X



光造形式3Dプリンター個人向け 6プリント目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 09:14:56.14ID:gBTnzYHR
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。
(最近のトレンドは〜5万円くらい)

前スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 5プリント目

‪https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1559029003/&;#8236;
2019/09/06(金) 09:20:40.62ID:gBTnzYHR
前スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 5プリント目

ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1559029003/


関連スレ

Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1553003170/

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その54
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1564974073/

3Dプリンター個人向け@プリンタ板 12
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1555026388/

デルタ型3Dプリンタースレ2
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1521809634/
2019/09/06(金) 09:22:45.40ID:gBTnzYHR
レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D ttp://www.monocure3d.com.au/default.asp

日本のショップもあります
3DプリンターSK本舗  ttps://www.3dprinteronline.shop/

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  ttps://www.nanodlp.com/ 

自作派は?←いるの??
ttps://www.thingiverse.com/thing:2749678
このプリンタに使用するパーツがここで揃います。
ttps://ja.aliexpress.com/store/1294847?spm=a2g0s.13010208.99999999.292.5a293c00UgeKmv
動画
ttps://www.youtube.com/channel/UCwcza0yM7GGLnXvnsi8wC-g
2019/09/06(金) 09:25:13.11ID:gBTnzYHR
Spark maker Original $249 ttps://www.sparkmaker3d.com/shop
AnyCubic Photon $279 ttp://www.anycubic3d.com/index.html
ELEGOO Mars $369.00 ttps://www.elegoo.com/product/elegoo-mars-uv-photocuring-lcd-3d-printer/
WANHAO Duplicator D7 V1.5 $339.00  ttps://wanhao.store/collections/resin-printers
WANHAO Duplicator D8 $1099.00
価格変動が激しいです。最新情報を確認願います。
日本のアマゾンや中華通販のアリエクスプレスでも買えます。
2019/09/06(金) 11:02:44.73ID:SPs/6gsb
1乙!

個人向けSLA式3DプリンタWIki(仮) 必読です。
https://w.atwiki.jp/sla3dprinter/pages/42.html
2019/09/06(金) 14:28:41.68ID:xT2KnYZW
シャドーマスクやDLP型のプリンタテストデータもいろいろあるけど、
小さくて速く印刷できてわかりやすいのでよく使われてる思うのコレ。
次回からはテンプレに入れてもいいんじゃないかい??
https://www.thingiverse.com/thing:2810666
https://www.thingiverse.com/thing:1219068

テンプレ級です。推薦ありがとう!
2019/09/06(金) 14:32:03.81ID:xT2KnYZW
ttps://www.phrozen3dp.com/products/phrozen-shuffle

Phrozen Shuffle: NT$21,999 約7万5237円 送料・関税別
Phrozen Shuffle XL: NT$34,999 約11万9698円 送料・関税別
Phrozen Shuffle 4K:NT$37,999 約12万9958円 送料・関税別

未発売機種 Phrozen Transform USD1399〜 約14万9800円 送料・関税別
ttps://www.indiegogo.com/projects/phrozen-transform-dream-big-print-big#/

Phrozen関係は基本的に専用スレへ
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1553003170/

光造形共通の話題ならこのスレでも扱います。
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 17:31:13.25ID:u4PdJBBR
z
2019/09/06(金) 23:18:56.42ID:Rve+g7fN
光造形の成形物ってどれぐらい強度がありますか?
例えば現在FDMのPETGのインフィル15%で出力してますが、市販のタフレジンでこれ以上の強度は出るのでしょうか?
曖昧な質問で申し訳ないです
2019/09/07(土) 00:25:36.66ID:BU7X0BNZ
光造形はアクリルだから強度あるよ
ただし脆い
光はインフィルの概念ないからシェル厚みを変えるんだ
インフィル100%の中空洞なしの時はアクリルの塊が出てくるよ
これを壊すのはハンマーで叩き割る必要があるほど
こんな説明で足りるかい?
2019/09/07(土) 04:07:26.59ID:W4F0W3ZV
ワンハオとエニキュのどちらのレジンがいい感じ?
2019/09/07(土) 04:21:02.03ID:BU7X0BNZ
それな
本体がエニキュならエニキュレジンが相性良好
本体がワンハオならと相性も絡むんだよな
2019/09/07(土) 11:13:55.48ID:OVtOKX7G
前スレの997さん

>名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/09/07(土) 01:35:57.25 ID:W4F0W3ZV [3/4]
>本当はエタノール推奨なんだけど100%は税がかかって高い
>しかし近所の薬局でエタノール90%IPA5%他みたいなやつがあって
>皮膚用消毒液なんで、それすごく良いんだな
>500ミリリットルで500円

