置型のホルダ、フィラメントが少なくなった時にもよく起こる
導線はリールの中央かつ平行になるようにしてなるべくリールを安定させるようにしたほうがよい
2024/01/31(水) 22:39:16.56ID:2aR2evM9
今までフィラメントが絡まるなんてないぞ
しまうときに自分でやらかしてないか?
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 23:34:11.06ID:VTs9Tlxx
>>248
RepRapperはガチで絡まった↓と全く同じ
https://xxup.org/Ov2Xl.png
プリンタのバーに普通に引っ掛けて使ってるから何も変なことはできないよ
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 23:36:48.06ID:VTs9Tlxx
>>247
リールの遊びを極力無くしてフィラメントが斜めにならないようにしたら少しマシになるかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 01:25:03.62ID:yb39jhLW
個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタからは少し逸脱する事だけど
2022年に頼んだSemi-assembledの5ヘッドPrusa XLが先日ようやく届いたよ
 
6時間位で組みあがったのでSemi-assembledでもMK4より短時間で組みあがる
関税・送料を考慮するとSemi-assembledとassembledの価格差は10万円程度はあるのでSemi-assembledの方がお勧め
本体はほぼikeyaラックに乗るサイズなので垂直にスタック出来ない点を除けば意外と場所をとらない
ただ重さは片手で持てるMK4と違い両手でもきついし取っ手が持ちづらいので設置は2人でした方が無難
動作音は個体差もあると思うけどMK4と比較して結構うるさい
 
樹脂パーツのほとんどは3Dプリンターでの印刷物だけど一部射出成型の樹脂パーツも使っている
そもそも殆んどが金属パーツなので結構重い
 
以前XLの電源はMK3やMK4と同じ電源と書いたけど実際は同じ電源を3個使っていた
電源が強化されているので5ヘッド全部を加熱状態にする事も可能
ツールチェンジに要する時間は実測で9〜11秒程度
パージするフィラメントは0ではないけどかなり少ない
マルチマテリアルの印刷はX1Cより3〜4倍早いけど印刷品質はX1Cが上と評価されている様子
印刷品質は良い意味でMK4と大差が無いけど多分MK4の方が上
 
実物をみるとMK4の3〜4倍の価格は仕方ない気がするし納得もしている
最初に2000ドルで1ヘッド版を購入して後から550ドルで2ヘッドにしたり1600ドルで5ヘッドにする事も出来る
届いたばかりだけど安くて良いプリンターが出ている今となっては既に過去のプリンターかも
少し長くなったけど参考になれば幸い
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 01:47:20.77ID:+5Ndyc7P
>>251
良さげなレビューですね
写真のうp期待してますよ
2024/02/01(木) 12:43:32.99ID:6OV26QWN
端から見てるとreprapperは品質良いように見えて時々致命的なエラー起こしてる事が多く見えるのは気のせいではない?最初から絡まってるどころか途中で馬鹿みたいな太さになってて送り込めないみたいな話もあるよね
2024/02/01(木) 15:27:30.31ID:hlW1zPpd
何だかんだ大規模設備と自国の安価で膨大な資源・人件費で回してる中華企業のフィラメントが一番コスパいいし強えよ
国産・その他外国産の40005000円台=中華フィラメント2000円台の品質
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 17:12:54.05ID:0uyUrfBH
>個人で買える数万~10万円台の
これはもう外した方が良い
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 17:14:53.63ID:0uyUrfBH
サポートを別素材にするだけの目的でも2ヘッド欲しいな
2024/02/01(木) 17:33:42.93ID:+5Ndyc7P
>>253
幸いにもまだ太さがバラバラになるような不具合にはあってないな
絡みが酷いのはほんとに勘弁してほしいが、シルク銀・金の質感は最高なんだよ
>>231の巻き直し機作ってでも使いたいレベルで
2024/02/01(木) 17:41:55.95ID:K4U7F4rQ
尼のTINMORRY ABS再入荷してるな
シビアだが艶が代えがたい
2024/02/01(木) 17:55:11.80ID:mCoB7FHD
>>254
ポリメーカーのPLAは使うけども印刷中は臭え
やっぱ中国はいろんなもん混ぜてるだろうな
prusamentチェコ製では臭い気になった事ないな(高えけど)
フィルター付きのエンクロージャーで印刷すれば臭い気にならないもの?
2024/02/01(木) 18:06:28.37ID:fs/Ntprk
Polymax? Polylite? それともPolyterra?
2024/02/01(木) 19:02:30.33ID:OHv+FOok
https://youtu.be/K0uXhN3CffQ?si=g_RXi5bPy9e5-vsj
こういう誤魔化し方もあるんだなぁ
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:28:41.05ID:yb39jhLW
>>0252
https://imgur.com/a/q3Tk0dy
 
他のレビューをみると盛大に糸引きした印刷物が写っているけどかなり改善していると思う
ワイプタワーには糸引きが見られるけど印刷物には糸引きは全くない
満足できる品質。
ようやく最近になって完成に近づいたのかも
印刷に掛かった時間は
シングルが約4時間30分
2カラーは約5時間
5カラーで約6時間
240時間程度連続してツールチェンジに失敗することなく糸引きもなく印刷出来ると安心なんだけどね
 
Prusa製品は他社がより良い製品を出しても無駄にはならいと思う
過去の実績からほぼ確実に安価にバージョンアップが可能なので他社に買換える事は稀だと思う
他社製品の買い足しならあり得ると思うけどね
Bambuの次世代機は気になるな
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 20:08:26.24ID:+5Ndyc7P
>>262
5色で6時間はメッチャ早いね
バンブーのマルチカラーは今はまだ使いもんになんねー
2024/02/01(木) 21:19:53.76ID:2E7q8irF
ダイヤモンドグレーのABS
層間剥離がすごい
キラキラしてるのが不純物になって割れやすいのかな
2024/02/01(木) 22:35:19.79ID:mCoB7FHD
>>260
polyterraですね
臭くない?
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 02:11:23.50ID:xl+NQI8q
>>263
なるほど
調べてみるとX1CのAMSは未完と言うか問題がありすぎじゃないかと

X1C登場初期のレビューなので今は違うのかもしれないけど
30分で印刷出来る3D Benchyを3カラーで9時間近く掛かるというのは流石に遅いかと
XLとの速度差はマルチカラーでは3〜4倍ではなく10倍近い差がありそうな気がしますね
3〜4倍の差と言うのはXLがインプットシェイパーに対応する前の差かも
かつX1Cは捨てられてしまうフィラメントの量が格段に多い
X1CにとってAMSは取り敢えず出来ますのオマケなのかも
XLとX1Cは倍以上価格が違うので比較するのが間違いとも言えるけど
前評判がよろしく無いXLはキャンセルしようかと思ったけどキャンセルしなくて良かったです
 
そうなるとX1CとMK4はかなり良いライバル関係下手するとMK4の方が優勢にみえてしまう
しかし1年前近くに注文したMK4のマルチマテリアルユニット(MMU)は未出荷なのでMK4にはMMUが無いんですけどね
MK3用のMMU3は出荷されているのでPrusaはX1C対策の為MK4用のMMU3を改良している気がしますね
 
独り勝ちは競争が無くなって停滞してしまうので今のままが良いですね
Bambuの次世代機がどうなるか気になります
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 07:18:33.46ID:5VpnzwVm
AMSはめっちゃ良くできてるよ
2024/02/02(金) 08:12:32.42ID:G5c6SdVI
安くておすすめのPLAフィラメントおしえてくだしあ
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 08:32:23.93ID:ncUWy4CU
>>265
はずれPLAみたいやし使ったことないな
https://www.poly-maker.jp/wp/wp-content/themes/polymaker/img/filament/strength2.jpg
2024/02/02(金) 11:55:30.01ID:i5qO8z+K
安くておすすめはSunluだな
2024/02/02(金) 12:28:12.87ID:h7KXA0KW
>>253
絡みはないが太さが変わることがある
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 12:30:20.03ID:xl+NQI8q
>>267
そうか
すまん
Prusa MMU2はキチンと組上げないとまともに動かない難物らしいのでX1CのAMSはキチンと動くのなら良いのかも
捨てられフィラメントの量も印刷物次第では少ないだろうしね
1年遅れの出荷になるらしいけどMK4用のMMU3も頼んでいる
キチンと動くと良いな
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 12:32:23.03ID:Qex6B/8d
reprapperってリールが紙製なんだよね
圧縮袋に入れたりすると両サイドの壁が内側に曲がることも
その辺が絡みの原因だったらリール変えれば解決だ
(結局巻き直すw)
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 12:57:52.52ID:vUHBhgza
>>269
分かりやすくていいな
PolyMAX PLA買ってみるかなと思ったら高え!
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 20:08:42.71ID:BJWubm7i
高速機のPLAって何使ってる?
QIDIとCrealityの在庫ある方使ってるけどもうちょい安いのが欲しい
GratKitのは安かったけどイマイチだった
2024/02/02(金) 20:45:43.03ID:i5qO8z+K
高いPLAってそんなに違う?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 21:05:38.41ID:m7uzI7RH
俺も気になる。大きな違いはある?
2024/02/02(金) 21:11:49.52ID:pe2gvvM9
モテる
2024/02/02(金) 21:34:41.90ID:6KBiyuSg
尼で安売りの時しか買わないけど、MVS30でテストしてみてかなぁ
まぁ、次買おうとしてもまず無いけどw
2024/02/02(金) 21:57:21.60ID:5gt2Tg3n
>>278
(やだ…あの人PolyMax使ってる…/// ステキ、私のホットエンドにも入れてっ!!)
ってなるのか。買うしかないな。
2024/02/02(金) 22:38:50.28ID:4fj2qC1U
ぎも"ち"ぃぃぃぃぃぃ
https://xxup.org/xQk8K.mp4
2024/02/02(金) 23:13:22.42ID:Z66oxtin
>>281
ええな
2024/02/03(土) 00:01:12.92ID:WtX9upW4
3dプリンタに興奮するやばいスレ
2024/02/03(土) 00:49:52.37ID:XEw2ZMU9
ダブルヘリカルギヤは興奮するよな
2024/02/03(土) 10:58:13.12ID:XEw2ZMU9
うまくいったと思ってフィラメント変えたら層間剥離おきまくり
マットな感じに仕上がると割れやすいかな
2024/02/03(土) 11:10:39.37ID:XEw2ZMU9
ノズル温度上げてみるわ
2024/02/03(土) 11:54:56.07ID:4ZJItpvi
温度下げるとマットになって粗が目立ちにくく質感は良くなるんだけど、強度がな
2024/02/03(土) 12:31:54.56ID:olZ5JC1x
>>285
エンクロージャー使ってる?
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 13:16:09.87ID:E88yQPsm
>>205
自己レス 返品不要で返金された やったぜ
ただ現在進行形で時間を持っていかれてる…
同じ業者で追加注文したPEIシート全然送られて来ない
2024/02/03(土) 17:34:34.68ID:72KEEzhl
>>288
使ってないよ
PLAでも必要なの?
2024/02/03(土) 19:03:51.16ID:ri8Ig29O
>>290
とりあえず90リットルのゴミ袋を2枚被せて様子見て
2024/02/03(土) 19:21:47.05ID:T4M9PAxA
うちも大きい透明ビニールかぶせて印刷してる
作業部屋寒いから、少しでも保温できればと思って…
2024/02/03(土) 19:27:55.89ID:WtX9upW4
木板とアルミ断熱材とプラダンでエンクロージャー自作したけど
素直に一万円くらいのエンクロージャー買ったほうが良かったと思う
2024/02/03(土) 19:46:33.25ID:n0l1yx44
20mmくらいのスタイロフォームで囲うだけでよくね?
2024/02/03(土) 19:56:35.59ID:cieUHE7l
寒すぎても層間強度や定着悪くなるけど、PLAだと過熱しすぎても印刷崩れるから、エンクロに穴空けてサーモスタットとファンもつけたほうがいいよ
2024/02/03(土) 22:14:53.48ID:T4M9PAxA
パルワールドのキャラデータがいっぱいアップされてるな
ゲームのファイルから吸い出したんだろうか?
2024/02/04(日) 14:45:55.61ID:HFmQV2YS
Bambu「おっしゃA1でPrusa MK4に大ダメージや!」→A1に重大な欠陥
Bambu「今すぐ使うのやめて!燃えます!100%返金します!」→自らに大ダメージ

https://blog.bambulab.com/a1-recall-update/

海外公式はXやブログで告知したりしてるが、
日本のBambulab Japan、日本国内の代理店は全く告知せず、俺もA1購入者だがメールも何も来ない
海外ではA1所有者が他のBambuプリンターに乗り換える際の80ドルクーポンもくれるらしいが
日本はボッタクリ価格だし、リコールの告知もしないクソ連中だから何も補償なしだろうな
2024/02/04(日) 15:09:07.59ID:pOu7mGdd
反日中華だし斜陽日本なんか相手にしない
2024/02/04(日) 15:16:08.52ID:YSTo1Pyp
中華嫌いなら本当は中華じゃなくて中国と言うべきなんだよね
2024/02/04(日) 15:29:32.93ID:m/pX1ln/
尼のCreality公式ストアで1600円切ってるのは初かも
2024/02/04(日) 15:30:14.84ID:EhDDl/ad
中国企業が日本市場捨てるわけ無い

無いよな…?
2024/02/04(日) 15:33:00.76ID:m/pX1ln/
A1はちょっと手を抜きすぎだな
2024/02/04(日) 17:01:06.77ID:mSXbAN/8
x1にしときゃいいんだよ
2024/02/04(日) 17:52:18.66ID:g3OgH6kr
https://bambulab.com/ja-jp/support/aone-recall
登録ページはあるね
どうすっかな
2024/02/04(日) 18:24:27.26ID:MwUoySn0
bamboo不買運動だ!
2024/02/04(日) 18:27:41.19ID:aCtPmPx6
すまんなX1E買っちまったんだ
2024/02/04(日) 18:38:06.43ID:E1+tnPSZ
不甲斐ないな・・
2024/02/04(日) 18:42:50.16ID:m/pX1ln/
別に交換すればいいだけの話しで
3Dプリンタあるあるでは
2024/02/04(日) 18:52:47.46ID:Khr6IHOa
bambuの日本対応の悪さの事言ってるんじゃないの?
2024/02/04(日) 19:18:54.19ID:HFmQV2YS
P1Sなんかプリンターは良いと思ってるよ
でも日本での販売サポート対応(ボッタ価格も含め)がクソすぎるんだよ
A1の日本発売が遅れたようにリコール対応も多分、後回しじゃね
この欠陥も約一週間前にbambuグローバルがケーブルが損傷するかもしれないから、
ケーブル保護のパーツを印刷してくれと呼び掛けてたのにbambu japanは報告もリツイートもしなかった
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 19:21:37.14ID:XLmKq7Gm
>>297
ここまで面白くない文章書けるの才能だよ
2024/02/04(日) 20:12:31.87ID:yEYZ2Wwr
80ドルの割引券が日本ではいくらになるのかね
A1の国内価格は消費税込みで1ドル=178円計算なんだが
割引券では何故か1ドル=100円の8000円くらいしかくれなさそう
2024/02/04(日) 20:16:32.18ID:Jn9q1t28
>>289
同じ業者で買うなよ
嫌がらせで変なもん送られるぞ
ショップ側はただでさえ紛争起こされるの嫌なのに
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 20:39:00.17ID:E1+tnPSZ
>>313
マジかよw 子供か!
やっと発送されたけどもうAmazonで買っちゃったわ…
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 20:40:35.87ID:NuPCodxv
紛争起こされたくないのに変なもん送るのか
2024/02/04(日) 21:12:30.97ID:NcVkbmqk
>>297
A1は公式からしか買えないし、日本の代理店はA1扱ってないみたいだよね。
俺はA1 miniを買ったけど手元に3ピン2ピンの電源変換なかったから今日は使えない。
必要な時に見つからないものってあるよね…
2024/02/04(日) 23:24:50.59ID:liU/Oxmz
出力した直後に無意識に力かけて強度テストしちゃうの俺だけ?
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 11:52:29.55ID:D/CA8RFn
>>314
妄想に決まってんだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:13:28.29ID:ZwFUz3mW
>>314だけどPEIスムースと間違えてPEAスムース買ってたわ…
PEA初めて使ったけど、底面テッカテカになって面白いな
定着も剥離も悪くないのでまぁ結果オーライだ
2024/02/05(月) 14:09:07.18ID:bRjL7TSu
月を印刷してライトで光らせたら想像以上の迫力
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 14:54:42.08ID:NmLDc3Z/
はよ写真ウプ
2024/02/05(月) 15:09:57.49ID:OMf8WIhm
グニュ~ってなる素材ありますか?
2024/02/05(月) 15:14:37.70ID:r7ykrw3X
TPUじゃダメなんか
2024/02/05(月) 17:34:11.85ID:DdrkMRm7
GCCオススメ
2024/02/05(月) 18:26:45.12ID:weGvw8d9
tpuって常に荷重掛かる用途には向かない感じ?
キャスターのタイヤとか
2024/02/05(月) 18:30:36.83ID:KflyjIrd
スムーズ系は罅入ったりビルドプレートに癖付いたら密着がた落ちするんで結局ガラエポに戻った
2024/02/05(月) 18:31:38.81ID:qVbr4vr8
重さに耐えるようにするとインフィル多めになるんじゃ?
擦りによる摩耗はどうかなー

