X



FDM式3Dプリンター個人向け 19レイヤー目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/12/09(土) 10:43:20.88ID:4YY2P2Ck
個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
Phrozen→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 17レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1695788567/
FDM式3Dプリンター個人向け 18レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1699461200/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 11:33:21.92ID:Z1CO91Dv
おつあげ
2023/12/09(土) 11:48:21.79ID:i2p4e0HT
おつ
シケってるのかきもいことなってる、印刷物は正常やから無視する
https://i.imgur.com/M6vz3HO.jpg
2023/12/09(土) 12:42:57.71ID:kTmPQuYB
>>1
スレ立ておーつおつ

次からは>>970さんに次スレ建ててもらうほうがいいかな?
2023/12/09(土) 12:57:20.79ID:RSXGrxXp
そんだけコート剥がれてるのならガラスプレート買い換えた方がええんちゃう?
コートの無いとこで付着出来てないように見えるよ
2023/12/09(土) 14:12:09.63ID:i2p4e0HT
>>5
そうでもないのよ、洗濯ノリで膜作ってるからあんまり関係ない
2023/12/09(土) 14:12:57.88ID:i2p4e0HT
ブリムだけやから設定おかしいかも?
ちなみに上は大丈夫
https://i.imgur.com/mCUmP04.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 14:45:27.87ID:zUTLTbUL
ブリムっていうか要は一層目だろ
レベリング周りの問題じゃないのか
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 14:52:42.75ID:+IdGYWcW
個人向けのソリッドワークス前は99ドル/年だったけど、いま48ドル/年になってるよね
年間10000円切ると契約しやすいよね
2023/12/09(土) 15:15:27.34ID:JKUaDQsu
>>8
ブリム無しやと大丈夫なんよ
2023/12/09(土) 15:16:37.04ID:JKUaDQsu
ちなみにちゃんとシックネスゲージ使ってるで
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 16:05:00.60ID:2dGC6uiV
フィラメントサンプル作った
https://i.imgur.com/ZEBgs3B.jpg
2023/12/09(土) 16:12:43.76ID:kTmPQuYB
>>9
安いよね
月契約で試したけど問題無いことがわかったので年間契約に切り替えるわ
起動に手間取る(ダッシュボードから起動が必要)のと、たまにCADが落ちるのがちょっとアレ
2023/12/09(土) 18:16:57.83ID:rN0+RDjU
ガラスベッドってエンボス加工面よりツルツル面のほうが定着いい気がする。
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 20:44:00.76ID:kTmPQuYB
>>12
ください
2023/12/09(土) 22:41:40.71ID:nPDubsIY
>>12
いいの作ったね
stepファイル付きで公開してほしい
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 23:55:26.72ID:KuWFnWWN
>>15
>>16
自作じゃなくてPrintablesのこれです
https://www.printables.com/model/228249-filament-samples-42-materials
2023/12/10(日) 00:18:59.40ID:TLdOmrAv
既にある物だったのか
いいもの教えてくれてありがとう
2023/12/10(日) 00:19:33.65ID:hqB4UDH+
kobra2 plus か neptune 4 plusにしようかと思ったけど
思い切ってqidiのx-max 3にしてみようかな
ユーザーさんいる?
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 00:32:54.33ID:WVeyuIjl
情報収集のしやすさを考えるとRedditにその機種のSubredditがあるの選んだ方がいいと思う
個人的は自分が使ってて最近ここでもユーザー増えてるっぽいNeptune4シリーズがおすすめだけどPlusだと代替ノズルやパーツの入手性が悪そうなのが気になる
2023/12/10(日) 01:24:59.06ID:OzsGjqS2
K1のベッドを調整式にしてみた
https://imgur.com/a/ZwHx6fa
荷重センサーの周りにシリコンが塗ってあって干渉しないようにすると背が高くなってしまう
シリコンマウント12mm+ワッシャー大1mm+小0.8mmx3で合計15.4mm
ノーマルのスペーサーは10mmなのでベッドが5mm位高くなってしまい一番下まで下げると衝突する
背の高いもの作らないからまぁいいかって感じだけど何か良いパーツが見つかったら作り直そう
2023/12/10(日) 04:57:17.04ID:s/tr8sL7
>>19
最初kobra 2 pro買ったけど返品して
今X-plus 3ユーザーだけど
お前さんの考慮してる機種の一段小さいこの製品で、もうバカタレサイズだから置き場はほんと確認した方が良い
2023/12/10(日) 07:05:43.36ID:12Cv4O5Y
なんならベッド動く分ベッドスリンガーの方が場所取る
2023/12/10(日) 08:18:07.53ID:BmQUhBI8
qidiアマゾンしか見てないが日本向けにも結構頑張ってる印象。
パーツとかフィラメントとか。
max3使ってるが、チャンバーヒーター不要なら普通にbambuがいいと思った。
2023/12/10(日) 09:21:46.43ID:SdXFMVh1
qidiユーザーさんも多そうね
mega-sとかender-5使ったけど
そろそろ乗り換え時期かなと思い探してたんだ
不具合も少なそうだし設定も楽そうだから気になって
置き場所は大丈夫だよありがとう🙋
2023/12/10(日) 11:58:36.65ID:xB7OnSIO
>>7
ブリムと印刷部分の射出幅違う可能性
2023/12/10(日) 12:43:20.75ID:yF6ZmaKH
>>26
ありがとう、見てみるわ
2023/12/10(日) 16:33:28.36ID:pfB075b0
>>21
やっぱりベッドはマニュアルでも調整できる方がいいよね
prusaminiだとシリコンチューブの代用をよく見るよね
穴あきシリコン栓(モノタロウ)も使えそう
どうせ押し潰すなら半分にカットするのはどう?
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 17:49:33.45ID:wuzK3hx0
底に独立したモーター2個追加したらええんちゃうの? ドライバーも2個増やさないとあかんけど。
2023/12/10(日) 19:01:56.33ID:6sCW8VYN
reddit外人の部屋で見たデルタ式開封を観る
https://www.youtube.com/live/fp0ze7U7tYU?si=_27lzlcTWgC8IqW6
2023/12/10(日) 19:46:00.68ID:hqB4UDH+
bamboo p1pやp1s 気になってきた
めっちゃ評判いいけど他の廉価3Dプリンタと性能違う?
2023/12/10(日) 21:04:38.12ID:OzsGjqS2
>>28
アドバイスありがとうございます
届いたシリコンマウントが結構固くて調整幅が分からなかったのでとりあえずカットはせずに使ってみました
一晩寝たら下部をテーパー状にカットすればいいじゃんと思ったのでいずれ加工してみようかと思います
あとはVolcanoノズルにすれば2mm低くなるので帳尻は合うかな

シリコンチューブいいですねPrusa miniで実績があるなら安定性も大丈夫そうだし
加工が無理そうならシリコンチューブいってみたいと思います
2023/12/10(日) 21:33:42.76ID:hqB4UDH+
連投しちゃってごめんねー
とりあえずもう少し調べてみるぜ
久しぶりの3Dプリンタ更新だから浦島状態
max3も含めて検討するぜ
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 01:01:36.06ID:Fm2xyWyd
Aliで注文してたバイメタルノズル届いた
先端が硬化鋼でボディがニッケルメッキ銅らしい
これ2700円くらいしたけど300円くらいの硬化鋼で今の所全く問題ないんだよな
https://i.imgur.com/b78JznB.jpg
2023/12/11(月) 02:14:16.93ID:TjEvCQAm
>>34
Neptune4Pro用? 検索ワード教えてくれい
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 03:31:54.18ID:Fm2xyWyd
>>35
届いたのはこれだけど
アリのアドレス/_oo4BlQE
多分同じもので半額以下のを見つけた
_op3LBQ2
2023/12/11(月) 04:11:30.31ID:/QEYSVPD
最近ボーデン式の普通?速度のプリンタからいわゆる高速機に
変えたんだけど机がクソほど揺れて小さな円が楕円になるんで
エレクターのパイプ使ったシェルフから買い換えたいんだけど
重くて頑丈なので何かオススメある?

つか皆どんな台に乗っけてる?
2023/12/11(月) 04:13:07.39ID:TjEvCQAm
>>36
アドレスはうまく繋がらなかったが、elegoo neptune 4 pro nozzleで価格が高い順にしたら
それっぽいやつが見つかった ありがとう
2023/12/11(月) 04:13:55.76ID:/QEYSVPD
>>37
書き忘れ、ボーデン式からダイレクト式に買い換え
2023/12/11(月) 05:51:12.58ID:eDC98ePd
>>37
筋交い入れろよ
それでも台自体が揺れるならバラスト載せる、ペットボトルの水でもいい

俺は押し入れに広めのゴムの防振シート拡げて置いてる
2023/12/11(月) 06:07:08.78ID:thh5bOde
skr mini e3 v3のusbが壊れたっぽい
ender3の金属シャーシに固定してたせいか
raspi4@klipperをusbで繋いでるから困った
2023/12/11(月) 06:09:55.18ID:/QEYSVPD
>>40
Uボルトと長めのアルミステーで筋交い張って
実際かなり強度は増したけどやっぱり揺れを抑えられんかった
設置の高さを棚のてっぺんの1mぐらいから下の段の30cmぐらいまで
落としたけど効果無かった

ちなフローリング直置きなら症状は出なかった
2023/12/11(月) 07:25:19.66ID:yfjH+TlR
miniE3が壊れてなけりゃTFT接続かEXP1のシリアル(TX,RX)に繋げばいいじゃない
私はTFT接続のシリアルに繋いで使ってるよ
2023/12/11(月) 09:04:41.34ID:eDC98ePd
>>42
X平面方向だけじゃなくY平面方向にも筋交いは必要だと思うけど
なんならZ平面方向にも

もしかして4本脚のどれかが浮いててって基本的な問題なら、先にアジャスターとかで揃えろよな
ティッシュとか厚紙とか挟むだけでも良いはず
2023/12/11(月) 09:08:28.42ID:LP+HRPs0
高速に動かしたら精度落ちるのは仕方ないんじゃない?
精度上げたいなら素直に速度下げるのがいいと思うけど
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 09:17:08.78ID:5DK6qqAh
3Dプリンターの筐体自体が歪まない限り台が動いても造形物は歪まんでしょ。共振起こしてるなら
インプットシェーパーの設定見直すとか。
2023/12/11(月) 09:22:24.60ID:xhmGt1Ld
>>37
ツーバイフォー材買ってきて組んだワゴン
車輪も付く中で一番デカいのにしたからびくともしない
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 09:38:02.39ID:TjEvCQAm
アルミラックにキャスター付けたのに載せてるから、高速印刷させてユサユサしてるけど円柱の精度φ20mmとかで±0.1以下だけどなぁ〜
プリンタのどっかのボルトが緩んでてベッドとノズルが相対的に動いてる説ないか?
2023/12/11(月) 09:45:07.57ID:LP+HRPs0
「高速」といっても具体的な数字がないと
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 09:54:00.62ID:TjEvCQAm
そやね ベンチーの船を16分位か?
2023/12/11(月) 10:53:09.14ID:jmrIiu/T
ベッドもフィラメントも一緒に揺れてるわけだから、歪みはラックの強度ではなく別問題では?
ベルトが緩んでたりレール系にガタがあったりするんじゃないかな
2023/12/11(月) 11:25:48.14ID:eDC98ePd
>ちなフローリング直置きなら症状は出なかった
2023/12/11(月) 12:20:24.41ID:LP+HRPs0
フローリングで出ないなら、全体の振動によるガタツキが原因かな
楕円だから向きがあるだろうから、XYどちらの精度が出ていないかわかると思う
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 12:24:47.93ID:Fm2xyWyd
Neptune4Proをニトリの安い机に乗せてやってるけど高速だと机ごとかなり揺れるわ
Webカメラの画面がぐわんぐわん揺れるほど
ただ今の所印刷に影響は出てないっぽいけど
2023/12/11(月) 13:55:20.50ID:/QEYSVPD
>>44
XY両目筋交い入れたけど効果が無かった、斜め方向に入れようか考えたけど
現状で無理だと筋交いでは解消されんかなって

>>47
確かにツーバイ材余ってるからそっちで組むのが最適解かもね

>>53
15mm以下の円にY方向に痩せる症状が出てる
筋交いでX制振、Y制振、XY同時制振ってパターン変えてみたけど
やっぱY方向に影響が出るから揺れのパターンと機体固有のくせなんかも
2023/12/11(月) 14:01:56.32ID:QBlfp2Y8
自分で筐体を揺らしながら印刷するのと
ラックにユサユサ筐体を揺らされながら印刷するのは全然違う
ラックの固有振動と相性が悪いんだろうな
2023/12/11(月) 14:55:07.34ID:LP+HRPs0
共振してんのかなぁ
2023/12/11(月) 16:00:47.86ID:oljJSgXY
似たような話だけど
地震来た時自動で休止する機能ないとまずいよね
2023/12/11(月) 16:02:39.05ID:eDC98ePd
台の脚が浮いてるかは確認したんだろうか?
いくら台の剛性上げても1mmでも浮いてたら意味が無い
2023/12/11(月) 16:04:20.34ID:ztClke6v
震度3の時に動かしてたけどいつも通りに印刷できてたから特に気にしてない
火災対策ならブレーカーにこれつけておけば安心よ
https://www.cbs-bousai.com/product/switch/
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 16:37:25.43ID:5DK6qqAh
最近の3Dプリンターは加速度20000mm/s^2とか対応なので震度4,5ぐらいなら大丈夫じゃね
2023/12/11(月) 16:39:38.93ID:eDC98ePd
3300円も出す前に自作できるだろ…
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 17:01:11.37ID:T6eNEtlI
Ender 3 S1 Proが仕様上漏電してるんだけど,なぜ話題にならないのか不思議.
自分の他に一人だけWebサイトで言及しているのを見つけたくらい.
コンセントをある方向で接続すると(ホット側を電源SWで遮断する側じゃない方につながるようにする)漏電する.
筐体の金属部分(ボルトとかフレームとか)が電気を帯びるようになるので気を付けて.
自分はエンジニアではあるけど電気の専門家ではないのでよくわからんけどこんなもんなの?
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 17:18:27.78ID:TjEvCQAm
アース線繋いで解消されるならセーフ
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 18:12:06.34ID:Fm2xyWyd
それこそメーカーに問い合わせるべきじゃない?
2023/12/11(月) 18:44:11.84ID:QBlfp2Y8
今は知らんが昔は海外と国内で装置のゼロ電位の思想が違ってて
オーディオとか測定器で海外国内の装置を並べてアースどうしを触ると感電するって常識だったな
アメリカ製の家電は今でも必ず3端子の電源ケーブルが付いてくるじゃん
変な2端子アダプタつけてあのアース端子を接続しないで感電してもそれは仕様
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 19:30:53.32ID:T6eNEtlI
>>65
メーカーには問い合わせた.
アースを繋いでどうなりますかという旨の回答で,この仕様自体は許容しているような内容だった.

>>64 >>66
なるほど.
日本のエンジニア職として基板設計を横から眺めてる限りでは,筐体のGNDに漏電するような作りにはしてないから
これが仕様というのは信じられなかったけどわりとそんなもんなんだね.
アースつないで動かしたら漏電ブレーカー作動したりでクレームになりそうだけど,わりと世の中は違うんやな
2023/12/11(月) 19:46:40.73ID:9JMjC+aX
>>67
ガチで筐体の電位が100Vだったの?
2023/12/11(月) 20:03:39.07ID:U2KBYncI
プラグのアース端子は機器筐体に漏電した時に人体が感電しないための安全装置だと認識してたが
海外だと違うのか?
2023/12/11(月) 20:08:19.32ID:8oKZEmsG
片側だけにスイッチが入る機械はそこら中にあるな
問題になった例は知らんけど
2023/12/11(月) 20:34:55.62ID:QBlfp2Y8
信号や筐体のGNDを完全に浮かせておくとノイズに弱くなったりするからACとつなぐのはよくある話
ACとGNDは超高抵抗か少容量のコンデンサで繋ぐから危険は無い
日本は2端子のどっちがアースでも電圧が低くなるように2本の中間電位を仮のゼロ電位とする場合が多い
アメリカはアースが繋がってる前提でアース(地球)側をゼロ電位とする
だから逆挿しするとビリビリする

コンセントの穴を見ると片方がちょっと長いよね
正しく工事されていれば長い穴がアースっていうルール
2端子アダプタもまともなのは片側の端子が幅広になっていて逆指し出来なくなっている
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 21:53:43.93ID:T6eNEtlI
>>68
きちんと測ってないけど100Vは全然なさそう.濡れた指で触って少しだけピリピリするくらい.

>>71
なるほど,詳しそう.
アメリカ(ないしほかの国の一部も?)はアース前提で意図的に繋ぎつつ設計してるのね.
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 22:03:50.17ID:BOOR+XB8
日本もアメリカも中国も、それぞれ接地システムが違うんで・・。ある程度の問題は仕方ない。
2023/12/11(月) 23:18:25.87ID:jWFLMIwH
日本で売るからには日本の法律に準拠してなくちゃいけないわけだがどうなんだそのへん
2023/12/12(火) 00:00:06.86ID:jMvHvRdF
アマゾンマケプレ「せやな」
2023/12/12(火) 00:14:36.59ID:l7TgEOIN
>>71みたいのをまんま鵜呑みにして「コンセントの長い方の穴はアースと同じ!!」って宣うヤツが増えてくんだろうなあ
「接地側電線」と「接地線/接地極」の区別がついてないヤツ
2023/12/12(火) 06:47:52.30ID:KBn/ua0O
だから私はアナルプラグ
2023/12/12(火) 07:55:18.76ID:V38VDzZy
>>72
なんだ100Vじゃないのかよ
2023/12/12(火) 08:13:22.76ID:x+r3xyaC
>71
>2端子アダプタもまともなのは片側の端子が幅広になっていて逆指し出来なくなっている
知らずに押し込んで電源タップ割っちゃいそう・・・。
2023/12/12(火) 08:38:56.22ID:CBwHlGQ9
まともなアダプタってどこにあるの?
見たことないんだけど

そもそも電気工事士が長い穴の方を中性線にって守ってるの?
法律どおりにやってるならこの世の犯罪という概念すらないと思うんだけど
2023/12/12(火) 09:02:09.98ID:weGHO1gR
あるか知らんが電気工事士のスレでも行って聞いてこいよ
ここでそんなん聞かれても分からんだろ
2023/12/12(火) 09:56:35.58ID:V38VDzZy
俺電工二種持ってるけどコンセントの裏側にはちゃんと接地側の表示があって区別されてるよ
もし電工二種の実技テストでそれ逆に繋いでたら絶対に落とされる
2023/12/12(火) 11:53:22.07ID:CBwHlGQ9
>>81
あるある言ってる奴がここに居るんだから手っ取り早いだろ
2023/12/12(火) 11:55:03.58ID:CBwHlGQ9
>>82
それを本番でも守ってるの?って話
電工2種で飯食ってる奴でろくなの見たことなかったんでね
2023/12/12(火) 11:58:08.35ID:x+r3xyaC
業者次第ってとこでしょ。
2023/12/12(火) 12:05:21.92ID:z6f2+h62
簡単なものだったらCADはOnShapeでも良いかもね
https://youtu.be/CJ0j-Uvrxys?si=gPdoD5ZryEQubdVy
2023/12/12(火) 12:08:25.01ID:V38VDzZy
>>84
検電器持ち歩いて手当たり次第コンセントチェックしてみたら?
そこまで人を疑うなら自分で調べりゃ良いんだよ
2023/12/12(火) 12:34:17.36ID:CBwHlGQ9
>>87
うちはあたりの業者だったみたいでルール守ってたね
でも君の家やここを見てるだけの人の家、見てもいない人の家の施工業者が当たりかなんて知らんよ
2023/12/12(火) 12:45:40.89ID:V38VDzZy
>>88
だからそこ疑うなら各自自分で調べろって話
全て疑ってかかると電工に関わらずキリがないわけで
そこをより良くするための国家資格だから
資格制度が無かったらもっと酷くなるとは思わんのか?
2023/12/12(火) 12:49:16.50ID:V38VDzZy
ちなみに接地側が合ってるのは当たりではなく当たり前
それを逆に接続するクソ業者なんてすぐ潰れるわ
2023/12/12(火) 12:53:56.65ID:z6f2+h62
アースじゃない方に突っ込むと光るマイナスドライバーあるよね
2023/12/12(火) 13:05:18.66ID:KZLdlQeQ
>>90
君の世界ではみんな当たり前ができてるの?
俺の世界ではできないやつが多くて、よく犯罪事件がニュースで流れてるよ
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 13:29:32.92ID:Sa449Xv5
ほんとレスバスキーはどこにでも居るな
2023/12/12(火) 13:40:27.35ID:NusxnRWK
ただただ普通のことを当たりだと思えるのは人生楽しんでいると思うからいいんじゃない?
2023/12/12(火) 21:38:07.42ID:Af9eWPQD
Neptune4 plus/maxのノズルもうすぐ手に入るようになるみたいだな
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 21:48:14.65ID:tI9K5geI
インプットシェイパーって本体を移動したらやり直した方がいいんだろか
2023/12/13(水) 01:57:40.59ID:g/oU+Qib
くそ、喧嘩してたのか
乗り遅れたわ

ちゃんとアース線付いてるやんけ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/Gen-Cad/20220625/20220625115040.png
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 02:39:35.52ID:D/kDh4gR
床置きて
2023/12/13(水) 05:37:47.89ID:uKrZIQSc
>>98 揺れないからいいだろ
2023/12/13(水) 08:13:02.90ID:JFNKbxA3
職場の不良品の金属棒とフェルト生地、透明シートで空気の入れ替え抑えりゃいいだろうって
考えでエンクロージャ作ってみたけど、最近は25℃程度にしか成らず失敗多発しだしたんで
発泡スチロールとポリスチレンフォームでエンクロージャ作り直した。

作成途中の隙間空いてる状態で試したら28℃ぐらいまで保温できた。
昨日完成して中身全然見られない形状なので、ペット見守りカメラ設置しといた。
暗視モードだけど首振りでプリントの様子も液晶パネル画面も確認出来た。・・・上下移動させてぇ・・・。
2023/12/13(水) 09:24:35.27ID:3XlcBkWJ
アクリルの二重窓をつけて覗けるようにするんじゃだめかな
2023/12/13(水) 10:36:29.88ID:SOmVhLpR
>>97
床の間か
2023/12/13(水) 14:08:38.43ID:ZNdYP1Sc
出ねえと思ったらフィラメントペラッペラで草
https://i.imgur.com/6or1MKe.jpg
2023/12/13(水) 14:28:17.11ID:tlB3RsHP
ベイブレードのワインダーみたいだな
2023/12/13(水) 14:28:47.86ID:9QeuAkh2
なんでそんな磯ゴカイみたいな事になってんだよ
2023/12/13(水) 14:51:07.69ID:hqutonH3
こいつはひでえやw Aliとかの安物?
2023/12/13(水) 15:36:42.51ID:JqJotRnt
またPLAで240℃とかの設定してたりして
2023/12/13(水) 17:18:12.79ID:TNTrWwhF
インシュロックかよw
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 17:48:32.47ID:6dowIktg
モーターが熱持ってしまってるんやろ
2023/12/13(水) 18:17:40.49ID:ZNdYP1Sc
俺はメタベイ世代や!
テンショナーの辺り組間違えて入れるだけで半分潰しにかかってたわ
ボーデンチューブの中全部ワインダーになってたわ
2023/12/13(水) 18:19:46.16ID:ZNdYP1Sc
フィラメント出した時にえらく太かったし確認すべきやった
https://i.imgur.com/hQpAcMo.jpg
2023/12/13(水) 18:23:54.04ID:ZNdYP1Sc
ちなみにボーデンチューブとソケットが浮いてて点検したところ金具がおしゃかになってたよ
https://i.imgur.com/jPF8hXJ.jpg
2023/12/13(水) 18:37:19.58ID:jYMO85+w
なにこれ
2023/12/13(水) 19:30:02.71ID:JqJotRnt
>>112
理解してもらいたいならまず最初に全景を写せよ、お前の愚痴を書き込む日記帳じゃねえぞ
2023/12/13(水) 21:10:46.02ID:TNTrWwhF
>>114
何苛ついてんの?
ガキかよw
2023/12/13(水) 21:17:49.98ID:ZNdYP1Sc
別に愚痴書きたかった訳やないで個人的に面白いことなってたから書いただけや、不快にさせたならごめんな
2023/12/13(水) 21:54:19.89ID:x5uM4osv
おう、生理だよ。気にすんな
2023/12/13(水) 21:54:39.52ID:JqJotRnt
状況説明が足りない画像貼られてモヤっとしただけやん
2023/12/13(水) 22:36:39.10ID:2M3SczON
迷ったけどAmazonで安かったneptune 4 plusを購入してみた
4万5000円ならきっとお買い得な予感
ノズルもaliexpressのショップで見つけたよ
2023/12/13(水) 22:47:20.86ID:hqutonH3
良いねぇ~ タイミング良かったんじゃない
2023/12/14(木) 00:10:23.91ID:8uC9XAdP
>>120
高速印刷デビューだぜ
wifi接続もできるらしいのも便利そう
前のはoctoprint設定とか地味に不便だった
2023/12/14(木) 11:20:56.58ID:eDyNS8zO
これさ3Dペンに改造するデータない?
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 11:47:58.59ID:eWb6URqe
グルーガンの先っちょにノズルつけたら3Dペンになりそう
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 13:07:04.70ID:eWb6URqe
PETGの透明で印刷して見たけど全然透明感出ないな
これはフィラメントが悪いのか設定なのか
infillは100%にしたんだけどね
https://i.imgur.com/MbQqTH8.jpg
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 13:09:35.75ID:SyAJW1Yp
FDMじゃアニーリングしないと無理でしょ
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 13:12:50.70ID:0sC21eUC
>>124
https://www.printables.com/model/273948-test-model-for-transparent-petg-printing
https://www.printables.com/model/15310-how-to-print-glass
これ参考にしてみ
2023/12/14(木) 13:19:47.48ID:FrZnSbu3
>>124
一応FDMでも頑張れない事もない
ttps://youtu.be/qGfZ4gDUmrE

