X

FDM式3Dプリンター個人向け 18レイヤー目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/09(木) 01:33:20.04ID:++Gt+WV5
個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 16レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1689152937
FDM式3Dプリンター個人向け 17レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1695788567/
2023/11/22(水) 20:31:47.71ID:/Iut+eEd
>>430
サイズいくつ?
2023/11/22(水) 20:32:57.42ID:tkzqOd3f
小径ネジを印刷するメリットって自己満?
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:35:43.30ID:o4RmpFFu
渦巻教の奴ら
2023/11/22(水) 20:36:41.11ID:FKb8ukG+
DesignSparkMechanical使っててあんま不満ないけどどうやら少数派
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 20:36:58.33ID:o4RmpFFu
あらゆる接着剤を敵視してる
2023/11/22(水) 20:37:26.51ID:+a/3SNms
>>442
はぇ~ M8まで行けるならネジレスに組立てられる範囲広がるなぁ~

>>443
M30並目w
2023/11/22(水) 20:40:45.74ID:7ycItkRI
>>430
かけるの動画だとM4やM3でギリギリ
どんだけ精度の良いプリンター使ってるねんって話ではあるが

まぁそこまで小さい時は筒状の穴空けてインサートナットが良いんだろうな
2023/11/22(水) 20:41:32.95ID:/Iut+eEd
M30ってwwwwビルでも建てるんかい
2023/11/22(水) 20:47:56.00ID:l73+zzUw
俺はいつも樹脂用タッピンネジで済ましてるなぁ
めんどくさくてインサートナットすら使わない
2023/11/22(水) 21:44:40.34ID:tkzqOd3f
>>450
もっとサイズを上げられればサーモスとかランチジャーとか作れるんじゃね?
エンクロ内部の気圧を真空まで下げられれば魔法瓶も作れる?
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:45:05.75ID:Rgv/7HQc
Neptune4Proにウェブカメラ繋げたらちゃんとKlipper内でストリーミング出来た
Redditにスレあったけどさっぱりだったけど海外のYouTubeで解説してる人がいてその通りやったら簡単に出来たわ
ロジクールの一番安いカメラだから映像が色々微妙
画質悪い画角狭いピント合わないで一応動いてるのが確認できるくらい
いいウェブカメラ欲しくなってきたけどこのジャンルはロジクール一択なのかな
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 21:54:36.09ID:o4RmpFFu
デジカメってソニーの部品使ってんじゃないの
2023/11/22(水) 21:57:08.26ID:wbSMzsa8
M3ボルト作って中折れしたりPLAで作って摩擦で癒着したりよくやらかす
2023/11/22(水) 21:58:29.56ID:tkzqOd3f
そんな小径ネジならポリカネジ使えよ
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:06:59.03ID:4NLYmDD2
>>453
https://www.thingiverse.com/thing:3750229
これやった?
2023/11/22(水) 22:16:06.76ID:ZJnH1xuL
>>446
使ってたけど、STEPやIGESのインポートが有料になったのでFusionに乗り換えた
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:34:44.90ID:Rgv/7HQc
>>457
こんなのまであるのか
すごいけどどうやってフォーカス合わせるもんなのかさっぱり分からん
とりあえずやってみる
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:47:48.40ID:0I6d5uH3
>>459 これもどうぞ
Logicool WEBカメラ C270のピントを調節する方法
https://tomokin-gadget.com/2015/04/post-1504/
2023/11/22(水) 22:49:59.38ID:/Iut+eEd
いつのまにかikasono氏の海岸線まともになってるな
やっと使い物になったので使わせてもらおう
2023/11/22(水) 22:50:21.01ID:/Iut+eEd
あごめん誤爆
2023/11/22(水) 22:52:18.03ID:tkzqOd3f
スマホ用の接写レンズとかは一時期ダイソーに売ってたな
望遠の方はYOUTUBEで広告出てた
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 22:53:59.20ID:Rgv/7HQc
>>460
そういう事だったのか!
元々中古で1000円で買ったものだし思いっきり改造楽しんでみる
ありがとう
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 00:39:01.72ID:w3NGr+an
fusionは定期的にstl出力がおかしくなるのきついわ
DSMで代理変換してた頃もあったけど、今のverの制限酷い
2023/11/23(木) 00:41:06.07ID:OZnPQTcl
>>465
何個アカウント取得すればいいんだろうなさっさと割ってSteamで売ろうぜ
2023/11/23(木) 00:45:26.77ID:OZnPQTcl
autodeskはなんで勤め先の連絡先なんか聞いてくるんだ気持ち悪いよ
2023/11/23(木) 00:46:41.40ID:OZnPQTcl
理由のわかんない怪しい奴らに個人情報なんか渡したくない
2023/11/23(木) 01:50:25.47ID:j3FlXeyw
>>467
記入必須事項では無かったような気がするが
2023/11/23(木) 02:05:20.27ID:OZnPQTcl
>>469
割れば個人情報なんて必要ないんですよ
2023/11/23(木) 02:12:00.47ID:OZnPQTcl
海外からもっと使いやすいのが確実に出てくるから日本語化していけばいいよ
2023/11/23(木) 03:01:48.86ID:OFKfht83
Pタイト?
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 03:05:59.43ID:OZnPQTcl
ソフト的に複雑な英文は出てこなそうなのが幸い洋ゲーRPGとかは絶対ムリだけどこういうアイコン優位なシミュレーター系なら翻訳も楽
2023/11/23(木) 06:20:41.98ID:P957ugIt
Crealityが定番らしいことは分かったけど、AnycubicやVoxelabってどうなの?
2023/11/23(木) 09:31:53.29ID:NVxAkLQ+
>>474
AnycubicのKobra 2 Pro買って使ったけど
オートレベリングでヘッドの位置を誤認して
台座をゴリゴリ削りまくるお馬鹿な状態になるからあかん
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:51:29.27ID:d/643E1R
そこらへんはCrealityも含めてファームウェア系が弱いよね。ユーザが多い分Crealityの
ユーザのノウハウが多いってことちゃうかな。
2023/11/23(木) 10:44:47.51ID:gzqS6f0x
フィラメント送りケース改
https://i.imgur.com/LqtPyET.jpg
https://i.imgur.com/o8CGI6G.jpg
https://xxup.org/NxfEZ.mp4

