X



【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:56:39.82ID:d7+GcpAh
キヤノン:製品情報|プリンター
http://cweb.canon.jp/product/printer/

前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1655302336/
前前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1639094466/

インクカートリッジの容量について
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78195
インクカートリッジ1本で印刷可能な枚数について
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78196
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 01:59:46.52ID:xJIEh3uF
某旧NTTで先月末のセールTS8630で実質(この書き方嫌いですが元値を忘れたので・・・)18900円で従兄弟が買えた物を実質価格でゆずってもらったものがが届いたのですが。
基本互換インクで考えています。
BCI-331 BCI-330のバージンカートリッジってありますか?あれば売っている場所やメーカーなどおしえていただきたいです。
また無ければリセッタ-もあればおしえてほしいです。よろしくお願いします。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 02:03:48.48ID:SRrJ7d9L
プリンターの電源ボタンを押せる場所にいるなら手で閉めれば良いじゃん
離れた場所から電源オフにするから閉まらないって言ってるんじゃネーノ?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 09:40:51.17ID:BDfndsn4
排紙トレイに印刷物が残っている状態で閉じちゃうと
故障の原因になるので目視の上で閉じさてるんだよな
センサー付ければいいんだろうけどコスト高になっちゃう
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 18:28:50.76ID:nnwUrcW/
>>658
ありがとうございます
自動では閉まらないんですね

知人の家でエプソンのプリンターがトレイと操作パネルが両方自動で閉まってたので自動で開くなら閉まるのもそういうものと思ってました

自分の手でしめるのはギアが壊れそうで怖いんですよね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 19:41:11.92ID:ltd8uEXG
>>588
>BCI-351+350(それぞれ200円)

先月末でダイソーが廃番にしたから各店舗で買い占めに走ってるわ
スポイト(100円)は手が汚れるし面倒で嫌
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 20:19:57.23ID:Izj9Q11q
印刷物は必ず取りに行くんだから排紙トレイ自動収納なんて要らん機能だと思うんだが
どういう場面で必要になるの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 21:04:36.03ID:SRrJ7d9L
男の子は合体が好きであって、合体ロボットはどーでもいいだろ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 10:16:29.84ID:+sKhIHiA
TS8430使ってるんだけど
印刷開始した後にPCスリープにしたら
印刷も止まるのって仕様なの?
車載してて印刷かけてノートPC閉じたら印刷も止まる
みたいなのでだいぶ紙無駄にしてるわ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 12:33:52.48ID:0jo48vzD
>>563
TS3530届いて初期設定してるのだけど、
Wi-Fi無線LANの設定ってWPA/WPA2にしないと繋がらないの? 古いセキュリティって気にするほどでもない?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 13:09:04.22ID:0jo48vzD
自己解決といっていいんかわからんが、
接続確認した後Wi-Fiルータの設定WPA2/WPA3に戻してもプリンタ使えたよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 13:21:31.42ID:+sKhIHiA
>>677
試してみたら、確かに通信止めた所で印刷も止まるな
普通にデータ転送終わってから印刷開始だと思ってたわ
情報漏洩しにくくとかの意図があるのかな?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 14:26:37.66ID:SJZlJBF+
>>680
小さいデータならプリンタバッファにため込んでから印刷というのもできるけどデータによっては時間がかかることがある。
車載でも印刷終了までスリープしないほうがおすすめ。バッテリーが気になるなら電気を車からとるか、大容量モバイルバッテリーを使うかだね。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 15:33:38.09ID:Eaf40mqQ
立地とかコードの問題でwi-fiで繋いでるプリンターで年賀ハガキを印刷してる時に何かの原因でwi-fiの受信電波が途切れて強制的に止まった時は、データ受信終わってから印刷始まってくれないかなと思った

100枚印刷とはいえ同じ画像一枚なんだから一枚一枚データ送らなくてもとは思った
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 21:58:38.17ID:nr/uaLpj
受け取った側に知識があるとやっすいプリンターつかってるなーとか4色プリンターかよとかおもわれるんじゃない
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 02:32:38.32ID:wa9KB0d6
MG7130長年使ってきたけど
昨日までは快調に印刷できてたのに
今日になっていきなり白紙で出てくるようになった
PCからの印刷もテストパターン印刷も全部真っ白
クリーニングも強力クリーニングもインク交換も効果なしでお手上げ

まぁ寿命っちゃ寿命だろうけど、かすれるとか特定の色だけ出ないとかじゃなく
いきなり真っ白になるとはな…
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 12:23:26.99ID:1h47OOCc
>>685
同じ7130ユーザ。印刷はできるけど下段の給紙ローラーがへたってきて、上段かCD-Rダイレクトプリントのみになった。
光メディアとインクが切れたらもう処分するつもり。
A4用紙などはTS7530でやってる。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 06:40:28.58ID:j4OgE98e
基本部分とか台紙だけそなえで印刷しておいて
こわれたらそれを数日使って日付部分だけはんこうを買っておく
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 03:11:41.43ID:CPDZLjS7
普通の奴が普通の使い方してりゃ吸収体メッセージが出るころには大抵は修理対応期間終わってるが
そのころにはリセット方法も出回ってるんで【機種名 廃インクリセット】でググれ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 14:23:55.46ID:pj4Rbn4J
べつに今に始まったことじゃないけどさ
ヤフオクとか見てると、新品のプリンタからセットアップ用インクを抜いて
「新品プリンタ(インクなし)」と「純正インク」にバラして売ってる人がかなりいるみたいだけど
本体付属のインクって内容量が少ないとか言う話じゃなかったっけ?
わざわざ内容量少ないインクを別に製造するほうがコストかかりそうだな、とも思うけど