動画のあんなちっさい四角のハート作るだけで20時間+地獄のヤスリがけが始まるから
硝子工芸品みたいなのを沢山作りたければ光造形一択ではある
2023/12/14(木) 13:27:30.35ID:8A+0Jy4J
VRコントローラースタンド
右コントローラーのSTLデータをアップしてくれてる人いて設計楽だった
https://i.imgur.com/RPpog51.jpg

2トライで出来て嬉しい エコ
https://i.imgur.com/4SGMUAa.jpg
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 13:29:26.38ID:rMzD/VH8
極力透明にプリントする手法はCNCKithenがYouTubeで解説してる
極力遅くプリントすること
2023/12/14(木) 13:30:42.99ID:8A+0Jy4J
かけるさんもPETGでレンズ作ってたな
しぬほどヤスリ掛けしてた
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 13:57:12.45ID:eWb6URqe
>>126
>>127
一応それ系の見て設定したんだけどスピードは100mm/sでやったのが一番不味かったのかな
遅くプリントしなきゃいけないとなると小物しか無理だな
2023/12/14(木) 13:59:29.50ID:FrZnSbu3
>>131
何も理解してなくて草
まぁ、機種によっても色々あるし
死ぬ程自分で試行錯誤するしかないよ
2023/12/14(木) 15:11:08.45ID:qC9L8Mf2
>>130
あのおじさん、おもちゃの旋盤とか持ってないのか
2023/12/14(木) 15:13:52.04ID:rKE+w2lA
>>131
どれだけインフィル上げて隙間を無くしてもFDMは表面が凸凹になるからどうして透明ではなく白くなる
透明にしたいなら頑張って磨くしかなしかもパテ埋めも出来ないからひたすら磨くのみ
2023/12/14(木) 15:18:29.73ID:rKE+w2lA
なんでいつも一文字消えてしまうのか
2023/12/14(木) 15:36:35.38ID:MZgAG5kA
アクリサンデーで表面溶かしたら駄目かね
2023/12/14(木) 15:39:04.85ID:3MQ7nGme
アホやろ
表面の透明度上げるだけならバーナーとかアセトンとかジクロロメタンとかいくらでも方法あるのに
2023/12/14(木) 15:40:14.43ID:3MQ7nGme
ちょっと内容被ったな
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 16:49:32.74ID:eWb6URqe
>>128
オリジナル作れるの羨ましい
これだけできりゃなんでも作れそうですね
ソフト何使ってます?
自分は買って2ヶ月でフィラメント3Kgくらい使ったけどまだサイズの微調整くらいしか出来ない
2023/12/14(木) 17:15:58.02ID:8A+0Jy4J
>>139
ソフトはソリッドワークス(サブスク)使ってます
参照するモデルがある場合は楽ちんです
https://xxup.org/ZQxho.mp4
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 18:00:27.49ID:eWb6URqe
>>140
こんなサクサク作れるのか
なれたら楽しそうだな
2023/12/14(木) 18:21:52.52ID:kdh3kOyZ
設計は楽しいぞぉ~
2023/12/14(木) 18:40:39.55ID:beTtKAH+
ヒートガンで炙るのはダメ?
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 19:39:02.47ID:y824tcR7
設計して考えるのは好きだけど、CAD作業は面倒だと思ってしまう
2023/12/14(木) 19:58:18.28ID:th5oTuhS
特にオーバーハング・収縮率考慮するのがめんどい
如何にサポートを作らずに綺麗に作るか・強度出すかとか…大物より小物の設計がかったるい
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 20:47:52.83ID:rMzD/VH8
正しい情報を得たければ日本人のしょぼいユーチューバーなんか見ないでステファンの言うことだけ聞いてれば良い
2023/12/14(木) 20:49:16.66ID:3MQ7nGme
>>143
アクリル板の切断面のバリ取りがヒートガンでできるくらいの職人技が使えるなら可能かもしれんけど素人がやるとアクリル板まで歪む
バーナーだと遠火(適正距離)でも一瞬ずつで曇りが取れるから素人でもなんとかなる
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 21:20:16.93ID:eWb6URqe
>>146
kwsk
2023/12/14(木) 21:23:49.10ID:ojekwiAo
もう20年3DCADで設計やってるからめんどくさいとかは無いなぁ
勝手に手が動く
2023/12/14(木) 22:33:15.05ID:UqRem+OK
慣れたアプリから切り替えると、
起動直後、まず何をしたらいいのか全然わからん・・・。
2023/12/14(木) 22:44:58.29ID:P7ObwFRs
>>124
今日作ってたんだけど、ファンダクトをクリアにしてLEDを仕込んでみた。
PETGのクリアは結構難しいですね
ざっくりな傾向では小さなものなら遅く、大きなものなら早くして、造形物全体の温度差が少ない方がいいみたい
ダクトは薄っぺらいからすぐ冷えてしまうので曇ってしまうみたい
モノタロウが見えるのはKP3Sでステファン仕様、見えにくいのはP1PでBambuwiki仕様(270℃)
全部で6個作ったけど設定の効果や変化は全くもって不明
さらに謎なのはサポートが一番きれいだった事

https://i.imgur.com/gm583Fe.jpg
https://i.imgur.com/NftlkOp.jpg
https://i.imgur.com/sqq8P3y.jpg
2023/12/14(木) 22:54:28.03ID:P7ObwFRs
https://www.youtube.com/watch?v=bLf7CNtLCJc
ミニじゃない?最初違いがわからなかった
日本にはいつ来るのか?
2023/12/14(木) 23:11:11.66ID:3MQ7nGme
小物印刷用に5万くらいなら買ってもいいな
2023/12/14(木) 23:25:49.02ID:dcBWVQAZ
レールかっこええな
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 00:03:55.99ID:aqp/Rb/V
ステファンというのはCNC Kitchenというアカウントでいいの?
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 00:07:35.35ID:8jPnEaL4
BambuStudioでCreality K1シリーズに対応したのかwww
2023/12/15(金) 00:46:12.58ID:/sZRSb09
小物ならQidiのX-Smart3がオススメ
500mm/sでスピードも速いし仕上がりもいい
今45000くらいかな
2023/12/15(金) 02:28:06.46ID:6t6yL9WK
Z軸追加してフライスとしても使いたい
レーザー彫刻切断はあるからな
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 02:42:52.99ID:e83v0Ubg
オーロラテックのレビュー見るとA1はミニよりレール構造を妥協してる感じだな
価格差109ドルならしょうがないんだろうけどバンブーがそういうことするとは思わなかった
2023/12/15(金) 04:34:36.80ID:cRb6Yyz0
3Dプリンタ持ってて自分で設計しない人なんておるんか…
Fusion360ならこれ見るといい
ttps://youtu.be/MtucO1kqLC0?si=PB3ggS5UHXghMvEG
ガチの素人でも全然使えるようになる
2023/12/15(金) 04:43:15.01ID:6t6yL9WK
宣伝すんなよ
chatGPTとやり取りしたほうが早いんよ
2023/12/15(金) 05:27:55.79ID:cRb6Yyz0
>>161
今はChatGPTが設計やってくれるんだ、便利な世界になってきたな
2023/12/15(金) 07:38:27.69ID:Xja8cK1r
設計寸法言葉で表現するの難しそう
2023/12/15(金) 07:47:14.60ID:wAZ6Fa/Q
まぁ設計はまだまだだろうなぁ
ごく簡単な形状だけ
2023/12/15(金) 10:11:54.70ID:vRPu0Peo
ankermakeキックスターター組の人で全金属ホットエンド届いた人いる?いつ届くんだろう
2023/12/15(金) 11:42:07.00ID:BTmr9Ai/
「やってきました、Bambu Lab A1 mini。さっそく開封からのテストプリント」の巻 #271
https://youtu.be/vGpYlslEZyY

「決断の時!Bambu Lab A1 miniを返品するか否か、揺れるオヤジ心と3Dプリンタのとの付き合い方の難しさ」の巻 #275
https://youtu.be/JB_XmBgjv9I
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 12:07:41.89ID:VlFIe64z
日本人ユーチューバーの動画はレベル低いし役に立たない
2023/12/15(金) 12:28:29.22ID:p6bwHjSC
日本語でやってもそれほど伸びんしな
2023/12/15(金) 13:01:28.23ID:BTmr9Ai/
かけるの動画はたまに役に立ってる
2023/12/15(金) 13:02:06.08ID:BTmr9Ai/
まあかけるは元プロだからな
2023/12/15(金) 13:10:36.14ID:WgSAHIst
その人の動画一回見たけど、
途中のアイキャッチにびっくりして閉じちゃいました
2023/12/15(金) 13:14:01.90ID:BTmr9Ai/
吉〇製作所のグロ動画よりは精神衛生に良い
しゃべり方も不快感しか無いし
2023/12/15(金) 13:21:52.06ID:yBxK6xy1
無料で情報出してくれる人はみんなありがたい
2023/12/15(金) 13:29:40.80ID:cRb6Yyz0
自動字幕も翻訳もちゃんとできるようになったからマジで
半端な連中のレビューとか必要無くなったよな
かけると仮面の人ぐらい
2023/12/15(金) 13:32:50.06ID:vRPu0Peo
俺もかけると仮面の人しか見てない
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 13:36:53.23ID:aqp/Rb/V
いい加減ステファンがどの動画の事なのか教えてくれよ
2023/12/15(金) 13:53:51.52ID:lvR2O3BJ
他人のモデルでおもちゃ印刷して動きませんでした(笑)で投げて終わるやつ嫌い
2023/12/15(金) 14:02:11.06ID:B2o2dgDe
他人の批評はいいから建設的なレスたのむ
2023/12/15(金) 15:17:15.69ID:mEQhRMVr
岡ちゃんねるの岡ちゃんで~すを忘れてるやろw
2023/12/15(金) 15:24:10.38ID:34mZv4ga
どうも きすみでっす
2023/12/15(金) 15:27:43.94ID:BTmr9Ai/
きすみはけしからんな!
生活指導が必要だ!
https://www.instagram.com/amaukisumi/?hl=ja
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 15:50:24.98ID:VlFIe64z
>>176
この界隈でステファンと言えばCNCKitchenの人の事だ
2023/12/15(金) 16:30:52.49ID:FBhjBDg1
3Dプリンター系ユーチューバーってまともなんおらんよな
き○み、え○てぃーとか配布データ印刷するだけのとか
2023/12/15(金) 16:31:33.35ID:FBhjBDg1
ミニ4駆系は割といるけど
2023/12/15(金) 16:36:04.84ID:yBxK6xy1
からくりすと さんとかは凄い
2023/12/15(金) 16:40:32.51ID:4i9DPZIb
翠工房が好きだわ
2023/12/15(金) 16:43:36.83ID:6t6yL9WK
飽きたわ
子どもの頃マックのストローでライター使って風船作ってたときよりつまらん
ゴミ発生機だわ

ノズル鋼のやつでも一昼夜だと熱とABSに負ける
残るはタングステンだけだ
2023/12/15(金) 16:44:25.02ID:34mZv4ga
ヨーヨーメーカーは?
2023/12/15(金) 16:51:43.85ID:fwGxMRMa
>>183
でもお前より稼いでるし3Dプリンタ提供してもらってるし、3Dプリンターの一般層への認知広めてるよ
2023/12/15(金) 16:59:46.77ID:Lr7MHU+j
ハードウェア系印刷してみた系は全く参考にならん
2023/12/15(金) 17:26:56.39ID:e5oaCHHC
みんな3Dプリンター活用してんだなあ自分も急いでなにか作らなきゃ
2023/12/15(金) 17:31:03.98ID:BTmr9Ai/
今なら実弾発射可能な自作銃の動画はバズるよ
2023/12/15(金) 17:33:23.09ID:e5oaCHHC
>>192
通報しといた
2023/12/15(金) 17:50:27.40ID:BTmr9Ai/
何の容疑で?
2023/12/15(金) 17:50:46.85ID:wAZ6Fa/Q
3Dプリンターはモノを作るための道具なんだから飽きるとかは無いなぁ
2023/12/15(金) 17:58:23.03ID:6t6yL9WK
>>189
辛辣やなー
どんだけやなことあったん?
2023/12/15(金) 19:25:18.88ID:Xja8cK1r
k1 max買ってから毎日のように印刷してる
印刷速度早くなったおかげで億劫だった大型造形が気軽にできるのが最高(k1max自体ををほめているわけではない)
ender-3とkp3s使わなくなったから売ろうと思ったけどアップグレードに時間かけたせいで思い入れがあってなかなか手放せない…
2023/12/15(金) 19:31:59.43ID:cRb6Yyz0
>>197
出力させてハメ合い具合とかトライアンドエラー繰り返す
ものづくりしてるとガチで高速機っていいよな
2023/12/15(金) 19:51:07.09ID:Xja8cK1r
>>198
そう、作業効率上がってどんどん色々なもの作りたくなるのがいいわ
創造意欲が常に掻き立てられてる感じ
2023/12/15(金) 20:54:10.77ID:yBxK6xy1
アルミテープでベッドの凸凹を均してみた
まだ凸凹してるけど±0.06mmは良いほうだよね?
https://i.imgur.com/qEdEPVJ.jpg
https://i.imgur.com/l2pQj3q.jpg
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 21:01:54.93ID:tFf2jsWs
>>187
タングステンノズルでタングステン入りPETGとか印刷できるのかな
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 21:06:33.22ID:VlFIe64z
現物合わせで微調整しながら何回も出力する時とか遅い機種だと億劫だったよね
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 21:07:16.72ID:tFf2jsWs
>>200
急激に変わる凹凸だと5x5とかのメッシュのだと検知できないかもしれませんね。まあ凹凸差がレイヤーの50%以内
ならそんなに問題になることもないでしょうけど。
2023/12/15(金) 21:40:33.31ID:yBxK6xy1
>>203
オードレベリングは121点モードでやってみた
凹凸差は大きくないけど波打ってるのがちょっとキモい
印刷自体は問題なさそうだしいいか・・・
2023/12/15(金) 22:22:55.28ID:6t6yL9WK
先っちょの穴が同一型で長いやつ見たなー真鍮っぽいけれど
2023/12/15(金) 23:08:04.66ID:9x11sD8I
CURAの円錐サポートの機能最近使い出したけどもっと早くしりたかった
2023/12/15(金) 23:10:03.36ID:9x11sD8I
ヒートベッドを素のガラスにしてみたけどpetg定着と剥がし易さのバランス丁度良いわ
240℃基準に下げたら剥がし易い、上げたらくっつきやすいでいい感じ
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 23:35:06.21ID:VJfbshnT
>>206
ツリーサポートよりいいの?
安定感はありそうだけど印刷時間や使用量はツリーサポートの方が減らせそう
2023/12/16(土) 00:28:44.68ID:Gj6YmHX/
個人的にツリーのメリットが不明やけどフィラメント、時間の削減、剥がすのに苦労しないのがデカいかな
微々たる物だけどスライスが早い
下はサポート構造だけ変えての比較
▽      樹
61g     102g    総重量
15時間18分 21時間24分  時間
5秒     17秒     スライス

画像、比較では円錐サポートの角度55°やけどまだ角度付けても平気そう
https://i.imgur.com/pfdtcIp.jpg
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 04:32:32.10ID:bMrzF8OE
ビルトプレート買い換えないの?
211あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 09:12:32.08ID:ZZFGpbGH
>>211
これならできそう
2023/12/16(土) 09:15:15.94ID:XZau4UyF
>>211
グロ
2023/12/16(土) 10:11:04.10ID:Y6fwWRw4
プリンタ庫内の綺麗さってそいつの心と一緒よな
2023/12/16(土) 10:30:32.78ID:Gj6YmHX/
>>210
上に書いたとおり裏返してただのガラスにしてあるのよ
2023/12/16(土) 10:49:44.38ID:eetHfm5Z
>>211
凄く良いじゃん
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 11:13:22.93ID:6ftfHodK
Amazonセール中らしいけどフィラメント全然安くなってない
ブラフラでかなり安く買えたから定価で買う気しないな
消耗品だし
2023/12/16(土) 11:19:59.99ID:i6+ccjGh
yahooのsk本舗のsunluのabsよく買ってる
プレミアム会員で1800円
20%ポイントバックの時買うとうまい
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 11:32:55.01ID:6ftfHodK
ヤフショにSK本舗ある?
Sunlu フィラメントで検索しても高いのしか出てこない
2023/12/16(土) 11:37:56.17ID:NrpDEdzv
Sunlu PLAのマットが安くなるのをAliでウォッチしてるわ
2023/12/16(土) 11:40:33.27ID:slW4u/9s
>>211
そういう騙しサイトに引っかかるバカの個人情報集めて何すんの?
死ねばいいよ
2023/12/16(土) 12:00:02.55ID:i6+ccjGh
>>219
なんか店舗名かわっとるけどsperoってところ
2023/12/16(土) 12:02:55.26ID:i6+ccjGh
sk本舗って書いてある写真使ってたから公式かと思ってたけど違うっぽいわすまん
2023/12/16(土) 12:12:48.10ID:Mom5cRvV
PEIってエタノールかアセトンで剥げる?
2023/12/16(土) 12:31:56.72ID:slW4u/9s
条件によって変わるからテストピースかプロトタイプ作って自分で試験してみてください
2023/12/16(土) 12:56:11.29ID:yKDDsX4x
PEIシートかPEI粉体塗装か、剥離したいのか表面の劣化を心配しているのか、
は欲しい回答を得るために明確にしたほうがいいよ
2023/12/16(土) 14:05:09.41ID:bMrzF8OE
PEIフィラメントでの造形物?
2023/12/16(土) 14:08:14.87ID:slW4u/9s
言語障碍者が多いよな
それだけ裾野が広がってるってことで良い事なのかもしれないけど
2023/12/16(土) 14:58:04.53ID:VvF0g9GR
大して習熟するつもりもないのに自分語りしたいだけの奴が集まってきて情報スカスカになるのおっさん趣味あるある
2023/12/16(土) 15:02:48.06ID:/U050H42
プレート温めて水+IPAスプレーして残骸とかノリ掃除してたけど、問題はなさそうだった
2023/12/16(土) 15:54:16.82ID:U6/fW5Wp
ビルドプレートの話であればprusaナレッジベースとかのやり方真似ればいいんじゃないの(鼻ホジ)
2023/12/16(土) 20:36:57.72ID:Mom5cRvV
ビルドプレートなんだけどシートなのか粉体塗装なのかはわからんなぁ
表面劣化してるのか表面がバリバリになって板から剥がれてきてるんだよね
使ってたから片面だけだけど、手で擦っても剥がれるレベルになってきてる
2023/12/16(土) 20:46:32.07ID:slW4u/9s
寿命だと思うなら貼りなおせば良いだけだろ
2023/12/17(日) 00:04:57.46ID:SLlApQG3
いい機会だから日刊工業新聞社を教えておこう3Dプリンターは電化製品ではない
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 00:34:03.28ID:86azJjzK
>>222
やっぱそこか
そこくらいしか安い店ないね
Amazon以外だとどこも異常に高いんだよな
Aliも全然安くないし
23641
垢版 |
2023/12/17(日) 07:26:43.75ID:feOEg11S
reddit見ながら色々やってたら直った、何が原因だったかはっきりしないけど、数か月ぶりにステッピングモーターの音を聞いた
Debian 11 (Bullseye) udev bug - No board or serial found
https://klipper.discourse.group/t/debian-11-bullseye-udev-bug-no-board-or-serial-found/10711
2023/12/17(日) 09:58:06.29ID:0IMZGv1A
>>234
「家電製品ではない」ならまだ言いたいことはわかるが、なんの謎掛け?
2023/12/17(日) 10:00:37.88ID:ltJnscBD
>>237
そいつ触っちゃダメなヤツ
2023/12/17(日) 11:04:57.52ID:v8RHfg4N
https://i.imgur.com/Olkjbls.jpg
https://i.imgur.com/E4JLGte.jpg
https://i.imgur.com/HrOd3IL.jpg
https://i.imgur.com/A4ZV3qw.jpg
https://i.imgur.com/TjKiklp.jpg
https://i.imgur.com/mkZWW4n.jpg

でかい方欲しかったけど、中華娘の評価は低いな
2023/12/17(日) 12:57:47.83ID:VC79/4Dw
発泡スチロールとかでエンクロージャつくったけど(暖房無し部屋の押入れ設置)、
夏より温度高くなったわ。

ttps://i.imgur.com/AUrHGyR.jpg

あんまり高いとテープのノリが溶け出しそうで怖いんだけど・・・。
2023/12/17(日) 13:54:41.28ID:shFKrU6D
curaで出力開始する、温まる、ホーム行く
たまにここで止まってしまうようになったstart gcode辺りかなあ?
2023/12/17(日) 14:03:33.18ID:+00wMHfm
>>240
やりますねぇ~
+35℃以上となると、電気部品の方が熱でやられないか心配
2023/12/17(日) 14:43:27.75ID:Yt+W43T1
AmazonでOvertureの白いASAが安かったんでポチったらkonozama食らっていつ届くか分からんようになってしまった
2023/12/17(日) 16:14:57.24ID:t3+TSadC
>>240
でっかく黒々育ったゴキブリがパーティー始める温度
2023/12/17(日) 18:23:26.13ID:Yno6r/iB
IEMAIのPETG-CF使ってたんだけど
Amazonで取り扱いなくなっちゃったみたいで残念
入手性が良くておすすめのあったら教えてくだち
2023/12/17(日) 20:05:58.84ID:8ns5m1+m
>>245
TINMORRYはどう?
先日青CFで一目惚れして2本購入したけど良い感じだった
2023/12/17(日) 20:25:57.26ID:FLFv324n
PETGは造形荒れやすいし糸引きやすいからもう使ってないな
ASA良いぞASA
2023/12/17(日) 20:50:01.37ID:Yno6r/iB
>>246
色があるのは魅力的だね
安いし試してみるかな

