個人で買える数万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
改造・自作・部品アップグレード・ファームウエア書き換え→電気電子板、造形方式問わず
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造等の話は電気電子板に誘導願います
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1595514496/
探検
FDM式3Dプリンター個人向け 2レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/19(水) 16:56:51.49ID:6r+EqTZl2020/09/14(月) 21:32:52.21ID:UFeczmeV
めんどくさいボーデンはたこ焼き職人にはお似合い。
普通に便利な道具として使いたい人にはダイレクト式
普通に便利な道具として使いたい人にはダイレクト式
2020/09/14(月) 21:59:40.29ID:011B/FGB
>>491
煽るなって。わざとか。怒らせて書き込ませたいのか。ホント、スレ荒らして人が減っても良い事無いと思うんだが
煽るなって。わざとか。怒らせて書き込ませたいのか。ホント、スレ荒らして人が減っても良い事無いと思うんだが
2020/09/14(月) 22:23:42.86ID:Co+I2TCS
たこ焼き職人って言いたいだけかと
覚えたての言葉を使いたがる猿みたいでかわいいじゃん
覚えたての言葉を使いたがる猿みたいでかわいいじゃん
2020/09/14(月) 22:45:40.66ID:ZWYY1QN/
>>488
ブーメラングサグサで草なんだ
ブーメラングサグサで草なんだ
2020/09/14(月) 22:46:44.70ID:ZWYY1QN/
>>490
お前「ごとき」がいくら業界のこと心配したところでなるようにしかならねえから安心しろよ
お前「ごとき」がいくら業界のこと心配したところでなるようにしかならねえから安心しろよ
2020/09/14(月) 22:48:23.71ID:z8q+B4Ru
お前ら落ち着けよ、リモートダイレクト方式があるじゃないか
https://www.thingiverse.com/thing:4009262
https://www.thingiverse.com/thing:4048275
https://www.thingiverse.com/thing:4009262
https://www.thingiverse.com/thing:4048275
2020/09/14(月) 22:52:22.62ID:PCu4yE/g
2020/09/14(月) 23:30:13.89ID:62ialWdd
>>497
CADソフトはAutodeskがFusion360っての出してて、個人用途ならタダで使える。
ちゃんとSTLファイルに出来るので、それでちょこちょこ小物つくってる。
ほんと、無料で使えるソフトで簡単に3Dデータ作れて、それが3Dプリンタですぐ立体になる。良い時代になった。
CADソフトはAutodeskがFusion360っての出してて、個人用途ならタダで使える。
ちゃんとSTLファイルに出来るので、それでちょこちょこ小物つくってる。
ほんと、無料で使えるソフトで簡単に3Dデータ作れて、それが3Dプリンタですぐ立体になる。良い時代になった。
2020/09/15(火) 00:06:05.63ID:sBlNlMNs
規制で書き込めなかった
Ender3でスライサーは完全な初期設定の結果
つまりこれは「組んだだけ」の状態
もちろんちゃんと組んでるし本体の調整はベッド以外は組みながらやる物であって組んでからやる物じゃない(欠陥抱えてるなら別だけど)
調整なんてここから先の話しであってちゃんと組めてないからちゃんと作れない
スタートラインに立つことが先だと思うよ
https://i.imgur.com/cEAhOJO.jpg
https://i.imgur.com/DUClYv2.jpg
https://i.imgur.com/tCLlkY9.jpg
https://i.imgur.com/1AE14DX.jpg
https://i.imgur.com/DrqS1bo.jpg
https://i.imgur.com/NmaIR6S.jpg
Ender3でスライサーは完全な初期設定の結果
つまりこれは「組んだだけ」の状態
もちろんちゃんと組んでるし本体の調整はベッド以外は組みながらやる物であって組んでからやる物じゃない(欠陥抱えてるなら別だけど)
調整なんてここから先の話しであってちゃんと組めてないからちゃんと作れない
スタートラインに立つことが先だと思うよ
https://i.imgur.com/cEAhOJO.jpg
https://i.imgur.com/DUClYv2.jpg
https://i.imgur.com/tCLlkY9.jpg
https://i.imgur.com/1AE14DX.jpg
https://i.imgur.com/DrqS1bo.jpg
https://i.imgur.com/NmaIR6S.jpg
2020/09/15(火) 00:09:24.31ID:sBlNlMNs
フィラメントは後ろの箱の通りアマで2000円のPLA
ヘッド温度もベッド温度もcuraのデフォルト設定
craaは何一ついじってないStandardのデフォルトで印刷した結果ね
ヘッド温度もベッド温度もcuraのデフォルト設定
craaは何一ついじってないStandardのデフォルトで印刷した結果ね
2020/09/15(火) 00:24:57.98ID:9fK23aIQ
>>493
なんでそんな煽ってスレ荒らしたいのかさっぱり分からん。人が怒るのが面白いのか、スレの人を減らしたいのか、なんなんだか……。
