スライサとしてはクリアランスの存在を無視したレイヤ厚さ設定がなされていて
吐出量もそれに基づいて算出している
たとえばファーストレイヤ0.3mmなら、もしそのときのベッドとノズルの距離を測ったとしたら
0.3mm+クリアランスになってるわけだけど、実際の印刷物の厚さは0.3mmで適正となり
算出される吐出量も0.3mmの厚さに見合ったものになってクリアランスは考慮されない
樹脂の粘性とかの影響で印刷された樹脂の上っ面とノズルの先端の高さは同じにはならず
0.1mm程度の落差が必要なのでこれをクリアランスとして確保するという考えだと思う
FDM式3Dプリンター個人向け 10レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/08(日) 23:59:59.14ID:I0NNjF/V
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています