個人で買える数万~10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 16レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1689152937
FDM式3Dプリンター個人向け 17レイヤー目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1695788567/
FDM式3Dプリンター個人向け 18レイヤー目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/09(木) 01:33:20.04ID:++Gt+WV5
2名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 03:58:29.68ID:QUR6beFw いちもつ!
3名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 04:20:02.61ID:kPXBY3XJ >>1
乙
乙
4名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 04:20:59.89ID:FtflCd3h ここはワッチョイ付けられないそうですから嫌なら出ていってくださいさようなら
5名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 04:22:13.62ID:FtflCd3h ワッチョイ付けろとか言い出すやつは荒しだから晒せよ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 04:23:09.12ID:FtflCd3h ワッチョイマンが潰されたスレ何個も見てきたわ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 04:24:08.57ID:FtflCd3h ワッチョイ入れて盛り上がったスレなんか見たことねーよワッチョイマンは掲示板潰しだよ
8名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 04:24:52.69ID:FtflCd3h ワッチョイは迷惑行為ですからやめてください嫌なら他行け
9名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 04:26:30.86ID:FtflCd3h ワッチョイ入れて書き込みが減って情報減ってんだよオメーの責任だぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 04:27:08.27ID:FtflCd3h 嫌なら見るなよガキじゃねえんだから
11名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 04:27:50.27ID:FtflCd3h わかったら出てけ二度と来るな
12名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 05:28:57.68ID:FtflCd3h 2chに耐性ないくせにここにいるやつマジ謎
13名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 07:16:03.01ID:FtflCd3h 掲示板専有しようとする奴らって排除できないの
2023/11/09(木) 07:17:14.05ID:KlgDIzti
ID:FtflCd3hはコテ付けろよ、NGに放り込むから
15名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 09:37:31.00ID:FtflCd3h >>14
いやなら他行けばいい
いやなら他行けばいい
16名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 09:37:45.56ID:FtflCd3h オメーの居場所ねーから
17名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 09:39:09.94ID:FtflCd3h ちゃんと会話しようぜガキじゃねえんだからさ
2023/11/09(木) 10:02:24.98ID:OTxxK7bR
連投荒らしが会話しようとかアタオカ過ぎる
19名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 10:40:48.55ID:xUUb2tz8 AXIS_TWIST_COMPENSATION_CALIBRATEすげえ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 11:09:04.96ID:FtflCd3h >>18
そんなルールありませんけど
そんなルールありませんけど
21名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 11:09:52.52ID:FtflCd3h ふつうの書き込みってなによ定義してくれ
2023/11/09(木) 11:34:15.59ID:AYOH+3nF
ラフトみたいに綺麗にペリペリ剥がせる層を印刷したいんだけど
そもそもあれってどういう原理で綺麗に剥がせるようになってんの?
そもそもあれってどういう原理で綺麗に剥がせるようになってんの?
2023/11/09(木) 11:54:22.17ID:o9t6CKVo
>>22
普通のレイヤーより層間距離が離れてるんじゃね?
普通のレイヤーより層間距離が離れてるんじゃね?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 11:54:30.78ID:FtflCd3h >>22
わかんないけどプリンター触んねえ方がいいよ
わかんないけどプリンター触んねえ方がいいよ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 12:04:57.98ID:FtflCd3h お前らヤスリの掛け方も知らねえような奴らだからな
26名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 12:06:50.77ID:FtflCd3h 不等号の使い方も知らねえしな
2023/11/09(木) 14:38:16.57ID:AYOH+3nF
2023/11/09(木) 15:29:25.92ID:o9t6CKVo
2023/11/09(木) 18:28:41.31ID:0+KnoyiA
隙間寸法ほぼ0の結合してないモデル作ってサポートに使う動画はどっかで見たな
2023/11/09(木) 19:24:54.10ID:CgwHZMpI
スティックのりとか使うのはもう古いっていうけど実際使わないもん?
最近の機材使おうがABSとか普通に反り返ってくるから手放せないんだけど
最近の機材使おうがABSとか普通に反り返ってくるから手放せないんだけど
2023/11/09(木) 19:43:45.80ID:z/KG94jx
PEIプレートに変な癖付くのとか気にしないなら好きに使えばいいと思うよ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 19:51:03.04ID:XHs63wY2 チャンバーがあってテクスチャードPEIなら
ABSでもノリはほとんどいらないね
TPUとか逆に張り付き過ぎる物を、お湯やアルコールで剥がしやすくするために
ノリ使うみたいなのはあるかもだけど
ABSでもノリはほとんどいらないね
TPUとか逆に張り付き過ぎる物を、お湯やアルコールで剥がしやすくするために
ノリ使うみたいなのはあるかもだけど
33名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 21:47:01.39ID:jChVwjX1 初心者のころケープ吹いてから印刷したら剥がれなくて無理矢理剥がしたらガラスのビルトプレートがもげたんで
それ以降はのりのたぐいは使って無い。そのかわりにフィラメントに合ったビルトプレートを変えている。
それ以降はのりのたぐいは使って無い。そのかわりにフィラメントに合ったビルトプレートを変えている。
2023/11/09(木) 22:19:39.66ID:jkBEW7cw
昔はシーツ剥がしのヘラ差し込むとか、今思えばかなり無茶やってたな
流石にもうレベリングくらい出来る機種使ってるだろうから、プレートの端持ってパキッと剥がれるくらいにはセッティング出来るだろう
流石にもうレベリングくらい出来る機種使ってるだろうから、プレートの端持ってパキッと剥がれるくらいにはセッティング出来るだろう
2023/11/09(木) 22:23:44.28ID:MkQ5tHRN
PEIばね板はすぐ表面駄目になるし、ABSの収縮が強すぎて大物印刷した時、板ごと反った事があるから
今は2mm厚のSUS430板にケープ吹いて使ってるわ
今は2mm厚のSUS430板にケープ吹いて使ってるわ
2023/11/09(木) 22:27:58.78ID:ogbUc1ct
基本的にはプレートをきちんと毎回拭いてれば問題ないよね
底が広い物を作るときだけケープ吹いてる
底が広い物を作るときだけケープ吹いてる
37名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 03:31:45.19ID:YxBG3LnP 反りのメカニズムは熱ムラと硬化ムラでしょう出力された麺の上下で硬化時間に差がある一層目は特にヒーターのせいで温度差が高そう
38名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 03:58:58.55ID:YxBG3LnP 応力と張力をどう解消させるか溝掘ったり柱入れたら解消される時もある
39名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 06:31:16.17ID:uZwHepSa >>35
PEIシートはスチールウール#00でこすれば復活するよ。
PEIシートはスチールウール#00でこすれば復活するよ。
2023/11/10(金) 11:00:25.71ID:xZXjcyhe
https://youtu.be/Ek_7tBOCcAI
面白いこと考えつくなぁ
面白いこと考えつくなぁ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 12:47:24.97ID:YxBG3LnP >>40
これなら1年後には宇宙征服してるわ
これなら1年後には宇宙征服してるわ
42名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 13:08:40.39ID:YxBG3LnP やはりプリンター用に設計された汎用資材のデータを作るべきだねホームセンターの統一規格品は鉄や塩ビなどその材料に適した設計されてるからあの形を真似してもプリンターで同じ強度は出せないから印刷に適した形でかつプリンターの造形スペースに影響されにくく連結で強度が出せる形状がいい
2023/11/10(金) 13:54:33.91ID:Abbw306r
>>40
めんどくさくて全部見てないんだけど基板とかどうするつもりなんだろ
めんどくさくて全部見てないんだけど基板とかどうするつもりなんだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 14:17:19.48ID:ONG2jL5/ そろそろいい加減スプールの大きさは統一して欲しいわ
それぞれのメーカーで微妙にサイズが違うのはなんなんだよ。
一時期スプールなしの詰め替えフィラメントもあったけど、全く流行らなかったし…
それぞれのメーカーで微妙にサイズが違うのはなんなんだよ。
一時期スプールなしの詰め替えフィラメントもあったけど、全く流行らなかったし…
2023/11/10(金) 17:06:56.62ID:YI0xUAeb
要らなくなったプリンタージモティーで売ったら初めて使うって人だった
初めてなのに新品じゃなくて大丈夫か・・・?ってちょっと不安を覚えながらもありがたく買い取ってもらった
初めてなのに新品じゃなくて大丈夫か・・・?ってちょっと不安を覚えながらもありがたく買い取ってもらった
2023/11/10(金) 18:05:19.45ID:5A6aJHQF
3Dプリンター初めて使う(マシンオペレータ)かもしれないだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 19:23:02.53ID:YxBG3LnP プラ製品作ってる町工場のやつに3Dプリンターゴリ押しして適当な安いやつ買わせてフィラメント作らせよう
2023/11/10(金) 20:01:03.74ID:EBGMrn+C
2023/11/10(金) 20:13:50.91ID:EBGMrn+C
https://www.k-tokuden.co.jp/product/
こう言う既製品を流用しているのもあればフィラメントメーカーの自社制作のもあるだろうからサイズなんか統一できるわけないよなとちょっと絶望した
こう言う既製品を流用しているのもあればフィラメントメーカーの自社制作のもあるだろうからサイズなんか統一できるわけないよなとちょっと絶望した
2023/11/10(金) 20:30:58.28ID:QDjynIa5
Creality 公式ショップでK1が安いね
楽天の店も対抗して値下げしてる
楽天の店も対抗して値下げしてる
2023/11/10(金) 20:51:33.54ID:nO3Bk/dA
K1 MAX、安っぽい作りなのに14万もする方がおかしかっただろ
2023/11/10(金) 20:54:01.93ID:nO3Bk/dA
楽天の出品者の使ってるフォントとか胡散臭さMAXやで
サポートとかヤバすぎて泣く人多そう
サポートとかヤバすぎて泣く人多そう
2023/11/10(金) 21:58:09.36ID:CQWOs/Kp
k1maxは10万でようやく買う気になるってところかな
2023/11/10(金) 22:20:14.12ID:qG5MW+eN
スプールホルダーってスプールの外周をいくつかのローラーを支点にして回すタイプのほうが取り回しやすいし、絡まりも防げるから良いともうんだけどな
嵩張るのと直置きになるから人気ないのか
嵩張るのと直置きになるから人気ないのか
2023/11/10(金) 23:02:30.17ID:YI0xUAeb
穴に通すだけの方がセッティングが楽
外周ローラーに乗せるタイプだといちいち位置調整するのがめんどいし
密封ケースに入れようとするとさらにやりづらくなる
外周ローラーに乗せるタイプだといちいち位置調整するのがめんどいし
密封ケースに入れようとするとさらにやりづらくなる
2023/11/10(金) 23:18:37.36ID:CQWOs/Kp
k1max,creality公式新規登録クーポン使ってpaypal支払い1%オフで
102000円で買えた
不良品届かない事を祈る
102000円で買えた
不良品届かない事を祈る
57名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 04:13:31.54ID:KQ/9MYmB どことは言わないけど某有名ネット通販のセール品とか残り1点とかって返品食らった不良品のパターンがありそうで怖いよね
2023/11/11(土) 05:37:22.23ID:YRWOyRdm
しかも返品フォームが無いの当たり前だったりするからね
腹いせにボロクソのレヴュー書くと販売中止にして行方不明
腹いせにボロクソのレヴュー書くと販売中止にして行方不明
59名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 07:59:42.91ID:KQ/9MYmB モデルデータ色々見てるけど正直個人レベルだと造形サイズの影響で小物ばかりで実用性が低い面白雑貨の域を出ない小さい造形サイズでも30cm以上の収納ボックスやハードシェルコンテナを作りたいって需要ないのかな
2023/11/11(土) 08:22:03.91ID:dIVRQBcG
自分で作れ定期
61名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 08:24:26.09ID:KQ/9MYmB 宇宙開発で使われるコンテナの形状とか選定するのにデータ公開して実用試験したほうがよくない俺協力しようか
2023/11/11(土) 08:32:01.10ID:emty3zHu
いちいちここで確認せずに協力すりゃいいじゃん
2023/11/11(土) 08:43:38.83ID:hDknILQg
けど結局精度が出なくてプリント部品を既製の金属パーツに変えていくという3Dプリンタの歴史を繰り返すことになるんちゃうの
64名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 08:44:45.94ID:KQ/9MYmB 実用品作るかキャラクター商法やるかだしね正直小物はいらない
65名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 08:58:19.43ID:E1cWhMtC 箱物は百円ショップでええとおもうで。3Dプリンタで作る意味があんまない。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 08:59:55.90ID:KQ/9MYmB 百均行かなくてよくなるって嘘だったんですね
67名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 09:01:17.00ID:KQ/9MYmB >>63
継ぎ目が気に入らないんだろ俺もそう
継ぎ目が気に入らないんだろ俺もそう
68名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 09:04:55.02ID:KQ/9MYmB プリンターのためにプラ製品買い集めてたらだせーって
69名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 09:11:48.74ID:E1cWhMtC フィラメント乾燥ボックスとかみんな100均使ってるやん
2023/11/11(土) 09:58:10.11ID:VqrgwGfN
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJQ9TG/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJQ9TG/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。
2023/11/11(土) 10:56:17.43ID:Xh+DuGfc
>>70
既に4000円貰ってるよ
既に4000円貰ってるよ
2023/11/11(土) 12:31:42.79ID:MQRINAby
>69
>フィラメント乾燥ボックス
作ってみたけどイマイチで、
乾燥させるだけならA4ジップロップ+乾燥剤で・・・結局100均製品だったわwww
>フィラメント乾燥ボックス
作ってみたけどイマイチで、
乾燥させるだけならA4ジップロップ+乾燥剤で・・・結局100均製品だったわwww
73名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 13:03:40.75ID:J5uCxQHQ2023/11/11(土) 14:52:19.78ID:7Q1t3FFI
容器類だけはダイソー
500円のフィラメント3つ入る奴いい
500円のフィラメント3つ入る奴いい
2023/11/11(土) 16:44:57.78ID:C7yjUavS
100均はあとフィラメントがスプールごと入るアルミチャック袋を売ってくれるとFDM的にはいいんだけどな
売ってるっちゃ売ってるけど小さいが複数枚ってのしかねえや
売ってるっちゃ売ってるけど小さいが複数枚ってのしかねえや
2023/11/11(土) 16:47:18.83ID:bBfJOpg2
3dプリンタをリニアレール化した人、助けてくれ
aliexpressで年に一回のセール中だからender3pro用にx軸とy軸用のリニアレール買おうと思うんだけど
売れ筋トップに出てくる長さ300mmのレールとブロックセットで2500円程度の奴で十分かな?
aliexpressで年に一回のセール中だからender3pro用にx軸とy軸用のリニアレール買おうと思うんだけど
売れ筋トップに出てくる長さ300mmのレールとブロックセットで2500円程度の奴で十分かな?
77名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 16:50:56.66ID:KQ/9MYmB タッパー系はホームセンターかな百均は質が良くないのとやはりサイズが微妙に足りない
2023/11/11(土) 16:52:45.53ID:bBfJOpg2
今考えてるのはこの辺の2000円強のなんだけど
さすがに精密用途には向かない精度の価格帯かな?
https://aliexpress.com/item/32829826159.html
https://aliexpress.com/item/1005003696820721.html
さすがに精密用途には向かない精度の価格帯かな?
https://aliexpress.com/item/32829826159.html
https://aliexpress.com/item/1005003696820721.html
79名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 16:58:26.98ID:KQ/9MYmB 精度に文句言うなら安いのは買うなとしか言えないその精度を証明する測定機器だけで数十万する
2023/11/11(土) 17:08:50.38ID:a4C/UWZD
>>70
サンキュー試してみる
サンキュー試してみる
81名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 17:10:33.50ID:KQ/9MYmB 精度求めだすとオーディオマニアみたいになっちゃうから大切なのは引き算なんだよ
2023/11/11(土) 17:10:36.52ID:qPMH+AoF
>>78
安物買ったことあるけど3個に一個くらいはリニアにあるまじきガタつき・歪ありのハズレがある
あと油ギトギトで全バラ洗浄しないと使い物にならんこともあるしグリス注入口もダミーの可能性大
最低でもHiwin、ただし安いやつはブロックだけHiwinとか自社カットで切屑・歪ありもあり得るから要注意
安物買ったことあるけど3個に一個くらいはリニアにあるまじきガタつき・歪ありのハズレがある
あと油ギトギトで全バラ洗浄しないと使い物にならんこともあるしグリス注入口もダミーの可能性大
最低でもHiwin、ただし安いやつはブロックだけHiwinとか自社カットで切屑・歪ありもあり得るから要注意
83名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 17:18:51.02ID:nlhoZHqA 精度とか言い出したらミスミの買うしかねーよ
所詮Ender3のアップグレードなら、中華のリニアレールにするだけでも良くはなるでしょ
とんでもない不良品を引かない事が前提だけど
所詮Ender3のアップグレードなら、中華のリニアレールにするだけでも良くはなるでしょ
とんでもない不良品を引かない事が前提だけど
84名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 17:21:16.26ID:x5/hOwbF たまに覗くと幼稚な奴が連投してるな
まーた時代遅れのプレサ馬鹿か?w
まーた時代遅れのプレサ馬鹿か?w
85名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 17:30:26.34ID:KQ/9MYmB メーカーだけは詳しいケド小物しか作れないおじさん来たね
2023/11/11(土) 17:41:58.06ID:bBfJOpg2
>>82
ありがとう
何年か前にこのスレでレビューを見かけた時もたしかhiwinと仰ってて
その時軽く調べたら5000円位したから財布の様子見で買わずに居たんだ
今日hiwinの販売ページ見たら円安のせいか7500円に値上がってて泣いた
やるにしてもx軸だけリニアにしようかな…
ありがとう
何年か前にこのスレでレビューを見かけた時もたしかhiwinと仰ってて
その時軽く調べたら5000円位したから財布の様子見で買わずに居たんだ
今日hiwinの販売ページ見たら円安のせいか7500円に値上がってて泣いた
やるにしてもx軸だけリニアにしようかな…
87名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 18:08:37.29ID:E1cWhMtC 安いのは当たり外れがある。調子の悪いのでもベアリング外して洗浄したりグリスや潤滑油をさせばだいたい使える。
https://youtu.be/loBHYcifzRM
うちのは一本2000円ぐらいのをX軸1本,Y軸2本,Z軸2本で使ってる。
https://youtu.be/loBHYcifzRM
うちのは一本2000円ぐらいのをX軸1本,Y軸2本,Z軸2本で使ってる。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 18:13:50.37ID:E1cWhMtC 偏心ナットでの微妙な調整が必要がなくなって圧倒的にメンテナンスが楽になった。
2023/11/11(土) 19:35:01.30ID:t/JAwbHg
2023/11/11(土) 20:13:02.14ID:0qSpTSp1
プリンターのコア部分を自作で改造するのはもし部品の設計が間違ってたときに非常にめんどくさいので
まずはセールで安くなってるK1を買うところから始めた方がいい
まずはセールで安くなってるK1を買うところから始めた方がいい
2023/11/11(土) 20:54:17.12ID:xuQdTp91
ホビーの3Dプリンタ程度なら安モンで十分だよ
まぁあんまり安いのは流石に不安だから二千円ぐらいのなら良いんじゃない?
>>89
せっかく産業機械用のリニアガイド使ったけど重負荷用でブロックが重すぎて
モーターのパワーが足りず脱調したのを自作系のブログで見たことがある
まぁあんまり安いのは流石に不安だから二千円ぐらいのなら良いんじゃない?
>>89
せっかく産業機械用のリニアガイド使ったけど重負荷用でブロックが重すぎて
モーターのパワーが足りず脱調したのを自作系のブログで見たことがある
92名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 01:12:07.37ID:h6vax0Zk 精度がほしいならまずは地盤これがダメだと全部ダメ次に基礎岩盤に杭を打ち込む必要があるここまで来たらまた質問してくれ
2023/11/12(日) 01:34:04.11ID:HLLTuDnk
プリンタ自作する時に測ったけどフレームに使うアルミの押し出しが400ミリで0.1ミリぐらい反っているから
それにリニアガイド直付けするとレールも同じぐらい歪むんだよな
それにリニアガイド直付けするとレールも同じぐらい歪むんだよな
94名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 03:57:41.32ID:Re1sob87 2点止めすれば直線になるんちゃうか
2023/11/12(日) 10:14:55.03ID:Y8Xmi2KB
初3Dプリンタで16000円のender3買おうと思ったら何時の間にか計63000円でk1と13kgもフィラメント買っちゃいました
他になにかメンテナンスパーツとかで買っておいたほうがいいものってありますか?
他になにかメンテナンスパーツとかで買っておいたほうがいいものってありますか?
2023/11/12(日) 11:00:37.32ID:i6/9ti+Q
パーツというか工具だけどちゃんとしたボールエンド付きの六角はあったほうが良い
パーツは言い出したらきりが無い
パーツは言い出したらきりが無い
2023/11/12(日) 11:33:34.34ID:E70qHYm6
>>92
今どきは地盤置換が主流だろ
今どきは地盤置換が主流だろ
2023/11/12(日) 12:09:04.27ID:jVFJnIFH
ユーチューブ始まって数年後には、鉄道レールやH鋼でDIYしてフライス盤や旋盤作るyoutuberはいたけどな
広いガレージや工作室が持てる欧米ならではの工作だよなあ
日本だと田舎の鉄工所に勤めるとかしないと無理
広いガレージや工作室が持てる欧米ならではの工作だよなあ
日本だと田舎の鉄工所に勤めるとかしないと無理
99名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 12:25:18.29ID:h6vax0Zk いや日本でも200Vとか引けば世界と戦えるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 12:26:52.15ID:h6vax0Zk あとでんじろう先生とかは装置借りてんじゃないかな所有してないと思うね
101名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 12:32:54.07ID:h6vax0Zk レンタルオフィスみたいにレンタル工作室もあるし
2023/11/12(日) 13:45:24.23ID:Z/Q7ZVZV
2023/11/12(日) 13:57:59.41ID:uDnB+ci2
>>79,82,83,87,91,93
ありがとうございます
hiwinのレール1本と安レール4本買って
hiwinをx軸へ、安レールを洗浄選別して瑕疵の少なそうなのを優先的にy軸へ
残りのレールの精度が良ければz軸にするか、悪ければz軸分は廃棄でxy軸のみリニアレール化します
助言多数参考になりました
ありがとうございました
ありがとうございます
hiwinのレール1本と安レール4本買って
hiwinをx軸へ、安レールを洗浄選別して瑕疵の少なそうなのを優先的にy軸へ
残りのレールの精度が良ければz軸にするか、悪ければz軸分は廃棄でxy軸のみリニアレール化します
助言多数参考になりました
ありがとうございました
2023/11/12(日) 14:50:24.85ID:x46erj8X
置き場がねえ!みたいな不安要素を持ってるのって日本人ユーザーばかりだったりするんだろうか
レビューとかでもあんまその辺が欠点として上がるところ見たことない
レビューとかでもあんまその辺が欠点として上がるところ見たことない
2023/11/12(日) 15:08:41.13ID:hFcPLPrV
それはただの阿呆だろ
冷蔵庫とか洗濯機買って置き場がねぇ!って言ってるのと同じ
冷蔵庫とか洗濯機買って置き場がねぇ!って言ってるのと同じ
106名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 15:28:56.94ID:h6vax0Zk 昔ならステレオ今ならゲーミングPCが売れてんだぜ大きさなんて魅力があればそこまで問題にならない
107名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 15:32:04.38ID:47kXy4Ca リニア化よりklipper化のほうが感動するで!
108名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 17:54:30.92ID:UfzBVvLL 部屋のど真ん中にX5SAが鎮座してるのが俺
2023/11/12(日) 20:14:01.71ID:x46erj8X
中華のフィラメントって別ブランドなのにやたらと同じ参考画像を見かけるんだけど
これらって製造元は同じってことなのかな
これらって製造元は同じってことなのかな
110名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 20:26:56.19ID:UfzBVvLL 有名メーカーの画像を勝手に使ってるとかじゃない
2023/11/12(日) 20:35:57.82ID:Y+37UKvd
リールが同じだと特性も同じ感じがするから製造元は同じなんじゃね
2023/11/12(日) 22:56:37.76ID:GYfVbBr4
113名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 23:10:50.39ID:16BFJNaK Psych0h3ad-P3D @YuTR0N 11/12 22:48
Cartographer Probe - with Input Shaping (stock due 14/11/23) – Cartographer3D- Home of the Cartographer Probe
ADXL搭載したCartograoherが入荷したぽい https://cartographer3d.com/products/copy-of-cartographer-probe-with-can-and-input-shaping
https://pbs.twimg.com/card_img/1723699120010076161/aIdvz4GO?format=png&name=orig
うおおおおおお
Cartographer Probe - with Input Shaping (stock due 14/11/23) – Cartographer3D- Home of the Cartographer Probe
ADXL搭載したCartograoherが入荷したぽい https://cartographer3d.com/products/copy-of-cartographer-probe-with-can-and-input-shaping
https://pbs.twimg.com/card_img/1723699120010076161/aIdvz4GO?format=png&name=orig
うおおおおおお
2023/11/12(日) 23:25:48.71ID:E70qHYm6
>>105
玄関入らねぇ! 廊下通らねぇ! 搬入できねぇ!って言うのはよくあるよ
玄関入らねぇ! 廊下通らねぇ! 搬入できねぇ!って言うのはよくあるよ
115名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 00:09:05.80ID:UMZOKJMd 初めての3Dプリンタでとりあえず使ってみたいんですけどAnycubic Kobra2シリーズってどうですか?
シリーズでも値段ピンキリだけど何が違うんだろう
Neoとか買っておけばいいのかな?
直近の用途としてはThingiverseに公開されてるVRヘッドセットの改造部品を印刷したいんです
シリーズでも値段ピンキリだけど何が違うんだろう
Neoとか買っておけばいいのかな?
直近の用途としてはThingiverseに公開されてるVRヘッドセットの改造部品を印刷したいんです
116名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 04:59:03.65ID:6xrDvSV8 大半がスマホスタンドとかペン立て作って満足して触らなくなるんだろうな
2023/11/13(月) 05:11:06.19ID:azDQWxYx
2無印だが簡単なパーツ作るくらいなら普通に使えてる
ただ一つのパーツ印刷するにも設定の試行錯誤は必要でまあ何回か失敗する
ただ一つのパーツ印刷するにも設定の試行錯誤は必要でまあ何回か失敗する
118名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 05:17:34.62ID:6xrDvSV8 PS5でスライサーソフト出せばいいのにねあれくらいのスペックがCADにはちょうどいい
2023/11/13(月) 05:45:49.60ID:0QnbGQVk
小物パーツを作るのに結構役立ってるわ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 08:34:43.76ID:6xrDvSV8 多趣味の人にはおすすめ目的が限定的だと高く付く
121名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 08:46:43.11ID:6xrDvSV8 ペレット式ではないけど粉や繊維を瞬間接着剤やレジンで固める強化プラスチックなら芯材を型取りしたあとにレジンを含浸させれば作れる例えると段ボールや型取りされた紙の梱包材にレジンや瞬間接着剤を染み込ませるだけで強化プラスチックが作れる
122名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 08:50:11.68ID:6xrDvSV8 マイカルタとかスタビライズウッドとか
123名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 08:53:46.60ID:6xrDvSV8 プラに紙粘土を貼り付けて成形乾いたらレジンを染み込ませればいい
124名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 08:57:53.23ID:9CklmN+C これを印刷したいぐらいの理由ではじめるならEnder 3クローン機はええんちゃうかな。
そこで沼にはいるかどうかはその人次第。
そこで沼にはいるかどうかはその人次第。
2023/11/13(月) 09:34:15.46ID:6Tz5dRL4
3Dプリンタで何かを作るよりプリンタ自体をいじることが一番楽しい
2023/11/13(月) 10:07:42.33ID:Y8j1nrqv
>>117
kobra2動作音はender3と比べるとうるさいですか?
kobra2動作音はender3と比べるとうるさいですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 10:09:30.72ID:YXgssQ68 Kobra2 Pro買っちゃいました
とりあえずの目的はあるし楽しみだ
フィラメント以外に用意すべきものはありますか?
とりあえずの目的はあるし楽しみだ
フィラメント以外に用意すべきものはありますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 10:40:02.55ID:6xrDvSV8 フードドライヤーとシリカゲル
129名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 10:41:25.38ID:YXgssQ68130名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 10:49:30.37ID:6xrDvSV8 保管はフードキーパーでドライヤーはシリカゲルを乾燥させる
2023/11/13(月) 10:51:08.11ID:lUSpiHnK
>>127
ニトムズ テープはがしカッター
ニトムズ テープはがしカッター
2023/11/13(月) 11:15:19.95ID:L4uZSE0R
アルコール、ワイプオールみたいな拭くやつ、ノズル穴周囲清掃に真鍮ブラシ(歯ブラシみたいなの)、
付属してないなら詰まり対策としてノズルクリーニングワイヤか予備ノズル
サポート除去用にバネ付きニッパー、ラジオペンチなど
定着不足保険としてスティックのり、ケープスーパーハード無香料
付属してないなら詰まり対策としてノズルクリーニングワイヤか予備ノズル
サポート除去用にバネ付きニッパー、ラジオペンチなど
定着不足保険としてスティックのり、ケープスーパーハード無香料
2023/11/13(月) 11:29:11.89ID:azDQWxYx
3Dプリンタ買った人に向かってこういうのも何だがDIYがあまり得意でないなら早めに専用ドライヤーを買った方が良いと思う
後温度設定間違えたり印刷失敗が重なるとあっという間にノズル周辺を焦げ付かせてしまうので注意
あとアクリサンデー
後温度設定間違えたり印刷失敗が重なるとあっという間にノズル周辺を焦げ付かせてしまうので注意
あとアクリサンデー
134名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 11:39:43.54ID:J9tVyfqV それと便座カバー
135名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 12:14:55.70ID:05HSVkqL ノギスと三角定規もあったほうがいいね
2023/11/13(月) 12:59:27.50ID:tvOcX3lA
ヒートブレイクの筒の周りにCPUグリス塗っておくんだぞ
2023/11/13(月) 14:21:06.82ID:Fq5GIJxG
粗大ごみ頼んだら400円だtった 意外と安いんだな
138名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 14:29:47.33ID:6xrDvSV8 ドライヤーは布団乾燥機でもいいけど値段はフードドライヤーと同等だね
139名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 14:35:10.36ID:YXgssQ68 ジップロックに乾燥剤だけじゃ足りませんか?
バキュームで真空状態にした方がいいの?
フィラメント売ってるeSUNって会社が3000円で真空ストレージセット出してるからこれでいいかな
バキュームで真空状態にした方がいいの?
