個人で買える数万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
改造・自作・部品アップグレード・ファームウエア書き換え→電気電子板、造形方式問わず
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造等の話は電気電子板に誘導願います
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1595514496/
探検
FDM式3Dプリンター個人向け 2レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/19(水) 16:56:51.49ID:6r+EqTZl2020/09/12(土) 02:27:51.00ID:X2SoBaO0
3Dプリンターで作った3Dプリンターなんか
3Dプリンター持ってたらまず買おうと思わんやろ・・・
しっかり金属で作ってあるのが一番
3Dプリンター持ってたらまず買おうと思わんやろ・・・
しっかり金属で作ってあるのが一番
2020/09/12(土) 02:31:37.19ID:PFsx/DHu
>>382
>ender3のZ軸の左右のローラー左右とも自重で落ちない程度の締付け
左右のローラーって左3個で右3個って意味かいな?
X軸とヘッドの荷重は左の3個でガッチリ支えてるから
右側3個をどうしようとX軸が落ちるなんてことは生じない
それともVslotの基本構造のエキセンナットを締めて
右側パーツが自重で落ちないように留めるのか?
それは想像してなかったけど悪手だな
自重で落ちる程度が良いんだよ
>それと同じ強さでY軸も合わせる
Y軸は特に念入りにガッチリ行っとけ
>ender3のZ軸の左右のローラー左右とも自重で落ちない程度の締付け
左右のローラーって左3個で右3個って意味かいな?
X軸とヘッドの荷重は左の3個でガッチリ支えてるから
右側3個をどうしようとX軸が落ちるなんてことは生じない
それともVslotの基本構造のエキセンナットを締めて
右側パーツが自重で落ちないように留めるのか?
それは想像してなかったけど悪手だな
自重で落ちる程度が良いんだよ
>それと同じ強さでY軸も合わせる
Y軸は特に念入りにガッチリ行っとけ
2020/09/12(土) 02:32:46.61ID:PFsx/DHu
>>383
そう思わせてといてPrusaの船は綺麗だからな
そう思わせてといてPrusaの船は綺麗だからな
2020/09/12(土) 02:39:05.17ID:LArGz2LB
シルクフィラメントで光沢あるもの出すとわかるが、Prusaもゴーストが出ててあまりきれいではないな。
安定はしていて便利ではあるが。
よくTwitterで上がってるFlashForgeのシルクフィラメント印刷のサンプルとかみたいにはならん。
安定はしていて便利ではあるが。
よくTwitterで上がってるFlashForgeのシルクフィラメント印刷のサンプルとかみたいにはならん。
2020/09/12(土) 03:02:25.91ID:EGEMpGNb
>>376
俺にお前の精神状態を仮託して攻撃してくれとか頼んでないんだけど…(笑)
俺にお前の精神状態を仮託して攻撃してくれとか頼んでないんだけど…(笑)
2020/09/12(土) 03:11:50.05ID:Mx5tu2Rq
2020/09/12(土) 03:29:43.60ID:E3RHmbmA
>>380
おお、紙かあ……。
昔、七夕の国という漫画で、地図の等高線に合わせて延々と紙を切ってノリで貼って積んでって
地形の立体モデル作るバイト割と高額で請け負う話書いてたが、
今なら、3Dプリンタあればこんなに簡単に……。
おお、紙かあ……。
昔、七夕の国という漫画で、地図の等高線に合わせて延々と紙を切ってノリで貼って積んでって
地形の立体モデル作るバイト割と高額で請け負う話書いてたが、
今なら、3Dプリンタあればこんなに簡単に……。
2020/09/12(土) 04:36:27.69ID:X2SoBaO0
>>384
Z軸の寸切りとX軸の横棒を外した状態で片側ずつ分離した状態で自重で落ちないギリギリの締め込みがベストと言ってたよ
この事は複数の3Dプリンター専門の外人YouTuberが言ってるからあなたがなんと言おうとこれが正解だと俺は思ってる
Z軸の寸切りとX軸の横棒を外した状態で片側ずつ分離した状態で自重で落ちないギリギリの締め込みがベストと言ってたよ
この事は複数の3Dプリンター専門の外人YouTuberが言ってるからあなたがなんと言おうとこれが正解だと俺は思ってる
2020/09/12(土) 11:03:10.16ID:iWXjfgCV
例えばBLV Ender3 kitを付けると
Z軸のキャリッジは落下するな
右側にフリクションがあれば
左側からガントリーを持ち上げる時
右側が遅れるね
物理法則的にさ
Youtuberが言ってたとかじゃなく
物理法則的にだよ
上昇中は右側は移動が遅れて下寄りになる
下降中は右側は移動が遅れて上寄りになる
更には左側のX軸固定ネジをこじるからX軸の固定が緩んでくる
Z軸を一方方向にしか動かさないなら
右側遅れ右側下寄りで上昇を続けるから気が付きにくいだろう
Zhopのように上下が繰り返し発生すると
右側の遅れが目で見えるようになるよ
この意味でBLV Ender3のリニアガイド化で右側キャリッジを上下のフリクション最小にするのは良い方法
Z軸のキャリッジは落下するな
右側にフリクションがあれば
左側からガントリーを持ち上げる時
右側が遅れるね
物理法則的にさ
Youtuberが言ってたとかじゃなく
物理法則的にだよ
上昇中は右側は移動が遅れて下寄りになる
