個人で買える数万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
改造・自作・部品アップグレード・ファームウエア書き換え→電気電子板、造形方式問わず
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造等の話は電気電子板に誘導願います
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1597823811/
FDM式3Dプリンター個人向け 3レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 13:52:31.14ID:GF77SzUO2020/11/02(月) 14:21:43.74ID:48AQbF+0
2020/11/02(月) 14:39:01.65ID:dVLvTIlU
2020/11/02(月) 14:43:36.40ID:f6P2ijc4
>>764
ヘッドにかかる慣性エネルギーより剛性が足りなければ膨らむという前提で、Y軸モーターがXに乗ってない機種よりY軸モーターの重量分慣性エネルギーが大きいよって当然の話しをしてるのよ
モーター分の重量が増えるという条件的にはダイレクトドライブのX軸と近くてそれと比較して特別膨らみやすいわけじゃないむしろ少ない
ヘッドにかかる慣性エネルギーより剛性が足りなければ膨らむという前提で、Y軸モーターがXに乗ってない機種よりY軸モーターの重量分慣性エネルギーが大きいよって当然の話しをしてるのよ
モーター分の重量が増えるという条件的にはダイレクトドライブのX軸と近くてそれと比較して特別膨らみやすいわけじゃないむしろ少ない
2020/11/02(月) 15:00:54.16ID:TlXpkhnA
2020/11/02(月) 15:10:10.99ID:f6P2ijc4
そう、enderより高くてenderより組み立てが大変でenderより拡張性がない
だから人気でねンだわ
32bitボード搭載してたり静音ドライバ搭載してたりデュアルギアのエクストルーダー付いてたり箱型だったりender-3v2が出るまでは価格差分の個性は持ってたんだけど4sから5で特に進化しなかったからこれからは厳しいだろうね
だから人気でねンだわ
32bitボード搭載してたり静音ドライバ搭載してたりデュアルギアのエクストルーダー付いてたり箱型だったりender-3v2が出るまでは価格差分の個性は持ってたんだけど4sから5で特に進化しなかったからこれからは厳しいだろうね
2020/11/02(月) 15:12:57.73ID:sLVc1zCP
2020/11/02(月) 15:17:45.15ID:f6P2ijc4
あーごめんXじくにYが乗ってるが間違い
正しくはY軸にX機構が全部乗ってる
正しくはY軸にX機構が全部乗ってる
2020/11/02(月) 15:42:51.35ID:sLVc1zCP
>>770
私が勘違いしてるのかもだけど、Ghostじゃない機種の話をしてるのかな。
>正しくはY軸にX機構が全部乗ってる
この部分、Ender3が印刷ベッドは固定されていて、
上に伸びる2本の支柱自体が前後(Y方向)に動く。だから
X機構のモータはY軸にのっかる、ってイメージしたんだが、あってる?
Ghostはプリンターの筐体(外箱)にXYのモータが固定されていて、ベルト駆動
で印刷ヘッドを水平(XY)に動かす。だから、Y軸にX機構は乗っからない。
あなたはGhostを所有されてるの?だとしたら、私の勘違いのように思うけど。
私が勘違いしてるのかもだけど、Ghostじゃない機種の話をしてるのかな。
>正しくはY軸にX機構が全部乗ってる
この部分、Ender3が印刷ベッドは固定されていて、
上に伸びる2本の支柱自体が前後(Y方向)に動く。だから
X機構のモータはY軸にのっかる、ってイメージしたんだが、あってる?
Ghostはプリンターの筐体(外箱)にXYのモータが固定されていて、ベルト駆動
で印刷ヘッドを水平(XY)に動かす。だから、Y軸にX機構は乗っからない。
あなたはGhostを所有されてるの?だとしたら、私の勘違いのように思うけど。
2020/11/02(月) 15:46:18.37ID:sLVc1zCP
ちょっと部分修正
>正しくはY軸にX機構が全部乗ってる
この部分、Ender3が印刷ベッドは固定されていて、
上に伸びる2本の支柱自体が前後(Y方向)に動ような
機構だったとする。だとすると、X機構のモータはY軸に
のっかってることになる。
>正しくはY軸にX機構が全部乗ってる
この部分、Ender3が印刷ベッドは固定されていて、
上に伸びる2本の支柱自体が前後(Y方向)に動ような
機構だったとする。だとすると、X機構のモータはY軸に
のっかってることになる。
2020/11/02(月) 16:10:28.61ID:f6P2ijc4
2020/11/02(月) 16:21:41.88ID:sLVc1zCP
>>773
あーほんとですね。アマゾンの画像は見づらかったけど、探したら
はっきりわかる画像も見つかりました。確かに乗っかっちゃてますね。
Y軸と同じようにX軸もモータを筐体固定にしときゃーいいのに・・・
コストの都合なんですかね。
あーほんとですね。アマゾンの画像は見づらかったけど、探したら
はっきりわかる画像も見つかりました。確かに乗っかっちゃてますね。
Y軸と同じようにX軸もモータを筐体固定にしときゃーいいのに・・・
コストの都合なんですかね。
2020/11/02(月) 16:28:55.55ID:f6P2ijc4
直行型では無理じゃない?