なんでそんな煽ってスレ荒らしたいのかさっぱり分からん。人が怒るのが面白いのか、スレの人を減らしたいのか、なんなんだか……。
2020/09/15(火) 00:51:08.77ID:6Sw/AnuO
アドバイスをするスレちゃうんかい
煽りだけの中身のない書き込みはやめようぜ
煽りだけの中身のない書き込みはやめようぜ
2020/09/15(火) 01:43:39.81ID:HFksZBBd
ダイレクト式
ボーデン式
リモートダイレクト式
3つの種類を同じ部屋で使い分けてるけど
どれも一長一短だね
喧嘩してまでマウント取るようなことは何も無い
何をどう印刷するのか
印刷時に何を重要視するのかが重要
長くなったから次具体的に書くわ
ボーデン式
リモートダイレクト式
3つの種類を同じ部屋で使い分けてるけど
どれも一長一短だね
喧嘩してまでマウント取るようなことは何も無い
何をどう印刷するのか
印刷時に何を重要視するのかが重要
長くなったから次具体的に書くわ
2020/09/15(火) 02:02:43.93ID:fKIlzsL4
頭の固い親父がシコシコCAD勉強してる間に
子供はCADを遊んであっと言う間に追い越して行ったわ。
あの集中力はもうこの年齢では無理。
子供に2万円のプリンターを与えてたが俺の10万円プリンターと交換したほうがよさそうだ。
子供はCADを遊んであっと言う間に追い越して行ったわ。
あの集中力はもうこの年齢では無理。
子供に2万円のプリンターを与えてたが俺の10万円プリンターと交換したほうがよさそうだ。
2020/09/15(火) 02:26:19.77ID:HFksZBBd
ダイレクト式
低速での造形が綺麗
高速での造形はリンギングが出て駄目
トラブルが少ない
小物中心かつTPU常用ならこれ
例外として超高剛性かつ高トルクな機種は中速時にリンギングが大幅に減る
3軸ともネジ式の機種が必要だが、当然高価格
ボーデン式
高速での造形が綺麗
低速での造形はダイレクト式に劣る
プリンターの価格が安い
高速かつ高加速度を生かして大物をラフに作るならこれ
リモートダイレクト式
メカの価格が高くてメンテナンス予備も揃えると激安中華がもう一台買えてしまうのが、そもそもの大欠点
低速でも高速でもそこそこ綺麗
超高速と超低速以外は全ていける
フレキシブルシャフトを使ってる関係上完全密閉型を目指すと設置体積が大きくなって不利
同じくフレキシブルシャフトのねじれ剛性の関係上リニアアドバンスやプレッシャーアドバンスと相性が悪い
リニアアドバンスを切った方が綺麗になる場合もある
フレキシブルシャフトを高速で回転させる都合上、Eモーターがうるさくなる
ファンの音しかしない静音は目指せない
改造のベースマシンで大きく結果が変わる
最も威力を発揮するのは、ダイレクト式でヘッドにモーターを2個乗せてる機種、つまり二色印刷か水溶性サポートを使うダイレクト型機種をベースにコンバージョンする場合
劇的に印刷速度が上がってリンギングも減る
ボーデン式をダイレクト式にコンバージョンするキットは比較的安いので買ってもいいと思う
2つを比べて使い分けるといいね
リモートダイレクト式は現状では事実上一社しか供給してないし、更にはコロナの影響で出荷の見通しが非常に悪くなっている
新規に始めるには長い目と広い心とホットエンドに激安中華一台分の金をかけて結果がどうなろうと許せる状況が無いと無理
半年くらいかけて少しずついじるくらいの余裕が欲しい
アマゾンで注文して翌日試せるとかは絶対ない
将来的に供給が止まるとその後は完全自作になる
供給会社ほどの限界の軽さを目指すとすると
Thingiverseのようなモデルを元に
レーザー溶融型のプリンター出力サービスをやってる会社に造形を頼むしかない
FDMプリンターでは強度が足りない
なお素材はナイロン
PETGとかで作った、なんちゃってリモートダイレクトには価値はないと俺は思う
フィラメントを送るギアからノズルの先までをいかに短くするかがダイレクト式の重要な要素なので、そこに1mmも、文字通り1mmでも妥協するなら金と時間をかける意味がない
低速での造形が綺麗
高速での造形はリンギングが出て駄目
トラブルが少ない
小物中心かつTPU常用ならこれ
例外として超高剛性かつ高トルクな機種は中速時にリンギングが大幅に減る
3軸ともネジ式の機種が必要だが、当然高価格
ボーデン式
高速での造形が綺麗
低速での造形はダイレクト式に劣る
プリンターの価格が安い
高速かつ高加速度を生かして大物をラフに作るならこれ
リモートダイレクト式
メカの価格が高くてメンテナンス予備も揃えると激安中華がもう一台買えてしまうのが、そもそもの大欠点
低速でも高速でもそこそこ綺麗
超高速と超低速以外は全ていける
フレキシブルシャフトを使ってる関係上完全密閉型を目指すと設置体積が大きくなって不利
同じくフレキシブルシャフトのねじれ剛性の関係上リニアアドバンスやプレッシャーアドバンスと相性が悪い
リニアアドバンスを切った方が綺麗になる場合もある
フレキシブルシャフトを高速で回転させる都合上、Eモーターがうるさくなる
ファンの音しかしない静音は目指せない
改造のベースマシンで大きく結果が変わる
最も威力を発揮するのは、ダイレクト式でヘッドにモーターを2個乗せてる機種、つまり二色印刷か水溶性サポートを使うダイレクト型機種をベースにコンバージョンする場合
劇的に印刷速度が上がってリンギングも減る
ボーデン式をダイレクト式にコンバージョンするキットは比較的安いので買ってもいいと思う
2つを比べて使い分けるといいね
リモートダイレクト式は現状では事実上一社しか供給してないし、更にはコロナの影響で出荷の見通しが非常に悪くなっている
新規に始めるには長い目と広い心とホットエンドに激安中華一台分の金をかけて結果がどうなろうと許せる状況が無いと無理