下降中は右側は移動が遅れて上寄りになる
更には左側のX軸固定ネジをこじるからX軸の固定が緩んでくる
Z軸を一方方向にしか動かさないなら
右側遅れ右側下寄りで上昇を続けるから気が付きにくいだろう
Zhopのように上下が繰り返し発生すると
右側の遅れが目で見えるようになるよ
この意味でBLV Ender3のリニアガイド化で右側キャリッジを上下のフリクション最小にするのは良い方法
2020/09/12(土) 11:09:02.14ID:iWXjfgCV
>>389
そんな仕事があったとは
紙をノリで固める同時にCNCでカットかな?あれ
レーザーカットでは紙が焼けた痕が残るよね
カッターナイフかもしれん
昔GRAPHTECの2Dのカッターナイフ方式使ってたわ
紙やシールが切れるんだよね
シールは台紙を切らずにシールだけ綺麗に切れてたわ
そんな仕事があったとは
紙をノリで固める同時にCNCでカットかな?あれ
レーザーカットでは紙が焼けた痕が残るよね
カッターナイフかもしれん
昔GRAPHTECの2Dのカッターナイフ方式使ってたわ
紙やシールが切れるんだよね
シールは台紙を切らずにシールだけ綺麗に切れてたわ
2020/09/12(土) 11:10:43.26ID:LpoMNzMe
X軸の真ん中にZモーターとネジつけて真ん中で引っ張れば
左右バランスが取れるな。
左右バランスが取れるな。
2020/09/12(土) 11:15:19.82ID:VXWhv3Cj
それでも良いんだろうけど、一つの問題解決するのに
新たに3つも4つも問題抱え込みそうな方式だから誰もやらんのだろ
新たに3つも4つも問題抱え込みそうな方式だから誰もやらんのだろ
2020/09/12(土) 11:28:35.86ID:LpoMNzMe
となるとZモーター二つをシンクロ用のベルトで連結、が最適解というわけだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 11:38:49.16ID:JRyzAdq5 >>387
お前が絶対的かつ絶望的にアホなだけだろ…(笑)
お前が絶対的かつ絶望的にアホなだけだろ…(笑)
2020/09/12(土) 11:40:22.83ID:Iug+RBDN
2020/09/12(土) 11:51:41.31ID:VXWhv3Cj
等高線のある地図は、まさにそういうことのためにあるかのようだもんなw
基本的には2枚用意してベースの用紙に貼って1線置きに切取って組合せれば良いのか?
そんな感じで無駄なく出来るはずだが、手間考えたらやっぱりやる気がしないwww
基本的には2枚用意してベースの用紙に貼って1線置きに切取って組合せれば良いのか?
そんな感じで無駄なく出来るはずだが、手間考えたらやっぱりやる気がしないwww
2020/09/12(土) 19:50:33.53ID:X2SoBaO0
>>391
X軸のレールがそんなにしなるとでも思ってる?
X軸のレールがそんなにしなるとでも思ってる?
2020/09/12(土) 19:58:49.60ID:6JlABbrq
2020/09/12(土) 20:12:16.71ID:E3RHmbmA
2020/09/12(土) 20:17:39.86ID:6JlABbrq
>>401
仕事終わりにちょこちょこしてたから時間かかったけど、bearkutの製作所の説明見ながらやったらすんなりできたよ
パーツが足りなかったりネジも足りないしtスロットのネジ穴も斜めに空いてるのが数個あったりで安かろう悪かろうではあったと思う
仕事終わりにちょこちょこしてたから時間かかったけど、bearkutの製作所の説明見ながらやったらすんなりできたよ
パーツが足りなかったりネジも足りないしtスロットのネジ穴も斜めに空いてるのが数個あったりで安かろう悪かろうではあったと思う
2020/09/12(土) 20:19:01.62ID:9ydqPrBT
オリジナルよりもガッシリした感じだね
印刷クオリティに期待
印刷クオリティに期待
2020/09/12(土) 23:44:10.25ID:X2SoBaO0
Y軸のレールの固定がタイラップは酷い
2020/09/13(日) 01:43:13.64ID:gfY/1Iy9
>>400
もうじき柿のシーズンだなあ
もうじき柿のシーズンだなあ
2020/09/13(日) 02:07:43.05ID:R8tAQC4n
シャフトのタイラップ固定はフレームの歪みを吸収してくれそうな気がする
2020/09/13(日) 03:08:26.72ID:Gb9uTl16
CNC Kitchen の動画で知ったのだけど、
https://www.cnckitchen.com/blog/how-designs-the-strongest-hook-polymaker-competition
polymakerで3D Printed Hook Tournamentなるコンテストをやっているみたい
https://polymaker.com/3d-printed-hook-tournament/
同じレギュレーションでフックを作ってその強さを競うというもの
なかなか面白そう
https://www.cnckitchen.com/blog/how-designs-the-strongest-hook-polymaker-competition
polymakerで3D Printed Hook Tournamentなるコンテストをやっているみたい
https://polymaker.com/3d-printed-hook-tournament/
同じレギュレーションでフックを作ってその強さを競うというもの
なかなか面白そう
2020/09/13(日) 08:18:35.34ID:oSB0eYA2
>>400
お船はどうした!uぷして!
