X

光造形式3Dプリンター個人向け 9層目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/01(火) 20:29:32.72ID:ZUnCX5mD
個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。

※前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 8層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1638099226/


〇プリンターメーカーサイト
WANHAO duplicator D11 CGR
https://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=173
Anyqubic Photon
https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers
Phrozen
https://www.phrozen3dp.com/
ELEGOO
https://www.elegoo.com/
NOVA3D
http://www.nova3dp.com/products/special-1575.html
QIDI TECHNOLOGY
http://www.qd3dprinter.com/
EPAX 3D
https://epax3d.com/
Open Source SLA 3D Printer
https://wiki.opensourceecology.org/wiki/Open_Source_SLA_3D_Printer
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 22:38:02.45ID:Bgxy387B
>>455
俺がやってるcwsデータの作成方法はBene4monoのプラグインを入れて、まずモノクロcws出力ができるようにする
その後にWhale2の解像度にパラメータを設定
Bene4とWhale2ではLCDパネルの縦横が違うから気をつけて

あまり参考にならないかもしれないけど、Nova3Dの水洗い黒レジンは初期層の露光時間が15sでちょうどいい感じ

あと剥がれる原因としては、フィルムに残骸が付着してるとかかな
「レジンバットの洗浄」をしてゴム手した状態でレジン入ったまま爪で硬化したレジンの板(薄いからフィルムとも言える)を剥がしたら改善することもある

エルゴーは上記のパラメーターだと吸着しにくいね。初期層は+5〜10sしてもいいかもしれない
ビルドプレートとLCDパネルの間を狭めると吸着率が上がるよ
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 22:43:01.96ID:Bgxy387B
>>459
連投すまぬ
一度ゼロ位置調整してみたら?
A4コピー紙2枚を置いて、4角それぞれが引っ張ればなんとか動かせるくらいが適正
その位置から0.05mmプラットフォーム下げたらコピー用紙が微動だにしないのが最も印刷成功率が高いゼロ位置
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 22:44:35.03ID:Bgxy387B
>>459
何度もごめん
「A4コピー紙2枚を置いて、4角それぞれが引っ張ればなんとか動かせるくらいが適正」
↑これが最も印刷成功率が高いゼロ位置
2022/04/04(月) 22:46:09.86ID:X6Uskj7g
>>459
気温というかレジンの温度ね、印刷前にレジン温めとくと硬化しやすくなるよ
2022/04/04(月) 22:48:21.50ID:Z6P9mGBq
>>460-462
ものすごく助かります
0位置調整したのですが適正が判らなかったのです!
記憶たどると0位置調整弄ってから吸着率悪くなった気がします
ちょっとやってきます!
2022/04/04(月) 22:49:04.20ID:Z6P9mGBq
>>463
そういう事でしたか!
助かります!
2022/04/05(火) 02:06:16.07ID:1wZMJee5
SKの水洗いなら初期層は30秒にしておけばいいのとドライヤーか何かでレジンとビルドプレートを温めておく
ビルドプレート触れば分かるけどカイジのモノマネしたくなるくらいにはキンキンに冷えてやがるから念入りに温めておくと良い
印刷中も温度が下がらないように暖房なりで温度を保つ事が必要
温度はホントに大事
2022/04/05(火) 07:35:56.42ID:7hwHxdsl
>>455
Lychee使ってるなら不要かもだけど、最新の(1.9.x)のchituboxはplugin使えないです
自分は1.8.1で使えてます(bene4monoだけど)
ファイル出力時にwhale用の出力形式 *.whale_cws_not_approvedを選べばいいと思う
そんなの既にやってるわって場合、出力ファイル名に.cwsを付けてると
「サフィックスcwsはサポートされていません〜」のエラーが出るので.cwsは付けないようにするといける
自分のpluginで試行錯誤した結果です
参考にならないかも知れないけど
2022/04/05(火) 09:17:35.80ID:EBuqw8tu
前らメサさんに露骨に煽られてて草w
早く観に行ってやれよ
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 09:34:12.57ID:gOaGW4/d
>>467
やっぱり最新のchituboxはcwsだめなんだね
そんな気がしてた
スライスが早いのは魅力なんだけどな
2022/04/05(火) 09:47:44.80ID:SAKzJPLN
Nova3dは調整不用という感じで販売してるけど届いた商品のクリアランス調整はかなり適当だから必ず自分で再調整したほうが良いよ
狂いまくってる訳じゃないからある程度成功したりでそこがまた初心者殺しみたいな所もあったりする
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 11:36:06.41ID:lE/MKh6r
>>470
初めそこが分からなくて、初期露光を規程値の3倍にして無理やり定着させてたわ
2022/04/05(火) 12:36:23.59ID:SB7ufQae
>>466
ありがとうございます
おかげでパーツ吸着しました
しかし今度はサポートまでは上手くいきますがパーツのプリントが始まったあたりから
パーツとサポートをつなぐゲートのところで落下します
これは今ゲート部分0.7mmに太らして検証しています
神頼みですw