ああいうの、量が少ないことを証明するのは難しそうとはいえ
あとから揉めないのかな…
本体故障でインクなしの本体だけ安くほしい、という需要はそれなりにありそうなので
まぁ需要と供給という意味では成立してそうなんだけど
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 16:21:32.03ID:A1LSkGK+
ヘッドに回す分だけ余計にインク使われるから最初にセットするのは交換時期早いってことじゃないの
同梱のインクが容量少ないなんて話あったっけ?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 18:59:12.06ID:odmAV/J/
レーザープリンターだと初期カートリッジのトナーが少ないのは普通のこと、仕様表なんかにも書いてある。
インクジェットもそうなのかはよくわからない。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 20:08:28.87ID:kZHpT8vj
iP2700 通算4回目の吸収体リセット
使い始めてもうすぐ6年になるけど、リセット方法知らなかったら4台買い替えが必要だった訳だなw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 15:39:18.17ID:ZsNQnnW8
XK100系ってインクコストパフォーマンスが良いっていうけどさ
例えばL判で写真30枚ぐらい刷るでしょ、確かに印刷中はほぼ減る気配が無いのよ
でも2週間ぐらいしてA4文書5枚ぐらい出そうとすると
カートリッジの準備か何かでガチャガチャしたかと思った途端に
インク量が15-20%ぐらいごそっと減ったのよ…これってどうなのよ?怖くない?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 16:20:22.17ID:Hl5d0GUQ
もしインク吸収体の推定使用量バーもグイーンと増えたならチューブの空気を抜くためにインクを元から先まで送ってリフレッシュしたんじゃないの
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 02:07:08.88ID:OniDsGVR
>>701
同じように使ってもTS6330の方は極端なインク減りしないんだよ
勿論こっちは通常の消費スピードは早いけどね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 23:12:57.37ID:jCyblCvP
BJ-10だともう少し高かったんじゃないか?
7万後半が元値だから電気街なら5万後半ぐらいにはなってたかもしれんが
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 08:57:35.05ID:QNvsBR7O
カラリオ EW-052A
スキャン、コピーできる複合機
売れ筋 1位っぽい
約6,000円で購入

時代は、キャノンではなく 長野県に本社があるエプソン?!
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 00:17:02.42ID:BHG1kxOo
「毎年のように出ている」から「毎年出てる」に変える訳ね
俺も「毎年のようには出てはこなくなってる」から「毎年のようにモデルチェンジしなくなってる」にするわ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 09:49:29.04ID:oZpymM+5
TS7530 買ったがおもちゃみたいな軟いつくりになってるな
付属品は最小限になるし
この機種に限った事ではないと思うがコストカットしようとしてるのがはっきりと分かる
エプソンとかもそうなのかね
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 12:41:34.08ID:8FUX/+sv
>>725
同じts7530もち。MG7130もあるけど、ほぼ同価格帯でかなり機能削ってるような気がした。
タッチパネルじゃない。印刷テンプレートがない。CDダイレクト印刷もない。インクが値上げ。
メモリーカード対応しなくなった。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 17:32:21.38ID:EJdaXydc
7e機種は安い時期に10台以上ハドフで確保して
オペレーターエラーが出たら次のを出して
使ってたけど、ほぼ全部壊れた

年賀状は毎年80枚ぐらい問題なく刷り終わるけど
冬が過ぎて春が過ぎる頃にオペレーターエラーで
なぜか壊れることが多い
(タイマー?ドライバ経由で時計を参照してる?)
インクはハドフで買った純正7e、互換インク不使用
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 18:49:09.30ID:EJdaXydc
>>729
ええ!?そうなんだ
むしろまだ使いきれてないインクカートリッジが
50本ぐらいあるわ…100円+税なんでそれほどでもないけども…w

今生きてる7e機は目の前の年賀印刷中のとで
あと2台ぐらい
多分インク使い切るまでに死ぬ予感なので
終売ならプリンタ死んでも取っといて
フリマで売るわ。情報アリ!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 23:35:55.82ID:OFuTSfsx
>>713
CMYK は、シアン、マゼンタ、イエローと、キー・プレートから、頭文字1字を取ったものである。
キー・プレートは、他の印刷の合わせになる版のことで、通常、文字や図の輪郭を表す黒で印刷される。

