個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。
※前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 7層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1629991400/
〇プリンターメーカーサイト
WANHAO duplicator D11 CGR
https://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=173
Anyqubic Photon
https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers
Phrozen
https://www.phrozen3dp.com/
ELEGOO
https://www.elegoo.com/
NOVA3D
http://www.nova3dp.com/products/special-1575.html
QIDI TECHNOLOGY
http://www.qd3dprinter.com/
EPAX 3D
https://epax3d.com/
Open Source SLA 3D Printer
https://wiki.opensourceecology.org/wiki/Open_Source_SLA_3D_Printer
探検
光造形式3Dプリンター個人向け 8層目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/28(日) 20:33:46.32ID:O1KC0vXP
2021/11/28(日) 20:35:32.36ID:O1KC0vXP
〇よく見る3Dデータ
Rook(チェスの駒)
http://www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog(リアル系カエル)
http://www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue(ミミズク)
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl(リアル系胸像)
http://www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
http://www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull(ティラノサウルスの頭蓋骨)
http://www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing(一体出力後そのまま回せる遊星ギア)
http://www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt (Decimated)(おっぱいトルソー)※タイトル上の「Are you sure you want to view?」の「Yes」をクリックするとダウンロードできる
https://www.thingiverse.com/thing:157866
Bucket O' Octopi(タコ)
http://www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head(葉巻をくわえたおっさんの頭)
http://www.thingiverse.com/thing:69709
#3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test(小さい船)
https://www.thingiverse.com/thing:763622
Torture Test(Make:誌謹製のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge(アーチ形状のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:704409
XYZ 20mm Calibration Cube(XYZの文字が入ったキューブ)
https://www.thingiverse.com/thing:1278865
Lucy the cat(デザイン的な猫)
http://www.thingiverse.com/thing:24255
Moai(モアイ)
http://www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur(フシギダネではない猫)
http://www.thingiverse.com/thing:1576163
Rook(チェスの駒)
http://www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog(リアル系カエル)
http://www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue(ミミズク)
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl(リアル系胸像)
http://www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
http://www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull(ティラノサウルスの頭蓋骨)
http://www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing(一体出力後そのまま回せる遊星ギア)
http://www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt (Decimated)(おっぱいトルソー)※タイトル上の「Are you sure you want to view?」の「Yes」をクリックするとダウンロードできる
https://www.thingiverse.com/thing:157866
Bucket O' Octopi(タコ)
http://www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head(葉巻をくわえたおっさんの頭)
http://www.thingiverse.com/thing:69709
#3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test(小さい船)
https://www.thingiverse.com/thing:763622
Torture Test(Make:誌謹製のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge(アーチ形状のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:704409
XYZ 20mm Calibration Cube(XYZの文字が入ったキューブ)
https://www.thingiverse.com/thing:1278865
Lucy the cat(デザイン的な猫)
http://www.thingiverse.com/thing:24255
Moai(モアイ)
http://www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur(フシギダネではない猫)
http://www.thingiverse.com/thing:1576163
2021/11/28(日) 22:44:14.57ID:riaeWXEl
LCDの保護フィルムってどういうの買えばいいですかね?
2021/11/29(月) 01:44:04.07ID:mHjBq96l
>>3
タブレット用の保護フィルムなんかを念頭に
・なるべく薄い
・UVカットは勿論駄目、ブルーライトカットは分からないけど避けた方が無難
・サイズ合うならガラスコートもありかも(問題は厚み)
そんな感じで探すか、FEPフィルムをテープで貼るというのも手の1つかと
タブレット用の保護フィルムなんかを念頭に
・なるべく薄い
・UVカットは勿論駄目、ブルーライトカットは分からないけど避けた方が無難
・サイズ合うならガラスコートもありかも(問題は厚み)
そんな感じで探すか、FEPフィルムをテープで貼るというのも手の1つかと
2021/11/29(月) 02:22:16.66ID:Xzu5y98V
>>4
FEPをそのまま貼るって発想は無かったですね、ありがとう!
FEPをそのまま貼るって発想は無かったですね、ありがとう!
2021/11/29(月) 10:53:08.01ID:wI+HmPor
100均のOPP袋を敷いてる人もいるけど浮いてパネルとの隙間できないのか心配
タブレット用保護フィルムは貼り付けられるから良さそうだけどフッ素加工とか光沢防汚加工は偏光に全く影響ないのか心配
タブレット用保護フィルムは貼り付けられるから良さそうだけどフッ素加工とか光沢防汚加工は偏光に全く影響ないのか心配
2021/11/29(月) 11:54:57.97ID:yVP+Dvst
サランラップってレジンに侵されるかな?
2021/11/29(月) 12:37:19.51ID:ZhwSF/9h
出荷時にタンク底についてる剥離用フィルムきれいに貼れてるんなら
貼ったままで運用できんかなと思ったりしたけど
ダメなんかな
貼ったままで運用できんかなと思ったりしたけど
ダメなんかな
2021/11/29(月) 15:26:45.43ID:mHjBq96l
2021/11/29(月) 15:41:19.62ID:VqHOEtlB
転写用のアプリケーションシートってどうだろう
2021/11/29(月) 19:36:38.88ID:/gahTYmG
タブレット用だろうな
光学系から微妙に離れると思うが精度は不変なのかな
あとそれから何から保護されるんだ?
プラットフォームの角度不具合やデブリがあれば物凄く強い圧力かかる
割れるときは割れるので損傷程度の問題にしかならないのでは
損傷の大小にかかわらず即交換だろ
仮にFEPに穴あいたらそれこそ交換だろうし
ちなみにスマホの場合小さなスクラッチ傷が大きな損傷
の原因になるという説ある
3Dでスクラッチは有り得ないだろ
(まあ説だけど)
光学系から微妙に離れると思うが精度は不変なのかな
あとそれから何から保護されるんだ?
プラットフォームの角度不具合やデブリがあれば物凄く強い圧力かかる
割れるときは割れるので損傷程度の問題にしかならないのでは
損傷の大小にかかわらず即交換だろ
仮にFEPに穴あいたらそれこそ交換だろうし
ちなみにスマホの場合小さなスクラッチ傷が大きな損傷
の原因になるという説ある
3Dでスクラッチは有り得ないだろ
(まあ説だけど)
2021/11/29(月) 20:41:09.47ID:UbHTlQR7
FEPが避ける
レジンだだ漏れ
本体内部にレジン侵食
本体終了
これを避ける手を考えてるんじゃないのか?
レジンだだ漏れ
本体内部にレジン侵食
本体終了
これを避ける手を考えてるんじゃないのか?
2021/11/29(月) 21:42:35.22ID:5v+43Z/Z
寒さ対策ってなにしてる?
ヨーグルトメーカーとパネルヒーター?
ヨーグルトメーカーとパネルヒーター?
2021/11/29(月) 21:44:01.59ID:sy9YA0do
>>10
あれ結構分厚いね
あれ結構分厚いね
2021/11/29(月) 22:40:04.49ID:+4RzjoAp
2021/11/29(月) 22:40:08.92ID:YbLCDi+h
shuffle 8.9インチのアルミタンクを
アルミPTCヒータx4で加熱したのを
ブログにアップしてる人いる
(たぶん3.5センチ80度12Vの製品)
試しに6センチ70度のPTCx2でを仮設でタンクに密着させて試したらすぐ35度超えた
ブログのサーモスタットは定番品で互換品が400円から千円くらいで売ってる
タンクにPTC付けるとカラーチェンジが面倒なので
アルミのベース(LCDプレート)に密着させれば
良いじゃないかと検討中
アルミPTCヒータx4で加熱したのを
ブログにアップしてる人いる
(たぶん3.5センチ80度12Vの製品)
試しに6センチ70度のPTCx2でを仮設でタンクに密着させて試したらすぐ35度超えた
ブログのサーモスタットは定番品で互換品が400円から千円くらいで売ってる
タンクにPTC付けるとカラーチェンジが面倒なので
アルミのベース(LCDプレート)に密着させれば
良いじゃないかと検討中
2021/11/29(月) 22:49:26.56ID:YbLCDi+h
2021/11/29(月) 23:15:19.72ID:aRBeMg7y
>>12
その条件なら段差小さい色付テープでもいいかな
その条件なら段差小さい色付テープでもいいかな
2021/11/30(火) 00:08:33.23ID:0amxReC7
内部に可動部あるわけでもないし垂れてもリカバリー出来るよ
2021/11/30(火) 01:35:04.76ID:noJNAzhd
2021/11/30(火) 02:28:23.44ID:+TyNxYvQ
ググったら似たような動画もみつけた
https://youtu.be/iSJDhLLgkjg
多少の手間はあるが3Dプリンタ使うってこと考えればそこまでの手間ではなさそうだし一案としてよさげね
ぽんと簡単設置のパネルヒーターも捨てがたいが
https://youtu.be/iSJDhLLgkjg
多少の手間はあるが3Dプリンタ使うってこと考えればそこまでの手間ではなさそうだし一案としてよさげね
ぽんと簡単設置のパネルヒーターも捨てがたいが
2021/11/30(火) 13:49:40.71ID:Pa/gE057
3Dプリンタ買って冬越すの初めてなんだけど温度でそんなに変わるものなの?
2021/11/30(火) 14:00:05.02ID:bspvTHFb
>>22
温度の影響ってノズルで暖めてたり熱による反りがあったりと
熱積層だけと勘違いされがちだけど
光造形はレジンの粘度がもろに受けるからね
レジンが25℃以下にならないようにしなければいけない
理想は造型中ずっと30℃以上
温度の影響ってノズルで暖めてたり熱による反りがあったりと
熱積層だけと勘違いされがちだけど
光造形はレジンの粘度がもろに受けるからね
レジンが25℃以下にならないようにしなければいけない
理想は造型中ずっと30℃以上
2021/11/30(火) 14:29:48.24ID:UZOWdyMJ
粘度が上がるのも悪影響あるが、気温低下で架橋反応が鈍くなるのでかなり樹脂の硬化性が下がる。
その分照射時間伸ばすと今度は過剰露光になりやすく、造形がダレる。出力時間も伸びる。
だいたい、いちいち設定調整するのは面倒だし歩留まりもバラツキがでるぞ。
>>23
大抵の樹脂はスペックシート見ると適正温度が30度弱じゃね?
その分照射時間伸ばすと今度は過剰露光になりやすく、造形がダレる。出力時間も伸びる。
だいたい、いちいち設定調整するのは面倒だし歩留まりもバラツキがでるぞ。
>>23
大抵の樹脂はスペックシート見ると適正温度が30度弱じゃね?
2021/11/30(火) 14:35:10.67ID:Pa/gE057
詳しい説明サンクス
温度を保つやつ調べてみます
温度を保つやつ調べてみます
2021/11/30(火) 14:51:34.18ID:yI1D3oM1
3Dプリンタのメーカ深センが多い
ほゞ熱帯だから20度以下の低温試験なんかやってないだろうな
>>22
プラットフォームからの剥離がひどかったので、対策として
レジンとプラットフォームの造形開始時の温度を40度にしたら
今度はガッチリ食いついてステンレススクレーパーでないと取れなくなったでござる・・・
加減しないと
開始時のプラットフォームは空気中にあるから冷え冷えなんだろう
あと層の剥離が多いと言われるCraftmans Resinが全然剥離しない
>>20
サーモスタットはW1209互換品
まだ気温がそれほど寒くないのでPTCの自己制御機能だけで十分使えてる
のでサーモスタットは実質未使用です
W1209互換品のリレーは、20Aあれば大丈夫かと
アリエクで安く売ってるけど納期の関係で購入品は全部アマゾン
ちなみに電源はサーモスタットの制御電源に合わせて全部12V
暫定で古いPC電源を流用した
(PTC購入時に必要な電流が分からなかった
3.5cm、80度のPTC x 4なら4Aくらいかなと推定)
ほゞ熱帯だから20度以下の低温試験なんかやってないだろうな
>>22
プラットフォームからの剥離がひどかったので、対策として
レジンとプラットフォームの造形開始時の温度を40度にしたら
今度はガッチリ食いついてステンレススクレーパーでないと取れなくなったでござる・・・
加減しないと
開始時のプラットフォームは空気中にあるから冷え冷えなんだろう
あと層の剥離が多いと言われるCraftmans Resinが全然剥離しない
>>20
サーモスタットはW1209互換品
まだ気温がそれほど寒くないのでPTCの自己制御機能だけで十分使えてる
のでサーモスタットは実質未使用です
W1209互換品のリレーは、20Aあれば大丈夫かと
アリエクで安く売ってるけど納期の関係で購入品は全部アマゾン
ちなみに電源はサーモスタットの制御電源に合わせて全部12V
暫定で古いPC電源を流用した
(PTC購入時に必要な電流が分からなかった
3.5cm、80度のPTC x 4なら4Aくらいかなと推定)
2021/11/30(火) 14:52:50.91ID:UZOWdyMJ
2021/11/30(火) 14:56:02.72ID:UZOWdyMJ
2021/11/30(火) 20:01:33.37ID:iMaQRXkf
小型機で物足りなくなってwhale2買って試しにプリントしたけど
レジンが二次硬化後の如き硬さに仕上がっててサポートも太く
手でもげないし変な光沢までついてしまってる
照射時間の問題なんだろうか
一応CHITUBOXにプラグイン入れてはいるけど
レジンが二次硬化後の如き硬さに仕上がっててサポートも太く
手でもげないし変な光沢までついてしまってる
照射時間の問題なんだろうか
一応CHITUBOXにプラグイン入れてはいるけど
2021/11/30(火) 20:25:53.64ID:+TyNxYvQ
ぐぐると小型のファンヒーターをいれちゃう人とかハクキンカイロいれるとか色々いるね
バットヒーター張り付けは配線取り外し面倒そうだしコンパクトに収まるし理想的に見えるんだが、実際やってる人おる??
バットヒーター張り付けは配線取り外し面倒そうだしコンパクトに収まるし理想的に見えるんだが、実際やってる人おる??
2021/11/30(火) 21:02:36.53ID:nu2LrLGa
VATに配線あるとレジン排出するの面倒そうだし引っ掛けそうだね・・・
適当な大きさ(消しゴム大の)シリコンを切り出して
アルミテープでPTCの背中にシリコンを張り付けたものを2つ制作した(先レスの映像画像より長いPTC使用)
本体が前開の扉で横に壁のある機種なので
VATを設置したら壁とVATのシリコン+PTC隙間に毎回押し込んでる
(毎回設置5秒)
横壁|シリコン(貼付け)PTC|VAT ⇒シリコンの弾性で押しつけ
配線は扉の隙間から出してる
今のところ起動前のウォームアップだけだから温度センサーは使ってない
本格的に寒くなるまでの暫定で
色交換やレジンろ過が面倒なので
アルミのベースに(LCDプレート)にPTCを貼ろうかと思ってる
適当な大きさ(消しゴム大の)シリコンを切り出して
アルミテープでPTCの背中にシリコンを張り付けたものを2つ制作した(先レスの映像画像より長いPTC使用)
本体が前開の扉で横に壁のある機種なので
VATを設置したら壁とVATのシリコン+PTC隙間に毎回押し込んでる
(毎回設置5秒)
横壁|シリコン(貼付け)PTC|VAT ⇒シリコンの弾性で押しつけ
配線は扉の隙間から出してる
今のところ起動前のウォームアップだけだから温度センサーは使ってない
本格的に寒くなるまでの暫定で
色交換やレジンろ過が面倒なので
アルミのベースに(LCDプレート)にPTCを貼ろうかと思ってる
2021/11/30(火) 21:21:21.88ID:UZOWdyMJ
VATにコードヒーター巻いてビニテで止めてるけど
排出口と配線逃がす方向間違えなきゃそんなに苦にはならんな、ヒーターは基本固定しっぱなしだ
ただ掃除がちょっとめんどくさくなる。コード類がいつの間にかに樹脂で汚れてたりするし
カバーから配線出す穴とか切り欠き設けなきゃいけないけど
現用機が板金筐体なので、久しぶりにグラインダ作業したわ…
電源ラインを金属カバーで挟んで潰すのは危険すぎる
アクリルカバーなら、リューターかなんかで削れたよろし
排出口と配線逃がす方向間違えなきゃそんなに苦にはならんな、ヒーターは基本固定しっぱなしだ
ただ掃除がちょっとめんどくさくなる。コード類がいつの間にかに樹脂で汚れてたりするし
カバーから配線出す穴とか切り欠き設けなきゃいけないけど
現用機が板金筐体なので、久しぶりにグラインダ作業したわ…
電源ラインを金属カバーで挟んで潰すのは危険すぎる
アクリルカバーなら、リューターかなんかで削れたよろし
2021/11/30(火) 21:24:45.76ID:UZOWdyMJ
>>29
殆ど答えを自分で書いてるようなもんだと思うが、積層ピッチに対して照射時間が長すぎるんだろ
同じ条件でキュアタイムだけ短く設定して出し直してみりゃいい、最初はその辺手探りになる。
事後変形の原因は樹脂の収縮差だから、造形結果に悪影響無い範囲で長く取ったほうが有利だけどね。
殆ど答えを自分で書いてるようなもんだと思うが、積層ピッチに対して照射時間が長すぎるんだろ
同じ条件でキュアタイムだけ短く設定して出し直してみりゃいい、最初はその辺手探りになる。
事後変形の原因は樹脂の収縮差だから、造形結果に悪影響無い範囲で長く取ったほうが有利だけどね。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 11:24:24.50ID:B6BC/KKV最近(と言っても1.5年位)FDM方式のANYCUBIC Chironを使って、
チョコチョコモデルを作ったりしていたのですが、どうしても積層痕で
表面が荒く見えるのと、底面に広い面の段差が有るとサポートが
簡単には取れないし、「中々大変なのね〜」と思いながら使用してました。
光造形の方が出力モデルの表面はきれいだし、「羨ましいの〜」と思いながら
眺めていたのが、今回値引きされて売られていると言うので自分なりに考えて
必要そうな物を買って見た。
NOVA3D WHALE2
ANYCUBIC Cure and Wash Plus
Revopoint POP 3Dスキャナ―
其処でスレの皆さんにお聞きしたいのですが、新品の内に
LCD保護のフィルムを張った方がやはり遣り易いと思うのですが、
何かお勧めの物や方法等あるでしょうか?
ポリイミドテープは、元々持って居ます。
それと、VATのヒーターもスレを拝見しながら考えたのですが、
PTCヒータープレート(110V 140W)100×21×5mmを2枚か4枚で
デジタル温度調節器(100V仕様)に繋ぐで良いのか思案中ですが、
スレの前の方にも書かれていますように、コネクターの抜差しが大変でしょうかね・・・。
2021/12/01(水) 12:58:51.17ID:Avbp/gMv
上のブログかYoutubeコピーでいいのでは?
ヒーターは12Vで合計30Wそこそこ
80度タイプなので仮にリレーが固着したり、制御基板が暴走してもせいぜい80度
おそらく200度タイプを使おうとしてるが200度はどうかな
PTCを金属のステイで取り付けないと
取り付けシールが熱で外れて本体がいろいろ解けるよ
100V引き回すのもどうなんかと
配線劣化しやすい環境だけに、ちゃんとしたサーキットブレーカかFUSE付ける?
合計560Wなら異次元の高速ウォームアップかもしれんが
小型の室内用ヒーターくらいあるから
大型放熱器付とファン複数をつけた方がいいともうう
ファン付きタイプのPTCも売ってる
直接VAT加熱するにははいろいろ無理がある
(↑やり方次第では面白いけど、いろいろ再考したほうがいいと思います)
(↓デメリットが少ないのでやりたいなら止めません)
Whale2の新品は追加で漏洩防止対策必要なのかなと疑問
AnycbicとElegooはスマホと同じレベルで気密構造になっるし
N社だけ?
素人がLCD交換してキッチリ施工しないと追加漏れ対策やってもいいかと思うけど
追加で段差があると微妙だけどデメリットもあるし
そもそも手荒に扱ってるし造形失敗も山ほどあるけどメンブレンに穴なんか開いたこと一度もねぇぞ
ヒーターは12Vで合計30Wそこそこ
80度タイプなので仮にリレーが固着したり、制御基板が暴走してもせいぜい80度
おそらく200度タイプを使おうとしてるが200度はどうかな
PTCを金属のステイで取り付けないと
取り付けシールが熱で外れて本体がいろいろ解けるよ
100V引き回すのもどうなんかと
配線劣化しやすい環境だけに、ちゃんとしたサーキットブレーカかFUSE付ける?
合計560Wなら異次元の高速ウォームアップかもしれんが
小型の室内用ヒーターくらいあるから
大型放熱器付とファン複数をつけた方がいいともうう
ファン付きタイプのPTCも売ってる
直接VAT加熱するにははいろいろ無理がある
(↑やり方次第では面白いけど、いろいろ再考したほうがいいと思います)
(↓デメリットが少ないのでやりたいなら止めません)
Whale2の新品は追加で漏洩防止対策必要なのかなと疑問
AnycbicとElegooはスマホと同じレベルで気密構造になっるし
N社だけ?
素人がLCD交換してキッチリ施工しないと追加漏れ対策やってもいいかと思うけど
追加で段差があると微妙だけどデメリットもあるし
そもそも手荒に扱ってるし造形失敗も山ほどあるけどメンブレンに穴なんか開いたこと一度もねぇぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 13:50:53.07ID:B6BC/KKV >>35
早速のレス、サンクスです。
ああ、確かに言われてみれば熱伝導両面テープの
耐熱性は忘れて居ました。
調べた所、↓の仕様なので無理でしたね・・・orz
長期耐熱:120 ℃、 短期的な熱抵抗:180 ℃
DC電源を別に用意しないで、100Vだけで完結すると
楽かと思い、AC100Vで使用出来る↓のセット迄探してました。
「KKmoon デジタル温度調節器 温度コントローラセット+ K熱電対+最大40A SSR デジタルLCD PID コントローラ REX-C100」
80℃タイプで考え直します。
LCDのフィルム保護は、LCDが交換に成った時に考えるようにした方が無難そうですね・・・。
逆に、最初にこれだけは遣った方が良いと言う事等何か有りますでしょうか?
早速のレス、サンクスです。
ああ、確かに言われてみれば熱伝導両面テープの
耐熱性は忘れて居ました。
調べた所、↓の仕様なので無理でしたね・・・orz
長期耐熱:120 ℃、 短期的な熱抵抗:180 ℃
DC電源を別に用意しないで、100Vだけで完結すると
楽かと思い、AC100Vで使用出来る↓のセット迄探してました。
「KKmoon デジタル温度調節器 温度コントローラセット+ K熱電対+最大40A SSR デジタルLCD PID コントローラ REX-C100」
80℃タイプで考え直します。
LCDのフィルム保護は、LCDが交換に成った時に考えるようにした方が無難そうですね・・・。
逆に、最初にこれだけは遣った方が良いと言う事等何か有りますでしょうか?
2021/12/01(水) 14:44:04.75ID:gpd12e88
そこまでするならストーブ焚けば良いのに
2021/12/01(水) 17:34:08.60ID:UIGmzi3Y
いやストーブ焚くより何倍もいいから
2021/12/01(水) 18:04:53.52ID:KR2057Vq
樹脂のウォームアップは、実際には作業手順工夫すりゃある程度遅くてもカバーできるけどな
まず予熱の段取りまでやってから、出力設定等、データ側の最終確認の等をPC側でやってUSBメモリに転送して等をやる、とかさ。
データの確認は念入りにやらんと時間と樹脂代無駄にしがちよマジで
LCDの保護は、最初から保護フィルム付いてるならそれそのまま使えばいい
隙間に微量に樹脂染みてるのに気が付かずそのままUV当ててLCDの表面に硬い膜こびりついた、とかレアケースだが事故としてはありうるので
そういうときの対策って考えてくれ。ちょっとなら爪や楊枝とかでカリカリやって落とせるけど
温度管理はホッカイロを造形庫内に突っ込む、とかでも対応できなくはないので
実際に光造形機の運用しながらどうするかじっくり考えても良いよ、ヒーターは実は最低限必要ってわけじゃない(超音波洗浄槽も同じ)
温度センサーの類があると出力条件均すのに便利だとは思うけど
まず予熱の段取りまでやってから、出力設定等、データ側の最終確認の等をPC側でやってUSBメモリに転送して等をやる、とかさ。
データの確認は念入りにやらんと時間と樹脂代無駄にしがちよマジで
LCDの保護は、最初から保護フィルム付いてるならそれそのまま使えばいい
隙間に微量に樹脂染みてるのに気が付かずそのままUV当ててLCDの表面に硬い膜こびりついた、とかレアケースだが事故としてはありうるので
そういうときの対策って考えてくれ。ちょっとなら爪や楊枝とかでカリカリやって落とせるけど
温度管理はホッカイロを造形庫内に突っ込む、とかでも対応できなくはないので
実際に光造形機の運用しながらどうするかじっくり考えても良いよ、ヒーターは実は最低限必要ってわけじゃない(超音波洗浄槽も同じ)
温度センサーの類があると出力条件均すのに便利だとは思うけど
2021/12/01(水) 18:22:59.55ID:Avbp/gMv
大電力でヒーターで暖かい空気を送るシステムも検討した
いちいちPTC外して取り付けなくていいのでメリットだと思う
あとスタンバイしてるボトルも余熱で暖たためる事できる
(継ぎ足して液温が急激に変化し冷たくなると大面積剥離のリスクになりそう)
デメリットは空気が媒質では立ち上がり時間がかかる
何十分か数時間のウォームアップ時間が許容できるならいい
あと
制御するとシステム複雑なわりにPTC接触加熱みたいなガッツリの制御が難しそう
(時定数が延び延びなって上手くループバックできないと推測)
いちいちPTC外して取り付けなくていいのでメリットだと思う
あとスタンバイしてるボトルも余熱で暖たためる事できる
(継ぎ足して液温が急激に変化し冷たくなると大面積剥離のリスクになりそう)
デメリットは空気が媒質では立ち上がり時間がかかる
何十分か数時間のウォームアップ時間が許容できるならいい
あと
制御するとシステム複雑なわりにPTC接触加熱みたいなガッツリの制御が難しそう
(時定数が延び延びなって上手くループバックできないと推測)
2021/12/01(水) 18:29:27.31ID:LqjogBm4
布団乾燥機か・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 18:45:34.76ID:Yy9qBKNW LCDの保護フィルムはそんなに神経質に選ぶ必要無いと思う。100均で買ったタブレット用の保護フィルムを適当にカットして使っているけど特に問題ないけど。
2021/12/01(水) 18:57:44.47ID:zLXSSsA+
VATアルミ枠にヒーターとセンサー内蔵してて、VAT固定ピンから給電&制御できる
みたいな機種があると便利そうだし、そんなに難しい技術じゃない気もするんだけどなー
パネルへの影響もFDMほど高温が必要な訳じゃないしVAT固定スペースを断熱性の高い素材にすればいけそうな気がするんだけど
開発や詳しい人からすりゃ素人考えかねぇ
みたいな機種があると便利そうだし、そんなに難しい技術じゃない気もするんだけどなー
パネルへの影響もFDMほど高温が必要な訳じゃないしVAT固定スペースを断熱性の高い素材にすればいけそうな気がするんだけど
開発や詳しい人からすりゃ素人考えかねぇ
44名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 19:18:16.34ID:B6BC/KKV >>39-42
皆さん、サンクスです。
ホッカイロとか色々遣り様は有るのですね〜。
4chの熱電対を使ったデーターロガーを持って居るので、
これは出力条件記録の為にもセットした方が良いかもですね。
ふいんき(何故か変換できない)温度を温風で上げると言うのは、
確かに良さげ。
布団乾燥機の電源を、温度コントローラーでON/OFF制御で
可能になるかも・・・。
LCDの保護フイルムが付いているかどうかは、明日届く予定なので
確認してみましょう。
ついて無かったら、100均のタブレット用にしようかしら。
皆さん、サンクスです。
ホッカイロとか色々遣り様は有るのですね〜。
4chの熱電対を使ったデーターロガーを持って居るので、
これは出力条件記録の為にもセットした方が良いかもですね。
ふいんき(何故か変換できない)温度を温風で上げると言うのは、
確かに良さげ。
布団乾燥機の電源を、温度コントローラーでON/OFF制御で
可能になるかも・・・。
LCDの保護フイルムが付いているかどうかは、明日届く予定なので
確認してみましょう。
ついて無かったら、100均のタブレット用にしようかしら。
2021/12/01(水) 21:59:09.70ID:DWhfw0MR
俺は部屋を暖めているので(寒がり)、
3Dプリンターもレジンもその温度に馴染んでから造形しているので
別段不具合が起きたことはないな。
温度管理にうるさい人に言わせればお笑いぐさかも。
3Dプリンターもレジンもその温度に馴染んでから造形しているので
別段不具合が起きたことはないな。
温度管理にうるさい人に言わせればお笑いぐさかも。
2021/12/01(水) 22:08:53.83ID:89A3sC4e
フィラメント使ってきた人なんじゃないかな
あっちはガチで温度管理必須みたいだから
あっちはガチで温度管理必須みたいだから
2021/12/01(水) 22:35:07.25ID:i0JQQodX
Fuinkey
2021/12/01(水) 22:36:43.71ID:LC9n3vxX
負陰奇
2021/12/02(木) 01:14:08.97ID:75H3bFLK
低価格機とはいえ何台も持ってるとそれぞれに温度管理とかやってられないので部屋ごと25℃下回らないくらい暖房つけてる
真冬は部屋で半袖ってスタイルの北海道だからってのもあるか
真冬は部屋で半袖ってスタイルの北海道だからってのもあるか
2021/12/02(木) 01:20:11.89ID:wlfa0FNs
北海道の親戚が福岡に来たとき家や地下鉄で「南国だと思ってたら暖房設備が貧弱で北海道より寒い」って言ってたのを思い出しました。
2021/12/02(木) 02:20:48.08ID:xSAO/l0o
>>26
ありがとう!自分はとりあえずハクキンカイロ買ってまだ試してないw
偶然Elegooのエンジニアがヒーター作ってる記事見つけたし貼っとく
https://www.elegoo.com/blogs/3d-printer-user-guide/elegoo-mars-2-pro-how-to-make-a-heater
安価で簡単に出来るヒーターがいいなぁ
ありがとう!自分はとりあえずハクキンカイロ買ってまだ試してないw
偶然Elegooのエンジニアがヒーター作ってる記事見つけたし貼っとく
https://www.elegoo.com/blogs/3d-printer-user-guide/elegoo-mars-2-pro-how-to-make-a-heater
安価で簡単に出来るヒーターがいいなぁ
2021/12/02(木) 06:06:38.04ID:HT21HS5P
暖めるにはレンズ結露防止ヒーターがよいとかtwitterで見たなあ
調べてみるとバットに巻きつけるらしい?から悪くはないと思う。
ただ、amazonだと中華製ばっかでちょっと怖い
ビクセンが出してるけどそっちは一万円近い
あと、amazonでこういうキットがあるのね
Grandmart 温度熱センサスイッチ50〜110℃ サーモスタット DC 12Vサーモスタット
初歩的な電子工作ができるなら、こういうのでもいけるかも。
リレーでオンオフするから結線するだけでいけるとは思う、けど実際に使ってないからなんとも言えないですが。
調べてみるとバットに巻きつけるらしい?から悪くはないと思う。
ただ、amazonだと中華製ばっかでちょっと怖い
ビクセンが出してるけどそっちは一万円近い
あと、amazonでこういうキットがあるのね
Grandmart 温度熱センサスイッチ50〜110℃ サーモスタット DC 12Vサーモスタット
初歩的な電子工作ができるなら、こういうのでもいけるかも。
リレーでオンオフするから結線するだけでいけるとは思う、けど実際に使ってないからなんとも言えないですが。
2021/12/02(木) 07:51:19.69ID:wplVjmXe
充電式ポケットカイロじゃダメなの?
2021/12/02(木) 10:35:17.16ID:BTuR2IWD
2021/12/02(木) 12:29:36.49ID:P5+dHa39
小さいデスクヒーターで囲めば保温効果が楽勝だよ
小さいホットカーペットより加熱・保温が断然にちがった
小さいホットカーペットより加熱・保温が断然にちがった
56名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 15:55:13.31ID:1IQKcbqZ シンプル機能故の廉価たからなー。正規品で売り出すならちゃんと温度管理機能も付くだろうけど数万円は値上がりしそうね。
2021/12/02(木) 16:11:33.90ID:9UkvIslZ
デスクパネルヒーターで囲んでビニール袋でもかけとけばいいんじゃないかな
2021/12/02(木) 17:16:43.51ID:BTuR2IWD
機能だけなら温度管理なんて特殊でもないし正規でも万もあがらんだろ
パネルへの影響確認が面倒ってのが一番ネックなだけじゃない
パネルへの影響確認が面倒ってのが一番ネックなだけじゃない
2021/12/02(木) 18:28:51.74ID:FDJjI/az
温度調節機能付きの家庭用は皆無で業務用機のそれも中位以上にしかないってのが答えだわな
2021/12/02(木) 18:52:39.63ID:92ZfTjV8
温度上げるに必死になりすぎて放熱問題でLCDとか劣化はやまりそう
2021/12/02(木) 18:59:37.95ID:aUvY+dnY
>>51
手順0.土台を作れる大きさのFDM機を用意します
手順0.土台を作れる大きさのFDM機を用意します
2021/12/02(木) 19:11:11.51ID:BTuR2IWD
曲線面倒なMARS3で作りたいならメールくれればマニュアルの図面おくるってコメントでいっとるな
気前ええな
>>61
それが最大の難関…ヒーター欲しいっていってるような状況だとなおさらなw
とはいえ入手できるパーツに合わせたりはどうせ必要だろうし、分割考えればいける気はする
多少の見映えは犠牲になりそうだけど
気前ええな
>>61
それが最大の難関…ヒーター欲しいっていってるような状況だとなおさらなw
とはいえ入手できるパーツに合わせたりはどうせ必要だろうし、分割考えればいける気はする
多少の見映えは犠牲になりそうだけど
2021/12/02(木) 20:08:33.37ID:DXfny+2l
ウォームアップを急がないなら色々アリだと思うのだが
以前カイロやコタツ型のアンカで加熱してたが
レジンの温度の立ち上がりが遅いと感じた
媒体が空気なので液体を温めるとそうなると思う
プラットフォームからの剥離対策のため
印刷開始時の温度を素早くかつガッツリ上げたかったので
アルミPTC貼付けをテストしたら
過剰すぎるほど効果を確認した(仮なので貼付けでなく押しつけ)
結局、昔の機種では印刷時間が半日ほどかかかったけど
モノクロ機種になると同じサイズでも数時間で印刷終わる
相対的にウォームアップに何時間もまってられないと思う
カイロは(ハックキン、ZIPO)4個持ってるし触媒も余ってるw
いろいろ寄り道した感じがする
以前カイロやコタツ型のアンカで加熱してたが
レジンの温度の立ち上がりが遅いと感じた
媒体が空気なので液体を温めるとそうなると思う
プラットフォームからの剥離対策のため
印刷開始時の温度を素早くかつガッツリ上げたかったので
アルミPTC貼付けをテストしたら
過剰すぎるほど効果を確認した(仮なので貼付けでなく押しつけ)
結局、昔の機種では印刷時間が半日ほどかかかったけど
モノクロ機種になると同じサイズでも数時間で印刷終わる
相対的にウォームアップに何時間もまってられないと思う
カイロは(ハックキン、ZIPO)4個持ってるし触媒も余ってるw
いろいろ寄り道した感じがする
2021/12/02(木) 22:46:04.16ID:oPuwUNcU
>>52
布系素材だと、VATに巻いて使うのにはあんま向いてない気がするな…。
布系素材だと、VATに巻いて使うのにはあんま向いてない気がするな…。
2021/12/02(木) 22:48:50.18ID:oPuwUNcU
適当にウォームアップするだけなら、ボトルごと湯煎でも結構いけそうな気がする。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 22:53:09.64ID:HT21HS5P2021/12/03(金) 00:07:28.14ID:ZjhrgpuI
脱着不要なレジン湯煎+ファンヒーター
確実に即温めるヒーター張り付け
加工せずにお手軽ならパネルヒーター
その他代案として、単体で温度制御されるヒーター類(ペットヒーターやレンズウォーマ)をつける、カイロを入れる
ってかんじやろかね
確実に即温めるヒーター張り付け
加工せずにお手軽ならパネルヒーター
その他代案として、単体で温度制御されるヒーター類(ペットヒーターやレンズウォーマ)をつける、カイロを入れる
ってかんじやろかね
68名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 02:42:32.79ID:a+/Jnn4Wアリで12V80℃30WのPTCヒーターが115円/個で売ってたので、
取り合えず10個購入。
温度コントローラーが2chに成って居て、其々のチャンネルに
センサーが付いていて、其々のチャンネルの出力電流が
10Aで合わせて240W迄は駆動できるのも購入した。
電源2系統とセンサー2系統で、8ピンのコネクタにすれば
脱着は少しは楽に成りそうな気もする。
レジンを大量補給すると温度が変わるから、ボトルを逆立ちさせて、
ホースをVATの液面にセットすれば、減った分だけ少しずつ逐次補給で
温度も大して変化させずに済むかも・・・。
テストプリントするのは、何時に成る事か・・・。w
2021/12/03(金) 02:48:52.27ID:J/TQmsFI
文字だけだと何をどうしてるのかさっぱり分からんw
2021/12/03(金) 08:35:40.67ID:MqQbhBpq
aliのあるある
届く頃にはモチベーションがなくなり積みパーツ
届く頃にはモチベーションがなくなり積みパーツ
2021/12/03(金) 13:07:25.58ID:Ic4fWe0n
2021/12/03(金) 14:12:37.59ID:thqKXm8w
売れんよどんどんPSEとかその辺がめんどくさくなる
と言うか代理店で売ってるのってちゃんと取得してんのかな
と言うか代理店で売ってるのってちゃんと取得してんのかな
2021/12/03(金) 17:45:36.97ID:MqQbhBpq
部分パーツとして直接AC繋がないのならPSEは関係ないけどね
74名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 18:48:26.48ID:a+/Jnn4W >>71
FDMのプリンタ持って居るから一瞬作ってみようかと思ったんだけど、
モニタするのが雰囲気温度でレジンの温度とはとは大分誤差が出そうな気がして諦めた。
VATはアルミ製だし直にレジンに触れて居るから、VATの側面に温度計を埋め込んだ
小さめのアルミブロックを張り付けた方が、レジン温度に少しでも近づく気がするので
作る時はそうしようかと思って居る。
FDMのプリンタ持って居るから一瞬作ってみようかと思ったんだけど、
モニタするのが雰囲気温度でレジンの温度とはとは大分誤差が出そうな気がして諦めた。
VATはアルミ製だし直にレジンに触れて居るから、VATの側面に温度計を埋め込んだ
小さめのアルミブロックを張り付けた方が、レジン温度に少しでも近づく気がするので
作る時はそうしようかと思って居る。
2021/12/03(金) 18:54:29.35ID:Ic4fWe0n
76名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 19:47:33.41ID:a+/Jnn4W >>75
サンクスです。
サーミスタは一応防水仕様に成ってます。
やはり、レジンにドボンの方が良いかな?
PTCヒーターを熱伝導の良いアルミ製のVATの側面に張り付けるから、
VATの側面に温度センサ付ければ、VATが熱くなり過ぎず
レジンの局所過熱は防げるかなとは考えてました。
ただどうしてもレジン温度とVAT温度ではヒステリシスが出来てしまうので、
余熱時間は最初に実測しないといけないかとは考えて居ました。
使う温度コントローラーも最初考えて居たSSRじゃなくリレー仕様に成ったので、
PTCヒーターは投入電流が大きそうだし、サージキラー回路も付加しないと遺憾のかも・・・。
サンクスです。
サーミスタは一応防水仕様に成ってます。
やはり、レジンにドボンの方が良いかな?
PTCヒーターを熱伝導の良いアルミ製のVATの側面に張り付けるから、
VATの側面に温度センサ付ければ、VATが熱くなり過ぎず
レジンの局所過熱は防げるかなとは考えてました。
ただどうしてもレジン温度とVAT温度ではヒステリシスが出来てしまうので、
余熱時間は最初に実測しないといけないかとは考えて居ました。
使う温度コントローラーも最初考えて居たSSRじゃなくリレー仕様に成ったので、
PTCヒーターは投入電流が大きそうだし、サージキラー回路も付加しないと遺憾のかも・・・。
2021/12/03(金) 19:58:56.55ID:67ghhBL7
PTCコントローラーってタイマー付いてないんだな。。
別でタイマー付きコンセントみたいなの買ってそこにヒーター電源と3dプリンター一緒にさすしかないか
別でタイマー付きコンセントみたいなの買ってそこにヒーター電源と3dプリンター一緒にさすしかないか
2021/12/03(金) 20:17:55.04ID:ZjhrgpuI
>>77
印刷終わってプラットフォームが上がったときに接触するスイッチつけるとかは?
印刷終わってプラットフォームが上がったときに接触するスイッチつけるとかは?
2021/12/03(金) 20:39:51.75ID:p4Ma/I1b
>>78
そんな便利スイッチあるの?
そんな便利スイッチあるの?