2020/11/02(月) 16:51:27.64ID:sLVc1zCP
ちょっと見づらい画像だけどRAISE3D
ttps://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=3Sod8jc1&id=40C09C6FD0534567B86D0B200CAC49A3DA778144&thid=OIP.3Sod8jc1xA02-zn1KcDdHQHaEK&mediaurl=https%3a%2f%2fi.ytimg.com%2fvi%2f5rLTO_2WOnY%2fmaxresdefault.jpg&exph=720&expw=1280&q=raise3d&simid=608049476913137311&ck=729C83F2FA01A29FE2F4DED5DFB23AA7&selectedIndex=34&FORM=IRPRST&ajaxhist=0
左上(筐体の左奥)にY軸のモータが固定されていて、ベルト駆動伝達になっているのが見えるでしょ。
X軸は筐体の右奥にモータが固定されていて、向きが90度違うだけで、駆動伝達は全く同じ仕組み。
ヘッドブロック自体が大きく重くてさらにジュアルで2個モータが乗っかってたから、慣性モーメントは
相当だったと思う。3年ほど酷使してぶっ壊れ・・・。
なので、Ghostの写真正面からみて、筐体固定って勘違いしちゃいました。
ttps://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=3Sod8jc1&id=40C09C6FD0534567B86D0B200CAC49A3DA778144&thid=OIP.3Sod8jc1xA02-zn1KcDdHQHaEK&mediaurl=https%3a%2f%2fi.ytimg.com%2fvi%2f5rLTO_2WOnY%2fmaxresdefault.jpg&exph=720&expw=1280&q=raise3d&simid=608049476913137311&ck=729C83F2FA01A29FE2F4DED5DFB23AA7&selectedIndex=34&FORM=IRPRST&ajaxhist=0
左上(筐体の左奥)にY軸のモータが固定されていて、ベルト駆動伝達になっているのが見えるでしょ。
X軸は筐体の右奥にモータが固定されていて、向きが90度違うだけで、駆動伝達は全く同じ仕組み。
ヘッドブロック自体が大きく重くてさらにジュアルで2個モータが乗っかってたから、慣性モーメントは
相当だったと思う。3年ほど酷使してぶっ壊れ・・・。
なので、Ghostの写真正面からみて、筐体固定って勘違いしちゃいました。
2020/11/02(月) 16:51:56.87ID:Dl+VbAb5
Ender3がZ軸の上にX軸モーター乗ってるのと一緒だね
その分テーブルと印刷物を動かす事になるし一長一短じゃないかな
その分テーブルと印刷物を動かす事になるし一長一短じゃないかな
2020/11/02(月) 17:07:18.91ID:VgYXCY3Q
テーブル動かすほうが圧倒的に重いだろ重さだけで物言うなら
2020/11/02(月) 17:09:20.34ID:5pOUYRcD
Yベッドタイプはベッドサイズと造形物が大きくなってX機構より重くなるまでの小型機に向いていて、大型機はZベッドが向いているという理解でいる
2020/11/02(月) 17:35:41.46ID:TlXpkhnA
2020/11/02(月) 17:41:03.18ID:Dl+VbAb5
印刷品質とは別の話になるけど、Y軸ベッドの一番の違いは本体の奥行きだと思う
テーブル移動するタイプは大雑把に言えばY軸サイズの2倍の奥行きが必要になる
テーブル移動するタイプは大雑把に言えばY軸サイズの2倍の奥行きが必要になる
2020/11/02(月) 18:18:46.58ID:jIoXijkO
2020/11/02(月) 19:43:21.87ID:Z5SdSakN
2020/11/02(月) 20:21:44.54ID:RntLyp3s
何度もfabcrossは出入り禁止と書いた
誰がやってるのか知る由もないが、fabcrossやその先にあるバカ高い輸入販売会社のイメージが悪くなるだけ
もしも、それが嫌ならfabcrossが愉快犯を処理しろ
fabcrossの記事はここには必要ない、一行も必要ない
誰がやってるのか知る由もないが、fabcrossやその先にあるバカ高い輸入販売会社のイメージが悪くなるだけ
もしも、それが嫌ならfabcrossが愉快犯を処理しろ
fabcrossの記事はここには必要ない、一行も必要ない
2020/11/02(月) 20:23:30.45ID:jIoXijkO
2020/11/02(月) 20:24:57.62ID:GoEfnYF/
出入り禁止は草
2020/11/02(月) 20:25:43.85ID:jIoXijkO
なんかすいませんでした
2020/11/02(月) 21:37:47.86ID:nmRMLINr
出入り禁止とかはどうでもいいけど、urlだけポンと貼るヤツは駄目人間なんだろうなというのは分かる
2020/11/02(月) 22:03:26.44ID:RntLyp3s
>>785
要するにCREALITY 3Dの宣伝乙と
プリンターで印刷したフィラメントは
直結とかめちゃくちゃなので、とても汚くなる
それに、このアイデアは、Miffyテオリーナで既出
機織りの紐をフィラメントに変えただけで、新規性がない
要するにCREALITY 3Dの宣伝乙と
プリンターで印刷したフィラメントは
直結とかめちゃくちゃなので、とても汚くなる
それに、このアイデアは、Miffyテオリーナで既出
機織りの紐をフィラメントに変えただけで、新規性がない
2020/11/02(月) 22:47:53.74ID:MOoa+oVi
2020/11/02(月) 23:25:05.58ID:9xJlbmD2
URLだけ貼ってるの同一人物かよ
言いたいことは言葉にしろ
言いたいことは言葉にしろ
2020/11/03(火) 00:08:16.07ID:6MOOT9tx
>>791
コミュ障の人間失格なんだろ
コミュ障の人間失格なんだろ
2020/11/03(火) 10:14:06.20ID:s4bUbK33
791は若干語尾に気になるところはあるが、問題点をちゃんと指摘している。
792は単に人を嘲ているだけで、場を荒れさせることにしかならない。
第三者が読んだときに792の発言は792自身のことだと思われることを
考えたほうがいいよ。
792は単に人を嘲ているだけで、場を荒れさせることにしかならない。
第三者が読んだときに792の発言は792自身のことだと思われることを
考えたほうがいいよ。
2020/11/03(火) 10:24:03.06ID:cWdsHE2N
>>793
こいつやば
こいつやば
2020/11/03(火) 11:18:52.85ID:7ZAscJZ0
3Dプリンタ初心者です。
プリンタが対応している樹脂は機種ごとに仕様に書いてありますが、ノズルとヒートベッドの温度が対応していれば、仕様に書かれていない樹脂でも使うことは可能でしょうか?