かけるさんバージョンだとちょっと摩擦が大きくて最下層の剥がれが頻発しちゃったので
オーソドックスな引っ掛けタイプに変更して、直滑降させたら送りがスムーズになったぜ
2023/11/23(木) 10:53:10.81ID:wDkzKQFm
でかいやつプリントしたら100時間超えてまだ60%・・・。

積層割れも何箇所か出来てるけど、補修するの見た目そんなに気にしないなら百均のUVパテでもいいのかな?
フィラメントはABSだけど、おすすめ補修方法、注意事項ってある?
2023/11/23(木) 11:10:08.47ID:OZnPQTcl
>>477
タップ切ってないじゃんいいのかよそれで笑
2023/11/23(木) 11:10:50.06ID:OZnPQTcl
お前渦巻教だろ
2023/11/23(木) 11:13:23.27ID:OZnPQTcl
まぁプラにタップ切っても意味ないけどさ笑
2023/11/23(木) 11:22:06.09ID:gzqS6f0x
>>479
M20のねじ、タップなしで余裕でしたw
2023/11/23(木) 11:31:06.61ID:RBm78wJH
M20のタップやダイスっていくらするのか・・・

旋盤で削る?
2023/11/23(木) 11:52:20.31ID:OZnPQTcl
>>482
と思ったらど真ん中にネジ切ってあった笑
2023/11/23(木) 11:54:46.09ID:OZnPQTcl
ゲームコントローラーのネジ穴何個滑らせたかわかんないからプラに金属ネジって相性がいいとは言えない
2023/11/23(木) 12:19:50.31ID:RBm78wJH
他人の手法に口出す前に自分の連投改善したほうがいいぞ。
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:40:21.42ID:OZnPQTcl
>>486
だって工作素人でしょ
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 12:46:29.22ID:OZnPQTcl
とーしろがよくないよそういう態度
2023/11/23(木) 12:50:08.29ID:az20ush3
>>485
ヘリサート埋めようぜ
2023/11/23(木) 12:52:43.69ID:j3FlXeyw
素人丸出しだな
2023/11/23(木) 12:57:04.14ID:OZnPQTcl
金属は硬いからタップ切るしかないけどプラなんか木と変わらないのに金属と同じ加工なんかしないでしょ
2023/11/23(木) 13:01:58.07ID:OZnPQTcl
とーしろかよ
2023/11/23(木) 13:03:17.71ID:j3FlXeyw
態度が悪いから教える気にならんわ
2023/11/23(木) 13:45:55.30ID:ugya7WVA
毎日NG突っ込むの面倒くさい
2023/11/23(木) 13:47:31.23ID:OZnPQTcl
>>494
素人丸出し
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 13:54:49.85ID:ym+DMlp1
連続ID数でNGすりゃいい
2023/11/23(木) 13:57:31.09ID:4IboUvc7
もうしばらくすればワッチョイスレにして完全に見えなくなる
2023/11/23(木) 14:11:29.56ID:P957ugIt
>>478
二塩化メチレンで溶ける
2023/11/23(木) 14:11:30.85ID:OZnPQTcl
じゃあここはもう素人しか残らないね
2023/11/23(木) 15:36:07.93ID:+F7/AHsK
>>478
UVレジンにタルク混ぜて塗る。UVパテみたいなもんだけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:02:00.39ID:KZlJQiF8
塗装しないならパテ塗る意味ねーよ
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:03:36.67ID:KZlJQiF8
ホント滅茶苦茶なこと言ってるよな
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:07:29.52ID:KZlJQiF8
パテの色が気にいらないんでおすすめの顔料教えてくださいとか言い出しそうで頭抱えちゃうよ
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:18:26.87ID:KZlJQiF8
UVレジンあるならタルクなんか混ぜないで重ね塗りで埋めないと粘土詰めてるだけ