フィラメント売ってるeSUNって会社が3000円で真空ストレージセット出してるからこれでいいかな
2023/11/13(月) 15:10:00.59ID:lUSpiHnK
湿気なければ何でもいいよ、管理できるように湿度計はあったほうがいい
うちはダイソーの5.5Lの密封容器に湿度計とシリカゲル入れて保管してる
湿度20パーセント超えたらシリカゲルをフライパンで炒めて入れ直してる
うちはダイソーの5.5Lの密封容器に湿度計とシリカゲル入れて保管してる
湿度20パーセント超えたらシリカゲルをフライパンで炒めて入れ直してる
2023/11/13(月) 15:42:51.05ID:NjU1q1AC
シリカゲルはレンチン
142名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 15:49:10.46ID:6xrDvSV8 レンチンもフライパンも焦げないように何回もやんないと湿気抜けないよ
143名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 15:50:09.06ID:6xrDvSV8 レンジだと20秒加熱して冷ましてを10セット以上やらないた
144名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 15:51:23.10ID:6xrDvSV8 フライパンはやり過ぎると粉々になるし
145名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 15:53:39.41ID:6xrDvSV8 特に理由なくシリカゲル使ってるけど紙でも大丈夫だよ乾燥させるのは紙のほうが楽だろ
146名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 15:54:52.39ID:6xrDvSV8 紙とか木とかレンガでも十分に吸湿するが乾燥させるのは紙が一番簡単かな
2023/11/13(月) 16:09:57.40ID:EmXduGmU
esunのバキュームキットは見た目しょぼいが出来はいいよ
手動だが効率は良くて衣類用袋に掃除機突っ込むよりも手早くピチピチになるまで抜ける
ただし付属のシリカゲルは全部MAX吸湿状態で届く
手動だが効率は良くて衣類用袋に掃除機突っ込むよりも手早くピチピチになるまで抜ける
ただし付属のシリカゲルは全部MAX吸湿状態で届く
148名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 16:14:58.03ID:6xrDvSV8 シリカゲルは湿気が抜けないんだよねいくらでも出てくるから焦がす
2023/11/13(月) 16:41:56.96ID:N0GNxDRT
真空にすれば良いと聞いたのでうちではずっと真空にしてる
2023/11/13(月) 17:02:13.77ID:vj0phI0y
俺はコインランドリーに行く時にシリカゲルを一緒に持って行って加熱してくるわ
大量でも対処できるから楽。失敗もねえし
効果はそこそこ止まりだけどな・・・
大量でも対処できるから楽。失敗もねえし
効果はそこそこ止まりだけどな・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 18:08:39.44ID:6xrDvSV8 ステンレスのトレイに乗せて天日干しするといいって主婦のブログに書いてあった
152名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 18:36:01.36ID:6xrDvSV8 温度調整機能付きのホットプレートは焦げないかも
153名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 18:46:03.20ID:6xrDvSV8 ホットプレートは頑張ればプラも焦がさず溶かせるからいいみたいよ
2023/11/13(月) 19:59:01.49ID:rB/xAr/e
Bambuはブラックフライデーセールしないのかな
2023/11/13(月) 21:36:15.64ID:vj0phI0y
>>109だけど商品画像同じやつ買ってみたら、やっぱり前買ったのと同じとしか思えない商品が届いたわ
スプールは同じ、貼ってあるラベルも同じ、型式番号?と思わしき数字も同じ
違う部分は前に買ったやつから加算された製造ロットと思われる数字だけ
まず間違いなく同じ製造元から出荷されてるだけだこれ
この手の商品でどっち買うか迷ったら安い方買っとけばいいのだと思う
スプールは同じ、貼ってあるラベルも同じ、型式番号?と思わしき数字も同じ
違う部分は前に買ったやつから加算された製造ロットと思われる数字だけ
まず間違いなく同じ製造元から出荷されてるだけだこれ
この手の商品でどっち買うか迷ったら安い方買っとけばいいのだと思う
156名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 00:38:50.29ID:os06KMBm グリス何使ってる?
2023/11/14(火) 08:44:20.24ID:dkH4pWBG
自作3Dプリンター(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1697433464/305
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1697433464/305
2023/11/14(火) 09:42:10.51ID:tzrE63/E
>>157
違くね?
違くね?
159名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 09:46:40.69ID:msvHVDsR ワッチョイマンだけ消えてくれればそれでいいからそれでok
160名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 09:59:51.74ID:msvHVDsR 良さそうなスレじゃんワッチョイマン移住完了っと
161名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 11:25:44.15ID:msvHVDsR なんで日本からGAFAが生まれないか知ってるか?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 11:49:40.54ID:XdiDBgyc >>156
Super LubeのMulti-Purpose Synthetic Greaseってやつ
Super LubeのMulti-Purpose Synthetic Greaseってやつ
2023/11/14(火) 12:36:34.38ID:INxZgZKo
タミヤのシリコングリス
164名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 12:46:58.15ID:msvHVDsR 小物しか作らないけどそういうとこへのこだわりは強いよね君ら
165名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 12:48:56.03ID:msvHVDsR 昔の2chはワッチョイなんかなかったんだけどワッチョイおじさんてどこにいたの?昔から居場所なかったのかな
2023/11/14(火) 12:53:02.43ID:NnOxh9FE
https://m.youtube.com/live/TBnquxRzVVg?t=17m39s
k1購入者は気をつけよう!
k1購入者は気をつけよう!
167名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 12:53:50.41ID:msvHVDsR 果たして油が切れるほど動かしているのか疑問である
168名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 12:56:53.26ID:msvHVDsR >>166
土人てほんとガラス好きだよな最初からわかりきってるだろ
土人てほんとガラス好きだよな最初からわかりきってるだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 12:59:23.77ID:msvHVDsR バカが好むのがガラスと無線イヤホン俺はどっちも嫌い
170名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 13:00:56.87ID:msvHVDsR ガラスもペレット状にしちゃうのかい?
171名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 13:03:15.01ID:msvHVDsR ガラス使ったPCケースとか絶対におすすめしない強化ガラスをネジ止めしてるものはネジ締めた衝撃で砕ける
172名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 14:40:41.97ID:owCHhjBi フィラメント1kgって結構でかいですね
色んな素材とか色とか使いたい場合結構保管に困りそう
今のところカメラ用の防湿ケースに除湿剤と一緒に入れてるけどこれじゃすぐ一杯になるわ
色んな素材とか色とか使いたい場合結構保管に困りそう
今のところカメラ用の防湿ケースに除湿剤と一緒に入れてるけどこれじゃすぐ一杯になるわ
173名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 14:55:52.72ID:msvHVDsR プリンターを複数買えばすぐなくなるよね
174名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 15:08:58.45ID:ZTZ5FMXX TPUフィラメントとか1kg買っても永遠に使い切れない間にどんどん吸湿していく…
175名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 16:03:36.79ID:msvHVDsR 情熱が足りないんですよ情熱があればプリンター5台買える
2023/11/14(火) 16:32:19.26ID:SiST+Lo/
特殊なフィラメントは入手不可になることがあるから、まだ使わないけど買っちゃえってなってまた増える
そして特殊用途だから減らない、PPとかほんと減らない
そして特殊用途だから減らない、PPとかほんと減らない
177名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 20:44:55.51ID:msvHVDsR デザインやろうぜ物を選ぶ基準でデザインと機能は重要たぶんプルサ組めることより重要
178名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 21:01:19.55ID:KjAwtqlf 明日3Dプリンタ届くんだけど楽しきすぎてサイトで色々3Dデータ落としてる
iPhoneカメラで3Dデータ撮ったのも無事CURAで読み込めて感動した
早くプリントしたい
iPhoneカメラで3Dデータ撮ったのも無事CURAで読み込めて感動した
早くプリントしたい
2023/11/14(火) 21:43:42.79ID:aSLHdkzU
情熱があっても趣味のプリンターに20万は出せない人いたよねwww
2023/11/14(火) 21:57:13.32ID:SRQoZ0Np
181名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 22:52:52.91ID:msvHVDsR 有料デバッガーに参加いただきありがとうございます。
2023/11/14(火) 23:41:21.19ID:Lo5Flo1L
楽しい部分は本当に楽しい
何やっても上手くいかないみたいなのに引っかかると一気にダルくてしょうがなくなる
何やっても上手くいかないみたいなのに引っかかると一気にダルくてしょうがなくなる
183名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:41:53.55ID:owCHhjBi フィラメント色々ありすぎて何を買うか迷う
初心者ならPAとかPETGとかに手を出さずとりあえずPLAで経験積んだ方がいいですよね
初心者ならPAとかPETGとかに手を出さずとりあえずPLAで経験積んだ方がいいですよね
184名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 00:56:59.44ID:yVuZMxCs 目的があれば作業計画が立つんだから必要かどうかわかる
2023/11/15(水) 01:27:24.88ID:kennLwT6
フィラメント中の密封袋が未開封なら返品して良いようにならんかなぁ
色だけ実物を見て判断したいのに博打でうん千円&不要な1キロ追加はキツい・・・
色だけ実物を見て判断したいのに博打でうん千円&不要な1キロ追加はキツい・・・
2023/11/15(水) 01:32:25.90ID:Tr2i/hLs
数回PLAで出力して操作覚えたら目的にあわせて色々手を出していいと思うけど
まあPAは吸湿すごいのでドライヤーが欲しいね
まあPAは吸湿すごいのでドライヤーが欲しいね
2023/11/15(水) 06:25:13.55ID:ZFDT+VFa
188名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 07:21:03.76ID:46Yqg+xY k1maxマジでlidar使い物になんねえな
オンにしたらフロー激減してスカスカ印刷になったわ
オンにしたらフロー激減してスカスカ印刷になったわ
2023/11/15(水) 07:41:44.32ID:Tr2i/hLs
真似は気をつけなよ尼垢の停止あるから
2023/11/15(水) 07:46:01.22ID:kW9zphdN
フィラメントを使ったら会社のアニール乾燥炉へぶち込んでシーラーで密封保管してるおれは恵まれとる
191名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 08:04:15.74ID:/yEg3RYn 業務上横領
192名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 08:15:33.02ID:VBdwjkrk まぁ会社でスマホ充電するようなもんやろ(鼻ほじ)
2023/11/15(水) 08:19:59.30ID:4aZ8wljA
福利厚生として認めているじゃないか
2023/11/15(水) 09:36:17.13ID:bkb6oFzd
趣味が3Dプリンタしかない奴には年間20万円以上の支出は余裕なんだろうけど、それってかなり異常な奴で実はゴミしか印刷してないって結果が出てるのにな
ゴミ以外の少しはマシなものを印刷できるようになってから「情熱」なんて言うようになれればいいんだがね
ゴミ以外の少しはマシなものを印刷できるようになってから「情熱」なんて言うようになれればいいんだがね
195名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 11:00:40.37ID:TiiPCQbD axis_twist_compensationのおかげでパーフェクトファーストレイヤーになった!
196名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 13:50:18.90ID:JX35JZH4 ねじれるってことはリニアベアリング使ってる機種か
2023/11/15(水) 18:23:04.79ID:VgrftEV9
貧乏ってツラいねーwww
2023/11/15(水) 18:40:38.82ID:MaFk0Y5P
たった一つの趣味に20〜100万出すのは貧乏人でも可能だけどな
初期の吉□製作所みたいな子供部屋おじさんとかそういうのの代表格だし
初期の吉□製作所みたいな子供部屋おじさんとかそういうのの代表格だし
2023/11/15(水) 21:55:19.00ID:p3hky1y6
自分が趣味に20万出せないもんだから、出せる人は「趣味が3Dプリンタしかない奴」とか「かなり異常な奴で実はゴミしか印刷してない」って根拠もなく思い込むことで自分を慰めるしかないんだよね笑
2023/11/15(水) 22:35:36.31ID:MaFk0Y5P
20万の3Dプリンタでの印刷物自体が工業製品としてはゴミって事実が認識できずいつまでもバンブーX1Cでマウント取れると思ってる脳みそにゴミ詰まってるおっさんwww
2023/11/15(水) 22:53:54.26ID:SFgUwBay
この人年中こんな感じだけどそんなに劣等感しかない生活してるの?
2023/11/16(木) 02:08:19.76ID:JlB2EIoE
X1Cでマウント取れると思ってしまっている劣等感しかない人生のゴミ印刷君また湧いてるのか
(ゴミ印刷君に言わせると)貧乏人しかいない個人向け3Dプリンタスレなんか覗いてないで
産業用プリンタスレでも立ててスレの底辺としてX1Cを饒舌に語ってバカにされてればいいのに
(ゴミ印刷君に言わせると)貧乏人しかいない個人向け3Dプリンタスレなんか覗いてないで
産業用プリンタスレでも立ててスレの底辺としてX1Cを饒舌に語ってバカにされてればいいのに
203名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 02:51:43.86ID:fJ5+84G5 プリンタじゃなくてプリンターな
204名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 02:52:03.73ID:fJ5+84G5 国語も怪しいレベルか
2023/11/16(木) 03:01:19.98ID:l771TsXr
また論点ずらしに必死ww
そろそろいつもみたいに「おじいちゃんがー」とか「IDコロコロでー」とか言い出すぞww
そろそろいつもみたいに「おじいちゃんがー」とか「IDコロコロでー」とか言い出すぞww
206名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 03:20:15.15ID:fJ5+84G5 JIS表記するやつは三流
2023/11/16(木) 04:17:29.89ID:zX3SEGhG
やっぱ最低限ワッチョイないと駄目だろ
いつまでこんな幼稚なことやってんだ
いつまでこんな幼稚なことやってんだ
2023/11/16(木) 05:23:43.20ID:JlB2EIoE
だってゴミ印刷君はただのレス乞食だからね
誰からも相手にされずに寂しい時に攻撃的なレスを始めるのがその証拠
誰からも相手にされずに寂しい時に攻撃的なレスを始めるのがその証拠
209名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:15:59.07ID:fJ5+84G5 >>207
あっそう有用な情報いらないならそうすれば
あっそう有用な情報いらないならそうすれば
210名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:17:37.85ID:fJ5+84G5 スレに止め刺しに来るやつマジでバカだと思うわ何考えてんだお前
211名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:18:31.91ID:fJ5+84G5 誰も使ってねーから俺が使ってんだよじゃあお前が使えよ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:19:13.49ID:fJ5+84G5 1日何回まで書き込みなら許されるのか決めてよ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:20:04.41ID:fJ5+84G5 そんな決まりなんかねーのに勝手に正義マン気取ってんじゃねーよ
214名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:21:17.69ID:fJ5+84G5 嫌なら出てけって言ってんのになんでFacebook行かねんだよ
215名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:22:54.24ID:fJ5+84G5 NGにしろとかワッチョイとか神経質なノイローゼ野郎がようるせんだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:24:07.52ID:fJ5+84G5 見るなよネット向いてねーよおまー
217名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:25:38.54ID:fJ5+84G5 精神病のやつにネットやらせちゃダメだって
218名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:27:01.78ID:fJ5+84G5 他人の書き込みが気に入らないとかさ馬鹿じゃねえのクレーマー爺かよ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:31:34.50ID:fJ5+84G5 JISだとクレーマっていうのかな(笑)
220名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:32:01.11ID:fJ5+84G5 JISおじさんなら知ってるよね(笑)
221名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 06:35:17.91ID:fJ5+84G5 他人の書き込み一々真に受けるクソ初心者が2chやるなって
2023/11/16(木) 07:05:07.91ID:Cz32+jyi
3dプリンタ語りたい人はディスコードコミュニティへどうぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 07:17:11.16ID:gZlt4We1 まーた乞食浦島太郎のプルサ馬鹿がゴミ印刷連呼してんのかw
もうすぐブラックフライデーだからママにおねだりしてクソ安っいアンカー買ってしこっとけよw
もうすぐブラックフライデーだからママにおねだりしてクソ安っいアンカー買ってしこっとけよw
224名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 07:33:54.20ID:fJ5+84G5 日本人は語尾延ばすなよ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 07:34:19.94ID:fJ5+84G5 特に機械系でイキってるやつ語尾延ばすの禁止な
2023/11/16(木) 08:17:12.67ID:+r75xijy
義務教育で落ちぶれて低収入になってそう
227名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 08:54:08.56ID:gZlt4We1 浦島太郎涙目w
2023/11/16(木) 08:57:58.13ID:HZ3oV29w
超古いAnycubicのMega Zero v1なのですが、最近不定期にThermal runawayを喰らうようになりました…
サーミスタもヒーターチューブも配線ごと交換してみたけど、再発。
毎回じゃないのが気持ち悪いし、危ないなと思っております。
諸先輩方、なにか原因と思われる点思い当たらないでしょうか。
サーミスタもヒーターチューブも配線ごと交換してみたけど、再発。
毎回じゃないのが気持ち悪いし、危ないなと思っております。
諸先輩方、なにか原因と思われる点思い当たらないでしょうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:09:37.28ID:feD0UwTD タコ足配線で電圧が下がってるとか そういうのは?
230名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:16:26.51ID:fJ5+84G5 安物のセンサーらしい振る舞いだと思うけどなあなにが問題なんだ?
231名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:20:39.29ID:fJ5+84G5 あ、センサだった(笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:21:48.64ID:fJ5+84G5 たぶん水槽用の温度計とかと同じ部品だからズレただけかもしれない現物見ないとわからない
233名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 12:09:20.49ID:jSwsRbw4 PIDチューニングはしてるよね?
2023/11/16(木) 12:54:38.40ID:koiONgqY
203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2023/11/16(木) 02:51:43.86 ID:fJ5+84G5
プリンタじゃなくてプリンターな
プリンタじゃなくてプリンターな
235名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 13:24:45.85ID:fJ5+84G5 jisではプリンタっていうのかもしれないけど普通はプリンターっていいます
2023/11/16(木) 13:30:51.51ID:koiONgqY
224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2023/11/16(木) 07:33:54.20 ID:fJ5+84G5
日本人は語尾延ばすなよ
日本人は語尾延ばすなよ
2023/11/16(木) 13:52:18.90ID:9EciX0V6
初3Dプリント中 眼の前で実際に積層されていくのを見ると感慨深い
https://i.imgur.com/SoldDpf.mp4
https://i.imgur.com/SoldDpf.mp4
238名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 14:25:53.01ID:jSwsRbw4 どっちでもええやん
2023/11/16(木) 14:38:22.03ID:9EciX0V6
500mm/sはっや 簡単な治具とかなら精度問題なさそう
https://i.imgur.com/Lv5fzgQ.mp4
https://i.imgur.com/Lv5fzgQ.mp4
2023/11/16(木) 14:47:25.64ID:XxaPF1XL
それ500mm/s出てないで
241名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 14:48:56.76ID:jSwsRbw4 100mm/sぐらいやろね
2023/11/16(木) 15:05:24.70ID:9EciX0V6
パネルの左下に「500mm/s」出てる時もあったですが、
ヘッドの移動中の最大速度っぽいですね
ヘッドの移動中の最大速度っぽいですね
243名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 15:21:26.45ID:fJ5+84G5 早送りすればみんな買うよ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 17:11:55.53ID:XaxTTXFM >>239
メタルラックに置いてるっぽいけど結構揺れない?
メタルラックに置いてるっぽいけど結構揺れない?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 17:31:28.90ID:F2zKpbPO メタルラックは揺れない方だよ
246名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 17:42:33.61ID:fJ5+84G5 メタルラック重いからね重いと動かすの大変でしょ
247名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 17:58:05.85ID:fJ5+84G5 振動が気にるならなるべく下に置いてメタルラックなら板を二重にするとさらに強くなる
2023/11/16(木) 18:46:46.93ID:R2/C1O4H
プリンターを変えたらシルクPLAが全く光沢のないマットフィラメントみたいな出力になってしまった・・・
ネットで見た限り光沢に影響するのは、ノズルサイズ、積層ピッチ、温度、速度あたりで変わったって意見があるから
その辺をいろいろ変えて出力してみるけど全く結果に変化がない
0.4ノズル、積層0.2mm、温度200前後、速度60くらいでPLA印刷したらそこまでおかしな結果になることはないと思うんだけどなぁ・・・
他になにか〇〇が影響するぞみたいな思い当たることがあったら教えてほしい
ネットで見た限り光沢に影響するのは、ノズルサイズ、積層ピッチ、温度、速度あたりで変わったって意見があるから
その辺をいろいろ変えて出力してみるけど全く結果に変化がない
0.4ノズル、積層0.2mm、温度200前後、速度60くらいでPLA印刷したらそこまでおかしな結果になることはないと思うんだけどなぁ・・・
他になにか〇〇が影響するぞみたいな思い当たることがあったら教えてほしい
249名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 19:47:27.87ID:fJ5+84G5 気温とか
250名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 20:07:06.28ID:jSwsRbw4 冷却性能とかはあるかもね。ファン100%といってもプリンターによって全然変わるし。
2023/11/16(木) 20:54:12.84ID:Cz32+jyi
k1max買ったけどこれ絶対他人に勧められねえわ
lidarはお飾りだしベッドキャリブレーションモデル印刷するとファーストレイヤースカスカ。ベッドメッシュ読み込めてない感じ。
公式はオープンソース化してファームウェア開発投げ出して全く更新してない
安売りしてるけど絶対買うなよ
lidarはお飾りだしベッドキャリブレーションモデル印刷するとファーストレイヤースカスカ。ベッドメッシュ読み込めてない感じ。
公式はオープンソース化してファームウェア開発投げ出して全く更新してない
安売りしてるけど絶対買うなよ
2023/11/16(木) 21:01:35.46ID:Cz32+jyi
一応fluiddとかインストールできることだけはメリットとだと思うので
その辺の知識があって大型造形したい人は買っても良いかも
その辺の知識があって大型造形したい人は買っても良いかも
2023/11/16(木) 21:12:47.21ID:A3dFqvuw
役に立つ情報ありがとん
254名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 21:39:20.28ID:fJ5+84G5 インテリアとしても妥当な値段だし
255名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 22:58:55.47ID:aoUNk9mH K1はLidsr切った方が綺麗よな
2023/11/16(木) 23:06:58.60ID:R2/C1O4H
2023/11/16(木) 23:36:57.24ID:xk7rkhwQ
>>251
だから時代はbambuだってのに
だから時代はbambuだってのに
258名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 00:20:42.72ID:RaUjjZu1 カケルってYouTuberが無料で公開してる100均ケース用フィラメントホルダーすごい精度
安い中華温度計がぴったりハマった
ベアリングとチューブアダプタがまだ届いてないから未完成だけど
https://i.imgur.com/dTIEeQB.jpg
安い中華温度計がぴったりハマった
ベアリングとチューブアダプタがまだ届いてないから未完成だけど
https://i.imgur.com/dTIEeQB.jpg
2023/11/17(金) 00:43:02.94ID:vonD5H/p
シルクフィラメントの光沢が失われる原因がわかった・・・
プリンター変えたらダメになったのは偶然じゃなくて、ノズルがV6 volcanoに変わったのが問題っぽい
どうも溶かして流す距離が長いせいで、その間にフィラメントの性質が破壊されて光沢がなくなってしまうらしい
よくよく観察したら、エクストルーダーからニョロニョロ出した時点で光沢が失われてて印刷設定どうの以前の話だった
光沢が強いやつは大丈夫みたいだけど、光沢が控え目なヤツは全部マットな感じで排出されるわ・・・
プリンター変えたらダメになったのは偶然じゃなくて、ノズルがV6 volcanoに変わったのが問題っぽい
どうも溶かして流す距離が長いせいで、その間にフィラメントの性質が破壊されて光沢がなくなってしまうらしい
よくよく観察したら、エクストルーダーからニョロニョロ出した時点で光沢が失われてて印刷設定どうの以前の話だった
光沢が強いやつは大丈夫みたいだけど、光沢が控え目なヤツは全部マットな感じで排出されるわ・・・
2023/11/17(金) 01:33:52.84ID:D7TwC3lS
印刷したブツにワックスかけしたらツヤ戻らないかな?
ワックスというか艶出し材的なやつ
ワックスというか艶出し材的なやつ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 07:10:20.91ID:7XFYu5cy >>259
うん俺は最初から観察すればわかることだと思った
うん俺は最初から観察すればわかることだと思った
262名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 07:15:09.18ID:7XFYu5cy えープリンターで出力したらその後表面処理とかしないんですかきたねー(笑)
263名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 07:18:59.58ID:7XFYu5cy ここの奴ら知能低すぎないネジも閉められなさそうな質問ばっかだけど(笑)
264名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 07:19:35.26ID:7XFYu5cy 小学生とかなの?
265名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 07:35:22.24ID:7XFYu5cy この様子じゃ脱脂とかも知らないんだろうな
266名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 07:53:55.31ID:5sgMXkNC bumbu X1は印刷速度が速いのでフィラメントの艶が無くなるって書いてあるのをみたことがあるが
比較対象の印刷物は新しいプリンタと以前のプリンターで同じG-CODE使ってるの?
比較対象の印刷物は新しいプリンタと以前のプリンターで同じG-CODE使ってるの?
267名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 07:56:18.21ID:7XFYu5cy 学校いけよボンクラ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 08:01:38.92ID:7XFYu5cy 金ケチって安物買ったのは自分トラブル抱えるのも自分馬鹿でしょ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 08:21:12.24ID:7XFYu5cy 過信しすぎてがっかりしてる人ってどれだけ期待してたんスか
270名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 08:29:41.14ID:7XFYu5cy 俺からすると作業ごとに道具なんか違うからプリンター1つでどうこうしようって発想が理解できないわなぜあえて不器用な道を選ぶんだい(笑)
2023/11/17(金) 08:35:42.90ID:QKYVtIi7
2023/11/17(金) 08:43:19.63ID:hdcePdOr
でもそのうちプロモーションだらけの製品紹介YouTuberになりそう
すでに機種紹介が最近増えてるし
すでに機種紹介が最近増えてるし
273名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 08:46:41.55ID:5sgMXkNC 3Dプリンター関連のYoutuberなんて英語で発信しないと閲覧だけで生計立てられないでしょ。
2023/11/17(金) 08:53:31.42ID:mKA7RiF2
シルクはノズル押し出しで配向されてあのように見えている感じなので
失敗したら後からではどうしようもない感じですね
失敗したら後からではどうしようもない感じですね
2023/11/17(金) 09:00:43.38ID:XAH6DPvo
Adventurer5Mの造形物はAdventurer4よりもマットな仕上がりになるって読んだけどこれも似たようなことなんかな
2023/11/17(金) 09:09:28.21ID:Vvhht8+0
k1とかk1maxのベタ褒め動画は金貰ってるとしか思えないから信用できん
277名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 09:31:15.86ID:7XFYu5cy お金貰うと途端に配信者の良さが消えて通販番組になる
278名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 10:15:29.81ID:3LXf1Ho/ >>271
麦茶って人も同じ100均ケース使ったドライボックス用フィラメントホルダーのデータ無料公開してるけど
あっちはケースにビス打ちしまくるから機密性が気になるんだよね
100均ケースって脆いから堅牢性も気になるし
カケルの方は市販のチューブアダプタ使う事になってるからそこもコストかかる分機密性重視なんだと思う
麦茶の方はケースに固定されるから使い勝手はいいだろうけどね
麦茶って人も同じ100均ケース使ったドライボックス用フィラメントホルダーのデータ無料公開してるけど
あっちはケースにビス打ちしまくるから機密性が気になるんだよね
100均ケースって脆いから堅牢性も気になるし
カケルの方は市販のチューブアダプタ使う事になってるからそこもコストかかる分機密性重視なんだと思う
麦茶の方はケースに固定されるから使い勝手はいいだろうけどね
2023/11/17(金) 10:51:56.20ID:t4XDK8D4
2023/11/17(金) 10:56:32.01ID:WeoA0QO0
多分、パッキンとかケース側の影響が大きいからどちらも大差ないと思うよ
無加工のまま保存しているのもあるけど似たようなもの
それにパッキンのシリコーンゴムや少ないけど本体のPPにも透湿性があるし
無加工のまま保存しているのもあるけど似たようなもの
それにパッキンのシリコーンゴムや少ないけど本体のPPにも透湿性があるし
281名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 11:35:45.73ID:7XFYu5cy プラスチックを保管するってのが言わば矛盾だよなプラ製品は安くて使い捨てできるという大量消費社会が背景にあって担保されてるから一生物とか修理して使うみたいな使い方は向いてない使用期限書いとけばいい
2023/11/17(金) 11:57:03.82ID:b4IARJf7
フィラメント保管の話題しか盛り上がらないな
2023/11/17(金) 12:34:04.84ID:vdcvMjf9
プラスチックなのに保管に気を使わないのいけないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 14:51:11.78ID:FQ8dxiE5 esunの真空パックのUSB自動が中々いい感じ。完全にカチンコチンの真空になるし、替えの袋はほぼ同じ物がセリアで2枚100円で売ってる。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 16:19:31.18ID:nP7vDSH22023/11/17(金) 16:38:16.41ID:t4XDK8D4
287名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 17:14:32.71ID:7XFYu5cy 布団圧縮袋が脱泡機になるならレジンクラフトに使える
2023/11/17(金) 17:31:43.34ID:oX2JvDFG
そんなもん農ポリの方がコスパ良いだろうに
2023/11/17(金) 17:36:57.03ID:t4XDK8D4
この袋だけゲットすれば良さげ
https://i.imgur.com/DUWUwqJ.png
https://i.imgur.com/DUWUwqJ.png
290名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 17:37:51.19ID:7XFYu5cy 宇宙を創れ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 18:07:37.03ID:nP7vDSH2292名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 18:26:57.16ID:t4XDK8D42023/11/17(金) 19:08:44.99ID:dLVag/w7
その記事のやつは袋が硬くてサイズも合ってないから途中で抜けにくくなるのと
弁がしょぼいからおすすめしない
弁がしょぼいからおすすめしない
2023/11/17(金) 21:06:01.61ID:D3WZogXP
295名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 21:19:42.14ID:7XFYu5cy さあ今日もストローで真空を作るか
296名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 21:20:54.82ID:7XFYu5cy 真空パックするマシーンもあるけどあれ嫌われてんの?
2023/11/18(土) 00:25:15.65ID:Sq4ahQHw
esunの真空マシーン結構良いよ
パワー弱くてちと時間がかかるけど
パワー弱くてちと時間がかかるけど
2023/11/18(土) 00:51:06.12ID:uI0+6wLW
>>297
1回にどれくらいの時間かかります?
1回にどれくらいの時間かかります?
2023/11/18(土) 02:05:10.72ID:hc3Q9vM2
念願の3Dプリンタを購入した
2023/11/18(土) 09:24:01.34ID:Sq4ahQHw
>>298
30秒ぐらいであらかた抜ける
30秒ぐらいであらかた抜ける
301名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 09:36:48.17ID:bH/XQ1z1 フィラメント大量にある人向けか
302名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 10:26:43.43ID:kQ/L8yYm 明るい色のシルバー(プラチナカラー)のフィラメントなかなか無いな…
2023/11/18(土) 10:30:42.17ID:YZSE+OrD
2023/11/18(土) 10:33:17.05ID:YZSE+OrD
代わりにパールホワイトやシルクホワイトじゃダメ?