半年くらいかけて少しずついじるくらいの余裕が欲しい
アマゾンで注文して翌日試せるとかは絶対ない
将来的に供給が止まるとその後は完全自作になる
供給会社ほどの限界の軽さを目指すとすると
Thingiverseのようなモデルを元に
レーザー溶融型のプリンター出力サービスをやってる会社に造形を頼むしかない
FDMプリンターでは強度が足りない
なお素材はナイロン
PETGとかで作った、なんちゃってリモートダイレクトには価値はないと俺は思う
フィラメントを送るギアからノズルの先までをいかに短くするかがダイレクト式の重要な要素なので、そこに1mmも、文字通り1mmでも妥協するなら金と時間をかける意味がない
2020/09/15(火) 03:48:36.07ID:9fK23aIQ
>>505
おー、分かりやすい。そしてまともだ。ありがたいです。
おー、分かりやすい。そしてまともだ。ありがたいです。
2020/09/15(火) 06:19:08.42ID:uNbvATFo
2020/09/15(火) 08:06:53.37ID:96GaeSSy
2020/09/15(火) 09:04:57.68ID:9fK23aIQ
>>507
本気で書き込んでるなら、反応するのは喜ばせるだけだよ。怒らせて書き込ませてスレ荒らしたいなら止めてよ。
本気で書き込んでるなら、反応するのは喜ばせるだけだよ。怒らせて書き込ませてスレ荒らしたいなら止めてよ。
2020/09/15(火) 09:12:59.79ID:Vjdaqbbj
2020/09/15(火) 09:15:16.42ID:8Q+9vTsF
見てみるとエンダースレはエンダースレで面白いね。
特定のモデルをプリンタすると必ずノズルが詰まる話とか、新品なのにファンが不良品でノズルが詰まる話とか、いろいろと。
相談し合って解決してる感じが面白い。
まあ、機種固有の話過ぎるのが多いから専用スレで良いと思うが。
特定のモデルをプリンタすると必ずノズルが詰まる話とか、新品なのにファンが不良品でノズルが詰まる話とか、いろいろと。
相談し合って解決してる感じが面白い。
まあ、機種固有の話過ぎるのが多いから専用スレで良いと思うが。
2020/09/15(火) 09:51:48.39ID:J1c/cZjr
それ言ったらここ最近のこのスレの話題の勢いはprusaの話題だったからprusaスレ作れよみたいなことになるよ・・・
2020/09/15(火) 11:23:21.30ID:rC2eGWYl
>>511
本当に烏合の衆って感じで初心者ばかりだから、質問されても正解にたどり着いてない感じだよな
本当に烏合の衆って感じで初心者ばかりだから、質問されても正解にたどり着いてない感じだよな
2020/09/15(火) 11:50:18.86ID:89reWQiK
>>512
今までPrusa情報少なかったからPrusaの話題は多くても情報価値が高い
Miniも含めて生の声聞けなかったし
なぜPrusaが選ばれるのかもよくわからない状態だった
中華機種でPrusaに挑戦する面白さもありますよね
今までPrusa情報少なかったからPrusaの話題は多くても情報価値が高い
Miniも含めて生の声聞けなかったし
なぜPrusaが選ばれるのかもよくわからない状態だった
中華機種でPrusaに挑戦する面白さもありますよね
2020/09/15(火) 12:03:43.37ID:9fK23aIQ
2020/09/15(火) 12:34:33.11ID:2f3VuG3j
なんか画像上げると美味しんぼの山岡を濃縮したような奴が必ず湧いて出るのな
2020/09/15(火) 12:55:58.48ID:aDpxLffs
2020/09/15(火) 13:17:19.53ID:rC2eGWYl
2020/09/15(火) 13:24:18.28ID:VnidTK7M
2020/09/15(火) 13:40:49.80ID:89reWQiK
https://m.imgur.com/3OR1EFs
以前に話題だった国土地理院の筑波山を印刷した
Ender3無印
サイズ150mm x 150mm
PLA
印刷11時間
目線を平野部にし
山を眺めると立体的に見える
当たり前かー
ふるさとの山とか登山した山とかに思い出ある人は作ってみて
一回は作るのおすすめ
以前に話題だった国土地理院の筑波山を印刷した
Ender3無印
サイズ150mm x 150mm
PLA
印刷11時間
目線を平野部にし
山を眺めると立体的に見える
当たり前かー
ふるさとの山とか登山した山とかに思い出ある人は作ってみて
一回は作るのおすすめ
2020/09/15(火) 13:43:36.67ID:aDpxLffs
>>520
できれば、その目線を平野部にした写真をお願いします。
できれば、その目線を平野部にした写真をお願いします。
2020/09/15(火) 13:46:36.30ID:8Q+9vTsF
>>520
いいねぇ。
筑波山、上ったことあるんで分かるわ。
5合目くらいからロープウェイで山頂近くあがったところがあそこで、そこから歩くところが……
うん、分かるな。
つか、写真のせいか、滑らかに見えるね。等高線の高さが変わるとことか、段々になったりしないで、
なめらかにうまく繋がってるように見える。肉眼で見るとどうなんでしょ。
いいねぇ。
筑波山、上ったことあるんで分かるわ。
5合目くらいからロープウェイで山頂近くあがったところがあそこで、そこから歩くところが……
うん、分かるな。
つか、写真のせいか、滑らかに見えるね。等高線の高さが変わるとことか、段々になったりしないで、
なめらかにうまく繋がってるように見える。肉眼で見るとどうなんでしょ。
2020/09/15(火) 13:49:55.94ID:rC2eGWYl
2020/09/15(火) 14:18:33.48ID:t2jCTQRg
2020/09/15(火) 14:43:06.54ID:HdHNfHMT
