機種にもよるし、しょっちゅうでもないけど、切れるときは切れるね
当たり前の事しか言ってないけどそんな感じ
探検
FDM式3Dプリンター個人向け 13レイヤー目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/06(月) 21:16:41.69ID:T/lenCPt
2023/03/06(月) 21:24:46.18ID:oWd3Nbpv
>>514
組み立て方が悪かったとか?
組み立て方が悪かったとか?
2023/03/06(月) 21:45:37.55ID:ogefKzyJ
カツカツならケーブルなんて延長してしまえばいいんだよ
2023/03/06(月) 21:59:01.87ID:kHEimA9e
きれた原因によるかな
2023/03/06(月) 22:23:01.31ID:sGoqBBN5
KP3S買ったけどPLAなのに糸引きまくりだわプリム付けても反るわ
ヒートベッドのプレートをガラスに替えたら端が反るわXが8mmシフトするわ
Xズレはスペーサー作って誤魔化したけど、他はどこから手を付ければいいのかもう泣きたい
ヒートベッドのプレートをガラスに替えたら端が反るわXが8mmシフトするわ
Xズレはスペーサー作って誤魔化したけど、他はどこから手を付ければいいのかもう泣きたい
2023/03/06(月) 23:10:58.08ID:i3e3/ctB
>>515、516、517、518
エンクロ付きの組み立て完成品で、
ABS、スピード150m、完成までの
予定時間、まる2日半のうち2日過
ぎたあたりから、自然に断線した
ようですね、初めての断線なので
、まあリボンケーブルに不具合が
あったと温和にメールでやり取り
しましたが、心の中では、そもそ
もケーブル自体に耐久性がない、
または設計自体に問題があるんじ
ゃないかと疑ってます。保証期間
切れた時、消耗品だからとか言わ
れ、有料で買わなけりゃいけなく
なったりするんでしょうかね?
エンクロ付きの組み立て完成品で、
ABS、スピード150m、完成までの
予定時間、まる2日半のうち2日過
ぎたあたりから、自然に断線した
ようですね、初めての断線なので
、まあリボンケーブルに不具合が
あったと温和にメールでやり取り
しましたが、心の中では、そもそ
もケーブル自体に耐久性がない、
または設計自体に問題があるんじ
ゃないかと疑ってます。保証期間
切れた時、消耗品だからとか言わ
れ、有料で買わなけりゃいけなく
なったりするんでしょうかね?
2023/03/06(月) 23:26:59.01ID:NVMw7LdF
2023/03/07(火) 11:22:54.65ID:TD0VMOzH
2023/03/07(火) 11:44:52.01ID:LcP9mg2+
お、とうとう3月に出るんか
524名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 12:51:26.68ID:132CbAUd > 1080pの高精細なAIカメラを搭載し(中略)プリントのズレやエラーを検知するとアプリから通知し停止の操作ができる
AI名乗るならズレくらい修正しろよ
AI名乗るならズレくらい修正しろよ
2023/03/07(火) 12:53:19.46ID:uyPrj2Fa
カメラで検知できるほどズレてたらもう修正不能かと
2023/03/07(火) 13:04:11.88ID:c6DlOQK7
2023/03/07(火) 13:11:26.19ID:Ar+3GF7E
固定ケーブルは断線しないけど動くケーブルは必ず断線すると思わないとね
2023/03/07(火) 13:39:53.54ID:jdbLc6JP
振動かかるしな
むき出しの線は消耗品
むき出しの線は消耗品
2023/03/07(火) 14:20:50.88ID:DSZ7f3/1
金属が変形すれば転位が動くから長短あれどそのうち転位が集積してポロッと切れてしまう
現実的な使用時間で壊れないような部品を使ったり設計をするだけ
現実的な使用時間で壊れないような部品を使ったり設計をするだけ
2023/03/07(火) 14:31:41.59ID:7wRD4JOQ
日本販売決定してるし今更ベッドスリンガーよりbambu labの方が良いな
2023/03/07(火) 14:39:40.60ID:I+iJfBMO
ケーブルにテンションが掛かるのがいやならドラッグチェーンかましてみるとか
2023/03/07(火) 16:57:11.27ID:Af2DKsuc
>>522
普通に欲しいわ
クリッパー化とか違法ソニックPadとかややこしい事せずに高速印刷できる上に、多色対応だろ。。
s1Proに今年1月に6万出したのは早まったか。。
いやまぁ、無駄にはならんのだけど。
普通に欲しいわ
クリッパー化とか違法ソニックPadとかややこしい事せずに高速印刷できる上に、多色対応だろ。。
s1Proに今年1月に6万出したのは早まったか。。
いやまぁ、無駄にはならんのだけど。
2023/03/07(火) 18:02:31.75ID:LcP9mg2+
"ベッドスリンガー式"なんて謎の言葉使ってるのbambu labだけなんだけどこのスレに中の人湧いてるのだろうか
"ベッドスリンガー式"でググると1件しかヒットせんぞ…
"ベッドスリンガー式"でググると1件しかヒットせんぞ…
2023/03/07(火) 18:49:08.94ID:TpqrXe7k
bed slingerでググるとそれなりに出ますね。まさかカタカナで検索したの?
2023/03/07(火) 18:55:45.88ID:LcP9mg2+
あほんとだカタカナだけだったわw
デカルト、カーテシアン、ベッドスリンガーって全部同じ直交方式のことなん?
デカルト、カーテシアン、ベッドスリンガーって全部同じ直交方式のことなん?
2023/03/07(火) 19:05:52.40ID:LcP9mg2+
本題と関係ないけどChatGPTに質問してみた。
一見それっぽい回答かえってくるのすげーわ…でもさすがにヘッド固定で印刷ベッドがXYZに動くってのは嘘だろw
Q.ベッドスリンガーとカーテシアンは同じタイプの3dプリンタのことですか?
A.ベッドスリンガーとカーテシアンは、両方とも3Dプリンタの種類を表す用語ですが、異なるタイプの3Dプリンタを指します。
ベッドスリンガーは、印刷ベッドを動かすために使用される方法に基づいています。
このタイプの3Dプリンタでは、印刷ヘッドは固定されており、印刷ベッドがX、Y、Z軸に沿って移動します。
一方、カーテシアン3Dプリンタは、3つの直交する軸(X、Y、Z軸)を使用して印刷ヘッドを動かす方法に基づいています。
これは一般的に、印刷ベッドが上下に移動し、印刷ヘッドが左右と前後に移動することを意味します。
つまり、ベッドスリンガーとカーテシアンは異なるタイプの3Dプリンタであり、印刷の仕組みが異なるため、それぞれに独自の利点や欠点があります。
一見それっぽい回答かえってくるのすげーわ…でもさすがにヘッド固定で印刷ベッドがXYZに動くってのは嘘だろw
Q.ベッドスリンガーとカーテシアンは同じタイプの3dプリンタのことですか?
A.ベッドスリンガーとカーテシアンは、両方とも3Dプリンタの種類を表す用語ですが、異なるタイプの3Dプリンタを指します。
ベッドスリンガーは、印刷ベッドを動かすために使用される方法に基づいています。
このタイプの3Dプリンタでは、印刷ヘッドは固定されており、印刷ベッドがX、Y、Z軸に沿って移動します。
一方、カーテシアン3Dプリンタは、3つの直交する軸(X、Y、Z軸)を使用して印刷ヘッドを動かす方法に基づいています。
これは一般的に、印刷ベッドが上下に移動し、印刷ヘッドが左右と前後に移動することを意味します。
つまり、ベッドスリンガーとカーテシアンは異なるタイプの3Dプリンタであり、印刷の仕組みが異なるため、それぞれに独自の利点や欠点があります。
2023/03/07(火) 19:20:57.34ID:I+iJfBMO
ベッドが前後に動くのがベッドスリンガーやろ普通のXYZ独立のカーテシアンやCoreXZも。
2023/03/07(火) 19:24:21.60ID:NFwX7cyn
直行系でも色々種類があるよ
ender3、prusa i3、KP3SみたいにベッドがYかX軸を担当するやつのことをベッドスリンガーって呼ばれてたはず
重いベッドを高頻度で動かさないといけないので高速化には不向きとかよく言われるけど300mm/s位ならどうにかなってる人もいるし真偽はわからん
デカルトやカルテシアンだと直交座標系のことを指したりもうちょっと広義なものになると思う
klipperのXYZがそれぞれ独立したモーターで駆動するタイプはCartasian指定だったはず
たとえばender 5はベッドがz方向にしか動かないけどY軸はX軸のガントリーを動かしてガントリーにX軸モーター据え付けて動くけどこいつはCartasian指定になるしannex K3はXYモーターが2つずつフレームに固定されてるけど2個1組のモーターがそれぞれ駆動してX軸Y軸動かしてる
ender3、prusa i3、KP3SみたいにベッドがYかX軸を担当するやつのことをベッドスリンガーって呼ばれてたはず
重いベッドを高頻度で動かさないといけないので高速化には不向きとかよく言われるけど300mm/s位ならどうにかなってる人もいるし真偽はわからん
デカルトやカルテシアンだと直交座標系のことを指したりもうちょっと広義なものになると思う
klipperのXYZがそれぞれ独立したモーターで駆動するタイプはCartasian指定だったはず
たとえばender 5はベッドがz方向にしか動かないけどY軸はX軸のガントリーを動かしてガントリーにX軸モーター据え付けて動くけどこいつはCartasian指定になるしannex K3はXYモーターが2つずつフレームに固定されてるけど2個1組のモーターがそれぞれ駆動してX軸Y軸動かしてる
2023/03/07(火) 20:08:01.92ID:NFwX7cyn
カルテシアンとか小っ恥ずかしいこと書いてら…カーテシアンだわ
2023/03/07(火) 20:14:56.47ID:I+iJfBMO
英語の発音なんて気にしない方がええで。
2023/03/07(火) 20:16:03.90ID:I+iJfBMO
ただ、日本でデカルト型って言われるのは抵抗あるんだよな。
2023/03/07(火) 20:42:25.81ID:tmuCGmPJ
一応corexyzも可能ではあるけど多分ロマンだけだよね
2023/03/07(火) 22:25:04.53ID:1+Ahaoyp
AnkerMake M5案件動画。10%off割引クーポンもあったよ
https://www.youtube.com/watch?v=smgfjHWaHwI
https://www.youtube.com/watch?v=smgfjHWaHwI
2023/03/07(火) 22:35:40.18ID:tmuCGmPJ
うるさし不快な音ですね
2023/03/07(火) 22:42:05.27ID:iOHQ4mU6
この程度の造形物をこの程度の速度とこの程度のクオリティで10万ねえ…
2023/03/07(火) 23:09:19.86ID:LCsrinaA
日本人のレビュワーってレビュー下手ですよね
日本語で情報収集する人向けだから仕方ないのかもしれないけど
日本語で情報収集する人向けだから仕方ないのかもしれないけど
2023/03/07(火) 23:13:20.80ID:g1Ap5TnZ
速度もクオリティも悪くないと思うけど、10万(なの?)と思うとちょっとね
548名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 23:47:30.26ID:2L398w4F SonicPadついでにマイチェンしてくれないかな
温度センサー欲しい
温度センサー欲しい
549名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 07:35:43.22ID:ws897KCZ 今年は10万クラスならklipper化だろうからまだ慌てる時間じゃない
2023/03/08(水) 11:12:40.55ID:MXfAwW9N
Ankermakeは15%offの限定100個はもう売り切れか
keepaを見たら12時開始で21時半には売り切れてる
すごいな
keepaを見たら12時開始で21時半には売り切れてる
すごいな
551名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 12:05:40.98ID:nIIP4bfv 定価のままだと微妙?
2023/03/08(水) 12:15:01.20ID:ZEh7pQNk
15パーオフなら84992円でしょ。
s1Proとかそこそこの機体を買って改造する手間を考えたら、そんなに高くないからな。
たぶん、それなりに触った事がある人が買ってんのかなって思う
s1Proとかそこそこの機体を買って改造する手間を考えたら、そんなに高くないからな。
たぶん、それなりに触った事がある人が買ってんのかなって思う
2023/03/08(水) 12:32:25.74ID:HQiuwT+q
日進月歩のこの業界、待てばさらに高性能な製品が手に入る。まだもう少し待とう。
・・待ち続けて、俺のマシンはEnder3 Pro(8bit)のままだ。
・・待ち続けて、俺のマシンはEnder3 Pro(8bit)のままだ。
2023/03/08(水) 12:34:18.37ID:YTRFObS2
S1Proがセール5万だからsonicpad足すと7万でたいして変わらないね
Sonipadなら3台まで繋げるけど一台しかいらないならアンカーもありかも?
部品の流用から考えるとS1Proでいい気もするけど
アンカーも悪くなさそう
実際の対抗馬はbambuだと思うけどね
Sonipadなら3台まで繋げるけど一台しかいらないならアンカーもありかも?
部品の流用から考えるとS1Proでいい気もするけど
アンカーも悪くなさそう
実際の対抗馬はbambuだと思うけどね
2023/03/08(水) 12:48:29.96ID:saRjrRQE
部品、フィラメント、プリンタどれも中華つよすぎ
2023/03/08(水) 13:19:51.74ID:XtW50DY+
3を買うなら5を買うな
2023/03/08(水) 14:26:06.77ID:LshwxLBl
現在までで、3DPって完成度の高い製品ってなくて、結局はユーザーにそれなりに使いこなす力が必要。
欧米や日本のメーカーはそういうのは出さないから、チャイナ市場になるのは不可避。そのうち中国がどんどん完成度の高いものを安く作れるようになって、他国のは淘汰される。
ドローンもそれに近いかな。dji以外、もはや選択肢がない。
自分はラジコン趣味あるんだけど、昔は日本はいろんな意味で世界一だった。今もトップクラスだけど、China製品に少しずつ侵食されてきてるよ。
欧米や日本のメーカーはそういうのは出さないから、チャイナ市場になるのは不可避。そのうち中国がどんどん完成度の高いものを安く作れるようになって、他国のは淘汰される。
ドローンもそれに近いかな。dji以外、もはや選択肢がない。
自分はラジコン趣味あるんだけど、昔は日本はいろんな意味で世界一だった。今もトップクラスだけど、China製品に少しずつ侵食されてきてるよ。
2023/03/08(水) 14:28:24.75ID:q+YWwmIe
SONICPADはまだ技適取れてないのか?
2023/03/08(水) 14:57:02.46ID:W7QOqJyF
完成度の高い製品が何を指してるのかよくわからない
プリンターに限らずそんなものこの世の中にあるの?
プリンターに限らずそんなものこの世の中にあるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 15:00:51.75ID:GeaCt2dA >>557
スレチにちかいけどまあ同意
極論、FDM方式はインクジェットプリンタのインクを樹脂にした(極論)なんだから世界のIJプリンタを握ってた日本にはアドがあったんだよな
25年前にHVで先行したがゆえにそれに固執してEVで駆逐されそうな自動車業界にも言えるけどね
スレチにちかいけどまあ同意
極論、FDM方式はインクジェットプリンタのインクを樹脂にした(極論)なんだから世界のIJプリンタを握ってた日本にはアドがあったんだよな
25年前にHVで先行したがゆえにそれに固執してEVで駆逐されそうな自動車業界にも言えるけどね
2023/03/08(水) 15:07:54.09ID:+H3RN7GH
インクジェットと比べたら、FDMのハードなんて、それこそ中華にも難なく作れるレベルだよな。
え、重要なのはソフト?
なんの苦労もせず、オープンソースのをタダで使えますからw
え、重要なのはソフト?