安物TPUフィラメント買ってためそう
2024/02/05(月) 20:58:43.68ID:HE7Sg3mv
外人がTPUでガスケット作ってるの見てからマネしてるけど、自分で使う範囲では特に何に弱いってのは無いな
変形はしてるけど
2024/02/05(月) 21:37:37.52ID:zwAQzhCX
fmd3dプリンター購入検討してますが例えば3/8 やM10くらいのボルトとか作れますか?
強度とかはそんなに求めてないですが
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 21:42:34.29ID:4yQczusE
M10は余裕です
2024/02/06(火) 06:22:58.27ID:q5aLCEjZ
K1Cが94000円で発売開始したぞ
おまえら急げ!
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 06:45:17.57ID:szRLEdrN
急がなくても売れ残ってるだろ
2024/02/06(火) 07:35:10.41ID:YVXisxhM
>>325
95AのTPUでスーツケースのキャスター作った
10kg位の負荷で2km位屋外でテストしたけど摩耗はなかった
耐久性が分からなかったからインナーを分厚くした
静音のつもりで作ってけど結構煩くてガッカリ
2024/02/06(火) 07:37:12.35ID:CZAvm9Hk
>>329
余裕で作れるけどスレッドはダイスでねじ切りした方が楽だし精度出ると思うよ
円柱と頭1個設計しておけばスライサーでサイズ調整できるし
2024/02/06(火) 11:59:54.55ID:HQJcPbF/
カンジキ作るならTPUかな?
2024/02/06(火) 15:02:31.14ID:CWJYokG4
>>333
キャスターならTPEの方が弾性あって良い
ただ摩耗し易いかも
337名無し募集中。。。
垢版 |
2024/02/06(火) 15:04:00.55
TPE
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 15:15:44.02ID:w4+XPjsu
TPEであってるよ
2024/02/06(火) 16:18:21.38ID:bPDxd4B9
TPEってなにもんだろう、TPUじゃないTPEというのはわかるけど
2024/02/06(火) 16:19:27.17ID:TG+wTkf0
TPUもTPEらしい
2024/02/06(火) 16:22:31.86ID:+ycGC4am
車輪やボタンに使われてるかな
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 16:31:44.73ID:rA9aBOyi
フィラメントが残り少ないときに印刷するおすすめの小物フリー素材教えてください!
2024/02/06(火) 16:41:11.08ID:pNiQtCgk
繋いで使えばいいがなと思う
2024/02/06(火) 17:14:45.92ID:2Pv/r7ql
TPEは分類みたいなもんだと思ってた
熱可塑性エラストマー(TPE)って一族があってTPUって材はその一員って認識
だからTPEって名前だけだとポリウレタン系なのかポリスチレン系なのかポリエステル系なのか特定できないと
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 17:23:55.67ID:w4+XPjsu
esunがTPEと謳って販売してるからTPUと同じ立ち位置になってる感じはある
2024/02/06(火) 17:35:20.19ID:1qmhi8Ij
PPAP
STAP
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 19:12:35.13ID:/qS+qMg5
Bambulab Japan @BambulabJapan 02/06 18:35
A1 Combo / A1 プリンター リコールのお知らせ

一部のお客様はすでにグローバルサイトで確認されているかもしれませんが、このたび、弊社 A1 プリンターをリコールさせていただきます。
日本では、2024年2月6日現在、ヒートベッド温度の読出し異常のお問い合わせは1件、他の異常報告はありませんが、安全性を考慮した上、全数リコールさせていただきます。

リコールの詳細および対策案については、以下をご確認ください。
https://jp.store.bambulab.com/pages/a1-recall

A1 ComboまたはA1をご購入頂いたお客様は、必ずご確認頂くようお願い申し上げます。

リコールに至りお客様に大変ご迷惑をおかけし、深くお詫びいたしますが、ご協力をお願いいたします。
2024/02/06(火) 19:25:38.70ID:cyQt8lLo
>>333
試してくれてありがとう

少なくともすぐに脆く千切れるみたいなことは無い感じか
2024/02/06(火) 19:29:59.75ID:CIFUqN9O
>>331
84,859円で出てるやん
K1買った奴等バカ杉
2024/02/06(火) 19:59:04.12ID:7ZekLqwx
>>347
とうとう出たね。。。
割引券の金額が記載されてないのが心配だが
オフィシャル記事(英語)を参照って書いてるし80ドル分か
2024/02/06(火) 20:01:55.13ID:YVXisxhM
>>349
QIDIとかには負けてるんでしょ?
2024/02/06(火) 20:02:15.18ID:CIFUqN9O
\80,616が一番安いか

交換ノズルが高いとか落とし穴はどうなってるんだ?
2024/02/06(火) 20:05:09.67ID:d8Fd4FlO
ノズル変更したk1Vでも出るんじゃないの
2024/02/06(火) 20:38:16.89ID:szRLEdrN
k1maxのチャンバーヒーター出してほしい
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 23:33:31.59ID:2ws80Whw
K1Cはフレーム補強されてんの?
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 12:30:50.51ID:PVMKwDso
日本でもリコールやってくれることが分かったので、次回はバンブー製のプリンタ逝ってしまうかもしれない
2024/02/07(水) 13:57:25.80ID:UKg+dRUd
いうてCreality、bamboo、flashforge辺りはどの代理店も似たり寄ったりでしょ。
2024/02/07(水) 14:37:12.87ID:Ispalmi9
PL法で輸入販売業者も対象になるからね
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 15:54:12.12ID:vdZc9Vm0
https://i.imgur;.com/thpgJ84.jpg
https://i.imgur;.com/d6NbfZv.jpg
ハゲのおかげでちょっと高いフィラメント買ってくるわ!
360名無し募集中。。。!id:ignore
垢版 |
2024/02/07(水) 16:10:12.16ID:ltHatAYb
LYP加入が条件て出た
2024/02/07(水) 16:43:20.05ID:eatyBaMV
有料会員にならないとだめだし期間がバラけて配布されるやつだろ?
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 16:46:02.93ID:N1OJe7jl
ヤフショに超カラフルなおしっこフィルムがあったのでクーポン使うわサンキュwww
2024/02/07(水) 18:33:04.42ID:nhFHyhSg
いまどき変なリンクの貼り方する奴って何なんだろ?
2024/02/07(水) 19:26:15.94ID:RMTDwbwA
>>359
ヤフショにそんな良いフィラメントあるか?
2024/02/07(水) 20:40:25.69ID:e5dLFf6M
ヤフショSunluデビューしてええんか
2024/02/09(金) 01:36:06.88ID:P/+0nGcB
あれ?
2024/02/09(金) 01:38:17.81ID:P/+0nGcB
丸一日書き込み無いから何か起きたのかと思っちゃったよ

エンクロージャーで中の空気温めてれば
ABSのブリッジングの時にノズルファンをonにしても
造形物が急速に収縮して剥がれたりそうはくり
2024/02/09(金) 01:40:18.85ID:P/+0nGcB
ごめん途中で送っちゃった

ABSで印刷する時普通はノズルファンOFFにしないと層剥離やプレートからの剥がれが起きたりするけど
エンクロージャー使って空気温めてればファンONにしてもいいのかなって
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 03:02:03.71ID:Xu9e6Hmw
手こずってます
https://i.imgur.com/XFEq2vC.jpeg
2024/02/09(金) 07:33:53.48ID:yxPaoH21
時計作ってるんか
すごいな
2024/02/09(金) 10:42:20.97ID:24Nz2YZx
何がすごいんだろ?部屋にゴミが増えるから?
2024/02/09(金) 10:52:53.83ID:22XwheXV
AMS詰まるな
2024/02/09(金) 12:06:44.80ID:JZRLajDC
>>369
やっぱ隙間の調整とか難しい?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 12:27:29.31ID:HuSRd0B7
>>373
外人ニキの書いた英語の説明書を解読するのが厳しいw
あと指定されたベアリングがなかなか手に入らない上、印刷した部品と寸法が違う、ArduinoNano互換機だとステッピングモーターが動かない、鉄の棒をカットして準備必要などなど、印刷以外で苦しめられてるw
2024/02/09(金) 12:32:00.07ID:JZRLajDC
>>374
印刷物以外も結構使うんだな
ベアリングは今入手困難だよね~
2024/02/09(金) 12:32:23.65ID:MhdmxaWS
ちょっと気になるからthingiverseとかだったらURLほしい
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 12:41:04.66ID:HuSRd0B7
>>376
おけおけ 時計ですらなく腕時計の中のムーブメントだけを再現したものらしい なお無料
https://cults3d.com/en/3d-model/gadget/tt-furious/makes
2024/02/09(金) 12:43:48.34ID:dmxmtXVe
モデルのデータは有料のやつなのかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 12:50:42.42ID:HuSRd0B7
モデルデータは無料やで
説明書読むと「昔のエンジンのように動かすのが難しい。求む改良。」って書いてあって不安しかない
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 13:26:55.15ID:OZBoFpMR
>>368
うちはアクティブヒーティングチャンバーだけどファン入れないとブリッジが垂れる
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 13:27:49.57ID:OZBoFpMR
cultsって何でこんなに画像の読み込み遅いんだろうな
2024/02/09(金) 13:37:34.27ID:ljm0htDC
>>371
おまえ友達いなそう
2024/02/09(金) 13:55:52.80ID:7ImgBUka
>>377
オブジェとかに興味無ければゴミそのものに見える
ペットの給餌機とかキッチンタイマーとか何か利用価値が欲しいね
2024/02/09(金) 13:59:11.71ID:ljm0htDC
男の子こういうの好きよねってやつ
2024/02/09(金) 14:00:05.33ID:24Nz2YZx
>>382
安心しろ、3Dプリンタでパクリデータ使ってジグソーパズル作るようなおっさんにも友達いないから
2024/02/09(金) 15:31:37.34ID:H+LD4KI0
延々使い道のない箱を作り続けてる俺も友達はいない
2024/02/09(金) 15:32:55.14ID:fwwjZXfS
その箱見せて
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 16:13:40.94ID:HuSRd0B7
作品はどんどん晒していきましょう
前に作ったスピーカーredditで晒したら外人ニキの食いつきよくてワロタ
https://www.reddit.com/r/ultrawidemasterrace/s/IMy9J4pmLI
2024/02/09(金) 16:22:16.18ID:J8KR0meY
>>388
わかりみ
あのスピーカーはちょっと惚れたわ
音が雑魚くなりそうで真似は断念したけど浪漫ある
2024/02/09(金) 17:22:21.08ID:ynvgZgfd
>>388
いいね
391386
垢版 |
2024/02/09(金) 17:27:19.32ID:J6EsGjDU
晒すほどのものではないです
ネットに上がってるFlog何とかっていうモデルを元に防水に出来ないか形状や印刷条件を変えて試してるだけで
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 20:02:20.38ID:/UKr71vc
本体の改造パーツ作っててそれなりにDLされてるけど有料にするべきか悩んだ
レーザーカッターのデータなんかだとちょっとしたデータも有料販売する文化になってるんだけど
3Dプリント系は無料が基本って意識がコミュニティーにあると思う
Thingiverseがそう言う文化を作った原因な気がする
2024/02/09(金) 20:15:01.46ID:qyRT9tSi
無料データ他のサイトで売ってる馬鹿がいる
2024/02/09(金) 20:35:26.95ID:bDwwcOa/
>>392
原因っていうかクリエイティブコモンズの一環で世界的には標準の考え方だぞ
2024/02/09(金) 20:50:38.36ID:JZRLajDC
俺も3Dプリンターに限らずモノ作りまくってるが友達居ないわ
友達と遊ぶ時間がもったいない
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 20:51:31.53ID:/UKr71vc
>>394
いやレーザーの世界ではマネタイズが基本になってる
2024/02/09(金) 20:56:38.85ID:bDwwcOa/
>>396
作った権利者本人がそれでいいつって公開してて
それがサイトの運営につながってんのに
アイツらが無料で公開するのがって突っかかてる暇があるなら
黙ってお前が売れるレベルのもの作って公開してろよ
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 21:15:15.63ID:HuSRd0B7
Boothで0円でモデルデータ売ってんのに7いいね、1個も売れない…
が、なぜか同データの100円コースが1個売れて、1000円までboostされた謎…富豪の戯れ?

同じデータがThingiverseだと300いいねで何人か印刷してくれてるという…日本はマジで3Dプリンタ文化弱々だわ
2024/02/09(金) 21:51:15.32ID:/Lz/zjqQ
寄付するから続けてくれってことやろ
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 21:58:24.65ID:/UKr71vc
>>397
なんで急に興奮したん?
2024/02/09(金) 22:03:22.32ID:PtBkJUUJ
TPUで印刷したらこうなった😭

https://i.imgur.com/Cfhs9g6.jpg
2024/02/09(金) 22:14:18.54ID:l8oBWrq2
>>392
そもそもハードウェア自体、openbuildベースの機械が多い訳だから…
2024/02/10(土) 00:20:45.56ID:Jq3jW64D
TPUはすぐにカチッと固まらないから、伸びて糸ひくし、ノズル先端が固まっていない押し出し末端部をちぎって持っていって
吐出開始部の前になすりつけて行くから、糸の端の片方が痩せて片方が太るような感じで安定しないよね
2024/02/10(土) 00:49:17.46ID:kLJNx6Rz
>>396
ここは3Dプリンタースレだしデザインスレでも無いんだな
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 04:58:16.16ID:VcwnAcNB
>>399
だとしたらありがたい話だなぁ
2024/02/10(土) 12:30:23.34ID:hZMRdyKd
voronネタはほぼ無いけど、やっぱ使ってる人は少ない?
2024/02/10(土) 12:35:55.64ID:GEo7B9o2
おっぱいvoronしか興味ない
2024/02/10(土) 12:41:33.13ID:HqkaH/H+
>>406
使うてるよ
2024/02/10(土) 15:16:12.68ID:sQnsJ9B4
プリントパーツは買うな印刷しろ言われてたけど時間惜しいんでお試し半分に個別で売ってるとこに発注してみたが
出荷遅れまくるわ梱包は袋に全部品一纏めでプチプチ一重のみだわ案の定箱ぼこぼこ着で破損してるわ
使用フィラメントはPolimakerだと紹介してたのにモロeSUNだったりと散々だった思い出
苦情入れたら$40返金してくれたけど
2024/02/10(土) 16:12:30.05ID:HqkaH/H+
voronプリンタパーツの話?
あれはまともなプリンター所持してる前提で自分で何から何まで集めて作る(キットもあるけど)自作機のようなものだし、話題としてはスレチな気がする
2024/02/10(土) 19:36:09.76ID:EkrLoOPj
この話題正直自治っぽくて荒れる気がするけど
あんまりスレが分散しても困るし
興味あるから自作機の話してくれても良いと思う
(個人の感想です)
2024/02/10(土) 20:21:21.04ID:SB1oN9vR
どうせ金出して買うならプリントパーツじゃ無くてアルミ削り出しの金属パーツの方が良かったんじゃないかと思う自分
有名どころのプリンタなら大体あるよね
2024/02/10(土) 20:28:48.38ID:fvdzViMh
食べられるフィラメントとかあれば3Dプリンタでお菓子作りも出来るのに
2024/02/10(土) 21:21:30.94ID:jb+PI4qC
creality k1c,adventurer 5m pro、bambu lab p1sの次の選手は出ないのか
2024/02/10(土) 21:39:35.35ID:65IC3FXE
>>412
金属パーツにもデメリットはあるぞ
大体がABSモデルからそのままアルミ削り出ししたものだから、ガントリーとかヘッド周りは重くなるし印刷速度は落ちる
印刷パーツじゃないから拡張性が落ちるのもオープンソースとして致命的
あとアルミの熱膨張係数の高さ故にフレームが環境温度によって歪みやすくてファーストレイヤーが安定しないとかトラブルが起きやすい
ただ全体の剛性は上がるし、ABSより信頼性や耐久性が高いのは確か
2024/02/10(土) 21:52:29.12ID:HPNKI2Uj
>>415
アルミの熱膨張係数は樹脂と比べて高いとは言えないと思うけど
逆に低いくらいのはず
2024/02/10(土) 22:19:30.08ID:FpJkc/4d
既製品で速くて静かなやつってどれですか?
2024/02/10(土) 23:16:53.79ID:hZMRdyKd
外人がやってたフルメタルキットだと、ABS出力より軽かったよ
2024/02/11(日) 00:38:42.80ID:Y1IPbMDO
テレ東の「日本行きたい人応援団」でアメリカ人が3Dプリントしたので石膏型取って鋳型作ってたけど、フィラメントにロストワックス用ってあるの?
3Dプリンタが100万する奴らしいけど機種名は不明
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 00:38:45.39ID:sjhopK4q
金属削りだしとかやとRepRapちゃうから自分で改造難しなるからなぁ
2024/02/11(日) 01:01:06.56ID:HJYpwDRX
>>419
ググったらすぐ出たが
2024/02/11(日) 01:06:00.42ID:6juANFme
少数ロット対応の会社が3Dプリンタ使ってたな
材料忘れた
2024/02/11(日) 01:44:21.04ID:SVdv6DiF
3Dプリンターファームには少し憧れる
2024/02/11(日) 02:25:30.06ID:4AQBPpvN
俺はCNCあるからアルミも使ってる
今の3Dプリンターは一部ABS使ってて割れてきてるから次はオールアルミで作りたいところ
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 03:20:36.62ID:6ZeCipvs
バックラッシで若干ギクシャクしてるが形になって嬉しい
https://xxup.org/v7zoq.mp4
2024/02/11(日) 05:39:26.28ID:uL3meRYk
>>425
良いねぇ!
2024/02/11(日) 05:48:04.02ID:Y1IPbMDO
>>421
思ってたのと違った
https://3dpst.com/8182
2024/02/11(日) 09:19:28.41ID:+SUe8Aoc
https://youtube.com/shorts/GQFimNhBzIA?si=wweT2-AkPaQcvoOr
誰かこれ作ってくれw
2024/02/11(日) 11:48:58.92ID:teyLKFTQ
>>425
これはまじですごいな!
でもどうやって腕につけるんだ?
普通のベルトじゃすぐに落ちそうだ
2024/02/11(日) 11:53:43.64ID:1yduEZFm
>>429
馬鹿か?腕時計な訳ないだろ
これは帽子に付けるもので有料のアタッチメントがサイズや形状別にある
2024/02/11(日) 11:58:56.98ID:6cZcE6kQ
>>428
弾再装填クッソめんどくさそう
2024/02/11(日) 12:05:29.06ID:ZTSF4q5/
ネタにマジレスするというネタなのか
2024/02/11(日) 13:32:26.44ID:Am2GosLH
突然ビルドプレート温度を読み込まなくなった
印刷が始まらない
リセットとかできないのかな
neptune 2s
2024/02/11(日) 13:45:27.77ID:Am2GosLH
本体の設定で温度あげても印刷はじまらん
やめるボタンも効かないし\(^o^)/オワタ
2024/02/11(日) 13:51:47.48ID:Am2GosLH
元から入ってるブッダは印刷はじまったわ
今回のデータがおかしいのかな
突然どうしたんだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 13:55:02.43ID:sjhopK4q
スライサーの開始Gコードの一部が消えたんちゃうか
2024/02/11(日) 14:02:13.41ID:Am2GosLH
>>436
それも考えたんだけど他の今まで問題なかったデータも印刷できなくなってる
ブッダを中止して他のデータ選ぼうとしてたらいきなりブッダの印刷が再開したw
モータは動いてるけどフィラメントは供給されてない謎の再開
こわれたかなあ
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 14:04:34.03ID:CIGWWmoD
壊れてブッダ印刷するとか仏教徒過ぎるだろ
2024/02/11(日) 14:36:22.92ID:8dWh3z32
昔のデータだと問題ないわ
本体ファームウェア書き換えやってみようかな
2024/02/11(日) 16:45:15.53ID:P6nyhcPm
>>412
CNCTap検証動画あったが固有振動が出てきてそれはそれで問題になるっぽい
コメント欄にMaksZolin出てきて開発期間が違うんだよと一蹴してたが
2024/02/11(日) 17:33:01.31ID:VdKbbe9I
tapがそもそも不安定な感じだからマクロ多用してでもklickyのほうが良いのではないか?
今だとbeacon系でもいいか
2024/02/11(日) 17:53:41.23ID:HL6x2Nrx
>>433
それはほんとに溫度を読み取らなくなってるの?
neptune 2sがどうかは知らんけどklipper でpidの設定がおかしくなったときに温度が安定しなくて印刷がいつまでも始まらん時があった
2024/02/11(日) 20:18:45.88ID:oB2c4lDg
ベッド動くタイプとCoreXYが動くやつって何が違うの?メリットデメリット教えて頂けると助かります
2024/02/11(日) 20:51:27.52ID:6juANFme
CoreXY機のはカバー付いてて安定してるので、カーボン系も行ける機種がある(安いのは対応してない)

