X



光造形式3Dプリンター個人向け 9層目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/01(火) 20:29:32.72ID:ZUnCX5mD
個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。

※前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 8層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1638099226/


〇プリンターメーカーサイト
WANHAO duplicator D11 CGR
https://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=173
Anyqubic Photon
https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers
Phrozen
https://www.phrozen3dp.com/
ELEGOO
https://www.elegoo.com/
NOVA3D
http://www.nova3dp.com/products/special-1575.html
QIDI TECHNOLOGY
http://www.qd3dprinter.com/
EPAX 3D
https://epax3d.com/
Open Source SLA 3D Printer
https://wiki.opensourceecology.org/wiki/Open_Source_SLA_3D_Printer
2022/03/19(土) 17:54:47.06ID:NSFrunNw
>>222
普通の機種はバットの底、レジン液中で硬化させるから関係ない
2022/03/19(土) 18:56:23.15ID:Q551zFVT
>>223
かなり昔、初めて見た3Dプリンターの紹介映像がそうだった
すげぇ物があるなぁ、と、まさか家庭用になって自分で買えるようになるとは
その頃は夢にも思わなかった
2022/03/19(土) 19:06:16.50ID:dSR2sB0f
>>224
レジンに溶け込んでる酸素がデッドゾーンになるって話なんだけど。
2022/03/19(土) 21:51:31.47ID:IaEbYojV
>>226
マジ?真空ポンプ持ってるから撹拌後に真空脱気してから
そーっと注いで使ってみようかな?
劇的にきれいな仕上がりになったりして
まあ..ないだろうけど
2022/03/19(土) 23:44:55.78ID:esHr/Mb7
トレーにでもこぼして天日に晒せばめっちゃ固まるし
酸素の悪影響って言ってもたかが知れてる気がする
2022/03/19(土) 23:45:47.63ID:VqXDFbWf
https://www.google.com/amp/s/www.chacha-dental-science.com/%25E3%2580%2590%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B8%25E3%2583%25B3%25E6%2588%2590%25E5%25BD%25A2%25E3%2580%2591%25E3%2580%25808-%25E3%2580%2580%25E7%25A1%25AC%25E8%25B3%25AA%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B8%25E3%2583%25B3/resin/%3famp=1

たぶん、これの下ノホウにあるのをみたのかな?
とけ込んでるというより、表面だから、液中の光造形では関係ないかも?
2022/03/20(日) 00:24:06.78ID:jrt9cRvP
酸素による硬化阻害なんてレジン表面の数マイクロ位の話だったと思う
大気中でそのレベルなので、レジン液中では無視して良いと思う
2022/03/20(日) 02:30:17.56ID:29urfgmm
真空脱泡してから印刷すんのかよ
もう昔ながらのレジンで複製した方がはやくね?
2022/03/20(日) 02:39:15.97ID:R/t9JsGd
>>222
酸素抜いても機械の仕様上以上には早く硬化しないのでは?
2022/03/20(日) 06:35:01.65ID:byIXLVgg
針小棒大に不安を煽って商売に繋げるのってSKが好きそう
2022/03/20(日) 08:31:46.47ID:7G8BaEZC
elogoo mars使ってるけど背面のファンのメッシュの部分に梱包テープか何かで封して小さく開けた穴から食品密封用の真空ポンプで脱気して印刷品質が上がるか試してみようかな。
PROモデルだとカバーの縁の黒ゴムが割と密着度が高いからそれでも結構いい線行く気がする。
2022/03/20(日) 08:51:33.22ID:Va0KZED+
造形物に余計な力が掛からないのは利点だな
2022/03/20(日) 09:09:32.69ID:3JyvsJHL
気泡の混入による印刷不良は減るかも知れない
意外にそもそもあんまり無いけど
2022/03/20(日) 12:42:29.35ID:43B/yN6b
>>234
それ以外にも組付けでスキマだらけなので、
気圧が変化するほどにはならないと思うけど、
そこらあたりもシーリングしてからやるのかな?