>>467
感謝です
どうも旧バージョンもCWS吐きだせなくて
根本が間違ってるのかなぁ…
LycheeSlicerほんの少しだけ慣れてきたのでこれ使って当面やっていきますね
ありがとうございます

>>470
なんとwそうだったのですね…w
クリアランス調整おこないました
これでテストパーツ出力出来ることいまから神頼みして待ってますw
ありがとうございます!
2022/04/05(火) 18:59:56.95ID:SB7ufQae
失敗続きですw悔しーw
でもめげずに頑張ってます
照射時間1.8秒から2.8秒ではサポート棒しかプリントアウトできないです
今一気に照射時間5.8秒まで上げました

届いた当日うまくいったのに…
うーん
2022/04/05(火) 19:10:11.49ID:BZYIl3pP
nova3d買うからだろう感が…
2022/04/05(火) 19:16:10.79ID:SB7ufQae
>>474
どうにもならないようなら勉強代として諦めます
ただどうしても立体物製作したいので
頑張りたいです
2022/04/05(火) 20:21:01.53ID:SAKzJPLN
>>475
そもそも標準スライサーで失敗なく出力出来るようになってる?
Nova3dは標準スライサー使ってる場合はそこまで失敗しない
外部スライサー使おうとするとトラブル多発するイメージだけどな
2022/04/05(火) 20:28:45.38ID:SB7ufQae
>>476
問題の切り分けしてて
今標準のNOVAmaker試してます
なんとか頑張ってみますね
ありがとうございます!
外部スライサーはトラブル多いんですね
なるほど…
2022/04/05(火) 20:50:56.68ID:S0W5QDM2
bene4無印使ってた時は失敗が殆ど無かったので個人的に
好印象なんだけどなぁ
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 22:54:54.11ID:UbGi0xhP
>>478
俺はbene4monoが初3Dプリンターで、使いやすく感じたからNova3Dファンになったわ
今持ってる7台中5台はNova3d製
bene6では4kになってくれないかなぁ
2022/04/05(火) 22:56:18.57ID:gdhDXoeN
NOVAは今のホエールで2台目だけど
届いたままでほとんどトラブル起きないイメージ
SKの水洗いも出力自体はほとんど失敗しないよ
2022/04/06(水) 00:38:39.87ID:OUDE8Ror
中型機はそれなりによさそうだけど、
Bene4MONOから5になっていろんなとこころ手を抜いた感はあるな。
2022/04/06(水) 00:43:45.60ID:OUDE8Ror
ただまぁそれより安いSaturnがどう考えても安定度と構成パーツの良さが光ってる。
よくあれで儲け出せるなと感心する。Elegooはアップデートも早いし。
OSの差ではあるんだけど、Chituboxのネットワークi転送速度だけどうにかしてくれたら100点。
2022/04/06(水) 02:08:32.62ID:QmzcoEKB
サターンはさ
良いよね無難で…
2022/04/06(水) 02:19:02.59ID:QeMEm+7+
サターンシロ
2022/04/06(水) 02:56:12.98ID:H3vM7qw5
SM8K、5日に来るっていうからワクテカで待ってたのに、来ないから調べてみたら未だ輸送中になってた
なんやねん!
まあ置き場作る余裕はできたんだけどさw
2022/04/06(水) 09:49:52.08ID:SSrY5q1r
俺はひねくれ者だからphotonを選ぶぜ!
2022/04/06(水) 10:49:59.47ID:ZrL8u8L+
NOVA makerもwhale2のデフォルトの設定
変だった記憶があるけど今はどうなんかな
一機種目にNOVAは心折るからおすすめできない
2022/04/06(水) 15:35:06.93ID:H3vM7qw5
来たわ、sm8k
Fedexだったんだけど、受け取り時の追加料金はなかった
先日幾ら位かかるか訊いた時、真摯に答えてくれた方々ありがとう!
2022/04/06(水) 19:27:18.39ID:zvGZufy7
請求は後からくるぞ
2022/04/06(水) 20:33:29.82ID:+rK0Crfg
あとからハガキで来るよね
2022/04/06(水) 23:30:31.31ID:H3vM7qw5
あ、そうなんだ
割と面倒なんだねぇ
2022/04/06(水) 23:53:23.20ID:QeMEm+7+
以前フェデックスに直接支払った気がするけど
勘違いだったか
2022/04/07(木) 09:52:17.02ID:LPrAmZBd
郵便局はその場で払ったけど業者によるのかも
2022/04/07(木) 09:52:27.11ID:ToZSq6Cb
paypayで振り込み用紙のバーコード読み込んで支払えて楽だったわ
二次元バーコードじゃない普通のバーコードも読み取れるのな
495467
垢版 |
2022/04/08(金) 23:41:16.64ID:W3Gu/JL5
>>469
>>472
chitubox1.9.2でもNova3dのプラグインが使えるみたいだよ
Nova3d公式のYoutubeで出てた
https://youtu.be/AyRZpYIu3hc