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:22:40.27ID:KZlJQiF8
cnc化は下処理後処理をしなくてよいという意味ではない
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:29:00.17ID:KZlJQiF8
作業をいくつか省略できる程度実際クラックでここに書き込みに来るやつ多いでしょプリンター以外のスキルがないんだよ
2023/11/23(木) 20:26:01.76ID:jTjpAS7S
CADもろくに使えない奴がよく言うよねww
2023/11/23(木) 20:28:35.28ID:OZnPQTcl
CADは操作が古臭いけど簡単だったよ
2023/11/23(木) 20:29:32.33ID:OZnPQTcl
左手が暇してるからカメラ操作左手でやりてーわ
2023/11/23(木) 20:41:20.81ID:4IboUvc7
素人はバカだからそれで変な入力デバイス買うんだよなw
2023/11/23(木) 21:02:35.43ID:OZnPQTcl
うーんそれで設計ソフトにデバイス側で合わせたのがトラックボールとかいう変なおじさんが使ってるマウスなんじゃないの?
2023/11/23(木) 21:07:07.96ID:OZnPQTcl
あ、俺はゲーミングマウスにShiftCtrlSpaceEscとか必要なキー全部入れてるけど当たり前だけどね
2023/11/23(木) 21:11:16.70ID:OZnPQTcl
だから左手が暇してんだよね
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:17:45.20ID:sTTfywUL
>>331
インフィルのパターンが交差してるタイプなんじゃないか
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:25:42.38ID:sTTfywUL
>>343
答え書いてたな
グリッドインフィルは同一レイヤー内で交差する為交差部分が僅かに盛り上がるからここにノズルが接触してるんだろう
ジャイロイドとかのインフィルを試してみるといいかも
2023/11/24(金) 00:32:55.72ID:wnh0J4z+
bambuセール北
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 01:50:11.53ID:vWcY+0gc
>>477
いいけど使用環境限定されるね
カケルさんのは確かに摩擦でかい
ベアリング意味ないし
2023/11/24(金) 06:09:50.62ID:Tt71aSH9
X1Cはセール対象外かよシケてんなぁ
向こうでは150$offなのに
2023/11/24(金) 06:25:41.95ID:rLhAE8N8
>>517
正直プリンター界隈ってスキルなさすぎあれで造形語ったらバカにされるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:39:17.09ID:Lq+Zzhov
>>517
メタルラックありきというねw
3〜4式作って良く使うフィラメント入れて並べておこうかと
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:15:19.51ID:xRfHE7Ke
今回のAmazonブラフラで5万前後、10万前後2機種探してます。詳しい方教えてくださいm(_ _)m
2023/11/24(金) 08:15:35.48ID:mXuaMkh/
はんだペーストディスペンサーの動画がyoutubeにあるんだけど
この動き、、、3dプリンタでも出来んじゃね?って思ったw

レジストフィラメントで基板を描いてエッチングして
はんだペーストフィラメントを印刷したら後はパーツを乗せて
ヒートガン充てて基板完成とか凄い捗りそうなんだけど、、、
2023/11/24(金) 08:59:45.85ID:rLhAE8N8
フレキシブル基板とか家で作れるようになればいいけど結局部品買ってこないと動かないから基板も一緒に買うわ
2023/11/24(金) 09:11:02.15ID:Lq+Zzhov
Neptune4Proを無線LAN化した
一番いい方法なのかは分からんが、スーパーUSBメモリ抜き差しタイムなくなった

使ったイーサネットコンバーター
設定方法がまるで将棋だったが、取説動画を見て何も考えずに設定したら使えた
https://i.imgur.com/qgqr1cn.png
https://youtu.be/HfEz4dppgHQ?si=EypPYXdxboHgdNyd