なんの苦労もせず、オープンソースのをタダで使えますからw
2023/03/08(水) 15:09:57.06ID:+QRWUuF9
スレチ失礼
2023/03/08(水) 15:41:13.05ID:iC6PCb4T
技術と規制の話がわかってない人がいるね
564名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 16:43:04.63ID:0d8LQ+qE >>557
ドローンは自分たちのザル警備を棚に上げてドローンを悪者にしてそれにマスゴミも乗っかったのが悪手
ドローンは自分たちのザル警備を棚に上げてドローンを悪者にしてそれにマスゴミも乗っかったのが悪手
2023/03/08(水) 16:44:32.76ID:+il43sT+
>>557
昔のアメリカから見た日本の立ち位置に今は中国がいるだけの事だろうね
昔のアメリカから見た日本の立ち位置に今は中国がいるだけの事だろうね
2023/03/08(水) 16:53:08.99ID:DaIrcKDk
ま、日本製の3Dプリンターじゃなくて、俺らが中華製品の話しかしてない、ってのが今時点での草の根レベルでの結論なんだよな。
とは言え、だ。
KEYENCEとかその辺の大手はプロユースのものをちゃんと出してるんで、その辺でしっかりシェア伸ばして欲しいところ。
製造業向けって大体が金属積層か光造形で、FDMは殆ど無い気がする
とは言え、だ。
KEYENCEとかその辺の大手はプロユースのものをちゃんと出してるんで、その辺でしっかりシェア伸ばして欲しいところ。
製造業向けって大体が金属積層か光造形で、FDMは殆ど無い気がする
2023/03/08(水) 17:22:58.11ID:sbJiR5JQ
>>564
散々言われてるが官邸ドローンがなくてもいずれは規制されてた
散々言われてるが官邸ドローンがなくてもいずれは規制されてた
2023/03/08(水) 18:05:06.18ID:92JToGPv
官邸ドローンがなかったとしてあるなら飛行機とのドローンストライクか?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 18:11:29.11ID:yglWxfgt 結局規制する日本ではドローンは無理だったんだろうな
ChatGPTとかは法律上OKでも著作権警察が何でもパクリと言って潰しただろうし日本人に革新的な物作りはマインド的に無理、他国で生まれたものの小型化が限界なんだと思う
ChatGPTとかは法律上OKでも著作権警察が何でもパクリと言って潰しただろうし日本人に革新的な物作りはマインド的に無理、他国で生まれたものの小型化が限界なんだと思う
2023/03/08(水) 18:21:53.99ID:odQ3TmpQ
マスコミが規制方向に誘導するからでは。
2023/03/08(水) 19:01:43.01ID:sbJiR5JQ
なるほどパヨは監視カメラが付いた4連装電気ノコギリが飛び回り
市民は真夏でも防刃服とフルフェイスヘルメットがないと外出できない
ディストピアをお望みのようだ
市民は真夏でも防刃服とフルフェイスヘルメットがないと外出できない
ディストピアをお望みのようだ
572名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 19:30:10.44ID:execX19E >>557
RCはまだ日本勢強いけど、ドローン系はねぇ... ソニーもやってるけど値段高すぎたしお察し
RCはまだ日本勢強いけど、ドローン系はねぇ... ソニーもやってるけど値段高すぎたしお察し
2023/03/08(水) 19:43:13.25ID:09RxPKYq
>>572
RCももう日本の時代じゃねえよ
RCももう日本の時代じゃねえよ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 21:45:21.64ID:0QbzCKoq 変態的な方向だけは今でも日本の土壇場だと思いたいw
575名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 21:45:49.88ID:0QbzCKoq 土壇場じゃない独壇場w
2023/03/08(水) 21:48:02.92ID:HKPYGrFi
残念ながらその路線はフェミまんが全力で潰そうと鼻息荒くしてるけどな
2023/03/08(水) 22:49:33.16ID:vR/4kXCP
あれ日本を潰したい壺系だよな
3Dプリンタも隙あらば銃を絡めて規制したいんだろうな
3Dプリンタも隙あらば銃を絡めて規制したいんだろうな
2023/03/08(水) 23:24:21.15ID:6sESFyfe
本気ならマイクロプラスチックの問題に絡めて規制にくるだろう
動向に注意
動向に注意
2023/03/08(水) 23:29:53.87ID:cEX5YK8L
やだなあ被害者意識強すぎるネチズン
2023/03/09(木) 01:00:37.89ID:u5jtp8d2
マイクロプラスチックって、本質的には化繊をどうにかしなければ解決不能なので、どうにもならない
レジ袋の有料化程度ならまだゴリ押しできるけど、化繊禁止はさすがに実行不可能だろう
小手先のプラスチック排斥で終わることは確かだけど、そこに3Dプリンタが絡むかは読めない
レジ袋の有料化程度ならまだゴリ押しできるけど、化繊禁止はさすがに実行不可能だろう
小手先のプラスチック排斥で終わることは確かだけど、そこに3Dプリンタが絡むかは読めない
581名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 03:20:22.72ID:n9rkFCUQ 素朴な疑問だが、
3Dやっている人はオブジェ・フィギュアと実用品、どちらが多いんだろ?
一年で80kg使うひとはオブジェと思われるが
>>501
乾燥するスピードは、いわゆる湿度ではないんだわ
飽和水蒸気との差
24℃の飽和水蒸気圧は0.003MP
それに対し76℃では0.04Mp
よって、24℃の湿度0%と、76℃の湿度92.5%が同じになるんです
3Dやっている人はオブジェ・フィギュアと実用品、どちらが多いんだろ?
一年で80kg使うひとはオブジェと思われるが
>>501
乾燥するスピードは、いわゆる湿度ではないんだわ
飽和水蒸気との差
24℃の飽和水蒸気圧は0.003MP
それに対し76℃では0.04Mp
よって、24℃の湿度0%と、76℃の湿度92.5%が同じになるんです
582名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 04:21:34.56ID:zl5BA72f2023/03/09(木) 06:39:36.34ID:50OUOcVi
>>581
フィラメントドライヤーの話なの?防湿庫の話なの?
フィラメントドライヤーの話なの?防湿庫の話なの?
584名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 12:14:28.64ID:66CBX5J32023/03/09(木) 12:31:58.10ID:5hpw8uKc
2023/03/09(木) 12:32:21.77ID:TAZqaxIO
2023/03/09(木) 12:35:22.57ID:5hpw8uKc
>>582
中華のどこ、というよりは君があげたところ以外の選択肢が色々出てきてる感じだな。
あと車体じゃなくてプロポ含めた電装品は中華が多くなってきてる。
大会では見ないけど、野良ラジコンでは多いと思う。
タミヤはブランドが確立してるからまだいけると思う。
ヨコモはドリフトブーム終わったら厳しい。
京商は、すでに怪しい(すでにトイラジ屋)
中華のどこ、というよりは君があげたところ以外の選択肢が色々出てきてる感じだな。
あと車体じゃなくてプロポ含めた電装品は中華が多くなってきてる。
大会では見ないけど、野良ラジコンでは多いと思う。
タミヤはブランドが確立してるからまだいけると思う。
ヨコモはドリフトブーム終わったら厳しい。
京商は、すでに怪しい(すでにトイラジ屋)
2023/03/09(木) 13:31:54.49ID:rZOSbamX
100均は身近で規制されたら困るから規制されない
プリンターはよくわからなくて怖いから規制する
これだけだね
プリンターはよくわからなくて怖いから規制する
これだけだね
2023/03/09(木) 13:42:45.30ID:JGX6hedu
2023/03/09(木) 13:50:17.09ID:hcyoFiRc
>>588
一般人が絡むものより一部のヲタク界隈をでっち上げて規制は楽だし、仕事やってる感が作りやすい
一般人が絡むものより一部のヲタク界隈をでっち上げて規制は楽だし、仕事やってる感が作りやすい
2023/03/09(木) 19:18:13.01ID:DA6bcmyp
規制されそうな向きがあるの?
勝手に恐れてるだけ?
勝手に恐れてるだけ?
2023/03/09(木) 19:24:17.65ID:VuITm46b
安倍壺事件の時に3Dプリンタは狙われてたよ
報道関係は3Dプリンタで作れるとなんとか喧伝したかったみたいだし
報道関係は3Dプリンタで作れるとなんとか喧伝したかったみたいだし
2023/03/09(木) 19:29:48.84ID:xajc+7JA
anker m5とOriginal Prusa i3 MK3S+で迷っています。
みなさんならどちらを選びますか?
似たような価格なので…
みなさんならどちらを選びますか?
似たような価格なので…
2023/03/09(木) 19:37:40.11ID:QnIwGdbl
今、prusa高いんじゃなかったっけ
2023/03/09(木) 20:13:06.19ID:lfCJ73+l
本場中国の方が規制厳しそうじゃない?電話してるだけで誰と話してたって職質されるくらいだし。意外と自由にドローン飛ばせたりするんかね
596名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 20:46:36.56ID:n9rkFCUQ2023/03/09(木) 21:21:26.45ID:b3U9zbGW
prusaはさらに値上りしちゃったしankerでいいんじゃね?
もう少ししたらbanbu labも来そうだけど
もう少ししたらbanbu labも来そうだけど
2023/03/09(木) 23:42:32.33ID:xY/Il8Uy
壺壺うるせーのがいるなー
ν速でもいけや
ν速でもいけや
2023/03/09(木) 23:47:52.75ID:2u0fzAwl
アベガー
2023/03/09(木) 23:59:32.79ID:5ENCCrVo
信者が発狂したか
2023/03/10(金) 00:00:12.23ID:+aWrEVVi
ankerは少しお高い分の価値はありそうなのかな
2023/03/10(金) 00:04:48.45ID:Ca8O0IOg
AnkerのAIって失敗したら止まるようだが、失敗した地点記憶されて、その位置指定して再開できるの?
2023/03/10(金) 00:11:31.87ID:whw4JIju
原点出しの時に引っ掛かる可能性あるしできるようにはしてないんじゃね
2023/03/10(金) 00:48:22.28ID:AFiS7WMr
2023/03/10(金) 00:49:00.98ID:AFiS7WMr
実際に失敗した地点より
2023/03/10(金) 00:49:26.61ID:AFiS7WMr
もっと後だよ
2023/03/10(金) 01:03:37.50ID:Ca8O0IOg
失敗してちょっとたったら止まるってことかな?録画を後で見返して、どのレイヤーか特定できて、その地点から再開できたらいいのになあ、と思ったけどAnkerはそういうのできない?
2023/03/10(金) 02:21:40.23ID:4ecn2YWb
再開したところで上に重ねて造形はできないだろうし
成功してる高さでノコかなんかで切断してノギスで高さ計って別で出力して接着した方がマシかと
成功してる高さでノコかなんかで切断してノギスで高さ計って別で出力して接着した方がマシかと
2023/03/10(金) 03:19:09.14ID:Ca8O0IOg
>>608
フィラメント詰まりとかエクストルーダーのギア手前で折れたとか、再開できそうなときあるじゃん、そういう失敗のとき再開できそう
溶着もいいけど、意外と手間なんだよな、後でヤスリで削ったり極力したくない
フィラメント詰まりとかエクストルーダーのギア手前で折れたとか、再開できそうなときあるじゃん、そういう失敗のとき再開できそう
溶着もいいけど、意外と手間なんだよな、後でヤスリで削ったり極力したくない
2023/03/10(金) 07:54:38.72ID:DyI+kw3n
aiストップ機能って要はスパゲッティ検出機能だから印刷物が途中で剥がれたりレイヤーシフトとか起こして印刷が完全に破綻してる状態を検出するから途中で再開するなんて無理よ
フィラメント節約機能としてみるべき
フィラメント節約機能としてみるべき
2023/03/10(金) 10:16:45.32ID:CN2caC5s
>>607
そんなことできる機種があるのか?
そんなことできる機種があるのか?
2023/03/10(金) 10:40:10.47ID:Uwy3FiZT
存在しないし、そもそもこの質問が出てる時点で質問者はプリンターについて知らない
ある意味こう言う層がアンカーって名前で興味出て増えてきてるんだと思う
悪い事じゃないと思うけど、電子ケトルくらいの感覚の人だとまだ難しいよね
ある意味こう言う層がアンカーって名前で興味出て増えてきてるんだと思う
悪い事じゃないと思うけど、電子ケトルくらいの感覚の人だとまだ難しいよね
2023/03/10(金) 11:22:26.04ID:XC2GHmkS
そういう機能つけたら売れるかな?
ちょっとハイテクがいるけど無理じゃなさそうな気がする
ちょっとハイテクがいるけど無理じゃなさそうな気がする
2023/03/10(金) 11:40:56.40ID:p0SYEskh
わざわざAI使わなくてももうちょっと踏み込んだ失敗の判定出来ると思うんだけどな
2023/03/10(金) 12:10:36.27ID:2oGU/yV/
最近はプリンターの性能もスライサーも良くなってるし
本体の不具合やスライサー設定ミス以外はスパゲティなんてそうそう起きないんじゃないかな
AI機能分の価格は回収できなさそう
本体の不具合やスライサー設定ミス以外はスパゲティなんてそうそう起きないんじゃないかな
AI機能分の価格は回収できなさそう
2023/03/10(金) 12:42:49.55ID:FPfTh4aV
カメラ付けるだけなら俺もやってるけど、何に使うかだよな。結局は。
617名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 13:37:25.59ID:kM6HWNOj >>614
画像でなくモーターの消費電力辺りで判定できそう
スパゲッティの時はスカスカで動きが軽いとか
なんか品質工学っぽいw
AIでウンタラカンタラは後付けでタイムラプスが撮れるとか遠隔で目視できるとかが主目的なんじゃないかな
画像でなくモーターの消費電力辺りで判定できそう
スパゲッティの時はスカスカで動きが軽いとか
なんか品質工学っぽいw
AIでウンタラカンタラは後付けでタイムラプスが撮れるとか遠隔で目視できるとかが主目的なんじゃないかな
2023/03/10(金) 14:28:21.27ID:CN2caC5s
>>614
スパゲッティでも押し出し量は変わらんから押し出す力も一緒でしょ。
スパゲッティでも押し出し量は変わらんから押し出す力も一緒でしょ。
2023/03/10(金) 14:29:59.23ID:p0SYEskh
>>617
他にもベッドのキャリブレーション用距離センサで造形物の高さ計るとかね
他にもベッドのキャリブレーション用距離センサで造形物の高さ計るとかね
2023/03/10(金) 14:35:44.94ID:p0SYEskh
>>618
そうかな?
ベッドとノズルが近すぎたときとか脱調したりするし
ノズル先に何もない時とベッドがある時とでエクストルーダの負荷は変わってきそうな気がする
ただそれをステッピンクモーターで検出出来るかどうかは別の話だけど
サーボモーターならいけるかもね
ノズル詰まりなんかも検出できそう
そうかな?
ベッドとノズルが近すぎたときとか脱調したりするし
ノズル先に何もない時とベッドがある時とでエクストルーダの負荷は変わってきそうな気がする
ただそれをステッピンクモーターで検出出来るかどうかは別の話だけど
サーボモーターならいけるかもね
ノズル詰まりなんかも検出できそう
2023/03/10(金) 14:36:44.89ID:BGif81WM
機械音痴特有のバカみたいな妄想
622名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 14:49:06.92ID:bIvw1n9j センサーマシマシして止めることは出来るんだろうけど一般向けはコスト勝負だからそこまでやるメリットが無いんだろう
タイムラプス機能のおまけで失敗感知して止めますはいい落とし所だと思う
タイムラプス機能のおまけで失敗感知して止めますはいい落とし所だと思う
2023/03/10(金) 16:55:24.61ID:sg95e6ox
機械とかAIが神様だと思ってる人達
2023/03/10(金) 17:08:06.21ID:XC2GHmkS
>>623
こんくらいの機能神じゃなくてもできんだろ…
こんくらいの機能神じゃなくてもできんだろ…
2023/03/10(金) 17:26:16.46ID:CN2caC5s
失敗したところに巻き戻すのはどないするんや。
2023/03/10(金) 18:35:47.16ID:xdvCPfx8
あの位置のカメラでタイムラプスとってもあんまおもんなさそう
2023/03/10(金) 22:26:31.01ID:keEZ6obX
SじゃないKingroon KP3でエクストルーダーをデュアルギアのやつにしたいんだけど買ってきてポン付けで変えられるものなの?
