X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:01:44.57ID:81hNq7R8
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1554712439/
2021/03/18(木) 23:14:30.55ID:v1pPghOU
スカンクスナップ
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 23:31:10.84ID:UovApowj
>>1
2021/03/19(金) 10:22:41.74ID:mC2wPZgZ
立て乙
2021/03/19(金) 17:08:51.50ID:eyGWeEQp
新製品発売便乗セールのメールが多い
2021/03/20(土) 02:29:53.64ID:UJ8D0WCh
自社製造自社販売なのに便乗…?
2021/03/20(土) 10:59:58.86ID:Rm+kLudf
sv600が素晴らしすぎて生産終了したら危ないから十台買ったよ!
凄いよ!
2021/03/20(土) 12:54:18.19ID:uwENOTZs
いいタイミングで買ったね
2021/03/20(土) 15:08:55.99ID:xAZUQF/5
高画質でスキャンする設定を教えてください。
2021/03/20(土) 15:10:21.32ID:UJ8D0WCh
エクセレントで圧縮なしで補正なしにすりゃええんでない
2021/03/21(日) 00:10:44.38ID:035ydKy6
ついでに空気中にゴミのないクリーンルームも導入したらいいんじゃない?
2021/03/21(日) 01:34:40.62ID:oSXNsWy9
マジレスすると600dpiで高画質保存するならも少し上のグレードのADF買うべき
Scansnapで時間と手間のかけてエクセレント撮りするのは得られる画質考えたら割に合わない
2021/03/21(日) 09:28:35.06ID:DxU+XX2C
グレードを上げていっても縦線の悪夢からは逃れられないし
どこかで妥協点を探すのが大事
2021/03/21(日) 09:54:08.70ID:Kk4n4fkW
エクセレントって加工する前提で素材を作る為に使うもんじゃないのか?
2021/03/21(日) 10:04:09.32ID:oSXNsWy9
DR-X10Cクラスまで行けば紙粉掃除機能ついてるから(震え)

妥協点の落とし所として
スキャナを妥協して解像度は妥協しない、というのを高画質保存派の人はやりがちだが
綺麗に残したいなら逆のほうがまだいい
Scansnap買ったなら割り切って使うのが1番賢い
2021/03/21(日) 15:10:48.82ID:ALAU5xNO
スキャンしたら安心して読まなくなった・ω・
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 18:27:47.81ID:LVH6sQY8
>>16
それで書類や本のスペース減らせるならいいんじゃないかな
2021/03/21(日) 18:50:11.40ID:C8342gSv
そしてスキャン待ち専用本棚を増備することに
2021/03/26(金) 18:08:13.90ID:U+2SsKXg
AmazonでScanSnap iX1600 ¥43,434だって
2021/03/26(金) 19:29:21.93ID:wO+VkEGK
たけーsv600買えるじゃん
2021/03/26(金) 20:20:15.54ID:Z4yGPPmC
NTT-Xで43,000円のようだけど
2021/03/27(土) 02:31:23.28ID:Je0phGKf
先週だかまで4万だったじゃん…
2021/03/27(土) 09:12:56.43ID:szJGdgxR
>>20
買えねーじゃん
2021/03/27(土) 11:40:12.65ID:ZnKOUbtF
高いな
2021/03/28(日) 17:57:29.53ID:7TeV3X28
アプリのzaimでレシートを読み込ませると一部の画像の読み込みに失敗しましたとでて保存できない
ファイル形式や圧縮率、ファイル名の設定など読み込み設定色々変えたけれどできない
解決方法知っている方いたら教えて下さい
2021/03/29(月) 18:37:09.41ID:VX3HCbeE
kofax power pdfの使い方が全くわからん。どうしたもんか
2021/03/29(月) 21:23:04.47ID:z5CeUDB3
俺もわからないから安心して下さい
2021/03/29(月) 22:49:57.20ID:UcxEI4kp
>>26
>kofax power pdfの使い方が全くわからん。どうしたもんか
それ、最近のscansnapに付属されるようになったの?
そうじゃないならマトモな回答貰えそうなところに聞いた方が
2021/03/29(月) 23:30:51.94ID:VX3HCbeE
ix1600についてきたソフト。
PDF編集したいけど、使い方がまるでわからない…
2021/03/29(月) 23:58:54.86ID:f6KyCTTR
いきなりPDFがおすすめ
2021/03/30(火) 09:36:49.82ID:qDyKvSdv
昔は美味しかったんだけどなぁ。店舗を増やしすぎだよね。
2021/03/30(火) 10:14:25.17ID:LmK0JgZ4
いきなりpdfはどのバージョンがおすすめですか?
2021/03/30(火) 20:27:38.63ID:+52uDkDT
最新バージョンが良いです
2021/03/31(水) 14:11:05.12ID:QpsrVetV
ソースネクストは買っていつも後悔していた思い出。
最近はマトモなのかな?
2021/03/31(水) 23:59:23.82ID:WgeFigKf
Amazon

>富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1400 (両面読取/ADF/ワンボタン操作/USB接続) は、 ¥38,392 から ¥38,390 に 変更になりました。

2円とか5円とかちょっとづつ安くなってるな

でも、明日4月から値上げするのかな?
2021/04/01(木) 00:19:17.05ID:YE+k9Pet
アマゾンは販売数で値段調整するので
2021/04/02(金) 00:56:52.78ID:gN/73lDO
>>29
使い勝手がものすごく悪いので、
S1500について来たアクロバット使っている。
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 02:19:45.56ID:AAKm36Na
>>29
CubePdfやPdf24はこのスレ的にはダメなのかな
2021/04/02(金) 19:26:46.40ID:B/uB9367
>>37
Windows10でも使えるの?
2021/04/02(金) 20:21:36.66ID:XX+BwrxO
サポート切れAcrobatは普段使いのPCに入れると危険だよ
2021/04/02(金) 20:24:46.29ID:AuKvoC5i
>>39
使える
使ってる
使い続ける
2021/04/02(金) 21:26:40.44ID:z+3eLJNL
>>29
いきなりPDFがおすすめ
adobe以外だと、ソースネクストのいきなりPDFぐらいしか選べない
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 04:32:04.95ID:D2MEiEo3
iX100が安かったから買ったけど…
此れで自炊は自殺物だわ
2021/04/03(土) 06:46:26.55ID:NtKcWUkj
そりゃそうだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 02:22:21.14ID:V2HDfF0O
気を取り直してS1300i買って来た
此れ小さくて良いかも(o^^o)
2021/04/05(月) 06:12:07.19ID:uVbJW77Q
枚数が少なすぎて、ずーっと給紙し続けるの辛いぞ
2021/04/05(月) 20:05:38.32ID:x6b/P3Pe
いきなり自分的最適解には辿り着けないから仕方ないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 15:39:56.40ID:xRCitSqn
キヤノン製品でいうところの半折りスキャンができる機種を探してます
A3キャリアシートスキャンは似たような機能のようですが、
ハガキを裏表横つながりの画像に合成してくれますかね?
2021/04/06(火) 15:41:01.88ID:5MbbZemb
S1300I発売から5年経つけど
次期モデルはまだまだかなぁ。
2021/04/06(火) 16:29:26.02ID:h8YC21nq
SV600はもうすぐ8年か…
2021/04/07(水) 01:28:07.93ID:+18aHvmf
>>48
よくわからんがs1500はキャリアシート使わないと重なったものはスキャンできない
ix1500以降(たぶん)は、本体の設定で重なったものもスキャンできるようになった

スキャン後に合成は付属のソフトでできる
2021/04/07(水) 07:07:00.40ID:EpTFqFQ8
スキャンしてしまえば画像の加工なんてやりたい放題だろ
2021/04/14(水) 15:25:35.90ID:DdqyYlMa
自炊したマンガを見たいのだけど、
左右逆になるんだが、
それを解消してくれるソフトない?
2021/04/14(水) 15:28:39.50ID:1urykCGR
そんなんリーダーで設定できんだろ
SideBooksとか
2021/04/14(水) 15:34:54.05ID:nL2rTxop
>>53
形式書かんで聞かれても知らんが
sumatrapdfでも使っとけ
2021/04/14(水) 18:42:58.72ID:hxRc+kVF
左右逆と言っているのも、
1) 見開き表示の時に左右ページが逆
2) 左右反転
の2つの意味が考えられて曖昧だ。1)だろうけど。
2021/04/14(水) 20:56:46.05ID:LEuCeR7y
スマホとかiPhoneのアプリなら紀伊國屋のリーダーも左右開きの設定できなかったっけ?
結局俺もsidebooks使ってるけど
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 12:37:45.92ID:aA+9RIjE
>>46

ある意味では苦行過ぎる…
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 14:23:41.52ID:xdIWuQa2
scansnap homeで右、左開き設定できるでしょ。
リーダーは上でも書かれてるけどsidebooksでどっち開きも対応してる。
2021/04/16(金) 01:43:14.10ID:eOZ4w6cF
そういう作成時の設定って、ほとんどのリーダーで無視しない?
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 11:11:14.30ID:7aZSyeYk
>>60
見開きでスキャンした時のページの順番(右左どちらが1ページ目か)をhomeでも一括補正できる、という話です。
2021/04/18(日) 12:02:59.61ID:RIsB2HwP
左右なんて、画像で書き出してリネームすれば後はどうとでもなるだろ
pdfにこだわる理由でもあるのかい?
2021/04/18(日) 12:05:04.53ID:vseIGtFX
pdfにこだわる奴はアホン使ってそうだなw
2021/04/18(日) 12:40:23.88ID:/DMAhWh9
俺はPDFだとファイル管理気楽だな
画像が何百枚も入ってるホルダーを管理するより
草生やして煽る意味は分からん
2021/04/20(火) 18:05:00.60ID:R25P67ei
ix100が調子悪くなってきたんだけど、買い直すにじろここまで古い機種をまた同じ価格で買うってのが妙にひっかかる
でも待ってても後継機種も出そうにないしね…せめてUSBをCタイプに変えて欲しいけど
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 22:00:20.30ID:28V79sBh
ScanSnap iX1500を1年ほど前に買ったんですが未だに家庭の書類管理で使いこなせていません
いい方法はないでしょうか?

スキャンできる紙はPDFで保存しScanSnapで管理できるようになったんですが
スキャンできない書類や外出先でスマホで撮影した写真はGoogleフォトや画像ファイルとして保管されていて
お互いバラバラで一括管理できていません

また、アマゾンのように購入履歴や領収書をPDFデータとしてダウンロードしたものは
ScanSnap Homeに入れることはできてもくっつけることはできないから
一緒に保存しようとすると買い物のたびにフォルダーを作ることになってしまいます

結局、PDFデータや残したい写真は印刷して紙と合わせてクリアファイルで保存したほうがいいんじゃないかという気さえしてしまいます
2021/04/21(水) 22:27:44.03ID:cqAp7oGJ
意味がわからない
なんでhomeなんかで管理しようとするの?
あれスキャン時用ソフトだよ?
2021/04/22(木) 03:00:47.28ID:u21NrccM
Evernoteにぶっ込め
2021/04/22(木) 08:19:31.19ID:54dp1CPl
homeはたしかに管理ソフトを志向したけど詰めきれてない感じするよね
OCRの文字読み取って仮分類してくれたり、プレビューが見やすかったりする管理ソフトないかな

エバーは最近色々と迷走してるらしいじゃない
昔から使い続けてる人なら対応できるのかもだけど
それにクラウドとローカルのそれぞれの良さがあるから、ローカルの質を上げたい、そんな気持ちお分かりいただけますか
2021/04/22(木) 13:03:02.65ID:rQlavLtc
>>66
やる時間取れないよな
なかなか
2021/04/22(木) 17:41:52.23ID:54dp1CPl
SV600の取り込み後の本の歪み補正
ノートPCの画面がタッチパネルだったんで
タッチペンを使ってみたらすごく楽になった
100円ショップで売ってるような安いやつでも十分効果あり
2021/04/24(土) 15:00:05.46ID:+dpDk088
ix100買い直した
homeとかって新しいのがあるけどこれまで通りcloudで使いたいなら必要ない?
2021/04/26(月) 14:00:46.54ID:j1qvk1Qe
アップデートきてるけどアップデートしようとしても何か起動してるからアップデートできないって表示される

home常駐切ってscansnapはここ一週間起動してないのに
2021/04/26(月) 14:55:58.03ID:IB71Bnup
タスクマネージャでも使って、該当する何かを探せ
2021/04/26(月) 20:56:31.89ID:Py5rulBF
家族とか複数アカウントで立ち上げてると、たまに家族の方のログインが生きててインストがダメになったりするよね
普段ScanSnap使わない人のアカウントでもさ
まあ再起動すれば解決するから今回の件とは違うんだろうけど
2021/04/27(火) 11:44:54.47ID:xxcTlDCu
>>74
もちろん裏のも全部消してる
2021/04/27(火) 17:56:39.69ID:ze7BbU1a
>>76
再起動
2021/04/27(火) 20:51:25.57ID:xxcTlDCu
>>77
そんな初歩的なこともちろんやってるってば
2021/04/27(火) 21:39:22.14ID:WoA5vGjJ
ほなインストーラのイベントログでもなんとかして拾えよ
それが嫌なら取り込みデータのバックアップしてアプリをクリーンインストールだ
おま環で聞いてきてるくせに偉そうに
2021/04/28(水) 02:37:54.18ID:DkzFQsRz
情報ださねーで回答にケチつける質問者っているよなw
2021/04/28(水) 09:48:15.51ID:c3X56Jp7
回答してもらってるのにお礼も言わずに情報小出しにして質問しまくる馬鹿とか見るとうんざりするね
2021/04/28(水) 13:55:35.76ID:z8RP6mpl
sv600が気に入ったから
製造終了する前に保存用に十台買いだめしておいたよ
2021/04/29(木) 13:07:29.29ID:/1oIQ8vn
小中高の学習システムが今大きく変わってるから
SV600は教育向け用途に十分活動できるからな
2021/04/30(金) 13:24:06.66ID:N3/Gseda
sv600の新型はでないのかな
sv600があまりにも完成されすぎててあれ以上は無理かな
2021/04/30(金) 22:12:24.80ID:c+9pFM6D
>>84
完成はされてないかと
センサーが貧弱過ぎる
それこそ、ソニーのスマホ向けのハイエンドセンサー搭載のほうが綺麗
2021/05/01(土) 10:38:58.26ID:HQIJuOML
>>78
クリーンインストール
2021/05/01(土) 16:15:58.28ID:ZmEwjK5t
>>85
文句あるなら使うな
2021/05/01(土) 16:29:47.29ID:6rcecPoC
>>87
使ってりゃそれなりに改善してほしい点くらいあるわキチガイ
2021/05/01(土) 17:04:57.98ID:bQSi9ZpK
ケチつけるために来る人ってなんなん?
2021/05/02(日) 09:01:39.83ID:ufnjx2Jl
パソコンが壊れて買い換えする度に
「ScanSnapが快適に動く」環境を持つモノを選んで
かれこれ5台目…
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 11:37:52.07ID:a8mLEJE4
>>66ですが例えば家電を買ったとして
1「ネット注文した購入記録のPDF(会員サイトの該当部分をブラウザで保存したもの)」と
2「家に届いた納品書や製品パッケージの製品情報のPDF(ScanSnapでスキャンしてHomeに保存したもの)」と
3「新品状態の製品の外観やシリアルナンバーのJPEGファイル(スマホで撮影してスマホ本体とGoogleフォトに保存したもの)」をまとめて保存しておいて
あとで使用に困ったときや買い替えの時に
「型番何だったっけ」「大きさどれくらいだったっけ」「購入日と店舗と価格いくらだっけ」
って疑問が出た時さっと見つけられるようにするにはEvernoteみたいな外部ツールや自分で1件ずつフォルダを作ってまとめておくより良い方法ないですかね

買い物以外にも例えば123が「旅行の予約情報」「旅行先で貰った記念のパンフ」「旅行先で撮影した写真」のパターンもあります
2021/05/02(日) 12:33:19.86ID:r7/SBQE8
それは手動でやるしかないかと、全自動はもしかしたらできるが
ある程度プログラム知識ある方じゃなないとな・・
2021/05/02(日) 17:15:03.29ID:NwzTT793
ドキュワークス使うと出来るけど
2021/05/03(月) 12:21:26.91ID:bAR13f8l
写真集を綺麗にスキャンする設定を教えてください
2021/05/03(月) 12:36:28.27ID:I1a+UWdP
キレイにってのが見た目そのままって意味なら
不可能です
2021/05/03(月) 12:45:46.68ID:+32a3U0M
目に焼き付ける!
2021/05/03(月) 14:59:24.54ID:Aj1JcoAQ
>>94
前スレで無理だからよその機種のスレに行けって優しく言われたのに
また来たのか
2021/05/03(月) 16:50:35.22ID:0K6y9AdO
vFlatってアプリがスグレモノ
トリミングまで自動でやってくれたら
ほぼ撮影するだけで自炊できる
2021/05/04(火) 17:06:04.27ID:Iv6dDH7P
ゲオでレンタル出来るんだな
https://geo-arekore.jp/product/10000085
2021/05/04(火) 17:53:08.19ID:8J9UzIdW
>>99
Epsonのスキャナーじゃんとか思ったら
ix1500単品でも5980円で1週間貸してくれるのね
2021/05/05(水) 19:25:43.33ID:nFMTR+GN
ix1500でA3スキャンしたいので調べたところ、オプションのキャリアシート使う方法と、大きな原稿をスキャンというアイコンをHomeアプリで選んで繋げる方法があるみたいなんだけど、アプリの設定の中にそれらしき選択が見つからないのですが、ひょっとして最新バージョンで削除されました?
2021/05/05(水) 19:39:34.25ID:aFV+xsnd
スキャン設定で変えられるよ
2021/05/08(土) 18:42:22.14ID:eS9tAF1s
>>53
PDFだと左開きか右開きのプロパティ設定があったと思うが。
Acrobatで設定できる。
無料とか安いソフト使うくらいなら買っといたほうが楽。
2021/05/08(土) 18:49:48.18ID:eS9tAF1s
SV600と透明アクリルの取っ手付きの押え具とフットスイッチまで買ったけどスケッチブックからの絵の取り込みとかしかやっとらん。
カメラのスキャンとは明らかに違ってちゃんとスキャナーで読み取った絵になって、A3フラットベッドスキャナーの代わりは十分勤まるな。
2021/05/09(日) 00:56:23.76ID:xeBhC6Yp
>>103
設定してもリーダーには無視される
されないのもあるんだろうが知らん
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 15:01:23.47ID:ab/YO86k
>>105
iBooksとかは右綴じに対応してないよね。
kindleも自分のPDFファイルをメールでライブラリ登録しても右綴じに対応しない。
2021/05/09(日) 22:03:23.80ID:0GI7DmU2
>>93
ドキュワークスは凄く使いやすいけど、将来性に不安。
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 23:22:45.25ID:qQPR/9Tk
スカンクスナップ
2021/05/15(土) 12:37:35.32ID:IQzpULup
なんとなく理由はわかるけど、フラッドベッドスキャナーがほぼ壊滅状態だな
スキャンしなくても電子書籍で買えばいんじゃね?
と俺でも思うよ。ドキュメントスキャナーはまだ使い道あるけど
2021/05/15(土) 15:08:54.89ID:+B4lelGg
俺は文字ベース資料の自炊しかスキャンしてないから、その偏った視点なのは承知してほしい
この10年で電子書籍同時発売の本も増えたし、読むためのデバイスも随分と高精細軽易になった
スマホのカメラも綺麗な絵が撮れる
そうなると自炊の進むべき道はそれ以前の時代の文献を綺麗に撮れる機械と
高精度なOCRのソフトウェアで、個人ユースじゃ無くなってくるのも仕方ないと理解してる
とりあえずSV600は元取れたよ
後継機種は厳しいかもしれないが、今使ってるのが壊れた時のことを考えると
末長く生産してもらえるだけでもありがたい
2021/05/15(土) 15:16:55.21ID:fvgS0oub
元々フラべで自炊してた層はごく少数だろ
需要が落ちてんのは
・アナログ写真(やネガ)からの取り込み需要がある程度収束した
・スマホカメラの高性能化で立体物撮りにフラべを使う必要性がなくなった
・CGソフトの高性能化&ペンタブや液タブの普及で最初からPCで描き始めるお絵描き層が増えた
(原画を紙に描いて取り込むという工程がなくなった)
あたりじゃね
2021/05/15(土) 15:20:36.56ID:kNN0XvC3
昔に比べてハードの価格が下がったから粗利と研究費が貯まらなくなったんだろ
あと中国の丸コピーみたいなハードウェアも増えてきてるしというか
これはこの業界に限らずメーカーの体力が云々で、結局最後は昔は良かったって話に着地しちゃうと思うんだ

もう、どこかで研究者を集めてクラウドファウンディングみたいなので新しい
スキャン装置を作るしかねぇべ? たぶん
2021/05/15(土) 15:30:31.29ID:/y6tqqx6
今どきフラべの立ち位置って
プリンタについてるので存在が理解できないとかみたいなもんじゃないの?
2021/05/15(土) 15:50:22.17ID:IQzpULup
複合機についてるのはCISがほとんどで本を見開きだと厳しい場面がちらほらあると思うんだよね
裁断していいなら別だけど。
そこもCCDより安上がりだからって理由で採用されてるだけでしょl。
2021/05/15(土) 17:37:12.22ID:8nXXZFao
我が家のSV600さん

800冊ほど読みこんでいたら、さすがに調子が悪くなってきたな
読み込み時、同じページでも上部と下部で濃さが違う(PDFでも分かる程度)