>>231
その複製のために高品質な原型を作るという考えにはならないのか?
238222
垢版 |
2022/03/20(日) 12:49:46.18ID:3RKgwDsX
ttps://idarts.co.jp/3dp/carbon-3dprinter-m1/
昔々のやつです。今どうなったのかなぁと思いまして。
2022/03/20(日) 14:01:53.47ID:byIXLVgg
精度欲しけりゃ金型か削りだしだろうし試作にそこまで求めても
2022/03/20(日) 14:05:16.64ID:s1SnSGss
>>223
これがメカ的な精度の影響大で、レジンにも大きく依存でゴミだったんだよなぁ。
それで、スマホやタブの液晶流用の
コスパを考えると抜群な現状の方式になったわけで。
2022/03/20(日) 14:55:07.81ID:H1nvYxeA
件のサイトにも、ポイントは自社開発の樹脂ってかいてあるしなぁ
表面張力やらで通常樹脂トップダウンで精度出すのは難しいんだろうね
2022/03/20(日) 16:35:21.09ID:p6yakAH3
酸素透過膜とかってCarbonやらの業務用プリンタのやつだろ?
家庭用機でやってどこまで効果あるんかね
2022/03/20(日) 18:26:29.13ID:JYTJAIpN
重い気体なら水槽みたいなものに本体ごと入れておけば家庭でも出来そう
2022/03/20(日) 19:52:08.79ID:k5S4MruV
M58とKを2:1で混ぜたら柔らかい感じになったよ
2022/03/21(月) 23:59:08.63ID:oj+dmDNb
>>244
いいね〜
Kだけだとどんな感じ?
硬めのPVCフィギュアみたいな感じかな?
いろいろ試すには高いよなw
2022/03/22(火) 22:58:30.66ID:Tdjaqf0U
>>245
ごめんなさいKだけで使ってみてないもので
2:1で混ぜたやつも、どうもバラツキがあるようで、2mm厚の板っぽい
パーツなんですが、90度くらい曲げても割れないやつもあれば30度
くらい曲げたら割れちゃうのもある感じで、まあM58単品のより曲げには
強そうですが
2022/03/22(火) 23:07:10.97ID:Tdjaqf0U
chituboxで8インチサイズの機種を選ぶと、表示されるビルド領域がX,Y方向(Zは不明)
それぞれ2cmほど狭くなってしまってるのですが、原因とか分かる方いませんか?
具体的にはmono x選ぶと、192mm×120mmのはずが170mm×100mm程度しか領域
取られていない。
2022/03/24(木) 02:17:12.99ID:N9PdmWPY
皆さんFEPフィルムはどこで買ってますか?
amazonで買ってたんですけど高くなって発送も中国からなので時間がかかって...
可能であれば商品ページなど貼ってもらえると助かります
2022/03/24(木) 07:10:52.32ID:bFoHfy3M
SKのpeopoly買え。Amazoんにもあるだろ。
2022/03/24(木) 08:37:26.95ID:uzbmuSAT
aliがとう
2022/03/24(木) 16:45:07.13ID:N9PdmWPY
ありがとう、aliで買うわ
SKは高杉だよ
2022/03/24(木) 18:55:01.86ID:+sRBVDYA
SKのトップの正規代理店独占販売店ってなんぞ
他のお店は二次代理店ってことか
聞いたことない表現だし怪しさしかないんだが
2022/03/24(木) 19:25:34.26ID:kCl1URrW
自称正規代理店は良くあるような?
酷いところだと本家の日本法人と誤認するような
URLを取ってるところもあったりするし
2022/03/24(木) 19:41:11.27ID:+sRBVDYA
正規代理店と言うならわかるけど
独占販売店って普通に他のお店も売ってるしって話だけど
2022/03/24(木) 19:44:56.78ID:K8DSrkjg
独占契約を結んでるんじゃない?
結んでなかったら問題だが
2022/03/24(木) 19:57:34.23ID:+sRBVDYA
>>255
だから他の代理店は二次代理店なのかな?
って書いてるじゃん
2022/03/24(木) 20:08:21.25ID:d7RhIX3R
>>247
新規で作ったほうが早いんじゃないですか?
2022/03/24(木) 21:33:00.90ID:BXF6GFyk
(専用パッケージを)独占販売(中身が独占販売とは言っていない)とかだったら草
2022/03/24(木) 22:27:16.36ID:3E0ZRdhW
ここでの工作もそうだけどすぐ他人を操縦しようとするし
すげー排他的で付き合うとうんざりしてくるようなやつなんだろうな
2022/03/24(木) 23:24:22.16ID:fxx5EZW9
>>257
新規のプロファイルで作ってみたんですが、やっぱり設定したサイズより
ビルド領域が小さいみたいです。
2022/03/25(金) 00:35:58.35ID:Zg23xMiE
>>251
PのFEPは本家から買っても送料入れたらSKの方が安いだろ?
6インチクラスなら4枚分入ってるから一枚あたりはそんな高くないよ。