2023/03/10(金) 23:57:37.72ID:F5OOGzQp
暫くぶりに使おうとしたら、オートレベリングでZが脱調しまくって止める事も出来ず慌てて電源off、
再度onしてマニュアルで弄ってみたら上げても下げても脱調しながら下がって、
ステップウエイト的な所が狂ったのかと見直してもそれっぽい所見当たらず電源off
脱調で狂いまくったであろう両持ちZの送りネジを手で回して調整、再度onしたら直ってた
原因が分からなく怖い
再度onしてマニュアルで弄ってみたら上げても下げても脱調しながら下がって、
ステップウエイト的な所が狂ったのかと見直してもそれっぽい所見当たらず電源off
脱調で狂いまくったであろう両持ちZの送りネジを手で回して調整、再度onしたら直ってた
原因が分からなく怖い
629名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/11(土) 01:01:13.55ID:m6UFgCnW630名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/11(土) 01:07:32.72ID:m6UFgCnW ↑スレチがすぎるね笑笑 すまぬ
631名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/11(土) 01:09:58.02ID:m6UFgCnW2023/03/11(土) 03:43:45.91ID:GAYvrKSY
>>631
なんでフィラメント切れでスパゲティになるんだ?
なんでフィラメント切れでスパゲティになるんだ?
2023/03/11(土) 04:37:31.51ID:G2BWLD/c
思考がスパゲッティなんだろ
2023/03/11(土) 10:25:12.25ID:ShpP9kpK
>>628
ベルト同期のデュアルZモーター機種だと衝撃などで左右の位置がずれるとうまく動かなくなることがある。
このときはプリーの片側のイモネジを緩めて手動で位置調整をする必要がある。
prusa i3だとMechanical Gantry Calibrationで上部にガントリーをぶつけて左右の位置合わせをしてくれる。
ベルト同期のデュアルZモーター機種だと衝撃などで左右の位置がずれるとうまく動かなくなることがある。
このときはプリーの片側のイモネジを緩めて手動で位置調整をする必要がある。
prusa i3だとMechanical Gantry Calibrationで上部にガントリーをぶつけて左右の位置合わせをしてくれる。
2023/03/11(土) 10:48:53.83ID:bA0wI/io
やっぱり同じこと思うよね
なんでプリンター持ってもないのにわかった風のレスするのか不思議
しかもスライサーも使った事ないのがわかる
なんでプリンター持ってもないのにわかった風のレスするのか不思議
しかもスライサーも使った事ないのがわかる
2023/03/11(土) 18:32:40.49ID:6dEoR1QU
スパゲティは、マイクをくっつけてカサカサ音をai認識すれば止められそう。
2023/03/11(土) 23:12:24.87ID:WE28M4Qq
フィラメントが部分的に太くて途中で引っ掛かって吐出されなくなるのは検知するの無理かな
638名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 01:29:57.86ID:B8VTGw9S >>632
確かに
確かに
2023/03/12(日) 05:13:17.83ID:djshlkNa
>>637
引っかからないようなフィラメント買ったほうがいいよ
引っかからないようなフィラメント買ったほうがいいよ
2023/03/12(日) 12:14:42.27ID:wL49izye
>>593
Prusaまじオススメ。
一月くらい前にPrusa MK3S+買った。ankerとかender-3 S1とかと迷ったけど、
ちょっと金出しても良いかと2台目の3DプリンタとしてPrusaに買ってみた。
Prusaに変えてから、組み立てた後、1回ライブZ調整かけただけで、あと何の問題も無く
失敗ゼロで印刷出来てる。
Live adjust Zが本当に素晴らしいんだよ。
Prusaに変えてから終わったかと見に行ったら糸くずが出来てることもないし、ふと見ると片側だけ浮いてて歪んでる何てことは無く、
しっかり定着しているし、そして台から外れないなんて事はなく、台から剥がした後の面はつるっとしている。
ホント、紙でノズルと台はさんで、調整とかしないでもベスト位置で印刷しつづける。
左右の台の高さ調整とかしなくていい。うまく定着しないからとかヒートベッドの温度調整
したりしなくていい。何より、なにかというと紙はさんで調整しなくていいのがホント素晴らしい。
ほんと始めからこれ買えば良かった。
素人が、何も考えなくても失敗無く印刷出来るよ、Prusa。
Prusaまじオススメ。
一月くらい前にPrusa MK3S+買った。ankerとかender-3 S1とかと迷ったけど、
ちょっと金出しても良いかと2台目の3DプリンタとしてPrusaに買ってみた。
Prusaに変えてから、組み立てた後、1回ライブZ調整かけただけで、あと何の問題も無く
失敗ゼロで印刷出来てる。
Live adjust Zが本当に素晴らしいんだよ。
Prusaに変えてから終わったかと見に行ったら糸くずが出来てることもないし、ふと見ると片側だけ浮いてて歪んでる何てことは無く、
しっかり定着しているし、そして台から外れないなんて事はなく、台から剥がした後の面はつるっとしている。
ホント、紙でノズルと台はさんで、調整とかしないでもベスト位置で印刷しつづける。
左右の台の高さ調整とかしなくていい。うまく定着しないからとかヒートベッドの温度調整
したりしなくていい。何より、なにかというと紙はさんで調整しなくていいのがホント素晴らしい。
ほんと始めからこれ買えば良かった。
素人が、何も考えなくても失敗無く印刷出来るよ、Prusa。
2023/03/12(日) 12:21:45.27ID:XXBHMUF7
よっぽど前機種がショボかったんだな
2023/03/12(日) 12:27:09.73ID:+IxLxvPp
情報揃ってて割とメンテフリーなのはいいけど今の状況に対して13万円台は割高すぎんよ…
2023/03/12(日) 12:50:05.10ID:wL49izye
>>641
それもある。うっかりAdventurer3なんか買ってしまったのは……。
それにしてもPrusa、テストプリントで一個目を作ってから、1回も失敗無しは凄くない?
Adventurer3買ったのは失敗だったが、日本語サポートがあるというのは
魅力だったんだよね。ちゃんと電話サポートしてくれたのだけは今でも評価している。
フィラメントが詰まったときも、送り出し機構が壊れた時も、ノズルが壊れた時も
電話で丁寧に対処とか交換方法とか教えてくれた。
が、しかし、Prusa、そもそもトラブルおこさないので、やっぱ、こっちにすれば良かった。
それもある。うっかりAdventurer3なんか買ってしまったのは……。
それにしてもPrusa、テストプリントで一個目を作ってから、1回も失敗無しは凄くない?
Adventurer3買ったのは失敗だったが、日本語サポートがあるというのは
魅力だったんだよね。ちゃんと電話サポートしてくれたのだけは今でも評価している。
フィラメントが詰まったときも、送り出し機構が壊れた時も、ノズルが壊れた時も
電話で丁寧に対処とか交換方法とか教えてくれた。
が、しかし、Prusa、そもそもトラブルおこさないので、やっぱ、こっちにすれば良かった。
2023/03/12(日) 12:52:58.04ID:wL49izye
>>642
ちょっと前まで同じ製品が99800円だったのを考えるとねぇ……。
確かに高くなったとは思った。円安とウクライナ事態のダブルパンチでいきなり上がったものな。
ホント、その前に買っときゃ良かった。
もう、元の値段には戻らんか、と諦めて買ったけど。
ちょっと前まで同じ製品が99800円だったのを考えるとねぇ……。
確かに高くなったとは思った。円安とウクライナ事態のダブルパンチでいきなり上がったものな。
ホント、その前に買っときゃ良かった。
もう、元の値段には戻らんか、と諦めて買ったけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 13:18:49.79ID:7Yg92ljh Prusaの良さは専用ファームとスライサーとコミュニティだろ
2023/03/12(日) 13:45:34.65ID:xUiVOLtl
激安3dp elegoo のneptune3を買ったんだけど、オートキャリブレーション機能ってすごいな~、楽だし、全然失敗しない。
5,6年前くらいに会社で使ってた何十万もするヤツと比べても、遥かに高性能 すごい時代だな。
5,6年前くらいに会社で使ってた何十万もするヤツと比べても、遥かに高性能 すごい時代だな。
2023/03/12(日) 15:11:38.89ID:jH4DZvMQ
安価で小さいのでも静音仕様、オートレベリング、PEI、200mm/s、WiFi、エンクロ付きみたいなのがあるようなんで驚く
2023/03/12(日) 15:33:28.63ID:snkHUw+P
でかいの買っても時間かかりすぎで結局10センチ四方に収まるくらいのものしか作ってないから小さいの買えばよかったわ
2023/03/12(日) 15:46:25.68ID:vhylqnKp
>>643
いや健常者ならその程度のトラブルで電話サポートが必要にならんわ
いや健常者ならその程度のトラブルで電話サポートが必要にならんわ
2023/03/12(日) 16:45:04.27ID:Qt6tcg0+
普通の会話に健常者ならとか添えてくる頭やべえ奴
2023/03/12(日) 18:04:19.72ID:uEN7S2wL
prusaで同じトラブルあった時に電話サポートがないとか文句書き込んでそう
2023/03/12(日) 18:24:54.02ID:vhylqnKp
お、自分の知能に障害があるって自覚はあるようだな(笑)
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 19:01:20.87ID:djshlkNa 自覚してない人もおるんやね
2023/03/12(日) 19:04:37.46ID:E6ou9rEk
自覚してるからいちいち反応しないと気が済まないんだろ?思うところがあるから
池沼にはわざわざこんなことすらも説明してやらにゃならんのか…
池沼にはわざわざこんなことすらも説明してやらにゃならんのか…
2023/03/12(日) 19:41:20.97ID:VDufhZeX
0.2mmノズルって詰まりやすい?
針は通るんだけど復活しない。どうにか除去できませんかね?
針は通るんだけど復活しない。どうにか除去できませんかね?
656名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 20:04:18.39ID:B8VTGw9S 口に咥えて息吹いたらいけんじゃね
2023/03/12(日) 20:14:50.64ID:/ZvYhFMW
>>655
針が通るなら別の問題では?
針が通るなら別の問題では?
2023/03/12(日) 20:28:51.65ID:ShstyjtG
このスレって面白いよな、誰か一人喋りだすと急ににぎやかになるけど、普段は誰もいないんじゃないかと思うほど過疎ってるもんな、
3Dプリンターイジリは変態だから、自分から切り出すのが苦手なようだな
こっそり毎日チェックしてるのになw
3Dプリンターイジリは変態だから、自分から切り出すのが苦手なようだな
こっそり毎日チェックしてるのになw
2023/03/12(日) 20:42:48.81ID:djshlkNa
詰まりやすいと思ってなかったの?
660名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 20:56:09.42ID:re54MnEN >>658
じゃあ、今オススメの機種をどうぞ
じゃあ、今オススメの機種をどうぞ
2023/03/12(日) 20:58:47.23ID:THxhibDc
>>658
色々話したいけどTwitterとDiscordは日本特有の身内のみ盛り上がる傾向あるしここしかない
色々話したいけどTwitterとDiscordは日本特有の身内のみ盛り上がる傾向あるしここしかない
2023/03/12(日) 21:26:46.31ID:ShstyjtG
2023/03/12(日) 21:54:28.41ID:Mc08oFYv
た、たかい……
2023/03/12(日) 23:40:46.69ID:Ir6/uJNt
665名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 06:04:59.17ID:5ERSXjEk 厚さ8mmの板状のモデルを印刷してて、手前が8.2mmで奥が7.6mmの厚さになるんだけど…
機種はender3 s1で、レベリングもシックネスゲージ使ってちゃんとやってるんだけどフレームが歪んでるってことある?
機種はender3 s1で、レベリングもシックネスゲージ使ってちゃんとやってるんだけどフレームが歪んでるってことある?
2023/03/13(月) 07:42:06.57ID:05nvJy39
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 08:20:51.28ID:JildTgfJ >>665
xやyに大きく動かした時、z軸が何回転もする様なら、多分ベッドの水平が取れてない
ender3s1は一度でもメッシュベッドレベリングやると全部の動作に補正がかかる
なのでその状態でメッシュベッドレベリング→手動の調整を繰り返すと
機械や作業者の癖が累積して、ベッドが傾いていく(でも印刷は補正のおかげで上手くいく)
俺は以下の手順で復旧した
・M420 S0 を実行してメッシュベッドレベリングを無効にする
・ベッド四隅でノズル〜ベッド間の距離を揃える(大まかにx軸とy軸の平行をとる)
・メッシュベッドレベリング→手動の調整を一回だけやる
以降は原則調整無しで、たまにやる時も上の手順でやってる
xやyに大きく動かした時、z軸が何回転もする様なら、多分ベッドの水平が取れてない
ender3s1は一度でもメッシュベッドレベリングやると全部の動作に補正がかかる
なのでその状態でメッシュベッドレベリング→手動の調整を繰り返すと
機械や作業者の癖が累積して、ベッドが傾いていく(でも印刷は補正のおかげで上手くいく)
俺は以下の手順で復旧した
・M420 S0 を実行してメッシュベッドレベリングを無効にする
・ベッド四隅でノズル〜ベッド間の距離を揃える(大まかにx軸とy軸の平行をとる)
・メッシュベッドレベリング→手動の調整を一回だけやる
以降は原則調整無しで、たまにやる時も上の手順でやってる
2023/03/13(月) 09:10:20.15ID:X5t7uaz9
669名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 12:32:00.72ID:dFyU/UzR レベリングやると後ろが傾くって主張の人もいたけど、レベリングやらないとうちではイマイチだったな
2023/03/13(月) 12:41:14.08ID:eKziu7Fj
>>667
なるほど。手動レベリングの1から5のボタンを押した時にも補正が効いてんのか。
結局は、一度はテストダイヤルとかを当ててXYのテーブルの走りを合わせた方がいいってことかね。
仕事でマシニングセンターとか使ってるんで、各軸やら平面の幾何精度が出てないと気持ち悪いんだよな
なるほど。手動レベリングの1から5のボタンを押した時にも補正が効いてんのか。
結局は、一度はテストダイヤルとかを当ててXYのテーブルの走りを合わせた方がいいってことかね。
仕事でマシニングセンターとか使ってるんで、各軸やら平面の幾何精度が出てないと気持ち悪いんだよな
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 13:06:32.06ID:ahS+kiPG ヘッドに測定器付けてレベリングもありやぞ
2023/03/13(月) 13:23:11.55ID:X5t7uaz9
Professional Firmware入れてMesh Viewとかで確認したら。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 20:28:23.27ID:9PtfDQ5z bambu labは近日日本上陸となってるけど
もう1ヶ月以上過ぎた気がするが近日ってどれくらいなんだ
もう1ヶ月以上過ぎた気がするが近日ってどれくらいなんだ
2023/03/13(月) 22:02:14.92ID:sTu+/aoU
eSunのクールホワイトフィラメント、なんか修正液みたいな色してんな
普通の白買えばよかった
普通の白買えばよかった
2023/03/13(月) 22:17:02.06ID:ien2eOrJ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/14(火) 18:19:15.54ID:xdwO2dJo タイムセールでPETG買ったら価格反映されてないん
キャンセルできた、詐欺られずに済んだ
キャンセルできた、詐欺られずに済んだ
2023/03/14(火) 18:55:02.18ID:IuX7HjO7
?