使いやすいとか速いとかいうけど、門型のハイスペ機の方が使いやすくて速さは変わらんと思う
2024/02/11(日) 21:24:48.60ID:HDnE28hq
うーんこれが貧乏人w
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 21:34:32.09ID:6ZeCipvs
CoreXYの方はベッドが動かないので、造形物に依存しないで速度出せそうだよねー
今のところ門型でそこまでデカブツ印刷してないから困ってないけど
2024/02/11(日) 21:47:44.04ID:VdKbbe9I
門型ベッドスリンガー
◯構造がシンプルなので調整・改造がしやすい
◯組み立てしやすく、多少精度に粗があってもとりあえずは機能する
✕重量物であるヒートベッドを直接動かすので速度や加速度が稼げない
✕造形範囲に対して設置スペースが広くなりがち
△エンクロージャーは自前で用意する必要がある

箱型CoreXY
◯設置スペースをコンパクトにできる
◯フレームにモーターを固定するので可動部分を軽量化して高速印刷を実現しやすい
✕構造が複雑なため、調整が難しく繊細
◯エンクロージャーが標準で付けられる機種がある

印刷の綺麗さは使い手にもよるのでここでは言及しない
そして上の認識をまとめてbambulabがぶっ壊していってるから迷ったらおけるスペースを確認してBambu買えになってるのが今
A1はリコール来ちゃったけど
2024/02/11(日) 22:38:34.46ID:HL6x2Nrx
>>447
✕重量物であるヒートベッドを直接動かすので速度や加速度が稼げない
これがマジででかい。速度はともかく加速度が出せないから印刷時間も長くなる
2024/02/11(日) 23:24:06.90ID:pJwAeRYQ
>>442
データによって読み込んだり読み込まなかったり
2024/02/12(月) 00:14:28.08ID:dqoTW2ni
>>444
>>447
ありがとうございます
あまり考えず手軽に造形物作りたいのでベッド型が安くて初心者向けとあって良さそうだけど
動画とか見てたらCoreXYも速くて色々できて悩みますなあ・・
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 00:27:47.35ID:HAzoG/Ve
>>419
普通のPLAでできるよ
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 00:30:06.20ID:HAzoG/Ve
>>448
というよりこれが全てじゃね
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 00:37:33.89ID:jYUmwOIL
箱型CoreXYの機種買ってみたいけどCrealityのK1CよりBambuのX1Cの方がいいのかな?
色々な材質のフィラメントは使いたいと思ってるからK1CかX1Cで考えてるんだけど倍近い値段差の割に仕様見てもイマイチ違いが分からないんだけどここが特に違うとかあります?
マルチカラーはまだイマイチって話聞くからAMSには手を出す予定は無いです
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 00:47:47.98ID:ktZHvwSf
まずCrealityは他社製品の良いとこを取り入れてより安く販売して市場を奪うのを基本戦略にしている会社
スペック上は同等って事になってるけど実際は値段なり
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 00:55:14.37ID:ktZHvwSf
Bambuのマルチカラーは非常によく出来てる
無駄が多くフィラメント代が嵩むのは単一ヘッドである事に起因しているので解決しない
PRUSA XLみたいにマルチヘッドなら無駄は少ないが本体がBambu以上に高価
安く済ませたいならそれこそCrealityあたりがパクリ製品出すのを待つしか無いのでは
2024/02/12(月) 01:07:04.12ID:r+FWuKu1
K1Cはノズルだけ突っ込まれてるから改良されるであろう次でいいや

純正スライサー前提だと自分はCの方が欲しい機能あっていい
Bのは機能追加のせいか同じベースの他社より動作が不安定でちょっとイラつく
2024/02/12(月) 01:20:21.84ID:uvLYFTea
corexyよりもcrossxyがもっと流行ってほしい
2024/02/12(月) 04:43:26.73ID:r1vCN1/h
余裕あるなら文句なくX1Cじゃない
CrealityはMOD充実してるから改造好きなら行けばいいとは思うけど素の品質は高くないし
BambooもBIQUがPandaSeriesで手付始めたけど
2024/02/12(月) 06:24:14.95ID:xNujDcwQ
k1のエクストルーダー交換したら1層目が波打つようになってしまった
initialflowやbuttomflowを70%まで減らしても
少しマシになる程度なんだけど他に弄るとこある?
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 06:39:22.64ID:KS58Mp+Z
ノズル初期不良の可能性
2024/02/12(月) 08:19:50.29ID:NRYOfmyK
croxyのメリットってなんだろう
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 08:22:49.34ID:BWDHSpzr
>>454,455,458
ありがとう!
K1Cは安い分値段なりのものになってるってのとX1Cがギリギリ手を出せる値段だからX1Cで検討してます
2024/02/12(月) 10:21:09.47ID:r+FWuKu1
ベルトが短く出来るとか
シャフトのよりリニア1本の奴はなんか見ていて怖い
それに計3本のリニアとか動き鈍そう

以前いた自作の人がまさにそれだったけど、品質は…だったね
2024/02/12(月) 11:06:55.94ID:2g1CyaoN
品質に関しては使い手によるもんじゃないの
同じ機種使ってても人によってはゴミ印刷になり得るし
2024/02/12(月) 11:18:13.04ID:XT1fmH9j
昨日neptuneで温度があがらないと書いた者だけど解決したわ
削除したはずの同じ名前のファイル選んでたたげだった
でも他の変な挙動はよくわかっていない
とりあえずSDの中のファイルは少なくしたほうがよさそう
2024/02/12(月) 11:19:28.56ID:XT1fmH9j
PC上で上書きするのはよくないのかな
なぜか同じ名前のデータが複数になる
2024/02/12(月) 12:50:53.54ID:DPcursZQ
P1SならX1Cと印刷品質ほぼ同じだしホットエンドを変えればカーボンフィラメントも印刷できるしもうよくない?ってなってる
X1Cの良いところなんて1層目の印刷不良検知ぐらいしかなくない?あとタッチパネル?
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 13:24:40.03ID:e7wYoZra
>>425
これって動力はなんなの?
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 14:49:47.38ID:ewdnf6EN
>>468
28BYJ-48っていうステッピングモーター
2024/02/12(月) 15:29:40.07ID:Pcb6JniO
P1S
・押出ギアとノズルが別物(交換可)
・カメラがうんこ(交換不可)
・ビルドプレートMAX100℃
・テクスチャードPEI
・パネルが非タッチのモノクロ(xtouchやPandaTouchで変更可)
・Micro LiDARなし
・スライサーからSDにアクセスできない(地味な嫌がらせ)

これくらい?
2024/02/12(月) 18:55:30.75ID:ifcOihcH
外人はK1のパネル位置だと首が折れるいってたな
とはいえ、本体操作する事ほとんどなくね?
2024/02/12(月) 20:27:51.37ID:AXWb8pvo
ダメだ何しても穴が真円に近くならない
なんか楕円というか歪になる
2024/02/12(月) 20:52:39.80ID:q+Y1JFib
croxyでも結構速度出せるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=L0W8gfyMnNg&ab_channel=PIRACERVELOCIRAPTOR
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:15:23.06ID:HAzoG/Ve
corrXYだから速度出せるんだろ
2024/02/12(月) 21:35:26.39ID:qHY7z58W
COREXYだとリニアレールは3本で済むけど
corrXYだと倍の6本必要になるからコストが嵩むな
2024/02/12(月) 21:47:35.42ID:YQMOrlUW
なにそれ
2024/02/12(月) 21:54:42.89ID:AXWb8pvo
マル・マル・モリ・モリ丸くならんよ♪
どうすりゃイイ
2024/02/12(月) 21:57:41.56ID:qHY7z58W
>>472
せめてどんなプリンター使ってるか書かないと
誰もアドバイスできないと思う
2024/02/12(月) 22:45:01.34ID:q+Y1JFib
>>474
CoreXYのほうが速度出せそうだけどCroXYのほうが速度出せるんか?
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 22:50:54.50ID:DozzYQb9
出せてるなら出せるんじゃね
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 22:53:19.73ID:Og3QpNfm
>>473
XとY各2個ずつモーター使えるからトルクは稼げるんちゃうか
2024/02/13(火) 01:58:08.48ID:GSTYkrap
>>473
これ凄くないか?
コメントにもあるけどこのスピードでこの品質は見たことない
他のスピード印刷動画はどれも半分ヒートガンで溶かしたようなクオリティなのに
この動画のはスライサーの画面からそのまま取り出したかのような出来
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 03:19:38.93ID:yzlmRKEI
動画が等倍再生じゃないっぽいのは気になるねw
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 08:17:03.76ID:Sfa6ubry
動画見もせずにレスしてたけどcoreXYじゃなくてクロスガントリーか
2024/02/13(火) 08:19:00.91ID:7G+HVApF
CoreXYに似てるからぱっと見そう見えちゃうよね
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 08:39:02.19ID:KQBX1Ucp
品質は冷却に依存してるんちゃうかな。>>473のプリンターは無呼吸症候群の患者につかうCPAPの
送風機構を使って冷却している。
2024/02/13(火) 18:48:51.99ID:1GJ84ZhG
>>479
速度だけならcorexyよりも優秀なはず
・XとYそれぞれで2個ずつモーター使うからその分ハイパワー
・corexyよりもベルト長が短いからリンギングしにくいし調整も楽
・(これは自分が勝手に思ってるだけだけど)構造的にヘッド部分がX,Y軸方向に頑強な作りだから先端がぶれにくい

ただし部品は増えるのでその分高価だしパワー食うし印刷エリアも小さくなる
万能ってわけではないが速度だけなら優秀な方式
2024/02/13(火) 19:52:43.16ID:Ug/UnCAg
https://i.imgur.com/BddHrXz.jpg