これ商品名教えて〜
2019/09/07(土) 11:50:20.15ID:6iKVbVIm
ggrks

無水エタノールとか消毒用エタノールだよ
2019/09/07(土) 13:40:28.88ID:AbkD8Hm4
免許見せて買うやつじゃなければ普通に商品棚に置いてる
2019/09/07(土) 15:14:16.34ID:w9DkuG8N
>本当はエタノール推奨

これ、エタとIPAでどう違うん?
環境的なものとか有害性とかなしで、
洗浄性能やレジンへの影響力での差が知りたい・・・。
2019/09/07(土) 15:21:33.95ID:6iKVbVIm
気になるなら自分でやってみれば良いんじゃないかな?
おれはIPA100%でじゅうぶんなんでやらんけど

こういうのは、個人の嗜好性の差異だろうなぁ
2019/09/07(土) 16:13:00.79ID:azJygFtS
IPAは酒税かからず安いんだっけ
皮膚とか呼吸器系に入ると有害そうだけどね
レジンとの相性は無いだろうな
2019/09/07(土) 16:17:54.33ID:mtNVMYK+
シンプルグリーン使ってみようよ
2019/09/07(土) 16:23:09.89ID:azJygFtS
洗剤だっけ?
国内でも買える?
2019/09/07(土) 18:07:44.14ID:W4F0W3ZV
>>13
https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsg_4987556241117
これです。
2019/09/07(土) 18:11:37.88ID:N635UgD4
フィルター交換式のマスク買ったら匂い皆無で快適になった
プラス目を保護するためのゴーグルもつけてる
お前らなんもしてなさそうだけどアレルギーとか心配じゃないんか
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 21:29:57.44ID:W4F0W3ZV
https://www.namelesscity.tokyo/2018/08/3d.html
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 21:36:15.48ID:W4F0W3ZV
https://www.namelesscity.tokyo/2018/08/3d_23.html
2019/09/07(土) 22:33:00.54ID:azJygFtS
>>22
フォトンが出回る前にはFDM派がレジンアレルギーやレジンの毒性を喧伝
フォトン後誰もアレルギー発生せず終息
2019/09/07(土) 22:44:03.28ID:rNZt3t5P
>>25
自分も初めてレジン扱うとき結構身構えたけど
ツベの映像なんかで素手で手をレジンだらけにしてるの見ると気も緩みそうだけど
用心に越したことはないんだろうなとは思う
2019/09/07(土) 23:12:01.44ID:/fm12DLu
レジンアレルギーは花粉症と同じで発症したら手遅れだけど発症するかはその人次第なところあるよね
2019/09/07(土) 23:23:24.42ID:azJygFtS
手を油まみれにした上で石鹸で洗うのはナシ
工場の機械油対応の業務用の石鹸は凄く手が荒れるし
医療機関採用のニトリル手袋100枚入りの箱買ったよ
毎回使い捨て
普通のメガネしてるから防護メガネはナシ
裸眼の方は念のために付けて下さいね
目に入ると鼻に流れて次は胃で体内にもろ入る経路があるから
2019/09/08(日) 02:09:01.97ID:MvGZ3d4T
>>22
健康に過ごしたかったら自ら物作りとかやめて金を稼ぐ方に執心して稼いだ金でオーダーするに限るよ
2019/09/08(日) 08:56:29.74ID:6pMTovBe
ナウシカに綺麗な手ですね、って言われるぞ
2019/09/08(日) 12:21:03.93ID:MswAnMRI
潔癖症なんだから実際そうじゃん
2019/09/08(日) 13:58:25.39ID:JP3DQqB0
自分で作ってみたいんだよねー
外注すると待ち日数暇になるし
設定とかいじりたいし
金あったら組み立て塗装済のプラモ買うか?
自分で作る楽しみを放棄するとか信じられない
2019/09/08(日) 14:36:19.04ID:n4XKCQ9t
あ、鳥頭に用はないです
2019/09/08(日) 16:14:28.97ID:JP3DQqB0
おまえ個人用プリンターのスレで物作りやめて外注しろとか
物作りを否定するとかスレチなのでご退場くださいね
2019/09/08(日) 16:19:15.85ID:+RGMUuzV
あ、それ前にあなたが言われてたやつっすねw
2019/09/08(日) 16:28:17.84ID:6pMTovBe
Kudo3Dのタフレジン使ってみた、剥がれやすいようで小物にも関わらず
ほとんど途中で落ちてしまった。硬いだけにネジを無理にねじ込むようなことをすると
すぐに欠けたり割れる、しかし全体の強度はかなりある感じ
収縮は少なくエッジも綺麗に出る、硬化後も匂いが残るので。完全に匂いが抜けてからが
本領発揮なのかもしれない
2019/09/08(日) 20:16:07.66ID:PGr7NFse
負荷を掛けたら簡単に割れるけど普通にしてる分には強度はかなりある感じなのね
レポ乙です。
2019/09/08(日) 20:58:58.31ID:UNSUcL3C
>>37
何言ってるかさっぱりわからないw
2019/09/08(日) 21:31:31.02ID:c3a1Fuzm
要するに結局アクリルって感じだな
2019/09/08(日) 21:59:44.46ID:UNSUcL3C
硬くて脆いとか、柔らかいけど粘るとか、
引っ張りに強いが曲げには弱いとか、
もうちょっと言い方があるだろうってことだよ。