照明かレンズか駆動部の不具合なんだろうが、修理出すか買い替えるか迷うな
(まだ、数百冊は読み取りする予定だし)
2021/05/15(土) 18:34:40.60ID:IQzpULup
SV600に興味あるな、ちょっとあなた。もしできたらハードカバーみたいな
厚手の本を見開きして、綴じ部分がどうなるか、画像をアップしてもらえないだろうか?
だめならしょうがないですが。
2021/05/15(土) 19:05:32.03ID:E/0AftyT
指も保存できちゃう
2021/05/15(土) 19:54:13.16ID:KZtHTn6t
>>116
深夜で良けりゃ俺やるけど
5chって画像貼る時どうやるのが一番スマート?
誰か教えて
2021/05/15(土) 21:52:57.76ID:IQzpULup
>>118
imgrあたりかな?僕も画像をアップすることはあんまりないんでよくわからないですけど
できる方法でお願いします
やってもらえるととても参考になります。よっぽど画質や補正がよかったら買ってもいいかな
と前から思ってました
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 13:39:17.98ID:1ShlcU7u
>>117
10年経ったらいい思い出。
100年経ったらそれも貴重な資料になる。
1000年後には大英博物館に展示される。
2021/05/16(日) 19:14:42.42ID:KzZ1VcjA
A3フラットベッドは場所を取るので、モノが増えていくと維持できずに処分してしまったな。
SV600は十分代わりになっているわ。
2021/05/19(水) 15:24:01.40ID:gb7cA6Yu
gt-x820注文した
前に持ってたんだけど火事で焼けてしまって
なんか中古相場とか、ヤフオクの相場が上がってるな
コロナのせいかな
スキャンする需要に影響あんのかな
2021/05/19(水) 15:26:51.29ID:3giyrJiY
ご自愛ください
2021/05/19(水) 16:58:21.53ID:W6TGBojT
いやもう破滅ですよ。物も金もなくて。
2021/05/21(金) 00:51:57.77ID:ceAlYiXU
SV600って、A3の薄い紙ならフラットと遜色なし?
2021/05/21(金) 07:50:44.79ID:REDgo92H
>>125
光沢紙でなければ使用に耐える
フラべにはそりゃ負ける
2021/05/22(土) 05:19:47.28ID:Gxk2BVWg
おいおまえら!
scansnap homeのインストーラーに脆弱性発見だそうだ
同一ディレクトリ(フォルダじゃないのかよ)にあるDLLを、なにも考えずにポンポコ入れちゃうんだってさ
2021/05/22(土) 07:50:18.62ID:sWWVtyjt
gt-x820を中古で買ったからもうスキャンスナップは裁断していい本専用になったわ
速い、速いぞx820
2021/05/22(土) 16:22:31.17ID:X/VYoUn3
>>127
やべぇな、返品してやる
2021/05/22(土) 16:44:12.52ID:2niUeFQ/
>>127
Managerのほうだよ
2021/05/23(日) 01:14:53.64ID:n4MsyMUB
あ本当だ!
風説の流布ですまない
2021/05/23(日) 03:10:28.41ID:5DJVUi6X
ix500のアダプタ紛失しちゃったんですが安く買える互換品無いですかね
2021/05/23(日) 08:20:18.92ID:eqO6loKX
>>132
【PSE規格品】HKY 16V 富士通/Fujitsu交換用電源アダプター 富士通/Fujitsu ScanSnap iX500 iX-500 FI-X50ACJ P,N: PA03656-B005 PA03656B005 等に対応
アマゾンで検索したらこういうのがあったよ
2021/05/23(日) 17:20:23.61ID:qzR3Ui0V
ありがとうございます!
2021/05/23(日) 20:58:35.78ID:wzrZnZfd
GT-X820は、すでに修理がきかないので、これから購入する人は覚悟して
2021/05/24(月) 15:19:54.14ID:P+MLdNpW
修理がきいたとしても買い直した方が安くないか?修理が五千円とかで済むなら別だけど
2021/05/24(月) 17:30:53.91ID:7T4P7PRk
エプソンは今でも年末が近づくとインクジェットプリンターのヘッド交換で
サポートがカオス状態になるのかね。
2021/05/26(水) 00:10:20.50ID:sT3kgJ15
ttps://twitter.com/mehori/status/1397024800594219011
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/26(水) 09:05:22.65ID:fA+6G2Dv
なんでこっち貼らないの?
https://www.pfu.fujitsu.com/news/2021/new210525.html
2021/05/26(水) 21:15:40.28ID:uISa0Lkz
メール送信は今までできなかったのか...
2021/05/27(木) 07:20:56.87ID:Px1OYRV2
ドキュメントスキャナーもSV600も出してるのにフラッドベッドスキャナーは出さないのは
なんでだろうな そこは世界の富士通もエプソンやキヤノンには勝てないか
2021/05/27(木) 08:22:39.83ID:l9Ggryyv
フラットベッド、ScanSnapが想定してる使用環境のオフィスなら
コピー複合機があるのだから、そこに食い込んでいけるとは思えん
2021/05/27(木) 08:53:32.21ID:2zA0Zy0E
センサー側が動くか動かないかの違いに何かネックがあるんかな、
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 09:14:12.02ID:2SvLIFES
教科書を自炊しようと考えているんですけどscansnapix1600だけでスキャンした書類を見開き表示で取り込めますか?今PC無くてiPadしか無いんですよね。。
2021/05/27(木) 10:22:53.25ID:J8/XNzZ1
ドキュメントスキャナとの一体型タイプならfiシリーズでは出してるよ
所有者が上げてくれたサンプルを見た感じだと画質はキヤノンやエプソンほどではないって印象

scansnapは元々がスキマブランドみたいなもんだから
民生機が出回ってるフラべは対象じゃなかったんだろう
そもそもTWAIN対応してないフラべに需要があるかどうか
2021/05/27(木) 11:14:36.49ID:l9Ggryyv
>>144
片頁ずつのPDF取り込みでも、iPadがあるなら
PDFを開くアプリ側で対応できるじゃん
sidebooksとかさ
これならgoodnoteほどじゃないけどアッポーペンで書き込みできるし
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 16:10:00.03ID:ea+HSCr8
>>146
そうなんですけどgoodnoteのファイル管理やらOCRに依存しちゃってるんで他アプリに移行できないんですよね。。。やっぱ大人しくscansnapの推奨スペックパソコン安く買った方がいいですよね
2021/05/27(木) 17:15:00.44ID:3aHmCYm4
>>147
1600で取り込んだ後、印刷機能でprint to PDFで2コ1印刷すれば
見開きになるかな?
PCないのはとにかく厳しいな。
この手がiPadで使えるか分からんし。
2021/05/27(木) 23:12:41.63ID:Px1OYRV2
スキャンスナップでまあまあスキャナー界で名前が通ったわけだから
エプソンやキヤノンには勝てないにしても、そこそこのフラッドベッドスキャナーを作れば
スキャンスナップを買った人は「ああフラッドベッドスキャナーも富士通で揃えようかな」
と思うかもしれない
2021/05/27(木) 23:43:11.00ID:nt7FmdYu
fiのフラットベッドを使ってて満足してる。
2021/05/28(金) 00:11:59.23ID:2ER+ljAF
>>149
fiの方で世界シェアNo.1取っちゃってるからねえ
SV600みたいによそがやってなさそうなとこ狙うのはアリとして
既存カテゴリのまあまあとかそこそことかを獲りに行くつもりはないんじゃないかね
2021/05/28(金) 10:30:23.40ID:++ZmhCp7
エプソンもキヤノンも新型をほぼ出してないことを考えればスキャンスナップで設けた資金をつぎ込んでもいいかも
2021/05/28(金) 12:00:21.85ID:yB+MSWgk
いやダメだろ
2021/05/28(金) 13:18:24.87ID:2KYGvCQD
もうスキャナーの富士通。
にすればいいのに
パソコンとか無線機売れてないんだろ?
2021/05/28(金) 13:20:25.84ID:BXeDlDg2
キーボード…
2021/05/28(金) 14:20:45.85ID:++ZmhCp7
富士通はオアシスももう売れてないんだろ?
pipsもあんま見ないしさ
スキャナーに業務転換しろよ
2021/05/28(金) 15:44:37.09ID:zIevir+8
何か夢見てる奴もいるけど
売れるものだけに絞る戦略でいくとしても
売れないの確定のフラべは検討もされないと思うわ
2021/05/28(金) 22:07:57.88ID:2KYGvCQD
いや、売れる売れないはどうでもいいんだよ
俺が個人的に昔からフラッドベッドスキャナーが好きなんだ
エプソンとキヤノンのは持ってるから、あと謎なメーカーのは怖くて買えないけど
富士通ならドキュメントスキャナーも持ってるし、富士通のフラッドベッドスキャナーも
コレクションに加えてもいいかな?と思ってるんだ
2021/05/28(金) 23:36:49.06ID:zIevir+8
いや意味わからんし
なんで富士通がお前のためにフラべで作らなくちゃならんのだ?
2021/05/29(土) 01:45:09.12ID:L0/nUo1x
まあ好きなメーカーの製品が欲しいというのなら理解はできる
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 13:59:28.31ID:fg3nATV8
30年ぐらい前に友人がSonyのロゴの入ったステッカーを冷蔵庫に貼ってて、「え、これSony製の冷蔵庫?」とびっくりしたことあったなw
2021/05/29(土) 15:05:19.66ID:zGVqL/gS
会社がどうなろうと俺のためにフラッドベッドスキャナーを作ってほしいわ
むしろドキュメントに特化すればエプソンやキヤノンみたいにカラー写真の画質やら
解像度どうこうに囚われることなく、あくまでグレースケールを速くスキャンする!
を重視して開発してくれたら俺の愛用してるgt-x820より速く本をスキャンできるかもしれない
それが29800円くらいで売り出して、中古で俺がまあ10000円くらいで買えれば使うこともあるかもしれないな
あと耐久性も大事だな
2021/05/29(土) 16:24:43.29ID:F7auH1LA
なんだ、ただのアホか
2021/05/30(日) 13:48:14.94ID:al/v0vuW
無料のアホです
2021/05/30(日) 15:06:32.01ID:dLV4WseS
富士通が潰れてもスキャンスナップだけは他の会社に
売却とかで続くだろう 会社なんてどうでもいいんだよ
俺の使いたい製品を作ってさえくれれば
2021/05/30(日) 16:30:31.39ID:9fnHnS/Q
(だったら>154で売れてない部門あげつらってたのはなんだったんだろう…)
2021/05/30(日) 18:38:22.49ID:aXpZ7Q5h
アホに構うな
2021/05/30(日) 18:56:59.53ID:hN8o4jTy
そもそもPFUは富士通じゃねえしなあ…100%子会社ではあるけども
2021/05/30(日) 21:51:00.04ID:dLV4WseS
100パーセント子会社なら同じと考えてもいいだろう
例えばだけど集英社は小学館の子会社だから小学館の意向で人事が決まったりして
どうこうって元ジャンプの人が本に書いてたぞ。あれから何十年も経過してるから今は知らないけどな
2021/06/11(金) 07:50:21.11ID:fOxBQVBb
ix1500を使ってるんだけど、表と裏の画質が違うことない?
片方はグレースケールなんだけどもう片方は黄緑がかった単色になるみたいな。
PC再起動でまあ直るんだけど、照明とかセンサーに付いたゴミとかの影響?
2021/06/11(金) 08:21:45.17ID:76TteKSM
>>170
ix1500ではならないけど、s1500の頃は常にそうだったな
もうそういうもんだと諦めて、カラーでスキャンしたあとAcrobatの方でグレースケール化してた
2021/06/11(金) 16:31:53.22ID:plJk97le
サポートに電話が一番
2021/06/12(土) 06:15:09.27ID:TVtv35Lb
>>171
確かにS1500の頃ほどはひどくないような。
BIOSやソフトがアップする度に減っている気がするから何か根本的な問題があるのかもね。

>>172
それが早いかも。
2021/06/15(火) 14:20:28.11ID:eQHFzg2i
何年か前にs510っていう機種を買って、しばらく使ってなかったら壊れてしまったのですが
今買うとしたら何がいいでしょうか?

やっぱり新品のを買った方がいいのかな
中古で1万ぐらいのを買うか
最近のiX1500 1600
を買うか検討しています。
最近の編集ソフトはアクロバットより使いにくいとかいう話もあるそうなので

自炊業者を利用することも検討していますが
できれば自分で自炊できればと思っています
本2,3百冊以上、それにかなりの量の書類を自炊することを考えています。
2021/06/15(火) 14:28:36.35ID:2Bg9d+/k
そうですね。中古は当たりはずれがある上に、買ってみないと当たりかはずれか
わからないので、そこが心配なら新品を買った方がいいんじゃないでしょうか

私もスキャンスナップじゃないんですが、ハードオフでジャンク品を買いまして
さあ修理しようとデジタルテスターや半田ごても買ったんですが
いざPCに接続したらちゃんと動いて、全然壊れてなかったんです。
「やられた」と思いました。ジャンク品と書いてあるんだからちゃんと壊れたの売れよ
ハードオフ。と思いました。デジタルテスターとか半田ごてが無駄になりました。

そんな思いをしてほしくないので、あなたには新品を買ってほしいです。
2021/06/15(火) 15:35:28.46ID:Jd0mvgR/
ジャンクはさすがに勇気ないですけど、ネットショップで中古は考えてます
s510も中古でしたし
あとは、以前の機種か、最近のiX1500 1600にするかです
最近の機種はhomeというソフトがいまいちらしいのですが、クラウド無限に使えるのが魅力です
物理HDだと成果物のPDFが全てHDの故障でなくなってしまうリスクもあるので
2021/06/15(火) 17:09:47.11ID:H5bMc93V
え、クラウド置きっ放しにできるの?
一時ストレージ利用で30日ほどで無くなるって思ってた
2021/06/15(火) 17:23:22.80ID:axqqdyKA
>>177
そうなんですか?
それなら魅力半減しますね
他にクラウド見つけるか、故障に怯えながら物理HDに移すしかないですね
2021/06/15(火) 19:41:51.86ID:mpWDx0DB
以前のは以前のでライセンス数が1つだから、使い始めたPCがたまたま壊れたら
アクロバットとかのソフトがそれ以降使えなくなるんだよね?
2021/06/15(火) 21:25:27.41ID:eQHFzg2i
中古のこれって、ユーザー登録数的に大丈夫なのかね?
2021/06/16(水) 21:26:47.24ID:s4IP90of
本体があれば大丈夫だよ
2021/06/16(水) 22:21:00.79ID:jTcE1PtI
ダウンロードするのにいちいち本体のシリアル番号を入力する理由がわかんないな
スキャンスナップがなければそんなソフト使い道ないじゃん
2021/06/17(木) 00:43:47.45ID:67pYLC5j
非破壊系のやつってどうなの?
2021/06/17(木) 02:34:16.80ID:67pYLC5j
雑誌15冊ぐらい取り込むわ
頑張れば3時間ぐらいで終わるんだろうけど
クソだるい
2021/06/17(木) 11:08:20.50ID:zpvP1fQt
gt-x830みたいな速いのを使えばいくらか違うかもね
何使ってるの?
2021/06/17(木) 11:37:19.34ID:mwR4vvKx
>>181
そうなんですね
ありがとう
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 12:36:43.41ID:RCMkc6A3
ローラー変えた
たった30秒の作業で劇的効果

すごいなぁ
2021/06/17(木) 16:44:45.67ID:UcM6QUUR
>>187
ローラー交換って結構大変じゃないですか?
2021/06/17(木) 17:02:33.32ID:RCMkc6A3
iX500ね。
自分もそう思ったけど、ネットで交換の図をチラッと見て
あとはなにも見ずにあって言う間に終わった。
ここまで交換しやすく設計しているのは凄い事だと思う。
2021/06/17(木) 18:16:02.52ID:67pYLC5j
雑誌の取り込み大変だわ
静電気で張り付いてるし
pcの真横でやったら
静電気のせいかpcのマザボがイカレたわ
それで買い換えたのが2年前
2021/06/17(木) 18:18:11.78ID:BNe1WU2Z
S510のローラー外そうと思って、分解しているけど、複雑すぎるわ
ママチャリの後輪分解している感じだ

元に戻せない気もする
ローラーって、4つあるんだっけ
S1500も同じような感じなのかな
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 21:32:51.60ID:6U0SVDFO
これのどこが複雑?
壊してないか。
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/ma_consumable_rollerset.html
2021/06/17(木) 23:10:02.57ID:BNe1WU2Z
>>192
最新型はいいですね
2021/06/18(金) 07:32:54.81ID:Ow6dLr5M
失礼 s510はこれか
https://www.youtube.com/watch?v=MNJ9wko_1Vw
2021/06/18(金) 08:32:21.97ID:MVz/Eh9o
自炊終わった物って、どうしてますか?
2021/06/18(金) 08:46:32.10ID:m1GgZCgR
>>195
家のNASに放り込んで必要な時にローカルに落とす
2021/06/18(金) 08:49:45.89ID:Ow6dLr5M
原本のことじゃね?
2021/06/18(金) 09:10:22.15ID:MVz/Eh9o
原本のことですけど、成果物の方も関心あります
2021/06/18(金) 11:08:38.60ID:kTTV8nBl
s500だか古いのは大変みたいだけどS1500とかIx500とかはローラー交換楽なんだな
買い替えさせる作戦ではなくなったのか
2021/06/18(金) 15:05:34.59ID:4W04Lykb
>>199
s510も大きいローラーは比較的簡単に外せたんですが、小さいローラーは自分には無理でした。
s1500は小さいローラーも楽に交換できるのだろうか
2021/06/18(金) 15:13:49.07ID:tSPphRZb
え、ローラーって、消耗品扱いで変えられる奴のほうの話だったんかい
分解して取り出して交換でもしたのかと
2021/06/18(金) 15:44:19.61ID:4W04Lykb
>>201
消耗品じゃない方です
分解しましたが、諦めました
2021/06/18(金) 17:53:40.20ID:75P4K0fd
>>198
普通に捨ててるデータはHDD
BD-Rで焼いてる
2021/06/18(金) 21:10:57.88ID:Gg0YR7RG
>>203
BD-Rって、ブルーレイ対応のPCもってないと使えないですよね
でも、円盤と併用するのはいいかもしれないですね
原稿は裁断済として、メルカリやヤフオクで売ってるのもあるけど
1冊1冊売るのはめんどくさそう
2021/06/18(金) 21:16:44.50ID:zUF/c4rU
狭義のBD-Rなのか広義と捉えてM-DISCを含むのかによって
将来が変わりそう
2021/06/18(金) 21:52:02.05ID:kTTV8nBl
小さい飴色のローラーは最近の機種でも難しいのか
あっちが溶けたりすんだよね。
2021/06/19(土) 07:28:48.21ID:IoVkTiux
溶ける?
高温になる部屋に置いてあるのか?
2021/06/19(土) 08:32:06.03ID:mOCYO+yE
ゴム系って経年劣化でベタベタに表面とけてくるよな

10年前のキャリーバッグの持ち手ベッタベタになってる
2021/06/19(土) 12:18:01.21ID:+/d06+na
ローラーは知らんが、ベタベタになったゴム系は重曹クリーナーを吹くと加水分解が止まってベタベタしなくなる。
2021/06/19(土) 12:54:00.68ID:Ng0FVvFL
>>207
加水分解知らないのか?
2021/06/19(土) 15:11:54.14ID:AC8eJfOx
原本はほとんど資源ごみ行きか
新聞紙束ねるみたいにやるとバラバラになりやすいんだよな
2021/06/19(土) 15:14:35.48ID:4IIFvC2Z
ざつがみはかみぶくろにいれてだせって
ままにおそわらなかったか?
2021/06/19(土) 17:01:06.82ID:d7drNGXg
ニートか?
自治体のビニール袋に入れないと回収してくれないぞ
2021/06/19(土) 17:53:58.74ID:Dmkj2pBG
地域格差
2021/06/19(土) 18:01:40.64ID:IoVkTiux
紙資源はまとめてくくって出すのがどこでも普通じゃないか
もしくは指定袋でもいいとか、雨の日は袋とか
2021/06/19(土) 19:45:59.07ID:AC8eJfOx
資源ごみ扱いなので、紙袋か、細長いダンボールに入れて出そうかと思います
少し前に一度考えてたんですよね
2021/06/20(日) 01:56:15.71ID:j86Nn0Yl
>>213
ビニールじゃあ底抜けちゃいますねえ
2021/06/20(日) 08:11:14.16ID:1WDRaWcv
団地のせいなのか「このカゴに入れといて」方式だわ
2021/06/20(日) 09:54:36.93ID:/w1xNvhC
刑務所じゃゴミ箱に入れて、出役の時外にドアの外に出しておけば
作業終了の後、帰寮すれば寮舎保清の奴が捨てといてくれるぜ
2021/06/20(日) 10:34:41.54ID:1WDRaWcv
その知識いつ使うねん
2021/06/20(日) 11:59:59.14ID:L8TW4KUh
(エロ)同人誌の束をそのまま出すのはちょっと・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 21:30:00.49ID:mKI+bqHj
うちらの地域では資源ゴミの全て有料回収
なんだけど、街の1,2カ所に資源会社の
回収ボックスがあって、新聞、雑誌、段ボール
をいつでもぶち込める。
車が使えれば、おまえらのところも探してみてね。
2021/06/22(火) 15:05:55.47ID:6GxfWjjI
新登場!高機能スキャナーが直観的に使えるPaperStream ClickScan
ttps://www.fujitsu.com/jp/products/computing/peripheral/scanners/fi/software/paperstream-clickscan/

相変わらずPFUはオフィスワークでの軽易さこそが自分の行き道だって筋を通してるね
それはそうとしてSOHO用のscansnapシリーズにも新機種を出してくれよ
改善して欲しいところが大体ソフトウェア周りばかりでハードウェア的に困ったことがないのは
こっちも百も承知してるが
新機種出さないとオタクんとこソフトの刷新しないのもまたよく分かってんだよ
2021/06/22(火) 15:14:07.20ID:SLKlIWcD
「すいませーん パンください」
「なんだとー!パンクはダサくねえ!」
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 13:14:44.09ID:8X1JdK5x
>>224
最初に謝ってるんだから勘弁してやれ。
2021/06/24(木) 12:02:36.98ID:ymo7bgLM
今日のところは許してやるよヽ(`Д´)ノプンプン
2021/06/24(木) 15:44:01.14ID:ZUOt9UEM
>>191
分解しないで新しいローラーに切れ目を入れて差し込んでみなさい



君が成功したら俺もやる
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 16:00:41.23ID:E80Dtuig
ix1500の分かりやすい使い方などを記したホームページなどをご存じないでしょうか
あの1枚の取り扱い説明書では全く理解できず、1枚のスキャンもできておりません
2021/06/24(木) 17:05:08.64ID:B4sM53NG
みんなはどの位の頻度とページ数で
ローラーとか掃除してる?
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 17:36:26.81ID:TOXqY3GQ
>>228
ここに書き込むぐらいならメーカーサイトで取説DLするかググったらどうだろうか?
2021/06/24(木) 19:01:17.92ID:vUhzl1Mi
>>228
何が分からないのか説明する気もない時点で気に食わない

ttps://scansnap.fujitsu.com/jp/brochures/
2021/06/25(金) 01:44:10.55ID:M/+ygLz+
ふるさと納税で15万の寄付にてix1600ってさ
年収900万の方じゃないとダメだよな・・・。
そんなに稼ぎないぞ!
2021/06/25(金) 09:08:26.66ID:E2vJzcYM
ならスキャンしてる場合じゃなかろう。
2021/06/25(金) 11:26:27.06ID:qClwLzOJ
解決策
その1:頑張って年収を900万円以上にする
その2:頑張って普通に買う
その3:あきらめる
2021/06/25(金) 12:48:25.60ID:A0fCtKdn
本当に必要なら九百万納税すべき
2021/06/25(金) 16:18:08.67ID:nI8rtHro
その4: スキャンして印刷したら「増える」よなァ…!?
2021/06/25(金) 16:52:09.94ID:deZa+hom
お札のスキャン&プリントは機器側でガードかけてるからできないはずよ
2021/06/25(金) 17:43:30.46ID:NlXR4LuD
スキャンソフトもはねるし、フォトショップで読もうとしても違法だよ!サイトに飛ばされてスキャンできないよな
2021/06/25(金) 18:19:57.45ID:cZUmLAxs
その手の機能の実装を確認するための偽札を作る業者ってのはあるんやろ?
ATMとかちゃんと判定してもらわなかんし
2021/06/25(金) 19:23:25.61ID:NlXR4LuD
もう紙幣じゃなくてicチップ入りのアミーボカードみたいなのでいいじゃん
偽物検知機も今より安く作れて、零細企業でもいける
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 23:22:10.98ID:q/QIxf37
>>229
拾紙できなかったり、スキャンに時間がかかったりしてきたら
2021/06/26(土) 01:52:48.87ID:zY0RpSEb
テリーボガード?
2021/06/26(土) 11:29:51.57ID:6J4bqCrC
バーンナッコゥです
2021/07/03(土) 12:11:25.48ID:Em3LL4Tj
Kenko COMBOフィルムスキャナー KFS-14CB 何てのが出るみたいだね。
SCANSNAP+GT-X820/830の補完目的で買う人もいるのでは。
2021/07/03(土) 13:49:31.41ID:MlosgEwv
2017年に出てるみたいだが
2021/07/03(土) 23:48:35.60ID:Em3LL4Tj
そうなんだ、今日、メルマガで案内が来たんだよな。
よく見たら「新製品」じゃなくて「お待たせしました再入荷」って書いてあった。
2021/07/04(日) 00:03:27.26ID:PQ8Rf7jL
メルカリで中古のS1500買ったらやたら重送が多いんだけど、大きいローラー変えたら重送減るかな
2021/07/04(日) 01:38:55.82ID:W2roU7W1
俺はS1500がローラー交換しても、やたら重送しまくるようになったからix1500に買い替えたから
わからんとしかいいようがないねー
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 07:43:13.06ID:7XfptJsg
もう一台中古を買う。
2021/07/08(木) 08:37:46.63ID:aYkTe1Ie
湿度の高い部屋はどもならんよ
2021/07/09(金) 01:30:02.92ID:OLCVSdWb
S1500とix1500って、だいぶ機能差あるのかな
2021/07/09(金) 03:49:55.94ID:yvtBu2xb
あるよ。重送防止の構造が前者はパットで後者がローラー。
2021/07/09(金) 04:25:01.88ID:XWDFyUVZ
パッと見の形以外なにもかもちがう