2021/12/03(金) 21:03:29.19ID:ZjhrgpuI
2021/12/03(金) 21:11:21.51ID:p4Ma/I1b
電源の取り回しとか設置ややこしそうだしやっぱり電源タイマーつける方が簡単そうだw
2021/12/03(金) 21:58:59.65ID:5OcpfR4m
温度関連についてはform2はほんとに良くできてるんだよなあ
参考までに、レジンは自動で温められて適正温度になってからプリントがスタートするし、
レジンもワイパー的なやつで適時撹拌されるからレジン全体に熱が回る。
おそらく特許等は取得してると思うけど、まあアマチュアレベルならdiyで
なんとかできそうかな、とは思うけどやっぱ面倒か。
参考までに、レジンは自動で温められて適正温度になってからプリントがスタートするし、
レジンもワイパー的なやつで適時撹拌されるからレジン全体に熱が回る。
おそらく特許等は取得してると思うけど、まあアマチュアレベルならdiyで
なんとかできそうかな、とは思うけどやっぱ面倒か。
2021/12/03(金) 22:19:50.89ID:l9r5iaxc
聞きたいんだけどアリにあったこのPTCコントローラだけど、
timing range 0-999h書いてるけど、タイマーとして数時間後にオフ、みたいには使えないのかな?
一通り見たんだけどそれらしき事書いてなくて分からなかった…
https://i.imgur.com/MvpGTFU.jpg
timing range 0-999h書いてるけど、タイマーとして数時間後にオフ、みたいには使えないのかな?
一通り見たんだけどそれらしき事書いてなくて分からなかった…
https://i.imgur.com/MvpGTFU.jpg
2021/12/03(金) 22:28:46.87ID:5XPCuhcz
2021/12/03(金) 22:38:02.93ID:A3y7m4jW
>>84
聞いてみます!
聞いてみます!
2021/12/03(金) 23:00:40.81ID:Ic4fWe0n
>>76
まあDIYで温度管理しようとしたら多少のブレはしょうがないと割り切るしか…
凝った制御したいならそれこそ高級機買えって話だと思う
サーミスタをレジンドボンのオンオフ幅1度設定で6インチクラスの機種なら数度の温度幅で収まる筈だから
造形結果に有意な影響は出ないと思ってくれていい
VATに固定する場合は密着性考えないといけないけど、穿孔できるかどうかはVAT側の形状次第だな
VATを直接温める形式だと外周と中央の温度差の方が問題だと思う。大型機なら特に
まあDIYで温度管理しようとしたら多少のブレはしょうがないと割り切るしか…
凝った制御したいならそれこそ高級機買えって話だと思う
サーミスタをレジンドボンのオンオフ幅1度設定で6インチクラスの機種なら数度の温度幅で収まる筈だから
造形結果に有意な影響は出ないと思ってくれていい
VATに固定する場合は密着性考えないといけないけど、穿孔できるかどうかはVAT側の形状次第だな
VATを直接温める形式だと外周と中央の温度差の方が問題だと思う。大型機なら特に
87名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/03(金) 23:15:33.75ID:Oqin08Fc2021/12/03(金) 23:20:28.78ID:MqQbhBpq
timer,delay,cycleってかいてあるな
一定時間後にオフ、オン、繰り返しになると読める
電電板ならワンチップマイコンとリレーでサクッと作れるレベル
一定時間後にオフ、オン、繰り返しになると読める
電電板ならワンチップマイコンとリレーでサクッと作れるレベル
2021/12/03(金) 23:34:08.91ID:ZjhrgpuI
見た感じw3230だけど、そっちも時間設定はディレイ設定用のやつだな
ただそっちはmin設定だけで、hr設定はみあたらんのよねー
見た目同じ別物の可能性がなくはないからなんとも…
ただそっちはmin設定だけで、hr設定はみあたらんのよねー
見た目同じ別物の可能性がなくはないからなんとも…
90名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 00:17:25.37ID:xjDJgYHF >>86
サンクスさん。
そう、DIYだし数℃の振れ幅は許容範囲と、自分に言い聞かせている。w
プリント前の最初のエージングで、レジン全体が目標温度に成ってから出力すれば、
ベースの上下動でレジンの中央と外周で、温度差は殆ど出ないと思うんだけどど・・・。
サンクスさん。
そう、DIYだし数℃の振れ幅は許容範囲と、自分に言い聞かせている。w
プリント前の最初のエージングで、レジン全体が目標温度に成ってから出力すれば、
ベースの上下動でレジンの中央と外周で、温度差は殆ど出ないと思うんだけどど・・・。
2021/12/04(土) 00:34:26.37ID:tL6edG3b
>>87
FormはSLSだったと思うけどDLPになったの?
FormはSLSだったと思うけどDLPになったの?
2021/12/04(土) 00:35:51.60ID:tL6edG3b
2021/12/04(土) 00:37:16.60ID:mXfoNoAp
中央外周の温度不均衡は室温依存の部分も大きい。
関東で暖房なしでも6インチクラスなら経験上問題は出ないはずだが
俺は大型機の運用経験ないからそっちはどうなるかワカンネ
まあある程度室温上げときゃイケるという話ではある
その辺り、造形庫内全体を温める方式のほうが有利な代わりに
樹脂は最初に湯煎やヨーグルトメーカーなどでの予熱が必要かな
関東で暖房なしでも6インチクラスなら経験上問題は出ないはずだが
俺は大型機の運用経験ないからそっちはどうなるかワカンネ
まあある程度室温上げときゃイケるという話ではある
その辺り、造形庫内全体を温める方式のほうが有利な代わりに
樹脂は最初に湯煎やヨーグルトメーカーなどでの予熱が必要かな
2021/12/04(土) 19:15:15.08ID:N25aOeAa
業務用の強力なレーザでも造形を中抜きしなければ
出力時間がLCDの個人機より遅くなる場合がある
ultra の様な個人用でレーザなら出力小さいだろうし
出力時間の関係でFDMみたいにスカスカなトラス構造するか
ジュエリーみたいな小型高精度向けだろうな
スカスカのトラスでFEPメンブレン方式だと剥離とか問題起こしそう
LCDの印刷時間はZ軸依存だから肉厚と関係ないし、大面積でモノクロだし
Saturnとかmono xとwhaleとか使いこなせれば恐ろしく時間生産生産性が良い
というメリットが際立つんじゃないだろうか
出力時間がLCDの個人機より遅くなる場合がある
ultra の様な個人用でレーザなら出力小さいだろうし
出力時間の関係でFDMみたいにスカスカなトラス構造するか
ジュエリーみたいな小型高精度向けだろうな
スカスカのトラスでFEPメンブレン方式だと剥離とか問題起こしそう
LCDの印刷時間はZ軸依存だから肉厚と関係ないし、大面積でモノクロだし
Saturnとかmono xとwhaleとか使いこなせれば恐ろしく時間生産生産性が良い
というメリットが際立つんじゃないだろうか
2021/12/04(土) 19:26:33.26ID:XujHQUui
え?あれってレーザーなの?TiのDLP(光源LED)じゃなくて?
2021/12/04(土) 20:22:47.29ID:N25aOeAa
Form2がレーザーで
ultra DLPって文脈か・・・
WebページによるTIのミラーの映像と光ビームとの文言あるが
光源素子には言及ないね
ultra DLPって文脈か・・・
WebページによるTIのミラーの映像と光ビームとの文言あるが
光源素子には言及ないね
2021/12/05(日) 00:32:06.64ID:NbOMYTVa
低価格DLP機で水平解像度35μmクラスまで来てると、トータルバランス的に
今度は縦積層ピッチを細かくしてどれだけ早く出せるかみたいな話になってくるんだよな。
徐々にSLA式のメリットは喪われつつある。
今度は縦積層ピッチを細かくしてどれだけ早く出せるかみたいな話になってくるんだよな。
徐々にSLA式のメリットは喪われつつある。
2021/12/05(日) 00:33:46.71ID:k3Xw/Sp0
一層の出力する面積がでかいとFEPが伸びるから引き剥がし距離を大きくしないと失敗するよ
なので時間は伸びる
なので時間は伸びる
2021/12/05(日) 03:01:58.45ID:RygO9nc9
オリジナルのお菓子用の型を作りたいんだけど、レジンで作った容器に食べ物入れて型取って食べるとかちょっと危険かな?UV硬化レジンを食品容器にするのは。。。
2021/12/05(日) 03:24:22.92ID:HNWpFKmF
FDMのフィラメントはそういった物に対応したやつが販売されてるけど光造形レジンは聞かないなぁ
ただシリコンでお菓子作りに使えるものはあるから光造系で形を作りシリコンで型を作ればいけると思うよ
対応温度とかそういうのはしっかりチェックしないといけないけど
ただシリコンでお菓子作りに使えるものはあるから光造系で形を作りシリコンで型を作ればいけると思うよ
対応温度とかそういうのはしっかりチェックしないといけないけど
2021/12/05(日) 06:11:08.20ID:NbOMYTVa
作りたい型のサイズは?
2021/12/05(日) 07:25:14.59ID:k3Xw/Sp0
>>99
型の反転型を出力して食品用のシリコーンゴムで型を作ったらいいよ
型の反転型を出力して食品用のシリコーンゴムで型を作ったらいいよ
2021/12/05(日) 10:55:15.73ID:MMNEYMth
ベテラン勢が温度管理に苦心している中初心者な質問ですみませんが
印刷後に造形物を取り出して
タンクに残ったレジンはすぐにボトルに戻したほうがいいでしょうか?
ダンボールなどで装置全体かこって照明が全く届かない状態なら
ボトル内と同じだから大丈夫とかありませんか?
印刷後に造形物を取り出して
タンクに残ったレジンはすぐにボトルに戻したほうがいいでしょうか?
ダンボールなどで装置全体かこって照明が全く届かない状態なら
ボトル内と同じだから大丈夫とかありませんか?
2021/12/05(日) 11:06:05.46ID:tN6a4B3p
>>103
メリットデメリットがある、毎回戻してクリーニングしてればトラブルは少なくなるはず
けどめんどくさいしゴミは増える
1年近くそのまま放置してたのを、何もせず次稼働させて普通に造形できたのでオレは放置派
でもたまにレジン替えなどでFEPチェックすると少しヤバそうな跡があったりする
そういうのはトラブルにつながる可能性があったってことでもある
メリットデメリットがある、毎回戻してクリーニングしてればトラブルは少なくなるはず
けどめんどくさいしゴミは増える
1年近くそのまま放置してたのを、何もせず次稼働させて普通に造形できたのでオレは放置派
でもたまにレジン替えなどでFEPチェックすると少しヤバそうな跡があったりする
そういうのはトラブルにつながる可能性があったってことでもある
2021/12/05(日) 14:36:47.96ID:gtGYXZBH
>>103
2年半弱レジンを放置して問題なかったです
そのまま継ぎ足して造形再開(笑)
当然使用期限も1年ほど前に切れてました
造詣に失敗したとき必ず「塗料濾し」でレジンを濾すので必然的にボトルに戻してるし
FEPも綺麗に洗浄してチェックしてます
小さな失敗でもデブリ(破片)がVATに残る可能性があるので
デブリがプラットフォームの強い力で液晶に押しつけられて
液晶を割るリスクがあると思う
自分も最初は毎回戻して越してました
今は成功し続ければボトルに戻さないです
あと、色は滅多に変えないし
VATに放置するなら
地震対策で本体はトレイの上に乗せる、
台(棚)は倒れないなどの対策をしましょう
2年半弱レジンを放置して問題なかったです
そのまま継ぎ足して造形再開(笑)
当然使用期限も1年ほど前に切れてました
造詣に失敗したとき必ず「塗料濾し」でレジンを濾すので必然的にボトルに戻してるし
FEPも綺麗に洗浄してチェックしてます
小さな失敗でもデブリ(破片)がVATに残る可能性があるので
デブリがプラットフォームの強い力で液晶に押しつけられて
液晶を割るリスクがあると思う
自分も最初は毎回戻して越してました
今は成功し続ければボトルに戻さないです
あと、色は滅多に変えないし
VATに放置するなら
地震対策で本体はトレイの上に乗せる、
台(棚)は倒れないなどの対策をしましょう
2021/12/05(日) 17:02:12.20ID:5U7tHBdm
アドバイスください。
ブラックフライデーで、anycubic photon
mono を購入しました。ネジをゆるめてもプラットフォームがキツキツで、レビュー動画ほどプラプラしてません。(ネジなしでもプラットフォームを持ち上げられるくらい)
多分ヤスらないとキャリブレーションで死ぬ気がするのですが、そもそもヤスれるかわからないので、なにか回避作ありますか?
ブラックフライデーで、anycubic photon
mono を購入しました。ネジをゆるめてもプラットフォームがキツキツで、レビュー動画ほどプラプラしてません。(ネジなしでもプラットフォームを持ち上げられるくらい)
多分ヤスらないとキャリブレーションで死ぬ気がするのですが、そもそもヤスれるかわからないので、なにか回避作ありますか?
2021/12/05(日) 17:54:43.63ID:NbOMYTVa
使った残りのレジンは拡散反射で微妙に露光してじんわり劣化してくるから
適度に新鮮な樹脂と混合して使ったほうが良いよ
使いまわしまくったレジンから同じ銘柄の新品レジンに入れ替えて
同じデータと条件で出力してみたら、やっぱ結果に差が出たし
適度に新鮮な樹脂と混合して使ったほうが良いよ
使いまわしまくったレジンから同じ銘柄の新品レジンに入れ替えて
同じデータと条件で出力してみたら、やっぱ結果に差が出たし
2021/12/05(日) 18:01:02.74ID:NbOMYTVa
>>103
どーせ次に使う時使った分継ぎ足して撹拌しなきゃいかんから
脱泡兼ねてストレーナで濾してるんで、一旦ボトルに戻してるな
何処かの時点でボトルに戻すなら、入れっぱなしにするメリットはないってことになる
まあ夜も更けたし片付けは明日にすっか、的なことはあるけど
ホコリとか混入してもどうせ濾しちゃうから神経質になる必要はないな
すでに指摘されてるけど、一番怖いのはカスがLCDパネルとプラットフォームに挟まってパネル痛めることだから
ただでさえカラーLCD時代より寿命伸びた分、単価は高いんだからさ
どーせ次に使う時使った分継ぎ足して撹拌しなきゃいかんから
脱泡兼ねてストレーナで濾してるんで、一旦ボトルに戻してるな
何処かの時点でボトルに戻すなら、入れっぱなしにするメリットはないってことになる
まあ夜も更けたし片付けは明日にすっか、的なことはあるけど
ホコリとか混入してもどうせ濾しちゃうから神経質になる必要はないな
すでに指摘されてるけど、一番怖いのはカスがLCDパネルとプラットフォームに挟まってパネル痛めることだから
ただでさえカラーLCD時代より寿命伸びた分、単価は高いんだからさ
2021/12/05(日) 19:13:25.42ID:kLFjZqMG
PTCヒーターでぽかぽかVAT作った人、何度のやつ使ってるの?
https://i.imgur.com/FnbTLsf.jpg
https://i.imgur.com/FnbTLsf.jpg
2021/12/05(日) 19:29:27.33ID:J+Fwu1jF
>>106
機種違うけどウチはブラブラになるね
Z軸から伸びてる保持部の横幅よりプラットフォーム保持部の横幅が広いってことかな?
(やるなら下記の返品リスクを理解して)
ネジ4本を緩めた状態でプラットフォームを
人差し指と親指で摘まんで動くくらいで
四隅とも均一に動けが大丈夫かな
四隅とも均一の力でZ軸が下がって
紙が抜けなくなる圧力かけても(良い子はマネしない 汗)大丈夫だし
均一なら液晶をつぶしたりしないと思う
それ以外
非レギュラーなやり方はいろいろあるが、あんまりお勧めできないな
結局ホームと同じか0.1mmほど下の位置で紙が一枚挟まった状態でネジが締めれれば
Z=0ボタン押す条件が成り立つ
手順はいろいろ作れるが・・・
緩めた状態で紙はさんで過剰な圧力がかからないことを紙で確認して
0.1mmづつ下げてZ=0ボタン押すかな
ボール式は紙挟んでわずかに圧力かけるやり方だった
もし破損したなら正規の手順でホームに移動したが破損しましたと
(適当言って)押し通して返品するしかない
返品にリスクがある
次に
手元にリューターがないと金属加工なんか無理だと思う
手ではアルミダイキャストの面を0.1mmも削れない
明らかな寸法不具合ならアマゾンに返品するのが最善だと
メーカ・出品者にメールで連絡→アマ返品フォームに記入→ヤマトで返品→返金→再発注→配達で1〜2週間程度だと思う
セールやクーポンの品だと痛いね
その場合プラットフォームとz軸のパーツ要求するしかないが
中国発送とかになる可能性がある
アリエクと同じ様な納期になるかな
アリエクだと、ほぼ詰んでるね
機種違うけどウチはブラブラになるね
Z軸から伸びてる保持部の横幅よりプラットフォーム保持部の横幅が広いってことかな?
(やるなら下記の返品リスクを理解して)
ネジ4本を緩めた状態でプラットフォームを
人差し指と親指で摘まんで動くくらいで
四隅とも均一に動けが大丈夫かな
四隅とも均一の力でZ軸が下がって
紙が抜けなくなる圧力かけても(良い子はマネしない 汗)大丈夫だし
均一なら液晶をつぶしたりしないと思う
それ以外
非レギュラーなやり方はいろいろあるが、あんまりお勧めできないな
結局ホームと同じか0.1mmほど下の位置で紙が一枚挟まった状態でネジが締めれれば
Z=0ボタン押す条件が成り立つ
手順はいろいろ作れるが・・・
緩めた状態で紙はさんで過剰な圧力がかからないことを紙で確認して
0.1mmづつ下げてZ=0ボタン押すかな
ボール式は紙挟んでわずかに圧力かけるやり方だった
もし破損したなら正規の手順でホームに移動したが破損しましたと
(適当言って)押し通して返品するしかない
返品にリスクがある
次に
手元にリューターがないと金属加工なんか無理だと思う
手ではアルミダイキャストの面を0.1mmも削れない
明らかな寸法不具合ならアマゾンに返品するのが最善だと
メーカ・出品者にメールで連絡→アマ返品フォームに記入→ヤマトで返品→返金→再発注→配達で1〜2週間程度だと思う
セールやクーポンの品だと痛いね
その場合プラットフォームとz軸のパーツ要求するしかないが
中国発送とかになる可能性がある
アリエクと同じ様な納期になるかな
アリエクだと、ほぼ詰んでるね
2021/12/05(日) 19:37:51.79ID:J+Fwu1jF
>>109
ウチは70度(80度でも可)
120〜220度は粘着テープがペロンとはがれて
周辺のプラスチック溶かしそうなんで
120度でも金属で固定ならアリかな
ちなみに80度のやつが最大8W程度、
200度が最大30W程度を見込んでる
抵抗測らないと正確には分からないけど
ウチは70度(80度でも可)
120〜220度は粘着テープがペロンとはがれて
周辺のプラスチック溶かしそうなんで
120度でも金属で固定ならアリかな
ちなみに80度のやつが最大8W程度、
200度が最大30W程度を見込んでる
抵抗測らないと正確には分からないけど
2021/12/05(日) 19:43:22.16ID:MMNEYMth
>>104-105
ありがとうございます
放置してもせいぜい一週間とか1ヶ月くらいかなと思っていただけに
1年とか2年ってぶっ飛び過ぎてて笑っちゃいましたw
動画見ても終わったらタンク内のレジンを漏斗でボトルに戻して
タンクを洗浄しようねという内容のばかりで
少数作りたい時に毎回それやると
とんでもない負担なので続けるのが億劫になっていたところなんです
失敗してゴミが残っていたり紫外線が届いたりしなければ
ボトル内と同じ環境だから放置でも問題なさそうですよね
出力前の攪拌はしないといけないとは思いますが
ちなみにレジンはIPA洗浄レジンと水洗いレジンどちらでしたか?
ありがとうございます
放置してもせいぜい一週間とか1ヶ月くらいかなと思っていただけに
1年とか2年ってぶっ飛び過ぎてて笑っちゃいましたw
動画見ても終わったらタンク内のレジンを漏斗でボトルに戻して
タンクを洗浄しようねという内容のばかりで
少数作りたい時に毎回それやると
とんでもない負担なので続けるのが億劫になっていたところなんです
失敗してゴミが残っていたり紫外線が届いたりしなければ
ボトル内と同じ環境だから放置でも問題なさそうですよね
出力前の攪拌はしないといけないとは思いますが
ちなみにレジンはIPA洗浄レジンと水洗いレジンどちらでしたか?
2021/12/05(日) 20:15:27.56ID:NbOMYTVa
>>106
不良品だから交換してもらえ
不良品だから交換してもらえ
2021/12/05(日) 23:54:55.17ID:X9wiuOiU
2021/12/06(月) 08:04:30.16ID:1entPwEn
2021/12/06(月) 15:30:02.94ID:zbtAtKzE
すぐ使いたくてスキルがあって問題箇所がそこだけなら自分で対処するけど普通はサポートに連絡だね
2021/12/06(月) 16:58:49.66ID:RoB5hKrH
低価格機は気候的にほんとに最低限必要な部分だけのパックで提供されるもんだから
そこに付随する色んな運用ノウハウはユーザーサイドの丸投げ前提なのよな
マニュアルも、書いてあるのは「機械の取り扱い方」だけだし
「総体的に必要になる情報」を丁寧に解説したら、それなりの厚さのマニュアル本になる
トレンドや機械物性的基準が流動的で進歩が著しいから、詳細な書籍でまとめるとか出来なくて
マニュアルを称する概要本くらいしかないけど
そこに付随する色んな運用ノウハウはユーザーサイドの丸投げ前提なのよな
マニュアルも、書いてあるのは「機械の取り扱い方」だけだし
「総体的に必要になる情報」を丁寧に解説したら、それなりの厚さのマニュアル本になる
トレンドや機械物性的基準が流動的で進歩が著しいから、詳細な書籍でまとめるとか出来なくて
マニュアルを称する概要本くらいしかないけど
2021/12/06(月) 17:45:05.44ID:rib/DeX/
中華製品に異常なサポート求める奴とか多いもんなぁ。
昔は輸入するのがかなり面倒なハードルがあったからマシだったが。
自分で調べろ、サポート欲しかったら金払えってのがビジネスなのに。
昔は輸入するのがかなり面倒なハードルがあったからマシだったが。
自分で調べろ、サポート欲しかったら金払えってのがビジネスなのに。
2021/12/06(月) 19:29:54.78ID:eiHpy9Ia
>>118
妄想で「異常なサポート求める奴多い」って決め付けて悦に浸るのもう止めませんか?
妄想で「異常なサポート求める奴多い」って決め付けて悦に浸るのもう止めませんか?
2021/12/06(月) 21:36:31.84ID:ei/PiKrq
MONO X 使い始めたんですけど、見るたびにLCDに横線のような傷が
増えていくのはレベリングが悪いんですかね?
爪でひっかくとかしてないんですけどね...
増えていくのはレベリングが悪いんですかね?
爪でひっかくとかしてないんですけどね...
2021/12/07(火) 03:36:34.37ID:sWgkm/pW
2021/12/07(火) 16:06:04.36ID:m817VGe2
何やら俄レジン作家が大量に増えたことでレジンの環境への影響が言われてるのでこっちにまで波及しないか心配…
2021/12/07(火) 16:51:44.93ID:lC2NimH0
>>120
初期不良か、カス挟み込んでLCDパネル逝ってるか、どっちかだよ
明らかに正常な状態ではない。コネクタの接続が悪いとかでなければ、最低限でもLCD交換。
予備パネルは常備しとくべし。故障や事故はいつ起きるかわからない。
初期不良か、カス挟み込んでLCDパネル逝ってるか、どっちかだよ
明らかに正常な状態ではない。コネクタの接続が悪いとかでなければ、最低限でもLCD交換。
予備パネルは常備しとくべし。故障や事故はいつ起きるかわからない。
2021/12/07(火) 21:55:39.87ID:E1Oa+ON/
https://www.shapeways.com/marketplace?type=product&q=AST-1X
こうした海外サイトのモデルを購入して出力してブース等で売るのは違法ですか?
こうした海外サイトのモデルを購入して出力してブース等で売るのは違法ですか?
2021/12/07(火) 22:09:35.17ID:G/ytJPjT
2021/12/07(火) 22:11:38.92ID:rjlwCNna
むしろなんでいけると思った…
2021/12/07(火) 22:13:33.54ID:thMtGL2d
古い機種だけど純正品の液晶が欠品・・・w
互換品っぽいのはアリにあるが
次に液晶パネル交換するときはマザボ交換、モノクロ4K化するかな
ボールネジが持つのか?という突っ込みなしで
互換品っぽいのはアリにあるが
次に液晶パネル交換するときはマザボ交換、モノクロ4K化するかな
ボールネジが持つのか?という突っ込みなしで
2021/12/07(火) 22:13:43.58ID:thMtGL2d
古い機種だけど純正品の液晶が欠品・・・w
互換品っぽいのはアリにあるが
次に液晶パネル交換するときはマザボ交換、モノクロ4K化するかな
ボールネジが持つのか?という突っ込みなしで
互換品っぽいのはアリにあるが
次に液晶パネル交換するときはマザボ交換、モノクロ4K化するかな
ボールネジが持つのか?という突っ込みなしで
2021/12/07(火) 23:06:01.20ID:zcdXaEnv
>>124
たぶん大丈夫だと思うよ
たぶん大丈夫だと思うよ
2021/12/08(水) 01:21:07.78ID:wKuosd/r
>>124
出力品しか買えないから問題無いと思う
出力品しか買えないから問題無いと思う
2021/12/08(水) 01:21:36.28ID:mRswgJ2A
>>126
海外で無料公開されてるデータ(商用利用不許可)を使って出力した物を、ガレージキットと称してオクで売り捌いてる奴がいるからね
有償データなら『金を払って買ったもの』だから自由に使えると思ったとかじゃないかな
海外で無料公開されてるデータ(商用利用不許可)を使って出力した物を、ガレージキットと称してオクで売り捌いてる奴がいるからね
有償データなら『金を払って買ったもの』だから自由に使えると思ったとかじゃないかな
2021/12/08(水) 01:25:19.71ID:mRswgJ2A
ああ、ここは出力品を売ってるところなのか
>124 は3Dスキャンでもする気なのかな?w
>124 は3Dスキャンでもする気なのかな?w
2021/12/08(水) 01:34:33.21ID:ZWrflZJj
>>124
ダメだろ。見る人が見ればわかる。
ダメだろ。見る人が見ればわかる。
2021/12/08(水) 01:55:14.29ID:dQLM4JjK
データ販売にせよ出力品複製にせよ、リスペクトの精神があれば無断販売がまずいことはわかろうに…
2021/12/08(水) 02:08:35.53ID:mRswgJ2A
>>134
労せず金儲けになるってだけの思惑なんだから、リスペクトなんかある訳ないよ
労せず金儲けになるってだけの思惑なんだから、リスペクトなんかある訳ないよ
2021/12/08(水) 08:09:55.93ID:Cr0cXugi
ダメな奴は何をやってもダメなんだって鷹の爪団の団長が言ってた
2021/12/08(水) 08:39:31.20ID:HfXq4mwT
>>106です。
クリアランスがキワキワだったようで、真下に下ろすならなんとかなりそうだと思いました。
バリのせいかなと思い、接合部をグリグリと摩擦してみたところ、最終的に振れば動くくらいになりました。
トライしたところ印刷成功しました。
ありがとうございました。
クリアランスがキワキワだったようで、真下に下ろすならなんとかなりそうだと思いました。
バリのせいかなと思い、接合部をグリグリと摩擦してみたところ、最終的に振れば動くくらいになりました。
トライしたところ印刷成功しました。
ありがとうございました。
2021/12/08(水) 23:25:12.05ID:ZWrflZJj
Hi guys, いますぐShapewaysにアップロードして他の人にも印刷してもらおう!
https://www.shapeways.com/shops/Ngineer?section=1%3A400&s=0
海外は進んでるなぁw
https://www.shapeways.com/shops/Ngineer?section=1%3A400&s=0
海外は進んでるなぁw
2021/12/09(木) 00:32:39.40ID:KesQBxC+
Rocket1、キックスターターに来たね
フィルム使わずに成形する機能は独創的で面白いと思う
380mm/hってスピードも凄いね
ただ専用樹脂しか使えなさそうなのが汎用性の面でちょっとなぁ
フィルム使わずに成形する機能は独創的で面白いと思う
380mm/hってスピードも凄いね
ただ専用樹脂しか使えなさそうなのが汎用性の面でちょっとなぁ
2021/12/09(木) 00:57:16.79ID:ISnyqa+z
独創的っていうか本来の方式っていうか
当然のようにリコーターはついてないし液面のトラッキングすらしてなさそう
レジンに対する要求が大きいし使用量も多い
飛びつくもんではねーな
当然のようにリコーターはついてないし液面のトラッキングすらしてなさそう
レジンに対する要求が大きいし使用量も多い
飛びつくもんではねーな
2021/12/09(木) 02:08:05.56ID:NHxF7eEb
でっか!w
https://i.imgur.com/N35S37a.jpg
メガネのレンズなんてプリント出来るの?
https://i.imgur.com/vSEVon7.jpg
https://i.imgur.com/FIdXCsK.jpg
https://i.imgur.com/N35S37a.jpg
メガネのレンズなんてプリント出来るの?
https://i.imgur.com/vSEVon7.jpg
https://i.imgur.com/FIdXCsK.jpg
2021/12/09(木) 02:12:43.10ID:NHxF7eEb
なんかCarbonと同じ方式っぽいな
https://i.imgur.com/kUhKOdG.jpg
https://i.imgur.com/kUhKOdG.jpg
2021/12/09(木) 02:28:18.65ID:NHxF7eEb
1時間で38cmプリント出来るので一瞬いいかなって思ったけど、スペック見たら高さ15cmまでかいwww
23分間しか駆動できんのかw
23分間しか駆動できんのかw
2021/12/09(木) 09:19:44.89ID:4SFMlBk0
>>142
carbonとは別の古のプール方式だね
ttps://www.kickstarter.com/projects/rocket1/rocket-1-worlds-fastest-and-most-accurate-dclf-3d-printer
プラットホームを沈めて浮上させた時に残ったレジンを固める方式だからレジンの粘度を正確にコントロールしないと精度がガバガバになりそう
carbonとは別の古のプール方式だね
ttps://www.kickstarter.com/projects/rocket1/rocket-1-worlds-fastest-and-most-accurate-dclf-3d-printer
プラットホームを沈めて浮上させた時に残ったレジンを固める方式だからレジンの粘度を正確にコントロールしないと精度がガバガバになりそう
2021/12/09(木) 09:26:27.85ID:4SFMlBk0
あーなるほどレジンだけじゃなく別の液体を入れてるのか
そこが新しいのね
そこが新しいのね
2021/12/09(木) 09:40:58.95ID:9rfJUht2
しっかり透けて見える透明パーツが作りたいからちょっと興味があるなぁ
以前手持ちのプリンターで試して1ミリくらいの厚さでも微妙だったから諦めたっけ
以前手持ちのプリンターで試して1ミリくらいの厚さでも微妙だったから諦めたっけ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 13:34:49.65ID:KNxf4et7 Sonic Mini 8K 出荷遅れるってYO!
こりゃあ6ヶ月コースですかねぇ…
─ ─ ─ ─ ─
初回生産の後、一部のプリンターに原材料に起因する問題が見つかりました。
プリンターの部品が工場に到着するにつれ、いくつかの重要な部品が
期待していた数量と品質の両方で到着しませんでした。
こりゃあ6ヶ月コースですかねぇ…
─ ─ ─ ─ ─
初回生産の後、一部のプリンターに原材料に起因する問題が見つかりました。
プリンターの部品が工場に到着するにつれ、いくつかの重要な部品が
期待していた数量と品質の両方で到着しませんでした。
2021/12/09(木) 14:43:33.88ID:78SiVdDz
海外サブスクだと個人用は10ドルだけど
出力したレジン売ってもいい商用は25〜50ドル
みたいな設定になってるところが多いと思う
出力したレジン売ってもいい商用は25〜50ドル
みたいな設定になってるところが多いと思う
2021/12/09(木) 14:48:14.62ID:ykBtT+uV
この時期に久しぶりに出力したけど予熱が甘くてだいぶ失敗したわ
剥がれずに出せたパーツは問題ないが、失敗品はまずラフトが剥離応力に負けてFEPにへばりついてた。
冬期の外気温でも問題ないって言ってたやつはどんな条件や樹脂で出してんだよアレ
剥がれずに出せたパーツは問題ないが、失敗品はまずラフトが剥離応力に負けてFEPにへばりついてた。
冬期の外気温でも問題ないって言ってたやつはどんな条件や樹脂で出してんだよアレ
2021/12/09(木) 16:07:42.25ID:/HFgn9ip
>>149
逆に初期露光何十秒にしてる?
逆に初期露光何十秒にしてる?
2021/12/09(木) 18:10:25.62ID:xyW5E+J1
2021/12/09(木) 18:14:30.85ID:ykBtT+uV
>>150
SM4Kで40秒、まあ樹脂が古かったのもあるから参考にはならんと思うよ
SM4Kで40秒、まあ樹脂が古かったのもあるから参考にはならんと思うよ
153名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 19:49:13.34ID:KNxf4et7 >>151
出荷スケジュールメールの後に、品質の不備発覚って流れですね。
品質優先で出荷は遅らす方針だそうで、12/13に再度出荷スケジュールを発表する予定だって。Facebookのユーザーグループに投稿されてた。
出荷スケジュールメールの後に、品質の不備発覚って流れですね。
品質優先で出荷は遅らす方針だそうで、12/13に再度出荷スケジュールを発表する予定だって。Facebookのユーザーグループに投稿されてた。
2021/12/09(木) 21:51:05.68ID:LDkxJizn
2021/12/09(木) 22:12:08.34ID:fSDokRWZ
自分が3dプリンター自作でやってた時は今ほど情報も無く、冬の昼間に露光キャリブレして、夜になると急に脱落してプリント失敗するので、何か霊的なもののしわざか!?と疑ったわ
温度によるものと気づくまで大量の失敗の山と労力を無駄にしたものだ…
温度によるものと気づくまで大量の失敗の山と労力を無駄にしたものだ…
2021/12/09(木) 22:18:49.71ID:gkQerVOl
レジン初期投入温度何度にしとる?
あと気温はいくらくらいに調整が適切やろか
レジンにサーモ突っ込めば早いんだが掃除が面倒そうでなるべくなら気温側で管理したい
あと気温はいくらくらいに調整が適切やろか
レジンにサーモ突っ込めば早いんだが掃除が面倒そうでなるべくなら気温側で管理したい
2021/12/09(木) 22:49:19.44ID:ykBtT+uV
>>154
VATにヒーター巻いてたけど、冷えてるプラットフォームをドライヤーで炙るの忘れたんよ。
脱落しなかったパーツはめっさキレイに出たから、予熱忘れなきゃへーきへーき。
まあ〜つついただけでポロッと取れる程度の固着しかしてなかったから、よく全滅しなかったよのぉと…。
成形条件関係なく、冬場の外気温じゃボトムレイヤが普通に剥がれるわ。
因みに、がっつり足付けしたプラットフォームを予熱して、適正温度になってる新品の樹脂使えば
パーツ傷めずに剥がすのに苦労する程がっちり付く。
VATにヒーター巻いてたけど、冷えてるプラットフォームをドライヤーで炙るの忘れたんよ。
脱落しなかったパーツはめっさキレイに出たから、予熱忘れなきゃへーきへーき。
まあ〜つついただけでポロッと取れる程度の固着しかしてなかったから、よく全滅しなかったよのぉと…。
成形条件関係なく、冬場の外気温じゃボトムレイヤが普通に剥がれるわ。
因みに、がっつり足付けしたプラットフォームを予熱して、適正温度になってる新品の樹脂使えば
パーツ傷めずに剥がすのに苦労する程がっちり付く。
2021/12/09(木) 22:58:49.26ID:rYjTOCh2
>>149
沖縄だったら外気温でいけんじゃね
沖縄だったら外気温でいけんじゃね
2021/12/09(木) 23:15:27.43ID:ykBtT+uV
沖縄、12月の平均気温が20℃超えてんのか…。
温度管理考えなくて良さそうだけど、夏場の保管に冷蔵庫使うようだな…。
温度管理考えなくて良さそうだけど、夏場の保管に冷蔵庫使うようだな…。
2021/12/10(金) 01:04:41.44ID:fGQ2Za87
ゆーて最高気温そんな高くないでしょ
毎日のように30度台後半になる関西都市部とかの方がキツい
毎日のように30度台後半になる関西都市部とかの方がキツい
161名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 19:35:53.45ID:3OPsHpIx 沖縄や台湾でも雪降りますからね。
2021/12/10(金) 23:42:23.56ID:klHbS03Q
来年の5月か6月ごろになると
ベルチェ冷却の話題になるんか
PTCなんか使わずに電流逆に流せばよかったわw
ベルチェ冷却の話題になるんか
PTCなんか使わずに電流逆に流せばよかったわw
163名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/11(土) 01:50:07.15ID:Vtcts3Hw >>162
ペルチェ素子は、大まかに言うと消費電力の半分が発熱で残り半分が熱移動に使われる。
対象物を温める分には良いのだが、冷やす場合には放熱面側の冷却能力を高くしないと、
逆に温める事に成ってしまう。
実際に使う場合は、注意が必要だ。
ペルチェ素子は、大まかに言うと消費電力の半分が発熱で残り半分が熱移動に使われる。
対象物を温める分には良いのだが、冷やす場合には放熱面側の冷却能力を高くしないと、
逆に温める事に成ってしまう。
実際に使う場合は、注意が必要だ。
2021/12/11(土) 02:52:48.84ID:mD38FnXs
基盤を冷やしてVATから上を温めなんてことが
2021/12/11(土) 19:38:54.19ID:bhcu0Bvy
nova3d bene5 とelegoo mars 2 proだとどっちがオススメ?
とりあえずはメカニカルキーボードのキーキャップ作りたい
とりあえずはメカニカルキーボードのキーキャップ作りたい
2021/12/11(土) 23:46:37.18ID:kSCMPHkx
2021/12/12(日) 15:42:27.50ID:3SFdBpZP
2021/12/12(日) 19:23:14.31ID:s8NypvkS
2021/12/12(日) 21:46:45.66ID:950uyawA
安定のSM4K、水平垂直解像度でコレ以上のもの求めてもクオリティに差がないもんなあ
ただし買うならグレードアップ版がよろし、ブラックフライデーなら国内代理店で\45kで買えたんだが
ただし買うならグレードアップ版がよろし、ブラックフライデーなら国内代理店で\45kで買えたんだが
2021/12/12(日) 21:58:54.09ID:hdoEaOcp
UVレジン系の耐久性ってどうなんだろう
キーキャップとかすぐに割れてこないかな?
キーキャップとかすぐに割れてこないかな?