お船はどうした!uぷして!
2020/09/13(日) 13:23:35.99ID:Y6dz4+a4
>>408
せかさずのんびり待とうぜ。
調整かもしらんし、急用かもしらんし。
>>407
うーむ、強度が出る造型法って、これ
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/5d88f1f13db677155dee50fa/1599912155585-5FFSYLHCUH3WXQODAPHP/ke17ZwdGBToddI8pDm48kEudsjGS8xc-xRaqByyRr6x7gQa3H78H3Y0txjaiv_0fDoOvxcdMmMKkDsyUqMSsMWxHk725yiiHCCLfrh8O1z5QPOohDIaIeljMHgDF5CVlOqpeNLcJ80NK65_fV7S1USpZgaknLglE1D6Dq04Eyh_S0a3hukrxF23zkQzXmn5G7zs2yPjc1ECvpa5Zm_kMqw/design_03.png?format=2500w
こんなこと普通のスライサーで指定できるのか?
今使ってるFlashForgeのだと、側面の層を何層にとかで厚くは出来るけどね全部層を厚くすることで宙空を埋めるような設定はないような……
せかさずのんびり待とうぜ。
調整かもしらんし、急用かもしらんし。
>>407
うーむ、強度が出る造型法って、これ
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/5d88f1f13db677155dee50fa/1599912155585-5FFSYLHCUH3WXQODAPHP/ke17ZwdGBToddI8pDm48kEudsjGS8xc-xRaqByyRr6x7gQa3H78H3Y0txjaiv_0fDoOvxcdMmMKkDsyUqMSsMWxHk725yiiHCCLfrh8O1z5QPOohDIaIeljMHgDF5CVlOqpeNLcJ80NK65_fV7S1USpZgaknLglE1D6Dq04Eyh_S0a3hukrxF23zkQzXmn5G7zs2yPjc1ECvpa5Zm_kMqw/design_03.png?format=2500w
こんなこと普通のスライサーで指定できるのか?
今使ってるFlashForgeのだと、側面の層を何層にとかで厚くは出来るけどね全部層を厚くすることで宙空を埋めるような設定はないような……
2020/09/13(日) 13:24:54.03ID:Y6dz4+a4
あー、良く見ると、全部じゃないか。
ちょっと見間違えてた。
ようするに側面の層を厚くしましょうという話か。
ちょっと見間違えてた。
ようするに側面の層を厚くしましょうという話か。
2020/09/13(日) 13:55:27.40ID:fRolknZG
>>409
俺も左側が無垢に見えたwww
俺も左側が無垢に見えたwww
2020/09/13(日) 14:58:20.23ID:gfY/1Iy9
>>406
片側だけガチ固定するかな、自分だったら。
片側だけガチ固定するかな、自分だったら。
2020/09/13(日) 17:02:32.33ID:TJvQurFo
家族サービスしてて今印刷終わりました
無調整で1発目なんだけど糸引きが酷い
https://i.imgur.com/OR4an40.jpg
https://i.imgur.com/Y9ANEzp.jpg
https://i.imgur.com/FBmsKb9.jpg
無調整で1発目なんだけど糸引きが酷い
https://i.imgur.com/OR4an40.jpg
https://i.imgur.com/Y9ANEzp.jpg
https://i.imgur.com/FBmsKb9.jpg
2020/09/13(日) 17:13:14.19ID:nR4jGBn9
2020/09/13(日) 17:17:01.59ID:TJvQurFo
シャフトはこれガッチリハマってるよ、念の為のタイラップじゃないかと
2020/09/13(日) 17:17:52.39ID:TJvQurFo
>>414
いやこれPLAなんですよね、ダイレクトだとみんなリトラクションどのくらいにしてますか?
