X

【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.38

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/05/21(日) 12:56:39.82ID:d7+GcpAh
キヤノン:製品情報|プリンター
http://cweb.canon.jp/product/printer/

前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1655302336/
前前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1639094466/

インクカートリッジの容量について
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78195
インクカートリッジ1本で印刷可能な枚数について
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78196
2024/01/15(月) 21:57:55.19ID:h/RU2s26
>>883
「インク吸収体の交換が必要」とかのエラーは大昔からあったよ
ちなみにメーカーの安全マージンで使えてるだけだから
廃インクの処理せずにマージン使い切ったら大惨事になる
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 01:24:52.13ID:RgRgIRVK
>>884
廃インク吸収体って1年以上前のクリーニングで吐き出したインク
乾燥しないで保持してるの? どうやったら大惨事になるの?
ファクトリーモードでリセットして現状全く問題ない。
そもそも年に数度の税金の提出書類作成で使う程度だから
本当に年数十枚しか使わないのに、エラーメッセージ通りに修理に
出したら「新しいの買ったほうが安い」くらい修理代取られるんだろ
使ってるのG3010だけど
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 02:02:36.26ID:Bo+XtN/p
キヤノンで探してもG3010って型番無いんだけど
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 02:58:27.98ID:RgRgIRVK
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fielder338/20210104/20210104130954.jpg
2024/01/16(火) 03:34:06.60ID:Bo+XtN/p
写真見ても型番わかんない、てかこの写真ポンコツおやじw
Gシリーズの初期は国内向けに販売していない機種を輸入してたのいたから
修理受け付けない場合もあるよ
2024/01/16(火) 08:07:59.99ID:KxPoIfri
ウエットティッシュでサッと拭けばきれいになるのにね
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 13:25:39.35ID:RgRgIRVK
ネットで拾った画像だよ G3010があったの理解したか?
何が「海外向けを輸入してたから修理しない」だアホ 
そんなのキヤノンの不実なだけだろうが。
少なくとも「年数十枚しか印刷してないのに数年でインク吸収体が一杯です」で
全機能停止させたことだろう。 リセットしたら何の不具合もなく
使えるのに。 ググったら丁寧に「リセットのやり方」が
動画で解説されててほんと助かった。 まあ正直もうプリンタ商売は
終わりだろうね。 俺もこのG3010が壊れるまで使い続けるし
壊れたらもう買わないわ。
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 13:40:00.73ID:RgRgIRVK
プリンタ買うやつが激減したから、一部の未だに買うカモから
減少した分をマシマシにして稼がないといけないんでインクは更に小容量
高額化。
多くの人がプリンタでアホみたいに高いコストかけて印刷しなくなったんで
プリンタがホコリ被ってるってとこだろうな
俺も今回のP07エラーでも出なかったらプリンタ板なんて来なかったわ。
G3010買う時に何度か見に来て以来だわ。
2024/01/16(火) 13:58:00.60ID:Bo+XtN/p
ネットで拾った画像なら写真撮った場所も日本とはかぎらないな
年数十枚しか印刷してないのに数年でインク吸収体が一杯とか
作り話が多すぎてつきあってられないな
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 15:25:33.12ID:RgRgIRVK
何が悲しくてこの過疎板にそんな作り話しにこなきゃいけないんだw
You TubeとかでG3010 P07で検索するとこの問題の
回避方法が大量に
出てくる時点で多くの人がその「インク吸収体」の
リセットする必要が出たって事だろう。 
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 15:48:00.42ID:RgRgIRVK
エプソンにも同じようなタイマー仕込まれてんだな。
【時限装置】EPSONプリンタの寿命【きいてないよ】
しかも特殊なツール必要だとか。
むしろG3010はボタン押す順番で簡単にファクトリーモードに
入ってリセット出来るから良心的なのか。
2024/01/16(火) 18:06:31.76ID:j+HkBya+
>>894
いつの時代の話をしているんだよ
エプソンは交換式のメンテナンスボックス搭載で廃インク問題はとっくの昔に解決してるぞ
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm873t/images/feature/feature_7_04.jpg
2024/01/16(火) 18:14:39.37ID:SxWCgc9K
縁なし印刷の吸収体はダメだよね。
2024/01/16(火) 18:34:34.73ID:j+HkBya+
>>896
その場合もフチあり印刷は普通にできるぞ
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-m873t_series/useg/ja/GUID-92D857EA-2D0E-4E6D-A873-E7FDEE6977D5.htm#:~:text=%E3%83%95%E3%83%81%E3%81%AA%E3%81%97,%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2024/01/16(火) 19:34:21.23ID:Z0EBFhFP
>>897
エプソンって吸収体が2個あるってこと?