2021/12/12(日) 22:48:24.26ID:Z3C9LUod
割れたり変形したりしたら、また作れば良い
と言うのはあるけど、耐久性は高くはないんじゃないかなぁ
と言うのはあるけど、耐久性は高くはないんじゃないかなぁ
2021/12/12(日) 23:05:09.01ID:950uyawA
高靱性謳ってるやつでもせいぜいPS樹脂くらいの強度よ
まあぶ厚めに設計しときゃ使えるレベルにはなるだろうけど
塗装は擦れてハゲるし未塗装だと紫外線でどんどん硬くなり靭性低下していくことが予想される
俺も似たようなこと考えてたけどね、レジン置換くらいは必要かなぁ
UVレジンはやっぱ構造部品とか強度耐久性が求められる部品には不向きなんよなあ…
まあぶ厚めに設計しときゃ使えるレベルにはなるだろうけど
塗装は擦れてハゲるし未塗装だと紫外線でどんどん硬くなり靭性低下していくことが予想される
俺も似たようなこと考えてたけどね、レジン置換くらいは必要かなぁ
UVレジンはやっぱ構造部品とか強度耐久性が求められる部品には不向きなんよなあ…
2021/12/12(日) 23:07:34.12ID:950uyawA
あ、レジン置換てのは、シリコン型取り>ウレタンキャスト、ってことね。
2021/12/13(月) 00:38:23.72ID:8RMQE7px
ハンマーで叩くわけじゃなし
ちゃんと設計してれば月に一回再出力、みたいなことにはならんだろ
それより程よい力で圧入できるだけの精度を安定して出すのが大変そう
ちゃんと設計してれば月に一回再出力、みたいなことにはならんだろ
それより程よい力で圧入できるだけの精度を安定して出すのが大変そう
2021/12/13(月) 01:50:36.64ID:1eezHBwq
2021/12/13(月) 02:27:10.45ID:WoZeg8jL
キータイプ程度なら良いとしても、キーキャップ付け外しはそれなりにダメージありそう
2021/12/13(月) 07:54:29.02ID:xnWfybS9
アリエクで売ってるレジンでデモムービーでハンマーで叩いても壊れないのあるけどどうなんだろうな
2021/12/13(月) 14:44:22.65ID:xNUP3qQS
以前の標準レジン(elegoo ABS Liketとanycubic Basic等)は アクリル樹脂的なところがあるので
耐摩耗の面で案外適してる気がする
白と黒の2重構造にしてPCフォントを押し出し&ブーリアンして
表面摩耗してもに半永久に使えるものが良いな(他人事ながらw)
自作用のキー(赤字、青軸等)の十字軸とキートップの接合部はt=0.5mm(厚さ)
くらいで支えてるから
レジンなら周りを半分ほど埋めてしまえば
強度的にいいのではないかな
耐摩耗の面で案外適してる気がする
白と黒の2重構造にしてPCフォントを押し出し&ブーリアンして
表面摩耗してもに半永久に使えるものが良いな(他人事ながらw)
自作用のキー(赤字、青軸等)の十字軸とキートップの接合部はt=0.5mm(厚さ)
くらいで支えてるから
レジンなら周りを半分ほど埋めてしまえば
強度的にいいのではないかな
2021/12/13(月) 15:40:54.01ID:2+K/y3Nx
>>174
単純な強度と耐候性耐久性は別物よ。舐めて考えたらアカンて
無理だとは言わんがぶっちゃけ年単位での実用性となるとやってみないと分からんとしか言えんな
人柱は歓迎するぜ
オリジナルで作るとなるとキートップよかガワの部分がな
サイズ的にFDMで出すしかなくなってくるので
単純な強度と耐候性耐久性は別物よ。舐めて考えたらアカンて
無理だとは言わんがぶっちゃけ年単位での実用性となるとやってみないと分からんとしか言えんな
人柱は歓迎するぜ
オリジナルで作るとなるとキートップよかガワの部分がな
サイズ的にFDMで出すしかなくなってくるので
2021/12/13(月) 21:59:42.22ID:zTbtcznr
光造形せっかく3ヶ月前に買ったのにまだ開封して中身確認しただけ、通電すらしてないわw
2021/12/13(月) 22:30:58.63ID:2+K/y3Nx
キュアタイム0でエイジングしとけ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 23:34:08.33ID:vI1WSIdF >>180
オラもオラも。w
ブラックフライデーに注文して、先々週位に届いたが、
レジン洗浄・硬化機だけ開封動作確認したが、
光造形機とスキャナーは開封もしとらん。
アリに発注したPTCヒーターがまだ来ないので、
来てからにしよう・・・。
オラもオラも。w
ブラックフライデーに注文して、先々週位に届いたが、
レジン洗浄・硬化機だけ開封動作確認したが、
光造形機とスキャナーは開封もしとらん。
アリに発注したPTCヒーターがまだ来ないので、
来てからにしよう・・・。
2021/12/13(月) 23:56:15.41ID:/bl5bb0C
ブラックフライデーにアマゾンで購入
棚を整理して設置までしたが、本体はビニール袋かぶってる
アマゾンの返品が1月末まで延長なったので動作確認する気が起きない
PTCは、まだ注文してない事に今気が付いたw
棚を整理して設置までしたが、本体はビニール袋かぶってる
アマゾンの返品が1月末まで延長なったので動作確認する気が起きない
PTCは、まだ注文してない事に今気が付いたw
2021/12/14(火) 03:39:37.86ID:IAZaNL7K
MARS3も届いたことだし(先々月だっけ)
そろそろブレンダー勉強しなきゃ…
そろそろブレンダー勉強しなきゃ…
2021/12/14(火) 07:27:59.48ID:KQWyIE6Y
典型的な道具だけ揃えて満足パターンだな
186名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 10:13:46.14ID:Mr2WrNKh Sonic Mini 8K の発送が遅れるって話、早々に問題解決して当初の発送スケジュールに間に合うみたいですね。
買って満足にならない様に、今からモデリングしておかないと〜
買って満足にならない様に、今からモデリングしておかないと〜
2021/12/14(火) 10:41:22.63ID:j3l9DRD8
保証期間過ぎる前に不具合ないか
通電して確認しといたほうがいいよ
無料で直るものも
有料修理になっちゃうから
通電して確認しといたほうがいいよ
無料で直るものも
有料修理になっちゃうから
2021/12/14(火) 11:12:39.15ID:qd9ORaMQ
サンプルの出力くらいは普通やらないか?
問題あっても尼なら返品すぐできるし
問題あっても尼なら返品すぐできるし
2021/12/14(火) 12:27:08.57ID:NWHC9xvx
仕事が終わんないので8Kもっと遅くでいいよ!ゆっくり運んでいってね!
2021/12/14(火) 17:30:02.29ID:AAi2Qp9v
まだ本体の動作確認をしていないが
MONO専用透明レジンのアマゾンレビューで
透明だの黄変しないだの書いてあるのが気になるので
発注しようか考え中
カラーLCDで使えない特殊な樹脂だと
MONO専用透明レジンのアマゾンレビューで
透明だの黄変しないだの書いてあるのが気になるので
発注しようか考え中
カラーLCDで使えない特殊な樹脂だと
2021/12/14(火) 18:21:33.05ID:jCnEBlHm
>>185
ペーパータオル爆買とかコスパと作業性的にどんな手袋がいいかかたっぱしから試したり
付属のスクレイパーくそじゃん!でニトムズのやつ買ったらすげーいいけどIPAで柄が割れた!とか
二次硬化めんどくせーなどんなソリューションにしようかとか
本格的に始めたらさらに道具沼が待ってるからな…。
ペーパータオル爆買とかコスパと作業性的にどんな手袋がいいかかたっぱしから試したり
付属のスクレイパーくそじゃん!でニトムズのやつ買ったらすげーいいけどIPAで柄が割れた!とか
二次硬化めんどくせーなどんなソリューションにしようかとか
本格的に始めたらさらに道具沼が待ってるからな…。
2021/12/14(火) 18:30:10.68ID:gcHg1EwL
作ってるときは失敗(勉強)含めて楽しみあるけど、なんだかんだ準備片付けが一番面倒まであるからなぁ…
2021/12/14(火) 19:05:14.64ID:KQWyIE6Y
2021/12/14(火) 19:51:57.60ID:jCnEBlHm
洗浄は結局、魔改造ハブラシに行き着いた…。
ディティールにちょっとでも残ってると、サフ吹いた後詰むんだよなあ…。
まあ超音波槽も粗洗浄で使うけどな、IPAから秒で引き上げてさっさと水に漬けちまうが。
>>192
道具とセットで常設できるスペースがありゃいいがワンルームで狭いし
臭いと音対策で毎回ユニットバスに持ち込んでセットしてるが、準備片付けが実にめんどくさい
ディティールにちょっとでも残ってると、サフ吹いた後詰むんだよなあ…。
まあ超音波槽も粗洗浄で使うけどな、IPAから秒で引き上げてさっさと水に漬けちまうが。
>>192
道具とセットで常設できるスペースがありゃいいがワンルームで狭いし
臭いと音対策で毎回ユニットバスに持ち込んでセットしてるが、準備片付けが実にめんどくさい
2021/12/14(火) 23:30:28.67ID:91vIU8xd
洗浄は大量のIPAの中に、出力物を手で掴んで突っ込んで、ジャブジャブ洗う
次に別の綺麗な大量のIPAに突っ込んで、ジャブジャブ洗う
結局これが一番楽で綺麗になる
次に別の綺麗な大量のIPAに突っ込んで、ジャブジャブ洗う
結局これが一番楽で綺麗になる
196名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 23:54:17.77ID:vB7FFrVZ2021/12/15(水) 00:15:16.40ID:rjtbdB6k
水筆にIPA入れて、それで仕上げ洗浄してる
少し絞り出しながらコチョコチョしてやると、割と入り組んだ所も綺麗に落とせるので重宝してるわ
少し絞り出しながらコチョコチョしてやると、割と入り組んだ所も綺麗に落とせるので重宝してるわ
2021/12/15(水) 00:27:00.10ID:SMF6dYP2
>>196
果実酒用の広口のデカい瓶を使ってます
果実酒用の広口のデカい瓶を使ってます
2021/12/15(水) 00:40:23.51ID:MjoPXqp/
>>197
それいいな
それいいな
200名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 01:45:58.12ID:2LhfprlD2021/12/15(水) 13:06:37.32ID:rbWbn5dm
>>196
俺は食パン保管用の密閉出来るタッパー3つにIPAを入れて順番にじゃぶじゃぶしてる
俺は食パン保管用の密閉出来るタッパー3つにIPAを入れて順番にじゃぶじゃぶしてる
2021/12/15(水) 19:18:25.68ID:Z7hcFACd
mars3のビルドプレートがうまいこと平行に入る容器が見つからない
203名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 20:05:35.98ID:2LhfprlD2021/12/15(水) 21:36:56.63ID:6/X6QmCZ
nova3d bene5 とelegoo mars 2 proで迷ってた者です。
結局mars3を買うことにしました。
アドバイスもらったのに申し訳ない。
2万の差は大きいですわ。
結局mars3を買うことにしました。
アドバイスもらったのに申し訳ない。
2万の差は大きいですわ。
2021/12/15(水) 23:43:00.49ID:rbWbn5dm
2021/12/16(木) 11:59:57.35ID:fJJwrnEU
>>197
初めて知ったー 買ってきたい
初めて知ったー 買ってきたい
2021/12/16(木) 12:48:56.87ID:vUbJuQ9J
208名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 22:02:42.02ID:3K/sWUEw アマゾンの服ってほとんど売り切れてるよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 22:03:42.94ID:3K/sWUEw ユニクロに着てく服が無いからアマゾンで買いたいのに。
2021/12/16(木) 23:08:32.93ID:UpraOcjK
2021/12/17(金) 05:22:48.91ID:f3JeNBRa
>>209
アマゾンの服のほうがユニクロより安くて品質も上。
アマゾンの服のほうがユニクロより安くて品質も上。
2021/12/17(金) 08:24:31.37ID:UMttRQ0J
ひとくくりにしててアホ丸出し
2021/12/17(金) 09:13:11.97ID:6zn2w4P+
ユニクロの服はココ数年デザインが韓国風
2021/12/17(金) 11:44:47.01ID:LirQvxdT
2021/12/17(金) 14:32:21.46ID:rLLvI9fE
年末調整で還付された端金でelegoo mars 2買うかmars pro買うか迷う。
メルカリだとどっちもだいたい1万5千円から2万円のレンジなんだよな。
材料費を考えるとそのあたりで手を打ちたい。
メルカリだとどっちもだいたい1万5千円から2万円のレンジなんだよな。
材料費を考えるとそのあたりで手を打ちたい。
216名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 17:00:32.80ID:dBfB8MMp Rocket 1 3Dプリンター 動作動画
https://www.youtube.com/watch?v=dEuJFE2dmt0
メーカーのチャンネル 使用方法
https://www.youtube.com/channel/UCKAs8LXWfJLVoOGiI41qjmg/videos
これ動作動画のコメント欄見たらメーカー曰く別メーカー樹脂も使えるみたいやね
別メーカー樹脂は表面張力高いから印刷品質は劣りそうだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=dEuJFE2dmt0
メーカーのチャンネル 使用方法
https://www.youtube.com/channel/UCKAs8LXWfJLVoOGiI41qjmg/videos
これ動作動画のコメント欄見たらメーカー曰く別メーカー樹脂も使えるみたいやね
別メーカー樹脂は表面張力高いから印刷品質は劣りそうだけど。
2021/12/17(金) 22:38:00.52ID:mAusQqyN
鉄筋コンクリートの家でなおかつすげー頑丈なテーブルの上で印刷しないと近く歩いただけで積層乱れそうw
2021/12/17(金) 23:26:51.11ID:1maqzAOf
elegooのSaturnSって、さらプレート広がっている感じだけれど、一軸支柱で大丈夫なんだろうか
https://twitter.com/Elegoo_Official/status/1471801918401904640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Elegoo_Official/status/1471801918401904640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/17(金) 23:28:14.34ID:Db1yZIa1
ほんの少し公開でも水平狂ったらアウトとかねw
プラットフォームとFEP間に層を作る方式なら少し位傾いてても大丈夫だけども
プラットフォームとFEP間に層を作る方式なら少し位傾いてても大丈夫だけども
2021/12/18(土) 02:36:10.38ID:5aA0uDsL
2021/12/18(土) 07:48:59.94ID:jWpR1vs0
222名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 11:18:20.39ID:8qlVlWBV Saturn 2とSaturn Sって別物なのか
2021/12/18(土) 13:54:40.27ID:HSShR/4f
セーラームーンかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 02:50:36.89ID:EIdkRON3 プラモ用の塗料塗ろうとして
中性洗剤で洗った後サフ吹いたんですけどはじいてる感がすごいです
塗料食いつき良くする方法教えてもらえるとありがたいです
中性洗剤で洗った後サフ吹いたんですけどはじいてる感がすごいです
塗料食いつき良くする方法教えてもらえるとありがたいです
2021/12/19(日) 03:21:58.91ID:nMYYE/Sd
ちゃんと処理して塗料も問題なくて剥がれるならプライマー使おう
2021/12/19(日) 06:03:54.05ID:ZQ/peJ0v
はじいてる時点で塗る以前の問題っすね
2021/12/19(日) 07:04:49.39ID:d1uKSIwO
>>224
食器用クレンザーと歯ブラシでゴシゴシして一皮剥く
食器用クレンザーと歯ブラシでゴシゴシして一皮剥く
2021/12/19(日) 08:28:35.74ID:sFNruE8P
どのメーカーのレジンとサーフェイサーですか?
私はサフ吹かずに塗料を二度吹きする派ですけど、塗料のノリが悪いと感じた事ないですが
私はサフ吹かずに塗料を二度吹きする派ですけど、塗料のノリが悪いと感じた事ないですが
2021/12/19(日) 11:10:31.38ID:MhMM36Sa
2021/12/19(日) 12:00:03.40ID:q4d5LRnB
IPAで脱脂も兼ねてるのに洗剤で洗う意味あるん?
そもそも洗剤で落とせるならIPAいらんくね
そもそも洗剤で落とせるならIPAいらんくね
2021/12/19(日) 12:05:09.08ID:ZQ/peJ0v
はじいてる時点で意味があるない以前の問題っすね
2021/12/19(日) 13:13:47.49ID:t/yd7DmF
>>224
通常なら、水性アクリル絵の具程度の低い密着力でも弾かないけどね
(非水性レジンの場合でも)
サフ吹かずにプラモ用塗料をダイレクトに塗ったり吹いたりしてるけど
密着性に問題感じたことない
下地処理は「ミッチャクロン」と「ソフト99バンパープライマー」が最強だが
たぶん問題点は、それではないと思う
あと、
もしかして宝飾用の精密レジンとかかな?
蛇足だけど業務用の3Dプリンタは塗料をものすごく弾く機種が主流
通常なら、水性アクリル絵の具程度の低い密着力でも弾かないけどね
(非水性レジンの場合でも)
サフ吹かずにプラモ用塗料をダイレクトに塗ったり吹いたりしてるけど
密着性に問題感じたことない
下地処理は「ミッチャクロン」と「ソフト99バンパープライマー」が最強だが
たぶん問題点は、それではないと思う
あと、
もしかして宝飾用の精密レジンとかかな?
蛇足だけど業務用の3Dプリンタは塗料をものすごく弾く機種が主流
2021/12/19(日) 18:56:47.17ID:758k44CY
表面の硬化がうまくいってない部分はすぐ塗料が剥げる。2次硬化の不足か、洗浄不足で未硬化の樹脂が多く残ってるか。もう半日くらい日向ぼっこさせてみては?それでも表面がまだ柔らかい感じなら、#600くらいのペーパーで全体を一皮剥く。柔らかくなく、フツーの樹脂って感じになるまで。これでも、奥まったところはヤスリも届きにくし、洗浄もしにくいし2次硬化も影になるのか甘く、そういったところは爪で簡単に剥げたりする事がある。でもフラットな部分で問題は起きなくなった。タミヤのフツーのサフね。
234名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 19:17:18.89ID:EIdkRON3 すみません
確かに硬化不足くさいかも…ちょっとしっとりしてた
まえは直でガンダムエアブラシでもそれなりに食いついてましたけど
ラッカーエアブラシの乗りが異常にわるかったもんで
確かに硬化不足くさいかも…ちょっとしっとりしてた
まえは直でガンダムエアブラシでもそれなりに食いついてましたけど
ラッカーエアブラシの乗りが異常にわるかったもんで
2021/12/19(日) 20:39:27.27ID:ZQ/peJ0v
ガンダムエアブラシ…
ジオングエアブラシとかララァ・スン少尉専用モビルアーマーエアブラシとか欲しいな
ジオングエアブラシとかララァ・スン少尉専用モビルアーマーエアブラシとか欲しいな
236名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 21:46:09.85ID:kK0//9JU 単に濃度うすすぎるんじゃない
2021/12/20(月) 08:05:35.35ID:9H2bl+iy
奥まった所の2次硬化はペン型の紫外線ライトでやったら良いかもな
その時はパワー的に安物はNG
その時はパワー的に安物はNG
2021/12/20(月) 08:54:13.17ID:hlup71z0
2次硬化させたら表面が割れるのはどうやって防げばいいんだろう?
2021/12/20(月) 09:01:54.07ID:hlup71z0
>>216
これでもボトムアップ式だから冬場にレジン加熱するのヒーターいっぱい要りそうだな
これでもボトムアップ式だから冬場にレジン加熱するのヒーターいっぱい要りそうだな
2021/12/20(月) 10:22:32.86ID:4OfjxdPh
2021/12/20(月) 10:48:07.08ID:P1fQWjnC
水洗いなら二次硬化前にしっかり中まで乾燥させる
いきなり強い紫外線を一方向から当てない
いきなり強い紫外線を一方向から当てない
2021/12/20(月) 12:07:19.77ID:K0KgrDeI
>>240
二次硬化時間はどれぐらいがベストなの?
二次硬化時間はどれぐらいがベストなの?
2021/12/20(月) 14:48:43.93ID:hgrOZV38
レジンの色や厚みにもよるでしょうから、試してみるのが一番
2021/12/20(月) 23:09:06.27ID:4OfjxdPh
レジンの種類にも依るしどんなUV光源使うかでも変わるだろ
俺は神様じゃねえから分からんよ。経験重ねて掴むしかねえべ
基礎の話をするなら、UVレジンは硬化で収縮するから(ていうか石膏以外の造形材料ほぼ全てに共通する)
一次硬化と二次硬化で硬化具合の差がありすぎると内部に歪みが貯まって積層面に沿ってクラックが入る(特に一次硬化が甘い時)
この辺は二次硬化時の吸湿度合いと並んで事後変形の原因でもある
断面積がでかいものを中空化しなかったり、ましてや中空部分のレジンが封じ込められたままにするのは論外
事後の影響を考えると、キュアタイムはディティールが太らない範囲で長めにとったほうが有利
俺は神様じゃねえから分からんよ。経験重ねて掴むしかねえべ
基礎の話をするなら、UVレジンは硬化で収縮するから(ていうか石膏以外の造形材料ほぼ全てに共通する)
一次硬化と二次硬化で硬化具合の差がありすぎると内部に歪みが貯まって積層面に沿ってクラックが入る(特に一次硬化が甘い時)
この辺は二次硬化時の吸湿度合いと並んで事後変形の原因でもある
断面積がでかいものを中空化しなかったり、ましてや中空部分のレジンが封じ込められたままにするのは論外
事後の影響を考えると、キュアタイムはディティールが太らない範囲で長めにとったほうが有利
2021/12/20(月) 23:18:44.91ID:qiL0GKAv
白は関して二次硬化で黄変が開始する時間を割り出して
その半分くらいを照射時間の目安としてる
展示等で残りの半分相当の紫外線を浴びればで黄変して白色が寿命に達する
事になるという考え方
黄変開始時間の半分での条件のテストピースを2年ほど室内で放置したが
まだ黄変してない
(三分の1くらいの時間が実用範囲かな)
あと、非水溶性がメインなので2次硬化で剥離したことないな
白色の硬化時間は黄変対策で人質にとられてるから
剥離対策はボトルやVAT液温管理、IPA洗浄方法などの地味で面倒な
積み重ねが大切と自分流の解釈してる
その半分くらいを照射時間の目安としてる
展示等で残りの半分相当の紫外線を浴びればで黄変して白色が寿命に達する
事になるという考え方
黄変開始時間の半分での条件のテストピースを2年ほど室内で放置したが
まだ黄変してない
(三分の1くらいの時間が実用範囲かな)
あと、非水溶性がメインなので2次硬化で剥離したことないな
白色の硬化時間は黄変対策で人質にとられてるから
剥離対策はボトルやVAT液温管理、IPA洗浄方法などの地味で面倒な
積み重ねが大切と自分流の解釈してる
2021/12/21(火) 02:25:39.10ID:a8TbGGh3
パーツ分割、レイアウト、温度管理、出力設定、洗浄の仕方、二次硬化
結局全部一個一個きっちり問題潰してってやらないと、歩留まりとクオリティ確保出来んよね
結局全部一個一個きっちり問題潰してってやらないと、歩留まりとクオリティ確保出来んよね
2021/12/22(水) 00:45:45.16ID:iGwOwl/g
amazonの40%offクーポン安いな。
でも水洗いに慣れるともうIPA洗浄は面倒で手が出ない。
でも水洗いに慣れるともうIPA洗浄は面倒で手が出ない。
2021/12/22(水) 01:11:08.07ID:BtdJCR+R
SKの水洗いレジン福袋待ち
2021/12/22(水) 02:00:30.69ID:p/ZldU/f
>>194
なぜ二次硬化させない?(笑)>ディテールにちょっとでも残ってるとサフで詰む
なぜ二次硬化させない?(笑)>ディテールにちょっとでも残ってるとサフで詰む
2021/12/23(木) 21:37:50.53ID:eC6mOi4l
重合硬化反応は酸素阻害されるから残った未硬化レジンの表面は硬化しきらんよ、そこはサフがあっさりハゲる
一時期水に漬けた状態でUV照射する手法があったが、吸湿した状態で硬化させると反りやすいと判明してるからもう流行ってない
解ったら、クソして寝ろ
一時期水に漬けた状態でUV照射する手法があったが、吸湿した状態で硬化させると反りやすいと判明してるからもう流行ってない
解ったら、クソして寝ろ
2021/12/23(木) 21:49:36.16ID:bVx0yyIh
NAMCOT
2021/12/23(木) 23:15:03.12ID:eC6mOi4l
そのネタ解るの、アラフィフだろ。
2021/12/24(金) 11:33:37.94ID:1kIadnEz
thingverseで長いこと上位にある万力作ったことある人いますか?
skの水洗いレジンで作っても実用に耐える強度出るかな?
安い万力ならレジン代で買えちゃう気もする。
skの水洗いレジンで作っても実用に耐える強度出るかな?
安い万力ならレジン代で買えちゃう気もする。
2021/12/24(金) 14:07:57.42ID:uZLg3BHx
>>253
FDMユーザーは頭数に入らんのか
FDMユーザーは頭数に入らんのか
2021/12/24(金) 16:16:09.51ID:y8/sOVpo
UVレジンは強度の必要な構造部品に向いてないよ。
2021/12/24(金) 21:32:14.41ID:G5Nh2MuN
プラスチックの万力なんてねえ
2021/12/24(金) 23:19:44.86ID:13sOUXie
フラクタルバイスはあったら便利かもと思ったな
あれならレジン造形でもある程度は…と思わなくもないし
あれならレジン造形でもある程度は…と思わなくもないし
2021/12/25(土) 00:07:39.51ID:xQLHMH8F
強化レジンてあるらしいやん?
2021/12/25(土) 00:16:23.30ID:tEIyeJlc
ハンダ付けの基盤抑えるくらいならそんなに力かからないかと思ったけど熱で問題出るな。
2021/12/25(土) 03:46:19.10ID:JdVGlj/R
>>256
よくて百力くらいだよね・・・光レジンだと十力くらいかも
よくて百力くらいだよね・・・光レジンだと十力くらいかも
2021/12/25(土) 04:44:28.22ID:xNgMqSzM
なんで基板ってだいたい基盤とか書かれちゃうんだろうな?
ふしぎ!!
ふしぎ!!
2021/12/25(土) 07:08:26.14ID:KLJG2r59
基板の基盤部分なのかもしれない
2021/12/25(土) 16:20:28.91ID:JdVGlj/R
変色しやすいんだよね
黄ばんだー
黄ばんだー
2021/12/25(土) 17:01:59.69ID:/k3ueyGl
>>261
そら使用頻度が高いほうが先に変換されるからじゃない
そら使用頻度が高いほうが先に変換されるからじゃない
2021/12/25(土) 17:37:50.15ID:IuBePOHV
普通科を進んだ大半の人は知らないことじゃね?
基板なんて中学の技術で有線の電話作った時くらいしか触ってない
しかも基板は完成品だったからハンダとか独学だわ
基板なんて中学の技術で有線の電話作った時くらいしか触ってない
しかも基板は完成品だったからハンダとか独学だわ
2021/12/25(土) 18:10:21.45ID:j6Ok2gx8
それは詭弁だよ
2021/12/25(土) 20:34:02.98ID:l843FP6o
今年の甲子園で優勝したのって
奈良だっけ?和歌山だっけ?
奈良だっけ?和歌山だっけ?
2021/12/25(土) 21:10:59.12ID:hA7i4pbv
それは智辨だよ
2021/12/25(土) 21:19:04.53ID:C7c88YZI
電車で遠出する時食べるの楽しみなんだよなー
2021/12/25(土) 22:21:53.87ID:wrLqDXn6
流れ読まずに。
温度の自動管理とかだと、switchbotもしくは類似のシステムが便利かと。
スマホとネットが必要だけど室温計のセンサーとコンセントのオンオフプラグを使って
「20度以上ならヒーターオフ、以下ならオン」という制御が簡単にできるので参考までに。
他にもカメラを繋げてプリンタの監視もできるので結構便利です
温度の自動管理とかだと、switchbotもしくは類似のシステムが便利かと。
スマホとネットが必要だけど室温計のセンサーとコンセントのオンオフプラグを使って
「20度以上ならヒーターオフ、以下ならオン」という制御が簡単にできるので参考までに。
他にもカメラを繋げてプリンタの監視もできるので結構便利です
2021/12/25(土) 23:36:47.01ID:IMnSqHaf
そんなもん持ち出さんでも、中華製のデジタルサーモスタットが1000円ちょいで買えるがな。
2021/12/25(土) 23:37:42.77ID:IMnSqHaf
>>258
あるけど高いし強度的にはABSに負けるレベルだし、そもそも過熱にめちゃくちゃ弱い
あるけど高いし強度的にはABSに負けるレベルだし、そもそも過熱にめちゃくちゃ弱い
2021/12/26(日) 04:46:12.21ID:SIcuRc7P
2021/12/26(日) 05:40:53.52ID:ob/aKduG
2021/12/26(日) 09:02:15.56ID:Y8x5AsSU
社会基盤
2021/12/26(日) 09:03:15.38ID:FgHPmAdk
インフラの意味合いで基盤て使うからIMEで上位に出るよね
277名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 10:45:57.47ID:EwtR3NBj AMAZONでPhoton Mono X セール中だな
278名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 10:45:57.99ID:EwtR3NBj AMAZONでPhoton Mono X セール中だな
2021/12/26(日) 11:42:44.40ID:06hLWpAW
>>269
それは駅弁だよ
それは駅弁だよ
2021/12/26(日) 12:49:40.45ID:M76puXzJ
俺思うんだけどさ
レジンの温度管理でそんなに仕上がりが左右されるなら
3Dブリンタの日本仕様は操作パネルの日本語化よりヒーター内蔵が最優先じゃないのかな
中身はガラガラみたいだし筐体を温めるだけでも大分違うだろうに
昔から使ってた二液混合ポリウレタンレジンは高温環境が駄目で
むしろ寒ければ寒いほど最適だったから3D用は真逆なんだなと
レジンの温度管理でそんなに仕上がりが左右されるなら
3Dブリンタの日本仕様は操作パネルの日本語化よりヒーター内蔵が最優先じゃないのかな
中身はガラガラみたいだし筐体を温めるだけでも大分違うだろうに
昔から使ってた二液混合ポリウレタンレジンは高温環境が駄目で
むしろ寒ければ寒いほど最適だったから3D用は真逆なんだなと
2021/12/26(日) 13:00:56.94ID:eZD6u6bb
ソフトは一度作れば組み込みに費用かからないけどハードウェアは実装する分だけコストがかかりますね?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 14:01:34.68ID:6jabBSHA 日本もK防疫を導入しウイズコロナ時代に対応するべきだ。
政府は何をしているのか。
韓国に頭を下げるのがそんなに嫌なのか。
政府は何をしているのか。
韓国に頭を下げるのがそんなに嫌なのか。
2021/12/26(日) 14:06:44.70ID:SIcuRc7P
オリンピックの頃は医療がほぼ破綻してたのに、そこからわずか数か月で収束しちゃったからな
日本って本当に愚かだよねwwwww
日本って本当に愚かだよねwwwww
284名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 14:13:50.66ID:6jabBSHA あべのマスクをもう一度配布しろ。
2021/12/26(日) 14:27:56.95ID:KlUgZd3F
マザーボードとかグラフィックボードなどの呼び方の方が頻繁に出てくる時代になったからだろ
配線ボードと言うと他のものに感じるのかね
配線ボードと言うと他のものに感じるのかね
2021/12/26(日) 15:26:14.93ID:OSyhIBTJ
2021/12/26(日) 17:07:36.79ID:E6eEitPI
2021/12/26(日) 20:16:44.50ID:ynYqtL2n
2021/12/26(日) 21:27:01.41ID:IJrMH9GJ
>>288
それは部屋の空調も含めて?
それは部屋の空調も含めて?
2021/12/26(日) 21:53:27.24ID:c5+cyMR+
あんまりいたれりつくせりだとユーザーが勘違い増長させて
法外な要求し始めるから適度に突き放しておこう
というメーカー開発者の思惑も作用していたりしてw
法外な要求し始めるから適度に突き放しておこう
というメーカー開発者の思惑も作用していたりしてw
2021/12/26(日) 22:37:27.89ID:KrhGVj8Z
そもそもヒーターは仕上がり(精度対策)なのか?
これって不具合対策じゃないの?
質問者さん具体的にどのレスのこと言ってるだろう?
不具合対策だから
状況に遭遇したら必要だし状況一度も遭遇しなければ不要
と考えられる
これって不具合対策じゃないの?
質問者さん具体的にどのレスのこと言ってるだろう?
不具合対策だから
状況に遭遇したら必要だし状況一度も遭遇しなければ不要
と考えられる
2021/12/26(日) 23:03:10.38ID:eZD6u6bb
不具合も何もレジンはそういうものってだけじゃん
100万出せばちゃーんとヒーター付きのが変えますよ
100万出せばちゃーんとヒーター付きのが変えますよ
2021/12/27(月) 00:24:54.83ID:84vivCmH
レジンのスペックシートに適正温度が書いてあるんだから
それから大きく外れた温度で使って失敗したのならユーザー側の責任
>>288
ごちゃんの馬の骨の言葉と
自分の試行錯誤で積んだ経験
どっちを信用するかは言うまでもないんだよなあ
それから大きく外れた温度で使って失敗したのならユーザー側の責任
>>288
ごちゃんの馬の骨の言葉と
自分の試行錯誤で積んだ経験
どっちを信用するかは言うまでもないんだよなあ
2021/12/27(月) 00:32:10.45ID:X82wCd/6
>>292
具体的にどこのメーカーのなんて機種?
具体的にどこのメーカーのなんて機種?
2021/12/27(月) 01:08:42.06ID:cWTBepzk
20℃以下で作業してる人がいるんだろ
寒くないのかね?
寒くないのかね?
2021/12/27(月) 01:45:42.69ID:76x8xDwG
2021/12/27(月) 01:54:22.81ID:oadXpk+3
sm8k、後1ヶ月で来てくれるんだろうか
何だか不安になってくる昨今
何だか不安になってくる昨今
2021/12/27(月) 02:15:36.35ID:saV0wflS
super early bird組のはボチボチ届き始めてるようだね
2021/12/27(月) 03:32:28.60ID:oadXpk+3
あ、そうなんだ
使用感がどんな評価になるか楽しみな様な怖い様なw
使用感がどんな評価になるか楽しみな様な怖い様なw
2021/12/27(月) 07:09:38.96ID:X82wCd/6
2021/12/27(月) 07:58:44.22ID:9/PqNm3+
>>289
そう、室内じゃなくてベランダの小型の物置内にプリンター置いてるから
昨晩も明け方までプリントしたけど問題なかった
ネットでも温度情報多いけど実際にやってみたらそこまで神経質になる必要有るの?って結果になったから
氷点下はどうかだけど自分のとこは真冬でも0度くらいなので
機種とレジンはNova3d系、水洗いレジンをよく使う
そう、室内じゃなくてベランダの小型の物置内にプリンター置いてるから
昨晩も明け方までプリントしたけど問題なかった
ネットでも温度情報多いけど実際にやってみたらそこまで神経質になる必要有るの?って結果になったから
氷点下はどうかだけど自分のとこは真冬でも0度くらいなので
機種とレジンはNova3d系、水洗いレジンをよく使う
2021/12/27(月) 10:23:57.15ID:84vivCmH
100万超えクラスじゃなくても、Fromシリーズは全部に温度調整機能ついとるじゃろ
2021/12/27(月) 10:36:10.15ID:A7IKqrkg
条件も写真もあげずに問題ないって言うガイジ多すぎなんよ。
日記でやれと。
日記でやれと。
2021/12/27(月) 10:48:28.88ID:84vivCmH
多すぎ、じゃなくて同じ奴だろ。
2021/12/27(月) 10:50:26.26ID:zEzdNkFU
>>301
露光時間は何秒くらいでやってる?
露光時間は何秒くらいでやってる?
2021/12/27(月) 11:02:38.36ID:Xsz0Sl4p
縮みが大きい時ってどうしたらいいの?
出来上がったものを実測して5%縮んでるからそれだけを見込んで拡大して再印刷みたいなやり方でいいのかな。
出来上がったものを実測して5%縮んでるからそれだけを見込んで拡大して再印刷みたいなやり方でいいのかな。
2021/12/27(月) 11:55:30.79ID:84vivCmH
縮小コピーじゃないから5%つっても綺麗に形保ったまま縮むわけじゃねえからな、歪むぞ
どんなレジン使ってるか知らんが、実際の収縮率ってそんなにでかくないはずだが
違う種類のレジン使うことを検討したほうがいいかも、物性表はどのメーカーもWEBで見れるだろ
あと収縮する面積がでかくなるほど縮む実寸値がでかくなるから、肉抜きとか中空化しろ
どんなレジン使ってるか知らんが、実際の収縮率ってそんなにでかくないはずだが
違う種類のレジン使うことを検討したほうがいいかも、物性表はどのメーカーもWEBで見れるだろ
あと収縮する面積がでかくなるほど縮む実寸値がでかくなるから、肉抜きとか中空化しろ
308名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 14:54:08.19ID:FwKduGpU なんかヒーターで長々ループしそうだな
アレなので手短に説明させてもらおうかな
レジンのスペック内でも剥離するケースもあるし
スペック大幅に外れても問題ないケースもある
つまり剥離には様々な条件が想定できる
(剥離=層間剥離とプラットフォーム剥離)
(条件=レジン種類、温度グラフ、露光条件、プラットフォームの表面状態・・・・)
剥離する状況に陥らないなら全くヒーターなど全く要らないし
その状況に陥れば他の様々な条件を覆すほど効果抜群で
不具合対策のショートカットになる可能性があるというだけ
剥離しない状況を、すべての条件と測定精度を抜きに議論しても意味は少ないが
剥離するならば、ヒーターすべての条件覆して1発逆転の手となるという情報というだけ
したがって非常に強いニーズがあるがマストアイテムではない
なので永久にかみ合わない
アレなので手短に説明させてもらおうかな
レジンのスペック内でも剥離するケースもあるし
スペック大幅に外れても問題ないケースもある
つまり剥離には様々な条件が想定できる
(剥離=層間剥離とプラットフォーム剥離)
(条件=レジン種類、温度グラフ、露光条件、プラットフォームの表面状態・・・・)
剥離する状況に陥らないなら全くヒーターなど全く要らないし
その状況に陥れば他の様々な条件を覆すほど効果抜群で
不具合対策のショートカットになる可能性があるというだけ
剥離しない状況を、すべての条件と測定精度を抜きに議論しても意味は少ないが
剥離するならば、ヒーターすべての条件覆して1発逆転の手となるという情報というだけ
したがって非常に強いニーズがあるがマストアイテムではない
なので永久にかみ合わない
2021/12/27(月) 15:01:25.95ID:8QF3MR20
ぜんぜん手短じゃないw
トラブルや改造そのものを楽しむために例えオーバースペックでも25度
トラブルや改造そのものを楽しむために例えオーバースペックでも25度
2021/12/27(月) 15:10:57.61ID:7lvo7WKY
これまで脱落程度はちょいちょいあったけど
部屋温度高くしてるからまあ大丈夫だろうとたかを括ってたけど
昨日の寒波ではさすがに失敗したというかNOVA3Dで印刷失敗という画面を初めて見た
VATヒーター自作するの面倒だからどっか製品として売ってくれねえかな
部屋温度高くしてるからまあ大丈夫だろうとたかを括ってたけど
昨日の寒波ではさすがに失敗したというかNOVA3Dで印刷失敗という画面を初めて見た
VATヒーター自作するの面倒だからどっか製品として売ってくれねえかな
2021/12/27(月) 15:13:06.90ID:eteguNZl
巻きつけ式のバイク用グリップヒーターでも流用してみたらいいんじゃね
2021/12/27(月) 15:30:10.98ID:z0lAlRRF
elegoo mars proの外付け活性炭ボックス良いなと思って自作しようとしてる。
パンチホールの場所を測って突起をぴったりはめ込む形でfusionでモデリングしてたよ。
全部の穴に噛み合うようにしたらそりゃ安定するけどどこを空気が通るんだよ。
何もかもやり直しだよ。
パンチホールの場所を測って突起をぴったりはめ込む形でfusionでモデリングしてたよ。
全部の穴に噛み合うようにしたらそりゃ安定するけどどこを空気が通るんだよ。
何もかもやり直しだよ。
2021/12/27(月) 16:04:38.87ID:Op5WDr93
エアコンで室内温度ごと上げてる。朝起きて、プリンター部屋を22度設定。部屋は六畳くらい。出勤前ぐらいに部屋があったまるから印刷開始。タイマーで印刷完了ぐらいに切れるようにしてる。6-8時間。会社帰ってフリータイムに後処理。これでイケてる。寝る前に仕込む時も同じ。電気代は計算して無いけど、絶対印刷ミスった時のレジン代の方が高いと思う。それでもミスる時はサポートのエンドを少し大きくしてる。ただうちの場合グッと冷え込む時に限って材料とかもタイミング悪く切り替わるから、ミスった時何が原因か怪しんだよな
2021/12/27(月) 16:13:18.31ID:84vivCmH
脱落だの欠落だのは極端なケースで、ハードもレジンも日進月歩で良くなってるから
数年前の水準だとちゃんと温度管理しねえとモロに結果に出たのよ
今は昔ほどシビアじゃないとはいえ、影響が無くなったわけではない
人によって使ってるハードもレジンも、造形物の性質やサイズや要求水準もバラバラなのに
条件も情報も見せずに雑に問題ないと毎回同じようにいい切ってるから、話が噛み合わない。実に学ばない奴としか思わん
問題の根本は技術論の話ではないと、いい学習してくださいよ。
数年前の水準だとちゃんと温度管理しねえとモロに結果に出たのよ
今は昔ほどシビアじゃないとはいえ、影響が無くなったわけではない
人によって使ってるハードもレジンも、造形物の性質やサイズや要求水準もバラバラなのに
条件も情報も見せずに雑に問題ないと毎回同じようにいい切ってるから、話が噛み合わない。実に学ばない奴としか思わん
問題の根本は技術論の話ではないと、いい学習してくださいよ。
2021/12/27(月) 16:17:53.57ID:cWTBepzk
2021/12/27(月) 16:42:34.14ID:84vivCmH
おまえは文字は読めても文章は読めないタイプだな?
2021/12/27(月) 16:53:35.38ID:X82wCd/6
>>315
温度が0℃付近でも問題ないと言ったほうがアップすべきじゃないの?
温度が0℃付近でも問題ないと言ったほうがアップすべきじゃないの?
2021/12/27(月) 17:05:47.42ID:a32F2y0L
白金カイロは蒸気の影響が気になるからUSBハンドウォーマーが良さそう。
電気代も安いし。
電気代も安いし。
2021/12/27(月) 17:22:14.95ID:cWTBepzk
2021/12/27(月) 18:49:23.37ID:trrFMy3z
ヒーターコントローラー買ったけどDC12vて別電源から取ってる?
3Dプリンタの内部電源から分岐は無理だよね?
3Dプリンタの内部電源から分岐は無理だよね?