というか、性能考えたら納得いく値段だと思うけどな〜。
一度使うとわかるが、このレベルのものはAliではは売ってないんだわ。
2022/03/25(金) 00:42:42.64ID:t7qu9vT/
お、始まったありもしない性能
2022/03/25(金) 00:50:35.73ID:YLPGdHTw
正直コロナの検査キットまだ売ってるし…
ライン登録の催促も鬱陶しくて
あそこで買いたくない
2022/03/25(金) 01:01:29.14ID:c9wqlqDw
SKもaliもどうせ工場変わらんやろ
2022/03/25(金) 02:35:19.17ID:JMkCsuu8
初めて知ったんだけどSonicMini4kって筐体割れ問題があるみたいね
筐体って事はカバーじゃなくて本体の方でしょ?
品質と設計のどちらが悪かったんだろうか?
2022/03/25(金) 07:27:04.67ID:WzPxT1kL
ソースくらい貼れよ
2022/03/25(金) 08:12:43.30ID:Hzdm9Tx3
  ____
  / /   ヽ
  L‖____|
 || / ̄ ̄ヽ|
 |||(゚Д゚)|
 |(ノ 中 濃||)
 |||ソース||
 |||   ||
  \_二二二ノ
   ∪ ∪
2022/03/25(金) 08:51:56.39ID:8zuixxxX
妄ソース
2022/03/25(金) 09:01:27.47ID:eVHpyO1z
知った場所で聞いてくれ案件を持ち込むのはなんなんですかね…
義憤なんでしょうか
2022/03/25(金) 09:34:35.60ID:JMkCsuu8
3Dプリンター系のアカウントがZ軸の事と並べて書いてるから「みたいね」ってだけなんだが…
別に買うなともなんとも言ってないのにカリカリし過ぎだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 11:21:11.50ID:r0GQN73a
すみません相談にのって下さい
初めて3Dプリンター購入を考えて色々調べ始めました
今は光造型機種を考えてます
約3万のANYCUBIC Photon Mono 4Kというモデルを買って慣れるか
3か月納期があるけど8万8千円のPhrozen Sonic Mini 8Kを思い切って購入するか迷ってます

使用用途はZbrushで製作したモデルのガレージキットの原型出力です
初めてならこの機種買っとけとかあったらお教えいただけたら尚嬉しいです
宜しくお願いします
2022/03/25(金) 12:34:45.53ID:z+HyHgKX
さっさと買うのが正解、納期待つのは本当にムダ
2022/03/25(金) 13:03:56.75ID:mOkvAwsx
youtubeで欲しい機種の動画とか見て比較した方が物が見れるっていう点ではいいんじゃね?
2022/03/25(金) 13:06:37.11ID:eVHpyO1z
>>271
安くて納期の早い機種を買って慣れるといいよ
4K機種の精度は十分
2022/03/25(金) 13:32:57.84ID:G4R3VAX5
現状8K精度必要になるってほぼないよなぁ
4Kですら必要かといわれりゃ微妙なライン
サポート面はどうせ荒れるし
2022/03/25(金) 13:51:33.82ID:r0GQN73a
>>272-275
たくさんのレスありがとうございます
4Kのエントリー機を購入してプリンターに慣れていきたいと思います