まあできることはそんなに変わらんが
2021/07/09(金) 08:31:29.51ID:yyEIHklU
差があるというより種類が違う
上位互換ではない
2021/07/10(土) 00:57:23.14ID:/qzJQuV2
Amazonで

iX1600 ¥43,000

iX1400 ¥35,628だわ

まだまだ下がる!
2021/07/10(土) 02:38:48.20ID:gWsE7wgk
そら二か月くらい前には36000円と30000万(だったっけ)でうってたからな
2021/07/10(土) 08:17:06.48ID:qfSVzX1p
もう人気ないんだな
2021/07/10(土) 08:24:19.77ID:dcCMzMiO
コロナでさらに紙の資料が減ったからなあ
2021/07/10(土) 08:36:55.24ID:UZU3gAKt
必要な人はもう買ってるだろうし
それが壊れたから買い替える。需要しかないだろ
2021/07/10(土) 14:53:38.30ID:acJCfjfr
ソフトウェアに関する部分に不満があるだけで
ハードウェアについてはあんまり思いつかんしな
SV600の読み取り速くならんかなくらいで
2021/07/10(土) 21:12:32.84ID:iQwyQ9L0
s1500使ってるけど
家計簿ソフトもう落とせないよね?
どうしよう

なんかおすすめある?
2021/07/11(日) 08:54:41.68ID:+5ZtLag/
>>261
スマホでマネーフォワード使ってる
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:58:13.37ID:xaOTVOQV
スカンクスナップ
2021/07/20(火) 16:50:15.41ID:bCv2Ym0D
>>261
Dr.wallet使ってる
ただレシートデータ化以外のサービスはしょぼい
2021/07/20(火) 22:36:18.61ID:bqAbhkYa
>>261
クレカアプリのMoneytree機能を試してるとこ
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 05:44:39.81ID:a4OChuoy
ix1600を使い始めてます
文字だけのページとそうでないページで
白黒とグレースケールが混在になって気持ち悪いのだけど
いったん全部カラーでスキャンするのが定石なんですかね

カラーとグレースケールだけ自動で切り替わってほしのだけど
2021/07/24(土) 08:25:07.57ID:xhrcc92D
>>266
acrobatが付いてた時代のユーザーですが
まずは全部カラー取り込み、私もそうしてます
色味の薄い原稿でグレースケールになるのが困るし
OCRにかけると心なしかカラーの方が識別率高い気がするので
2021/07/24(土) 11:00:59.48ID:wjz06zSf
とうとう優待案内が来ても誰も話題にしなくなった件
2021/07/31(土) 16:44:48.94ID:a0kB33SX
IX500で鉛筆書き原稿を読むと、すぐローラーが汚れて原稿に2本の帯を付けまくってくれます。
PFUのサイトにはキャリアシートに挟んで読めと書いてあるけど、一枚一枚そんなことやってられません。
何かもうちょっと簡単な対策ないでしょうか。例えば事前に余分な鉛筆の粉を一気に取り除く方法とか。
2021/07/31(土) 16:53:15.00ID:g+qoi+IY
遠回りなようでいてやっぱキャリアシートだと思うな
2021/07/31(土) 17:00:22.69ID:czrQzMVr
やっぱり本を切るのがハードル高いからあんまり使ってないわぁ
2021/07/31(土) 17:39:15.49ID:eiJX4Ad9
つ フィキサチーフ
2021/07/31(土) 17:40:59.04ID:8qKz33u+
こないだ図書館に禁帯出の本コピーしに行った時
コピー機で結構良いスピードでコピーできた
これならフラットベッド式でも意外と早くスキャン出来るんだろうなって思って帰って
家帰ってSV600でスキャンし直した
2021/07/31(土) 18:00:07.76ID:kUzwqpTm
>>269
キャリアシートをたくさん買って流れ作業
2021/07/31(土) 21:23:01.18ID:ERsoRBHE
>>272
鉛筆の粉が落ちないように貼り付けるための薬剤なのね。
べとついたりしないのかな?
2021/08/01(日) 10:15:59.61ID:OCUT2ItQ
そんなのあるんだ
知らんかったよ
2021/08/02(月) 13:47:27.88ID:2F6VacC6
切るのがハードル高いわー
2021/08/02(月) 13:50:07.97ID:f8dBOvSZ
S1500とかIX1500なんかは、本が心底邪魔だけど
そのまま捨てるのはモッタイナイからスキャンするだけなんで
切りたくないとか思わない人用のスキャナー
2021/08/02(月) 16:17:49.15ID:9gx7We3Z
>>278
それはかなり限定的なユーザーではないか
2021/08/02(月) 17:25:09.74ID:MgyK6yoY
>>278
うん、まあまさにそういうユーザーが俺なんじゃけど
面倒くさいわぁ
2021/08/02(月) 18:06:39.10ID:ibnZ7G+d
心底かどうかは置いといて
自炊業界ってそういう思想の集まりかと思ってたが
2021/08/02(月) 18:31:13.51ID:NsX4g/+j
Scansnapでまさに自炊用って言ったらSV600くらいなもんじゃねえの?
2021/08/02(月) 19:09:02.96ID:Qw39Rahy
>>278
俺そのパターン
iX1600とDurodex200DXの同時購入
2021/08/03(火) 02:26:44.23ID:sh9m6k3L
断裁機なきゃ話にならんからな
2021/08/03(火) 08:26:04.14ID:lSxH8Wps
ix1500で写真スキャンは厳しいかと思い、写真も取り込める2万ぐらいのフィルムスキャナー買ったんだけど、ix1500のほうがずっと画質よかった。。。

結局フラッドヘッドスキャナーを買い直し、フィルムスキャナーはお蔵入り。
考えが甘かった orz
2021/08/03(火) 11:14:15.25ID:fPT+3x5j
カッターでちまちま切るんだけどそれが面倒くさいんだよね
そもそももう読まない、スキャンしたら捨てる
にしても本を切るというのに抵抗あんだ
2021/08/03(火) 12:30:59.53ID:8Ngiz2hM
200DXなら18mmまで1回で裁断できるよ
スキャンする時間よりずっと短い
2021/08/03(火) 12:40:24.83ID:fqUfSc+v
本を切ってしまったらもう価値のない紙ごみになるが
切らなければ誰かの知識になるかもしれないという未練…
2021/08/03(火) 12:51:04.51ID:8Ngiz2hM
いつまでたっても電子貸本がちゃんとした電子書籍にならんのよね
音楽はとっくにDRMフリーになってるのに

紙で買ってスキャンして捨ててっつうのは環境に悪い
他に手はないものかと思う
2021/08/03(火) 13:05:13.58ID:8cWLCqZy
メルカリとかヤフオクとかに裁断済で売ってみれば?
2021/08/03(火) 13:30:19.91ID:7WdMdmPz
koboかkindleで買ってDeDRMする
2021/08/03(火) 13:41:33.72ID:8cWLCqZy
それしたのって、普通のPDFみたいに扱えるん?
2021/08/03(火) 13:49:33.79ID:8Ngiz2hM
技術的保護手段の回避はいかん
合法な国もあるだろうけど日本では違法
294269
垢版 |
2021/08/04(水) 01:13:35.04ID:a8sL3sm2
皆様アドバイスありがとうございます。

今日は鉛筆書き原稿を20枚くらいS1500で読み込んでみました。
IX500と違ってそれほど原稿が汚れません。壊れるまではこちらですかね。

>>270,>>274
多少手間がかかってもそれが確実なんでしょうね。
しかし、キャリアシートは5枚で5000円。20枚買ったら2万円はなかなか厳しいですね。

>>272
知りませんでした。一本買って試してみるか、美術やってる人に聞くかしてみます。
2021/08/04(水) 01:45:09.14ID:Ov2/NMHj
透明なファイルに入れて読めばいいだけじゃねーの
S1500じゃ超面倒だけど
2021/08/04(水) 07:53:28.42ID:1Z885JIp
IXって汚れるんだ ローラーとかセンサーが悪いのかな
2021/08/04(水) 08:01:31.23ID:KYbMNqMU
個人の感想だからなあ
2021/08/04(水) 09:16:03.97ID:/05pr7vC
>>294
キャリアシート使いまわし出来ないの? スス汚れちゃって厳しかったりするんかな。
2021/08/04(水) 10:16:08.30ID:9800PP3z
使い回す前提でも数がないと効率的にスキャンできないのでは
2021/08/04(水) 11:03:22.18ID:EWAfp6Pz
何枚スキャンしたいか聞いてない
2021/08/04(水) 12:59:19.98ID:BzRsuh2A
>>294
シートは純正である必要がないので
単価数十円で余裕
2021/08/04(水) 13:18:00.87ID:9800PP3z
普通のクリアシートに挟んだだけだと
重なり検出で止まっちゃわない?
2021/08/04(水) 15:13:06.41ID:Ov2/NMHj
キャリアシート読み込みと同じやりかたで読めなかったっけ(S1500の使い方とか既に記憶の彼方
設定で検出OFFにできるはずだし…

ix1500ならそういうのを読むモードがある
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 22:59:10.32ID:efAPTcBE
s1500使っているんですど、紙がちょっと薄いと裏の図や文字が浮き出てきて汚くなります
色補正すれば裏は目だなくなりますけど、文字、図の色がとても薄くなります

裏が浮き出るのは裏・表に同時にLEDで光を当てて一度に読み取っているからだと思うのですけど、これ片面だけに光をあてて面だけ裏だけの片面だけを連続で読み取りマージ出来る機種ってないのでしょうか?
片面読み取りでも裏にも光あてて透けてくるようなので
2021/08/06(金) 02:02:11.31ID:yYLWwS/7
テープ貼れば?
2021/08/06(金) 08:20:52.22ID:jZ59jNbS
裏写りは裏当て白の機種使ってる限りどうしようもないよ
S1500もそろそろ寿命だろうし次は裏当て白黒切り替えのfiにしたらいいよ
業務用リースアップが出回ってるから中古ならscansnapより安く買える
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 10:38:42.79ID:WMudRIw4
>>306
ありがとうございます
参考になりました 新機種だとfi-7300NXは15万円で趣味で使うにはキツイかな
fi-7160 の中古ならiX1500 の新品より少し高いくらいなので検討するなら、この付近でしょうか
辞書のような薄手でコンパクトな本を自炊で読み取りすると裏写りがホント酷くなります
2021/08/06(金) 12:52:52.68ID:II8FG8Ws
>>307
fi-7160の中古はもっと安いよ。オークションの落札相場も見て、
待てるのであればもう少し安いのが出るのを待つのもよいかと。
2021/08/07(土) 03:45:22.99ID:KydnBn5b
S1500の排出部の小さいローラーが加水分解して?紙を巻き込むようになっちゃったから、諦めてix1400に買い替え
まあ4000冊ぐらいはスキャンしたから天寿を全うしたということにする
交換用に買っておいた未使用パッドx3がちと勿体ないが…

で、ix1400だけど、何これ速い!ズバズバ吸うよ!
PC側の保存処理が間に合ってないよ!


で、困ったことが一点。
マンガなどのカバーをスキャンするときは長尺モードにすると思うんだけど、ix1400だと1枚スキャンする度に長尺モードが終わっちゃわない?
#S1500ではずっと長尺モードだった

これを長尺モード固定にする方法はないもんでしょうか?
2021/08/07(土) 04:40:16.77ID:cV976OWv
手差しスキャンでプロファイルつくりゃ固定できるだろ

ix1500とたぶん1600なら、プロファイル即切り替えできて便利だったのになあ
1400買っちゃったんだーそうなんだ
2021/08/07(土) 10:58:25.73ID:KwLFls7c
SV600を買ったんですがうまい設定が見つけられなくて苦労しています

技術書や漫画、画集なんかのおすすめ設定を教えてもらえませんか?
2021/08/07(土) 12:56:58.90ID:KydnBn5b
>>310
手差しスキャンのプロファイルの設定ってどこかにありますかね?
https://i.imgur.com/DybuliQ.jpg

ScanSnapのページみて、ix1600とix1400の違いってPCとの接続方法だけかと思って、有線のix1400を選んだ
スキャン作業をする部屋がアクセスポイントから離れてたし(1階と2階)
2021/08/07(土) 13:28:33.47ID:cV976OWv
「フィード」んとこに、オレンジの変なアイコンあんだろ
ないなら知らん

スキャンする部屋が離れてるなら、ほんとなんで1400えらんだの…
まあ余計なお世話だからどうでもいいけど
2021/08/07(土) 13:29:49.34ID:cV976OWv
ああ、pcと離れてるわけじゃないのな脊髄反射だったわすまん
2021/08/07(土) 13:53:23.84ID:S06B3iRW
>>310
まず、画集や漫画は、SV600での読み取りには向かない
(読み取り時に歪みが出る可能性高いし、補正に手間がかかるので)
素直に電子書籍を買うか、一冊裁断するかのほうが良い


小説・技術書・概説書などの文字情報メインの場合、自分の設定は
(設定は好みの面が強いけど)

@画質 : スーパーファイン
Aカラー : 基本はグレー、場合によりカラーを選択
B向きの選択 : 回転しない
C読み取り形 式: 見開き原稿
 ※読み取ったファイルの歪み補正は「見開き原稿」でしか出来ない
 別に補正しない、読めれば良いというスタンスなら「平らな原稿」で保存すればよい

D読み取り設定 : タイマーモード
E圧縮率 : 標準


設定以上に、工具類の準備の方が大切だけど(+照度の調整)
・アクリル板&バキュームリフターで安く仕上げた押し付け板
・読み取り時に背表紙につける黒カバー(誤認識を防ぐため)
・高さ調整用のゴム板(別に本でも何でもよい)
2021/08/07(土) 13:53:53.97ID:S06B3iRW
>>315

>>311
2021/08/07(土) 17:08:31.79ID:Pv/KZ+8S
>>315
>>316
ありがとうございます

エクセレントにして圧縮率を下げても画質があまりよくならず
それどころか勝手に2値化?して画質がひどいことになってしまったりと
高い買い物だったのにとがっかりしていたので助かります

試した結果をまた報告する様にします
2021/08/07(土) 19:44:23.06ID:y2kli6wM
SV600のゲタはハガキが微調整効いて良い
勝手に二値化すんのはscansnapの他機種でもいつものことなので
プロファイルでカラー固定にして取り込んで
グレースケールにしたいのは後で変換すれば良い
2021/08/07(土) 19:48:52.47ID:y2kli6wM
あと次のページの読み取りはUSBテンキーでも接続して読み取り台のすぐ脇においておいて
読み取りたいタイミングでENTER押せば楽
本当はフットスイッチ欲しいけどね
アクリル板を使う時は照り返しを無くすために天井照明切って
卓上スタンドでスキャナの反対方向を照らして間接照明にすると良し
2021/08/08(日) 00:50:56.29ID:e1hMOmBQ
>>309
パッドはメルカリかヤフオクで売っちゃえばいいんじゃないですか?
2021/08/08(日) 01:36:26.95ID:KUjcfRgh
そういえば俺も、新しいパッド買った直後にix1500にしたわw
あのぱつど、どこにいったんでせうね
2021/08/08(日) 06:59:15.53ID:f6lAgVdZ
麦わら帽子かよ! ジョニーかよ!
2021/08/09(月) 00:03:01.09ID:CaRg5FcS
この製品ってシリアルナンバーから何年製造品だとかわかりますか?
2021/08/09(月) 08:25:41.71ID:t6VL+s8+
>>323
シリアルの下にDATEがあるけどコレじゃなくて?
2021/08/09(月) 13:38:51.58ID:thvxWc4t
s1500のマネージャーがアップデートされててビックリ
2021/08/09(月) 16:34:25.08ID:8noAH7xX
>>325
そこにDATEありましたね
SV600もDATEありますかね
2021/08/09(月) 16:56:36.31ID:8noAH7xX
>>324
あ書いてありますね
ありがとうございます
2021/08/12(木) 10:29:55.50ID:4p+dDc+/
最近、SV600作業時のお供して、Amazonプライムを始めとした動画配信サービスはあった方が良いな
ずっと読み取りだけしていると、居たたまれなくなってくるんだよね・・・
2021/08/14(土) 02:08:51.15ID:suPSOjkJ
そんなに時間かかるのか、非破壊は大変だな
2021/08/14(土) 09:15:31.72ID:gD0CfAXH
フィーーーーン(スキャンの光の線が行く)
フィーーーーン(スキャンの光の線が帰る)
パラッ(ページを捲る)
ボーッ(次のスキャンが始まるのを待つ)
フィーーーーン

眠たくなるんだよね
2021/08/14(土) 10:31:48.54ID:muK6JWg8
>>330
フィーーーーン(スキャンの光の線が帰る)
の間に
パラッ(ページを捲る)
でもいいんじゃないの?
2021/08/14(土) 11:08:40.61ID:6inm93Qc
要は、1冊丸ごとコピーしているのと同じだしね・・・

500ページとか600ページの厚い本を読み取るときは、動画でも見ていないとやってられないw
2021/08/14(土) 11:44:41.97ID:QJ8QB4Kq
333
2021/08/14(土) 14:02:12.76ID:P/uVO9ey
>>332
でもスキャンしてるPCで観ると処理が更に遅くなるから
スマホかタブレットで見なきゃいけないと
2021/08/19(木) 02:29:46.86ID:fKPqaJts
どんだけ低スペPC使ってんだよ…
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 22:53:58.80ID:HTzkUgkN
ix500ユーザーだが
四角じゃない形の原稿をスキャンすると、自動的に四角く補正されて余白部分が白色になるんだけど、この機能を設定でオフにすることってできる?
2021/08/20(金) 23:15:17.69ID:FOi5AqPQ
>>336
設定上はムリじゃね?
ビジネス文書取り込み用みたいな用途だし
キャリアシートに黒い裏紙と一緒に挟んで
後でレタッチソフトで裏紙部分を透過設定にするとかどうよ

画像ファイルの話だよな?
方形の用紙設定でないPDFとか見たことないし
2021/08/20(金) 23:58:28.08ID:HTzkUgkN
>>337
そうか。。
元々そういう用途のスキャナだから仕方ないね
PDFとJPGどっちも同じ現象だった
裏紙・キャリアシート・レタッチの方法は思いつかなかったわ
一応普通のスキャナも持ってるから、そのスキャナでやろうと思う

本の表紙カバーとか、四隅が微妙に方形じゃないのがあって、色は白っぽいからスキャンして白い方形に補正されると元の形が分からなくなっちゃうんだよね
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:44:39.09ID:qvibuc6R
名刺ファイリングOCRのデータってどうすれば画像ごと移行できるんかな
「やさしく名刺ファイリング」ってのがたぶんOEM元の現行製品なんだけど、どうやったらコンバートできるんだ
ご存知の方いませんか
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 22:29:12.90ID:vT/fxwWR
S1500使っていて、追加でSV600使う時って、同じPCで使うとマネージャーとかオーガナイザーとかのソフト
がバッティングしてうまくいかなかったりしますか?
2021/08/21(土) 22:39:45.89ID:NXu6AQot
調べてみたら、同時に使えるらしいからバッティングしないのかな
サポートされていない操作を実行しました 
とか出てきたんだが
https://faq.pfu.jp/faq/show/428?site_domain=scansnap
2021/08/22(日) 10:37:38.68ID:2P3QLrGR
>>340
しないよ
scansnap homeの方で使うスキャナの切り替えをクリック一つで切り替えられる
2021/08/22(日) 12:32:54.84ID:mPkql0Y6
>>342
ありがとうございます
オーガナイザー使っているんですが、ホームにしないとできない感じですかね?
旧タイプの機器なんで
homeで試してみる場合はオーガナイザーアンインストールしないとだめですよね
2021/08/22(日) 17:04:24.51ID:2P3QLrGR
>>343
すまない、それは分からない
homeが出た時に何も考えず移行したので
オーガナイザーの時代のスキャンしたものも同じように扱えてます
2021/08/22(日) 18:09:11.01ID:LraKiXjm
>>344
ありがとうございます
一度オーガナイザーアンインストールしてhome入れてみます
2021/08/22(日) 19:50:41.14ID:2P3QLrGR
>>345
アンインストールせずにhomeそのまま入れたら勝手に上書きしてくれる
スキャンデータの引き継ぎとかあるから消さないほうがいいと思う
2021/08/22(日) 19:52:15.71ID:ozO/Ifxt
>>346
ありがとうございます
そのまま入れられたらそのまま入れてみます
2021/08/23(月) 20:15:31.38ID:DaMiaZxJ
homeって、オーガナイザーとマネージャーが一緒になっているのか
homeでSV600で使用するようにしてから、S1500も使おうとしたら、選択の欄にS1500ないみたいだわ
それでも接続したら使えるのかな
2021/08/23(月) 21:19:53.86ID:6uwPYfCv
>>348
何が言いたいのか分からんが使えるぞ
同時にスキャンとかはムリだが
2021/08/24(火) 09:19:37.18ID:G6/b5BwO
https://i.imgur.com/Add7kjP.jpg
こういう線とかが入らない
方法ってありますか?
s1300i です。
2021/08/24(火) 10:57:33.10ID:1S6kz+DQ
>>350
センサー部のガラス拭け
2021/08/24(火) 21:48:45.60ID:SR4FRgw6
買い換える
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 04:41:08.90ID:lxRDAt0q
ix1500の液晶がついてる側のガラス面に近い小さいローラーって取り外せる?
メンテナンスで外して清掃したいんだけど
2021/08/25(水) 05:44:47.43ID:a+GpR1aw
>>350
まんがなんてくだらない
2021/08/25(水) 05:51:43.40ID:mOa6ZIn7
俺の歌をきけええ!(ボエー
2021/08/25(水) 08:38:48.35ID:WI+g6NAv
つかグレースケールでスキャンしてないの?
2021/09/04(土) 17:11:10.85ID:GmUgVAM1
キャリアシートってクリアファイルのこと?
2021/09/04(土) 18:54:44.51ID:GY3z9XNW
>>357
>キャリアシートってクリアファイルのこと?
買った時に同封されてたろ
普通のクリアホルダーでスキャンできるのかね?
とりあえず重挿検知機能切っとかなきゃだろうけど
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:51:19.62ID:7RxqeznD
以前10年位前の機種使ってて今の事情はよく分からないんですが

本をスキャンするとき、ページごとに画質の設定を変えることができなくて不便に感じたんですが、今の機種はできますか?
例えば、一冊の本をスキャンするとき、グレースケールでとりたいページやカラーでとりたいページ、解像度を切り変えたい、
といったことは当時できませんでした。
2021/09/07(火) 13:11:53.50ID:odNShKC5
>>359
今も無理じゃよ
変えたい節目でスキャンを一旦終了して
後でhomeの編集機能でページをコピペして一つのファイルにすれば良いんじゃないかな