プラグインのバージョン1.0.4で試したらちゃんと使えました!
2022/04/09(土) 18:04:54.43ID:60vRUwY2
>>495
ありがとうございます
ただホエール2LEDの初期不良でした…
吸着しないのはそのためだったようです
返金手続きを行って色々考えましたがマーズ3購入しました

今思えばあの5日間の苦労もかなりの勉強になったので
結果オーライです
マーズ3もうめちゃくちゃ使いやすいです
水洗いレジン追加購入検討中です
2022/04/10(日) 07:24:43.09ID:VNtXGfOh
今まで使ってた透明レジンの時はIPAの使い回しが効いて数回洗浄に使ってから
日に当ててリサイクルで良かったけど別メーカーのグレーに変えたら洗浄後のブロブが大量に出て
洗浄一回で変えないとダメになった。リサイクルの手間が大変
そういう点は水洗い良さそうだけど、だからって処理せず流したらダメだろ?
ただ処理システムは作りやすそう。IPAだと火災の危険があるからなぁ
2022/04/10(日) 09:29:55.54ID:VNtXGfOh
今、洗浄後のIPAを良くみたらグレーのブロブが底に溜まってた
日に当てると樹脂ははまた別で硬化を始めるから処理方法も2種類考えられるな
硬化させずにグレーだけ処理してから硬化させるか、グレーが沈殿する前に一緒に硬化させて処理するか
2022/04/10(日) 09:46:23.03ID:oJ7fVrk4
80x160mmサイズを出力できる4K解像度のプリンタってありますか?
今FDM使ってるのですが光造形の表面の滑らかさに惹かれて
2022/04/10(日) 10:35:50.38ID:oJ7fVrk4
SonicMega8K良さそうですね
置く場所がないけど…
光造形のプリンタはoctoprint使える機種とかあるんですか?
2022/04/10(日) 11:42:39.84ID:X5HyyKq5
ANYCUBICのM3 MAX買おうと思ったけどANYCUBIC評判良くないの?
2022/04/10(日) 12:00:53.15ID:zCAt8Bjr
悪くないよ
有名メーカーなら今はどれ買ってもいい
2022/04/10(日) 12:17:08.00ID:5sWE0buz
結局設定に手こずらなければどこかっても一緒
ド素人ならELEGOOの様なスタンダード機のほうが良いってだけ
2022/04/10(日) 12:28:44.84ID:PLWsHPMZ
M3は分からんけど、mono x使ってみた感じちょっとイマイチだなぁって感じ
次の買い替えの時はANYCUBICは買わないかな
2022/04/10(日) 12:32:25.43ID:oJ7fVrk4
>>504
どんな点がいまいちでしたか?
上に出てるSM8KとM3 MAXで迷ってます
2022/04/10(日) 12:42:19.91ID:LAqr3TPZ
SMってPhorozenはチャレンジしすぎて
過去に何回もやらしてるメーカ
評判と言う意味なら比較にならんと思うけど
一時期専用スレ立っててた