2020/09/15(火) 14:48:52.48ID:8Q+9vTsF
>>523
積層ピッチ、モデルよりデータの方が粗いかも。
ちょっと時間空いてないのでまだ出力してないんだけど、国土地理院からデータつくったんですよ。
それがこれ。
https://imgur.com/a/g5z0joy
データ見ると、等高線の間での段々が結構めだつかなぁ、と。
で、>>520の写真見ると、綺麗になめらかに繋がってるように見えるんですよね。
積層ピッチ、モデルよりデータの方が粗いかも。
ちょっと時間空いてないのでまだ出力してないんだけど、国土地理院からデータつくったんですよ。
それがこれ。
https://imgur.com/a/g5z0joy
データ見ると、等高線の間での段々が結構めだつかなぁ、と。
で、>>520の写真見ると、綺麗になめらかに繋がってるように見えるんですよね。
2020/09/15(火) 15:05:57.76ID:+CwaWghW
料理通の海原雄山が怒鳴るなら分かるけど
全く誰か知らない匿名がボロクソに言うから!!??ってなるな
全く誰か知らない匿名がボロクソに言うから!!??ってなるな
2020/09/15(火) 16:00:42.91ID:e6hpEID1
>>233
tronxyは不安、その勘正しい。
でかく出せるのほしくて10万ちょいのやつ買ったのはいいけど動かない。
最初はヒート部分の故障、トラブルシューティングを自分でさせられて部品交換。
こんどはヘッドや台座が止まる、問い合わせしても返事がなくなる→アリエクに申立し返品。
注文からこの間半年、相当ストレスが溜まった。
tronxyは不安、その勘正しい。
でかく出せるのほしくて10万ちょいのやつ買ったのはいいけど動かない。
最初はヒート部分の故障、トラブルシューティングを自分でさせられて部品交換。
こんどはヘッドや台座が止まる、問い合わせしても返事がなくなる→アリエクに申立し返品。
注文からこの間半年、相当ストレスが溜まった。
2020/09/15(火) 16:08:50.26ID:8Q+9vTsF
>>525
https://help.prusa3d.com/wp-content/uploads/Benchy1_no_edits-800x554.jpg
ネットで検索すると、こんなのあるな。Prusaのとこ。機種はMK3S。
で、ここで印刷したときのPrusa MK3S or MK3用のGcodeで配布してた。
https://www.prusaprinters.org/prints/3161-3d-benchy/files
積層0.15mm、ノズル0.4mmでPLA、時間が2時間5分だそうな。
https://help.prusa3d.com/wp-content/uploads/Benchy1_no_edits-800x554.jpg
ネットで検索すると、こんなのあるな。Prusaのとこ。機種はMK3S。
で、ここで印刷したときのPrusa MK3S or MK3用のGcodeで配布してた。
https://www.prusaprinters.org/prints/3161-3d-benchy/files
積層0.15mm、ノズル0.4mmでPLA、時間が2時間5分だそうな。
2020/09/15(火) 16:27:14.67ID:8Q+9vTsF
https://blog.prusaprinters.org/does-your-freshly-assembled-original-prusa-i3-mk3-print-as-the-best-it-can_29445/
MK3だけど、お船を印刷してみて、おかしくなった場合、どういう症状だったらどこを直せとか書いてある。面白い。
MK3だけど、お船を印刷してみて、おかしくなった場合、どういう症状だったらどこを直せとか書いてある。面白い。
2020/09/15(火) 16:59:07.37ID:vLTcsuRn
造形物は光の当て方でもめちゃくちゃ写真が変わるからそこ注意
背面に光源がある状態で撮れば造形物がキレイに見えしまう
俺は斜め上からフラッシュライトで陰影をハッキリ付けて粗が目立つように撮ってる
同じ様に撮ればそれなりに見えるよ
意図的にやってるのではないと思うけど
あと俺はデフォルトの0.2mm積層に対して
>>421は0.15mm積層の差もあるし
何よりもフィラメントの色や光沢による写り具合の差が大きいと思う
https://i.imgur.com/t4SfRHU.jpg
背面に光源がある状態で撮れば造形物がキレイに見えしまう
俺は斜め上からフラッシュライトで陰影をハッキリ付けて粗が目立つように撮ってる
同じ様に撮ればそれなりに見えるよ
意図的にやってるのではないと思うけど
あと俺はデフォルトの0.2mm積層に対して
>>421は0.15mm積層の差もあるし
何よりもフィラメントの色や光沢による写り具合の差が大きいと思う
https://i.imgur.com/t4SfRHU.jpg
2020/09/15(火) 17:37:57.90ID:H5avIB/9
>>530
こういう情報が豊富なのがメジャーな機種の強みだよね
こういう情報が豊富なのがメジャーな機種の強みだよね
2020/09/15(火) 17:41:05.05ID:96GaeSSy
>>520
これは面白い、そのうちやってみたい
これは面白い、そのうちやってみたい
2020/09/15(火) 17:41:05.57ID:jKuTHuc9
>>505
なるほどなあ…
リモートダイレクトを自作するってなると
ナイロンの固まりを木工用のCNCで削るとかで作れないかな
まだ組み立ててない1万強で買った激安CNCあるんだよね
極低速にすればアルミ削るのも不可能じゃないかな
そもそもCNCで削れるモデルしてるか俺は知らないけど
なるほどなあ…