皆さんありがとうございます!
2022/03/25(金) 15:12:09.84ID:feRMD5kE
>>271
原型サイズが例えば15センチ程度のロボット(1/144ガンダムとか)
1/8クラスのフィギュアだったら、だまって8インチ機買いなさい。
出力品磨くんだろうから、X-Yの解像度は気になくてもいいです。
2022/03/25(金) 15:19:18.56ID:mOkvAwsx
フィギュアなら普通一発成形しないんじゃね?
2022/03/25(金) 15:37:38.37ID:c9wqlqDw
>>271
photonのmono2kでトラブル無く遊んでるからanycubicは好きや
プラットフォーム扱いやすいし
ただフレーム付き専用FEPは要らんな
2022/03/25(金) 15:59:43.49ID:feRMD5kE
>>278
意味が分からない。
2022/03/25(金) 16:06:32.58ID:NCDnVHO6
今から買うならphotonから出るDLP機が良さげ
2022/03/25(金) 16:09:21.90ID:mOkvAwsx
>>280
フィギュアとか塗装とか考えたら分割して出力下方がいいだろうから3Dプリンタで出力できるサイズなんてそんなに気にしなくてもいいんじゃね
2022/03/25(金) 18:36:35.99ID:G4R3VAX5
自由に出力できるように見えて実際さわるとサポートによる制限結構多いからなー
一体出力はよほど安定する設定(条件もスライスや置き方も)と形状を見極めないと厳しかないか
2022/03/26(土) 10:18:45.84ID:pSOTZTa7
271です
皆さんほんとありがとうございます
Zbrush触りながらサイトでプリンター悩んでました
初心者だとSK本舗のSonic Mini4K SK Editionのが良いのかなとか考えたり
静音というのにも惹かれてます
最初のプリンター選び
難しいですね
出力は分割を想定しています
なので小型で十分かなと
2022/03/26(土) 12:43:50.96ID:fdky+4ZX
そのレベルならmars2選んでおけばよくね…パネルとか絶対壊すやん
2022/03/26(土) 14:27:01.78ID:4ACHfNlt
>>284
静音性はその辺りのサイズの普及してる奴ならたぶんどれも変わらんぜ
ちゃんとした表現するなら、変わりはするけど気になる奴はどのモデルでも気になるし、気にならない奴はどのモデルでも気にならん
基本ファン音と上下だけやしな
2022/03/26(土) 15:10:08.99ID:pSOTZTa7
>>285-286
2Kのmars2がAmazonで23000円代で買えるのでこれを検討してみます
多分慣れないと高額プリンターは買わないほうがいい気がしてきました
ありがとうございます!
2022/03/26(土) 15:23:28.85ID:FM3G+BAK
まずは安くてメジャーで情報の多い機種を買うのが一番だよ
不満が明確になってから他を検討すればいい
2022/03/26(土) 17:01:13.94ID:pSOTZTa7
>>288
ですね
不足を知ってからグレードアップが最適解かもしれません
ありがとうございます!
2022/03/26(土) 19:18:25.80ID:KL1HeGuQ
ひょっとして 2k mono機 16kで買ったオレって勝ち組?まだ開封すら途中だけどw
2022/03/26(土) 19:19:27.34ID:VqZa/Hb+
俺と同じPhoton Monoにしようぜ
ビルドプレート扱いやすいよ
2022/03/26(土) 20:10:30.51ID:Z+pue914
金があるなら2kで練習して4kに買い替えでもいいけど
2kと4kじゃ出来上がりが全然違うからできるなら4kを買った方が良いと思う
2022/03/26(土) 20:13:41.37ID:y3Z2gFBj
いきなり高級機買って挫折して置物化するリスクもある(´・ω・`)
2022/03/26(土) 21:20:08.41ID:Sq6FwyxS
>>271
Phrozenは最新テクノロジーなんだろうけど最新機すすめられないし
もし版権物ディーラさんなら2台目以降で検討をおすすめ

(版権物サンプルの提出期限は鉄の掟だけど)
同社は過去に品質で何度か問題抱えてる
トラブっても2台目だと1台目使って爆死しなない程度に何とかなると思う

今在庫ある機種で夏イベントで4万円分の売り上げをだせばいいかなと思う
(もし初回参加なら難しいが)

