X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:01:44.57ID:81hNq7R8
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1554712439/
2021/07/31(土) 17:00:22.69ID:czrQzMVr
やっぱり本を切るのがハードル高いからあんまり使ってないわぁ
2021/07/31(土) 17:39:15.49ID:eiJX4Ad9
つ フィキサチーフ
2021/07/31(土) 17:40:59.04ID:8qKz33u+
こないだ図書館に禁帯出の本コピーしに行った時
コピー機で結構良いスピードでコピーできた
これならフラットベッド式でも意外と早くスキャン出来るんだろうなって思って帰って
家帰ってSV600でスキャンし直した
2021/07/31(土) 18:00:07.76ID:kUzwqpTm
>>269
キャリアシートをたくさん買って流れ作業
2021/07/31(土) 21:23:01.18ID:ERsoRBHE
>>272
鉛筆の粉が落ちないように貼り付けるための薬剤なのね。
べとついたりしないのかな?
2021/08/01(日) 10:15:59.61ID:OCUT2ItQ
そんなのあるんだ
知らんかったよ
2021/08/02(月) 13:47:27.88ID:2F6VacC6
切るのがハードル高いわー
2021/08/02(月) 13:50:07.97ID:f8dBOvSZ
S1500とかIX1500なんかは、本が心底邪魔だけど
そのまま捨てるのはモッタイナイからスキャンするだけなんで
切りたくないとか思わない人用のスキャナー
2021/08/02(月) 16:17:49.15ID:9gx7We3Z
>>278
それはかなり限定的なユーザーではないか
2021/08/02(月) 17:25:09.74ID:MgyK6yoY
>>278
うん、まあまさにそういうユーザーが俺なんじゃけど
面倒くさいわぁ
2021/08/02(月) 18:06:39.10ID:ibnZ7G+d
心底かどうかは置いといて
自炊業界ってそういう思想の集まりかと思ってたが
2021/08/02(月) 18:31:13.51ID:NsX4g/+j
Scansnapでまさに自炊用って言ったらSV600くらいなもんじゃねえの?
2021/08/02(月) 19:09:02.96ID:Qw39Rahy
>>278
俺そのパターン
iX1600とDurodex200DXの同時購入
2021/08/03(火) 02:26:44.23ID:sh9m6k3L
断裁機なきゃ話にならんからな
2021/08/03(火) 08:26:04.14ID:lSxH8Wps
ix1500で写真スキャンは厳しいかと思い、写真も取り込める2万ぐらいのフィルムスキャナー買ったんだけど、ix1500のほうがずっと画質よかった。。。

結局フラッドヘッドスキャナーを買い直し、フィルムスキャナーはお蔵入り。
考えが甘かった orz
2021/08/03(火) 11:14:15.25ID:fPT+3x5j
カッターでちまちま切るんだけどそれが面倒くさいんだよね
そもそももう読まない、スキャンしたら捨てる
にしても本を切るというのに抵抗あんだ
2021/08/03(火) 12:30:59.53ID:8Ngiz2hM
200DXなら18mmまで1回で裁断できるよ
スキャンする時間よりずっと短い
2021/08/03(火) 12:40:24.83ID:fqUfSc+v
本を切ってしまったらもう価値のない紙ごみになるが
切らなければ誰かの知識になるかもしれないという未練…
2021/08/03(火) 12:51:04.51ID:8Ngiz2hM
いつまでたっても電子貸本がちゃんとした電子書籍にならんのよね
音楽はとっくにDRMフリーになってるのに

紙で買ってスキャンして捨ててっつうのは環境に悪い
他に手はないものかと思う
2021/08/03(火) 13:05:13.58ID:8cWLCqZy
メルカリとかヤフオクとかに裁断済で売ってみれば?
2021/08/03(火) 13:30:19.91ID:7WdMdmPz
koboかkindleで買ってDeDRMする
2021/08/03(火) 13:41:33.72ID:8cWLCqZy
それしたのって、普通のPDFみたいに扱えるん?
2021/08/03(火) 13:49:33.79ID:8Ngiz2hM
技術的保護手段の回避はいかん
合法な国もあるだろうけど日本では違法
294269
垢版 |
2021/08/04(水) 01:13:35.04ID:a8sL3sm2
皆様アドバイスありがとうございます。