簡素な奴なら個人向けでいいかもね
2024/02/13(火) 20:52:47.66ID:GMIBhF+g
ボロクソに言われてるCroXY自作勢だけど、X軸とY軸の構造が対称的なのがメリットだと思ってる
2024/02/13(火) 21:27:33.37ID:8jklfel8
拘り出すと何が目的か分からなくなる
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 21:50:40.88ID:49yqbIn8
よく3Dプリンタ自作って話が出てくるけどどうしたらそんなことが出来るのか想像もつかない
どこからどこまで自作するの?
2024/02/13(火) 22:20:10.01ID:FHyxe6bh
>>491
市販のプリンタでは満足できなくて改善しようとすると色んなところを変えたくなる
どこからどこまでと言われるとステッピングモーターとかメインボードとかのパーツ類は市販品使うけど基本的な設計は全部自分でしたくなる
2024/02/13(火) 22:25:06.14ID:5FdTnIEv
押し入れに寝てる初代ender3使ってfraxinus作ろうかなー
でも時間ないんだよなー
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 22:26:27.92ID:49yqbIn8
>>492
少しでもズレたらうまく印刷できないような繊細な機械を自作とかレベリングにも苦労してる俺には全く想像つかないな
そういうの出来るのはエンジニアとかプログラマーとかなんだろうか
2024/02/13(火) 22:31:29.12ID:77xPlxWi
1から設計となるとCADとか工学系のノウハウ必要になるからハードル高すぎだろw下手したら感電したり火事になる
素人だとPrusaキットとか精々Voron作るのが関の山だろ
2024/02/13(火) 23:16:26.94ID:Ug/UnCAg
おっとEnder5の悪口はやめてもらおうか
2024/02/13(火) 23:19:07.13ID:N4ut0ofu
VoronとかChitsuboxとか、卑猥だよねこの界隈
2024/02/14(水) 01:10:29.11ID:xRbZW53U
>>491
大昔にAmazonでleprap?とかいうメイン基板とかモーターとかがセットになった物を勢いで買ったわ
自作したのはフレームとか機構とか
仕事で昔から3Dプリンター使ってたから構造はわかってたからそれを目指した
ガッチリしてそうなクロスガントリーを自分なりにさらに改良して設計してみた
2024/02/14(水) 15:06:41.65ID:r/Xw6meh
紙リールのフィラメントダンボールのクズみたいなのいっぱいついてない?エアダスターで吹き飛ばしてるけどこんなん詰まる原因やろ
2024/02/14(水) 15:07:16.76ID:r/Xw6meh
ちなポリーメーカーのPLA
2024/02/14(水) 15:32:42.62ID:p3od5Ff9
安いの使うからやろ
2024/02/14(水) 18:07:23.21ID:r/Xw6meh
polymaker3000円近くするんやが?老舗だろ?
というか紙?ダンボール?リールの問題だと思うんだが。2000以下の奴はこんなの無かったし
2024/02/14(水) 18:17:24.95ID:kQWhxVj8
俺が買ったPolyterraは1500円ぐらいやったで。使ってみてそのままお蔵入りさせたけど
2024/02/14(水) 18:44:21.77ID:8pjfs/pI
curaで保存したファイルがneptuneに反映されなくて試しにTFTのほうにしたら表示されたわ
こっちのほうが画像が出るからいいね
2024/02/14(水) 19:03:04.07ID:mN8xv5gW
ディアゴスティーニのMy3Dプリンタから入ったクチなので自作はそれほど難しくない印象
ディアゴのはcrossガントリーだからデルタ型を自作したな
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 20:04:10.10ID:CdNG9/Qf
サンステラのセール、Bambulabもしっかり10%還元された。
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 20:26:12.13ID:WHwOthHL
サンステラの決算セール、Bambulabもしっかり10%還元されるんだね
2024/02/14(水) 20:48:00.22ID:43nvpWEK
すごいね!サンステラ
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 21:22:34.46ID:hBV7g0c9
クリアリティのダンボールスプール使ってるけどカスが気になった事無いな
2024/02/14(水) 22:49:43.50ID:GBBjeFGl
ディアゴスティーニ民存在したのか
2024/02/15(木) 00:01:46.29ID:YVx/AZzR
激安フィラメントがあったら起こして
2024/02/15(木) 00:03:53.47ID:WTb52ruW
>>505
都市伝説だと思ってたけど存在してるのかディアゴ民
2024/02/15(木) 00:39:23.33ID:wC99ngQe
ヤフショで1万もらって、1600円の奴2つ2セット買って、来月の4000円で3つ買えば1000円くらいで7個買えるな
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:53:14.69ID:lDYvssT1
フィラメントって新品でも除湿しないと結構糸引きするのね
除湿すると見事に糸引きが激減したわ
因みに皆さんは初めて使うメーカーのフィラメントはフローテストとか温度テストとかの条件だしする?
2024/02/15(木) 11:15:19.04ID:mDDQJUoO
>>514
モノによると思う
俺はPETGで何もしてないが
ナイロンのレビューではまずドライヤーに2日間ぶち込まないとスタートラインに立てないみたいな物があって驚いた
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 11:48:25.28ID:G6Zo6+LL
Bambulabの3Dプリンター買う時って今だったら決算セールやってるサンステラ経由で買うのがいいんだろうけど普段は公式とサンステラどっちで買うのがいいんだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 13:01:42.26ID:lDYvssT1
ポリプロピレン使いたいけど除湿した後、ダイソーの密閉容器に入れて印刷しようと思うんだけどドライヤーに入れないとだめ?
2024/02/15(木) 14:15:10.57ID:mrHnxiau
細い部分を作らなきゃ糸は引かない・・・。
まぁそんな都合のいい話じゃないけど。
2024/02/15(木) 14:26:49.39ID:oCZnIEfS
何個か買って即効乾燥させてシリカゲルと共にジップロック入れときゃいい
使うときは取り出すだけ
2024/02/15(木) 15:27:56.50ID:WHHK8QGP
PTFEフィラメントとかないんかな?PTFEで造形で来たら軸受けとかにいいかなあ…
と思ったがPOMでいいか
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 17:30:32.05ID:BxvWNsER
>>517
PP派吸湿性がほとんどないから乾燥は必要ないんとちゃうか
2024/02/15(木) 19:15:37.11ID:sAlZnHzX
>>491
制御ボード、モーター、電源、プーリーにベルト、あとホットエンドに冷却ファン
これはパーツ単位で売ってるから買って使うかもしくは臓器移植用に適当なプリンタからひっぺがす
フレームはアルミの押し出し材を使うけどモノタロウとかミスミで寸法を指定して買う
その他のパーツはあらかじめプリンタで印刷したりCNCで削り出したりもしくは外注するけど金かかる
制御プログラムはマーリンかクリッパーを使う、市販の制御ボードなら大抵対応している
まぁ下手に自作なんかするより出来合いのプリンタ買った方が絶対安いから
2024/02/15(木) 20:02:53.32ID:WTb52ruW
みんなフィラメント除湿するのに何使ってるの?
中にファンがあって熱気循環させるタイプのオーブン買って制御基板改造しようと思ったけど
買って積んだまま😭
2024/02/15(木) 20:27:29.66ID:ENtL3CFe
フードドライヤーがコスパいいよ
市販のフィラメントドライヤーと仕組みほぼ同じ
市販のフィラメントドライヤーは正直言ってぼったくりだよ
2024/02/15(木) 20:30:53.55ID:wC99ngQe
eSUNの奴普通に使ってるけど
タイムセールで5000円くらいならまぁ
2024/02/15(木) 20:34:08.68ID:h9CxWWB1
Temuで初回限定で3750円引きクーポンが貰える
7500円以上で使えるから、7531円のSUNLU S2買うとほぼ半額になるよ
2024/02/15(木) 20:48:16.67ID:sAlZnHzX
プリンタのヒートベッドにカバーして中にフィラメント入れて加熱すれば良いんじゃないのと思う
2024/02/15(木) 20:50:48.54ID:DLD8Flze
Temuって使ってホントに大丈夫なのか?
迷惑電話とか掛かってこない?
2024/02/15(木) 20:51:54.11ID:DLD8Flze
迷惑メールと迷惑DMは楽天の時点で腐るほど味わってるけどさ
2024/02/15(木) 20:59:14.68ID:AzRtMIME
>>523
中にファンがあって熱気循環させるタイプのオーブンをそのまま使ってるよ
2024/02/15(木) 21:12:05.06ID:ImliJu+K
コンベクションオーブンな
2024/02/15(木) 21:58:13.41ID:mDDQJUoO
Temuはクレカ抜かれて不正使用される位しか直接的な実害ないから
コンビニ支払いで買うのはありかもしれん

まず絶対に名簿情報どっかに売ってるだろうから
女性が女性向けの品を買うのは危険かもしれん
2024/02/15(木) 23:29:44.80ID:WTb52ruW
>>530
すごい
シロカとかいうコンベクションオーブンを中古で買ったんだけど
設定温度を100度以下にできないなら改造必須だよね🥺
2024/02/15(木) 23:29:49.12ID:oUXlrx4m
tenuとかいうの使ったこと無いけどアリエクみたいにPaypal対応してないのか
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 04:05:38.45ID:aggB9MOq
対応してるのでガンガン使ってる
アリエクより届くのが格段に早いんだよね
2024/02/16(金) 09:53:00.44ID:6bGyaoHg
オートロックの賃貸なら住所程度今さら大した事ではないな
2024/02/16(金) 11:09:36.37ID:Z8ITYegs
でもオートロックの賃貸って宅配ボックスが無ければ置配できないよね?
佐川みたいにピンポンダッシュして不在票入れていくのとか毎回コンビニ止めにするのとかもめんどくさそう
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 11:55:21.92ID:fYBTeNTS
>>527
これRedditでも前に話題になってたな
フィラメントが入ってた紙箱の上面に小さい穴をいくつか開けて被せて置くだけ
2024/02/16(金) 12:08:58.16ID:Z8ITYegs
これは中国で3Dプリンタの規制が始まるかもしれんぞ

旧正月に山東省で自作銃殺人、10人以上死傷」…中国当局は報道統制
https://news.yahoo.co.jp/articles/37d5c2dbf7fc2fc6c1d4334df79454a9496be28c#:~:text=%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%A8%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%97%A5,%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%A8%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%80%82
2024/02/16(金) 12:21:10.26ID:5E1iiVlV
すぐに規制って騒ぐアホ
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 12:23:48.90ID:ji897Fn0
習近平プーさんを印刷しない限りは大丈夫だ安心していいぞ
2024/02/16(金) 12:29:41.53ID:l5dP1ZY3
いひひ
2024/02/16(金) 14:38:42.34ID:6bGyaoHg
>>537
オートロック賃貸なら大体宅配ボックスあるだろ
ワンルーム系は申し訳程度のゴミボックスしかないけど…
2024/02/16(金) 17:46:52.45ID:aEnrSfrH
>>538
ヒートベッドがあればフィラメントドライヤーも低温調理もお手の物だぜ!
2024/02/16(金) 18:37:11.58ID:iDRMnPS/
エポキシ接着剤固めるときは重宝してる
2024/02/17(土) 15:45:47.18ID:45I1JZ9Z
スプールって、たぶんPS製だよね?
ヒートベッドの設定80℃で乾燥させてたら、大変なことになったw
2024/02/17(土) 16:21:18.49ID:FoAmJYpx
層間剥離が起きにくいフィラメントってどうやって見分ければいい?
2024/02/17(土) 19:24:19.20ID:385xiaIW
儀式として新品のフィラメントは60度のベッドで一晩寝かせてる
2024/02/17(土) 20:26:57.62ID:DfFVjZC3
>>547
極端に安くない黒とか白かつ変な混ぜものしてない単色系フィラメント
あとは印刷環境
2024/02/18(日) 00:02:18.02ID:IRu0DL+c
>>547
マットは剥離しやすいから最初に選択肢から除外する
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 03:36:00.21ID:tsCSuhXU
熱でリール曲がった事あるな
材質違うんやろなぁ
2024/02/18(日) 08:12:12.65ID:hG9zZymE
>>546
ヒートベッドに直置きせずにエンクロージャー内で干した方がいいよ
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 09:02:52.49ID:UqezGDci
シリコン製の鍋敷きとか挟めば良い感じの希ガス
2024/02/18(日) 09:11:49.11ID:tOelETKj
アリエクに売っとるバンブー向けのPEYとかH1Hとかいうプリズム系の謎のプレートって材質なんなの?調べても出てこないんやが
2024/02/18(日) 11:35:33.74ID:kIr7QT+v
SDの中のデータ数が多いとよくないみたいだな
2024/02/18(日) 11:51:23.78ID:kIr7QT+v
あ、neptune2sの話ね
2024/02/18(日) 12:31:32.99ID:ZfWY1pzw
あいよっ!
2024/02/18(日) 14:27:40.54ID:JXag0P29
そうかチャンバーあるからケーキ冷ますやつの上に置けばいいのか
2024/02/19(月) 00:11:35.90ID:GS6bADSR
k1のエクストルーダーを交換したらTPEとかの柔らかいフィラメントが印刷途中で送れなくなったんだけど解決策ある?
印刷中に吐出が少なくなったり、全く出なくなったり。
古いのに比べて新しいのは送り出しギヤの隙間が狭いようだけどこれが原因?
2024/02/19(月) 00:11:50.74ID:1T7Hb/QM
ABSはエンクロージャーないとダメそうだな
プチプチで囲ってみる
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 01:02:02.01ID:B2rXXsx8
>>559
スライサーの引き戻しオフにしてる?
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 02:34:53.81ID:FT0pp8pL
エクストルーダバラして適当に組んでたけど、あのバネって指定トルクとかあったんかな
563559
垢版 |
2024/02/19(月) 08:12:13.00ID:k+L/Icto
>>561
ありがとう
引き戻しはやってます
柔らかいフィラメントの時は引き戻しはしない方が良い?
レス確認する前に古いエクストルーダーに戻したら5時間掛かる物が完走しました
ギヤの間隔の問題なんだろうか?
2024/02/19(月) 08:33:11.13ID:bj5u4r5a
エクストルーダ変えたならPressure advanceも調整したほうが良いよ
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 09:16:37.67ID:TUPyTC+u
PAはフィラメントやノズルとホットエンドの温度設定毎に調整するんちゃうの?
2024/02/19(月) 14:25:10.76ID:E0463ZfM
K1持ってないから知らんけどニュータイプはギアレシオ変わってるとか言ってるし、なら送り出し量も変わるから
設定し直し必要だろ
2024/02/19(月) 14:47:18.56ID:Ec7fyL8D
https://youtu.be/seIFIgBlKvM?si=PRGBcOd6000Gsuba
前話題に上がってたリニアモーターのやつレビュー出てるな
2024/02/19(月) 15:48:52.75ID:JX5kbs7o
めっちゃきれいだな
2024/02/19(月) 17:57:21.20ID:2qs35DuA
>>562
youtubeのコメントで見たけど

ネジを緩める

フィラメントが動かないように固定してエクストルーダーモーターを動かしつつネジを締める

モーターのスキップ音がしだしたらそこが適正トルク
2024/02/19(月) 18:15:43.72ID:pAXYDyRz
>>567
もっと早く動いた時の品質が知りたいな
2024/02/19(月) 18:31:21.97ID:WV7Nx6DG
magnetoも良いけど
多色300x300のphrozenのarcoが気になる
2024/02/19(月) 19:53:00.29ID:KEFJgQ5D
レーザカッターに比べたらそよ風程度の騒音だなスリプリ
2024/02/19(月) 20:23:07.06ID:PnP+LpOs
みんなは気をつけるんだぞと
https://i.imgur.com/hYLDIWy.jpg
2024/02/19(月) 20:47:46.54ID:7EcV7i6U
押出異常を検知できるSmartFilamentSensorならそんな悲劇を防ぐ事ができたかもシレナイなぁ…
2024/02/19(月) 23:24:01.08ID:DO/oMupe
>>569
噛むようになればいいってことか
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 23:35:32.75ID:NGq0f9Fl
>>574
押出し量としては正常なんじゃないか。
押出した先がイカンかったと。
ノズルの締め忘れ注意だね。
2024/02/20(火) 10:42:30.47ID:996q4+H7
3Dプリンターって決算セールとかないのかな?
複数色やりたいからbambuってのを買おうと思うんだけど
高額な買い物だから
買った後に何割引きセール開始とかなったら涙目だからなかなか踏み切れないでいる
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 10:54:10.50ID:PVDnIA6p
>>577
割引ではないけどサンステラが今10%ポイント還元ってのはやってるね
2024/02/20(火) 11:00:11.96ID:3lLIrqHl
>>577
ブラックフライデーみたいなのは何時あるかな?と思って調べたら6月の父の日でガジェットやらが安くなるらしい
でもブラックフライデー級の値下がりはしないだろうし、さっさと買うのが正解だと思う
2024/02/20(火) 11:35:39.01ID:cyblJb9H
>>577
サンステラで10%還元だからx1c買ったわ
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 14:09:07.91ID:NrRbvYcT
尼だと3/1から新春のでクーポンアップ+ポイント2倍はあるかもしれないが、
扱いがP1Sしかないし、変動無いからポイントしか期待出来ないな
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 14:11:10.25ID:zrTbyd+y
3Dプリンタはすぐ後継機出てみんな涙目になるからいつでもいいぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 14:12:06.43ID:NrRbvYcT
尼はCrealityが強いかな
年末K1が6万だっし
2024/02/20(火) 14:35:16.22ID:xJHjZPiz
その値段でもほしいと思ったときが買い時
一々割引セールとか気にして一喜一憂してるとQOL下がるぞ
買ったらその製品の情報はしばらく見るな
2024/02/20(火) 15:09:21.18ID:2nMjwFFc
Bambuのamazonは二重価格だからなぁ
知らないふりをしてアフィを貼るやつがXに何人かいた
2024/02/20(火) 17:58:55.41ID:Fh1U2dls
ブラックフライデーでk1 maxが公式で10.3万で買えたわ
この価格なら満足だが12万だすならp1s買うわな
2024/02/20(火) 18:10:48.48ID:T0QDXaiV
24V 70Wのノズルヒーターカートリッジ買ったんだけど
skr ver1.3制御ボードのノズルヒーター電源ポートって何アンペアまで流して良いのかわからん…
スペック表ある?
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 18:50:41.58ID:+IeJJjxC
サンステラのセールで買った人に質問なんだけど10%還元ってすぐポイント貰える?
すぐ貰えるならセール中のフィラメントにポイント使いたい
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 20:05:41.64ID:C07LvXO4
>>587
10Aちゃうか
2024/02/20(火) 20:40:29.57ID:xjsWRrg4
neptune2sの者だけど
印刷が始まらない原因は
ファイル名のアンダーバーっぽいことがわかった
◯◯_△△_□□_✕✕_◇◇とかにするとダメっぽい
2024/02/20(火) 21:03:29.75ID:T0QDXaiV
あとヒートブロックとノズルのネジの焼付き防止や
熱伝導的に良いかなと
焼付き防止剤使おうと思ってるけど塗布してる人いるかな
こういうの↓
https://www.ama@zon.co.jp/dp/B08BCCXBCL

>>589
ありがとう、10Aというのはどこでわかったん?
自分で調べた時は別の基板の奴しか出力電流等の仕様表は出てこなかったんで…🥺
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 21:11:13.31ID:HgK6SrCI
>>590
それダメなんて聞いたこと無いな
2024/02/20(火) 21:15:15.35ID:xjsWRrg4
>>592
あとファイル名が長いのも駄目だった
去年使ってる時は全然問題なかった気がするけど
なぜか今はファイル名が影響する状態になった
enderと似てる機種だけど
2024/02/21(水) 00:47:21.31ID:iBsSbaGb
>>591
10Aてボード全体の最大電流じゃね?
ヒーターピン単体で10Aはないだろw
中華にまともなデータシート求めても仕方ないから不安なら拡張ボード使うなりしたほうが良いと思う
2024/02/21(水) 04:44:28.11ID:mjtMbqEp
SKR miniなら
載ってるFETと
基板パターンの幅から考えて
4Aは逝けるだろうから
24*4で、90Wぐらいまでならキニシナイ

なお、個人の感想で(ry
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 07:03:45.52ID:LpjFni5w
ホットエンドヒーター用に10Aのベッド用に20Aのヒューズがついてるんちゃうかな
2024/02/21(水) 11:38:07.54ID:SmzJ8cq3
https://github.com/bigtreetech/BIGTREETECH-SKR-V1.3/tree/master/BTT%20SKR%20V1.3/hardware
ヒューズが10Aで、その手前にある制御用MosFETが60A品
24V/70Wだと、3Aか。基盤のパターンはわからんけど
行けるんじゃないか?
2024/02/21(水) 12:06:26.81ID:dBO4gQDE
基板な
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 12:32:44.68ID:PU9y9Jx/
ヤフーのsunluのasa、在庫復活した瞬間買い占められてて草
2024/02/21(水) 14:33:15.16ID:pGqjmfDi
俺が引いたロットが外れだったのかも知らんけどsunluのASAあんまり品質良くないんだよな
前6kgくらい買ったけど表面気泡とか凸凹が多かった
ABSとかPLAはそんな事無かったんだけど
2024/02/21(水) 14:53:12.89ID:FZZgQCS9
表面気泡とかデコボコって即不良品返品じゃね?
2024/02/21(水) 14:59:11.96ID:pGqjmfDi
安いし見た目気にするようなもんに使わないから
まぁええかと思って使ったわ残り3kgくらいあるけどもう箱捨てたしな
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 15:02:53.39ID:LpjFni5w
フィラメントの表面に気泡とかあったのか?
2024/02/21(水) 17:57:32.13ID:yiS7SKBt
ASAはpolymakerのがすき
2024/02/21(水) 20:11:08.76ID:UasTilXM
>>594-597
皆様ありがとうございます
調べた結果纏めると
・ベッドヒーター用に20A,その他のノズルヒーターやモータードライバー等に10Aのヒューズが割り当てられてる
・パターンの幅1mm増えるごとに1A流せる
・MOSFETの型番はWSF3085
https://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/1246483/WIINSOK/WSF3085.html
[ID@TC=25℃→85A]
[ID@TA=25℃→17A]
とあり、TCTAはそれぞれTemperature-Chip,Temperature-Ambientの略?
つまり室温ならmos自体は10Aは流せそう