SM8はSM4丸々移植だろうし
アマゾンで販売される時期まで待てば、まぁ大丈夫かな?と思って
次の購入に検討してるけど(photonユーザ)
2022/04/10(日) 13:00:17.09ID:PLWsHPMZ
>>505
使い始めてまだひと月も経ってないので何ですが、レジンの設定とか結構シビア、
削って直しましたがプラットフォームの歪みだ、レジンバットのネジ穴の精度が
悪い、バットの掃除のしづらさとか、タッチパネルのメニューボタンの表示が小さいとか
些細な事だけどいちいち気になる感じ。

SM8Kはプラットフォームのエアー抜きの穴が絶対罠だから止めといた方が良いと思う
あれ買うくらいなら我慢してM3 MAX
2022/04/10(日) 13:05:06.91ID:oJ7fVrk4
>>507
ありがとうございます
初めての光造形なので色々戸惑うかとは思いますが、
半分繋ぎのつもりでM3 MAXを買ってみます
2022/04/10(日) 13:19:51.63ID:5sWE0buz
やめろまじ大型機を一台目にするなんて博打だぞ
2022/04/10(日) 13:23:05.30ID:PLWsHPMZ
>>509
それは言える、ワシ最初に買ったのがmono xだったら心が折れてたと思う
2022/04/10(日) 13:27:13.97ID:MsBIEtuf
大は小を兼ねない
2022/04/10(日) 13:28:15.73ID:oJ7fVrk4
今まで造形サイズの制限でFDM使わざるを得なかった民なので…
もちろん小型機で様子を見るのが良いとは思うんですが、用途的にすぐに使わなくなると思うんです
2022/04/10(日) 13:35:45.12ID:MsBIEtuf
なら迷わずいけよいけばわかるさ(たぶん
2022/04/10(日) 13:47:31.05ID:zzj7tmxg
グダグダ言うなら自分の好きなもの買え。
失敗したくないなら、何度も言われているが
情報の多い機種を買え。

初光造形なら機種に関係ない、サポートの作り方や
レジンや洗浄作業でトラブルほうが多いよ。
2022/04/10(日) 13:51:12.02ID:oJ7fVrk4
FDMでも一層目定着しないとか、反りまくるとか、色々経験はしてきたのでその辺りは心得てます
それ含めて楽しくやれればいいなあと

皆さんアドバイスありがとうございます
とりあえず勢いづけるために酒のんできます
2022/04/10(日) 14:48:16.61ID:VNtXGfOh
FDMとは別のところで大変だからね、今IPAと格闘中、今までのレジンと勝手が違って
洗浄方法というかIPAの扱いパターンを変えないとダメだなこりゃ、ということで
容器足りなくなったので百均に買いに行ってくる
2022/04/10(日) 15:35:43.69ID:PLWsHPMZ
FMD経験者ならトラブルは乗り越えられそうですね。
あとは洗浄メンドクサにならなければ大丈夫
2022/04/10(日) 16:34:00.99ID:22QBPMdJ
洗浄、2次硬化器も買った方がいいかもね
めっちゃ手間が減るっていうか煩雑さがなくなる
2022/04/10(日) 16:38:43.15ID:PLWsHPMZ
音波洗浄機買ったけど置き場が無くて一度も使ってない…
2022/04/10(日) 16:44:58.14ID:zCAt8Bjr
出すものを工夫して分割したほうが良い結果は得られるんだけど一体成型は浪漫よな
2022/04/10(日) 16:49:41.64ID:VNtXGfOh
洗浄自体より、その扱いと液の後処理ですね。小物ばっかりで使用量も少ないのにこの厄介さ
大物なんか出してる人はどうしてるんだ? 重要な話題なのにほとんど話が出ないのは
多分大人の事情ってやつではないかと
2022/04/10(日) 16:55:19.52ID:1QzCgsyg
水洗いレジンってどうなんですか
楽そうだけど
2022/04/10(日) 17:32:38.34ID:PLWsHPMZ
全部のパーツをティッシュで拭いてレジンを出来るだけ残さないように
して1次洗浄して、洗浄したのをティッシュで軽く拭いて2次洗浄へ
使えなくなるほど汚れた1次洗浄液は、拭き取りに使ったティッシュに
浸み込ませてベランダに放置。
これで今のとこ回せてる
2022/04/10(日) 18:03:59.89ID:FecVMfIz
anycubicめんどい言うけど
露光ファインダー使ったら一発やけどな
2022/04/10(日) 19:15:18.44ID:PLWsHPMZ
露光ファインダーって何ですか?
2022/04/10(日) 23:40:01.39ID:Cq2lpTMZ
こーいうん
https://youtu.be/7JnGPQ3T3eI
公式のもあるけど時間かかるから面倒臭い
2022/04/10(日) 23:43:23.23ID:Cq2lpTMZ
ティッシュで拭くの無駄じゃん?
IPAの中で筆で拭ってやればおちるじゃん
プラットフォームごとタッパーにつっこんで剥がせば洗浄も楽だし
2022/04/11(月) 00:19:03.44ID:l/zqUEO2
少しでも拭き取ってから洗浄すればIPAが汚れずに長持ちするかなって感じじゃね
ようはIPAの使用量を減らしたいと