今日は鉛筆書き原稿を20枚くらいS1500で読み込んでみました。
IX500と違ってそれほど原稿が汚れません。壊れるまではこちらですかね。

>>270,>>274
多少手間がかかってもそれが確実なんでしょうね。
しかし、キャリアシートは5枚で5000円。20枚買ったら2万円はなかなか厳しいですね。

>>272
知りませんでした。一本買って試してみるか、美術やってる人に聞くかしてみます。
2021/08/04(水) 01:45:09.14ID:Ov2/NMHj
透明なファイルに入れて読めばいいだけじゃねーの
S1500じゃ超面倒だけど
2021/08/04(水) 07:53:28.42ID:1Z885JIp
IXって汚れるんだ ローラーとかセンサーが悪いのかな
2021/08/04(水) 08:01:31.23ID:KYbMNqMU
個人の感想だからなあ
2021/08/04(水) 09:16:03.97ID:/05pr7vC
>>294
キャリアシート使いまわし出来ないの? スス汚れちゃって厳しかったりするんかな。
2021/08/04(水) 10:16:08.30ID:9800PP3z
使い回す前提でも数がないと効率的にスキャンできないのでは
2021/08/04(水) 11:03:22.18ID:EWAfp6Pz
何枚スキャンしたいか聞いてない
2021/08/04(水) 12:59:19.98ID:BzRsuh2A
>>294
シートは純正である必要がないので
単価数十円で余裕
2021/08/04(水) 13:18:00.87ID:9800PP3z
普通のクリアシートに挟んだだけだと
重なり検出で止まっちゃわない?
2021/08/04(水) 15:13:06.41ID:Ov2/NMHj
キャリアシート読み込みと同じやりかたで読めなかったっけ(S1500の使い方とか既に記憶の彼方
設定で検出OFFにできるはずだし…

ix1500ならそういうのを読むモードがある
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 22:59:10.32ID:efAPTcBE
s1500使っているんですど、紙がちょっと薄いと裏の図や文字が浮き出てきて汚くなります
色補正すれば裏は目だなくなりますけど、文字、図の色がとても薄くなります

裏が浮き出るのは裏・表に同時にLEDで光を当てて一度に読み取っているからだと思うのですけど、これ片面だけに光をあてて面だけ裏だけの片面だけを連続で読み取りマージ出来る機種ってないのでしょうか?
片面読み取りでも裏にも光あてて透けてくるようなので
2021/08/06(金) 02:02:11.31ID:yYLWwS/7
テープ貼れば?
2021/08/06(金) 08:20:52.22ID:jZ59jNbS
裏写りは裏当て白の機種使ってる限りどうしようもないよ
S1500もそろそろ寿命だろうし次は裏当て白黒切り替えのfiにしたらいいよ
業務用リースアップが出回ってるから中古ならscansnapより安く買える
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 10:38:42.79ID:WMudRIw4
>>306
ありがとうございます
参考になりました 新機種だとfi-7300NXは15万円で趣味で使うにはキツイかな
fi-7160 の中古ならiX1500 の新品より少し高いくらいなので検討するなら、この付近でしょうか
辞書のような薄手でコンパクトな本を自炊で読み取りすると裏写りがホント酷くなります
2021/08/06(金) 12:52:52.68ID:II8FG8Ws
>>307
fi-7160の中古はもっと安いよ。オークションの落札相場も見て、
待てるのであればもう少し安いのが出るのを待つのもよいかと。
2021/08/07(土) 03:45:22.99ID:KydnBn5b
S1500の排出部の小さいローラーが加水分解して?紙を巻き込むようになっちゃったから、諦めてix1400に買い替え
まあ4000冊ぐらいはスキャンしたから天寿を全うしたということにする
交換用に買っておいた未使用パッドx3がちと勿体ないが…

で、ix1400だけど、何これ速い!ズバズバ吸うよ!
PC側の保存処理が間に合ってないよ!


で、困ったことが一点。
マンガなどのカバーをスキャンするときは長尺モードにすると思うんだけど、ix1400だと1枚スキャンする度に長尺モードが終わっちゃわない?
#S1500ではずっと長尺モードだった

これを長尺モード固定にする方法はないもんでしょうか?
2021/08/07(土) 04:40:16.77ID:cV976OWv
手差しスキャンでプロファイルつくりゃ固定できるだろ

ix1500とたぶん1600なら、プロファイル即切り替えできて便利だったのになあ
1400買っちゃったんだーそうなんだ
2021/08/07(土) 10:58:25.73ID:KwLFls7c
SV600を買ったんですがうまい設定が見つけられなくて苦労しています

技術書や漫画、画集なんかのおすすめ設定を教えてもらえませんか?
2021/08/07(土) 12:56:58.90ID:KydnBn5b
>>310
手差しスキャンのプロファイルの設定ってどこかにありますかね?
https://i.imgur.com/DybuliQ.jpg