ノズルの形状やその他の設定にもよるとは思いますが。
プリンタが対応している樹脂は機種ごとに仕様に書いてありますが、ノズルとヒートベッドの温度が対応していれば、仕様に書かれていない樹脂でも使うことは可能でしょうか?
ノズルの形状やその他の設定にもよるとは思いますが。
2020/11/03(火) 12:20:12.39ID:tTCTzT9O
初心者なら何でも許されるってわけではないんだよ
ちょっとググれば解ることなのにこの調子で何でも質問するつもりか?
3Dプリンタの前にネットの使い方と5ちゃんについて少しは勉強しろ
ってか半年ROMってろボケ!
ちょっとググれば解ることなのにこの調子で何でも質問するつもりか?
3Dプリンタの前にネットの使い方と5ちゃんについて少しは勉強しろ
ってか半年ROMってろボケ!
2020/11/03(火) 12:43:11.73ID:zlTtZscM
(・∀・)ニヤニヤ
2020/11/03(火) 12:51:15.01ID:dLN3E7rr
2020/11/03(火) 12:53:20.90ID:8Eosybkl
2020/11/03(火) 13:12:34.00ID:tTCTzT9O
お前らコレがアメリカ製最新プリンタだ!最新だぞ!!
中華と違ってやっぱ最高だわもう買うしかない
https://www.youtube.com/watch?v=FciNPBO6LS8
提供品のレヴューってわりと大変そうだな
中華と違ってやっぱ最高だわもう買うしかない
https://www.youtube.com/watch?v=FciNPBO6LS8
提供品のレヴューってわりと大変そうだな
2020/11/03(火) 13:15:06.85ID:2vbk4U5Y
>>795
>3Dプリンタ初心者です。
>プリンタが対応している樹脂は機種ごとに仕様に書いてありますが、ノズルとヒートベッドの温度が対応していれば、仕様に書かれていない樹脂でも使うことは可能でしょうか?
>ノズルの形状やその他の設定にもよるとは思いますが。
その通りだね
代表的な樹脂なら
ノズル245℃、ベッド90℃でうまくいく
ABSまでの一般材料の場合ね
それよりも上だと急激に難易度が高くなる
使いたい樹脂を特定して、また書いて
>3Dプリンタ初心者です。
>プリンタが対応している樹脂は機種ごとに仕様に書いてありますが、ノズルとヒートベッドの温度が対応していれば、仕様に書かれていない樹脂でも使うことは可能でしょうか?
>ノズルの形状やその他の設定にもよるとは思いますが。
その通りだね
代表的な樹脂なら
ノズル245℃、ベッド90℃でうまくいく
ABSまでの一般材料の場合ね
それよりも上だと急激に難易度が高くなる
使いたい樹脂を特定して、また書いて
2020/11/03(火) 13:16:24.58ID:SdEf24zx
上手な質問の仕方
[機種名]でABS使ってるやつおる?
完璧な質問の仕方
ABS試したいけど[機種名]とかのタイプじゃ無理なんだよなぁwwww
[機種名]でABS使ってるやつおる?
完璧な質問の仕方
ABS試したいけど[機種名]とかのタイプじゃ無理なんだよなぁwwww
2020/11/03(火) 13:26:18.69ID:dLN3E7rr
2020/11/03(火) 13:29:11.68ID:2vbk4U5Y
>>800
3DPNは割と緩いから、何でもレビューしちゃうね
結構素でレビューするから、酷い結果も出る
Tomは金貰ってる関係上、製品のボロは静止画でサクッと飛ばして、スポンサーに言われたアピール点に動画時間を割く
要するに、実演販売業だ。昔は秋葉原駅の駅前でやってたけど、今はYoutubeでやってる
Maker’s Museはセミナーや講演で稼いでるので、めっちゃ辛口。それをわかって新機種送ってきたんだよな!って態度。なので、この人が特に欠点は無いと言えば合格。
以前にMaker’s Museが作ったテストモデルで高難易度の物があって、3DPNが苦情を言った。こんな難しいのはどのプリンターでも印刷できない、モデルがおかしいとね。
このあたりの経緯を視聴したら、各レビュアーの立ち位置がわかるよ
CNC Kitchenもかなり真面目
3DPNは割と緩いから、何でもレビューしちゃうね
結構素でレビューするから、酷い結果も出る
Tomは金貰ってる関係上、製品のボロは静止画でサクッと飛ばして、スポンサーに言われたアピール点に動画時間を割く
要するに、実演販売業だ。昔は秋葉原駅の駅前でやってたけど、今はYoutubeでやってる
Maker’s Museはセミナーや講演で稼いでるので、めっちゃ辛口。それをわかって新機種送ってきたんだよな!って態度。なので、この人が特に欠点は無いと言えば合格。
以前にMaker’s Museが作ったテストモデルで高難易度の物があって、3DPNが苦情を言った。こんな難しいのはどのプリンターでも印刷できない、モデルがおかしいとね。
このあたりの経緯を視聴したら、各レビュアーの立ち位置がわかるよ
CNC Kitchenもかなり真面目
2020/11/03(火) 14:38:38.44ID:HCY2UsV6
なーんかカリカリしてんねー
2020/11/03(火) 15:04:03.08ID:2vbk4U5Y
猫にカリカリあげなきゃだわ
2020/11/03(火) 15:59:23.15ID:CRUvM36B
2020/11/03(火) 16:33:20.14ID:tTCTzT9O
CNCKitchinはすごく役に立つねあれだけは全部見てるわ
2020/11/03(火) 17:19:57.15ID:itqaqMRc
2020/11/03(火) 17:37:36.28ID:7ZAscJZ0
皆さまありがとうございました。
参考になりました!