いやこれPLAなんですよね、ダイレクトだとみんなリトラクションどのくらいにしてますか?
2020/09/13(日) 17:43:42.22ID:Ct7iWzRi
>>416
ダイレクトなら1.0〜1.5mm位で充分だよ。1mmに設定してるけどPETGでも糸引きはない。
ダイレクトなら1.0〜1.5mm位で充分だよ。1mmに設定してるけどPETGでも糸引きはない。
2020/09/13(日) 18:10:36.05ID:6AiHqbHF
>>416
リトラクションよりも、造形も思ったより良くないから温度が高すぎるんじゃないかな?
リトラクションよりも、造形も思ったより良くないから温度が高すぎるんじゃないかな?
2020/09/13(日) 18:26:49.77ID:Y6dz4+a4
2020/09/13(日) 19:49:00.18ID:jHvq0d0+
2020/09/13(日) 20:02:38.14ID:iHsokoOj
2020/09/13(日) 20:13:40.44ID:gfY/1Iy9
>>413
よろしいんじゃないですか
よろしいんじゃないですか
2020/09/13(日) 20:24:50.50ID:Clawc3ge
>>421
おおー、いいね。
おおー、いいね。
2020/09/13(日) 21:11:35.30ID:8kz5iFaY
2020/09/13(日) 21:37:32.19ID:iHsokoOj
>>424
おまけで付いてたギャラクシーブラックです
おまけで付いてたギャラクシーブラックです
2020/09/13(日) 22:01:10.89ID:9sFGVS7M
>>413
これ1万のプリンターに負けてんじゃないの・・・
これ1万のプリンターに負けてんじゃないの・・・
2020/09/13(日) 22:10:15.74ID:iHsokoOj
>>413
z高すぎない?
z高すぎない?
2020/09/13(日) 22:12:34.53ID:xM0BSKF6
2020/09/13(日) 22:20:11.59ID:9sFGVS7M
コレを称賛してる人は3Dプリンター全く組み立てられてないと思う
かなり酷い部類でアマで1万で買えるX1の未調整(ヘッドクリアランス調整のみ)の箱出しデフォルトより酷いと素直に思うよ
かなり酷い部類でアマで1万で買えるX1の未調整(ヘッドクリアランス調整のみ)の箱出しデフォルトより酷いと素直に思うよ
2020/09/13(日) 22:23:14.67ID:xM0BSKF6
>>421
トータルではいくらになったの?
5万ちょっと位?
ファンの音は居間に置いても気にならない位静かなのかな?
小さくて取り回し良さそうだし、ボーデンなのにそんだけの品質でプリントできるのはやっぱり凄いね
すげー欲しいな
トータルではいくらになったの?
5万ちょっと位?
ファンの音は居間に置いても気にならない位静かなのかな?
小さくて取り回し良さそうだし、ボーデンなのにそんだけの品質でプリントできるのはやっぱり凄いね
すげー欲しいな
2020/09/13(日) 22:23:24.91ID:oSB0eYA2
いやまあテスト一発目だろうし
そこまで色々言わんでも
設定とかも詰めてないだろうしさ
そこまで色々言わんでも
設定とかも詰めてないだろうしさ
432名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/13(日) 22:51:12.90ID:iHsokoOj >>430
ファンはメチャ静かですよ、ベアリングの音のほうが大きいですね
フィラメント2本とMK3Sのブツブツベットやフィラメントセンサー買ったんで
六万五千円ぐらいです、到着時に佐川に関税3000円と関税建て替手数料1100円支払いました
闇金並みの取り立て手数料ですよね
ファンはメチャ静かですよ、ベアリングの音のほうが大きいですね
フィラメント2本とMK3Sのブツブツベットやフィラメントセンサー買ったんで
六万五千円ぐらいです、到着時に佐川に関税3000円と関税建て替手数料1100円支払いました
闇金並みの取り立て手数料ですよね
2020/09/13(日) 22:54:27.65ID:8kz5iFaY
>>431
なんか、最近、スレを荒らしたい目的でわざと怒らせるような書き込みしてる人が居る気がする。(もちろん、悪い評価するなという訳ではない)
中国がどうとかケンカしてる人も、主張というより、なんか煽りたいだけに見える。
なんか、最近、スレを荒らしたい目的でわざと怒らせるような書き込みしてる人が居る気がする。(もちろん、悪い評価するなという訳ではない)
中国がどうとかケンカしてる人も、主張というより、なんか煽りたいだけに見える。
2020/09/13(日) 23:20:06.72ID:9sFGVS7M
2020/09/13(日) 23:27:25.67ID:9sFGVS7M