ScanSnapのページみて、ix1600とix1400の違いってPCとの接続方法だけかと思って、有線のix1400を選んだ
スキャン作業をする部屋がアクセスポイントから離れてたし(1階と2階)
2021/08/07(土) 13:28:33.47ID:cV976OWv
「フィード」んとこに、オレンジの変なアイコンあんだろ
ないなら知らん

スキャンする部屋が離れてるなら、ほんとなんで1400えらんだの…
まあ余計なお世話だからどうでもいいけど
2021/08/07(土) 13:29:49.34ID:cV976OWv
ああ、pcと離れてるわけじゃないのな脊髄反射だったわすまん
2021/08/07(土) 13:53:23.84ID:S06B3iRW
>>310
まず、画集や漫画は、SV600での読み取りには向かない
(読み取り時に歪みが出る可能性高いし、補正に手間がかかるので)
素直に電子書籍を買うか、一冊裁断するかのほうが良い


小説・技術書・概説書などの文字情報メインの場合、自分の設定は
(設定は好みの面が強いけど)

@画質 : スーパーファイン
Aカラー : 基本はグレー、場合によりカラーを選択
B向きの選択 : 回転しない
C読み取り形 式: 見開き原稿
 ※読み取ったファイルの歪み補正は「見開き原稿」でしか出来ない
 別に補正しない、読めれば良いというスタンスなら「平らな原稿」で保存すればよい

D読み取り設定 : タイマーモード
E圧縮率 : 標準


設定以上に、工具類の準備の方が大切だけど(+照度の調整)
・アクリル板&バキュームリフターで安く仕上げた押し付け板
・読み取り時に背表紙につける黒カバー(誤認識を防ぐため)
・高さ調整用のゴム板(別に本でも何でもよい)
2021/08/07(土) 13:53:53.97ID:S06B3iRW
>>315

>>311
2021/08/07(土) 17:08:31.79ID:Pv/KZ+8S
>>315
>>316
ありがとうございます

エクセレントにして圧縮率を下げても画質があまりよくならず
それどころか勝手に2値化?して画質がひどいことになってしまったりと
高い買い物だったのにとがっかりしていたので助かります

試した結果をまた報告する様にします
2021/08/07(土) 19:44:23.06ID:y2kli6wM
SV600のゲタはハガキが微調整効いて良い
勝手に二値化すんのはscansnapの他機種でもいつものことなので
プロファイルでカラー固定にして取り込んで
グレースケールにしたいのは後で変換すれば良い
2021/08/07(土) 19:48:52.47ID:y2kli6wM
あと次のページの読み取りはUSBテンキーでも接続して読み取り台のすぐ脇においておいて
読み取りたいタイミングでENTER押せば楽
本当はフットスイッチ欲しいけどね
アクリル板を使う時は照り返しを無くすために天井照明切って
卓上スタンドでスキャナの反対方向を照らして間接照明にすると良し
2021/08/08(日) 00:50:56.29ID:e1hMOmBQ
>>309
パッドはメルカリかヤフオクで売っちゃえばいいんじゃないですか?
2021/08/08(日) 01:36:26.95ID:KUjcfRgh
そういえば俺も、新しいパッド買った直後にix1500にしたわw
あのぱつど、どこにいったんでせうね
2021/08/08(日) 06:59:15.53ID:f6lAgVdZ
麦わら帽子かよ! ジョニーかよ!
2021/08/09(月) 00:03:01.09ID:CaRg5FcS
この製品ってシリアルナンバーから何年製造品だとかわかりますか?
2021/08/09(月) 08:25:41.71ID:t6VL+s8+
>>323
シリアルの下にDATEがあるけどコレじゃなくて?
2021/08/09(月) 13:38:51.58ID:thvxWc4t
s1500のマネージャーがアップデートされててビックリ
2021/08/09(月) 16:34:25.08ID:8noAH7xX
>>325
そこにDATEありましたね
SV600もDATEありますかね
2021/08/09(月) 16:56:36.31ID:8noAH7xX
>>324
あ書いてありますね
ありがとうございます
2021/08/12(木) 10:29:55.50ID:4p+dDc+/
最近、SV600作業時のお供して、Amazonプライムを始めとした動画配信サービスはあった方が良いな
ずっと読み取りだけしていると、居たたまれなくなってくるんだよね・・・
2021/08/14(土) 02:08:51.15ID:suPSOjkJ
そんなに時間かかるのか、非破壊は大変だな
2021/08/14(土) 09:15:31.72ID:gD0CfAXH
フィーーーーン(スキャンの光の線が行く)
フィーーーーン(スキャンの光の線が帰る)
パラッ(ページを捲る)
ボーッ(次のスキャンが始まるのを待つ)
フィーーーーン