参考になりました!
2020/11/03(火) 18:59:17.58ID:eMgP0X0R
test
2020/11/03(火) 19:05:23.66ID:9Z+lD5mx
>>802
専門版ですぐに簡単に情報を集める方法
まず自分のPCで確認したい・質問したい事を書く
↓
それに大してスマホなどの別IDで自分が思っている恐らく間違いである情報をさも正しいかのようにドヤ顔でレスする
専門版ですぐに簡単に情報を集める方法
まず自分のPCで確認したい・質問したい事を書く
↓
それに大してスマホなどの別IDで自分が思っている恐らく間違いである情報をさも正しいかのようにドヤ顔でレスする
2020/11/03(火) 19:41:55.60ID:E1fw8Neh
2020/11/03(火) 20:16:36.36ID:Tyiog5uk
玉石混淆か
あたまよさそう
あたまよさそう
2020/11/03(火) 21:01:14.55ID:9Z+lD5mx
2020/11/03(火) 21:20:40.11ID:qcOw1Hwo
印刷時間が長いから夜印刷しておいて朝チェックをしてるんだけど
今の時期寒くなってきたからか知らんけど結構印刷ミスするな。
ベッドから剥がれてるぐらいならもう一度印刷すればいいだけだが
ノズルやヒーターブロックにはりつくと剥がすのがめんどくさすぎるわw
今の時期寒くなってきたからか知らんけど結構印刷ミスするな。
ベッドから剥がれてるぐらいならもう一度印刷すればいいだけだが
ノズルやヒーターブロックにはりつくと剥がすのがめんどくさすぎるわw
2020/11/03(火) 22:12:01.83ID:2vbk4U5Y
200℃以上のヒーターでプラスチックを溶かす機械を無人で夜中に動かしてると知ったご近所は?
生ゴミ投げ入れられるんじゃね?
生ゴミ投げ入れられるんじゃね?
2020/11/03(火) 22:32:03.37ID:qcOw1Hwo
2020/11/03(火) 22:36:24.97ID:0Wyj4XCX
2020/11/03(火) 22:48:15.19ID:xAEqBJoE
やりたいことはわかるけど
見守り警察を召喚する意味が分からないわwww
見守り警察を召喚する意味が分からないわwww
821730
2020/11/03(火) 22:54:58.80ID:ML3PjzNM Ghost5届いたので組み立てて、さっそく船を出力してみた
https://pbs.twimg.com/media/El5pbnNU8AA-tvH?format=jpg&name=large
デフォ設定の初印刷は難破船みたいになるのがお約束だと思ってたから
崩れてない糸引きもない普通の造形物ができて逆に驚いたw
オーバーハングが弱いと聞いていたけど船体側面の40度部分は特に凹凸なくて
屋根の下のドアと窓部分のディテールが甘いなと思った
エクストルーダーを止めたり出したりする瞬間が弱いんかな?
https://pbs.twimg.com/media/El5pbnNU8AA-tvH?format=jpg&name=large
デフォ設定の初印刷は難破船みたいになるのがお約束だと思ってたから
崩れてない糸引きもない普通の造形物ができて逆に驚いたw
オーバーハングが弱いと聞いていたけど船体側面の40度部分は特に凹凸なくて
屋根の下のドアと窓部分のディテールが甘いなと思った
エクストルーダーを止めたり出したりする瞬間が弱いんかな?
2020/11/03(火) 22:59:46.60ID:HCY2UsV6
823730
2020/11/03(火) 23:39:27.85ID:ML3PjzNM >>822
こんなでいいかな?
前>https://pbs.twimg.com/media/El59ffmUYAENsCP?format=jpg&name=4096x4096
右>https://pbs.twimg.com/media/El59hLhVkAE4mOY?format=jpg&name=4096x4096
後>https://pbs.twimg.com/media/El59iSOVoAEJhNK?format=jpg&name=4096x4096
左>https://pbs.twimg.com/media/El59jaHUYAEP1Cg?format=jpg&name=4096x4096
上>https://pbs.twimg.com/media/El5988BUcAAge0I?format=jpg&name=4096x4096
下>https://pbs.twimg.com/media/El59-CBVcAIiogC?format=jpg&name=4096x4096
なお右が前になる状態で印刷、埃が多いという苦情は却下しますw
こんなでいいかな?