2021/12/27(月) 20:32:02.62ID:84vivCmH
>>319
ヒーター使ってんなら、スペックシートの適正温度に合わせてあるに決まってるだろう。
ヒーター使ってんなら、スペックシートの適正温度に合わせてあるに決まってるだろう。
2021/12/27(月) 20:38:30.81ID:Jc9KMWFn
2021/12/27(月) 21:11:22.15ID:j2XY41gw
>>320
古い自作パソコンから電源を取り出して、電源単独でもONするように改造した
( 16ピンショート又は、ATX電源取り出しボード又は、ATX電源検証ボード )
12Vをほぼ無制限に供給できるので照明LED、2次硬化紫外LEDにも利用してる
コネクタはLEDと本体と共通なので本体にも供給可能だね・・・
先レスのPTC x 4個で低温時に3Aくらい流れるようだから
プリンタのACアダプターの電源容量6Aくらい見込んでも
本体稼働すれば保護回路で落ちるかも
テスターで本体とPTC電流をキッチリ測れるなら
暫定的に共存させる余地はあるかもしれんけど
実用的ではないかな
古い自作パソコンから電源を取り出して、電源単独でもONするように改造した
( 16ピンショート又は、ATX電源取り出しボード又は、ATX電源検証ボード )
12Vをほぼ無制限に供給できるので照明LED、2次硬化紫外LEDにも利用してる
コネクタはLEDと本体と共通なので本体にも供給可能だね・・・
先レスのPTC x 4個で低温時に3Aくらい流れるようだから
プリンタのACアダプターの電源容量6Aくらい見込んでも
本体稼働すれば保護回路で落ちるかも
テスターで本体とPTC電流をキッチリ測れるなら
暫定的に共存させる余地はあるかもしれんけど
実用的ではないかな
324名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 22:27:14.96ID:AWAr3aNG 生活環境と分けて気温1桁の部屋に3Dプリンターを置いているのでヒーターを取り付けている
夏冬同じ温度環境で出力できるように30〜35℃を目指してPTC温風ヒーターで加熱
レジンだけでなくプレートも出力品もz軸ネジも一定温度
温度調節はPWMモーターコントローラーを使用
温度測定と温度リミッターにサーモスタッドを使用
電源は秋月で買った12V電源
ワンフェス用の出力品を量産するためには失敗を極力減らす必要があるので温度管理は重要
夏冬同じ温度環境で出力できるように30〜35℃を目指してPTC温風ヒーターで加熱
レジンだけでなくプレートも出力品もz軸ネジも一定温度
温度調節はPWMモーターコントローラーを使用
温度測定と温度リミッターにサーモスタッドを使用
電源は秋月で買った12V電源
ワンフェス用の出力品を量産するためには失敗を極力減らす必要があるので温度管理は重要
325名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 22:59:54.18ID:AWAr3aNG レジンによるが温度が低いと粘性が高く出力品への荷重が高くなるし、反応が低下して柔くなる
その結果脱落したり表面が荒れたりする
特に微細な出力品を作りたい時には影響が大きい
照射時間や待ち時間を調節すれば低温でもキレイに出力出来るだろうが出来れば同じ設定を使い回したい
と考えると3Dプリンターにヒーターを入れてでも温度を一定以上にしたくなる
その結果脱落したり表面が荒れたりする
特に微細な出力品を作りたい時には影響が大きい
照射時間や待ち時間を調節すれば低温でもキレイに出力出来るだろうが出来れば同じ設定を使い回したい
と考えると3Dプリンターにヒーターを入れてでも温度を一定以上にしたくなる
2021/12/28(火) 07:10:18.78ID:pQs+fQ3R
高温意識するのは良いけど室温高すぎると本体や液晶にダメージ早めにきて壊れやすいよ
2021/12/28(火) 07:57:27.15ID:kUT4sNZF
多分、普通は機械類にダメージがいくような温度まで暖房しないから大丈夫だと思うよ?
2021/12/28(火) 08:53:35.08ID:4UBuWhrW
ステンシル作ってプリントごっこみたいにしようと思ったけど材料が薄すぎて割らずにリフトオフできなくて断念した。
2021/12/28(火) 10:53:03.72ID:rKgIfPxB
久しぶりにのぞいてみたら作業部屋寒自慢大会会場になっとる
2021/12/28(火) 12:18:54.10ID:/dXtBsW1
ちょっと前にあがってた、中古家具にプリンタ一式しまったあれは秀逸な動作環境だったな
2021/12/28(火) 12:33:30.20ID:OF6WBbx2
>>328
垂直にプリントしなよ
垂直にプリントしなよ
332名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 12:35:40.67ID:2WyuoAuQ Formlabsのような高級3D Printerと違って、ホビー用のはレジンの温度やら室内温度に気を使うしかないし、手を抜くと印刷物のクオリティに直結する。
以前、Form2を借りてみたけど、市販のレジンでもあっさりきれいに仕上がって、さすが80万とか感心した覚えがあるわ。流石に趣味レベルの俺には変えない価格だけど。
以前、Form2を借りてみたけど、市販のレジンでもあっさりきれいに仕上がって、さすが80万とか感心した覚えがあるわ。流石に趣味レベルの俺には変えない価格だけど。
2021/12/28(火) 12:38:23.46ID:4UBuWhrW
2021/12/28(火) 13:25:36.27ID:XPDau2qx
樹脂予熱したりヒーター入れるのもいいけど
プリント開始時にプラットフォーム温めるの忘れんなよ、結局脱落防止にはこれが一番効く
そのままだと、キンッキンに冷えたアルミの塊だからな
プリント開始時にプラットフォーム温めるの忘れんなよ、結局脱落防止にはこれが一番効く
そのままだと、キンッキンに冷えたアルミの塊だからな
2021/12/28(火) 13:51:48.25ID:29UCapxu
>>328
レジンバットを掃除する時みたいにバットにレジンを薄く伸ばしてプラットホームを付けずに露光してみたらどうかな
縁にコピー紙を浸して露光時間を短めにして柔らかく固めれば一緒にペリペリと剥がせるのではないか
レジンバットを掃除する時みたいにバットにレジンを薄く伸ばしてプラットホームを付けずに露光してみたらどうかな
縁にコピー紙を浸して露光時間を短めにして柔らかく固めれば一緒にペリペリと剥がせるのではないか
2021/12/28(火) 17:26:13.95ID:YnX7IkDQ
>>335
これ用にフレキシブルレジン買おうかな
これ用にフレキシブルレジン買おうかな
337名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/29(水) 21:03:47.63ID:/rlMda9C 昨日photon monoxが届いて大喜びしてたんだが、一個もプリントが成功しないのでおかしいと思ってレジンバットを外して印刷動作を見てみたら、データ通りに投影されてないみたい。これって何か設定が違うんだろうか?
元のデータがこれで
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2683338.jpg
印刷中がこれ。位置と大きさと2重表示でめちゃくちゃ。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2683339.jpg
スライサーは付属のphotn workshopでプリンタのファームは最新に更新してる。
元のデータがこれで
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2683338.jpg
印刷中がこれ。位置と大きさと2重表示でめちゃくちゃ。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2683339.jpg
スライサーは付属のphotn workshopでプリンタのファームは最新に更新してる。
2021/12/29(水) 21:09:29.54ID:7yv/S9ra
2021/12/29(水) 21:32:11.11ID:/rlMda9C
すまぬ、ファームもう一回入れなおしたら正常に動作した。
お騒がせしてすまぬ
お騒がせしてすまぬ
2021/12/29(水) 21:41:13.55ID:5SD57nHN
普通の機種だと位置決めってドンと下付きしてから最小単位だけ持ち上げるって動きなの?
それとも最初から最後まで0.xミリ単位で制御してるの?
それとも最初から最後まで0.xミリ単位で制御してるの?
2021/12/29(水) 22:32:01.79ID:UDdyXTjd
下端の判定するセンサだけがついててそれを原点にしてあとは回転数で位置決めしてる
リニアガイドのつけ根あたりにセンサついてない?
リニアガイドのつけ根あたりにセンサついてない?
2021/12/30(木) 08:06:45.24ID:VI4dN6xD
最初のレベリング(コピー用紙をはさむやつ)をやらないでokと紹介しているブログや動画があるけど何か影響は無いんだろうか?
2021/12/30(木) 08:43:23.47ID:R70pmTnk
コピー紙の代わりにバットそのものでレベリングしてたりしない?
2021/12/30(木) 09:40:39.75ID:6yIjodan
バットのフィルムってワンチャンでiPadの液晶保護フィルムに交換できる気がしてきた。
2021/12/30(木) 09:46:15.82ID:pjCF6NIP
>>342
レベリング不要(出荷前にレベリング済み)を謳ってる製品じゃなくて?
レベリング不要(出荷前にレベリング済み)を謳ってる製品じゃなくて?
2021/12/30(木) 13:31:34.83ID:P5yoF0+i
2021/12/30(木) 13:32:40.10ID:P5yoF0+i
>>343
zセットのボタンは押さないって書いてありました。
zセットのボタンは押さないって書いてありました。
2021/12/30(木) 14:01:47.90ID:ydi4X+d3
あれは嘘や
2021/12/30(木) 14:22:52.57ID:x7mJnpPI
2021/12/30(木) 14:35:47.94ID:bMEWj6ay
交換した古いFEPは棄てずに、レベリングシートとして取っておくと良い
大きな一枚でやるんじゃなく、4つの短冊にして角に置いて使うと
緻密に調整できてレベリングミスによるラフト脱落が防げる
>>344
剥離性能がまるでちがうから、ワンチャンもないぞ
レジンと時間無駄にしたくないならやめとけ
大きな一枚でやるんじゃなく、4つの短冊にして角に置いて使うと
緻密に調整できてレベリングミスによるラフト脱落が防げる
>>344
剥離性能がまるでちがうから、ワンチャンもないぞ
レジンと時間無駄にしたくないならやめとけ
2021/12/30(木) 14:42:22.47ID:pgflfjzQ
2021/12/30(木) 23:01:43.41ID:4a8P26KR
mars3デビューしました。
早速レジン注文と考えてたところ、SK本舗の福袋をみつけました。たいへんお買い得だと思うのですが、すでに売り切れでした。このようなセールは年何回かやってるのですか?
普段はみなさんはどこから買ってたりしますか?出来れば水洗いを使って行きたいと思っています
よろしくお願いいたします
早速レジン注文と考えてたところ、SK本舗の福袋をみつけました。たいへんお買い得だと思うのですが、すでに売り切れでした。このようなセールは年何回かやってるのですか?
普段はみなさんはどこから買ってたりしますか?出来れば水洗いを使って行きたいと思っています
よろしくお願いいたします
2021/12/31(金) 00:38:38.11ID:DPKQOn+v
2021/12/31(金) 01:19:02.99ID:/UOOvgrL
セールしてても安くないのにココには書き込みが異様に多い
2021/12/31(金) 01:22:22.56ID:M9LMriBv
ああ、ソニックメガ8Kもう来たんだー(何
2021/12/31(金) 01:41:29.58ID:uSN80zTv
>>354
これから始める人がセールと友達割引併用したらアホ安くなるのもあって、光造形3Dプリンタ代理店でたぶん一番安定してユーザー多そうだししかたないじゃないかねー
これから始める人がセールと友達割引併用したらアホ安くなるのもあって、光造形3Dプリンタ代理店でたぶん一番安定してユーザー多そうだししかたないじゃないかねー
2021/12/31(金) 08:55:04.75ID:z+d+bD2B
2021/12/31(金) 12:21:49.08ID:vCDDhV28
UVレジンは1本で十分なんだが2色で作ると良い感じになる作品もある。
で2色目を買うとバットが欲しくなる。
ホコリ防止で蓋買って棚買って棚の隙間が気になって別の色に手出していつの間にかいっぱい。
で2色目を買うとバットが欲しくなる。
ホコリ防止で蓋買って棚買って棚の隙間が気になって別の色に手出していつの間にかいっぱい。
2021/12/31(金) 15:30:19.05ID:uSN80zTv
SKのはカラー気にせず色々いっぱい使いたい人にはいいけど、自分が使わん色とかきても無駄になるとかの人は注意かもな
普段使わんレジンを試してみるいい機会とも言えるけど、設定いじらんとみたいな場合もあるしなー
普段使わんレジンを試してみるいい機会とも言えるけど、設定いじらんとみたいな場合もあるしなー
2021/12/31(金) 17:06:20.47ID:bp14id65
2021/12/31(金) 18:15:33.80ID:5IPx5fBF
なんやあのプラットフォーム(絶句)
見てるこっちの心が折れそうになるわw
穴に座繰り入れるとか改良の余地はないのかアレ
見てるこっちの心が折れそうになるわw
穴に座繰り入れるとか改良の余地はないのかアレ
2021/12/31(金) 18:37:55.43ID:uSN80zTv
大型造形用だから、フルボリュームでやっても重さで落ちないようになんだろうけど、剥離させやすくする工夫がさすがに欲しいなあれは…
2021/12/31(金) 19:42:57.32ID:2wWn4lQy
めさのも直付から卒業する時期が来たんだよ
縦か斜めに配置するんだよ
縦か斜めに配置するんだよ
2021/12/31(金) 20:28:05.02ID:5IPx5fBF
>>362
あれは、樹脂の流動性上げるためのものだよ。
プレートのサイズと樹脂の粘度考えると、昇降時にLCDに多大な負荷が掛かるから穴を開けざるを得ない。
足付けならシボなり筋目なり入れれば事足りる。
あれは、樹脂の流動性上げるためのものだよ。
プレートのサイズと樹脂の粘度考えると、昇降時にLCDに多大な負荷が掛かるから穴を開けざるを得ない。
足付けならシボなり筋目なり入れれば事足りる。
2021/12/31(金) 21:01:20.88ID:C3l5pbCa
ソフトの方でメガ8K選択した際には底板の作成をプラットフォームの穴の箇所だけ避ける仕様になれば
それなりに楽に剥がせるようになる気がする
それなりに楽に剥がせるようになる気がする
2021/12/31(金) 21:18:44.27ID:08+IKgw+
>>365
なるほど。目からうろこです。
なるほど。目からうろこです。
2021/12/31(金) 22:35:40.49ID:uSN80zTv
>>364
泡抜けてるのみえたからその目的もあるかなと思ったけどそっちがメインなのか
でも最初はあの穴が効果あるだろうけど、対策しなけりゃいけないような状態なら大きな物を印刷すると問題発生しそうだがそのへん平気なのかなぁ
泡抜けてるのみえたからその目的もあるかなと思ったけどそっちがメインなのか
でも最初はあの穴が効果あるだろうけど、対策しなけりゃいけないような状態なら大きな物を印刷すると問題発生しそうだがそのへん平気なのかなぁ
2021/12/31(金) 22:51:56.96ID:EPOrBTH7
まあ今でも普通にそれで問題起きることあるしねえ
業務用機でも穴開いてるやつあるけど、そういうのは治具で一発ではがせたりするんだろうか
業務用機でも穴開いてるやつあるけど、そういうのは治具で一発ではがせたりするんだろうか
2021/12/31(金) 23:03:50.64ID:EPOrBTH7
今探したらミートハンマーみたいなやつでグリグリ押し出してはがしてたわ
公式ではラインナップしてないんかね
公式ではラインナップしてないんかね
370名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/31(金) 23:08:48.27ID:2KrzBq1c >>364
XY最大出力範囲で造形してプレートが早々にラフトで覆われたらあんまり意味なくね?
XY最大出力範囲で造形してプレートが早々にラフトで覆われたらあんまり意味なくね?
2021/12/31(金) 23:54:36.64ID:9xLu9Q8K
穴空いてる方が剥がしやすい気がするけど実際は逆なんやな
2022/01/01(土) 02:19:06.20ID:O2kd4uOJ
2022/01/01(土) 09:25:54.76ID:GcOYX9rv
elegoo mars proを譲ってもらって少し慣れたらモノクロLCD化しようと思ってたけど別に現状でも不満ないことに気づいた。
それより先に背面の排気口からの排気を消臭ビーズに通して換気扇の間近まで導く改造しようかな。
それより先に背面の排気口からの排気を消臭ビーズに通して換気扇の間近まで導く改造しようかな。
2022/01/01(土) 11:27:02.91ID:cDXUNEEm
phrozenのaqua 4k、適当に出力してるけど結構反るなあ
現状では安いから重宝してるけど、これ、もっと高いレジンとか違うレジンならなら反りにくかったりするのかしら?
いや、反りに対してはもちろん乾燥とか二次硬化の際に気をつけるべきというのは承知してますが、
一応参考としてご意見いただければ幸いです。
現状では安いから重宝してるけど、これ、もっと高いレジンとか違うレジンならなら反りにくかったりするのかしら?
いや、反りに対してはもちろん乾燥とか二次硬化の際に気をつけるべきというのは承知してますが、
一応参考としてご意見いただければ幸いです。
2022/01/01(土) 12:02:28.19ID:p0dDEnXn
そりゃ変わるっさね
反りにくい=収縮しにくい
なのでレジンの性能の重要項目の一つよ
反りにくい=収縮しにくい
なのでレジンの性能の重要項目の一つよ
2022/01/01(土) 14:38:26.27ID:m3Cl16G6
2022/01/01(土) 15:33:57.83ID:ozuX2UTC
はー、新年初出力、失敗www
今年もいい年でありますように
今年もいい年でありますように
2022/01/01(土) 15:39:41.82ID:e8lu07Ap
メガ8K、設計おかしいっぽいね…
2022/01/01(土) 15:49:39.35ID:kFzOONkm
水洗いレジンで寒いから給湯器のお湯使って洗ったらすごく反ったw
超音波洗浄機使ってる人を見ると手が冷たくならなそうでうやらやましい。
あれもそこそこ時間かかるよね。反らないのかな?
超音波洗浄機使ってる人を見ると手が冷たくならなそうでうやらやましい。
あれもそこそこ時間かかるよね。反らないのかな?
2022/01/01(土) 16:46:47.68ID:SQDzzZIk
熱湯で矯正すればいい
2022/01/01(土) 17:00:14.64ID:4o/rgsLI
インター熱湯で検索しました
2022/01/01(土) 18:57:33.43ID:O2kd4uOJ
2022/01/01(土) 19:05:00.75ID:MG8gqSEW
検索するとだいたい一次洗浄二次洗浄それぞれ1分という説明があるけど
筆で細かいとこや隙間のレジンが落としきる間がなく時間がかかってしまう
筆で細かいとこや隙間のレジンが落としきる間がなく時間がかかってしまう
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 16:26:10.73ID:iQQxdbZf 今更なんですけど
3Dモデルスムーズシェードの見た目を
そのまま印刷する方法ってあるんですかね?
やっぱブレンダーのサブディビジョンデフェーサーを使うのが一番簡単でそれっぽくなる方法ですか?
3Dモデルスムーズシェードの見た目を
そのまま印刷する方法ってあるんですかね?
やっぱブレンダーのサブディビジョンデフェーサーを使うのが一番簡単でそれっぽくなる方法ですか?
2022/01/03(月) 16:35:40.89ID:ahIWSMET
ブレンダーを使っていないのでわかりません(Amazonレビュワー風)
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 16:43:04.63ID:z+2GtiZc LCDパネルの解像度に依存するのでどうにもならん
2022/01/03(月) 17:06:46.93ID:nmys5Ak/
そういうことちゃうやろ
2022/01/03(月) 17:07:41.24ID:5OG7NeC6
2022/01/03(月) 17:12:23.28ID:xBA/DOWy
subDしろとしか出てこんね
https://blender.stackexchange.com/questions/216367/issue-with-exporting-stl-after-shade-smoothing
需要はありそうなもんだけど
https://blender.stackexchange.com/questions/216367/issue-with-exporting-stl-after-shade-smoothing
需要はありそうなもんだけど
2022/01/03(月) 17:22:54.37ID:PSmHLkq+
スライサーから先はメッシュデータそのままの形状しか出ないよ。
2022/01/03(月) 18:23:06.83ID:jg1C767O
>>375 376 382
(すみません、レスアンカーが異常とかいうエラーが出たのでこういう書き方になっちゃってます)
反りに関して聞いた者ですが、ありがとうございました
参考になります
やっぱりレジンでも変わるんですね
この辺はやはり実際に購入して使って各パラメータを記録して
みるしかないんでしょうね
まあぼちぼちやっていきます、はい
(すみません、レスアンカーが異常とかいうエラーが出たのでこういう書き方になっちゃってます)
反りに関して聞いた者ですが、ありがとうございました
参考になります
やっぱりレジンでも変わるんですね
この辺はやはり実際に購入して使って各パラメータを記録して
みるしかないんでしょうね
まあぼちぼちやっていきます、はい
2022/01/03(月) 19:01:36.94ID:drhkemH/
>>384
仮に
サッカーボール形状で、ポリゴンがカクカクなオブジェクトがあったとする
それにSDS(サブディビジョンサーフェス)を2〜4回かければヌルっとした真球に見える
3Dプリントで打ち出しても綺麗な球状になるハズ
ただしSDSは折り目や境界の処理に癖があるしので覚えないと使えないが
覚えるとモデルの生産性が高い
SDSモデリングはCGプロ向きだよ
SDS処理はGPUの高速処理オプションもあるから
ゲームのオブジェクトにSDS実装して綺麗にしたり
ハリウッドクラスの映画なら物凄い量のSDSをかけて映像を描画する
自動車の様な曲面ならCADかShade、
有機物(生物)ならZBrushがお勧め
初歩・体験程度ならBlenderのスカルプトがZBrush代わりに使えると思う
仮に
サッカーボール形状で、ポリゴンがカクカクなオブジェクトがあったとする
それにSDS(サブディビジョンサーフェス)を2〜4回かければヌルっとした真球に見える
3Dプリントで打ち出しても綺麗な球状になるハズ
ただしSDSは折り目や境界の処理に癖があるしので覚えないと使えないが
覚えるとモデルの生産性が高い
SDSモデリングはCGプロ向きだよ
SDS処理はGPUの高速処理オプションもあるから
ゲームのオブジェクトにSDS実装して綺麗にしたり
ハリウッドクラスの映画なら物凄い量のSDSをかけて映像を描画する
自動車の様な曲面ならCADかShade、
有機物(生物)ならZBrushがお勧め
初歩・体験程度ならBlenderのスカルプトがZBrush代わりに使えると思う
2022/01/03(月) 21:22:05.87ID:YzPzM9QX
サブディビをSDSと略称する人初めて見たけど
俺の職場が古いのか?
まぁかけると一回り小さくなるからローポリの段階で少し大き目に作っとくのが吉
俺の職場が古いのか?
まぁかけると一回り小さくなるからローポリの段階で少し大き目に作っとくのが吉
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 23:23:29.10ID:iQQxdbZf とりあえず
サブスクリプションでがんばります
趣味レベルだからいいけどけっこう波打つときあるからなかなか修正が難しくて
ありがとうございました
サブスクリプションでがんばります
趣味レベルだからいいけどけっこう波打つときあるからなかなか修正が難しくて
ありがとうございました
2022/01/04(火) 10:17:06.00ID:0mf+7JCr
明日福袋発送か
400限定で2台以上は8Kあるっぽくて、ソシャゲ入札競り当てるのと地味に同じくらいの確率だったり
プリンター当たりは先にマニュアルとかくるらしく、当たる分けないと思いつつワクワク
400限定で2台以上は8Kあるっぽくて、ソシャゲ入札競り当てるのと地味に同じくらいの確率だったり
プリンター当たりは先にマニュアルとかくるらしく、当たる分けないと思いつつワクワク
2022/01/05(水) 09:22:25.95ID:c5E+Hze1
正月休み明けだがみんな死ぬほど在宅勤務していて広々としたオフィスでぽつねんとしている。
電話もなくで休みをたっぷり取った頭脳は明瞭だ。
そこでフレキシブルレジンのオナホを錬成できないか考えていたところ気づきを得た。
オナホを作ることは買う恥ずかしさからの解放やちんぽへのフィッティングといった点でメリットが大きい。
3Dプリンタ購入者でオナホ錬成が脳裏をよぎったこともないという方は少ないだろう。
一方で課題も多く素材の安全性や柔軟性といった点は技術ブレイクスルーが必要だし設計課題(例えば小型プリンタだと長さが足りないとか3DCADでイボイボや縦ヒダをどうモデリングするか等)も多い。
しかし発想を転換してはどうだろうか。
プリント途中での脱落や露光時間の設定ミスでできあがる偶然の造形がエロい形になることがある。
それを利用してオナホの形状に近いものをいくつか意図してプリントしてはどうか。
そしてそれらの残骸を一時的に入れておくための箱を作り堂々とオナホを混ぜ込む。
エロい形してるけどサポートついてるし何か予想外の形に仕上がっちゃったのかな?って見えると思う。
箱にビニール手袋をかけて素手で触ると良くなさそうなオーラを出すこともできる。
この手の偽装は「触らないでね」とか説明すると怪しまれる(女とはそういう生き物だ)
さすがにクリトリスとか小陰唇の造形がリアルすぎるものとかピンクの色合いが淫猥すぎるものはダメかもしれないのでカットするとか透明系で選ぶとかの調整は必要かもしれんがどうだろうか。
電話もなくで休みをたっぷり取った頭脳は明瞭だ。
そこでフレキシブルレジンのオナホを錬成できないか考えていたところ気づきを得た。
オナホを作ることは買う恥ずかしさからの解放やちんぽへのフィッティングといった点でメリットが大きい。
3Dプリンタ購入者でオナホ錬成が脳裏をよぎったこともないという方は少ないだろう。
一方で課題も多く素材の安全性や柔軟性といった点は技術ブレイクスルーが必要だし設計課題(例えば小型プリンタだと長さが足りないとか3DCADでイボイボや縦ヒダをどうモデリングするか等)も多い。
しかし発想を転換してはどうだろうか。
プリント途中での脱落や露光時間の設定ミスでできあがる偶然の造形がエロい形になることがある。
それを利用してオナホの形状に近いものをいくつか意図してプリントしてはどうか。
そしてそれらの残骸を一時的に入れておくための箱を作り堂々とオナホを混ぜ込む。
エロい形してるけどサポートついてるし何か予想外の形に仕上がっちゃったのかな?って見えると思う。
箱にビニール手袋をかけて素手で触ると良くなさそうなオーラを出すこともできる。
この手の偽装は「触らないでね」とか説明すると怪しまれる(女とはそういう生き物だ)
さすがにクリトリスとか小陰唇の造形がリアルすぎるものとかピンクの色合いが淫猥すぎるものはダメかもしれないのでカットするとか透明系で選ぶとかの調整は必要かもしれんがどうだろうか。
2022/01/05(水) 10:26:15.49ID:lzGa4jDF
まずは病院だな
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 22:26:37.10ID:cq1sfhpZ Sonic mini 8k sk本舗組は4月到着っぽいアナウンス出てた
メーカー直販の方が良かったかもしれない
メーカー直販の方が良かったかもしれない
2022/01/06(木) 22:39:28.91ID:KlvFq3ZZ
SKのFDM福袋買った人は尼のセールの方がかなり安くて大損だったみたいね
尼のレジンは値引き渋いから大丈夫だと思うけど箱を開けたらレジン組も大損だったりしてな…
尼のレジンは値引き渋いから大丈夫だと思うけど箱を開けたらレジン組も大損だったりしてな…
2022/01/06(木) 22:44:32.66ID:KlvFq3ZZ
SKの水洗いはノーマルも高靱性も良いとは思うんだけど他社で似た感じのある?
本体のサポートに不満持ってる人も居たから他に乗り換えたい
本体のサポートに不満持ってる人も居たから他に乗り換えたい
2022/01/06(木) 22:52:58.97ID:bu9kaLHM
nova3dのレジン
2022/01/06(木) 23:10:20.26ID:bu9kaLHM
レジンも大々的にセールするときの合計の方が安い可能性はあるわな
不人気色捌けて良かったのでは
不人気色捌けて良かったのでは
2022/01/06(木) 23:25:52.05ID:KlvFq3ZZ
ありがとう
nova3d調べてみる
nova3d調べてみる
2022/01/07(金) 13:46:07.56ID:hwdSbiC0
sk本舗の水洗いじゃないレジン福袋、いつまでもあるからもう一個買ってみたらラス1だったっぽい
ラスト1賞あるかな
ラスト1賞あるかな
2022/01/07(金) 14:51:16.01ID:wYBJqIwQ
SK本舗なかなかイカれてるな
今の時代すぐ広まるんだから表面上だけでも善人を装えばいいのに
https://twitter.com/tobeemyu/status/1479072482762301443?s=21
https://twitter.com/quebecyhbb/status/1479164812299218944?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今の時代すぐ広まるんだから表面上だけでも善人を装えばいいのに
https://twitter.com/tobeemyu/status/1479072482762301443?s=21
https://twitter.com/quebecyhbb/status/1479164812299218944?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/07(金) 16:30:12.89ID:Jel1wx9M
福袋になにをとも思うが、まぁグループ追放はやっちゃった感ある
2022/01/07(金) 17:17:53.14ID:1sOBL7gE
中の人の独裁ってことよな
2022/01/07(金) 17:52:08.64ID:wYBJqIwQ
追放したらこうやってスクショが広まるのにアホだよな
TwitterでSK本舗を検索すればFDM福袋の不満がいくつか出てくるのにさ
しかも来年SK福袋を検索すれば当然目にするし被害に遭った人は去年は〜って書くだろうし
一流大企業でもミスはするんだからFDMの買った人に補填しますってアナウンス出して割引券なりを配布した方が信頼回復するだろうに
TwitterでSK本舗を検索すればFDM福袋の不満がいくつか出てくるのにさ
しかも来年SK福袋を検索すれば当然目にするし被害に遭った人は去年は〜って書くだろうし
一流大企業でもミスはするんだからFDMの買った人に補填しますってアナウンス出して割引券なりを配布した方が信頼回復するだろうに
2022/01/07(金) 18:42:26.03ID:OXHy3fmA
5ちゃんねるで自演工作してるようなとこだし推して知るべし
2022/01/07(金) 19:37:19.77ID:Wmxoy/Oy
グループ追放とは?
2022/01/07(金) 19:53:28.94ID:3DSEYgmW
グループじゃなくてオープンチャットだったな、すまんすまん
まぁそこが問題ではないと思うが…
まぁそこが問題ではないと思うが…
2022/01/07(金) 19:57:01.10ID:hwdSbiC0
そのスクショの人、そのツイートしかしてないんだな
2022/01/07(金) 20:07:01.15ID:1sOBL7gE
わざわざ本垢でつぶやく必要ないからでは
2022/01/07(金) 20:27:25.45ID:SZlYCPar
福袋の中身が定価とか普段のAmazonの価格に満たなかったら腹立つだろうがAmazonだってセール品だろ?
Amazonではどうか知らないけど例えばイオンなんかだとテナントに一部お手当を出してでも安売りさせて賑わいを作ることがある。
別に現金渡すんじゃなくて普段のマージン率を少し下げるとかいろんな形がある。
AmazonはAmazonで大盤振る舞いしたかもしれんのだしどっちが安くなるかなんて水物だと思うけどな。
Amazonではどうか知らないけど例えばイオンなんかだとテナントに一部お手当を出してでも安売りさせて賑わいを作ることがある。
別に現金渡すんじゃなくて普段のマージン率を少し下げるとかいろんな形がある。
AmazonはAmazonで大盤振る舞いしたかもしれんのだしどっちが安くなるかなんて水物だと思うけどな。
2022/01/07(金) 20:29:57.80ID:/lTykkUd
>>414
ただのセールならまだしも福袋で同じ時期にそれやっちゃ文句も出るんじゃね
ただのセールならまだしも福袋で同じ時期にそれやっちゃ文句も出るんじゃね
2022/01/07(金) 20:30:29.98ID:5nJBA9FP
アマゾンはセール価格決めんの出品者だよ
2022/01/07(金) 20:34:16.97ID:SZlYCPar
でも骨伝導のaftershokzも色やモデル選べない福袋と近い価格でAmazonで単品で自由に買える感じだったけど特に文句出てなさそうだけどな。
2022/01/07(金) 20:41:02.62ID:x5+et7CR
アマゾンより高いとな?
たんなるセット販売にすればいいのに
福袋を名乗るから後から言われるだけ
金儲けのために福袋と言う慣習を利用する倫理観
福袋という誇大広告
福袋という景品表示
福袋で在庫処分しても誰も何も言わない
たんなるセット販売にすればいいのに
福袋を名乗るから後から言われるだけ
金儲けのために福袋と言う慣習を利用する倫理観
福袋という誇大広告
福袋という景品表示
福袋で在庫処分しても誰も何も言わない
2022/01/07(金) 20:43:39.54ID:/lTykkUd
>>417
今回福袋のほうが倍近く高いんだがw
今回福袋のほうが倍近く高いんだがw
2022/01/07(金) 20:44:49.01ID:/lTykkUd
>>418
福袋(客に福があるとは言ってない)w
福袋(客に福があるとは言ってない)w
2022/01/07(金) 20:47:51.56ID:3DSEYgmW
水洗いレジンは一番下で通常×2、高靭性1か
これにフィルムいれて上げ幅だしてる感じかな
あとは高靭1kg+通常1+フィルムとか?
カラーは7割はグレーかなぁ
FMDみたいに足は出てないし所詮福袋だしだけど、少し無難すぎて個人的に面白味は少なかったな
これにフィルムいれて上げ幅だしてる感じかな
あとは高靭1kg+通常1+フィルムとか?
カラーは7割はグレーかなぁ
FMDみたいに足は出てないし所詮福袋だしだけど、少し無難すぎて個人的に面白味は少なかったな
2022/01/07(金) 20:55:29.70ID:3DSEYgmW
見てみたらFMDも1日だけのタイムセールだったみたいだしAmazonタイムセールは売り手が日程組めないらしいから、SK本舗も買い手側もタイミングが悪かったとしかいえんなこれは…
焦ったのか追放が悪手過ぎた
焦ったのか追放が悪手過ぎた
2022/01/07(金) 21:19:31.60ID:PRK0ToJJ
鬱袋だね
2022/01/07(金) 22:46:58.72ID:wYBJqIwQ
福袋にPPフィルムってのが入ってたけどFEPとは別物だよね?
skの商品ページに無いしググってもそれっぽいのが見つからない
FEPとどう違うの?
skの商品ページに無いしググってもそれっぽいのが見つからない
FEPとどう違うの?
2022/01/08(土) 00:13:17.73ID:DR0PN1P6
PPフィルムと言ったら、普通はただのポリプロピレンのフィルムのことだな。
2022/01/08(土) 01:47:26.99ID:coV6339d
無垢以外でなるべく歪ませたくない場合はサポート付きで二次硬化させるなどもあるだろうけど
多少太ってでも一層ごとに長めの露光タイム取ることには意味はあるよね??
多少太ってでも一層ごとに長めの露光タイム取ることには意味はあるよね??
2022/01/08(土) 04:59:19.93ID:D/elliv3
ドキュメントとか読んだけど
一番まともなのは
サンステラ
次フラッシュフォージ(アップルツリー)
最後SKだな
SKは取り扱いメーカー多すぎで
内部の社員も多分分かってないじゃないか
商品ページも誤字がタイプミスとかじゃなくて
翻訳ミスみたいなのが目立つ
一番まともなのは
サンステラ
次フラッシュフォージ(アップルツリー)
最後SKだな
SKは取り扱いメーカー多すぎで
内部の社員も多分分かってないじゃないか
商品ページも誤字がタイプミスとかじゃなくて
翻訳ミスみたいなのが目立つ
2022/01/08(土) 16:52:33.78ID:DR0PN1P6
2022/01/08(土) 17:38:58.80ID:Bsr2cQh9
>>424
おそらくレジン漏れ保護用にLCDに貼るやつだと思う。
おそらくレジン漏れ保護用にLCDに貼るやつだと思う。
2022/01/08(土) 19:42:10.30ID:gAusLaAW
過去スレ辿ってるけどレジンアレルギー発動したって話ほとんど聞かないな。
週に1-2くらいしか造形しないなら素手でも大丈夫だと思っていい?
週に1-2くらいしか造形しないなら素手でも大丈夫だと思っていい?
2022/01/08(土) 20:07:15.19ID:YQZNZ7+t
2022/01/08(土) 21:15:55.06ID:5fVjeqdF
アレルギー系は入り切らなくなったコップから溢れる=発症らしいから、各々の持ってるコップの大きさ次第なんじゃない?
広く使われるようになったのは最近だし、長期的に見ないとなんとも言えないんじゃ
広く使われるようになったのは最近だし、長期的に見ないとなんとも言えないんじゃ
2022/01/08(土) 22:07:36.25ID:VcT/mOsw
エレグーの水洗いレジンを硬化後触ってたら手がピリピリ仕出して慌てて出力品にサフ吹いたわ
普通のレジンだとならないし、まあ人体ってよく分からんしレジンってこええ
普通のレジンだとならないし、まあ人体ってよく分からんしレジンってこええ
2022/01/08(土) 22:46:28.44ID:alK1bHIj
エンジンオイルとかIPAとか溶剤を素手で触っても平気な俺でも
光硬化レジンはまだ直接触ったことないわ・・・。
余って不純物交じりのレジンを紙コップに入れて日光にかざしたら硬化時に結構な発熱してて恐かったなあ。
光硬化レジンはまだ直接触ったことないわ・・・。
余って不純物交じりのレジンを紙コップに入れて日光にかざしたら硬化時に結構な発熱してて恐かったなあ。
2022/01/08(土) 22:59:59.58ID:w6MCW9IF
私、症状?でたよ。始めたばかりの頃、無駄にクリアレジン使ってて、手袋の袖口についてるのに気付かすにやってて。手首にめっちゃぶつぶつ出来た。あと気持ち鼻炎とか。レジンを色付に変えて、どこにレジンが付いたか見える様にして、洗浄時とかに触れない様に気をつけて作業しだしてからは私の場合は症状が収まって、今も印刷を続けてるよ。私の場合は一過性だったよ。でもやっぱり未硬化のレジンは有害だって事を身をもって体感した。特にクリアのは見えないんで怖いです。
2022/01/08(土) 23:02:15.10ID:2SFLdpid
>>429
ありがとう
各所で話題になってたけどFEPの代わりに使ったらどえらい事になるみたいね
FEPと同じ包装でなんの説明も無いからマジヤバいね
もしこれで本体壊しても当然修理代フル請求なんだろうな…
ありがとう
各所で話題になってたけどFEPの代わりに使ったらどえらい事になるみたいね
FEPと同じ包装でなんの説明も無いからマジヤバいね
もしこれで本体壊しても当然修理代フル請求なんだろうな…
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/08(土) 23:22:49.24ID:fGhA7hHU レジン 蒸発せずその場に残り続けるけるから
気づかないうちに体のどこかに付いてると思うと怖いな
気づかないうちに体のどこかに付いてると思うと怖いな
2022/01/08(土) 23:31:43.26ID:CtntPd9e
肺の中とかね
2022/01/08(土) 23:35:15.40ID:DrGh2Xzc
>>437
大丈夫垢と一緒に取れるよ
大丈夫垢と一緒に取れるよ
2022/01/08(土) 23:39:22.80ID:alK1bHIj
ネイルをレジンでデコレートするのって考えたら恐いと思う。
2022/01/08(土) 23:58:26.29ID:2SFLdpid
何とも無いから大丈夫ってやってても後で影響が出てきた時に後悔するんだよね
健康は金じゃどうにもならないから面倒でも保険だと思って手袋くらいはするか…
健康は金じゃどうにもならないから面倒でも保険だと思って手袋くらいはするか…
2022/01/09(日) 00:08:18.37ID:kMnIlXTL
俺も暴飲暴食後してるけど今のとこなんともないしな
友達は糖尿病になってた
友達は糖尿病になってた
2022/01/09(日) 00:10:44.94ID:cvhKvxxv
>>442
足腰に気を付けたほうが良いぞ
足腰に気を付けたほうが良いぞ
2022/01/09(日) 00:18:28.74ID:3LJKalei
脳卒中、心筋梗塞も追加で
2022/01/09(日) 00:18:30.48ID:mU4IF49X
>>443
生活習慣病は自覚症状出たらもう手遅れなのでお気をつけて。
生活習慣病は自覚症状出たらもう手遅れなのでお気をつけて。
2022/01/09(日) 00:22:46.11ID:cvhKvxxv
>>445
俺はヘルニアで入院したw
俺はヘルニアで入院したw
2022/01/09(日) 03:09:52.55ID:ETO8eLPs
俺の体験からすると暴飲暴食できるってのは体が悲鳴を上げてる証拠だ
そのまま10年もすれば糖尿病になり何も食べれなくなって人生終わる
今のうちから野菜中心にした方がいいよ
そのまま10年もすれば糖尿病になり何も食べれなくなって人生終わる
今のうちから野菜中心にした方がいいよ
2022/01/09(日) 04:46:18.70ID:e/1Qk08C
お前らコロナは風邪扱いでなんとも思ってないくせにレジンごときでやけに臆病だなw
あっちのほうがちょっとの発熱でも後遺症のリスク全然高いのに
あっちのほうがちょっとの発熱でも後遺症のリスク全然高いのに
2022/01/09(日) 04:50:43.59ID:7rviU8mN
コロナは風邪だろwwwww
風邪じゃなきゃなんだと思ってたんだ?
ただ感染力と症状が異常なだけだ
風邪じゃなきゃなんだと思ってたんだ?