>>247
ABS並に扱いにくいイメージがあって手を出してないんだ
使い易いASAフィラメントあるかな
2023/12/17(日) 21:09:45.00ID:8ns5m1+m
ASAって実質ABSで変な臭いするらしいけど大丈夫なん?
春秋の換気しやすい季節以外辛そう
2023/12/17(日) 21:12:31.70ID:+00wMHfm
ASA普通に高くないか?
ファン止めたら成形はし易かった 匂いもABSほどではない感じ
2023/12/17(日) 21:34:16.62ID:B1t3Nxbj
上でも出てたヤフショのとこのSunluのASAが1800円くらいでたまに売ってる
大体品切れだけど
2023/12/17(日) 22:14:51.59ID:9E5j3iP6
>>237
しらねーどっちでもよくね
2023/12/17(日) 22:17:16.81ID:9E5j3iP6
なんかそういうルールとかあんの
2023/12/17(日) 22:18:26.62ID:9E5j3iP6
日刊工業新聞社の本だけ読んどけばここの9割は解決するからおすすめ
2023/12/17(日) 22:32:14.95ID:9E5j3iP6
ここはちょっと有益な情報が少ないと思ったので書き込みました連投失礼
2023/12/17(日) 23:20:03.89ID:mJfM4BZT
コイツまだ居るのか
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 23:41:49.64ID:f2TESRJq
>>251
それ見てたけど今も赤と緑しかないんよね
黒か白来たら買いたい
2023/12/17(日) 23:47:50.40ID:jSWGK0UB
一昨日は黒あったけどセール始まった瞬間在庫無くなった
2023/12/17(日) 23:58:01.12ID:I1hx+Jyu
>>243
俺もOvertureのPETG透明をブラックフライデーのはじめに注文したけど
12/11 - 14 - 未定と順調に伸びたよ。で、さっき27予定とメールがあった。本当かな?!
2023/12/18(月) 00:29:39.92ID:ks4eg90q
overture俺もやられた
petgで納期未定
2023/12/18(月) 02:42:14.19ID:mp0m504w
ElegooのPLAでも定期おトク便でkonozamaされた
全般的にフィラメント入荷滞ってる?
2023/12/18(月) 04:31:04.66ID:olR7zF5S
Amazon置き在庫がない所から買うのは悪手
国内所在地で明日、明後日着とか書いときながら
中国発送とか普通にあるし
2023/12/18(月) 06:26:46.86ID:0cWq9SSd
ヨドバシドットコム商法か
在庫無いのに注文受けてから客を1か月とか3か月待たせて自社の信用が下がるだけなのに誰が得すると思ってるんだろうな?
2023/12/18(月) 07:01:11.61ID:xBgxu0Co
>>263
ヨドバシは在庫無し商品には「お取り寄せ」って書いてあるから全然違うと思うが
2023/12/18(月) 07:10:58.67ID:vTYQLbKL
>>264
字が読めない人もいるんですよ
2023/12/18(月) 07:32:13.84ID:BdqUwu+q
PLAより頑丈で印刷難易度が優しめなのはPAあたり?
2023/12/18(月) 08:27:21.02ID:0cWq9SSd
>>264
今はそんな風に改善したのか
5〜6年以上使ってないから知らなかったわ
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 08:32:27.25ID:LKM1Y4QB
PAフィラメント自体はそれほど頑丈じゃ無いし印刷難度も高め。カーボンとかグラスファイバー入りに
すれば堅さは上がって印刷難度もさがるのでPA系はCFやGFが入ってるんちゃうかな。
2023/12/18(月) 09:18:16.11ID:uuMcqteO
>>267
使っていないのにデマ流してたのかよ・・・
2023/12/18(月) 09:20:40.76ID:LALtqRDb
ヨドバシドットコムって
10年以上UI何も変わってないと思うが
そんな変更あったか?
2023/12/18(月) 09:40:23.59ID:OP5zv8DB
>>268
CF入りが多いのはそういうことか
ありがとう
2023/12/18(月) 09:48:35.87ID:0cWq9SSd
>>269
下手すりゃ近所で買えるような電球やドライバーセット注文して何か月も1週間ごとに「只今在庫確認中」のメールだけ送ってきてキャンセルさせられたんだからデマじゃないだろ
2023/12/18(月) 09:51:37.80ID:0cWq9SSd
俺の経験上、100回以上注文してるアマゾンでこういう経験したことは一度も無いね
2023/12/18(月) 10:36:24.58ID:FuppTROy
Amazonは先日のブラックフライデーで
次々とアマプラが剥げて、怪しい販売元が出て来てたりしたな
俺も何品かキャンセル申請出したわ
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 10:39:43.29ID:RypH+fqL
>>273
Amazonにはお取り寄せって概念が無いからだろ。
近所で買えるような物を取り寄せで買うお前がバカなだけ。
2023/12/18(月) 11:07:42.94ID:0cWq9SSd
お年寄りにはタイパってわからないのかな?
ヨドバシドットコムの使えなさに辟易しただけの事
2023/12/18(月) 11:21:51.23ID:LALtqRDb
自分の無知と勘違いをタイパとかいう謎ワード出してゴリ押ししてて草生える

それ言ったら3Dプリンターというジャンル自体がタイパ最悪だわ
お金払って作ってもらいな?
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 11:36:20.32ID:RypH+fqL
>>276
取り寄せしてでも買いたい商品は取り寄せシステムがある方が便利。
その便利なシステムをバカなお前が勘違いして使えないと吹いてる
近所で買えるものなら、1週間経って在庫確認中のメールが来た時点でキャンセルして近所で買えばいいだろ。
それを数ヶ月待つのも相当なアホだろ
全てにおいてお前がバカってのを露呈してるだけじゃん。
2023/12/18(月) 11:43:06.39ID:olR7zF5S
>>272
近所で買えよw
つかそんなのそれこそAmazonでいいじゃん
なんで値段高いのにわざわざヨドで買うんだよ

…嘘の上塗りはみっともないぞ
2023/12/18(月) 11:57:19.34ID:HjDSrp5h
「下手すりゃ近所で買えるような電球やドライバーセット注文して」おいてタイパ語る謎
2023/12/18(月) 12:00:47.00ID:RHis5pwx
痛いところを突かれるとすぐに「年寄りが~」って言い出すの変わってないなゴミ印刷君www
次はいつもの「単発IDが~」かな?www
2023/12/18(月) 12:00:47.95ID:0cWq9SSd
>>277
それお前が3Dプリンタの使い方間違えてるだけでそ?
自作しなきゃ手に入らないようなものを作れよ
自分オリジナルならプライスレスだからタイパで計算できないわ
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 12:01:10.19ID:icN3cY/G
まあ買いに行く時間で他のこと出来ると考えれば?
2023/12/18(月) 12:04:31.08ID:0cWq9SSd
>>279
ヨドバシって今そんなに高いのか?
当時は品質悪そうなものが多かったのか、グーグル検索で「安物順」にすると上位にヨドバシか怪しいショップが並んでたわ

お前ら実体験も無いくせにバカ杉
2023/12/18(月) 12:06:14.81ID:0cWq9SSd
今日のゴミ印刷君は常に無駄話をしたがるID:RypH+fqLじゃないかな?
2023/12/18(月) 12:06:29.95ID:LALtqRDb
3Dプリンターで作った唯一無二オリジナルの品を組み付ける為にドライバーセット買っちゃった!
まだかな?まだかな?

~数ヶ月後~

全然来ないじゃねえか!
ドライバーセット無いからネジは素手で締めたわ!
ヨドバシカメラはタイパ最悪だからもう使わない!!

お前はよく頑張ったよ
黄色い救急車呼んでおいてあげるね?
2023/12/18(月) 12:09:41.41ID:0cWq9SSd
>>275
アホには背景がわからないだろうが、その時はサイズ違いのドライバーが2本欲しかったんだけど、
ネット検索したら15本くらいのセットの安いのが2000円くらいでついでに買っておくかって頼んだのがヨドバシだったってだけの話
2023/12/18(月) 12:11:11.43ID:A/yFlhCk
無知で恥を晒して連投レスでマヌケさとミジメさを上塗りしていく芸風は相変わらずなんだな笑
2023/12/18(月) 12:11:12.88ID:0cWq9SSd
ドライバーも単品で買うと一本300〜500円するからな
多少質はUI性は落ちるがセットならそのうち慣れるし
2023/12/18(月) 12:12:36.01ID:ks4eg90q
ヨドバシで嫌な思いをした事は無いな
覚えてない位昔から使ってるけどね
使い方が下手なだけだろ
2023/12/18(月) 12:12:55.76ID:0cWq9SSd
このスレにはヨドバシ信仰者でもいるのか?
軒並みIQが低そうなのが草生えるんだけど
2023/12/18(月) 12:13:54.15ID:olR7zF5S
そもそも在庫管理が出来てて怪しいもの置いてないから
少し値段が高くても使うのがヨドバシだろ
アンチ尼の最後の拠り所だからな

ttps://www.yodobashi.com/ec/support/news/1213377562405/
嘘も程々にな
2023/12/18(月) 12:14:04.03ID:0cWq9SSd
嫌な思いしてなきゃヨドバシドットコム商法なんて最初から書いてないわ
2023/12/18(月) 12:14:14.19ID:BPwR91t7
>>265
日本の識字率は高いが内容を読めているかは別問題らしいな
理解できない人間が多いらしい
2023/12/18(月) 12:14:35.77ID:HjDSrp5h
IQねえ…w
2023/12/18(月) 12:17:13.09ID:9/QVSRg7
Amazonの場合は取り寄せっていうか入荷予定ってなってて注文してもいつ発送されるかわかんないんだよな
ヨドは取り寄せってなっててもメーカーに在庫なくってキャンセルされることあるし
2023/12/18(月) 12:17:54.06ID:0cWq9SSd
「お取り置き」と「お取り寄せ」と「在庫確認中」の違いが判らないヨドバシ厨の頭の悪さはすごいかも!
アンチアマゾンって頭茄悪いネトウヨ酷士様がクラスチェンジした先になるやつかな?
2023/12/18(月) 12:20:33.77ID:5ohJrcyF
こうやって自省することなく知識をアップデートできないまま生きてきたのがこのザマよ
2023/12/18(月) 12:24:25.85ID:0cWq9SSd
ヨドバシ厨って総じてネチッコイ性格してるのなんで?
無職酷士様がIDコロコロしてるだけかな?
2023/12/18(月) 12:26:58.26ID:mp0m504w
ID真っ赤にしてどうした急に
2023/12/18(月) 12:36:03.37ID:HjDSrp5h
>>281
正解です
2023/12/18(月) 12:48:40.26ID:0cWq9SSd
ゴミ印刷君はIQ低いくせにいつもIDコロコロして方々に粘着する奴だから嫌われてるんだよ
2023/12/18(月) 12:50:58.40ID:0cWq9SSd
「注文が殺到しております」で配達遅れならまだわかるんだけどね
2023/12/18(月) 12:53:03.98ID:SyBhn6WN
また誰かスイッチ押したんかwww
2023/12/18(月) 12:57:43.36ID:0cWq9SSd
すぐ草生やすとことかIDコロコロしたら特定されないと思ってるところとか精神薄弱そのものですよ?
2023/12/18(月) 13:02:13.70ID:LALtqRDb
>>304
すまない……
連レスじゃないから気付くのに時間掛かって構っちゃった
2023/12/18(月) 13:13:21.21ID:0cWq9SSd
同レベルの低IQだと共感しやすいの典型だな
今の時期の公園の落ち葉や中くらいの石の裏にダンゴムシが固まってるような感じで思考パターンや行動パターンが一致しやすい
2023/12/18(月) 14:10:36.31ID:UVjPYP4q
ベイブレードとか好きそう
2023/12/18(月) 14:21:25.77ID:/KtFJ2xV
自分が恥をかいたら話題を逸らしてIDや草、年齢等の話にもっていき、相手の素性を好き勝手に想定して人格攻撃
いつものパターンだね
2023/12/18(月) 14:35:47.27ID:0cWq9SSd
それお前の芸風じゃないか?
恥を掻いたらIDコロコロして他人のフリして罵倒を続けるのお前だけじゃん
2023/12/18(月) 15:04:14.89ID:YhHyLvvE
趣味に20万かけられない貧乏君だっけ?
相変わらず元気だな
2023/12/18(月) 15:14:36.87ID:0cWq9SSd
あ、これ確実にゴミ印刷君じゃん
2023/12/18(月) 15:28:21.36ID:HjDSrp5h
あれ?no20万貧乏君とゴミ印刷君って同じ人じゃないの?
ま、どうでもいいんですけど
2023/12/18(月) 16:27:41.94ID:i/agpdLP
伸びてると思ったらまーた
2023/12/18(月) 16:40:26.29ID:GMNqKEzv
重量完全に無視して純正パーツだけでダイレクト化してみた、まだ色々途中やけどくっそ重そう
https://i.imgur.com/kR6HDGA.jpg
2023/12/18(月) 16:40:59.78ID:GMNqKEzv
ちなみに今のところ18cmまでしか印刷不可
2023/12/18(月) 18:13:11.79ID:rtLI1jzo
18センチなら俺のイチモツのコピーが作れないじゃないか
2023/12/18(月) 18:59:00.46ID:olR7zF5S
>>317
おっとその粗末なフィラメントはしまうんだな
2023/12/18(月) 19:12:26.21ID:9U6nrd4V
細すぎて積層割れ
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 19:13:34.30ID:dDKzDKNR
印刷物そのものより3Dプリンタ周りの改良に熱を注ぐ現象って名前ついてる?
2023/12/18(月) 19:16:02.30ID:GMNqKEzv
>>317
21x21x18やからお前のなら一度にいっぱい印刷できるな
2023/12/18(月) 19:17:08.72ID:GMNqKEzv
なんか3Dプリンターって自分で出力した物纏って自己強化していく個体あるよね
2023/12/18(月) 19:39:43.57ID:oI5B1KPj
まぁ、毎回補強パーツ作ったり、エンクロのジョイント作ったりはしてるな
次はしなくていいレベルのが欲しい
2023/12/18(月) 19:40:34.35ID:d7LHwQOL
ケーブルチェーンってやっぱり作ったほうがいいの?
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 21:42:13.23ID:gdrNEQ0k
買った方が良いです
2023/12/19(火) 00:20:59.81ID:7jeLaugY
始めてMEGA-S買ったときは色々と改造したけど
もう今は3-4万円ぐらいでダイレクト、オートレベリング、wifiやklliperまで付いてて不自由しない
いい時代になったもんや
2023/12/19(火) 00:31:12.94ID:eO8qybOs
今安いよなぁ、自分がmega-s買ったときに3万位やったハズやのに
無茶させて壊れたら変えようと思ってるけどなかなか致命的には逝かないからずっと使ってるわ
2023/12/19(火) 00:34:25.84ID:eO8qybOs
更にごちゃついた、60mmファン、ダイレクト吐出、3DTouch
ここまで重量あって果たしてまともに使えるのか?
https://i.imgur.com/uymRBVd.jpg
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 04:18:22.05ID:rPbvzjfQ
せめてステッピングモーターをパンケーキにした方が良さそう
2023/12/19(火) 06:42:08.11ID:eO8qybOs
>>329
それはそう、実は準備はしてあるんよ
ただ好奇心でどんどん重くしていってる、モーターも実純正よりは大きい奴使ってる
2023/12/19(火) 15:52:04.63ID:/s+czgWi
MEGA-Sレール周りは良かったな
2023/12/19(火) 16:54:09.83ID:IJEg+XMY
MEGA-SはリニアレールとデュアルZ軸なのもあり
当時の格安機種ではいいものだった
オートレベリング追加するだけでも長く使えたよ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:07:51.03ID:QWeFkfrf
neptune4 proのホットエンドがフィラメントが焦げ付いてぐちゃぐちゃになってメーカーに問い合わせてたやつだけど
今日新しいホットエンド届いた
一応使えるようにはなってたけどねじ山とかボロボロだから助かる
https://i.imgur.com/I6ndWrm.jpg
2023/12/19(火) 23:44:59.37ID:ZJzggpzb
日本から届いたにしては遅くね?
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 00:00:40.50ID:4/k0KC5O
中国から
Amazonで買ったからメーカーに直接問い合わせた
すごく丁寧な対応でいいメーカーだと思ったよ
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 00:11:54.87ID:D38TdEl0
ええやん 俺も同じことなったら世話になるわ
2023/12/20(水) 01:18:27.50ID:uQ/qF8OH
部品交換して同じ症状が出なくなれば良いな
2023/12/20(水) 04:28:51.78ID:hOQ4XS21
確かにレール周り強いよな
うーん、重すぎるのかダイレクト化してセット出てないかわからん
https://i.imgur.com/f3k42KS.jpg
https://i.imgur.com/B81jv98.jpg
2023/12/20(水) 05:30:46.02ID:uQ/qF8OH
まるで呪い…
2023/12/20(水) 09:42:09.92ID:J9hlA0+b
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/20(水) 17:01:04.90ID:JbaBJazV
もう次スレ立ったけど、なんかあったの?
2023/12/20(水) 17:21:26.67ID:5MjYX+Hc
大変申し訳ありません、間違えてしまいました
2023/12/20(水) 20:49:42.73ID:puEzErQL
新しい模様のPEYプレート買ったぜ。

前買ったフレークラメのPEY、ASAの95℃で50時間は使ったかな。
まだまだラメ転写は十分される。
2023/12/20(水) 20:57:45.46ID:X/QYPmn5
PEI
2023/12/20(水) 21:26:33.58ID:G9iQjzkK
カーボンのは買ったけど、もういろんなのあるんだな
外人が虹色の使ってるのみた
2023/12/20(水) 21:42:45.64ID:/k6B5UXl
>>344
あ~だもちゃん
2023/12/20(水) 23:42:51.67ID:GviKbe5W
チョコのプリンターでも原理的にはホログラム転写ってできるんかな?と思って調べたらすでにあるな
チョコペン使ってPEIシートにラクガキしたらやっぱり転写できそうな気がする。誰か来年のバレンタインでトライしてみてくれや
2023/12/21(木) 00:05:10.30ID:0WJlUIEX
>>338
原因判明、ダイレクト化したらいくら引き戻しても勝手に垂れてくる
ノズル移動する前やら細かいところで水溜まりみたいになる
ボーデン式に戻したら解決するからpetgとは相性悪いんかな
https://i.imgur.com/U1n5Y3O.jpg
https://i.imgur.com/fd0umzn.jpg
https://i.imgur.com/n9Kotk3.jpg
2023/12/21(木) 00:18:46.46ID:jEx/Yr8V
ビルドプレート買い替えたら 定期
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 00:54:52.28ID:jnzF0WZW
ちゃんとしたダイレクトの本体買えば良いのに
2023/12/21(木) 03:42:55.97ID:0WJlUIEX
>>349
やから裏返して使ってる定期
>>350
いや、垂れてくるのは変わらんと思うよ
まあ遊びで重くしただけだし大人しく戻すわ
2023/12/21(木) 05:11:04.00ID:O0l3WcKh
まあMEGA-Sはもう買い替えだとは思うわ
引退させてあげなさい
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 05:21:12.24ID:evv9GxD5
ちゃんとしたプリンタでちゃんとしたPEIシート使ったら
80%くらいの問題は解決されるんだろうな
2023/12/21(木) 09:19:40.49ID:tXfNjZZ8
>>352
年代物は供養してお焚き上げに出さないとね
2023/12/21(木) 09:45:41.97ID:g2+QRq/Q
>>348
ノズル温度高杉じゃない?
何度にしてる?
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 11:52:35.68ID:Z/ElkJJj
3Dプリンタって正確性が必要な上に激しい動作を長時間行うから寿命短い気がするけど毎日使ってどのくらい持つものなん?
メンテはもちろんある程度自分で部品交換や修理もできないと厳しいよな
俺も初めて買ってからまだ2ヶ月だけど他の家電じゃありえないほどトラブル続出したわ
ここ最近やっと順調にプリントできるようになったけど
Redditでも何でこうなった?助けて!スレッドが毎日立ちまくってるな
2023/12/21(木) 14:27:02.34ID:T813+dV9
>>356
大抵のトラブルが初期不良か設定の問題。
何でこうなった!?は大体初心者だろうし…
消耗部品の値段なんて知れてるしエクストルーダも1000時間使ってやっとギアやベアリングが摩耗してくるかなって感じ。ステッパモータやベルトがそうそう壊れたり断線することなんか無い。俺が3年くらい使っとるender3はまだピンピンしてる。壊れる原因の殆どが改造とか無茶な印刷速度で使う事。
ちなみに俺はショートさせてMCUとモータドライバぶっ壊したことある
2023/12/21(木) 14:51:56.96ID:VdMk9gca
壊れてもうあかんってなった頃には
精度も速度も段違いの後継機種出てるしな
捨てて買い換えろってことなんだろう
2023/12/21(木) 15:00:02.60ID:h76kclsl
プリンターという家電的な語感に引きずられて最初から完全なものが印刷できるという幻想を持つのがいけない
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 15:21:07.71ID:3FqR0GHe
うちは2年ぐらいノズルも交換してないな。印刷量も年15キロぐらいでたいしたことないけど
2023/12/21(木) 15:34:40.10ID:cG+HxkqV
エンクロージャ作って保温性上がり、
レベリング再調整で高差0.2mm未満に収まってベスト状態になったけど
プリントしたいデータが無く(仕事用パーツの形状考案中)、
久しぶりに書きかけのプログラム(HTMLから必要情報抜き取るだけの内容)書き出したらなんか楽しくなった。
2023/12/21(木) 16:10:28.75ID:V5upQ7vR
こうやってまた1台3dプリンターがフリマサイトに出品されるのであった
2023/12/21(木) 17:55:35.94ID:nPO5ddY/
そりゃ安かろ悪かろう壊れろうだよw
樹脂パーツと弱いモーターで組んだプリンタはすぐ調整が必要なるよ
それが複合要素でおかしくなったら手には負えんし
2023/12/21(木) 19:37:50.85ID:0WJlUIEX
>>352
なかなか壊れんから買い換えるタイミングが無いのよ、試作品作るだけやし現状充分なんよね
>>355
ノズル温度は220℃から260℃まで試したけど多少マシになる程度だったわ
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 20:49:25.25ID:8dvcyNIE
トラブルの大半はバンブーみたいなちゃんとしたとこの機種買えば済む話なんだよな
2023/12/21(木) 21:10:52.70ID:m5p9Tmzq
S1 pro2年は使うけど、トラブルはヒートクリープで止まるフィラメントに当たった時に分解までした事くらいか
今だったらなんでわかんねーんだよ・・・レベルだが
ノズルは1年で変えたけど、全然減ってなかった記憶
2023/12/21(木) 21:15:01.11ID:V5upQ7vR
k1maxで幅40cm高さ20cmのモデルをABSで印刷してるけどpeiテクスチャシート使えば全く反らないな。庫内温度は50度キープ。sunluのabs使用。
自作活性炭フィルターで若干の負圧排気にしてるけど完全無臭で最高
もうオープン型にはもう戻れない
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 22:17:14.52ID:VUzmmCXE
>>367
初ABSで比較できないから違うかもしれないけど、SUNLU全然反らなくね?
造形品質も良くて今後メインにしようかと
2023/12/21(木) 23:47:39.14ID:cuotdWXa
これでいいじゃん。というベッドレベリングメソッドを発見
https://youtu.be/sJ65-xLlna4
2023/12/22(金) 00:07:55.46ID:fkvJmBaD
なにか新しい方法でも発明したのかと思って真面目に見たら話し方も下手だし時間の無駄だった
2023/12/22(金) 00:24:45.79ID:ui844i8a
>>368
反りにくいし耐久性あるからsunluばっかり使ってる
反らないから安心してエンクロージャーから出した途端積層割れしちゃった…
出すの早すぎた
2023/12/22(金) 00:26:51.12ID:fQ82l8/d
楽だからPETGばっか使ってるけど
ABSのが良いのだろうか、気になる
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 00:40:38.92ID:LJU4F0VC
用途や使用環境しだいだろうね
ASAがもっと安かったらABS使わないで済む
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 05:32:37.30ID:L3tNR7AO
ABSは安い・量が多いのがメリットだと思う。
2023/12/22(金) 07:58:11.87ID:iCtglmbF
ペットボトルからフィラメント。。。
なんでもない
2023/12/22(金) 08:06:42.88ID:C7bRVLs8
ASAは屋外用かな
2023/12/22(金) 10:41:24.10ID:VjDaxlYm
耐候性ならPCかPPやろ
2023/12/22(金) 11:45:42.38ID:3bthanKF
今まで30kgくらい使ってるけどまだまだ元気だわ
エクストルーダーモーターがキコキコ言い出したから予備を用意したのがすでに1年以上前
ベッドのコーティングが一部剥げたのとヒーターの配線が疲労で切れてショートしたのが最大のトラブル
交換用ベッドは用意してあるけど二年以上しまったままだな
新しい機種欲しい気もするけど置き場所無いから今のを処分することになるしそれももったいない
こんな感じでまだまだ付き合っていくことになりそうだ
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 11:51:10.31ID:7/gs4MTz
ABSは臭いし粉塵が体に悪いと聞いて一度も使ってないな
ASAはどうなの?
値段は多少高いけどこの前のヤフショの店なら在庫あれば安かったね
2023/12/22(金) 11:54:08.91ID:CPB0acQi
手に終えないほど壊れることってないし、補修パーツも安く手に入るからなかなか新しいの買う気にはならないんだよな
ただCoreXYにはちょっと憧れる。印刷速度上げるだけなら古い機種でもできるけど機構だけはどうにもならん
2023/12/22(金) 12:37:19.74ID:lAev7kh1
ASAはABSほど臭くない
ゴム成分が入ってないからね
2023/12/22(金) 12:44:39.54ID:6C/O9lWO
朝は恵比寿より良いのか
2023/12/22(金) 12:48:35.75ID:fQ82l8/d
天照大神みたいなもんやな
2023/12/22(金) 13:32:28.47ID:ObzenBQo
ASAはアクリルゴムが入ってるやろ
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 14:22:44.27ID:XyqRGIjg
QIDIの無臭ABS使ってみたけど確かにほぼ無臭だわ
2023/12/22(金) 14:42:30.61ID:gTvaZKFA
耐熱・薬品耐性無視なら大体PLAでいいと思うんだけどな
作るものといえば置物とか生活雑貨系か
そんなABS必須な事ある?
高温環境じゃなけりゃPLAでも1年くらいは屋外で持つし
何だかんだ造形安定性や積層強度の点でPLAばかり使ってる
最近はPLA+ばっかりだけど。PLAとの違いはあまり分からん
2023/12/22(金) 14:58:39.83ID:fQ82l8/d
そんな事を言い始めたら
PETGばかり使ってる俺が
→ABSいいぞ→ASAいいぞ→PLAで良くね?→じゃあPETGで良くね?に戻るから良くない
2023/12/22(金) 15:19:56.45ID:LJU4F0VC
PETGは透明フィラメント以外のメリットがよく分からない
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 16:21:52.99ID:L3tNR7AO
PLAは応力がずっとかかるような状態だと変形しやすいので使える場所を選ぶよね
2023/12/22(金) 16:36:57.97ID:xN+m5GCV
PETGの利点ってエンクロージャーなしでプリントできて反らないってくらいか…機械的特性はABSに劣るのは避けられない
ABSはエンクロあるなら反るところ以外はクセ少ないし反るのもケープなりで対策できるからコレ使えるなら十分な感じはある
フィラメントのブランドには気をつける必要あるけど