俺なら全部カラーで撮ってから
グレースケールにしたいところだけ印刷機能でグレースケールPDFで出力、それからまたマージするけどな
Acrobatないと出来ないかもしれんけど
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 15:48:49.08ID:N1LD44AZ
こないだ中古でS1500安く買ったんだけど、10年くらい前に販売終了になってる機種なのに性能的には十分使えるね。
スキャンスピードも解像度もこれで十分に感じてるんだけど、最新機種とかだったら倍くらいのスピードでいけたりするんだろうか?
2021/09/07(火) 18:06:38.87ID:xr/+BTbX
スピードも超上がるしグシャる時の破壊力も大幅に増すよ
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 18:28:17.98ID:7RxqeznD
>>360
今もでしたか。。ちょっと残念です。
ありがとうございます。
Acrobatは持ってないですが、未だにこの機能が無いということは、付属ソフトでも加工できるのかもしれないですね。
2021/09/07(火) 20:00:40.05ID:odNShKC5
>>363
ご期待に添えず残念です
このシリーズがオフィス、SOHO用なので
クオリティよりも簡単操作でバッサバサと紙資料を電子化する方向で志向されてるからだと思います
オートモードで読み込んだら100パーじゃないかもだが
まあまあイケるだろ?くらいの感覚で
2021/09/07(火) 20:03:31.48ID:odNShKC5
>>361
PFUの公式サイト行ってカタログスペック見れ
トータルの待ち時間の短縮はどっちかというと取り込むPCの
CPU性能とメモリ量が効いてくる気がするけどな
高品質で取り込むと読み込んでからファイルが完成するまで待つことが多い
2021/09/08(水) 00:00:07.49ID:aDzag2+1
>>364
いえ!充分貴重な情報でした
業務や効率を考えるとまとめてスキャン後に加工した方が確実に早いですからね
オートモードは特に質より早さ第一用ですよね
2021/09/08(水) 02:32:24.36ID:dD4Wlr3C
S1500は突起状の謎部品がでっぱってくると(使ってるとそのうち出てくる)、派手にグシャってくれたが
ix1500でもグシャるのかよ…
2021/09/08(水) 08:06:41.76ID:VTUQ7sLt
snapScanのモバイルタイプの購入を考えているんだけど、複数を一つのファイルにまとめることってできます?
2021/09/08(水) 08:21:07.15ID:Z50L0bFO
>>368
モバイルは二機種あるけど、どっちもscansnap homeに対応してるから大丈夫でしょ
付属の一元管理ソフト「scansnap home」で取り込んだファイルの管理、PDFの修正(複数ファイルのマージ)できます
2021/09/08(水) 17:52:59.16ID:pX6lV3p6
な、直った・・・   S500


分解してフィードローラー交換したら直った
2021/09/08(水) 19:56:44.48ID:o2kWRAVO
すごすぎる
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 00:18:21.13ID:+6ZXMe39
ix100欲しいけどすぐ新型出そうだなああ
2021/09/12(日) 21:21:54.25ID:hjTKlty+
文庫本とかで、写真と文字が混在してるページとかある場合どうしてる?
グレーだと写真はきれいだけど文字が薄い、
白黒だと電子ブックで見ると文字はくっきりだけど、写真がつぶれてる
2021/09/12(日) 21:29:44.77ID:0KgLkGUP
個人的には、今時容量を節約しなきゃいけない理由が一切存在しないから
モノクロとか使う必要がないのでグレーかカラー以外使わない
2021/09/13(月) 02:25:58.97ID:f72zc/7+
>>373
とりあえずカラーで取り込んでから考える
2021/09/13(月) 07:12:31.28ID:o5Hf7ZNu
グレーだと、booxとかで表示するとき文字が薄いんだよね。。
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 16:38:29.32ID:ArC+x1WU
PFUダイレクト > ScanSnap SV600 優待キャンペーン!の案内が来ていたよ。
9/13-20
2021/09/14(火) 08:06:15.74ID:dCKxKQJD
全然安くなかったわ
2021/09/14(火) 10:28:27.17ID:yswAk4Tz
おいくらですって?
2021/09/14(火) 12:03:14.82ID:76Zqk9Ai
一台買ったらもう一台!
2021/09/14(火) 12:45:20.74ID:bdvLl+WE
2台あっても意味ねぇ
2021/09/20(月) 14:02:56.33ID:iUKk/SyT
10年ぶりくらいだけどs1500起動した
一度も使ってない裁断機も掘り出して断捨離?始めたわ
何故給与明細や健康診断の結果までスキャンしてるのか分からないが何かの病気だろう
俺に本当に必要なのはシュレッダー一体型スキャナーだった気がするが今もう無さそうだな
2021/09/20(月) 17:15:20.95ID:MADb9ml8
皆さんワンピースをスキャンするとすれば
設定どんな風にしますか?
2021/09/20(月) 17:33:09.77ID:6Eh93qcP
ワンピースだなんてスキャンするの?
撮影じゃなくて?キャリアシートに挟むの?
2021/09/20(月) 18:57:07.40ID:LjOFD+LX
グレーや白黒だと大丈夫なんだけど、カラーだと縦線が異常に入ってしまう。どんなに掃除してもだめ。なんかあんのかな。
2021/09/20(月) 20:17:54.08ID:ZfmuJcwm
メンテナンス出した方がいいよ
2021/09/20(月) 20:38:02.32ID:p+Mx/4bS
iX500だけど、長時間スキャンすると必ずオレンジの線が等間隔に入るようになっちゃったから定期的に休めるようにしてる
温度が高くなると出るみたい

もう7年選手だから休憩時間と思って妥協してる
2021/09/20(月) 21:06:36.56ID:DCAG3Bcy
老老介護だな
とても人ごとには思えない
お互い共倒れにならぬよう頑張りましょう
2021/09/21(火) 07:38:24.84ID:F0qQ631Y
>>383
カラーの600dpi
2021/09/23(木) 13:06:29.96ID:ME4CcfuA
ix500からix1600に買い替えたんだけど、カラーが淡白になった?前のと比較すると色乗りが薄く感じるけど設定とかないよね。あと、縦線軽減はほどんど効果なしだね
2021/09/23(木) 19:44:44.98ID:hYJTcbuo
ix1500使ってるんだけど、プロファイルの並べ替えってどうやるんですか?
2021/09/24(金) 02:06:04.29ID:PIlLitl/
できないんじゃね
2021/09/24(金) 12:29:10.62ID:Ekd0zuAT
近頃ix1500のスキャンするまでの待機時間が長くなった気がする
書類セットしてScan押下してもなかなかはじまらない
同じような人いますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:14:09.45ID:9wyU0e9I
>>381
1台売れば?
395sage
垢版 |
2021/09/25(土) 13:36:42.07ID:GsbrLPBM
ix500だけど両面スキャンすると
裏面だけ右端に2センチくらいの黒が入って
反対側がそのぶんスキャンされない現象が起こるようになったんだけど
これ清掃でなんとかなるようなもの?
内部の機械的な問題なら修理にだすべきかな。
2021/09/25(土) 14:24:01.37ID:ciZ8gSqG
修理出せよ
2021/09/25(土) 20:02:16.38ID:jOt9s1pT
>>396
助言ありがとん。
修理しかなさそうなら
古い機種だし新しいの買うわ。
2021/10/03(日) 01:16:20.86ID:jDZODpXi
むしろ、新機種がええだろっていいながら
未だS1500を使い続けてる。
白黒レベルなら未だ現役だった
2021/10/03(日) 07:01:40.85ID:TlVJLeyN
電気炊飯器みたいなもん
2021/10/03(日) 11:20:21.96ID:8V4LUjfK
ScanSnap Organizer

200ページ位補正して、いざ保存しようとするタイミグでフリーズするの、本当に迷惑なんですけど
2021/10/03(日) 11:48:17.47ID:bdS5ECaL
>>400
分かりみが強い
黒味が強いページの台形補正掛けたら6点取れなくて失敗したとか出るしな
人間がわざわざ手動設定したんだからそれに従えと
2021/10/03(日) 13:19:03.97ID:vBdIfXHM
>>398
S1500から新機種に変えたら、スキャン速度の向上に感動したよ
2021/10/03(日) 13:27:31.61ID:QoSqNzjA
重送しまくるようになったからS1500捨てた
ありがとうさようならぐっばい
2021/10/03(日) 13:35:06.99ID:TlVJLeyN
使い倒した人カコイイ!
2021/10/03(日) 22:43:17.72ID:S/QP2oA2
>>400
Homeじゃだめなんですか?
2021/10/03(日) 23:02:41.19ID:bdS5ECaL
>>405
400じゃないけど、homeでも結局同じよね
2021/10/04(月) 04:45:21.86ID:eeWv2v3V
PCのメモリ増やすとかPC側の性能でカバーできないエラーですか
2021/10/04(月) 18:56:48.55ID:VxjuQXXf
新製品発表会のお知らせキター
何がリリースされるんだろ?
2021/10/04(月) 19:29:49.09ID:HrZpY+rw
SV600の後継機来て欲しい
2021/10/04(月) 20:02:10.89ID:mAxpnFUZ
SV600の後継機なら、外形の検出確率アップと、指消し自動化をお願いします。
2021/10/04(月) 20:37:52.38ID:hGho/Vy0
SV600はそのままでよいから、ソフトウェアの方を全面刷新してくれ

機械の方は、強いて言えば静音性と読み取り速度の向上、あと照度調整をば
2021/10/04(月) 20:38:39.00ID:APJ4o6Qb
ix100の後継機でA4ワイド対応がいいな
2021/10/04(月) 20:45:50.11ID:k5bLqW/U
>>411
新しいもん売らんかなだから、ソフトの大規模な改修が期待できるのって新機種発売時期くらいだもんなあ
2021/10/04(月) 21:17:01.71ID:0WzyxdJD
SV600って、何か使い方が難しいよね
説明書ってついていたっけ?
2021/10/04(月) 22:21:11.42ID:2W+oeFtk
これに限った話じゃ無いけど説明書は公式サイトで探すものなんじゃないかな
このスレの人ならば特に
2021/10/04(月) 22:47:20.05ID:AFfevYh3
1600だけど、白黒で本をスキャンしてると、たまに妙に薄くスキャンされるページがある。ページに文字が少ないときにその傾向あり。色々設定変えてもだめ。どんな本でもたまにある。なんとかならんかね。前の機種ではそんなことなかった。
2021/10/05(火) 13:43:03.11ID:qFvfMpJG
iX1300
https://www.pfu.fujitsu.com/news/2021/new211005.html
2021/10/05(火) 14:16:44.38ID:iA+2lFNx
加水分解し始めた、S1500のフィードローラー交換したぜ
もうやりたくない
2021/10/05(火) 14:21:31.38ID:T55xE8jZ
互換フィードローラーに切り込み入れて、接着剤で接着したらどうだろう?
2021/10/05(火) 14:41:40.52ID:iA+2lFNx
>>419
新品のフィードローラー、加水分解したのとは
別物なくらい硬いからなぁ

ゴムっていうより、プラスチックって感じだから
切込みを入れても、軸の大きさまで開けるかどうか疑問
2021/10/05(火) 14:47:55.56ID:T55xE8jZ
そうなんだ
柔らかい素材だと代替機能果たせないのかな
2021/10/05(火) 16:25:46.71ID:dSHvs0g3
1300のリターンスキャン良くね?
A3対応するみたい
2021/10/05(火) 16:37:07.03ID:iA+2lFNx
>>421
加水分解して柔らかくなっても動作してるから
滑らない素材ならOKじゃないかな
2021/10/05(火) 17:13:32.36ID:T55xE8jZ
硬い素材だと切って外すのも一苦労なのか
2021/10/05(火) 20:26:38.39ID:iMN6pjaw
2万円台だったらいいかもしれんがなぁ
リターンスキャンもいずれ上位機種の後継で対応してくるだろうし正直微妙
2021/10/06(水) 10:38:37.98ID:MG5mGY6L
>>424
加水分解してれば、カッターで切って、剥がせば取り外せます

フィードローラーは紙送りのためにあるので、軸と一緒に回らないと
機能しないので、別のものを取り付けた場合、軸に完全に固定しないとNGです
2021/10/06(水) 12:01:08.28ID:iYpRXpzW
>>417
iX1300かあ。
2リッターペットボトルと同じ大きさとか、
リターン排紙とか省スペース化を追求してて
これからSOHOとかで買う人にはちょうど良いかもね
既存製品ユーザーが敢えて置き換える必要はなさそうだ
超音波重送検知もないし
仮に俺が初めて買って使うとしても、リターンは使わんかな
ジャム起こしそうだし
2021/10/06(水) 12:34:33.01ID:98B3lite
>>426
そうなんですね
簡単に取り換えできる設計にして欲しいですね
2021/10/06(水) 15:53:19.44ID:hELn1bYM
iX1300て、ハガキはUターン無理だよね
一枚一枚リターンてのも面倒だし
2021/10/06(水) 23:51:53.48ID:DJHX7nwV
PC Watchの記事では本を自炊するとき
厚い表紙はリターンで、薄い本文はUターンで使い分けると良いと書いてあったが
記事によればUターンは片面読み取りなので本文の奇数ページしか読み取れないよな
2021/10/07(木) 01:14:46.57ID:tdHolQsH
公式ページ的にはUターンでも両面いけそう
432429
垢版 |
2021/10/07(木) 10:13:01.09ID:W4tzBQDS
PC Watch の記事に、Uターンでハガキもセットされてたわ
2021/10/07(木) 19:46:26.69ID:v2KIc4dm
Uタウンって結局は、キャノンのパクリやね
2021/10/07(木) 21:48:17.39ID:wXbOsbEA
ギミック多めで耐久性が気になる
2021/10/08(金) 13:50:40.94ID:bB21dnoH
これがCanonのパクリなら、他社はすべてScanSnapのパクリだな
2021/10/08(金) 21:41:28.34ID:Uw6RO+yM
まぁ、そうなるだろうな
2021/10/08(金) 23:51:05.22ID:88jfYNhO
scansnap cloud使ってる?
2021/10/09(土) 06:36:38.87ID:i6MoT3Mk
>>437
使ってる
パソコンの電源入れなくても良いから便利
こういう機能がなかったら買わない
2021/10/09(土) 10:52:14.85ID:L4OGZOyc
>>437
使ってる
書類・レシート・名刺などをEvernoteに飛ばしてる
量の多い文書をPDF化したい時はローカルでやっちゃうこともある

まれにだけどCloud側が混むせいかなかなかEvernote側に生成されないことがあるのがちょっとストレス
2021/10/09(土) 15:28:59.11ID:4vXYwSa1
scansnap cloud使うとscansnap homeでファイル管理できないよね?
購入前なんだけど、みなさんどう運用しているのかなぁと
2021/10/09(土) 16:15:36.70ID:L4OGZOyc
>>440
できないね
自分のように書類のペーパーレスがメインな場合と
本の自炊がメインな場合とでは運用も全然違うだろうから
具体的な目的を明示すると話が発散しないかも
2021/10/09(土) 22:31:38.96ID:4vXYwSa1
紙で貰った雑多な書類とか、手書きのメモ(ルーズリーフ)、レシートとかを考えてる。
自炊はしない予定。したとしても1,2冊かな。

書類をどこにやったか忘れがち...
2021/10/09(土) 22:32:38.17ID:nOS7mCJn
デジタルでも行方不明になるパターン
2021/10/09(土) 22:38:43.82ID:4vXYwSa1
そんな気がする
2021/10/09(土) 23:09:26.42ID:L1T3HdVc
>>442
それならhomeいらないパターンだと思う。クラウドのみでいいんじゃないかと。
2021/10/10(日) 05:19:55.48ID:ZoZcaKKz
>>442
同じ用途でix100でEvernoteに突っ込んでる
手書きメモも検索できるから便利
2021/10/10(日) 20:06:01.60ID:6UzIFxwz
scansnap homeが便利な人ってどんな使い方?
2021/10/10(日) 20:10:42.62ID:DQRCNELp
吸出し編集保存をhomeで全部やるひと
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 18:51:10.37ID:aFwn8g3v
スキャナの質問スレがなかったので、質問させてください
家のダンボール8箱に溜まった書類(過去の帳簿、公共料金の支払い、会社の資料、領収書等、専門書等)をスキャンして
紙書類を断捨離したいのですが、スキャナ童貞でどれを買えば良いかわからず迷って質問に伺いました
scansnap ix1300/ ix1400 / s1000
imageFORMULA P-208II / R10
この5機種のどれかが良いのかな?と思っているのですが

伺いたいのは
1.書類をスキャンした場合、電子書籍のようにデータ化して文字検索できるのでしょうか?
2.キヤノンとPFUどう違うのでしょうか?また、新しい機種(キヤノンR10やix1300)の方が良いのでしょうか?
3.A4 100枚を高画質でデータ化した場合、何GBくらいのデータになるのでしょうか?

聞いてばっかりで申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです
2021/10/11(月) 19:38:57.49ID:3i6dfB1k
はじめての人で無難なのはPFUのスキャンスナップじゃない?
検索できるようにするのはOCRっていうのを設定でつけるんじゃない?
OCRつけると若干スキャン速度落ちるらしいけど
検索も完全ではないらしいけど
2021/10/11(月) 20:18:02.85ID:QfyibzqB
>>449
大量なので高速な機種が良い
ix1400なら役に立つはず
CANONは知らん
スキャンのときにOCRするとPDFに透明な文字で読み取ったデータが埋め込まれてエクスプローラーで検索ができるようになる
正確ではないが目的のファイルを見つけるためには極めて有効
容量は100ページなら30MBくらいだと思う
2021/10/12(火) 02:33:08.65ID:HRSpe3nr
大量にスキャンするなら、一万ケチらんでix1600にしたほうがいい
本体で直接操作できる楽さには、たかが一万なんて吹き飛ぶ
2021/10/12(火) 04:17:14.44ID:oIQacFQN
>>450-452
お礼が遅くなって申し訳ありません。とても参考になりました!
年末まで毎日30枚スキャンすれば完了するなと考えているのですが
早い機種や本体操作出来るモデルの方が良いのでしょうか?
部屋が広くないので、コンパクトな機種や
wifiもしくはバスパワーのタイプが良いのかな?と考えていたのですが……
2021/10/12(火) 04:17:56.18ID:oIQacFQN
お礼が抜けてました…ありがとうございます!
2021/10/12(火) 04:29:32.00ID:SZyxv8Ad
>>449
長いが我慢してくれ

>1.書類をスキャンした場合、電子書籍のようにデータ化して文字検索できるのでしょうか?
スキャンしたものをPDFで保存すればできる
OCRという機能によって自動認識した文字データが埋め込まれる
だが日本語についてはスキャナのハードウェアメーカーの標準添付ソフトだと精度があまり良くないので
オマケ程度に思っておいた方がいい
(精度面でいうとGoogleドキュメントのOCRに負ける)
手書き文字の認識なんかは検索用としては実用性ゼロぐらいに思っておけばいい
むしろOCRは質問の3のところで効いてくる
検索といえば、取り込んだ後に手動でデータをフォルダ分類しての管理はいずれにせよ必要

OCRによって読み込み速度が変わるという話があったが
機械が読み込む速度と、そのデータを受け取ったPCが処理する速度を分けて考えた方がいい
OCRはPC側の仕事
(PFUだと取り込みとOCRは段階処理、OCRはバックグラウンドで進行するので次の原稿の取り込みと並行で処理される)
帳簿の紙を処分したいってことだから、裁断してコピー機みたいに差し込むオートシートフィーダー式がお望みだろうが
シートフィーダーに差し込める量には限界がある
機械性能の額面上の話と、人間が触って動かす部分込みでの話は変わってくる
トータルで言えばどのみち変わらん
取り込み速度より、重送エラーに強いかどうかの方が大量に処理する時は重要
取り込む紙の長さで重送してるかを簡易判定するタイプはだいたい失敗する
超音波式とかちゃんとしたセンサー付きをお薦めする
帳簿や本をバラした紙はよく引っかかるし、レシートみたいな薄くてツルツルした紙は静電気で張り付いて重送起こす

>3.A4 100枚を高画質でデータ化した場合、何GBくらいのデータになるのでしょうか?
高画質と一言で言っても貴方の好みの程度によるので何ともいえん
PFUでも同じエクセレント設定でも機種によって美しさが変わってくるし
ただ、PDFでOCR加工したらデタラメな認識でも似ている文字をオーバーレイ表示するから、画像として取り込んだ元々の文字を粗くしても軽くて読み易いファイルを作ることが可能

>2.キヤノンとPFUどう違うのでしょうか?また、新しい機種(キヤノンR10やix1300)の方が良いのでしょうか?
俺はPFU専門だしここはscansnapのスレだからキヤノンのこと聞かれても困る
けど上で書いた着眼点はメーカーに依らんので
参考にしてもらって、見るべきハードウェア性能のポイントや付属ソフトウェアがどんなものか考えてほしい
新しいものがいいかどうか?そりゃ良いに決まってる
ただ重視すべきポイントが変化なさそうなら財布と相談すれば良い

貴方のスキャンしたいものに専門書があるけど、紙で残しとかなくて良いの?
OCRが言った通りのザマだし、裁断しちゃったらもう本として死ぬし
仕事で使う時のピンポイントで読みたい章を拾い上げる速度は紙の方が圧倒的に早いけど
それでも紙やめたいなら、電子書籍版があるなら書い直した方がマシよ
2021/10/12(火) 04:38:18.47ID:SZyxv8Ad
>>453
30枚/日×2.5ヶ月×30=2250枚?
その程度ならハードウェアの取り込み速度とか変わらんわ
どのみちPCで開いて出来栄えチェックするでしょ
枚数よりも1日何分ほどその作業にかけるつもりかの方考えたらどうよ
30枚なら相当丁寧に作業してもトータル30分で終わる
(裁断込みなら1時間くらいか)
2021/10/12(火) 06:07:45.15ID:oIQacFQN
>>455>>456
イチから教えていただき、本当にありがとうございます😭
電子化への道筋が見えた気がします!
折角なのでscansnapにしようと思います。家電量販店で見てきますね
2021/10/12(火) 14:52:02.48ID:1C5y97Uj
Acrobat2020でOCRかけると良いのに。優秀だよ!
2021/10/12(火) 22:59:59.31ID:/xduaZL5
>>458
でもお高いんでしょう?
2021/10/12(火) 23:45:24.80ID:xU9EKrWH
>>458
Adobe Acrobat Standard 2020 45,770円
2021/10/13(水) 09:58:42.76ID:a6xZ5EWY
ほえー、買い切りだとそんなするんだね。絶対に足元見てる値付けだよなぁ
2021/10/13(水) 11:15:08.06ID:e894qWdf
>>461
ビジネス向けでしょ
2021/10/13(水) 11:38:53.60ID:4uTU6Fxu
仕事でゴンゴン使う向きには人件費換算で請求できるからね
2021/10/13(水) 13:43:11.86ID:o4CoQ48o
昔のscansnapにバンドルされてたacrobatを後生大事に使ってるよ……
2021/10/13(水) 14:29:19.02ID:sqFj01bJ
AcrobatのClearScanは縦書きの文章に弱いそうだけど、acrobat 2020は問題なく縦書きでも問題なくOCRできてるから進歩してるみたい。だけど時間は1.5倍くらいかかる。
2021/10/13(水) 15:33:52.49ID:o4CoQ48o
pro2020が26000円くらいで、そのスタンダードより安いのなんでだろ
2021/10/13(水) 16:50:46.24ID:Vm6U/VRW
ScanSnapに付いてたAcrobat 9を使ってるけど、ClearScanがたまにエラーで失敗するのがやっかいなんだよね
2020だとエラーが起きなくなってたりする?
2021/10/13(水) 18:26:08.70ID:lPVC4GCJ
>>464
おお同士よ!
2021/10/13(水) 18:37:30.02ID:o4CoQ48o
>>467
あー、あるよねーそれ
枚数多いときに限って引っかかるんだ
数百枚一度に取り込んだ時は100枚刻みで最適化しては都度保存してる
>>468
今の製品はバンドルしてないんだっけ?
こっちは早めに買った分の得だけど、今買った人はデッドストックの購入とか考えたりするのかな
2021/10/13(水) 19:12:11.43ID:vabNMXR9
>>467

Pro2020だとエラー起きないよ。ちなみにmacバージョン。
2021/10/13(水) 19:59:55.25ID:XjCq+voC
>>464
ネットに繋いでる普段使いのPCには入れないようにな。セキュリティ上非常に危ない。
2021/10/13(水) 20:18:44.86ID:e894qWdf
Acrobatうらやましい
自分がiX500を買った時にはNuance Power PDF とやらが添付されていてたまに便利に使っていたが
会社が身売りしたんだかいつの間にか有償版を買うようにうながされるばかりとなり使えなくなってしまった
2021/10/13(水) 20:45:37.13ID:vabNMXR9
逆にacrobat 11 proはどうなんだろう? 9とか10と同じようにClearScanする時にエラー出るのだろうか?
2021/10/13(水) 22:26:29.40ID:Vm6U/VRW
>>470
ありがとう
エラー起きないのか…買うか迷うな…
>>469
確かに100枚を超えたくらいで起きることが多いから、その対応でもいいのかも
2021/10/13(水) 23:06:44.27ID:vabNMXR9
エラーではないけど、たまに終わった後に「フォントの統合に失敗しました」って出るけど、別にそれくらいは許容範囲内。
2021/10/14(木) 15:43:31.44ID:s9wn5W1M
>>464
Windows10で動作するの?
2021/10/15(金) 02:43:43.48ID:ZyDn2pR+
するよ
2021/10/15(金) 13:26:34.38ID:eRnz8cO0
おれも Win10で使ってる
2021/10/16(土) 18:05:40.12ID:NZ+B8147
ファイル名の年月日、なんでこんなに選択肢が少ないんだろう。めっちゃ使いにくい。Excelの表示書式なみに好きにせっていさせて欲しいわ。
2021/10/16(土) 18:13:43.42ID:U2dTWR1O
>>479
使ってるルールがマイナーなんだろうね
どんなのが欲しいの?