前>https://pbs.twimg.com/media/El59ffmUYAENsCP?format=jpg&name=4096x4096
右>https://pbs.twimg.com/media/El59hLhVkAE4mOY?format=jpg&name=4096x4096
後>https://pbs.twimg.com/media/El59iSOVoAEJhNK?format=jpg&name=4096x4096
左>https://pbs.twimg.com/media/El59jaHUYAEP1Cg?format=jpg&name=4096x4096
上>https://pbs.twimg.com/media/El5988BUcAAge0I?format=jpg&name=4096x4096
下>https://pbs.twimg.com/media/El59-CBVcAIiogC?format=jpg&name=4096x4096
なお右が前になる状態で印刷、埃が多いという苦情は却下しますw
2020/11/04(水) 00:02:59.33ID:97MG+pYQ
>>823
やっぱりあらゆるエッジがズレまくってるね
やっぱりあらゆるエッジがズレまくってるね
2020/11/04(水) 00:09:43.69ID:97MG+pYQ
小学4年の息子にfusion360を30分ほど教えたら
早速オリジナルの将棋の駒作ってた
流石に文字の入れ方まで教えてなかったから文字の入れ方だけ教えてプリントしてあげたら大喜びしてた
改めて思うったけどfusion360って凄いね
早速オリジナルの将棋の駒作ってた
流石に文字の入れ方まで教えてなかったから文字の入れ方だけ教えてプリントしてあげたら大喜びしてた
改めて思うったけどfusion360って凄いね
2020/11/04(水) 00:15:47.34ID:BknB8yW2
2020/11/04(水) 00:21:04.18ID:IiE20L2I
2020/11/04(水) 00:21:04.69ID:BknB8yW2
2020/11/04(水) 00:22:34.55ID:BknB8yW2
2020/11/04(水) 00:27:13.79ID:97MG+pYQ
2020/11/04(水) 00:37:01.18ID:BknB8yW2
2020/11/04(水) 04:12:59.50ID:EkcBBp+3
>>823
正直言って、壊れてるので返品対象だよ、少々手を入れても治らん
素直にEnder-3を書い直しな、もしも、Ender-3でその印刷が出てきたら返品対象だよ
ベルトが緩んでるレベルじゃなく、Z軸とベッドを支えるフレームの設計不良ってことだわ
XYの慣性でフレーム全体がグニャグニャになってる
正直言って、壊れてるので返品対象だよ、少々手を入れても治らん
素直にEnder-3を書い直しな、もしも、Ender-3でその印刷が出てきたら返品対象だよ
ベルトが緩んでるレベルじゃなく、Z軸とベッドを支えるフレームの設計不良ってことだわ
XYの慣性でフレーム全体がグニャグニャになってる
2020/11/04(水) 05:35:26.26ID:OjXTQklx
船だけで修正不能な不具合見つけるエンダーマンすげえ!
1レスで国籍透視できるニュース系板住人みたい!
というのはおいといて確かに全体にフニャってるな
エンダー買うよりはフレーム補強したほうが早いし安いと思うけど
1レスで国籍透視できるニュース系板住人みたい!
というのはおいといて確かに全体にフニャってるな
エンダー買うよりはフレーム補強したほうが早いし安いと思うけど
2020/11/04(水) 05:53:03.58ID:EkcBBp+3
フレーム補強だって?
ユーロフレームでもVslotでもコーナーパーツだけで24個も必要なんだが、それをちまちまやる手間が時給いくらだよ
返品してスッキリ買い直してスッキリしかも1万円節約できる
箱型は軸組工法じゃダメ、6枚の鉄板を使って溶接して立方体作らないとダメ
これを満たしてるZortrax cloneが安く買えるんだよ
若いから苦労するのもいいだろうが、フレーム補強じゃ無理だ
あえて言うならAnycubicの箱型はコーナーでは金属接合してない、面のパネルで剛性出してる
ユーロフレームでもVslotでもコーナーパーツだけで24個も必要なんだが、それをちまちまやる手間が時給いくらだよ
返品してスッキリ買い直してスッキリしかも1万円節約できる
箱型は軸組工法じゃダメ、6枚の鉄板を使って溶接して立方体作らないとダメ
これを満たしてるZortrax cloneが安く買えるんだよ
若いから苦労するのもいいだろうが、フレーム補強じゃ無理だ
あえて言うならAnycubicの箱型はコーナーでは金属接合してない、面のパネルで剛性出してる
2020/11/04(水) 05:56:08.75ID:sYVMZ8Le
>>821
【TRONXY】 X5SA \25,999
FLYING BEAR Ghost5 32,759最安自
BLV MGN Cube Full KIT ¥88,196 - 96,223
この3機種のどれにしようかとなやんでたから
参考になるよ。ありがとう。
【TRONXY】 X5SA \25,999
FLYING BEAR Ghost5 32,759最安自
BLV MGN Cube Full KIT ¥88,196 - 96,223
この3機種のどれにしようかとなやんでたから
参考になるよ。ありがとう。
2020/11/04(水) 06:06:58.17ID:GWz0/3Dp
2020/11/04(水) 09:17:47.89ID:uQrpUd8t
>>832
>Z軸とベッドを支えるフレームの設計不良ってことだわ
>XYの慣性でフレーム全体がグニャグニャになってる
753も関係してそうだよなぁ。2~3レイヤー分でいいからベッドが
振動してないかアップの動画を見てみたいが、まぁ、面倒だよな。
本人が納得してるならいいんじゃないですか。
品質上げるためにパラメータやGCODEいじったりとか、いろいろ工夫
することで得られることもあるよ。
>Z軸とベッドを支えるフレームの設計不良ってことだわ
>XYの慣性でフレーム全体がグニャグニャになってる
753も関係してそうだよなぁ。2~3レイヤー分でいいからベッドが
振動してないかアップの動画を見てみたいが、まぁ、面倒だよな。
本人が納得してるならいいんじゃないですか。
品質上げるためにパラメータやGCODEいじったりとか、いろいろ工夫
することで得られることもあるよ。
2020/11/04(水) 10:03:42.26ID:uQrpUd8t
>>823
これ、スライサーはCuraなんだね。印刷速度と加速度を大幅に落として、慣性の影響
がでにくいようにして印刷してみるといいよ。
FineでもOuterWallSpeedが30mm/secだからGhost5にとっては早すぎるのかもしれない。
私のは品質上げるために12mm/sで使ってた。InnerWallSpeedとかもその倍程度の速さま
で落として。
加減速はEnableAccelerationCntrolで調整。標準は3000mm/s2だけど、OuterWallを
400mm/s2に変更。その他も1000mm/s2以下で。
パラメータを変更するときは少しづつ変更しても印刷物に変化が表れにくいから大幅に変更
して、どの程度の変化が表れるかみるといい。
上記のような苦労をしたくないなら、買い替えるのが手っ取り早い。
これ、スライサーはCuraなんだね。印刷速度と加速度を大幅に落として、慣性の影響
がでにくいようにして印刷してみるといいよ。
FineでもOuterWallSpeedが30mm/secだからGhost5にとっては早すぎるのかもしれない。
私のは品質上げるために12mm/sで使ってた。InnerWallSpeedとかもその倍程度の速さま
で落として。
加減速はEnableAccelerationCntrolで調整。標準は3000mm/s2だけど、OuterWallを
400mm/s2に変更。その他も1000mm/s2以下で。
パラメータを変更するときは少しづつ変更しても印刷物に変化が表れにくいから大幅に変更
して、どの程度の変化が表れるかみるといい。
上記のような苦労をしたくないなら、買い替えるのが手っ取り早い。
2020/11/04(水) 10:05:02.21ID:iuBYzf4a
>>825
何を教えたらサクッと作れるんだ?