出力が単純な形で拭き取りやすければいいけど
入り組んだり細かい凹凸があると効果は少なそうゴシゴシやったら繊維くずも出そうだし
2022/04/11(月) 06:33:09.39ID:h6aDiTHJ
elegoo mercury xみたいな洗浄硬化機が気になってるけど、使ってる人って少ないのかな?
2022/04/11(月) 07:58:11.65ID:2KZgVtqu
あれば楽な気もするけど廃レジン沈澱させるとスクリュー回せなくなりそうだし
一々別の容器に移して沈澱させてなんてやるならプレートごとタッパーでいいやって
2022/04/11(月) 08:04:51.46ID:kjpDr9LM
>>526
露光時間変えながらテストピース印刷してくれるのか
公式だとR_E_R_F.ってやつなのね、付いてたの知らんかった
2022/04/11(月) 08:12:31.29ID:kjpDr9LM
レジン拭き取りする方が珍しいと思うけど、拭き取らずにそのままIPF
洗浄する人って、どのくらいIPA消費する?
印刷物の表面積で変わるだろうけど、自分だとレジン1kg印刷するのに
500mlくらいIPA消費してる感じ。
2022/04/11(月) 11:37:01.83ID:QKm8S6NZ
>>526
ちゃんと良いものがあるんだな、知らなかった