完全無調整と言ってるから俺も今ender3で
curaのデフォルトのStandard設定で船作ってる
ヘッドやベッド温度すらデフォルトの完全デフォルト
今現在の完成度は71%
出来たらうpするよ
curaのデフォルトのStandard設定で船作ってる
ヘッドやベッド温度すらデフォルトの完全デフォルト
今現在の完成度は71%
出来たらうpするよ
2020/09/13(日) 23:53:42.97ID:omZ9XF1m
せめてID変わってから書き込んでほしかった
エンダーマン=クズって風潮になったら困るんだけど
エンダーマン=クズって風潮になったら困るんだけど
2020/09/14(月) 00:11:35.39ID:TLogsHIM
>>435
頼んでないしどうでもいいんだが
頼んでないしどうでもいいんだが
2020/09/14(月) 00:19:42.00ID:lOT2vKGp
2020/09/14(月) 00:43:17.37ID:PCu4yE/g
または脳内もしくはブラウザーでNGスルー
2020/09/14(月) 02:18:51.18ID:1ZMwBwek
初めて買って嬉しいのは分からんでもないがゴミみたいな作例上げられてもな
せめて1万円プリンターの箱出しは超えられるように設定詰めるなり
改造するなり何なりしてから上げろよと
ゴミみたいな作例上げれば誰かがアドバイスしてくれるべ的な打算が透けて見えて虫唾が走るわ
せめて1万円プリンターの箱出しは超えられるように設定詰めるなり
改造するなり何なりしてから上げろよと
ゴミみたいな作例上げれば誰かがアドバイスしてくれるべ的な打算が透けて見えて虫唾が走るわ
2020/09/14(月) 02:23:35.38ID:dbEJInDn
専門板はどこも変なの住み着いてんな
そりゃあ人減るよなあ
そりゃあ人減るよなあ
2020/09/14(月) 03:41:32.48ID:A7RyXRmJ
ユーザーのすそ野が広がることで新機種が出たり消耗品が安くなったり
色々情報も増えるメリットがあるのに、古参が新参をこうやって排除していくから
マイナーから抜け出せない悪循環に陥る。
3Dプリンターなんてマイナー中のマイナーなんだから
人が増えることを喜ばないと未来はない。
色々情報も増えるメリットがあるのに、古参が新参をこうやって排除していくから
マイナーから抜け出せない悪循環に陥る。
3Dプリンターなんてマイナー中のマイナーなんだから
人が増えることを喜ばないと未来はない。
2020/09/14(月) 03:45:01.55ID:s0pHgbdD
そんなの無理無理
3DCADソフト扱えるスキルが必須な時点で裾野が広がることなんか未来永劫ない
3DCADソフト扱えるスキルが必須な時点で裾野が広がることなんか未来永劫ない
2020/09/14(月) 04:21:40.25ID:A7RyXRmJ
プログラム言語もスクラッチが登場して幼児教育に取り入れられている時代。
CADだって粘土細工のようにスカルプソフトで自由に楽しめる。
趣味で粘土細工レベルのものを印刷して楽しむのが裾野なんだよ。
最初からスキル全開で正確精密を要求するほうがおかしい。
買って初めてプリントしたものをネットに上げる事すら難色を示すとかどの立ち位置から言ってんのよ?
CADだって粘土細工のようにスカルプソフトで自由に楽しめる。
趣味で粘土細工レベルのものを印刷して楽しむのが裾野なんだよ。
最初からスキル全開で正確精密を要求するほうがおかしい。
買って初めてプリントしたものをネットに上げる事すら難色を示すとかどの立ち位置から言ってんのよ?
2020/09/14(月) 04:26:09.28ID:dFBhCsz6
2020/09/14(月) 06:22:23.53ID:CiK0ArSK
2020/09/14(月) 06:54:33.77ID:P6kLsdIC
>>444
結局使い手の調整がうまいだけでPrusaの出来だけが特別いいわけじゃないことがばれるからだろ
機械の性能がいいから箱出しでEnderに勝てるってのが信者の拠り所なんだからそこを崩すような書き込みは許されないよ
結局使い手の調整がうまいだけでPrusaの出来だけが特別いいわけじゃないことがばれるからだろ
機械の性能がいいから箱出しでEnderに勝てるってのが信者の拠り所なんだからそこを崩すような書き込みは許されないよ
2020/09/14(月) 06:58:24.78ID:AgGZhsIG
ただの購入レポのつもりで上げたのに荒れてて悲しい
2020/09/14(月) 07:16:57.76ID:coDkKB83
捻くれ者がいますね
2020/09/14(月) 07:35:52.33ID:wfAlHbmN
箱だし無調整、最初の印刷でこんだけ出来るのは良い感じって意見に違和感感じる人の声がでかかったからじゃ?