何を教えたらサクッと作れるんだ?
2020/11/04(水) 10:13:10.68ID:97MG+pYQ
>>761,764で書いたけども構造をパッと見ただけて地雷とわかる
どうしても使いたいなら3〜5mm厚くらいの鉄板で筋交い(交差部分は溶接)作って左右背面と底面の4面を補強するか超低速で我慢するかのどちらかしか無いと思う
出来れば上面も□に補強したいところ
当然DIYでもかなり金が掛かる
購入先がAmazonであれば「設計不良が起因の剛性不足による精度不良」と返品したらどうかな
どうしても使いたいなら3〜5mm厚くらいの鉄板で筋交い(交差部分は溶接)作って左右背面と底面の4面を補強するか超低速で我慢するかのどちらかしか無いと思う
出来れば上面も□に補強したいところ
当然DIYでもかなり金が掛かる
購入先がAmazonであれば「設計不良が起因の剛性不足による精度不良」と返品したらどうかな
2020/11/04(水) 10:22:28.77ID:97MG+pYQ
>>839
・スケッチで面を選択
・線を引く
・四角を作る
・円を作る
・ハサミで要らない線を消す
・平面が出来たらスケッチを終了して押出しする
・立体が出来たら立体の面を選択して更にスケッチ
・スケッチが消えたら画面左のスケッチの三角を押して目玉をクリックすれば良い
この位しか教えてない
将棋の駒は実物の駒をモニターにあてて長方形に斜線を引いてカットして五角形作ったらしい
・スケッチで面を選択
・線を引く
・四角を作る
・円を作る
・ハサミで要らない線を消す
・平面が出来たらスケッチを終了して押出しする
・立体が出来たら立体の面を選択して更にスケッチ
・スケッチが消えたら画面左のスケッチの三角を押して目玉をクリックすれば良い
この位しか教えてない
将棋の駒は実物の駒をモニターにあてて長方形に斜線を引いてカットして五角形作ったらしい
842730
2020/11/04(水) 10:46:36.82ID:oF9VLBLC >>838
はい、curaですがFineではなくStandard Qualityです。
初期設定のマニュアル通りで試すのが目的だったのでご理解を。
Print speed 60mm/s
Travel speed 150mm/s
Initial layer speed 20mm/s です。
あと付属のベルトテンショナーは使ってません、
初期は不要なのかマニュアル記載忘れか判断付かなかったので。
はい、curaですがFineではなくStandard Qualityです。
初期設定のマニュアル通りで試すのが目的だったのでご理解を。
Print speed 60mm/s
Travel speed 150mm/s
Initial layer speed 20mm/s です。
あと付属のベルトテンショナーは使ってません、
初期は不要なのかマニュアル記載忘れか判断付かなかったので。
843730
2020/11/04(水) 10:56:25.80ID:oF9VLBLC >>838>>842
失礼、「OuterWallSpeed」でしたね、Standard Qualityでも30mm/sでした。
設定は段々と変更してみますが、私の用途だと品質維持しつつ高速化の方向かなと思います。
失礼、「OuterWallSpeed」でしたね、Standard Qualityでも30mm/sでした。
設定は段々と変更してみますが、私の用途だと品質維持しつつ高速化の方向かなと思います。
2020/11/04(水) 11:06:07.39ID:uQrpUd8t
>>843
品質優先ならひとまずめいいっぱい速度関連を落としてどこまで品質が上がるか
試してみて、そこを基準に、自分の許せる品質の範囲で速度をあげていくといいね。
加減速(EnableAccelerationControl)も結構重要よ。これ落とすとYX移動の慣性による
振動がぐっと抑えられるから。ただ、印刷時間も伸びるので。
Z移動もそもそも距離が短い。速度や加速度も遅くても印刷時間に対して
影響がすくないんだから、めいいっぱい落としたほうがいいと思う。
品質優先ならひとまずめいいっぱい速度関連を落としてどこまで品質が上がるか
試してみて、そこを基準に、自分の許せる品質の範囲で速度をあげていくといいね。
加減速(EnableAccelerationControl)も結構重要よ。これ落とすとYX移動の慣性による
振動がぐっと抑えられるから。ただ、印刷時間も伸びるので。
Z移動もそもそも距離が短い。速度や加速度も遅くても印刷時間に対して
影響がすくないんだから、めいいっぱい落としたほうがいいと思う。
2020/11/04(水) 12:06:30.85ID:Qp5lnRKO
まだ手元に届いてないsnapmaker2.0 A350をもう一台追加でポチってしまいそうだわ
そんな精密なモデル作るわけでもないから、自分にとってはオーバースペックなんだが
ロータリーの動画が魅力的すぎて無理そう
そんな精密なモデル作るわけでもないから、自分にとってはオーバースペックなんだが
ロータリーの動画が魅力的すぎて無理そう
2020/11/04(水) 12:16:01.74ID:uQrpUd8t
Snap250調整中だけど、なかなかいいよ。騒音はすごいけど。
ロータリーモジュールはレーザーでも使えるだろうから、
買っておいたほうがいいね。楽しみだ。
ロータリーモジュールはレーザーでも使えるだろうから、
買っておいたほうがいいね。楽しみだ。
2020/11/04(水) 12:35:13.73ID:Qp5lnRKO
>>846
まさにレーザーで使ってる動画見てああー!ってなってる笑
A250とA350ってヒートベッドの上限温度違うんだけど、両者の差って大きいかな?(80度と100度)
これから素材もいろいろ使ってみたいなと思ってるから、もし実感として違いがあったら教えてもらえると助かります