自分は「2021-10-16」が使えるので満足
2021/10/17(日) 00:28:54.57ID:9fVgAfE4
日付と認識した表題が自動で付くようにならないかな?
20211017_なんとかかんとか、みたいな感じで
ひょっとして出来る?
2021/10/17(日) 00:41:38.37ID:Xomjn3pU
>>480
シンプルに2021-1017にしたいんよ。時分秒はいらない。そんなにマイナーな書式かなぁ
2021/10/17(日) 06:15:13.34ID:iHB7q1kX
超マイナーな部類だろそれ
2021/10/17(日) 09:22:28.15ID:Xomjn3pU
>>483
ありゃ、時分秒ありが普通なの?
2021/10/17(日) 12:17:39.48ID:87IkytD7
>>484
1日に1枚しかスキャンしないの?
2021-1017(1)
2021-1017(2)

とかになると思うが使いにくそうな
2021/10/17(日) 12:57:28.35ID:YM7jmfPp
>>484
マイナーだと思われてるのは時分秒の方じゃなく、年と月の間にはハイフンありで月と日の間はハイフンなしだからなのでは
そんなイレギュラーな書式使う?
2021/10/17(日) 13:13:43.06ID:FyMPDqyy
(スキャンした後にファイル名一括変換ソフトとか使ってやりゃあ良いのに……)
2021/10/18(月) 08:17:52.02ID:5NewmNSC
>>482
そんな中途半端な命名規則初めて見たわ
2021/10/18(月) 19:42:05.68ID:8q+ZH3BO
>>482
それだと普通は20211017か2021-10-17にすると思うが
2021/10/18(月) 20:55:22.02ID:dVJ3lUn0
お前ら
もう少し 手心というか
2021/10/19(火) 04:40:59.34ID:Ik26AZT6
手打ちで211018にする俺ちゃん
2021/10/19(火) 22:30:09.94ID:ZhWeBapZ
ix1300買った人いないの?
2021/10/21(木) 17:16:24.40ID:OgBJVvDk
最近スキャンするとショッキングピンクになる
とうとう「光学系に異常」と言い始めた
寿命か…?延命したい
2021/10/21(木) 17:44:33.65ID:ormHRqnn
ix500以降なら修理すりゃいいじゃん
それ以前なら捨てろ
2021/10/22(金) 00:45:35.77ID:9Ish6TFp
>>494
何回も分解していろいろしてるんやけどちょこちょここうなる
また分解したら何故か直ったわ
2021/10/22(金) 08:49:26.69ID:b1zMUC+Z
バラして組んでで直るんなら配線の接触が緩くなってるのでは
2021/10/22(金) 12:12:01.81ID:Gz2+X1Hm
もしix500以前なら、買い替えたら世界変わるぞ
2021/10/22(金) 15:15:02.53ID:xy6e8VFQ
xi500とそんなに変わらなくない?
2021/10/22(金) 20:11:32.15ID:sN/Lt0g3
変わるよ
500S500
垢版 |
2021/10/22(金) 23:45:10.20ID:jz9FpSO6
か、変わるのか・・・
501S510
垢版 |
2021/10/23(土) 01:36:22.83ID:9eN83b51
まじか〜
2021/10/23(土) 02:32:00.60ID:d1ywArZa
S1500からなら大きく変わったけど、ix500はメカおんなじだしなあ
2021/10/23(土) 06:01:00.27ID:QYq7kFjD
小改良が続いていると言う堅実さよ
海外ってスキャスナの評価どうなんだろ
輸出してるかどうかすら知らんけど
2021/10/25(月) 00:41:42.80ID:3MJluTMo
S1500まではCCDで画質は良い
ix500以降はCISに変わったからな
高性能なCISだったら良かったが、何か独自色的なのが混じってる印象ある
2021/10/25(月) 06:33:25.55ID:zWLX/9zx
s1500からix1500に買い替えたが、画質は正直ix1500のほうが好き
のっぺりした絵作りっぽいので、ムラがあんまり目立たなくてよし
あと高温にならんのでノリがくっつかないのが最高
2021/10/25(月) 06:58:49.70ID:xmCPvNOC
CCDは凸凹に強いくらいしか違いはないと思ってたわ。
2021/10/25(月) 07:59:55.39ID:3lHvSMAw
結局どっちもソフトで調整入ってるし
センサーだけの差でもなかったり
2021/10/25(月) 08:49:19.65ID:49UHfr5y
被写界深度以外に何か違うの
2021/10/25(月) 21:08:28.95ID:37655VwO
こもってる気持ちが違う
2021/10/25(月) 23:15:57.42ID:xmCPvNOC
職人の朝は早い
2021/10/25(月) 23:32:30.87ID:r0tTBnC7
コンシューマのスキャナといえば単機能フラットベットだった頃は、画質ならCCDだったが…
2021/10/26(火) 10:47:23.56ID:MP72Kdia
両面スキャンで色全然違う
片面だけやたら赤い
2021/10/26(火) 12:48:47.74ID:mtLA/LUq
キャノンなんかもそうだよ。
何とかならんのかね。
2021/10/26(火) 18:25:01.44ID:MP72Kdia
scansnap s510にix500ドライバで運用してるんだけどManagerはver.7にすると不具合出るんかな
2021/10/26(火) 18:36:59.51ID:MP72Kdia
スキャンしてもManagerがずっとぐるぐるしてる
なんなんだこの不具合
2021/10/27(水) 04:46:04.03ID:Ntlg7Igy
homeならたまにあったな
2021/10/29(金) 18:13:37.79ID:QRfuaFCQ
自動でスキャンモードの切り替えはしてくれるけど、あんまり精度高くないのね……

フォルダの振り分けもしてくれないし。
そこはやろうよ!
2021/10/30(土) 17:36:38.25ID:ErO1bnEq
証明写真程度の大きさの古い写真とか
ぺらぺらの薄い封筒とかだとスキャンするのに挟み込むやつが必要だな
文房具屋で買ってきた軟質のソフトカードケースで十分だった。
あの公式のやつ糞のように高いからな。
2021/10/30(土) 17:39:21.54ID:ErO1bnEq
HOMEの管理はとてもじゃないけど出来がいいとは言えないな
不満出てくるわ
OCRの精度も低いよなあ
活字なら良いけど
メモとか多いんだよ
Googleレンズのほうがずっと読み取る
2021/10/30(土) 19:25:10.06ID:g3qS37NE
>>519
ほなスマホでポチポチやってりゃ良いんじゃないですかね
2021/10/31(日) 02:18:32.78ID:t4DMc9Ux
管理はてめーでやれって話
2021/11/04(木) 10:38:19.51ID:TatRJ3xl
保存までの処理が遅くなったそ
2021/11/06(土) 15:38:43.40ID:57tLSS3e
それなら自分が速く動けば良いってことね
2021/11/06(土) 17:32:33.40ID:y3lgvXS0
おま環じゃないかなあ…
2021/11/06(土) 23:56:32.64ID:Vk7WWdh5
OCRと言えば
パナのOCRソフトなかなか新しいの出ないと思ってたら
ソースネクストに権利譲渡してたんだなと知ってびっくり
2021/11/07(日) 10:21:08.36ID:5UuZzTla
クラウドでデータ握れるGoogleとかには敵わんもんな
タコの足の自食だと思うがまあ残当
2021/11/12(金) 01:32:43.64ID:/3bEZiYk
>>522だが、Homeをアンインストして再インストしたら直った
2021/11/14(日) 22:10:34.05ID:Dk0PEc+K
ファイルが一つ壊れたら、
すべてのデータがずれてしまったんだけど
直せますか?
タグとかもなんか消えてる……

勘弁してください……
2021/11/14(日) 22:32:20.16ID:hWz9BwKg
2021/11/14(日) 22:47:25.73ID:T4HooXsh
寝るが勝ちだよ
2021/11/17(水) 09:49:24.58ID:ZA4D6DIB
Adobe reader 64bit 版が出たので、インストールしようと思ったら
ScanSnap に着いてきた 古い Adobe Acrobat (32bit) を削除しないと
インストール出来ないとか言われたわ
2021/11/18(木) 00:06:09.29ID:reudYoxf
削除したら再インストールできなくなるので注意
2021/11/21(日) 02:59:51.62ID:86QLytNc
アップデートきたね
2021/11/21(日) 18:04:08.31ID:YqKFQ1gp
>>449
1できる。ScanSnap付属のPDFソフトならOCR機能あるし
もし国産がほしいなら、ソースネクストでパナソニックのOCRソフト最新モデルがある。
それで十分できる。

2わからん。ただ多くがPFUのScanSnap使ってる。だったらレビューなど感想の検索しやすいほう選んだ方がベターでは?

3わからん、設定次第としかいいようがない。
2021/11/21(日) 18:28:34.54ID:uPIs3j12
なんの?
2021/11/22(月) 23:22:34.52ID:lq386XCu
acrobat以外でPDFのページ番号を変更できるソフトってあるのかな?
2021/11/23(火) 00:22:53.74ID:tnM7yRuK
ばらしてから並べ直して結合という技がありますね
2021/11/23(火) 00:29:14.19ID:l9nOyIXT
え…それこそhomeのビューワーから編集で良くない?
2021/11/23(火) 20:23:13.63ID:3C4mpZLS
スキャンボタンが反応しないことがあるんだが、同じ人いる?
iX1800
2021/11/23(火) 20:54:24.03ID:whPMTB67
未来人?
2021/11/23(火) 22:58:56.14ID:9kCHhpcX
異世界人?
2021/11/24(水) 03:23:25.11ID:ITigWq6n
ix500で縦線が入るたびに消して、新しくスキャンしてファイル名コピペしてるんだけど
メチャクチャ面倒くさい。
抜けたデータ名に入るように設定できない?
2021/11/24(水) 03:23:25.39ID:ITigWq6n
ix500で縦線が入るたびに消して、新しくスキャンしてファイル名コピペしてるんだけど
メチャクチャ面倒くさい。
抜けたデータ名に入るように設定できない?
2021/11/24(水) 08:07:24.41ID:G8HeB40N
できる
2021/11/24(水) 09:15:48.05ID:hxTimONS
>>532
Adobe reader 32bit 版、まだ配布してるよ
2021/11/24(水) 16:37:17.83ID:vmA5CFOA
>>542
そもそもデフォルトでそういう機能付いてなかったっけ?
1,2,3,4,5,6,7,8...って連番で読み取ったあとに3,4消してからスキャンし直すと3,4の抜けが埋まるようになってる
2021/12/01(水) 21:39:56.04ID:s3tUDImq
>>545
Acrobat ReaderとAcrobatは機能が異なる
Acrobatの機能が欲しいと思って、旧いAcrobatを再度インストールしようとしてもできない
Adobeがネットで管理している
ネット接続を切ってインストールしてもだめ
2021/12/03(金) 01:19:10.73ID:f9lAgGQV
acrobat 7はインストールできたがな
9へのアップデートはもうできない
2021/12/10(金) 11:29:43.06ID:zYPGFy1K
ix500が吸うたびにキュキュキュって鳴るんだけどこれどうやって掃除するの?
ローラーのゴムは無水エタノール駄目だよね?
2021/12/10(金) 11:43:03.79ID:CBU7i4hP
純正きっとお勧め
2021/12/10(金) 18:13:39.11ID:9Mf0bUUV
なるへそ
2022/01/02(日) 01:50:02.49ID:/ChB97Ga
そろそろ落ちる?
2022/01/06(木) 19:16:58.10ID:4xnU/JVy
去年に年賀状処分用としてiX1300買ったが、セットアップとかパソコン起動が億劫で、まだ開けてない
2022/01/06(木) 20:30:46.98ID:u/NoF9Co
中のローラーが加水分解で寿命になるから早く開けないと損
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 20:46:17.18ID:w9CNvpFs
s1500から買い替えるならどれ?
2022/01/06(木) 22:06:17.19ID:X8tN6xyo
s1500→SV600→iX1600と買ってきたけど流石に進化を感じる
2022/01/06(木) 23:20:12.08ID:b/MbdX+g
接着剤の自動除去機能付いてる機種ってないよね?
2022/01/07(金) 00:01:16.30ID:yzS/zkMR
SV600って改良版とか出ないのかな?
まあ機能的には完成しているのかとは思うが
2022/01/07(金) 06:43:56.79ID:hvnwsE07
>>557
S1500時代は接着剤ついたけど
ix500以降つかないからいらんだろ

汚れは自分で掃除してどうぞ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 08:10:04.55ID:8nJnD7eC
>>556
どういうところで?
2022/01/08(土) 16:02:40.56ID:P7A8qn76
臭いですね
2022/01/10(月) 13:57:12.85ID:s0GIqc+6
>>559
ix500だけど結構付くよ
見開きなるべく大きく入れようとしてぎりぎりを攻めるとほぼ確実に縦線入るようになる
2022/01/10(月) 16:31:31.51ID:8I1AYh/b
S1500に比べたら熱を持ちにくいって部分ではiX500以降で付きにくいって感じはする
全く付かないって事は無いし普通に付く
2022/01/11(火) 19:37:53.08ID:gLawjVUk
        #/:::|Xト、::::::::::::::::::::::::::::::人メl::::::ヽ
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
      /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
2022/01/12(水) 13:23:32.18ID:RLh3dPCJ
ScanSnapCloudが落ちとる。
2022/01/12(水) 13:27:22.31ID:ElqbTQCw
拾ってやれよ
2022/01/12(水) 20:02:45.29ID:ieKOmpxt
ix1600ってWPA3で接続できる?
2022/01/13(木) 02:25:22.89ID:0FY6iYHc
出来ますん
2022/01/13(木) 13:50:59.48ID:H7AZ3dl4
どっちだよ
正確な情報教えろください
2022/01/13(木) 15:00:55.58ID:gWEGvn7t
認証方式 WPA-PSK(TKIP/AES/AUTO)、 WPA2-PSK(AES)、 WPA-PSK、 WPA2-PSK(AES/AUTO)、 WPA(TKIP/AES/AUTO)、 WPA2(AES)、WPA, WPA2(AES/AUTO)、Shared-Key(WEP(64-bit/128-bit))、 802.1X(WEP(64-bit/128-bit))

ざんねんだったね
2022/01/13(木) 15:31:06.81ID:H7AZ3dl4
>>570
さんくす
ソースどこで確認できますか?
2022/01/13(木) 22:47:14.15ID:17Nm9+Au
570じゃないけど、
ix1600 認証方式 WPA-PSK(TKIP/AES/AUTO)、 WPA2-PSK(AES)、 WPA-PSK、 WPA2-PSK(AES/AUTO)、 WPA(TKIP/AES/AUTO)、 WPA2(AES)、WPA, WPA2(AES/AUTO)、Shared-Key(WEP(64-bit/128-bit))、 802.1X(WEP(64-bit/128-bit))
でぐぐれば出てくるけど。
2022/01/14(金) 00:36:44.30ID:0uIkByUW
>>572
ありがとう
2022/01/14(金) 02:43:18.28ID:mVbdj9AR
遅いけど、どこっていうか公式が仕様としてちゃんとサイトに明記してる
2022/01/14(金) 10:45:32.26ID:fLKLoGuD
模様替えしたら無線機種良いなって思った
2022/01/15(土) 10:25:32.52ID:VSTyke3p
むしろ公式見てなかったのか…
2022/01/15(土) 12:14:51.54ID:w2+7umsH
ix500に黄色い帯が出るようになった
赤のセンサーが一部死んだ模様
ハガキとかマンガはスキャン出来るが
もう寿命かな?
2022/01/17(月) 16:53:04.04ID:oVXU0YAg
対象全機種購入者中総計50名に半額還元か…全員に還元してくれたらいいのにw
2022/01/18(火) 09:59:37.07ID:tqJTjWPS
Adobe Reader のアップデートで64bit化と同時に S1500 の
Adobe Acrobat 9 Standard(32bit)が勝手にアンインストールされたわ

Adobe Reader 32bit 入れ直して、自動アップデート切って
Adobe Acrobat 9 入れました
2022/01/18(火) 12:35:33.56ID:hnr2Ofag
さとふるで買った!
2022/01/18(火) 14:09:46.98ID:EUQob2fM
ふるさと納税は良いんだけど年収600万以上(目安)じゃないと控除上限額が商品との差額以下になっちゃうからお得じゃないのよなー
2022/01/18(火) 14:57:04.45ID:ZlCl5WjV
152000円だから年収1200万くらいじゃないの?
あれ、計算おかしいのか?
2022/01/18(火) 15:20:13.80ID:ZlCl5WjV
まるまる控除なら900万だったわ
2022/01/18(火) 15:23:37.33ID:EUQob2fM
丸々ならそれくらいなのかな?
定価以下でもらえるのは600万〜になるっぽい
2022/01/18(火) 15:36:27.59ID:KR5j8zY+
118000円でした
2022/01/18(火) 15:37:51.88ID:KR5j8zY+
年収2400万で枠は50万円ぐらいだそです
2022/01/18(火) 15:47:06.11ID:GyRlyjuo
みんな高給取りじゃのう
地方国公立のうだつの上がらぬ貧乏教員の俺からしたら天上界の話だは
でもPFUのおかげで紙資料の電子媒体への変換と活用がうまくいっており
コロナ禍以降のオンラインー対面ハイブリッドの講義と研究会・国内/国際学会に対応できた
ScanSnapのおかげで世界の学問の進歩に貢献できて幸せ!
2022/01/18(火) 16:15:05.91ID:YSvA22Gs
そんだけ稼いでるならそもそも普通に買っても痛くない
儲かったという自己満だけよ
2022/01/18(火) 17:33:27.27ID:83Af00XM
2GB超えのPDF作ってる人居る?
大量の漫画本を電子化しようと計画してるんだが
出来れば1冊につき1つのPDFファイルで作りたい
もちろん最高画質で。
機種はix1600で考えてる
2022/01/18(火) 19:51:13.86ID:2pcCbIkV
Organizerで管理されてたフォルダーを、ScanSnap Homeに取り込みたいんだけど、「移行」でやると「ScanSnap Organizer」というフォルダが作られてその下に管理されるようになってしまうんだけど、「PC」フォルダ直下に管理されるようにできる?

「フォルダーの割り当て」で直接Organizerのデータフォルダーを指定して取り込めないかと思ったけど隠しファイルがあるからダメとエラーになる。たぶん .organizerフォルダーが隠し属性で存在するからかと思うけど。
.organizerフォルダを全部削除してからやればいいのかな?何か大事な属性が取りこぼされるのが不安。

やりたいこととしては、Organizerの管理は完全に切り離して、あたかも初めからHomeで取り込んだ状態のように管理したい。
だから管理画面上はわざわざ「Organizer」なんてフォルダーは作って欲しくないしHomeでスキャンしたデータとマージしたい。
2022/01/18(火) 20:04:47.47ID:2pcCbIkV
自分で書いておいてあれですか、
「移行」で取り込んでから、「ScanSnap Organizer」フォルダに取り込まれたフォルダをドラッグアンドドロップで移動させるほうが簡単そうですね
2022/01/19(水) 15:05:09.10ID:igzdOCgC
homeに取り込むだの管理だのいみわからん
あれらはテンポラリだろ
2022/01/19(水) 21:23:12.00ID:XDiMZnhy
>>589
1ファイルにするメリットが思いつかん
2022/01/19(水) 21:44:35.48ID:BnUZ3Qae
>>593
逆にファイルを分ける意義が分からないよ?
1冊1ファイルにしたいのは普通じゃないかと思うが…
1作品1ファイルに纏めるのもありだと思うけど、細分化はちょっと
2022/01/19(水) 21:51:37.56ID:4pio+1UK
そんな何千ページもある本が重いつかんわ
2022/01/19(水) 22:01:00.16ID:igzdOCgC
500ページくらいあるえろまんが雑誌が、圧縮率とかデフォのままで800MBくらいだわ
圧縮なしでスーパーエクセレントとかにしたら、余裕で2GBくらいいくんじゃねーかなしらんけど
2022/01/19(水) 23:12:49.83ID:ir0eRwdY
俺の場合漫画は最高画質で保存するとしてもグレースケールに変換してレベル補正とかでゴミ取って
上下に多少読み取り時の影が出たりすることがあるからほんの少々上下切ったりして加工するから
最終的に読み取りっぱなしで保存しないから1ファイル2GB超える事は無いかな
と言っても加工したファイルはPDFにしないでzip圧縮で保存するけど
2022/01/19(水) 23:44:51.14ID:rLVSCLzP
年取ると多少の劣化は気にならなくなるもんだ。
そこまでの情熱を注げるのは若者の特権みたいなもんだな。
2022/01/20(木) 00:21:56.56ID:AeFVjoXn
捨てるのモッタイナイ程度の脳みそで自炊してるんで
縦線とかそういう事故がなければもうおっけー、になる