ただ感染力と症状が異常なだけだ
2022/01/09(日) 07:22:36.70ID:X79e7EzP
>>448
俺も迂遠に一言云ってやろうかと思ったけど、やっぱどストレートに云っとくわ。
おめーみてーなテンプレ馬鹿の毎度芸のないいっちょ噛みがくそめんどくせーから
本来慎重なスタンスが必要かつ重要な将来のリスクに関する話が、とても話がしづらい状況にあるんだよね
レジンアレルギーになって廃業したモデラーの話とか知りもしねえんだろどうせ
一言でいうと、量産型馬鹿は一つの益もねえからさっさとタヒね。
俺も迂遠に一言云ってやろうかと思ったけど、やっぱどストレートに云っとくわ。
おめーみてーなテンプレ馬鹿の毎度芸のないいっちょ噛みがくそめんどくせーから
本来慎重なスタンスが必要かつ重要な将来のリスクに関する話が、とても話がしづらい状況にあるんだよね
レジンアレルギーになって廃業したモデラーの話とか知りもしねえんだろどうせ
一言でいうと、量産型馬鹿は一つの益もねえからさっさとタヒね。
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 08:45:15.93ID:L4IbYQYq タンククリーンの後硬化したレジンを剥がす時、尖った物で突いて剥がすとFEPフィルムに傷が付くのでついつい手袋着けずに指をレジンに突っ込んで剥がしてしまうわ。
2022/01/09(日) 10:03:15.61ID:dIxUfhI0
>>434
うちも余ったやつをカス取り兼ねてタッパーに薄く広げて硬化させたことあるけど、煙出るわ異臭出るわめっちゃ発熱するわでびっくりしたな!下手こいたら火事になってたかもしれない チミチミ硬化させてカスは綺麗に取れたけど結構怖かった
うちも余ったやつをカス取り兼ねてタッパーに薄く広げて硬化させたことあるけど、煙出るわ異臭出るわめっちゃ発熱するわでびっくりしたな!下手こいたら火事になってたかもしれない チミチミ硬化させてカスは綺麗に取れたけど結構怖かった
2022/01/09(日) 10:24:16.36ID:mU4IF49X
>>451
自身の悪意を満たすためだけに大層な理由付けをする姿は実に醜いですよ。
自身の悪意を満たすためだけに大層な理由付けをする姿は実に醜いですよ。
2022/01/09(日) 10:25:38.73ID:7rviU8mN
何言ってんだこいつ
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 10:33:52.82ID:t+F23wg1 3Dプリンターを使い始めて2年ぐらいでレジンアレルギーになった
有機溶剤マスクも使い捨て手袋も常にしていたが腕の皮膚にひどいアレルギー反応が出てしまった
以降は使い捨ての手袋を2重にしてゴムのアームカバーとレインコートを防護服代わりにしてレジンを扱ってる
全面照射でタンクの底に固まったレジンはダイソーで買ったプラスチックピンセットで剥がしてる
手で剥がすよりFEPに傷がつきにくい
有機溶剤マスクも使い捨て手袋も常にしていたが腕の皮膚にひどいアレルギー反応が出てしまった
以降は使い捨ての手袋を2重にしてゴムのアームカバーとレインコートを防護服代わりにしてレジンを扱ってる
全面照射でタンクの底に固まったレジンはダイソーで買ったプラスチックピンセットで剥がしてる
手で剥がすよりFEPに傷がつきにくい
2022/01/09(日) 11:23:03.49ID:e/1Qk08C
>>450
すまん認識が甘かったわ黙ります
すまん認識が甘かったわ黙ります
2022/01/09(日) 12:57:29.36ID:bnRg8YsX
タンククリーンはいらないラフト付サポートの残骸を端の方に置いてから全面露光。最初10秒くらいサポートを優しく押して硬化部と同化させる。全面露光完了後、サポートを斜めに引っ張ると上手く剥がれるよ。タンククリーンの残骸に結構レジン持ってかれるのが憂鬱。あれで結構ロスしてる気がする。一体何グラム使ってんだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 13:08:56.52ID:L4IbYQYq >>457
それやってみたけど剥がす時見事にラフトの残骸がもげた。なるほど多少押さえて未硬化レジンと馴染ませるのか。
それやってみたけど剥がす時見事にラフトの残骸がもげた。なるほど多少押さえて未硬化レジンと馴染ませるのか。
2022/01/09(日) 13:47:58.42ID:PJBPCD26
取っ手みたいなのくっつける奴ならあったな
2022/01/09(日) 15:50:14.26ID:YFUE8MMt
付箋紙やレシートを使う技もあるね
うまくいかなかったからやってないけど
あれは多分一子相伝の秘技
うまくいかなかったからやってないけど
あれは多分一子相伝の秘技
2022/01/09(日) 17:18:36.07ID:X79e7EzP
2022/01/09(日) 17:42:48.03ID:bnRg8YsX
全面露光開始してすぐは、ラフト付サポートがグニグニ動くけど、優しく抑えながらグリグリ続けると次第に動かなくなる。それが大体10秒くらいかな。そしたら手を離してOK これをマスターするとタンククリーンはだいぶん楽になるからおすすめ。慣れないうちはデカ目の残骸を使えば安心。ポイントは、残骸は端に置く。タンクの底にしっかり付ける。剥がす時は斜めに引っ張る。
2022/01/09(日) 17:43:42.31ID:7rviU8mN
暮らしの便利百科、おばあちゃんの知恵袋系の助かる知識
2022/01/09(日) 18:56:18.22ID:v3go5Ama
光造形買いました
いろいろと道具を印刷後の道具など揃えているところです
印刷後のレジンの濾過で質問があります
ネットで見かけたコーヒーフルターでの濾過。水洗いレジン新品で試しに垂らしてみたら全く通過しませんでした
みなさんは塗料用のストレーナーや百均の目の細かい茶こしですか?
茶こしは繰り返し使えそうですが目の大きさが気になります
使い勝手どうですか?
いろいろと道具を印刷後の道具など揃えているところです
印刷後のレジンの濾過で質問があります
ネットで見かけたコーヒーフルターでの濾過。水洗いレジン新品で試しに垂らしてみたら全く通過しませんでした
みなさんは塗料用のストレーナーや百均の目の細かい茶こしですか?
茶こしは繰り返し使えそうですが目の大きさが気になります
使い勝手どうですか?
2022/01/09(日) 19:49:27.31ID:/rSwTllN
2022/01/09(日) 20:22:09.05ID:bnRg8YsX
普段レジンをボトルに戻すことってあまりないよ。有るとすればレジンの種類や色を変える時くらい。レジンをボトルに戻すとろくなことがないよ。レジンはロスするし洗い物は増えるし。もし複数レジンで運用するなら、タンクをレジン種分用意した方が良いと思う。印刷ミスとかで残骸がタンクに残ったら、全面露光タンククリーンでオッケー。
2022/01/09(日) 20:57:08.31ID:X79e7EzP
コーヒーフィルタは速攻詰まるから濾過の役には殆ど役に立たんね。
>>466
ディティール細かいもん出した後、ストレーナでレジン濾過すると細かいカスが意外と出てるのが解る。騙されたと思って試してみ
一層目の定着時にパネルとプラットフォームの間にそれらが挟まってると思うと俺はぞっとしねーな、間隔50μmとかやで
ていうか、撹拌後の脱泡とかどうやってんの??
>>466
ディティール細かいもん出した後、ストレーナでレジン濾過すると細かいカスが意外と出てるのが解る。騙されたと思って試してみ
一層目の定着時にパネルとプラットフォームの間にそれらが挟まってると思うと俺はぞっとしねーな、間隔50μmとかやで
ていうか、撹拌後の脱泡とかどうやってんの??
2022/01/09(日) 21:18:08.65ID:bnRg8YsX
>>467 脱泡とかもあまり気にせずやってます。細かい残渣についてもそもそも印刷後に推定500umは有ろうかという謎の膜が有るのを気にせずやってるくらいなんで気にしてないです。ぱっと見設計通り出てればオッケーくらいでやってるんで、今のところ不満は無いです。精度を追い込み始めたら、検討します。ありがとう。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 21:35:26.18ID:9g+Cqu1S ちょっと高いポット買ったけど色々便利だね。
お湯の量計れるし。
お湯の量計れるし。
2022/01/09(日) 21:45:45.43ID:X79e7EzP
>>468
その謎の膜ってのがそもそもカスが挟まって出来た隙間のせいな気がするんだが…
出力の要求水準は人それぞれなんでコレというやり方は均して語りにくいが
パネルやハード痛めるようなやり方はやっぱ推奨せんよ流石に
その謎の膜ってのがそもそもカスが挟まって出来た隙間のせいな気がするんだが…
出力の要求水準は人それぞれなんでコレというやり方は均して語りにくいが
パネルやハード痛めるようなやり方はやっぱ推奨せんよ流石に
2022/01/09(日) 22:21:41.30ID:dOhlaukt
熱帯魚用にプロテインスキマー作りたいんだけどレジンって完全硬化させてもやっぱ生体に悪影響あるかな?
2022/01/09(日) 23:21:11.23ID:gCeOVoBs
水に浸しっぱなしというのは成分染み出す可能性が有ったり条件厳しい気がする
歯医者で使っているような医療用レジンで完全硬化なら良いんだろうけど
歯医者で使っているような医療用レジンで完全硬化なら良いんだろうけど
2022/01/09(日) 23:34:10.72ID:gCeOVoBs
あと熱帯魚ということは紫外線も照射するよね?
紫外線の波長にもよるんだろうけど水中+紫外線という環境はレジンには厳しい気がする
紫外線の波長にもよるんだろうけど水中+紫外線という環境はレジンには厳しい気がする
2022/01/10(月) 00:23:35.76ID:cienFhlJ
生体にも安全なエポキシ樹脂でコーティングしたらいいんじゃね
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/10(月) 02:15:12.16ID:94gJaAlq そんなのあるの?
アナログ造形の頃に使っていたエポキシパテは実は最恐の毒物と聞くが。
アナログ造形の頃に使っていたエポキシパテは実は最恐の毒物と聞くが。
2022/01/10(月) 04:21:10.02ID:Z4L1iGbE
これの回答によると腐るらしい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11177836841
もしかしたら型取り用のシリコンでコーティングなら大丈夫かもしれないね
食品安全基準的な物を満たして安全って謳ってるのもあるし
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11177836841
もしかしたら型取り用のシリコンでコーティングなら大丈夫かもしれないね
食品安全基準的な物を満たして安全って謳ってるのもあるし
2022/01/10(月) 04:24:16.65ID:+C7xnl1h
ホビー用途のものはだいぶ安全だろうけど、工業用のやつはガチでやべえよ
2022/01/10(月) 14:32:45.14ID:F4JquShl
瞬間接着剤のシアノアクリレートは外科手術で盛んにつかわれている
ただ、そこそこの量を吸ってしまうと当然有毒
歯科で歯に直接充填する紫外線硬化レジンはアクリル樹脂らしい
(非水溶3Dレジンと同系列)
昔はエポキシ系もあったらしいが
歯科技工用の3Dレジンはシリコンのカタドリ用で
樹脂を直接体内に埋めたりしないと思う
最終的にロストワックス法で高耐久の貴金属合金に鋳造され置換される
食品衛生法のポジティブリスト(安全リスト)があるが
非水溶性レジンののメタクリル樹脂(PMMA)とFDM樹脂のABSとPLAが
(製造時の触媒が何かわからんからPMMAとABSは除外したほうがいいかもな)
つまり第一優先はPLAかな
あと出力品は煮沸したほうがいい
ただ、そこそこの量を吸ってしまうと当然有毒
歯科で歯に直接充填する紫外線硬化レジンはアクリル樹脂らしい
(非水溶3Dレジンと同系列)
昔はエポキシ系もあったらしいが
歯科技工用の3Dレジンはシリコンのカタドリ用で
樹脂を直接体内に埋めたりしないと思う
最終的にロストワックス法で高耐久の貴金属合金に鋳造され置換される
食品衛生法のポジティブリスト(安全リスト)があるが
非水溶性レジンののメタクリル樹脂(PMMA)とFDM樹脂のABSとPLAが
(製造時の触媒が何かわからんからPMMAとABSは除外したほうがいいかもな)
つまり第一優先はPLAかな
あと出力品は煮沸したほうがいい
2022/01/10(月) 17:46:26.08ID:cienFhlJ
>>475
FLAWLESS RESINなんかはFDAと食品衛生法適合で食品グレード適合だよ
FLAWLESS RESINなんかはFDAと食品衛生法適合で食品グレード適合だよ
2022/01/10(月) 21:43:07.67ID:drl0uYni
よしFusion360使い方覚えた
と思ったらsolidworks for makersとかいうの出てた
使ってる人いる?
と思ったらsolidworks for makersとかいうの出てた
使ってる人いる?
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/11(火) 12:49:22.17ID:sYvg8qZK SonicMini8K、恐らく自分は超早鳥の最終便ですが本日到着しました。
開封したら段ボールの内側は分厚い緩衝材に加えて段ボールの角補強材あり。
万一の水濡れに備えたビニールラッピングまでされてて感心しました。
発送はUPSを選んだので関税額は0円、消費税2000円ちょっとだけ掛かりました。
FedExだとスピード優先で簡易税率を適用しちゃうので関税が掛かるかもしれませんね。
合計53500円、だいぶ良い買い物でした。(通電はまだしていない)
開封したら段ボールの内側は分厚い緩衝材に加えて段ボールの角補強材あり。
万一の水濡れに備えたビニールラッピングまでされてて感心しました。
発送はUPSを選んだので関税額は0円、消費税2000円ちょっとだけ掛かりました。
FedExだとスピード優先で簡易税率を適用しちゃうので関税が掛かるかもしれませんね。
合計53500円、だいぶ良い買い物でした。(通電はまだしていない)
2022/01/11(火) 12:54:57.80ID:SDfDTt8Z
>>481
ファームに下層圧縮バグあるみたいだけど治ってるといいなぁ
ファームに下層圧縮バグあるみたいだけど治ってるといいなぁ
2022/01/11(火) 14:45:23.54ID:126zYGcy
MARS3はヤマトの兄ちゃんがもってきたけど
どこから発送だったんだろう…
どこから発送だったんだろう…
2022/01/11(火) 15:03:09.45ID:dtdKfT4K
2022/01/11(火) 16:00:17.17ID:BcAlNpLh
10万弱のモニターを輸入したときは後で関税の請求が2000円くらいきた
2022/01/11(火) 16:11:10.70ID:yjxShu0R
関税はないけど消費税が発生するね
2022/01/11(火) 17:25:47.51ID:oKEp9FoI
昨日終わったSKのスキャナーのクラファン
メーカーから新型出るじゃん参加しなくて良かったわ
メーカーから新型出るじゃん参加しなくて良かったわ
2022/01/11(火) 19:07:33.06ID:dtzsRm3p
輸入消費税が発動すると腹立つ。
2022/01/11(火) 20:06:29.18ID:vEHbBTnk
SKのスキャナーは最大割引と同じ値段で同型機が尼にあったな
SKに乗せられてあれに飛びついた層は実際小物の取り込みに使ったら精度にガッカリするんだろうな…
到着後のメルカリとヤフオクに多数出品されそう
SKに乗せられてあれに飛びついた層は実際小物の取り込みに使ったら精度にガッカリするんだろうな…
到着後のメルカリとヤフオクに多数出品されそう
2022/01/11(火) 21:02:54.68ID:oKEp9FoI
今日で終了でーすからの
メーカーキクスタ発表はエグいな
メーカーキクスタ発表はエグいな
2022/01/11(火) 21:10:06.98ID:OhEBE0zd
個人でも買える3Dスキャナーってテクスチャでごまかしてるイメージだけど
性能良くなった?
性能良くなった?
2022/01/11(火) 22:04:21.28ID:CMm+TWrc
スキャンしたデータの修正ってCADでできるの?
2022/01/11(火) 23:01:58.18ID:/NqcTPwQ
2022/01/12(水) 00:13:04.51ID:YfPDrSLv
>>492
フリーソフトでも出来るよ
フリーソフトでも出来るよ
2022/01/12(水) 00:34:12.55ID:8Vo9ufXw
ごめん、日本語が不自由気味だった
データ変換できるソフトがフリーでもある
メッシュデータをソリッドモデルに変換して適当なCADソフトで編集する
データ変換できるソフトがフリーでもある
メッシュデータをソリッドモデルに変換して適当なCADソフトで編集する
2022/01/12(水) 13:50:00.82ID:U3tA28wv
>>493
そういう情報知ってて終了日を設定したんだか、
代理店に気を使って終了日迄待ってSK始めたんだかしらねーけど、
特にこういうハイテクガジェット系はそんなの気にしてたらなんも買えなくなるし、
気になるタイプの人はちゃんと製品流通なって評価出揃うまで買わないほうがいい。
やられたwくらいに受け取れる人向き眉唾グッズじゃない?
そういう情報知ってて終了日を設定したんだか、
代理店に気を使って終了日迄待ってSK始めたんだかしらねーけど、
特にこういうハイテクガジェット系はそんなの気にしてたらなんも買えなくなるし、
気になるタイプの人はちゃんと製品流通なって評価出揃うまで買わないほうがいい。
やられたwくらいに受け取れる人向き眉唾グッズじゃない?
2022/01/12(水) 13:52:53.83ID:U3tA28wv
>>496
ごめん。
X→代理店に気を使って終了日迄待ってSK
〇→代理店に気を使って終了日迄待ってキック始めたんだかしらねーけど
ていうか、逆にSKがやってるならほかのCFみたいに、もっと高性能なものがあとからあとから製品化され、
「俺の出資した型遅れはモノも来ないし金も戻らんかもorz」よりは安心感あっていいじゃんw
ごめん。
X→代理店に気を使って終了日迄待ってSK
〇→代理店に気を使って終了日迄待ってキック始めたんだかしらねーけど
ていうか、逆にSKがやってるならほかのCFみたいに、もっと高性能なものがあとからあとから製品化され、
「俺の出資した型遅れはモノも来ないし金も戻らんかもorz」よりは安心感あっていいじゃんw
2022/01/12(水) 14:10:38.46ID:GdkR1t5M
SKがやってるからという信頼感はぶっちゃけ僕にはないな
2022/01/12(水) 14:39:05.19ID:z7XXKTM8
むしろSKらしいというべきか
2022/01/12(水) 15:36:20.99ID:CnH0fFwX
>492
要求が広すぎて回答が複雑になる
昔のサーフェスCADならある程度メッシュ編集できる
ソリッドCADの場合はメッシュ編集機能によって出来不出来ある
メッシュ編集機能、スキャナの組み合わせ次第でなので試すことを勧める
自動でメッシュ補正してSOLID化したいCAD単独じゃ無理じゃないかな
あとCADはメッシュ編集機能が貧弱な場合が多いから作業負担になる
3DCG系をマスタして操作できれは楽
CAD系の専用の補修ソフトがあるようだが
要求が広すぎて回答が複雑になる
昔のサーフェスCADならある程度メッシュ編集できる
ソリッドCADの場合はメッシュ編集機能によって出来不出来ある
メッシュ編集機能、スキャナの組み合わせ次第でなので試すことを勧める
自動でメッシュ補正してSOLID化したいCAD単独じゃ無理じゃないかな
あとCADはメッシュ編集機能が貧弱な場合が多いから作業負担になる
3DCG系をマスタして操作できれは楽
CAD系の専用の補修ソフトがあるようだが
2022/01/12(水) 17:03:35.88ID:gAKhogrE
ソリッド系だとメッシュデータの持ち込みはまずクソめんどくせーことになるな。
今使ってるFusion360だと、サブスクがありゃなんとかなるが
無償版だとフリーツール介してなんとか、しかも上手く変換できるとは限らない、ときた。
今使ってるFusion360だと、サブスクがありゃなんとかなるが
無償版だとフリーツール介してなんとか、しかも上手く変換できるとは限らない、ときた。
2022/01/12(水) 17:34:55.25ID:aUXiClrE
スキャン使うならCADソフトじゃなくてCGソフトやろな
2022/01/12(水) 19:05:18.93ID:ETG1pMCi
ローランドの3Dスキャナー自宅で使ってるけどリトポはBlenderでやってる
2022/01/12(水) 20:29:05.71ID:ez1GE4c7
505ワイドショーは見るな
2022/01/13(木) 00:46:19.81ID:cO60Rc5i 新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約
新聞にそのような金を払う価値はない
積極財政を否定し緊縮財政による経済縮小を主張しているからだ
それではいつまで経っても経済は良くならない
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい
新聞にそのような金を払う価値はない
積極財政を否定し緊縮財政による経済縮小を主張しているからだ
それではいつまで経っても経済は良くならない
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい
2022/01/13(木) 18:43:21.85ID:QltEAMQ3
東洋経済の記事に関連した誤爆かな
ウチは新聞紙にIPA吸わせて廃棄する事はしないので問題ないかな
手やVATに付いたレジンをキレイに拭き取れるように
小型(A5サイズ)ペーパタオルで何度も拭いてる
1200枚で600円くらい
ウチは新聞紙にIPA吸わせて廃棄する事はしないので問題ないかな
手やVATに付いたレジンをキレイに拭き取れるように
小型(A5サイズ)ペーパタオルで何度も拭いてる
1200枚で600円くらい
2022/01/13(木) 23:45:54.58ID:bBCLqgHy
ダイソーでフィットする使い捨て手袋買えた。
破れたこともないしこれで行こう。
破れたこともないしこれで行こう。
2022/01/13(木) 23:54:18.91ID:q4mRLqXf
いかんな、先だ先だと思ってた1月末が凄い速度で迫ってきてる感
早くsm8k置く場所作らないとなぁ
早くsm8k置く場所作らないとなぁ
2022/01/14(金) 22:47:29.66ID:nSvAuiQM
作ったものを置く場所がない
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 23:09:19.34ID:VlRq0SDP >>509
とりあえず3Dプリンターを置いてるスペースを空ければ置けるんじゃね?
ん?大丈夫、プリンターは俺がちゃんと預かるから(๑•᎑•๑)
とりあえず3Dプリンターを置いてるスペースを空ければ置けるんじゃね?
ん?大丈夫、プリンターは俺がちゃんと預かるから(๑•᎑•๑)
2022/01/14(金) 23:49:41.71ID:mdbSGiez
出荷延期ってなってるって見た気がしたけど、予定通りに来る人もいるのか、羨ましい
安くなるだろう4kminiを伺ってるんだが、延びるなら買っちゃおうか悩んでるんだ
安くなるだろう4kminiを伺ってるんだが、延びるなら買っちゃおうか悩んでるんだ
2022/01/15(土) 00:16:56.46ID:h5Wk+hVy
8Kはまだ圧縮不具合あるっぽいから、今届くより遅れて修正はいってるのを願うほうが良さそうな気もする
まだ買ってないなら急ぐこともあるまい
まだ買ってないなら急ぐこともあるまい
2022/01/15(土) 00:37:48.23ID:kTqLlUFI
rocket1行こうぜ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 00:38:08.70ID:Jb0/Y5dy 新旧2台持ってても
今となっては2Kのカラー機がホント邪魔だな
2K→4Kモノ化キット買おうかな
今となっては2Kのカラー機がホント邪魔だな
2K→4Kモノ化キット買おうかな
2022/01/15(土) 01:19:04.68ID:3SJ0mU3Y
>>513
あれ、youtubeのレビュー動画を見る限り、造形物の出来はともかく、機械としての完成度が低過ぎる感じですよ
あれ、youtubeのレビュー動画を見る限り、造形物の出来はともかく、機械としての完成度が低過ぎる感じですよ
2022/01/15(土) 13:51:05.90ID:zyqu8kGe
敢えてここで聞くけどFDM方式でおすすめ教えて
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 18:10:24.35ID:7hl/YorJ2022/01/15(土) 22:53:32.56ID:YvEaTVeb
作業場が暖房無しで寒さもかなり厳しい状況(一応氷点下にはならない)ですが
sm4k phrozen aqua 0.3mm 露光2.1秒 初期層40秒 fepはpeopolyでとりあえず
脱落もせず出力できてることはご報告しておきます
室温は多分3度とか5度とかじゃないかな
予熱等も一切無しでのコールドスタート
とはいえ予熱を否定するつもりは一切ないのでその点はお間違えなきよう。
(室温から温度調整できたら最初からやっとるわ!)
自分がものぐさなので何もせずに無事出力できるのがありがたいだけです
そもそも自分がアバウトなのでサイズとか精密に比べてはないので
室温20度とかとどれくらい違うかはわかりませんけど
一応出ているというご報告だけ。
sm4k phrozen aqua 0.3mm 露光2.1秒 初期層40秒 fepはpeopolyでとりあえず
脱落もせず出力できてることはご報告しておきます
室温は多分3度とか5度とかじゃないかな
予熱等も一切無しでのコールドスタート
とはいえ予熱を否定するつもりは一切ないのでその点はお間違えなきよう。
(室温から温度調整できたら最初からやっとるわ!)
自分がものぐさなので何もせずに無事出力できるのがありがたいだけです
そもそも自分がアバウトなのでサイズとか精密に比べてはないので
室温20度とかとどれくらい違うかはわかりませんけど
一応出ているというご報告だけ。
2022/01/15(土) 23:22:13.97ID:GALj7hfZ
>>512
sm8kの不具合ってどっかに載ってた?
sm8kの不具合ってどっかに載ってた?
2022/01/16(日) 00:25:58.47ID:HxVIlkQX
スマホで津波情報来た
べつに津波に限った訳じゃないが
最低限の地震対策はしとこうな
棚やキャビネットなら転倒防止グッズ
プリンタは手でおしても倒れない、動かないくらいでいいかな
うちはボトルが棚置きなので震度4か5落ちそう
べつに津波に限った訳じゃないが
最低限の地震対策はしとこうな
棚やキャビネットなら転倒防止グッズ
プリンタは手でおしても倒れない、動かないくらいでいいかな
うちはボトルが棚置きなので震度4か5落ちそう
2022/01/16(日) 13:58:19.67ID:5xdIt8k4
割れにくい水洗いレジンってあります?
2022/01/16(日) 18:19:39.25ID:JQS8pHod
。
2022/01/16(日) 18:44:02.84ID:JQS8pHod
レジンによって粘度とか結構違うんだね
色が違うだけでも
色が違うだけでも
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 18:50:34.90ID:5HJEwLvK 1,000g 3400円の水洗いの買ってみたけど
超ドロドロでビビった プリンターに負荷かかって壊れないか心配になるレベル
超ドロドロでビビった プリンターに負荷かかって壊れないか心配になるレベル
2022/01/16(日) 19:01:02.81ID:JQS8pHod
ドロドロだと印刷失敗すると思うけど
2022/01/16(日) 19:41:21.95ID:qB15kuLG
温めたら粘度下がるかもね
2022/01/16(日) 22:17:06.33ID:PkI7zkQ5
考えすぎて血液ドロドロにならんようにね。トイレ近くなるからって水分控えるのもダメよ〜
2022/01/17(月) 12:39:22.02ID:PzR60Ekb
novaの水洗いレジンいいの?
2022/01/17(月) 12:51:01.89ID:3+kGE9Ji
バットに余ったレジンを空ボトル洗って一時保管しようかと思ってるんだけど
一度使ったレジンの保管てどうしてる?
一度使ったレジンの保管てどうしてる?
2022/01/17(月) 13:37:06.23ID:y8IeUwwt
元のビンに戻してる
バットに入れたままはちょっと落ち着かない
バットに入れたままはちょっと落ち着かない
2022/01/17(月) 14:51:52.80ID:y7iggviO
元の瓶に戻すなって注意書あったりするけどええの?
何故ダメなのかもわからない
変化起きてたりするのかな
何故ダメなのかもわからない
変化起きてたりするのかな
2022/01/17(月) 15:05:27.06ID:mt4uo215
最初に買った機種では、濾過して元の瓶に戻すよう書かれてたので、他機種でもずっとそうしてる。
まあ微細な面では硬化しかけて性質が変わった部分とかも混じるんだろうけど、じきに使い切ってしまうし。
心配なら別の遮光瓶に戻せばいいんじゃないの。
まあ微細な面では硬化しかけて性質が変わった部分とかも混じるんだろうけど、じきに使い切ってしまうし。
心配なら別の遮光瓶に戻せばいいんじゃないの。
2022/01/17(月) 15:53:02.16ID:ymvx49aB
光が微妙に当たっていて劣化してるとからしいけど実際分けて保管すると管理が大変だから戻すのが普通だと思う
2022/01/17(月) 17:17:13.67ID:pYiyiwGc
初代?marsの新品を6万くらいで3つくらい出品してる無在庫出品ヤーっぽいのがいるな
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 17:22:55.40ID:g0n+uRiZ よくわからんけどマッキントッシュのSEとかクラシックとかを出品している気分なのか?3Dプリンタにそういう需要は無いと思うぞ。
2022/01/17(月) 17:26:03.69ID:+y3mka0e
2022/01/17(月) 20:17:33.14ID:YZb9tcaW
しかしあれだ
自分でモデリングしてプリントすると楽しいね
自分でモデリングしてプリントすると楽しいね
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 22:03:07.20ID:E7GUFt/1 Phrozen Sonic mini 8K情報出してる人少ない
台湾の人もあんま見かけない気がする
台湾の人もあんま見かけない気がする
2022/01/17(月) 23:29:50.44ID:am1M57ay
気がつくと剥離時にぺちぺち音がするようになってた
同じデータでも以前は音が出てなかった気がする・・・
fepは交換して間もないんだけど、剥離時の速度を下げるかfep交換?
同じデータでも以前は音が出てなかった気がする・・・
fepは交換して間もないんだけど、剥離時の速度を下げるかfep交換?
2022/01/17(月) 23:35:53.08ID:U1CeGJwE
フィルムから剥がれる音は頑張ってる音だ
音がしないほうが不安
音がしないほうが不安
2022/01/17(月) 23:42:52.18ID:RYfMnFY3
8Kとモノクロ4K機との違いはXY解像度の違い一点のみだと思う
それ以外に目新しい差はないと思うよ
それ以外に目新しい差はないと思うよ
2022/01/18(火) 00:18:27.56ID:/k3EyToR
8Kには滅茶苦茶貼り付くプラットホームもあるぜ!
2022/01/18(火) 00:58:11.56ID:LzIoHntS
>>539
音が出ても出なくても
特に不具合でなければ良いのでは?
ウチの場合、ラフトのほぼ全面を剥離するとき音でるかな
以前は温度管理してなかったから剥離条件がバラついた様なので
音が酷いとき、モータが脱調して失敗した記憶がある
正常でも張力によって音の出る条件は違うと思う
気になるならFEPの共振周波数を測定しといたらよかったかも
音が出ても出なくても
特に不具合でなければ良いのでは?
ウチの場合、ラフトのほぼ全面を剥離するとき音でるかな
以前は温度管理してなかったから剥離条件がバラついた様なので
音が酷いとき、モータが脱調して失敗した記憶がある
正常でも張力によって音の出る条件は違うと思う
気になるならFEPの共振周波数を測定しといたらよかったかも
2022/01/18(火) 07:53:53.36ID:j2E40Eqz
elegooってプリント中にUSBメモリ引き抜くと止まっちゃうかな?
シェアオフィスでたまに女子がAirPodケースとか印刷してるから隙を見て8インチ級の極太ディルドの3Dデータを書き込んでおいてあげたい。
流石に出力物がディルドに入れ替わってたらかわいそうだし刑法に触れそうなのでデータ書き込むだけ。
シェアオフィスでたまに女子がAirPodケースとか印刷してるから隙を見て8インチ級の極太ディルドの3Dデータを書き込んでおいてあげたい。
流石に出力物がディルドに入れ替わってたらかわいそうだし刑法に触れそうなのでデータ書き込むだけ。
2022/01/18(火) 07:54:45.37ID:j2E40Eqz
ちなみに下ネタokな顔見知りへのジョークです
2022/01/18(火) 08:24:09.43ID:XiKPbFCk
つまんね
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 19:09:10.97ID:LrpK/KiH 3Dプリンタを別の会社の人と自由にシェアしてたり
仕事場の顔見知りの女にディルドでジョークとか
文章だけでイメージするとキラキラした感じでおしゃれだなw
映像化すると幻滅しそうだけど
仕事場の顔見知りの女にディルドでジョークとか
文章だけでイメージするとキラキラした感じでおしゃれだなw
映像化すると幻滅しそうだけど
2022/01/18(火) 19:14:22.24ID:oVf/CHk3
Mars2Proで何回か造形してみてるんだけど作ったもののビルドプレート側が水が垂れたみたいに膨らんでしまうんだけど何が悪いのかなあ
2022/01/18(火) 20:13:11.61ID:7n1qerjm
液晶で造形するとプラットフォーム(ビルドプレート)側の面は
原理的に光が漏れるので
どの機種でも造形物が厚く膨らむ
SK本舗(代理店)ではそれを「マスク限界」と用語を定義してる
対策は露光時間を削って膨らむ厚さを削減する
さらに露光時間を削っていくと剥離しやすくなって
造形不具合になるからそこで限界となる
次は剥離対策の出番かな
原理的に光が漏れるので
どの機種でも造形物が厚く膨らむ
SK本舗(代理店)ではそれを「マスク限界」と用語を定義してる
対策は露光時間を削って膨らむ厚さを削減する
さらに露光時間を削っていくと剥離しやすくなって
造形不具合になるからそこで限界となる
次は剥離対策の出番かな
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 21:09:35.31ID:oVf/CHk3 なるほど!漏れた光で必要以上に硬化してしまうのか
というかSK本舗詳しくてわかりやすい…もっと勉強してくる
というかSK本舗詳しくてわかりやすい…もっと勉強してくる
2022/01/19(水) 00:09:40.72ID:WYOHpiaW
W90Bとかいうのポチってみた
問題ないのかな
問題ないのかな
2022/01/19(水) 00:19:24.23ID:IsH9M4L/
Resioneのレジンは良いらしいけどね
まあ値段もイイからダメだったら論外だけどw
まあ値段もイイからダメだったら論外だけどw
2022/01/19(水) 00:24:03.57ID:WYOHpiaW
1000gだと安いよ
価格設定がわけわからん
価格設定がわけわからん
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 00:54:41.69ID:ZbYws2AH >>549
548ですが露光時間短くしてみたらだいぶ改善されて剥離も問題なしでした!ありがとう!
548ですが露光時間短くしてみたらだいぶ改善されて剥離も問題なしでした!ありがとう!
2022/01/19(水) 02:57:11.39ID:8SIMd8d1
>>552
F69とF39は設定激ムズで最初の2kgは勉強代として吹っ飛ぶと思っといた方がいい
F69とF39は設定激ムズで最初の2kgは勉強代として吹っ飛ぶと思っといた方がいい
2022/01/19(水) 08:16:59.63ID:IsH9M4L/
>>555
公式のHPに3Dプリンタ毎の推奨設定があるけど、それじゃダメってこと?
公式のHPに3Dプリンタ毎の推奨設定があるけど、それじゃダメってこと?
2022/01/19(水) 08:17:30.78ID:jDC3+ky0
2022/01/19(水) 08:42:48.68ID:8SIMd8d1
2022/01/19(水) 09:29:16.24ID:PejA6sKb
古いカラー液晶の機種から買い替え検討してるんだけど今買うならPhoton Mono 4Kだろうか?
2022/01/19(水) 10:49:14.86ID:BaPYCNI3
>>555
F39とF69は常温付近で粘度の変化が大きいから気をつけろ。
マニュアルは20℃以上と書いているが、30℃程度なら安定。
あとは十分に攪拌してから開始したほうがいい。
3日ほどVATに放置してたら、同条件でも失敗するときがある。
F80のほうがプリント自体は安定するし、完成物の柔軟性の変化も少なくて使いやすい。
F39とF69は常温付近で粘度の変化が大きいから気をつけろ。
マニュアルは20℃以上と書いているが、30℃程度なら安定。
あとは十分に攪拌してから開始したほうがいい。
3日ほどVATに放置してたら、同条件でも失敗するときがある。
F80のほうがプリント自体は安定するし、完成物の柔軟性の変化も少なくて使いやすい。
2022/01/19(水) 12:32:19.82ID:yseBku7k
>>559
mars3も良いぞ
mars3も良いぞ
2022/01/19(水) 13:39:37.51ID:PejA6sKb
3検討してみたけど売り切れなんだよな
2Kは今更感があってMono4Kしか残らない
2Kは今更感があってMono4Kしか残らない
2022/01/19(水) 15:03:48.98ID:WekdryEC
サターン欲しい
2022/01/19(水) 19:09:11.57ID:KsXBkGoy
またSKが自演してるw いい加減うざい
2022/01/19(水) 22:42:29.35ID:YNBVgtnm
今更だけどレイヤーの高さ0.05より小さくしたことなかった
今度0.01とかで球体つくってみる
今度0.01とかで球体つくってみる
2022/01/19(水) 22:45:30.64ID:WXVdDmBC
外人サンはボードゲーム系のミニチュアで0.02とかで出してるな
2022/01/20(木) 00:12:08.30ID:urusZBQs
ほぇー
2022/01/20(木) 01:49:19.75ID:5hgC4Row
SKの自演はもはや日常でみんな気が付いているが気づいてないフリをしてあげてるのさ
気が付いてないのはそのSK本人だけなのが笑える
気が付いてないのはそのSK本人だけなのが笑える
2022/01/20(木) 07:51:32.94ID:LtuuZAav
カタン民おる?
海外ユーザだとカードホルダーとかキャラ作って楽しんでる人いるみたいだけど日本語だと情報少なめなのでオススメのデータとかあれば教えて欲しいです。
海外ユーザだとカードホルダーとかキャラ作って楽しんでる人いるみたいだけど日本語だと情報少なめなのでオススメのデータとかあれば教えて欲しいです。
2022/01/20(木) 15:03:52.17ID:rqschG69
欧米のような趣味性高いのは
少ないだろうなと感想
欧米は有志の立体作品に寛容なんだろうけど
日本では外国原作の
立体作品の展示と少量販売する機会がほぼ無い
(ネットの画像はファン活動として許容されたとしても)
日本の個人クリエイターの多くは
身長20cmくらいの萌えかオッパイ大きいフィギュアに流れる
少ないだろうなと感想
欧米は有志の立体作品に寛容なんだろうけど
日本では外国原作の
立体作品の展示と少量販売する機会がほぼ無い
(ネットの画像はファン活動として許容されたとしても)
日本の個人クリエイターの多くは
身長20cmくらいの萌えかオッパイ大きいフィギュアに流れる
2022/01/20(木) 17:27:18.88ID:ijJu9uBu
二次硬化しない選択肢
そういうのもあるのか
そういうのもあるのか
2022/01/20(木) 17:35:26.66ID:TOmrrjcW
二次硬化はひとによって言うことバラバラ
必要ない派からelegooの硬化ボックスで20分派まで
レジンによってかなり違うと思うけどな
必要ない派からelegooの硬化ボックスで20分派まで
レジンによってかなり違うと思うけどな
2022/01/20(木) 19:09:27.41ID:sc9FlFgK
なんでUV当てすぎると割れちゃったりするの?
内外の硬化の度合いの違いで収縮が分布して残留応力が…みたいなやつ?
それとも元々脆化しやすい材質なの?
内外の硬化の度合いの違いで収縮が分布して残留応力が…みたいなやつ?
それとも元々脆化しやすい材質なの?
2022/01/20(木) 19:31:46.01ID:BReqzSCQ
造形が層になってるから
木材の木目が乾燥すると割れるのみたいなものか
木材の木目が乾燥すると割れるのみたいなものか
2022/01/20(木) 23:26:21.31ID:TJ1MRiHG
Marsってヨシダがレビューしてるんだな
あいつのくせにいい感じだった
あいつのくせにいい感じだった
2022/01/21(金) 20:38:09.68ID:291hjnjl
>>560
F80ってF69に比べると脆いしすぐ裂けるから使い道なくね?
しかもあの調色のこと一切考慮してないカラバリはどうなのよ?
>30℃程度なら安定
しないだろ。温度上げたところで高が知れてる
それよりこれ以上サポ太くしたら後処理手間かかってしょうがねぇ
素直にノーマルレジンでフィギュア作るか…。
F80ってF69に比べると脆いしすぐ裂けるから使い道なくね?
しかもあの調色のこと一切考慮してないカラバリはどうなのよ?
>30℃程度なら安定
しないだろ。温度上げたところで高が知れてる
それよりこれ以上サポ太くしたら後処理手間かかってしょうがねぇ
素直にノーマルレジンでフィギュア作るか…。
2022/01/21(金) 21:16:43.26ID:1t3X6HWZ
Fシリーズってそんなに使いにくのか?
導入しようと思っていたが躊躇するわ
導入しようと思っていたが躊躇するわ
2022/01/22(土) 00:15:24.31ID:z+FmKH0a
sm8k、アーリーバードは2月下旬になったっぽ
置き場確保の余裕が出来て、嬉しいやらガッカリやら複雑な心境だわw
置き場確保の余裕が出来て、嬉しいやらガッカリやら複雑な心境だわw
2022/01/22(土) 02:31:13.23ID:6oNQZc9l
2022/01/22(土) 12:49:30.62ID:/WJZHPlm
レジンの種類変えたらビルドプレートに剥がした痕がついて変色したんだけど金属を化学変化させてるのかな
2022/01/22(土) 18:30:11.93ID:5nF+hjSg
>>573
硬化度上げすぎると硬度とバーターで靭性が落ちるのと、樹脂の内外の収縮差がでかくなるから。
硬化度上げすぎると硬度とバーターで靭性が落ちるのと、樹脂の内外の収縮差がでかくなるから。
2022/01/22(土) 18:31:15.54ID:5nF+hjSg
>>561
Mars3はぶっちゃけ多分出るであろうPro版待ちじゃね??
Mars3はぶっちゃけ多分出るであろうPro版待ちじゃね??
2022/01/22(土) 18:34:29.01ID:5nF+hjSg
>>539
剥離音の大きさ≒剥離応力の大きさ
劣化してくると音も派手になるけど、交換タイミング自体は造形物の状態や歩留まりで判断すべし。
品質良いFEPの新品に張り替えると露骨に音が目立たなくなる。
最初は音がしないのが逆に不安だったけどな。ありゃ思い込みで話は逆だ。
剥離音の大きさ≒剥離応力の大きさ
劣化してくると音も派手になるけど、交換タイミング自体は造形物の状態や歩留まりで判断すべし。
品質良いFEPの新品に張り替えると露骨に音が目立たなくなる。
最初は音がしないのが逆に不安だったけどな。ありゃ思い込みで話は逆だ。
2022/01/22(土) 19:21:46.06ID:NXE0HwZg
2022/01/22(土) 19:44:22.52ID:KpmXaAAp
>>584
formlabsのタフ1500レジンを試してみるとか…
formlabsのタフ1500レジンを試してみるとか…
2022/01/22(土) 20:13:16.38ID:gdw7ejul
ONYX PRO410のタフレジンが気になるけど
使ったことある人いる?
若干柔らかめとかなんとか
使ったことある人いる?
若干柔らかめとかなんとか
2022/01/22(土) 20:20:05.02ID:DH3+PfxU
2022/01/22(土) 21:25:15.62ID:sy6TOjfs
話それるけどW90Bいい感じ
2022/01/22(土) 21:55:17.08ID:JyCIPKFS
結局誰も分からないのなw
2022/01/22(土) 22:48:32.71ID:qdfkqk23
使ってる人が少ないんだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 23:15:18.75ID:p8lFwoRZ 現状、使い物になるフレキシブルレジンってあるの?可動フィギュアのスカートを出力出来るようなヤツ。
2022/01/22(土) 23:20:16.20ID:NXE0HwZg
2022/01/22(土) 23:58:04.40ID:NXE0HwZg
>>591
スカートぐらいの薄さならsirayaの硬さでも十分フレキの恩恵受けれるだろ。ただ塗装は難しい(塗膜割れする)から出力前にピグメント入れて希望色作るしかない
勿論その都度配合比率を記録して露光もプラスしなあかんで
スカートぐらいの薄さならsirayaの硬さでも十分フレキの恩恵受けれるだろ。ただ塗装は難しい(塗膜割れする)から出力前にピグメント入れて希望色作るしかない
勿論その都度配合比率を記録して露光もプラスしなあかんで
2022/01/23(日) 01:10:48.65ID:XhOCDvKi
バッカーになる練習をして放置してたrocket1が達成してしまった
2022/01/23(日) 08:22:02.58ID:PXIVkZDN
造形室から下の基板室へ向かってファンが回っているのですが、基板室から造形室へ戻りの通気穴がありません。
なぜこのような対流をしているのでしょうか?
なぜこのような対流をしているのでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 09:23:06.36ID:DoOQEJfR >>593
あんがと。クリアイエローしか無いのは辛いな。樹脂染料で染色してみるか。
あんがと。クリアイエローしか無いのは辛いな。樹脂染料で染色してみるか。
2022/01/23(日) 21:44:51.00ID:pNjxV+MS
Revopoint POP 2よさそうだな
2022/01/24(月) 11:37:04.77ID:Id46bJjY
ELEGOOの水洗いレジン灰色が売り切れてて
他の色も軒並み納品3月になってる
NOVAの方が靭性高いんだけど質感が好きじゃないんだよな
他の色も軒並み納品3月になってる
NOVAの方が靭性高いんだけど質感が好きじゃないんだよな
2022/01/24(月) 12:19:42.88ID:QUWMvBAj
在庫全然ないからW90B透明にしてみたけどelegooよりいいと思うよ
臭いほとんどない、ディテールはっきり、水だけでほぼ洗える
強度とか靭性はまだ検証中
臭いほとんどない、ディテールはっきり、水だけでほぼ洗える
強度とか靭性はまだ検証中
2022/01/24(月) 16:21:52.18ID:dFl5avAh
formのスレどこにあるんだ?
2022/01/24(月) 16:54:11.59ID:msDkotmz
ボクたち、春節って知ってるw?
2022/01/25(火) 01:06:37.66ID:Xiikk4KU
知ってるよ。中国人が大挙して日本に病気のお土産を届けに来るイベントでしょ
2022/01/25(火) 02:29:18.49ID:Z9mtyOWW
Q正月
シン正月
シン正月
2022/01/25(火) 06:59:02.75ID:otTqpH+E
何でもかんでも中国に頼らず、そろそろ昔にように自立していかなきゃな
2022/01/25(火) 12:21:34.64ID:6w8XNhbe
日本製だとレジンにチップ入れて規制してきそう
2022/01/25(火) 12:44:07.09ID:XbeCQ2tx
尼のelegoo水洗いレジン復活
2022/01/25(火) 13:38:27.27ID:JSCv1YSp
ゲーム業界阿鼻叫喚してるし中国製安いけど突然買えなくなるリスクはあるから頼りすぎもリスク
レジンにチップ入ってるか知らんけどw
レジンにチップ入ってるか知らんけどw
2022/01/25(火) 17:08:35.99ID:Xiikk4KU
電子部品に加えてローテクな物まで品薄になってくるぞ。買える間が華だ。
レジン商人だって困窮するはず。
レジン商人だって困窮するはず。
2022/01/25(火) 17:44:35.81ID:QMK2ZBhi
尼elegooレジン在庫ないんか
入荷がかなり先だな
入荷がかなり先だな
2022/01/26(水) 07:51:11.28ID:uigcnR+I
Nova3dの水洗いと何が違うん?
2022/01/26(水) 08:18:13.24ID:o/0WFQa8
レジンて物によってみんな微妙に違うっしょ
同じメーカーの同じレジンでも色違いなだけで匂いとか粘度とか出力後の精度とか違うし
同じメーカーの同じレジンでも色違いなだけで匂いとか粘度とか出力後の精度とか違うし
2022/01/26(水) 08:43:07.67ID:a23LFQAH
同じものを買っても変わるもんな。
元の一斗缶みたいなものからボトルに分ける前に攪拌していないような気がする。
元の一斗缶みたいなものからボトルに分ける前に攪拌していないような気がする。
2022/01/26(水) 11:32:53.89ID:SoBe+M5i
上澄み商法
2022/01/26(水) 13:38:29.09ID:dT3/to9c
ドラえもんかよ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 18:52:04.90ID:2PubvYFt 数年後にはコンビニで3Dプリンター素材買えるようになるんだろうか…
2022/01/26(水) 18:58:19.99ID:/QdibvYt
インクやコピー用紙を売ってますからあり得るかもしれませんね。
617名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 15:04:29.04ID:neHwT/U7 3Dプリンターとは直接関係ないけど
VRヘッドセットいいな モニター画面より出来上がりイメージ確認がめっちゃわかりやすい
厚みが危ないとことかすぐにわかる
VRも3Dプリンターも楽しいな
VRヘッドセットいいな モニター画面より出来上がりイメージ確認がめっちゃわかりやすい
厚みが危ないとことかすぐにわかる
VRも3Dプリンターも楽しいな
2022/01/27(木) 17:16:31.52ID:+vLCBEEX
2022/01/27(木) 17:34:35.14ID:MO9hYNfm
2022/01/27(木) 17:43:40.15ID:Iq8b7htI
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 20:01:32.98ID:V5KuzumD2022/01/27(木) 20:13:23.75ID:uw4HVDqG
今の3Dプリンタだと万人がそのまま使えるものでもないしな
せいぜいホンセンじゃないか?
せいぜいホンセンじゃないか?
2022/01/27(木) 20:13:55.16ID:5oDLx1zP
日本のもあるけど要お見積りな製品ばっかりで
2022/01/27(木) 21:12:55.64ID:MO9hYNfm
大手メーカーが参入するには一般向けは市場規模が小さすぎるのでは?
業務用のような企業相手の市場は高級機で棲み分けてるのが現状ですし。
というより産業分野のテクノロジーをそこそこの妥協ラインで一般向けに出してるニッチ産業というのが実情に近いかもしれませんね。
業務用のような企業相手の市場は高級機で棲み分けてるのが現状ですし。
というより産業分野のテクノロジーをそこそこの妥協ラインで一般向けに出してるニッチ産業というのが実情に近いかもしれませんね。
2022/01/27(木) 21:17:27.62ID:wS6aLHFA
日本製で開発した場合、上がった価格分の性能をペイできるか怪しいんじゃねーかなぁ
企業向けの大型高級機路線では戦えても個人向け路線じゃ現状の海外機と戦うの難しそう
企業向けの大型高級機路線では戦えても個人向け路線じゃ現状の海外機と戦うの難しそう
2022/01/27(木) 21:50:29.29ID:Q9E9nb7q
キヤノンはプリンター以外にも利幅のでかいデジカメがあるし望遠鏡とかはブームもないけど着実に売れて叩き売りとかせずに済む。
その物流や営業マンの配置にプリンターも乗っけられてる。
一方でエプソンはプリンター以外で家電量販店に置くものあんまりない。プロジェクターくらいか。
プリンター技術ではオフィス向けレーザーとか産業用インクジェットと家庭向けで共用できるものあるとは言え非効率だわな。
んじゃ他に何か主力事業があるかと言うとOA系以外が業務用ウェアラブル機器が少しと製造工作機械があるくらい。
キヤノンはイメージングとかioTとかVRがあるのにそこの波に乗れなかった。
ウェアラブルはApple watchとか中華やサムスンにやられた。
本当に見てて不安になる会社。
その物流や営業マンの配置にプリンターも乗っけられてる。
一方でエプソンはプリンター以外で家電量販店に置くものあんまりない。プロジェクターくらいか。
プリンター技術ではオフィス向けレーザーとか産業用インクジェットと家庭向けで共用できるものあるとは言え非効率だわな。
んじゃ他に何か主力事業があるかと言うとOA系以外が業務用ウェアラブル機器が少しと製造工作機械があるくらい。
キヤノンはイメージングとかioTとかVRがあるのにそこの波に乗れなかった。
ウェアラブルはApple watchとか中華やサムスンにやられた。
本当に見てて不安になる会社。
2022/01/27(木) 22:44:21.04ID:hg1P53WG
現状の3Dプリンターは「最終的な印刷精度設定はお客様が自分の環境に合わせてやってね」って感じで
日本のメーカー向きじゃないからなー
日本メーカーはアフターフォローとかもある程度はあって当たり前なところがあるから
3Dプリンターみたいな環境や自分の技術力・知識がなくて完成度が左右される製品を取り扱うと
サポーターが何人いても足りなくなりそう
日本のメーカー向きじゃないからなー
日本メーカーはアフターフォローとかもある程度はあって当たり前なところがあるから
3Dプリンターみたいな環境や自分の技術力・知識がなくて完成度が左右される製品を取り扱うと
サポーターが何人いても足りなくなりそう
2022/01/28(金) 00:16:56.02ID:YdUuvWtv
ダヴィンチかどっかの3Dプリンターは家電量販店にあったような
2022/01/28(金) 03:16:57.62ID:h5BisP1q
家電と違ってまだまだマニアックな専用機だからな
量販店では扱いが難しいだろうぜ、売ってもサポートだらけになる予感
量販店では扱いが難しいだろうぜ、売ってもサポートだらけになる予感
2022/01/28(金) 04:31:09.93ID:x77rQ8z6
秋葉原で売ってたが、そこですら撤退したような
一部の電子ロボット部品系のみせじゃまだみるかも?
量販店じゃもう厳しいな
そもそも、プリンター知識だけじゃなくてCADやCGひけるかどうかも大きいからなぁ
普及させるにはまだまだハードル高い
現状無料公開が多いMMDとかを誰でも簡単にプリントできるように変換修正するAIとかでてくれば変わるかもしれないけど…
一部の電子ロボット部品系のみせじゃまだみるかも?
量販店じゃもう厳しいな
そもそも、プリンター知識だけじゃなくてCADやCGひけるかどうかも大きいからなぁ
普及させるにはまだまだハードル高い
現状無料公開が多いMMDとかを誰でも簡単にプリントできるように変換修正するAIとかでてくれば変わるかもしれないけど…
2022/01/28(金) 04:35:48.16ID:IHi7quuT
2022/01/28(金) 05:29:18.28ID:/sC2STZT
終わりの始まりは90年代だけお、だびんちってそんな前からあったの?
2022/01/28(金) 06:56:34.04ID:EyAieZHk
上でツラツラ書かれているみたいなやらない理由を言い出したらキリがないんだけど、裏を返せばチャレンジ精神が無くなった衰退の証みたいなとこあるよね
2022/01/28(金) 07:53:13.01ID:nIM2F+Sz
光学式はまだ発光秒数とかのパラメータが中心だけどフィラメントのは「届いたらまずこれとこれの改良パーツを印刷します」ってところからスタートでビビるからなw
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 09:35:42.51ID:R5FWcuEQ2022/01/28(金) 10:24:25.07ID:q0PEQkl9
>>633
利益がないのを捨てていったら技術も捨てていたでござるの巻だね
利益がないのを捨てていったら技術も捨てていたでござるの巻だね
2022/01/28(金) 10:47:23.31ID:n8krNwvD
もしかして、光造形機の発明自体は日本人の技術者によるものって知らんヤツ多い??
2022/01/28(金) 11:05:25.04ID:1QXgIEcd
起源の話なんて誰もしてないんだが急にどうした?
俺は知ってるよ自慢したくなったのか?
俺は知ってるよ自慢したくなったのか?
2022/01/28(金) 12:10:46.80ID:EyAieZHk
日本人は発明するけど日本社会というか会社はそれをダメにするのがテンプレなんだよな
2022/01/28(金) 12:15:30.49ID:X91ezafx
あれ?オレ受ける教室間違えたかな?
全然光造形の技術的な話じゃなくなってて草
全然光造形の技術的な話じゃなくなってて草
2022/01/28(金) 14:14:48.50ID:nIM2F+Sz
水洗いレジンの匂いがなかなか抜けない日が続いていて原因を究明したらゴミ箱から発生しているエノキの匂いだった。
みんなもちょっと嗅いでみて。匂い似てるから。
みんなもちょっと嗅いでみて。匂い似てるから。
2022/01/28(金) 15:25:08.13ID:n8krNwvD
2022/01/28(金) 15:42:50.90ID:8r9BxnyG
光造形機のスレは既成品を使うだけの人しかいないからか変な言い合いになるの面白いな
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 15:49:57.09ID:KcghtqoP2022/01/28(金) 18:01:26.38ID:W+ze3Xte
激臭がする液体を取り扱わなきゃならんから一般に普及はまだまだ無理だろう
下手に普及させてもサポートも大変だし
下手に普及させてもサポートも大変だし
2022/01/28(金) 18:21:05.45ID:lu2i3+7S
ほぼ無臭もあるで
2022/01/28(金) 19:50:29.45ID:RZeNBDRX
匂いの心配以前に一般人には3Dモデリングのハードルが高いからな
素人がプロに近いCAD・CG技術覚えて
プラモと同程度のものを一点スクラッチするのに何週間、何か月もかかるだろうし
素人がプロに近いCAD・CG技術覚えて
プラモと同程度のものを一点スクラッチするのに何週間、何か月もかかるだろうし
2022/01/28(金) 20:47:57.66ID:KNA40JQY
2022/01/28(金) 21:34:54.11ID:7jkkUnSn
CADおじさんでごめん
2022/01/28(金) 22:19:58.24ID:h5BisP1q
前に書いてる人もいるけど3Dプリンターの敷居をもっと低くするには
stlとかいう閉経ファイルじゃなくてobjでもfbxでもdaeでもなんでもAIが
補完してプリントできるようになることだと思う
stlとかいう閉経ファイルじゃなくてobjでもfbxでもdaeでもなんでもAIが
補完してプリントできるようになることだと思う
2022/01/28(金) 22:32:35.55ID:KNA40JQY
>>650
chituでobj普通にいけるだろ
chituでobj普通にいけるだろ
2022/01/28(金) 22:38:16.05ID:7zmE7+of
閉経ってchituだけに
2022/01/28(金) 22:44:03.88ID:G9w15orC
久しぶりにbluレジン使ったけど
臭っせーw
出力品も臭いわ
他のレジンがどれだけ臭いが抑えられてるか
改めて感じたわ
臭っせーw
出力品も臭いわ
他のレジンがどれだけ臭いが抑えられてるか
改めて感じたわ
2022/01/28(金) 22:51:17.10ID:F3JU/Ty5
いつも思うんだがこのスレにいるCADおじさんって作るものが無機物ベース(塗装ありき)だからフレキの染色に関しても無頓着だし有機物出力してる身としてはあんま参考にならん回答が多いよな
2022/01/28(金) 22:56:45.77ID:W+ze3Xte
>>654
自分の今までの結果も書かずに何言うとるねん
自分の今までの結果も書かずに何言うとるねん
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 23:20:25.15ID:ujAKQy7t 光造形機で無機物作ってるのわろす
2022/01/28(金) 23:46:49.65ID:Y/rC7cLy
レジンは有機だろ
2022/01/28(金) 23:51:18.84ID:8r9BxnyG
ね?面白い
2022/01/29(土) 00:33:57.82ID:ufbrQfJZ
switchのジョイコンの中のトレーみたいな基盤のデータないかな。
2022/01/29(土) 01:55:06.02ID:MXC03Rsp
基板を基板って書く人がほとんどいないのは
いったいなんでだろー
いったいなんでだろー
2022/01/29(土) 08:32:32.51ID:H+88GDUe
IMEのはじめに基盤が出てくるから選択ミスしてるだけだろ
心底どうでもいい
心底どうでもいい
2022/01/29(土) 16:24:21.58ID:NVu2CXkU
どうでもよくないわボケ
2022/01/29(土) 17:28:20.65ID:TTs1Qduh
アニメのフィギュアデータ、最終的にポリメッシュだいたいどんぐらいにしてる?
サブディビ4回かけてもスライサー持ってくと粗いんだよなあ
サブディビ4回かけてもスライサー持ってくと粗いんだよなあ
2022/01/29(土) 17:58:57.77ID:WSuXHH/L
>>663
1ポリゴン0.2mm四方くらいまで分割してスムースをかけてから30%くらいにデシメーションしてる
1ポリゴン0.2mm四方くらいまで分割してスムースをかけてから30%くらいにデシメーションしてる
2022/01/29(土) 18:16:02.74ID:wom1PSD/
>>663
通常サブディブを3回かけてる
どうしても出力品のポリゴンが消えないとき稀に4回
(ウチは太もものメッシュ荒いので出るときがある)
5回は重い・・・
接する面の角度が大きいとポリゴンが出やすいので25度以下を目安にしてる
画面でみるほど出力品のポリゴン見えないし
出力品でポリゴン見えても原型の場合なら、サフ吹いてスポンジヤスリかければ殆どの場合消える
主力品が製品なら、もう1回くらい余分にサブディブかけたい気がする
通常サブディブを3回かけてる
どうしても出力品のポリゴンが消えないとき稀に4回
(ウチは太もものメッシュ荒いので出るときがある)
5回は重い・・・
接する面の角度が大きいとポリゴンが出やすいので25度以下を目安にしてる
画面でみるほど出力品のポリゴン見えないし
出力品でポリゴン見えても原型の場合なら、サフ吹いてスポンジヤスリかければ殆どの場合消える
主力品が製品なら、もう1回くらい余分にサブディブかけたい気がする
2022/01/29(土) 18:16:19.04ID:XilcuZfr
黒タイツはいてない
2022/01/29(土) 18:16:44.99ID:XilcuZfr
すまん誤爆
2022/01/29(土) 18:51:15.46ID:1oJUymz6
え??
2022/01/29(土) 18:53:33.41ID:KJueN+gN
2022/01/29(土) 22:33:14.90ID:TTs1Qduh
2022/01/30(日) 15:35:02.97ID:tQAX8R/6
基本的な事解ってないんだけど2K4Kの差で積層跡の差は無いよね?
リフト量を2Kよる短くする事で積層跡をより細かく出来たりするのかな?
リフト量を2Kよる短くする事で積層跡をより細かく出来たりするのかな?
2022/01/30(日) 15:49:16.06ID:c4URy+9W
あるよそりゃ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 15:51:46.97ID:IDpSrKy5 大あり。同じXY出力範囲で画素数が倍って事だから。
ちなみにKはキロ(X1000)って意味で解像度ではなく総画素数を表してるから2KのMARSと4KのSATURNだと解像度はほぼ一緒。
ちなみにKはキロ(X1000)って意味で解像度ではなく総画素数を表してるから2KのMARSと4KのSATURNだと解像度はほぼ一緒。
2022/01/30(日) 15:54:56.23ID:HPk5bWuu
1画素あたりの大きさじゃんか
2022/01/30(日) 19:00:57.53ID:uZLxy51z
xyの話ではなく、z方向の段差に差が出るかというお話なのでは?
原理的には変わらないはずだけど、LEDの高出力化とレジンの質によって、
等高線がくっきりするようになってきてるんではないかと感じてる。
原理的には変わらないはずだけど、LEDの高出力化とレジンの質によって、
等高線がくっきりするようになってきてるんではないかと感じてる。
2022/01/30(日) 19:34:10.37ID:tQAX8R/6
677名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 20:24:53.34ID:IDpSrKy5 LCDパネルの画素が0.05mm平方だったら、Z方向のピッチを0.05mm以下にしても意味無いよ。何故なら画素のサイズは変わらないのでピッチを細かくしても中間値が取れる訳じゃ無いから。
2022/01/30(日) 21:09:37.51ID:NS6MkOMM
意味ないわけ無いだろ、おまえボクセルノイズがどのようにして発生するのかまるで理解してないぞ。
水平解像度が同じでもZ軸ピッチを細かくすれば緩傾斜面のノイズが減る。
嘘だと思うなら、同じデータで実地で試してみろ。
出力レイアウトが下手くそなやつはまずこの辺を解ってない。
水平解像度が同じでもZ軸ピッチを細かくすれば緩傾斜面のノイズが減る。
嘘だと思うなら、同じデータで実地で試してみろ。
出力レイアウトが下手くそなやつはまずこの辺を解ってない。
2022/01/31(月) 00:50:07.19ID:B3xV+vkn
細かく出すとピクセル周辺のレジンが固まってなんとなく滑らかになる
レジンはデジタルに固まるわけではないので
レジンはデジタルに固まるわけではないので
680名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 01:06:36.19ID:oVxyazUU 質問なのですがABSライクレジンって強度とかどんな感じです?
治具とか作りたいと思ったのですが…。
治具とか作りたいと思ったのですが…。
2022/01/31(月) 01:59:51.89ID:q8TRkRF0
>>677-679
質問者です
素人的には双方の理屈とも納得させられてしまう
>ピッチを細かくしても中間値が取れる訳じゃ無いから
アンチエイリアスで透過率を変更すれば中間値で出力されそうな気がするけど硬化時間が足りなくなるかな…
質問者です
素人的には双方の理屈とも納得させられてしまう
>ピッチを細かくしても中間値が取れる訳じゃ無いから
アンチエイリアスで透過率を変更すれば中間値で出力されそうな気がするけど硬化時間が足りなくなるかな…
2022/01/31(月) 02:06:08.41ID:hDYu2O7I
グダグダ言ってるより適当なyoutube見るほうが早いぞ。
4k 2k layer SLAでググれ。
4k 2k layer SLAでググれ。
2022/01/31(月) 07:30:54.17ID:AVmwTu4U
液晶で50%グレーを表示するようなイメージで1ドットずつ交互に点灯させてその次のレイヤーはそれと1ドットずつずらすみたいなデータ作ってプリントしたらどんな形に仕上がるんだろう。
みっちり固まった豆腐になって終わるかな?
規則正しい結晶のようなプリントしたい。
みっちり固まった豆腐になって終わるかな?
規則正しい結晶のようなプリントしたい。
2022/01/31(月) 09:47:08.81ID:3y6n9PN1
2022/01/31(月) 10:51:54.09ID:AVmwTu4U
構造色とまでは言わないまでもローゼットとかヘアラインみたいな加工ないのかな。
機種ごとの液晶のドットまで考慮してドットバイドットに作り込めばおもしろいものができそうだけど。
機種ごとの液晶のドットまで考慮してドットバイドットに作り込めばおもしろいものができそうだけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 10:05:50.39ID:2PyKn591 FDMのテストモデルって色々あって
なかにはAll in oneみたいな確定版があるけど
DLPのテストモデルってこれだってのがない気がする
俺が見つけられていないだけかもしれないけど
良いテストモデルあったら紹介してほしい
なかにはAll in oneみたいな確定版があるけど
DLPのテストモデルってこれだってのがない気がする
俺が見つけられていないだけかもしれないけど
良いテストモデルあったら紹介してほしい
2022/02/01(火) 11:26:31.54ID:u9FckdMl
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 12:09:33.74ID:2PyKn5912022/02/01(火) 12:42:41.96ID:460xCvQI
テストモデルをいろいろ出してみると
凸部は正常で凹部が太るんだけど
これはなにが問題なんだろう
レジンの流れが悪いのかな?
凸部は正常で凹部が太るんだけど
これはなにが問題なんだろう
レジンの流れが悪いのかな?
2022/02/01(火) 12:44:06.72ID:QjWLkGVW
洗浄や乾燥があまいとか?
2022/02/01(火) 13:00:27.30ID:460xCvQI
甘いのかな
ダボ作っててクリアランス想定し
て凹部広めにしたんだけど入らなくて
ノギスで測ったら凸はデータ通りだったけど凹は想定より太ってたんだよね
まあ実物から逆算してデータを調整すればいいんだろうけど
ダボ作っててクリアランス想定し
て凹部広めにしたんだけど入らなくて
ノギスで測ったら凸はデータ通りだったけど凹は想定より太ってたんだよね
まあ実物から逆算してデータを調整すればいいんだろうけど
2022/02/01(火) 13:51:18.75ID:YrXU8DzN
凹部は周りに光が当たる訳だから太りやすい、と考えます
凹み部分が小さく細い程ね
凹み部分が小さく細い程ね
2022/02/01(火) 14:16:02.20ID:CLCao8rW
えー?じゃあ矩形波のような連続する形状はどうなるの?
凸部として見れば寸法通りで凹部として見ると太ってるって矛盾してね?
凸部として見れば寸法通りで凹部として見ると太ってるって矛盾してね?
2022/02/01(火) 14:23:10.25ID:460xCvQI
なるほど
細かい凹ほど元データとのギャップを感じますね
chituboxの設定見てたら高度な設定のところに
内外のオフセットできる補正があったのでこれも試してみよう
細かい凹ほど元データとのギャップを感じますね
chituboxの設定見てたら高度な設定のところに
内外のオフセットできる補正があったのでこれも試してみよう
2022/02/01(火) 15:05:29.22ID:460xCvQI
2022/02/01(火) 18:06:26.24ID:sGs/Hnsx
>>695
水洗いじゃない普通のレジンだとすると、洗浄後、凹部に残った(イソプロピル)アルコールと
半硬化状態のレジンからの染み出しが混ざって悪さをしているんだと思う
うちの場合、イソプロピルアルコールを入れたビンを3つ用意して、流れ作業で3回洗浄した後
最後に水で洗浄して残った水分を拭き取るか、飛ばすとかしてから2次硬化させてる
(0.5mmの細長い丸穴も、ちゃんと出るようになった)
水洗いじゃない普通のレジンだとすると、洗浄後、凹部に残った(イソプロピル)アルコールと
半硬化状態のレジンからの染み出しが混ざって悪さをしているんだと思う
うちの場合、イソプロピルアルコールを入れたビンを3つ用意して、流れ作業で3回洗浄した後
最後に水で洗浄して残った水分を拭き取るか、飛ばすとかしてから2次硬化させてる
(0.5mmの細長い丸穴も、ちゃんと出るようになった)
2022/02/01(火) 18:20:51.37ID:QjWLkGVW
一方
量産するでもない自分は、設定も取り扱いも見直さずリューターを握った…
量産するでもない自分は、設定も取り扱いも見直さずリューターを握った…
2022/02/01(火) 18:50:48.67ID:/lZctpTC
>>696
ありがとうございます
レジン種はABSLikeのグレーです
書いておくべきでしたね
洗浄は2層各1分のあとドライヤーでふっとばすぐらいでした
おっしゃる通りの染みだしみたいなのもあるようです
洗浄も見直してみます
ありがとうございます
レジン種はABSLikeのグレーです
書いておくべきでしたね
洗浄は2層各1分のあとドライヤーでふっとばすぐらいでした
おっしゃる通りの染みだしみたいなのもあるようです
洗浄も見直してみます
2022/02/01(火) 19:18:53.74ID:u9FckdMl
お湯や温めたIPAで洗浄するといいかもね
2022/02/01(火) 23:31:04.35ID:ppxbRgAq
ここんとこ造形物上面(最後に出力される層)に気泡が多発してしまうのですが何か改善策はありますか?
ショーコさんのフローチャートを参考に気泡に関する箇所は全て潰していったのですがそれでも穴が開いてしまい…
https://imgur.com/glsAoi6
今の所つまようじでレジン流し込んで修正していますがヤスるとまた穴が出てきたりしてもうキィー( `皿´)キーッ!ってなるので
気泡とおさらばできる出力設定あればマジで教えて頂き値です。
ショーコさんのフローチャートを参考に気泡に関する箇所は全て潰していったのですがそれでも穴が開いてしまい…
https://imgur.com/glsAoi6
今の所つまようじでレジン流し込んで修正していますがヤスるとまた穴が出てきたりしてもうキィー( `皿´)キーッ!ってなるので
気泡とおさらばできる出力設定あればマジで教えて頂き値です。
2022/02/01(火) 23:34:15.58ID:k74657j7
50℃くらいのIPAで超音波洗浄なら20秒もやれば十分。
ただし防爆の洗浄機は高額なので、適当に湯煎とかでやるのがベター。
ただし防爆の洗浄機は高額なので、適当に湯煎とかでやるのがベター。
2022/02/01(火) 23:47:56.20ID:k74657j7
2022/02/02(水) 06:46:16.59ID:aM5i6Dul
UVレジンも同じか分からんけど、レジンが劣化してくると硬化時に気泡が発生するよ
新品のレジンがあるならそっちで試してみるとか
新品のレジンがあるならそっちで試してみるとか
2022/02/02(水) 08:11:41.68ID:lRGFor/C
サポート付近がブヨブヨ波打ったみたいになるのって何が原因なんだろうか
サポート細過ぎ、数が不足、照射時間?
サポート細過ぎ、数が不足、照射時間?
2022/02/02(水) 08:15:45.65ID:niiTVh5i
うちもなるわ。
表面張力じゃないかな。
水洗いと通常とでまた形も違うから溶媒の性質や温度も関与してそう。
表面張力じゃないかな。
水洗いと通常とでまた形も違うから溶媒の性質や温度も関与してそう。
706700
2022/02/02(水) 08:33:11.05ID:eD9w7kIW うーむ。温度管理はやってるつもりなので…あ、レジンもフィルムもこの前交換したばっかですよ
正確な温度計持ってないのでバット内温度は分かりかねますが
湯煎後Amazonで買った安いレンズヒーターをぐるぐる巻きにしてます
問題のレイヤは100×150mmの比較的小さなオブジェクトの最上面部で
同じものを4個並べて試射していますが気泡がでるもの、でないもの、と症状は分かれます
感覚としては中央に配置したものに高確率で気泡が発生するイメージです
なら四隅に配置すればいいじゃん!と思いますが
確率の問題(四隅でも出るときは出る)なので根本的な解決にならず困ってます;
>>702
確かに斜めにすれば気泡は改善されますが
中には上面を平面にせざるを得ないケースもあると思います
また別の質問になりますが底面(サポート面)の水平研磨は皆さんどうされてますか?
やはりガラス板の上で手磨きが一番なんでしょうか…?
正確な温度計持ってないのでバット内温度は分かりかねますが
湯煎後Amazonで買った安いレンズヒーターをぐるぐる巻きにしてます
問題のレイヤは100×150mmの比較的小さなオブジェクトの最上面部で
同じものを4個並べて試射していますが気泡がでるもの、でないもの、と症状は分かれます
感覚としては中央に配置したものに高確率で気泡が発生するイメージです
なら四隅に配置すればいいじゃん!と思いますが
確率の問題(四隅でも出るときは出る)なので根本的な解決にならず困ってます;
>>702
確かに斜めにすれば気泡は改善されますが
中には上面を平面にせざるを得ないケースもあると思います
また別の質問になりますが底面(サポート面)の水平研磨は皆さんどうされてますか?
やはりガラス板の上で手磨きが一番なんでしょうか…?
2022/02/02(水) 11:00:30.66ID:HHCgHeEq
T字みたいな造形物の、途中から真横に出てくる部分はサポート直下がブヨりやすい気がする。なるべく大面積が突然空中に出ないように、角度を調整して、それでもやむを得ない時はそこだけサポートをお守り代わりに追加してる。でもサポート直下はどうしても厳しいよね。まだサポート痕なら凸だから削ってどうにかなるが、ブヨりは凹を伴うからパテを持ち出す必要があって萎える。
>>706 私が平面ガチる時はエポキシパテ塗って平面に押し当ててサンディングしてます。
>>706 私が平面ガチる時はエポキシパテ塗って平面に押し当ててサンディングしてます。
2022/02/02(水) 15:40:12.97ID:sDVKyPsy
>>700
いくつか不具合原因を仮定してみた
・湯センだけしてバットを加温してなければ最後の方はレジンが冷えてきて不具合がでるのでは
・場所が一定してるなら液晶が不具合、LEDが消灯等もあるかな
・(2mmのリフト量が小さい気もするが・・・)真ん中と端で違うならFEPの張力かも?(上昇速度も絡む?)
・結局、剥離現象ならば温度と露光時間アップかな
張力を適正にするためFEP交換時にキャップ挟むやり方もあるけど周波数測定したほうが良い気がする
5.5インチで330Hzくらいの張力が適正らしいが、ウチは170Hzくらいまで落ちてた(8mmリフトなので多分余裕)
Windows PCでヘッドセットマイクと無料アプリで測定してる
スマホアプリなら簡単らしい
>(サポート面)の水平研磨
諦めて素直に部品を分割してLED面に持ってきてるw
後から何かするくらいなら先にデータでやっつけたほうが・・・
直径2mmぐらいの埋めなら光パテかな、透明3Dレジンでも使えそう
いくつか不具合原因を仮定してみた
・湯センだけしてバットを加温してなければ最後の方はレジンが冷えてきて不具合がでるのでは
・場所が一定してるなら液晶が不具合、LEDが消灯等もあるかな
・(2mmのリフト量が小さい気もするが・・・)真ん中と端で違うならFEPの張力かも?(上昇速度も絡む?)
・結局、剥離現象ならば温度と露光時間アップかな
張力を適正にするためFEP交換時にキャップ挟むやり方もあるけど周波数測定したほうが良い気がする
5.5インチで330Hzくらいの張力が適正らしいが、ウチは170Hzくらいまで落ちてた(8mmリフトなので多分余裕)
Windows PCでヘッドセットマイクと無料アプリで測定してる
スマホアプリなら簡単らしい
>(サポート面)の水平研磨
諦めて素直に部品を分割してLED面に持ってきてるw
後から何かするくらいなら先にデータでやっつけたほうが・・・
直径2mmぐらいの埋めなら光パテかな、透明3Dレジンでも使えそう
2022/02/02(水) 17:50:48.13ID:Zj3w6sqN
ん?
主はレンズヒーター使用者なのに不具合原因として取り上げてるのには草
むしろ最後の方は輻射熱で温度上がるわな(笑)
え?
四隅にも出るときは出るって俺には書いてあるように見えるが?
読解力なさすぎ(笑)
は?
気泡潰し優先ならリフト距離は小さくする
何真逆のこと唱えてんだ「CADおじさん」(笑)
主はレンズヒーター使用者なのに不具合原因として取り上げてるのには草
むしろ最後の方は輻射熱で温度上がるわな(笑)
え?
四隅にも出るときは出るって俺には書いてあるように見えるが?
読解力なさすぎ(笑)
は?
気泡潰し優先ならリフト距離は小さくする
何真逆のこと唱えてんだ「CADおじさん」(笑)
2022/02/02(水) 17:58:56.93ID:5AD4I/iW
変なのがいついたなぁ
2022/02/02(水) 18:24:28.12ID:T93S+EGR
まったく嘘教えちゃダメだよねぇw
リフト距離下げるとレジンの流動性は無くなるが気泡が抜ける利点もあるってSKのコラムで見た気がするよぉ
あと温度大好きだよねこの人w
リフト距離下げるとレジンの流動性は無くなるが気泡が抜ける利点もあるってSKのコラムで見た気がするよぉ
あと温度大好きだよねこの人w
2022/02/02(水) 19:39:14.95ID:pWXYUd5V
また低能猿どもがマウント合戦はじめたw
2022/02/02(水) 19:46:22.03ID:Zj3w6sqN
猿のモデルも作れない輩はキューブ出して遊んでろって話
2022/02/02(水) 19:49:05.73ID:Om4tDLmW
SK本舗の通り
多い目に注いで液面を何ミリか上げたらいいのでは
多い目に注いで液面を何ミリか上げたらいいのでは
2022/02/02(水) 19:53:47.06ID:kCp0Qd+f
多い日も安心
2022/02/02(水) 20:03:13.04ID:T93S+EGR
CADおじさんどーしたの?
IDコロコロしてないで素直に自分の間違い認めなよぉw
IDコロコロしてないで素直に自分の間違い認めなよぉw
2022/02/02(水) 20:03:36.44ID:aM5i6Dul
2液混合レジンだと湿気で気泡大発生になるんだけど、UVレジンって湯煎大丈夫なの?
自分はその感覚があるのでレジンはヒートガンで温めてるけど。
自分はその感覚があるのでレジンはヒートガンで温めてるけど。
2022/02/02(水) 20:18:50.02ID:eD9w7kIW
余りレジン+他メーカーの掛け合わせでも動かしてますが特に気泡が酷くなるといった印象は無いですね
あ、もしかしてボトルごと湯煎とかですか?流石にそれはまずいと思います
あ、もしかしてボトルごと湯煎とかですか?流石にそれはまずいと思います
2022/02/02(水) 20:36:05.79ID:YLfiz2RI
格下と思っていた相手が自分より格上だったという事に気付かされる図
2022/02/02(水) 20:37:10.21ID:Om4tDLmW
キャストレジンほど湿気が神経質に悪さない
むしろ3Dはそれが無いぶん管理が楽
さすがに水が混ざったり触れるのどうかと思うけど
ヒートガンってハンダ溶かす機種もあるけど200度以上とか大丈夫?
むしろ3Dはそれが無いぶん管理が楽
さすがに水が混ざったり触れるのどうかと思うけど
ヒートガンってハンダ溶かす機種もあるけど200度以上とか大丈夫?
2022/02/02(水) 20:42:09.92ID:aM5i6Dul
2022/02/02(水) 21:23:58.16ID:lRGFor/C
ブヨブヨで困ってる人多いみたいだな
平面で出るのは確かにそうかも
テストプリント繰り返してるけどレジンの消耗が凄い…
小遣いの大部分が吸い取られて行く!
平面で出るのは確かにそうかも
テストプリント繰り返してるけどレジンの消耗が凄い…
小遣いの大部分が吸い取られて行く!
2022/02/02(水) 21:57:30.91ID:LlUt5qy2
大きさによるんだろうけどブヨりを見たことが無い(と思う)
ブヨ画像を見てみたい
ブヨ画像を見てみたい
2022/02/03(木) 00:15:47.87ID:5AirqgtM
ほんと、わけわからん説明いらんから
画像で見せてくれよと
機種名なし、レジン名なし、条件なし、モデルもあげるの嫌
写真もいや
何が言いたいんかと
画像で見せてくれよと
機種名なし、レジン名なし、条件なし、モデルもあげるの嫌
写真もいや
何が言いたいんかと
2022/02/03(木) 00:24:56.18ID:1mdnWiFv
どこに印刷物があるか分からなくなるレベルでサポートを付ければいいだけ
対処は簡単だぞw
光造形ではないけど、レーザ使った金属の3Dプリンタで印刷物を傾けながら印刷してサポートを減らすっていうのがあったな
噴霧したUVレジンに紫外線レーザを当てて成型する3Dプリンタってあるのかな?
対処は簡単だぞw
光造形ではないけど、レーザ使った金属の3Dプリンタで印刷物を傾けながら印刷してサポートを減らすっていうのがあったな
噴霧したUVレジンに紫外線レーザを当てて成型する3Dプリンタってあるのかな?
2022/02/03(木) 00:46:37.05ID:b0eJBBmX
2022/02/03(木) 03:35:48.07ID:uOsR5Af9
ぶよぶよは出るべくして出るし
これはそう言うもの
隠れ仕様みたいなものか
これはそう言うもの
隠れ仕様みたいなものか
728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 10:04:59.68ID:xKSxdPm9 CAD親父の謝罪会見まだー?
2022/02/03(木) 12:01:05.29ID:PTklgzH4
いみふ
2022/02/03(木) 12:10:53.88ID:lXdYAF7n
ばよえ〜ん!