305名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 12:37:02.57ID:bH/XQ1z1 ヘヴィーウェイト樹脂ならあるぞ
2023/11/18(土) 19:29:32.92ID:mWkHk5O4
2023/11/18(土) 19:40:46.13ID:mWkHk5O4
ちなみに↑の左は「eSUN Silk 銀」なんですが、12/22頃納期なんすよ
2023/11/18(土) 21:00:57.19ID:gvMUGuoS
フィラメント数えたら14本もあったわ
試作程度のPLAは裸で、
ちょっといい本番はダイソー自作ボックスに、
あまり使わないのは未改造のボックスに、
それぞれシリカゲルたっぷり入れて1個ずつ管理している。
冬の乾燥した日に1年分シリカゲルまとめてオーブンでチン
試作程度のPLAは裸で、
ちょっといい本番はダイソー自作ボックスに、
あまり使わないのは未改造のボックスに、
それぞれシリカゲルたっぷり入れて1個ずつ管理している。
冬の乾燥した日に1年分シリカゲルまとめてオーブンでチン
309名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 21:37:45.40ID:bH/XQ1z1 >>307
黄ばむし白って人気なさそうそれに塗装前提だと暗い色の方が好まれる
黄ばむし白って人気なさそうそれに塗装前提だと暗い色の方が好まれる
310名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 21:40:07.45ID:bH/XQ1z1 それに最近クリームとかタンみたいな暗い白系が人気だし
2023/11/19(日) 01:54:50.15ID:M0zFN6Su
今まで3Dプリンターに興味はあったから
そろそろこなれてきたやろと
kobra 2 proを購入して印刷し始めたワイ
あまりの情報の少なさに泣く
調べても案件動画しかねえの
ノズルも積層ピッチも書いてない
あれこれ試したらノズルは過去バージョンのもの使えないと分かって泣いた
修理パーツも全然売ってない、AliExpressの商品ラインナップすらもスカスカで草枯れた
印刷精度は結構良い気がする
ハイスピード印刷を謳うK1用のPLAフィラメントを500mm/sの最高速でぶん回してるけど
天板が凸凹してるとか、端っこの方が少し糸の形そのままやん、穴が1.5mm小さいんだが?ってくらいで
概ね3Dデータそのままが出てくるからそこそこ満足
今は作って捨てて、また3Dデータ調整して印刷ってしてる
そろそろこなれてきたやろと
kobra 2 proを購入して印刷し始めたワイ
あまりの情報の少なさに泣く
調べても案件動画しかねえの
ノズルも積層ピッチも書いてない
あれこれ試したらノズルは過去バージョンのもの使えないと分かって泣いた
修理パーツも全然売ってない、AliExpressの商品ラインナップすらもスカスカで草枯れた
印刷精度は結構良い気がする
ハイスピード印刷を謳うK1用のPLAフィラメントを500mm/sの最高速でぶん回してるけど
天板が凸凹してるとか、端っこの方が少し糸の形そのままやん、穴が1.5mm小さいんだが?ってくらいで
概ね3Dデータそのままが出てくるからそこそこ満足
今は作って捨てて、また3Dデータ調整して印刷ってしてる
2023/11/19(日) 07:22:50.22ID:aHzHFeSE
初めてなら売れ筋の安いのがいいな
2023/11/19(日) 10:10:14.91ID:NT16fd8q
逆に案件じゃなくノウハウが沢山ネットに溢れてる機種って何
作って捨ててはどれでも一緒というか試作ってそんなもんだろ
作って捨ててはどれでも一緒というか試作ってそんなもんだろ
314名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 10:47:35.48ID:nOZp10iQ コミュニティの強さならPrusaじゃないか。
2023/11/19(日) 11:20:25.26ID:Z2qirueL
creality k1cが来月発表っぽいのでk1,k1maxはセールで買わない方が良いかも
2023/11/19(日) 11:39:13.53ID:ILO5zSJD
Bambuがクリスマスデザインコンテストの上位者に最新プリンターをプレゼントするらしいけどなんなんだろう?
この前発表したPrusa miniみたいなやつを貰っても仕方ないよな
この前発表したPrusa miniみたいなやつを貰っても仕方ないよな
317名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 12:48:54.36ID:UPWknxcq2023/11/19(日) 13:49:04.73ID:M0zFN6Su
2023/11/19(日) 15:07:51.06ID:WxTqm+9l
えっちい&でかいモデル印刷始めた。
終了予定7日後・・・終了まで親の目誤魔化せるかなぁ・・・。
一応エンクロージャーで隠してるけど、確認用のぞき穴あって・・・フェルト生地で目隠しはしてるけど・・・。
・・・印刷後何処に隠そう・・・。
終了予定7日後・・・終了まで親の目誤魔化せるかなぁ・・・。
一応エンクロージャーで隠してるけど、確認用のぞき穴あって・・・フェルト生地で目隠しはしてるけど・・・。
・・・印刷後何処に隠そう・・・。
2023/11/19(日) 15:48:24.14ID:Z2qirueL
ついにTPUでラブドールまで作れるようになったか
321名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 16:05:22.34ID:6iCimmPN プリンターで精度求めるのは間違った使い方普通で粗研ぎ精々中研ぎだよ仕上げはどーすんだ仕上げしないと商品にはならない
322名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 16:08:27.35ID:6iCimmPN チェーンソーアートじゃないんだからプリンター以外も使っていいんだぞ(笑)
323名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 16:09:57.76ID:6iCimmPN 全然そういう仕上げとか工作の話しないじゃん設定がーセンサーがーってそういうことじゃねんだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 16:46:48.30ID:nOZp10iQ 2次加工するならABSがいいね。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 17:02:07.90ID:6iCimmPN 俺はプリンターは荒削りの段階までしか利用するつもりないからクソ精度でもそこまで驚かない
326名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 17:11:58.14ID:nOZp10iQ 求めるサイズより小さかったら加工でけへんやろ
2023/11/19(日) 17:47:35.26ID:prxy6gW7
後加工するかどうかは物による
後加工しなくても綺麗な方が良いのは当たり前
本気で塗装する部品作るにしても綺麗な方が凸凹は早く無くしやすい
パテとかめんどくせーし、少しやすってサーフェイサーだけで綺麗になる方が良い
後加工しなくても綺麗な方が良いのは当たり前
本気で塗装する部品作るにしても綺麗な方が凸凹は早く無くしやすい
パテとかめんどくせーし、少しやすってサーフェイサーだけで綺麗になる方が良い
328名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 18:29:05.99ID:htql25dC QIDIのプリンターめちゃくちゃ良いのにコミュニティが無いに等しいの悲しい
2023/11/19(日) 18:57:32.50ID:CQgZcx39
EinsyRamboを部品から作成してるサイトとかないかしら
330名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/19(日) 19:33:08.21ID:6iCimmPN AIに書かせる
2023/11/19(日) 23:06:31.54ID:dp1rpTOi
プリント中にカチカチ音がしてて、
どうもノズル先が移動中に生成物に当たってるんじゃないかと思うんだけど
積層の厚み0.1mm設定だけど0.2mmにした方がいいのかな?
どうもノズル先が移動中に生成物に当たってるんじゃないかと思うんだけど
積層の厚み0.1mm設定だけど0.2mmにした方がいいのかな?
2023/11/19(日) 23:26:43.20ID:Z2qirueL
フロー調整して吐出量減らそう
2023/11/19(日) 23:53:55.65ID:6xnAt/wv
エクストルーダーとレール間のガタを調整してなくてグラグラなのでは?
334名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 00:34:00.97ID:uGD5hyUM 厚み0.1mmとか一生終わんねーよなんで日本人て意味のないことに時間を掛けるんだろうねなんでそれが必要なのかとか考えないのかな日本人て
335名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 00:35:34.19ID:uGD5hyUM ノズルも0.4なんか使わなくていいでしょどんだけ精度求めてんだよ精度求めるなら安物買うな(笑)
336名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 00:39:25.06ID:uGD5hyUM 例えばガジェット入れる布張りのハードケースあるけどあれ作るのに積層面なんか見えないんだからそんなの気にしなくていいんだよ0.4mmノズルなんか不要じゃん
337名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 00:41:52.24ID:uGD5hyUM 理由のわかんない使い方してぶっ壊しちゃうんだもん高い授業料だったね
338名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 00:44:02.22ID:uGD5hyUM 積層を細かくして強度を上げようという発想なんだろうけど積層=弱点だから弱点増やしてるだけだよ
2023/11/20(月) 03:19:51.12ID:Od1srISZ
普通、移動中はノズル持ち上げる設定がされていてぶつかることはないと思うんだけど、確認した?
2023/11/20(月) 06:37:46.70ID:KvjTkhAC
>>339
それされてないんだよ確か
それされてないんだよ確か
2023/11/20(月) 07:30:57.85ID:YJ1RhV9/
>>331
機種とスライサーくらい言おうぜ
機種とスライサーくらい言おうぜ
2023/11/20(月) 08:13:16.57ID:4HPEDNp4
343331
2023/11/20(月) 08:41:21.61ID:1YAwNK0+ >341
Elegoo Neptune 3 MAX + Elegoo cura
設定は初期設定から温度(ABS用 240℃/90℃)とインフィル(厚み2mm グリッド 10%)、速度(80mm (推奨60mm/s))を変更
プリント中なんでガタツキは確認できん。
Elegoo Neptune 3 MAX + Elegoo cura
設定は初期設定から温度(ABS用 240℃/90℃)とインフィル(厚み2mm グリッド 10%)、速度(80mm (推奨60mm/s))を変更
プリント中なんでガタツキは確認できん。
344名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 11:00:40.29ID:uGD5hyUM 今までも音がしてた説
2023/11/20(月) 11:14:49.05ID:f/phE3CR
置いている台の安定が足りずに本体が揺れすぎてない?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 11:29:26.73ID:9YzJP/gS 昔は8mmリードスクリューで0.1mmはフルステップじゃないからとか言われてたことがあったけど
今は気にしないよね。
今は気にしないよね。
347311
2023/11/20(月) 11:33:32.20ID:1YAwNK0+ さっき確認したら異音出てなかった。
たまたまプリント歪んでかすってたのかな?
>置いている台の安定が足りずに本体が揺れすぎてない?
見ててわかるような揺れは起きて無いと思う。
たまたまプリント歪んでかすってたのかな?
>置いている台の安定が足りずに本体が揺れすぎてない?
見ててわかるような揺れは起きて無いと思う。
348311
2023/11/20(月) 11:37:34.33ID:1YAwNK0+ >347 自分:311
311じゃなく331やった orz
311 スマソ・・・。
311じゃなく331やった orz
311 スマソ・・・。
349名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 12:51:05.36ID:uGD5hyUM 耳にフィラメント詰まってる説
350名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 22:06:28.73ID:uGD5hyUM 3Dプリンターは圧倒的ポテンシャルと声だけはでかいが肝心な品数ではホームセンターの足元にも及ばず百均を脅かすことすらできないなんてねえ
351名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 22:13:07.10ID:Cp93rmSa RepRapperPETG安いな買った!
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 22:22:42.22ID:uGD5hyUM 今は部品も小型化してるから自分の部屋でラズパイとかLinuxとかでガジェット作って売ることが出来ちゃうこれは工場と倉庫が超小型化されたと同じでコストに雲泥の差が生まれる
2023/11/20(月) 22:25:12.60ID:H2HN1/Ek
初自設計品でけた ひとまず達成感
https://i.imgur.com/f4MP81G.jpg
https://i.imgur.com/C8IfDbx.jpg
https://i.imgur.com/A8GIca9.jpg
https://i.imgur.com/WssyFYG.jpg
https://i.imgur.com/R4SMffm.jpg
・Amazonで買った「RepRapper シルク PLA 銀」 アルミっぽくて見た目は好みかも
・PLAは非導電性なので高電圧/低電力エレモノのケースに使いやすくて楽ぅ~
・ヒートインサート入れるのめっちゃ簡単だった(ペンチで支えてハンダゴテぐいー)
・ピッチ精度的に皿ねじ使えるのは嬉しいな(ちょっとチリ合ってないが)
・初3DプリンタのNeptune4Pro、まだ全然取扱いできてねぇ...謎の印刷失敗多し
・SolidWorksの個人サブスク(月10ドル)あるの知らなかった・・・
https://i.imgur.com/f4MP81G.jpg
https://i.imgur.com/C8IfDbx.jpg
https://i.imgur.com/A8GIca9.jpg
https://i.imgur.com/WssyFYG.jpg
https://i.imgur.com/R4SMffm.jpg
・Amazonで買った「RepRapper シルク PLA 銀」 アルミっぽくて見た目は好みかも
・PLAは非導電性なので高電圧/低電力エレモノのケースに使いやすくて楽ぅ~
・ヒートインサート入れるのめっちゃ簡単だった(ペンチで支えてハンダゴテぐいー)
・ピッチ精度的に皿ねじ使えるのは嬉しいな(ちょっとチリ合ってないが)
・初3DプリンタのNeptune4Pro、まだ全然取扱いできてねぇ...謎の印刷失敗多し
・SolidWorksの個人サブスク(月10ドル)あるの知らなかった・・・
2023/11/20(月) 22:32:18.85ID:KvjTkhAC
>>353
ちょっと青みがかっててかっこいいな
ちょっと青みがかっててかっこいいな
2023/11/20(月) 22:33:23.41ID:LcQvrYii
最後はアイロン無し?
2023/11/20(月) 22:39:03.16ID:dRYtV6Y+
いいねカッコいい
2023/11/20(月) 22:41:24.60ID:H2HN1/Ek
>>355
アイロンなんて機能あるんすね!チェック入って無かった
アイロンなんて機能あるんすね!チェック入って無かった
2023/11/20(月) 23:04:59.06ID:4HPEDNp4
いい質感だね
2023/11/20(月) 23:25:25.98ID:KvjTkhAC
アイロン設定すればヘアライン加工っぽく出来るかもね
360名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 06:51:34.02ID:h6rVeNxG 電気絶縁性はPLAはそんなに高くないんちゃうか。高電圧に使うのはやめといたほうがええで
361名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 07:40:08.16ID:mTU3FSW8 >>359
なんでヤスリかけないんだ…素人かよ
なんでヤスリかけないんだ…素人かよ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 07:48:03.08ID:mTU3FSW8 この人たちヤスリ掛けないからすごく気持ち悪いパチ組のガンプラ自慢してるのと一緒(笑)
363名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 07:51:45.73ID:mTU3FSW8 工場のスイッチ押せば完成品が出てくると思ってんだろうな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 09:03:20.58ID:8Hsjtd3x >>360
おやそうなんですね?情報ありがとう
高電圧って書き方がアレでしたが、今回はニキシー管の励起に200Vまで昇圧してる露出部分は部品側で逃げているけど、クリアランスはほとんど取ってないw カプトンテープ貼っておきます
おやそうなんですね?情報ありがとう
高電圧って書き方がアレでしたが、今回はニキシー管の励起に200Vまで昇圧してる露出部分は部品側で逃げているけど、クリアランスはほとんど取ってないw カプトンテープ貼っておきます
365名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 09:22:19.17ID:mTU3FSW8 フィギュアとか玩具以外の実用品の話だけしてるコミュニティってないの?ちょっとここは俺のやりたいことと違うわ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 09:24:42.81ID:mTU3FSW8 YouTube見ててもおもちゃ作ってるやつしかいねえ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 09:26:50.27ID:mTU3FSW8 おもちゃの複雑な形状を表現するのは難しいのもわかるよでも俺は難しいことなんかしたくねんだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 09:33:59.23ID:h6rVeNxG 道具として3Dプリンタを使ってるとかなら「なんとか重工」とかはどうよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 09:42:40.98ID:mTU3FSW8 >>368
蝶ネクタイ野郎はお呼びじゃねえ(笑)
蝶ネクタイ野郎はお呼びじゃねえ(笑)
370名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 09:43:25.80ID:mTU3FSW8 俺はお洒落なのよフィギュアとか置きたくねーのよ
371名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 09:46:53.48ID:mTU3FSW8 なん重とかある意味わかりやすいよね工業には抜群に詳しいけどデザインセンスゼロ技術者の典型と言えるモデルだ
372名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 10:00:22.16ID:mTU3FSW8 アップルなんかデザインに頼ってどれだけ作業を楽にしてんだよ発想次第なんですよ
2023/11/21(火) 10:14:37.15ID:uuHJQVE0
2023/11/21(火) 10:15:18.49ID:QNnchCmd
>>353
俺もこういうのに近い用途で3Dプリンター購入検討中なんだけど、その前にまずCAD勉強しなくちゃなんなくて、ハードル高そうでアセアセ状態だわw
俺もこういうのに近い用途で3Dプリンター購入検討中なんだけど、その前にまずCAD勉強しなくちゃなんなくて、ハードル高そうでアセアセ状態だわw
375名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 10:30:54.23ID:mTU3FSW8 >>373
それが典型的な技術者の発想だよねマニュアルがないと何も出来ない
それが典型的な技術者の発想だよねマニュアルがないと何も出来ない
376名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 10:32:24.20ID:mTU3FSW8 >>374
CADは楽勝だった問題はアイデアが枯渇すること
CADは楽勝だった問題はアイデアが枯渇すること
377名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 10:41:33.54ID:mTU3FSW8 設計ソフトのカメラ移動をSHIFT+WASDキーに振ってくれればもっと効率良くなるんだけど向いてないのかな
378名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 11:10:49.35ID:mTU3FSW8 現状の設計ソフトってマウスで一回一回横軸縦軸高さ角度変えてるけどゲーム操作にすれば全部一度に出来る
2023/11/21(火) 12:07:14.70ID:b6ApII8m
そんな変な割り当てしなくても本気でやる人は左手デバイス買ってるでしょ
2023/11/21(火) 12:11:50.29ID:74JPaHee
3D CADは仕事でも使ってたからFusion360は簡単に使えたけどblenderが使いづらくて仕方ない
381名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 12:12:43.67ID:mTU3FSW8 左手デバイスなんて変なもん使わねーよ
382名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 12:16:48.47ID:mTU3FSW8 俺はCADは超初心者だから詳しいことはわからないけどキーボードは文字入力に使いたいんだろうね
2023/11/21(火) 12:18:58.53ID:dbFh8w3D
商用利用無償に釣られてDesignSparkで頑張ってるけど
どうせ売り物なんて作れないんだからFusion360のが良いんだろうか
どうせ売り物なんて作れないんだからFusion360のが良いんだろうか
384名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 12:23:48.03ID:mTU3FSW8 >>380
ゲームは左手は常にWASDに置いてその周辺のキーに全部振ってあるからそこから動かす必要がないんだよねゲームなら結構優れた配置で文字入力のことは考えてないから設計ソフトに向いてるかはわからない
ゲームは左手は常にWASDに置いてその周辺のキーに全部振ってあるからそこから動かす必要がないんだよねゲームなら結構優れた配置で文字入力のことは考えてないから設計ソフトに向いてるかはわからない
2023/11/21(火) 12:32:07.83ID:QNnchCmd
FreeCADってどうなの?
2023/11/21(火) 12:34:47.81ID:hhl/n2fg
387名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 12:36:49.46ID:mTU3FSW8 今んとこCADはブラウザで簡単なことしかやってないけどこの操作方法の場合はフルサイズキーボードの右端に左手置くのが効率よかったね
388名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 12:52:09.94ID:mTU3FSW8 俺の左手ならカメラ前後左右移動も任せられますけどって感じだね
389名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 12:57:45.18ID:mTU3FSW8 あとspaceとcntrで高さも左手に任せられる
2023/11/21(火) 14:44:59.04ID:vPd0bgou
>>383
fusion360の扱いやすさを体感したらもう他のゴミは使えない
fusion360の扱いやすさを体感したらもう他のゴミは使えない
2023/11/21(火) 14:48:06.12ID:dbFh8w3D
2023/11/21(火) 15:01:23.17ID:CxzD2M0u
>>374
CAD使ったことなかったけどFusion360公式Youtubeチャンネルのレクチャー動画何本か見たら自分の作りたい小物くらいは難なく作れるようになった
CAD使ったことなかったけどFusion360公式Youtubeチャンネルのレクチャー動画何本か見たら自分の作りたい小物くらいは難なく作れるようになった
2023/11/21(火) 15:04:26.24ID:CxzD2M0u
>>374
あと購入機種にもよるかも知れんがちょっとした機械の分解組み立てに抵抗感があるとちょっと厳しい
あと購入機種にもよるかも知れんがちょっとした機械の分解組み立てに抵抗感があるとちょっと厳しい
2023/11/21(火) 15:13:29.50ID:Q2KiN3EW
>>353
デスクにニキシーを飾る
デスクにニキシーを飾る
2023/11/21(火) 15:21:16.40ID:iFsk0tti
fusion360てやつの評判が高いみたいだけど、もしかすると売り物になっちゃったりするかもしれないのでFreeCADで行ってみるわ
アレはヤメトケって声もないようだし
アレはヤメトケって声もないようだし
2023/11/21(火) 15:25:30.04ID:hhl/n2fg
3DCADとしてはちょっとお金かかるけどSolidWorks for makersが一番良いかな
年間2000ドル以下の利益なら商用利用可能
年間2000ドル以下の利益なら商用利用可能
2023/11/21(火) 15:28:10.72ID:G21qvcfH
ヤメトケ以前に使いにくい
使いこなせるって豪語できる奴に言えることは無いよ
FreeCADを2日目でアンインストールした俺でもfusion360は1週間で使えるようになった
使いこなせるって豪語できる奴に言えることは無いよ
FreeCADを2日目でアンインストールした俺でもfusion360は1週間で使えるようになった
2023/11/21(火) 15:58:29.72ID:8Hsjtd3x
399名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/21(火) 17:22:47.44ID:PPqiuyrj fusion360しか使ったことないけど履歴から寸法修正して反映する機能って他のやつにもあるの?
あの機能最強すぎる
あの機能最強すぎる
2023/11/21(火) 17:29:19.88ID:hhl/n2fg
2023/11/21(火) 23:33:22.16ID:bgXptEf0
Ender3で、Z軸のポールから下のポールまでの高さを測ってみると左右で3mm程度違います。
(ディスプレイ側から見て右側が3mm程度高い)
分解してみてますが、どこが問題でしょうか?
(ディスプレイ側から見て右側が3mm程度高い)
分解してみてますが、どこが問題でしょうか?
2023/11/21(火) 23:35:18.36ID:mTU3FSW8
フィギュア系極めるならblenderになるんだろうね俺は生活雑貨しか作る予定ないからfusion系でいいわ
2023/11/21(火) 23:40:05.76ID:wUhthQfy
FreeCADとか宇宙人専用だろ
2023/11/21(火) 23:49:46.93ID:mTU3FSW8
>>398
ここまでやると時間かかるねでも発想を変えてネジを使わず爪やピンにするだけで大幅な時間短縮も可能だろう
ここまでやると時間かかるねでも発想を変えてネジを使わず爪やピンにするだけで大幅な時間短縮も可能だろう
2023/11/21(火) 23:54:32.79ID:mTU3FSW8
でもネジ穴も1つ作ったら複製するだけだし最初だけじゃん
2023/11/22(水) 00:07:10.91ID:o4RmpFFu
爪はあまりかっこよくないけどピンはいいよぶっとい真鍮のピンでも差し込んどけばデザインにもなる
2023/11/22(水) 00:19:33.73ID:XCHERhfH
>>1-10
乗り遅れるな!
いつまでも待ってはくれませんよ
https://note.com/nukatiktok/n/nfbb66b3b3d3e ←4000円貰えます
この機会にぜひ
https://i.imgur.com/eWEQ3eT.jpg
(毎日動画見てるだけでお金貰えるんだぞ💰)
乗り遅れるな!
いつまでも待ってはくれませんよ
https://note.com/nukatiktok/n/nfbb66b3b3d3e ←4000円貰えます
この機会にぜひ
https://i.imgur.com/eWEQ3eT.jpg
(毎日動画見てるだけでお金貰えるんだぞ💰)
408名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 00:27:37.80ID:3tcGtzGf 仕事でないなら
fusion360は回収モード入ってこれからどんどん料金高くなったり
無料でできることが減っていくから
多少最初わかりにくくともFreeCADやblenderを進めて行く方がいいと思われ
fusion360は回収モード入ってこれからどんどん料金高くなったり
無料でできることが減っていくから
多少最初わかりにくくともFreeCADやblenderを進めて行く方がいいと思われ
2023/11/22(水) 00:29:32.29ID:o4RmpFFu
たぶん俺は難しいこと出来ないからblenderでも問題ないと思われ
2023/11/22(水) 00:30:48.43ID:POWiThS2
fusionはこの先どうなるかわからない不安がデカいよなぁ
FreeCAD使いやすくなってくれねぇかなぁ
FreeCAD使いやすくなってくれねぇかなぁ
2023/11/22(水) 00:50:10.61ID:o4RmpFFu
あと俺にはヤスリがあるから
2023/11/22(水) 00:55:41.98ID:wj4AI9xa
ソフトウェアは買い切りは無くなってどんどんサブスクに移行してるからなぁ
使用頻度の低い個人には微妙なところ…
使用頻度の低い個人には微妙なところ…
2023/11/22(水) 01:54:24.43ID:7ycItkRI
うーん、Fusionも改悪が怖いのかぁ
本職プログラマだからファイルで管理したいわ
OpenSCADやOpenJSCAD勉強して使うかな
本職プログラマだからファイルで管理したいわ
OpenSCADやOpenJSCAD勉強して使うかな
2023/11/22(水) 01:58:32.79ID:6+AsTHD5
OpenSCADは車をモデリングしていくチュートリアルが子供向けを意識してるのか親切な感じで好き
中学英語でも安心
中学英語でも安心
2023/11/22(水) 02:01:02.59ID:6+AsTHD5
多分公式じゃないだろうけこれどhttps://en.m.wikibooks.org/wiki/OpenSCAD_Tutorial
わからない単語はgoogle翻訳で
わからない単語はgoogle翻訳で
2023/11/22(水) 02:24:10.54ID:+a/3SNms
「それ、100均でよくない?」シリーズ ゴミ袋掛けフック
https://i.imgur.com/YDRtFuj.jpg
https://i.imgur.com/YuhefyV.jpg
https://i.imgur.com/xO58MC3.jpg
今使ってるフックは、体重を預けた時に壊してしまったので強度をタフに
キッチン下の扉にミリ単位で合わせたので収まり良くて気持ちいい
https://i.imgur.com/YDRtFuj.jpg
https://i.imgur.com/YuhefyV.jpg
https://i.imgur.com/xO58MC3.jpg
今使ってるフックは、体重を預けた時に壊してしまったので強度をタフに
キッチン下の扉にミリ単位で合わせたので収まり良くて気持ちいい
417名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 06:55:54.88ID:o4RmpFFu >>414
爺向けに作ったところで墓のプリントなんかされても面白くねーじゃん
爺向けに作ったところで墓のプリントなんかされても面白くねーじゃん
2023/11/22(水) 06:57:38.93ID:o4RmpFFu
爺に必要なのは薬と墓
2023/11/22(水) 07:19:19.24ID:o4RmpFFu
データごときに金払うの馬鹿らしいよなさっさと無料に移行すべきだねアカウントもめんどくさいからsteamで売らない限り金は払わない
2023/11/22(水) 07:20:19.06ID:o4RmpFFu
アカウントがあるから情報盗まれんだよアカウントなんかさっさと廃止しろ
2023/11/22(水) 07:26:16.40ID:o4RmpFFu
こういう金儲けが絡むと進化が止まるからさっさとハッキングして流出させちゃってよ
2023/11/22(水) 07:26:46.68ID:o4RmpFFu
会社がなくなったって俺らはいなくならないんだから
2023/11/22(水) 07:28:53.86ID:o4RmpFFu
むしろ潰れた方が新陳代謝がよくなる日本企業が消えたらテレビがクソ安くなったじゃん
2023/11/22(水) 07:36:20.66ID:o4RmpFFu
そういうこというと日本人じゃないとか意味不明な批判が飛んでくるけど俺に金なんか入らねーんだから誰がやってようと関係ねえんだよ日本企業だからって仲間だと思ってねーよ
2023/11/22(水) 07:38:29.35ID:o4RmpFFu
重要なのは目的何度も言うが
2023/11/22(水) 10:08:22.88ID:mvh0Ur4p
5chを日記帳にしてるやつに目的なんかあったんだ
2023/11/22(水) 11:51:34.31ID:EckOKCjG
世界征服ちゃうの?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 12:25:24.85ID:eMnzciXv 壁と会話させておけよ
2023/11/22(水) 12:32:50.39ID:uslxG/xV
NGにすればいいのよ
2023/11/22(水) 16:07:11.78ID:+a/3SNms
ねじの嵌合テスト
https://i.imgur.com/E2DPkJf.jpg
https://i.imgur.com/Di91d1u.jpg
メスとオスの間に0.5mmの隙間あけて成形、グリスぬったら嵌合したがキツキツ
これどれくらい小さいねじの呼びでも嵌合するだろうね?
https://i.imgur.com/E2DPkJf.jpg
https://i.imgur.com/Di91d1u.jpg
メスとオスの間に0.5mmの隙間あけて成形、グリスぬったら嵌合したがキツキツ
これどれくらい小さいねじの呼びでも嵌合するだろうね?
2023/11/22(水) 16:25:59.35ID:tkzqOd3f
嵌合は固いのは何ともならんが、緩い分には熱収縮チューブとかテフロンテープとかで調整できる
2023/11/22(水) 16:41:09.33ID:+a/3SNms
なるほど、たしかにガバ目に作っておけばセーフティっすね
もうちょい小さいねじも作ってみよう
もうちょい小さいねじも作ってみよう
433名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 16:51:45.63ID:o4RmpFFu シールテープでいい
434名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 17:08:01.67ID:stUNsb1N 料金体系とかを変えられるのが嫌なんだよな
ってことでFreeCAD/Blenderの選択肢しかない。
plasticityの買い切り$149に心が揺らぐ今日この頃。
ってことでFreeCAD/Blenderの選択肢しかない。
plasticityの買い切り$149に心が揺らぐ今日この頃。
435名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 17:54:44.02ID:T4qHPqbn 割ればいいじゃん
2023/11/22(水) 18:37:29.22ID:DSVYj+x0
autodeskがとにかく頭数十個分くらい抜きん出てて業界標準みたいになってるから
安定性とかサポート考えたらautodeskのソフトウェア一択になる
安定性とかサポート考えたらautodeskのソフトウェア一択になる
437名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 18:39:49.92ID:o4RmpFFu 独占されると七並べにならないからゲームセット
2023/11/22(水) 19:22:09.05ID:nhM2VC5F
ほんと最近のサブスク化の流れ嫌だね
金払いたくないとかじゃないんだ
買い切りでが良いんだ
金払いたくないとかじゃないんだ
買い切りでが良いんだ
439名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 19:42:27.43ID:wUodZC// おらはFreeCADにした
440名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 20:05:38.92ID:tkzqOd3f plasticityって日本語対応してるん?
2023/11/22(水) 20:09:00.53ID:tkzqOd3f
>plasticity
たまにしか使わんし、コマンド名直接入力って時点で心が折れるな…
日本語マニュアル本でも出てくれると選択肢に入れてもいいが
たまにしか使わんし、コマンド名直接入力って時点で心が折れるな…
日本語マニュアル本でも出てくれると選択肢に入れてもいいが
2023/11/22(水) 20:16:20.20ID:Zg/B0Wz9
M6まで利用している、ノズル0.4mm、雌ねじは縦置き、雄ねじは二面カット横置きで、でも渋い、渋くするしかない
M8なら結構余裕
M8なら結構余裕
2023/11/22(水) 20:31:47.71ID:/Iut+eEd
>>430
サイズいくつ?