リモートダイレクトを自作するってなると
ナイロンの固まりを木工用のCNCで削るとかで作れないかな
まだ組み立ててない1万強で買った激安CNCあるんだよね
極低速にすればアルミ削るのも不可能じゃないかな
そもそもCNCで削れるモデルしてるか俺は知らないけど
2020/09/15(火) 17:42:21.01ID:HdHNfHMT
2020/09/15(火) 18:21:45.38ID:rC2eGWYl
>>533
凄く簡単だからすぐにやってみたら良いよ
国土地理院のページで指定した範囲のモデルがすぐに作れるからfusion360で高さとか少し手直しして、そのままスライスしてプリントするだけだよ
写真を透かし絵にするリトフェインとかも簡単にできて面白いからオススメだよ
凄く簡単だからすぐにやってみたら良いよ
国土地理院のページで指定した範囲のモデルがすぐに作れるからfusion360で高さとか少し手直しして、そのままスライスしてプリントするだけだよ
写真を透かし絵にするリトフェインとかも簡単にできて面白いからオススメだよ
2020/09/15(火) 19:12:18.21ID:89reWQiK
2020/09/15(火) 19:30:43.76ID:Tcj/Dxxl
>>537
本物みたいに見えて面白いね
本物みたいに見えて面白いね
2020/09/15(火) 19:55:35.08ID:89reWQiK
思ったんだけど
老人が登山ルート間違えて方向も分からず下山不能になる事件があるよね
二次元の地図読めないとしか思えないので
三次元模型の軽い奴
例えばバキュームフォームで作ったペラい板は需要あると思う
あらかじめ印刷してからバキュームにかけるとそれなりにフルカラーになるだろうし
三次元の模型持ってればさすがに景色と照合して
自分の位置がわかるんじゃないか
例えスマホに電波来てなくても
老人が登山ルート間違えて方向も分からず下山不能になる事件があるよね
二次元の地図読めないとしか思えないので
三次元模型の軽い奴
例えばバキュームフォームで作ったペラい板は需要あると思う
あらかじめ印刷してからバキュームにかけるとそれなりにフルカラーになるだろうし
三次元の模型持ってればさすがに景色と照合して
自分の位置がわかるんじゃないか
例えスマホに電波来てなくても
2020/09/15(火) 20:23:41.51ID:W95mALrd
バキュームフォームじゃないけど水面にフィルム張って貼り付けるのあったよね
2020/09/15(火) 20:46:06.75ID:D3KLjnm9
登山道マップが3Dだといいかも
2020/09/15(火) 20:49:15.41ID:IJnjsTCs
山ん中で3Dモデル見て、『自分が今ここにいる』 って分かるだけのスペックがあるなら、最初から迷わない気がするが…
どんだけの縮尺の持っていくんだよ
どんだけの縮尺の持っていくんだよ
2020/09/15(火) 20:54:49.12ID:Getq1j1k
今どきスマホ持ってて迷うんだから意味ないよ。
2020/09/15(火) 20:56:01.55ID:B6rw7754
>>535
船底の文字はInitial Layer Line Widthを下げるだけで解決するよ
敢えて完全に初期設定でやってるだけ
ハードウェアがちゃんと出来てないから酷く造形が乱れると言うのを証明したくてスライサーは完全な初期設定で出力したわけ
偉そうな事を言ってる自分も船底の文字潰れてるからちゃんとしてないのかもしれないけど
現状のベッドクリアランスが0.12mmでこれだけ潰れてるから
スライサー弄らずにもっとハードウェア側で拡げたほうが良いかもしれない
船底の文字はInitial Layer Line Widthを下げるだけで解決するよ
敢えて完全に初期設定でやってるだけ
ハードウェアがちゃんと出来てないから酷く造形が乱れると言うのを証明したくてスライサーは完全な初期設定で出力したわけ
偉そうな事を言ってる自分も船底の文字潰れてるからちゃんとしてないのかもしれないけど
現状のベッドクリアランスが0.12mmでこれだけ潰れてるから
スライサー弄らずにもっとハードウェア側で拡げたほうが良いかもしれない
2020/09/15(火) 21:11:58.98ID:89reWQiK
>>531
Prusaフィラメントでも実験してほしい
Prusaフィラメントでも実験してほしい
546名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/15(火) 21:13:51.80ID:vLn3COGy2020/09/15(火) 22:06:03.57ID:9fK23aIQ
なんで、こう荒らしが出るんだろうなぁ。ほんと頭おかしいとしか。
まあ、キチガイは放置するしかないんだろうが。
まあ、キチガイは放置するしかないんだろうが。
2020/09/15(火) 22:11:48.53ID:ak9VDbGc
頭のおかしな荒らしは明らかにガイジのお前一匹だろ
2020/09/15(火) 22:38:18.92ID:5gD2fRxj
>>504
パパさんか
お子さんが何歳なのかはわからないけど、意欲を持って集中力が高いのなら本人の意向を聞いて
高い方のプリンタを与えても良いかもね(必要ならばCAD用のPCも)
調子に乗って印刷しまくると電気代やフィラメント代が大変な事になるので、月額のフィラメント代を
制限した上でその範囲内でマネジメントのマネごとも経験させてみてはどうかな?
パパさんか
お子さんが何歳なのかはわからないけど、意欲を持って集中力が高いのなら本人の意向を聞いて
高い方のプリンタを与えても良いかもね(必要ならばCAD用のPCも)
調子に乗って印刷しまくると電気代やフィラメント代が大変な事になるので、月額のフィラメント代を
制限した上でその範囲内でマネジメントのマネごとも経験させてみてはどうかな?