しかしパターン見ると片側幅2mmだったので24V2Aで48Wしか流せない…
普通のヒーターが40Wなので妥当な設計ではある

直付けで70W品は諦めて
DCDCのSSR使います


あと焼付き防止剤を使ってみたレビューによると特にデメリットはないとのことでした
https://www.reddit.com/r/3Dprinting/comments/8zy9qs/use_antiseize_on_the_nozzle_threads_possible/
2024/02/21(水) 22:15:32.50ID:SYZQQGO1
ヒートブロックとノズルて焼き付くの?
2024/02/21(水) 22:55:56.94ID:23p795Kx
>>603
https://i.imgur.com/ZMTNgmJ.jpeg
sunluのASA
開けた瞬間からこの汚さ
色も黒というよりグレー寄り
2024/02/21(水) 23:18:07.28ID:tj8wDvGg
巻き取る時こすれてゴミが出てるのか
2024/02/21(水) 23:23:51.51ID:NdoY1ZJW
ABS系は乾燥してると静電気で埃が寄ってくるのはちかたないね
加湿器でも回せよってクレーム入れておいて
2024/02/22(木) 00:48:31.50ID:p2Liq+QX
たまに動画で別のリールに巻き直している人居るけど、何目的なんだろう?
2024/02/22(木) 02:00:34.13ID:KBRkyd+N
>>610
グラデーションが変わるPLAフィラメントで
本体と蓋を逆向きに印刷する時に微妙になるからと
泣く泣く逆から巻き直して使ってるYouTuberは見かけた
2024/02/22(木) 06:45:28.08ID:Lf4ylwR5
巻き直ししないけどTPEとかの柔らかいフィラメントの時はある程度引っ張り出してリールに戻すような事はする
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 06:47:31.26ID:JjRKumI3
>>610
巻きが悪くて途中で引っかかるダメな子がいるのよ
更生させるために巻き直すの
2024/02/22(木) 17:03:52.13ID:yQ5Gw/3Y
BambuAMSが紙スプール非対応なので処分してないプラスチックスプールに巻き直したりとかもある
紙スプールにつける印刷可能なアダプターもあるんだけど巻き直す人もいる感じ
2024/02/22(木) 20:32:29.48ID:dP7vJJhV
巻き直しとかタイパ悪いな
ほんの数千円足して良いの買えばそんな手間や憂いも省ける
2024/02/22(木) 21:34:21.88ID:Dr/PF5v0
>>615
3Dプリンタースレでタイパとはw
2024/02/22(木) 21:39:16.44ID:COqGLpAc
言ってみたかったんだろ
2024/02/22(木) 21:48:50.09ID:uN7JbgTZ
おじいちゃん…無理しないで…
2024/02/22(木) 23:57:13.35ID:78gg5fWX
フィラメント半分使ったとこで明らかな繋ぎ跡があるんだけど返品できる
2024/02/23(金) 00:05:14.51ID:x3T7OFBP
できるのか良かったな
2024/02/23(金) 09:25:59.78ID:iu42aS5W
elegoo PLA+一月待ちとかになって絶望したがいつの間にかRapidPLA+入ってきてたんだな
これでいいかって買ったまだ試してないけど

>>607
ASAはpolymakerもグレー寄りだな
ABSは黒かった
622619
垢版 |
2024/02/23(金) 10:00:05.12ID:LAO5tEDW
あぁぁぁ間違えた
Amazonに返品出来るか聞いてみます
シリコンソック?ソックス?っ必要ですか?
2024/02/23(金) 11:29:02.47ID:yWUPDDxr
外用にASAほしいんだけどどれにするか迷う
2024/02/23(金) 11:44:45.26ID:2sLeWTZV
前提として印刷環境が一番大事だけどな・・
スマホマウントとか割れたりするとマズい物には高いもの買っとけ
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 17:14:17.27ID:HNifonoD
個人的にはprusamentかな
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 21:47:06.00ID:PfZZkGnd
高速プリント対応のフィラメントって普通のと違うの?
2024/02/24(土) 08:59:52.87ID:UFFCArZc
そう言えば油壺ってあったけど今使ってる人っているん?
あれフィラメントにくっついたホコリ取る効果もあったのではと思うんだ
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 10:15:13.77ID:2xV4loaE
>>626
溶け易くて固まり易い
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 11:04:39.90ID:JzpzZYSp
>>627
ほんなら切り込み入れたスポンジで挟んどくだけで良さそうだな
2024/02/24(土) 11:27:36.57ID:E3MfO/PV
油壺とか初めて聞いたわけど
今は必要ないいにしえのテクニックか?
2024/02/24(土) 11:43:25.33ID:9vdqjP0Q
油壺は三浦半島の南の方にあるだろ
2024/02/24(土) 12:37:31.50ID:M6vtcEIg
それな
2024/02/24(土) 12:45:20.90ID:mWo7+kDb
>>630
ダメ絶対
2024/02/24(土) 12:47:56.31ID:0TB9tdPW
しょうもないリプすんなカス
建設的なリプしろタコ
2024/02/24(土) 13:06:29.07ID:M6vtcEIg
タコつくろうかな
2024/02/24(土) 13:10:01.94ID:jO4piBlQ
可動タコいいよな
tolerance調整に最適
2024/02/24(土) 13:50:12.52ID:2G9PzyyK
たこ?
ttps://www.thingiverse.com/thing:4624766
ttps://www.thingiverse.com/thing:5331911
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 14:04:05.19ID:5CghxAi4
oh…ina…
2024/02/24(土) 15:03:10.20ID:vaAgVwJ7
PlasticityっていうCAD使ってる人いる?使い勝手とかどう?
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 16:24:43.77ID:/Y2BLDic
creality k1c 買おうと思っているのですがサンステラって高くないですか?楽天のが安いような気がするのですが
2024/02/24(土) 16:30:32.31ID:dS+GjMQB
楽天の店Creality正規代理店になったとか言ってなかった
ほんとなのかは知らんが
2024/02/24(土) 17:21:01.01ID:UWaTHK7U
ankermakeからの返金ってもう終わった?
返金フォームに回答してから結構時間が経っているけどまだ返金されてない
2024/02/24(土) 18:53:21.98ID:h3+1rvWO
アンカーのってクソほどYoutuberに配ってたけど
露骨過ぎてなんだかねって

個人的にはセキュリティカメラの件以降見方が変わったな
2024/02/24(土) 19:23:56.72ID:jO4piBlQ
>>640
サンステラはサポート代入ってるからね
creality公式がクーポン割引入れて最安だと思うけどサポートがゴミすぎるんで使い物にならない
2024/02/24(土) 20:10:28.93ID:Y4JuZ2sd
サポートて
3Dプリンターに手を出すくらいなら大抵の事は調べりゃ解決できるやろ
2024/02/24(土) 21:01:25.87ID:jO4piBlQ
調べても解決できないのがcrealityクオリティーなんだよ
2024/02/24(土) 21:17:53.29ID:dS+GjMQB
1年間代替機送ってくれるならまぁ

使ってればどこかしら壊れて来るから、どのみち覚えなくてはいけないんだけど
2024/02/24(土) 21:21:04.84ID:BOG49v4H
BOSEみたいに次回もサンステラで買い替え時50%オフとかの特別価格のほうが嬉しいな
一生ついて行くわ
2024/02/24(土) 21:38:08.88ID:h3+1rvWO
>>646
reddit辺りにコミュニティ無いの?
2024/02/25(日) 00:59:11.54ID:PCABXnLn
K1はFacebookが人多い
K1/MAXはステッピングモーターのプーリーが36Tもあって移動速度が下がるとモーターのステップが
造形物に縦縞となって現れてしまう問題がある(VFA)
ということで20Tのプーリーに付け替えてルート化して設定変えるのが主な解決策でK1Cはそれを採用
ケーブルチェーンが中で引っかかるとかベッドの傾きが酷いとか色々あるけど
自分で調べて調整しないとどうにもならないし保証でどうにかなる問題じゃないのよね
2024/02/25(日) 02:09:37.71ID:SmTWyIOA
0円でできるプリンタの目詰まり修理する方法エプソンとキャノン
2024/02/25(日) 02:22:14.27ID:Sr9zafyO
Crealityが代替機なんか送ってくれると思ってるならやつらの恐ろしさを全く知らないなw
サンステラで買った場合でさえプレミアム保証つけないと一生屁理屈こねてくるのに
2024/02/25(日) 02:56:33.36ID:stPHf8OL
楽天とか恐ろしくて使えんわ
最初から欠陥品と認識してて送ってくる業者ばかりだから
2024/02/25(日) 08:14:12.17ID:X7eaMeTE
安いの買って自分で改造するかパーツ印刷して自分で作るのが一番いい
2024/02/25(日) 09:55:11.57ID:2B08fdal
そうそう
民生品に吊るしでバカ高い精度を求める方が筋違いだしそこまで求めるならもう10倍出せって話だと思う

ぶっちゃけ英語できないなら手を出さない方がいい分野 アリエクの買物と同じ
2024/02/25(日) 10:14:41.96ID:5kuzy5cW
極論だなあ
2024/02/25(日) 10:42:53.88ID:cxzRI++f
バカ高い精度がどの程度を指すのか知らんが、
民生用はゴミでも納得しろというのはどうなんだろうね
トヨタで新車を買って、いきなりハンドル取れたら
自分で直すべきってことなんかね
そういうワイルドな世界の住人にはついていけないね
2024/02/25(日) 10:48:55.59ID:Sr9zafyO
bambu買えばあと何もしなくていい時代にまだender3いじってた過去が忘れられないとか心底しょうもない
2024/02/25(日) 11:38:53.23ID:37knKJGV
自分でどうにかする能力がないと3dプリンタは難しいだろうね
enderあたりはDIYキットだし
2024/02/25(日) 11:40:31.70ID:2gVDJTfa
thingiverse以外のサイト使いにくいなあ
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 13:18:11.27ID:3O9s9ven
printablesのほうが使いやすくない?
2024/02/25(日) 13:40:14.29ID:2gVDJTfa
>>661
いいねそこも
2024/02/25(日) 14:45:16.90ID:3YI+amlp
k1が出てすぐ飛びついたけど地雷だったか
root化と言うのをやってみたいけど失敗して文鎮とか可能性ある?
最悪はbumb買い直すけど
2024/02/25(日) 18:28:12.92ID:WEMlOiRt
k1c買おうと思うけどサンステラより直営サイトのが安いけどなんでだろ…
2024/02/25(日) 18:39:16.24ID:H1QYsqHg
それって、おま国…ってコト!?
2024/02/25(日) 18:51:31.00ID:WEMlOiRt
https://store.creality.com/jp/products/k1c-3d-printer

サンステラより安いが
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 19:03:51.25ID:GljkhYDa
K1Cもサンステラ決算セールで10%還元されるから実質メーカー公式ほぼ同額。
今月買うなら絶対サンステラ一択
2024/02/25(日) 19:09:02.45ID:olFaG5lB
竹やQiDiも本家の方が安くね
買っていいのか迷うのはわかるけど

cults3d
sketchfab
2024/02/25(日) 19:12:43.35ID:+uOzCuSd
>>657
トヨタは違うんじゃないか
もっとこう、キット車とかキット飛行機とかそういうのでしょ
2024/02/25(日) 20:11:07.60ID:xIXY6bp8
>>664
直営だと初回クーポンももらえるから最安
ただサポートは最悪
2024/02/25(日) 20:40:00.66ID:vqb72Szp
中華製小型EV車とか
2024/02/25(日) 21:03:34.84ID:7R24BLms
>>669
そういや三菱のトラックから走行中にタイヤがもげてたらしいな

そして3Dプリンターも下手すると炎上するような高温の部品を扱う訳で
火事のリスクとか考えるとどちらも笑えん
2024/02/25(日) 21:16:14.24ID:h4GkJLut
ほな石油ストーブとかファンヒーターとかドライヤーとかモバイルバッテリーも危ないなベビーサンダーとか丸ノコも危ないし包丁もノコギリも危ない
2024/02/25(日) 21:25:06.00ID:Ej/M2skl
印刷中に半日出かけるのはちょっとこわいな
2024/02/25(日) 21:31:54.41ID:74dmTiae
遠隔監視とか自動消火装置とかやってる人はいるね
2024/02/25(日) 21:42:57.63ID:7R24BLms
>>673
茶化してる所悪いが、それら全部が本質的に危険だからな?

日本国で販売する以上、家が燃えましたあっはっはじゃ済まないから
各メーカーは死ぬ気でテスト開発してるわけ
その結果として我々が笑って利用できる信頼性に繋がってるというだけ

ノズルの位置を把握出来ずにベッドにガリガリやってる外国の3Dプリンターじゃ
安全管理とかの意識なんてないから笑い事じゃないって話してんだよ
2024/02/25(日) 22:03:09.93ID:37knKJGV
道具のせいにしないで使う側が正しい使い方を勉強しろって事だよね
危険性を理解できない奴には触らせない
包丁と同じ
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:11:33.61ID:ryXJ1fO0
サンステラの還元キャンペーン見て注文したX1C届いた
Ender-3からの乗り換えなんだけど使ってると色々驚くわ
X1Cに限らないんだろけど今の3Dプリンターってこんなに印刷早くなってたのね
2024/02/25(日) 22:32:39.73ID:80kO1Z7h
>>676
そんなことやってるから外国に勝てないんだ
火災になったら燃える、外国はそうやってリスクを取ってるのでどんどん進む
2024/02/25(日) 22:55:40.54ID:2bN1Lkar
>>676
うんだから3Dプリンターに限った話ではないよねうん
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:58:54.61ID:3O9s9ven
ゼロリスク神話とかほんまやめて欲しいわ
2024/02/25(日) 23:26:55.32ID:5kuzy5cW
なんだまたキチゲェか?
2024/02/26(月) 00:13:40.23ID:H7Zux6WL
きちげえ
2024/02/26(月) 01:03:18.85ID:fl8LTL2C
火を検知したら消してくれる自動消火器作ろうぜ
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 02:04:52.39ID:4YJVFYIJ
上にフィラメント渡しといて火が出て溶けて切れたら消火剤撒くような装置を作ればいいな
2024/02/26(月) 06:47:50.33ID:p3aBXWPY
火に炙られると自動で割れて消火してくれる消火剤あるよね
2024/02/26(月) 12:56:26.77ID:fl8LTL2C
これエンクロージャーの中に入れてる
3000円だけど安全を買えるなら安いと思う
https://i.imgur.com/zmcZJTK.jpg
https://aliexpress.com/item/1005005785639815.html
https://youtu.be/xRJd0EShKO4
2024/02/26(月) 13:07:27.99ID:NNdf89kQ
初歩的質問
囲って適温を保てば造形は上手くいくだろうけど、モーターはオーバーヒートしないの?
2024/02/26(月) 13:16:16.37ID:fl8LTL2C
>>688
ABSなら60-70℃が適正な雰囲気温度
ステッパーモーターのオーバーヒート温度が80℃から
モーターの電圧がそれなりに高ければオーバーヒートもありえる
ABSより高い雰囲気温度や高い電圧をモーターに印加するなら水冷も考えないといけないね
2024/02/26(月) 13:16:33.32ID:60pe1wPS
AIカメラで炎検知したらどうだろね
もじゃ検知と一緒にできそうだけど
2024/02/26(月) 13:19:08.67ID:0w0qo1jx
煙検知器でも設置する?
2024/02/26(月) 13:26:22.14ID:SJeiG0Md
>>687
安全をわざわざアリエクで買うのか...
しかもアホって書いてあるやん
2024/02/26(月) 13:27:07.30ID:h6aqyFNx
アフォw
2024/02/26(月) 13:48:20.00ID:NNdf89kQ
>>689
ありがとう
2024/02/26(月) 14:38:22.74ID:GXZY+I01
AFOとかいう中華パクリ消火剤買ったことあるけど中に起爆剤入ってるから通関で結構手間取ったよ
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 16:06:36.38ID:X4NiSP6m
かけるが消化ボール+SwitchBotで温度監視して電源遮断
ってのを紹介してはいたな

自分も温度監視と電源はSwitchBotでやってる
火災対策ってより、純粋にエンクロージャ内の温度が分かるのと、遠隔で主電源をオン・オフ出来るから便利

消化ボールは最悪は防げるだろうけど、3Dプリンターで炎を上げて燃えるような火災って確率は低い気がする
どちらかと言うと、プラスチックパーツが煙を出してドロドロ溶けるみたいな燃え方する確率の方が高いかと
温度監視+煙センサーで主電源切断みたいなシステムが一番良い気がする
Arduinoとかで簡単に作れるし