原型だから解像度スペックはほぼ関係ないだろうけど
やっぱPhrozen 8Kのダブルレールは良いと思うな
シングルレールは機構的にはすこし弱いイメージ

仮に影響が出ても対策すればいいし
パーツ小さければ6インチのシングルでも問題でないかなとは思うが
2022/03/26(土) 23:32:26.14ID:fdky+4ZX
とりあえず某正規代理独占販売店で
phrozenのパネルの価格見てみろよという
マイティ4kなんて三万だぞ
いま円安だから上がってるけど
直販の倍近い価格で売ってるしとてもじゃないが勧められない
2022/03/27(日) 01:09:02.47ID:uT7X+MjQ
FDM機を買おうと思ってたのですがSLAも欲しくなり、SLA→Voronでいこうと考え
M68などの高強度レジンを使用して3Dプリンターのパーツを作りたいと思っているのですが
そういう使い方には向いていないですかね?
2022/03/27(日) 01:30:11.41ID:ZOgO0LZy
>>295
パネル壊すなんて余程の間抜けじゃなきゃ無いと思うけど
仕様で壊れるとかならともかく、不注意で壊すのは行動がアバウト過ぎるとしか言いようがない
初心者程慎重になるとは思うけどね
まあ自分がそうだから(仮定)って他人もそうだと決め打ちするのはどうかなぁ
2022/03/27(日) 06:24:35.27ID:aDbU2dsd
荒い人は何やっても荒いからなぁ〜
2022/03/27(日) 06:33:49.21ID:JrAaxo5J
>>296
向いてないです
2022/03/27(日) 08:56:38.88ID:LOpUrGtE
>>296
向いてないのでSLSで部品を出すといいよ
2022/03/27(日) 19:02:00.10ID:GRNyEMcX
>>290
去年夏にユーザー獲得のための捨て値セール14,000祭りで買った人の方が勝ち。

さらに言うとメーカー在庫売り切るこないだまで17,000円程度だったし、
セールだといくつものメーカーからも20,000円切りはあったので大した差は無いし、
なにより安く買っても寝かしてるだけのオマエが一番負け。

早く使わないと4k機がどんどん安くなって既に30,000だいぶ切ってきてるぞ。
Aliだとこれまでの最安4k機は24,000円送無。早く出して買った値段分使えもったいない!
2022/03/27(日) 22:05:45.04ID:+NPbCYNi
会社でPro jet3500HDとキーエンスの3Dプリンタ使ってるんですが本体数百万で材料費鬼高いし精度もYoutubeや Twitterで見るエルゴやフリーズンの作品のが綺麗なんで会社に頼んで個人的に買って貰おうかと思うんだけど何でこんなクソ高い3Dプリンターが世に流通してんですかね?
めちゃくちゃサポート剤溶かすのも大変
2022/03/27(日) 22:16:02.65ID:FofcT5ny
自営業で使ってるならまだしも会社だろ?
PSEとか取得してないもんを堂々使われる方が困るわ
2022/03/27(日) 22:19:57.47ID:vJEaw9JN
XHDモードの非ワックス面は超絶(当時)で仕上げ不要だった
液晶用と同じようなレジンだし今のABSライクと同じくらいでしょ
ワックス面も50〜60度で除去するだけで十分使い物になった
HD3000/3500がデファクトスタンダードだったので多い

水洗式(キーエンス)なんで使ってるのか分からない
大人の事情?