…となると3Dプリンターが増えだしたりする以外でPCやナイロンとかに手を出すのはどんな時になるんだ…?
一般雑貨にナイロンってどうなんだろ、小さいノズルで歯車系の機構にナイロン使うのも悪くなさそうだけど…
2023/12/22(金) 16:43:24.51ID:jIfTx9NS
PCとナイロンは違うのか
2023/12/22(金) 17:02:15.56ID:2LLkJKGt
むしろpetg以外使ったことないわ
造形に気を使わんし試作品強度(曲げとか)出るし縮まんしデメリット無いで
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 17:03:11.78ID:L3tNR7AO
PAやPCは耐熱性が高いんちゃうか。100度以上になるような使用条件ならそういったエンプラ使うのがええとおもうで。
2023/12/22(金) 17:15:25.07ID:GAATkm8S
>>392
そうそう、弱点少なくて使いやすい良い子なんだよな

糸引き、無駄にテカってる、研磨すると白っぽくなる位しか貶す所ない
2023/12/22(金) 17:48:24.66ID:tq6EyDfp
むしろPETGをあまり使わないな。
PLAかABS
2023/12/22(金) 17:55:34.36ID:2LLkJKGt
研磨で白くなるのは確かになぁ
plaは弱いabs反るで使いにくいイメージあるけどそうでもないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 18:09:09.28ID:8fPw5bbo
SUNLUググったら尼より安いTemuというのが出てくるが
買っても安心なんですか?
2023/12/22(金) 18:20:24.50ID:lFZ9hRd0
ABS印刷CURAやPrusaSlicerだと反る条件でも
superslicerだとイヤーブリムだけでほぼ反らないんで便利すぎる
開発再開したみたいだし頑張っていただきたい
2023/12/22(金) 18:26:57.78ID:Qu9JUfJG
PLAは落としたら割れる
大したことない熱で曲がる
ABSは加水分解に弱い
PETGは弾力性があるから割れないし強い
バネ性利用も出来て便利
2023/12/22(金) 18:37:13.30ID:77Z52p++
その伸びたり曲がりやすい物性が作る物によっては障害になる事もあるんだよ
2023/12/22(金) 18:38:12.66ID:VjDaxlYm
>>397
商品検索中に一時期のヨドバシドットコム並みに出てくるが、フィッシングサイトだと思うから気を付けるべし
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 18:42:52.01ID:LJU4F0VC
>>397
Aliより商品数少ないけど届くの早いよ
2023/12/22(金) 19:49:24.77ID:Qu9JUfJG
ABSが一番きれいにプリント出来るのは認める
細かさが必要な物は積層薄くしてABSを使う
2023/12/22(金) 20:17:37.78ID:fQ82l8/d
>>403
へー、ゲームのアケコンをPETG-CFで作ってるけど
中々綺麗に出来なくて苦戦してたんだ
一回ABS買って試してみよう
2023/12/22(金) 20:20:37.01ID:0R0qgxt4
ほぼABSしか使わない
まれにASA
2023/12/22(金) 20:41:31.85ID:drhjoGZY
色問わないものは激安ABS(1,240円)が売り切れない限り使い続けるだろうな。
2023/12/22(金) 20:45:38.77ID:48+BCNOw
アケコンならPLAでもよくね
上面はカーボンパネル使う
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 21:10:53.68ID:YIRPsDXk
PETGは造形速度が遅いんよ
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 21:12:30.00ID:YIRPsDXk
ABSとASAって違いを実感できる?
2023/12/22(金) 21:34:45.48ID:VjDaxlYm
>>402
今年の初めくらいか?靴とか服とか300円とか500円で販売してて絶対フィッシングサイトだと思ってたわ
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 22:20:24.20ID:+IT5ocQP
持ち運ぶ物作る事が多いからabs以外に選択肢ないんだよね
petgとか明らかに重い
カーボン系は詰まり面倒そうだしもっと軽くて手軽に印刷できる素材でないかな?
2023/12/22(金) 22:34:00.78ID:gCvucEaR
ABSそんなにきれいなの?喘息持ちだから食わず嫌いだけど気持ちが揺らいだぞ
どのブランド?
2023/12/22(金) 23:14:59.61ID:8LQ4QCmN
使ったABSやASAが悪いのか、チャンバーヒーター有りでも薄物Zの積層が弱く感じる。
eSUNのPLAプラスがパイプ形状の薄物でもすごいつよい。
2023/12/22(金) 23:26:37.05ID:tdWQnJuC
>>410
あの¥って人民元のことじゃないの?
2023/12/22(金) 23:27:22.16ID:+hJ5NSq7
ABSは室温が安定してればいいけど印刷環境に左右されがちだから部屋の状態次第
変動あったらまず使えん
2023/12/22(金) 23:31:48.85ID:48+BCNOw
エンクロ付きならほぼいけるっしょ
ヒーター付きの機種もあるみたいだし
2023/12/22(金) 23:32:05.55ID:2FEcPWy5
温度の安定を狙ってエンクロージャー付けたけど圧迫感半端ないな
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 23:52:19.84ID:YIRPsDXk
エンクロージャー無しでABSは無謀でしょ
2023/12/23(土) 00:00:31.31ID:UuC3QPfh
エンクロは温度管理気を付けないとヒートクリープしたりモーター・コントローラー周りがすごい熱持つ
2023/12/23(土) 00:08:45.15ID:L+a9d5cD
>>412
上手いこと自分の環境にあった調整すればキレイにできる
ただしPLAほど簡単ではない、気難しい職人みたいなやつで、少しでも機嫌が悪ければ反ったり荒れたりする
eSUNのABS+はエンクロなくても割と綺麗に印刷出来るが強度が劣るし何か混ぜ物のせいかモソモソしてて質感がマットな感じ
2023/12/23(土) 00:15:52.70ID:7hJa9pqa
スゲ~の発見した
temuで3Dプリンター本体1400円位で売ってるなクーポンとか使えば実質数百円になる
勘違いならゴメン
https://share.temu.com/cICCWD7hQyA
2023/12/23(土) 00:19:53.20ID:7IMvxLvr
>>421
それフィラメントの値段だしyoutubeでも誰かネタにしてたね
2023/12/23(土) 00:21:57.31ID:7hJa9pqa
>>422
マジか、誰が見ても本体と勘違いしそうだよな、恐るべしtemu…
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 00:27:25.52ID:ohgiCS5b
いやいやw、Aliとかと同じやで
あとフィラメント250gとかあるから気をつけてね、
2023/12/23(土) 00:34:19.67ID:7hJa9pqa
>>424
はい!気をつけます!
2023/12/23(土) 00:34:26.22ID:2ewBSB3v
安い商品混ぜて安く見せかける手法はaliでもあるね
2023/12/23(土) 00:42:02.14ID:a9TwJ/uy
本体の方も-50%で12,618円だな
まともに動くのかねえ?
2023/12/23(土) 00:47:00.53ID:a9TwJ/uy
レヴュー見て、本体買ったのにフィラメント届いたってのが多いw
2023/12/23(土) 00:51:14.62ID:ohgiCS5b
Temu小物を買うのは便利そうだけど、大物はまだかったことないな
https://i.imgur.com/FmYDHX4.jpg
2023/12/23(土) 02:31:57.01ID:G/0dTtx3
クソ重ダイレクト化使えるようになったわ
予備ノズル使ったんやがまさかのそいつが不良品だったってオチ
https://i.imgur.com/92uIvL1.jpg
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 03:17:46.81ID:4FnSL2MF
ここはお前の日記帳じゃねえぞ
2023/12/23(土) 03:33:37.51ID:a9TwJ/uy
youtubeで登録者が一桁の連中レベルのプレゼン力だよな
大半の人には何がしたいのか言いたいのかさえ分からない
2023/12/23(土) 04:34:57.29ID:CbA4E02P
neptune4がklliper対応機種ということで
SUNLUのPETG(推奨50-100mm/s)を100mm/sで印刷してるんだけど
押し出し不足なのか一部の外壁がボロボロになってる
レイヤーの開始点から加速し始める区間が顕著
温度は230-250で変えてみたけど変化なし
curaのセッテイングで加速度制御とjerk制御は使わない方がよいとのことなのでOFF
pressure advanceは0.01から0.1まで変化させたが駄目そう
klliper対応機種といえどPETGはあまり速度出せないのかな
それとも単にフィラメントが高速印刷に対応してないかも?
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 06:37:33.48ID:Ia5Ofkkw
curaで印刷速度100mm/sに設定しても外壁は50mm/sだからね。そんな低速でおかしいってのは
ノズルが詰まってるんちゃうか
2023/12/23(土) 06:49:01.57ID:a9TwJ/uy
プリントヘッドの冷却風がノズルの方に回ってなかったりするのかもな
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 06:53:47.78ID:N4QE0Jqq
>>433
TINMORRY PETG-Ecoにしたほうがいい
2023/12/23(土) 08:32:57.12ID:7IMvxLvr
ABSはサポートが剥がしやすいのがいい
PETGとPLAも設定次第なんだろうけど調整がABSより難しい
2023/12/23(土) 09:51:46.62ID:LtDETFM0
>>434-436
買ったばかりだから初期不良の可能性はないと思うんだよね
外壁速度60mm/sは妥協して45mm/sぐらいまで
落として試してみる

念の為確認したいのだけどCURAの加速度制御とjerk制御はklliperの場合offで間違ってないかな?
以前のklliper非対応機種ではonにしてたけどpressure advanceと相性悪いからoffにする
という記事を見てoffにしております

ティンモリーecoってのは高速対応みたいだね
試しにAmazonで買ってみるよ
2023/12/23(土) 09:53:41.73ID:YpwkhsGt
>>438
買ったばかりだから初期不良があるんだろうが!!
外人の仕事の雑さを舐めたらあかんぞ
2023/12/23(土) 09:54:19.14ID:PWisRSmv
>>431
お前の日記帳だもんな
2023/12/23(土) 09:56:24.29ID:PWisRSmv
>>433
とりあえず押し出し量定規で計ったりノズル点検かな
試しにフロー上げてみたりで改善しない?
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 10:22:24.50ID:ohgiCS5b
>>433
冷却ファンは何%?100%なら半分にしてみるとか
2023/12/23(土) 10:28:17.75ID:7hJa9pqa
>>438
3Dプリンターなんか初期不良だらけだぞ
2台に1台は初期不良あると思うくらいの意識が必要だぜ
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 10:48:08.43ID:uYJwp7jJ
フィラメントって変わった色買って気に入ってもいつのまにかなくなってることあるから困るんだよな
売り切れじゃなくて販売ページごと消えてるとかザラだし
2023/12/23(土) 12:55:20.49ID:c+R8gwof
>>438
買ったばかりに起こる不良だから初期不良って言うんだぜ
2023/12/23(土) 16:10:36.60ID:LtDETFM0
何かレスいっぱいきててすまねえ
通常スピード60mm/sぐらい?で3Dベンチのお船とブッタ君が正常出力されたから多分だけどハードの問題ではないと思うんよ
ノズルもファンも自分が確認した限りは問題なくて
スピード上げて加減速の大きいカクカクしたパーツ(pressure advance調整用タワーとか)出力したら症状が出る感じなんだ

とりあえず高速印刷対応PETGが月曜に届くので試してみるよ
あたは年明けに一応予備パーツがaliから届くので
一通り交換してみて
最終手段でelegooサポートに駄目元で問い合わせるかな
2023/12/23(土) 16:42:36.44ID:OrAN4FNv
インフィル100で出なくなるなら吐出量が足りないのかもな
上げるには温度くらいか

あとはwall3以上、外壁は100程度まで遅くする
2023/12/23(土) 18:14:40.95ID:2ewBSB3v
スプールリールをベアリング式に変えたのですが、滑りがよすぎて巻いてあるフィラメント緩んでリールから何巻か外れ、ptfeチューブに入るところでねじれて詰まってしまいます。対策はありませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 18:18:26.00ID:hAyIBNKm
ベアリングと同じ形の輪でも出力して変えればいいんじゃね
2023/12/23(土) 18:18:48.81ID:M/5DPwXh
ベアリングを外すしかなかろう
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 18:24:15.93ID:ohgiCS5b
ベアリングの隙間に瞬間接着剤流し込んで玉が動かないようにする
2023/12/23(土) 18:24:21.00ID:a9TwJ/uy
普通はリールが空転しすぎないようにゴムとかスポンジで摩擦を増やしたりしてるよな
2023/12/23(土) 19:07:25.61ID:2ewBSB3v
解けないようにスプールに針金巻いて解決しました。
2023/12/23(土) 19:20:04.67ID:YZnN6mxE
>>446
まず細い設定はどうでもいいからメーカー推奨スライサーの
フィラメントの初期設定通りにプリントしてそこからレポ始めてみなよ
基準がないのに適当に上げ下げしても結果は出ないぞ
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 02:31:06.56ID:6P5g6jDf
答えが欲しいならredditとかで聞けば良いのに
2023/12/24(日) 03:20:20.83ID:t+hkWwNl
>>448
リールの設置場所、リールから出て行くフィラメントの方向とかに気を付ければそれ起こらなくなるよ
2023/12/24(日) 08:23:49.46ID:CoO7YmTP
X-MAX3、ノズルが専用寸法だったけど、
センサー位置落としたら標準寸法のノズル使えた
専用ノズルはぼったくり価格だから助かるー
2023/12/24(日) 08:31:07.86ID:HdRfA8yB
ベッド曲げてしまってオートレベリング利かんくなった、真ん中無茶苦茶や
ガラスなんだけど直す方法ないかな?
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 08:41:43.97ID:6P5g6jDf
QIDIのもCrealityのもVolcanoより2mmみじかいけど
2mm短いクローンノズル売ってるよ
2023/12/24(日) 09:01:42.48ID:HdRfA8yB
>>458
https://i.imgur.com/huS6b5v.jpg
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:59:00.88ID:WwuO8L/h
>>460
>>200みたいに低い部分にアルミテープとかを貼って調節してはどうか?
2023/12/24(日) 10:16:03.75ID:kkt8KS3Q
>>458
つはざいや
つはがねや

他には定盤買って穴あけ加工に出すとかな
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 10:16:14.54ID:ENM5X9Ds
ベッドを曲げたってどうやって曲げたの?
2023/12/24(日) 11:31:15.67ID:o3m/sgDT
ベッドは別途購入しましょう
2023/12/24(日) 11:39:31.81ID:I9uOt8ic
>>448
チューブとリールの間にマウスバンジーみたいな役割のやつ付けろ
2023/12/24(日) 11:41:48.10ID:YBBSEqes
コンマ数ミリとか素人が人力で直すの至難だから買ったほうが早い
2023/12/24(日) 11:48:10.00ID:TFrHHcsY
ガラスが曲がる?
2023/12/24(日) 12:29:26.01ID:kkt8KS3Q
テンパックスってガラスは良さそう、高そうだけどサイズと厚みのオーダーでできる
平面度はどうだろうね?
2023/12/24(日) 13:41:25.21ID:LBQFsejR
金属加工屋さんに平面のアルミベッドを作ってもらうといくら位になんの
高そう
2023/12/24(日) 13:56:48.16ID:t+hkWwNl
横山テクノっていう会社で好きな厚みとサイズでアルミ板作ってもらえるよ
知ってる中でここが一番安い
大きなアルミ板から切り出すから平面出てるかどうかはわからないけど
2023/12/24(日) 14:07:55.47ID:kkt8KS3Q
テンパックス 四角形 幅300×高さ300×厚み5ミリで(税込 9,922円)は高いわ

耐熱性に劣るけど全く同じサイズ厚みなら強化ガラス(税込 5,311円)の方が安いわ
2023/12/24(日) 15:35:48.76ID:jLPGwN/h
フロート法で作った板ガラスなら300mmで100μmは切ってると思っていい
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 15:55:53.77ID:ENM5X9Ds
0.1mmは結構凹凸あるで
2023/12/24(日) 16:16:21.10ID:kkt8KS3Q
>>460は±0.4mmに収まらないくらい荒れてるから±0.1mmならだいぶマシだろ
2023/12/24(日) 16:20:22.56ID:jLPGwN/h
3kmの間に緩やかな起伏が1mと考えると凸凹と思う?急に段がある訳ではないよ
2023/12/24(日) 16:27:38.76ID:1HFxa+kE
ベッドにケープやスティックのり使うのが気にならないなら、ガラスとかPEIに拘らなくても良いと思うんだけどな
俺は2mmのsus430板にケープとかスティックのり使ってる
表面ののコーティング剥がれや劣化という概念から開放されるし、定着面も鏡面みたいにツルツルに仕上がる。定着悪くなったら軽くヤスリがけするだけでいいしな。
剥がすときは裏側からゴムハンで叩くか、鉄板垂直に机に叩き落としたら衝撃でボロボロっと取れるし楽
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 17:02:49.56ID:DAAzbXRf
鋼板にケープ塗って使いたいけど鋼板とマグネットシートだけ安く売ってないんかね
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 17:07:24.90ID:serCYAGQ
tinmorry abs愛用していたんだけど似たようなabsってある?
amazonの在庫無いみたいで困ってる
polymakerのabs試したけど設定とか湿度とかそんなレベルじゃなく仕上がりが汚いなんか妙に艶っぽいんだよね
糸引きも気になる
2023/12/24(日) 17:10:43.97ID:t6NVT3LV
>>477
マグネットシートはAliかな、カットが手間じゃないなら適当に似たようなの買えばいい
鉄板は鉄板市場が安い、サイズや板厚にもよるけど2mmのSUS430なら3000円、送料入れて4000円くらい
2023/12/24(日) 17:41:50.28ID:kkt8KS3Q
マグネットシートも磁力の強さによってピンキリだからなあ
3Mやトラスコで買えるホワイトボードシートの方が品質良いかもしれない
2023/12/24(日) 17:57:00.30ID:HdRfA8yB
すまん、寝てた、問題ない位なのね?
中心あたり急に一カ所0.3mm位凸ってたから駄目かと思ってた
組立直すときセンサーの密閉するためのスポンジ?の位置が悪くて気づかずそのまま締め付けてしまったのよ
でアドバイズ頂いたのに申し訳無いんだけどグーで押したら直った?
curaをバージョンアップしたから?ほかの原因から?でオートレベリングが効かない模様
https://i.imgur.com/CGsQx56.jpg
2023/12/24(日) 17:59:47.18ID:WwuO8L/h
がんばれー
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 18:28:52.58ID:V/cFXqv8
>>457
xplus3ユーザーです。詳細教えろ、ください
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 18:30:01.86ID:V/cFXqv8
>>459
URL貼ってもらえません?
2023/12/24(日) 18:33:17.25ID:CVruzlPf
X-Plus3ユーザーでPETGの設定全然うまくいかねーわで
ヤケクソの初期設定速度300mm/sのまま動かしたら
アホみたいに綺麗に印刷されてビビった

PETGもそこそこなら速くても大丈夫
2023/12/24(日) 18:39:51.67ID:kkt8KS3Q
外気温の影響も大きいだろ
夏場ならファン必須だし
2023/12/24(日) 19:14:40.08ID:os+sJWsj
もうわけわからん、marinファームなんだけどcuraのg28の後にg29入れたら自動で反映されるハズよね?ほかなにもせんくて良いよね?
ほんとにcura更新したくらいしか身に覚えが無い
2023/12/24(日) 20:04:34.07ID:EfW4PSC9
とりあえず落ち着けんで寝ろ明日にでも考えろ
分からん時は寝ろ
2023/12/24(日) 20:07:34.72ID:WwuO8L/h
おちんついて!おちんついて!
2023/12/24(日) 21:00:26.62ID:CoO7YmTP
センサー落としはセンサーネジ止めしてるとこに2mmの板挟んだだけ、xplus3で出来るかは分からない
crealityの19mmボルケーノノズルは見つけられなかったけど、trianglelabで短いノズルをつけられるようにするイモネジが売ってた
2023/12/24(日) 21:46:09.81ID:5EjL40co
おれx max 3ユーザー。
qidiノズルがvolcanoより2mm短いだけで、長いvolcanoを使う問題がプローブの検知距離だけ。
だからプローブマウントに何でもいいからゲタを履かせればいい。アルミでもプリント部品でも。