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 00:22:46.42ID:UXG3AGSL 去年の投げ売りeSUNまだ残ってるわ
やっぱイマイチだった
やっぱイマイチだった
2023/03/15(水) 00:38:20.53ID:adL85pfA
今までeSUNの1kgPLA+フィラメント5回くらい買ってきたけど、一回ハズレを引いたな
開封してそんなに経ってないのにポキポキになった
倉庫に眠ってた間に吸湿したのか
+って言ってるけどPLAとの違いは良くも悪くもわからん
開封してそんなに経ってないのにポキポキになった
倉庫に眠ってた間に吸湿したのか
+って言ってるけどPLAとの違いは良くも悪くもわからん
2023/03/15(水) 01:17:47.95ID:LVP8I7h0
会社でエンダー3s1を買ったんだが、夜間の無人運転って
どうなんだろう。火事になったら洒落にならんのだが。
自宅ではWi-Fi温度計とスマートプラグで異常温度検出してシャットダウンするようにしてる
会社だと逆にその辺の融通が効かない。
ある温度に達したらオフにしてくれるコンセントないかな
どうなんだろう。火事になったら洒落にならんのだが。
自宅ではWi-Fi温度計とスマートプラグで異常温度検出してシャットダウンするようにしてる
会社だと逆にその辺の融通が効かない。
ある温度に達したらオフにしてくれるコンセントないかな
2023/03/15(水) 01:53:01.42ID:5G8Nedmc
温度が上がってから電源オフでは時すでに遅しで火事になってるんじゃないかな?
温度感知の消火システムとか作らないといけない気がします、プラスチックなんか油脂なので燃えだしたら凄い勢いで炎出ますから
温度感知の消火システムとか作らないといけない気がします、プラスチックなんか油脂なので燃えだしたら凄い勢いで炎出ますから
2023/03/15(水) 02:04:22.14ID:3dfY6Uj3
レンガかなんかで囲んどけば最悪燃えても延焼しないんじゃね、保温にもなるし
2023/03/15(水) 05:16:46.97ID:+g1h8Znu
防炎シートで包むとか
2023/03/15(水) 07:45:20.58ID:GF3lC99K
会社ならなんらかの運用規定があるんとちゃうか。総務にでも聞いてみたら
2023/03/15(水) 09:01:59.60ID:q0juc1RN
>>508
品種が多すぎて何が何だか状態なんだけど
品種が多すぎて何が何だか状態なんだけど
2023/03/15(水) 09:14:10.20ID:q0juc1RN
>>680
コンセント式のブレーカーじゃあかんのか?
コンセント式のブレーカーじゃあかんのか?
2023/03/15(水) 09:32:14.48ID:GlR04vCR
異常温度になったら電源オフはファームウェアでやってくれなかったっけ?サーミスタで温度検知だから完璧ではないけど
あとやるのは温度ヒューズをベッドにつけて異常温度(115~125℃)で溶断するようにするとか、DIY系だと結構装備してることが多い
どれもこれも火が出る前の予防措置だし出てからだと遅いから消火の機構考えたほうが建設的とは思う
少なくともEnderではボード周りの電気系統にも前科あって信用出来ないからプリンター全体をエンクロージャーで囲って500℃検知したら消化機構を作動させるのがいいと思う、ただ電動で消化器噴霧してくれるのとかあるんだろうか
あとやるのは温度ヒューズをベッドにつけて異常温度(115~125℃)で溶断するようにするとか、DIY系だと結構装備してることが多い
どれもこれも火が出る前の予防措置だし出てからだと遅いから消火の機構考えたほうが建設的とは思う
少なくともEnderではボード周りの電気系統にも前科あって信用出来ないからプリンター全体をエンクロージャーで囲って500℃検知したら消化機構を作動させるのがいいと思う、ただ電動で消化器噴霧してくれるのとかあるんだろうか
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 09:36:37.08ID:Cu76LC7b まともな企業のオフィスなら許してくれないでしょうね。PCでも夜間無人で動かしてるの禁止してるとこもある
2023/03/15(水) 09:40:07.24ID:q0juc1RN
電気代が高騰してるから会社の電気代を盗用しようとしてるのか、悪い奴がいるもんだな
2023/03/15(水) 09:46:53.41ID:hu+S/JHi
上部に消化ボール設置してる人もいるみたいだが、あれってどうなんだろ?
2023/03/15(水) 09:57:08.52ID:Af+Q7b4P
火事になったら洒落にならないのらそもそも夜動かすの止めるのが良いと思うわ
出社退社で完結させる
太ノズル利用と分割したらなんとかなるでしょ
出社退社で完結させる
太ノズル利用と分割したらなんとかなるでしょ
2023/03/15(水) 10:16:37.65ID:adL85pfA
造形時間が惜しいなら2台目3台目の導入でカバーだな
火事より安い安い
火事より安い安い
2023/03/15(水) 10:30:49.89ID:4pXgbk1w
>>680
電源を切るなら温度ヒューズが確実かなぁ?
尼で「温度ヒューズ内蔵アダプタ」で検索すると
サンワのコンセントに刺すタイプが出てくるので
電源ケーブル引き回して、これをプリンタの
真上辺りに置いておくとか?
仕様
温度ヒューズ動作温度108℃
使用環境温度60℃以下
60℃以上の環境で使用すると定格電流以下でも
ヒューズが作動する場合があると表記あり
電源を切るなら温度ヒューズが確実かなぁ?
尼で「温度ヒューズ内蔵アダプタ」で検索すると
サンワのコンセントに刺すタイプが出てくるので
電源ケーブル引き回して、これをプリンタの
真上辺りに置いておくとか?
仕様
温度ヒューズ動作温度108℃
使用環境温度60℃以下
60℃以上の環境で使用すると定格電流以下でも
ヒューズが作動する場合があると表記あり
2023/03/15(水) 10:41:00.73ID:lE5tbMK1
会社はともかく自宅ではみんな寝るときは律儀にスイッチ切ってるの?
3Dプリンタなんて寝てる間に印刷してなんぼだと思ってたが
3Dプリンタなんて寝てる間に印刷してなんぼだと思ってたが
2023/03/15(水) 10:58:55.85ID:NnRGIPU6
2023/03/15(水) 11:25:48.29ID:Js49YDZ4
PLAだから燃えない
2023/03/15(水) 12:37:06.78ID:411lh8vU
うちはエンクロージャーはただの発泡スチロールだし、1mも離れてないところにアセトンのガロン瓶やらあるわ。
まずはそういうところから見直しだな。
まずはそういうところから見直しだな。
2023/03/15(水) 13:56:32.50ID:LYx72RkJ
緊急時にCO2噴射とかやりたいけどボンベ重くて邪魔すぎるな
2023/03/15(水) 14:50:52.67ID:o2gxR/uw
>>694
隣の家まで車で10分とかじゃない限り発火に即時対応出来ない状況なら停めるのが社会人としての常識だろ
隣の家まで車で10分とかじゃない限り発火に即時対応出来ない状況なら停めるのが社会人としての常識だろ
2023/03/15(水) 15:03:36.03ID:DdpFRseu
コネクターから発火するとかも考え出すとキリがないんだよな。
会社で使ってるレーザープリンタも客観的に見たら同じようなリスクは抱えているんだろうが、この辺は機械の信用度の差かな。
>>699
常識とまではいかんけど、単純に自分の家が燃えて家族が巻き込まれたらと考えたら止めたくなるというか、少なくとも最低限の予防処置はしたくなるね。
言い方悪いけど、3DPごときで人生狂わせたくないんでw
会社で使ってるレーザープリンタも客観的に見たら同じようなリスクは抱えているんだろうが、この辺は機械の信用度の差かな。
>>699
常識とまではいかんけど、単純に自分の家が燃えて家族が巻き込まれたらと考えたら止めたくなるというか、少なくとも最低限の予防処置はしたくなるね。
言い方悪いけど、3DPごときで人生狂わせたくないんでw
2023/03/15(水) 15:10:41.43ID:411lh8vU
コンドームに消火剤の粉(重曹でも)詰めて、エンクロージャーの天井に並べとけばいいんじゃないかな。
電源切断する仕掛けも併用で。
電源切断する仕掛けも併用で。
2023/03/15(水) 15:25:14.70ID:5G8Nedmc
co2自動噴射付きエンクロージャー開発したら全世界から注文殺到しそうだな、ボロ儲け間違いなし
2023/03/15(水) 16:16:01.73ID:uFeMC4Bo
20万円(誤作動あり)
2023/03/15(水) 16:41:32.75ID:qfenc6m7
壺の中に3Dプリンタ入れてアルゴンガスで満たせばええやん
705名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 16:45:02.95ID:+OLRufPx 窒素で構わない
2023/03/15(水) 16:51:16.39ID:5G8Nedmc
>>704
フィラメント交換する時どないすんねん
フィラメント交換する時どないすんねん
2023/03/15(水) 16:56:45.56ID:dk7L5Miz
バカの考え休みに似たり
2023/03/15(水) 17:06:11.66ID:lE5tbMK1
バカでもいい元気にプリントしてくれれば
2023/03/15(水) 17:25:18.48ID:q0juc1RN
大きなケースに入れてロウソク点けて目張りしとけば良いだろ
一番コスパ良い
部屋ごと練炭炊いてもいいな
一番コスパ良い
部屋ごと練炭炊いてもいいな
2023/03/15(水) 17:27:05.28ID:q0juc1RN
押し入れで練炭でも良いな
プラダンとガムテープでなら500円くらいでケースは自作できる
プラダンとガムテープでなら500円くらいでケースは自作できる
2023/03/15(水) 18:10:55.35ID:aqbHDJk3
ホットエンド変えたら実際より40℃くらい高い温度を出してるんだけど
キャリブレーションするには何処をいじれば良いの?
klipperで構成ファイルを覗いてもそれっぽいのが見当たらない
キャリブレーションするには何処をいじれば良いの?
klipperで構成ファイルを覗いてもそれっぽいのが見当たらない
712名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 18:19:03.77ID:5nU29nxj713名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 18:19:50.12ID:5nU29nxj 人がいる間だけの出力ですむよう、台数増やすのが一番合理的・経済的ですね
2023/03/15(水) 18:20:55.29ID:z3tM9HpH
サーミスタの指定間違ってるんじゃない?
2023/03/15(水) 18:25:21.78ID:GF3lC99K
何言ってるのかよくわからんけど、ホットエンドのPIDチューニングしたいならPID_CALIBRATEコマンドつかうんやで。
2023/03/15(水) 18:27:56.53ID:Js49YDZ4
改造してなきゃ燃えなくね?
717名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 18:44:32.19ID:5nU29nxj >>716
企業で使う場合はそれじゃダメなんです
企業で使う場合はそれじゃダメなんです
2023/03/15(水) 18:47:49.63ID:5G8Nedmc
>>716
断線したときスパークして引火とか、ベッドヒーターセンサーの故障で温度がめちゃめちゃ上がって配線燃えたりとか、バグでノズル温度がめちゃめちゃ上がってエクストルーダー燃えるとか、改造しなくても家事になる原因いっぱいあると思うぞ。仮に近くにカーテンや燃えるものがなくてもプリントしてるプラスチックに引火して炎が2メートルほど上がって天井に燃え移るとかもあり得る。
断線したときスパークして引火とか、ベッドヒーターセンサーの故障で温度がめちゃめちゃ上がって配線燃えたりとか、バグでノズル温度がめちゃめちゃ上がってエクストルーダー燃えるとか、改造しなくても家事になる原因いっぱいあると思うぞ。仮に近くにカーテンや燃えるものがなくてもプリントしてるプラスチックに引火して炎が2メートルほど上がって天井に燃え移るとかもあり得る。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 18:49:27.63ID:IC6LHfAQ 企業ならもっといいの買えと
2023/03/15(水) 18:50:46.10ID:aqbHDJk3
>>715
それはやった
それはやった
2023/03/15(水) 18:52:22.31ID:d0e6h5De
会社で使うならチャンバーに入れるから爆発しようと無問題
エンクロ無くても良くなるし
エンクロ無くても良くなるし
2023/03/15(水) 19:00:19.48ID:aqbHDJk3
これなんだけどサーミスタの銘柄が突き止められない
https://youtu.be/H2eAmUDO9wk
https://youtu.be/H2eAmUDO9wk
2023/03/15(水) 19:42:05.97ID:GF3lC99K
"NTC 100K MGB18-104F39050L32"かな。知らんけど
724名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 21:24:15.61ID:ACd8MQQx >>712
窒素雰囲気下で動かそう!
窒素雰囲気下で動かそう!
2023/03/15(水) 23:42:33.87ID:QCs3t3VZ
不燃ガス系は下手すると人間の灯火まで消えちゃうからなぁ
2023/03/16(木) 00:52:03.72ID:XpDvk0ea
2023/03/16(木) 09:14:39.79ID:49JtfI8p
>>702
レースカー用の消火システムでいいんじゃん?
レースカー用の消火システムでいいんじゃん?
2023/03/16(木) 10:26:35.90ID:CAWAEPCG
2023/03/16(木) 10:48:58.55ID:JC86CABh
無人で火災になるなら有人でも許可されないのではないかなぁ
2023/03/16(木) 12:35:00.64ID:hDElFzdL
義務教育終えてなさそうなのがCO2とか
もうお前で人体実験すればいいんじゃね?
もうお前で人体実験すればいいんじゃね?
2023/03/16(木) 13:48:33.24ID:FOLMNksN
>>729
まぁ実際に火災事例はありますし、そこそこ高温の熱源でプラスチック溶かして使う機器ですので。
他の家電で言ったらオーブンやレンジを長時間かけたまま離れていると考えると結構危ないことしてるんですよね。
まぁ実際に火災事例はありますし、そこそこ高温の熱源でプラスチック溶かして使う機器ですので。
他の家電で言ったらオーブンやレンジを長時間かけたまま離れていると考えると結構危ないことしてるんですよね。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 20:51:14.08ID:yIrARwoR >>729
テレビが火を噴いたとか携帯電話の電池が爆発したとか、
電気関連の火災・爆発の例はいくらでもあります
人の目が離れるのが前提の機器と、そうでないものが扱い別になるのは当然かと
冷蔵庫とかエアコンとかは人がいないときでも稼働してるもんですよね
あなたの3D機には、目を離さないようにと書いてありませんでした?
テレビが火を噴いたとか携帯電話の電池が爆発したとか、
電気関連の火災・爆発の例はいくらでもあります
人の目が離れるのが前提の機器と、そうでないものが扱い別になるのは当然かと
冷蔵庫とかエアコンとかは人がいないときでも稼働してるもんですよね
あなたの3D機には、目を離さないようにと書いてありませんでした?