サイズいくつ?
2023/11/22(水) 20:32:57.42ID:tkzqOd3f
小径ネジを印刷するメリットって自己満?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 20:35:43.30ID:o4RmpFFu 渦巻教の奴ら
2023/11/22(水) 20:36:41.11ID:FKb8ukG+
DesignSparkMechanical使っててあんま不満ないけどどうやら少数派
447名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 20:36:58.33ID:o4RmpFFu あらゆる接着剤を敵視してる
2023/11/22(水) 20:37:26.51ID:+a/3SNms
2023/11/22(水) 20:40:45.74ID:7ycItkRI
2023/11/22(水) 20:41:32.95ID:/Iut+eEd
M30ってwwwwビルでも建てるんかい
2023/11/22(水) 20:47:56.00ID:l73+zzUw
俺はいつも樹脂用タッピンネジで済ましてるなぁ
めんどくさくてインサートナットすら使わない
めんどくさくてインサートナットすら使わない
2023/11/22(水) 21:44:40.34ID:tkzqOd3f
453名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 21:45:05.75ID:Rgv/7HQc Neptune4Proにウェブカメラ繋げたらちゃんとKlipper内でストリーミング出来た
Redditにスレあったけどさっぱりだったけど海外のYouTubeで解説してる人がいてその通りやったら簡単に出来たわ
ロジクールの一番安いカメラだから映像が色々微妙
画質悪い画角狭いピント合わないで一応動いてるのが確認できるくらい
いいウェブカメラ欲しくなってきたけどこのジャンルはロジクール一択なのかな
Redditにスレあったけどさっぱりだったけど海外のYouTubeで解説してる人がいてその通りやったら簡単に出来たわ
ロジクールの一番安いカメラだから映像が色々微妙
画質悪い画角狭いピント合わないで一応動いてるのが確認できるくらい
いいウェブカメラ欲しくなってきたけどこのジャンルはロジクール一択なのかな
454名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 21:54:36.09ID:o4RmpFFu デジカメってソニーの部品使ってんじゃないの
2023/11/22(水) 21:57:08.26ID:wbSMzsa8
M3ボルト作って中折れしたりPLAで作って摩擦で癒着したりよくやらかす
2023/11/22(水) 21:58:29.56ID:tkzqOd3f
そんな小径ネジならポリカネジ使えよ
457名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 22:06:59.03ID:4NLYmDD22023/11/22(水) 22:16:06.76ID:ZJnH1xuL
>>446
使ってたけど、STEPやIGESのインポートが有料になったのでFusionに乗り換えた
使ってたけど、STEPやIGESのインポートが有料になったのでFusionに乗り換えた
459名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 22:34:44.90ID:Rgv/7HQc460名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 22:47:48.40ID:0I6d5uH32023/11/22(水) 22:49:59.38ID:/Iut+eEd
いつのまにかikasono氏の海岸線まともになってるな
やっと使い物になったので使わせてもらおう
やっと使い物になったので使わせてもらおう
2023/11/22(水) 22:50:21.01ID:/Iut+eEd
あごめん誤爆
2023/11/22(水) 22:52:18.03ID:tkzqOd3f
スマホ用の接写レンズとかは一時期ダイソーに売ってたな
望遠の方はYOUTUBEで広告出てた
望遠の方はYOUTUBEで広告出てた
464名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/22(水) 22:53:59.20ID:Rgv/7HQc465名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 00:39:01.72ID:w3NGr+an fusionは定期的にstl出力がおかしくなるのきついわ
DSMで代理変換してた頃もあったけど、今のverの制限酷い
DSMで代理変換してた頃もあったけど、今のverの制限酷い
2023/11/23(木) 00:41:06.07ID:OZnPQTcl
>>465
何個アカウント取得すればいいんだろうなさっさと割ってSteamで売ろうぜ
何個アカウント取得すればいいんだろうなさっさと割ってSteamで売ろうぜ
2023/11/23(木) 00:45:26.77ID:OZnPQTcl
autodeskはなんで勤め先の連絡先なんか聞いてくるんだ気持ち悪いよ
2023/11/23(木) 00:46:41.40ID:OZnPQTcl
理由のわかんない怪しい奴らに個人情報なんか渡したくない
2023/11/23(木) 01:50:25.47ID:j3FlXeyw
>>467
記入必須事項では無かったような気がするが
記入必須事項では無かったような気がするが
2023/11/23(木) 02:05:20.27ID:OZnPQTcl
>>469
割れば個人情報なんて必要ないんですよ
割れば個人情報なんて必要ないんですよ
2023/11/23(木) 02:12:00.47ID:OZnPQTcl
海外からもっと使いやすいのが確実に出てくるから日本語化していけばいいよ
2023/11/23(木) 03:01:48.86ID:OFKfht83
Pタイト?
473名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 03:05:59.43ID:OZnPQTcl ソフト的に複雑な英文は出てこなそうなのが幸い洋ゲーRPGとかは絶対ムリだけどこういうアイコン優位なシミュレーター系なら翻訳も楽
2023/11/23(木) 06:20:41.98ID:P957ugIt
Crealityが定番らしいことは分かったけど、AnycubicやVoxelabってどうなの?
2023/11/23(木) 09:31:53.29ID:NVxAkLQ+
476名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 09:51:29.27ID:d/643E1R そこらへんはCrealityも含めてファームウェア系が弱いよね。ユーザが多い分Crealityの
ユーザのノウハウが多いってことちゃうかな。
ユーザのノウハウが多いってことちゃうかな。
2023/11/23(木) 10:44:47.51ID:gzqS6f0x
フィラメント送りケース改
https://i.imgur.com/LqtPyET.jpg
https://i.imgur.com/o8CGI6G.jpg
https://xxup.org/NxfEZ.mp4
かけるさんバージョンだとちょっと摩擦が大きくて最下層の剥がれが頻発しちゃったので
オーソドックスな引っ掛けタイプに変更して、直滑降させたら送りがスムーズになったぜ
https://i.imgur.com/LqtPyET.jpg
https://i.imgur.com/o8CGI6G.jpg
https://xxup.org/NxfEZ.mp4
かけるさんバージョンだとちょっと摩擦が大きくて最下層の剥がれが頻発しちゃったので
オーソドックスな引っ掛けタイプに変更して、直滑降させたら送りがスムーズになったぜ
2023/11/23(木) 10:53:10.81ID:wDkzKQFm
でかいやつプリントしたら100時間超えてまだ60%・・・。
積層割れも何箇所か出来てるけど、補修するの見た目そんなに気にしないなら百均のUVパテでもいいのかな?
フィラメントはABSだけど、おすすめ補修方法、注意事項ってある?
積層割れも何箇所か出来てるけど、補修するの見た目そんなに気にしないなら百均のUVパテでもいいのかな?
フィラメントはABSだけど、おすすめ補修方法、注意事項ってある?
2023/11/23(木) 11:10:08.47ID:OZnPQTcl
>>477
タップ切ってないじゃんいいのかよそれで笑
タップ切ってないじゃんいいのかよそれで笑
2023/11/23(木) 11:10:50.06ID:OZnPQTcl
お前渦巻教だろ
2023/11/23(木) 11:13:23.27ID:OZnPQTcl
まぁプラにタップ切っても意味ないけどさ笑
2023/11/23(木) 11:22:06.09ID:gzqS6f0x
>>479
M20のねじ、タップなしで余裕でしたw
M20のねじ、タップなしで余裕でしたw
2023/11/23(木) 11:31:06.61ID:RBm78wJH
M20のタップやダイスっていくらするのか・・・
旋盤で削る?
旋盤で削る?
2023/11/23(木) 11:52:20.31ID:OZnPQTcl
>>482
と思ったらど真ん中にネジ切ってあった笑
と思ったらど真ん中にネジ切ってあった笑
2023/11/23(木) 11:54:46.09ID:OZnPQTcl
ゲームコントローラーのネジ穴何個滑らせたかわかんないからプラに金属ネジって相性がいいとは言えない
2023/11/23(木) 12:19:50.31ID:RBm78wJH
他人の手法に口出す前に自分の連投改善したほうがいいぞ。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 12:40:21.42ID:OZnPQTcl >>486
だって工作素人でしょ
だって工作素人でしょ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 12:46:29.22ID:OZnPQTcl とーしろがよくないよそういう態度
2023/11/23(木) 12:50:08.29ID:az20ush3
>>485
ヘリサート埋めようぜ
ヘリサート埋めようぜ
2023/11/23(木) 12:52:43.69ID:j3FlXeyw
素人丸出しだな
2023/11/23(木) 12:57:04.14ID:OZnPQTcl
金属は硬いからタップ切るしかないけどプラなんか木と変わらないのに金属と同じ加工なんかしないでしょ
2023/11/23(木) 13:01:58.07ID:OZnPQTcl
とーしろかよ
2023/11/23(木) 13:03:17.71ID:j3FlXeyw
態度が悪いから教える気にならんわ
2023/11/23(木) 13:45:55.30ID:ugya7WVA
毎日NG突っ込むの面倒くさい
2023/11/23(木) 13:47:31.23ID:OZnPQTcl
>>494
素人丸出し
素人丸出し
496名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 13:54:49.85ID:ym+DMlp1 連続ID数でNGすりゃいい
2023/11/23(木) 13:57:31.09ID:4IboUvc7
もうしばらくすればワッチョイスレにして完全に見えなくなる
2023/11/23(木) 14:11:29.56ID:P957ugIt
>>478
二塩化メチレンで溶ける
二塩化メチレンで溶ける
2023/11/23(木) 14:11:30.85ID:OZnPQTcl
じゃあここはもう素人しか残らないね
2023/11/23(木) 15:36:07.93ID:+F7/AHsK
>>478
UVレジンにタルク混ぜて塗る。UVパテみたいなもんだけど。
UVレジンにタルク混ぜて塗る。UVパテみたいなもんだけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 16:02:00.39ID:KZlJQiF8 塗装しないならパテ塗る意味ねーよ
502名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 16:03:36.67ID:KZlJQiF8 ホント滅茶苦茶なこと言ってるよな
503名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 16:07:29.52ID:KZlJQiF8 パテの色が気にいらないんでおすすめの顔料教えてくださいとか言い出しそうで頭抱えちゃうよ
504名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 16:18:26.87ID:KZlJQiF8 UVレジンあるならタルクなんか混ぜないで重ね塗りで埋めないと粘土詰めてるだけ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 16:22:40.27ID:KZlJQiF8 cnc化は下処理後処理をしなくてよいという意味ではない
506名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 16:29:00.17ID:KZlJQiF8 作業をいくつか省略できる程度実際クラックでここに書き込みに来るやつ多いでしょプリンター以外のスキルがないんだよ
2023/11/23(木) 20:26:01.76ID:jTjpAS7S
CADもろくに使えない奴がよく言うよねww
2023/11/23(木) 20:28:35.28ID:OZnPQTcl
CADは操作が古臭いけど簡単だったよ
2023/11/23(木) 20:29:32.33ID:OZnPQTcl
左手が暇してるからカメラ操作左手でやりてーわ
2023/11/23(木) 20:41:20.81ID:4IboUvc7
素人はバカだからそれで変な入力デバイス買うんだよなw
2023/11/23(木) 21:02:35.43ID:OZnPQTcl
うーんそれで設計ソフトにデバイス側で合わせたのがトラックボールとかいう変なおじさんが使ってるマウスなんじゃないの?
2023/11/23(木) 21:07:07.96ID:OZnPQTcl
あ、俺はゲーミングマウスにShiftCtrlSpaceEscとか必要なキー全部入れてるけど当たり前だけどね
2023/11/23(木) 21:11:16.70ID:OZnPQTcl
だから左手が暇してんだよね
514名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 21:17:45.20ID:sTTfywUL >>331
インフィルのパターンが交差してるタイプなんじゃないか
インフィルのパターンが交差してるタイプなんじゃないか
515名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 21:25:42.38ID:sTTfywUL2023/11/24(金) 00:32:55.72ID:wnh0J4z+
bambuセール北
517名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/24(金) 01:50:11.53ID:vWcY+0gc2023/11/24(金) 06:09:50.62ID:Tt71aSH9
X1Cはセール対象外かよシケてんなぁ
向こうでは150$offなのに
向こうでは150$offなのに
2023/11/24(金) 06:25:41.95ID:rLhAE8N8
>>517
正直プリンター界隈ってスキルなさすぎあれで造形語ったらバカにされるよ
正直プリンター界隈ってスキルなさすぎあれで造形語ったらバカにされるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/24(金) 07:39:17.09ID:Lq+Zzhov521名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/24(金) 08:15:19.51ID:xRfHE7Ke 今回のAmazonブラフラで5万前後、10万前後2機種探してます。詳しい方教えてくださいm(_ _)m
2023/11/24(金) 08:15:35.48ID:mXuaMkh/
はんだペーストディスペンサーの動画がyoutubeにあるんだけど
この動き、、、3dプリンタでも出来んじゃね?って思ったw
レジストフィラメントで基板を描いてエッチングして
はんだペーストフィラメントを印刷したら後はパーツを乗せて
ヒートガン充てて基板完成とか凄い捗りそうなんだけど、、、
この動き、、、3dプリンタでも出来んじゃね?って思ったw
レジストフィラメントで基板を描いてエッチングして
はんだペーストフィラメントを印刷したら後はパーツを乗せて
ヒートガン充てて基板完成とか凄い捗りそうなんだけど、、、
2023/11/24(金) 08:59:45.85ID:rLhAE8N8
フレキシブル基板とか家で作れるようになればいいけど結局部品買ってこないと動かないから基板も一緒に買うわ
2023/11/24(金) 09:11:02.15ID:Lq+Zzhov
Neptune4Proを無線LAN化した
一番いい方法なのかは分からんが、スーパーUSBメモリ抜き差しタイムなくなった
使ったイーサネットコンバーター
設定方法がまるで将棋だったが、取説動画を見て何も考えずに設定したら使えた
https://i.imgur.com/qgqr1cn.png
https://youtu.be/HfEz4dppgHQ?si=EypPYXdxboHgdNyd
設置
https://i.imgur.com/Dbbgy4l.jpg
使った転送プラグインとCURAからの転送画面
https://github.com/emtrax-ltd/Cura2MoonrakerPlugin
https://i.imgur.com/fOqZdNn.png
一番いい方法なのかは分からんが、スーパーUSBメモリ抜き差しタイムなくなった
使ったイーサネットコンバーター
設定方法がまるで将棋だったが、取説動画を見て何も考えずに設定したら使えた
https://i.imgur.com/qgqr1cn.png
https://youtu.be/HfEz4dppgHQ?si=EypPYXdxboHgdNyd
設置
https://i.imgur.com/Dbbgy4l.jpg
使った転送プラグインとCURAからの転送画面
https://github.com/emtrax-ltd/Cura2MoonrakerPlugin
https://i.imgur.com/fOqZdNn.png
525名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/24(金) 09:43:26.87ID:Vw7HeRCG BambuセールはP1とPLAフィラメントだけか…
オプション品すらセールにならんのか…
ホットエンド欲しかったんだが
オプション品すらセールにならんのか…
ホットエンド欲しかったんだが
2023/11/24(金) 09:51:09.09ID:RLWLANiQ
在庫処分のP1P以外はこれで今買おうってなるほどではないな
2023/11/24(金) 10:21:13.57ID:YlkJbWHc
>331
>プリント中にカチカチ音がしてて、
積層割れ見て生成物が上方に持ち上がったって可能性考えたら
割れる→上がる→ノズルが当たる→衝撃で別の箇所が割れる→ループ・・・
という負の連鎖を・・・。
土台が剥がれてずれないことを祈ろう・・・。
>プリント中にカチカチ音がしてて、
積層割れ見て生成物が上方に持ち上がったって可能性考えたら
割れる→上がる→ノズルが当たる→衝撃で別の箇所が割れる→ループ・・・
という負の連鎖を・・・。
土台が剥がれてずれないことを祈ろう・・・。
2023/11/24(金) 10:31:40.50ID:6RL8CnFR
>>477
俺仕様でいいんじゃない
アイデアやデザインの参考になります
防湿性や透明なパイプ?が気になる
外径をローラーに乗せるタイプは
フィラメントが残り少なくなつたりちょっとしたことでズレて即アウトだもんね
俺仕様でいいんじゃない
アイデアやデザインの参考になります
防湿性や透明なパイプ?が気になる
外径をローラーに乗せるタイプは
フィラメントが残り少なくなつたりちょっとしたことでズレて即アウトだもんね
2023/11/24(金) 11:23:15.40ID:x7C4gCWA
>>522
穴の空いたラバードームを感光基板に押し当てて、穴からのUV光で露光させる例はyoutubeにあるよ
ソルダーペーストや導電ペーストを基板上に押し出すのもあった
部品が入る凹みや穴のある板を印刷し部品逆さにはめて、導電ペースト、カバーレイヤーを印刷、なんてのをやる人は出てきそうだ
穴の空いたラバードームを感光基板に押し当てて、穴からのUV光で露光させる例はyoutubeにあるよ
ソルダーペーストや導電ペーストを基板上に押し出すのもあった
部品が入る凹みや穴のある板を印刷し部品逆さにはめて、導電ペースト、カバーレイヤーを印刷、なんてのをやる人は出てきそうだ
2023/11/24(金) 11:50:50.93ID:Lq+Zzhov
2023/11/24(金) 11:54:23.09ID:SfCPvNA5
532名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/24(金) 12:07:54.71ID:0o25h3wc >>524
自分もコンバーターで無線化して使ってるけどCuraから直接アップデートできるのは知らなかった
どうやって設定しました?
今設定でIPでプリンターを追加しようとしたけどデバイスに接続できませんと出てしまった
普段はブラウザにIP入れてfluidd画面出して一旦Curaから保存したgコードをドロップ&ドロップしてる
自分もコンバーターで無線化して使ってるけどCuraから直接アップデートできるのは知らなかった
どうやって設定しました?
今設定でIPでプリンターを追加しようとしたけどデバイスに接続できませんと出てしまった
普段はブラウザにIP入れてfluidd画面出して一旦Curaから保存したgコードをドロップ&ドロップしてる
2023/11/24(金) 12:14:15.26ID:Lq+Zzhov
>>532
>>524の「Cura2MoonrakerPlugin」というpluginをCURAに入れて
↓の設定で「Upload」を選択できるようになりました
https://i.imgur.com/dowpnmU.jpg
直接アップロードするのちょっとトロいけど楽でいい
>>524の「Cura2MoonrakerPlugin」というpluginをCURAに入れて
↓の設定で「Upload」を選択できるようになりました
https://i.imgur.com/dowpnmU.jpg
直接アップロードするのちょっとトロいけど楽でいい
534名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/24(金) 13:11:08.08ID:3CJDLoSs 3DプリンターのSDカードが飛んだら過去のG-code吹っ飛んじゃうけどね。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/24(金) 13:52:33.10ID:0o25h3wc2023/11/24(金) 19:23:15.09ID:BswTtdUD
只今mega-s完全分解、洗浄までしたわ
明日は各部点検、強化組立や
なんかやっておいた方が良いことある?
明日は各部点検、強化組立や
なんかやっておいた方が良いことある?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/24(金) 23:02:52.45ID:rLhAE8N8 やっといたほうがいいといったら地獄のレベル出しでしょ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 00:13:23.59ID:S4wu6747 YouTube見てると国内外に限らずフィラメントを剥き出しでざーっと棚に並べてる人が多いけどPLAだったらそこまで湿気気にする必要ないの?
素材はまだしも色揃えようとすると防湿ケースがどんどん増えて置く場所がない
素材はまだしも色揃えようとすると防湿ケースがどんどん増えて置く場所がない
2023/11/25(土) 00:31:58.50ID:PqQ/XwKk
砂漠に住んでる
2023/11/25(土) 01:14:23.54ID:yhewwYIE
動画に出てくるような農場主はたぶん電気代が安くて空調つけっぱなしが当たり前だから勝手に乾燥するみたいな国が多い
2023/11/25(土) 06:38:11.64ID:rR0TzkMB
PEIシートって内部に薄い鉄板が入ってるらしいけど、大きいやつをちょうどいいサイズにカットしようとするとどういう刃物が必要ですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 06:53:46.14ID:lZIjwPTD 薄い金属板を切ると言ったらニブラだろうけど鋼板をうまく切れるかはやったことないからわからんな
2023/11/25(土) 07:01:22.87ID:0iXZaC3F
ハサミだと切断面が歪みそうだからカッターで筋を入れて折るかな
2023/11/25(土) 07:21:43.90ID:WeP8gY7G
ブラックフライデーで安くなってるオススメフィラメント教えろ
545名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 07:36:32.12ID:7z3LJius >>544
CC3Dのおすすめだよ
CC3Dのおすすめだよ
2023/11/25(土) 08:20:54.02ID:uOFU86CL
光造形はあるんで、溶融積層のおすすめなんかない?
積層面がきれいで、いろんな素材が使えて、ユーザーが多いやつ
積層面がきれいで、いろんな素材が使えて、ユーザーが多いやつ
2023/11/25(土) 08:37:59.41ID:zKsrta0m
普段PLAプラス使ってるんですけどPLAとの違いって感じるほどありますか?値段もほとんど違わないしPLA使うメリットってあるんでしょうか。
2023/11/25(土) 08:50:31.30ID:TPPcUt93
RepRapper シルク 銀 オススメ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 08:50:58.65ID:RvdumClg たんなるPEIシートだったらPEIシートと3Mとかの粘着シートだけちゃうか。
550名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 10:16:23.64ID:IW8xdMiJ >>544
前も書いたけどKexcelled マットPLA
まだ白しか使ったことないけど通常のプラスチッキーなPLAとは別物の高級感
触感もしっとりしてて重みを感じる
印刷も良好
他の色何色かと白x2を買った
2個セットは他の組み合わせもあるけど一個当たり1700円になるからかなり安い
二重価格じゃなく普段は本当に一個2990円のちょい高級フィラメントなんだよね
https://i.imgur.com/ogG5VZL.jpg
前も書いたけどKexcelled マットPLA
まだ白しか使ったことないけど通常のプラスチッキーなPLAとは別物の高級感
触感もしっとりしてて重みを感じる
印刷も良好
他の色何色かと白x2を買った
2個セットは他の組み合わせもあるけど一個当たり1700円になるからかなり安い
二重価格じゃなく普段は本当に一個2990円のちょい高級フィラメントなんだよね
https://i.imgur.com/ogG5VZL.jpg
2023/11/25(土) 10:23:49.47ID:mWk0VQCp
PLAプラス、自分の使ったものは靭性が高い感じがします
PLAプラスは各社で添加剤の種類、数や配合量が全く異なります、添加剤が15%近くまではいっているものもあれば2〜3%のものもある
添加剤の想定外のデメリットを感じないことがメリットですかね
PLAプラスは各社で添加剤の種類、数や配合量が全く異なります、添加剤が15%近くまではいっているものもあれば2〜3%のものもある
添加剤の想定外のデメリットを感じないことがメリットですかね
2023/11/25(土) 10:45:30.48ID:Oj8RAgEX
>>0546
その質問を最大限にとらえて(収縮の大きい樹脂やカーボンファイバー入樹脂が使えるとか)
手間が少ないなら、Bambu Lab X1 Carbon
その質問を最大限にとらえて(収縮の大きい樹脂やカーボンファイバー入樹脂が使えるとか)
手間が少ないなら、Bambu Lab X1 Carbon
2023/11/25(土) 10:54:06.26ID:PqQ/XwKk
>>551
フィラメントが正式名称を名乗らない(名乗れない?)のは添加物のせいだと思ってる
フィラメントが正式名称を名乗らない(名乗れない?)のは添加物のせいだと思ってる
2023/11/25(土) 10:58:58.60ID:zKsrta0m
>>551
各社違うんですね。色々買って試すしかない感じですね。今はsunluのplusグレー使ってて特に不満があるわけじゃないんですけど他のも気になります。
各社違うんですね。色々買って試すしかない感じですね。今はsunluのplusグレー使ってて特に不満があるわけじゃないんですけど他のも気になります。
2023/11/25(土) 11:18:55.04ID:p+HLcQiD
プラスは硬さと温度違うのかなって程度で設定変えるわけでもないので気にしてないな
2023/11/25(土) 11:30:36.68ID:mWk0VQCp
esunとsunluのプラスは似たような感じで2%炭酸カルシウムが入っているようです
2023/11/25(土) 11:51:35.87ID:uOFU86CL
>>552
こんなハイエンドなの紹介されるとは思わなんだ
こんなハイエンドなの紹介されるとは思わなんだ
558名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 12:07:50.38ID:WeP8gY7G PLA+はPLAとABSの中間で、ややPLA寄りな特性だと思ってる
PLAに比べて落としたりした時に、割れたり欠けたりしずらい気がするが、反りや剥がれやすい気もする
耐衝撃性だとPET‐GやPCには遠く及ばないし
大差ないとはいえPLAの価格を下回る事はないから正直中途半端な性能のフィラメントって感じ
ABS+はマジで謎
PLAに比べて落としたりした時に、割れたり欠けたりしずらい気がするが、反りや剥がれやすい気もする
耐衝撃性だとPET‐GやPCには遠く及ばないし
大差ないとはいえPLAの価格を下回る事はないから正直中途半端な性能のフィラメントって感じ
ABS+はマジで謎
2023/11/25(土) 12:21:56.23ID:WmPdt7T4
>>550
ぱっと見素焼きの質感だな
ぱっと見素焼きの質感だな
560名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 13:02:31.95ID:S56EJm6G Neptune4Pro
印刷で黒いゴミが混ざるようになり挙動もおかしいので色々調べてファームウェア更新してレベリンクしようとしたら何度やってもホームから全く動かなくなった
とりあえずエクストルーダー開けてみたらフィラメントが中に入り込んで大変なことになってた
これどうすりゃ治せる?
サポートに連絡して交換してもらうしかないのかな…
まだ買って数週間なのになんでこうなった…
印刷自体は黒いのが混ざるようになったけど昨日は一応出来てた
https://i.imgur.com/kBy6saI.jpg
https://i.imgur.com/9AOiMQj.jpg
印刷で黒いゴミが混ざるようになり挙動もおかしいので色々調べてファームウェア更新してレベリンクしようとしたら何度やってもホームから全く動かなくなった
とりあえずエクストルーダー開けてみたらフィラメントが中に入り込んで大変なことになってた
これどうすりゃ治せる?
サポートに連絡して交換してもらうしかないのかな…
まだ買って数週間なのになんでこうなった…
印刷自体は黒いのが混ざるようになったけど昨日は一応出来てた
https://i.imgur.com/kBy6saI.jpg
https://i.imgur.com/9AOiMQj.jpg
561名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 13:42:07.76ID:S56EJm6G 何度か印刷失敗で出てきたフィラメントがぐちゃぐちゃになってる事があったんだけどその時点で中まで確認して掃除しなきゃいけなかったのか
ほっといたから溶けて隙間に入りこんで焦げて固まってぐちゃぐちゃになってる
ニッパーとペンチで剥がしてるけど熱しないと完全には取れないな
こういう時どうすればいいの?
ほっといたから溶けて隙間に入りこんで焦げて固まってぐちゃぐちゃになってる
ニッパーとペンチで剥がしてるけど熱しないと完全には取れないな
こういう時どうすればいいの?
2023/11/25(土) 13:45:32.84ID:TPPcUt93
>>560
いまちょうどRedditでも海外ニキが「どうすりゃいい?」になってるなw
https://www.reddit.com/r/ElegooNeptune4/comments/1836l3o/so_uh_how_would_you_guys_tackle_this/
ヒートガンで温めながらコードを傷つけないようにペンチ等でちょっとずつ除去 みたいだね・・・
いまちょうどRedditでも海外ニキが「どうすりゃいい?」になってるなw
https://www.reddit.com/r/ElegooNeptune4/comments/1836l3o/so_uh_how_would_you_guys_tackle_this/
ヒートガンで温めながらコードを傷つけないようにペンチ等でちょっとずつ除去 みたいだね・・・
2023/11/25(土) 14:27:40.74ID:kO0ZP3Wb
中華3Dプリンターは完成品といっても中国のお姉さんがとりあえず形にしときましたーくらいのもんなんで
運が悪いとこうなる
とりあえずメーカーに相談すれば部品送ってくれるかもしれない
運が悪いとこうなる
とりあえずメーカーに相談すれば部品送ってくれるかもしれない
2023/11/25(土) 14:58:21.95ID:PqQ/XwKk
大きいのは溶かすしかない細かいのは逆に冷やして剥がしたほうがいい
2023/11/25(土) 15:03:22.85ID:PqQ/XwKk
お前らカッターとか使って怪我しそうだななるべく傷がつかない方法から試して行く難易度の低いものから
566名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 15:07:08.23ID:RvdumClg ヒートブロックの中のノズルとヒートブレイクの接合が悪くてフィラメントが漏れてるんやな。
それぐらいならブロックあっためながら削りとったら大丈夫やろ。
それぐらいならブロックあっためながら削りとったら大丈夫やろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 15:22:29.15ID:WeP8gY7G 単にノズルが緩んでた可能性もありそう
2023/11/25(土) 15:23:35.30ID:p+HLcQiD
2台2回ノズル交換やってるけど、お漏らしには当たったことが無いから運がよかったか・・
2023/11/25(土) 15:27:18.26ID:p+HLcQiD
もしかして漏らす奴はフィラメント入れっぱ?
100度くらいで引き上げるとキレイに抜ける
その後ゴミ入らないようにフタしてる(ABSで自作)
100度くらいで引き上げるとキレイに抜ける
その後ゴミ入らないようにフタしてる(ABSで自作)
570名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 15:29:34.52ID:S56EJm6G フィラメントが漏れてるのか
確かにノズルにでかい固まりができるほどのことは起きてないし漏れでもしないとこうはならないよね
ファクトリーリセットしてもレベリング出来ないからセンサーも熱で壊れたのかも
はあ…最悪だ
とにかく公式に問い合わせたから早くレスポンスが欲しい
確かにノズルにでかい固まりができるほどのことは起きてないし漏れでもしないとこうはならないよね
ファクトリーリセットしてもレベリング出来ないからセンサーも熱で壊れたのかも
はあ…最悪だ
とにかく公式に問い合わせたから早くレスポンスが欲しい
2023/11/25(土) 15:32:11.12ID:/rVu4Z3B
neptune4って調べると結構ネガティブなレビューあるよね
https://youtu.be/-rlOoGLZdoo?si=UeuaPsa6wmg15XA-
精度が悪いとか
https://youtu.be/4XT3xisH29w?si=2tu1fYerJBERux76
ここのコメント欄でもkobra2proと比べて全体的に品質が良くないみたいなの
https://youtu.be/-rlOoGLZdoo?si=UeuaPsa6wmg15XA-
精度が悪いとか
https://youtu.be/4XT3xisH29w?si=2tu1fYerJBERux76
ここのコメント欄でもkobra2proと比べて全体的に品質が良くないみたいなの
572名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 15:38:08.13ID:RvdumClg 最近のはノズルとヒートブレイクが一体化したのが増えてきたのでお漏らしも減ってる気がするけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 15:50:36.03ID:S56EJm6G もしやと思ってファームウェアをダウングレードしてみたらレベリング出来た!