設置
https://i.imgur.com/Dbbgy4l.jpg

使った転送プラグインとCURAからの転送画面
https://github.com/emtrax-ltd/Cura2MoonrakerPlugin
https://i.imgur.com/fOqZdNn.png
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:43:26.87ID:Vw7HeRCG
BambuセールはP1とPLAフィラメントだけか…
オプション品すらセールにならんのか…
ホットエンド欲しかったんだが
2023/11/24(金) 09:51:09.09ID:RLWLANiQ
在庫処分のP1P以外はこれで今買おうってなるほどではないな
2023/11/24(金) 10:21:13.57ID:YlkJbWHc
>331
>プリント中にカチカチ音がしてて、

積層割れ見て生成物が上方に持ち上がったって可能性考えたら

割れる→上がる→ノズルが当たる→衝撃で別の箇所が割れる→ループ・・・

という負の連鎖を・・・。
土台が剥がれてずれないことを祈ろう・・・。
2023/11/24(金) 10:31:40.50ID:6RL8CnFR
>>477
俺仕様でいいんじゃない
アイデアやデザインの参考になります
防湿性や透明なパイプ?が気になる

外径をローラーに乗せるタイプは
フィラメントが残り少なくなつたりちょっとしたことでズレて即アウトだもんね
2023/11/24(金) 11:23:15.40ID:x7C4gCWA
>>522
穴の空いたラバードームを感光基板に押し当てて、穴からのUV光で露光させる例はyoutubeにあるよ
ソルダーペーストや導電ペーストを基板上に押し出すのもあった
部品が入る凹みや穴のある板を印刷し部品逆さにはめて、導電ペースト、カバーレイヤーを印刷、なんてのをやる人は出てきそうだ
2023/11/24(金) 11:50:50.93ID:Lq+Zzhov
>>528
中の湿度は、一つが10%ぐらい、もう一つが24%・・・何故だ?(どっちかがオカシイ)
透明なパイプはPTFEチューブ。今のままだと動いちゃうみたいなのでポッティングする予定。
2023/11/24(金) 11:54:23.09ID:SfCPvNA5
>>485
そういうプラのネジ穴修復法知ってるけど教えない
ネジ穴をバカ
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 12:07:54.71ID:0o25h3wc
>>524
自分もコンバーターで無線化して使ってるけどCuraから直接アップデートできるのは知らなかった
どうやって設定しました?
今設定でIPでプリンターを追加しようとしたけどデバイスに接続できませんと出てしまった
普段はブラウザにIP入れてfluidd画面出して一旦Curaから保存したgコードをドロップ&ドロップしてる
2023/11/24(金) 12:14:15.26ID:Lq+Zzhov
>>532
>>524の「Cura2MoonrakerPlugin」というpluginをCURAに入れて
↓の設定で「Upload」を選択できるようになりました
https://i.imgur.com/dowpnmU.jpg
直接アップロードするのちょっとトロいけど楽でいい
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 13:11:08.08ID:3CJDLoSs
3DプリンターのSDカードが飛んだら過去のG-code吹っ飛んじゃうけどね。
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 13:52:33.10ID:0o25h3wc
>>533
丁寧にありがとうございます!
無事出来ました
おかげでひと手間省けてすごく楽になりました
2023/11/24(金) 19:23:15.09ID:BswTtdUD
只今mega-s完全分解、洗浄までしたわ
明日は各部点検、強化組立や
なんかやっておいた方が良いことある?
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:02:52.45ID:rLhAE8N8
やっといたほうがいいといったら地獄のレベル出しでしょ
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 00:13:23.59ID:S4wu6747
YouTube見てると国内外に限らずフィラメントを剥き出しでざーっと棚に並べてる人が多いけどPLAだったらそこまで湿気気にする必要ないの?
素材はまだしも色揃えようとすると防湿ケースがどんどん増えて置く場所がない
2023/11/25(土) 00:31:58.50ID:PqQ/XwKk
砂漠に住んでる
2023/11/25(土) 01:14:23.54ID:yhewwYIE
動画に出てくるような農場主はたぶん電気代が安くて空調つけっぱなしが当たり前だから勝手に乾燥するみたいな国が多い
2023/11/25(土) 06:38:11.64ID:rR0TzkMB
PEIシートって内部に薄い鉄板が入ってるらしいけど、大きいやつをちょうどいいサイズにカットしようとするとどういう刃物が必要ですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 06:53:46.14ID:lZIjwPTD
薄い金属板を切ると言ったらニブラだろうけど鋼板をうまく切れるかはやったことないからわからんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています