X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:01:44.57ID:81hNq7R8
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1554712439/
2021/10/06(水) 12:01:08.28ID:iYpRXpzW
>>417
iX1300かあ。
2リッターペットボトルと同じ大きさとか、
リターン排紙とか省スペース化を追求してて
これからSOHOとかで買う人にはちょうど良いかもね
既存製品ユーザーが敢えて置き換える必要はなさそうだ
超音波重送検知もないし
仮に俺が初めて買って使うとしても、リターンは使わんかな
ジャム起こしそうだし
2021/10/06(水) 12:34:33.01ID:98B3lite
>>426
そうなんですね
簡単に取り換えできる設計にして欲しいですね
2021/10/06(水) 15:53:19.44ID:hELn1bYM
iX1300て、ハガキはUターン無理だよね
一枚一枚リターンてのも面倒だし
2021/10/06(水) 23:51:53.48ID:DJHX7nwV
PC Watchの記事では本を自炊するとき
厚い表紙はリターンで、薄い本文はUターンで使い分けると良いと書いてあったが
記事によればUターンは片面読み取りなので本文の奇数ページしか読み取れないよな
2021/10/07(木) 01:14:46.57ID:tdHolQsH
公式ページ的にはUターンでも両面いけそう
432429
垢版 |
2021/10/07(木) 10:13:01.09ID:W4tzBQDS
PC Watch の記事に、Uターンでハガキもセットされてたわ
2021/10/07(木) 19:46:26.69ID:v2KIc4dm
Uタウンって結局は、キャノンのパクリやね
2021/10/07(木) 21:48:17.39ID:wXbOsbEA
ギミック多めで耐久性が気になる
2021/10/08(金) 13:50:40.94ID:bB21dnoH
これがCanonのパクリなら、他社はすべてScanSnapのパクリだな
2021/10/08(金) 21:41:28.34ID:Uw6RO+yM
まぁ、そうなるだろうな
2021/10/08(金) 23:51:05.22ID:88jfYNhO
scansnap cloud使ってる?
2021/10/09(土) 06:36:38.87ID:i6MoT3Mk
>>437
使ってる
パソコンの電源入れなくても良いから便利
こういう機能がなかったら買わない
2021/10/09(土) 10:52:14.85ID:L4OGZOyc
>>437
使ってる
書類・レシート・名刺などをEvernoteに飛ばしてる
量の多い文書をPDF化したい時はローカルでやっちゃうこともある

まれにだけどCloud側が混むせいかなかなかEvernote側に生成されないことがあるのがちょっとストレス
2021/10/09(土) 15:28:59.11ID:4vXYwSa1
scansnap cloud使うとscansnap homeでファイル管理できないよね?
購入前なんだけど、みなさんどう運用しているのかなぁと
2021/10/09(土) 16:15:36.70ID:L4OGZOyc
>>440
できないね
自分のように書類のペーパーレスがメインな場合と
本の自炊がメインな場合とでは運用も全然違うだろうから
具体的な目的を明示すると話が発散しないかも
2021/10/09(土) 22:31:38.96ID:4vXYwSa1
紙で貰った雑多な書類とか、手書きのメモ(ルーズリーフ)、レシートとかを考えてる。
自炊はしない予定。したとしても1,2冊かな。

書類をどこにやったか忘れがち...
2021/10/09(土) 22:32:38.17ID:nOS7mCJn
デジタルでも行方不明になるパターン
2021/10/09(土) 22:38:43.82ID:4vXYwSa1
そんな気がする
2021/10/09(土) 23:09:26.42ID:L1T3HdVc
>>442
それならhomeいらないパターンだと思う。クラウドのみでいいんじゃないかと。
2021/10/10(日) 05:19:55.48ID:ZoZcaKKz
>>442
同じ用途でix100でEvernoteに突っ込んでる
手書きメモも検索できるから便利
2021/10/10(日) 20:06:01.60ID:6UzIFxwz
scansnap homeが便利な人ってどんな使い方?
2021/10/10(日) 20:10:42.62ID:DQRCNELp
吸出し編集保存をhomeで全部やるひと
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 18:51:10.37ID:aFwn8g3v
スキャナの質問スレがなかったので、質問させてください
家のダンボール8箱に溜まった書類(過去の帳簿、公共料金の支払い、会社の資料、領収書等、専門書等)をスキャンして
紙書類を断捨離したいのですが、スキャナ童貞でどれを買えば良いかわからず迷って質問に伺いました
scansnap ix1300/ ix1400 / s1000
imageFORMULA P-208II / R10
この5機種のどれかが良いのかな?と思っているのですが

伺いたいのは
1.書類をスキャンした場合、電子書籍のようにデータ化して文字検索できるのでしょうか?
2.キヤノンとPFUどう違うのでしょうか?また、新しい機種(キヤノンR10やix1300)の方が良いのでしょうか?
3.A4 100枚を高画質でデータ化した場合、何GBくらいのデータになるのでしょうか?

聞いてばっかりで申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです
2021/10/11(月) 19:38:57.49ID:3i6dfB1k
はじめての人で無難なのはPFUのスキャンスナップじゃない?
検索できるようにするのはOCRっていうのを設定でつけるんじゃない?
OCRつけると若干スキャン速度落ちるらしいけど
検索も完全ではないらしいけど
2021/10/11(月) 20:18:02.85ID:QfyibzqB
>>449
大量なので高速な機種が良い
ix1400なら役に立つはず
CANONは知らん
スキャンのときにOCRするとPDFに透明な文字で読み取ったデータが埋め込まれてエクスプローラーで検索ができるようになる
正確ではないが目的のファイルを見つけるためには極めて有効
容量は100ページなら30MBくらいだと思う
2021/10/12(火) 02:33:08.65ID:HRSpe3nr
大量にスキャンするなら、一万ケチらんでix1600にしたほうがいい
本体で直接操作できる楽さには、たかが一万なんて吹き飛ぶ
2021/10/12(火) 04:17:14.44ID:oIQacFQN
>>450-452
お礼が遅くなって申し訳ありません。とても参考になりました!
年末まで毎日30枚スキャンすれば完了するなと考えているのですが
早い機種や本体操作出来るモデルの方が良いのでしょうか?
部屋が広くないので、コンパクトな機種や
wifiもしくはバスパワーのタイプが良いのかな?と考えていたのですが……
2021/10/12(火) 04:17:56.18ID:oIQacFQN
お礼が抜けてました…ありがとうございます!
2021/10/12(火) 04:29:32.00ID:SZyxv8Ad
>>449
長いが我慢してくれ

>1.書類をスキャンした場合、電子書籍のようにデータ化して文字検索できるのでしょうか?
スキャンしたものをPDFで保存すればできる
OCRという機能によって自動認識した文字データが埋め込まれる
だが日本語についてはスキャナのハードウェアメーカーの標準添付ソフトだと精度があまり良くないので
オマケ程度に思っておいた方がいい
(精度面でいうとGoogleドキュメントのOCRに負ける)
手書き文字の認識なんかは検索用としては実用性ゼロぐらいに思っておけばいい
むしろOCRは質問の3のところで効いてくる
検索といえば、取り込んだ後に手動でデータをフォルダ分類しての管理はいずれにせよ必要

OCRによって読み込み速度が変わるという話があったが
機械が読み込む速度と、そのデータを受け取ったPCが処理する速度を分けて考えた方がいい
OCRはPC側の仕事
(PFUだと取り込みとOCRは段階処理、OCRはバックグラウンドで進行するので次の原稿の取り込みと並行で処理される)
帳簿の紙を処分したいってことだから、裁断してコピー機みたいに差し込むオートシートフィーダー式がお望みだろうが
シートフィーダーに差し込める量には限界がある
機械性能の額面上の話と、人間が触って動かす部分込みでの話は変わってくる
トータルで言えばどのみち変わらん
取り込み速度より、重送エラーに強いかどうかの方が大量に処理する時は重要
取り込む紙の長さで重送してるかを簡易判定するタイプはだいたい失敗する
超音波式とかちゃんとしたセンサー付きをお薦めする
帳簿や本をバラした紙はよく引っかかるし、レシートみたいな薄くてツルツルした紙は静電気で張り付いて重送起こす

>3.A4 100枚を高画質でデータ化した場合、何GBくらいのデータになるのでしょうか?
高画質と一言で言っても貴方の好みの程度によるので何ともいえん
PFUでも同じエクセレント設定でも機種によって美しさが変わってくるし
ただ、PDFでOCR加工したらデタラメな認識でも似ている文字をオーバーレイ表示するから、画像として取り込んだ元々の文字を粗くしても軽くて読み易いファイルを作ることが可能

>2.キヤノンとPFUどう違うのでしょうか?また、新しい機種(キヤノンR10やix1300)の方が良いのでしょうか?
俺はPFU専門だしここはscansnapのスレだからキヤノンのこと聞かれても困る
けど上で書いた着眼点はメーカーに依らんので
参考にしてもらって、見るべきハードウェア性能のポイントや付属ソフトウェアがどんなものか考えてほしい
新しいものがいいかどうか?そりゃ良いに決まってる
ただ重視すべきポイントが変化なさそうなら財布と相談すれば良い

貴方のスキャンしたいものに専門書があるけど、紙で残しとかなくて良いの?
OCRが言った通りのザマだし、裁断しちゃったらもう本として死ぬし
仕事で使う時のピンポイントで読みたい章を拾い上げる速度は紙の方が圧倒的に早いけど
それでも紙やめたいなら、電子書籍版があるなら書い直した方がマシよ
2021/10/12(火) 04:38:18.47ID:SZyxv8Ad
>>453
30枚/日×2.5ヶ月×30=2250枚?
その程度ならハードウェアの取り込み速度とか変わらんわ
どのみちPCで開いて出来栄えチェックするでしょ
枚数よりも1日何分ほどその作業にかけるつもりかの方考えたらどうよ
30枚なら相当丁寧に作業してもトータル30分で終わる
(裁断込みなら1時間くらいか)
2021/10/12(火) 06:07:45.15ID:oIQacFQN
>>455>>456
イチから教えていただき、本当にありがとうございます😭
電子化への道筋が見えた気がします!
折角なのでscansnapにしようと思います。家電量販店で見てきますね
2021/10/12(火) 14:52:02.48ID:1C5y97Uj
Acrobat2020でOCRかけると良いのに。優秀だよ!
2021/10/12(火) 22:59:59.31ID:/xduaZL5
>>458
でもお高いんでしょう?
2021/10/12(火) 23:45:24.80ID:xU9EKrWH
>>458
Adobe Acrobat Standard 2020 45,770円
2021/10/13(水) 09:58:42.76ID:a6xZ5EWY
ほえー、買い切りだとそんなするんだね。絶対に足元見てる値付けだよなぁ
2021/10/13(水) 11:15:08.06ID:e894qWdf
>>461
ビジネス向けでしょ
2021/10/13(水) 11:38:53.60ID:4uTU6Fxu
仕事でゴンゴン使う向きには人件費換算で請求できるからね
2021/10/13(水) 13:43:11.86ID:o4CoQ48o
昔のscansnapにバンドルされてたacrobatを後生大事に使ってるよ……
2021/10/13(水) 14:29:19.02ID:sqFj01bJ
AcrobatのClearScanは縦書きの文章に弱いそうだけど、acrobat 2020は問題なく縦書きでも問題なくOCRできてるから進歩してるみたい。だけど時間は1.5倍くらいかかる。
2021/10/13(水) 15:33:52.49ID:o4CoQ48o
pro2020が26000円くらいで、そのスタンダードより安いのなんでだろ
2021/10/13(水) 16:50:46.24ID:Vm6U/VRW
ScanSnapに付いてたAcrobat 9を使ってるけど、ClearScanがたまにエラーで失敗するのがやっかいなんだよね
2020だとエラーが起きなくなってたりする?
2021/10/13(水) 18:26:08.70ID:lPVC4GCJ
>>464
おお同士よ!
2021/10/13(水) 18:37:30.02ID:o4CoQ48o
>>467
あー、あるよねーそれ
枚数多いときに限って引っかかるんだ
数百枚一度に取り込んだ時は100枚刻みで最適化しては都度保存してる
>>468
今の製品はバンドルしてないんだっけ?
こっちは早めに買った分の得だけど、今買った人はデッドストックの購入とか考えたりするのかな
2021/10/13(水) 19:12:11.43ID:vabNMXR9
>>467

Pro2020だとエラー起きないよ。ちなみにmacバージョン。
2021/10/13(水) 19:59:55.25ID:XjCq+voC
>>464
ネットに繋いでる普段使いのPCには入れないようにな。セキュリティ上非常に危ない。
2021/10/13(水) 20:18:44.86ID:e894qWdf
Acrobatうらやましい
自分がiX500を買った時にはNuance Power PDF とやらが添付されていてたまに便利に使っていたが
会社が身売りしたんだかいつの間にか有償版を買うようにうながされるばかりとなり使えなくなってしまった
2021/10/13(水) 20:45:37.13ID:vabNMXR9
逆にacrobat 11 proはどうなんだろう? 9とか10と同じようにClearScanする時にエラー出るのだろうか?
2021/10/13(水) 22:26:29.40ID:Vm6U/VRW
>>470
ありがとう
エラー起きないのか…買うか迷うな…
>>469
確かに100枚を超えたくらいで起きることが多いから、その対応でもいいのかも
2021/10/13(水) 23:06:44.27ID:vabNMXR9
エラーではないけど、たまに終わった後に「フォントの統合に失敗しました」って出るけど、別にそれくらいは許容範囲内。
2021/10/14(木) 15:43:31.44ID:s9wn5W1M
>>464
Windows10で動作するの?
2021/10/15(金) 02:43:43.48ID:ZyDn2pR+
するよ
2021/10/15(金) 13:26:34.38ID:eRnz8cO0
おれも Win10で使ってる
2021/10/16(土) 18:05:40.12ID:NZ+B8147
ファイル名の年月日、なんでこんなに選択肢が少ないんだろう。めっちゃ使いにくい。Excelの表示書式なみに好きにせっていさせて欲しいわ。
2021/10/16(土) 18:13:43.42ID:U2dTWR1O
>>479
使ってるルールがマイナーなんだろうね
どんなのが欲しいの?

自分は「2021-10-16」が使えるので満足
2021/10/17(日) 00:28:54.57ID:9fVgAfE4
日付と認識した表題が自動で付くようにならないかな?
20211017_なんとかかんとか、みたいな感じで
ひょっとして出来る?
2021/10/17(日) 00:41:38.37ID:Xomjn3pU
>>480
シンプルに2021-1017にしたいんよ。時分秒はいらない。そんなにマイナーな書式かなぁ
2021/10/17(日) 06:15:13.34ID:iHB7q1kX
超マイナーな部類だろそれ
2021/10/17(日) 09:22:28.15ID:Xomjn3pU
>>483
ありゃ、時分秒ありが普通なの?
2021/10/17(日) 12:17:39.48ID:87IkytD7
>>484
1日に1枚しかスキャンしないの?
2021-1017(1)
2021-1017(2)