2023/03/16(木) 21:06:05.77ID:KmNS7TLk
こうタイプの人いますよね
2023/03/17(金) 07:42:08.23ID:nec/ww8e
電気板とかにいるね、こういう人
素人が配線工事家電修理したら危険だ!!みたいに言ってくる人
素人が配線工事家電修理したら危険だ!!みたいに言ってくる人
2023/03/17(金) 07:46:17.70ID:T0Kw/7c/
リスクを最大に見積もればそりゃ安全だ
2023/03/17(金) 07:52:14.52ID:p5ujQHpk
まぁ会社で使うならメーカーとか商社に火災対策なんか無いっすかって相談だな
それで追加費用かかっても自分の金じゃないし
それで追加費用かかっても自分の金じゃないし
2023/03/17(金) 08:17:53.74ID:KFjX5f3I
会社でならキーエンスは無理でもG-ZEROくらいは買えるだろうしね
2023/03/17(金) 08:40:55.11ID:nec/ww8e
うをー98万円か、買えんなw
2023/03/17(金) 12:00:06.86ID:9qbm0UaQ
>>734
素人はやめといた方がいいっす
素人はやめといた方がいいっす
2023/03/17(金) 12:24:04.25ID:hT7nPPFo
言い出しっぺは俺なんだけど、会社に導入!って言っても少額経費で取り敢えず手に入るものをちょっとした研究的な意味合いも含めて買ってみた、ってのが実情。
確かに、KEYENCEとかその辺の超良いやつも本気出せば買えるけど、いきなりそれ行ってもな。。。てところ。
KEYENCEからはウザいくらい営業されてるが
メーカーからヤメテって言われてる無人運転をして火気事故にでもなったら目も当てられんwてのが発端。
だから8時間超えの印刷は自粛してる
確かに、KEYENCEとかその辺の超良いやつも本気出せば買えるけど、いきなりそれ行ってもな。。。てところ。
KEYENCEからはウザいくらい営業されてるが
メーカーからヤメテって言われてる無人運転をして火気事故にでもなったら目も当てられんwてのが発端。
だから8時間超えの印刷は自粛してる
2023/03/17(金) 12:27:00.30ID:VxeJOInc
会社なら可燃物が無いエリアで動かすだけ
他にもっと危険な24時間稼働な試験機や加熱炉もあるしw
他にもっと危険な24時間稼働な試験機や加熱炉もあるしw
2023/03/17(金) 14:20:45.11ID:HJa6GBye
中華製とかは何の保証もないと思うけど、Ankermakeなら火災起こしても自己責任ですみたいな対応出来ないと思うけど
説明書にはアース付きの電源で、付属の電源コードを使う、室温15-35℃で換気の良い環境くらいしか指示されてない
これらの違反者の法的責任については責任を負わないとあるから、逆に遵守してれば責任を負うって事では?
説明書にはアース付きの電源で、付属の電源コードを使う、室温15-35℃で換気の良い環境くらいしか指示されてない
これらの違反者の法的責任については責任を負わないとあるから、逆に遵守してれば責任を負うって事では?
2023/03/17(金) 14:51:56.43ID:T0Kw/7c/
免責事項の記載が増えるだけだぞ
2023/03/17(金) 15:07:08.79ID:EpihBSui
保証(本体を新しいものにします)じゃ意味ないけどね
2023/03/17(金) 15:08:36.19ID:Sq/9R5w/
2023/03/17(金) 15:29:34.23ID:T0Kw/7c/
業務でやっなのでなければ降ります
2023/03/17(金) 16:12:44.31ID:nec/ww8e
>>733
さっそく湧いてるだろ?
さっそく湧いてるだろ?
2023/03/17(金) 18:02:46.77ID:XtspeVVw
こうして日本製の3DプリンタにはAIで周りに人がいるか監視して
無人の場合には強制的に印刷中止する機能が追加されるのであった。
(そして無駄に値段が高くなる)
無人の場合には強制的に印刷中止する機能が追加されるのであった。
(そして無駄に値段が高くなる)
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 18:23:43.93ID:wgst9cB/ 衰退途上国ジャパンにそんな技術も資本もないよ
750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 18:24:01.79ID:YgRmEJMt >>734
3Dの信頼性なんて低いもんよ
特に10万程度の安物はね
細っそい線に結構な電流流している
件の機種がどうかは知らんが、俺が使い始めたのはヒーター電線の接合部焼き付きがしょっちゅう
後継機種は直してきたけど、やっぱ線が細いのは不安
フェイルセーフがどれほど徹底されているかもわからん
やるなら無人の駐車場に、雨よけ・風よけつけてやれば問題ないでしょ
発火しても大丈夫な環境くらい、どこでも作れる
燃えたときに「発火しても大丈夫な条件をつくってやりました」と言って会社上層部が認めてくれるかは、わからんよ
自分のマイナスポイントになることは一切やらせない
それが日本の株式会社というものだ
3Dの信頼性なんて低いもんよ
特に10万程度の安物はね
細っそい線に結構な電流流している
件の機種がどうかは知らんが、俺が使い始めたのはヒーター電線の接合部焼き付きがしょっちゅう
後継機種は直してきたけど、やっぱ線が細いのは不安
フェイルセーフがどれほど徹底されているかもわからん
やるなら無人の駐車場に、雨よけ・風よけつけてやれば問題ないでしょ
発火しても大丈夫な環境くらい、どこでも作れる
燃えたときに「発火しても大丈夫な条件をつくってやりました」と言って会社上層部が認めてくれるかは、わからんよ
自分のマイナスポイントになることは一切やらせない
それが日本の株式会社というものだ
2023/03/17(金) 19:29:18.80ID:T0Kw/7c/
ヘボい機種だったのでは?
2023/03/17(金) 19:30:02.08ID:eQaW8DXA
Bambu早く来ないかな。。
2023/03/17(金) 20:25:34.15ID:vz4rXIwt
火事対策にエライドファイヤーボールって効果あるんかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 20:57:57.16ID:VlAx7+KI2023/03/17(金) 21:11:40.75ID:KFoIQGmA
安全装置の誤爆の方が高確率とか本末転倒にならないように
2023/03/17(金) 21:16:24.14ID:T0Kw/7c/
2023/03/17(金) 21:48:03.60ID:/aFu+5iK
電流でなく電圧が問題なんだが免許持ってなきゃ知らんか
758名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 23:38:13.35ID:BAtVRGI9 交流のベッドヒータ使わなきゃほとんど24Vで済むやろ
2023/03/18(土) 00:10:54.56ID:aOYp4OaV
電気工事の話じゃね
760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 00:52:34.27ID:sAfDY19x ここではコンベア式は話題に上がらんの?
2023/03/18(土) 01:06:28.57ID:jEyhABaa
免許がなければ何も知らないとでも言うのか?
電気工事士の勉強するよりちゃんとしたハンダ付けの仕方を勉強したほうがためになるぞ。
電気工事士の勉強するよりちゃんとしたハンダ付けの仕方を勉強したほうがためになるぞ。
2023/03/18(土) 02:16:48.92ID:zal4Jqu7
コンベア式で何つくれるかな?支柱?支柱ならホムセンで安くて丈夫なの買えるし、長物で失敗したらショックでかい、大量生産にしては非効率だしな、あえて言うならコスプレの剣作るとかしか思い浮かばん
2023/03/18(土) 02:52:55.77ID:Vy9GhEOH
>>760
欲しいの?
欲しいの?
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 03:16:58.92ID:sAfDY19x >>763
横に大きくなってくれれば、バンパーとか印刷できるやん
横に大きくなってくれれば、バンパーとか印刷できるやん
2023/03/18(土) 06:27:03.13ID:Vy9GhEOH
2023/03/18(土) 06:27:40.95ID:Vy9GhEOH
しかしどの樹脂使うんだ
2023/03/18(土) 07:25:30.83ID:+YzbpOvn
今はポリプロピレンが主流らしい、ABSとかFRPもあったけど割れたときに破片がとがるのが危険で廃れたとか
PPもフィラメントはあるけどベッド定着に難があるからベルト式だと相当難しいだろうな
PPもフィラメントはあるけどベッド定着に難があるからベルト式だと相当難しいだろうな
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 08:15:53.18ID:RnBRgf7R2023/03/18(土) 08:56:37.24ID:o6gre57i
カズがankerのレビューやってるな
2023/03/18(土) 09:09:18.89ID:IuQ3VJZ0
工事士のレベルが下がった昨今は、時間をかけてゆっくり無免許の自分がやった方がマシってのは多々あるだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 10:10:46.37ID:FzK6x5sT スレ違いの話題の時だけ威勢がいい奴何なんだ
2023/03/18(土) 10:12:29.53ID:m+lsy5gL
電気工事やってる俺!でイキるとか底辺臭やばい
2023/03/18(土) 10:32:41.16ID:lBOwR8GU
>>767
PPエンクロいらないの?
PPエンクロいらないの?
2023/03/18(土) 10:33:02.34ID:StCbNR75
2023/03/18(土) 10:51:08.32ID:D6m2nKry
電気工事になるとなんで免許マンが出てくるの?
電気のことは高校大学で学んでる人も多いぞ、俺はそう。
でもハンダ付けは中学でやったきり。
電子工作用のパーツをうまくハンダ付けするには免許はいらないが初心者用の本を読んで勉強したほうが成功率が飛躍的に高まるぞ。
俺のおすすめはオライリーのハンダづけをはじめよう。
電気のことは高校大学で学んでる人も多いぞ、俺はそう。
でもハンダ付けは中学でやったきり。
電子工作用のパーツをうまくハンダ付けするには免許はいらないが初心者用の本を読んで勉強したほうが成功率が飛躍的に高まるぞ。
俺のおすすめはオライリーのハンダづけをはじめよう。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 11:22:17.81ID:mCOg/W7o 配線工事じゃなくて3Dプリンタの内部配線の話じゃ無かったのか?
2023/03/18(土) 12:30:50.48ID:56EPTIIH
2023/03/18(土) 13:11:18.20ID:StCbNR75
>>775
> 電気工事になるとなんで免許マンが出てくるの?
社会を守るため かな?
昔々素人工事のおかげで火事になって隣近所を燃やしたり死人が出たりが数多く発生した
しかも工事から10年20年たってから起きるからたちが悪い
だから今は法律で規制されている
素人工事は犯罪
懲役刑もあるはず
> 電気工事になるとなんで免許マンが出てくるの?
社会を守るため かな?
昔々素人工事のおかげで火事になって隣近所を燃やしたり死人が出たりが数多く発生した
しかも工事から10年20年たってから起きるからたちが悪い
だから今は法律で規制されている
素人工事は犯罪
懲役刑もあるはず
2023/03/18(土) 13:42:26.43ID:Jo7fLuvb
懲役刑もあるはず
あるはず
あるはず
2023/03/18(土) 13:49:53.98ID:1REGTAjX
>>778
意味ねぇ免許マン的な発想
意味ねぇ免許マン的な発想
2023/03/18(土) 13:51:08.05ID:1REGTAjX
素人が自分の家をやっても処罰されねぇだろ?あれは生業を規制するためのものだよ
2023/03/18(土) 14:04:53.63ID:U0PLQyKc
種類ばかり増やしてるCrealityこそ奥行きあるタイプ作って欲しいな
ヒーターの配線とリールのホルダーを横に配置も出来そうだし
ヒーターの配線とリールのホルダーを横に配置も出来そうだし
2023/03/18(土) 14:16:12.36ID:hEAoSpyU
>>777
責任転嫁癖強いなあ
責任転嫁癖強いなあ
2023/03/18(土) 14:48:17.47ID:mj8lo3pg
>>778
電気工事士の免許が必要な範囲が何故決められたかというと、電工の範囲で特に事故が頻発したから素人が触るのを禁止したんだよな
逆に電験の範囲はそうでもなくて主任技術者の責任で勝手にどうぞとなったとか
電気工事士の免許が必要な範囲が何故決められたかというと、電工の範囲で特に事故が頻発したから素人が触るのを禁止したんだよな
逆に電験の範囲はそうでもなくて主任技術者の責任で勝手にどうぞとなったとか
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 14:52:08.05ID:BkI/tx7i786名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 15:04:43.68ID:tqByUo8l 電工程度でイキるおっさんカッコいいですね
2023/03/18(土) 15:32:16.84ID:StCbNR75
2023/03/18(土) 15:37:58.91ID:1REGTAjX
>>785
罰則ないよね
罰則ないよね
2023/03/18(土) 15:38:35.91ID:1REGTAjX
これだから電気工事マンは嫌われるんだよね
業務と自分ちを混同するから
業務と自分ちを混同するから
2023/03/18(土) 15:46:02.98ID:1REGTAjX
だいたいどういう工事を想定してるのかしらねぇけど分電盤をいじったり連続で大電力使うようなものはいじらねぇよ。
換気扇入れ替えて速決端子突っ込んだり壁スイッチをタイマー式に入れ替えるレベルなんだよ
換気扇入れ替えて速決端子突っ込んだり壁スイッチをタイマー式に入れ替えるレベルなんだよ
2023/03/18(土) 16:05:23.14ID:qMockOOX
自宅であっても資格は必要だったと思う
以前調べたが自宅ならOKなんて記述は見つからなかった
以前調べたが自宅ならOKなんて記述は見つからなかった
2023/03/18(土) 16:08:08.87ID:wV8OTOba
そろそろスレチだって言ったほうがいい?
2023/03/18(土) 16:17:35.85ID:UqT2xWZU
電気工事士さんが3Dプリンターをずっと監視してくれるんだっけ?
2023/03/18(土) 16:42:17.95ID:hEAoSpyU
600V以下は資格要らないはず
2023/03/18(土) 16:59:42.60ID:XBcY1vVI
796名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 17:07:58.76ID:PiNDy8kZ 家電修理の話でしょ
2023/03/18(土) 17:15:00.70ID:hEAoSpyU
壁の中の配線はダメだけど露出してる配線は無資格で良いはず
2023/03/18(土) 17:31:20.68ID:IuQ3VJZ0
>>774
ハズレにあってないからそう言う。あんなもんガチャだぞ
ハズレにあってないからそう言う。あんなもんガチャだぞ
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 17:45:27.42ID:Q+q5379J 多少の脱線雑談は面白いが、ここまで無関係な話が続くとねえ
無人状態で動かすのは、自宅ならご自由に
(でも、燃える可能性ごくわずかあるよ)
会社でやるなら、防火対策しっかりやり、燃えても良い状態にしてから実施すること
これでいいんじゃない?
危険を承知でやって万が一のことがあったら、たくさんの人の首が飛ぶよ
無人状態で動かすのは、自宅ならご自由に
(でも、燃える可能性ごくわずかあるよ)
会社でやるなら、防火対策しっかりやり、燃えても良い状態にしてから実施すること
これでいいんじゃない?
危険を承知でやって万が一のことがあったら、たくさんの人の首が飛ぶよ
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 17:47:35.26ID:Q+q5379J2023/03/18(土) 18:13:27.72ID:tH8eJNsY
プリンターって燃えるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 18:24:29.88ID:tqByUo8l 荒ぶった3Dプリンタ神により耐熱ガラスベッドに大穴を開けた報告を見たことが有る
2023/03/18(土) 18:24:51.81ID:v3U89kkx
>>801
FDM式はそれなりに燃えるよ
FDM式はそれなりに燃えるよ
2023/03/18(土) 18:43:59.96ID:QPMNvmu1
リチウムイオン電池は爆発するって今でも言う人もいますからね
2023/03/18(土) 18:44:50.08ID:boIzra7u
2023/03/18(土) 18:45:57.04ID:QPMNvmu1
理由は法律で書いてあるからだろ?
2023/03/18(土) 18:52:41.70ID:VrfMZEVU
電池って爆発するの?
2023/03/18(土) 19:00:40.34ID:k/RZrprX
発火はするけど爆発はしないな
2023/03/18(土) 19:04:41.78ID:qYcmc5W7
リチウムイオンは電解液が可燃性だからショートとかすると爆発する
中華スマホが燃えてるのはそういう事
中華スマホが燃えてるのはそういう事
2023/03/18(土) 19:10:15.95ID:Q/dnZjX1
なぜかこのスレで世の中には無知を誇りながらヤベーことやってる奴がいるんだなと知った…
2023/03/18(土) 19:15:05.19ID:qMockOOX
リチウムイオン電池は過充電するとほぼ爆発と言える燃え方するぞ
特にラミネートパックされたリチウムポリマー
昔実験でやってビビったわ
特にラミネートパックされたリチウムポリマー
昔実験でやってビビったわ
2023/03/18(土) 19:18:24.15ID:mxFLN2kb
リチウムポリマーとリチウムイオンってリスク一緒じゃなかっっけ?