どうせ読み返す事なんて残りの人生でほとんどねーし
2022/01/20(木) 01:22:07.95ID:CahnvLbK
残りの人生ってもムーンショット目標のおかげで俺ら120歳までピンピンして働かさせられそうだし、目も培養して取り替えが効きそうだから、結構読むことになりそうだな
2022/01/20(木) 02:13:51.68ID:L84X9DJ0
>>595
漫画で数千ページは全巻っていう意味ならアリだろうけど
一冊で1000ページといえば
内科の教科書とか1000ページ超えではあるけど
使い勝手の問題もあって数百ページ、
分野ごとに分冊化されているのもあるしな
2022/01/20(木) 04:19:07.72ID:e3EottFl
基本単行本なので1冊1ファイルだけど
以前に全巻1ファイルにしたら出先でネット後越しに読もうとした時に読み込みに時間かかりすぎて諦めたわ
それ以降1冊1ファイルにしている
2022/01/20(木) 07:41:10.58ID:HO6vctF4
>>589ですがキャノンのスキャナだと2GB超えのPDFが作れず断念しました。
分割にすると漫画の途中で別ファイルに切り替えないといけないので、1冊1つのファイルで作りたいです。
2022/01/20(木) 08:31:41.69ID:2Fxq2Emm
>>596
どう考えても電子書籍版買え案件だし
古い本を取り込むにしたって取り込みの段階でメモリパンクするなりしてファイルがぶっ壊れるリスクが高まる
まあないわな
強いて言えば取り込んで加工してから結合
2022/01/20(木) 08:33:28.48ID:2Fxq2Emm
>>603
そもそもScanSnapで2GB超えに値するような画質を得ようとするのが無理ゲー
2022/01/20(木) 09:00:54.39ID:5La3KUUB
>>604
>加工してから結合
これやってる
カラー指定とか全く弄らずにスキャンしてRalphaで加工してからpdf化してる
手間は増えるけどオリジナルデータを保持できつつタブレットの容量も節約できるからおすすめ
2022/01/20(木) 09:24:10.80ID:2Fxq2Emm
>>606
ほう、今度試してみる
Raplhaは画像ファイル加工ソフトだからまずスキャナでjpg画像として取り込んで、
Ralphaで加工して、それから複数jpgをpdf結合する何らかのソフトに放り込むってことだよね?
2022/01/20(木) 09:46:19.13ID:HO6vctF4
>>604
>>605
電子書籍版無いんですよ
PCの性能は大丈夫です
どういう意味の無理ゲーなのか分かりませんが、キャノンの場合だとソフトウェアの方で2.0GBで制限がかかっているぽいので最高画質だと170ページくらいで一旦切り上げないといけません
そこでScansnapが1冊丸ごと1つのPDFを作れるなら労力も少なくて済むので良いので、やっている人居るか聞いてみた次第です
2022/01/20(木) 09:48:53.83ID:5La3KUUB
>>607
そうそう
pdfでスキャンして〜って方法も考えてたけど画像データで置いておきたいと思ってこのやり方を選んだ
2022/01/20(木) 12:53:01.29ID:W1lL3TSo
最高画質スキャンはいいとしても
それを少しいじってファイルサイズ大幅削減したほうが
一般的な人間には画質向上したように見えるもんじゃ焼き無いの
2022/01/20(木) 14:30:26.33ID:CahnvLbK
もんじゃ焼きナイトと空目した
2022/01/20(木) 14:43:45.94ID:2Fxq2Emm
>>608
このスレ通して読んでる?
ScanSnapシリーズはSOHO個人ユース向けで軽易にスキャンするような方向に作られてるから
キレイを追求するようなのはやめとけ、って話を散々してきてるよね
あと君の家のパソコンがどの程度のものか知らんが、取り込みが途中でパアになる方がよっぽど労力な訳よ
それにオートフィーダーの容量という物理的な制約もあるから
170頁オーバーをほったらかしとか無理
ひょっとして取り込んだあと加工修正しない人?
2022/01/20(木) 14:45:34.10ID:2Fxq2Emm
>>609
そうか、俺は面倒くさいしPDF保存がメインだから直でPDFにしてから
付属のアクロバットに入れて軽くしてた
2022/01/20(木) 15:30:30.77ID:CEdbl6Wt
エプソンのやつなら
もっと高速にもっとたくさん
大きなサイズまでスキャン出来るぞ
40万以上するけど
2022/01/20(木) 16:32:35.52ID:wYeW90gp
漫画自炊にも使われるけど製品としてはドキュメントスキャナーで文字が判別できれば良いのだ
2022/01/20(木) 19:04:04.95ID:HO6vctF4
>>612
最初のレスからちゃんと読んでる?
プロ級品質を求めているとは一言も言っていない
不可逆性のデータなので最高品質で取り込みたいだけ
スキャン途中でパアになったことはない
なったとしても再スキャンすればいい
170頁オーバーをほったらかしにしたいとは言ってない
色合い等を加工修正するかしないかは後で決める

>>614
高杉
2022/01/20(木) 19:07:14.11ID:tvZ1OOu7
ほな身銭切って勝手にしいや
2022/01/20(木) 19:36:35.57ID:HO6vctF4
>>617
ほーいww
こういうタイプのおじさん居るよね
思い込みで講釈垂れた後、論破されたらじゃあ勝手にしろよみたいな
そもそもお前は誰なんだよっていうw
素直に謝る癖をつけた方がいいぜ
2022/01/20(木) 20:14:24.94ID:pHInM9hg
相手にするとバカを見る典型
2022/01/20(木) 22:09:10.07ID:wYeW90gp
バカすw
でも最近こんなのばっかりだなあ…
2022/01/20(木) 22:39:39.88ID:KQabN2mG
わーい
バカでーしゆ!
2022/01/20(木) 23:09:35.68ID:V2gYT78d
そう熱くならず、もんじゃ焼きナイトしてスキャンの蘊蓄を語りあおうぜ!
2022/01/20(木) 23:23:39.31ID:2Fxq2Emm
今日はもう遅いからRalphaの実験は週末にやってみるね
教えてくれた人ありがとう
2022/01/21(金) 00:03:48.24ID:YtCkX9+V
>>623
良い人ぶって終わろうとせずに
ちゃんと謝りなよ
2022/01/21(金) 08:40:39.08ID:RVGLoZAv
>>623
煽っておいて笑える
2022/01/21(金) 08:58:33.25ID:G9iGF8X3
日を跨いで乞食が粘着とかキチガイかよ
2022/01/21(金) 09:25:51.50ID:IuDk9u28
乞食の質問にエスパー能力を働かせて答えてるのにこうなっちゃうのは残念
>>616のレスを最初から読んでも

プロ級品質を求めているとは一言も言っていない
不可逆性のデータなので最高品質で取り込みたいだけ
スキャン途中でパアになったことはない
なったとしても再スキャンすればいい
170頁オーバーをほったらかしにしたいとは言ってない
色合い等を加工修正するかしないかは後で決める

ここら辺はエスパーでも読み取れなかった
こういうスレで質問した側が無償で質問に答えてくれる人を論破したと思ってるのもどうかと思う
2022/01/21(金) 10:25:37.95ID:LoO+Engk
>>626
>>627
乞食認定された者です
たぶん答える側向いてないのでしなくていいですよ
2022/01/21(金) 10:32:23.30ID:yCOrG1Jd
バカす
2022/01/21(金) 12:00:21.45ID:8mE2ak6e
相手にしなくていい奴の典型
2022/02/06(日) 01:30:25.45ID:2ZN7M1pL
ぽっぽっぽ ちんぽっぽ
ちんぽが欲しいか そらやるぞ
2022/02/06(日) 06:48:08.08ID:NsfnlKqL
きれいならしゃぶりたくなるよな
2022/02/06(日) 07:16:16.70ID:KYrKZjrB
部屋に溜め込んでる紙資料をデジタル化するのにix1600買った。
OCR使っても両面スキャンが速くていいね。

以外とコンパクトだし。
早く買ってれば良かった。
2022/02/06(日) 11:06:40.92ID:JN6+ejDu
ソフトがクソだけどね
2022/02/06(日) 11:57:31.77ID:uPz8hxbn
定期的にScanSnaHomeがクソだって話題が出るけど
他社のスキャナのバンドルの管理ソフトってそんなにすごいの?
2022/02/06(日) 14:45:10.52ID:eaT4Zcyq
Canonの複合機の管理ソフトはScansnapHomeよりも使い難かった
専用のドキュメントスキャナの奴がどうかは知らないが
2022/02/07(月) 05:56:58.85ID:CEh6oaZS
>>634
至って普通だが。
2022/02/07(月) 16:43:40.59ID:aFHcoMpc
ソフトはix1500から複雑になったから単純に使いにくいだけ

もう少し軽いソフトにしてほしい
2022/02/07(月) 20:31:30.66ID:zO5Ln/ip
とにかく全体動作がやたら重いよね。メタデータの反映とか遅いし、複数ファイル選択とか時間かかる。
ScanSnapでスキャンしたファイル以外は制限かける嫌がらせも。
2022/02/08(火) 03:02:34.01ID:AGGQ1Et6
アレでも初期より半分くらいの時間で済むようになってんだぜ…
2022/02/08(火) 07:23:48.17ID:K35A8l/d
ScanSnap Managerを使えばよいのでは
2022/02/08(火) 12:50:30.24ID:1aXfbJCZ
>>641
新しい機種は対応してない
2022/02/08(火) 15:15:07.20ID:AGGQ1Et6
https://scansnap.fujitsu.com/jp/feature/ss-manager.html
ix1600ix1500の手差しスキャンモードに未対応とは明記されてるが
ix1600ix1400で使えないとは書いてないみたいだぞ
2022/02/08(火) 18:21:35.82ID:ykxmwFVX
去年か一昨年からだったか新しい機種にも対応してるぞ
2022/02/08(火) 22:22:15.77ID:NjK0SIUl
ふるさと納税の1400届いた
500に比べたら爆速だな
2022/02/08(火) 22:23:16.21ID:NjK0SIUl
A3シートが付いてなかった
2022/02/09(水) 02:21:54.03ID:Ib97am3k
一年ぶりくらいで久々に使おうとしたら、WiFiで認識されなかったわ(でもファームウェアは更新できた)
ググって、IPアドレス直接入力で接続ってのやったらつながったけど、これ前からあったっけ?
2022/02/09(水) 08:41:30.37ID:1YMUKIk/
たぶんファーストリリースん時からあった気がする
2022/02/11(金) 14:58:12.48ID:2txE24wu
1400って爆速なん?
1500をふるさと納税で前に買ったけど、買い直そうかなぁ
2022/02/11(金) 15:06:07.15ID:fsOWiIXd
また優待キャンペーンで三万だし買ってもいいんじゃね
個人的に、液晶操作パネルなしなんてありえないけど
2022/02/11(金) 16:08:32.07ID:yyOBhK3m
どう考えたって、1400よりも1500の方が便利だわな
2022/02/11(金) 18:58:25.75ID:/TQY85HD
>>649
500と比べてだよ
2022/02/12(土) 20:54:52.90ID:ZJAcPUU+
SV600の新型が欲しい〜
2022/02/12(土) 22:49:14.51ID:0UkGelFc
実はむずかしいんだよね
SVの優れてるところは
光源とスキャナーが同時にスキャン
することで反射光の問題をほぼクリアしてるのだが
外国製の歪み補正スキャナーは
レーザーで凹凸をスキャンしてるから
両立がむずかしい
だけど今の時代せっかく新機種出すなら
歪み自動補正が欲しいところ
2022/02/14(月) 16:43:22.70ID:HPQfqiDf
SV600Bが3月9日にリリースされるんだね、
> 見開きにした本の湾曲を自動的に補正する「ブック補正」や「ページめくり自動検出」など、雑誌や書籍のスキャン作業をアシストする新機能を搭載
とあるから、期待したいね!
2022/02/14(月) 17:15:35.92ID:zc6ACypI
それ、今までもついてたけど
もっとすごくなるのかな
2022/02/14(月) 20:38:50.44ID:YlL9kZWp
値上げのためのリネーム臭がぷんぷんするな
2022/02/14(月) 20:57:07.45ID:izf75R93
公式で価格改定告知されてる通り
内容はそのまま
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 21:54:11.20ID:66gwudUJ
祖先が作った明治時代の100ページ以上ある本を
デジタル化したいけど、どぅーしよう。
2022/02/14(月) 22:14:26.71ID:yp6IJ01x
>>659
写真で保存したほうがいい
大学だとそうしているから
近場の大学に相談しては?
2022/02/14(月) 22:25:31.00ID:h5PDNMRw
うむ!
マイナーチェンジで
ソフトのアップデートだけで旧式もグレードアップでいると良いな!
2022/02/14(月) 22:27:14.07ID:h5PDNMRw
>>659
オプティブックを買うと良いぞ
ただA4より大きいなら
SV一択だな!
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 22:34:17.10ID:66gwudUJ
ありがとうみんな。
2022/02/15(火) 06:21:04.11ID:inDiilYX
全機種価格改定か
2022/02/15(火) 14:33:25.41ID:QMxo/ScH
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388401.html
サンワサプライがA2サイズまで行ける見下ろし型スキャナ出すってさ
中華とどっこいな気もするが
2022/02/15(火) 15:04:33.50ID:cm0EP3Jc
この手のやつは
照明の反射の処理がいい加減なのが多いからな
2022/02/15(火) 15:49:31.24ID:QMxo/ScH
SV600でも部屋の明かり消してやってるけどね
2022/02/15(火) 18:54:07.46ID:12baCTxg
デカイ段ボールを買ってきて、簡易ブースを作っている>SV600
一面だけ、作業できる程度の開口部を設けて、SV600と被写体の上にかぶせるだけ
最も、開口部からの照度は防げないので、部屋の照明には気を付ける必要あるけど
(わざわざ、窓のカーテンを遮光カーテンに変更したり)

まぁ、Amazonプライムを垂れ流しながら作業できるのは便利
2022/02/15(火) 19:52:56.88ID:XginSlRP
読むだけでめんどくさそう
2022/02/16(水) 02:53:12.25ID:SMgpeLnw
サwンwワwサwプwラwイwwwwwwwwwwwwwwwww

安かろう悪かろうを地で行く優良企業っすね
2022/02/16(水) 10:28:13.82ID:xRmuAkd5
部屋の照明までは想定外だから
真っ暗にしてスキャンするのがジョーシキだろ
2022/02/16(水) 12:50:37.23ID:GlPG1vyk
>>670
アイリスよかマシやろ…
2022/02/16(水) 13:47:10.93ID:K/iarEkY
法人向けとしては部屋の証明が一つや二つの方が想定外で
天井に蛍光灯張り巡らせた部屋ならある意味理想の閑居なのでは
2022/02/16(水) 16:18:11.10ID:bR6u1TKV
SV600優待キャンペーンが着たね
ブックプレッサーは必要なもんかな?
2022/02/16(水) 22:15:11.83ID:RFJ92zLf
ソフトでの歪み補正があるけど、はじめから歪みが少なくなるようにスキャンするに越したことはないからね
2022/02/17(木) 00:30:28.04ID:UGITSJOD
>>674
ホームセンターでアクリル板買ってきたら十分だよ
2022/02/17(木) 08:14:24.53ID:AMv/EjEt
アクリル板って意外と高いので
プレッサーは案外ぼったくって無い
2022/02/17(木) 09:01:46.48ID:EI6plEGo
>>670
いつの間にかエレコムはその集団から上手いこと抜け出たよね。
2022/02/17(木) 09:09:45.76ID:apRmZmyv
エレコムのトラックボールだけは一生買わない、一生だ!(真顔

あっちゅーまに壊れたわ
2022/02/17(木) 09:17:49.51ID:B1rp1Inw
どこがどう壊れたのかどの部品がどんな理由で壊れたのかを書かないと君が壊した事にしかならん気がする
2022/02/17(木) 09:19:27.92ID:apRmZmyv
気になるなら、あのゴミをお前が使ってみててめーで検証しろ
2022/02/17(木) 09:26:23.02ID:UGITSJOD
スレチだね
2022/02/18(金) 06:48:10.07ID:rm66jpSG
>>670
エレコムの業務用シュレッダーええで。
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 20:51:34.32ID:1cJzxtvl
ix1600で初めてスキャンしました。下のリンクの画像のように
用紙サイズはA5で設定したのですが原稿が少し小さいためか
境目に影が出来ました。
この影の部分を用紙サイズはA5サイズのまま目立たなくなるように
白色で塗りたいのですが一気に出来るようなフリーソフト等はない
でしょうか。

http://iup.2ch-library.com/i/i021782977915874711297.jpg
685684
垢版 |
2022/02/24(木) 22:48:57.95ID:1cJzxtvl
ちょっと試したのはXnConvertで左右上下を影が消えるまでトリミングして
キャンバスサイズでA5サイズを入力したらいいんじゃないかと思ったんだけど
キャンバスサイズの変更がなんかうまくいかないんですよね。
思った大きさにならない。
2022/02/25(金) 05:07:52.31ID:svCMuUOK
サイズ自動にすりゃ枠なんか出ないんじゃ?
2022/02/25(金) 08:48:03.37ID:IPSTDzga
サイズ自動にすれば、その一括での処理と同様なのにね
688684
垢版 |
2022/02/25(金) 12:39:33.75ID:Yq6BV8R/
>>687

ありがとうございます。帰ってから試してみますが、
サイズ自動にしたら切り取られたA5より小さいサイズで
読み取られるのではないでしょうか。
最終的にはA5にしたいのですが。
2022/02/25(金) 12:53:39.56ID:D4jm6SvL
最終的に、の意味次第
今A5より大きくしてるのは何のため
690684
垢版 |
2022/02/25(金) 18:49:25.29ID:GIMYj1T4
>>689
設定はA5なので紙の枠自体のサイズはA5ですよ。その中に裁断した
A5より小さい画像が載っている感じです。
691688
垢版 |
2022/02/25(金) 18:56:33.60ID:GIMYj1T4
>>687
サイズ自動検出にしたら幅13.85高さ20.80の画像が出来ました。
A5サイズの幅14.8高さ21.0にはなりませんでした。
2022/02/25(金) 19:29:59.32ID:4FbSifyw
サイズ自動検出ってクソよね
同じサイズの紙2ページスキャンして左右連結しようとしたら長さが違うから連結できないとか言う
2022/02/25(金) 19:44:10.57ID:RBLCMlq1
よく分からんが、A5より小さいサイズの紙をスキャンしたんだから、A5より小さく出力されて当たり前じゃないの?
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 20:28:19.24ID:GIMYj1T4
>>693
当たり前なんだけど、それをピッタリA5サイズの用紙としてPDF化しようと
思っています。
2022/02/25(金) 20:34:55.90ID:kuacZIuG
自動で取り込んで、print to PDFで「用紙寸法に合わせて拡大/縮小」で
印刷サイズをB5に指定して印刷=PDF化したら良いのでは
これ、Acrobatないとできない?
2022/02/25(金) 20:41:11.55ID:2A97gFy0
今日購入した1600が届いた。早速使ってみるも、疑問が。ScansnapHome ってローカル保存の設定だといちいち1スキャン毎にパソコン側で保存ボタン押さなくてはならないみたいですけど、これ回避できないのですかね?
2022/02/25(金) 20:52:40.05ID:2A97gFy0
自己解決、連携アプリを選ばなければ良いんだね。
2022/02/25(金) 21:25:15.03ID:D4jm6SvL
>>695
なくてもできる
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 15:08:32.21ID:8mayJXjo
iX100かS1100、他メーカーのエプソンES-60WBかbrother MDS-940DWで悩んでる

息子の医療費の管理用などでA4書類をPDFでPCに取り込みたいだけなのだけどやはり新しい方がええんやろか
2022/03/02(水) 00:00:07.93ID:Z1zjAoCz
>>699
他のは全く知らないんだけどiX100単体でGoogle Driveに直接保存できるのがとにかく便利
スキャンのときにPCもスマホも用意する必要が無い

他のはどうなんだろ
2022/03/02(水) 08:21:03.19ID:t4FJlVpA
日付とタイトルも自動で付けてくれて、GoogleDriveに直接ワイヤレス保存はめちゃくちゃ便利だし、ix100で後悔しないと思うよ
(タイトルは基本的にミス多めなので、スキャンしたあと定期的に修正するのがおすすめ) 
あとスキャン先のフォルダを共有フォルダにすれば家族で共有できる

値段が最重要でS1100買うくらいなら、brotherでいいと思う
2022/03/02(水) 09:13:45.45ID:Z1zjAoCz
ix100はGoogleDriveに保存する設定をしても
スマホでScanSnapアプリを立ち上げてる間はそのスマホに保存されるのは便利でよく出来てる
リビングの棚に置いてあって家内や子供も勝手によく使ってる

>>699のブラザーやエプソンはどうなんだろ?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 10:25:58.95ID:/kXp1qk1
ありがとう!
iX100で検討してみるよ。
2022/03/02(水) 11:13:49.00ID:fhZFl+Qe
ここで聞いてix100以外の答えが出てくるわけもなし
2022/03/02(水) 12:35:23.78ID:obh7UUcl
ix100も後継機がほしいがコロナに戦争、半導体不足の世相では好景気も期待薄だな
2022/03/02(水) 13:15:05.76ID:30vSlNPa
ix100はあれ以上何を進化するんだろう…
TypeC対応とか両面とか?
2022/03/02(水) 19:24:37.82ID:eoHQKqef
ix1500の手差しモードって紙をセットした瞬間に送られてしまうんだけど、あれボタン押すまで給紙しないようにできないの?
そもそも手差しの時って2つ折りとか慎重に給紙するべきやつなのにすぐに吸い込むから結局斜めとかぐしゃってなりやすいんだけど。
2022/03/02(水) 20:13:04.02ID:fhZFl+Qe
ボタン押すなら通常モードでいいのでは?
2022/03/02(水) 20:43:29.76ID:eoHQKqef
>>708
2つ折りだったり、通常モードだと給紙できないものだから手差しにしたいんで…
2022/03/02(水) 20:59:41.76ID:Zd0UK7ib
まあいっぺん取説呼んでみりん
2022/03/03(木) 01:49:33.07ID:poQrlrRy
SV600のデータ保存がやたら時間かかるんだけど
1P1分以上待って保存される感じかな
2022/03/03(木) 08:10:41.71ID:T414KsA0
USBが2.0じゃね?
2022/03/03(木) 08:18:05.49ID:p31ug70I
>>711
パソコンのスペック、特にメモリに左右されるからね
2022/03/03(木) 13:29:02.15ID:jGTWElJT
>>712
>>713
教えていただきありがとうございます
中古のPCなのでその可能性あります
USBかもしれませんね
S1500は問題なく動作したんですがね
CPUはi5、メモリは4Gです
2022/03/03(木) 13:31:24.29ID:qYVZ7mmq
クソ余計なお世話だけど、4GBでよくストレス感じないな…
2022/03/03(木) 13:56:38.56ID:p31ug70I
>>714
ix500とSV600の2台持ちだけど、SVの方が扱う画像のファイルサイズが大きくなるのでメモリとストレージは
覿面に効いてくるよ
ウチもi5だけど、メモリを増やしてストレージをSSDにしたら待ち時間が減った
CPUはあまり関係ないかもしれない
アプリが32ビットだしね
2022/03/03(木) 16:22:11.14ID:r7x4tqfR
てきめんか!
初めて漢字見たわ
2022/03/03(木) 17:03:16.49ID:bwDSBmdv
ScanSnap ニュース キター
綺麗になるようだから週末にix1500とSV600で試してみるは

>ScanSnap HomeおよびScanSnap Cloudにて、写真のスキャンに最適な各種画質補正の機能を追加したアップデートを、
>本日、2022年3月3日にリリースいたしました。

><アップデート概要>
>●写真に最適な明るさ・コントラストに自動補正
>●色褪せた古い写真も退色補正できれいに保存
>●人の顔を認識し、赤目も自動で補正

>懐かしのプリント写真もスキャンすれば、スマートフォンなどで撮った写真と一元管理ができ、自分や家族がいつでも思い出を振り返ることができますので、是非ご活用ください。
2022/03/04(金) 18:33:52.88ID:i4C5AVyC
s1300i ですが青色ランプが点滅してスキャンが開始しなくてノーパソを再起動したら
スキャンできるようになったんですが
タスクバーにはアイコンがなく
設定ができません。解決法お願いします。
2022/03/04(金) 18:40:49.14ID:G6nO6Z5P
なんだか知らんがアプリ入れ直せ
2022/03/04(金) 18:54:10.22ID:4J6ZL+zY
アップデートの窓がどこかで開いてるはず
2022/03/04(金) 19:21:45.72ID:k73vFDTY
>>716
ありがとうございます
やっぱりSVの方が処理能力必要なんですね
今後メモリ増設と、SSD検討したいと思います
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 09:25:13.63ID:ZfyDKiNW
scansnap homeのupdateがきましたね
2022/03/09(水) 13:22:28.98ID:eCNzU8Vz
A3のまんが本
シートを使わないキャプチャって言うと
SV600しか手がないんかな

フラットベットはページ数多くて死にそう
2022/03/09(水) 17:11:37.09ID:954HjZH6
>>724
安心しろSVもマンガなら取り込んだあとの加工が面倒くさくて死ねる
2022/03/09(水) 18:53:25.19ID:eCNzU8Vz
>>725
なんてこったい…そうなんだ…

ハンディタイプで遅くていい
ix100のA3版でないかなぁ
2022/03/09(水) 18:56:38.51ID:Tnz71bY5
素直にix1600買ってA3の巨大本は本のまま放置が正解
2022/03/10(木) 08:05:10.86ID:3GUhTqch
キヤノンのA3対応複合機がいいと思うよ
SV買うぐらいなら
あくまでSVは非破壊の為の機械
2022/03/10(木) 08:17:54.07ID:0YP/EeSS
どのみちどんな機械買っても置く場所と手間とクオリティをすべて満たす機械はないよ
非破壊ならなおさら
残念だけど >>727 が正解
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 13:41:32.04ID:X87xzcWe
前にここで相談してiX100買ったの昨日届いたわ
まぁまぁ最高です、ありがとうございました
2022/03/11(金) 20:56:55.92ID:WKfSAwmB
どういたしまして
今度コーヒー奢ってね
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 01:47:10.80ID:46Js9ajF
やっぱり専用のスレが存在するんですね。