3Dプリンターに消化ボール置くぐらいなら、普通に暖房器具に置く方が優先すべきだろ
2024/02/26(月) 16:39:00.89ID:nuuymELY
3Dプリンタ用の耐火金庫でも買って中で印刷したらいい
2024/02/26(月) 17:01:47.81ID:0w0qo1jx
気になるならエンクロージャーの内か外に耐火ボードで延焼対策して、
ついでに火災警報器取り付けて(可能なら電源タップと連動)おけばいいんじゃね?
2024/02/26(月) 17:13:57.89ID:pwsJpn5F
ついに3Dプリンタにも自爆ボタンを実装する日が来たか
2024/02/26(月) 17:35:10.30ID:H7Zux6WL
アリエクの使い方がわからない
2024/02/26(月) 18:13:28.44ID:ehU4Y80D
断熱耐火エンクロージャー 火災センサー消火機能、電源切断機、消防署通報機能付き
2024/02/26(月) 18:51:50.78ID:bkOxxEEu
>>692
ワロタ
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 22:21:20.84ID:NsZroE+A
なるほど、火事になるなんて意識なくて外出中に平気で印刷させまくってたわ
いちおうスマホのChromeリモートデスクトップで動作を外から監視/停止できるようにはしてたけど、本当は在宅時に印刷させるのが安全なんだな
2024/02/26(月) 22:46:11.70ID:UIrjooR1
家全焼した外国人居たよね
2024/02/26(月) 22:51:30.19ID:6r1Jf+cZ
Bambu LabのAMSすら自分で電子工作で作れるようになるのが究極
2024/02/26(月) 22:54:36.08ID:9J3Nzoym
燃えても良いように3dプリンター用の別荘が必要だな
2024/02/26(月) 22:55:15.43ID:MUaj7GNQ
リスクは自分で評価しないと何もできなくなるよね
2024/02/26(月) 23:11:19.68ID:fl8LTL2C
赤外線カメラか煙センサーで炎を検知したら
ボンベに繋いだホースで炭酸ガスを注入
くらいがdiy消火器の落とし所か?
2024/02/26(月) 23:22:08.91ID:6+jYyLd+
プリンタの上にレールがあって切り替えてる外人は前からいたよね
ようはアレでしょ
2024/02/26(月) 23:55:48.90ID:p3aBXWPY
とりあえずエンクロージャーは燃えにくいポリカのプラダンで作ってるぐらいかなぁ
2024/02/27(火) 00:31:50.30ID:A1kXJctN
エンクロージャーを密閉式にして中に窒素ガスを充填
2024/02/27(火) 06:53:26.35ID:JvKby0+/
無人で動かさない
2024/02/27(火) 06:57:09.04ID:sIXlnH1k
水中で動かす
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 06:57:21.96ID:d/ooQqmT
別部屋で寝てる間に動かすのも危ないってことか…
2024/02/27(火) 08:55:36.13ID:e3zHOurV
庭にピザ窯風エンクロージャー(扉鍵付き)作ってそこでプリントすればOK!
2024/02/27(火) 09:17:21.84ID:yBbMflxP
prusa enclosureに自動消化システムあるけどEU内のみの配送なのが惜しい
あれ参考に何かできないかな
2024/02/27(火) 09:17:52.51ID:ivTlHV9i
prusa enclosureに自動消化システムあるけどEU内のみの配送なのが惜しい
あれ参考に何かできないかな
2024/02/27(火) 10:19:44.07ID:JvKby0+/
>>714
火災報知器が反応すれば飛び起きるからok
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 10:22:06.02ID:YuWtrCrC
それが彼の最後の言葉だった
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 12:35:15.68ID:CvwM4lv8
>>717
BlazeCut を張り付けているだけだと思うよ
空輸中に破裂する事を避けて陸路だけで配送出来るEUに限定しているんだと思う
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 12:36:43.99ID:/u7R8Ijt
ブービートラップ的にナイロンテグスを張っておいて、焼き入れたらスプリングでCO2ボンベの口金を打ち抜く・・までは妄想してみた。
2024/02/27(火) 12:39:38.54ID:u1LMbqV9
ちょっと高くなるけど、エンクロージャー内部に表面がアルミ泊タイプのグラスウールを張りつけとくとだいぶ安心かもしれない
保温にもなるし
2024/02/27(火) 13:35:44.78ID:ZIZyL+aE
投擲タイプじゃない、火に触れると破裂する設置型の消火ボール

https://www.nihonsafety.com/products/efb00026
2024/02/27(火) 13:48:48.99ID:e3zHOurV
その消化グッズはどの程度燃えてから使うのを想定しますか?
携帯消化器や消化スプレーじゃ駄目なんですか?
2024/02/27(火) 14:09:39.53ID:3wpeQW42
日中家に居るやつには不要だろうな
2024/02/27(火) 14:13:51.44ID:/V+BM7d4
いかに
初期消火というか予防出来るかが肝心
だからAIとか火災報知器連携
させてすぐ通知と消火
できたらベストだろなあ
スマート
家電の自動でオンオフできるプラグとか
温度センサー、生姜ボール組み合わせるのが
一番
手軽で素人には敷居低いのかな
2024/02/27(火) 14:52:13.58ID:u1LMbqV9
>>723
このもっと小さい奴が欲しいね
エンクロージャー内に入れるには直径15cmはデカい
2024/02/27(火) 15:53:38.35ID:JvKby0+/
火災報知器つければよくね
なぜ消火しようとするのか
2024/02/27(火) 18:24:25.74ID:eDsxtJmL
今ワイヤレスIoT火災報知器あるよね、中華製ばかりだけど。
国産は通報機能付きの業務用か、パナソニックが家庭用出してるけどクソ高い
需要あると思うからもっと個人向けに低価格で出したらいいのに。SwitchBotとか何で出さないんだろ
2024/02/27(火) 18:30:50.36ID:gnS5zlBm
予防としての対策
事が起きた時の対策
どっちも必要だと思います
2024/02/27(火) 19:17:21.26ID:nyFpwQBR
>>729
消防の認証取れるほどの品質出せないんでしょ
ハブやサーバー止まってたら人が死ぬようなものいくら免責事項書いてあろうと売りたくないだろうし
2024/02/27(火) 19:42:33.98ID:Z3y8DcAR
>>729
IoTにする必要がないだけ
2024/02/27(火) 19:43:04.85ID:5hAR0554
心配するほど火は出んだろ
2024/02/27(火) 20:32:24.32ID:rdADdgGO
>>729
クソ高いのは、サポート代だね

サポート短いとメンドイし…
鍵の時は笑えたけどさw

家のカギが「サービス終了」で物議 その後の対応は? スマートロックのQrioに聞く
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2305/17/news113.html
2024/02/27(火) 20:46:41.68ID:EJCIkSGB
ワシは市販の火災報知器に小細工して作動(電圧の変化を感知)したらマイコン→HomeAssistant→LineNotify経由で家族全員に通知するようにしとる
2024/02/27(火) 20:53:13.21ID:7RnryZH9
iotに頼りすぎると初期消化が遅れる可能性がある
熱感知で消火できる単純な機構が必要
2024/02/27(火) 21:08:44.29ID:aLO28cDL
その初期火災にいち早く気付いて対処するためのIoTだろ
もちろん消火設備とか延焼防止とかそんなのは当たり前だ
でも最終的には人が駆けつけて目視で状況把握して対処するわけだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 21:16:55.62ID:wjpYzP8x
百均で水風船買ってくるか……
2024/02/27(火) 21:27:20.98ID:KotfCL1O
今日の防災スレはここですか?
2024/02/27(火) 21:47:24.08ID:IAwaZCDQ
流れと関係ないけど、3Dプリンタを買ったばっかりの頃、防湿ケースのPTFEチューブの役割を知らなくて適当な長さで切って使ってたらスプールが絡まった時に防湿ケースが引っ張られて棚から落ちてきた
2024/02/27(火) 22:11:22.78ID:0L/K5gGK
定期的にこの話題になるね
blazecutの最小サイズ 国内取り扱いだと28,875円也
https://parts.e-gakuya.com/view/item/000000000335?category_page_id=ct37
2024/02/27(火) 22:18:16.26ID:f+sxnhZX
CO2ガスの放出はアクアリウム用品で電子制御出来るかも
https://i.imgur.com/LzVsLBi.png
2024/02/27(火) 22:32:54.63ID:9JRaJ8z2
Youtuberが気軽にポンポン作れるような映像編集やアピールするから素人は勘違いするよね
CrealityK1のプロモ映像も簡単・キレイ・速いみたいにアピールしてたけどフタ開けりゃこのザマだし
2024/02/27(火) 23:38:20.75ID:oKe7IFmg
ぼくのかんがえたさいきょうのぼうかせつび

プリンタの周りを耐熱ボードで覆う
熱を感知したらCO2を噴射させる
天井から水風船をぶら下げる
電源ケーブルを火薬で吹き飛ばして電気エネルギーを遮断

あとはなんだ?
2024/02/27(火) 23:49:10.67ID:0L/K5gGK
窒素充填しておく
サーモグラフィーで常に熱暴走を感知
水中で印刷
↑好きなの選んで
2024/02/27(火) 23:51:05.09ID:RgCC6W7+
JLCPCBに依頼する
証明終了
2024/02/27(火) 23:54:22.80ID:A1kXJctN
オクで大きめの耐火金庫を手に入れれば安上がりで完璧だな
振動、騒音、保温、防火と3Dプリンターに必要な対策が全て手に入る
2024/02/27(火) 23:59:55.01ID:e2JZDaKe
それだと毎回開けしめが大変だから、核シェルターに住もう
2024/02/28(水) 00:06:56.49ID:Nl5v1lwt
金庫に入れるとボードの放熱ができなくなるんじゃない?
2024/02/28(水) 00:46:29.67ID:xOiWKT+L
制御系を独立したボックスに収めてペルチェで除湿しつつ冷えた空気を送って冷却
発熱側は庫内のヒーターとして使う
2024/02/28(水) 00:57:27.14ID:zD4FENvK
冷えて生成物の伸縮による変形、剥がれを防ぐためにエンクロージャー使うのに冷却機能つけるのはどうなのかと。
2024/02/28(水) 01:34:16.96ID:Nl5v1lwt
小部屋を作ってその中だけ冷やすってことじゃ?
2024/02/28(水) 02:26:07.74ID:weqdGRJ0
>>749
水冷化する方法なんていくらでもあるだろ
2024/02/28(水) 02:36:48.34ID:Nl5v1lwt
>>753
金庫に穴開けてパイプ通すってこと?
2024/02/28(水) 03:46:37.42ID:8MAoia7m
有人監視システムはビジネスになるかもな
ネットがあるから一箇所で複数台見れるし
2024/02/28(水) 03:54:10.50ID:btwq8aUs
>>754
穴空けるまでもなくハーネスで引っ張ってボードを外に出せばいいだろ
2024/02/28(水) 04:56:11.99ID:HBZYRgkq
ライブ配信する
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 06:57:24.43ID:h7dpDCCI
「うわああああああ」==
「火事だあああああああ」==
「記念カキコ」==
「ウプ主気づいてーーー!!」==
2024/02/28(水) 08:16:52.32ID:3bypr7T4
x1買ってすこぶる好調
何の苦労もありません
2024/02/28(水) 08:49:01.58ID:QV0WMMTt
温度とか流量とかの調整は大体でいける?
2024/02/28(水) 09:18:19.03ID:P/CIFYC9
形にするだけならテキトーでいい
2024/02/28(水) 09:55:42.64ID:c5MiLa4O
>>756
それって水冷化する方法なのか?
2024/02/28(水) 11:42:41.95ID:UFYPh86C
戸建てなら防水断熱ケースをエンクロージャーにして
外で(ついでにコンクリートブロックで囲って)作動させたほうが手軽だわ。
2024/02/28(水) 14:03:57.61ID:RYyIBv5R
>>763
さすがに試作のたびにいちいち外にでるのはメンドイわ
2024/02/28(水) 14:17:52.04ID:buyLkbGV
自分の部屋を外に作ればいいさ
2024/02/28(水) 14:21:17.20ID:P/CIFYC9
このスレは脱線したときが一番盛り上がるなぁ
2024/02/28(水) 14:29:07.51ID:UFYPh86C
安全と利便性はトレードオフ!しらんけど。
2024/02/28(水) 16:06:19.57ID:dNQf4n+D
やっぱピザ窯で3Dプリントが最強かぁ
ピザ3Dプリントって出来るのか?
2024/02/28(水) 16:11:02.39ID:dNQf4n+D
連レスすまん
激安バイメタルヒートブレーク見つけたんだけど買った人居る?
https://aliexpress.com/item/1005006006377899.html
https://i.imgur.com/4kD32nm.png
2024/02/28(水) 17:00:58.01ID:iz1FfP+u
>>769
2つ買って使っとるよ
2024/02/28(水) 17:44:49.90ID:g6rZVik0
>>765
消防署の中につくればいい
2024/02/28(水) 18:03:28.06ID:DpplWyoG
頑丈で穴だらけのケースつくりたい
2024/02/28(水) 18:16:36.79ID:44Dpwh4v
>>769
この流れで激安ヒートブレイクに手を出すとか草
2024/02/28(水) 19:16:20.35ID:dNQf4n+D
>>773
火災リスクの低下を考える流れだからこそ
火災リスクが増加しそうな怪しい部品を買ってバランスを取りに行く
2024/02/28(水) 20:03:53.82ID:6/YVeYsH
>>769
うちはそれとパチモンCHTやぞ
2024/02/28(水) 20:27:32.90ID:dNQf4n+D
>>775
これ?
https://i.imgur.com/osdnSO9.png
この前200円台で売ってたから買った

君らこういう情報は全然教えてくれないよね
良くないよ独り占めは🥺
2024/02/28(水) 20:31:18.15ID:UA54tCX4
v6のパチモンcht買ったけど全然吐出量増えなかった
2024/02/28(水) 21:02:06.16ID:8kyQMxGz
ナズルだけ変えても意味なくね?
2024/02/28(水) 21:14:53.20ID:6/YVeYsH
パチモンはなぜか断面が平らだから、少し研磨して使ってる
バリも酷いし

外人の検証くらいは出てるから別に不満は無いな
2024/02/28(水) 21:26:59.26ID:6/YVeYsH
あ、材質によってトルク変わるから取り付けは注意してね
2024/02/28(水) 21:52:03.53ID:JD7rz28E
大失敗
この角度はサポートなし無理だね
https://i.imgur.com/k8iUGe4.jpg
2024/02/28(水) 22:15:42.35ID:P/98StCq
こういうの見ると毎回分解して平らに出してから接着したほうが時間も見た目も強度もマシなんじゃねえのと思う
2024/02/28(水) 22:19:42.13ID:+1EEWOF6
ロ・マ・ン
2024/02/28(水) 22:34:30.56ID:dNQf4n+D
>>777
まじかー😨
ノズルの真ん中でフィラメントを引き裂く矢みたいな構造が肝心なのか
2024/02/28(水) 22:43:32.11ID:8eAPBxsa
triangleの先端硬化鋼シリーズの、CHTって記載は無いけどCHTノズルは良かった。

中華CHTクローンでボディ鋼コア銅のvolcanoも使ったけどやっぱ温度上げないとフロー出なくなるね。
2024/02/28(水) 23:20:35.53ID:HBZYRgkq
メルカリに同じタイミングでX1が二つも出品されたけどなんかこええな
二つとも新品でそれぞれ別の出品者
出品物は二人とも転売メインっぽいけどなんか格安で手に入る案件でもあったのかな
2024/02/28(水) 23:20:53.03ID:dNQf4n+D
>>785
これ?
謎にhighflow版が選べるようになってるけど詳細がわからない
違かったら教えてくれ
https://aliexpress.com/item/1005004677921099.html
https://i.imgur.com/3WcgjyW.jpg
2024/02/28(水) 23:58:53.72ID:yaIIgbFB
>>786
やり取り見てると日本語怪しいな
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 00:42:50.18ID:5UdG+2C8
盗品かもな
2024/02/29(木) 01:35:33.96ID:KVmI3FD/
モノタローでSnapmaker J1が売ってる方が怖いわ
しかも税込¥207,900と安くない
どういう連中が買うのかな?半年後払いとかのツケ買いができるとか?
2024/02/29(木) 02:17:07.41ID:sVEY82Dt
大企業だと集中購買システムで買えることのほうが重要だから値段なんか関係ないぞ
2024/02/29(木) 02:49:47.80ID:KVmI3FD/
Snapmaker J1を買ってしまった大企業…
コピー機みたいに営業がメンテに来てくれるわけでもなさそうな物につきっきりにされる平社員とか可哀想
2024/02/29(木) 06:44:51.31ID:QV+YaXXO
>>787
このハイフロー、頑なにネジ側の画像を見せないけどちゃんと三穴。
他の中華CHTと違って穴に面取りされてて中央が尖ってる。
2024/02/29(木) 07:51:06.10ID:zuHOsiq9
よくも悪くもクローンだから特許周りが関係しててあんま見せらんないのかも
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 08:24:48.52ID:8TtK16kR
訴えられて写真が絵になったのとか沢山あるからね。
2024/02/29(木) 09:52:56.22ID:YBcBPZos
何故3穴だと流量増えるの?
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 10:07:20.90ID:q06i3DJd
中心から熱せられるから溶かすのが早いとかなんとか
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 10:17:50.40ID:8TtK16kR
フィラメントとノズルの接触する表面積増えれば熱伝達も多くなるってことやろ。
2024/02/29(木) 10:31:25.53ID:Me9XW/Ou
熱々に接する面が増えるからでは?
2024/02/29(木) 10:45:43.48ID:aQjMlubS
CHTの理論は数年前のcnckitchenブログかボンドテックHPに。