2020/09/15(火) 22:57:30.09ID:B6rw7754
>>547
自分の今日の書き込みを見直して誰が荒らしなのかを客観的に見つめたほうが良いと思う
自分の今日の書き込みを見直して誰が荒らしなのかを客観的に見つめたほうが良いと思う
2020/09/15(火) 23:05:23.88ID:B6rw7754
ついでに今、同じくcuraのデフォルト設定で用意されてるプロファイルのSuperQuality(パラメータは一切変えずに)で試してる
普段0.2mm積層しか使わないからだけど品質凄くて驚いた
あと20分程で完成する模様
普段0.2mm積層しか使わないからだけど品質凄くて驚いた
あと20分程で完成する模様
2020/09/15(火) 23:06:40.75ID:YZ/BdZz9
僕の事でケンカはやめて
by ジョセフ
by ジョセフ
2020/09/15(火) 23:39:40.47ID:yb+XwAH0
>>551
ender-3でスライサをcuraからprusaslicerに変えたらさらに品質上がったという情報を最近海外サイトで良く見る気するので、時間合ったら是非検証してみてほしいです
ender-3でスライサをcuraからprusaslicerに変えたらさらに品質上がったという情報を最近海外サイトで良く見る気するので、時間合ったら是非検証してみてほしいです
2020/09/15(火) 23:43:41.35ID:B6rw7754
>>551が完成
引き続きデフォルト設定のままでパラメータは温度すらデフォルト
プロファイルはSuperQuality
https://i.imgur.com/SMyI7cz.jpg
https://i.imgur.com/TGlZzlV.jpg
https://i.imgur.com/eUxySMI.jpg
https://i.imgur.com/akmA7BX.jpg
https://i.imgur.com/CiIvZ4g.jpg
引き続きデフォルト設定のままでパラメータは温度すらデフォルト
プロファイルはSuperQuality
https://i.imgur.com/SMyI7cz.jpg
https://i.imgur.com/TGlZzlV.jpg
https://i.imgur.com/eUxySMI.jpg
https://i.imgur.com/akmA7BX.jpg
https://i.imgur.com/CiIvZ4g.jpg
2020/09/15(火) 23:49:07.43ID:B6rw7754
こうして比べてみるとオーバーハングはやっぱり0.12よりも0.2mmの方が綺麗だね
解像度低かったので上げ直します
https://i.imgur.com/FtGeCpO.jpg
https://i.imgur.com/3ErPHHn.jpg
https://i.imgur.com/R2xcqju.jpg
https://i.imgur.com/Kdiyejd.jpg
https://i.imgur.com/T4HmMsr.jpg
解像度低かったので上げ直します
https://i.imgur.com/FtGeCpO.jpg
https://i.imgur.com/3ErPHHn.jpg
https://i.imgur.com/R2xcqju.jpg
https://i.imgur.com/Kdiyejd.jpg
https://i.imgur.com/T4HmMsr.jpg
2020/09/15(火) 23:50:35.44ID:B6rw7754
>>553
使ったことがないので後日試してみるね
使ったことがないので後日試してみるね
2020/09/16(水) 00:01:17.65ID:z6PGAz95
何万も出して電気代やらかけて水に浮かばない船を作るお前ら乙
2020/09/16(水) 00:21:36.80ID:h5oRcUzB
肝心の「時間」が抜けてるぞ 長時間かかるのが3Dプリントの特徴だっつの
2020/09/16(水) 00:55:04.39ID:qPzYlSwj
3Dベンチマーク道と呼んでもいいかもしれない
2020/09/16(水) 00:59:14.83ID:6lZ4oQfq
ヘッドのファン停止できれば少しは電気代節約できると思うんだがな
わざわざ冷やすなよ
わざわざ冷やすなよ
2020/09/16(水) 01:19:05.57ID:PtWuksVR
>>555
底面見たかった
底面見たかった
2020/09/16(水) 01:22:34.86ID:qPzYlSwj
ヒートベッドの加熱をやめれば電気代浮くよ
ヒートベッドで温めてエアコンで冷房
ダブルで無駄
ホットエンドは通常40W未満しか使ってない
ヒートベッドは面積にもよるが100W以上かな
うちにある大型は300WのACヒーターが付いてるよ
110度に設定して目玉焼き作れる自信があるわ
ヒートベッドで温めてエアコンで冷房
ダブルで無駄
ホットエンドは通常40W未満しか使ってない
ヒートベッドは面積にもよるが100W以上かな
うちにある大型は300WのACヒーターが付いてるよ
110度に設定して目玉焼き作れる自信があるわ
2020/09/16(水) 01:27:35.37ID:P0ZNn/lB
2020/09/16(水) 01:35:20.32ID:P0ZNn/lB
prusaslicerは無設定でもウォールの一番外側だけ速度ダウンしてるね
めちゃ高速で動いてるから焦った焦った
最初curaとの使い方の違いに戸惑ったけどしばらく使ってみようと思う
めちゃ高速で動いてるから焦った焦った
最初curaとの使い方の違いに戸惑ったけどしばらく使ってみようと思う
2020/09/16(水) 01:52:10.53ID:q8AKKpah
prusaslicerのender-3用プロファイルがあるらしい
https://github.com/sn4k3/Ender3
https://github.com/sn4k3/Ender3
2020/09/16(水) 02:07:36.32ID:P0ZNn/lB