俺も初めたばかりだけどこれで良い感じなのかーとは思ったけど
箱だし無調整でも人によってハード、ソフトともに無調整って思ってるのと
ハード組み上げは調整しまくってソフトだけ無調整って思っているそのへんの認識違いじゃないんかね?
俺も初めたばかりだけどこれで良い感じなのかーとは思ったけど
箱だし無調整でも人によってハード、ソフトともに無調整って思ってるのと
ハード組み上げは調整しまくってソフトだけ無調整って思っているそのへんの認識違いじゃないんかね?
2020/09/14(月) 08:15:47.34ID:NzlQoeMb
Amazonタイムセールの時にKP3買うか、ちょっと足してKP3S買うかめちゃ悩む
2020/09/14(月) 08:23:09.51ID:BzlXDoDS
製品として売られていても最初は船すら完走しないことが普通にあるのが今の3Dプリンターの現状だから
Prusaは組立マニュアルも素晴らしい、って言われてるけどそれはわかりやすいという意味だけじゃなく
さりげなく精度を出す工夫、カンどころが書かれているから。実際にはよく読まなかったり
読んでも意味も分からず適当に組立てるユーザーがほとんどだろうけど、ちゃんと読んでその通りに組めば
精度の高いプリンターが組立てられるよう設計上も工夫されてる、ほんとすごいよ、感動ものだよ
Prusaは組立マニュアルも素晴らしい、って言われてるけどそれはわかりやすいという意味だけじゃなく
さりげなく精度を出す工夫、カンどころが書かれているから。実際にはよく読まなかったり
読んでも意味も分からず適当に組立てるユーザーがほとんどだろうけど、ちゃんと読んでその通りに組めば
精度の高いプリンターが組立てられるよう設計上も工夫されてる、ほんとすごいよ、感動ものだよ
2020/09/14(月) 12:08:38.37ID:Co+I2TCS
>>452
prusa上げしてるとこ悪いがender3でも普通に出せるぞ
prusa上げしてるとこ悪いがender3でも普通に出せるぞ
2020/09/14(月) 12:34:20.55ID:62ialWdd
2020/09/14(月) 12:43:32.02ID:BBPDZrmh
2020/09/14(月) 13:20:43.12ID:VCJoG8gu
>>451
動画で見たけど、造形はあんまり変わらない感じだったよ
どう考えても構造に無理があると思うよ
zの柱が1本は剛性が全然足りないよね
リニアとか言ってる場合じゃないんだと思う
どっち買ってもそれなりだろうから
kp3の方が良いんじゃないかな
値段的にまだ許せる
動画で見たけど、造形はあんまり変わらない感じだったよ
どう考えても構造に無理があると思うよ
zの柱が1本は剛性が全然足りないよね
リニアとか言ってる場合じゃないんだと思う
どっち買ってもそれなりだろうから
kp3の方が良いんじゃないかな
値段的にまだ許せる
2020/09/14(月) 13:39:54.13ID:011B/FGB
>>421
Prusa miniって、Prusaの廉価版でボーデン式かあって興味なかったけど綺麗だね
Prusa miniって、Prusaの廉価版でボーデン式かあって興味なかったけど綺麗だね
2020/09/14(月) 13:52:53.20ID:VCJoG8gu
>>457
部品に妥協してる所は見当たらないから、i3 MK3sよりは安いけど廉価版じゃなくてmini版だよね
部品に妥協してる所は見当たらないから、i3 MK3sよりは安いけど廉価版じゃなくてmini版だよね
2020/09/14(月) 14:19:13.02ID:idfG6xhG
>>451
Kp3s
Kp3s
2020/09/14(月) 14:59:33.56ID:62ialWdd
>>458
MK3Sでダイレクト式だったのをボーデン式にしたのはどうなんだろう。造形物は綺麗だけど。
Prusaはダイレクト式の方が安定してるとかトラブルが少ないと考えてダイレクト式にしたのではないのか?
MK3Sでダイレクト式だったのをボーデン式にしたのはどうなんだろう。造形物は綺麗だけど。
Prusaはダイレクト式の方が安定してるとかトラブルが少ないと考えてダイレクト式にしたのではないのか?
2020/09/14(月) 16:09:40.60ID:CiK0ArSK
今どきダイレクト式はねえわ
メリットは皆無でデメリットばっかり
メリットは皆無でデメリットばっかり
2020/09/14(月) 16:41:02.25ID:eEJl5DMc
>>461
例えば?どんなデメリット?
例えば?どんなデメリット?