なんなんだよもう
とりあえず交換品届くまで一応使える状態になりそう
そういやNeptune4ProのUSB-Cポートって何?
カメラもメモリも認識しなかったんだけど
スマホの充電用?
なんなんだよもう
とりあえず交換品届くまで一応使える状態になりそう
そういやNeptune4ProのUSB-Cポートって何?
カメラもメモリも認識しなかったんだけど
スマホの充電用?
2023/11/25(土) 15:58:27.68ID:Oj8RAgEX
>>557
乱立状態なのでユーザーが多いといえる製品は少ないですね
素材の自由度も値段に響きます(高温可能なノズル/ベッド、反らないように保温できる囲い)
自分で囲いを作るならCreality Ender3 S1 系統とかあります
乱立状態なのでユーザーが多いといえる製品は少ないですね
素材の自由度も値段に響きます(高温可能なノズル/ベッド、反らないように保温できる囲い)
自分で囲いを作るならCreality Ender3 S1 系統とかあります
2023/11/25(土) 16:00:22.99ID:bhqvU63s
何これ怖い。
今のところ黒いのが混じったりしてはいないけど、素人Neptune4ユーザーとしてもし同じことになったときの参考にさせてもらいます。
今のところ黒いのが混じったりしてはいないけど、素人Neptune4ユーザーとしてもし同じことになったときの参考にさせてもらいます。
2023/11/25(土) 16:30:02.37ID:p+HLcQiD
kobra2proってプレート1本レールなのにつまみ無しのレベリングでそんな速さなんだ
2023/11/25(土) 16:40:13.57ID:jVXOxnsJ
2023/11/25(土) 17:11:08.68ID:TPPcUt93
>>573
タッチパネル側のファームウェアも上げた?
本体側のファームウェアだけ最新にするとレベリングできなかったよ
タッチパネルの裏蓋開けて中にマイクロSD指してアップデートすると
タッチパネルのファームを最新にできる → 本体の最新ファームでレベルリング可になる
最新のファームウェアは動作音(ステッピングモータ音)がまるで別物だから
両方のファームウェア更新を強くオススメする 豹変する
タッチパネル側のファームウェアも上げた?
本体側のファームウェアだけ最新にするとレベリングできなかったよ
タッチパネルの裏蓋開けて中にマイクロSD指してアップデートすると
タッチパネルのファームを最新にできる → 本体の最新ファームでレベルリング可になる
最新のファームウェアは動作音(ステッピングモータ音)がまるで別物だから
両方のファームウェア更新を強くオススメする 豹変する
2023/11/25(土) 17:19:00.76ID:+DAAJJ/n
Kobra 2 proも良し悪しだけどな
アマゾンのレビュー欄に書いといたけど
ノズル温度260度や0.4mmの真鍮縛りが痛過ぎる
なお、公式スライサーだと1層目の射出量の設定出来なくて
ウンコの山を生成してその上をゴリゴリやってたせいでZモーターイカれて壊れたけど
あんま詳しくないからこの問題何とかできそうなら何とかしてくれ
アマゾンのレビュー欄に書いといたけど
ノズル温度260度や0.4mmの真鍮縛りが痛過ぎる
なお、公式スライサーだと1層目の射出量の設定出来なくて
ウンコの山を生成してその上をゴリゴリやってたせいでZモーターイカれて壊れたけど
あんま詳しくないからこの問題何とかできそうなら何とかしてくれ
2023/11/25(土) 17:21:33.75ID:TPPcUt93
実家からの頼まれものシリーズ 玄関ドアのネームプレート
https://i.imgur.com/137fTXz.jpg
AIにざっくりイメージを伝えて作画、中央部分はハンコ屋さんからデザインをパクリんちょ
出来たRGBの絵をグレースケールにしてBlenderで奥行きを持ったモデルを作成
それをSolidWorksに読み込んで取付ねじの通し穴+ねじ頭逃げのザグリ穴を加工
物は150mm角で大きくないけど、複雑な凹凸なのでスライサーがちょっと考えこんでた
ファインモード(上面/底面40mm/s)にして8時間ちょっとで成形完了 黒い部分はタミヤ塗料を筆塗り
なお、フィラメントは>>548
https://i.imgur.com/137fTXz.jpg
AIにざっくりイメージを伝えて作画、中央部分はハンコ屋さんからデザインをパクリんちょ
出来たRGBの絵をグレースケールにしてBlenderで奥行きを持ったモデルを作成
それをSolidWorksに読み込んで取付ねじの通し穴+ねじ頭逃げのザグリ穴を加工
物は150mm角で大きくないけど、複雑な凹凸なのでスライサーがちょっと考えこんでた
ファインモード(上面/底面40mm/s)にして8時間ちょっとで成形完了 黒い部分はタミヤ塗料を筆塗り
なお、フィラメントは>>548
2023/11/25(土) 17:25:49.10ID:tkK7U04B
0.6mmノズルにするだけで2倍ぐらい速いからなあ
582名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 17:46:43.44ID:S56EJm6G2023/11/25(土) 17:50:33.22ID:PqQ/XwKk
ソフトの動作が重いならグラボ付ければ軽くなる場合がある容量が増えたぶんだけ表示の処理が重くなるから8kデータとかもっと重いはず
2023/11/25(土) 17:53:12.92ID:PqQ/XwKk
PS5くらいのスペックで丁度いいんだよねもっとリアルなCGを作りたいなら不足だけど
585名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 17:55:21.49ID:UDgwDOZw >>541
ディスクグラインダーで切ったわ
ディスクグラインダーで切ったわ
2023/11/25(土) 17:55:39.15ID:PqQ/XwKk
あとはCPUのメモリ帯域によってはメモリ増やすだけで軽くなるかも
2023/11/25(土) 18:12:54.22ID:TPPcUt93
>>582
タッチパネル側のファームは別にあって、最新ファームウェアデータ(V1.1.2.41)の中の
「Screen universal firmwareにある「ui_1.2.11_231012.tft」をSDカード直下に入れ、
タッチパネル内スロットに突っ込んで、電源ONでアップデートが始まるよ
タッチパネル側のファームは別にあって、最新ファームウェアデータ(V1.1.2.41)の中の
「Screen universal firmwareにある「ui_1.2.11_231012.tft」をSDカード直下に入れ、
タッチパネル内スロットに突っ込んで、電源ONでアップデートが始まるよ
2023/11/25(土) 18:43:04.43ID:zKsrta0m
>>580
solidworks持っててすごいですね
solidworks持っててすごいですね
2023/11/25(土) 18:49:02.32ID:TPPcUt93
2023/11/25(土) 19:35:06.07ID:siKuJcwG
2023/11/25(土) 19:45:53.84ID:fa9kMhc/
k1もそうだが中華の最新ファームウェアはマジで信用できない
人柱待つしかない
人柱待つしかない
592名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 21:16:35.37ID:UgwmhBkm >>587
ありがとう!
なんでこんな裏技的なアプデの仕方なんだ
しかもそれが不具合に直結する重要なものとか酷い
でもアプデしたら本当に静かになった
ただオートレベリングは出来たけどやっぱり全然合ってなくて結局自分でZ軸調整したらちゃんと印刷できた
センサーも壊れたのかなー
ちゃんと交換してくれるのか心配
ありがとう!
なんでこんな裏技的なアプデの仕方なんだ
しかもそれが不具合に直結する重要なものとか酷い
でもアプデしたら本当に静かになった
ただオートレベリングは出来たけどやっぱり全然合ってなくて結局自分でZ軸調整したらちゃんと印刷できた
センサーも壊れたのかなー
ちゃんと交換してくれるのか心配
2023/11/25(土) 22:23:33.96ID:PqQ/XwKk
メーカーって保証切りたいからトルクスネジで封印したり外装破壊しないと掃除も出来ないような製品作る
2023/11/25(土) 22:24:59.35ID:PqQ/XwKk
保証付けるか安い中華製で壊れたら買い替えかだ
2023/11/25(土) 22:26:18.27ID:PqQ/XwKk
個人の所有物にメーカーが鍵を掛けるのは異常だよね
2023/11/25(土) 22:44:02.26ID:UkUon7Gu
流れで気になって見てきたけど、Neptune4proは旧ファームも公開されてるけど無印は公開されてないのね。
無印もファームのverや日付が一緒だから同様の更新はしていると思うんだけど、もしもの時にロールバックできないのも怖いと言えば怖い。
ただ今本体確認できない所にいるからわからないけど、ファイル公開日なだけでひょっとしたら無印は何もアプデはされて無い可能性もゼロではないけど。
無印もファームのverや日付が一緒だから同様の更新はしていると思うんだけど、もしもの時にロールバックできないのも怖いと言えば怖い。
ただ今本体確認できない所にいるからわからないけど、ファイル公開日なだけでひょっとしたら無印は何もアプデはされて無い可能性もゼロではないけど。
2023/11/26(日) 00:27:55.11ID:SNZHR9s6
やっちまった、組んでるときに5v生成ラインとモータードライバー飛ばしてしまった
2023/11/26(日) 00:28:25.97ID:CAMyRj3Z
2023/11/26(日) 00:52:50.96ID:gE3pX0pX
prusa miniの最新ファームと最新スライサーで印刷時の音がすごく静かになった
2023/11/26(日) 02:51:00.31ID:VYjsCvrE
質問お願いします
TORONXYのCrux1というプリンターを購入してUltiMaker Curaを導入しました。
Curaにはこの機種のプリセットがないのでYOUTUBEを見てKingroonのKp3Sを選べばいいと知り
そのように設定しました
印刷は問題なくできたのですが、印刷開始時の捨て印刷?(向かって左端に一本線を往復するやつ)が
プリントベッドの左端よりももっと左にいってしまってプリントベッドの外にフィラメントが落ちてしまう状況です
これを右に寄せてプリントベッドに印刷できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
開始G-CODEは以下の通りです
G28 ; home all axes
M117 Purge extruder
G92 E0 ; reset extruder
G1 Z1.0 F3000 ; move z up little to prevent scratching of surface
G1 X2 Y20 Z0.3 F5000.0 ; move to start-line position
G1 X2 Y175.0 Z0.3 F1500.0 E15 ; draw 1st line
G1 X2 Y175.0 Z0.4 F5000.0 ; move to side a little
G1 X2 Y20 Z0.4 F1500.0 E30 ; draw 2nd line
G92 E0 ; reset extruder
G1 Z1.0 F3000 ; move z up little to prevent scratching of surface
よろしくお願いします
TORONXYのCrux1というプリンターを購入してUltiMaker Curaを導入しました。
Curaにはこの機種のプリセットがないのでYOUTUBEを見てKingroonのKp3Sを選べばいいと知り
そのように設定しました
印刷は問題なくできたのですが、印刷開始時の捨て印刷?(向かって左端に一本線を往復するやつ)が
プリントベッドの左端よりももっと左にいってしまってプリントベッドの外にフィラメントが落ちてしまう状況です
これを右に寄せてプリントベッドに印刷できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
開始G-CODEは以下の通りです
G28 ; home all axes
M117 Purge extruder
G92 E0 ; reset extruder
G1 Z1.0 F3000 ; move z up little to prevent scratching of surface
G1 X2 Y20 Z0.3 F5000.0 ; move to start-line position
G1 X2 Y175.0 Z0.3 F1500.0 E15 ; draw 1st line
G1 X2 Y175.0 Z0.4 F5000.0 ; move to side a little
G1 X2 Y20 Z0.4 F1500.0 E30 ; draw 2nd line
G92 E0 ; reset extruder
G1 Z1.0 F3000 ; move z up little to prevent scratching of surface
よろしくお願いします
601名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 04:15:56.58ID:9m66jNnK X軸のEndstopの位置を少し右側に移動できない?
2023/11/26(日) 04:36:14.04ID:ePOoQv/x
Xの値を少し大きくすればいいということでしょうか?
2023/11/26(日) 04:36:45.30ID:ePOoQv/x
ID変わってしまいましたが600です
2023/11/26(日) 04:54:13.79ID:ePOoQv/x
Xの値を全て20にしてみたらちょうどいいところに描くようになりました
ありがとうございました
ありがとうございました
605名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 06:57:04.90ID:DMTpvXSL それベッドのセンター位置ずれてるやろ
2023/11/26(日) 07:52:27.02ID:7Ru1CGPY
ブラックフライデーセールでフィラメントクソ安くなってる奴ない?
2023/11/26(日) 08:08:18.37ID:hCqOnH5U
>>600
ここまで書く前に自分でわかりそうなもんだけど俺ならこの労力が惜しい
ここまで書く前に自分でわかりそうなもんだけど俺ならこの労力が惜しい
2023/11/26(日) 08:11:30.23ID:hCqOnH5U
自分でやればスキルが身につくチャンスなのに素人みたいな簡単な質問して学びの機会を損失してるのは勿体ないよね
2023/11/26(日) 08:15:32.81ID:hCqOnH5U
文字タイピングするよりそこに数字打ち込んで総当たりしたほうが早いよだって
2023/11/26(日) 08:18:55.89ID:hCqOnH5U
その過程でほかのことも覚えていくわけじゃん簡単に質問するやつってマジで頭わりーわ
2023/11/26(日) 08:59:33.53ID:vs31oP2l
同じく頭悪そうな4連投
2023/11/26(日) 09:38:49.17ID:hCqOnH5U
>>611
だってあー軸操作してる俺かっけえカタカタカターンってやってるとこが透けて見えたから
だってあー軸操作してる俺かっけえカタカタカターンってやってるとこが透けて見えたから
613名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 10:13:09.51ID:OGKdY6XA Klipperカメラ視野角90度1080pのLogitechに変えたら状況把握しやすくていいわ
ただKlipperに繋げると細かい設定出来ないから今1080pなのか720pなのかも分からん
あとやっぱスマホでブラウザ開いて確認できるのは便利だね
https://i.imgur.com/2rSdmWk.jpg
ただKlipperに繋げると細かい設定出来ないから今1080pなのか720pなのかも分からん
あとやっぱスマホでブラウザ開いて確認できるのは便利だね
https://i.imgur.com/2rSdmWk.jpg
614名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 11:11:58.20ID:Vg8phpFx >>613
fluiddのConfigurationからwebcam.txtを開いて24行目あたりの解像度とフレームレートを編集する
もっと細かい設定はSSH接続してv4l2あたりをインストールすればできる
fluiddのConfigurationからwebcam.txtを開いて24行目あたりの解像度とフレームレートを編集する
もっと細かい設定はSSH接続してv4l2あたりをインストールすればできる
615名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 11:31:33.94ID:BywV2muF そんな高いカメラなのにC270とほぼ同じなの泣けるな・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 12:28:08.37ID:OGKdY6XA617名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 12:34:52.98ID:OGKdY6XA618名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 12:43:18.12ID:gDw9rl5W2023/11/26(日) 13:02:48.94ID:JnO1s/8M
見に行く手間省けてwebカメラ繋ぐの良いなと思ってきてるんだけど、webカメラ繋ぐ場合は同じネットワーク内にいないとダメなんだよね?さすがに出先で状況確認はできない?
2023/11/26(日) 13:09:52.57ID:Ck16rmwy
621名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 13:21:20.22ID:OGKdY6XA マットなフィラメント白はとてもいいけど濃い色はヤスリかけられないからダメだね
マットな表面にヤスリかけると白くなってしまう
艶消しニス塗ればいいんだろうけどそれも一手間だしな
セールでたくさん買ったけどこれは誤算
マットな表面にヤスリかけると白くなってしまう
艶消しニス塗ればいいんだろうけどそれも一手間だしな
セールでたくさん買ったけどこれは誤算
2023/11/26(日) 13:28:48.19ID:+WRaPLTS
2023/11/26(日) 13:43:07.87ID:JnO1s/8M
624名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 13:44:26.64ID:9m66jNnK ネットワークくわしくないなら、やめたほうがいいよ。危険だから。
625名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 13:49:24.66ID:EI2GWGxp PC常時起動してるならChrome リモート デスクトップアプリでええで
2023/11/26(日) 14:22:23.15ID:SNZHR9s6
mega-sオーバーホール完了
フィラメント押出部以外モータードライバー変えたったけどファンがうるさく感じる
なんか良いファン知ってる人いる?
フィラメント押出部以外モータードライバー変えたったけどファンがうるさく感じる
なんか良いファン知ってる人いる?
627名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 14:23:12.76ID:OGKdY6XA というかそれなら普通にswitchbotとかのカメラ置けば良くない?
コンセントにスマートプラグもつけておけばトラブル時電源落とせるし
コンセントにスマートプラグもつけておけばトラブル時電源落とせるし
2023/11/26(日) 14:55:25.83ID:JnO1s/8M
629名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 15:12:37.84ID:9m66jNnK >>626
MEGA-Sって12Vだっけ?だったらnoctuaそのまま使えるからそれでええんちゃうか。
MEGA-Sって12Vだっけ?だったらnoctuaそのまま使えるからそれでええんちゃうか。
2023/11/26(日) 15:25:53.71ID:SNZHR9s6
631名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 15:29:54.26ID:9m66jNnK 40mm角のもあるよ10mm厚と20mm厚のが。
2023/11/26(日) 17:14:12.94ID:hCqOnH5U
レベル低う笑
2023/11/26(日) 17:34:40.26ID:SNZHR9s6
>>631
あるんだね、ありがとう
あるんだね、ありがとう
2023/11/26(日) 19:13:13.44ID:mlBMb3H3
レベル低う笑(って言ってる俺かっけえカタカタカターン
635596
2023/11/26(日) 21:18:35.87ID:dXi55WX6 Neptune4無印のファームアップ、指示通りやって特に問題なく終了。
意外と細かい挙動変わるのね。安全側に振ってる感じがする。
音は甲高い音になった。動作中のボリュームは静かになった気もするけど音的には元の低い音の方が好みだったかも。
防音には高い音の方が対処はしやすいけど。
意外と細かい挙動変わるのね。安全側に振ってる感じがする。
音は甲高い音になった。動作中のボリュームは静かになった気もするけど音的には元の低い音の方が好みだったかも。
防音には高い音の方が対処はしやすいけど。
2023/11/26(日) 21:24:37.53ID:khIKEgPw
全然食いつかないプラットフォームシートを粗いヤスリで荒らしたらもっと食いつかなくなっちゃった・・・
一枚3000円のゴミかんせー
一枚3000円のゴミかんせー
637名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 21:26:35.86ID:N1HouTi/ Neptune4Proの場合、X軸とY軸が同時に最大速度で動く時に、オナラのような甲高い音(おそらくステッピングモータの共振?)が出ていたけど、ファームウェア更新したら動きが速くなってオナラ音も消えた
2023/11/26(日) 21:28:13.48ID:gz5v+es0
2023/11/26(日) 21:38:08.32ID:hCqOnH5U
シートこそ印刷で賄いたい
2023/11/26(日) 21:40:25.98ID:khIKEgPw
2023/11/26(日) 22:12:17.20ID:+pHqrrxa
K1用にPEIプラットフォーム買ってみたけどとてもいい
定着ド安定で冷えたら簡単に剥がれるし底面の仕上がりもマットでいい感じ
ノーマルはただのプラシートなんで高速ベンチーが途中で吹っ飛んでった
定着ド安定で冷えたら簡単に剥がれるし底面の仕上がりもマットでいい感じ
ノーマルはただのプラシートなんで高速ベンチーが途中で吹っ飛んでった
2023/11/26(日) 22:14:41.06ID:hCqOnH5U
跡が気になる特に真ん中
643名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/26(日) 22:46:02.48ID:On6CWp18 >>641
俺もK1Maxで初めてPEI使ってみた。PLAとABSはこれでいいね。
しかしナイロンは、信頼と実績のシワなしPitが欠かせない。ノーマルはPit用に使ってる。
さらにPP/PE用にビルドプラットフォームを自作して、計3枚で運用中。。。
俺もK1Maxで初めてPEI使ってみた。PLAとABSはこれでいいね。
しかしナイロンは、信頼と実績のシワなしPitが欠かせない。ノーマルはPit用に使ってる。
さらにPP/PE用にビルドプラットフォームを自作して、計3枚で運用中。。。
2023/11/27(月) 00:04:27.52ID:BZx1n6eY
2023/11/27(月) 01:16:38.26ID:+4BrwB8T
FreeCADって線描いてパッドとポケットだけで基本終わる簡単ソフトなんだな
UI意味不明で絶望してたけど日本語の解説充実してるしコピーとか反転とかやりたい事検索すればすぐ出てきて超敷居低い、ありがてえ…
UI意味不明で絶望してたけど日本語の解説充実してるしコピーとか反転とかやりたい事検索すればすぐ出てきて超敷居低い、ありがてえ…
646名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/27(月) 03:33:25.05ID:kj3D53kK2023/11/27(月) 07:56:29.41ID:1wc8gauI
中華リニアレール取り付けたんだけど速度上げるとガリガリ言うのってやっぱり品質悪いから?
2023/11/27(月) 11:19:47.87ID:yBTEAKJG
>>647
中華の闇
中華の闇
2023/11/27(月) 11:52:02.44ID:jM2jPDVt
プリント終わり間近にフィラメント使い切って新品に交換したら
縁が全然くっついて無くて、エンクロージャー内部の温度が下がったせいかと思ったら
フィラメントフォルダーのアームにフィラメントが絡んで十分な出力が出来てなかったらしいorz
フィラメントケースも悪くないけど今のエンクロージャー内に置くスペース無いから
フィラメントがドラムからはみ出ないように円盤作って、ドラムが左右にブレないようにストッパー追加して・・・
縁が全然くっついて無くて、エンクロージャー内部の温度が下がったせいかと思ったら
フィラメントフォルダーのアームにフィラメントが絡んで十分な出力が出来てなかったらしいorz
フィラメントケースも悪くないけど今のエンクロージャー内に置くスペース無いから
フィラメントがドラムからはみ出ないように円盤作って、ドラムが左右にブレないようにストッパー追加して・・・
2023/11/27(月) 11:58:46.15ID:xOoINiXa
>>649
面白そうだ 後で写真プリーズ
面白そうだ 後で写真プリーズ
2023/11/27(月) 13:45:12.67ID:MS9lmbVo
ステッパーモーター壊れた....
小歯がフリー回転してる、これって接着したら直ったりしない?
小歯がフリー回転してる、これって接着したら直ったりしない?
2023/11/27(月) 13:48:33.28ID:yBTEAKJG
ガイドね新品のフィラメント重すぎるよね巻き直したり必要分だけ切り出したほうがいいかも
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/27(月) 14:21:59.06ID:I7UW93YQ イモネジ締めるだけちゃうか
2023/11/27(月) 18:17:18.01ID:RNJvXP1t
amazonのcreality k1、評価低いからcreality製品の評価全部混ぜて高評価表示にしてるな
公式ストアは星5レビューすれば2000円クーポンあげると言って金で釣ってる
こんなことするメーカー信用できんわ
公式ストアは星5レビューすれば2000円クーポンあげると言って金で釣ってる
こんなことするメーカー信用できんわ
2023/11/27(月) 18:25:32.26ID:ygsZvqEz
それ公式ストアじゃないから
2023/11/27(月) 18:38:17.06ID:Zz5Eeeq8
>>647
まぁそうだろうけど
リニアガイドって値段に関わらず何気にデリケートだから、安物ならまずIPAとかで分解洗浄して乾かして、耐熱・振動耐性のあるリニア用グリスで定期的にグリスアップ&摩耗して鉄粉出てきたら毎回綿棒で掃除くらいしたほうが良い
まぁそうだろうけど
リニアガイドって値段に関わらず何気にデリケートだから、安物ならまずIPAとかで分解洗浄して乾かして、耐熱・振動耐性のあるリニア用グリスで定期的にグリスアップ&摩耗して鉄粉出てきたら毎回綿棒で掃除くらいしたほうが良い
2023/11/27(月) 18:52:42.14ID:xkf9TS1s
3Dプリンターに限らず今のAmazonの同一ページに別商品まとめる方式ほんまクソ
レビューがとっ散らかりすぎて知りたい商品のレビューが埋もれるし
そのくせ中華とかが同じ商品のページを乱立されるし・・・
レビューがとっ散らかりすぎて知りたい商品のレビューが埋もれるし
そのくせ中華とかが同じ商品のページを乱立されるし・・・
2023/11/27(月) 20:11:48.08ID:ZRXbcezA
>>647
デュアルかシングルかZ軸かXY軸か、リニアレールの型式さえ書いてないので情報が少なすぎて答えようがない
デュアルかシングルかZ軸かXY軸か、リニアレールの型式さえ書いてないので情報が少なすぎて答えようがない
659名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/27(月) 21:04:58.60ID:2CagoKzj PLAの印刷はうまくいっていたのですがPETGで250度に設定して印刷すると印刷中に徐々に温度が下がり始め
このエラーが出て止まります
https://i.imgur.com/t23AlMD.jpg
指示されたverify_heaterを見るとこのような感じです
https://i.imgur.com/RBrF4UO.jpg
何が問題かわかりますか?
何度もファームウェアリスタートしパラメータを変えてスライスしてもこうなってしまいます
前はPETGも印刷出来ていて>>560が起きてから始めてやったらこうなってしまったのでやはりセンサーか温度計がおかしいのでしょうか
>>560については公式サイトのカスタマーサービスに土曜日に連絡したのですがまだ返事がありません
このエラーが出て止まります
https://i.imgur.com/t23AlMD.jpg
指示されたverify_heaterを見るとこのような感じです
https://i.imgur.com/RBrF4UO.jpg
何が問題かわかりますか?
何度もファームウェアリスタートしパラメータを変えてスライスしてもこうなってしまいます
前はPETGも印刷出来ていて>>560が起きてから始めてやったらこうなってしまったのでやはりセンサーか温度計がおかしいのでしょうか
>>560については公式サイトのカスタマーサービスに土曜日に連絡したのですがまだ返事がありません
2023/11/27(月) 21:05:28.38ID:RNJvXP1t
2023/11/27(月) 21:09:06.68ID:fMzjJTtS
>650
>後で写真プリーズ
どの写真なのか。
絡まったフィラメントなのか崩壊した縁なのか
対策パーツなのか。
フィラメント(再現)と縁の写真で良ければ↓
ttps://i.imgur.com/yJv4unS.jpg
ttps://i.imgur.com/9ErjayR.jpg
ttps://i.imgur.com/zA944uN.jpg
>後で写真プリーズ
どの写真なのか。
絡まったフィラメントなのか崩壊した縁なのか
対策パーツなのか。
フィラメント(再現)と縁の写真で良ければ↓
ttps://i.imgur.com/yJv4unS.jpg
ttps://i.imgur.com/9ErjayR.jpg
ttps://i.imgur.com/zA944uN.jpg
2023/11/27(月) 21:29:08.03ID:xkf9TS1s
こんなギリギリギッチギチに巻かれたフィラメントがあるんだ・・・
なんかもうそれがどんなトラブルよりも大問題に感じる
なんかもうそれがどんなトラブルよりも大問題に感じる
663名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/27(月) 21:32:58.93ID:2CagoKzj >>659
すみません自己解決しました
背面の大型ファンを切ったら温度が下がらなくなりました
気温の低下とおそらく前は回していなかったファンを最大で回してたのが原因でノズルの温度低下にヒーターのリカバリが追いつかず規定温度まで下がってエラーを吐いてたみたいです
すみません自己解決しました
背面の大型ファンを切ったら温度が下がらなくなりました
気温の低下とおそらく前は回していなかったファンを最大で回してたのが原因でノズルの温度低下にヒーターのリカバリが追いつかず規定温度まで下がってエラーを吐いてたみたいです
2023/11/27(月) 21:44:16.26ID:fMzjJTtS
>662
>ギリギリギッチギチ
確かにアマゾンの他メーカー製品と比べるとギリギリだなぁ。
未開封の同シリーズ フィラメント
ttps://i.imgur.com/dXMse9H.jpg
>ギリギリギッチギチ
確かにアマゾンの他メーカー製品と比べるとギリギリだなぁ。
未開封の同シリーズ フィラメント
ttps://i.imgur.com/dXMse9H.jpg
2023/11/27(月) 22:32:21.41ID:mg0E44L5
巻きの汚い奴は信用出来ない
2023/11/27(月) 22:58:20.55ID:7SV5jcte
eSUNのフィラメントも紙スプールに変わってから割とフチギリギリに巻いてるから解け易くて腹立つ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/28(火) 03:46:55.66ID:NeovvJiU ABSは比重が小さいので同じ1Kgでも使い始めははみ出しやすいよね。
2023/11/28(火) 15:21:00.28ID:L4wL5PYU
つや消しの気になったけどレビューがそんな良くなかった
2023/11/28(火) 16:55:58.91ID:Pk+y1ev8
巻かれた状態だとつや消しなのに印刷するとテカったり
逆に巻かれた状態だとテカってるのに印刷するとマットになったり
どういうメカニズムでそうなるんだろう
逆に巻かれた状態だとテカってるのに印刷するとマットになったり
どういうメカニズムでそうなるんだろう
670名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/28(火) 17:12:06.79ID:NeovvJiU PLAはもともと結晶性樹脂なのでゆっくり冷却すると光沢のあるものになるんちゃうかな。急冷すると非結晶状態で固まるので
マットっぽくなるような気もする。完全に結晶化させるにはアニール処理が必要だけど。
マットっぽくなるような気もする。完全に結晶化させるにはアニール処理が必要だけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/28(火) 23:41:33.64ID:fikSFELH 印刷中にベッドから動かないようにシワなしPITなどの糊を塗ると思うんですがあれって毎回拭き取って新たに塗り直してます?
結構拭き取るの大変だけどそのままだったり塗り重ねたりすとその厚みで印刷に影響出そう
もっといい方法ないんですかねー
結構拭き取るの大変だけどそのままだったり塗り重ねたりすとその厚みで印刷に影響出そう
もっといい方法ないんですかねー
2023/11/29(水) 00:02:30.40ID:M9HXrKDP
洗濯糊の方が楽じゃね?
ヒートベッドのモデルのみやけど
ヒートベッドのモデルのみやけど
673名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 00:08:51.27ID:ukHZyBIT 薄めた洗濯のりをエアブラシで塗ったりもしてたけど結局ケープが一番やったわ
2023/11/29(水) 00:40:14.10ID:VakyepMZ
ベタベタは簡単に取れるけどまあ書かなくていいか
2023/11/29(水) 01:28:35.38ID:M9HXrKDP
薄めるの?原液のままへらで延ばしてるわ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 01:33:27.57ID:TKdcwCvK >>673
ケープってなんですか?
ケープってなんですか?
2023/11/29(水) 01:58:12.84ID:RSkXsWqu
2023/11/29(水) 01:58:45.65ID:M9HXrKDP
もしかして乾かさない感じ?