>>565
インストールしたらender3用のプロファイルがベータ版として用意されてたわ
インストールしたらender3用のプロファイルがベータ版として用意されてたわ
2020/09/16(水) 02:52:26.12ID:i4WBffJT
同じく確認した
ベッドサイズが小さめに間違ってるが
ベッドサイズが小さめに間違ってるが
2020/09/16(水) 03:29:27.04ID:P0ZNn/lB
寝れねぇwww
とりあえずprusaslicerは糸引き酷いのがわかった
糸なんて取れるから問題ないけど
そして速さと綺麗さの天秤を上手く両立するようにデフォルト設定で出来てるね
同じ0.12積層でcuraとprusaslicerで仕上がり時間が約1時間違う
まだ印刷中だけどprusaslicerは良く出来てる
でもウォールの1番外側の一層だけゆっくりで内側はウオールとインフィル含めて超スピードだから溶接が甘くて造形物の強度は出なさそうな感じがする
その位表面の一層以外は超スピード
とりあえずprusaslicerは糸引き酷いのがわかった
糸なんて取れるから問題ないけど
そして速さと綺麗さの天秤を上手く両立するようにデフォルト設定で出来てるね
同じ0.12積層でcuraとprusaslicerで仕上がり時間が約1時間違う
まだ印刷中だけどprusaslicerは良く出来てる
でもウォールの1番外側の一層だけゆっくりで内側はウオールとインフィル含めて超スピードだから溶接が甘くて造形物の強度は出なさそうな感じがする
その位表面の一層以外は超スピード
2020/09/16(水) 04:06:35.82ID:P0ZNn/lB
印刷完了
https://i.imgur.com/3RZgUPF.jpg
https://i.imgur.com/8BYXlfp.jpg
https://i.imgur.com/48rLbOa.jpg
https://i.imgur.com/bZzP53t.jpg
https://i.imgur.com/ovcMaon.jpg
https://i.imgur.com/PDVSAhd.jpg
https://i.imgur.com/ARAxMVM.jpg
https://i.imgur.com/sjYP7GU.jpg
左cura初期設定0.12設定 右prusaslicer初期設定0.12設定
https://i.imgur.com/aBleNB4.jpg
https://i.imgur.com/jVQCqrb.jpg
https://i.imgur.com/e1VZFxE.jpg
全体的な感じの造形は糸引き無しにしてもcuraが圧倒的に上
肌の質感はprusaslicerが上
オーバーハングはcuraが圧倒的に上
印刷時間はcura3時間ちょい prusaslicerが2時間ちょいでprusaslicerが圧倒的に上
糸引きはcuraは皆無でprusaslicerは蜘蛛の巣で除去困難な塊も有り
エッジの積層の乱れはprusaslicerは酷い
#あくまでも初期設定の話
結論としてはcura一択にみえるかもしれないけど
印刷時間が全てだと痛感した
ender3でprusaslicerを使うにはかなり苦労すると思われる
https://i.imgur.com/3RZgUPF.jpg
https://i.imgur.com/8BYXlfp.jpg
https://i.imgur.com/48rLbOa.jpg
https://i.imgur.com/bZzP53t.jpg
https://i.imgur.com/ovcMaon.jpg
https://i.imgur.com/PDVSAhd.jpg
https://i.imgur.com/ARAxMVM.jpg
https://i.imgur.com/sjYP7GU.jpg
左cura初期設定0.12設定 右prusaslicer初期設定0.12設定
https://i.imgur.com/aBleNB4.jpg
https://i.imgur.com/jVQCqrb.jpg
https://i.imgur.com/e1VZFxE.jpg
全体的な感じの造形は糸引き無しにしてもcuraが圧倒的に上
肌の質感はprusaslicerが上
オーバーハングはcuraが圧倒的に上
印刷時間はcura3時間ちょい prusaslicerが2時間ちょいでprusaslicerが圧倒的に上
糸引きはcuraは皆無でprusaslicerは蜘蛛の巣で除去困難な塊も有り
エッジの積層の乱れはprusaslicerは酷い
#あくまでも初期設定の話
結論としてはcura一択にみえるかもしれないけど
印刷時間が全てだと痛感した
ender3でprusaslicerを使うにはかなり苦労すると思われる
2020/09/16(水) 06:22:35.31ID:PtWuksVR
ありがとう
おれも前にprusaslicer勧めてもらって使ったけど結局curaに戻ったわ
底面見る限りprusa miniってすごいんだなぁ
おれも前にprusaslicer勧めてもらって使ったけど結局curaに戻ったわ
底面見る限りprusa miniってすごいんだなぁ
2020/09/16(水) 06:55:06.26ID:CeeuopZO
テクスチャシートで目立たないだけだと思う
2020/09/16(水) 07:32:47.35ID:eURU3fyO
みんなテスト印刷に2時間とかすごいな
船なんか1/2スケールでしか印刷したことないや
船なんか1/2スケールでしか印刷したことないや
2020/09/16(水) 07:51:32.26ID:4Rw6m2y5
>>569
スカート見るとノズルがベッドに近すぎるね
何を求めてるかはわからないけど、ファームウェアの変更とかはしない主義なの?
多分ベッドが平坦じゃないから、メッシュベッドレベリングを導入した方が良いよ
あとベルトのテンションが高すぎかも
スカート見るとノズルがベッドに近すぎるね
何を求めてるかはわからないけど、ファームウェアの変更とかはしない主義なの?