2020/09/14(月) 16:59:05.86ID:msL4c4h2
ヘッドがデカいからビルドボリュームか本体サイズが割を食うしフレーム剛性が品質に与える影響も大きいからなおさら
ヘッドが重いから慣性モーメントの関係で精度が落ちるしプリントスピードも上げにくい
言うまでもなく動作音や振動でも不利だし、ベルトやリードスクリューへの負荷も高くなるから
いい状態を維持するには金と時間をしっかりかける必要がある
よく言われるボーデン式の欠点は素材やパーツ単位での改善で容易に解決できる(そして既に解決済)なのに対し
ダイレクト式の欠点は深淵なる物理法則によるので、アインシュタインが間違っていない限り解決は不可能
2分くらい頭使えば分かるだろこれくらい
ヘッドが重いから慣性モーメントの関係で精度が落ちるしプリントスピードも上げにくい
言うまでもなく動作音や振動でも不利だし、ベルトやリードスクリューへの負荷も高くなるから
いい状態を維持するには金と時間をしっかりかける必要がある
よく言われるボーデン式の欠点は素材やパーツ単位での改善で容易に解決できる(そして既に解決済)なのに対し
ダイレクト式の欠点は深淵なる物理法則によるので、アインシュタインが間違っていない限り解決は不可能
2分くらい頭使えば分かるだろこれくらい
2020/09/14(月) 18:10:38.71ID:VCJoG8gu
>>463
ボーデン式の欠点の解決策をもう少し詳しく教えて
エクストルーダーをBMGみたいなギアードで両方から挟むタイプにして、
チューブをカプリコーンみたいな高品質のに変えてガタを無くす位しか思いつかないんだけど、
リトラクションの時間が長くなることによるプリントスピードの低下と詰まりやすさ、押し出し時間の遅延はどんな感じで解決すれば良いのかな?
押し出しに関してはプリント品質に影響するからぜひ教えて欲しい。リニアアドバンスとかがうまくやってくれるのかな?
素材で解決ってのは高級フィラメントを選ぶってこと?
今まで絶対ダイレクトの方が良いだろうと思ってきたけどprusa mini見てるとそうでもないのかなとも感じるよね
ダイレクトにしてから、あまり詰まらなくなったからボーデンに戻そうとも思えないけど
ボーデン式の欠点の解決策をもう少し詳しく教えて
エクストルーダーをBMGみたいなギアードで両方から挟むタイプにして、
チューブをカプリコーンみたいな高品質のに変えてガタを無くす位しか思いつかないんだけど、
リトラクションの時間が長くなることによるプリントスピードの低下と詰まりやすさ、押し出し時間の遅延はどんな感じで解決すれば良いのかな?
押し出しに関してはプリント品質に影響するからぜひ教えて欲しい。リニアアドバンスとかがうまくやってくれるのかな?
素材で解決ってのは高級フィラメントを選ぶってこと?
今まで絶対ダイレクトの方が良いだろうと思ってきたけどprusa mini見てるとそうでもないのかなとも感じるよね
ダイレクトにしてから、あまり詰まらなくなったからボーデンに戻そうとも思えないけど
2020/09/14(月) 18:21:01.50ID:8uDvCz53
>>464
お前の頭に詰まってんのはオナティッシュかよ
お前の頭に詰まってんのはオナティッシュかよ
2020/09/14(月) 18:29:40.36ID:m2gDooWL
リトラクションが長くなることによるプリントスピードの低下は理論上の話であって現実には有意差はない
それよりヘッド重量が増すことによる物理的限界の方が遥かに深刻
詰まりに関しては解決策はいくらでもあるから自分で調べて好きなの選べばいい
フィラメントの相性に関しては今どきのボーデン式で詰まるような粗悪品ならダイレクト式でも大体詰まる
それよりヘッド重量が増すことによる物理的限界の方が遥かに深刻
詰まりに関しては解決策はいくらでもあるから自分で調べて好きなの選べばいい
フィラメントの相性に関しては今どきのボーデン式で詰まるような粗悪品ならダイレクト式でも大体詰まる
2020/09/14(月) 18:39:50.07ID:62ialWdd
>>464
わたしは時々詰まったり、造形とまって途中から糸くずになったりしてるから、ダイレクト式に変えようかなと思って情報収集してる。トラブル少ないならいいな、と思って。
わたしは時々詰まったり、造形とまって途中から糸くずになったりしてるから、ダイレクト式に変えようかなと思って情報収集してる。トラブル少ないならいいな、と思って。
2020/09/14(月) 18:50:48.28ID:YLaCeNVN
2分考えてわかることを意識すれば安定してそこそこ綺麗に出力出来るというなら上等でしょう
2020/09/14(月) 19:08:26.71ID:UFeczmeV
今さらボーデン機使いたくねーわ
使い勝手悪い
使い勝手悪い
2020/09/14(月) 19:10:41.73ID:m2gDooWL
ボーデン機ダメならクソみたいな選択肢しかねえな(笑)
機種選び頑張れよ
機種選び頑張れよ
2020/09/14(月) 19:21:23.16ID:0VbV3smT
最近ダイレクトの機種増えてきてるけどボーデン最強おじさん的にはどうなんすかね。
普通に評価も良さげだし、ホントにボーデン最強なら市場から駆逐されてるよね。
普通に評価も良さげだし、ホントにボーデン最強なら市場から駆逐されてるよね。
2020/09/14(月) 19:29:53.46ID:JKnZ4sNo
その増えてるダイレクト式って揃いも揃ってゴミしかねえじゃん
2020/09/14(月) 19:38:00.27ID:0VbV3smT
2020/09/14(月) 19:41:14.10ID:1rMaCLWQ
prusa miniのプロダクト構造からして適材適所でヘッド構造変えてるだけじゃね?と思うワイ素人
どっちが最強とかは考えてないと思う
どっちが最強とかは考えてないと思う
2020/09/14(月) 19:42:43.39ID:JKnZ4sNo
2020/09/14(月) 19:51:34.34ID:0VbV3smT
>>475
例えばartilleryのgeniusとかoriginal prusa売れてるし評価いいよね?