だばー→広げる→加熱→乾いたら出力でしてる
だばー→広げる→加熱→乾いたら出力でしてる
679名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 02:22:45.70ID:ewjXkxnc 剥がれないプレート買った方が楽なのに。
680名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 02:28:45.05ID:TKdcwCvK >>679
おすすめ教えて
おすすめ教えて
681名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 04:29:16.87ID:dP8LULu6 フィラメントによって変えるのがええんちゃうか。
2023/11/29(水) 06:18:30.51ID:rTHtYq+m
剥がれないプレートやなくて設定ミスでガチガチに定着してプレートが剥がれたことならあるぞ
https://i.imgur.com/Llzr6mO.jpg
https://i.imgur.com/Llzr6mO.jpg
2023/11/29(水) 07:30:00.44ID:VakyepMZ
割と簡単に解決策は思いつくけどまあ自分で辿り着いて
2023/11/29(水) 08:48:56.33ID:oRE0OoEp
まだPLAしか扱ってないからPEIシート(スムースタイプ)で困ったことが無い
こんどABSやるのでちょっと不安
こんどABSやるのでちょっと不安
2023/11/29(水) 09:00:05.95ID:p/+pADOS
【DIY】3Dプリンター【販売用】 Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1697433464/510
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1697433464/510
2023/11/29(水) 09:51:21.41ID:me/VB7hu
>>676
耐湿タイプはやめた方が良いぞ
耐湿タイプはやめた方が良いぞ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 09:56:59.05ID:fVjbOZX8 YouTubeでシリコンオフという脱脂処理剤を印刷の前に塗るといいと言ってたから買ってみたけど効くのかな
2023/11/29(水) 10:01:07.53ID:Q2H/wxdp
Neptune3Max マグネットシートらしいけど買った当初からめちゃ固くて
かなり力加えても剥がれる気配ない&なんか怖くて剥がす勇気ない・・・。
かなり力加えても剥がれる気配ない&なんか怖くて剥がす勇気ない・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 10:03:31.20ID:fVjbOZX8 ケープってマジでヘアスプレーなのか
>>677がAmazonブラックフライデーセールで300gx2が1000円くらいで売ってたから注文してみた
最近失敗が多くなったのは寒くなって定着悪くなったせいのような気がする
前うまくいった時と同じgコードを印刷しても失敗する
>>677がAmazonブラックフライデーセールで300gx2が1000円くらいで売ってたから注文してみた
最近失敗が多くなったのは寒くなって定着悪くなったせいのような気がする
前うまくいった時と同じgコードを印刷しても失敗する
690名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 10:05:46.40ID:ukHZyBIT ベッド温度70度以上にしろよ
2023/11/29(水) 10:07:22.83ID:oRE0OoEp
フィラメントの送りが悪くなってたり
2023/11/29(水) 10:43:11.35ID:+piwowvl
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 10:43:37.67ID:dP8LULu6 >>688
ベッドからプラットフォームシートをはがすのが固いの?
ベッドからプラットフォームシートをはがすのが固いの?
2023/11/29(水) 11:14:27.77ID:Q2H/wxdp
>693
固い。
手前の出っ張ってるところ持ち上げると僅かにパリパリって音するんだけど全然剥がれる感じがしない。
プラスチックのスクレーパーを角の所に入れようとしたけど全然入らない。
無理に剥がして曲って平面出なくなるのも怖くて・・・。
今のところ剥がす必要性もないからそのままでいいけど。
固い。
手前の出っ張ってるところ持ち上げると僅かにパリパリって音するんだけど全然剥がれる感じがしない。
プラスチックのスクレーパーを角の所に入れようとしたけど全然入らない。
無理に剥がして曲って平面出なくなるのも怖くて・・・。
今のところ剥がす必要性もないからそのままでいいけど。
2023/11/29(水) 11:35:10.07ID:peDFFD4l
ワシのウンコも硬い
2023/11/29(水) 11:51:40.58ID:ufqsja1h
スプリングスチール使うのは曲がって戻るからちゃうの
2023/11/29(水) 12:39:37.77ID:akkYXxzh
俺はしわなしPIT一回塗ったら5-6回再利用してる
コロナで余ってる除菌アルコールちょっと塗ったら
ペタペタ感が復活するから
コロナで余ってる除菌アルコールちょっと塗ったら
ペタペタ感が復活するから
2023/11/29(水) 16:38:46.57ID:nKewPXgX
わいはダイソーのスティックのり使ってるPITだと定着良すぎて剥がすの大変
699名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 17:30:11.08ID:tbiTMdjw ケープじゃなくてもスプレーのりで良さそうなもんだがな。
700名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 18:03:29.61ID:dP8LULu6 ケープ"3D"がいいんじゃないのw
2023/11/29(水) 18:20:53.06ID:u2ZjxrIQ
そんなにノリが必要なの?
702名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 18:34:16.89ID:GUJQz8dH ガラスにケープ3d塗ったら剥がす時ガラス割れた
2023/11/29(水) 18:53:01.80ID:mK7nO7QV
糊とかケープは保険みたいなもんだ
定着のせいで造形失敗しましたとかなったら時間もフィラメントも無駄になる
ほんの一手間でトラブル回避と思ったら安い
定着のせいで造形失敗しましたとかなったら時間もフィラメントも無駄になる
ほんの一手間でトラブル回避と思ったら安い
2023/11/29(水) 19:43:22.24ID:783CAH1Y
調整不足やね
2023/11/29(水) 20:19:44.52ID:pOlowJyf
素人のバカばっかりw
2023/11/29(水) 20:27:07.13ID:peDFFD4l
ウンコプリントを極めたワシから見りゃ全員素人だ
2023/11/29(水) 20:58:18.25ID:6kXhZtHJ
糊忌避して調整の追い込みするくらいなら、他のことに時間つかったほうがいいよ
2023/11/29(水) 21:05:06.37ID:AoKgJpAL
ケープスーパーハードの中身をアルコールで3倍希釈して塗料マーカー容器にいれて使用している
PEIシートにTPUとかでも薄く塗れるので底面があまり荒れない
スティックのりと違ってアルコールでもおとしやすいのが印刷物に残ったとき便利
PEIシートにTPUとかでも薄く塗れるので底面があまり荒れない
スティックのりと違ってアルコールでもおとしやすいのが印刷物に残ったとき便利
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 21:07:27.75ID:dP8LULu6 別にベッド温度調整するぐらいやろ。
2023/11/29(水) 21:20:07.28ID:AoKgJpAL
シワなしピットって、アルコール成分入っているらしいけどアルコールに溶解しないんだよな
2023/11/29(水) 21:25:16.62ID:oRE0OoEp
今朝Aliで買ったマット黒を試したら貼付きが悪かったので、ベッド70℃にしたらグッドでした??
2023/11/29(水) 21:28:43.84ID:VakyepMZ
PF用に安価なフィルムでなんかいいのないかなくっつけばいいならpvcとかでもいいんじゃないの
2023/11/29(水) 21:29:26.79ID:6kXhZtHJ
温度調節して最後まで剥がれたり浮いたりないのをどうやって確信するん
フィラメント変える度のテスト印刷すらめんどうだし
フィラメント変える度のテスト印刷すらめんどうだし
714名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 21:49:42.37ID:dP8LULu6 気にするのはABSぐらいやろ。最初高めの100度とかで印刷して印刷後はがれにくければ次回少し落とせばええやろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 21:55:43.35ID:tbiTMdjw 手貼り用のラミネートフィルム使ってる
素材はPET
1枚25円かな?
素材はPET
1枚25円かな?
2023/11/29(水) 21:58:04.85ID:VakyepMZ
>>715
たぶんPVCかな下敷きとかはPVCのものが多い
たぶんPVCかな下敷きとかはPVCのものが多い
2023/11/29(水) 21:58:10.74ID:GWof33kg
ウルトラベース使用してるけど水玉模様のやつは冷めるとちゃんと剥がれて具合がいい
でも三角形の手裏剣みたいな模様のそれは粘着力がアホみたいに強くて薄物だと剥がすのに難儀する
たかが模様一つでここまで差が出るとは思わなんだ
でも三角形の手裏剣みたいな模様のそれは粘着力がアホみたいに強くて薄物だと剥がすのに難儀する
たかが模様一つでここまで差が出るとは思わなんだ
2023/11/29(水) 21:58:13.26ID:VakyepMZ
>>715
petか
petか
2023/11/29(水) 22:02:05.57ID:9T4ZAROo
ケープに頼らなくても出力出来るところまでセッティング出来てるけど、流石に寒いと暖機しないと1層目ダメだわ
2023/11/29(水) 22:02:19.82ID:6kXhZtHJ
まあ、自分が自作サポート材とかで比較的小さい面積の接地を多用するというのもあるんだろうけど
たしかにPLAは楽だよ、マット系とか変なのは別として
たしかにPLAは楽だよ、マット系とか変なのは別として
2023/11/29(水) 22:04:53.94ID:VakyepMZ
剥がれやすさで言えばプラと癒着まで行かないシリコンなんか気になるけど塩梅がわからない
722名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 22:09:50.04ID:dP8LULu6 >>712
PFってフェノール樹脂?そんなのFDMで使えるの?
PFってフェノール樹脂?そんなのFDMで使えるの?
2023/11/29(水) 22:23:01.31ID:VakyepMZ
>>722
プラットフォーム
プラットフォーム
2023/11/29(水) 22:23:59.02ID:VakyepMZ
キマってんのか?
2023/11/29(水) 22:34:54.98ID:2GGbq9he
のりは使わないな
毎回脱脂して保険はブリム
毎回脱脂して保険はブリム
726名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/29(水) 22:45:05.10ID:ccXKGoDH こんな感じでプリントの層がガタガタになってしまうのは何が原因だと思います?
前は綺麗に印刷できたのに何度も設定変えて印刷してもガタガタになってしまう
下が綺麗にできた写真
前と同じフィラメントですがロットが違うのでそのせいとかもあるんですかね
まだ開けたばかりだから湿気を吸ってるわけではないと思うんだけど
https://i.imgur.com/xBmZIbs.jpg
https://i.imgur.com/8wsmHHS.jpg
前は綺麗に印刷できたのに何度も設定変えて印刷してもガタガタになってしまう
下が綺麗にできた写真
前と同じフィラメントですがロットが違うのでそのせいとかもあるんですかね
まだ開けたばかりだから湿気を吸ってるわけではないと思うんだけど
https://i.imgur.com/xBmZIbs.jpg
https://i.imgur.com/8wsmHHS.jpg
2023/11/29(水) 22:54:32.32ID:me/VB7hu
2023/11/29(水) 22:56:48.12ID:me/VB7hu
>>726
昼夜の気温差とか管理してる?エアコンとかで
昼夜の気温差とか管理してる?エアコンとかで
2023/11/29(水) 22:58:09.18ID:oRE0OoEp
>>726
フィラメントは普通にフックに引っ掛けてる?
フィラメントは普通にフックに引っ掛けてる?
2023/11/30(木) 00:08:34.37ID:pCOhSYo0
731名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/30(木) 00:43:35.72ID:ApHNNppa >>728
そこまではやってないですけど暖かい昼間と夜でも結果は同じなのでそのせいじゃない気がします
>>729
フィラメントは裸のままフックに引っ掛けてるのでスムーズに回ってます
>>730
何度も設定変えて印刷してるので最初の設定が分からなくなってしまったけどそう大きな違いはないはずなんですよねー
初心者なので大した事してないし
>>560を自分で掃除して使ってるのでやはりノズル周辺の不具合があるのかもしれません…
ただメーカーに連絡したらホットエンドを送ってくれる事になったのでそれを待つしかなさそうですね
Neptune4ProですがELEGOOのカスタマーサービスはすごく質が高いです
写真送ったらすぐにホットエンドを送ると返事が来て他にも色々動画などを使ってレベリングなどのアドバイスをしてくれました
そこまではやってないですけど暖かい昼間と夜でも結果は同じなのでそのせいじゃない気がします
>>729
フィラメントは裸のままフックに引っ掛けてるのでスムーズに回ってます
>>730
何度も設定変えて印刷してるので最初の設定が分からなくなってしまったけどそう大きな違いはないはずなんですよねー
初心者なので大した事してないし
>>560を自分で掃除して使ってるのでやはりノズル周辺の不具合があるのかもしれません…
ただメーカーに連絡したらホットエンドを送ってくれる事になったのでそれを待つしかなさそうですね
Neptune4ProですがELEGOOのカスタマーサービスはすごく質が高いです
写真送ったらすぐにホットエンドを送ると返事が来て他にも色々動画などを使ってレベリングなどのアドバイスをしてくれました
2023/11/30(木) 01:10:23.01ID:U1g+kKUO
闇ですなー
2023/11/30(木) 06:29:06.28ID:GnDxdwRn
>>560の状態まで逝ってたらそりゃダメージ残るだろ
エクストルーダーを全バラシしてオーバーホールしても治らないかもしれないレベル
エクストルーダーを全バラシしてオーバーホールしても治らないかもしれないレベル
2023/11/30(木) 07:04:45.98ID:TKfYJvUq
>>727
PLA、PETGはいける。
1枚あたり1kgは持たないかな?くらい。
液晶モニターの保護フィルムも使える。高いけど。
ABSは3Dプリントシートとして売られてるやつ使ってる
https://imgur.com/9Z5I8mH
こっちは定着良すぎてすぐボロボロになる
PLA、PETGはいける。
1枚あたり1kgは持たないかな?くらい。
液晶モニターの保護フィルムも使える。高いけど。
ABSは3Dプリントシートとして売られてるやつ使ってる
https://imgur.com/9Z5I8mH
こっちは定着良すぎてすぐボロボロになる
735名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/30(木) 12:18:19.21ID:VT0E6i0T736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/30(木) 13:23:54.38ID:V6T1dzN22023/11/30(木) 14:49:58.50ID:Qi7b3CeF
スカート、ブリム、ラフトという選択ができることを知らず、
デフォのラフトだったのがプリムに変更されてたのに気づかず、
やたら薄っぺらくなったのをノズルが下がりすぎたのかと思ってレベリングやり直したら
ビルドプレートに全然定着しなくなったorz
今までのり要らずで定着して、手で剥がせるぐらい、いい感じだったのに・・・。
デフォのラフトだったのがプリムに変更されてたのに気づかず、
やたら薄っぺらくなったのをノズルが下がりすぎたのかと思ってレベリングやり直したら
ビルドプレートに全然定着しなくなったorz
今までのり要らずで定着して、手で剥がせるぐらい、いい感じだったのに・・・。
2023/11/30(木) 15:05:30.43ID:bPouL0Ds
アルコールで掃除しよう
2023/11/30(木) 16:36:30.65ID:cjDwxEER
造形開始の直後に行うスカート(試し描き)形状ですが、一層目が三角形の場合そのまま三角形にオフセットして、角張って描く機種(設定?)と、角のコーナーをまるく描く場合があります。
まるく描くようにしたいのですが、設定を見ると本数や一層目との距離は設定できるのですが、形状まで設定する項目は見当たりません。
お分かりの方がいらっしゃりましたら、教えてください。
まるく描くようにしたいのですが、設定を見ると本数や一層目との距離は設定できるのですが、形状まで設定する項目は見当たりません。
お分かりの方がいらっしゃりましたら、教えてください。
2023/11/30(木) 16:38:46.73ID:nVO6IkND
使ってるプリンタやスライスソフトくらい書いた方がええで
ワイは試し書きのことなんか気にしたことなかったから分からんが
ワイは試し書きのことなんか気にしたことなかったから分からんが
2023/11/30(木) 16:47:25.73ID:cjDwxEER
機種はEnder-3v2、ソフトはrepetier-hostです。
2023/11/30(木) 18:40:37.08ID:jXkspKNt
初ABS成形 自転車のAirtagケース
https://i.imgur.com/8wL3Lv7.jpg
https://i.imgur.com/5AiVVSc.jpg
https://i.imgur.com/RiS0v7W.jpg
・デフォ温度だとPEIシート(粗)に定着しなくて、115℃にしたら定着した
・PLAと比べると細かいディテールが潰れる・・・印刷速度ゆっくりにしないと駄目なのか?
・こんな小さな部品なのに反った・・・ベッドが冷えてから剥がさないと駄目なのか?
・ヤスリ掛けはPLAよりやりやすい(削りやすい)気がする
・文字に塗料流し込んだ…近くで見るとハンドメイド感はんぱない
・そもそもAirtagは隠して固定した方が良い説
https://i.imgur.com/8wL3Lv7.jpg
https://i.imgur.com/5AiVVSc.jpg
https://i.imgur.com/RiS0v7W.jpg
・デフォ温度だとPEIシート(粗)に定着しなくて、115℃にしたら定着した
・PLAと比べると細かいディテールが潰れる・・・印刷速度ゆっくりにしないと駄目なのか?
・こんな小さな部品なのに反った・・・ベッドが冷えてから剥がさないと駄目なのか?
・ヤスリ掛けはPLAよりやりやすい(削りやすい)気がする
・文字に塗料流し込んだ…近くで見るとハンドメイド感はんぱない
・そもそもAirtagは隠して固定した方が良い説
2023/11/30(木) 19:55:23.16ID:vkfl6Pn5
PETG-CFとPC-CF使っていたけどアマゾンで欠品というよりもう終売?っぽい。
積層目立たなくて造形の成功率高いが、
混ぜものないより言う程強度ないなぁと感じる。
積層目立たなくて造形の成功率高いが、
混ぜものないより言う程強度ないなぁと感じる。
2023/11/30(木) 20:37:28.77ID:PH64gfJ5
overtureのカーボンPLAも前に消えて困っていたけど、743見て検索したら他社も出し始めてた
自分はPLAでもいい
自分はPLAでもいい
2023/11/30(木) 20:45:28.66ID:xRz/tqud
なんかプレートに定着しねぇ・・・。
最初の隅っこに出力するのはできてるんだけど、なんか出力量が少ない・・・。
温度上がらなくてフィラメント溶けないのかな?
とりあえず温度最大まで上げてみて、
それで駄目なら冬の間は光造形で遊ぼうかなぁ・・・。
最初の隅っこに出力するのはできてるんだけど、なんか出力量が少ない・・・。
温度上がらなくてフィラメント溶けないのかな?
とりあえず温度最大まで上げてみて、
それで駄目なら冬の間は光造形で遊ぼうかなぁ・・・。
746名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/30(木) 20:51:27.31ID:nLcCxJZ3 シリコンオフ届いたから使ってみたけど定着いいよ
ベッドがまだ熱いと全然剥がれない
掃除する必要ないしスプレーしてハギレで軽く拭くだけだからとにかく楽なのがいい
ケープも届くけどいらなかったかも
ベッドがまだ熱いと全然剥がれない
掃除する必要ないしスプレーしてハギレで軽く拭くだけだからとにかく楽なのがいい
ケープも届くけどいらなかったかも
747745
2023/11/30(木) 21:21:15.63ID:xRz/tqud ・・・ノズル詰まりって可能性あるんだよな。
Neptune3だけど、どうやってノズル内部掃除したらいいのかな?
Neptune3だけど、どうやってノズル内部掃除したらいいのかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/30(木) 21:23:00.42ID:6fhOx9CU ノズル変えればええやん。予備ぐらいついてきてないの?
2023/11/30(木) 21:38:37.69ID:xRz/tqud
分解手順解説なくてちょっと不安で・・・。まぁ適当にやってみるか。
2023/11/30(木) 21:47:18.03ID:XsEWjp+a
ホットエンド260度くらいに温めてからノズルは脱着しろよ
2023/11/30(木) 21:54:11.18ID:ETp1iRek
機種名+change nozzleで大抵の機種は出てくるじゃん
何個か見て予習しておけ
何個か見て予習しておけ
2023/11/30(木) 22:20:11.24ID:xRz/tqud
>750
>ホットエンド260度くらいに温めてからノズルは脱着しろよ
・・・常温で抜いちゃった・・・
ttps://i.imgur.com/8Y0Eq7J.jpg
まぁしっかり詰まってるし、ドリルでホジホジしてから次回交換時にどうするか考えよう・・・。
>ホットエンド260度くらいに温めてからノズルは脱着しろよ
・・・常温で抜いちゃった・・・
ttps://i.imgur.com/8Y0Eq7J.jpg
まぁしっかり詰まってるし、ドリルでホジホジしてから次回交換時にどうするか考えよう・・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/30(木) 22:23:35.02ID:nLcCxJZ3 もしかすると>>726もノズルつまりかもしれないな
フィラメントの出力量が少ないせいで隙間ができてるのかもしれない
ただ焦げたフィラメントでガチガチになってノズルが全く回らない
無理して六角レンチで回したら角を舐めて完全にバカになってしまった…
メーカーが新しいホットエンド送ってくるの待つしかないな
フィラメントの出力量が少ないせいで隙間ができてるのかもしれない
ただ焦げたフィラメントでガチガチになってノズルが全く回らない
無理して六角レンチで回したら角を舐めて完全にバカになってしまった…
メーカーが新しいホットエンド送ってくるの待つしかないな
2023/11/30(木) 22:41:52.84ID:pCOhSYo0
まぁ最初は大体何かしら失敗するよ
ホットエンドやセンサー周りは大体みんな一度はぶっ壊す
壊したくないなら調べる癖つけような
ホットエンドやセンサー周りは大体みんな一度はぶっ壊す
壊したくないなら調べる癖つけような
755名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/30(木) 22:52:52.65ID:6fhOx9CU ノズルの交換には専用トルクレンチを一つ持っとくといいと思うよ。1.5Nmか1.8Nmの固定のやつ。
2023/11/30(木) 23:02:41.64ID:xRz/tqud
>752
交換後のテストプリント無事成功。
3Dプリンタ購入からフィラメント2kgぐらい使用した程度なんだけどそのぐらいで詰まるもの?
フィラメント交換の頻度(多分10回程度)、手順の方が重要かな?
寒くなって温度上がりにくくなったし、本気で断熱考えたエンクロージャー作ろうかなぁ。
交換後のテストプリント無事成功。
3Dプリンタ購入からフィラメント2kgぐらい使用した程度なんだけどそのぐらいで詰まるもの?
フィラメント交換の頻度(多分10回程度)、手順の方が重要かな?
寒くなって温度上がりにくくなったし、本気で断熱考えたエンクロージャー作ろうかなぁ。
2023/11/30(木) 23:12:17.60ID:PH64gfJ5
投げ売りフィラメント使ってるとまじで詰まることがある
付属のピンみたいなのあるじゃん?
100度以上に上げてあれ差し込むんだよ
付属のピンみたいなのあるじゃん?
100度以上に上げてあれ差し込むんだよ
2023/11/30(木) 23:18:31.09ID:N4L4UaGT
>>756
おそらくノズルが最初から不良かベッドとの距離が近すぎて押出し不良からのヒートクリープ・炭化
何かしら塵の混入、安物フィラメントで異物混じってたとか色々あるけどまぁ初めてなら前者が可能性として高い
おそらくノズルが最初から不良かベッドとの距離が近すぎて押出し不良からのヒートクリープ・炭化
何かしら塵の混入、安物フィラメントで異物混じってたとか色々あるけどまぁ初めてなら前者が可能性として高い
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/01(金) 15:16:56.55ID:BtU9M+7X 何度レベリングしても設定変えても全然うまくいかなくなってしまった
ノズル詰まりなんだろうか
こういうテスト印刷してみると場所によって違う
いつも同じ場所が失敗してるんだけどレベリングは何度もやり直して正確にできてるはずなんだよな
>>756ノズル詰まりで定着しないってどんな感じでした?
https://i.imgur.com/In6HRM1.jpg
https://i.imgur.com/wyrd3MT.jpg
https://i.imgur.com/nA7yfjw.jpg
https://i.imgur.com/NXABObo.jpg
ノズル詰まりなんだろうか
こういうテスト印刷してみると場所によって違う
いつも同じ場所が失敗してるんだけどレベリングは何度もやり直して正確にできてるはずなんだよな
>>756ノズル詰まりで定着しないってどんな感じでした?
https://i.imgur.com/In6HRM1.jpg
https://i.imgur.com/wyrd3MT.jpg
https://i.imgur.com/nA7yfjw.jpg
https://i.imgur.com/NXABObo.jpg
2023/12/01(金) 15:26:13.84ID:Pme8hnA1
>>759
見た感じ定着してないだけだろ?
■左右の隙間埋まってぷっくり浮き出てる
・流出量多すぎなので減らす
■所々剥がれてる
・ヒートベッドの温度低過ぎ
・ノズル温度低過ぎ
・1層目はファン停止
この辺意識した設定探してみたら?
見た感じ定着してないだけだろ?
■左右の隙間埋まってぷっくり浮き出てる
・流出量多すぎなので減らす
■所々剥がれてる
・ヒートベッドの温度低過ぎ
・ノズル温度低過ぎ
・1層目はファン停止
この辺意識した設定探してみたら?
2023/12/01(金) 15:39:11.89ID:PW0Y/tFj
オートレベリング機能を追加しよう
762名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/01(金) 16:22:26.48ID:BtU9M+7X >>760
ありがとうございます!
ご指摘の項目を調整したらだいぶ良くなりました
流出量95%ノズル225℃ヒートベッド70℃
https://i.imgur.com/msYxLSn.jpg
流出量90%ノズル225℃ヒートベッド70℃
https://i.imgur.com/oXOyaWO.jpg
2枚目は間違えて二層目も少し印刷してしまって分かりにくいですがまだ少し剥がれはあるものの95%よりも改善しました
まだ流出量多い感じですよね
今までこの項目すら知らずうまく行っていたのになんで流出量が増えてしまってんだろう…
ありがとうございます!
ご指摘の項目を調整したらだいぶ良くなりました
流出量95%ノズル225℃ヒートベッド70℃
https://i.imgur.com/msYxLSn.jpg
流出量90%ノズル225℃ヒートベッド70℃
https://i.imgur.com/oXOyaWO.jpg
2枚目は間違えて二層目も少し印刷してしまって分かりにくいですがまだ少し剥がれはあるものの95%よりも改善しました
まだ流出量多い感じですよね
今までこの項目すら知らずうまく行っていたのになんで流出量が増えてしまってんだろう…
2023/12/01(金) 16:30:24.52ID:3IodJKbQ
>>762
まだまだ多いな
このまま塗り固めていくと小石みたいになってヘッドが乗り上げる大惨事になる
でもだいぶ良くなってる
余りにゴリゴリやり過ぎてヘッドが削れてる可能性もなきにしも非ずといった所だけど
引き続き調整したら綺麗に出るようになるんじゃね
まだまだ多いな
このまま塗り固めていくと小石みたいになってヘッドが乗り上げる大惨事になる
でもだいぶ良くなってる
余りにゴリゴリやり過ぎてヘッドが削れてる可能性もなきにしも非ずといった所だけど
引き続き調整したら綺麗に出るようになるんじゃね
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/01(金) 16:46:36.73ID:soAFHd5O テクスチャーのベッドサーフェスはZ-Offset大きめにとったほうがほうがええで。あと手油もついてるから
アルコールで拭いてからのほうが定着するで。
アルコールで拭いてからのほうが定着するで。
2023/12/01(金) 17:10:27.27ID:PW0Y/tFj
アルコールで拭くのは何より一番最初では
2023/12/01(金) 17:44:45.11ID:Sd2AJXts
1層目はフロー多め、温度高め、ファン設定0
にするといいよ。
定着しないのはレベリングだけじゃないっしょ。
にするといいよ。
定着しないのはレベリングだけじゃないっしょ。
767756
2023/12/01(金) 18:15:43.68ID:TttlNzma >759
>ノズル詰まりで定着しないってどんな感じでした?
プリント最初のプレート前方左への出力が以前より細く、
プリムだかラフトも以前より薄くなってプレートに張り付いたままになり、
最後は温度最高にしても画像のスカートさえも全く書けない状態(ノズル付近で絡まってる)
フィラメント交換等でのノズル温度上げて押し込んだ時のノズルからのひげは出てくる。
けどプリントするには全然出力量が足りなくなる。
>ノズル詰まりで定着しないってどんな感じでした?
プリント最初のプレート前方左への出力が以前より細く、
プリムだかラフトも以前より薄くなってプレートに張り付いたままになり、
最後は温度最高にしても画像のスカートさえも全く書けない状態(ノズル付近で絡まってる)
フィラメント交換等でのノズル温度上げて押し込んだ時のノズルからのひげは出てくる。
けどプリントするには全然出力量が足りなくなる。
2023/12/01(金) 19:26:56.90ID:NYfrg1BU
amazonにk1 maxの低評価レビューしたら見事に消されたわ
2023/12/01(金) 19:27:40.21ID:zrkzsJeO
経験上定着しない一番の原因は、ぶっちゃけフィラメントとビルドシートの相性だわ
ダメな組み合わせはほんとダメ。滑る滑る
いつもとは出来てたフィラメントと違うの使ってない?
違うのロードしてみたらあっさり定着して「悪いのはてめぇかよ」ってなる
しばらく印刷してて剥がれてくるなら設定の問題かもしれんけど
早々に失敗するのはもっと根本的な部分がおかしい可能性が高い
ダメな組み合わせはほんとダメ。滑る滑る
いつもとは出来てたフィラメントと違うの使ってない?
違うのロードしてみたらあっさり定着して「悪いのはてめぇかよ」ってなる
しばらく印刷してて剥がれてくるなら設定の問題かもしれんけど
早々に失敗するのはもっと根本的な部分がおかしい可能性が高い
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/01(金) 23:46:30.10ID:T6Kd1X2+ 流出量も50%まで減らした増やしたり何度も試したけどやっぱり左と手前が不安定で全然安定しない
流出量の問題ではないのかも
>>767
左手前が定着しないのは同じですね
そこまでひどくないにしても詰まり気味なのかもしれない
明日まともな六角レンチが届くからノズル交換に挑戦してみる
https://i.imgur.com/7tLnxtc.jpg
流出量の問題ではないのかも
>>767
左手前が定着しないのは同じですね
そこまでひどくないにしても詰まり気味なのかもしれない
明日まともな六角レンチが届くからノズル交換に挑戦してみる
https://i.imgur.com/7tLnxtc.jpg
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/02(土) 07:52:48.55ID:ol7pZuxi ダイヤル使って補助レベリングする時、左手前から4点一周してからもう一回左手前測ると隙間が狭くなってたりする
自分は3〜4周くらいしてますが、皆さんはどうですか?
自分は3〜4周くらいしてますが、皆さんはどうですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/02(土) 08:45:54.43ID:mBseKxtE 3点支持ベッドに変更するとトラミング楽ですよ。
2023/12/02(土) 09:48:13.62ID:UV3LXHfz
いろいろ使いこなしが難しいとか、思いっきり発展途上の機械だねえ
さっさと誰でも簡単にワンタッチでプリントできるようにしろよ開発者
さっさと誰でも簡単にワンタッチでプリントできるようにしろよ開発者
2023/12/02(土) 10:46:14.08ID:etaL3djK
オートレベリングついてないからでは?
2023/12/02(土) 10:55:36.09ID:B3zshNCm
安い中華製を買うからまともに動かんのでは?