PLAばかり使ってるからよく分からないんだけど、ABSなんかだと反りとかに影響するのかな?と思って
ちょっとした違いなら二台目もA350にして、実質的に使える素材が減る、もしくはかなり印刷の難易度が上がるならA250にしようかなと
まさにレーザーで使ってる動画見てああー!ってなってる笑
A250とA350ってヒートベッドの上限温度違うんだけど、両者の差って大きいかな?(80度と100度)
これから素材もいろいろ使ってみたいなと思ってるから、もし実感として違いがあったら教えてもらえると助かります
PLAばかり使ってるからよく分からないんだけど、ABSなんかだと反りとかに影響するのかな?と思って
ちょっとした違いなら二台目もA350にして、実質的に使える素材が減る、もしくはかなり印刷の難易度が上がるならA250にしようかなと
2020/11/04(水) 13:52:42.02ID:uQrpUd8t
>>847
ヒートベッドの最高温度に差があったのね。今しったよ。150は110℃、250は100度℃、
350は80℃か。あぶねぇ、うちはABSがメインw。
昨日、ABSを印刷したんだけど、初期レイヤーは100℃、2層目から90℃
にして印刷してみたら見事にそっちゃったよ。15x60x2程度の長方形板状のパーツ。
2層目以降も100℃で印刷したら反りは発生しなかった。
ABSは80℃はちょっとむつかしいと思う。
二台持ちにするなら、片方は250にして、目的とサイズに応じて使い分けるのがいいと
思うよ。3Dプリントがそれほど大きいサイズをしないなら、250を常用にして、必要に応じて
350を使う。350はCNCとレーザー用にする。
3D、CNC,レーザーの切り替えが多少面倒なんですよね。私も設置スペースがあるなら
もう1台購入したいと思いますわ。
ヒートベッドの最高温度に差があったのね。今しったよ。150は110℃、250は100度℃、
350は80℃か。あぶねぇ、うちはABSがメインw。
昨日、ABSを印刷したんだけど、初期レイヤーは100℃、2層目から90℃
にして印刷してみたら見事にそっちゃったよ。15x60x2程度の長方形板状のパーツ。
2層目以降も100℃で印刷したら反りは発生しなかった。
ABSは80℃はちょっとむつかしいと思う。
二台持ちにするなら、片方は250にして、目的とサイズに応じて使い分けるのがいいと
思うよ。3Dプリントがそれほど大きいサイズをしないなら、250を常用にして、必要に応じて
350を使う。350はCNCとレーザー用にする。
3D、CNC,レーザーの切り替えが多少面倒なんですよね。私も設置スペースがあるなら
もう1台購入したいと思いますわ。
2020/11/04(水) 14:07:02.46ID:rWUOmMO5
結果的に3D、CNC、レーザーの専用機を個別に買うべきってことだな。
2020/11/04(水) 14:35:56.73ID:Qp5lnRKO
2020/11/04(水) 15:42:15.55ID:uQrpUd8t
>>849
それがベストだと思う。ただ、私は3Dプリントメインで商品販売してるから
CNCとレーザーは趣味で使う程度なので、専用機を構えるほどの需要がない。
なら、Snap2台にして、注文が多いときは2台で3D印刷できるほうがありがたい。
人によるんだよねぇ。
それがベストだと思う。ただ、私は3Dプリントメインで商品販売してるから
CNCとレーザーは趣味で使う程度なので、専用機を構えるほどの需要がない。
なら、Snap2台にして、注文が多いときは2台で3D印刷できるほうがありがたい。
人によるんだよねぇ。
852730
2020/11/04(水) 17:07:48.79ID:oF9VLBLC 出力中暇だったので>>837のリクエストにお答え
Ghost5のフレームの振動具合
https://twitter.com/i/status/1323898007591399424
フレームの上に乗せただけのスマホで撮影、速い動きの後でわずかなブレが見えると思う。
ガラステーブルの上に乗せたガラスの小物が動くほどじゃなかったです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Ghost5のフレームの振動具合
https://twitter.com/i/status/1323898007591399424
フレームの上に乗せただけのスマホで撮影、速い動きの後でわずかなブレが見えると思う。
ガラステーブルの上に乗せたガラスの小物が動くほどじゃなかったです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/04(水) 18:09:20.45ID:uQrpUd8t
>>852
動画ありがとう。私の使ってたやつに比べたら全然静かそうですよ。
印刷ヘッドブロックが軽そうだから慣性モーメントも小さいんですかね。
実際には動画で見えない振動があるんでしょうかね。
できればZ軸が変わった直後にベッドが縦揺れしてないかも見て
みたかったけど。そこも目に見えるような振動はないですかね。
動画ありがとう。私の使ってたやつに比べたら全然静かそうですよ。
印刷ヘッドブロックが軽そうだから慣性モーメントも小さいんですかね。
実際には動画で見えない振動があるんでしょうかね。
できればZ軸が変わった直後にベッドが縦揺れしてないかも見て
みたかったけど。そこも目に見えるような振動はないですかね。
2020/11/04(水) 18:24:48.12ID:EkcBBp+3
>>845
わかる
個人で容易に買える4軸加工機って、ほぼ無い
3D印刷の延長線上で4軸加工とか夢みたいだ
俺は3D印刷用にA250をすでに持っていて
CNC用にA350を追加で注文したがまだ来ない
Snapmaker2.0の頑丈さなら3D印刷用もA350でもよかったかもしれないと思ってる
一応340Φのデルタ持ってるので、A250にしといた
どの程度頑丈かも現物見るまでわからなかったし