眠たくなるんだよね
2021/08/14(土) 10:31:48.54ID:muK6JWg8
>>330
フィーーーーン(スキャンの光の線が帰る)
の間に
パラッ(ページを捲る)
でもいいんじゃないの?
2021/08/14(土) 11:08:40.61ID:6inm93Qc
要は、1冊丸ごとコピーしているのと同じだしね・・・

500ページとか600ページの厚い本を読み取るときは、動画でも見ていないとやってられないw
2021/08/14(土) 11:44:41.97ID:QJ8QB4Kq
333
2021/08/14(土) 14:02:12.76ID:P/uVO9ey
>>332
でもスキャンしてるPCで観ると処理が更に遅くなるから
スマホかタブレットで見なきゃいけないと
2021/08/19(木) 02:29:46.86ID:fKPqaJts
どんだけ低スペPC使ってんだよ…
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 22:53:58.80ID:HTzkUgkN
ix500ユーザーだが
四角じゃない形の原稿をスキャンすると、自動的に四角く補正されて余白部分が白色になるんだけど、この機能を設定でオフにすることってできる?
2021/08/20(金) 23:15:17.69ID:FOi5AqPQ
>>336
設定上はムリじゃね?
ビジネス文書取り込み用みたいな用途だし
キャリアシートに黒い裏紙と一緒に挟んで
後でレタッチソフトで裏紙部分を透過設定にするとかどうよ

画像ファイルの話だよな?
方形の用紙設定でないPDFとか見たことないし
2021/08/20(金) 23:58:28.08ID:HTzkUgkN
>>337
そうか。。
元々そういう用途のスキャナだから仕方ないね
PDFとJPGどっちも同じ現象だった
裏紙・キャリアシート・レタッチの方法は思いつかなかったわ
一応普通のスキャナも持ってるから、そのスキャナでやろうと思う

本の表紙カバーとか、四隅が微妙に方形じゃないのがあって、色は白っぽいからスキャンして白い方形に補正されると元の形が分からなくなっちゃうんだよね
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:44:39.09ID:qvibuc6R
名刺ファイリングOCRのデータってどうすれば画像ごと移行できるんかな
「やさしく名刺ファイリング」ってのがたぶんOEM元の現行製品なんだけど、どうやったらコンバートできるんだ
ご存知の方いませんか
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 22:29:12.90ID:vT/fxwWR
S1500使っていて、追加でSV600使う時って、同じPCで使うとマネージャーとかオーガナイザーとかのソフト
がバッティングしてうまくいかなかったりしますか?
2021/08/21(土) 22:39:45.89ID:NXu6AQot
調べてみたら、同時に使えるらしいからバッティングしないのかな
サポートされていない操作を実行しました 
とか出てきたんだが
https://faq.pfu.jp/faq/show/428?site_domain=scansnap
2021/08/22(日) 10:37:38.68ID:2P3QLrGR
>>340
しないよ
scansnap homeの方で使うスキャナの切り替えをクリック一つで切り替えられる
2021/08/22(日) 12:32:54.84ID:mPkql0Y6
>>342
ありがとうございます
オーガナイザー使っているんですが、ホームにしないとできない感じですかね?
旧タイプの機器なんで
homeで試してみる場合はオーガナイザーアンインストールしないとだめですよね
2021/08/22(日) 17:04:24.51ID:2P3QLrGR
>>343
すまない、それは分からない
homeが出た時に何も考えず移行したので
オーガナイザーの時代のスキャンしたものも同じように扱えてます
2021/08/22(日) 18:09:11.01ID:LraKiXjm
>>344
ありがとうございます
一度オーガナイザーアンインストールしてhome入れてみます
2021/08/22(日) 19:50:41.14ID:2P3QLrGR
>>345
アンインストールせずにhomeそのまま入れたら勝手に上書きしてくれる
スキャンデータの引き継ぎとかあるから消さないほうがいいと思う
2021/08/22(日) 19:52:15.71ID:ozO/Ifxt
>>346
ありがとうございます
そのまま入れられたらそのまま入れてみます
2021/08/23(月) 20:15:31.38ID:DaMiaZxJ
homeって、オーガナイザーとマネージャーが一緒になっているのか
homeでSV600で使用するようにしてから、S1500も使おうとしたら、選択の欄にS1500ないみたいだわ
それでも接続したら使えるのかな
2021/08/23(月) 21:19:53.86ID:6uwPYfCv
>>348
何が言いたいのか分からんが使えるぞ
同時にスキャンとかはムリだが
2021/08/24(火) 09:19:37.18ID:G6/b5BwO
https://i.imgur.com/Add7kjP.jpg
こういう線とかが入らない
方法ってありますか?
s1300i です。
2021/08/24(火) 10:57:33.10ID:1S6kz+DQ
>>350
センサー部のガラス拭け
2021/08/24(火) 21:48:45.60ID:SR4FRgw6
買い換える
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 04:41:08.90ID:lxRDAt0q
ix1500の液晶がついてる側のガラス面に近い小さいローラーって取り外せる?
メンテナンスで外して清掃したいんだけど
2021/08/25(水) 05:44:47.43ID:a+GpR1aw
>>350
まんがなんてくだらない
2021/08/25(水) 05:51:43.40ID:mOa6ZIn7
俺の歌をきけええ!(ボエー
2021/08/25(水) 08:38:48.35ID:WI+g6NAv
つかグレースケールでスキャンしてないの?
2021/09/04(土) 17:11:10.85ID:GmUgVAM1
キャリアシートってクリアファイルのこと?
2021/09/04(土) 18:54:44.51ID:GY3z9XNW
>>357
>キャリアシートってクリアファイルのこと?
買った時に同封されてたろ
普通のクリアホルダーでスキャンできるのかね?
とりあえず重挿検知機能切っとかなきゃだろうけど
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:51:19.62ID:7RxqeznD
以前10年位前の機種使ってて今の事情はよく分からないんですが