CMYKの"K"が、ブルー(Blue)と混同しないようにブラック(BlacK)の"K"を用いたものであるとか、日本語の黒(Kuro)に由来するとかいう説明は誤りである。
ただし、CMYKはCMYBkと表記されることもあり、この場合はBk がブラックを指す。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 09:21:50.24ID:A6/GTemI
今まで何台となくプリンター替えてきたけど、吸収体いっぱいになったことはない。
それまでに給紙ローラーがへたるか、ヘッドがいかれる。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 13:56:54.82ID:g1C+z1YZ
俺は詰め替え前提という目的だったからIP3100こそが神機だったと思ってたが
今考えりゃBCI-6BKが当時でも安く買えたはずだからどっちでも同じだったわなw
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 17:18:38.85ID:g1C+z1YZ
エプは全然壊れない印象
てかハドオフのジャンクも全部治ってるから新品をこの10年くらい買ってないな
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:39:20.78ID:g1C+z1YZ
間違いなく神機だったよ
カートリッジが透明でインクの注入量が見えるし
元々のインクがチップの無いBCI-7だからチップリセッターが無くても残量表示してくれたし
2010年ごろまでキヤノンはヘッド売ってたしな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 20:14:09.22ID:g1C+z1YZ
キヤノンは透明カートリッジで詰め替えが楽だったんでcissにする奴は昔から少なかったな
3100のヘッドは4千円くらいだよ
ギガタンクも黒カラー合わせりゃそのくらいだから値段はほとんど変わってないな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:12:20.45ID:xzPS4BEQ
>>743
プリンタ本体は何年くらい使用して、ヘッドは何回くらい交換しました?
俺はiP2700を使ってるけど、だいたい1~2年でヘッド(インク)交換してます
数か所解消できないノズル詰まりが出てくると交換という感じで
サーマルのヘッドはこれくらいの頻度で壊れるものかなとは思ってます
ちなみにインクはDAISOのcanon用詰め替えインクです
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 23:46:01.42ID:g1C+z1YZ
俺もダイソーインク
初めてヘッドがいかれたのがキヤノンがヘッド販売中止して1年経つか経たないかくらいだから
5年ぐらいかな
その後は新品ヘッド入手できないからハドオフの中古やジャンクからのヘッド使ったけど
かなり年季の入ったのばかりなんで寿命も短かった
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 04:47:38.42ID:DpwQ3GfW
>>711
個人向けカラーインクジェットBJC-400J
54000円で買ったの思い出した。


今はヘッド一体型プリンターをダイソー詰替え運用で満足してる。
インクの質がとか溶剤がヘッドに良くないってかつて言われた気もするが。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:58:51.48ID:8Q7e+lBS
アルプスの熱転写良かったなぁ
ヘッド詰まりとは無縁だし
うちのはmac用だったからscsi接続だったけど
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 11:18:12.87ID:Ui14mYIi
>>746
自分もインクジェットデビューは同じ。めちゃくちゃ頑丈だったのを覚えてる。
詰め替えもしてたな。滴下でちびちび足してたのを思い出す。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 13:49:45.98ID:Q3fTxTQF
DAISOの詰め替えインクは、「入手しやすい」、「安価」、「まずまずの品質」なので、使ってない方にもオススメ

使ってくれる人が多いと廃盤にもなりにくいと思うので、是非

ちなみに、キャノン用のインクをブラザーの機種で使っても、発色/故障など全く問題ないので、複数メーカーのプリンタを持っててもキャノン用かエプソン用のどちらか1種類でいいと思う
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 14:30:38.33ID:JzVyyE74
キヤノンとhpはサーマルヘッド、エプソンとブラザーはピエゾヘッド
なんでダイソーのキヤノン用をhpに、エプソン用をブラザーに使うってのは昔からやってたが
ヘッドの種類が違うキャノン用のインクをブラザーにってのは聞き違いか覚え間違いだろ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 18:46:20.45ID:Q3fTxTQF
>>753
遅かったのは知らんけど、そもそもDAISOキャノン用詰め替えインクは染料だからね

DAISOエプソン用詰め替えインクをキャノンプリンタで使用したことはないから、あなたの言うことが正しいかどうかは分からんけど、DAISOキャノン用詰替えインクをBrotherプリンタで使用して6年目になるけど、全く問題ないから、気になるならDAISOキャノン用詰め替えインクをエプソンやBrotherプリンタで使えばいいんじゃないかと思う

俺はいかに維持費を安くして、プリンタを使い続けるかという観点で話してるから、その観点が違うのなら理解されないかも

ちなみに、キャノン iP2700は、ciss+DAISOキャノン詰替えインク+使用済みヘッド(インクタンク)/インク検知無効化+インク吸収体リセットプログラム、Brother機は、チップリセット機能付きインクタンク+DAISOキャノン詰替えインク+インク吸収体リセット方法入手で、維持費はDAISOインク購入費のみです

この先、iP2700がヘッド以外の部分で故障するか、Brother機がヘッドを含めた故障が起きない限り、追加出費はないから、俺なりに今の運用は最適解と思ってる
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 20:07:18.68ID:d9FZGjTz
年寄り自慢を始めさせる書き込み止めて
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 21:26:42.36ID:YVYEWvNo
よーしじいちゃん、昔ばなし始めちゃうぞー

ドットインパクトプリンタなんてパソコンメーカーが自社制作して売ってたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況