うん十万、うん百万くらいかけて業務用の買えば良いんでない?
うん十万、うん百万くらいかけて業務用の買えば良いんでない?
2023/12/02(土) 11:10:04.06ID:4jNoMtHo
オートレベリングないの?
curaのデフォではやってるけど、1層目厚くしてノズル下げて吸収するしかないな
curaのデフォではやってるけど、1層目厚くしてノズル下げて吸収するしかないな
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/02(土) 11:31:38.77ID:BhAo5ISm Neptune4 Proは手動レベリング+オートレベリングだけどファームウェアアプデしてからオートのレベリングポイントの数が大幅に減ったのが気になる
前は120くらいあった気がするけど今は36
前は120くらいあった気がするけど今は36
2023/12/02(土) 11:48:15.00ID:oOtYN4t5
>>768
アマゾンやグーグルマップのレヴューは、誤字脱字を修正しようと何度も書き直してると「多重投稿」扱いにされて消されたりする
アマゾンやグーグルマップのレヴューは、誤字脱字を修正しようと何度も書き直してると「多重投稿」扱いにされて消されたりする
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/02(土) 11:49:48.85ID:mBseKxtE Unified Bed Levelingなら一度だけ100カ所ぐらい測るのは分かる。毎回するbilinearだと36ぐらいで十分ちゃうか。
2023/12/02(土) 12:02:21.23ID:z01jkF5W
nep4kobra2とか3万円台の中華プリンタは個体差ヤバそう
土台ゴリゴリ削り出す大当たり引かなくてよかった
土台ゴリゴリ削り出す大当たり引かなくてよかった
2023/12/02(土) 12:28:05.29ID:9EvY11lW
2023/12/02(土) 13:09:46.89ID:I7Et1JcP
フリー回転してて草
https://i.imgur.com/lHQW5WW.jpg
https://i.imgur.com/lHQW5WW.jpg
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/02(土) 13:22:46.18ID:27bw0nmd2023/12/02(土) 13:44:15.00ID:oOtYN4t5
>>782
モーターに通電してないってことだろ?
モーターに通電してないってことだろ?
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/02(土) 14:11:55.01ID:ol7pZuxi >>782
なぜモーターバラしたし
なぜモーターバラしたし
2023/12/02(土) 14:24:55.24ID:c+HAbpZJ
>>775
業務用のほうがワンタッチとは程遠いぞ
業務用のほうがワンタッチとは程遠いぞ
2023/12/02(土) 14:50:11.99ID:etaL3djK
>>785
モーター壊れたんでは?
モーター壊れたんでは?
2023/12/02(土) 15:36:04.49ID:3Bal3+Ax
>752
中の詰まり取ったけど、チューブ内だけで8mmぐらい詰まってた・・・。
フィラメント交換時、押し込みはケチらず多めに(色違い時は色変わるまで)押し込もう・・・。
中の詰まり取ったけど、チューブ内だけで8mmぐらい詰まってた・・・。
フィラメント交換時、押し込みはケチらず多めに(色違い時は色変わるまで)押し込もう・・・。
2023/12/02(土) 15:54:07.87ID:g6Q+znLj
id変わったと思うけど
フィラメント送らんくなった↓
ステッパーモーターバラす↓
二つの小歯が本当は固定されてて互い違いになってないとダメなのに外れてる
って感じ、順序不明やがドライバーも逝ってた
フィラメント送らんくなった↓
ステッパーモーターバラす↓
二つの小歯が本当は固定されてて互い違いになってないとダメなのに外れてる
って感じ、順序不明やがドライバーも逝ってた
790名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/02(土) 16:40:00.70ID:b+9zpuPm >>773
bambuとかQIDI買えば良いよ
bambuとかQIDI買えば良いよ
791名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/02(土) 17:49:21.26ID:mBseKxtE >>788
PTFEチューブ内でもヒーターブロックのところで溶けてるのは正常やで。
PTFEチューブ内でもヒーターブロックのところで溶けてるのは正常やで。
2023/12/02(土) 20:00:44.41ID:TKSo7B0O
3Dプリンターなんて呼ぶから民生機並の使い勝手を要求されるんだな
これはどこまで行っても工作機械だ
これはどこまで行っても工作機械だ
2023/12/02(土) 20:13:08.81ID:Am9Q5025
販売戦略としては成功
2023/12/02(土) 21:10:07.50ID:9ront7kc
初めて0.1ノズルに挑戦したら一瞬で詰まったぜ!
設定わかんないしもうやんね
設定わかんないしもうやんね
2023/12/02(土) 23:06:13.97ID:EfEnRbVH
TPUでパン焼き機のパンケースパッキンを印刷したぞ!
まぁ自分で使うだけだからこれでいい
まぁ自分で使うだけだからこれでいい
796名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 02:55:43.54ID:leVfGnrn オートレベリングのみで手動レベリングができないときついね
一層シートとか無理
一層シートとか無理
2023/12/03(日) 03:16:43.51ID:PLHUX1ok
K1のベッドも酷いからなぁ
Creality PrintではBedMeshは表示されないがブラウザでプリンタにアクセスするとちゃんと表示される
多分ベッドの傾きが酷いのがバレないように表示されないようにしてるんじゃないだろか
ベルトを緩めて3本あるZ軸のプーリーを回してレベリングしろとかいうアタオカ仕様
普通にベッドレベリングできるようにアリで使えそうな部品を買って到着待ち
Creality PrintではBedMeshは表示されないがブラウザでプリンタにアクセスするとちゃんと表示される
多分ベッドの傾きが酷いのがバレないように表示されないようにしてるんじゃないだろか
ベルトを緩めて3本あるZ軸のプーリーを回してレベリングしろとかいうアタオカ仕様
普通にベッドレベリングできるようにアリで使えそうな部品を買って到着待ち
2023/12/03(日) 04:44:33.75ID:fCdhwgbY
そういうの案件受けてる人と共有したほうがいいなクレームとかじゃなくて固有の問題に対する最適解を一緒に考えてほしいしコミュニティの成長に繋がる有料ですとか言うのは無責任だわ
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 06:04:28.13ID:JlRpsFJo Crealityの客はベータテスターだから
2023/12/03(日) 06:50:07.93ID:koLwVEEX
>>795
すぐベタベタになりそう
すぐベタベタになりそう
801名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 07:07:54.41ID:cc/Db5vX >>796
あのやり方だとベルトの歯単位でしか調整できないから結構大雑把になるんだよね。
あのやり方だとベルトの歯単位でしか調整できないから結構大雑把になるんだよね。
2023/12/03(日) 07:08:11.01ID:jN4hG35u
k1maxなんて底のバネ硬すぎてレベル調整できたもんじゃない
一応tooth skip methodって方法でレベル調整できる
手前2本のz軸の片方を固定した状態でもう片方のz軸を力づくで動かしてベルトの歯をスキップする方法。
ベルト損傷リスクはあるが底面の蓋開ける作業無くなるので超楽
一応tooth skip methodって方法でレベル調整できる
手前2本のz軸の片方を固定した状態でもう片方のz軸を力づくで動かしてベルトの歯をスキップする方法。
ベルト損傷リスクはあるが底面の蓋開ける作業無くなるので超楽
803名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 07:08:26.35ID:cc/Db5vX アンカー間違えた>>797ね
2023/12/03(日) 07:13:43.54ID:jN4hG35u
crealityは3-4mm程度のベッド高低差はオートレベリングで補正できると言っているがファームウェアがお粗末すぎて全然補正できてないのが実情
絶対にプリンター初心者にはおすすめできん機種だわ
絶対にプリンター初心者にはおすすめできん機種だわ
805名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 07:42:04.51ID:kLfNu2jq 手動レベリングも悪いことばかりじゃないんだな…
2023/12/03(日) 08:02:28.45ID:koLwVEEX
サンステラの方はK1MAXの値下げどうなってんのかな?と見てきたが
https://sunstella.co.jp/products/creality-k1-max-fdm?variant=43966726340836
製品単体\138,000+プレミアム保障単体\33,000
=\171,000
ちょっとこの値段でゴミかもしれない製品は買えんわ
https://sunstella.co.jp/products/creality-k1-max-fdm?variant=43966726340836
製品単体\138,000+プレミアム保障単体\33,000
=\171,000
ちょっとこの値段でゴミかもしれない製品は買えんわ
2023/12/03(日) 08:55:16.07ID:gnBqpFBY
オートレベリングって謎多すぎ
これがissue602や横穴の精度に影響は大きいと思っている。
kp3sprov2のベッド偏差が1.3とひどいのでとりあえず磁石の上にアルミテープ貼ってみたら0.8にまで改善した。
p1pはさらにひどくz軸が上下しているのが目で見える。bambuはブラックボックス化しているからダイヤルゲージつけるしかないか。
ABLもデュアルギアも高速化もセールスコピーだな
これがissue602や横穴の精度に影響は大きいと思っている。
kp3sprov2のベッド偏差が1.3とひどいのでとりあえず磁石の上にアルミテープ貼ってみたら0.8にまで改善した。
p1pはさらにひどくz軸が上下しているのが目で見える。bambuはブラックボックス化しているからダイヤルゲージつけるしかないか。
ABLもデュアルギアも高速化もセールスコピーだな
2023/12/03(日) 10:20:12.61ID:PLHUX1ok
オートレベリングで便利になりました!ってメーカーが調整不要で楽しちゃってる感じがある
ちなみに>>112のBedMeshはまずプーリーを回して出来るだけ水平を出した後に
ベッドマウントの下にシリコンシートから切り出したシリコンワッシャーもどきを挟んでネジで調整した
かなり追い込めたと思ったらネジロック塗らなかったせいか印刷後に狂ってしまった
海外の人はTPUでマウント作ったりして調整式に改造してるけど
簡単に改造できるからそのうちどっから調整キットが発売されると思う
ちなみに>>112のBedMeshはまずプーリーを回して出来るだけ水平を出した後に
ベッドマウントの下にシリコンシートから切り出したシリコンワッシャーもどきを挟んでネジで調整した
かなり追い込めたと思ったらネジロック塗らなかったせいか印刷後に狂ってしまった
海外の人はTPUでマウント作ったりして調整式に改造してるけど
簡単に改造できるからそのうちどっから調整キットが発売されると思う
809名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 12:17:17.06ID:BlRf6b2T ギアーテックラチェットレンチでなんとかノズル外したらこんなに先端削れてた
そりゃ精度落ちるよなー
まだ買って2週間くらいしか使ってないのになんでこうなるんだろう
https://i.imgur.com/NiWa0pz.jpg
そりゃ精度落ちるよなー
まだ買って2週間くらいしか使ってないのになんでこうなるんだろう
https://i.imgur.com/NiWa0pz.jpg
2023/12/03(日) 12:21:58.71ID:/1IaXqT9
ボッロボロで草
流出量多すぎ、レベリング不良、Zモーター破損で印刷中高さ上がらず
この辺の複合的要素が噛み合ってずっとゴリゴリ言ってたんやろな……
流出量多すぎ、レベリング不良、Zモーター破損で印刷中高さ上がらず
この辺の複合的要素が噛み合ってずっとゴリゴリ言ってたんやろな……
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 12:40:24.20ID:BlRf6b2T ノズル交換したら一気に改善した!
ただ左側のラインに隙間空いてるのが気になる
でも一応これで印刷は再開できそうだ
https://i.imgur.com/7CyHbFa.jpg
https://i.imgur.com/IDOKdOB.jpg
ただ左側のラインに隙間空いてるのが気になる
でも一応これで印刷は再開できそうだ
https://i.imgur.com/7CyHbFa.jpg
https://i.imgur.com/IDOKdOB.jpg
812名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 12:43:14.82ID:BlRf6b2T >>810
手動レベリングでいつもA4用紙にゴリゴリ擦れるくらい低くしてたのが悪いのかも
ここでテクスチャーのあるベッドシートの時は高めにしたほうがいいとアドバイスもらったので今度はギリギリ感触無くなるところまで上げてみました
手動レベリングでいつもA4用紙にゴリゴリ擦れるくらい低くしてたのが悪いのかも
ここでテクスチャーのあるベッドシートの時は高めにしたほうがいいとアドバイスもらったので今度はギリギリ感触無くなるところまで上げてみました
813名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 12:50:35.42ID:qlX429KB カーボンフィラメントで真鍮ノズルだとめっちゃ削れるけど
2023/12/03(日) 13:01:13.87ID:LUaXoKMV
オフィス用にQIDI X MAX3導入。
昔の機種より使いやすくなってるけどまだ無知識完全初心者向けにはならないな。
z offset手動、ベッドメッシュ不均一、ノズル長さが特殊。
昔の機種より使いやすくなってるけどまだ無知識完全初心者向けにはならないな。
z offset手動、ベッドメッシュ不均一、ノズル長さが特殊。
2023/12/03(日) 13:07:48.51ID:2S18DTNP
プリンターのカスタマイズと調整だけで気付いたら半年経ってた
2023/12/03(日) 15:01:45.76ID:jN4hG35u
わかる
k1max買ったしender-3売ろうと思って整備してたら
いつのまにかアップグレード部品印刷しまくってた
k1max買ったしender-3売ろうと思って整備してたら
いつのまにかアップグレード部品印刷しまくってた
817名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 15:09:40.13ID:BlRf6b2T ノズル交換してほんの少し高めにレベリングしたらきれいに印刷できました
https://i.imgur.com/8q9MfhS.jpg
https://i.imgur.com/8q9MfhS.jpg
818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 15:14:53.26ID:kLfNu2jq PLAはいつもツルツルのPEIシート使ってる
ザラザラPEIに比べて一層目の剥がれが少ない気がするんだよね
ザラザラPEIに比べて一層目の剥がれが少ない気がするんだよね
2023/12/03(日) 15:54:23.43ID:koLwVEEX
>>817
Neptune 4 Proでトラブってた人だっけ?
Neptune 4 Proでトラブってた人だっけ?
820名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 16:13:34.13ID:BlRf6b2T2023/12/03(日) 16:17:11.10ID:kLfNu2jq
2023/12/03(日) 18:07:06.51ID:aBzEFaxY
>>809
こんなノズルでやってたのかよ…
こんなノズルでやってたのかよ…
2023/12/03(日) 18:17:55.92ID:rNfZ2bvO
オートレベリングってさ、
ベッドの形に合わせて全部歪むんだぜ?
ベッドの形に合わせて全部歪むんだぜ?
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 19:18:51.08ID:JlRpsFJo >>814
純正品買えば良いだけなんだからノズルの長さが特殊なのはむしろ初心者向けなんじゃね
純正品買えば良いだけなんだからノズルの長さが特殊なのはむしろ初心者向けなんじゃね
825名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 19:21:21.85ID:JlRpsFJo >>809
カーボンフィラメントでも使わないとこんな削れないと思うけど何やったの
カーボンフィラメントでも使わないとこんな削れないと思うけど何やったの
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 19:53:42.57ID:T1J5y+oP2023/12/03(日) 21:03:47.39ID:wDXnkjtU
印刷設定や調整をいくらイジっても改善しない時は
結局フィラメント、ビルドシート、ノズルのどれかの状態が悪いだけみたいなことが多い
散々フィラメントを乾燥させて「完璧だ!フィラメントの問題はない!」と思っても失敗して、んで新品開封したらあっさり成功したりする
結局フィラメント、ビルドシート、ノズルのどれかの状態が悪いだけみたいなことが多い
散々フィラメントを乾燥させて「完璧だ!フィラメントの問題はない!」と思っても失敗して、んで新品開封したらあっさり成功したりする
2023/12/03(日) 21:29:10.13ID:koLwVEEX
829名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 21:50:26.83ID:T1J5y+oP ちょうどRedditに同じようなスレが立ってた
ここについたコメントに白いフィラメントは添加物が研磨剤のようになってノズルを少しずつ擦り減らすとある
自分も白いフィラメントでしかもマットのやつばかり使ってたからこれもあるかもしれない
https://www.reddit.com/r/3Dprinting/s/rGRRQcvlIi
https://i.imgur.com/zHPkOY7.jpg
ここについたコメントに白いフィラメントは添加物が研磨剤のようになってノズルを少しずつ擦り減らすとある
自分も白いフィラメントでしかもマットのやつばかり使ってたからこれもあるかもしれない
https://www.reddit.com/r/3Dprinting/s/rGRRQcvlIi
https://i.imgur.com/zHPkOY7.jpg
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/03(日) 21:51:53.45ID:CqHi4OOH アマゾンのABSフィラメントのレビューで、270℃まで上げて、こんな焦げが出ました悪いフィラメントです。みたいなレビュー見たのを思い出した。
2023/12/03(日) 21:53:30.05ID:h6dsSyGP
基本的な事聞いて申し訳ないんだが
ベッドをレベリングした後、レイヤー高さが0.2mmのモデルのプリントを開始する時、ホームZ高さにレイヤー厚み0.2mm分加算されて、ノズルのZ高さが0.2mmに上昇されて開始される?
それともレイヤー厚みは加算されずにノズル高さが0mmのまま最初のレイヤーが開始される?
自分の理解としては後者なんだけど、これだと初期レイヤー厚みを変える度にその厚みに合わせてレベリングしないといけないよね
後者の条件を前提とし、bltouchなどの使用とオフセットも慎重に調整できるなら
ノズルがベッドに接触するギリギリの所にZホームを設定してプリント開始時にレイヤー高さ0.2mm分Z高さを上げれば
レイヤーが潰れたり離れたりしない完璧な初期レイヤーを印刷することができる?
ちょっと文がわかりにくくてすまん
ベッドをレベリングした後、レイヤー高さが0.2mmのモデルのプリントを開始する時、ホームZ高さにレイヤー厚み0.2mm分加算されて、ノズルのZ高さが0.2mmに上昇されて開始される?
それともレイヤー厚みは加算されずにノズル高さが0mmのまま最初のレイヤーが開始される?
自分の理解としては後者なんだけど、これだと初期レイヤー厚みを変える度にその厚みに合わせてレベリングしないといけないよね
後者の条件を前提とし、bltouchなどの使用とオフセットも慎重に調整できるなら
ノズルがベッドに接触するギリギリの所にZホームを設定してプリント開始時にレイヤー高さ0.2mm分Z高さを上げれば
レイヤーが潰れたり離れたりしない完璧な初期レイヤーを印刷することができる?
ちょっと文がわかりにくくてすまん
2023/12/03(日) 23:18:30.82ID:mVhSZvQi
Zの値見ればわかるじゃん
2023/12/03(日) 23:44:33.96ID:h6dsSyGP
>>832
octoprintでZ値見たら初期レイヤー印刷の時点でちゃんとレイヤー厚み分上昇してた
てことは前者の条件ってことになるね
ender3にbfptouchとmarlinのUBLモードでテスト印刷したけど均一な初期レイヤーが出来てて安心した
octoprintでZ値見たら初期レイヤー印刷の時点でちゃんとレイヤー厚み分上昇してた
てことは前者の条件ってことになるね
ender3にbfptouchとmarlinのUBLモードでテスト印刷したけど均一な初期レイヤーが出来てて安心した
834名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 00:05:51.52ID:rmK61Lyw やべえ
今日ノズル交換してやっとうまく印刷できるようになったと思ったのに10時間くらい印刷してまたおかしくなりノズルを確認したらすでにすり減りまくってた
何これ
下が未使用のノズル
https://i.imgur.com/QYoxnFW.jpg
https://i.imgur.com/s5cQQoh.jpg
今日ノズル交換してやっとうまく印刷できるようになったと思ったのに10時間くらい印刷してまたおかしくなりノズルを確認したらすでにすり減りまくってた
何これ
下が未使用のノズル
https://i.imgur.com/QYoxnFW.jpg
https://i.imgur.com/s5cQQoh.jpg
2023/12/04(月) 00:43:25.66ID:0e9MuBEk
>>834
鋼鉄製のノズルとか先端がルビーのノズル使うしか無いかも
https://aliexpress.com/item/1005005830385879.html
https://aliexpress.com/item/1005004313722926.html
鋼鉄製のノズルとか先端がルビーのノズル使うしか無いかも
https://aliexpress.com/item/1005005830385879.html
https://aliexpress.com/item/1005004313722926.html
836名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 00:51:18.76ID:rmK61Lyw >>835
最初の頃は違うフィラメントを使っていて
今のKexcelledホワイトマットフィラメントに変えてからこうなった気がするからこのフィラメント使うなら硬質のノズルにするしかないってことかもしれないです
ELEGOO用ノズルはAmazonプライムですぐ届くのがないからAliexpressでいくつか注文してみました
最初の頃は違うフィラメントを使っていて
今のKexcelledホワイトマットフィラメントに変えてからこうなった気がするからこのフィラメント使うなら硬質のノズルにするしかないってことかもしれないです
ELEGOO用ノズルはAmazonプライムですぐ届くのがないからAliexpressでいくつか注文してみました
2023/12/04(月) 00:53:08.85ID:KlNRthpr
敢えてカーボンフィラメントを0.4真鍮ノズルでプリントしたりしているけどあんなノズル見たことないな。
フィラメントが原因なら内径から削れるけどそうは見えない。
ノズル君、ベッドも傷だらけなんじゃないの?
フィラメントが原因なら内径から削れるけどそうは見えない。
ノズル君、ベッドも傷だらけなんじゃないの?
2023/12/04(月) 00:53:27.21ID:6Me8RI8k
お前のフィラメント金剛石でも入ってんのかよ
2023/12/04(月) 01:11:48.91ID:0e9MuBEk
>>837
ベッドが傷だらけになるなら凄まじい騒音が響くから流石に気付くんじゃね
カーボンって研磨を意図した素材ではないけどこの白いフィラメント下手すると本当に研磨剤入ってるかもな
白だとタルクとかかな
ベッドが傷だらけになるなら凄まじい騒音が響くから流石に気付くんじゃね
カーボンって研磨を意図した素材ではないけどこの白いフィラメント下手すると本当に研磨剤入ってるかもな
白だとタルクとかかな
840名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 01:46:37.99ID:rmK61Lyw ベッドにガリガリ触れて削れてるわけではないです
印刷はきれいに出来ているので
そう考えるとノズルの高さとかの問題でもなさそうだしやはりフィラメントの特性のような気がする
メーカーに問い合わせてみたいけどどういう聞き方したらいいんだろ
印刷はきれいに出来ているので
そう考えるとノズルの高さとかの問題でもなさそうだしやはりフィラメントの特性のような気がする
メーカーに問い合わせてみたいけどどういう聞き方したらいいんだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 01:49:45.44ID:DPjAwJ5s アイロン状態の時にスリスリと削られてんのかね
842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 03:14:16.89ID:s2LmuiHV Sunlu/jayoのマット白買ってあるんだけど、コレ見ちゃうと使うの怖くなっちゃうな…(マット黒は特に問題なかった)
Kexcelledマット白固有の研磨性なんだろうか?
Kexcelledマット白固有の研磨性なんだろうか?
2023/12/04(月) 03:34:58.71ID:T1+6zf6E
上の方で話題になっていたフィラメントか
2023/12/04(月) 03:43:24.73ID:+3xmgklD
危うくブラフラで買うとこだったわ
2023/12/04(月) 06:18:50.96ID:kMiHoSs6
元々、真鍮は200℃以上で機械的負荷が掛かるような使用ができる素材じゃない
設定温度が高過ぎとか冷却ファンの回し過ぎで熱的不均衡が起きてれば消耗も早いんだろうな
設定温度が高過ぎとか冷却ファンの回し過ぎで熱的不均衡が起きてれば消耗も早いんだろうな
2023/12/04(月) 07:42:26.63ID:T7CHN+o8
フィラメントに研磨剤的なものが入ってるならノズルの穴が大きくなりそうなもんだけどなぁ
こんなに短期間でノズルの先端が平たく短くなってるのは相当な負荷が先端にかかってないとおかしい
こんなに短期間でノズルの先端が平たく短くなってるのは相当な負荷が先端にかかってないとおかしい
847名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 07:43:31.13ID:1PbWqlKW アリエクなら20円ぐらいで売ってるノズルだろうしなぁ
2023/12/04(月) 08:36:41.84ID:yXhAOfpt
こだわりが強いと大変だね
2023/12/04(月) 08:41:45.37ID:yXhAOfpt
だって大人しくトップコート吹いとけばそんなトラブルになってないでしょ意味のない拘りだよ
2023/12/04(月) 09:06:43.14ID:yXhAOfpt
マットって表面の質感の問題なのに見えない内側まで同じフィラメント使う理由ないじゃん意味のない拘りだよそんなの
2023/12/04(月) 09:09:04.64ID:yXhAOfpt
塗装って薬品や湿気酸化から保護する意味もあるんですよコーティングって知ってますか?
2023/12/04(月) 09:12:55.53ID:yXhAOfpt
車なんか塗装してなかったら錆て溶けちゃうからね
2023/12/04(月) 09:14:13.56ID:+3xmgklD
うわでた
2023/12/04(月) 09:14:41.55ID:yXhAOfpt
光沢って要はグリッドなんですよ光の反射率変えればいいだけなの
2023/12/04(月) 09:14:56.43ID:yXhAOfpt
>>853
だってしつこくて
だってしつこくて
2023/12/04(月) 09:21:30.91ID:yXhAOfpt
またアリエクから届きました成功しましたとか画像貼りに来るんだろうぜー(笑)
2023/12/04(月) 09:22:27.40ID:yXhAOfpt
やっぱマットフィラメントに原因があるみたいですもっと検証しますとか言って(笑)もうそれ使うなよ
2023/12/04(月) 09:38:02.35ID:yXhAOfpt
フィラメントメーカーが5000円くらいでトップコート売ればこいつらなにも疑わず買うんだろうなプラモ用と同じなのに(笑)
2023/12/04(月) 09:43:44.25ID:yXhAOfpt
バカってのはなんでも難しくしちゃうんだよ(笑)
2023/12/04(月) 09:49:01.17ID:yXhAOfpt
マジでもっと勉強しろよ出直せ素人が
2023/12/04(月) 09:52:33.62ID:ecBH9VrO
土日のお勤めご苦労さん
2023/12/04(月) 09:56:52.81ID:+3xmgklD
土日いなかったのそういうことか
やっぱりド底辺なんすねえ
やっぱりド底辺なんすねえ
2023/12/04(月) 09:58:05.02ID:yXhAOfpt
いや単純に低レベル過ぎて無視してた
2023/12/04(月) 09:58:24.84ID:yXhAOfpt
だってそんなこと教えるまでもないだろ
2023/12/04(月) 09:59:35.37ID:yXhAOfpt
基本的な工作道具はマスターしてるものとする
2023/12/04(月) 10:01:44.69ID:UtdKl/J9
レス番飛んでてキモ
2023/12/04(月) 10:03:47.28ID:yXhAOfpt
つや消しくんはもういいでしょ
2023/12/04(月) 11:52:43.97ID:kMiHoSs6
スレは20レスくらい増えてるのにレスは5〜6レスしか増えてない、どゆこと?
2023/12/04(月) 11:59:59.40ID:QDyhu7AQ
無視無視
2023/12/04(月) 15:01:11.51ID:yXhAOfpt
無視じゃないんだよ勉強してこいって言ってんだよ間抜け
2023/12/04(月) 15:51:49.52ID:s2LmuiHV
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 16:31:13.63ID:1PbWqlKW 熱伝導率が真鍮より低いので多少ヒートブロックの温度はあげなあかんのとちゃうかな。
2023/12/04(月) 16:36:18.45ID:otA24/ki
消耗品なので高くないと感じてるならアリちゃうか
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 16:42:20.35ID:+Or9Z5c+2023/12/04(月) 16:45:29.70ID:otA24/ki
ノズルの摩耗は大きく2つあります。1つは上で書いた吐出圧によるノズル内面の削れです。ノズルの穴径が拡大します。もう1つは吐出後のX-Y方向移動によるノズル先端の削れです。吐出した後も一部のフィラは―樹脂表面に浮き出ているため、この上をノズルが通過することでも削れが発生します。こちらはノズルが短くなります。
https://nature3d.net/explanation/nozzle_material.html
https://nature3d.net/explanation/nozzle_material.html
2023/12/04(月) 16:47:27.51ID:otA24/ki
後者の削れ方そのまんまだね
2023/12/04(月) 16:47:54.85ID:QDyhu7AQ
>>875
今回のはフィラーなんて入ってないでしょ?
今回のはフィラーなんて入ってないでしょ?
878名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 16:48:28.83ID:1PbWqlKW いいノズルは長持ちするし造形もキレイになるので交換とか調整の手間考えたら投資したほうがええとおもうで。
2023/12/04(月) 16:51:40.49ID:+lEPxQ9x
短時間にノズルが摩耗するのはレベリングが変なのでは?
2023/12/04(月) 16:59:10.07ID:otA24/ki
そやね、レベリング変えてそれでもノズルが削れるか試してみるのがよいかも
いいノズル買うのはそれからか
いいノズル買うのはそれからか
2023/12/04(月) 17:33:56.98ID:yXhAOfpt
真鍮と鉄じゃ振る舞いが全然変わるよね真鍮をまめに交換するのが最適でしょう
2023/12/04(月) 17:35:28.12ID:yXhAOfpt
>>877
セラミックだと思うけどなー
セラミックだと思うけどなー
2023/12/04(月) 18:01:39.80ID:ZhcKbWMz
ヤスリ君、今日も真っ赤だな笑
2023/12/04(月) 18:57:11.46ID:kMiHoSs6
勘違いアセトン君ではないのか
2023/12/04(月) 19:18:45.73ID:nsm8MfeQ
無免許電気工事君
2023/12/04(月) 19:24:59.45ID:kMiHoSs6
無免許工事警察君はあちこちの方面にいるから覚えてらんない
低学歴無職引きこもりみたいな共通点があるだけで
低学歴無職引きこもりみたいな共通点があるだけで
2023/12/04(月) 19:41:11.76ID:yXhAOfpt
>>845
いやセラミックだからでしょ低学歴なの?
いやセラミックだからでしょ低学歴なの?
888名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 19:43:53.80ID:rmK61Lyw889名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 19:59:44.86ID:s2LmuiHV 穴の内側はテーパーになってるだろうから内側は削れてないと思われ
890名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 20:03:13.24ID:s2LmuiHV2023/12/04(月) 20:23:00.93ID:yXhAOfpt
炭化ケイ素:熱伝導率240ビッカース硬度最大2400
892名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 20:48:49.58ID:rmK61Lyw2023/12/04(月) 22:20:25.01ID:NRFPKMse
大した値段じゃないんだからタングステンノズルにしろ
2023/12/04(月) 22:46:09.19ID:+78+EjwH
ノズルといえばCHTクローンがセールで安かったんで買ってみたけど使ってる人いますか?
鉄ノズルでも溶けやすくなって使いやすくなるとか高速印刷でフローが安定するとか
コールドプルできなそうだけど問題ないのかとか
メリットの有無と普段遣いできるのか気になります
鉄ノズルでも溶けやすくなって使いやすくなるとか高速印刷でフローが安定するとか
コールドプルできなそうだけど問題ないのかとか
メリットの有無と普段遣いできるのか気になります
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/04(月) 22:56:58.45ID:rmK61Lyw ノズルってみんなどこで買ってます?