と、考えてアリからvolcanoハードスチールCHTを輸入中。
CFフィラメントとノーマルフィラメントを頻繁に入れ替えて使うと、純正ハードスチールノズルのPLAフローが遅くて我慢できない。
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 22:59:16.84ID:ENM5X9Ds
鋼のノズル使うなら少し真鍮ノズルよりヒートブロックの温度を上げてやればええだけちゃうの?
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 01:01:02.90ID:zvMUurhf
全体的には上手く印刷されててもブリムも含めて一層目だけフィラメントの接着が弱いのはなぜだろう
見た目もラインが目立って端の線引っ張るとパラパラ剥がれる
温度が低い?
2023/12/25(月) 01:04:49.27ID:orrzlabV
>>493
z-offsetでは?
俺も油断してたらゆるゆるになってた
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 01:09:21.20ID:zvMUurhf
PLAだけど前は同じ設定で問題なかったからヒートベットの温度かな
最近急激に寒くなったし
60℃でやってたから70℃にしてみるか
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 01:10:42.15ID:zvMUurhf
>>494
しばらくレベリングしてないからそれもあるかも
まずそれ試してみます
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 05:22:39.01ID:XnX+RXc+
初期レイヤーの定着の悪い時
ベットの温度が低い、レベリング・Zオフセットが悪い
フィラメントの送りが悪い(摩擦が大きい)、ベッドの表面に油が乗っている、PEIシートじゃない又は消耗している、冷却ファンが強い(オフでもいい)
2023/12/25(月) 07:37:33.88ID:92HxSJ14
>>492
フィラメント出しっ放しならそれで安定するけど
実際には空中移動後出始めだけ高温で新しいフィラメント溶かし始めると温度が下がるから
造形に影響する
2023/12/25(月) 09:53:50.17ID:U+NnQYHM
>>498
しょーもない無知にレスするなw
2023/12/25(月) 10:14:01.02ID:yZJdnzZE
熱伝導率が違うから実際にフィラメントを溶かすノズル内部温度を同じにするにはヒーターブロックの温度を上げるのは常識
2023/12/25(月) 10:21:36.82ID:F7b6VW2r
まーたおもしろノウハウ大披露じゃんwww
2023/12/25(月) 11:15:09.54ID:w9FBnR0U
BambuA1の価格高すぎだろ
なんで459ドルが9.5万もするんだか
2023/12/25(月) 11:25:53.29ID:qbJ2vQNB
いらなくなったP1Pの在庫処分に使われる国
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 11:48:00.37ID:XnX+RXc+
Bambuさんのやり方は分かりました
覚えておきますね
2023/12/25(月) 12:34:32.95ID:A6zM1+Vk
為替と別に+20%も載せてるじゃねえか
日本だけ高すぎんだろ
2023/12/25(月) 12:37:53.66ID:orrzlabV
計算したらP1Sはちょっと良心的で草
949ドル→159,000円
2023/12/25(月) 12:47:56.59ID:GDcxk07m
>>506
25,000円くらい上乗せされとる
2023/12/25(月) 12:59:49.54ID:Aq9xupT4
A1は$559ちゃうか?
2023/12/25(月) 13:03:39.93ID:A6zM1+Vk
同じ中国メーカーでもankermake m5は499ドル
日本はブラックフライデーで65000円で買えたから
日本の方がむしろ安いんだよな
バンブーだけが異常だ、親のDJIはぼったくってないぞ
2023/12/25(月) 13:28:30.28ID:w9FBnR0U
すまん459ドルなのはA1 liteだったわ
それでも81800円は高いね
2023/12/25(月) 13:36:21.77ID:JWTuuuH+
アップル信者と一緒でバンブー信仰者は高くても買うんだろ
2023/12/25(月) 14:04:19.63ID:kt9tYzdF
ローカライズして技適通して在庫や補給品を確保して営業拠点維持してとなるとこれくらいの価格になっちゃうのかねぇ
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 14:16:07.60ID:zvMUurhf
バンブーってDJI系列なのか
プラットフォームがいやにしっかりしてると思ったら体力ある会社なのね
2023/12/25(月) 14:46:55.51ID:Aq9xupT4
元DJIのエンジニアがたちあげた
2023/12/25(月) 14:48:27.62ID:lym0Nqw4
A1もう買えるんか
2023/12/25(月) 19:49:12.67ID:2TxmTSLC
メリークリスマス
A1っていいの?
新年P1S 買う予定なんだが
2023/12/25(月) 19:58:47.39ID:X7MafSAw
>>516
バンブー買うって言うとまた浦島太郎のプルサ馬鹿が発狂するぞw
なけなしの金でankerしか買えんやつに成り下がっちまったからなw
2023/12/25(月) 20:11:00.94ID:2gFspC+4
flashforge のAD5Proが699$→85000円ほどで
ほぼ国内価格と一緒だから流石にぼりすぎでは
2023/12/25(月) 20:11:49.95ID:2gFspC+4
>>518
ごめん599$
2023/12/25(月) 20:36:17.13ID:b412DMmX
上で質問したneptune4ユーザーだけど
メーカーのフィラメント推奨温度が罠だった
記載されてるのは一昔前の印刷速度での推奨温度だねこれ
最近の高速印刷フィラメント並の設定温度にしたら
150-200mm/sぐらいまでは安定して印刷できるようになった
具体的にはメーカー推奨が220-250なんだけど
280まで上げたら吐出が安定するようになった
2023/12/25(月) 20:41:52.91ID:FuKj7kXR
>>516
A1系で入ったもろもろの新要素がそのうちP2系に入るんじゃないかと思うと今P1S行くのは勿体無いのではとか思ったり
2023/12/25(月) 20:42:20.89ID:fLTJ4rbm
ホットエンドの四角部グラグラで印刷できなかったからしめこんだら加熱追いつかんくなった
クリアランス0まで締めたけど要交換って認識でおk?ふつうはクリアランスあるよね?ダブルナットとかじゃないしどう留まってるのが正解なん?
2023/12/25(月) 21:37:13.58ID:89ltziV7
a1のクイックノズルはP1Sに入れて出して欲しい
2023/12/26(火) 12:03:24.80ID:d5gHopL/
安価な多色は魅力的だけどABS使えないんじゃな
2023/12/26(火) 12:41:17.28ID:WZ7sLshJ
シングルノズルで多色はウンコ問題があるので2色デュアルノズルがいいな
2023/12/26(火) 12:44:46.47ID:LD0T83Li
A1のメンテナンス分解動画を見ると作りがもう家電製品の域に達してるなぁ
https://wiki.bambulab.com/en/a1
X軸はリニアガイドでY軸は金属ローラー、Z軸はわからんけどリニアシャフトかな
2023/12/26(火) 14:12:18.20ID:QdYqt4NP
こちら家電警察
3Dプリンターが家電になることはありません
2023/12/26(火) 14:16:53.32ID:WZ7sLshJ
スタートレックにフードプリンター出てきたのを思い出した
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 14:43:40.84ID:4viZ+nVK
A1はYZ微妙という評価だぞ
V3KEの方が良さそう

でもまぁ多色いいよね
定規作ってる人見て欲しくなった
2023/12/26(火) 16:24:38.30ID:LD0T83Li
Vスロットに樹脂ローラーって調子を維持するの大変じゃない
ローラーの締め付けが強すぎるとローラーが削れてカスが出てガタゴトいい出すし
ギリギリグラつかない絶妙な強さでローラーのテンションを調整しないきゃならない
X軸はいいけどY軸は手が入りにくいしZ軸はリードスクリューを外さないと調子が分からない
ゴミにも弱いから使う前に毎回ウェットティッシュでレールを掃除しなきゃいけないし
俺はもうVスロット機は買わないなぁ
2023/12/26(火) 16:31:26.02ID:uoP8sFX3
家電だと思ってる奴は作業中に目を離してトラブってる
2023/12/26(火) 19:53:24.22ID:WZ7sLshJ
SK本舗のフィラメント福袋行こうかと思ったが、超大吉でNeptune4貰っても持ってるから困るんだよな(当たらんか)
去年福袋買った人おるか?
2023/12/26(火) 20:07:58.46ID:hbgvUfKz
今年初めて3袋買ったで~
3Dプリンタは何台あっても困らんやろ
2023/12/26(火) 20:17:57.41ID:WZ7sLshJ
やるなぁ~ 俺も試しに1袋買ったわw 気色悪いフィラメント来ないことを祈る
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 20:20:12.59ID:CO3Kz2Of
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/01/14(土) 14:12:09.78 ID:NMfNpPJI
http://pbs.twimg.com/media/Fl2VTzoakAUBOh2.jpg
SK本舗の福袋に入ってたマットPLA500gがアマ1120円で売ってて買った人かわいそすぎるwwwwwwwwwwwww
2023/12/26(火) 20:23:11.70ID:WZ7sLshJ
>>535
えぇ... ( ´Д`)
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 20:25:47.57ID:CO3Kz2Of
https://i.imgur.com/ZXddqJQ.jpg
https://i.imgur.com/IZ7NJDe.jpg
サンステラの福袋
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 20:26:35.15ID:wPsY1ld2
フィラメント福袋だけは絶対にやめとけ!
2023/12/26(火) 20:43:01.54ID:LiaprI3u
https://i.imgur.com/JuBIvKo.jpg
https://i.imgur.com/lHr0JJf.jpg
https://i.imgur.com/yurs38r.jpg
https://i.imgur.com/vaWQjs7.jpg

中華娘もやめとけといってる
ABSとか出力したいならエンクロ付き買え
正論
2023/12/26(火) 20:49:11.64ID:LiaprI3u
https://i.imgur.com/HU0prvO.jpg

囲ってテストしてる
いちおう
2023/12/26(火) 20:50:24.33ID:iJ2LiJAr
これはあかん……
まぁ260度の3DプリンターでナイロンやPC貰っても真顔になるだけやし
真鍮ノズルだけのモデルが死ぬからCFも無理

結局PLA、PETG、ABSの3個しか無いわけだ
シルクやマットのPLAを引き当てるだけのゲームやん
高くても自分が惚れたの買うわ……
2023/12/26(火) 20:57:59.62ID:LiaprI3u
https://i.imgur.com/HUwZK3U.jpg

これとか後ろで印刷してるの気にはなってたんだよね
理由があったとは
2023/12/26(火) 21:27:24.97ID:DUJNWw+G
福袋という名の在庫処分
なんならこのご時世だぞ
2023/12/26(火) 21:50:28.94ID:hbgvUfKz
>>543
まぁそんなもんだよね
カネに余裕があるときある時しか買えない
2023/12/26(火) 21:51:13.04ID:o896pNK+
流れぶった切って申し訳ない
CHTのV6とCHTのvolcanoどちらを使うか悩んでるんだけど
CHT-volcanoは性能過剰かな?

Titan aeroの様なダイレクト・ヒートブレイク一体型のエクストルーダ入手したので
せっかくならギアからノズル先端までのフィラメントの距離をとことん短くしたほうが良いのかなと思って

印刷速度にもよるけどCHT-v6の性能で十分ならわざわざ距離の長くなるCHT-volcano使わないで済むな、と思うんだけどどう?
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 22:07:35.94ID:nTCz+GWI
一層目がよく定着しない問題だけど色々試した結果自分の場合はやっぱり温度だと分かった
1枚目は最初の状態のズル130℃ベッド60℃
2枚目はレベリング後ノズル130℃ベッド70℃
3枚目はレベリング後ノズル135℃ベッド80℃
3Dプリンタを全く温めてない別室に置いてWi-Fiで操作してるから部屋が冷えすぎてるんだと思う
https://i.imgur.com/dXpZlR9.jpg
https://i.imgur.com/l3KJoYf.jpg
https://i.imgur.com/tRlvM92.jpg
2023/12/26(火) 23:11:10.49ID:DBsJmeY0
>>546
130ではなく230の間違いかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 23:35:15.50ID:nTCz+GWI
>>547
間違った230℃です
2023/12/26(火) 23:52:14.52ID:kBNuqmIg
>>546
それ出力するのに試行錯誤した思い出
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 01:15:09.09ID:hhORqlSJ
>>539
前から分からなかったんだが中国娘って何ですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 01:29:30.24ID:Qv657Y9F
3Dプリンタの比較サイトやってる
2023/12/27(水) 09:50:08.49ID:ujHVNpdW
>>546
1層目の押出量少な過ぎだろ
そんなスッカスカじゃ定着する訳なかろう
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 10:25:25.25ID:hhORqlSJ
>>551
なるほど リンク貼ってもらって良いですか?
2023/12/27(水) 11:29:20.32ID:4NEO34Xf
この女だろ
https://youtu.be/NTcx0OHehdE
2023/12/27(水) 11:39:20.44ID:ju5S7wH7
サンステラ福箱は今年はPLAだけらしい
去年は個人情報漏洩袋だったな
2023/12/27(水) 11:51:20.02ID:nfeIj70E
PLAしか使わんからその方が助かるわ
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 11:54:32.14ID:Qbj8iVJZ
>>546
えっ太いのって二層目見えるの?
2023/12/27(水) 12:00:18.93ID:Gr6XTlpu
PLAとかなにに使うん
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 12:02:40.26ID:hhORqlSJ
野晒しのもの以外はPLAでいいと思ってる
2023/12/27(水) 12:11:59.42ID:bUJ8pPI8
まじ?めっちゃ脆いことない?
正直オブジェでも作るならともかくそれ以外に使い時思いつかん
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 12:17:44.69ID:hhORqlSJ
参考にどうぞ
https://youtu.be/ycGDR752fT0?si=vOj8X8SbhMCv-7NL
2023/12/27(水) 12:18:17.15ID:5B2gyD2z
PLAは荷重でもげたりネジが緩んでいくから
部品によっては後々辛くなると思うんよね

箱とか仕切り作る分には良いと思う
特に箱はデカさが求められるからちんたら印刷してられん

PETGと違って超高速プリントにも耐えると謳ってる高性能フィラメントも正式に売ってるのも強い
2023/12/27(水) 12:19:48.65ID:nfeIj70E
落としたりしたら割れることもあるけど積層方向気をつけてれば強度は気にならんよ
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 12:22:08.47ID:oggUQiPK
カーボンPLAはやっぱ強度高いんかな
2023/12/27(水) 13:14:41.65ID:3LV8p+AG
>>555
だけとは書いてないような
ABS入れてたのをPolySonicとかCFにするつもりなのかもしれないが
2023/12/27(水) 14:06:29.75ID:ujHVNpdW
>>563
経年劣化で品質に問題が出たらもう一回プリンタで錬成すればいいだけって感覚は
3dプリンター買って思うようになったわ
2023/12/27(水) 14:13:03.18ID:waSCZ9gQ
なるほどなぁ、サンクス
確かに早く出来上がるのは利点よね
2023/12/27(水) 14:44:02.97ID:EByXucEv
印刷条件によっては強度試験でABSよりPLAのほうが曲げ強度とか引張強度が強い例もあるぞ
ABSは弾性がある曲がりやすく白化もし易いから治具とかプラ製の固定アングル作る場合はあまり良い選択ではない
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 15:02:40.54ID:feLIPXUi
ABS使うならPETGでよくない?
2023/12/27(水) 15:06:32.36ID:YiJxj/Zw
そもそもpla abs petgならpetgでええやんってなる
2023/12/27(水) 15:24:00.04ID:nfeIj70E
PETGの方が強度あるのはわかるけど糸引きの処理が面倒だからPLAでええやんってなる
もう好みの問題か
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 15:31:19.86ID:VIrbA153
耐熱性の違いもあるし。
2023/12/27(水) 15:42:34.58ID:FJHyezRa
糸引きとか設定で完全に無くなるやん
2023/12/27(水) 15:43:06.39ID:4qt74ITm
PETGとPLAって耐熱温度って10度〜15度ぐらいしか変わらんかったような
どっちみち車内とかはアウトだし
2023/12/27(水) 15:50:14.49ID:+rST/FpD
適材適所だけど強度不足は充填率上げるなどしてカバー出来るし、靭性高い素材の方が汎用性高い気はするよね
仮にフィラメント10本保管するならその内PLAは2本かな
2023/12/27(水) 15:58:56.60ID:QkFUnArz
petgはアチアチ車種のタコメーター裏は夏でも大丈夫やった
2023/12/27(水) 15:59:39.38ID:215Uv4xB
PLAは半結晶状態なので荷重が掛かった状態が続くと変形する
2023/12/27(水) 16:07:16.89ID:8ZGnhqoK
熱に弱いってのは
擦れたりするトコに使うと厳しいって事でもある
2023/12/27(水) 16:18:46.20ID:hhORqlSJ
実際に自分で体験したPLA部品の変形とか壊れた話は聞きたいかも
積層方向ミスって割れたとかは無しで
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:28:40.76ID:feLIPXUi
3Dプリンタ購入から2ヶ月でフィラメントこんなに集めてしまった
いくらかかったんだこれ
https://i.imgur.com/hc0lvtM.jpg
2023/12/27(水) 16:29:56.61ID:hhORqlSJ
業者さんかな?
2023/12/27(水) 16:31:07.39ID:LLVXRBPq
公式Pi V2カメラ値下がりしてたんで監視用に買ったわ
その前に中華OV5647も買ったけど外れだったのか何しても映らんかったのに繋いだだけで映って泣いた
2023/12/27(水) 18:11:48.73ID:ujHVNpdW
>>577
それは塑性変形つってFDMで利用可能なすべての樹脂でおきえる
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:16:53.29ID:feLIPXUi
スピーカーのエンクロージャー作ろうと思うんだけどフィラメントは何がいいかな
熱も荷重もかからないし別にPLAでいいか
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:16:38.81ID:VIrbA153
塑性変形ってのは力を加えて弾性変形を越えたときに戻らなくなる現象でしょ。PLAの場合は時間を掛けて変形がじんわり起こる。
2023/12/27(水) 20:02:15.51ID:pRy0iIPw
すげー固いアメみたいなもんか
2023/12/27(水) 20:16:58.67ID:qGFRroXf
チャイナマーブル並みか
2023/12/27(水) 21:44:10.09ID:0V57gYvi
X-MAX3
メインボードのUSB端子に余ってたc270刺したら管理ソフト側に映像映った
公式のカメラは特に性能いいわけじゃないのに6800円もするし、スパゲティ検知機能?が追加されるまではこれでいいかも
2023/12/27(水) 23:08:46.05ID:7EOrk5YI
>>583
クリープ現象のことを言いたいのかな?
2023/12/27(水) 23:29:51.61ID:6/GuDhWQ
>>580
8万くらい行ってるかな?
2023/12/28(木) 00:30:10.46ID:bqRK5xKW
5mずつとか10mずつの30色セットとか使えば3千円〜5千円くらいで済む
2023/12/28(木) 07:42:36.13ID:vzWxMYqZ
アパレル系で糸の色が途中で変わるやつがあるらしいけど、
フィラメントでそういうの無いのかな?
2023/12/28(木) 08:05:42.90ID:bqRK5xKW
レインボーとか多色とかグラデーションでググレカス
2023/12/28(木) 10:33:52.71ID:gpir0CxD
レインボーは色の切り替わりまでが長すぎるくせに大型造形に使うほど質が良い製品がなさそうなのがちょっとね
2023/12/28(木) 13:02:42.80ID:WHTvv/II
>>593
普通に答えればいいのに
定型文で茶化したつもりかい
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 13:48:53.84ID:/5WJa/Z8
答えてもらえるだけマシだろ
2023/12/28(木) 14:15:27.95ID:BGt6CCaF
レインボーフィラメントなんてamazonで安いフィラメント探してれば嫌でも目に付くだろ
2023/12/28(木) 14:57:55.32ID:WHTvv/II
別に質問者じゃないけど
2023/12/28(木) 15:18:40.53ID:mWBRoP2r
YouTubeとかでも見かけるな
単色より映える気はする
2023/12/28(木) 16:47:14.86ID:bqRK5xKW
更年期世代は何に対してもイライラするから仕方ないらしいよ
2023/12/28(木) 18:54:24.45ID:Ej0Bz8sw
頑なに塗装しないのおもろい
2023/12/28(木) 19:18:25.46ID:g3dGGTGy
マッキーのホルダー作ってフィラメントに当たるようにする
2023/12/28(木) 21:15:06.77ID:WHTvv/II
>>600
古いスラング使ってる爺さんの自己紹介かい
2023/12/28(木) 21:53:19.52ID:mWBRoP2r
>>602
それ印刷物脆くならん?
2023/12/28(木) 23:28:29.75ID:bqRK5xKW
更年期に障ったみたいだな
2023/12/29(金) 01:17:39.68ID:xf6qEUYB
>>605
20代だが
意味のないレッテル貼りはもうやめよう?自己紹介に見えるよ
言葉遣いに気をつけてね
2023/12/29(金) 05:45:11.69ID:tDobw1n/
自己紹介なんてスラング使う20代
2023/12/29(金) 11:57:55.40ID:GdGVaoXO
マッキーの色替えはやってみたいとはおもってるんだけどなぁ
2023/12/29(金) 12:36:02.55ID:i4XfYYas
フィラメント切り替えよりこちらの方が伸びしろあると思うんだけどな
https://youtu.be/_o7Duvtbd5M?si=m3U7khCruc9_pcvM
2023/12/29(金) 12:37:31.23ID:i4XfYYas
間違えた、こっちだ
https://m.youtube.com/watch?v=ZnCh6JK0RZs
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 14:09:09.69ID:CKXaRwbO
CuraのPause at Heightで色変えようと思ったのに指定した層で止まらなかった
多分プリンタによってMethod変えなきゃいけないっぽい
デフォルトのMarlin(M0)はダメだった
Neptune4 proだとどれにすりゃいいんだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 14:33:00.88ID:3x/r1DUB
klipperの設定のマクロで下の入れときゃええんちゃうか。
[gcode_macro M0]
gcode:
PAUSE
2023/12/29(金) 15:15:18.73ID:fOOVvrfO
marlinだと色々とメンドイんだよねポーズ
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 15:17:47.38ID:Z29b7MPm
乾物ストッカーデビューしました!ダイソーから卒業します!
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 15:42:38.30ID:yHK5mZwH
>>484
QIDIは2mm短いから近接センサーに2mmのシムを作って噛ませれば良い
CrealityもQIDIもアリエクで専用サイズのVolcanoクローン売ってる
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 16:19:17.48ID:3x/r1DUB
以前にどっかのスレでも話題になったけどklipperでもPAUSEしててもidle_timeoutしちゃうと復帰できなくなる。
そのときはPAUSE状態でタイムアウトしないようにするのにマクロ入れてみるという話だった
[idle_timeout]
gcode:
{% if printer.pause_resume.is_paused %}
#whatever you want
{% else %}
TURN_OFF_HEATERS
M84
{% endif %}
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 16:59:24.79ID:yHK5mZwH
>>546
Zオフセット遠過ぎるように見えるんだけど
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 17:02:10.23ID:yHK5mZwH
>>588
純正は収まりが良い
オートフォーカス自動露出の設定が最適化されている
あとチャンバー内の高温環境での動作が保証されてる
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 19:42:55.71ID:F1BJHY8U
まあQIDIでセンサー下げてVolcano使う場合はパーツクーリングファンの位置が2mmズレてることに注意な
ダクトのSTLあるけど
2023/12/30(土) 05:49:16.09ID:DTVnW+x/
ultimaker curaで複数のstlをプレート配置するに、ガントリーと造形の高さを考慮して、1つづつ印刷する個体順番のコントロールができない。
2023/12/30(土) 06:02:56.38ID:DTVnW+x/
印刷順はオブジェクトリストの順番にも連動しないし

curaは何度もアップデートしてんのに印刷個体順の設定とか、私が見つけられていないだけなのでしょうか?
ブリム印刷後に対角に移動してから面印刷始めるんで、糸引きをプレート面に残しやがるし

それをコントロールできない私が無能なんでしょうか
2023/12/30(土) 08:05:27.51ID:gPWvWJLh
>>620
特別モードの印刷頻度じゃないの?
2023/12/30(土) 08:21:45.89ID:gPWvWJLh
順番を設定したいのか。失礼
2023/12/30(土) 12:05:13.89ID:5+MD46Hb
Klipper採用してるプリンター増えてきてるけど設定って変更できないの?
2023/12/30(土) 15:03:29.31ID:VZN+tjUq
ずっとcura使ってたけど、新しい機種達はほとんど対応してないという
2023/12/30(土) 20:07:06.68ID:quBqHOuf
まーじでどのスライサーも一長一短でハゲそう
2023/12/30(土) 20:48:07.86ID:Ck7GfENW
profileなんて作ればいいんじゃないの?
今のところSuperSlicerが気に入ってる
2023/12/30(土) 20:58:26.84ID:YAdJBw6t
Wi-Fi越しにスライスしたG-code発射して
遠隔でプリントさせる機能が無いといやじゃいやじゃ