2024/01/16(火) 20:22:39.94ID:AGhsNSet
普通のヘッドクリーニング用と縁なし印刷時の吸収体の2つあるよ。
2024/01/16(火) 21:00:38.40ID:Bo+XtN/p
エコタンクに対抗してギガタンク出してからはキヤノンは後追いばかりだ
2024/01/16(火) 21:14:20.22ID:Z0EBFhFP
>>899
2箇所に分かれてるのってユーザへの嫌がらせだよね、買い替えさせるための

あと、エプソンのプリンタってキャノンみたいなインクザンリョウムコウカってできるの?
2024/01/16(火) 21:39:11.46ID:Bo+XtN/p
キヤノンにはフチなし用の吸収体が無いのか?
2024/01/17(水) 02:00:03.70ID:NfIS3r36
ギガタンクで年間数十枚はヨタ話としてもムリがあるわw
2024/01/17(水) 14:45:24.37ID:SPaFqHgU
年間数十枚ならインクヘッド一体型じゃないと…
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 19:02:01.52ID:XhEaf+nw
ギガタンクであっても
サーマルヘッドが1万枚しか持たないなら全然エコじゃなくない?
2024/01/18(木) 02:04:07.00ID:5a+QbrgL
エコタンクならともかくギガタンクがエコじゃなくても問題無いだろ
2024/01/18(木) 11:33:31.53ID:YnqNaDa8
大容量タンクは毎日というほど煩雑に印刷するユーザー向けのものだもんね。
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 17:18:00.12ID:+adorncm
年に少ししか使わないなら小容量高額タンクの方がエコみたいな話だな
実際はその都度ヘッドクリーニングで小容量タンクがすぐに空になって
全然エコじゃないという。
まあ、インク吸収体のエラーは回避出来て全く問題なく使えるように
なったからどうでもいいけど。買った時についてきたスペアの黒インク
なんてまだ全く使ってないのにプリンタを修理に出してくださいとか
呆れたわ。
2024/01/18(木) 23:13:27.00ID:5a+QbrgL
なるほど、キヤノンは年に数十枚程度の印刷ですぐに廃インクエラーになる欠陥商品なんだな
2024/01/19(金) 00:29:25.24ID:e+agVb1Z
>>909
何十年とキャノンのプリンター使ってるけど、今のところ新品で不良品はあたったことがない。
2024/01/19(金) 01:12:58.44ID:iZj6b8hx
新品で不良品はあたったことがなくても廃インクエラーがすぐ出るなら欠陥品だろ
2024/01/21(日) 17:19:41.99ID:n2tbH1VK
>>823
遅くなりましたが一応結果報告です
結論からいうとチューブには問題なく供給されてますが依然マゼンダが出力されない状況です
なのでおそらくヘット側に問題がありそうです
g1010は交換用ヘッドの売ってない時代の産物なので、このままモノクロ専用機になりそうです
紙が値下げされるまではペーパーレス化しようと思います
ありがとうございました
2024/01/27(土) 00:40:58.15ID:jm38KmYl
文書印刷メインでインクコストが安く済むとありがたいんだが
G6030とか買っときゃいいのかな?
2024/01/27(土) 01:28:51.27ID:fHQWwpjf
文書印刷メインなら社外インク使うのが一番安い
2024/01/27(土) 01:36:01.24ID:WKdHis0g
水の付いた手でさわれそうな顔料4色のビジネスタイプ新作が出たじゃない
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 01:51:14.61ID:fHQWwpjf
水の付いた手でさわった文書を渡されたら・・・困るなw
2024/01/27(土) 13:56:21.22ID:frebUmzj
>>913
毎日何枚も刷るんだったらそうだね。
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 22:32:03.44ID:0dt6GGZC
Windows10PCでTS9030を再セットアップしようとしてインストーラーダウンロードしようとしてもうまくいかない
なぜか保存容量が無いと言われます
保存容量は十分あるんだけど何故なんだろう?