2022/02/03(木) 12:42:32.49ID:FjonNgE6
プライド高いから絶対謝らないよこいつは。
赤っ恥マウントCADおじさん
赤っ恥マウントCADおじさん
732名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 13:13:16.40ID:EpzB7ycs もうスレに粘着してるよ
2022/02/03(木) 13:29:47.61ID:uImd5Qud
たまにはageて自演回避しないとな
2022/02/03(木) 19:48:10.39ID:VPf61aj7
2022/02/03(木) 20:12:51.95ID:jNOv1lf0
どっからビロビロが出てきた
2022/02/03(木) 20:15:59.99ID:lXdYAF7n
ビロビロ
ゴーウィwwwゴーウィwww
ゴーウィwwwゴーウィwww
2022/02/04(金) 06:40:38.76ID:CfLLwtxi
こんなノリ続けたらここもクソスレになって終わるぞ
2022/02/04(金) 11:57:18.26ID:tpg6AAy0
SKクラファン3DスキャナーよりかmakuakeのREVOPOINT POP 2 のほうが安くて性能良さそうだな
2022/02/04(金) 12:22:09.79ID:D4C03wUm
そこそこの3Dプリンターが3万くらいだからスキャナーもそのくらいになってほしい
2022/02/04(金) 23:04:44.71ID:dwyKCeXF
無印POP持ってるけど高頻度で特徴点ロストするので
ストレスがたまる
あと装置のチープさに比較して値段高すぎ
ストレスがたまる
あと装置のチープさに比較して値段高すぎ
2022/02/05(土) 07:38:55.33ID:gSrP0fHY
ビルドプレートに装着するマグネット式の板を購入検討してるんだけど機種によっては使用にあたって本体側も改造いるみたいなんだけど、PhotonMonoで使ってる人いたらポン付けで使えるのか教えてほしい
もしくは改造が必要ならその情報とか
もしくは改造が必要ならその情報とか
2022/02/05(土) 13:57:08.14ID:U0Y4i4ea
whambamをsonicminiで使ってるけどサイズがあってれば改造はいらないと思うよ
2022/02/05(土) 15:20:19.21ID:Vadmcs0N
>741
photon の別の機種だけど
4本ボルト部のクリアランス(余裕)が上方向に2.5mmしかなかったから躊躇したよ
この値ならマグネットプレート2枚の合わせた厚さ2.3mmくらいならOKかな
改修後クリアランスが足りなくて底付するなら
最初の原点復帰ができなくてZ=0ができないかも
そうなればセンサーイジる必要がある
原点センサーをいじらないなら(本体側改造しないなら)
実際の機械で壊さない程度に確認しながらやってみるしかないかなと思う
ちなみに本体改造が必須なのはボルト1本で固定するボール型の古い機種
クリアランスがゼロだから
photon の別の機種だけど
4本ボルト部のクリアランス(余裕)が上方向に2.5mmしかなかったから躊躇したよ
この値ならマグネットプレート2枚の合わせた厚さ2.3mmくらいならOKかな
改修後クリアランスが足りなくて底付するなら
最初の原点復帰ができなくてZ=0ができないかも
そうなればセンサーイジる必要がある
原点センサーをいじらないなら(本体側改造しないなら)
実際の機械で壊さない程度に確認しながらやってみるしかないかなと思う
ちなみに本体改造が必須なのはボルト1本で固定するボール型の古い機種
クリアランスがゼロだから
2022/02/05(土) 15:56:06.13ID:i7XEMjk3
色々 計測できる テストモデルを作ってみた。
ブリッジなら、ある程度厚さがあれば、サポート無しでも作成できますな〜
・10mmブリッジ 幅3mm厚さ2mm:ok
・5mmブリッジ 厚さ0.3mm(三層)で でけた
片持ちだと、1.5mmでも剥離してきますな
(レジン温度30℃設定 高すぎてもだめか?)
https://i.imgur.com/3PPTXji.jpg
https://i.imgur.com/xUHRDLK.jpg
ビロビロじゃなかった べろべろかw
ブリッジなら、ある程度厚さがあれば、サポート無しでも作成できますな〜
・10mmブリッジ 幅3mm厚さ2mm:ok
・5mmブリッジ 厚さ0.3mm(三層)で でけた
片持ちだと、1.5mmでも剥離してきますな
(レジン温度30℃設定 高すぎてもだめか?)
https://i.imgur.com/3PPTXji.jpg
https://i.imgur.com/xUHRDLK.jpg
ビロビロじゃなかった べろべろかw
2022/02/05(土) 19:15:24.34ID:gSrP0fHY
>>743
情報感謝します
センサーいじるとか自分には出来そうにないのでとりあえず購入して現物で確かめてみます
安いアリエクで注文するかな
確かFormは標準で柔らかいビルドプレート採用していると思うけど中華プリンターでも採用された機種が出てきても良いような気がします
情報感謝します
センサーいじるとか自分には出来そうにないのでとりあえず購入して現物で確かめてみます
安いアリエクで注文するかな
確かFormは標準で柔らかいビルドプレート採用していると思うけど中華プリンターでも採用された機種が出てきても良いような気がします
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 22:17:46.37ID:KZyKTjvz 助けてほしい
Nova3Dのwhale2というプリンター買って
chitubox使いたいから
https://nova3dp.com/products/specs-1771.html#downloadss
ここにある
ChituBox V1.0.7 Plug-in
をいれようとしたんだがgoogleアカウントの権限がないとかでダウンロードできない
持っている人いたらアップしてほしい
サポートにメール送っても5日放置されて週末になってしまったし
公式の登録も確認コードが本来自分のメアドに送られてくるはずなんだが
失敗ってメッセージが出て一向に進まない
完全に詰んだ状態になってしまっている
Nova3Dのwhale2というプリンター買って
chitubox使いたいから
https://nova3dp.com/products/specs-1771.html#downloadss
ここにある
ChituBox V1.0.7 Plug-in
をいれようとしたんだがgoogleアカウントの権限がないとかでダウンロードできない
持っている人いたらアップしてほしい
サポートにメール送っても5日放置されて週末になってしまったし
公式の登録も確認コードが本来自分のメアドに送られてくるはずなんだが
失敗ってメッセージが出て一向に進まない
完全に詰んだ状態になってしまっている
2022/02/06(日) 01:04:15.77ID:5vQU2d4b
捨て垢取ってダウンロードすりゃええんちゃうの?
2022/02/06(日) 01:50:02.55ID:PY2IqKsK
(なんでアカウント取らない
2022/02/06(日) 04:42:11.32ID:rk3jBiRG
勝手にアップしたら違法じゃねえの?
2022/02/06(日) 07:00:34.94ID:b8zya2rL
Googleアカウント取れない事情があるんか?
751名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 09:15:50.43ID:9jKzE2a72022/02/06(日) 09:23:32.05ID:PY2IqKsK
なるほど、NOVA3Dの承認が必要だって話だったのね、すまんかった
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 09:26:39.46ID:9jKzE2a7 >>746 >>751
https://nova3dp.com/products/specs-1771.html#downloadss
の
https://drive.google.com/file/d/1IGltuEiiAXLg90AM-IV6fBKJnYyk4rtg/view?usp=sharing
からダウンロードしようとすると
https://dotup.org/uploda/dotup.org2715506.jpg
と出て先に進まないしリクエスト送っても1週間放置されてる
サポートにメール送っても6日放置されている
https://nova3dp.com/products/specs-1771.html#downloadss
の
https://drive.google.com/file/d/1IGltuEiiAXLg90AM-IV6fBKJnYyk4rtg/view?usp=sharing
からダウンロードしようとすると
https://dotup.org/uploda/dotup.org2715506.jpg
と出て先に進まないしリクエスト送っても1週間放置されてる
サポートにメール送っても6日放置されている
2022/02/06(日) 09:34:56.08ID:PY2IqKsK
クソレスしかしなくて申し訳ないんだけど
ちゅこくは旧正月の真っただ中なんだから、返答は無理じゃね
ちゅこくは旧正月の真っただ中なんだから、返答は無理じゃね
2022/02/06(日) 10:55:49.31ID:7JyfRThU
全てはnovamakerがウルトラ💩のせい
2022/02/06(日) 12:17:34.56ID:I0R3qPLZ
承認されるまで毎秒送りまくって見たら
2022/02/06(日) 12:36:54.93ID:2+v6k9NU
アカウント凍結でもされたんじゃないの
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 14:24:00.45ID:lAtF4lzc nova3d whale2全く同じ状態です。
届いて1週間。
今、サポートにGoogle翻訳で英文で書いてるところです。
テストモデルが中に入ってなくダウンロードしようともエラー!
Novamakerもエラー!見つかりませんてよ!
届いて1週間。
今、サポートにGoogle翻訳で英文で書いてるところです。
テストモデルが中に入ってなくダウンロードしようともエラー!
Novamakerもエラー!見つかりませんてよ!
2022/02/07(月) 07:54:52.38ID:dH7jD2cL
Nova3dサポート返事遅いし返ってきても全くやる気無い感じで同じ文章繰り返したりで自分の中では信頼性低いメーカーだな
アリエクとかで良くある時間稼ぎしてるのに似ているというか
アリエクとかで良くある時間稼ぎしてるのに似ているというか
2022/02/07(月) 08:45:40.25ID:9xt7zoa3
Nova3dのelfin2mono使ってるけど聞きたい事があった時サポートの連絡先がなかなか分からなくて、Instagramのオフィシャルアカウントにメッセージ送ったら結構親身に帰ってきた。割と良い印象だったけどよくよく考えたらHPに分かりやすいサポート先載せといてよな。今は良くなってるかもだけども
2022/02/07(月) 09:20:49.58ID:dH7jD2cL
サポート先がアマゾンのレビュー内に書かれているメールアドレスだったりで変だなと思うけど
メーカーの規模的にサポートまで手が回っていないのかもなと
基本の本体性能は劣ってるとは思わないけどトラブルの時は不安かもしれない
メーカーの規模的にサポートまで手が回っていないのかもなと
基本の本体性能は劣ってるとは思わないけどトラブルの時は不安かもしれない
2022/02/07(月) 14:00:28.84ID:P9zDhAul
2022/02/07(月) 18:52:42.39ID:dH7jD2cL
>>762
相手間違ってる
相手間違ってる
2022/02/08(火) 03:16:36.28ID:ltSfaN4I
mono使いの方、透明レジンの各数値はいくつくらいでやってますか?
試行錯誤してるんですがうまくいかなくて><
試行錯誤してるんですがうまくいかなくて><
2022/02/08(火) 08:29:21.00ID:jfJOoUMn
エスパー待ちかw
どのような試行錯誤や現状の状況(何がうまくいってないのか)が不明w
どのような試行錯誤や現状の状況(何がうまくいってないのか)が不明w
2022/02/08(火) 08:37:19.48ID:/eQXTvGu
しかしFDMも面白いな
光造形もいいけどよ
洗わなくていいって気楽
光造形もいいけどよ
洗わなくていいって気楽
2022/02/08(火) 08:51:28.51ID:KCYI5f4m
>>764 材料と積層ピッチで全然違うよ。2kmono機ってか上のelfin2monoだけど、室温20度、ピッチ0.5mmでsk本舗absライクグレーで3s/層、最近使い出したsiraya simple glayはなんと1.7s/層!sirayaは硬化しやすいのかタンククリーン時の膜もやばい太い。うちの機種だと過露光だと各レイヤーが裾を引くのか汚い積層痕が出来る。材料変更時は現物で綺麗に出るとこ探してるけど結局ロスが多い。テストピースで判断するのがホントは良いと思う。siraya techにデータがあたよ。それか条件出たら材料は固定するか。ロット差はしらん
2022/02/08(火) 09:13:41.83ID:KCYI5f4m
あとピッチと露光量以外はデフォ。サポート周りは出す物の重さによるかな。私はちつボックスの中間?のプロファイルをベースに先端を手でもげるように細くしてる。出してる物は重くて40gくらい。これ以上はいま何が悩みか分からん事にはって感じ。優しくない私?
2022/02/08(火) 12:06:18.15ID:3KlQUPZW
すごいみつしりしている
2022/02/08(火) 12:14:34.05ID:gein7LSB
洗うこと自体は別に苦でもないんだけどレジンアレルギーを発動するかどうかわからないという危険を冒していることがいやだ。
そんなこと言ったらこの季節に毎朝ランニングに出てるのは花粉症を悪化させる一方だけどな。
でも花粉症は多分この先も鼻水くらいで困らないだろうけどレジンは医療でも使われるから選択肢を狭めてQOL下げたくないわ。
そんなこと言ったらこの季節に毎朝ランニングに出てるのは花粉症を悪化させる一方だけどな。
でも花粉症は多分この先も鼻水くらいで困らないだろうけどレジンは医療でも使われるから選択肢を狭めてQOL下げたくないわ。
2022/02/08(火) 12:19:44.82ID:/eQXTvGu
積層ピッチ0.5mmじゃ光造形の意味があまりない希ガス
2022/02/08(火) 12:48:41.74ID:fVrwimCZ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 15:00:56.98ID:AxQugpZZ2022/02/08(火) 16:31:23.36ID:XfF+Dsx1
>>771 ホントだごめん0.05mmです。
2022/02/08(火) 16:52:19.52ID:0U/mTQkJ
意外にフェイスブック使えるよ
マイナー機種でも世界中にユーザーはそれなりにいるもので、製品別のコミュニティページがあるはず
助けられることは少なくないと思うで
マイナー機種でも世界中にユーザーはそれなりにいるもので、製品別のコミュニティページがあるはず
助けられることは少なくないと思うで
2022/02/08(火) 17:21:58.72ID:3KlQUPZW
というかマイナー系はフェイスブックしか連絡手段無かったりするからクソ
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 19:50:55.11ID:yFN4UNbt2022/02/08(火) 23:41:14.61ID:Ru41uHy1
2022/02/09(水) 01:54:36.78ID:bpTEwUbL
>>767
ありがとう
ありがとう
2022/02/11(金) 04:23:44.64ID:/pAKpt2Y
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法
亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ
現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ
現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
2022/02/11(金) 04:32:12.35ID:fsOWiIXd
何やってもハゲる奴はハゲる を証明したね!
とコピペ嵐にマジレス
とコピペ嵐にマジレス
2022/02/11(金) 22:49:07.74ID:bOJKBWBg
無色透明のほぼ無臭レジンってこぼすとどこまで掃除していいかわからなくなるな
2022/02/12(土) 18:25:24.91ID:cmQJb0b7
とりあえず紫外線ライトを当ててみてですね・・・
2022/02/12(土) 18:56:15.34ID:sKdU5HcQ
IPAの飛沫飛んだりするから
ウチは床に2畳サイズの養生シート敷いてる
ブルーシートならレジンこぼしたとき紫外線ライトで
手早く処理するのもアリかな
ウチは床に2畳サイズの養生シート敷いてる
ブルーシートならレジンこぼしたとき紫外線ライトで
手早く処理するのもアリかな
2022/02/12(土) 21:19:06.35ID:/S5k87Sk
いつも日光で二次硬化しててUVライト持ってない。
家には蛍光灯もなくてLEDしかないから仕上がりが夜になると完成は翌日になっちゃう。
家には蛍光灯もなくてLEDしかないから仕上がりが夜になると完成は翌日になっちゃう。
2022/02/12(土) 21:22:00.67ID:R2D6sHKK
レジンが紫外線でしか固まらないからレジンでよごれた道具手入れするのに結構手間だね
2022/02/13(日) 06:23:35.12ID:VrAdIhKo
密度100%で割れるってたまに聞くけど皆さんどうです?
うちは1回も割れたことないんよね、もう3年くらいやってるけど
うちは1回も割れたことないんよね、もう3年くらいやってるけど
2022/02/13(日) 07:37:54.68ID:X3hlfyf8
このスレに何人くらい常駐者がいるかわかんないけどレジンアレルギーってなりやすいものなの?
ノー手袋派とかいるのかな?
ノー手袋派とかいるのかな?
2022/02/13(日) 09:28:17.06ID:nrRa14V8
2022/02/13(日) 10:48:41.75ID:UZGydYHs
水洗いレジンなら割れたよ
出力後数か月で
出力後数か月で
2022/02/13(日) 14:36:36.95ID:noa2H9wh
密閉中空箇所あると水洗いはいかにも割れそうだ
硬化後も水吸うし抜き穴作っても洗浄で中空内部からも水吸って中は乾燥しにくい表面は乾燥するで抜き穴周辺への負担が大きい
水洗いで安全なのってコップ形状までなんじゃ?
硬化後も水吸うし抜き穴作っても洗浄で中空内部からも水吸って中は乾燥しにくい表面は乾燥するで抜き穴周辺への負担が大きい
水洗いで安全なのってコップ形状までなんじゃ?
792名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 16:57:59.32ID:2MYWuQk7 >>788
ワイ、アラフィフでエポパテも2液性ウレタンレジンもほぼノー手袋で扱ってきたけど今んとこなんもない。50過ぎて模型を作る時間自体が減ったけど。
ワイ、アラフィフでエポパテも2液性ウレタンレジンもほぼノー手袋で扱ってきたけど今んとこなんもない。50過ぎて模型を作る時間自体が減ったけど。
2022/02/13(日) 17:01:44.93ID:Io1gvo86
おっさん世代なんてアレルギー持ちほとんどいなかったからな
でも今の若者には山ほどいるので、おっさんの常識は忘れよう
でも今の若者には山ほどいるので、おっさんの常識は忘れよう
794名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:27:56.98ID:2MYWuQk7 模型素材だけじゃなくて、近所のたんぼとかドブ川とか素足で突っ込んで今だとヤバいとされる生き物とか平気で素手でベタベタ触っとったからな。コロナがヤバいとか世間で言われてても全くピンと来ないわ。
2022/02/13(日) 17:29:29.03ID:4WY0YmD9
ガイジや老害の基地害自慢は他所でやってくれ
2022/02/13(日) 17:31:52.70ID:79oe55JL
カエルにはサルモネラ菌がいるので最悪の場合は食中毒で死にますって言われてびっくりした。
ガキの頃なんて左手でカエルつかんだまま右手でうまい棒食ったりしてたけどな。
カエルの間で最近になってサルモネラ菌が流行り始めたのかな。
ガキの頃なんて左手でカエルつかんだまま右手でうまい棒食ったりしてたけどな。
カエルの間で最近になってサルモネラ菌が流行り始めたのかな。
2022/02/13(日) 17:37:49.40ID:hJ7HWBIW
自分はキシレンのみ反応してアクリルもアルコール系も
セーフと経験上分かってるので
小さい造形物を道具だけで外して直接液に触らないときに限ってノーグロ
作業後は食器洗剤で手を洗ってる
ただし飛沫とかはかかるので
他人には勧めできないね
まぁそれを言い出すと・・・
人によってニトリルゴム/天然ゴムもヤバいくて理屈上は蓄積するから
ポリエチレン手袋一択になるんだけどね・・・
液体に目が行ってそちらの注意が抜けてたりするが
そういうのはほどほどに
セーフと経験上分かってるので
小さい造形物を道具だけで外して直接液に触らないときに限ってノーグロ
作業後は食器洗剤で手を洗ってる
ただし飛沫とかはかかるので
他人には勧めできないね
まぁそれを言い出すと・・・
人によってニトリルゴム/天然ゴムもヤバいくて理屈上は蓄積するから
ポリエチレン手袋一択になるんだけどね・・・
液体に目が行ってそちらの注意が抜けてたりするが
そういうのはほどほどに
2022/02/13(日) 18:02:35.50ID:UZGydYHs
ここにも老害いるんだな
2022/02/13(日) 18:28:53.41ID:Io1gvo86
老いぼれと老害を同じ意味だと思ってる馬鹿ってなんなんだろうな
800名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:41:18.45ID:s2AH68aW スレ荒らし目的かな?
2022/02/13(日) 21:19:48.48ID:8AAu1lxd
昨日初めてプリントしたけど水洗いレジンも臭い・・・窓用の換気扇を即注文しましたわ
初カキコ
初カキコ
2022/02/13(日) 21:39:06.22ID:X3hlfyf8
うちも苦情きた。
参考になるかどうか分かんないけどうたは同型の縦長本棚が2つあってくっつけて使ってた。
それを左右に離して置くようにして元々ある換気扇を挟むように隙間を作った。
その換気扇の真下の隙間にプリンターを置くと左右は本棚の側面に囲まれる形になるから正面だけダイソーのプラダンでガード。
一番下だけ切り欠いてプリンター使う時だけ取り外して操作。
あとはプラダンの蓋を戻して密閉に近い感じで回してる。
これで運転中の強い匂いはかなり改善したわ。
終わった後の弱めの匂いは換気扇で取り続けると冬場は寒いけど止めると少し気になるから無香空間で取ってる。
本棚といっても書斎的な部屋ではなくて物置の人が普段入らない部屋ね。
参考になるかどうか分かんないけどうたは同型の縦長本棚が2つあってくっつけて使ってた。
それを左右に離して置くようにして元々ある換気扇を挟むように隙間を作った。
その換気扇の真下の隙間にプリンターを置くと左右は本棚の側面に囲まれる形になるから正面だけダイソーのプラダンでガード。
一番下だけ切り欠いてプリンター使う時だけ取り外して操作。
あとはプラダンの蓋を戻して密閉に近い感じで回してる。
これで運転中の強い匂いはかなり改善したわ。
終わった後の弱めの匂いは換気扇で取り続けると冬場は寒いけど止めると少し気になるから無香空間で取ってる。
本棚といっても書斎的な部屋ではなくて物置の人が普段入らない部屋ね。
2022/02/14(月) 00:58:10.96ID:Lj7hlvoL
兄ちゃん、SM8Kいつ来るん?
アーリーバード1月下旬言うてたのに、もう如月半ばやん
アーリーバード1月下旬言うてたのに、もう如月半ばやん
2022/02/14(月) 01:29:34.26ID:FMuthBMJ
前に4月くらいになるとか言う情報なかった?
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 02:49:30.33ID:eyF4V1BR「子供叱るな何時か来た道 年寄り笑うな何時か行く道」
長幼を口実に非難とか、頭の悪い証拠だろ。w
2022/02/14(月) 07:02:57.72ID:PXOKA1iG
俺はレジンアレルギーだ
最初に発症したのは手袋なしで1週間程度イジってからだな
症状は、とくかく痒い!前腕から指先までが痒くて死ぬ
レジンに一切触れず1ヵ月程度で収まる
それからはゴム手袋必須だったが、頻繁に交換しないとそれでも発症する
おそらく重度の花粉症だから、アレルギー持ちはレジンにも反応しやすいと推測される
最初に発症したのは手袋なしで1週間程度イジってからだな
症状は、とくかく痒い!前腕から指先までが痒くて死ぬ
レジンに一切触れず1ヵ月程度で収まる
それからはゴム手袋必須だったが、頻繁に交換しないとそれでも発症する
おそらく重度の花粉症だから、アレルギー持ちはレジンにも反応しやすいと推測される
2022/02/14(月) 07:33:46.56ID:JrSg5Nhs
収まるの?
プリンターは手袋すれば触れるけど歯の治療ができなくなるのが怖い。
プリンターは手袋すれば触れるけど歯の治療ができなくなるのが怖い。
2022/02/14(月) 12:25:51.58ID:biue9Sx3
手袋のゴムアレルギーもあるから厄介やな
2022/02/14(月) 12:27:13.68ID:hlYLT6BY
エキマテとかいうの使えば
810名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 13:03:55.51ID:cpKguh382022/02/14(月) 13:28:27.90ID:3GzV3NzN
光造形式3Dプリンター、これから買うならずばりどれ?
FDM式のは持ってますが、もちっと細かなものが作りたくなりました。
助言、誘導、よろしくお願いします。
FDM式のは持ってますが、もちっと細かなものが作りたくなりました。
助言、誘導、よろしくお願いします。
2022/02/14(月) 14:17:53.64ID:zn7xOP9p
MARS2、3、SATURN
印刷範囲、精度、価格、流通予備パーツ考えて選択
ELEGOOのまわし者みたいになるが、それだけユーザー多くて情報が多い…というかぶっちゃけ何かあればショーコ寺に駆け込みやすいのが強い
印刷範囲、精度、価格、流通予備パーツ考えて選択
ELEGOOのまわし者みたいになるが、それだけユーザー多くて情報が多い…というかぶっちゃけ何かあればショーコ寺に駆け込みやすいのが強い
2022/02/14(月) 14:43:28.15ID:JrSg5Nhs
elegoo marsしか使ったことないけどその代わりにド初心者目線の意見としてはアホでも使えた。
コピー用紙でステージのキャリブレーション
Amazonで買った水洗いレジンを適度に温めて補充
thingverseのデータをchituboxにダウンロードしてスライス
機種設定でelegooなんちゃらを選択(最初の土台固めや1ステップごとの露光秒数が自動設定される)
印刷開始
本当にこれだけだった。
コピー用紙でステージのキャリブレーション
Amazonで買った水洗いレジンを適度に温めて補充
thingverseのデータをchituboxにダウンロードしてスライス
機種設定でelegooなんちゃらを選択(最初の土台固めや1ステップごとの露光秒数が自動設定される)
印刷開始
本当にこれだけだった。
2022/02/14(月) 15:53:30.79ID:KxHsKrR8
エキマテってよく見たら木工用ボンドで接着するんだよな 瞬着はあんまりらしいし
2022/02/14(月) 18:22:51.70ID:0eFT8awO
ぶっちゃけアマゾンで買える光造形ならどれ買っても特に問題ないと思う
精度も同じような感じだし
保守パーツの事を考えたらアリエクでの購入にもなれといた方が良いけど
精度も同じような感じだし
保守パーツの事を考えたらアリエクでの購入にもなれといた方が良いけど
816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 18:51:51.29ID:q5AA1I3C メーカーサポートがガバガバらしいけど、NOVA3DのBENE4monoの安定性はelegoo MARS以上かも。工場出荷時キャリブレーション済みで今のところミスプリ無しな上、WiFiによるデータ転送が同価格帯のプリンタの中で唯一使い物になっている。
2022/02/14(月) 19:12:10.01ID:JrSg5Nhs
USBでやってると確かにwifi転送は羨ましい。
2022/02/14(月) 19:24:48.85ID:eN7WojJB
何はなくともMONO LCDの製品にしたほうがいい
2022/02/14(月) 19:36:10.71ID:067c4he+
名が知れたメーカーなら
出力性能は似たりよったり
不安要素があるとすれば
膜やLCDなどの消耗品の手に入りやすさと
アフターケアの質じゃない?
出力性能は似たりよったり
不安要素があるとすれば
膜やLCDなどの消耗品の手に入りやすさと
アフターケアの質じゃない?
2022/02/14(月) 19:39:32.06ID:3pbfRCqi
精度性能面はよほどのことがない限り既に十分だしなー
数値上いいのにしてもそこらへんが間に合ってないと辛いよねー
数値上いいのにしてもそこらへんが間に合ってないと辛いよねー
2022/02/14(月) 19:46:28.14ID:067c4he+
2022/02/14(月) 20:48:01.96ID:cpKguh38
>>821
whale2 てかnova3d全般chituboxのバージョン1.81から1.9に上げたら
使えなくなっていると思うんだが
1.9でスライス速度がバリ速くなったから1.81には戻したくない
whale2 てかnova3d全般chituboxのバージョン1.81から1.9に上げたら
使えなくなっていると思うんだが
1.9でスライス速度がバリ速くなったから1.81には戻したくない
2022/02/14(月) 21:10:41.75ID:Za3JxH94
VRゴーグルの眼鏡用レンズアダプタ作りたいけどあの密閉空間で目をレジン蒸気に晒すの怖いな。
日干ししまくってもまだレジンの匂いするってのは多少は揮発してるんだろうし。
日干ししまくってもまだレジンの匂いするってのは多少は揮発してるんだろうし。
2022/02/14(月) 21:30:26.73ID:hlYLT6BY
FDMで
2022/02/14(月) 21:59:16.04ID:YoVB4f1J
2022/02/15(火) 00:53:04.66ID:QZy/SCeX
NOVAMAKERのホエール2の設定なんか出鱈目だった気がする
膣ボックス公式対応してないのも大きいし
最初はMARSとかで成功体験積んだ方がいいと思う
俺はNOVAを先に買ってたら多分心折れてたな
膣ボックス公式対応してないのも大きいし
最初はMARSとかで成功体験積んだ方がいいと思う
俺はNOVAを先に買ってたら多分心折れてたな
2022/02/15(火) 07:59:22.62ID:N2zXoaan
Nova3dは多機能な有料のスライサーソフトが未対応が多いからそこが難点
自社のスライサーは機能が最低限で操作性も劣ってる
単純な物なら不満は出ないレベルだけど、複雑な物を変形させず離脱もなく造形後の修正の手間も最小で出力するには多彩なサポートパターンが要求されるけどその機能が無い
付属のスライサーで問題ないと思っている人でもFormware 3Dとか体験版でも使えば言っている意味解ると思う
有料の高機能な物に手を出したくなった時に選択肢が無いのは辛い
一部対応してきているけど他のメーカーに比べると遅く最終的に対応されるのか不安がつきまとう
造形品質は他社と同レベルなので逆にソフト面での劣勢が浮き彫りになる結果となっている
自社のスライサーは機能が最低限で操作性も劣ってる
単純な物なら不満は出ないレベルだけど、複雑な物を変形させず離脱もなく造形後の修正の手間も最小で出力するには多彩なサポートパターンが要求されるけどその機能が無い
付属のスライサーで問題ないと思っている人でもFormware 3Dとか体験版でも使えば言っている意味解ると思う
有料の高機能な物に手を出したくなった時に選択肢が無いのは辛い
一部対応してきているけど他のメーカーに比べると遅く最終的に対応されるのか不安がつきまとう
造形品質は他社と同レベルなので逆にソフト面での劣勢が浮き彫りになる結果となっている
2022/02/15(火) 08:04:09.63ID:adw7Xca3
光造形で3D童貞を脱した人が強度を求めてFDMいく流れってこれから増えそう。
それだとまず精度が気になると思うんだけど最初に選ぶ1台としては何がいいんだろ?
それだとまず精度が気になると思うんだけど最初に選ぶ1台としては何がいいんだろ?
2022/02/15(火) 08:22:43.84ID:LdHvyGDx
Mars2pro使ってるけどNepune2Sも買ったよ
普通はEnder3v2とかにするだろうけど大して変わらん
普通はEnder3v2とかにするだろうけど大して変わらん
2022/02/15(火) 08:23:13.78ID:LdHvyGDx
Neptuneだったw
2022/02/15(火) 08:28:28.97ID:w6tF3SA2
レジンバットに自作のヒーターを取り付けたけど、レジンの匂いが耐えられないほどキツくなってしまった
やっぱ換気システムは必要だな
やっぱ換気システムは必要だな
2022/02/15(火) 11:30:02.19ID:j9YayR2r
光とFDMと両方持ってる人って、使用頻度どちらかに偏らない?
2022/02/15(火) 11:42:35.24ID:5YB+oKY6
光造形で慣れた人が10万ポンと出せるならprusa行けば間違いない
もう少し安くしたいならender 3 S1とかもあるしこのあたりになるとコピー品もあってよりどりみどり
今買うならダイレクト式、bondtech BMOやorbiterみたいなギアでトルク増幅するタイプのエクストルーダー、オートレベリング機構が揃ってるやつ選ぶと楽よ
ガラスかPEIかは好みでいい
もう少し安くしたいならender 3 S1とかもあるしこのあたりになるとコピー品もあってよりどりみどり
今買うならダイレクト式、bondtech BMOやorbiterみたいなギアでトルク増幅するタイプのエクストルーダー、オートレベリング機構が揃ってるやつ選ぶと楽よ
ガラスかPEIかは好みでいい
2022/02/15(火) 11:48:22.54ID:LdHvyGDx
>>832
用途で分けてるけど水洗いじゃないレジンは面倒だからやらないね
用途で分けてるけど水洗いじゃないレジンは面倒だからやらないね
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 13:23:21.31ID:h0+DwyOA >>831
機種はなに?ウチのMars2無印もヒーター検討中だけど、バットが樹脂なんで躊躇してる
機種はなに?ウチのMars2無印もヒーター検討中だけど、バットが樹脂なんで躊躇してる
2022/02/15(火) 13:36:59.48ID:RYrWEnv7
水洗いとそうでないレジン両方向使ってるけど、面倒さは全く同じ気がする
2022/02/15(火) 13:59:17.33ID:WeLqc5su
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 15:32:37.07ID:4iACTxpI 人生初3Dプリンタのsonic mini 8k届いたのはいいけど部屋積みプラ大杉で置き場所なくてつらい
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 17:02:50.43ID:K0ULOQEH 人類を表面処理や継ぎ目消しから解放してくれる夢のマシンやから積みプラは片っ端から3Dスキャナでデータ化してヤフオクに流してしまえ
2022/02/15(火) 17:32:44.96ID:LdHvyGDx
サポート材、、、
2022/02/15(火) 18:41:16.26ID:w6tF3SA2
2022/02/15(火) 19:04:55.49ID:Gyk5JxuQ
2022/02/15(火) 20:54:48.26ID:toRU4kTV
>>842
メカメカしくてかっこいい
メカメカしくてかっこいい
2022/02/16(水) 00:30:00.81ID:9Rfkwn/X
一方私はバットの横に使い捨てカイロを置いた
2022/02/16(水) 02:14:26.32ID:V8pLsVNe
全方向照射型サポート材不要のマシンまだ?
2022/02/16(水) 07:58:16.58ID:CQFAw9tg
値段的に中華プリンターの話ばかりだけど誰かform3とか使ってる人おらんのかね?
60万くらいするけど光が斜めに照射出来たりプラットフォームがデフォで柔らかタイプだったり過ごそうだけど
60万くらいするけど光が斜めに照射出来たりプラットフォームがデフォで柔らかタイプだったり過ごそうだけど
2022/02/16(水) 08:04:59.08ID:TcP1jO9f
>>842
これを父型にして粘土で母型作ってアルミ鋳込んだら良いのできそう
これを父型にして粘土で母型作ってアルミ鋳込んだら良いのできそう
2022/02/16(水) 12:21:18.67ID:ZKiiWgYU
2022/02/16(水) 12:29:26.78ID:kFdO1wtr
2022/02/16(水) 12:36:29.34ID:QVyJUczT
>>845
rocket1が近いんじゃね
rocket1が近いんじゃね
2022/02/16(水) 14:07:44.66ID:WBL7AwR6
>>823
塗装してコーティングすればよかろうて
塗装してコーティングすればよかろうて
2022/02/16(水) 14:27:27.90ID:qzdL1fAO
>>842
耐熱のナイロンフィラメントだろうけど、仮に耐熱温度180度までなら
サーモスタットのトラブルで電流流れっぱなしになってもヒーターの上限が80度ならば余裕ってことか
電線の取り回しも収縮チューブをうまく使って最小限の手間とコストでヒーターにも接触しないようになってるし、よく考えられてるね
耐熱のナイロンフィラメントだろうけど、仮に耐熱温度180度までなら
サーモスタットのトラブルで電流流れっぱなしになってもヒーターの上限が80度ならば余裕ってことか
電線の取り回しも収縮チューブをうまく使って最小限の手間とコストでヒーターにも接触しないようになってるし、よく考えられてるね
2022/02/16(水) 15:31:28.96ID:7S/KgW0v
2022/02/16(水) 15:51:58.06ID:1NCTEYZA
自分はファンヒーター内蔵式にしたなー
最初の手間はあったけど、ムラ少なく暖気できるしプレートを動かしておけば同時に暖められるし、何より取り外し全く気にしなくてよくてかなり快適
最初の手間はあったけど、ムラ少なく暖気できるしプレートを動かしておけば同時に暖められるし、何より取り外し全く気にしなくてよくてかなり快適
2022/02/16(水) 16:16:45.90ID:7S/KgW0v
そうか、カバーの中で暖気を循環させればいいのか・・・今度作ってみよう
2022/02/16(水) 16:43:27.62ID:km74IZ8f
>>854
ファンヒーターは何ワットのやつ使ってるん?
ファンヒーターは何ワットのやつ使ってるん?
2022/02/16(水) 17:23:41.78ID:1NCTEYZA
2022/02/16(水) 17:33:45.79ID:bJDPulBV
プリントする前夜からペットヒーター40°に乗せてアルミ保温シートで作ったカバーで保温してから出力してるな
2022/02/16(水) 18:01:58.37ID:km74IZ8f
2022/02/16(水) 18:13:34.56ID:g6CZhwnB
ヒーターつけたいけど
電源はAC?DC?どっちがいいのかな
電源はAC?DC?どっちがいいのかな
2022/02/16(水) 19:59:17.79ID:DBhE1/jy
>>860
車載ヒーターとか使うことになると思うからDCがいいと思う
車載ヒーターとか使うことになると思うからDCがいいと思う
2022/02/17(木) 07:35:25.40ID:/eoo2yTB
>>849
form3の特徴でレーザー光が絶えず造形物に垂直に照射されるようにミラーで調整っていう事は垂直でしか当たらない中華プリンターと違ってアンダーカーブがあっても行けるって事ではないかと思うけど
そうならサポートうんぬんではなくてかなり価値有りそうだけどな
form3の特徴でレーザー光が絶えず造形物に垂直に照射されるようにミラーで調整っていう事は垂直でしか当たらない中華プリンターと違ってアンダーカーブがあっても行けるって事ではないかと思うけど
そうならサポートうんぬんではなくてかなり価値有りそうだけどな
2022/02/17(木) 08:19:36.21ID:CP/SXCMG
そこまで細部の精密さが必要でない製品だと家で試作して仕上げだけDMMとかにプリント外注してもいいかなって思う。
気軽に依頼するには割高だから足踏みしてるけど。
気軽に依頼するには割高だから足踏みしてるけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 09:15:51.84ID:fAOrlqKB2022/02/17(木) 16:10:35.86ID:fPIEXH0o
>>861
サンクスコ
サンクスコ
2022/02/17(木) 18:08:10.13ID:lcPp08ev
>>862
ガルバノミラーを2つ使っていた1や2と違って3はガルバノミラーを1つ搭載したユニットを物理的に左右に動かして走査する方式になったんだ
レーザーが常に垂直ってのは走査するからだよ
ttps://youtu.be/dLIRAkXa6t8
造形する仕組みは安い中華プリンターと殆ど変わらないけど、硬化と剥離を走査と同時にやることで必要な剥離力が最低限で済むので精密な造形が得られる
ガルバノミラーを2つ使っていた1や2と違って3はガルバノミラーを1つ搭載したユニットを物理的に左右に動かして走査する方式になったんだ
レーザーが常に垂直ってのは走査するからだよ
ttps://youtu.be/dLIRAkXa6t8
造形する仕組みは安い中華プリンターと殆ど変わらないけど、硬化と剥離を走査と同時にやることで必要な剥離力が最低限で済むので精密な造形が得られる
2022/02/18(金) 07:55:03.38ID:uk6iP0G/
面で造形ではなくてレーザーポイントなんだな
あと大型機が凄いな
あと大型機が凄いな
2022/02/18(金) 23:04:34.70ID:3JZTudQZ
レジンを自動で供給できると寝てる間に印刷できそうだなぁ
ペット用の自動給水みたいなのでいけるだろか
ペット用の自動給水みたいなのでいけるだろか
2022/02/19(土) 00:10:21.28ID:lZbmAwc9
>>868
重力で供給する点滴の仕組みを真似てみるとか
重力で供給する点滴の仕組みを真似てみるとか
2022/02/19(土) 01:06:05.10ID:c/23UVnd
こんな感じで植木鉢に自動水やり出来るからレジンにも応用利きそう

2022/02/19(土) 01:51:37.60ID:KbYGvL4o
こういう仕組みの給水装置って大丈夫だろって思って
無造作に動かして液面揺れたりすると
ドボドボ溢れてきて面倒なことになったりするんだよなw
無造作に動かして液面揺れたりすると
ドボドボ溢れてきて面倒なことになったりするんだよなw
2022/02/19(土) 08:30:30.33ID:gfs4iCfj
水とレジンの粘度の違いとか気になることも多いけど一度試してみるかなぁ
2022/02/19(土) 10:22:45.15ID:tKae+9s0
大惨事 が 容易に目に浮かぶ・・・
2022/02/19(土) 10:35:27.35ID:d6otju5C
てか粘度とか同じメーカーの同じ種類のレジンでも色によって違ったりするぞ
自動なら温度管理もしないと
自動なら温度管理もしないと
2022/02/19(土) 14:21:46.33ID:c/23UVnd
これなら溢れずにいけるかな?

2022/02/19(土) 15:01:32.65ID:gjQ7rCD6
現状8.9インチのタンクでMAX300グラムくらいかな
タンクの土手を上げたらいいのでは?
500グラムは行けそうな気がする
適当な材質をシリコンシーラントで接着
プラットフォーム調整部の浸水嫌って土手部が今の高さになってるんだろうが
ステンレス材で4本ネジ式なら問題ない気がする
タンクの土手を上げたらいいのでは?
500グラムは行けそうな気がする
適当な材質をシリコンシーラントで接着
プラットフォーム調整部の浸水嫌って土手部が今の高さになってるんだろうが
ステンレス材で4本ネジ式なら問題ない気がする
2022/02/19(土) 17:06:50.35ID:d6otju5C
レジンてPLAに比べて簡単に割れるね
ボルトナットで締め込むようかところに使うには工夫がいるか、、
ボルトナットで締め込むようかところに使うには工夫がいるか、、
2022/02/19(土) 18:00:03.50ID:GdDdZWnu
アクリル板でさえ割れるからねえ
ケチらずにワッシャー使ってくださいな
ケチらずにワッシャー使ってくださいな
2022/02/19(土) 19:58:18.61ID:d6otju5C
反った部品自体が割れた
2022/02/20(日) 00:03:22.20ID:LZ2+v99Z
2022/02/20(日) 00:11:20.71ID:WFYhZ01s
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 00:24:04.90ID:dlhHdHmGFDM方式ならPLA+とかのフィラメントが有って、
歯車作れる位の強度が有るから、何らかの機能物の
試作品を作る場合には便利なんだけどね。
2022/02/20(日) 02:26:32.20ID:sS3xjVge
3Dスキャナのスレ無いの?