最初の頃はCura使って試行錯誤してたけど
どう考えても無理そうだから各社提供してる謎スライサーに甘んじてるけど
出来るんだったらCuraで良くね?感はある
2023/12/30(土) 21:00:38.31ID:YAdJBw6t
ちょっと調べたら出て来たわ…マジかよ……
https://jinsei-diy.com/cura-wifi-forqiditech/
2023/12/30(土) 21:22:37.40ID:raFDp50d
marlin+octoprint環境しか使ったことないけど
klipperって良いの?
インプットシェイピング機能は現状klipperが先んじて加速度センサー使用出来るらしいから気になってる
>>629
関係なければ申し訳ないけどoctoprint環境でもcuraから直接送信出来て便利
予めraspberry piにg-codeファイル転送する方式
2023/12/30(土) 21:23:33.79ID:VBuJ1/xP
curaとorcaの二刀流
2023/12/30(土) 21:47:30.97ID:raFDp50d
高温のヒートベッド欲しくて探してんだけど
こういうヒーター買ってベッドの裏に貼れば良いのか?
使用電源は交流240Vらしい
100Vだと加熱時間は2倍になるが
どのみち最高耐熱温度の200℃にはなると思うんだが
1800円
https://aliexpress.com/item/32882403658.html
https://i.imgur.com/LbOsxSz.jpg
あとこれ普通のリレーで制御するとカチカチうるさそうだから
こういう半導体リレー介して100V電源とボードのヒーター電源とを接続すれば良い?
https://aliexpress.com/item/1005005837105164.html
https://i.imgur.com/UMmKihJ.jpg
高温ベッド試したことある人助けてくれ
2023/12/30(土) 22:13:27.33ID:raFDp50d
240じゃなくて220V
2023/12/30(土) 22:17:46.13ID:gPWvWJLh
>>632
110Vのやつ使ってるよ
3分位で100℃まで上がって良い感じ。
SSRはACACのやつ使うんだぞ
2023/12/30(土) 22:21:46.12ID:8x290Mwe
俺もoctoprint使ってるけどそういえばcuraと連携させてなかったなと思ってやってみた
そしたらカメラ映像までCuraに出てきて草
ブラウザ開く必要すら無くなってしまった
2023/12/31(日) 00:19:17.63ID:PN+6H2Cz
シリコンヒーター自体はアリエクで十分なんだけどSSRは下手なセラーに当たると燃えるらしいから自分は秋月で買ったよ
あと温度ヒューズを付けると更に安全かな
配線図はVoronのPDFが参考になる
2023/12/31(日) 00:38:34.02ID:cJK1TH99
>>634
助かるありがとう
DCACではなくACACでしたっけ
https://forum.duet3d.com/topic/34134/duet-2-heated-bed-with-dc-ac-solid-state-relay-setup/9
↑だとDCAC使えと言われてるのでそこだけ気になる
2023/12/31(日) 00:54:04.52ID:PN+6H2Cz
ID:gPWvWJLhじゃないけどDCACで問題ない
MCUからの信号線はDC24VでヒーターはAC100Vなので
2023/12/31(日) 00:58:04.44ID:WUiXmAgi
>>637
すまん。下記間違えてたわ。DCACだ。
メインボードからの制御用の信号がDCで写真の3,4に繋げる。
640ID:raFDp50d
垢版 |
2023/12/31(日) 01:15:59.49ID:cJK1TH99
>>636
ありがとう
信頼できる販売店でSSR購入してくる
これを機にサーマルヒューズの件も検討する、ノズルにも付けたい

>>638
>>639
訂正ありがとうございます🙇🙇🙇
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 12:43:46.12ID:ZgZZOmDb
0円でできるプリンタの目詰まり修理する方法エプソンとキャノン
2023/12/31(日) 12:52:41.49ID:TonA8ZNl
洗浄液やった後にスチームクリーナーとか使えば一発やろ
何年も放置してヘッド先端のインクが完全に固まってたら捨てた方が良い
2023/12/31(日) 13:12:02.54ID:cJK1TH99
>>641
マルチポスト
2023/12/31(日) 23:51:46.03ID:M2eDx5w1
SK本舗のフィラメント不幸袋売り切れてる…
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 01:12:43.06ID:xd4Vw/Zx
年を跨いでプリント中
作りたいものまだまだたくさん溜まってるわ
2024/01/01(月) 04:00:32.23ID:vUg4zdC5
そんな超スピードでデータが作れるのがすごすぎる
わいパーツ一つ分に1週間は掛かってるわ
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 10:57:39.45ID:ai0k5+XH
https://pbs.twimg.com/media/GCfRxz6bsAAedyC.jpg
フィラメントの残量シールをテプラで作りたいんだけど数学のプロ計算方法教えてください!
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 11:42:20.68ID:f+YSPPcW
グラム表示で満足できんのか?
2024/01/01(月) 11:57:50.11ID:vUg4zdC5
使用前、使用後で量れば良いだけだよな
2024/01/01(月) 12:14:35.55ID:MTOSLkna
ネット探したらどっかに巻きテープの長さを換算する式ありそう
見つけて教えてくれ
2024/01/01(月) 12:19:51.27ID:ycXbD1V8
体重計分解してディスプレイ部分だけ見えやすい場所に持ってくるような改造が一番良さそう
2024/01/01(月) 12:55:28.95ID:3L7xPKNM
>647
素人計算
横から見たフィラメントの面積比で計算
◎ 外円:フィラメント直径 内円:ドラムの芯
外円面積-内円面積=フィラメント面積

新品フィラメントの直径を測る(A)
殻のドラムの直径を測る(B)

(2πX-2πB)÷(2πA-2πB)*100=残りフィラメント残量
X=中心からフィラメント外周までの距離

検証はまかせた。
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 13:37:53.68ID:zVO0vsiQ
2πrは面積ちゃう外周や
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 14:00:23.79ID:ai0k5+XH
https://www.printables.com/en/model/205435-remaining-filament-scales-no-mmu-parametric
さすが外人や!TINMORRYないから自分で作るか・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 14:02:25.20ID:sQnOz/4l
fusion360で面積測れば簡単だぞ!
2024/01/01(月) 14:04:04.93ID:3L7xPKNM
>2πrは面積ちゃう外周や
あうあう・・・赤面・・・

面積はπr^2か。
>(2πX-2πB)÷(2πA-2πB)*100=残りフィラメント残量
(πX^2-πB^2)÷(πA^2-πB^2)*100=残りフィラメント残量
分解したらπいらんか。

けど解決したみたいなんで・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 14:07:55.41ID:nyggeuLx
前に買った安いesunマットPLA柔らかすぎて速度出せない・・・敗北だわ
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 15:15:15.74ID:ai0k5+XH
>>656
https://i.imgur.com/pB0BcDH.jpg
できました!ありがとう!
2024/01/01(月) 17:30:47.56ID:JwqnttOh
スプールにセンサーつけて重さ測ろうぜ
2024/01/01(月) 18:07:33.41ID:MTOSLkna
>>657
ボーデン式?ダイレクト式?
2024/01/01(月) 19:04:54.03ID:58WlsYRE
ボーデンでも送り出せないほどやっこいPLA…?
2024/01/01(月) 19:23:12.12ID:iSWLEdig
>>659
たしかCrealityがそんな製品出してたぞ
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 19:54:25.27ID:f+YSPPcW
目盛無し目視で「残り210g…いや215gだな」って分かるようになると一人前って聞いた
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 20:05:21.53ID:iiXg72pQ
>>659
スプールの重さは?
2024/01/01(月) 20:57:10.33ID:2YThjGnr
まぁ、200g行けるかな?ぐらいわかるようにはなるよ
2024/01/01(月) 21:29:49.80ID:LoahjJdp
車の自作小物パーツをASAで印刷してたんたけど
PCフィラメントのが意外と安いことが分かって心移りしてるんですが
PCって印刷難しいでしょうか?
プリンタはprusa mk3s です
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 21:34:41.43ID:zVO0vsiQ
安いPCフィラメントは求めてる機械的特性をもってないことも多いので注意が必要。
Prusa使うならいろいろ情報が載ってるからそれみたほうがええで
https://help.prusa3d.com/ja/article/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88pc%EF%BC%89_165812
2024/01/02(火) 00:56:20.00ID:z/hUhVgz
この時期のPCはエンクロージャー無いと厳しいだろ
2024/01/02(火) 01:49:40.92ID:F3CBMd0t
kp3sにバックラッシュナットつけたら積層模様悪化した…
2024/01/02(火) 05:46:54.13ID:jiXOQL+S
駆動部をキツキツにするとステップ駆動の振動がフレームに乗ってプリンタの一番弱い所が大きく震えて精度落とす事がある
2024/01/02(火) 10:31:54.57ID:b2sSYo/T
Z軸は下から上の一方向だからバックラッシュは気にしなくていいという認識
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 10:56:48.22ID:l32PBfmS
Z-hopとかあるやん
2024/01/02(火) 11:03:28.10ID:tOelqaq2
Z-hopって使ってる?ウチのデルタ型だと糸引きが増えるのでお蔵入りになったよ。
2024/01/02(火) 14:23:12.32ID:x0bO14Vm
リニアレールメンテついでにセラミックボールボールに変えてみたけどくっそ滑るようになった
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 16:19:39.95ID:HFPz+cyj
>>646
まだ拾い物を印刷してるだけだからな
今年は自分でデータ作りまでしたい
2024/01/02(火) 17:10:09.52ID:2QEKv4Cu
>>674
セラミックって硬いんでしょ?
レール削れないか心配

>>669
ナットを固定してるネジ緩めた?
2024/01/02(火) 19:13:50.57ID:h4PHhBbg
>>667
>>668
ありがとう
2024/01/02(火) 20:26:02.31ID:F3CBMd0t
>>676
ネジ緩めたけどあんまり変わらんかった
バネにテンションかかりすぎてるんかな。切って試してみる
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 20:32:47.55ID:l32PBfmS
リードスクリューのブレがZ軸に影響してるんちゃうかな。
2024/01/02(火) 20:39:13.57ID:pRut2pMc
z スクリューの歪みのせいでレイヤーに悪影響が出るのはよくある
youtubeで z wobbleと検索すると解説が結構出てくる
https://m.youtube.com/results?search_query=z+wobble

既出だと思うがz wobbleを完全に無くすという触れ込みの商品がある
シンプルな構造なのに一個2000円位するんだこれが
https://youtu.be/4kQZnSzZHD0
2024/01/02(火) 20:49:46.81ID:VO4t5mfu
KP3Sはリードスクリュー留めるスチール板も直角出てないしなうちはプレスと折り曲げ治具で修正した
結局Z軸もリニアレール化したけど
2024/01/02(火) 21:11:05.13ID:Nh0hAujE
うちのはリードスクリューに油さしたらだいぶましになったな
>>680のこれはオルダムカップリングって奴の変形かな?
2024/01/03(水) 09:47:41.93ID:Vtg5BcJF
>>680
ちゃんと見てないがバックラッシが減るだけの機構に見えるな
それにしてもキレイだ

1本につき向かい合わせで2つ必要だと合計6つか8つ必要?
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 10:30:14.48ID:19xdrSMw
>>680のはリードスクリューのZ方向の動きだけを伝えて、XY方向のブレは無視するようにする機構。
基本リードスクリューとベッドやXガントリーの間にベアリングの玉かまして乗せてるだけなので
バックラッシュは減らないよ。
個人的にはZ方向のバックラッシュは重力が働いてるので無視してもいいと思ってるけど
2024/01/03(水) 12:01:11.39ID:Vtg5BcJF
いや、書き方が悪かったようだね
アキシャル方向ではなくラジアル方向のバックラッシの意味で言ったの
2024/01/03(水) 14:51:24.10ID:WPiSaFwH
wobbleXはZ軸1本につき1つ使用する
3段構成になってて上下はプリントパーツ(上は直動機構とベッドに繋がるパーツ、下はリードスクリューナット)、真ん中だけまろやかとかで売ってるCNCパーツを使う
上下のパーツ作るのに必要な部品は基本入ってないから3mm平行ピンとかネオジム磁石は事前に買っておかないといけない

詳しいのを知りたかったら作者のgithub見とけ
https://github.com/MirageC79/Interfaces-for-WobbleX-integration
2024/01/03(水) 15:07:08.81ID:MmO+bl76
KP3Sだと親の精度が酷いからオルダムカプラの方がいいんじゃないかね
面軸出さずに組んでバックラッシュ減らしたらそりゃそのまんまの結果しか出ないんでは
2024/01/03(水) 19:10:47.68ID:Hmo6ru/e
プリンタのフレームの段階から精度出すのって大事なのに難しくない?
直角定規くらいしか使う道具思いつかん
2024/01/03(水) 20:10:00.80ID:RANYTSen
レーザー墨出し器があるやん
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 22:09:23.77ID:19xdrSMw
ダイヤルゲージとか
2024/01/03(水) 23:24:26.45ID:djaIN/mT
デジタルノギスとか高精度の水平器水準器とか
2024/01/03(水) 23:55:25.32ID:MmO+bl76
そういう用途だとスケールストッパー超便利よ
安いのだとガタあって役に立たんけど東栄工業のだとキッチリ出せる
2024/01/04(木) 02:15:17.38ID:VY+/zwSp
昨日よるにしかけて今日朝にプリント終わるかなぁと思ってたやつが倒れて失敗に終わった・・・。
ネプ3 + ABS

 ___コ


↑こんな感じの横幅20、縦16cmのを作ろうとしたんだけど、
硬さ1cm程度でソリで両端が剥がれたらしく少し斜めになり、
3cmあたりで片方がズレて歪み、10cm前で倒れたらしい・・・。

エンクロ内40度だったのになぁ。
ブリム5mmだったのを8mmにして、
温度変化少なそうなエンクロ奥側に配置して再プリント開始・・・。

両端になにか小さなモデルおいてブリム広げたほうが良かったかな?
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 03:20:23.57ID:VIClRHHl
冷却ファンはオフにした?
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 04:11:41.69ID:UGcKxIWr
ABSだとエンクロージャー内温度60度は欲しい
2024/01/04(木) 07:22:18.78ID:b8syfHaf
>>693
一発出力を諦めて定着優先で分割してアクリサンデーが吉
長物なら尚更だな
あと庫内の温度だけど下はベッドしか
あったまってないとかあるから逆算して温度をさらに上げるか
ファンで循環させるかしないと結局温度差でやられる
2024/01/04(木) 10:21:11.45ID:XOfl5tSC
アクリサンデーが最強なのは同意するけど発がん性あるから人に勧めるのは気が引けるわ
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 11:01:37.66ID:8VAtPBtz
>>693
ここで教えてもらったケープ 3Dエクストラキープいいよ
ガチガチにベッド密着させてくれるのに掃除が楽
2024/01/04(木) 11:06:30.54ID:SwTaOv0r
ベトベトにノリ塗っとけばエンクロ40度以下でブリム無しで印刷始めても剥がれたこと無い
2024/01/04(木) 11:11:52.77ID:p4ZV7v/4
ケープがいいって言うけど他の整髪料と何が違うんだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 11:31:10.76ID:ZFPst6P1
ABSにアクリサンデーは無いだろ
2024/01/04(木) 12:25:15.07ID:ttOPgvwR
普通に使うけど
2024/01/04(木) 12:33:41.86ID:oYAfv2Yq
ABSならプラリペア液の方が良さそう
アクリサンデーいまいち溶けない
2024/01/04(木) 12:58:46.54ID:okUDXnrS
どっちもアクリル系じゃん
705639
垢版 |
2024/01/04(木) 15:18:21.19ID:5YOkb24T
>639 ブリム8mmにして再挑戦12時間経過
ttps://i.imgur.com/jtkpnFs.jpg

糊塗ってみたけど配置からズレててあんまり意味ないわ・・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 15:28:29.55ID:8VAtPBtz
18時間もの印刷スタートした
これ失敗したらダメージでかいな
2024/01/04(木) 15:32:23.25ID:/wwA7Nlo
>>693
こういう形状で印刷しまくってるが一回も失敗したこと無いな
QIDIのX-PLUS3のPETG

お前もPETG信者にならないか?
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 16:34:11.98ID:ZFPst6P1
アクティブヒーティングのPlus3はズルじゃん?
2024/01/04(木) 16:54:28.13ID:BY3O+uWP
どうせならMAXの方が買いたいよな?
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 18:13:01.40ID:cfMAo8zX
Plus3は背面のファンにスプールケースが被ってたりして半端感がある
プリント品質は文句ないんだけど
2024/01/04(木) 18:30:10.66ID:/tj9E3BN
enderでもしっかり保温すれば熱源がベッドヘッドだけでエンクロージャー50℃。
今年は暖冬でABS作りやすい。
2024/01/04(木) 18:38:22.55ID:EIq3nIdk
>>697
だったらABS自体ダメじゃんw
2024/01/04(木) 18:48:37.22ID:Y0KQJouW
creality k1max、ベッド100度設定でベッドの中央が100度、四隅が93度くらいなんだがこんなもん?
ムラがあってabs剥がれやすくなりそう
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 19:46:59.49ID:DS7XuYS2
剥がれるのは外側からやから外側を100度にしたらええんちゃうか
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 19:57:35.98ID:VIClRHHl
SK本舗の不幸箱が明日届くのに、実家でコロナに罹って開けられない… みんな先に始めててくれ
2024/01/04(木) 20:00:38.43ID:4p0GS3ex
QIDIが年始セールやってるが新作発表前の在庫処分と考えるとそうそう手を出せなくなるな
ポチってすぐに良さそうなニューモデル出されそうなのが嫌だわ
2024/01/04(木) 20:09:25.09ID:YcW6RRC3
円安とかおま値が落ち着くまで食指が動かない
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 22:27:59.20ID:/hR7CzWG
熱帯魚水槽用の部品作りたいんだけど害がなくて頑丈なフィラメント何があるかな
水槽程度ならPLAで十分だろうか
PLA+でもつかっとくか
2024/01/04(木) 23:01:18.45ID:EZwj+4OP
>>718
PLA で作った3Dbenchyの船作るたびに水槽に沈めてるけど魚は元気
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 09:57:19.19ID:FwIo9HDV
うーん 負け…ですかね?
https://i.imgur.com/MoRii7j.jpeg
2024/01/05(金) 10:02:27.10ID:45jD/n8k
500gとかタチ悪いんよ
2024/01/05(金) 10:21:30.22ID:5HYdrHrD
>>720
全く同じだったわ
クソが!!
2024/01/05(金) 10:53:45.70ID:6MS4gxmH
ultrafuseのabs+が高級品なんだろうけど販路的に誰も使ってなさすぎて有り難みが分からないな
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 11:23:07.14ID:K/sjLnTH
SK本舗のFFFフィラメント福袋、届きました。

これで8千円。

自分的には、今年はSK本舗さんで買い物しよう!って思える内容ではなかったなぁ😢

どう思います?

中身は
白PLA 2kg
柿色PLA 0.5kg
よくわからん塗料? 1瓶
でした。
https://pbs.twimg.com/media/GDCYO1RagAAMyL6.jpg


Sk本舗さんから福袋。中身はFDM用のフィラメント群で、吉セットだそうで。わーい。
https://pbs.twimg.com/media/GDCllDTbcAA_ryI.jpg
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 12:12:06.69ID:FwIo9HDV
福袋っていうシステムは理解しているが、末吉とか届いたら窓からぶん投げちまうわ
2024/01/05(金) 12:19:25.36ID:5S1epfow
在庫処分品買うより自分の好きな色素材買った方が明らかに良いよな
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 12:29:42.10ID:i/3udlQB
ゴミだな
全然安くもないし
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 12:37:06.13ID:FwIo9HDV
過去の自分に「sunlu plaマットをいっぱい買っとけ」と助言したい
2024/01/05(金) 12:56:28.20ID:xtdsIavK
マジ在庫処分で笑えんわ
2024/01/05(金) 13:17:32.29ID:45jD/n8k
福袋という名の悪質ガチャ
2024/01/05(金) 13:34:24.08ID:qRR74juw
鬱袋です
2024/01/05(金) 13:35:09.91ID:BnUQUkLP
>>712
ABSも発がん性ある?
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 13:48:43.70ID:uw1hv28e
#SK本舗
#福袋

末吉でした…😭かなしい。
https://pbs.twimg.com/media/GDDULpJbIAAHXs5.jpg
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 13:50:56.33ID:FwIo9HDV
>>732
ABS自体には発がん性無いけど、高温に熱すると発がん性物質(臭い)が出るよ
がん=肺ガンだからかなりヤバいよね
どうしてもABS使う時はかなり気を使ってるわ
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 13:55:01.92ID:/jv6kWTs
去年ならeonoとかいうのはよかった
外人の動画でも使ってるの見た
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 13:57:24.50ID:FwIo9HDV
>>733
フィラメント以外のアイテムを入れてくるあたり煽り適性高いなぁw
2024/01/05(金) 14:00:45.02ID:q3x+yJfP
>>734
3Dプリント程度の温度だと大丈夫らしいけど
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 14:44:53.99ID:+ULWzsii
65度以上の飲みモノにも発がん性があるからな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 15:03:00.09ID:5S1epfow
活性炭が全て解決してくれるさ
2024/01/05(金) 15:07:45.54ID:+V708bE7
安心したい人だけ読んでください

ttps://www.onsenflow.com/3d/2.html
>3Dプリンターは健康に影響はないのでしょうか?
2024/01/05(金) 16:18:46.97ID:ZNku2krd
ABSの臭い嫌いだからPLAしか使ってない
PLAの臭い好き
2024/01/05(金) 17:27:39.19ID:zvAyW+nx
>>740
それ8年前の書き込みな
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 17:43:12.10ID:jFesuRVN
積層痕処理に車用のプラサフが良いって聞いたんだけど
ラッカー系のホルツとアクリル系のソフト99のだとどっちが良いのかな
2024/01/05(金) 18:37:22.51ID:BnUQUkLP
>>734
エンクロージャーをDIYしてエンクロージャーの扉周りに隙間風防止スポンジテープ貼ったんだけど
気密が足りないのかABSの臭いがちょっと漏れて辛い

エンクロージャーの気密高める方法ある?
現状は金庫の扉みたいな、入口より扉の方が大きいタイプで
扉と枠のマージン部分にスポンジテープ貼ってるだけ
2024/01/05(金) 18:45:26.10ID:aCr8L9A/
>>720
全く同じ
変な液体入ってなくて良かったわ
2024/01/05(金) 19:53:06.30ID:ux/vWQco
>>744
庫内温度上げると圧力が高くなるから完全密閉しない限り必ず隙間から漏れる
排気ファンつけて僅かに負圧にするしかない
排気した空気は活性炭で清浄する。

k1maxでこれつけてるけどABS無臭で印刷できるようになって快適
ttps://www.thingiverse.com/thing:6337207
排気ONベッド温度110度で庫内温度も50度以上キープできてる
2024/01/05(金) 20:07:22.52ID:qzZFlN33
ABSとか使わないからフィルターより絶対排気だぜとエアコンのドレインホースでダクトを自作した
長さ4mでカーブが3回
わかってはいたがロウソクの炎も消せない排気量だった

んでついさっき届いた4028ファンをテストしようとうっかり24vを流して煙吹いた

新年そうそうついてない
2024/01/05(金) 20:25:40.98ID:O6Gd0kD0
キッチン近いならレンジフードに流すという手もある
遠いなら別電源ひいてブロアファンで吸引するか
2024/01/05(金) 20:31:00.82ID:qz6LucVf
窓が近ければ塗装プース用の窓ダクトって手も
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 20:54:29.97ID:FwIo9HDV
我が家のザル対策
https://i.imgur.com/RzrTREf.png
2024/01/05(金) 21:05:05.81ID:ux/vWQco
エンクロージャーという名の部屋があれば最強だよな
2024/01/05(金) 21:21:48.92ID:38P1cA8J
室温60℃にすればABSでも反らないな!
2024/01/05(金) 21:39:54.57ID:q5NnUusX
室温16度+ゴミ袋エンクロージャーで全く問題なし
反りにくいpolylite ABSだけど
2024/01/05(金) 22:26:25.80ID:zIMoggY7
>>750
ワシとほぼ同じ間取りだ
ワシの場合は完全密室隔離だけど
2024/01/05(金) 23:14:28.41ID:kjXMU13W
>>747
ついてないっていうけどどこにも運の要素なくね?w
2024/01/05(金) 23:16:54.12ID:wR7sgryj
前にも上げた画像で恐縮ですが、ABSやるならユニットバス最強(笑)
https://i.imgur.com/pFLPrka.jpg
本体をバスタブに入れて上を段ボール等でふさぐ
バスルームの換気扇を弱で作動させる
音も遮断されて長時間稼働させても気にならない

いい加減、エンクロージャー付きのプリンター欲しい・・・( ;∀;)
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 23:22:16.28ID:FwIo9HDV
>>756
水責め執行前のプリンターかな?w
2024/01/05(金) 23:27:56.73ID:g7GvXNU/
水冷か
2024/01/05(金) 23:28:17.63ID:qz6LucVf
MEGAでABSやれてる奴がいるんだから、出来ない言ってる奴は甘え・・