2024/01/28(日) 00:36:30.23ID:XWhgK3X6
メイン基板まで壊れて10数年ぶりに買い替えたがルータのネットワークプリンタ使ってサクッと出来たのは良かった
MP610だと失敗連続だったから、途中で不具合でて印刷止まるし
TS203だけど意外と使えるね
ヘッド一体型は楽でええね
インクは穴開けて充填式にしたら安いよね
ヘッド詰まってもインク買えば解決だし
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 00:40:39.85ID:3tLXuOwj
>>918
自己レス
どなたかTS9030のWindows版インストーラーがダウンロードできるか試して頂けないでしょうか?
2024/01/28(日) 01:07:50.15ID:i4T7CRqJ
>>920
PIXUS TS9030 MP Drivers Ver.1.02
m68n-win-ts9000-1_02-ea34_2.exe なら落とせたよ
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 01:33:24.29ID:CiqMaNWR
>>921
ありがとうございます
自分の場合はインストーラーもドライバーもダウンロード出来ないです
ダウンロードできてる方がいらっしゃるなら自分の側の問題という事ですね。
Windowsの更新をアンインストールしたりして様子を見てます
解決はしてないですがこれで切り分けられます
ありがとうございました
2024/01/28(日) 01:37:39.11ID:XWhgK3X6
>>922
ブラウザやセキュリティソフトの設定関係でダウンロードできないんじゃないかい?
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 02:00:51.57ID:CiqMaNWR
>>923
ChromeもFirefoxもedgeもダメでした
セキュリティはNorton360なのですが、一時無効にしてもダメでした
他のサイトのファイルは普通にダウンロードできます
2024/01/28(日) 08:39:02.80ID:l/EFbERA
>>924
スマホやタブレットではどう?
それらを外に持って出てLTEだと?
PCを含む端末側かネットワーク側かの切り分けを
2024/01/28(日) 10:00:20.53ID:fiKkPFKh
Irvine使いなさい
懐かしいな
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 12:55:19.51ID:CiqMaNWR
皆さん親切に教えて頂きありがとうございました。
早朝まで格闘しても解決せず、諦めてドライバーが入っていてプリンターが正常動作していた時点のバックアップでPCを復元しました。
とりあえず原因はわからないし、PCのアップデートのやり直しとかやる事沢山あるのですがとりあえずプリンターが動くので、とりあえずこのまま使います。
時間に余裕ができたら皆さんからのアドバイスを元に問題の根本解決をしたいと思います
ありがとうございました
2024/01/29(月) 00:42:15.69ID:4X+fowKI
>>922
https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/m68n-win-ts9000-102-ea342.html?_gl=1*pyil13*_ga*MTk3MzU1MTI3OC4xNzA2MDQ1NjUx*_ga_8YMT0CZD36*MTcwNjQ1NjI4MS4zLjEuMTcwNjQ1NjM5MS4yMS4wLjA.
からだめかい?
2024/01/29(月) 13:40:14.01ID:wtTXBjuB
ルーターにログインしてないのになぜWi-Fi経由で無線で使えているのか未だにわからない
2024/01/30(火) 22:46:39.15ID:heYtaL2B
プリントヘッドってリージョンロックみたいなの無いよね
掠れるからebayで新品っぽいプリントヘッド買ったらb203出て使えないんだけど
これが横流し正規品だと仮定したら初期不良引いただけって考えていいかな
返金処理受けて再注文するか迷ってるんだよね
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 07:54:55.35ID:Mertn/LZ
プリンタ本体の基板が故障してんじゃねえの
2024/01/31(水) 14:08:20.92ID:Jd+nND7v
元のやつに付け替えて出ないならヘッドが不良
おそらく掴まされたと思うけどね
2024/01/31(水) 18:55:29.08ID:ttSBiX2/
元のは掠れるだけでエラーは出ないよ
店のレビューもいいし返金対応も良かったから当たり引くまでガチャ回してみるよありがとう
2024/02/01(木) 07:15:21.75ID:g9BH8O26
A4カラーレーザーの中古がアホ安な値段で叩き売られてるんだけど
これって結局コスパ悪いから敬遠されてんの?