とかになると思うが使いにくそうな
2021/10/17(日) 12:57:28.35ID:YM7jmfPp
>>484
マイナーだと思われてるのは時分秒の方じゃなく、年と月の間にはハイフンありで月と日の間はハイフンなしだからなのでは
そんなイレギュラーな書式使う?
2021/10/17(日) 13:13:43.06ID:FyMPDqyy
(スキャンした後にファイル名一括変換ソフトとか使ってやりゃあ良いのに……)
2021/10/18(月) 08:17:52.02ID:5NewmNSC
>>482
そんな中途半端な命名規則初めて見たわ
2021/10/18(月) 19:42:05.68ID:8q+ZH3BO
>>482
それだと普通は20211017か2021-10-17にすると思うが
2021/10/18(月) 20:55:22.02ID:dVJ3lUn0
お前ら
もう少し 手心というか
2021/10/19(火) 04:40:59.34ID:Ik26AZT6
手打ちで211018にする俺ちゃん
2021/10/19(火) 22:30:09.94ID:ZhWeBapZ
ix1300買った人いないの?
2021/10/21(木) 17:16:24.40ID:OgBJVvDk
最近スキャンするとショッキングピンクになる
とうとう「光学系に異常」と言い始めた
寿命か…?延命したい
2021/10/21(木) 17:44:33.65ID:ormHRqnn
ix500以降なら修理すりゃいいじゃん
それ以前なら捨てろ
2021/10/22(金) 00:45:35.77ID:9Ish6TFp
>>494
何回も分解していろいろしてるんやけどちょこちょここうなる
また分解したら何故か直ったわ
2021/10/22(金) 08:49:26.69ID:b1zMUC+Z
バラして組んでで直るんなら配線の接触が緩くなってるのでは
2021/10/22(金) 12:12:01.81ID:Gz2+X1Hm
もしix500以前なら、買い替えたら世界変わるぞ
2021/10/22(金) 15:15:02.53ID:xy6e8VFQ
xi500とそんなに変わらなくない?
2021/10/22(金) 20:11:32.15ID:sN/Lt0g3
変わるよ
500S500
垢版 |
2021/10/22(金) 23:45:10.20ID:jz9FpSO6
か、変わるのか・・・
501S510
垢版 |
2021/10/23(土) 01:36:22.83ID:9eN83b51
まじか〜
2021/10/23(土) 02:32:00.60ID:d1ywArZa
S1500からなら大きく変わったけど、ix500はメカおんなじだしなあ
2021/10/23(土) 06:01:00.27ID:QYq7kFjD
小改良が続いていると言う堅実さよ
海外ってスキャスナの評価どうなんだろ
輸出してるかどうかすら知らんけど
2021/10/25(月) 00:41:42.80ID:3MJluTMo
S1500まではCCDで画質は良い
ix500以降はCISに変わったからな
高性能なCISだったら良かったが、何か独自色的なのが混じってる印象ある
2021/10/25(月) 06:33:25.55ID:zWLX/9zx
s1500からix1500に買い替えたが、画質は正直ix1500のほうが好き
のっぺりした絵作りっぽいので、ムラがあんまり目立たなくてよし
あと高温にならんのでノリがくっつかないのが最高
2021/10/25(月) 06:58:49.70ID:xmCPvNOC
CCDは凸凹に強いくらいしか違いはないと思ってたわ。
2021/10/25(月) 07:59:55.39ID:3lHvSMAw
結局どっちもソフトで調整入ってるし
センサーだけの差でもなかったり
2021/10/25(月) 08:49:19.65ID:49UHfr5y
被写界深度以外に何か違うの
2021/10/25(月) 21:08:28.95ID:37655VwO
こもってる気持ちが違う
2021/10/25(月) 23:15:57.42ID:xmCPvNOC
職人の朝は早い
2021/10/25(月) 23:32:30.87ID:r0tTBnC7
コンシューマのスキャナといえば単機能フラットベットだった頃は、画質ならCCDだったが…
2021/10/26(火) 10:47:23.56ID:MP72Kdia
両面スキャンで色全然違う
片面だけやたら赤い
2021/10/26(火) 12:48:47.74ID:mtLA/LUq
キャノンなんかもそうだよ。
何とかならんのかね。
2021/10/26(火) 18:25:01.44ID:MP72Kdia
scansnap s510にix500ドライバで運用してるんだけどManagerはver.7にすると不具合出るんかな
2021/10/26(火) 18:36:59.51ID:MP72Kdia
スキャンしてもManagerがずっとぐるぐるしてる
なんなんだこの不具合
2021/10/27(水) 04:46:04.03ID:Ntlg7Igy
homeならたまにあったな
2021/10/29(金) 18:13:37.79ID:QRfuaFCQ
自動でスキャンモードの切り替えはしてくれるけど、あんまり精度高くないのね……

フォルダの振り分けもしてくれないし。
そこはやろうよ!
2021/10/30(土) 17:36:38.25ID:ErO1bnEq
証明写真程度の大きさの古い写真とか
ぺらぺらの薄い封筒とかだとスキャンするのに挟み込むやつが必要だな
文房具屋で買ってきた軟質のソフトカードケースで十分だった。
あの公式のやつ糞のように高いからな。
2021/10/30(土) 17:39:21.54ID:ErO1bnEq
HOMEの管理はとてもじゃないけど出来がいいとは言えないな
不満出てくるわ
OCRの精度も低いよなあ
活字なら良いけど
メモとか多いんだよ
Googleレンズのほうがずっと読み取る
2021/10/30(土) 19:25:10.06ID:g3qS37NE
>>519
ほなスマホでポチポチやってりゃ良いんじゃないですかね
2021/10/31(日) 02:18:32.78ID:t4DMc9Ux
管理はてめーでやれって話
2021/11/04(木) 10:38:19.51ID:TatRJ3xl
保存までの処理が遅くなったそ
2021/11/06(土) 15:38:43.40ID:57tLSS3e
それなら自分が速く動けば良いってことね
2021/11/06(土) 17:32:33.40ID:y3lgvXS0
おま環じゃないかなあ…
2021/11/06(土) 23:56:32.64ID:Vk7WWdh5
OCRと言えば
パナのOCRソフトなかなか新しいの出ないと思ってたら
ソースネクストに権利譲渡してたんだなと知ってびっくり
2021/11/07(日) 10:21:08.36ID:5UuZzTla
クラウドでデータ握れるGoogleとかには敵わんもんな
タコの足の自食だと思うがまあ残当
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況