いや、もうK1やQiDi買ってもいいだろ
2024/01/05(金) 23:30:55.66ID:ux/vWQco
造形確認するたびに屈むから腰悪くしそう
2024/01/05(金) 23:37:01.01ID:wR7sgryj
>>759
最初は苦労した・・・
本体無改造だと厳しい、BMGのコピー品のエクストルーダーに替えたらかなり良くなる
後はノリ塗って保温だけしっかりできれば
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 23:38:55.52ID:i/3udlQB
そこまでしてABSを使う理由あるの?
3Dプリンター買うの検討し始めた時からABSはネガティブ要素多すぎて除外してたから一度も使ってない
2024/01/05(金) 23:43:55.17ID:hNZYUK1k
そしてPETG信者が増えるわけよ
ABSはヤスリがけで形整えられるのがいざという時に強い

アケコンのボタン作ろうと思ってるけど、ヤスリがけ性能にはかなり惹かれてる
2024/01/05(金) 23:45:20.08ID:+V708bE7
>762
>そこまでしてABSを使う理由あるの?
安い。
最安値 1Kg1240円+送料650(3,000円以上で送料無料)
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 23:54:10.78ID:i/3udlQB
>>764
PLAでいいじゃん
eSun PLA+でもAmazonセールでその値段で買えた
2024/01/06(土) 00:00:38.67ID:tLJ/XOXJ
>>762
殆どPLAを使うけど、耐熱性が必要なものにABS使ってる
車で使うものとか、電子工作である程度の発熱がある物に使うとか
PETGでも良いのかもしれないが・・・
2024/01/06(土) 00:20:40.28ID:uWlf+env
色を問わないテストや実用品用ならいいけど、
色指定したい場合はamazonは探しにくい&別の色なら安いのに・・・って。

ヤフーショップで見つけたやつは、多分在庫処分で全色同じ値段で
まだ10種類ぐらいの色選べるから。
数ヶ月前に値段落ちたから、まだ値下げの可能性あるかも。

もっと安いの見つかったらテスト用には使うかもしれないけど、
まだABS5本くらいあるからすぐには切り替えないと思う。
2024/01/06(土) 00:48:30.80ID:tDmZ1cFK
>742
8年前より改善したの?
より悪化したの?
2024/01/06(土) 01:32:38.82ID:hZlOJKqq
>>762
一回エンクロージャー作っときゃABS使い放題なんだから使うさ
加工とか強度が良いから
2024/01/06(土) 02:31:18.84ID:0ehUF0FL
素材をディスってもしょうがないと思う
適材適所で
2024/01/06(土) 03:42:34.67ID:tLJ/XOXJ
>>757
https://www.youtube.com/shorts/J8W4ui8T7Kw
>756貼った者だが、今youtube適当に見てたら偶然この動画が・・・
3Dプリンターの水責めには可能性が有るみたい
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 04:38:26.19ID:3Kiq7khH
ヤスリがけや接着の事を考えるとフィギュア原型でもABS使うことがある
2024/01/06(土) 07:34:01.22ID:8n2Egalx
>>755
言われてみれば確かに
ついてないのは>>724
ウレヒーローはちょっと気になるが
2024/01/06(土) 08:46:24.39ID:M9F8+wgl
PETGの印刷物に塗装してる人おる?
普通にタミヤサフ吹いてから模型用の水性塗料塗ればいい?
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:29:06.68ID:9+OuGo8e
>>765
ABSはPLAやPETGに比べて2割ほど比重が低いので同じ1キロのフィラメントでも沢山印刷できる。
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:32:11.06ID:/pCPxgyu
でも2割くらい失敗するんでしょう?
2024/01/06(土) 13:04:32.56ID:noxzHaP3
癖が強いのは確かだけど調整さえ済ませばそうでもないよ
オーバーハングに関してはPLAより扱いやすいと思ってる
2024/01/06(土) 17:34:20.87ID:KY9CM6Je
庫内50℃行けば誰だお前ってくらい安定するんで
エンクロ付き買うまではメタルラックに厚手ビニル袋被せてフィラメントドライヤーの蓋ちょっと開けて昇温補助したり色々やった
2024/01/06(土) 19:29:31.49ID:3NoCuXHm
ヒートブレイクやファンの性能にもよるんだろうけど、庫内温度上げ過ぎるとヒートクリープ起きないか?
前それでエラい目に遭ったからな
個人的に庫内40度程度でも問題なく印刷できてるから、庫内50度以上にはしない
エンプラ造形で60度超えってなると流石に水冷とか外気取込考えるわ
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:33:16.14ID:3Kiq7khH
庫内65℃でド安定ワープ無しだわ
2024/01/06(土) 19:40:18.73ID:hZlOJKqq
俺はダクトでヘッド部分にのみ外気をファンで送ってエクストルーダとかヘッドを冷却してる
だからヒートクリープとか起こらない
昔から使ってる業務用3Dプリンターがそうなってたからマネしたわ
2024/01/06(土) 20:09:13.92ID:26uKws0V
qidiで65℃チャンバーだけどABS以上の材料はなんともないわ。
パーツファン有りでも温風があたるからオーバーハングもきれい。
2024/01/06(土) 20:13:20.67ID:DY6HHdVo
ヒートクリープめんどい…となって
水冷に手を出すんよ…
2024/01/06(土) 20:27:32.52ID:+JZ5OnC6
エンクロージャー無しでABSもPAやPPも印刷してる
2024/01/06(土) 20:30:58.86ID:zUxL2AG4
POM印刷したいんだけど強烈に反るから難しいね
成功している人はエンクロージャーというよりは炉を作ったみたいだけど
buildtakでも貼ればいいんかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:53:06.88ID:iv4vvShg
エンクロージャー作って60℃とかってABSの話?
今のところ一桁代の室温でやってるけどPLAとPETGは問題ないな
季節によってベッド温度は調整してるけど
2024/01/06(土) 22:36:28.00ID:fOwfkuLk
水冷パーツはいいぞ
2024/01/06(土) 23:30:46.01ID:hvly25Ih
ヒートクリープで痛い目にあってPETG信者になるのもわかる
2024/01/07(日) 00:06:44.39ID:/yd6IgEC
Elegoo ネプ3 + Elegoo Cura

Curaで作ったデータをネプ3で印刷する時
プリント状況(進捗、プリントの高さ等)を表示する画面に
造形物の形状が表示される時とされない(ELEGOOのロゴが表示)時があるんだけど
何が原因なんでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 00:26:56.81ID:mzfCLYC/
>>789
Elegoo Curaは古いので最新版入れて
https://ultimaker.com/software/ultimaker-cura/#downloads
プラグイン入れてください
https://github.com/Molodos/ElegooNeptuneThumbnails
2024/01/07(日) 08:03:56.28ID:2NE7mCDg
Nep4Proに昔買った中華のテキトーなカメラ繋いで有効にしたら普通に映った
ロジのカメラなんて要らなかったんや
2024/01/07(日) 08:26:23.63ID:SdICK9Q0
アプデでbambu P1Pすごく静かになった
速度半分くらいの違いがある
ノイズキャンセリングって言ってるけど
あれってステップモーターの最適化なのかな
X1C使いの方はどうですか?
チャンバーやAUXファンもなるとかならないとか
2024/01/07(日) 08:33:04.78ID:rRKz8z11
UVC対応と書いてあるカメラならドライバ不要でWindowsだろうがラズパイだろうが手放しで使える
20年前はvideo4linux をソースからビルドしたもんじゃ
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 08:59:06.31ID:2NE7mCDg
赤い帽子とかviエディタとかこの歳だとキツいっす
2024/01/07(日) 10:32:31.51ID:zM0ENH7d
初CoreXY機なんだけど、印刷すると表面に謎の波紋が出た。どうやら共振によるVFAの一種らしくて、この場合、きっちり2mm間隔で出るからタイミングベルトから来てるっぽい。共振補正掛けても改善しなくて、ベルト緩めたらマシになったけど、まだ出る。マシンの印刷速度を120mm/s以上にするとほぼ改善するが、根本的な解決策はないのかな?プーリとベルトは変えようかと思ってる
https://i.imgur.com/89481P2.jpg
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 10:49:30.56ID:GUaNWuQb
AとBのベルトの張りが違ってるとか。
2024/01/07(日) 11:10:13.37ID:zM0ENH7d
>>796
張りも一通り100140Hzの範囲で調整した、100が一番マシだけどそれでも根本的な解決にはなって無いね…緩め過ぎたら今度は精度出なくなるし。
調べるほどモーターが原因だとか、ドライバーの問題だとかダンパー付けたら直ったとか出てきてこれ虱潰しにやるしかないんか…
2024/01/07(日) 11:18:03.54ID:W+Vheyj7
コンクリのタイルをプリンタの下に置いてネジで筐体と固定するとかどう
2024/01/07(日) 13:43:28.27ID:a3DeX3UJ
プリンタ本体のフレームにすじかい入れて様子見るのはどうだろう
共振する周波数をずらせるかも
2024/01/07(日) 13:44:07.19ID:znLzUx51
質問するなら機種ぐらい書いたらいいのに
2024/01/07(日) 13:52:03.70ID:ZAUv+Vgx
>>795
実はモデルデータの解像度が足りてないとかは?
念のため、モデリングソフトからSTLとかを出力する時の設定とか見直してみて
2024/01/07(日) 14:13:41.82ID:ZAUv+Vgx
>>795
同じものをモデルデータ(STL)の解像度を下げてスライスしてみた
https://i.imgur.com/p4DSbSx.png (高解像度)
https://i.imgur.com/N8eAyN2.png (低解像度)
これが原因の可能性もある気がするの
2024/01/07(日) 15:00:26.78ID:Ifd4HblE
>>802
なんか丁寧にすまんな
でもこの波紋が出てるモデルの面は平面なんよね
ちなみにFusion360でモデルの解像度高で出力したやつを印刷してこの結果だから、多分関係ないと思う
あと機種はTroxyのX5SA
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 16:25:56.30ID:XBgdicNM
プーリーの上を凸凹のベルトが転がるんだから出るもんなんじゃないの?
2024/01/07(日) 16:51:28.24ID:IaeR66hl
>>795
画像下側の外形がRになってるとこも凸凹の位相がずれてないのが気になるな
ベルトの振動とかならR部分に沿ってずれていきそうなもんだけど
2024/01/07(日) 18:30:00.47ID:NdkOdRvA
どこか擦ってるんだよ
擦ってる理由が、ちょっと斜めになってるとか
テンション上げると角度が変わってどこかが当たるとか
そんなん
なぜなら俺が今同じ問題を解決したところだから
2024/01/07(日) 18:53:26.14ID:Ifd4HblE
>>806
安物特有の組付けの問題だったか…はぁ直るかわからんけどとりあえず分解するかぁ…助かる
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 18:57:45.97ID:2NE7mCDg
組み付けのガタもパラメーターになるんだねぇ
全部潰していくのは大変そうだ
2024/01/07(日) 20:37:13.07ID:Ifd4HblE
アイドラにもタイミングプーリにもベルト削れた粉みたいなの付着しててベルトに変なスジ入ってたわ
面倒くせえからベルト新品買ったわ
暫くX5SA君はお預けだ
2024/01/07(日) 21:34:45.26ID:NdkOdRvA
実験用のモデル作っとくといいよ
なかなかどこなのかわからんので、どこらへんかあたりを付ける必要がある
斜め45度に移動したときは、片側モーターしか動かないから、
これだけで、どちらのモーターのベルトかわかる
2024/01/07(日) 21:46:29.19ID:/yd6IgEC
>790
改善しました。
ありがとうございます。
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 22:52:17.58ID:W6I8hiTK
中古品ラズパイ 3B アダプターセットでklipper化できたのでADXL345注文した!
2024/01/07(日) 23:11:50.53ID:kMhjgwr9
>>810
そだなあ
まあCoreXYとはどんなもんじゃいてな勢いで買ったたけでこいつをメイン機にするつもりはないんで、暫く弄くり倒したらマトモなの買うわ
2024/01/08(月) 00:40:02.08ID:sOBRSMr5
marlin+octoprintからklipperに移行する価値ある?
2024/01/08(月) 02:33:23.98ID:Am8lN2sE
CoreXYの件、ベルトがローラーの中心からズレていて
ベルトの凹凸がローラーのフランジに接触して造形物にアーティファクトができるってことなのかな
2024/01/08(月) 02:57:56.71ID:msAM2x+B
CoreXYはベルト長いし斜めに通したりするからベルトのトラブル多そう
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 05:06:27.31ID:5QUn/9FC
耐久性無さそうだよな
自分が人柱橋になるつもりで買ってはみたけど、テンション調整はよくわからんわ

リニアレール2本にCR-10SEってのもあるんだな
CRだからスルーしてたわ
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 05:54:20.51ID:PUxKO9xU
でも夢がありますね
https://youtu.be/a6XRs-g6ngw?si=bimuDnWfMJp4SYcc
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 08:33:58.96ID:SLX2rmmc
>>814
個人的にはKlipperではFluiddやMainsailでタブで切替なくても大体の情報が一覧できることと
コンパイル環境用意しなくてもテキスト編集だけで設定変更できることかな。
Octoprintに慣れてるならKlipper+Octoprintでもいいかもね。
2024/01/08(月) 09:26:12.55ID:Olfqw/Ot
>>818
Y軸の下にあるダクトみたいのは何?
2024/01/08(月) 10:22:01.89ID:zacSD8Bd
冷却ファンじゃないか?
あの速度でBenchyを印刷するから馬鹿みたいに冷やさないと駄目なんだろ
2024/01/08(月) 11:20:49.81ID:78PPjxaI
レベリングのネジとかじゃないのか
2024/01/08(月) 11:41:16.22ID:WCoswhmi
>>818
クオリティは微妙だけど、スマホを持つ手が動かなかったら早回しを疑うレベルの速度だ
2024/01/08(月) 12:08:11.28ID:EGwEKf2Y
筐体小さくて共振も少ないから出来てるよなこれ
ほんとにベンチマークのためだけにチューニングされたやつだろうし、下手に素人が真似したら火事になりそう
2024/01/08(月) 19:08:55.81ID:bf+g+l4d
突然造形スカスカになって失敗しまくるようになったんで調べてたが
SuperSlicerのseam gapが勝手にONになってて天文単位みたいな数値入ってた
OFFにしても再起動したら復活するわで頭抱えたけどini直接書き換えたら治ったわ長い戦いだった
filament_seam_gap = nil
2024/01/08(月) 19:25:50.56ID:PUxKO9xU
悪い妖精さんって困るよなぁ~
2024/01/08(月) 19:45:37.86ID:udJNwKCa
https://www.youtube.com/watch?v=6hZmarVxm6w
2024/01/08(月) 20:29:36.01ID:kBn04Zbh
>>815
ワッシャーとか噛ませてローラーのレベルを一致させれば良いのだろうけど
ベルト自体にもクセがあって勝手に競り上がってくるのとかあるんだよな
質の良いベルトに交換するのも一つの手かも知らん
まぁそうなるとGATES一択なんだろうが
2024/01/08(月) 20:35:05.72ID:jROZAoZa
k1maxにベッドガリガリされた…
2024/01/08(月) 23:16:00.63ID:PUxKO9xU
>>829
軽傷?
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 02:56:49.98ID:0BFGadUt
2022年に予約したPrusaXLの正式注文がようやく出来るようになった
多少の保守部品・送料・消費税込みで66万円
多分4月頃には届くと思う
組立てタイプだけどGW周辺では動かせると思う
10万円台からは大きくオーバーしているけど印刷出来たらアップしてみるよ
2024/01/09(火) 03:58:30.67ID:euEvrtK3
PrusaXLの複数のホットエンドは常に予熱されて待機してるのかね?
ヘッドごとに温度設定を変えられるならPLAとPYUとABSとかマルチマテリアル印刷もできるんだろうけど
個別に温度設定できないならただのマルチカラー機だから66万は高すぎるね
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 05:17:45.27ID:897NZ5MI
66万すごい 届いたら写真お願いしますよ
2024/01/09(火) 07:34:11.09ID:euEvrtK3
TPUと打ったはずがPYUになってた
なんじゃそりゃ
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 09:39:00.61ID:Q57eeJ/O
たけえ
何に使うんだそれ
2024/01/09(火) 11:24:48.74ID:dNjPEIpu
大きくオーバーってオーバーし過ぎやろ
声出てしまった
2024/01/09(火) 11:34:44.96ID:4bDp8isp
予算じゃなくて、>>1にある「10万円台」からはハズれてるって意味でしょ
2024/01/09(火) 11:52:43.40ID:dNjPEIpu
ああ、そういう事ね
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 12:44:53.68ID:T5qwCwnz
今年一年納得した
2024/01/09(火) 12:51:01.96ID:XTflURi2
マルチヘッドはロマンあるよな
とは言えまだまだソフトウェア側の対応が不十分だから
出来る事は限られそう
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:12:55.24ID:0BFGadUt
ヘッド毎にノズル径やノズル材質を変えられたりPLA/TPU/ABSの混在印刷も可能だと思う
マルチカラー/マルチマテリアル印刷だとXLはBambu X1cより4倍早く印刷出来るらしい
個人的にはフィラメントの消費が抑えられると助かる
X1cにも興味はあったけど印刷サイズ36cmが必須なのでX1cではなくXLを購入したよ
 
XLは酷評されているようだけど、ようやく最近になって印刷品質が安定してきたと思う
MK4並みの印刷品質が確保出来るのなら大満足なんですけどね
 
3Dプリンターの製作自体が趣味で目的なら手間暇かけて自作するのも良いと思う
XLの印刷物次第だけど3Dプリンターでモノを製作したいならそう悪くない選択だと思う
2024/01/09(火) 13:46:24.18ID:i7vGmo4u
ツールチェンジャーは作る側も使う側もこなれてないからまだまだ改良の余地ありそうなんだよなぁ
2024/01/09(火) 14:23:30.66ID:c7gJTBHn
新型に限らずPrusaって大体高いよな
良いパーツ使ってるのは分かるけども
開発費分上乗せにしてもちょっとなぁ
XL送料込み66万は円安の影響もあるだろうけど普通に業務用に手が届くレベルじゃん
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 15:21:12.29ID:vY6bYEiq
各ヘッド毎にXYZのオフセット誤差0.1mm以下で測定しないとずれちゃうからね。
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 16:08:14.70ID:krZ4Akrr
Prusaは部品を3Dプリンターで作るって設計思想だから
射出成型のような大量生産でコスト削減ができない
PrusaSlicerの開発費も賄わないといけないし
後、単純に中国の工業力に勝てない
2024/01/09(火) 16:43:45.01ID:MjW75Vup
>>843
66万で買える業務用マルチカラー機ってどれ?
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 16:44:27.34ID:Q57eeJ/O
シングルノズルでも同じ層で色変えてる人がYouTubeにいるけどああいうのもロマンあるな
2024/01/09(火) 17:24:32.78ID:euEvrtK3
どうせ自分で組み立てやらされるならニトリのシステムラックみたいに必要なサイズ必要な機能を選べるようにして安くしてくれたらいいのにな
2024/01/09(火) 18:06:35.94ID:Q7a+xk5y
SnapMaker J1sですら色替え早いみたいだからなぁ
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 19:13:25.89ID:0BFGadUt
Prusaから今月末には発送するとのメールが来ていた
ここ最近の悪評でキャンセルが出たのかと思ったがちょっと調べてみると2月初旬にBambuの次世代機発表の噂がある
発売自体は年末予定でXLの対抗馬になるサイズになる可能性もあるらしい
AMSになるのかツールチェンジャーを使ったマルチヘッドになるかも不明な状態
急いでいる理由はこれかな
ライバルの具体的な製品内容を知った上だとすると困ったもんだけどね

MK4とX1cはほとんど同レベル。好きな方を買って問題ないと思うけどXLと次世代Bambuの対決がどうなるか気になる
XLの発表が2011年11月。既に2年以上前の機種
次世代Bambu機の勝利になるような気はするな

やるなら社会に対して価値あるモノを作った方が良いと思っている
なのでMk3S+やMK4、XLも業務用として購入しているよ
3Dプリンター好きだけど趣味に数十万出す程裕福ではないよ

XLは1,2,5ヘッドの中から選べる
安い1ヘッドは1999ドル。円高の時代ならギリギリ10万円台で購入出来たと思うけどね
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 19:16:49.53ID:897NZ5MI
5ヘッドの造形していく様はみてて楽しそうだなぁ
2024/01/09(火) 22:02:24.87ID:nMzyUdrw
>>845
PrusaSlicerてSlic3rのフォークでしょ?
機能盛り込んでるとはいえそんな開発費かかるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 22:24:58.40ID:UDis9KFo
でもMk4は遅くない?
2024/01/09(火) 22:47:12.97ID:k1a5gxUt
https://youtu.be/SCIOOlT3KJI?si=CVTFNU0thYTomcxH
基板作って実装まで自社でやるってどうなの?
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 00:34:08.65ID:Vmpg936z
×:XLの発表が2011年11月。既に2年以上前の機種
〇:XLの発表が2021年11月。既に2年以上前の機種

Bambuの次世代機の噂は気になるけどキャンセルなどせずに予定通りXLの到着を待つとしよう
あくまでも噂なのでどうなるか分からん
 
>でもMk4は遅くない?
インプットシェーパーが導入されてからは大差無いと思うよ
MK4の方がオプションを付けるとお高いけどPrusaはメジャーバージョンアップが差額で出来きるので価格差もほとんど無いと思う
今回は大幅アップデートなのでお高いけど2017製MK3⇒MK4のメジャーアップデートは送料・税込で10万円前後
僕はPrusaを選択したけどMK4とX1cは大差ないので好きな方を買えば良いと思う
 
Prusaはオープンソース/オープンハードなので開発コストは本来安いはず
初期に購入したユーザは実質テスター或いはデバッガーだとするとテストコストも低いと思う
これで高コストと言うのはライバルが不在だったから
Bambuが出てきて尻に火が付いたとするとPrusaユーザとしては嬉しい
利益率や資本の増加をみるともう少し安くても良いのではないかと思う
ただ価格よりも納期を守って欲しい
 
普通は中国やインドに外注する基板を自前で作っているのは主にクローン対策だと思う
ひょっとするとそのうちアフリカに工場を建ててそこで生産するのかもね
2024/01/10(水) 00:55:51.50ID:WVDwCFak
普段からめっちゃ早口でしゃべってそうな気持ち悪さw
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 01:23:19.39ID:ScmFBAcw
X1Cと大差無いってのは値段の話?
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 02:03:48.95ID:Vmpg936z
スピード・印刷品質・価格について一長一短で大差無いと思うよ
好きな方を選んで良いと思う
スピードはファームウェアでかなり変わるので比べる時期で評価が違うし
印刷対象等の条件でも優劣は変わると思う。
X1Cの方が早いとは思うけどメディアによってはMK4の方が早いとしている記事もある
その記事がフェアな評価なのかは若干疑問を持ったけど違いがあっても30%程度の差じゃないかと思う
個人的にはMK4で十分満足しているよ
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 03:22:14.91ID:ScmFBAcw
スピードは結構違うと思うよ
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 03:30:11.47ID:ScmFBAcw
高速化したファームのMK4触った事ないから想像だけど
MK4は重量物を前後させるベッドスリンガーである以上CoreXYに速度面では追いつきようが無いんじゃないの?
2024/01/10(水) 06:05:53.33ID:0L+4yT3D
四方に大型のブリムをCADで作っておき、造形中にタイミング良く養生テープを貼って押さえる
大型ダンボール箱を被せて寝て待つ

一時停止すると、引き込み無しでヘッドが退避するからウンコが付いて、それをカッターで削り取るとベッドから剥がれちゃうんで大型ブリムの糊しろも大きめにして、なるべく、ヘッド作動ベッド停止中にテープ貼りやすくスライサーする工夫しろ