2024/02/01(木) 11:52:31.67ID:Rv03EoOj
レーザーはほぼヘビーユースとか業務用の扱いだから、印刷単価は下げられるけどトナーや定着液が近場にないこと。
作業を中止しないためにも定期的に注文していないと面倒なことになる。
印刷できるものもコピー用紙ぐらいで光沢紙や、遊びに使うような用紙は使えない。
cdダイレクトプリントも不可だったはず。
2024/02/01(木) 16:59:04.09ID:2gLxWpKt
>>934
SOHOではモノクロレーザーのほうが需要があるし、需要がない
カラーレーザーが必要な現場では中古は入れないし
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 06:23:49.07ID:CGpFn6mp
使い方によってはベターな選択になるんだろうけど
個人の普段使いでカラーレーザーは金かかりすぎでしょ
トナーとかトナーとかトナーが高すぎる
2024/02/02(金) 20:00:31.34ID:Pr0vQ9aH
カラーレーザーのネックって保守点検費用じゃなかった?
2024/02/02(金) 20:22:07.04ID:4tuuafGN
月数回しか刷らないからインクジェットだとヘッドの乾燥が気になるからレーザーにしたい気もするけどレーザーって電気代すごいんかな
2024/02/02(金) 21:41:55.59ID:l8WZ+g89
>>939
ピンキリ。机の上にポンと置けるものからコンビニに置いてるようなでかいのもあるから一概に言えない。だいたいレーザーって元々は業務用がほとんどだった。業務用だと経費で落とせるから電気代気になるような使いかたじゃないよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 02:06:43.85ID:+bgB2K8+
経費で落とせるゆーても個人事業主とかだと
割引購入みたいなもんやからなー
2024/02/03(土) 02:33:18.66ID:7ZyzY6Tb
言うても1時間使っても30円くらいでしょ>電気代
むしろ同時に使ってる電力でブレーカー落ちるのを心配したほうがいい気が
2024/02/03(土) 08:41:02.75ID:cwl4xwTJ
CAD使ってる個人事業だけどA3白黒レーザーを使ってる、カラーはA3インクジェットで出力
2024/02/03(土) 11:06:55.30ID:L86yoKEw
939だけど調べたらワット数すごいのでインクジェットにする方向にしてみます教えてくれた人ありがとう
空調のきかせてる時期はたまにブレーカー落としちゃうんだよね
低頻度でも維持できる機種を探してみます
2024/02/03(土) 13:10:59.17ID:kRGi8Riv
2024/02/03(土) 15:12:27.04ID:gyyVdk/u
別にオレ達だって電子レンジつかうとき蜀パントースター使わない
ゲーミングパソコンの他のパソコンわ内臓グラフィックの低消費タイプにしてるんだが
2024/02/03(土) 16:10:17.26ID:oJ7ZTdu0
電源入れる度にインク消費するインクジェットよりは
使うときだけでいいレーザーの方が電源入れてる時間は短そうだけど
2024/02/03(土) 16:41:26.19ID:YSTNAC2e
電源入れる度にインク消費する?
2024/02/03(土) 17:57:37.06ID:K8NhHznP
>>948
インクジェットは長い間使わないと自動的にヘッドクリーニングする。
それとWi-Fiモデルは常時通電してるし自動ファームウェア設定出動作することもある。
2024/02/04(日) 00:20:05.30ID:aqcbeFk+
MAXIFYとか前回の電源ONから少しでも時間経ってると永遠とクリーニングしてるもんな
連続して刷らないと実際の1枚当たりのコストは高くつくのではないかな
2024/02/04(日) 03:27:01.14ID:Ldrgs2W1
canonは昔に比べて自動クリーニングの頻度は減ったと聞いたけど、実際はどうなん?
2024/02/04(日) 11:44:23.56ID:VIV9xcVO
クリーニング回数減ったとしても、インクの単価が上がった。BCI-300なんて1500円もする。
2024/02/04(日) 15:09:01.04ID:jxuq+quL
XKなら1本600円ほどだし半月印刷してなくても電源投入即クリーニングなんてことは無い
2024/02/04(日) 17:53:03.56ID:izHSOzTr
そういやインクジェットでCAD図面出すと紙の投入方向は縮んだり伸びたりで図面が歪んでたけど、最近はレーザー並みに正確になったかい?
2024/02/04(日) 20:53:52.34ID:CfdCqfax
永遠って頭悪そう
2024/02/05(月) 03:28:05.16ID:WWDUsOeH
>>950
「延々」の間違いか?