POP2届くからスレ欲しいんだが
POP2届くからスレ欲しいんだが
2022/02/20(日) 02:54:58.76ID:eL9Ds8Qv
参考になるしここに書いてくれてもええんちゃうか
もっと普及してユーザー多くなって話題が割れるようならスレ分け必要だろうけど、現状多くないだろうし情報共有したいユーザーも被っとる気がするし
自分の考えだしスレ違いといわれりゃそれはそうだから推奨とはいわんけど
もっと普及してユーザー多くなって話題が割れるようならスレ分け必要だろうけど、現状多くないだろうし情報共有したいユーザーも被っとる気がするし
自分の考えだしスレ違いといわれりゃそれはそうだから推奨とはいわんけど
2022/02/20(日) 04:31:16.15ID:QkXHmSlG
光造形式の3Dプリンタを自作している人って少ないのかな
最近はレジンも安くなっているみたいだし作ってみたいけど
ググってもほとんど出てこない
最近はレジンも安くなっているみたいだし作ってみたいけど
ググってもほとんど出てこない
2022/02/20(日) 05:22:28.30ID:oCkpWfHR
2022/02/20(日) 05:59:04.18ID:hN9rb1Mn
>>885
作るよりも買ったほうが安いとか?
作るよりも買ったほうが安いとか?
2022/02/20(日) 07:17:53.59ID:ar89zUvU
2022/02/20(日) 08:06:22.14ID:EMuTeSyH
光造形も改造して爆速にしてる人いるのかな
2022/02/20(日) 12:18:31.94ID:FZd9koUV
硬化速度早める→紫外線光量の出力上げるってなると思うので、そう簡単にはいかなさそう
891名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 15:04:22.83ID:UdTgQ2wJ 非常にアバウトで個人差がある質問で申し訳ないが、これから光造形をはじめるんだけど水洗い可能で匂いが少ないのを重視した上で
出力安定性や入手性などコスパが高いレジンがあれば教えて欲しい
出力安定性や入手性などコスパが高いレジンがあれば教えて欲しい
2022/02/20(日) 17:02:52.15ID:EMuTeSyH
W90B
893885
2022/02/20(日) 18:05:40.09ID:QkXHmSlG 光造形式にするなら精度は欲しい
↓
UVレーザー露光のForm3が良いらしい
↓
とてもじゃないが気軽に買える値段じゃない
↓
XYリニアレールに半導体UVレーザーヘッドを載せれば自作出来るのでは?←イマココ
SL1S 精度52×52×25um / LCD lifespan: warranty 2000 hours / 造形サイズ 127×80×150mm
From3 精度25×25×25um(レーザースポット85um) / LD寿命不明 / 造形サイズ 145×145×185mm
>>886
作るからには廉価機では実現できない性能を目指したい
>>887
レーザー露光の機種は流石に良いお値段のような
>>888
LCD露光の方が簡単だろうけど、ググるとLCD露光タイプのLCDパネルの寿命は短いと数百時間オーダーという
数字も出てくるし、精度向上で4Kパネルを使用したら更に短命になりそう
↓
UVレーザー露光のForm3が良いらしい
↓
とてもじゃないが気軽に買える値段じゃない
↓
XYリニアレールに半導体UVレーザーヘッドを載せれば自作出来るのでは?←イマココ
SL1S 精度52×52×25um / LCD lifespan: warranty 2000 hours / 造形サイズ 127×80×150mm
From3 精度25×25×25um(レーザースポット85um) / LD寿命不明 / 造形サイズ 145×145×185mm
>>886
作るからには廉価機では実現できない性能を目指したい
>>887
レーザー露光の機種は流石に良いお値段のような
>>888
LCD露光の方が簡単だろうけど、ググるとLCD露光タイプのLCDパネルの寿命は短いと数百時間オーダーという
数字も出てくるし、精度向上で4Kパネルを使用したら更に短命になりそう
2022/02/20(日) 18:41:10.60ID:ar89zUvU
2022/02/20(日) 19:00:52.94ID:/b5q1bl9
>>891
水洗いレジンも生臭いからプラダンとかで覆いを作っておいた方が良いよ
水洗いレジンも生臭いからプラダンとかで覆いを作っておいた方が良いよ
896885
2022/02/20(日) 19:23:27.56ID:QkXHmSlG >>894
モノクロ液晶にしろ、DLPデバイスにしろ、LCOSデバイスにしろ入手が難しくないですかね
3Dプリンタに使えるような高分解能のモジュールはアリあたりでも売っていないような
DLPやLCOSは光路が長くなるデメリットもあるし
モノクロ液晶にしろ、DLPデバイスにしろ、LCOSデバイスにしろ入手が難しくないですかね
3Dプリンタに使えるような高分解能のモジュールはアリあたりでも売っていないような
DLPやLCOSは光路が長くなるデメリットもあるし
2022/02/20(日) 20:20:50.96ID:oCkpWfHR
>>893
光学系頑張らないとですね
光学系頑張らないとですね
898885
2022/02/20(日) 20:43:13.19ID:QkXHmSlG ザックリとだけど今のところ
プラットフォームは今風の上に引き上げる方式。プラットフォームやその駆動機構はよく判らない
露光はXYの2軸ステージにBDライターのピックアップを搭載
制御は適当なマイコンで行う
みたいな感じで考えています
>>897
大事になりがちな光学系はなるべくがんばらなくて良い方式にしたいです
プラットフォームは今風の上に引き上げる方式。プラットフォームやその駆動機構はよく判らない
露光はXYの2軸ステージにBDライターのピックアップを搭載
制御は適当なマイコンで行う
みたいな感じで考えています
>>897
大事になりがちな光学系はなるべくがんばらなくて良い方式にしたいです
2022/02/20(日) 21:18:26.53ID:ar89zUvU
2022/02/20(日) 21:54:34.95ID:OcnXPwW8
>>898
どのくらいの大きさで出したいのか?今はこれが第一義だと思います。
ふつうのFDMのホットエンドのところにレーザーを置くという感じで
良いのでしょうか?
ttps://kalecnc.com/
多分ここにあなたが欲しいものがあると思います、BDのレーザーでは
出力不足です
どのくらいの大きさで出したいのか?今はこれが第一義だと思います。
ふつうのFDMのホットエンドのところにレーザーを置くという感じで
良いのでしょうか?
ttps://kalecnc.com/
多分ここにあなたが欲しいものがあると思います、BDのレーザーでは
出力不足です
2022/02/20(日) 22:06:07.73ID:OcnXPwW8
>>900
あー間違い、ほしいものじゃなかったですね、すいません。
あー間違い、ほしいものじゃなかったですね、すいません。
2022/02/20(日) 22:09:07.17ID:UNPl1HuK
水洗いレジンってエタノールで洗わない方がいいのかな?
903885
2022/02/20(日) 23:59:27.15ID:QkXHmSlG プラットフォーム部の出来が良い廉価な光造形3Dプリンタがあるならそれをベースに改造すれば
上の部分を作らなくて良くなるので省力化できるかも?
>>899
レーザー露光型のキットがあるんですね。見てみたらガルバノメーターでレーザーを走査するタイプっぽいですね
特性はForm2に近いのかな。ガルバノメーターを使用する都合上高さが高くなっていますね
Fom3との差はどの程度なのでしょうか・・・
>>900
出力サイズはひとまずForm3程度を考えています。構造的にはXYステージ式FDM 3Dプリンタのホットエンドが
レーザーヘッドになっているイメージです
From3の仕様を見るとレーザーは405nm/250mWでBDライター用のLD(300mW程度)が使用されていると思われます
でもそこにある405nm/600mWのレーザーモジュールは気になりますね。値段もBDライターと大差ありませんし
上の部分を作らなくて良くなるので省力化できるかも?
>>899
レーザー露光型のキットがあるんですね。見てみたらガルバノメーターでレーザーを走査するタイプっぽいですね
特性はForm2に近いのかな。ガルバノメーターを使用する都合上高さが高くなっていますね
Fom3との差はどの程度なのでしょうか・・・
>>900
出力サイズはひとまずForm3程度を考えています。構造的にはXYステージ式FDM 3Dプリンタのホットエンドが
レーザーヘッドになっているイメージです
From3の仕様を見るとレーザーは405nm/250mWでBDライター用のLD(300mW程度)が使用されていると思われます
でもそこにある405nm/600mWのレーザーモジュールは気になりますね。値段もBDライターと大差ありませんし
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 13:58:15.85ID:DNrUR+I8 >>903
「ガルバノメータ」と言って居るのは、多分ポリゴンミラー(ガルバノミラー)の
事だと思うけど、fθレンズとの組み合わせで、ライン方向への高速走査を
行うシステムで、レーザープリンターとかに使われて居る物だと思う。
X方向の走査をこれにすると、Y方向だけステージで移動と言う事に成るかな?
高出力のレーザーで有れば高速走査が可能に成るから印刷時間が短くできる。
ただY方向だけの走査と言えども、移動方式と言うのは振動が伴うから、
解像度が落ちてしまう可能性が高い。
振動をどう抑え込めるかと言うのが、結構重要だと思う。
自作する場合レーザースポットの走査方式は、LCD方式に比べると、
ハードルがかなり高くなるとは思う。
「ガルバノメータ」と言って居るのは、多分ポリゴンミラー(ガルバノミラー)の
事だと思うけど、fθレンズとの組み合わせで、ライン方向への高速走査を
行うシステムで、レーザープリンターとかに使われて居る物だと思う。
X方向の走査をこれにすると、Y方向だけステージで移動と言う事に成るかな?
高出力のレーザーで有れば高速走査が可能に成るから印刷時間が短くできる。
ただY方向だけの走査と言えども、移動方式と言うのは振動が伴うから、
解像度が落ちてしまう可能性が高い。
振動をどう抑え込めるかと言うのが、結構重要だと思う。
自作する場合レーザースポットの走査方式は、LCD方式に比べると、
ハードルがかなり高くなるとは思う。
905900
2022/02/21(月) 14:06:18.46ID:pWGXnIxb >>903
乱暴な言い方をすれば、corexyの機種を逆さまにすれば良いんですけど、
兎に角LCD機なんかより圧倒的に時間がかかります。g-codeでxy方面は
綺麗ですけど、そのメリットが時間のデメリットを上回るとは思えません。
ビームスポットが大きいので、高精細というわけでもないのです。
乱暴な言い方をすれば、corexyの機種を逆さまにすれば良いんですけど、
兎に角LCD機なんかより圧倒的に時間がかかります。g-codeでxy方面は
綺麗ですけど、そのメリットが時間のデメリットを上回るとは思えません。
ビームスポットが大きいので、高精細というわけでもないのです。
2022/02/21(月) 18:55:12.54ID:3vx4FjBW
SM8Kのファン音が煩くて交換を考えてるが、24V60mmの静音ファンがなさ過ぎて困る
2022/02/21(月) 19:10:47.53ID:5slJrv8k
24V製品って日本だとなかなかないよね
12Vがほとんど
12Vがほとんど
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 19:23:59.28ID:Meb+/D5j レーザー照射式はform1で懲りて当分使う気にならん。
2022/02/21(月) 19:27:24.22ID:LBd9qx3y
回転数制御不要なら降圧モジュール使って24V→12V変換するとか?
2022/02/21(月) 19:41:30.71ID:pWGXnIxb
>>906
dcdcコンバータ
dcdcコンバータ
2022/02/21(月) 20:14:33.79ID:11HYx6Kp
レーザ―顕微鏡使えば0.2umくらいのスポット径は出る。
研究レベルのものしかない微細造形のほうを目指すんだ。
研究レベルのものしかない微細造形のほうを目指すんだ。
2022/02/21(月) 21:59:56.78ID:Dv9/cm6N
液晶露光で造形チェックとかで露光と露光の時間を空けすぎると構造的に弱い部分ができちゃったりしないんだろうか。
コンクリートだとコールドジョイントとか言うけど。
レーザーだと一次元的にしか露光できないからどうやっても問題になる気がする。
そもそも材料が違うから気にしなくて良いんだろうか。
いままで1分くらいしか空けてないから体感したことはないけど。
コンクリートだとコールドジョイントとか言うけど。
レーザーだと一次元的にしか露光できないからどうやっても問題になる気がする。
そもそも材料が違うから気にしなくて良いんだろうか。
いままで1分くらいしか空けてないから体感したことはないけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 22:27:47.22ID:Meb+/D5j そもそもレーザーだと、光源から離れるにつれて楕円形になるんじゃね?という疑惑が
2022/02/21(月) 22:57:55.83ID:yZkq98bb
formシリーズはそこの補正がうまい
915885
2022/02/21(月) 23:10:33.03ID:0ABiKbUp >>904
正式名称は何と言うか把握していませんが、2軸を直行に配置してレーザーをXY走査できるシステムです
ttps://cdn.shopify.com/s/files/1/1660/9083/products/JYSY4520_b7129a47-d41d-46e8-95d6-4c5487722247_1024x1024@2x.jpg?v=1547355403 ←Moai搭載の物
ttp://elm-chan.org/works/vlp/report.html ←3Dプリンタではなくレーザープロジェクタだけど自作例
>>900のサイトも類似品を取り扱っているようです
XYステージの振動対策や駆動機構は光ディスクのピックアップのサーボ機構を参考にする方向で考えています
Form3ですら25um程度ですが光ディスクの場合LDやCDのトラックピッチは1.6um程度っぽいので部材さえ入手出来れば無謀ってほどでもないのかなと
>>905
CoreXYはベルト駆動のようですがベルト駆動で25umは現実的なのでしょうか・・・精度と速度を考えると今のところ
スクリュー 光ディスクのピックアップと同じ方式。ちょうど良いスクリューの入手が難しいかも。制御はしやすいけど速度を稼ぎにくいのが難点か
リニアモータ 速度を稼ぎやすいけどエンコーダの入手が難点か。成功すれば産業用マシン顔負けの性能を出せるはず
あたりが候補かなと
LCD方式の場合LCDの供給が止まったらそこでお終いですよね。$200くらいの廉価機でLCDの供給が止まったらあきらめる手も考えましたが
その場合でも交換用LCDの安定した入手経路は確保したいです。あと一辺が100mm切っていると「あとちょっと足りない!」が出てきそう
>>913
Moaiのビーム形状は気になりますね
正式名称は何と言うか把握していませんが、2軸を直行に配置してレーザーをXY走査できるシステムです
ttps://cdn.shopify.com/s/files/1/1660/9083/products/JYSY4520_b7129a47-d41d-46e8-95d6-4c5487722247_1024x1024@2x.jpg?v=1547355403 ←Moai搭載の物
ttp://elm-chan.org/works/vlp/report.html ←3Dプリンタではなくレーザープロジェクタだけど自作例
>>900のサイトも類似品を取り扱っているようです
XYステージの振動対策や駆動機構は光ディスクのピックアップのサーボ機構を参考にする方向で考えています
Form3ですら25um程度ですが光ディスクの場合LDやCDのトラックピッチは1.6um程度っぽいので部材さえ入手出来れば無謀ってほどでもないのかなと
>>905
CoreXYはベルト駆動のようですがベルト駆動で25umは現実的なのでしょうか・・・精度と速度を考えると今のところ
スクリュー 光ディスクのピックアップと同じ方式。ちょうど良いスクリューの入手が難しいかも。制御はしやすいけど速度を稼ぎにくいのが難点か
リニアモータ 速度を稼ぎやすいけどエンコーダの入手が難点か。成功すれば産業用マシン顔負けの性能を出せるはず
あたりが候補かなと
LCD方式の場合LCDの供給が止まったらそこでお終いですよね。$200くらいの廉価機でLCDの供給が止まったらあきらめる手も考えましたが
その場合でも交換用LCDの安定した入手経路は確保したいです。あと一辺が100mm切っていると「あとちょっと足りない!」が出てきそう
>>913
Moaiのビーム形状は気になりますね
2022/02/22(火) 00:14:14.72ID:bmlK4cMk
form3は当初form2の方が良いといわれてたけど
ファームアップで綺麗に出るようになったみたいだ
ファームアップで綺麗に出るようになったみたいだ
2022/02/22(火) 01:54:36.85ID:mkqMvsOm
>LCD方式の場合LCDの供給が止まったら
LCDの型番変更するにはマザボごと交換
マザボは10000円くらい
そもそも初期の5.5インチLCDの供給が全く止まる気配がないし
セコンドソースが現れてるからその必要ないが
むしろ同じインチ数のLCDなら高性能な物でもポン付けになるのでやりやすい
5.5インチカラーLCDの白黒化(高速化)レトロフィットのキットがあった
マザボの代わりに汎用のRaspberry Pi(ミニPC)に
nanoDLPというアプリをダウンロードして走らせれば
原理的にどのLCDでも対応できる
なので筐体自作向き
Sumaopai社の完成品は自作のノリに近い気がする
筐体以外の全部の構成要素がECサイトで売ってっるので
むしろ電子自作(改造)には簡単すぎて面白味に欠けるとおもわれるが
ちなみにコストメリット微妙なのはPC自作に同じ
LCDの型番変更するにはマザボごと交換
マザボは10000円くらい
そもそも初期の5.5インチLCDの供給が全く止まる気配がないし
セコンドソースが現れてるからその必要ないが
むしろ同じインチ数のLCDなら高性能な物でもポン付けになるのでやりやすい
5.5インチカラーLCDの白黒化(高速化)レトロフィットのキットがあった
マザボの代わりに汎用のRaspberry Pi(ミニPC)に
nanoDLPというアプリをダウンロードして走らせれば
原理的にどのLCDでも対応できる
なので筐体自作向き
Sumaopai社の完成品は自作のノリに近い気がする
筐体以外の全部の構成要素がECサイトで売ってっるので
むしろ電子自作(改造)には簡単すぎて面白味に欠けるとおもわれるが
ちなみにコストメリット微妙なのはPC自作に同じ
2022/02/22(火) 02:24:49.16ID:EQ6IB0U3
>構造的にはXYステージ式FDM 3Dプリンタのホットエンドが
レーザーヘッドになっているイメージです
って書いてあったからどんなモンスターが出来上がるのかとおもったら
全然普通の構造想定しててワロタw
レーザーヘッドになっているイメージです
って書いてあったからどんなモンスターが出来上がるのかとおもったら
全然普通の構造想定しててワロタw
2022/02/22(火) 05:40:37.98ID:AzDKax+w
>>777
CHITUBOX、バージョンを1.8に落としたら、cwsで出力できましたと思ったら、パソコンが落ちます。1.9に戻すと落ちないけどcwsに出力できない。だから私はCHITUBOXで支えをつけて、LycheeSlicerでCWS形式に出力しています。でも露光時間とかの設定がわからないんですよね。
CHITUBOX、バージョンを1.8に落としたら、cwsで出力できましたと思ったら、パソコンが落ちます。1.9に戻すと落ちないけどcwsに出力できない。だから私はCHITUBOXで支えをつけて、LycheeSlicerでCWS形式に出力しています。でも露光時間とかの設定がわからないんですよね。
920900
2022/02/22(火) 20:08:26.77ID:S93su1bt2022/02/22(火) 21:17:21.83ID:PV28iDun
流れを読まずに現在、洗浄に使ったIPAを大きめのコーヒーフィルターで濾過中。
時間はかかるけど白濁は結構取れた・・・とは思う
ちなみに細めのストレーナーに重ねてます
(市販のドリッパー使うのはどうかと思ったので)
時間はかかるけど白濁は結構取れた・・・とは思う
ちなみに細めのストレーナーに重ねてます
(市販のドリッパー使うのはどうかと思ったので)
2022/02/22(火) 21:20:14.37ID:Y/c+AawH
ストレーナースタンド欲しい今日この頃
2022/02/22(火) 21:36:23.93ID:54E1zr8i
うるせー馬鹿
2022/02/22(火) 21:36:25.21ID:ms+aC5qQ
自分はストレーナーでこすだけだけど、コーヒーフィルターの方が
綺麗になる?
綺麗になる?
2022/02/22(火) 21:41:30.58ID:PV28iDun
ああっ、今確認したけどファンケルのCMみたいになっちゃったので(目づまりで超スローペース)
多分ナシの方がよろしいかと。すまん。
一応透明にはなってますよ
ですので一旦沈殿させて、上澄みだけ使った方が良いかもですね
(今濾過してるのはそこで残った濃い部分です)
多分ナシの方がよろしいかと。すまん。
一応透明にはなってますよ
ですので一旦沈殿させて、上澄みだけ使った方が良いかもですね
(今濾過してるのはそこで残った濃い部分です)
2022/02/22(火) 22:15:13.92ID:2x4ZF8Pv
コーヒーフィルタは落ちないから止めた方がいいかも
茶漉し、ティーストレーナとかが良いよ
茶漉し、ティーストレーナとかが良いよ
2022/02/22(火) 23:35:48.59ID:ms+aC5qQ
目が細かいから詰まっちゃうのかぁ
もうちょい濁りが取れればと思ってたのですが。
もうちょい濁りが取れればと思ってたのですが。
2022/02/23(水) 09:29:23.34ID:NTexMUHH
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 09:48:01.97ID:KKP7ycMK フィルムに小さな穴が開くんですが
同じ場所にストレスかけたからなんでしょうか?
長時間の造形で必ず穴が開いてしまって漏れたレジンがLCDで固まってしまいます。
何か対策はありますか?
同じ場所にストレスかけたからなんでしょうか?
長時間の造形で必ず穴が開いてしまって漏れたレジンがLCDで固まってしまいます。
何か対策はありますか?
2022/02/23(水) 10:59:21.68ID:QVpdOrI8
>>929
画像UPしてもらうと具体的なアドバイスをもらえるかもしれない
あと、使用している機種名、どの辺に、どれくらいの(直径何mm?)
どんな形状の穴が空いたのか?造形している付近なのか?
VATの隅の方なのか?等の情報
あくまで予想だけど
レジンに何か破片等が混じっている(一度使ったレジンを再利用して
固まったレジンの破片が混じっている等)→茶こし等で破片を除去してから使う
造形前のビルドプレート(プラットフォーム)やLCD面に何か付着していないか確認
ビルドプレート(プラットフォーム)とZ軸のキャリブレーションをやり直す
画像UPしてもらうと具体的なアドバイスをもらえるかもしれない
あと、使用している機種名、どの辺に、どれくらいの(直径何mm?)
どんな形状の穴が空いたのか?造形している付近なのか?
VATの隅の方なのか?等の情報
あくまで予想だけど
レジンに何か破片等が混じっている(一度使ったレジンを再利用して
固まったレジンの破片が混じっている等)→茶こし等で破片を除去してから使う
造形前のビルドプレート(プラットフォーム)やLCD面に何か付着していないか確認
ビルドプレート(プラットフォーム)とZ軸のキャリブレーションをやり直す
2022/02/23(水) 11:01:14.97ID:5NrgaU9B
自分は量産する時とかは、ちょっと位置をずらしたスライスデータを用意したり
一度印刷したらタンクの手前と奥を入れ替えてセットしたりして、フィルムの負荷を
できるだけ分散させてる。
一度印刷したらタンクの手前と奥を入れ替えてセットしたりして、フィルムの負荷を
できるだけ分散させてる。
2022/02/23(水) 12:45:08.85ID:ijwrddk5
2022/02/23(水) 14:55:56.72ID:jokCuSNO
>対策
自分の場合、造形失敗したら必ず数十秒〜数分ほど全面露光して
レジンをストレーナで濾してボトルに戻し、成形した薄い板を剥ぎ取り軽く清掃かな
効果が目に見える訳じゃないけど地道に毎回実行してるよ
>同じ場所にストレス
例えば同じものを量産したとして
FEP膜の負荷の強い部分が消耗して白いスジが入る
さらに放置して白いミミズ腫れみたいになると剥離しなくて造形失敗する(たぶん)
同じ個所に「複数回」穴があくというなら
そこから穴が開く可能性はあるかな
全面焼きでパリッとはがれなくなったら素直にFPE交換してるよ
(FEPを交換する回数の目安がないので)
自分の場合、造形失敗したら必ず数十秒〜数分ほど全面露光して
レジンをストレーナで濾してボトルに戻し、成形した薄い板を剥ぎ取り軽く清掃かな
効果が目に見える訳じゃないけど地道に毎回実行してるよ
>同じ場所にストレス
例えば同じものを量産したとして
FEP膜の負荷の強い部分が消耗して白いスジが入る
さらに放置して白いミミズ腫れみたいになると剥離しなくて造形失敗する(たぶん)
同じ個所に「複数回」穴があくというなら
そこから穴が開く可能性はあるかな
全面焼きでパリッとはがれなくなったら素直にFPE交換してるよ
(FEPを交換する回数の目安がないので)
2022/02/23(水) 17:10:06.98ID:xWXMO+l6
>>928
その辺は試行錯誤の最中ですね
沈殿後にオタマやカップで汲み出してます
(容器の口がある程度広い&深いのが必要です)
プリント物が多い時はIPAを2系統とかに分けてやってます
正直1、2リットルを5、6時間程度で濾過してくれて1、2万円程度で用意できる
機材というか仕組みがあればありがたいとは思います
その辺は試行錯誤の最中ですね
沈殿後にオタマやカップで汲み出してます
(容器の口がある程度広い&深いのが必要です)
プリント物が多い時はIPAを2系統とかに分けてやってます
正直1、2リットルを5、6時間程度で濾過してくれて1、2万円程度で用意できる
機材というか仕組みがあればありがたいとは思います
2022/02/23(水) 18:18:30.19ID:fAbXGDLk
>>934
紫外線照射型円心分離機の自作をw
紫外線照射型円心分離機の自作をw
2022/02/23(水) 18:42:20.61ID:uAkAtKFy
上澄みはサイフォンの原理で別容器じゃダメかな
もっと透明目指してるの?
もっと透明目指してるの?
937885
2022/02/23(水) 19:08:51.17ID:PoEgeNuF >>917
5.5inch Color 2.5Kは在庫豊富みたいですが5.5inch Mono 2.5Kはあまりなさそうな気が
初代MarsのMono化用パーツも日本から買えるところは見つけられなかった
今だと廉価帯は6.08inch Mono 2.5K?これはELEGOO公式やアリエクの
ANYCUBICにも在庫有り
後に改造することを前提にした場合下部の大きい機種の方が有利
この条件で廉価機を見てみると
ANYCUBIC Photon Mono 227×222×383mm 4.5kg
Creality HALOT-ONE 221×221×404mm 7.1kg
あたりかな?前者はともかく後者は情報も保守部品も少なそうなのが不安要因
操作画面がでかかったり筐体がしっかりしてそうなのは好感を持てるけど
>>920
レンズ使ってビーム形状をコントロールするのは結構難しそうですね
5.5inch Color 2.5Kは在庫豊富みたいですが5.5inch Mono 2.5Kはあまりなさそうな気が
初代MarsのMono化用パーツも日本から買えるところは見つけられなかった
今だと廉価帯は6.08inch Mono 2.5K?これはELEGOO公式やアリエクの
ANYCUBICにも在庫有り
後に改造することを前提にした場合下部の大きい機種の方が有利
この条件で廉価機を見てみると
ANYCUBIC Photon Mono 227×222×383mm 4.5kg
Creality HALOT-ONE 221×221×404mm 7.1kg
あたりかな?前者はともかく後者は情報も保守部品も少なそうなのが不安要因
操作画面がでかかったり筐体がしっかりしてそうなのは好感を持てるけど
>>920
レンズ使ってビーム形状をコントロールするのは結構難しそうですね
2022/02/23(水) 19:15:04.16ID:RxHfdzd/
2022/02/23(水) 19:18:33.20ID:E5mIDdcP
しょうゆちゅるちゅる
2022/02/23(水) 19:23:32.24ID:OrpiBg8A
>>938
茶色のストロー長すぎね?
茶色のストロー長すぎね?
2022/02/23(水) 19:40:08.34ID:RxHfdzd/
2022/02/23(水) 20:08:05.81ID:xWXMO+l6
2022/02/23(水) 20:08:26.81ID:shvZ1xSl
こういうのもサイフォンって言うの?
2022/02/23(水) 20:38:57.65ID:5NrgaU9B
空気圧で排出されるように見えるからサイフォンの原理とはちょっと違うような?
でも、汚れた方を排出するってのは考えたことなかったな
でも、汚れた方を排出するってのは考えたことなかったな
2022/02/23(水) 21:34:40.37ID:QVpdOrI8
最初ブロアーでレジンを圧送してVATへ行く管のエア抜き後(レジンで管が満たされた状態で)
ブロアーを外せばサイフォンになると思う>>938
条件:レジン液面の高さは補充タンク>BAT
VATへ行く管はレジンで満たされている&管の先端がVAT内のレジンに浸かっている
ブロアーを外せばサイフォンになると思う>>938
条件:レジン液面の高さは補充タンク>BAT
VATへ行く管はレジンで満たされている&管の先端がVAT内のレジンに浸かっている
2022/02/23(水) 21:43:42.51ID:OrpiBg8A
947945
2022/02/23(水) 21:46:26.61ID:QVpdOrI82022/02/24(木) 17:54:44.47ID:SP2T0+7Y
>>946
サイフォン!?
サイフォン!?
2022/02/24(木) 18:53:13.41ID:ked1Ncw3
どうやら液体が元の位置より高い所へ一旦通ってから低い位置に移動すれば何でもサイフォンらしいな
コーヒーメーカーみたいに蒸気圧使って押し上げるのがサイフォンだと思ってたわ
コーヒーメーカーみたいに蒸気圧使って押し上げるのがサイフォンだと思ってたわ
2022/02/24(木) 19:03:51.85ID:yNw3iYmo
2022/02/24(木) 21:03:42.49ID:q6isy4zD
SM8K、3月初旬には送るよ! ってメールが来た
忙しさにかまけて置き場作るの忘れてたわ
忙しさにかまけて置き場作るの忘れてたわ
2022/02/24(木) 21:14:50.51ID:SP2T0+7Y
連通管の事を逆サイフォンなんて言うのか。初めて聞きました。
土木で使うって言うと水平取る時に使う奴かなと思ったけど
あの道具の名前は知らない。。。
土木で使うって言うと水平取る時に使う奴かなと思ったけど
あの道具の名前は知らない。。。
2022/02/25(金) 09:31:48.74ID:+vhN2Mks
だだ流れじゃなくて何らかのセンサーで液面の高さを計測して一定まで減ったらレジンを追加みたいな方式は出来ないのかね?
ここ詳しそうな人が多そうだし
ここ詳しそうな人が多そうだし
2022/02/25(金) 09:49:18.50ID:TVVI33Bz
液面の高さをセンサー制御するのはあまりフェールセーフじゃな。
熱帯魚のリフジウム水槽とかダムホールみたいに一定以上の水面にならないように排水パイプを仕込んでおくのが良いと思う。
で排水先となるサブタンクから5分に10mlとかを定期的に補充する感じ。
ものすごい大掛かりになるけどなw
熱帯魚のリフジウム水槽とかダムホールみたいに一定以上の水面にならないように排水パイプを仕込んでおくのが良いと思う。
で排水先となるサブタンクから5分に10mlとかを定期的に補充する感じ。
ものすごい大掛かりになるけどなw
2022/02/25(金) 11:09:14.86ID:u5C3RZSG
難しく考えすぎでっさ
過剰分は供給と逆で吸い取ればよい
過剰分は供給と逆で吸い取ればよい
2022/02/25(金) 12:21:53.24ID:u5C3RZSG
チューブポンプは自作するか、買うか悩みどころw(高くはない)
2022/02/25(金) 13:43:12.25ID:qpM4lpkk
バットの縁を高くしてたくさんレジンが入る様にする方が簡単低コストで事故も起きにくいような
2022/02/25(金) 16:49:45.38ID:fqJtfPC8
点滴で一滴ずつポタポタ入れたらええやん
2022/02/25(金) 18:25:53.61ID:IPomGpNW
2022/02/25(金) 18:36:22.13ID:TJws+lQk
表面処理が不要くらいの精度で印刷できる3Dプリンタはまだか
2022/02/25(金) 19:17:45.78ID:UloRwUMC
>>952
水平管とか渋いの知ってるなw
水平管とか渋いの知ってるなw
2022/02/25(金) 19:21:32.25ID:XNnWndsR
鳥肌がなぁ…
底面の精度が出せないのがキツイわ。
底面の精度が出せないのがキツイわ。
2022/02/25(金) 22:55:42.53ID:lLX+kzdt
水洗いレジンあんまり売ってないなあ
2022/02/26(土) 07:41:44.84ID:/EDAHV1n
国内で売ってないからアリエクで頼んだわ
1リットル3700円くらいだった
1リットル3700円くらいだった
2022/02/26(土) 19:34:15.16ID:XlznJPQz
サイフォン式のバッファタンクって結構面白いんじゃない。
俺はそんなデカブツ出力しないからあんま困ってないな。
ブツがでかい場合、剥離応力低減の為にちゃんと中空化するからVAT容量でそんなに困らんのよね。
俺はそんなデカブツ出力しないからあんま困ってないな。
ブツがでかい場合、剥離応力低減の為にちゃんと中空化するからVAT容量でそんなに困らんのよね。
2022/02/27(日) 03:21:02.87ID:aXk9+Zt2
>>961
部屋をまたいで水平出しする時たまーに今でも使うよん。レーザー届かん時だけね。
部屋をまたいで水平出しする時たまーに今でも使うよん。レーザー届かん時だけね。
2022/02/27(日) 07:06:18.77ID:nX0FA/8f
ANYCUBICもだがレジン入荷しないんだが、まさかこのまま買えないんか?
中国どうしたん?やっぱり内製の時代に戻ってくれるのが1番安心だわ
中国どうしたん?やっぱり内製の時代に戻ってくれるのが1番安心だわ
2022/02/27(日) 09:56:41.91ID:e+nm/ibI
お高くなりますが
2022/02/27(日) 11:14:01.85ID:HYkAcbcN
指輪とかの小さいアクセしかつくらないから超小型プリンタの欲しい。
Lite3DPくらいのサイズでいいのでもうちょっと解像度いいのが欲しい。なんかない?Lite3DP改造でもいいけど。
Photonは持ってるけど、工作机の上に全部おいて作業するにはこれでも大きすぎんんだよね。
Lite3DPくらいのサイズでいいのでもうちょっと解像度いいのが欲しい。なんかない?Lite3DP改造でもいいけど。
Photonは持ってるけど、工作机の上に全部おいて作業するにはこれでも大きすぎんんだよね。
2022/02/27(日) 11:30:40.48ID:Y5YvZexC
小さいタンク自作して、プラットフォームは新しいの買って小さくカット
印刷範囲だけ注意してデータ作る
印刷範囲だけ注意してデータ作る
2022/02/27(日) 16:39:25.98ID:HYkAcbcN
何の解決にもなってないw
2022/02/27(日) 16:47:14.49ID:Y5YvZexC
小型の筐体が欲しかったんか、最後まで読んでなかったw
2022/02/27(日) 17:15:42.30ID:cDZ8sXQP
>>969
もう買えないみたい?だけど、こんな感じのかな?
世界最小?! 手のひらサイズの3Dプリンタ「Lite3DP」
https://idarts.co.jp/3dp/lite3dp-s1-crowd-supply/
Lite3DP 3D Printer
https://www.lite3dp.com/
https://www.crowdsupply.com/lite3dp/lite3dp-3d-printer#products
youtubeにも動画上がってるけどUV-LEDの光が弱いのか
透明系のレジンじゃないと出力が安定して無い感じ
もう買えないみたい?だけど、こんな感じのかな?
世界最小?! 手のひらサイズの3Dプリンタ「Lite3DP」
https://idarts.co.jp/3dp/lite3dp-s1-crowd-supply/
Lite3DP 3D Printer
https://www.lite3dp.com/
https://www.crowdsupply.com/lite3dp/lite3dp-3d-printer#products
youtubeにも動画上がってるけどUV-LEDの光が弱いのか
透明系のレジンじゃないと出力が安定して無い感じ
2022/02/27(日) 17:19:03.78ID:cDZ8sXQP
>>969
スマン、自分は冒頭を読んでなかった
スマン、自分は冒頭を読んでなかった
2022/02/27(日) 17:55:49.66ID:HYkAcbcN
いや考えてくれてありがとです。
FDMで言うとM3Dやもっと小さいのがあるので光式も出ないかな〜と。
Lite3DP確かXGA程度ドットサイズ0.15oクラスだったと思うので、
せめて解像度がもうちょっとな〜と思って踏みとどまった。
オープンソースだし改造したりもあるのかな?と聞いてみた。
FDMで言うとM3Dやもっと小さいのがあるので光式も出ないかな〜と。
Lite3DP確かXGA程度ドットサイズ0.15oクラスだったと思うので、
せめて解像度がもうちょっとな〜と思って踏みとどまった。
オープンソースだし改造したりもあるのかな?と聞いてみた。
2022/02/27(日) 18:00:18.80ID:9BK9Dzu6
みんな人の文読んでなくて草
2022/02/27(日) 18:06:36.59ID:4Y6rHmMn
OLOみたいなの今は無いのかな
2022/02/27(日) 18:15:39.04ID:D871dfQG
今の廉価SLAプリンタはスマホやタブレットの液晶パネルがベースになっているんだし下限も上限も自ずと決まるでしょ
2022/02/27(日) 19:51:31.62ID:HYkAcbcN
そういう話じゃない。
2022/02/27(日) 20:02:02.75ID:8pNKXnS5
スマホで照らして固めるとか言う話前無かったっけ
ちっこいのがいいなら
ちっこいのがいいなら
2022/02/27(日) 20:42:25.98ID:cDZ8sXQP
VR用のLCDが手に入れば使えるのかな?
Aliでちょっと見た感じ
一例
2.9インチ(51.84 (h) × 51.84 (v) mm) 1440 ×1440だからドットサイズ0.036o位?
とかあるね
6インチ4k機(0.035mm)並みの解像度には出来る?
Aliでちょっと見た感じ
一例
2.9インチ(51.84 (h) × 51.84 (v) mm) 1440 ×1440だからドットサイズ0.036o位?
とかあるね
6インチ4k機(0.035mm)並みの解像度には出来る?
2022/02/27(日) 21:22:27.71ID:sjztuN6J
出す光線の波長がレジン硬化に適してないから、全く硬化しないことはないだろうけど、実用的な速度で硬化させられないのでは?
2022/02/27(日) 21:45:31.00ID:oDTYRRAa
>>980
詐欺だったんだぜそれw
詐欺だったんだぜそれw
2022/02/27(日) 21:56:09.78ID:8pNKXnS5
>>983
ひでぇ…
ひでぇ…
2022/02/28(月) 00:15:40.73ID:5QTbpH6c
100均の文具コーナーにあるマジカルライトペン、SKの水洗いが数秒で固まった。
2022/02/28(月) 07:35:56.11ID:Z2WuGDRs
スマホを超高速で被写体に接近させればあるいは。
2022/02/28(月) 19:57:53.60ID:aJJtsxf3
UVレジンは機械強度が劣るってよく言われるけど
セラミックやガラスファイバー等で強化されたレジンを使っている人いる?
どんな感じなのだろうか。入手性も良くないっぽいけど
セラミックやガラスファイバー等で強化されたレジンを使っている人いる?
どんな感じなのだろうか。入手性も良くないっぽいけど
2022/02/28(月) 21:04:17.40ID:laRZMrO/
魔改造して露光と露光の合間に1枚ずつに剥がしたティッシュとか挟んだらガッチガチに硬く造形できるのかな?
2022/02/28(月) 21:47:16.58ID:KxS1BGZQ
2022/02/28(月) 23:44:44.89ID:Z2WuGDRs
思ったより強度アップしてなくてワロタ
2022/03/01(火) 00:19:44.78ID:yFSfsABq
なんかすげえ神経質そうな外人さんやなあ
2022/03/01(火) 10:15:27.92ID:EDVDQc2X
船やバイクや車界隈で使われてるFRPよね
>989の人は手袋マスクに加えて4回服を着替えたりしてるし部屋掃除も綿密にしないとダメだろう
手間とコストのバランスは最悪かもしれない
FDMプリントでも印刷途中にナット置いたり金属板入れるアイデアはあるな
>989の人は手袋マスクに加えて4回服を着替えたりしてるし部屋掃除も綿密にしないとダメだろう
手間とコストのバランスは最悪かもしれない
FDMプリントでも印刷途中にナット置いたり金属板入れるアイデアはあるな
2022/03/01(火) 11:37:57.95ID:9goivr2c
散々脅されてビビってたけど思ってたほど臭くなかった
2022/03/01(火) 11:41:16.31ID:lq1U+tvB
SKの高靱性水洗いレジンで自動変形のZを制作中の人がいたな
2022/03/01(火) 12:46:48.76ID:7gZ0SucL
安物を中心にデータシートやSDSがないレジンもあって困る
2022/03/01(火) 15:06:02.69ID:rYbLJCTF
匂いと味で判断
※なめるなよ
※なめるなよ
2022/03/01(火) 15:35:30.03ID:NMCW6Qn5
注意喚起にわざと臭くしてる場合もあるからねぇ
2022/03/01(火) 16:50:17.37ID:1Cucwj0a
FRPってうかつに触ると長期間にわたってチクチクし続けるからな。
アスベストで肺がんになるみたいに絶対に体に悪いと思う。
アスベストで肺がんになるみたいに絶対に体に悪いと思う。
2022/03/01(火) 18:36:32.64ID:CSPInuTN
昔、桃に頬ずりしたらえらいことになったのを思い出したw
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 20:31:09.07ID:ZUnCX5mD 光造形式3Dプリンター個人向け 9層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1646134172/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1646134172/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 23時間 57分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 23時間 57分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【訃報】インディーズバンド「死ね死ね団」のボーカルの中卒さん死去 大槻ケンヂやケラが追悼 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 【世界最高権威】フィフィ、「なんでこんな日本のマスコミがコンクラーベではしゃいでんの?」と苦言 [507895468]
- 【動トー横ガールさん、排水溝でおしっこをする。 [737440712]
- こども家庭庁の約7兆の予算って何に使われたの?
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]