エンクロージャー無し機でやれる工夫は結構あるとは思う貧乏人
2024/01/10(水) 06:29:18.16ID:LLUZdY28
All3DPがレビュー上げてるけどX1EもAMSが鬼門なんだな
2024/01/10(水) 08:27:45.73ID:Z3gSyKkj
>>856っていつも同じ煽り方しかできないから中二で成長止まってるんだろうな
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 09:02:43.21ID:Vmpg936z
XLは届いていないけどPrusaSlicer上ではCoreXYのXLよりMK4の方が早いよ
XLが遅いとも言えるけどね
2024/01/10(水) 09:55:22.77ID:Z3gSyKkj
やっぱツールチェンジの度にホットエンドの再加熱で時間が掛かってるのかね?
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 10:45:16.40ID:O7Ji8ebx
>>861
確かに使う時だけでかい段ボール被せときゃいいんだよな
2024/01/10(水) 12:48:15.27ID:QZO+vRzB
パネルヒーターいいらしいね 使ってる人いる?
https://i.imgur.com/rUu4uPk.jpg
2024/01/10(水) 13:11:47.08ID:9eiieuiY
>>867
普通に人間用として使ってるわ
2024/01/10(水) 13:23:21.40ID:QZO+vRzB
>>868
さ、参考になるぅ...
2024/01/10(水) 13:32:06.56ID:qrZA6B/h
パナの1.3万のパネルヒーター使ってるが全く熱くならんぞ
机の下にある俺の足が冷たい!の感想から辛うじて逃れるレベル

段ボールで包んで、台座の温度を5度引き上げたほうが絶対に良いだろ
2024/01/10(水) 16:01:26.70ID:zNSW1H65
X1Eにはチェンバーが付いているみたいね
いくらするんだろう
2024/01/10(水) 16:33:02.78ID:LLUZdY28
>>867
昔ABSで使った事あるがフィラメントドライヤーの蓋開けたほうが効果高かった
2024/01/10(水) 16:37:26.88ID:Z3gSyKkj
以前にも書いたと思うが、保温なら千円で売ってる10Wくらいの電気座布団で間に合いそう
2024/01/10(水) 16:38:25.84ID:uWPOIKaN
bambulabのホットエンドのクローンてどこのセラーのがいいのかな
やっぱり無難にまろやかか三角か
2024/01/10(水) 18:16:52.45ID:gs0Bz3JF
保温は断熱材に任せて昇温は電気ファンヒーターじゃ駄目なのか?一瞬で温度上がるぞ
温度制御はサーミスタとマイコン何かで適当にやればいい
2024/01/10(水) 18:34:15.48ID:Z3gSyKkj
断熱材で囲めるならそれこそ電気座布団や半畳サイズ以下のペット用とかの電気カーペットで十分じゃん
コストや手間が大違い
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 18:52:17.92ID:/PbHqkCH
断熱材で囲えるならABSぐらいならベッドの熱でも十分ちゃうか。それ以上はホットエンドやモーター、ボード系の
冷却も考えんとあかん。
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 19:23:10.22ID:bjSrFNlu
インプットシェイパーありのファームでMK4とX1C比較してる動画あったけどX1Cのキャリブレーションが長いから結果的にとしてあまり変わらない時間でプリントできたって結果だった
テストファイルは数センチ角の小さな物だし大きな物になる程X1Cの方が速い
2024/01/10(水) 21:07:30.80ID:eUgQlbi1
>>867
赤外線ヒーターは体はあったまるけど空気の温度は変わらんぞ
2024/01/10(水) 21:10:42.94ID:eUgQlbi1
>>877
ベッドの温度が上がるだけで庫内の温度が全体で安定しなきゃ結局温度差で反る
問題は「ベッドと造形物の温度差」なんだよ

理想を言えばファンヒーターで動的にあっためる事だな
2024/01/10(水) 21:23:30.02ID:QZO+vRzB
パネルヒーターはバツ と・・・
2024/01/10(水) 22:30:07.86ID:9eiieuiY
業務用のABS3Dプリンタはヒートベッドですら無いんだよね
庫内を75℃に均一に暖めてる
これがベストなんだろうなぁ
2024/01/10(水) 22:31:20.93ID:uWPOIKaN
うちのエンクロージャーはアルミフレームの枠組みにスタイロフォーム囲んだだけのやつだけどベッドの温度だけで庫内温度70℃近くになるからABSならヒーターなくても十分すぎるよ
2024/01/10(水) 22:42:30.96ID:qIEmNHZO
ヒートベッドの下にファンを付けてヒーター代わりにするというMODがあったけど効率はどうなんだろ
2024/01/10(水) 23:26:01.13ID:ZAFh5XVq
ヒーターの出力によるけど最低でも500Wは欲しい
2024/01/10(水) 23:30:57.67ID:ZAFh5XVq
やったことあるけど効率はクソ悪いよ
チャンバーの容積にもよるけどこの時期だと起動してから60度にするのでも20分位かかる
2024/01/10(水) 23:51:27.51ID:qIEmNHZO
やっぱそうですよね
エンクロージャーに穴開けてドライヤーでも突っ込んだ方が良さげ
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 23:59:34.89ID:Vmpg936z
>>0865
余熱はしないと思う。
ただ短期間でフィラメントを交換するような印刷の場合温度が下がる前に交換されるので余熱の必要性はあまり無いと思う
電源はMK3S+やMK4と共通の電源になっている
ここれがXLの限界を決めていると思うな
2024/01/11(木) 00:31:00.90ID:qIbnLZXf
この時期だけは、暖機に小型のセラミックヒーター置いてやってる
よくよく考えたら縦型買えばよかった
2024/01/11(木) 06:20:36.56ID:dQkyKees
結局ファームのダウングレード塞がれたみたいだな残念
https://youtu.be/Oio2ibz7rMw
2024/01/11(木) 08:19:25.79ID:4p3DootK
フィラメントも芯から冷えてるからそれも
2024/01/11(木) 12:16:23.21ID:ZG9Jnw1f
フィラメント
温まって表面が柔らかくなっちゃってると
エクストルーダーで滑る
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 12:33:16.25ID:fKosmCxS
K1系のエクストルーダーだと、柔らかいフィラメントは室温でも潰れて滑って、困るわ。
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 13:03:44.13ID:fXA98u5H
難儀なエクストルーダーじゃのう…
2024/01/11(木) 15:21:46.83ID:5B3Aq5Ic
K1Cでオールメタルホットエンドになるけど流用できるのかどうか
2024/01/11(木) 18:02:59.52ID:hugMfb7z
k1って最初からオールメタルじゃねえの
2024/01/12(金) 00:00:29.35ID:vI6FY+qA
エクストルーダーがオールメタルになってるみたいね
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 04:41:04.53ID:HKW1dD74
あのプラのエクストルーダーは信用ならなかったからな
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 04:44:25.60ID:Fanha67C
ヘッドを重くしてだいじょうぶなん?
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 12:31:22.61ID:OdyBmnvc
K1のエクストルーダーは、プラなのが問題ではないだろ。
フィラメントへの押さえ力の調整ができないのが問題なんだよ。
2024/01/12(金) 14:33:18.43ID:xRdvmNdN
毎日ここ来てるのになんか格闘技スレに来た気分・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 16:36:33.02ID:9YpMiXki
Creamityって早く買った人ほどバカを見るよな
2024/01/12(金) 18:28:32.42ID:NyhSN+oK
マツダみたいなもんか
2024/01/12(金) 18:40:59.42ID:NyhSN+oK
K1 miniって出さないのかな
180サイズってSermoonで止まってるよね
2024/01/12(金) 20:07:27.36ID:XdQoP4Ni
メーカーはヘルメットサイズで、造形物のインパクト、多色対応とか、機能を盛り込める要は単価の高いのを売りたいからね
180って、手のひらサイズ(人それぞれだが)、スマホ2つ分、256の面積の半分と理にかなったサイズだと思うのだがいい機種なくて残念
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 21:19:46.62ID:bBNTddXi
バンブーが30cmクラス出してくれたらクリアリティもチーディーも要らないんだけどな
2024/01/12(金) 21:24:57.54ID:Fanha67C
からくりすとさんのトゥールビヨン時計を印刷はじめました
https://i.imgur.com/YKFJwyv.jpg
2024/01/12(金) 23:53:32.25ID:ctUZnaaD
Prusa MK4もアイドラーレバーが欠陥気味で
TPUのグリップ失敗したり割れたりするんで急ぎ複製かPrintablesの改良品印刷しろと言われてるな
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 10:32:36.24ID:VTGEXGgR
>>907
これかなりでかい?
バネ部分とかフィラメントは何使うの?
2024/01/13(土) 10:50:08.33ID:694uFaMH
>>909
大きさは置き時計サイズっすね テンプとかもPLAの設計みたいで(ネジでウェイト調整する)
フィラメントはPLA+推奨だったけど、手持ちが無いのでPLAで印刷しちゃってます
https://myhub.autodesk360.com/ue29131e6/g/shares/SH35dfcQT936092f0e436ae001f0ef212021

部品どんどん印刷してるけどまだ1/3くらいで心折れそうw
https://i.imgur.com/hOd2W2p.jpg
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 11:13:57.81ID:VTGEXGgR
https://oishiiosushi.thebase.in/items/72548627
これかACアダプターで電源供給かよ
2024/01/13(土) 11:22:38.48ID:sxnhxWQK
こういうの設計できる奴って尊敬しちゃうわ
2024/01/13(土) 11:45:04.35ID:694uFaMH
>>911
それそれ モーターから間欠的に動力を取り出す構造がまた凝ってるのよ

>>912
ほんとそれな Fusion360でやってるならさらに凄いと思う
2024/01/13(土) 12:51:56.83ID:6gEdjwAD
今はタダで設計出来るんだからガンガン設計して作れるようになろうぜ
2024/01/13(土) 12:54:31.12ID:+eI8IAKY
設計できるがアイデアがない
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 13:09:31.55ID:VTGEXGgR
俺もこれ買おうかな
ACアダプターじゃなくて電池駆動にできないかな
2024/01/13(土) 14:20:44.69ID:xdduVUsh
こういうの買う人いるんだなって思ったけどこのくらいの値段なら自分でデータ作る時間考えたら安いか
2024/01/13(土) 14:24:50.88ID:694uFaMH
自分で作ったら3年くらいかかりそうなので激安w
2024/01/13(土) 14:37:41.14ID:NnMuISwL
こんなもん自作じゃ一生かかっても作れんぞ
2200円は激安
2024/01/13(土) 14:42:43.94ID:e9IE447e
>>911
この手の設計できる人素直に尊敬する
自分は四角い物がやっと作れるレベル
丸い物は無理
最近ようやく複数のコンポーネント?を組み合わせた何かが出来るようになり始めた
2024/01/13(土) 15:46:32.11ID:2E3XN4lu
あいつが来るぞ!!
2024/01/13(土) 17:13:58.16ID:aZahXyod
これもう宣伝だろ
2024/01/13(土) 19:20:06.43ID:WrdKiTrW
>>916
3Vって書いてあるから電池2本でも動くよね
2024/01/13(土) 20:05:15.08ID:694uFaMH
>>916
取説に必要なネジの種類(皿ねじとか)が書いてないんだけど、3Dデータ見ると「超低頭ねじ」っぽいんだよね
自分は皿ねじでやってみるつもりだけど(試したらなんとか行けそう)、ねじ買う時に注意したほうが良いかもれない
2024/01/13(土) 22:39:27.87ID:694uFaMH
RepRapper シルク 金 質感ヨシ!安いのもヨシ!
https://i.imgur.com/Chz5nvd.jpg
2024/01/14(日) 06:19:23.26ID:8yaRpnJQ
VORON Phoenix惹かれるけど60cmはデカすぎなんだよな…
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 07:38:47.54ID:7kc4IxLj
猫が飼えるレベルだなw
https://youtu.be/YZT4w_VACdI?si=lYIo2kaZ76Pr-BZt
エンクロージャー付きだから必要スペースは分かり易すそうだ
2024/01/14(日) 10:05:21.82ID:Rnp0Yhzn
設定詰めるのにパラメータ設計を使えば良さそうだけど誰かやってないかな
2024/01/14(日) 10:11:17.85ID:Pzuxr6Mh
これさプレート部分をベルトコンベアーにしたら面白いことできそう
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 13:45:46.62ID:imvDp4KT
木材の切り抜きに使うCNCルーターにしか見えんかった
2024/01/14(日) 14:22:41.20ID:AIu0NAM1
爬虫類飼うケージやん
2024/01/14(日) 21:01:13.92ID:nUX9B/Hl
今300でIDEX狙うとしたらTridexとV-Core 3.1のベータキットくらいか
XL向けのが付加価値あるんだろうけど
2024/01/15(月) 17:14:56.01ID:3AhnynOY
例の時計とりあえず動くところまで来たけどまだ安定して動かないぜ
組み立てる過程で印刷上のいろんな課題が出現する良い教材ではある
https://xxup.org/nm9U3.mp4
2024/01/15(月) 17:38:30.61ID:1rnJ20nF
おつかー
2024/01/15(月) 18:13:14.11ID:rw/l0zV4
いいなと思ったけどかなり音デカいな
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 22:18:50.98ID:fAvvS2Ex
SKR3EZのRGB端子やSKRminiE3V2.0のNeopixel端子にDaylight Discostickを繋ぎたいんですが 5V電源を別に用意する必要がありますか。
DiscostickはWS2812Bが25個載っているものです。 Discostickに必要な最大電流もボードの+5V供給能力も調べられませんでした。
2024/01/16(火) 01:01:47.91ID:OAk5M2kd
>>936
Neopixel用なんだから繋げていいはず
25個なら最大1.5Aだから大丈夫じゃなかろうか
ただそのボードの5V電源の最大供給電流はしらん
2024/01/16(火) 06:52:58.46ID:uXNwaZNR
miniE3ボードだと7個まで、DC-DCの基板を付けたら29個までのようだね。
https://biqu.equipment/products/bigtreetech-dcdc5v-v1-0-power-module-5v-for-skr-mini-e3-v1-2-skr-mini-e3-v3-0-32bit-control-board-rgb-light
2024/01/16(火) 16:42:42.11ID:84fk3JNH
K1Cってカーボン推しなのか
PLA-CF,PA-CF,PET-CF
ノズルも変わってるっぽい
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 18:50:30.21ID:1hgSKFgK
FDM界隈はみんなカーボン入りフィラメント大好きだからアピールしとけば訴求力あるだろう
2024/01/16(火) 18:59:07.90ID:U/f2gv4+
んでも
ABS-CFって使い難いよね…
熱の伝わり方とかで引っかかるんかね

使ってみて、なんでABS-CFのフィラメント少ないのか良く解ったw
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 19:03:59.95ID:5wTW9ntl
PAとかCF入れると印刷簡単になるからね。
2024/01/16(火) 22:47:18.68ID:U0Ir8iOB
あんなものフィラメントに混ぜたところで本来のカーボンの長所なんて全く出ないだろ
ただただ脆くなるだけ
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 23:17:36.86ID:1B52UX3y
レベリングってどのくらいの頻度でやってます?
印刷自体は問題なく出来てるように見えても使ってるうちに層が少しずつ荒くなって来る
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 23:54:54.52ID:1hgSKFgK
Zオフセットは本番プリント前には確認してるけどベッドレベリングはほぼ触らないな
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 00:43:28.52ID:jH8/p4Cz
PEIシートを2種使ってるんだけど
どっちのシートで測ってもレベルあんまし変わらんかった(シートがベッドの形に反ってる)ので、
シート交換時のオフセット調整だけやるけど、レベリングは不都合でない限りやらない
2024/01/17(水) 01:35:22.24ID:MU/ZwRfc
>>943
いや昨日今日に出たトンデモフィラメントの話じゃないぞw
2024/01/17(水) 08:11:08.18ID:yTmuSM5G
>>925
やはり歯車物を作るときは摩擦の面でシルクが最適なのかね?
摩擦自体は少ないのだろうけど、本当は硬度で選ぶべきな気がしてならない
2024/01/17(水) 08:25:52.53ID:yTmuSM5G
歯車用途にPOMフィラメントって使ったことがある人いるかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 08:52:43.02ID:sT/kSDbR
イグリデュールフィラメントは耐摩耗性がええみたいやで
2024/01/17(水) 09:09:30.99ID:yTmuSM5G
調べてみたが値段が辛い…
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 09:34:51.08ID:sT/kSDbR
エンプラのフィラメントって高いしそんな量使わないので200g単位ぐらいで売って欲しい
2024/01/17(水) 11:01:46.84ID:jH8/p4Cz
>>948
時計の取説にはPLA+推奨になってましたね
どれくらい性能が良いのかわかりませんが・・・。
2024/01/17(水) 13:01:39.97ID:CYE7/J5+
>>933
本体デカいなと思ったけど最小パーツの精度を考えるとこれぐらいになるんだろうね

勝手を言えばトゥールビヨンよりミニッツリピータの方がウケは良さそう
2024/01/17(水) 18:36:22.11ID:ETH8QxYR
サンステラのFDM福袋
A中吉 ハズレ
https://i.imgur.com/JbJcprj.jpg
B小吉 ハズレ
https://i.imgur.com/jU60Mx7.jpg
2024/01/17(水) 19:18:52.59ID:zLHc8erw
両方買ったら3kgフィラメント三本入ってるのもはや嫌がらせでは
値上げしたくせにまたSUNLUのゴミ入ってるのはわざわざ毎年仕入れてるのかと思ったが
Twitter見ると番号によってはPolymakerしか入ってない当たりもあるから一年越しの在庫処分なんだろうな
2024/01/17(水) 20:21:51.51ID:Ood980GL
SK本舗より全然ええやん
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 20:24:32.71ID:jH8/p4Cz
SKの福袋に入ってたPLA+で歯車を印刷中
まぁ幾らかは役に立ってもらわないとなぁ…来年は買わねぇ
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 20:32:17.48ID:dW7iOmz5
ざぁこ❤ざこプリンター❤ファーストレイヤーすかすか❤残り5パーでスパゲッティ❤
2024/01/17(水) 23:08:21.15ID:U/7UwEBr
まぁ3kgは超デカブツ作るときに一発でいけるから良いんじゃない?知らんけど
2024/01/18(木) 00:12:03.89ID:rreWMn3/
よく使いがちな無彩色が入っているのは好感が持てる
2024/01/18(木) 04:24:33.64ID:+SyVtiOK
民生向け3dプリンターで3kgって印刷エリア100%インフィル100%の
サイコロとか作らんと一発使い切りは無理やろw
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 05:28:20.44ID:PYysqUg/
20cmx20cmx20cmの立方体をインフィル100%PLAでつくったら10キロ分フィラメント要るんちゃうか。
2024/01/18(木) 06:52:22.81ID:5f58lKeQ
それでも8kg前後の消費量だな
2024/01/18(木) 08:32:07.13ID:PYysqUg/
PLAは比重が1.2から1.3あるから
2024/01/18(木) 08:53:42.13ID:5f58lKeQ
てかインフィル100%設定てやったこと無いけどしっかり充填率100%になるん?
2024/01/18(木) 10:36:34.40ID:qe96nKTq
サンステラ福袋B-1
ランダム品は両方グレーのモノクロセット
一番運が良かったのは福袋Aを買ってないことだ
https://i.imgur.com/PVuw2XJ.jpg
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 11:08:47.07ID:V3sUf5k+
これいくらなの?
定価が高すぎる
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 11:15:44.49ID:kkuWFQ0A
プリンター当たった報告あんの?
2024/01/18(木) 11:39:08.32ID:TpoNEl9/
>>968
Aが15000円
Bが10000円
2024/01/18(木) 11:58:55.12ID:qe96nKTq
実売価格でも二倍以上は入ってるな
1年で使い切れないという意味でも普通に買う気が無くなる
来年はもう形式変えるらしいが
2024/01/18(木) 11:59:50.45ID:kDWMiCur
業務用フィラメントだからやたら高いの?

俺は素人が自分用に使ってるだけだから激安フィラメントばっかりだ
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 12:24:37.37ID:PYysqUg/
PolyLitePLAは普通のPLA、PolyMaxPLAは衝撃に強いぐらいの感じちゃうかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 12:32:32.22ID:V3sUf5k+
特にクソ高いPolymax3kgが欲しいわけじゃなければ全然お得でもないのな
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 13:56:51.21ID:kkuWFQ0A
absしか使わない俺からしたらゴミ袋だわ
2024/01/18(木) 16:23:48.33ID:5f58lKeQ
下手に高価なフィラメントの良さに慣れてしまうと後が怖いしな
2024/01/18(木) 16:41:32.09ID:3tWp7AGP
結局使わん物を貰っても意味がない

白黒のモノトーンで固めている部屋に
ラメ入りのピンクとエメラルドグリーンのフィラメント貰ってもなんじゃこりゃにしかならん

「今まで特定フィラメントばかり使ってきたけど変化が欲しい。食わず嫌いだったかもしらん、貰ったものは使い切ってから改めて自分に必要なフィラメントを考えよう」
こう考える奴以外は買ったら駄目だろうな
2024/01/18(木) 16:54:24.89ID:/H67qwh1
polymaxPLA知らなくてメーカーサイト見たが
ABSより機械的特性良い上に反らないからくっせえだけのABSなんかもういらんぞ的なこと書いてあるのな
使用温度とかはさすがにPLA同等みたいだが
2024/01/18(木) 21:58:08.51ID:5f58lKeQ
たいていのABS厨はヘパフィルター付き3Dプリンタか3Dプリンタ専用部屋を持っているので関係ないレヴューだな
2024/01/18(木) 22:03:19.33ID:BeJRxKE4
polymakerの表記分かり辛いから
よわよわPLAとかつよつよPLAとかキラキラPLAとかにしてくれ
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 22:57:15.60ID:PYysqUg/
Polymakerはフィラメント毎の軟化温度や強度を表やグラフにまとめてくれてるからええやん。
2024/01/18(木) 23:18:29.90ID:3tWp7AGP
PLA+「ざぁこ❤」
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 03:44:00.18ID:xLt9ot1f
屋外のLEDライトカバー作りたいんだけど耐候性のあるフィラメントは何がいいかな
やっぱASA?
2024/01/19(金) 03:55:47.87ID:GhTHqyqV
光造形
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 03:56:31.80ID:vUmI0sXU
ASA、次点で黒のABSかなぁ
2024/01/19(金) 05:41:32.90ID:k/X9Wddw
100均のタッパでいいだろ
配線はグロメットか接着剤で充填
2024/01/19(金) 08:29:44.93ID:CTqzQnuO
UV、撥水コーティング忘れずに。
2024/01/19(金) 08:49:22.90ID:d+OWWXy5
俺もデザインに拘りとかないなら100均のタッパーがいいと思う
屋外使用で防水求めると面倒
2024/01/19(金) 09:40:52.22ID:frykheWC
拘るならASAで作って磨いて耐候性のある防水塗装するとか?
2024/01/19(金) 09:58:40.62ID:nrmkrkpZ
対候性と言えばポリプロピレン(PP)だろ、日が当たる部分の樹脂製品はたいていこれかポリカ
2024/01/19(金) 10:27:36.99ID:frykheWC
耐候性があっても隙間から雨が染み込んできたらまずくね?
PPは塗装とかどうなんだろ
2024/01/19(金) 10:50:44.84ID:Dlk17Hh/
車の未塗装樹脂によくPP使われてるし塗装もできる
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 11:15:23.77ID:xLt9ot1f
わざわざ3Dプリンターで作るんだからもちろんデザイン重視です
ただLEDライト自体は安いソーラータイプだし防水仕様にするのでそこは大丈夫
やっぱりASAで作って軽くシリコンスプレーでもすればいいか
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 11:17:41.80ID:xLt9ot1f
というか全然大したもんじゃなくてこれを庭に置きたいってだけ
印刷2時間かからない
https://i.imgur.com/88Bzapg.jpg
2024/01/19(金) 11:31:25.07ID:jhGJuokN
ASAも良いけどPETGとかでも良いよね
ボロくなったらまた印刷すりゃええ
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 11:53:33.94ID:m0pU10Mn
ネコチャン庭に追い出されてカワイソウ
2024/01/19(金) 12:14:56.87ID:it46Lihl
ネコのオブジェか
細かいところまでよく出来てるなあ
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 12:17:22.89ID:qEriYQSx
家が小さいのか猫が家よりでかいのか問題
2024/01/19(金) 12:19:38.57ID:frykheWC
>>994
かわいい!
2024/01/19(金) 12:22:33.93ID:jhGJuokN
>>996-997
やっと意味がわかって草
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 1時間 39分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況