あんまり主流にならなかったけどBOZZLEの十字タイプがコールドプルのメンテナンスしやすそう。
2024/02/29(木) 14:07:03.70ID:bpHUtLkR
ヒートブロックの材質・形状、ヒーターの出力とかエクストルーダ、モーターの押し出し能力も揃ってないとあんまり意味無いでしょ
とくにメルトゾーンの容積なんか高速印刷するなら重要
2024/02/29(木) 14:20:41.92ID:hcyn4HPi
>>793
製品ページ見ても情報なくて
(…禁制品売ってます…)みたいな雰囲気醸し出してるけど
やっぱりクローンなんだ、情報助かる

cnckitchenによるchtの仕組みの軽い説明 + 純正CHTと中華スリット式CHTの性能比較見てみた
価格差を考えれば両者の性能は近い部類かな
https://i.imgur.com/HaxYi4b.png
https://i.imgur.com/eJ0Ty7x.jpg
https://youtu.be/20K4d8jLTq8
2024/02/29(木) 17:37:59.87ID:TNII4YaU
中華製でもMVS25まで上がるんなら使わない理由は無いよな
25に耐えられないフィラメントも普通にあるから・・
2024/02/29(木) 20:25:51.43ID:L/ikOiru
大体のプリンターは20ありゃ必要十分
中華様様だわ
2024/02/29(木) 21:54:01.59ID:8mqHFySL
ファンの有無でオバハンの荒れ方変わるんだね
今更だけど
2024/02/29(木) 22:25:18.89ID:729Ey3Ik
やんごとなきオバハンとの戦い…
2024/02/29(木) 22:42:25.01ID:hcyn4HPi
(ノズル直径 mm) x (層厚さ mm) x (移動速度 mm/sec) = (秒間吐出量 mm^3/sec)
とすると

ノズル0.4mm層0.2mmで吐出25mm^3/secをフルで達成するには
ノズルを312mm/秒で動かさないといけない?
うちのプリンターが分解しちゃう😨

ノズル0.8層0.4なら速度78mm/秒で現実的に性能を使い切れる
1.2mm0.6mmなら35mm/秒

大径ノズルにこそCHTを使いたい
2024/02/29(木) 23:09:32.32ID:pScb7v6u
リトラクションが全くない設定って薄っぺらい板でも印刷するしか無いな
2024/02/29(木) 23:20:20.92ID:pScb7v6u
25粍立方/秒だと一時間当たり100gくらいの吐出し量か
大型機だと一時間当たり1kg吐き出す奴のもあるけどデカいな
https://youtu.be/Tbrdz3eWDQM
2024/03/01(金) 02:21:02.90ID:O5fPPoej
P1S届いたけど操作パネルが何を表示しているのかよくわからなくて使いづらいな

とりあえずこれやっとけって言う改造ある?
2024/03/01(金) 08:32:15.44ID:bBjcdjhB
オバハンむずかしいな
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 08:39:21.74ID:gMXubyOW
あめちゃん欲しいんか
2024/03/01(金) 09:41:29.29ID:5Y6ynQLU
そんな干芋はいらん!
2024/03/01(金) 10:25:23.94ID:djUEoHtp
去年、k1をすぐに買った初心者なんだけどスライサーソフトによって精度って変わるの?
crealityprintよりorcaの方が精度が上がるってTwitterの書き込みを見たんだけど
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 10:53:32.59ID:gMXubyOW
精度というか仕上がりは細かい設定が沢山あったほうがええやろ。それぞれの設定の意味を理解せんとあかんけど。
2024/03/01(金) 11:18:04.71ID:48sU37K2
>>814
curaとprusaの場合だと数値を同じにしても明らかにprusaの方がキレイだったよ
817814
垢版 |
2024/03/01(金) 11:34:56.08ID:v+CKa3sS
ありがとうございます。
やっと純正スライサーに慣れてきた所だけど情弱過ぎた感があるのでプルサ、オルカで練習します
2024/03/01(金) 12:09:13.61ID:sSzHHVEW
>>808
リトラクションなしでもスパイラル出力の花瓶とかは作れる?
あくまでも理論値の話😀
2024/03/01(金) 12:13:55.54ID:OFbAe/Pg
外壁が夏は厚くなって冬は薄くなるんちゃうの?
ホットエンドのサーミスタの性能次第で表面が荒れそう
2024/03/01(金) 14:04:13.31ID:5Y6ynQLU
下手にいじると訳わからん事になって原因特定が困難だから、最初はプリセットで印刷して、そこから自分の納得行く設定に落ち着けば良いと思う
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 14:47:28.64ID:j8NyoiZe
>>810
panda touchでも買えば
2024/03/01(金) 18:46:18.67ID:FHnXXphA
Prusaは優秀だよな薄壁のアラクネも吊るしで破綻しないし
古いエンジン使ってるSuperはファンスピードビューとかすると割と酷い絵になる
2024/03/01(金) 18:58:15.48ID:KvyYaKk6
Prusa Slicerがすごいのか、ベースになっているSlic3rがすごいのかどっちなん?
2024/03/01(金) 20:16:31.56ID:hQRNgK3F
superslicerは更新再開始めたから…
Discreteエディション使ってるけど今のところ不具合なし
2024/03/01(金) 20:25:59.49ID:6abgmH/d
orcaは竹ラボの派生ってあるけど
Bambu使ってないなら使わないな
Creality Printは機種によって設定攻めすぎ感がある
2024/03/01(金) 20:47:06.68ID:FHnXXphA
Prusaはhole_size_compensation実装してないしする気もないから一長一短なんよね
うちのハード使ってればスライサーの校正なんて最小限でいいでしょ?的な
2024/03/01(金) 21:35:30.23ID:KvyYaKk6
はめ合いはスライサー側じゃなくてモデル側で調整するもんだと思ってたけど
そうじゃない人のほうが多いんか?
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 21:45:42.55ID:Yv1e/GTk
Orcaの穴径調整でのはめ合い調整は便利だね
2024/03/01(金) 22:13:54.25ID:x0gckOKE
>>827
元のCADデータ弄りたくない場合とか?
CADソフトによっては不可逆的な操作になるから、用途毎にデータ用意しないといけない
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 22:22:09.57ID:/GwP3xUW
orcaはマウスブリム使いたい時に
2024/03/01(金) 22:31:11.64ID:6abgmH/d
https://i.imgur.com/kjgVBDS.jpeg
https://i.imgur.com/SMahJfp.jpeg
https://i.imgur.com/9dGSm9S.jpeg

丁度やってた
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 22:33:20.21ID:gMXubyOW
自社製3Dプリンタと自社製フィラメントを持ってるPrusaはスライサーのテンプレートが優秀なんとちゃうかな。
2024/03/01(金) 23:44:30.56ID:7KBUnl1s
creality printは使いづらいし出力したgcodeで不明なエラー発生して印刷止まったから2度と使わない
2024/03/02(土) 12:55:54.46ID:is2dHFtF
強度がないくそフィラメントの使い道教えてください
2024/03/02(土) 13:40:37.43ID:dMZALdqW
精巧なフィギュアでも作って常に持ち歩き、道端で肩ぶつけた奴に高額な損害賠償を請求する
2024/03/02(土) 14:18:39.65ID:apOvNtZt
クラッシャブル機構付きヘルメット
2024/03/02(土) 20:15:36.28ID:5E10iEA/
これ良さげ
https://www.printables.com/model/513207-foldable-and-stackable-crate
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 20:48:38.79ID:icjoVvX0
AnkerMake V6 Color Engineはいつ発売するんだろ
2024/03/02(土) 21:49:09.20ID:D8iREZx5
残念だがV6はキャンセルになった
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 22:28:04.56ID:znrDseqR
>>839
キャンセルって開発中止ってこと?
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 22:45:09.21ID:icjoVvX0
>>839
うわー、マジかよ
教えてくれてありがとう
調べたら一応マルチカラー機の開発は継続するみたいだね
でもそれが出るまで待てないからA1 mini Comboでも買おうかな
ただあの方式だと大量にフィラメントが無駄になるのが難点なんだよな
2024/03/02(土) 23:37:04.95ID:dMZALdqW
>>837
ダイソーで、高くても300円だな
2024/03/02(土) 23:52:46.34ID:5E10iEA/
>>842
くそフィラメントの使い道やで
あと百均でこんな分厚いのは売ってない
2024/03/03(日) 00:07:38.93ID:WKys8unp
デュアルヘッドのほうがよっぽど現実的だよな
水溶性サポートっも使えるし
2024/03/03(日) 00:22:08.58ID:cBnwZKk4
>>843
網々のところで砕け散りそう
スプレー塗装のステンシルが関の山じゃないか?
2024/03/03(日) 00:53:45.14ID:JyObwCt4
>>843
ダイソー行ったこと無いのか?
300円、500円、800円〜1500円、色々おいてるぞ
2024/03/03(日) 00:56:26.34ID:JyObwCt4
ダイソーだと耐荷重50kgの折りたたみ椅子で200円だぞ
https://jp.daisonet.com/collections/living0108/products/4549131676693
2024/03/03(日) 01:03:06.18ID:uWW80oJ4
くそフィラメントの消費を考えてるのにアホなんですかね
2024/03/03(日) 01:20:01.68ID:vAjcU4kS
開発中止が決まってから未だに返金なし
もうすぐクラファン開始から2年経つだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 01:56:08.95ID:HI7azVCN
ankerならちゃんと返金されるでしょ
それも30ドル上乗せして貰えるなんて羨ましいわ
俺なんてクラファンで2度も詐欺られて合計10万程損したわ
2024/03/03(日) 02:01:57.74ID:JyObwCt4
くそフィラメントで実用品を作ろうとしてる方がアホや
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 03:39:17.69ID:qVR9wNuW
デュアルヘッドなやつでサポートに使うくらいしかないんじゃね、壊しやすいならちょうどいいだろう
2024/03/03(日) 04:17:47.45ID:LjBXODM4
デュアルヘッドだと同一レイヤー内で色違いが出来るから楽しいかも
2024/03/03(日) 07:31:54.30ID:cBnwZKk4
デュアルヘッドって
吐出してない方のノズルから垂れてこない?
2024/03/03(日) 08:29:54.46ID:NIHePxil
>>838
mosaic palette じゃだめなの?
2024/03/03(日) 10:20:02.89ID:k/8bslnQ
くそフィラメント消費のために使い物にならないもの印刷して電気代無駄にする奴~笑笑
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 10:54:01.46ID:chDTcsWM
線径を間違えて買ったフィラメントの使い道はありますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 11:22:20.87ID:MkwdCjJX
Eliminate seams in your 3D prints with scarf joint seams - An exciting development!
https://www.youtube.com/watch?v=vl0FT339jfc

OrcaSlicer神!
2024/03/03(日) 11:27:33.09ID:aSd6mu/E
>>857
対応してる直径のダイレクトエクストルーダーとか買って頑張るしかない
2024/03/03(日) 11:55:19.99ID:7a+j+xOb
k1なんか買うんじゃなかった
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 12:06:17.06ID:HI7azVCN
crealityはK1発売後にAMSみたいなのを直ぐパクって出すかと思ったのに出そうもないな
2024/03/03(日) 12:15:00.29ID:ZydT1Mzc
>>856
そもそも実用品じゃなかったら使わないものだろ
2024/03/03(日) 12:34:46.65ID:95/F+FmM
https://youtu.be/L_53XQrlxOo
MagnetoXの最新レビュー出てた
まぁまぁ速度出てるな
ただ改めてクソでけえ…
2024/03/03(日) 15:06:31.57ID:MMofceD6
おまえらインフィルの種類は毎回変えてる?
2024/03/03(日) 15:19:48.20ID:27IZU5I1
>>856
使い物になる電気代の無駄じゃないデータくれ
2024/03/03(日) 16:37:11.49ID:wOaloDai
canbusつけてみたけど上手くできんわ。。。エラー出て途中で止まってしまう。
2024/03/03(日) 18:56:49.51ID:TI9BlUe6
自分にとって使い物になる物を自分の頭で考えられない奴~笑笑
2024/03/03(日) 19:14:28.44ID:LT4f8RzA
笑笑の関係者か?
ステマやめろ
2024/03/03(日) 19:50:45.63ID:0tQ/gJ5d
笑笑が流行る悪寒がする
2024/03/03(日) 19:51:29.71ID:AowYier7
それは無いわ笑笑
2024/03/03(日) 20:05:52.67ID:76PCQs7B
PETGで何か作ってみたい笑笑
2024/03/03(日) 22:29:40.51ID:lelw7mde
ジャイロイドか壁の厚みを変えるぐらい笑笑
2024/03/03(日) 22:32:16.81ID:FhD8O3hE
作ればいいじゃん
弾力性を利用する物がおすすめ
可能性が広がるよ笑笑笑
2024/03/04(月) 00:03:53.21ID:ugzTID7V
もう25年も前の曲か
https://www.youtube.com/watch?v=6ucjcDE_4IY
2024/03/04(月) 00:07:32.00ID:6OQzSOYm
k1そんな評判悪いの?
良さそうにみえるのに
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 00:48:55.15ID:E5TkcWMv
当たり品を引き当て不具合が無い人にとってはそれなりに良い製品だよ
2024/03/04(月) 01:26:04.74ID:2JLsb6HZ
ポチっとすりゃあ何でも出てくると思ってる素人と
自分で中華部品組んでフリーのスライサーでOKって玄人にとっては無駄金
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 01:28:26.51ID:vzuPAgdb
所詮はクリアリティ
2024/03/04(月) 02:29:25.64ID:8VKSten8
>>877
時間という有限の財産を失っている事に気づいてないようだな
正規品買ったほうが安いんだなこれが
2024/03/04(月) 02:44:20.99ID:sBhUBcbp
無免許電気工事でイキってるやつの人生なんて時給換算して考えようがたかが知れてるから時間の価値を説いても仕方ない
2024/03/04(月) 05:15:41.66ID:2JLsb6HZ
>>879
実際ここでもCrealityとかbambooとかflashforge使ってるやつはいるだろうけど
組み上がり済みのをやたらと目の敵にするやついるからあんま言わんだけ
2024/03/04(月) 05:38:10.45ID:8VKSten8
自作なんて貧乏人のマ◯ターベ◯ションでしか無い
ドヤ顔したいんだろうが誰もすげーとは思わないな
2024/03/04(月) 07:15:48.09ID:sBhUBcbp
他人が書いた手順でkliiper入れるだけで何者かに成ったような気がしたあの頃w
2024/03/04(月) 08:03:21.00ID:nGVjNS0G
初心者の自分はk1出たての時に飛びついてその時は感動してた
今は面倒くさいもん買っちまったなって感じ
bumbとかて誤差0.01ミリとか見ちゃうと寂しくなる
樹脂溶かしてるんだから精度に拘るのはアホとは思うけど
2024/03/04(月) 09:40:59.23ID:SojpWGwd
ほんと毎回くだらんことで伸びるスレだなぁ
2024/03/04(月) 11:28:42.27ID:ugzTID7V
パーツの噛み合いとか必要になるような物を作る場合は精度は重要だろ
作る度に0.5mm変わるような筐体では、陶芸家が窯から出して叩き割るみたいにゴミを延々と作る修行になってしまう
2024/03/04(月) 11:47:39.53ID:YVlu8zU/
俺達にはヤスリやサンドペーパー、何ならパテもあるんだぜ
2024/03/04(月) 12:02:02.56ID:XOD3nhHv
精度を求めるより精度が出なくてもいい設計をしたほうがいいこともある
2024/03/04(月) 12:20:13.08ID:Ez1J4Szt
p1sも良さそう
予算ちょいオーバーだけどありかも
ありがとうございます
2024/03/04(月) 12:20:53.54ID:uWsKr80N
>>885
どれに対してだよ
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 12:36:46.57ID:1x7zscAX
>>884
俺も同じだわ
K1買った当初は良かったんだけどね
結局は色々と不満になってX1Cに買い替えてしまったわ
最初からこっちを買っとけば金も時間もフィラメントも無駄にせずに済んだのにな
2024/03/04(月) 17:33:54.41ID:Ho0Oq0Xx
印刷して加工してポン付け
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 17:58:50.89ID:wv3+1sGh
>>891
K1とX1Cってそんなに違うの?
2024/03/04(月) 18:03:57.88ID:wiH+cqdQ
k1買った人は2度とcreality製品に手ださないだろうな
2024/03/04(月) 18:26:55.21ID:bkgQ6iMG
そんなにひどいのか?何が駄目なんだK1の
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 18:39:29.89ID:c3QiuCU6
3Dプリンターって自分でメンテナンスをして不具合を解消するものだと思う
PrusaXLのキャリブレーションの値をみると0.000001mm単位になっている
0.1mmノズルの印刷物をみると0.01mm程度の精度は十分ありそう
PrusaやBambuを超える3Dプリンターを作るなら面白い
Prusaはオープンソース・ハードなので改良のベースとしても面白いと思うよ
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 18:51:09.32ID:lD2jxbZX
>>895
良いとは言えないだけで別に酷くはないよ
2024/03/04(月) 19:31:54.76ID:Ho0Oq0Xx
位置の精度がいくら高くてもプラスチック押し出してるんだから意味ねぇ
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 19:38:03.14ID:luWajbMs
アルミ削り出しとかでも±0.01は滅多に指定しないよ
2024/03/04(月) 20:10:53.31ID:JlpXQ8Gh
0.000001mmって10ナノメートル?
自宅が半導体製造工場の人かよ
2024/03/04(月) 20:52:25.30ID:Hus21a/W
精度と言うより再現性という昼夜の気温差とかノズルの削れとかで、前回今回次回で太くなったり細くなったりしたら扱いにくいぞ
だいたいはエンクロージャーで解決できてるんだけど
2024/03/04(月) 20:54:09.17ID:Hus21a/W
>>900
フュージョン360でもそういう単位でデザインできるだろ
あくまでも設定
2024/03/04(月) 20:58:35.24ID:JlpXQ8Gh
ここは10mmですって設計したら
10.000000000000mmなんですかって言われたら困るな
2024/03/04(月) 21:02:46.31ID:I+j4U1O0
mellowで買ったbed distance sensor
collision homeとか追加されたから遊んでみた
ender3のベッドじゃやわいのか微妙に検知が深い
corexyの硬いベッドなら安定するか
2024/03/04(月) 22:14:37.81ID:8R0c3T2/
公差って知ってる?
2024/03/04(月) 22:32:22.55ID:nXf3c96x
>>896は3Dプリンター使ったことあるのかもあやしい
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 23:49:17.26ID:c3QiuCU6
Prusaしか使ったことがないよ
MK3S+とそのクローン、MK4が2台、XLの計5台が稼働している
XLをもう一台増やすか思案中
 