わかる
個人で容易に買える4軸加工機って、ほぼ無い
3D印刷の延長線上で4軸加工とか夢みたいだ
俺は3D印刷用にA250をすでに持っていて
CNC用にA350を追加で注文したがまだ来ない
Snapmaker2.0の頑丈さなら3D印刷用もA350でもよかったかもしれないと思ってる
一応340Φのデルタ持ってるので、A250にしといた
どの程度頑丈かも現物見るまでわからなかったし
855730
2020/11/04(水) 18:27:14.18ID:oF9VLBLC >>853
音はスマホ簡易測定で1m離れて38dBだけど
動画でも聞こえるエクストルーダーの巻き戻しでキャーと鳴く音がウルサく感じます
Z軸は今のスライサー設定のせいかゆっくり1層づつ降りるだけでよくわかりません
音はスマホ簡易測定で1m離れて38dBだけど
動画でも聞こえるエクストルーダーの巻き戻しでキャーと鳴く音がウルサく感じます
Z軸は今のスライサー設定のせいかゆっくり1層づつ降りるだけでよくわかりません
2020/11/04(水) 18:31:50.66ID:EkcBBp+3
>>847
>A250とA350ってヒートベッドの上限温度違うんだけど、両者の差って大きいかな?(80度と100度)
ここな
俺も悩んで、安全策でA250にした
差が出るとすればABSの定着不良からの反りだが、Snapmaker2.0のビルドプレートが優秀すぎて、80℃でABSも問題ない
ただし、ビルドプレートがプラスチック製なので徐々に劣化し定着が悪くなるね
ザラザラがテカテカになってくる
両面使えるので、片面がダメになったら交換部品注文するつもり
あと、AliでWambamもどき売ってたから買った
薄めの板でPEIシートが貼ってある
純正のハウジング使えば保温もうまくいくと思うよ
ハウジングもオーダーしたが、まだ来ない
>A250とA350ってヒートベッドの上限温度違うんだけど、両者の差って大きいかな?(80度と100度)
ここな
俺も悩んで、安全策でA250にした
差が出るとすればABSの定着不良からの反りだが、Snapmaker2.0のビルドプレートが優秀すぎて、80℃でABSも問題ない
ただし、ビルドプレートがプラスチック製なので徐々に劣化し定着が悪くなるね
ザラザラがテカテカになってくる
両面使えるので、片面がダメになったら交換部品注文するつもり
あと、AliでWambamもどき売ってたから買った
薄めの板でPEIシートが貼ってある
純正のハウジング使えば保温もうまくいくと思うよ
ハウジングもオーダーしたが、まだ来ない
2020/11/04(水) 18:32:52.60ID:EkcBBp+3
>>849
置き場所があるなら、ね
置き場所があるなら、ね
2020/11/04(水) 19:00:58.70ID:uQrpUd8t
80℃で問題ないって人もいるから、私がそっちゃったのは何か原因があるかもですね。
磁石貼り付け式ビルドプレートってほんと便利ですよね。スクレーパー無しで印刷物が
はがせるのには感動した。私は2枚追加で購入してました。
磁石貼り付け式ビルドプレートってほんと便利ですよね。スクレーパー無しで印刷物が
はがせるのには感動した。私は2枚追加で購入してました。
2020/11/04(水) 19:33:11.26ID:QnbVUlUW
2020/11/04(水) 19:38:56.77ID:BknB8yW2
2020/11/04(水) 19:46:51.12ID:ixoIT9Z9
3Dプリンタの磁石ベッドは使ったことないけど
ネオジムは80℃でも使ってるとフェライト以下の磁力まで下がるかも
ふつうのフェライトはもともとの磁力は弱いけど100℃程度じゃ下がらない
ネオジムは80℃でも使ってるとフェライト以下の磁力まで下がるかも
ふつうのフェライトはもともとの磁力は弱いけど100℃程度じゃ下がらない
2020/11/04(水) 20:52:48.89ID:uQrpUd8t
>>860
ttps://shop.snapmaker.com/products/snapmaker-2-0-modular-3-in-1-3d-printers
A350はいま$240オフで $1,559
日本代理店販売は25万になるみたいね。
エンクロージャとかビルドプレートなど消耗品の追加は後日送付されてくるメールのリンク
先(backerkit)で追加注文する形。本体に同梱できるサイズであれば追加送料もかからない。
ttps://shop.snapmaker.com/products/snapmaker-2-0-modular-3-in-1-3d-printers
A350はいま$240オフで $1,559
日本代理店販売は25万になるみたいね。
エンクロージャとかビルドプレートなど消耗品の追加は後日送付されてくるメールのリンク
先(backerkit)で追加注文する形。本体に同梱できるサイズであれば追加送料もかからない。
2020/11/04(水) 21:00:05.97ID:uQrpUd8t
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【北海道】「食べたくて万引きしました」フライドチキン盗んだ疑いで無職の男(23)逮捕 所持金は100円以下 札幌 [ぐれ★]
- 【正論】産経「高市さんの答弁は抑止力を高める、真っ当な内容。中国の不当な要求に屈してはならない」 [519511584]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 日本の恥ずべき文化挙げてけwwwwww
- ぼく「ふぁーーよく寝た」ちんぽ「さて、起きるか」ムクムク ←これやめろ
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 来月から「マイナ保険証」じゃないと医療受けられなくなるらしいぞ😱😱 [663277603]