本をスキャンするとき、ページごとに画質の設定を変えることができなくて不便に感じたんですが、今の機種はできますか?
例えば、一冊の本をスキャンするとき、グレースケールでとりたいページやカラーでとりたいページ、解像度を切り変えたい、
といったことは当時できませんでした。
2021/09/07(火) 13:11:53.50ID:odNShKC5
>>359
今も無理じゃよ
変えたい節目でスキャンを一旦終了して
後でhomeの編集機能でページをコピペして一つのファイルにすれば良いんじゃないかな

俺なら全部カラーで撮ってから
グレースケールにしたいところだけ印刷機能でグレースケールPDFで出力、それからまたマージするけどな
Acrobatないと出来ないかもしれんけど
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 15:48:49.08ID:N1LD44AZ
こないだ中古でS1500安く買ったんだけど、10年くらい前に販売終了になってる機種なのに性能的には十分使えるね。
スキャンスピードも解像度もこれで十分に感じてるんだけど、最新機種とかだったら倍くらいのスピードでいけたりするんだろうか?
2021/09/07(火) 18:06:38.87ID:xr/+BTbX
スピードも超上がるしグシャる時の破壊力も大幅に増すよ
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 18:28:17.98ID:7RxqeznD
>>360
今もでしたか。。ちょっと残念です。
ありがとうございます。
Acrobatは持ってないですが、未だにこの機能が無いということは、付属ソフトでも加工できるのかもしれないですね。
2021/09/07(火) 20:00:40.05ID:odNShKC5
>>363
ご期待に添えず残念です
このシリーズがオフィス、SOHO用なので
クオリティよりも簡単操作でバッサバサと紙資料を電子化する方向で志向されてるからだと思います
オートモードで読み込んだら100パーじゃないかもだが
まあまあイケるだろ?くらいの感覚で
2021/09/07(火) 20:03:31.48ID:odNShKC5
>>361
PFUの公式サイト行ってカタログスペック見れ
トータルの待ち時間の短縮はどっちかというと取り込むPCの
CPU性能とメモリ量が効いてくる気がするけどな
高品質で取り込むと読み込んでからファイルが完成するまで待つことが多い
2021/09/08(水) 00:00:07.49ID:aDzag2+1
>>364
いえ!充分貴重な情報でした
業務や効率を考えるとまとめてスキャン後に加工した方が確実に早いですからね
オートモードは特に質より早さ第一用ですよね
2021/09/08(水) 02:32:24.36ID:dD4Wlr3C
S1500は突起状の謎部品がでっぱってくると(使ってるとそのうち出てくる)、派手にグシャってくれたが
ix1500でもグシャるのかよ…
2021/09/08(水) 08:06:41.76ID:VTUQ7sLt
snapScanのモバイルタイプの購入を考えているんだけど、複数を一つのファイルにまとめることってできます?
2021/09/08(水) 08:21:07.15ID:Z50L0bFO
>>368
モバイルは二機種あるけど、どっちもscansnap homeに対応してるから大丈夫でしょ
付属の一元管理ソフト「scansnap home」で取り込んだファイルの管理、PDFの修正(複数ファイルのマージ)できます
2021/09/08(水) 17:52:59.16ID:pX6lV3p6
な、直った・・・   S500


分解してフィードローラー交換したら直った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況