2023/03/18(土) 19:32:25.94ID:7B3V2aIH
電池の話まで出ると完全にスレチだからよそでやってくれ
あるいはバッテリー式ポータブル3Dプリンタの話題でもする?あるのか知らんけど
あるいはバッテリー式ポータブル3Dプリンタの話題でもする?あるのか知らんけど
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 20:10:12.10ID:Q+q5379J 人間はミスするし機械は故障するもんだ
頻度の違いでしかない
エアコンや冷蔵庫は無人環境で長いこと使うから、それなりの信頼性確保してあるの
3Dなんて、怪しげなメーカーが低い技術でやっていることだから、隙だらけ
どこぞで断線したり線が切れかかって抵抗が増えて発熱するとか、いくらでも火事の要因はある
分解すると、電流と線の細さが釣り合わないことがよくある
ヒーター関連は全部そう
それ以前に、
取説に「稼働中は場を離れないように」って書いてない?
書いてあるのに離れたら、会社でそれやって事故が起きればアウト
エアコン冷蔵庫はそんなこと書いてないよね
頻度の違いでしかない
エアコンや冷蔵庫は無人環境で長いこと使うから、それなりの信頼性確保してあるの
3Dなんて、怪しげなメーカーが低い技術でやっていることだから、隙だらけ
どこぞで断線したり線が切れかかって抵抗が増えて発熱するとか、いくらでも火事の要因はある
分解すると、電流と線の細さが釣り合わないことがよくある
ヒーター関連は全部そう
それ以前に、
取説に「稼働中は場を離れないように」って書いてない?
書いてあるのに離れたら、会社でそれやって事故が起きればアウト
エアコン冷蔵庫はそんなこと書いてないよね
2023/03/18(土) 20:13:27.44ID:qj97Iaag
冷蔵庫も離れちゃダメって書いたら火事の責任はユーザーでメーカーは問題ないって事?
2023/03/18(土) 20:17:38.58ID:UqT2xWZU
まだ続けるの?
2023/03/18(土) 20:31:51.07ID:V+2TuvZo
>>813
マキタが出しそう
マキタが出しそう
818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 21:22:04.89ID:VWm6xL7w ハイコーキ「その手があったか」
2023/03/18(土) 22:20:34.70ID:BY3iLdzq
なぜ電気の話になると資格持ち風の人はマウント取るのか
2023/03/18(土) 22:28:15.37ID:ThTnvAgb
資格なしで分電盤いじってると勘違いしてるんだろ
2023/03/19(日) 01:26:51.51ID:4SYFnxv9
なぜ電気の話になると無資格の人が無知識でマウント取るのか
2023/03/19(日) 04:15:49.76ID:sdgCY6fE
既得権益でマウントするから
2023/03/19(日) 04:22:25.39ID:sdgCY6fE
タコ足配線は検挙されないし、壁に電源タップのケーブルを固定しても検挙されない、事業者向けの法律を押し付けて来るから。運用上個人が検挙されるのは別件逮捕のときだけじゃねぇのか??
2023/03/19(日) 07:49:26.05ID:8BxfP+Yg
壁にテーブルタップのケーブルを固定した事が原因で火事になったら火災保険出ないよ
違法行為だから
自分の家だけじゃなくて隣近所の人も死ぬんだからやめなさい
違法行為だから
自分の家だけじゃなくて隣近所の人も死ぬんだからやめなさい
2023/03/19(日) 08:13:00.75ID:Lp3QEjDV
2023/03/19(日) 09:07:40.39ID:sdgCY6fE
>>824
出ます
出ます
2023/03/19(日) 11:19:52.59ID:8BxfP+Yg
>>800
資格の問題じゃなくて安全性の問題
電気工事士だってテーブルタップのケーブルは壁に固定しない
テーブルタップのケーブルは固定に耐える強度もないし30年50年保つような設計にもなっていない
なのにそれで固定配線してしまうと、建物と同じぐらい永続的な物と誤認してしまうのも良くない
危険性を理解している自分は良くても
子孫を不幸な目に会わせないためにもやめなさい
ダイソーで売っている固定具は軽く引っ張れば外れる(動く)から固定していませんよという体で
法律ギリギリを攻めた商品
こっちは黙認されている
テーブルタップは目に見える範囲で使って劣化してきたら交換が正しい
資格の問題じゃなくて安全性の問題
電気工事士だってテーブルタップのケーブルは壁に固定しない
テーブルタップのケーブルは固定に耐える強度もないし30年50年保つような設計にもなっていない
なのにそれで固定配線してしまうと、建物と同じぐらい永続的な物と誤認してしまうのも良くない
危険性を理解している自分は良くても
子孫を不幸な目に会わせないためにもやめなさい
ダイソーで売っている固定具は軽く引っ張れば外れる(動く)から固定していませんよという体で
法律ギリギリを攻めた商品
こっちは黙認されている
テーブルタップは目に見える範囲で使って劣化してきたら交換が正しい
2023/03/19(日) 11:27:43.39ID:U1poEb4n
>>827
危険って言いたいのはわかるし同意もするけどいい加減電気工事士スレにでも行って議論してくれないかな
危険って言いたいのはわかるし同意もするけどいい加減電気工事士スレにでも行って議論してくれないかな
2023/03/19(日) 11:35:31.04ID:fYGmk6mv
てことはケーブルを固定しなくて本体を固定したらいいのかな
もしくはケーブルとの間に柔らかい何か挟めば指許可される?
もしくはケーブルとの間に柔らかい何か挟めば指許可される?
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 11:36:22.73ID:C46vU4sm 何この「俺知ってるでー」自慢野郎たち。
さっさと出てってくれ
さっさと出てってくれ
2023/03/19(日) 11:56:40.63ID:sdgCY6fE
2023/03/19(日) 12:06:58.12ID:sdgCY6fE
素人がやるときは必ずブレーカー落としてからやれとか、100Vにハンダは溶けるからカシメでやれ、とか知識を生かした書き込みしろといいたい
833名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 12:15:19.97ID:yipY8mcN ここではやらんといて
2023/03/19(日) 12:16:30.78ID:8BxfP+Yg
2023/03/19(日) 12:17:29.15ID:cbr92LVl
プロはブレーカー落とさないの?
2023/03/19(日) 12:18:10.22ID:sdgCY6fE
3Dプリンタも火災リスクがあるから使わないほうがいいぞ
2023/03/19(日) 12:21:19.43ID:5o7kamE2
知らないのか?ミトコンドリアが過剰に熱を生産すれば人体は燃える
2023/03/19(日) 13:31:47.87ID:66c3KD/3
2023/03/19(日) 13:44:43.17ID:08zWkmKD
発火と爆発の違いが分からん文系がワラワラで流石に笑えん
2023/03/19(日) 13:46:37.66ID:sdgCY6fE
そこの違いが問題となる流れか?発火なら問題ないか?
2023/03/19(日) 13:52:30.88ID:08zWkmKD
このアスペっぷりである
2023/03/19(日) 14:03:58.97ID:sdgCY6fE
アスペがよく言う
2023/03/19(日) 14:06:57.00ID:sdgCY6fE
精神攻撃を始める人は自分の立場が弱い証拠だよ。
2023/03/19(日) 14:16:47.96ID:tNnbe4UT
てことは資格持ってないってことかな?
2023/03/19(日) 14:47:24.03ID:sdgCY6fE
俺は資格無駄だから取ってない。
まずいやつは手を出さないようにしてるから。
電気工事士は他に比べて規制がザルだから。エアコン室外機にぶっ刺すのは工事不要なところとかね。
他の規制にある「事業者は」とある部分が抜け落ちたまま無視されてんだろ。だから罰則も規定されてない。
まずいやつは手を出さないようにしてるから。
電気工事士は他に比べて規制がザルだから。エアコン室外機にぶっ刺すのは工事不要なところとかね。
他の規制にある「事業者は」とある部分が抜け落ちたまま無視されてんだろ。だから罰則も規定されてない。
2023/03/19(日) 14:49:01.25ID:sdgCY6fE
例えば自動車整備工場が違反をしたら罰則がある。個人向けではなく法律がしっかりしてるから。
電気工事に罰則を適用したらそこらじゅうで摘発が必要だ、官は見かけたら摘発する義務が生じるから嫌がって罰則もつけない。 その程度っすよ
電気工事に罰則を適用したらそこらじゅうで摘発が必要だ、官は見かけたら摘発する義務が生じるから嫌がって罰則もつけない。 その程度っすよ
2023/03/19(日) 14:52:47.29ID:sdgCY6fE
俺の考えは学生のとき勉強してないなら、何らか予習してからやったほうがいいですよ。って感じです。知識があるけど法律が規制してるから資格を取るくらいならその時間で作業しとけ。diyだろ?
2023/03/19(日) 14:55:27.59ID:A5k/dH5B
>>846
スレ違いの話題で皆迷惑しているのでそろそろ辞めていただけますか?
スレ違いの話題で皆迷惑しているのでそろそろ辞めていただけますか?
2023/03/19(日) 14:57:17.43ID:sdgCY6fE
すいません、正義マンがうざかったので。
私は書き込みやめます。多分正義マンはやめません
私は書き込みやめます。多分正義マンはやめません
850名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 15:10:51.89ID:yipY8mcN 法律は官僚が天下りするためのもんやから
2023/03/19(日) 15:13:25.20ID:ON+yzpFZ
文系アスペガイジ死ねよ
2023/03/19(日) 15:29:06.10ID:12cpVCnR
スレが進んでいると思ったら無資格自慢の連投基地害か
853名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 15:43:34.48ID:DtZmOQVZ すいません、質問させていただいてもいいですか?
2023/03/19(日) 16:04:49.92ID:850BUKCP
資格者たくさんいるので大体の電気の話は回答できると思う
2023/03/19(日) 16:09:50.51ID:n3UwmNov
弱電と強電は別物
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 16:23:01.11ID:DtZmOQVZ >>854
ありがとうございます。
いま、TRONXY XY-2 PROを使っております。
ベットは「ばね鋼プレート加熱プラットフォーム」に変えて、はがしやすく耐久性もいいです、
プリムで造形するのですが、最初の別途への食いつきが一定じゃない場合があり
キャリブレーションがわりと煩わしいです。
皆さまのなかで、次の条件に合致したおすすめの3Dプリンタはありますか?
・自動キャリブレーション、まはたキャリブレーションが楽
・ベットからはがしやすく、ベットの耐久性が高い
・造形サイズはそんなに大きくなくていい、xy200mmいない
・ノズルはできるだけ細かい
調べると「adventurer3 」がわりとよさそうですが・・
ありがとうございます。
いま、TRONXY XY-2 PROを使っております。
ベットは「ばね鋼プレート加熱プラットフォーム」に変えて、はがしやすく耐久性もいいです、
プリムで造形するのですが、最初の別途への食いつきが一定じゃない場合があり
キャリブレーションがわりと煩わしいです。
皆さまのなかで、次の条件に合致したおすすめの3Dプリンタはありますか?
・自動キャリブレーション、まはたキャリブレーションが楽
・ベットからはがしやすく、ベットの耐久性が高い
・造形サイズはそんなに大きくなくていい、xy200mmいない
・ノズルはできるだけ細かい
調べると「adventurer3 」がわりとよさそうですが・・
857名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 17:01:38.13ID:NeY/xqjm >>856
prusa miniがええんちゃう?
手動での調整は出来なくてオートのみ
ad3はキャリブレーション不要ではなく出来ないが正しいかな
1層目の品質はそこそこで諦めるかラフトを付けるかっていう運用やね
prusa miniがええんちゃう?
手動での調整は出来なくてオートのみ
ad3はキャリブレーション不要ではなく出来ないが正しいかな
1層目の品質はそこそこで諦めるかラフトを付けるかっていう運用やね
2023/03/19(日) 17:19:12.89ID:5o7kamE2
adventurer3はエンクロージャーあってwifiあるのが利点だけどノズルとかは専用品だったような(合わせてノズル径やノズル素材も種類に限りなかった?)
1kgフィラメントは本体のフィラメントボックスに入らないのが気になってしまう
180x180だと高いけど使ってる人が多く情報揃ってて高品質…かも知れないprusa miniとかは?エンクロージャーは自力で用意する必要がある
日本に届けてもらえる自信があって1から自分で組み立てる事に抵抗がないならratrig v-minionっていう手もある
3D touch後付けで改造沼にハマりたい人ならKP3SかKP3S proがいいけど流石に希望には合わないか
1kgフィラメントは本体のフィラメントボックスに入らないのが気になってしまう
180x180だと高いけど使ってる人が多く情報揃ってて高品質…かも知れないprusa miniとかは?エンクロージャーは自力で用意する必要がある
日本に届けてもらえる自信があって1から自分で組み立てる事に抵抗がないならratrig v-minionっていう手もある
3D touch後付けで改造沼にハマりたい人ならKP3SかKP3S proがいいけど流石に希望には合わないか
2023/03/19(日) 18:19:39.83ID:ON+yzpFZ
コンシューマー向けボックス型機のペラい壁なんてあってもメリットにはなり得ない
何度同じ事言えば理解すんのかね
何度同じ事言えば理解すんのかね
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/19(日) 19:37:12.60ID:RMeZMW+p2023/03/19(日) 19:44:24.90ID:850BUKCP
2023/03/19(日) 19:45:59.27ID:Fur3+RLO
みのマネ助かる
2023/03/19(日) 19:46:09.07ID:Fur3+RLO
誤爆
2023/03/19(日) 20:08:02.99ID:EKMa9GJ0
SermoonV1良さそうだったけど、プレートの不満見るな
シートの下どうなってるんだ
シートの下どうなってるんだ
865名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 00:07:22.50ID:uRED9Jbx >>765
イメージだけで喋ってたけどやっぱり無理なのか
イメージだけで喋ってたけどやっぱり無理なのか
866名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 00:12:08.23ID:uRED9Jbx なんで3Dプリンターから電気工事士に話が飛ぶんだ...
2023/03/20(月) 00:18:33.70ID:iug4WjBe
家庭向け3dプリンターを検討してる人はflashforge japanやサンステラみたいな日本代理店がちゃんとあるのに、何でそっち聞かないのだろう。スペックや仕様なんて彼らの方が詳しいだろ
2023/03/20(月) 01:11:39.17ID:Es2EwnaO
まあ店の人なんて良いことしか言わんし
869名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 01:33:36.54ID:KujPtBNN 使用感を代理店に聞けとw
2023/03/20(月) 01:38:07.39ID:h7HP/f5f
>>865
余裕だよ
余裕だよ
2023/03/20(月) 06:58:57.91ID:roMVD15U
バンパーはサイズ的に無理じゃね
2023/03/20(月) 07:57:51.38ID:0BU9qm0u
>>761
それはそうなんだけど、仮に電工二種取れないやつがいたら電気電子どちらの工作もやめといた方が無難
それはそうなんだけど、仮に電工二種取れないやつがいたら電気電子どちらの工作もやめといた方が無難
873名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 08:59:45.54ID:+d4A7msj 何言ってるの?