レシート(複数)やらA4の紙(複数)を電子化したいのだけどiX1300を考えています。
このスレ的にはああだこうだ悩むぐらいなら問答無用でiX1600いっとけ
って感じでしょうか?
2022/03/12(土) 03:17:59.67ID:6Ybt1EOL
ix1600は会員限定で時々4万で売る事があるので、4万なら問答無用で1600にすべきだけど
6万弱じゃ考えちゃうよな

まあ俺がどっち選ぶかなら、2万程度の差額なら気にせず1600買うけど
枚数少ないならix1300でもいんじゃね知らんけど
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 04:20:47.30ID:46Js9ajF
>>733
2万程度なら1600、そしてたまに安くなるんですね_φ(・_・メモメモ
会員限定というのはどこのサイトでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 04:23:29.38ID:46Js9ajF
>>733
スレ内を1600で検索したらAmazonやNTTXとか色々出てきました、すみません。
2022/03/12(土) 05:54:08.76ID:kRarfQdG
>>731
わかった。
今日の11時に中板橋で待ち合わせな。
2022/03/12(土) 07:00:27.45ID:Zf2G1QrX
ScanSnapHomeはいつになったらM1ネイティブ対応するのか
2022/03/12(土) 12:49:15.94ID:6Ybt1EOL
>>734
いやFPU公式
2022/03/12(土) 13:10:37.46ID:kRarfQdG
>>731
お前、昨日の11時、中板橋に来なかったな。
2022/03/14(月) 16:45:47.39ID:wvB23RHp
>>736
>>739
きも
2022/03/14(月) 16:50:00.95ID:zfNPKCnA
中目黒じゃないの
2022/03/14(月) 17:50:04.96ID:+rhN/4Fe
なんで中板橋だったんだかな
2022/03/14(月) 19:51:22.48ID:RiM0mf3C
>>724のような作業をしたい場合は素直にSV600を買うのと、
普通のコンデジではなく1インチセンサのお高いカメラで撮るのがどっちがいいのだろ?
とりあえずSV600をレンタルしてみた。
2022/03/14(月) 21:44:24.74ID:9q6lY+Y3
どっちが良い?の意味による
画質はカメラで撮る方が良いだろうけど、
三脚、ライトとかブースを作る手間、撮った画像の処理を考えれば
専用のSV600を使う方が圧倒的に楽だと思うよ
2022/03/15(火) 03:00:01.48ID:eB0Nrftz
カメラは圧倒的に良いが、とてもとても手間がかかるので、
有限の時間しか持っていない自分としては学術資料の保存でしかやる気がないし、事実上できない
SV600もキレイに補正しようとするとかなり時間がとられるが、補正しながら読めるし、アクリル板を置きながら撮ればラクであるから自分としてはこっちだな
ただしマンガを絵画的に楽しむというお方には、物足りないかもね
2022/03/15(火) 07:52:27.58ID:d9TMUJeQ
>>743
本を開いた状態を撮影して、原稿の形状補正するアプリで
満足に使えるものがあるか次第だね
LiDARを使えるものがあれば良いけどスキャン時間増えそう
2022/03/15(火) 08:31:08.12ID:R5NsgVSx
SVの真価は反射に対して
徹底的に対策したところで
カメラと光源が別体のものとは
比較対象にすらならない
2022/03/15(火) 10:05:02.72ID:Ka5PC0Yb
やっぱり A3のix100が欲しい…
本は分解はするんで
2022/03/15(火) 16:16:41.54ID:kcYeNalo
分解してSV600で並べたらいかんのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 17:28:29.05ID:VOjSTKWP
分解する意味・・・
2022/03/15(火) 19:06:32.07ID:AUItGz+r
バラしてSV600、絵は歪まないよな
あとデカい原稿も取り込める
2022/03/15(火) 20:48:49.25ID:LS3DXzuk
補正する割合は大幅に減りそうだよね
字の欠けもなくなるだろうし
2022/03/15(火) 22:06:18.16ID:Ka5PC0Yb
バラせばA3の漫画も楽勝なの?
2022/03/16(水) 02:59:52.88ID:9ehBmN1i
スキャンスナップはA3を読み取りできないのであきらめろ
2022/03/16(水) 09:18:34.50ID:RcwsS4ty
バラしていいのなら見開きA3の本なら片面A4サイズだから普通のシートフィードタイプのScanSnapで読み込めるし
A3サイズの用紙、見開きA2サイズだとしてもiX1500以前なら機種ならキャリアシートを使って
以降の機種ならキャリアシートなしで折ってスキャン出来るんだが
もちろんデジタル処理で折り目をつなぎ合わせるから
微妙な処理になることはあるが
SV600の歪み処理よりマシかもな
2022/03/16(水) 10:05:07.73ID:UBlALWdr
見開きだとほぼ確実に原稿の上下部分に空間が出来るよな。
2022/03/16(水) 18:15:16.81ID:E8eizLga
キヤノンのA3複合機買え
2022/03/16(水) 20:04:22.24ID:XfK3Fwdk
A3までスキャン出来るんじゃないの?
2022/03/16(水) 21:16:34.56ID:9ehBmN1i
できるSV600でがんばって
2022/03/16(水) 21:45:42.80ID:oZxYGAQ6
なんでキヤノンなんだ?
めっちゃ嫌いなんだけど
2022/03/17(木) 08:05:36.01ID:eKaJ9Ux6
A3対応でシートフィーダーつきで一番安い
2022/03/17(木) 10:59:51.20ID:vAOcCbaC
>>744>>745
レスさんくす。
やっぱりスキャン後の手間を減らしたいかな。
取りあえず画質は間違いなく視認できれば良いとする。
SV600のレンタル申し込んだから期間中にいろいろ試行錯誤して見ます。
2022/03/17(木) 13:00:45.15ID:5B47kGEa
733見て登録したら昨日早速セールのメールが来たので別に急いでないんだけどポチッちゃった…
しかし手持ちのカードがセキュアも済んでるのにどれも通らなかったのは何故だろう…
仕方なくPayPayで支払ったら400円戻ってきたw
2022/03/17(木) 13:22:58.65ID:3FoHcmva
いまセールされてるの旧型だろ
リネームだから中身は一緒かもしれないけど
2022/03/17(木) 14:27:10.74ID:5B47kGEa
FI-IX1600BK-CP/ScanSnap iX1600
を注文したんだけど旧型なの?
1500の3万ちょっと辺りの中古を物色してたから旧型でも新品4万ならいいんだけども
2022/03/17(木) 15:25:00.39ID:V0KMWbOt
リネームってなんだよw
2022/03/17(木) 15:44:12.73ID:ldkU5JBj
どうせ中身は一緒で、経年で材料費上昇で価格変更に
伴う形で形式番号変更=リネームしてるだけだろ
空気清浄機とかでよく見るパターン
2022/03/17(木) 16:46:41.04ID:pso9dkP2
価格変更前なだけだ、安心しろ
2022/03/18(金) 04:30:24.52ID:z2TALlPt
>>767
少なくとも、ix1600と1500は読み取り速度が違う

お前陰謀論とか大好きだろ?
2022/03/18(金) 06:09:12.18ID:M0zb41Jy
>>769
陰謀論がよく分からんが、上て言っているリネームは2/1からの価格改定の話でしょ
771767
垢版 |
2022/03/18(金) 08:01:32.79ID:crQv3/l3
>>770
それ以外の話の流れは無いよ
769はロクに文字も読まず
「型落ち品買ったバカが新型を羨ましがって強がってる(笑)くやしいのぅくやしいのぅ(笑)」
って飛び付いたんだろうね
2022/03/18(金) 10:37:55.64ID:mdQGM3yi
>>767
原材料費高騰による価格改定、製品仕様に差分無し
って明言されているのだが…?
2022/03/18(金) 11:40:33.79ID:S1EgQC7j
まあ、型番まで丁寧に変更してるし
それをリネームって言うんだよな
2022/03/18(金) 13:00:38.29ID:zQ3mUeaz
被害妄想するまでも無くそう明言されてるのだが…
2022/03/18(金) 20:44:17.11ID:oWMRTz5U
そんなことよりオナニーしようぜ
2022/03/21(月) 23:13:09.91ID:Xe+VSvD2
1300を新品23000円で買った。100も中古で買った。全部電子化するで!
2022/03/22(火) 04:25:26.95ID:/BSCXm+W
頑張って!(`・ー・´)b
2022/03/23(水) 22:00:51.00ID:LLVpwOME
iX1300に乗り換えました
Canon DR-150を使っていて、斜行補正が効かないことが増えてきたのと
写真も読み込みうまくいかないし、Win11で動かない。
2022/03/23(水) 22:50:31.64ID:WU7YXCMR
ix1600が会員限定で時々4万ってのが来ないorz
キャンペーン応募してみたかったのになぁ。
2022/03/23(水) 23:04:48.29ID:h4E8XK3d
先週北じゃん
2022/03/23(水) 23:41:06.98ID:p4UJoPNR
仕方ないからHHK買わなかんのかな
2022/03/24(木) 04:08:09.82ID:78hrFdiP
会員ってアンバサダーってやつ?
2022/03/24(木) 04:33:37.29ID:ikS0w+On
アンバサダーやってる人に4万でうりつけるのか…
2022/03/24(木) 08:27:15.03ID:eykWXJaI
そういや俺アンバサダーだったわ
2022/03/24(木) 09:12:07.16ID:u0v2lhSY
沖縄のお菓子だよね。知ってる知ってる
2022/03/24(木) 10:45:16.84ID:5ycMw2sj
ネスカフェ勝手にオフィスに設置して
同僚に使わせて課金させるやつだよな
2022/03/24(木) 14:07:13.47ID:OqHBBP1h
21日までで4万円のきてたね
2022/03/24(木) 18:59:30.43ID:FCj8Ex19
またすぐに来るよ
待つがよろし
2022/03/25(金) 03:20:02.19ID:MUdMnqTS
>>787
よっぽど決算やべーんだな、と邪推するタイミング
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 05:09:06.80ID:HQ4Ze2Oq
>>780
先週だか先々週PFUに会員登録したけど登録完了以外は
何もメールがこないorz
>>788
お、おう。待ってみるよ。
2022/03/25(金) 06:50:43.11ID:qshUm2gU
ix100でとスマホだけで、出先でテザリング→クラウドしたいんだけど、可能?初期設定にPCなしでイケるもん?説明書にかいとらん
2022/03/25(金) 10:11:45.96ID:GpAw1OUW
>>791
初期設定についてはわからんけど、本体にテザリング用のSSIDを設定したなら、外出先でもそのwifi拾ってクラウド接続いけるよ
2022/03/27(日) 06:25:57.22ID:aoso5v6X
>>783
アンバサダーであるからこそ自ら購入して製品の良さを他者へ伝えるんやで。
2022/03/28(月) 08:37:25.54ID:eS7BmQdf
ix1600のどっかのレビューでコミックのスキャンの画質が
とてもひどいってあったんだけど
実際はどうですか?
2022/03/28(月) 09:07:47.56ID:B/Zt2SIj
みんながとてもヒドいと思うような性能だったらこんなに落ち着いたスレだと思う?
2022/03/28(月) 09:52:48.87ID:0GYD6jpV
>>794
数世代前まではCCD読み取りだったのに
CIS読み取りになったおかげで
画質低下したような話はあったような気はするが
コンシューマー向けでシートフィードスキャナーといえば
他社を差し置いてもScanSnapってくらい
代表機種なのに画質悪いとか有り得ないな
フラットベッド式でちまちま裏表ひっくり返しながら
スキャンした方が当然ローラーの走行ムラなど気にしなくていい分
綺麗にスキャンできるだろうが
コミック一冊にそこまで時間かけられるのか?
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 12:58:56.50ID:yRHgLXBg
うーん、他社製品と比較をキッチリやったこと無いかなぁ
確かに、EPSON、Canon、他社はあるけど
昔からスキャナを出していたメーカーだからなぁ
2022/03/28(月) 15:27:56.10ID:TsuEhg+U
4110は酷かった。
2022/03/29(火) 02:58:13.86ID:lezDd/bz
>>794
妥協できないなら自炊はしてはならない
800767
垢版 |
2022/03/29(火) 05:40:05.57ID:3msD8cpY
scansnapはそういうミリミリと厳密な画質の良さを追求するようなスキャナじゃないと何回言えば……
2022/03/29(火) 13:30:07.95ID:H+DOHaFQ
スキャナーのモデルチェンジなんてここ数十年されてないから
数世代前って90年代までいくぜ
2022/03/29(火) 14:15:33.85ID:B+PTqbxN
一度でいいから見てみたい。女房がへそくり隠すとこ
803794
垢版 |
2022/03/29(火) 15:15:37.15ID:nN8/1VIw
回答ありがとう。アマゾンのレビューも
あてになんないや。
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 19:39:05.54ID:e/WHju8q
しかし
縦筋、特に黒い所の縦筋はきついよね
他社でもでたりするのかな
2022/03/30(水) 02:56:21.26ID:Ja3wVC0F
ix1500はのり原因の縦筋はないから、わりとどうでもいい
2022/03/31(木) 16:09:22.29ID:OWzc6JYD
常に出しっぱなしにしておけるくらいのサイズのスキャナーってないかな
今S1500使ってるんだけど、使う時だけ出して設置してって面倒なんだよね
かと言って一人暮らし6畳の部屋には置きっぱなしにもする場所は無いし
2022/03/31(木) 16:21:56.66ID:U1oyY/4S
フットプリントは同じだろ
まさか化粧箱に仕舞うわけでもなし面倒というのも解らん
2022/03/31(木) 19:14:36.31ID:mnXC9fJr
そんなに頻繁に使わなければレンタルでも良いんじゃな〜い
2022/03/31(木) 19:24:34.46ID:OWzc6JYD
>>807
タンスから出してACアダプタ付けてUSB繋げて…っていうのが面倒なんだよね 複合機は別の部屋にあるし
確定申告用とかのレシートとかをWIFI経由で手軽にスキャンできるものでおすすめってない?
2022/03/31(木) 19:50:49.60ID:U1oyY/4S
出したり仕舞っりすると言う発想がおかしい
USBパワーのもっと小さい機種はあるが当然シートフィーダーがないし出したりしまったりするなら出したり仕舞ったりする手間は何も変わらない
2022/03/31(木) 19:57:43.24ID:OWzc6JYD
>>810
シートフィーダーは普段は無くていいから、なるべくコンパクトでちょっとした資料を軽くスキャンできるものでいいやつないかなーと
漫画とか楽譜のスキャンは1ヶ月に1回くらいだから出し入れは苦じゃないんだけどね
ていうかS1500をどうにかして出しっぱなしにするのが一番いいのか…
2022/03/31(木) 20:59:30.12ID:U1oyY/4S
なんでメーカーのページ見ないんだろうか
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 21:29:57.35ID:vn2JM/32
Uターンスキャンって使ったことないんだけどどうなの?
写真とかのスキャンだと折れ曲がっちゃう?
2022/04/01(金) 04:52:09.82ID:J3tk5q7o
いちいち仕舞うという発想に驚いた
2022/04/01(金) 06:48:26.96ID:nUC2t0SN
>>811
iX100だな
クラウド保存に設定すればPCを立ち上げることも不要
2022/04/01(金) 08:22:06.58ID:OjBCEjBL
>>813
お前の身体は
Uターンすると折れ曲がるのか?
2022/04/01(金) 08:50:46.90ID:hvuNgecx
Uターンスキャンって
普通の片面読み取りADFが自動両面対応のとき勝手にひっくり返すやつじゃなくて
ScanSnapに搭載されている吸い込み口と出口が同じっていうプラスチックカード読み取りモードのことだよな?
2022/04/01(金) 12:59:14.41ID:/CVOoirt
違うよ
2022/04/01(金) 14:26:37.00ID:XkA6pOni
>>817
それはリターンスキャンというそうだ
2022/04/01(金) 17:19:55.59ID:E/mBemVO
誰がUターンなんて言うたん?
2022/04/01(金) 17:24:12.34ID:b0yINqu+
ローマ字読みで「うータン」かもしれん、うータンが誰だか知らんけど
822767
垢版 |
2022/04/01(金) 18:40:27.38ID:ZGfUbSYp
うーたんっつったらあれだろ
ワンワンといっしょにテレビ出てるやつ
2022/04/01(金) 20:00:13.78ID:VCFN0jHC
うんたんうんたん?
2022/04/02(土) 01:45:03.85ID:EeU4tSFj
>>822
土田晃之の元コンビ名?
2022/04/02(土) 01:46:40.06ID:UVe2UArt
ウーメン
2022/04/03(日) 16:26:54.40ID:oGmsdhv4
スキャンは月に一度・自炊は半年に一度と決めてるのでふだんはクローゼットに置いてる。
2022/04/03(日) 19:19:11.41ID:yqLA4Tsp
>>823
たんたんにしたん
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 15:20:13.47ID:wJR/NJ/2
ScanSnap S1100の巻き込み、耐久性どうじゃろか。
EPSONのA3高級機が巻き込み多いんだが、
S1100はシンプルな構造だから巻き込み少ないんじゃろか?
原理的に巻き込まない構造?
シワがある紙、バインダー穴の紙はどうよ?
2022/04/04(月) 17:23:43.19ID:TZ5VqGvx
ix1500使いです
縦線削減のチェックボックスは常に有にしてるんだけど、意味あるのか最近疑問に感じてます
ノリがスキャン面に付いたら必ず線は出ちゃうし、効果がよく分からない
デメリットは特に無いから何も考えず有にしておいて良い、という理解でok?
2022/04/05(火) 01:45:45.19ID:t66kZiFB
修正結果とかどっかに表示してくれりゃいいのにな
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 08:07:04.16ID:dtAzgKTE
少し前に中古で安かったからS1500買って使い始めたんだけど、10年前くらいのスキャナなのに何も問題なく綺麗にスキャンできて感動。
今の現行機種とかだともっと速くて綺麗だったりするの?
2022/04/19(火) 12:59:08.53ID:afeZO4VK
新しい機種はccdからcisに変更したコストダウンのせいで画質は落ちてるよ
送り機構はコストさげつつうまいこと速度も安定性も改善してるけど
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 13:17:34.53ID:TqtGk3KP
送り部分、なんでゴムを使った消耗品タイプに戻しちゃったんだろね
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 13:46:01.07ID:TqtGk3KP
最近、ハガキをスキャンすると
先の方だけ間延びしてとりこまれるように
なったんだけど…

これは寿命と言うことなのだろうか…

普通紙は問題ない感じなんだけど
2022/04/20(水) 02:34:46.00ID:pN66015D
ローラー掃除してる?
消耗品交換してる?
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 07:14:06.13ID:/vGBTieO
ローラーの掃除、消耗品は新品に変えてみました…
が、変わらず…です
はがき以外は上手くいくのが救い
2022/04/20(水) 12:04:41.63ID:6LeLW3cl
間延び症状出たときはゴム?ローラー交換したら治ったよ
チューブ買って切ってつけた
2022/04/20(水) 20:43:03.50ID:u843w7Uz
縦でも横でも変わらないのかな?
ハガキみたいな紙質の硬いやつは送られる時に滑って伸びやすい気がする
2022/04/20(水) 23:39:22.76ID:5Sf/lG1v
あと、缶?みたいなので押すと空気が出て誇りとるやつあれいいよ
2022/04/20(水) 23:45:19.54ID:pN66015D
エアダスターでエアブローすると、センサー内部に埃入りそうな気がしてならない
2022/04/21(木) 00:36:02.89ID:LZFYTkix
エアダスターは普通に埃入るよ使っちゃダメだよ
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 15:47:10.31ID:Nwk+lHSg
キムワイプ大活躍
2022/04/23(土) 20:46:49.48ID:nZcHkpA3
>>842
キムタオルはダメでつか?
2022/04/23(土) 22:46:04.58ID:DM2TGWwm
キムタクはダメです
2022/04/23(土) 23:08:07.11ID:nZcHkpA3
>>844
キムタクのことなど聞いてません
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 21:59:47.96ID:5oLBeZ4j
パソコンとかのキーボードとかのミニ掃除機で
毎回掃除してるけど、結構きれいになる。
2022/04/25(月) 18:57:51.28ID:pFATF86w
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC146NS0U2A410C2000000

売却されちゃいましたね…
PFUとしての新機種はもう出ないんでしょうかね
2022/04/25(月) 19:08:01.41ID:ms+sdzFZ
社名がリコーPFUに変わると予想。
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:11:10.84ID:CquIBzg6
終わったね
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:18:15.99ID:nOb0DF5M
紙の時代終わったな
2022/04/25(月) 20:06:45.66ID:3L4vCYwK
今のうちにHHKBとか買っておこうかな
2022/04/25(月) 20:48:42.13ID:DsI9tlcD
scansnap cloudサービス終了します、とかならないよね
2022/04/25(月) 21:00:17.73ID:6U88KjSm
Notionと連携できないかな。
スキャンしたものをNotionに送ってデータベース化したいんだけど。
2022/04/25(月) 21:05:37.26ID:NsSocfhn
富士通が「ScanSnap」や「HHKB」のPFUを売却と日経報道 富士通「現時点で決定した事実ない」
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2204/25/news183_0.html

よくあるアナウンス
2022/04/25(月) 21:14:33.90ID:Uht7KZI8
800億かやっす
2022/04/25(月) 21:31:25.44ID:rPp1w1oa
スカンクスナップ
2022/04/26(火) 03:23:51.90ID:pyhDapa7
ScanSnapどうなちゃうの・・・
リコーになるのか・・・・
2022/04/26(火) 10:36:44.99ID:ieF/qxsX
RPFUになんの?

4社目。どんどん長くなるなw
2022/04/26(火) 10:38:41.26ID:D2TyijyK
リコーのカメラtheta使ってて思うのは、リコーってハードは良いけどソフトがダメダメなんだよね。
だから、ScanSnapとの相性いいかも。
2022/04/26(火) 12:41:13.38ID:HpOS8w28
事務用のコピー機のメンテみたに、リーコーのサービスマンが、サブスクとかで家のスキャナーの
メンテに来る様になったりして・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 13:08:50.73ID:Su+RcR/1
90年だとかはそれでよかったと思うんだ
でも据え置きコピー機のメンテで努力しなくても稼げてそれで終わったんじゃ無いかと思うんだ
まあ誰もが林檎やググるに成れるわけじゃないけどさ
2022/04/26(火) 14:04:47.35ID:jj3ENZ01
ScanSnap(とHHKB)は案外あっさり切られちゃうかもね
欲しいのはfiシリーズと、自社で途切れてしまったISIS周りの知的財産一式だろうし

>>859
それリコーじゃなくてリコーイメージング・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 18:21:15.48ID:rIsOlFk0
iX1500でScanSnap Home導入したけどインポートしたPDFの編集に対応してないのがめちゃくちゃ不便
外部アプリで編集するとScanSnapHomeの管理から外れてしまう

ScanSnapで取り込んだぺらぺらの紙の資料以外に
スキャンできないものを撮影した画像
別のフラットヘッドスキャナで取り込んだ画像やPDF
ネットからダウンロードした画像やPDF
も一緒に取り込んでそれぞれ結合したりPDF-JPGを変換したりするいい管理方法ないですか?
(できればビジネス用途の文書管理システム使わずに個人ユースレベルで)
2022/04/26(火) 21:38:19.11ID:pEgOv0oG
自分はacrobatが付いていた最後のScanSnapなので
acrobatでやってるかな
もう葉書は間延びするけど

acrobatをvbaでマージとかやってる
2022/04/26(火) 23:17:19.15ID:jj3ENZ01
>>863
型落ち・中古でいいので、Mac買うことをおすすめ

OS標準アプリでページの差し替え・削除・書き込み・PDF→PNG・PNG→PDF・その他諸々できる
そもそもOSがPDFにネイティブ対応で、PDF操作が全体的に軽快かつ扱いやすい
(PDF2つ開いて、ページドラッグアンドドロップでもう片方に移動できたりとか、そう言うレベル)

本家Acrobatに存在する主要な機能のうち足りない物は、
OCR周りの編集、入力フォームの作成、PDF同士のコンペア、電子署名の挿入や検証
くらいで、
電子署名の挿入や検証はAcrobatReaderでもできるから、
個人の自炊ユースだとほぼ困ることはないと思う
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 23:44:10.95ID:AHU/ogef
えーなんだってー!?YESリコーになるの?