XLの各ツール(エクストルーダ)間のキャリブレーションは1nmで管理されているよ
同じセンサー、同じファームウェアのMK4も同様な精度で管理されていると思う
勿論1nmの精度で造形は出来ないと思うよ 出来たら凄いけど
0.1mmのノズルを使うと一般的な名刺の文字サイズで文字を印刷出来る
XLのマルチカラーで印刷すると普通の名刺との差は無い
3Dプリンターで普通風の名刺を作っても面白くないんだけどね
0.1mmのプリセットは無いんで自分で設定値を探すしかない
少し油断するとノズルが詰まるのが難点
お高いノズルがオシャカになるのは痛い
なのでaliexpressで1個1000円程度の安いノズルを買ったけど早ければ明日辺りには届くかな
2024/03/05(火) 00:54:26.72ID:ivpuYx2e
必死さだけ伝わった
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 02:35:18.62ID:P2wAOpkA
ほっこり
必死ならこの100倍は書くよ笑
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 03:55:01.98ID:P2wAOpkA
めんどくさい奴だな笑
0.000001mmまでみているだろう
ついでに0.1mmのノズルから出てきたフィラメントも写しておいたよ笑
https://imgur.com/a/sKNhi8u
2024/03/05(火) 07:32:42.83ID:4HYw7wtD
数字がその桁まで出てるのと実際のその精度で動いているかは全く別の問題だからな
素人がよくする勘違いだ
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 07:44:01.78ID:xKeT4/7V
スピードメーターの最高速度が実用速度と思ってるタイプだな
2024/03/05(火) 08:12:43.07ID:cOK5OSNz
例え下手くそか笑笑
2024/03/05(火) 09:06:51.74ID:ivpuYx2e
実用速度…?


何これ?
2024/03/05(火) 09:19:24.47ID:67qarRNa
みんな高いプリンターよく買うなぁ
2024/03/05(火) 09:40:57.20ID:hlPrV+KK
高いプリンタじゃないと出来ないようなモノ作ってんのかね?
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 09:41:51.31ID:L6hfqPob
ステッピングモーターの位置誤差が±5%ぐらいあるから無茶な精度を求めてもね。
2024/03/05(火) 09:53:01.71ID:ivpuYx2e
>位置誤差が±5%ぐらい

なんか単位が変だぞ?

ステップ角度0.72°、停止精度±0.05°
https://youtu.be/YUdst4MpQLI
2024/03/05(火) 09:57:20.13ID:ivpuYx2e
>>916
小型のブツならCrealityでも可能なんだろうけど、10個作って半分F品になるような精度だと大物に挑戦した時は辛いぞ
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 10:20:18.38ID:L6hfqPob
普通3Dプリンターに使われてるのはステップ確度1.8度か0.9度やろ。
2024/03/05(火) 10:31:10.90ID:xCKBK8xT
時々、機械の分解能と表示器の分解能をごっちゃにする人いるね

リダクション入れない限り頑張ってこれくらい?
40mm/(360deg/(0.9deg*512microstep))=0.000195
2024/03/05(火) 10:34:09.55ID:xCKBK8xT
0.9deg*じゃなくて0.9deg/ですね、すみません。
2024/03/05(火) 11:01:52.19ID:fz/z7sLn
k1のベッドのレベルセンサーって何処についてるかわかる人いますか?
プレートをくっつける磁石張り替えたらレベルセンサー異常が出て使えなくなってしまった
2024/03/05(火) 12:19:08.29ID:cOK5OSNz
>>917
ベルトとボールねじの誤差もあるな
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 12:55:28.94ID:P2wAOpkA
>>0915
自分の人件費の方が高額だと思うな
CADデータの作成に時間を要しているのでプリンター自体で遊ぶ余力は余りないですね
 
>>0920
MK4は0.9度ですね
 
>>0921
オフセット値なので、そこそこ妥当な精度だとは思うな
 
Prusaのエンジニアが無駄な事をしているとは考えづらいけどね
計測出来るのならそれはそれでよいのかもね
2024/03/05(火) 13:45:20.21ID:FWeffNIj
>>920
>位置誤差が±5%ぐらい

ってのは200mmの印刷物で±10mmの誤差が出てるってことだぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 15:13:14.83ID:L6hfqPob
誤差は累積されないよ。
2024/03/05(火) 16:30:30.43ID:FWeffNIj
では「位置誤差が±5%ぐらい」とは何のことだったのか
2024/03/05(火) 18:24:29.73ID:ruipbT5x
1ステップの距離の5%じゃね
2024/03/05(火) 18:28:50.90ID:9VmsPI4Y
フィラメントのフロー制御がそこまで正確とおもえんから、
仮にヘッダ部分の位置制御が完璧でも±0.1mmぐらいは普通にぶれそう
2024/03/05(火) 19:14:19.16ID:B1nw2ZMy
sprintf の書式知らないとか?w
2024/03/05(火) 19:25:09.25ID:fz/z7sLn
ありがとうございます。
k1の組み付け良い加減だったわ
ビルドプレートのアルミ板の締め付けが緩々だったのとレベルセンサーもいい加減だったから
磁石剥がす時にセンサーにとどめ刺したみたい
ビルドプレート周り一式送ってもらう事になった
エンプラ用にx1買ってk1はPLA用にしよ
2024/03/05(火) 19:46:54.00ID:9iOeyoWF
吉田がK1ボロクソ叩いてたな今どうしてるんだろ
2024/03/05(火) 20:00:40.88ID:49ElcG0X
PLAでつくったやつ割れたけど瞬間接着剤でいい感じにくっついたわ
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 20:02:50.25ID:lM2DZRLa
>>934
PLAの接着ならアクリサンデーの方がしっかりくっついてくれてよくない?
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 20:06:08.92ID:Leb4dXxi
現行のアロンアルファのキャップ好き
2024/03/05(火) 20:22:38.61ID:49ElcG0X
>>935
家にあるものを使ったというだけ
2024/03/05(火) 20:46:36.17ID:MYPCOKcK
k1はabs用が良いと思う
天板開けるとクソうるさいから密閉して印刷する使い方が向いてる
2024/03/05(火) 20:47:06.87ID:Tw6pGZOC
日記帳かよ
2024/03/05(火) 20:59:37.16ID:w1sASpgz
日記帳だよ
2024/03/05(火) 22:30:27.12ID:Xk2tHFt6
足元用の温風ヒーターあるんだけど
なんとかしてエンクロージャーヒーターに改造できない?
2024/03/05(火) 22:58:28.43ID:5Ks0aAU6
煽り抜きで調べても分からないレベルならやめとけ
素人がDIYしたら冗談抜きで事故の元
ドライヤーとかでプレヒートするくらいにしとけ
2024/03/05(火) 23:12:53.81ID:67qarRNa
温風ヒーターはあんま制御できないんじゃ?エアコンで室温上げたほうがよくね?
2024/03/05(火) 23:17:12.39ID:Xk2tHFt6
>>942
わからん訳じゃない
使ってない温風ヒーターからptcヒーター取り出してSSRとラズパイで制御しよっかなとかイメージしていた
誰か似たようなことやってないかなと聞いてみた

勿論やるのは自己責任なのは大前提で
2024/03/05(火) 23:51:40.36ID:49ElcG0X
笑笑
2024/03/06(水) 00:17:41.78ID:CSrLSAMW
>>941
かけるが最近動画出してたアレじゃいかんのか
アリエクか米甘で手に入る
2024/03/06(水) 07:27:25.64ID:nwy8s3YP
すぐやめとけ言う奴ほどわかってない説
理解できないこと→最悪事態を創造して否定
はわかってるフリできる
2024/03/06(水) 07:53:53.78ID:40apiKYn
市販の適当なヒーターを
温度コントローラ、サーモスタット的な奴で調節する事を考えるのが簡単
2024/03/06(水) 08:09:22.53ID:vHVYM6DF
無能の万能感だね
他人の意見は聞いとくもんだ
2024/03/06(水) 08:32:32.03ID:U4kLlCT/
基盤とか温度でやられる機種とかありそうw
2024/03/06(水) 08:37:53.71ID:RDzSC1iw
今日も箱つくるぞつくるぞ
2024/03/06(水) 10:44:15.77ID:GHvGpHmc
>>941
簡易クローゼットやワードローブの上段に3Dプリンタ、下段に温風ヒーターを置けば?
押し入れが空いてるならそこでもいいし
電気代の節約を意識して出来るだけ容積を小さくしなきゃね
2024/03/06(水) 11:20:06.02ID:54esanva
>>951
俺も!
2024/03/06(水) 17:37:58.42ID:ARobqaOj
エンクロージャー内の湿度ってプリント物に影響あるのかな?

プリント前 50%
プリント中 10%
って結構変化するけど。
2024/03/06(水) 17:51:48.25ID:yNJAEjKc
空気中の水分が一定なら温度が上がれば飽和水分量が増えるので湿度が下がるのは当然
2024/03/06(水) 22:25:39.43ID:dpzQ2aus
光りの方にはヒーターユニットむき出しで付けてる奴がいた

夏場のファンはサーモでコントロールしてるけど、ヒーターは難易度高いな・・
2024/03/06(水) 22:29:33.14ID:jhCnzBwT
お前らが隣近所の住人で無いことを祈るばかり
2024/03/07(木) 01:40:56.88ID:3nny248s
隣家のキモいおっさんはお前だったか
2024/03/07(木) 08:35:32.26ID:fLcfy7bF
今日箱つくるぞ!(側板)
2024/03/07(木) 08:35:48.76ID:fLcfy7bF
今日も箱つくるぞ
2024/03/07(木) 08:38:02.91ID:BN2V5R73
俺も!
TPU,TPEで作っても面白いよ!
2024/03/07(木) 08:50:22.99ID:vi10sxau
ワシはウンコ作る!
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 08:59:21.29ID:dcj4COpr
さあ箱作るぞ。箱作るぞ。徹底的に箱作るぞ
2024/03/07(木) 09:43:38.44ID:eKv8LoV9
豆腐建築やめろ!
2024/03/07(木) 12:18:14.53ID:fLcfy7bF
>>961
最近PETGが気になっている
使いやすいかな?
2024/03/07(木) 13:44:42.04ID:BN2V5R73
扱いやすいよ
自分の感覚だとメーカーによってプレートへの付きが違うから条件出したら同じメーカーを使い続けてる
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 14:13:33.92ID:QIfrE5LS
>>837
100均にこういうのあるけど好きなサイズで作れるのが利点だな
これわざわざ作るほどの使い道思いつかないけど
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 14:24:26.87ID:JFWQDFKE
その絵は何?
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 14:31:30.02ID:QIfrE5LS
間違って添付してしまったw
2024/03/07(木) 14:51:08.29ID:rIzTKkMY
大阪万博の回廊と見た
2024/03/07(木) 14:59:05.44ID:MW8TXos0
>>967
これのミニチュア?
https://hibikinadagp.org/facility/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E9%95%B7%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3/
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:04:34.14ID:Kg6mY3+R
百均すげ〜
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:19:41.64ID:v+ZEQ1pI
3Dプリンターに詳しくなくてお聞きしたんですが、PLAやABSほど固くなく爪で強く押したら跡がつくくらいの触感のフィラメントってありますか?
2024/03/07(木) 17:10:22.80ID:rogwKZ8p
TPUとかかな
エクストルーダがダイレクトじゃないと厳しいと思うけど
2024/03/07(木) 17:36:17.69ID:fLcfy7bF
硬めのTPUならダイレクトじゃなくても30mm/s以下でいける
2024/03/07(木) 17:41:54.73ID:nOom7z51
>>967
豆腐建築ってこれか
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 18:12:52.51ID:v+ZEQ1pI
>>974
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
2024/03/07(木) 21:23:57.80ID:rPZwMo/E
FreeCAD使いたいってやつに付き合ってモデリングしてみたけど、メインで使っている人いるの?
操作のとっ散らかりも大概だが、機能や制限を知れば知るほどそれが将来の問題になりそうで作業の未来が暗い
このスレでFreeCADに移行したっていう人いたけど尊敬する
2024/03/07(木) 21:36:51.98ID:eKv8LoV9
OndselっていうFreeCADをベースにFusion360ライクに改良した有料CADがあるよ
個人使用では無料で使える
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 22:01:30.92ID:AokvDGeO
OnShapeでいいじゃない
2024/03/07(木) 22:04:06.86ID:+imLg7VZ
FreeCADは人外専用だぞ
並の人間が使えば頭髪に何かしらの影響が出るから極めてオススメしない
2024/03/07(木) 22:47:46.40ID:gxBJTvaS
FreeCADでスケッチ書くのは自分には無理
InkScapeとかでSVG書いてそれをインポートするのですむようなシンプルな形状ならかろうじていける
メリットはFusion360に依存しなくて済むってことくらい
2024/03/07(木) 23:21:03.21ID:l0txZ0je
Fusion360使ってるからふさふさだわ
2024/03/07(木) 23:30:30.08ID:nOom7z51
ABSちぢむなあ
それ以外はいいんだけど
2024/03/07(木) 23:37:29.99ID:t9XgXDZu
blenderは拘束しまくって寸法をはっきりさせてモデリングするって事出来ないんかね
2024/03/07(木) 23:42:32.97ID:M0XkCFRp
そのへん改善するアドオンが確かあった気がするけどそもそも用途が違うし
寸法精度必要なとこだけCADで作ったほうがつまるところ楽
2024/03/08(金) 00:00:08.99ID:3fnJ27HE
知人は有償配布のからみでFreeCADを考えたらしいけど、有料でもOnShapeのほうが楽だね
使ってる人にしか分からないだろうけどBody系モデリングと非Body系モデリングの混在とSketch系とDraft系の混在がよくないよね
複雑な形状だと混在不可避になりモデルツリーが本当に見にくい
>>979
ありがとう、試してみる
2024/03/08(金) 00:22:05.24ID:K7T0x3zY
俺は超古い3DCAD使ってるけど使いやすいから一生これで良いわ
2024/03/08(金) 03:00:45.50ID:vg8dLkmJ
Ondsel使ってみた
FreeCADからの改良点は、コンボビューが分解された上でオーバーレイ表示ができるようになった、など状態表示関連の改善点、
スケッチャーに垂直水平と寸法と一致の3種の自動拘束ツールができて一々切り替える必要がなくなった点、が分かるところかな
FreeCAD使っている人にとっては本当にありがたいけど、それ以外はあまり変わらずFreeCADのアドオンなんかも利用できるようだから
モデリング手順でつまずいた人には無理かも
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 03:52:47.36ID:vsBYXcLo
blenderのプラグインにCADのように図面引けるのがある
2024/03/08(金) 12:33:00.87ID:V3d7bXml
visual studio codeでopenSCAD書いてる
一度作ってしまえば変数買えるだけで亜種作れるから楽
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:11:36.66ID:Q/6p5UAU
k1c3月頭だって話だったのでそちらで予約してたけどなんか発送がのびのびになって今は3末になっちゃった。
一次出荷でなんか見つかって仕様変更でもしてるんかな?
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:17:08.42ID:/hkf9Fp5
そちらってどちらだよ
2024/03/08(金) 15:59:09.35ID:INX37ArJ
>>993
お前には教えないよw
2024/03/08(金) 18:19:38.42ID:0orKO8A8
>>994
お前に聞いてねーし!
2024/03/08(金) 19:07:24.03ID:IvojbpkO
週末も箱つくるぞつくるぞ
2024/03/08(金) 19:11:53.84ID:IvojbpkO
でも、ちょっとまって
2024/03/08(金) 19:12:12.17ID:IvojbpkO
やっぱりあれだよ
2024/03/08(金) 19:12:39.11ID:IvojbpkO
あれだよあれ
2024/03/08(金) 19:12:52.11ID:IvojbpkO
なんだっけ??
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 2時間 15分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況