2024/02/05(月) 11:26:15.97ID:nsuppY72
そうだよ
2024/02/05(月) 18:25:32.95ID:77/gqeLb
永遠にクリーニングしてたら永遠に印刷始まらんからな、とマジレス
2024/02/05(月) 20:52:48.59ID:yZs6+zU1
えいえんはあるよ
2024/02/05(月) 21:11:10.39ID:WWDUsOeH
やめろ
2024/02/08(木) 19:29:41.07ID:mQE2+ZqC
本体にICカードリーダー付けてくれや
2024/02/08(木) 20:11:47.23ID:bDKpRJnO
>>961
頻繁に使うようなもんじゃないから実用化は難しいだろうね。
2024/02/08(木) 21:26:19.47ID:0z1iEliZ
実用化はされてるけど最近の機種には付いてないってだけだ
2024/02/09(金) 05:43:12.14ID:QfI9R36u
それだと古い機種にはついてたみたいに聞こえるが

外部接続以外であったっけ

複合機混ぜるの?
2024/02/09(金) 12:54:44.10ID:ldXEzETw
プリンタにICカードリーダー付けても無意味だから
「カードリーダー」のことだと思ってたんだが違うのか?
プリンタにICカードリーダー付けてナニするんだ?
2024/02/09(金) 15:05:56.48ID:LurVDGrM
セキュリティ
2024/02/09(金) 18:34:15.79ID:wazu359b
オフィスで業務用の複合機を使うときに磁気カードで認証して使用量を管理したりするけど
それのICカード版ってこと?
2024/02/09(金) 21:31:11.92ID:ldXEzETw
セキュも管理も監視カメラで良くね?プリンタに付ける意味あんの?
2024/02/10(土) 09:05:08.56ID:O+X73DHK
プリント枚数とかの監視をしたいなら監視カメラではなくプリンターに付いてる方が簡単確実だろう
2024/02/10(土) 13:04:14.05ID:Hl4sA0fY
「ICカード盗まれた!」
「誰が盗んだか監視カメラで確認しろ」
監視カメラの方が簡単確実だなw
2024/02/10(土) 14:08:49.04ID:Ffl/NP7Q
今時の業務用複合機ならパネルからID/パスワード入力だけどな
2024/02/10(土) 14:21:56.31ID:fCl2vl1d
NFCでスマホから印刷・スキャンしたのをスマホで保存できる機種ちょっと前まであったな
ICカードをNFCで読める仕様じゃなかったけど
2024/02/10(土) 18:56:00.57ID:CMU3juG7
>>969とかいうけどICカードリーダーついてる複合機は各社出てるからなぁ

簡単とかじゃないんだよ
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 20:07:54.91ID:B9/qoabQ
会社ではICカードの社員証をコピー機にかざして使う必要がある。
スキャンの時はそれかざすと自分のメールアドレスが出てきてOKすると、そこにスキャンが送付される
社員証がないとコピーもできないから、誰がいつ何枚使ったかまで分かる
2024/02/15(木) 22:35:15.84ID:JXO/ELa7
社員証さえあれば誰でも使えるシステムw
2024/02/16(金) 11:16:29.05ID:WxsrAcSq
>>975
そりゃ社員証ありゃそうだろ
なんの笑いなんだ?
2024/02/17(土) 04:15:34.99ID:EVJpq1xv
ICカードがセキュリティにはたいして役に立たないからだろ
2024/02/17(土) 04:35:52.55ID:NfCUJJ05
盗難とか気にしてんのか?
別問題じゃねーか?
2024/02/17(土) 12:40:55.12ID:Q/6y979C
セキュリティといってもオフィス利用なら簡易なレベルで良いよね。
社員証が盗まれることのほうが大問題だ。
2024/02/17(土) 16:31:19.18ID:H8NHIuXa
いつまでこの話題やってんだよ…
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 22:21:51.33ID:lxIL/UdK
ビル入退館は顔認証ゲート管理、各階の仕事場の出入りにIC社員証使用、IC社員証に紐づいた毎日の出勤管理(個々の社員が自動登録時間の確認、必要あれば正しい時間を入力)としているので、他人が拾って使ったりしたらすぐにバレる。
2024/02/17(土) 22:42:04.86ID:EVJpq1xv
IDカードとICカードって意味が違うのに混同してる奴がなんでこんなにいるんだろw
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 00:40:02.03ID:aNUfx48b
ICカードを社員証にしているところなんてたくさんあるが、そのICカードって大抵はフェリカカードじゃないの?
フェリカの社員証ってソニーが宣伝してるぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況