2023/03/20(月) 09:19:19.63ID:xpJ87HjX
2023/03/20(月) 09:40:51.52ID:SzSwCDX8
3Dプリンター工作するのは誰でも自由だよっていう意味だよね。
876名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 10:35:04.12ID:PX9lNyyR 初プリンタender3s1とneptune3proどっち?
nep3proの方が高性能で安そうだが
enderに利点はあるの?
nep3proの方が高性能で安そうだが
enderに利点はあるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 10:35:17.28ID:+eBNh0Ow 昨日、おすすめ3Dプリンタの件で、質問させて頂いたものです。
皆さま、ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
皆さま、ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
2023/03/20(月) 12:31:38.28ID:q/6OlvAw
enderの方が情報が多くて改造が容易って事かな
スキルがあればどれでも問題ない
スキルがあればどれでも問題ない
879名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 15:09:29.75ID:6JXaSByN 簡単にクリッパ化出来るしな
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 16:18:35.32ID:PX9lNyyR2023/03/20(月) 18:31:25.71ID:ctno4ePn
土台ガッコンガッコン
882名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 20:45:26.59ID:+eBNh0Ow 皆様におすすめプリンタで質問させていただいたものです。
頂いたアドバイスと、プリンタの比較を行った結果、adventure4に致しました。
初代がgreater proを使っていて、flashfogeは確かにサポートが良かったのと、トラブルも少なかったので、これにしました。
自分の場合、あまり改造に時間を割けないため、安定性を重視しました
頂いたアドバイスと、プリンタの比較を行った結果、adventure4に致しました。
初代がgreater proを使っていて、flashfogeは確かにサポートが良かったのと、トラブルも少なかったので、これにしました。
自分の場合、あまり改造に時間を割けないため、安定性を重視しました
2023/03/20(月) 21:52:52.33ID:qbhy7jsG
aliのセール来てるけどなんも買うもんないな
esunの乾燥機くらいか
esunの乾燥機くらいか
884名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 23:38:15.84ID:VDYSB1a2 >>872
実技練習楽しかったなw
実技練習楽しかったなw
2023/03/20(月) 23:39:30.58ID:VDYSB1a2
Ankerのは入手した人はいないのかな
2023/03/21(火) 00:08:57.17ID:xZF4GyLI
報告聞かないですね。
2023/03/21(火) 04:29:22.23ID:X1gnIhe1
カズがレビューしてる
2023/03/21(火) 06:25:51.74ID:OOD0pfpo
10万で組み立て改造する必要ない機種なら今はankerが一択だと思ってたがAdventure4に負けるのか
2023/03/21(火) 06:26:15.38ID:GCO00fgY
ankerの持ってるよ
2023/03/21(火) 06:33:00.14ID:zpxhrIq+
あともう少し待ったらbambu p1pとかも来たかもしれないのに…
2023/03/21(火) 06:52:29.59ID:iK6ZALWI
逆に自分で組めるならVORON行っとけばいいの?
2023/03/21(火) 06:54:34.24ID:GCO00fgY
kickで当時の599ドルだったし、bamboなかったきがする
2023/03/21(火) 08:26:51.02ID:xZF4GyLI
>>889
どんな感じですか?
どんな感じですか?
2023/03/21(火) 08:47:04.81ID:U3+ZhjMU
5倍は言い過ぎだけど確かに早い
冷却ファンが煩いのでそのうち交換したい。
ステージを高速で動かすからガタガタするのを剛性でバッチリ抑え込んでる
ファームウェアとかスライサーのアップデート毎に良くなってる感じ
冷却ファンが煩いのでそのうち交換したい。
ステージを高速で動かすからガタガタするのを剛性でバッチリ抑え込んでる
ファームウェアとかスライサーのアップデート毎に良くなってる感じ
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 10:57:47.37ID:mWXPS6G2 現場だとノズル詰まりは溶剤付けて音波歯ブラシで都度掃除とかしてんなあ
日本の工場はこういうところは手作業
中国だと自動で清掃から吐出圧確認、データベースに吸い上げられ品質管理に使っている
日本の工場はこういうところは手作業
中国だと自動で清掃から吐出圧確認、データベースに吸い上げられ品質管理に使っている
2023/03/21(火) 11:08:11.66ID:dQGYIGro
オタクくん誰もそんなことは聞いてないよwww
2023/03/21(火) 11:13:49.66ID:xZF4GyLI
2023/03/21(火) 13:48:55.27ID:+w5v36LL
ankerはyoutuberにばらまいてるな
2023/03/21(火) 15:07:50.66ID:/eexeazj
tapおもしれー作りたいとか思ってたらbeaconもすげぇ速いの
2023/03/21(火) 16:00:17.40ID:/bw2ZBUC
>>895
投資額か違うのかね
投資額か違うのかね
901名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 16:22:10.78ID:SyjM6Pel >>900
自分が思うに
昭和からの人と物の資産が重くて投資の踏ん切りがつかない。もったいないまだ使えるってやつ
あと最先端を知らない、今時点での最先端の工場システムの完成形を知らない
誰の頭にもないものは造形物であれシステムであれ作れない
最悪変革が起こせなくても当面食っていけるから変化に臆病
老害どもはだめだと言っている先進的な若者でさえ俺が変えてやるバカども付いてこいなんて馬力がない
つまり本当に死ぬまで困らないんだなこの日本では
自分が思うに
昭和からの人と物の資産が重くて投資の踏ん切りがつかない。もったいないまだ使えるってやつ
あと最先端を知らない、今時点での最先端の工場システムの完成形を知らない
誰の頭にもないものは造形物であれシステムであれ作れない
最悪変革が起こせなくても当面食っていけるから変化に臆病
老害どもはだめだと言っている先進的な若者でさえ俺が変えてやるバカども付いてこいなんて馬力がない
つまり本当に死ぬまで困らないんだなこの日本では
2023/03/21(火) 16:36:40.08ID:smo85ISe
ノズル詰まりて空気入れの先端に付けてライターであぶれば吹き飛ぶんじゃね
詰ったことないからしれんけど
詰ったことないからしれんけど
2023/03/21(火) 16:42:02.56ID:U3+ZhjMU
ラジペンでつまんでガスレンジで炙れば蒸発する
2023/03/21(火) 16:55:59.01ID:U8e8slxd
3Dプリンターの工場は知らないが塗布機とかは当たり前のように日本でも自動化されてるよ
むしろ都度手で清掃してるところは町工場でも中々ないんじゃない
生産性が求められてない一点物に近いもの作る所はそういうのコストにほぼ影響出ないだろうからできるのかもしれないけど
むしろ都度手で清掃してるところは町工場でも中々ないんじゃない
生産性が求められてない一点物に近いもの作る所はそういうのコストにほぼ影響出ないだろうからできるのかもしれないけど
2023/03/21(火) 17:00:03.97ID:RQxrk0Sa
いずれにせよ一個10円とかのノズルは使わないことやね。
2023/03/21(火) 17:06:26.17ID:8p+u6bbn
いま録音用のダミーヘッドマイクもどき作ってるけど、こういう一品物の立体物の自作は3Dプリンタじゃないとやる気おきんね
907名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 20:15:32.28ID:0HL7Lvlj908名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 20:30:52.14ID:cRp6PUFA >>907
老人共は失敗に対して意外に寛容よ
むしろ同期とか歳の近い奴らが叩いてくる
明確なライバルだしな
あいつは仕事ができない、俺のほうが凄い、役に立ってる
立場の付いた老人は苦笑いしながらそれを聞くしかないワケ
老人共は失敗に対して意外に寛容よ
むしろ同期とか歳の近い奴らが叩いてくる
明確なライバルだしな
あいつは仕事ができない、俺のほうが凄い、役に立ってる
立場の付いた老人は苦笑いしながらそれを聞くしかないワケ
2023/03/21(火) 20:37:51.16ID:RQxrk0Sa
>>895
そもそもなんの現場よ
そもそもなんの現場よ
2023/03/21(火) 21:47:12.49ID:xap9FtIg
試作じゃなく量産で普通のFDM3Dプリンタ使ってんの?
911名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 21:53:59.81ID:y9yKa3Eg スレ違いの話を嬉々として書き込んでる奴何なんだ
気持ち悪いわ
気持ち悪いわ
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 22:19:09.07ID:cRp6PUFA じゃここでもはや同価格帯になったPrusaクロンとEmderどっちがいいかなぜいいか答えられるヲタクはいるのかね?
いないでしょ?
5chでは雑談くらいが関の山よ
いないでしょ?
5chでは雑談くらいが関の山よ
2023/03/21(火) 22:41:02.96ID:U8e8slxd
どっちがいいか
なんていうふわふわした基準
そりゃ同期に馬鹿にされるわ
なんていうふわふわした基準
そりゃ同期に馬鹿にされるわ
2023/03/21(火) 22:42:18.72ID:tPiXWqfE
しばらくネタもなさそうだしな
2023/03/21(火) 22:44:42.58ID:8p+u6bbn
そもそもクローン売ってもいいオープンな設計ってのも売り手からみたPrusaの長所だし、観点によって答え違うんじゃ…
買い手からするとリニアブッシュいいやつ使ってるかとかフレームの剛性がどうかとかでも変わるかね
それより今買うならボロンかなーとも思いつつベンダー品でも高速印刷機出てきたからもうちょっとタイミングを待ちたいような気も…
買い手からするとリニアブッシュいいやつ使ってるかとかフレームの剛性がどうかとかでも変わるかね
それより今買うならボロンかなーとも思いつつベンダー品でも高速印刷機出てきたからもうちょっとタイミングを待ちたいような気も…
2023/03/21(火) 22:53:15.64ID:8p+u6bbn
corexyってやたらと人気だけどさ、長いベルト使うからベルトの伸び縮みで位置決め精度悪そうだし高速印刷にほんとに向いてるのかな?
X軸とY軸が独立に動いてクロスする位置にヘッダがある構成のほうが早いし振動少なそうな気もするけどどうなん?
(ちょうど「田」みたいな構成って言えばいいかね)
さらに言えばベルト駆動じゃなくてシャフトモーター使ったモデルとか出てきてくれないかなー
シャフトモーターが高すぎるので将来的な話かもしれんが
X軸とY軸が独立に動いてクロスする位置にヘッダがある構成のほうが早いし振動少なそうな気もするけどどうなん?
(ちょうど「田」みたいな構成って言えばいいかね)
さらに言えばベルト駆動じゃなくてシャフトモーター使ったモデルとか出てきてくれないかなー
シャフトモーターが高すぎるので将来的な話かもしれんが
2023/03/21(火) 23:08:20.08ID:HUWHMi4P
ステージが動くほうが振動でひび割れしそうな気がするんだが、それプラス高さのある物を印刷する時、最上部の揺れも大きそう、大袈裟に言うと四角柱のはずが逆台形柱みたいになったりしないかな?
2023/03/21(火) 23:13:06.08ID:8p+u6bbn
デアゴスティーニが週刊で出してたマイ3Dプリンターの方式って言えば伝わるかな
ステージはz方向にしか動かないの
デアゴスティーニのは剛性とか精度で論外だろうけど
ステージはz方向にしか動かないの
デアゴスティーニのは剛性とか精度で論外だろうけど
2023/03/21(火) 23:21:13.02ID:HUWHMi4P
>>918
俺の言ってるのはcoreXYじゃないやつな
俺の言ってるのはcoreXYじゃないやつな
2023/03/21(火) 23:28:40.65ID:8p+u6bbn
あそうなのね
ステージが動く方式で最近気になったんだけど、
ばね鋼シートの固定力がちょっと弱いみたいでステージ移動でたまーにずれるのよね…
重くてでかいもの印刷してるとそういう失敗の発生確率が上がる気がする。
振動もだけど、印刷中の位置ずれも気になるかなあ
ステージが動く方式で最近気になったんだけど、
ばね鋼シートの固定力がちょっと弱いみたいでステージ移動でたまーにずれるのよね…
重くてでかいもの印刷してるとそういう失敗の発生確率が上がる気がする。
振動もだけど、印刷中の位置ずれも気になるかなあ
2023/03/21(火) 23:35:47.09ID:xZF4GyLI
デルタ型流行らないですかね。
2023/03/21(火) 23:39:27.55ID:HUWHMi4P
>>920
ベッドのズレは、印刷物のズレは色々原因あるからねぇ
ベッドのズレはcoreXYでも起こるよ、多分ノズルが印刷物に引っかかってズルッとズレたりするんだと思う、100均のクリップ8個ぐらいつけてる、あとフィラメントが絡まってるとき、XYの0点がズレるとかで印刷物ズレるときもあるよね
ベッドのズレは、印刷物のズレは色々原因あるからねぇ
ベッドのズレはcoreXYでも起こるよ、多分ノズルが印刷物に引っかかってズルッとズレたりするんだと思う、100均のクリップ8個ぐらいつけてる、あとフィラメントが絡まってるとき、XYの0点がズレるとかで印刷物ズレるときもあるよね
2023/03/22(水) 01:44:03.74ID:+mxuZPeD
>>918
Ultimaker XY GantryとかCross Gantryと言われてるタイプですね。
Ultimaker XY GantryとかCross Gantryと言われてるタイプですね。
2023/03/22(水) 06:41:06.06ID:S6AkzE5h
2023/03/22(水) 09:06:46.76ID:+mxuZPeD
H-Botよりは精度が高いって言われてるけどね。
2023/03/22(水) 11:16:09.22ID:PlarE29k
文系多すぎだろ
2023/03/22(水) 11:52:29.94ID:jGsVfjQj
coreXYよりは3軸独立したタイプのほうがプリントの質は上がるみたいよ、仕組み上ベルトのテンション調整が同じでないとズレが出るのもあって独立してたほうがいいこともあるみたい
剛性の要求されるCNCフライス盤とかはベルト駆動嫌うし思うところはあっても良いんじゃないか
気にするんだったら3軸全部ボールねじで自作も乙なものだと思うぞw
ちなみにクロスガントリーならannex engineeringのDIY系もそうだった、真似るならアレはよさそう
剛性の要求されるCNCフライス盤とかはベルト駆動嫌うし思うところはあっても良いんじゃないか
気にするんだったら3軸全部ボールねじで自作も乙なものだと思うぞw
ちなみにクロスガントリーならannex engineeringのDIY系もそうだった、真似るならアレはよさそう
2023/03/22(水) 12:20:19.10ID:QD9VpNMG
2023/03/22(水) 12:23:14.58ID:a1wAxK8G
良いみたいよ
らしいよ
聞いた話では
じゃないかな
っぽいよ
らしいよ
聞いた話では
じゃないかな
っぽいよ
2023/03/22(水) 12:33:10.43ID:OpFdiXkJ
自分は海外フォーラムで情報収集しながらここで頭悪そうなのを煽るのが正しい使い方
2023/03/22(水) 12:36:21.84ID:fv6hYQUy
※個人の感想です
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 13:33:19.29ID:5nZZslSk >>916
•2つのモータを同時に動かすため単純計算で倍のトルクが出せる
・動かす物がヘッド+レールのみなので軽い
・現実的な容量のモータで高い加速度を出せる(予想)
この辺りが高速機に向いてるんじゃない?
精度はFDMという加工法自体が1/100mmも出せれば十分でcoreXYでもその位はいけるんだろうね
•2つのモータを同時に動かすため単純計算で倍のトルクが出せる
・動かす物がヘッド+レールのみなので軽い
・現実的な容量のモータで高い加速度を出せる(予想)
この辺りが高速機に向いてるんじゃない?