>>532
どのくらいだろう、必要量と消費量でちょっと意味が変わるけどそんなに少なくは済んでない感じ

バットとプレートは拭き取りメインで洗う事は滅多にないけど
これもいちいち洗ってたらとんでもなく消費するんじゃないかな
拭き取りはトイレットペーパー使ってる
2022/04/11(月) 15:39:03.38ID:h6aDiTHJ
>>530
確かに。
水洗い出来るなら買ったけど、流水で洗う方が良いって注意書きがあって、それに2万は高いと感じてしまった
2022/04/11(月) 20:04:54.56ID:pu6R5UMC
水洗いレジンだろうが洗い落とした樹脂は結局回収する必要があるしなぁ
2022/04/12(火) 22:06:46.00ID:zKankcE5
設置面積の広い造形物がプラットフォームに張り付いて剥がれないし無理に剥がそうとすると壊れるんですが、良い方法ありませんか?
2022/04/12(火) 22:16:35.20ID:HYbZ5wWd
>>536
プラットフォームに直置きするのではなく、サポートに載せる
2022/04/12(火) 23:01:36.91ID:zKankcE5
>>537
ありがとうございます、明日試してみます!
2022/04/12(火) 23:32:55.69ID:XhquagB4
>>536
サポートで浮かせるのが一番ですが、直置きしたい時は印刷終了後に
印刷物を温めてやると多少柔らかくなるので、折れにくくなります
あとは剥がすときに使うスクレーパーは、できるだけ薄い物を使う
自分は大型のカッター使ってます
2022/04/12(火) 23:40:35.34ID:zKankcE5
>>539
ありがとうございます
スクレーバーはプリンタに付属のものを使ってましたが、
今度Amazonで良さそうなものを見繕ってみます
今のはあまり薄いとはいえないので…
2022/04/13(水) 00:15:09.19ID:7a9wxRph
>>536
プラットホームにWham Bam Flexible Build Systemを付ける
2022/04/13(水) 00:25:13.19ID:NXJGeK75
マグネットプラットフォーム導入
(食いつき悪くなる場合があるので初期露光調整したり、大型だと向かないかも)
あとは単純にスクレイバーいいのにするとか
2022/04/13(水) 00:53:44.25ID:2bjm3/bB
誤)スクレイバー
正)スクレイパー
2022/04/13(水) 01:10:46.56ID:o54Qfqiz
めさのさんですら、未だにプラットフォームからはがすの超苦労してるもんな
構造的欠陥だな、進化をまとう
2022/04/13(水) 11:10:00.86ID:Rx84M1TF
片手でプラットフォーム持って不安定な状態でやるから苦労すんねん
タッパーの底に押し付けて安定させれば付属品で楽に剥がせる
2022/04/13(水) 14:17:54.29ID:xWaCWYCU
スクレーパーはTwitterでお勧めされてたオルファのやつ使ってる
強過ぎて気を付けないとプラットホームを傷付けちゃうけどあれは使いやすい
2022/04/13(水) 14:44:11.68ID:P518mBxS
「いつもの風景なのに、いつもの学校なのに 戦いはもうはじまっている」
機動高校スクレイバー
2022/04/13(水) 15:16:11.08ID:8pfPc8I4
デカいものでも落ちないようにする保険の意味もあるけど、
だいたいどこのデフォ設定もラフト露光が長すぎるんだよ。

付属のスクレイパーは結構どの製品もロットで違ったりで、
なかには歯のついてないものもあるから注意。

あと、めさのとか他の人の動画やツイート見てて思うけど、
刃の向き逆なんじゃね?刃付けしてる方が上だよ?逆だと入いっていきにくいよ。

いろんな書き込みなどであれがいいこれがいい意見あるけど、
ちゃんと刃が付いてて、向きが合ってて露光時間アホみたいに長くしてなけりゃ
剥がれないなんてことはないはず。
549sage
垢版 |
2022/04/13(水) 17:05:10.98ID:lgeWJFiQ
スクレーパーの刃を逆に当てて使ってる人って意外に多いよね
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 18:18:25.54ID:QcD9MbLY
食いチン棒万歳!
チンコーマンの提供をお送りします
2022/04/13(水) 18:37:13.33ID:rTsyvZAC
模型関係の人って工学ド素人で工具の選び方も使い方も判っていないとか珍しくない
2022/04/14(木) 08:12:05.02ID:Ls2mTDn6
ラフトは薄くして、端の形を斜めに立ち上がる形状を選んで、最初から浮かせて造形しておけば、スクレーパーで縁から簡単に剥がせる

厚すぎる(初期層多すぎる}、硬すぎる(露光長すぎる)、ラフト縁なしでは剥がしにくい
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 10:08:35.57ID:8lLLhWK6
今まで水洗いレジンの洗浄を特に考えもなく水でやってたんだけど
お湯使ったら薬品で洗ったみたいにサラサラになるのね
2022/04/14(木) 11:50:24.22ID:x5eD0tJs
お湯洗いレジンですな。
2022/04/14(木) 12:45:35.29ID:VNRbuz/v
ようやくSonic Mighty 8K来るか
待ってたんだよこれを
2022/04/14(木) 12:48:34.28ID:tZT64T8H
>>553
あんまり温度高いと変形が大きくなるから気を付けてね
2022/04/14(木) 13:41:44.25ID:YK8IzPr8
めさのはお船を直付けで出してるからしゃーなし
サポートつけてもそんな密度高くなくて行ける気もするけど
2022/04/14(木) 14:11:24.96ID:lNastCVk
サポート付けると鳥肌になるので俺も直接出力が多いかな。
2022/04/14(木) 14:57:30.34ID:yTZubUuC
てかmini8k届いてないんだがwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況