Aliexpressで見ても結構高いんですよね
あとノズルってその機種専用のものじゃないとダメですよね?
ネジの径が合っても長さが違うとホットエンドの中で問題起きそうだし
Aliexpressで見ても結構高いんですよね
あとノズルってその機種専用のものじゃないとダメですよね?
ネジの径が合っても長さが違うとホットエンドの中で問題起きそうだし
2023/12/04(月) 23:39:31.48ID:DbEr/H5M
数百円の安物は使ったこと無いけどどれも大して変わらん
BondtechのCHTノズルも大して変わらん
ノズルよりホットエンドとかホットエンドヒーターの性能の方が大事かなぁと思うよん
よほど高速印刷や精度求めるなら話は変わるだろうけどねん
BondtechのCHTノズルも大して変わらん
ノズルよりホットエンドとかホットエンドヒーターの性能の方が大事かなぁと思うよん
よほど高速印刷や精度求めるなら話は変わるだろうけどねん
2023/12/04(月) 23:59:36.59ID:s2LmuiHV
>>895
それな Ender用はたくさん種類もあるけどELEGOO用はちょっとマイナーで種類選べないのよね
自分はNeptune4Proでまだ普通に買えるからいいけど、4Plusな人とかどうしてるんだろう?
https://i.imgur.com/xkEskZu.jpg
それな Ender用はたくさん種類もあるけどELEGOO用はちょっとマイナーで種類選べないのよね
自分はNeptune4Proでまだ普通に買えるからいいけど、4Plusな人とかどうしてるんだろう?
https://i.imgur.com/xkEskZu.jpg
898名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 00:53:54.62ID:5QKcuDUm ノズルやスロートパイプはヒートシンク内、ヒートブロック内で収まってりゃ色々組み合わせられるじゃろ
まぁそこも機種によるだろうけど
まぁそこも機種によるだろうけど
2023/12/05(火) 00:54:27.42ID:xkBZtWCx
あんまり変わらないんですかねぇ
素人の一般的な印刷でYoutubeでやってるハイフローテストみたいな状況にはならないだろうし
試してみて手間掛かるようならノーマルの方がいいかな
ホットエンドはバンブークローンがすっかり一般化してきましたね
中国なんだから取り付け方法も全部パクってくれれば部品が共通化できていいのに
素人の一般的な印刷でYoutubeでやってるハイフローテストみたいな状況にはならないだろうし
試してみて手間掛かるようならノーマルの方がいいかな
ホットエンドはバンブークローンがすっかり一般化してきましたね
中国なんだから取り付け方法も全部パクってくれれば部品が共通化できていいのに
900名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 03:22:51.13ID:Ak3pMGWZ E3DのNozzleXを気に入って使ってる。硬度が高くや熱に強いのはもちろんコーティングされてるので
フィラメントが付きにくい。問題を起こさないので1年以上取り外しせずに使ってる。
フィラメントが付きにくい。問題を起こさないので1年以上取り外しせずに使ってる。
901名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 03:59:44.63ID:ArcvIJgC2023/12/05(火) 11:05:02.60ID:eo35AzLU
真鍮にもいろいろあるけど
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2005/files/171214-6.pdf
https://www.monotaro.com/note/readingseries/kikaibuhinhyomensyori/0502/
真鍮は元々柔らかい
概ね、200℃では常温時の半分以下の許容引張応力に低下する
硬度を上げたものでは200℃で許容引張応力が五分の一になるものもある
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2005/files/171214-6.pdf
https://www.monotaro.com/note/readingseries/kikaibuhinhyomensyori/0502/
真鍮は元々柔らかい
概ね、200℃では常温時の半分以下の許容引張応力に低下する
硬度を上げたものでは200℃で許容引張応力が五分の一になるものもある
903名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 11:48:35.26ID:2RLvdHrL Aliの迅速配送ってマジで早いな
1日に注文したやつがもう日本に着いて税関手続き中になってる
1日に注文したやつがもう日本に着いて税関手続き中になってる
2023/12/05(火) 11:55:17.05ID:qE0G9Ikr
光造形と悩んでてコスパ的にこっちなんだが
道理で中華のサイトで真鍮ノズルが大量に出てるのか
こんな消耗品出るとか知らんかったわ
道理で中華のサイトで真鍮ノズルが大量に出てるのか
こんな消耗品出るとか知らんかったわ
2023/12/05(火) 12:11:10.43ID:GiI2/DjS
普通真鍮でもこんなに消耗しないけどなぁ
俺なんて消耗で真鍮ノズル変えたこと無いわ
俺なんて消耗で真鍮ノズル変えたこと無いわ
2023/12/05(火) 12:17:42.01ID:yb2JAaRy
やっぱり金剛石入りのフィラメントをゴリゴリしてたんだよ
2023/12/05(火) 13:31:10.26ID:eo35AzLU
真鍮でもピンキリだから耐熱温度?が低い粗悪品を買わされないようにしないとね
908名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 13:32:58.76ID:zYIg5NwM https://cartographer3d.com/
cartographer在庫復活しましたよ!
3Dtouchで困らないと思いますがすごく時間かかりますよね
時間は32.99ドルで買えるんですよ!
cartographer在庫復活しましたよ!
3Dtouchで困らないと思いますがすごく時間かかりますよね
時間は32.99ドルで買えるんですよ!
2023/12/05(火) 14:13:35.97ID:0fBQ54Kt
>>908
もうクローン出てるぞ
もうクローン出てるぞ
2023/12/05(火) 15:03:31.38ID:XBpU2zd1
フィラメントがホットエンドで漏れてから、露骨にホットエンド温度上がらない…
これはあるあるでしょうか。
これはあるあるでしょうか。
2023/12/05(火) 15:30:48.79ID:RJIu+/+P
>>907
構造上真鍮に鈍しが入るのは避けられない
構造上真鍮に鈍しが入るのは避けられない
2023/12/05(火) 15:42:49.04ID:RJIu+/+P
加熱を繰り返すと歪むからネジ穴とか隙間開いちゃってんのかもしれないそれは目で見ても判別付かないと思う
2023/12/05(火) 15:46:59.89ID:RJIu+/+P
シールテープはそういう温度変化にも対応する目的があるからね歪みのことまであんま考えたくないけどな
914名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 16:00:43.54ID:2YjJUxGl ようつべで2年半、25kg印刷しても真鍮ノズル交換してない人いたのでフィラメントやレベリングしだいなんだろうね
2023/12/05(火) 16:20:07.52ID:yb2JAaRy
印刷スピードもあるかもね
超ゆっくりなら少々擦っても削れないとか
早過ぎて小石みたいなの沢山作って擦ってるとか
超ゆっくりなら少々擦っても削れないとか
早過ぎて小石みたいなの沢山作って擦ってるとか
2023/12/05(火) 16:27:20.89ID:GiI2/DjS
あーめちゃくちゃ速い可能性もあるのか
2023/12/05(火) 16:38:33.47ID:eo35AzLU
早すぎてフロー上げる為に温度も上げての悪循環
2023/12/05(火) 16:45:33.56ID:pETAigXj
わざわざ造形品質下げるような安物ノズル使う必要ないっしょ
2023/12/05(火) 17:17:40.54ID:VogP9I+9
造形ちゃんとできてるあたり、高温+フィラメント削れの合せ技っぽくはあるなあ
>>897
4Plus/MAXノズルは、後ろ3mmくらいネジ山が無い以外
K1のノズルとほぼ同一寸法っぽいから(長さ22.5~23mmっぽい)、ノズルはめ込む部分の作りにもよるだろうけど
入手はわりとなんとかなりそう
>>897
4Plus/MAXノズルは、後ろ3mmくらいネジ山が無い以外
K1のノズルとほぼ同一寸法っぽいから(長さ22.5~23mmっぽい)、ノズルはめ込む部分の作りにもよるだろうけど
入手はわりとなんとかなりそう
2023/12/05(火) 20:32:07.56ID:rhW0aPmz
Bambu labのP1P AMSについて相談したいんですが
フィラメントをロードしたときに少し飲み込んでいってから
ちょっと逆戻りして止まる、って現象はどこを改善すればいいですかね?
フィラメントの曲がりを調整したり別のフィラメントロールにしてもダメでした
フィラメントをロードしたときに少し飲み込んでいってから
ちょっと逆戻りして止まる、って現象はどこを改善すればいいですかね?
フィラメントの曲がりを調整したり別のフィラメントロールにしてもダメでした
2023/12/05(火) 21:36:14.19ID:eo35AzLU
スライサーでリトラクション量を減らすか無効にすればいいよ
糸引きが増えるけどな
糸引きが増えるけどな
2023/12/05(火) 22:31:40.21ID:yb2JAaRy
QIDIのX-Plus3使ってるけど
PETGでこれをお出しされてる
https://i.imgur.com/yDrdWNC.jpg
https://i.imgur.com/TSikzYz.jpg
ベッドの鉄のフレームに取り付けて
スマホやリモコン置くテーブルみたいなの想定してる
機械なんだから寸法精度もこれくらい当然
糸引き?起きるわけ無いでしょ?みたいな顔してんのエグい
ストレス皆無で作るのが楽しい
PETGでこれをお出しされてる
https://i.imgur.com/yDrdWNC.jpg
https://i.imgur.com/TSikzYz.jpg
ベッドの鉄のフレームに取り付けて
スマホやリモコン置くテーブルみたいなの想定してる
機械なんだから寸法精度もこれくらい当然
糸引き?起きるわけ無いでしょ?みたいな顔してんのエグい
ストレス皆無で作るのが楽しい
923名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/05(火) 22:48:15.51ID:fFy1KI2g2023/12/05(火) 22:49:48.06ID:yb2JAaRy
2023/12/05(火) 23:54:27.74ID:yb2JAaRy
流石に負けました
https://i.imgur.com/TzIH0Er.jpg
設定で半分くらいには出来そうな気がしなくもないけど
そういうのをそもそもPETGて頑張る方が時間の無駄な気がするからこれていいや
https://i.imgur.com/TzIH0Er.jpg
設定で半分くらいには出来そうな気がしなくもないけど
そういうのをそもそもPETGて頑張る方が時間の無駄な気がするからこれていいや
926名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 00:46:50.79ID:BXoKhJ5W ケープ届いて早速使ってみたけど確かにすごい固着力だね
ヒートベッドが完全に冷えてもカチカチにくっついてる
しわなしPITでも冷えたらパリっと取れたんだけどね
しかも使用後もあまり残らないからいちいち掃除せずしばらく重ね塗りで使えそう
これは3Dプリンタには必須アイテムかもしれない
ヒートベッドが完全に冷えてもカチカチにくっついてる
しわなしPITでも冷えたらパリっと取れたんだけどね
しかも使用後もあまり残らないからいちいち掃除せずしばらく重ね塗りで使えそう
これは3Dプリンタには必須アイテムかもしれない
2023/12/06(水) 02:51:30.79ID:oO1suyTf
KOBRA 2 NEO買ってみたけど
最初は割と良かったんだけど
フィラメント送るチューブの固定が甘いのか
どんどんリール側に押し込まれて一月もせん内に
ヘッドが端まで動けんくらいになってもうた
固定しているパーツを緩めて調整……もできねえなこれ?
安物だから仕方ねえって奴かねえ
最初は割と良かったんだけど
フィラメント送るチューブの固定が甘いのか
どんどんリール側に押し込まれて一月もせん内に
ヘッドが端まで動けんくらいになってもうた
固定しているパーツを緩めて調整……もできねえなこれ?
安物だから仕方ねえって奴かねえ
2023/12/06(水) 05:55:33.79ID:PjjDQaEO
新品のフィラメントは自重でテンション強いから地味にトラブルメイカー
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 12:04:07.03ID:98UAUgou >>927
普通のフィッティングにしか見えんが
普通のフィッティングにしか見えんが
2023/12/06(水) 13:55:07.00ID:y4X/tq5S
言ってる意味さえ分からんのによく理解できるなw
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 14:17:42.62ID:sXU3xqzx ここは知ったかエスパー多いからな
2023/12/06(水) 15:01:58.28ID:MS2Yxh9B
bambulabのX1Cが2023ベスト3Dプリンターに選ばれました!
海外bambulab公式「全ての先駆者に敬意を」
素晴らしい配慮だね、これからの3Dプリンター界を引っ張る会社に相応しい品位と風格だ
海外bambulab公式「全ての先駆者に敬意を」
素晴らしい配慮だね、これからの3Dプリンター界を引っ張る会社に相応しい品位と風格だ
2023/12/06(水) 15:36:31.21ID:tA+FAvhy
定着悪かったのがノズル交換で改善したのに
数回小物プリントしたらまた定着しなくなったorz
保温問題かねぇ・・・。
数回小物プリントしたらまた定着しなくなったorz
保温問題かねぇ・・・。
934名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 16:24:45.87ID:Oa84YPvh >>932
ドリキンという人のvlogでPLA+溶けるPLAの造形してたけど、フィラメント切り替えの時のウンコ(フィラメントカス)の量がエグくて、これは成立してないと思った
マルチフィラメントやるならノズルは2個は絶対必要なんだなーと
ドリキンという人のvlogでPLA+溶けるPLAの造形してたけど、フィラメント切り替えの時のウンコ(フィラメントカス)の量がエグくて、これは成立してないと思った
マルチフィラメントやるならノズルは2個は絶対必要なんだなーと
2023/12/06(水) 16:29:58.84ID:4azf+sK4
どこの土屋さんや
936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 16:36:31.34ID:Oa84YPvh2023/12/06(水) 17:16:17.46ID:bk+Nsrsq
動画を見るとフィラメントが無駄になることよりも、そのサイズを13時間もかける方が問題になりやすいと思いました。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 17:50:58.76ID:wVLeQG0p 2年前の話ちゃうの
939名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 18:12:10.47ID:NHvdAtdA Aliから真鍮、ステンレス、硬化鋼のCHTノズルが届いた
早速ステンレス使ってみたけど一層目はうまくいくのに2層目からゴミが出てぐちゃぐちゃになってしまう
温度は230度まで上げたけどだめ
真鍮に変えたらうまくいった
ステンレスは真鍮に比べてかなり熱伝導率が低いからもっと温度必要なのかな
なんにせよ設定追い込まないと難しそうだ
硬化鋼も試してみる
https://i.imgur.com/rR01YlG.jpg
早速ステンレス使ってみたけど一層目はうまくいくのに2層目からゴミが出てぐちゃぐちゃになってしまう
温度は230度まで上げたけどだめ
真鍮に変えたらうまくいった
ステンレスは真鍮に比べてかなり熱伝導率が低いからもっと温度必要なのかな
なんにせよ設定追い込まないと難しそうだ
硬化鋼も試してみる
https://i.imgur.com/rR01YlG.jpg
2023/12/06(水) 20:30:59.73ID:A6di7rfJ
個人的に銅が熱伝導率と耐久性のバランス良いと思うな
2023/12/06(水) 20:32:41.89ID:q/Rj0bgz
2023/12/06(水) 20:59:30.03ID:AndVwA6u
>>932
そらバンブーは先駆者に敬意を持たないといけない
ハードウェアからソフトウェア、3Dモデルデータベースまで全てオープンソースを丸パクリするだけ
バンブーはDJI技術者組の会社ということでDJIの樹脂加工工場も使える
そら安く作れるわ
そらバンブーは先駆者に敬意を持たないといけない
ハードウェアからソフトウェア、3Dモデルデータベースまで全てオープンソースを丸パクリするだけ
バンブーはDJI技術者組の会社ということでDJIの樹脂加工工場も使える
そら安く作れるわ
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 21:19:59.58ID:Wp7f9RcQ >>941
CHT硬化鋼とかいう黒いやつでやってみたら225℃で普通に印刷できた
確か硬化鋼はステンレスより硬いはずだからこれで安定すればもうこれでいいな
Aliでは他にも銅合金と硬化鋼のバイメタルってやつも注文してある
カーボン入りフィラメントで使えるとあるから期待できそう
CHT硬化鋼とかいう黒いやつでやってみたら225℃で普通に印刷できた
確か硬化鋼はステンレスより硬いはずだからこれで安定すればもうこれでいいな
Aliでは他にも銅合金と硬化鋼のバイメタルってやつも注文してある
カーボン入りフィラメントで使えるとあるから期待できそう
2023/12/06(水) 22:28:07.83ID:y4X/tq5S
2023/12/06(水) 22:30:44.83ID:y4X/tq5S
保温断熱さえできればいいのだからダイソーの水性塗料とかでも良さそうだけど焦げるかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 22:31:57.12ID:Oa84YPvh 部屋の温度をエアコンで爆上げすればいいのか?
2023/12/06(水) 22:33:36.44ID:y4X/tq5S
エンクロージャー買えよ
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/06(水) 22:44:44.31ID:Wp7f9RcQ エンクロージャーも考えたけど猫が上に乗って大惨事になりそうだからやめた
乗っても大丈夫なハードタイプならいいんだろうけどバカデカくなるしメンテ大変そうだ
乗っても大丈夫なハードタイプならいいんだろうけどバカデカくなるしメンテ大変そうだ
2023/12/06(水) 22:47:24.96ID:Ol8TyVCz
ttps://simplife-plus.com/tsukuru/2x4_wagon/
このツーバイフォー木材でワゴンを作る奴を拡張して最強の台を作った
https://i.imgur.com/V8K3XPM.jpg
後は壁追加してウレタンフォームで防音すれば夜間でも平気で印刷し続ける最強環境が作れるぜ
このツーバイフォー木材でワゴンを作る奴を拡張して最強の台を作った
https://i.imgur.com/V8K3XPM.jpg
後は壁追加してウレタンフォームで防音すれば夜間でも平気で印刷し続ける最強環境が作れるぜ
2023/12/06(水) 22:56:01.87ID:BCFsJXrH
ママ「コラゆうすけ!あんたの3ディーナントカが四六時中ぃんいん煩いわよ!いい加減にしなさい!」
2023/12/06(水) 23:49:22.27ID:6WFxe7/a
ステンレスノズルってどういう目的で使うもんなんだろ
ヒートブレイクにも使われるほど熱伝達率が悪いのにわざわざノズルの材料にする意味がわからない
ヒートブレイクにも使われるほど熱伝達率が悪いのにわざわざノズルの材料にする意味がわからない
2023/12/07(木) 00:06:40.78ID:ODKTyUJL
なにって摩耗防ぐためだろ
安物はノズル全体がステンとかで
ちょっと高いやつは先っぽだけ材質違う
安物はノズル全体がステンとかで
ちょっと高いやつは先っぽだけ材質違う
2023/12/07(木) 00:10:54.69ID:0WTQSIkZ
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/07(木) 00:12:36.69ID:5iS8rc792023/12/07(木) 00:33:32.99ID:ODKTyUJL
>>954
さぁ…調べたら出てくるのはステンレスは食品容器や医療用途向けだとあるけど、中華製を使う時点で、というかコンシューマ向けの機械使う時点で衛生とか気にする意味あんのかと
さぁ…調べたら出てくるのはステンレスは食品容器や医療用途向けだとあるけど、中華製を使う時点で、というかコンシューマ向けの機械使う時点で衛生とか気にする意味あんのかと
2023/12/07(木) 00:42:11.08ID:yewnAnKd
変なフィラー入り使うなら真鍮よりステンノズルの方がコスパが良いんじゃね?
2023/12/07(木) 01:07:11.30ID:dQ3NasYh
ちゃんと処理されてれば鋼のほうが硬いし耐久力があるけど錆びるからステンレスを使う錆びないなら鋼一択だよ
2023/12/07(木) 01:14:10.22ID:yewnAnKd
鋼製ノズルは消耗品と割り切れる値段じゃねえし、安物ステンレスも錆びるから定期的に交換する前提でまとめ買いしておく
新品ノズルに変えると印刷不調時の原因特定も楽
新品ノズルに変えると印刷不調時の原因特定も楽
2023/12/07(木) 01:23:58.34ID:dQ3NasYh
なんの鋼材なのかわかんないけど高温環境だと焼きが鈍ると思うんだよね鈍ってたらただの鉄と変わらない
2023/12/07(木) 01:27:06.17ID:dQ3NasYh
ググったけどわかんねーや200℃~300℃くらいで鉄が変化するんだよね
961名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/07(木) 08:35:10.65ID:vfzrX9Br 焼き戻しは450度ぐらいちゃうか
2023/12/07(木) 09:01:49.53ID:eM0XXpmT
お金をもらって業務で使ってるなら業務用機材にしなよ
2023/12/07(木) 09:17:38.76ID:AfcMKJJq
タングステンって熱伝導率高くて強いんだな
加工が超難しいだろうけど
加工が超難しいだろうけど
2023/12/07(木) 10:00:42.53ID:/wJ1Cf1J
ググったらタングステン鋼ノズルあるんだな
誰か試してみた人いる?
誰か試してみた人いる?
2023/12/07(木) 10:02:14.05ID:eM0XXpmT
ただの色付けした鉄なんじゃ
2023/12/07(木) 10:14:26.40ID:/wJ1Cf1J
>>965
重さ量ればすぐに鉄かどうかはわかるぞ
重さ量ればすぐに鉄かどうかはわかるぞ
2023/12/07(木) 10:48:25.53ID:yewnAnKd
タングステンは釣りのルアージグとかに使われてるけど、高濃度タングステンだったらありえないくらい安いからな
メタルジグを測定するとほぼ鉛と同じ密度なんでどのくらいタングステンが含まれてるかなんてわかりゃしない
大半が「タングステン(入り)ジグ」ってことだろ
そもそも純度が高いタングステンは脆くて切削加工ができないからネジ切ったり穴開けされてる時点で1割以下程度しか含まれていないんだろう
メタルジグを測定するとほぼ鉛と同じ密度なんでどのくらいタングステンが含まれてるかなんてわかりゃしない
大半が「タングステン(入り)ジグ」ってことだろ
そもそも純度が高いタングステンは脆くて切削加工ができないからネジ切ったり穴開けされてる時点で1割以下程度しか含まれていないんだろう
2023/12/07(木) 10:52:25.62ID:yewnAnKd
鉛や鉄との違いは融点だけど、赤熱するまで炙ってみるしか無いな
鉄より赤熱しにくければ多く含まれてるかな?くらい
鉄より赤熱しにくければ多く含まれてるかな?くらい
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/07(木) 10:57:40.18ID:5iS8rc79 ダイソーの密封ケースにダイソーのシリカゲル入れてても湿度40%超えてるんだけどこれケースとシリカゲルどっちが悪いんだ
しばらく使わないフィラメントは真空パックにするのが場所も取らないし一番か
しばらく使わないフィラメントは真空パックにするのが場所も取らないし一番か
2023/12/07(木) 11:06:39.14ID:k5MKbRis
Adventurer4の高速ノズルが気になっているんだけど、購入報告の書き込みを見かけないから躊躇してる
使ってる人おらん?
使ってる人おらん?
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/07(木) 11:25:29.76ID:LU+qe7Pf カーボンPETG使ってるからタングステンノズルにしてるけど全然削れないよ
2023/12/07(木) 12:08:14.73ID:FQDZa4VX
タングステンは難削材ではあるが加工不可能ではないと思う
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/07(木) 12:08:57.08ID:5iS8rc79 RedditにNeptune 4/4Pro で最新Cura5.6使う方法が載ってた
https://github.com/fuji97/Cura/releases/tag/v1.0
このdefinitionをConfiguration フォルダに入れるとプリンタでneptune4 proが選べるようになる
https://github.com/fuji97/Cura/releases/tag/v1.0
このdefinitionをConfiguration フォルダに入れるとプリンタでneptune4 proが選べるようになる
2023/12/07(木) 12:11:44.42ID:AfcMKJJq
やっぱタングステンノズル良さそうだな
問題は価格ぐらいか?
問題は価格ぐらいか?
2023/12/07(木) 12:15:41.48ID:AfcMKJJq
>>969
湿度計がおかしい可能性も
湿度計がおかしい可能性も
2023/12/07(木) 12:21:38.68ID:yewnAnKd
>>974
中華製のなんちゃってが多いのも問題
中華製のなんちゃってが多いのも問題
2023/12/07(木) 12:57:43.58ID:lt4yuWJw
2023/12/07(木) 13:21:07.77ID:VWM64SQm
シリカゲルは除湿剤じゃなくて調湿剤って知っておこうな
除湿させたければ最初にシリカ自体を乾燥させておかなきゃ意味がない
除湿させたければ最初にシリカ自体を乾燥させておかなきゃ意味がない
2023/12/07(木) 13:28:32.51ID:/wJ1Cf1J
2023/12/07(木) 13:48:54.94ID:VWM64SQm
熱伝導率
https://sol.pluseng.co.jp/cate3-9/
鉄 84
炭素鋼 41
銅 390-403
真鍮 106
タングステン 177
あちこちのレヴューで真鍮ノズルよりタングステンノズルの方が流量が低いって言ってる
原因としてはただのメッキ品では無いかと
https://sol.pluseng.co.jp/cate3-9/
鉄 84
炭素鋼 41
銅 390-403
真鍮 106
タングステン 177
あちこちのレヴューで真鍮ノズルよりタングステンノズルの方が流量が低いって言ってる
原因としてはただのメッキ品では無いかと
2023/12/07(木) 18:56:18.08ID:UCG1rfZh
でもよ、熱伝導率がいいってことはさ、ファンの影響も受けやすいってことだろ?
なんか色々絶妙なラインで成り立ってるよなぁ。。
なんか色々絶妙なラインで成り立ってるよなぁ。。
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/07(木) 22:50:38.76ID:vfzrX9Br 熱伝導と熱伝達は違うよ。
2023/12/08(金) 04:01:47.49ID:Z2CAdkO9
次スレはワッチョイ付きがいいなあ
2023/12/08(金) 06:43:06.45ID:al0tB7L/
トライアングルにダイヤモンドインサートノズルあるやん。
誰か試して。
誰か試して。
2023/12/08(金) 07:34:33.41ID:Nv6i4aks
ハードウェア板に戻る?
2023/12/08(金) 08:14:33.68ID:iYFin08U
ABSならファンのことなんて考えなくてもいいんだよ
2023/12/08(金) 10:13:03.63ID:5iaDJlos
何度温度やレベリング調整しても失敗してたけど、
配置をプレート隅っこ(エンクロージャー奥側)に変えたらキレイにプリントできた。
原因はフレートの歪みか空気温度か・・・。
配置をプレート隅っこ(エンクロージャー奥側)に変えたらキレイにプリントできた。
原因はフレートの歪みか空気温度か・・・。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/08(金) 14:50:33.92ID:0XV2Nrvt ダイソーでテープライト買ってきたぞ!
これで明るくなる!
これで明るくなる!
2023/12/08(金) 14:59:11.53ID:7t2H3s0K
バンブーラボがまたベッドスリンガーのprusaもどき出すらしいな
こいつらベッドスリンガーは時代遅れのゴミとか言ってたのに
prusa潰すのに必死やん
こいつらベッドスリンガーは時代遅れのゴミとか言ってたのに
prusa潰すのに必死やん
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/08(金) 17:27:35.18ID:3/mXm6Tv また微妙なものが
https://fabcross.jp/news/2023/20231208_elegoo_fff3dprinter_orangestormgiga.html?fm=side_news
>ELEGOOはKickstarterで、最大800×800×1000mmの造形ができるFFF方式3Dプリンター「OrangeStorm Giga」への出資を募っている。
>本体サイズは1214×1050×1377mmで重さは76.5kg、7インチのタッチスクリーンは本体から外して操作できる。ファームウェアはKlipperを搭載し、ソフトウェアは「ELEGOO Cura」と「Cura」、ファイル形式はSTLとOBJをサポートする。造形速度は秒速30〜300mmで、フィラメントは径1.75mmのPLA、ABS、TPU、Nylonを使用できる。
>OrangeStorm Gigaの予定小売価格は2500ドル(約36万4000円)で、今なら数量限定の早割価格1500ドル(約21万8000円)で提供する。2024年7月の出荷を予定しており、日本への送料は140ドル(約2万円)だ。2024年1月4日までクラウドファンディングを実施中で、12月7日時点で10万ドル(約1470万円)の目標額を大きく上回る約380万ドル(約5億6000万円)を集めている。
https://fabcross.jp/news/2023/20231208_elegoo_fff3dprinter_orangestormgiga.html?fm=side_news
>ELEGOOはKickstarterで、最大800×800×1000mmの造形ができるFFF方式3Dプリンター「OrangeStorm Giga」への出資を募っている。
>本体サイズは1214×1050×1377mmで重さは76.5kg、7インチのタッチスクリーンは本体から外して操作できる。ファームウェアはKlipperを搭載し、ソフトウェアは「ELEGOO Cura」と「Cura」、ファイル形式はSTLとOBJをサポートする。造形速度は秒速30〜300mmで、フィラメントは径1.75mmのPLA、ABS、TPU、Nylonを使用できる。
>OrangeStorm Gigaの予定小売価格は2500ドル(約36万4000円)で、今なら数量限定の早割価格1500ドル(約21万8000円)で提供する。2024年7月の出荷を予定しており、日本への送料は140ドル(約2万円)だ。2024年1月4日までクラウドファンディングを実施中で、12月7日時点で10万ドル(約1470万円)の目標額を大きく上回る約380万ドル(約5億6000万円)を集めている。
2023/12/08(金) 17:34:25.35ID:O5x2fYU9
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/08(金) 18:00:28.95ID:zccDN5672023/12/08(金) 19:14:18.72ID:5iaDJlos
>990
エンクロージャー無し?オプションで外カバー付くとか?
エンクロージャー無し?オプションで外カバー付くとか?
2023/12/08(金) 19:39:31.06ID:ILLN364m
2023/12/08(金) 19:59:09.91ID:3/mXm6Tv
総重量: 90KG
梱包4〜5つに分けてくれないと部屋まで入れるのも大変だわ
これはバンブー時代に終わりを告げるな
梱包4〜5つに分けてくれないと部屋まで入れるのも大変だわ
これはバンブー時代に終わりを告げるな
2023/12/08(金) 21:06:21.59ID:QUeQc3Q3
造形サイズが大きくなるほど筐体の熱膨張が精度に影響するし、ベッドの平面度やフレームの組付け精度もかなり大事になってくるけどその辺どうなんだろうなぁ…
2023/12/08(金) 22:52:59.83ID:O5x2fYU9
2023/12/08(金) 23:35:41.19ID:pbviIaTa
汚れたノズル周りを綿棒でゴシゴシするの楽しいな・・・
2023/12/09(土) 01:04:52.88ID:nKBDQ9cC
作業自体の楽しさより有機溶剤でラリってそう
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/09(土) 02:44:30.72ID:3x4Wcqcg もう家具作れるじゃん
これで21万は破格だろ
これで21万は破格だろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 1時間 11分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 1時間 11分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 中国、15の都市に越境EC総合試験区を設立。ここで買って持ち帰ってアメリカで転売するだけで関税スルーして儲かる模様 [624898991]
- GW初日のお🏡
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【悲報】岸田夫妻、東京ドームの「巨人VS広島」戦にてバックネット裏観戦 [452836546]