精度はFDMという加工法自体が1/100mmも出せれば十分でcoreXYでもその位はいけるんだろうね
2023/03/22(水) 13:51:21.96ID:+mxuZPeD
もともとFDMはノズルから押し出して塗りつけることで成形するので精度はそんなに高いものではないしね。
prusaでもうまく校正したものでも0.05mm程度と言ってる。
https://help.prusa3d.com/ja/article/faq-%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e8%b3%aa%e5%95%8f_1932
prusaでもうまく校正したものでも0.05mm程度と言ってる。
https://help.prusa3d.com/ja/article/faq-%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e8%b3%aa%e5%95%8f_1932
2023/03/22(水) 19:03:26.10ID:y84wNBmr
enderにせよprusaにせよノーマルでは0.0125mmがX,Yの最小設定単位ではないのかね
マイクロステップを細かくしたら小さく出来るけどモーターのトルク下がってCoreXYとかの2モーターで動作するのは逆に精度悪くなるんじゃないかなぁ
自作のデルタはマイクロステップ16→64にしたら四角形のケースの壁で行きと帰りで明らかに違うとこ通ってたよ
マイクロステップを細かくしたら小さく出来るけどモーターのトルク下がってCoreXYとかの2モーターで動作するのは逆に精度悪くなるんじゃないかなぁ
自作のデルタはマイクロステップ16→64にしたら四角形のケースの壁で行きと帰りで明らかに違うとこ通ってたよ
2023/03/22(水) 19:23:42.07ID:+mxuZPeD
保持トルクを越えてるなら脱腸してるやろ。
2023/03/22(水) 19:28:33.17ID:omUAW4SF
5年目にして初めてPETG使ったけど結構いいね
PLAみたいに固過ぎないし、ABSみたいな反りも無い
懸念してた糸引きも今のところ起きてない、もっと早く試せば良かった
PLAみたいに固過ぎないし、ABSみたいな反りも無い
懸念してた糸引きも今のところ起きてない、もっと早く試せば良かった
2023/03/22(水) 19:28:35.02ID:S6AkzE5h
2023/03/22(水) 19:42:23.57ID:+mxuZPeD
クロスガントリだとリニアブッシュやリニアレールもXY関係だけで6本いるしね。
2023/03/22(水) 20:05:51.45ID:mBvAsuwx
1.8degのモーターだと1.8deg超えたら脱調するんだと思ってたけど、違う?
マイクロステップの間はモータードライバが位置保持頑張ってるからずれる~戻るを繰り返しているものとばかり思ってたよ
マイクロステップの間はモータードライバが位置保持頑張ってるからずれる~戻るを繰り返しているものとばかり思ってたよ
2023/03/22(水) 20:09:55.42ID:SjlHzohH
ポールネジで速度出せます?重さも出るし無意味だよね
そりゃ品質だけを見たら速度なんていらないけど、そのプリンター誰に需要あるの?
>>936
PETG一択って人もいる位ですからね
最近はPETGも安い物は1500円程度/kgであったりするし
そりゃ品質だけを見たら速度なんていらないけど、そのプリンター誰に需要あるの?
>>936
PETG一択って人もいる位ですからね
最近はPETGも安い物は1500円程度/kgであったりするし
2023/03/22(水) 20:18:08.44ID:NibYlHS2
そう、板状のを出力するとPLAより曲がるんだよな
でも、PLAより熱に強いし車のパーツ作ってると助かる
でも、PLAより熱に強いし車のパーツ作ってると助かる
2023/03/22(水) 20:22:39.13ID:SjlHzohH
大きくなるとPLAより反りますよね
でもPETG以上の耐熱性とか求めるとエンクロージャー必要になるしちょうど良い扱いやすさだと思います
でもPETG以上の耐熱性とか求めるとエンクロージャー必要になるしちょうど良い扱いやすさだと思います
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 20:39:36.07ID:E076SA3V 最近はPETGとTPUしか使って無いですね。
2023/03/22(水) 20:50:30.87ID:29MH0lkF
PETG初挑戦したくなってきたよ
2023/03/22(水) 21:09:13.94ID:+mxuZPeD
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 21:22:27.98ID:d48Z6dtQ XY個々に1個のモーターで保持するよりcoreXYみたいに2個のモーターにトルクが分散した方がいいんじゃないかな
2023/03/22(水) 21:35:17.20ID:DLdTX+Dn
>>941
曲がるってバネみたいにちゃんと復元する感じで曲がるの?
曲がるってバネみたいにちゃんと復元する感じで曲がるの?
2023/03/22(水) 21:38:16.99ID:ZHzQ7fdl
>>947
PLAより弾性変形しますよ
PLAより弾性変形しますよ
2023/03/22(水) 23:10:23.77ID:S6AkzE5h
CoreXYでも斜め45°の動きだと片方のモーターしか動かないよね?
つまり普通の3Dプリンターでも45°回転させて配置すれば同じだと思う
普通の構成でも斜め45°動くときはどっちのモーターも動くから
つまり普通の3Dプリンターでも45°回転させて配置すれば同じだと思う
普通の構成でも斜め45°動くときはどっちのモーターも動くから
2023/03/22(水) 23:25:19.01ID:yqj+Ufuv
>>949
斜めだと移動量が少なくなるからやっぱりモーター負荷が小さい
斜めだと移動量が少なくなるからやっぱりモーター負荷が小さい
2023/03/22(水) 23:31:25.64ID:+mxuZPeD
止めておくのも保持トルクじゃない。
2023/03/23(木) 12:00:14.79ID:h+Lvb0Y8
つかPLAは形状確認だけで実使用材料ではないだろ
2023/03/23(木) 12:18:20.31ID:54v+4n6M
なんやねん実用材料ってw
2023/03/23(木) 12:30:00.41ID:7STrkbP7
ABS常用、時々ナイロン使ってるけど、PLAも用途によっては十分実用になるよ。
熱や荷重があまりかからないものにPLA使ってる。
PLAは色の選択肢が多くて安いから、用途を絞った上で積極的に活用したら良いよ。
熱や荷重があまりかからないものにPLA使ってる。
PLAは色の選択肢が多くて安いから、用途を絞った上で積極的に活用したら良いよ。
2023/03/23(木) 12:43:55.82ID:t4thVKbc
ちょっとしたホルダーとか家の中で使うものが多いからPLAメインだな
でも↑の書き込み見てPETG使ってみたくなってきた
でも↑の書き込み見てPETG使ってみたくなってきた
2023/03/23(木) 12:48:36.20ID:fZ0zyDKH
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 13:39:57.41ID:cO3OBq2Y 機械の本質は力の受けと逃しだと思ってる
この2つさえ合っていて適切な設計さえ出来ていればあとは素材の信頼性の話になるのかなと
機械工学を専門蟹聞いてみたい
この2つさえ合っていて適切な設計さえ出来ていればあとは素材の信頼性の話になるのかなと
機械工学を専門蟹聞いてみたい
2023/03/23(木) 13:48:29.11ID:fZ0zyDKH
何か用かね🦀
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 14:23:50.87ID:PhwRgM+W960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 17:37:15.99ID:DSAnfQlT >>957
まずは外力、反力、応力を…
まずは外力、反力、応力を…
2023/03/23(木) 17:53:57.13ID:Xbldo4O2
フィラメントって色が入るとその分だけ強度が落ちる気がするので
白が強度的に若干はマシってことなのかな
白が強度的に若干はマシってことなのかな
2023/03/23(木) 17:56:13.80ID:5KDyGsBT
白も白顔料が混ざる
2023/03/23(木) 17:57:16.38ID:hTfCw6B8
フィラメント本来の色w
2023/03/23(木) 18:00:32.85ID:5KDyGsBT
2023/03/23(木) 18:19:58.26ID:FgLbEyOU
青がマシじゃなかったっけ?
2023/03/23(木) 18:53:12.38ID:TCD5SUfq
コバルトか
2023/03/23(木) 23:40:01.98ID:Yiv6ewmY
白系が添加物で一番ノズルが削れるとかなかったか?
2023/03/24(金) 00:06:34.61ID:MIugcWXh
Fusion360のサーバーが死んでる
今日中にモデリングして寝てる間に作りたかったのに
今日中にモデリングして寝てる間に作りたかったのに
2023/03/24(金) 08:36:45.67ID:u9AvUNr2
ビルドプレートがザラザラで吸着力高いのは良いんだけど、ある程度綺麗な面になるよう印刷するにはどうすればいいんだろう?
サポートを付けると外すのが面倒な作りなので方向は変えたくないです
機種はAnkerM5です
サポートを付けると外すのが面倒な作りなので方向は変えたくないです
機種はAnkerM5です
2023/03/24(金) 08:43:47.62ID:90EET5SO
>>969
ビルドプレートと印刷物の底面の写真貼ってみて
ビルドプレートと印刷物の底面の写真貼ってみて
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 09:02:54.70ID:gjOyE/xF プレートを紙やすりで磨いたら
2023/03/24(金) 09:13:36.24ID:iVAeSNuq
Anker m5だとテクスチャPEIシートだから底面がザラザラになるみたいな話なら
シートをテクスチャ無しのものに変えたりガラスプレートとかエポキシガラスにすれば底面はツルツルになる
anker m5はender 3のベッドと縦横同じ235mmだから流用出来るの色々あるよ
シートをテクスチャ無しのものに変えたりガラスプレートとかエポキシガラスにすれば底面はツルツルになる
anker m5はender 3のベッドと縦横同じ235mmだから流用出来るの色々あるよ
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 17:40:19.15ID:NdpEYWGv アリエクのCreativityでXとYのリニアキット買ったけど
Yのリニア2本ともヤスリとかボール交換してもゴリゴリして引っかかるので
RDBBと迷ったけどVENSTPOWで少しボール付いてるから買ってみた
与圧とかしらんけど、ちょっと傾けたらスムーズに滑るからよかったわ^^
Yのリニア2本ともヤスリとかボール交換してもゴリゴリして引っかかるので
RDBBと迷ったけどVENSTPOWで少しボール付いてるから買ってみた
与圧とかしらんけど、ちょっと傾けたらスムーズに滑るからよかったわ^^
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 19:22:27.83ID:6Cz6rpQN >>972
フサフサにするにはどうすれば?
フサフサにするにはどうすれば?
2023/03/24(金) 19:26:29.20ID:/x25TBSE
2023/03/25(土) 01:03:23.71ID:9zncBU4r
【3Dプリンター】サンステラ公式【㊗16周年】 @sunstella_3d 03/24 18:09
【適法販売】
気軽にKlipper!
Creality社のSONIC PADがついに発売開始!
サンステラの強い要望で日本向け技術基準適合を取得し日本市場での適法販売を実現しました。
同じスライスソフト・プリンターでも速く造形できるようになる優れもの!
4月下旬入荷予定です…!
https://sunstella.co.jp/products/creality-sonic-pad?_pos=1&_sid=04945d976&_ss=r
【適法販売】
気軽にKlipper!
Creality社のSONIC PADがついに発売開始!
サンステラの強い要望で日本向け技術基準適合を取得し日本市場での適法販売を実現しました。
同じスライスソフト・プリンターでも速く造形できるようになる優れもの!
4月下旬入荷予定です…!
https://sunstella.co.jp/products/creality-sonic-pad?_pos=1&_sid=04945d976&_ss=r
2023/03/25(土) 01:27:10.16ID:BDtRFV9D
この値段だったらもう一台3Dプリンター買うわ
2023/03/25(土) 01:38:32.09ID:mmmoZiDD
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 04:09:14.23ID:2eaEGaIJ 技適取得するのに金かかるからしょうがない
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 10:22:58.49ID:rEGLy2xA 電源ユニットだけ技適取ればあと他は取らなくても使い回しでいけるんじゃね
2023/03/25(土) 10:38:21.65ID:rQsdvXuS
技適取るのもタダじゃないしサポートもあるわけだし妥当な値段だとは思うが
というかAmazonでCrealityから売るならもう公式で技適取れよ…
というかAmazonでCrealityから売るならもう公式で技適取れよ…
2023/03/25(土) 11:00:06.06ID:W5010M1+
>>980
Wi-fi
Wi-fi
2023/03/25(土) 12:02:52.05ID:uN3r4+PD
2023/03/25(土) 13:39:17.35ID:rQsdvXuS
PSEと混同してるんじゃない?
2023/03/25(土) 13:40:34.22ID:Z3r5Himr
具体的にどこのユニットが引っ掛かるのか知らんけど、Wi-Fiレスで技適不要の安価品が出来るならそれでも構わないんよなー。
Ankerみたいにカメラやセンサーがアドオンされてるならともかく、リモートで印刷開始とかあんまり使わないからな。
ストップだけならスマートプラグでいいし。
データをSDカード使わないでやり取りできるのは便利かもだが
Ankerみたいにカメラやセンサーがアドオンされてるならともかく、リモートで印刷開始とかあんまり使わないからな。
ストップだけならスマートプラグでいいし。
データをSDカード使わないでやり取りできるのは便利かもだが
2023/03/25(土) 17:42:25.80ID:sI3hYXns
2023/03/25(土) 19:25:25.30ID:7w4lZ55C
結局変更無しで通ったのかな
日本語対応ファームならもう落ちてきた
日本語対応ファームならもう落ちてきた
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 01:47:35.41ID:UowWq+Mi アリエクでFysetcのprusa熊kitがキャンペーンで安かったからポチってみたがどうだろうなぁ
ホットエンドとベッドが地獄のようにクソとの書き込みが多いが他は意外に高評価なんだよな
いやしかし3Dプリンタは日本語の情報がほぼないな
ホットエンドとベッドが地獄のようにクソとの書き込みが多いが他は意外に高評価なんだよな
いやしかし3Dプリンタは日本語の情報がほぼないな
2023/03/27(月) 09:12:32.38ID:9IuElB7q
CHATGPTに訊けばええんちゃう
2023/03/27(月) 09:43:34.24ID:CXCpn+WZ
2023/03/27(月) 09:46:59.85ID:gAEXy+Sy
これに9万近くかけるならS1の方が良いな
2023/03/27(月) 10:03:58.49ID:9IuElB7q
できることがちゃうやろ
2023/03/27(月) 10:06:38.23ID:wrIcuHPW
バイカラーってどんだけ需要あるのかなー。色を混合出来るのは面白いけどね。
むしろ、ダブルエクストルーダーなら水溶性のサポートを開発して欲しいw
むしろ、ダブルエクストルーダーなら水溶性のサポートを開発して欲しいw
2023/03/27(月) 10:17:15.99ID:gAEXy+Sy
こいつは混合できるの?
サンプル画像どれも2色だけど
サンプル画像どれも2色だけど
2023/03/27(月) 10:47:41.55ID:CXCpn+WZ
Enderにデュアルヘッドの製品ってあるの?
2023/03/27(月) 10:48:43.27ID:CXCpn+WZ
>>993
まさにその水溶性を使いたくてデュアルヘッドのコスパの良い奴を探してる
まさにその水溶性を使いたくてデュアルヘッドのコスパの良い奴を探してる
2023/03/27(月) 10:56:41.65ID:rHtatbM9
水溶性高いけどあるでしょ
2023/03/27(月) 11:03:19.56ID:d55yFMUc
水溶性ならPVAだけど造形温度がかなり低いんだよね
俺はABS派だからサポート材としてHIPS使ってる
リモネンで溶けるけど面倒くさいから溶かしたことはないな
俺はABS派だからサポート材としてHIPS使ってる
リモネンで溶けるけど面倒くさいから溶かしたことはないな
2023/03/27(月) 11:55:23.65ID:siPMj0Vd
SV04は?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 15:41:27.70ID:7+F4s2DP 次スレ誰かが立ててくれてたんで続きはこっちで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1679886742
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1679886742
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 5時間 28分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 5時間 28分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【石破昼食】 藤井.聡太、昼食に五目焼きそばだけでは足らずに、チャーハンまで付けてしまう [732912476]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 万博擁護派「空飛ぶクルマは誰かが何かを投げつけ破壊した、壊れたんやない壊されたんや!」 [817260143]
- ▶マリンの新MV
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]