あと勘違いしないでほしいけど、俺はダイレクト最強って言ってる訳じゃないからね?どっちが売れてるから片方は糞って話をしたい訳じゃないから売上の差を比べるのは無意味だよ?わかる?
ほんとにダイレクトの機種がゴミなら売れないし評価もされませんよ。
例えばartilleryのgeniusとかoriginal prusa売れてるし評価いいよね?
あと勘違いしないでほしいけど、俺はダイレクト最強って言ってる訳じゃないからね?どっちが売れてるから片方は糞って話をしたい訳じゃないから売上の差を比べるのは無意味だよ?わかる?
ほんとにダイレクトの機種がゴミなら売れないし評価もされませんよ。
2020/09/14(月) 19:54:36.47ID:w5LKqRcJ
2020/09/14(月) 20:09:25.58ID:JKnZ4sNo
2020/09/14(月) 20:10:54.81ID:3bEo1BN7
とにかく煽らないと気が済まない人達
2020/09/14(月) 20:18:41.24ID:0VbV3smT
>>478
マジで言ってるの?俺一度もダイレクトの方が売れてるなんて言ってないが。どこにそんなレスがあるのか見せてよ。
俺が言ってるのはダイレクトの機種も売れてて評価もいいよ、ほんとにゴミなら市場からも駆逐されてるし悪評もいっぱいなはずだよねって。
現状ダイレクトもボーデンも一長一短で使い分けが必要なのに、なんでどっちか一択で決めたがるんだい?
マジで言ってるの?俺一度もダイレクトの方が売れてるなんて言ってないが。どこにそんなレスがあるのか見せてよ。
俺が言ってるのはダイレクトの機種も売れてて評価もいいよ、ほんとにゴミなら市場からも駆逐されてるし悪評もいっぱいなはずだよねって。
現状ダイレクトもボーデンも一長一短で使い分けが必要なのに、なんでどっちか一択で決めたがるんだい?
2020/09/14(月) 20:21:34.79ID:ZWYY1QN/
2020/09/14(月) 20:32:11.77ID:0VbV3smT
なんで後出しで条件変更してるの?素直に自分の勘違いでしたって過ちを認めたら?
駆逐されてるっていうのは市場から消え去った後に言うことだよね。増えてるのに駆逐されたって矛盾してるよ??
どの位増えたかって?自分で増えてるダイレクト機種もゴミだって言ってたよね。つまり増えてるってことは認知してたわけだ。
駆逐されてるっていうのは市場から消え去った後に言うことだよね。増えてるのに駆逐されたって矛盾してるよ??
どの位増えたかって?自分で増えてるダイレクト機種もゴミだって言ってたよね。つまり増えてるってことは認知してたわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎女性死体遺棄】「弟ならやりかねない」アメリカに逃亡していた顔面タトゥーの元彼が緊急帰国、逮捕の舞台ウラに家族の説得か [樽悶★]
- 渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が送られてくる」「結構ギリギリな状態」2次被害によるストレスが大きいと明かす [muffin★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★4 [お断り★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 ★2 [おっさん友の会★]
- ローソン店員、客にわいせつ疑い 神奈川県警が逮捕 [少考さん★]
- 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 [少考さん★]
- ゴールデンウィーク終盤のお🏡
- ▶一番マンコ舐めたいホロメンは?
- 普段、「一部だけ取り上げるな、全部聞いたうえで批判しろ」のネトウヨさん、宇多田ヒカルの歌詞を全部読んでない可能性 [359572271]
- 中国人識者「よくこんな情けないものを万博に出しましたね😁」→ジャップ発狂 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- Amazon・X・Google「暇空茜さん?いいよいいよ!」 [358382861]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