と、スキャナをみたらエプソンds-571wだった。
2022/04/27(水) 15:50:47.78ID:194IyS/x
iX1600 購入を考えてるけど、
リコー売却で、クラウド連携が切られたりしないだろうな
2022/04/28(木) 11:56:35.59ID:N0RBOeMl
シェア高いのに切られるとはおもわんだ
リコーってスキャナ関連で優れた製品あったかな…
2022/04/29(金) 04:55:08.60ID:e1PQ+l+R
富士通は今リストラ真っ最中だからな
優良?部門まで捨てるとは、相当ヤバいんだな
2022/04/29(金) 07:05:53.99ID:nfl1VyJI
富士通とNECは今売れてる製品が無いね。
日立、三菱、東芝は重電で需要があるけど富士通とNECはもうダメやろうな。
2022/04/29(金) 12:22:24.55ID:hHdQtqiH
>>869
ヤバくない企業を知りたい
2022/04/29(金) 14:19:00.52ID:e1PQ+l+R
NECは中華のゴミを民間に売りつけてるだろ!いいかげんにしろ!!1111
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 14:59:50.30ID:u0/jEMCI
NECはこっちに寄ってきてるw
https://jpn.nec.com/press/202202/20220210_01.html
2022/04/29(金) 18:56:24.07ID:YcF5AQtS
RICOHといえばProbox公道worksチームの一つ
2022/04/29(金) 19:53:01.14ID:pPEaw/19
RICOHといえばコレという製品を俺は知らない。
コピー機やコンパクトカメラを三番目くらいのシェアで売ってるメーカーというイメージ。
2022/04/29(金) 21:11:50.90ID:KuEeXlHY
デジカメならではの
(フイルムカメラでは不可能な)斬新なデザインの
デジカメ持ってたわ
2022/04/29(金) 21:12:09.16ID:KuEeXlHY
デジカメならではの
(フイルムカメラでは不可能な)斬新なデザインの
デジカメ持ってたわ
2022/04/30(土) 01:47:29.63ID:UZYYq4FN
>>875
リコーっつったらオメー
ファミコンの6502カスタムCPU作った伝説の会社だろーよー
2022/04/30(土) 06:06:46.89ID:OoWBYGqM
>>878
それアーキテクチャからリコーが作ったわけじゃないよね?
コンパチCPUだよね?
2022/04/30(土) 07:43:21.32ID:UZYYq4FN
6502って書いてあるの読めないの?
2022/04/30(土) 08:15:52.43ID:iAkO1UI4
ISAの指摘かと
2022/04/30(土) 12:08:17.19ID:+aDUhoh2
>>881
U.S.A. You are catching me with some desire
U.S.A. You are deep inside my heart on fire
U.S.A. Running way before the night is over
U.S.A Baby, come to me but don’t take over
2022/04/30(土) 12:23:16.06ID:VFJw/MuL
>>880
どこが伝説なんだ?
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 19:11:57.72ID:VdBgj04V
S1500中古で買ったんだけど,
コミック紙とかザラザラした紙をスキャンすると偶数枚目が毎回黄色みがかるんだけど原因知らない?
2022/05/03(火) 22:02:25.14ID:4iL4aXCx
中古だからだろ
2022/05/04(水) 02:54:44.98ID:3rfZ0/tT
>>884
一度に表裏をスキャンしてるので
偶数ということは、どっちかのセンサー(たぶん下側)が死にかけなだけだろう
2022/05/04(水) 03:59:04.94ID:rzQR76y8
そういう不具合が出たから中古として売り払った可能性もあるね、ドンマイ
2022/05/04(水) 07:24:07.08ID:tk9nAW3N
>>884
1枚表裏逆でスキャンしてみても駄目?
P2, P1, P3, P4, P5...
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 11:21:58.87ID:b0c8/KHl
>>888
ダメだね.返品申し出た.
2022/05/04(水) 15:41:21.10ID:V1Ck47Pi
S1300iのオーガナイザーで特定のファイルがインポート
できません。アプリをインストールし直しても
インポートできないです。
解決策ありますか?
2022/05/05(木) 17:43:26.71ID:WioRrrym
カラーとグレーだけのモードってないんですか
白黒とグレー混在しとる
2022/05/05(木) 20:01:04.90ID:nHzoImYh
あー、俺もそれ欲しかったけど
無いんだよね〜
カラーでとるしかない
2022/05/05(木) 20:12:30.46ID:KK101U/v
失礼しました。
2022/05/05(木) 23:45:00.37ID:ilUJXALk
いいってことよ
2022/05/06(金) 11:21:48.90ID:s6JfYnLJ
>>891
なんどか要望出したけど実装されてないな
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 11:56:38.52ID:Lk6Kc83w
カラー 例えば8bitx3色=24bit 、 グレー 例えば8bit
だからグレーでスキャンしたらファイルサイズ1/3ぐらいになると思ったけど実際1割ぐらいしか減らないのなんで?
それとPDFじゃなくてJPG形式で白黒スキャンできないのなんで?
ScanSnap特有の疑問じゃなくてすまん
2022/05/06(金) 11:59:17.09ID:qQmphRSi
どちらもjpegの仕様に関わる問題なので
そういう切り口でおググりくださいませ
2022/05/06(金) 15:29:57.21ID:EpRMx2dv
見やすさに関わる問題だから
ファイルサイズは考えずにまずカラーで取り込んでから
PDFをグレースケール変換して保存してる
2022/05/06(金) 20:24:01.95ID:/3pzg6yp
分厚いのカッターでバラすの疲れるね
2022/05/06(金) 21:32:19.42ID:Kby/fASb
背表紙の方からカッターで切り目を入れて、そこから裂くようにすると比較的簡単に分割出来るよ
2022/05/06(金) 21:56:08.28ID:zmT8BBNJ
まず半分くらいの部分で開いてページ側から本文を切らないように気を付けてカッターを軽く入れる
カッターを入れるとパカっとページが開くようになるのでそこで改めて上からカッターで裁断
厚いのは更に半分くらいの部分でページを開いてって感じで繰り返す

疲れはしないけど面倒だね
2022/05/07(土) 01:29:07.08ID:nFb6WYel
>>899
疲れるし面倒だし時間も無駄にかかるから
断裁機っていう文明の利器があるんすよ
2022/05/07(土) 01:36:36.39ID:1nPUns1n
裁断機に入るくらいの厚さに分割して背の部分を裁断してスキャンですね
2022/05/07(土) 01:44:51.93ID:KIjL5Z35
見開き気にしてたら何年経っても終わらないから裁断機でジャキンですよ
250ページくらいなら一瞬なの嬉しい
2022/05/07(土) 22:10:01.83ID:tIrzVp09
青と白の印刷の同人誌読み取ると薄いんですが
試すと良い設定とかないですか?
文字をくっきりにするでは変な色になった
2022/05/07(土) 22:12:32.18ID:tIrzVp09
読むときビューワ側でフィルタかければいいだけと言えばそうなんですが…
2022/05/08(日) 00:47:30.29ID:h64Zu7Kr
たわわは読み取ったことねーわw
2022/05/08(日) 00:51:53.49ID:SqDVCNRz
>>905
最高画質のデフョルトで撮って補正は補正が得意なソフトに任せるのが一番かと
2022/05/08(日) 01:08:12.75ID:mKjHsPDy
>>907
よくわかったねw
たわわのセルフパロディ本なんだ
2022/05/08(日) 06:00:29.42ID:PhbShCkI
気持ちが悪い
2022/05/08(日) 06:56:17.30ID:u2zib6ud
お気持ち表明ですかね
2022/05/08(日) 11:13:10.73ID:z5n4XlPF
褒め言葉でしょ
2022/05/08(日) 23:03:23.06ID:mKjHsPDy
ウエットティッシュ必需品やね
2022/05/12(木) 10:32:41.49ID:0g5aKbSs
Dropboxへの転送を想定して、iX1600 を考えているのですが
Dropbox Basic(無料) のデバイス制限(3台)を消費しますか?
2022/05/19(木) 17:40:41.20ID:jffy5jP2
S1500だけど、タブレットで見る用にPDFつくるとしたら画質はエクセレントに
しておいた方がいいのかな?
2022/05/19(木) 18:01:42.15ID:3OJ074pJ
スーパーファインでも十分過ぎる
2022/05/19(木) 19:58:21.65ID:Wonm/n9X
そうなんすか?
じゃあ、このままでいいか
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 22:42:01.95ID:4/R4/8bq
自分のタブレットの解像度とスキャンしてできる画像ファイルの解像度比べてみりゃいいんじゃね
2022/05/19(木) 23:26:11.29ID:cs6lzR6Q
>>918
ありがとうございます

スーパーファイン   「カラー」の場合は300dpi
エクセレント      「カラー」の場合は600dpi


今もっている2015年のKindle fireHD8が171dpiですね。

iPad Air(第 5 世代) 264ppi
iPhone 13 Pro     460ppi

みたいです。
数年後の最新タブレットでもスーパーファインで大丈夫っぽいですね
2022/05/20(金) 03:48:36.20ID:SJJO/0ww
>>919
エクセレントとか、古いタブだと表示がめちゃくちゃ重くなるからやめとけ
2022/05/20(金) 04:44:50.70ID:zNKdZWSZ
タブレットで等倍表示するだけなら300dpiでも問題ないが
カタログの注釈みたいな小さい文字が潰れているとき
ピンチアウトすると300dpiだと解像度が足りないことが多いんだよな

Androidは今のハイスペック機ならPDFもわりとスムーズに表示出来るが
初代iPadですら600dpi読み取りでもヌルヌルページめくり出来ていたのに同世代のAndroidは目も当てられなかった
ページめくりしたら数秒表示されないとか普通だったし
その後もスペックアップしても相変わらずだったし
わざわざAndroid用に300dpiで用意してもあまり変わらなかったからマシンスペックだけの問題じゃなくてAndroid自体の問題だったんだろうな
2022/05/20(金) 11:24:34.03ID:htrOL6ra
みかかXでFI-7140Gが3万切ってる・・・
値上げ前に駆け込みでiX1300買ったけど、こっちでも良かったかもしれん
2022/05/20(金) 12:47:06.52ID:OWes60yO
>>920
このタブをずっと使う訳じゃないです
自炊書籍をどうやって使うか、入れてみただけです
2022/05/20(金) 12:49:27.95ID:L1fpch2O
ix1300この色ムラ問題なければ買うのに
https://s.kakaku.com/review/K0001389792/ReviewCD=1544584/?cid=mail_review#tab
2022/05/20(金) 13:00:36.63ID:OWes60yO
2015年のFireHDも使い方によっては使えますね
PlayStore入れてですけど
2022/05/22(日) 02:55:39.67ID:xUrPxjSO
>>924
フラットベッドに密着させたときのペラ紙以外、むらはどうやったって出るっしょしらんけど
2022/05/22(日) 08:24:39.90ID:HL2c7SS/
付属してる名刺大量スキャン用のガイドみたいなやつ要らなくね?
保管してもいざ使うとき迷子になってそう
2022/05/22(日) 08:54:29.90ID:WpHqtvVu
念のために取ってるけど多分、一生使わない。
2022/05/22(日) 09:04:33.63ID:0k64S5Z4
名刺管理なら、スマホの方が手軽で効率よいアプリあるしな
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 15:05:40.27ID:plo0YKrb
>>927
この手前の差し込み口2つあるパーツ?
細長い伝票みたいなの読み込ませるとき便利だよ
あとiX1500だけの話だけど取り付けても普通に開け閉めできるからつけっぱなしにしてる

https://dist.joshinweb.jp/contents/report/supply/ix1500/large/042.jpg
2022/05/22(日) 18:33:51.84ID:tziFyVae
>>930
ほんまやんix1600やけど
閉まったわ
邪魔やから迷うけどとりあえずつけといた!
2022/05/22(日) 19:40:39.93ID:WpHqtvVu
>>930
ありがとう!!
結婚して♥
2022/05/22(日) 22:02:38.78ID:2zHveOo1
名刺もらう都度、アプリで取り込むならスマホで充分だけど、溜め込んだ過去の名刺を一気に読み込むのはスキャナーのほうが便利。
1200枚をeightに取り込む時、ix1500を持ってて良かったと実感した。
使い分けだと思う。
2022/05/22(日) 22:51:28.30ID:JN+R1Wg3
レシート大量スキャンの時とか便利なのに
2022/05/26(木) 17:11:16.89ID:LthhN1AM
A3スキャン考えてて
もう、fi-7460に手を出すしか無いのかと思い始めてきた

使ってる人居る?
2022/05/26(木) 23:15:41.59ID:sbEO+0kM
二台買って、一つのScanSnapCloudで扱っているんだが、二台でも500枚制限あるんだね。二台分だから、自動で1000枚にならないものか…
2022/05/31(火) 20:00:50.59ID:k1PwdSKK
自炊後の本を誰かに譲ろうと思って各所見たけど全然動きがないな
なんか勿体ないが捨てるしかないかあ
2022/06/01(水) 02:29:35.95ID:NJdrVLgc
手間考えると捨てる一択だけど
メルカリでたまに売ってる人いるね
2022/06/01(水) 03:07:35.66ID:5im/5pKw
オクにもたまに出てる
バカジャネーノとしか思わない
2022/06/01(水) 03:24:22.62ID:xOi2PNxh
新本買って自分で裁断、自炊するなら
すでに裁断してあるのを、購入したいとも思うけどね
自分が自炊して読みたい本とマッチすればだが
特に厚めの本は
2022/06/01(水) 03:28:42.94ID:cvHlZ0oY
自炊後の本でも裁断本を売ると
アングラで晒されるから
注意しときなよ
2022/06/01(水) 03:33:59.60ID:xOi2PNxh
>>941
どういう意味?
2022/06/01(水) 03:37:38.13ID:cvHlZ0oY
>>942
脱法行為として話題になる
以前、福島の郡山の奴がやったときは
自宅をGoogle Mapsとかで晒されてたな
2022/06/01(水) 03:53:39.20ID:xOi2PNxh
>>943
いつから脱泡行為になったん?
2022/06/01(水) 04:47:10.02ID:muLf8h++
合法だよ。
ただ、ページ抜けや順番狂いがない保証がない。
2022/06/01(水) 10:27:37.85ID:ttp+pqAx
晒されて何のダメージがあんねん
郵便受けにピラフでも詰められるのか?
2022/06/01(水) 10:29:03.13ID:ttp+pqAx
長年かけて集めた本だから
同好の士に譲りたいんだけどな
需要がないんじゃ捨てるしかだわ
2022/06/01(水) 11:21:01.67ID:cvHlZ0oY
どうぞどうぞ
2022/06/01(水) 12:04:37.56ID:ttp+pqAx
んで何が脱法行為なん?
2022/06/01(水) 13:27:13.05ID:N/1fnMV5
まあ、好きにすれば?
2022/06/01(水) 13:35:35.20ID:j0OywWkq
アングラw
晒されるwww
2022/06/01(水) 14:47:14.72ID:cvHlZ0oY
いや、別にいいんじゃない?
どうぞどうぞ
2022/06/01(水) 15:06:40.84ID:ttp+pqAx
何も問題ない行為を脱法行為と言うのはおかしい
※言いたいのはそういうことじゃないのはわかっている
2022/06/01(水) 15:10:59.63ID:ttp+pqAx
しかし
脱法行為である!と言って突撃してくる(頭のおかしな)奴がいると言ってくれているだけなのである
2022/06/01(水) 15:56:37.74ID:iSKFr+CQ
脱法行為やで
2022/06/01(水) 20:45:41.69ID:jPB/jXq7
>>947
ちなみになんの本?
2022/06/01(水) 23:56:28.50ID:uZ3cj0VN
>>955
なんの法の?
答えられんやろ?
2022/06/02(木) 00:21:47.71ID:9tqgJFxb
なんと脱法と違法の区別がついてないのか…
2022/06/02(木) 01:50:46.99ID:L2QIsZCk
法がなければ脱法もクソもないわけだが...
2022/06/02(木) 10:34:29.38ID:L7jwffOK
脱法もクソもないわけだが...
脱法も糞もだ
だっふんだ
2022/06/03(金) 07:18:02.02ID:wC8EPRrC
志村うしろ
2022/06/03(金) 10:07:58.91ID:tYOIBIig
もう居ないんだなあ
2022/06/03(金) 11:03:29.00ID:C3WAFBl1
既出っぽくて申し訳ないんだけど
セット原稿のスキャンが全部終わるとウィンドウ出てきてアクティブにされる
コレ無効にできたりとかします?

s1500をwindows10のScanSnapManagerで使ってます
PCゲーやりながら同PCでスキャンしたいんだけどこれのせいで出来ない
2022/06/03(金) 11:11:09.38ID:ItG/RFrw
>>963
できない、スキャン用にやっすいノートパソでも買えば?
2022/06/03(金) 11:34:18.48ID:tYOIBIig
仮想デスクトップ的なのでウインドウ増やせばなんとかならんか?
2022/06/03(金) 12:13:56.50ID:C3WAFBl1
返信どもです
やっぱり無理ですか・・・ とりあえず仮想PC立ち上げ試してみます
2022/06/12(日) 23:27:23.34ID:EZsyYHJt
ix1500使ってるんだが接続ができなくなったので誰か助けてください。

ix1500とwindows10のパソコンをWiFiアクセスポイント経由で繋ごうとしています。
専用ソフトの初期設定画面で目的のix1500は出てきますが、接続に失敗してその先に進めない状況です。
pingは通ります。
また別の端末(windows10)からだと問題なく接続できます。

考えられる原因として、接続できない端末はhyper-vを使っているホストOS側であるということがあります。
ググってもいまいち、情報が出てこないのですが、hyper-vとの相性が悪いとかあるのでしょうか。
2022/06/12(日) 23:29:20.04ID:lvwtZits
何故かつながらない、ほんとあるあるだな(ゴミレス
2022/06/13(月) 01:18:15.44ID:w2eBbGtK
>>967
hyper-v、確かに仮想ネットワークドライバが入るし、
そこら辺の設定事項は沢山あるのでそれだけで原因究明は難しいな
案外、ファイヤーウオール設定が悪い可能性もある

サポートにwifiの通信要件を教えてくれるように依頼して、
自分の環境を確認すると良いかも

そういや、家の奴はwifiでの接続は一度も成功したことないなぁ
2022/06/13(月) 02:28:51.46ID:TUOcAmRD
>>969
> そういや、家の奴はwifiでの接続は一度も成功したことないなぁ

それは凄い話だね
家は最近1600買って動作確認して色んな端末でテスト中だけど
開封後USB接続は1度もしてないわ
2022/06/13(月) 02:43:38.45ID:w2eBbGtK
まあ、なにか原因があると思うけど
面倒くさいから優先で接続してる
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 11:17:37.05ID:x+kLFl7x
ix1500とうとう何度も清掃しても縦線取れなくなっちゃったわ
壊れるの覚悟で分解して裏側拭いた猛者いる?
みんなどう対処してる?
2022/06/14(火) 11:42:12.39ID:zmAZhn3v
まだ未経験だけど延長保証とかでカバーできないのかな?
切れてたら有償修理とかね
2022/06/17(金) 17:06:25.41ID:QkeDHxTA
むかし先頭か末尾の画像みて
ISBN番号からAmazonで書籍名ひろってきてくれる
便利なフリーソフトがあったんだけど
今もあるんかね
2022/06/17(金) 18:45:50.66ID:Vk4ncacq
6年くらい前の尼の仕様変更に体温せず死んだ
2022/06/18(土) 04:28:30.34ID:1/TjMJ0r
今はなんだっけ図書館でAPIが公開されてるから
それ呼べば取ってこれるぞ

自分は自作のスクリプト組んでる
2022/06/18(土) 17:36:33.74ID:m8lJOcrq
PDFに入ってるOCRデータ取りだして
検索かけて可能性の高いものを挙げるみたいな感じかね
スクリプト組める人はええな
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 02:41:15.25ID:f41x7O0Z
>>935
遅レスだが、中古のFi-5530C2買ったわ
7460はちょっと待て
5530でまだ十分戦えるぞ

購入してから3週間経ったが、快調だ。
もうすぐサポート終了なので、
ローラーはPFUダイレクトで買った方がいい

あとシートフィーダー欠品というのはやめとけ
文鎮化するぞ
2022/06/29(水) 03:51:25.12ID:Vx7i2aGu
業務用のメリットってなんですか?(素朴な
2022/06/29(水) 04:26:42.53ID:2p8Ku8LP
>>980
・JPEG、PDF以外への対応
・A3対応(A3対応機種)
・高速(機種による)
・給紙トレイが大容量(機種による)
・ローラーによる斜行補正(たぶん機種による)
・原稿分離性能

あとfi-5900CとCanon機での経験だけど、中量級以上は折り目のついた表紙カバーを真っ平らにスキャンできる。
Canon DR-X10Cだとブロワー、ワイパー、原稿重送時の逆送(リトライ)もある。
2022/06/29(水) 04:27:02.43ID:2p8Ku8LP
>>979宛だった
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 05:04:27.38ID:A8Vf/QpB
ほうほうと思ってちょいと検索したら、ひゃくまんえん…
2022/06/29(水) 05:29:13.56ID:Vx7i2aGu
>>980
めっちゃデカい違いやね、ありがとう!
ix1500とかで不満がある部分が、見事に消えてるんだなあ
2022/07/02(土) 20:55:59.66ID:n2LBru+k
回転しないにしてるのに上下逆で読み取られるのはどういうことなんだろう…
って格闘してたけど
謎解けてワロタ
2022/07/02(土) 23:25:43.18ID:xndXpoOj
>>978
レスあり
5530探したけど、もう良品の玉はかなり少ないのな…
探して良いのがあったら挑戦してみるわ
2022/07/04(月) 17:52:57.91ID:0unQbOau
裁断後の本メルカリに出してもほとんどアクセスないな
新刊なのに
自炊なんて時代遅れか
2022/07/04(月) 18:03:22.95ID:9yaWmP6O
>>986
じゃどーばん
2022/07/05(火) 03:45:26.67ID:mx5BrI/4
検索してみたら400円とかで出してる奴だらけだな
せめて100円くらいならともかく、そんなもん誰が買うんだ?
2022/07/05(火) 06:29:13.50ID:8Z7lsdmk
良品でさえもっと安くなるのになぜその値段で売れると思うのか…
2022/07/05(火) 07:22:29.58ID:4k8YonLk
俺は送料+メルカリ手数料で出してるが
そもそもアクセスがない
2022/07/05(火) 08:44:03.94ID:Tj2fLUKG
裁断済みでふざけた値段ついてたらそもそもタップしないだろ
2022/07/05(火) 10:23:29.15ID:lmnNU68e
BOOKOFFで110円な奴を
400円では買わないよな、さすがに
2022/07/05(火) 11:40:12.53ID:Tj2fLUKG
新刊というからブッコフでも400円くらいはするんだが、ページ抜けや順序の確認とか考えたら買わないよ
2022/07/05(火) 15:21:19.54ID:vKwKcNJL
売れ残ってるのを取り上げて
一冊400円で誰も買わねーよと言っても
それは当然なのでは…
2022/07/05(火) 15:22:19.16ID:vKwKcNJL
さすがに複数冊まとめないと話にならないのはわかるでしょ
2022/07/05(火) 15:30:55.49ID:mx5BrI/4
>>994
そもそも>>986のが売れ残ってるという話なんだが何言ってんだ?
2022/07/05(火) 18:17:35.31ID:4k8YonLk
訳わからん
2022/07/05(火) 18:25:40.55ID:4k8YonLk
意味
2022/07/05(火) 18:26:02.89ID:4k8YonLk
2022/07/05(火) 18:26:21.54ID:4k8YonLk
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 473日 21時間 24分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況