多分ベッドが平坦じゃないから、メッシュベッドレベリングを導入した方が良いよ
あとベルトのテンションが高すぎかも
2020/09/16(水) 08:04:05.67ID:2R0s3uHD
2020/09/16(水) 08:20:32.21ID:HecIsu6E
2020/09/16(水) 08:36:10.84ID:HecIsu6E
しかしみんな何作ってるんだろう、そういうのも見たいよね
オレは超小物ばかり
こんなのも作ってみたいと思いつつ、そのうち、という感じでなかなか
https://www.thingiverse.com/thing:905849
https://www.thingiverse.com/thing:3308710
https://www.thingiverse.com/thing:653085
オレは超小物ばかり
こんなのも作ってみたいと思いつつ、そのうち、という感じでなかなか
https://www.thingiverse.com/thing:905849
https://www.thingiverse.com/thing:3308710
https://www.thingiverse.com/thing:653085
2020/09/16(水) 08:50:45.96ID:S7NAZhyN
子供がOriginalPrusa組み立てて、しかもまさかの継続して使っているので
前スレでレーザー刻印云々で質問した時にお勧めされたSnapmaker2を自分用にポチってしまった
届いたら交換してとか言われそうな気がしてきた
PLAフィラメントは臭くないような記事を見るけど普通に臭いのでABSとかヤバいのではと感じ始めている
前スレでレーザー刻印云々で質問した時にお勧めされたSnapmaker2を自分用にポチってしまった
届いたら交換してとか言われそうな気がしてきた
PLAフィラメントは臭くないような記事を見るけど普通に臭いのでABSとかヤバいのではと感じ始めている
2020/09/16(水) 09:00:18.43ID:PtWuksVR
plaが臭いってやばい
2020/09/16(水) 09:19:18.70ID:HecIsu6E
PLAとくらべるとABSはやばいくらい臭い。しかもほんとにヤバさを感じる匂い
たぶんレーザー刻印はそれ以上に臭いから、ABSの保温の必要もあるしどのみち
エンクロージャーは必要だし、そこまでくれば排気もなんか考えることになるでしょ
たぶんレーザー刻印はそれ以上に臭いから、ABSの保温の必要もあるしどのみち
エンクロージャーは必要だし、そこまでくれば排気もなんか考えることになるでしょ
2020/09/16(水) 09:25:51.12ID:RGJNJz6R
2020/09/16(水) 09:35:00.55ID:lOY66K3E
>>576
真ん中のやつはちょっとしかはしらなかったなー
真ん中のやつはちょっとしかはしらなかったなー
582名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/16(水) 10:42:28.79ID:U77IzkJd >>539
天気良ければな・・・
天気良ければな・・・
2020/09/16(水) 12:40:46.00ID:F58N+RQN
>>577
お子さんの年はいくつ?
大人でも組み立てはなかなか難しそうなのに凄いね
うちも教育目的で大蔵大臣にoriginal prusaの予算申請してみようかな
CNCは屑のバキュームが割と重要そうだからsnapmakerでどこまで出来るんだろうね
定期的に掃除機で吸うだけで良いのかな
お子さんの年はいくつ?
大人でも組み立てはなかなか難しそうなのに凄いね
うちも教育目的で大蔵大臣にoriginal prusaの予算申請してみようかな
CNCは屑のバキュームが割と重要そうだからsnapmakerでどこまで出来るんだろうね
定期的に掃除機で吸うだけで良いのかな
2020/09/16(水) 12:57:43.05ID:A+NiUFwf
機械と電気の知識があればもっと面白いことできるのにっていつも歯がゆい。
子供のころに3Dプリンタ使ってると学習意欲が出るかもね
子供のころに3Dプリンタ使ってると学習意欲が出るかもね
2020/09/16(水) 13:50:11.94ID:lOY66K3E
おじさんが子供だった頃、同級生の電子ブロックが羨ましかったな。
芽が出るか否かはわからんが、幼い頃から親しみを持てるものがあるのは後々効いてくる。
蝶よ花よとは言わないけど、できる限り与えたいのが親心ってもんだわ。
芽が出るか否かはわからんが、幼い頃から親しみを持てるものがあるのは後々効いてくる。
蝶よ花よとは言わないけど、できる限り与えたいのが親心ってもんだわ。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/16(水) 14:02:25.25ID:U77IzkJd 与え過ぎると創造力が無くなる
工夫しなくなる
工夫しなくなる
2020/09/16(水) 14:56:33.73ID:P0ZNn/lB
>>573
これ今ベッドクリアランス0.15mmなんだよね
これ以上開けると流石に定着が厳しくなるからパス
スカートが薄く見えるのはベッドのテクスチャに流れ込んでるからだと思う
底の文字もしかり
ベッドは付属品のガラスでどこで測っても1/100mm以下の精度で高精度に平面出てるからオートレベリングは必要ないと思ってる
その他ハードウェアには問題ないと思う
ベルトもローラーもテンションは適切
これ今ベッドクリアランス0.15mmなんだよね
これ以上開けると流石に定着が厳しくなるからパス
スカートが薄く見えるのはベッドのテクスチャに流れ込んでるからだと思う
底の文字もしかり
ベッドは付属品のガラスでどこで測っても1/100mm以下の精度で高精度に平面出てるからオートレベリングは必要ないと思ってる
その他ハードウェアには問題ないと思う
ベルトもローラーもテンションは適切
2020/09/16(水) 15:26:39.75ID:S7NAZhyN
2020/09/16(水) 15:45:02.68ID:P0ZNn/lB
2020/09/16(水) 15:48:17.75ID:XGLKk+E4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 【米国】トランプ大統領 ローマ教皇模した合成画像投稿 「私がなりたいね」と冗談も [ぐれ★]
- 【米国】トランプ大統領 6月14日誕生日にワシントンで軍事パレード開催へ [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★2 [お断り★]
- __週刊文春がタイムマシン速報、小渕優子とdappiについて [827565401]
- 【朗報】大阪維新万博、今日にも200万人! [219241683]
- 【動画】長野の駐車場殺人暴走ババア、想像の3倍は暴走 [455679766]
- 【石破性消費】 超絶美人すぎるコスプレヤー、業者に騙されてA.V出演 [732912476]
- 🏡に書き込めない😭😭🏡
- 【ネトウヨ悲報】大阪市立図書館 業務委託を博報堂系に切り替えた結果出納業務が崩壊 [382895459]