フィギュア1体5万円から10万円くらいしたかな
バンバン出力したよ
2022/03/27(日) 23:56:29.26ID:rgOZQNeZ
>>304
projetは
その60度にするのが問題で熱かけて冷やすと細かいのは反りまくりますね
材料費鬼高いですよねサポート剤とメイン合わせて4本で40万くらいだし意味がわからんしかも故障多いし修理費100万とかなめとんのかと
フェラーリ並みに維持費かかって製品はしょぼいので流通してる意味が分からない
キーエンスは去年導入してprojet以下
2022/03/27(日) 23:57:51.05ID:rgOZQNeZ
>>304
今見るとエルゴ4kのが綺麗ですね
2022/03/28(月) 00:25:16.12ID:Tc0VeDUB
>>301
やばい!また負けてしまうw
さて、何作ろうか…
2022/03/28(月) 07:54:53.65ID:ySPyDqdV
UVのパワーとか違うんだろう知らんけど
2022/03/28(月) 08:17:40.59ID:VusbJtW8
業務用の見たことないけど個人で買える方が綺麗なのか
見た目ちょっと悪くてもで精度は正確だったりするのかな
今のスタンダードな業務機って何だろう
2022/03/28(月) 08:29:24.20ID:yY867iRn
キーエンスも中華に浸食されるまでやろ
2022/03/28(月) 10:58:48.44ID:z1Z5Qoo8
天円突破アベンラガン
2022/03/28(月) 11:51:42.32ID:BLPlK6k7
ERPシステムとかにも言えることだが

今話題の○○を導入だ!
 ↓
有名なメーカーや付き合いのあるメーカーの製品を導入する
 ↓
事前に用途や活用法を評価していないので金食う肥やしになる

良くあるパターンでしょ
2022/03/28(月) 12:37:56.86ID:HDoQcq3Q
キーエンスからどれくらい太い客と見られてるか次第だがAクラス入りしてたら電話して「壊れたで」って言おうとしたら裏でエンジン音が聞こえるくらいの戦闘狂やからなあいつら。
もし故障だったら至急に現地で確認が必要だから直電があったら車に向かってダッシュしながら電話取ることある。
いざ電話出てみたら普通の相談だったなら自席に戻りながら続きを聞いても特に損することはないが故障の場合は機種によっては1時間で何百万何千万とか損害出ることをよく知っとるからな。
2022/03/28(月) 12:59:46.29ID:BLPlK6k7
マシンが1台のみでノンストップ前提ならその通りだけど
ほどほどのを複数台用意した方がトラブル発生時を含めた運用コストは下げられると思う
Formlabsのマシンをずらっと並べている所とかあるけどそういう事だろうし
2022/03/28(月) 13:09:31.35ID:TxcVAotz
sonic mini4Kを複数台買うのが理想やな
2022/03/28(月) 14:55:19.50ID:BLPlK6k7
中華マシンを仕事に使う場合はレジンやスライス、サポート等の不安定性を
どうやって安定させるかが重要じゃないかな
いちいち試行錯誤するようではFormlabs買った方が安いになるだろうし
2022/03/28(月) 15:01:57.20ID:Wr/Hax/U
いやまあ場所もとるし壊れた時の対応が全然違うから
結局formシリーズに戻ったよ仕事場
中華機の代理店は広告戦略だけでどこも中身がないわ今は
2022/03/28(月) 15:07:06.52ID:Yff5w07v
>>313
キーエンスは意外と壊れないそこだけはいい
但し製品の出来がPro jetに劣るんすよ
家庭用版として決定版なのはソニックミニ4kみたいな感じでしょうか?
試しにエルゴmars3を一台買って貰って
良さそうならソニックミニ8kも買おうと思って
2022/03/28(月) 17:15:58.65ID:WwaHSvwP
個人向けとはちょっとずれるかもしれないけど
金出せればの話だけどform以上の物はない?
2022/03/28(月) 17:24:04.73ID:Pcte/NQo
レジンの補充、温度調整、攪拌等々を自動でやってくれるし、スライサーの出来も良いし
これらの機能が匹敵する機種があるなら候補になる可能性がある・・・くらいじゃね
安い中華機には大抵付いていないし足元にも及ばない
2022/03/28(月) 17:45:19.26ID:IskxFer9
確かに
詳しい人いるスレなら既に挙がっててもおかしないか
2022/03/28(月) 18:03:35.51ID:YNb+Z1+f
Mono 4kアマゾンで2万8000まで値下がりか
スライサーが独自じゃなければ迷わず買うんだけどなあ
2022/03/28(月) 18:14:38.35ID:TxcVAotz
「馬鹿でも使える」に金を払うか「実際の性能」に金を払うかの選択でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況