負荷かけたら簡単に割れるが、
普通にしてたら強い。そりゃ豆腐でもそうだろう。

アクリル「ぽい」って括りでいうと、
フレキとかゴムライクみたいな特殊以外、
通常レジン〜タフレジンはどれもほとんどがアクリル的。
2019/09/08(日) 22:57:06.57ID:YMbTv7cD
そんな豆腐知らない
2019/09/08(日) 23:50:06.69ID:/7tf/wb6
ワンハオの普通レジンはどうでしょうか?
この白色を売り物として使いたいのですが
2019/09/09(月) 00:18:08.39ID:SlpvdfRH
豆腐でも作って売るの?
2019/09/09(月) 01:03:55.97ID:A3DxHlUY
>>43
はあ。
2019/09/09(月) 03:25:13.16ID:QAsZocEi
>>43
ギャグのセンスがあり過ぎるからこんなところにいないで芸能事務所に所属した方がいいよ
4643
垢版 |
2019/09/09(月) 04:35:59.11ID:SC+6FZtI
>>42とならコンビ組んでもいい。
2019/09/09(月) 08:51:18.66ID:ZvAxg/rh
タフレジン、いわれてみれば確かに素のアクリルっぽい
一晩置いたら匂いもかなり消えたから、硬化不足ポストキュアもう少し丁寧にやると良いのかも
サポートつけたら問題なく出力できたけど設定が今までのレジンそのままだったで少し変えれば
直付けもいけそうな気が
2019/09/09(月) 12:30:57.50ID:vxeUln4k
kudoのタフレジン昔使ってみた感じだと通常レジンと比較すれば
粘りもあってフィギュアの細い髪の毛みたいなところも折れにくかった。
通常レジンの方は使ったのを後悔するレベル
落ちやすさでいえばwanhaoグレーの方がkudoより落ちやすかった。
2019/09/09(月) 15:18:38.38ID:A3DxHlUY
エニキュのレジンは良い感じだね。
ホトンSも期待できない?Aliexpressなら3万5千円くらいでしょ?深センの技術は世界一やな、
深センか台湾の新竹この2択の世界
2019/09/09(月) 15:56:57.08ID:SC+6FZtI
君が期待するかどうかはどうでもええが
PhotonSはアリエクで32,000円切ってるよ。
2019/09/09(月) 17:15:29.94ID:uk9qCDFk
日尼の無印フォトンと同じくらいの値段でフォトンS(送料込み)買えるとか超お買い得やね
2019/09/09(月) 18:29:29.06ID:JWH5HrA6
>>48
へー
そのレポートは具体的でタフレジン使うか!
って気になった
Flexを少量混ぜるのも可能性ありそう
2019/09/09(月) 22:18:02.71ID:JWH5HrA6
>>51
日アマの場合は初期不良なら問答無用で着払い返送&即返金だけど、
アリは到着時故障品でもパーツ交換対応なんだよね
初めて買うなら日アマ推すわ
慣れてる人で2台目以降やチャレンジャー気質な人はアリで安く買って
2019/09/10(火) 00:54:45.06ID:JIXC+G5t
まぁそれを踏まえても
やってみる価値ある差額だと思うわ。
Anycubicだけに限らず。
2019/09/10(火) 01:05:35.38ID:/uS304yJ
お前らずっとどれ買うかの話ばっかしてるな
2019/09/10(火) 01:38:21.28ID:Yz18PsGA
アリで20万のプリンター買ったら故障到着の上に大破損で修理不可
ショップは部品送るから直せの一点張り
工場で組み立て済完動試験済みを念押ししてオーダーしたのによ
送料を購入者負担で返品するから返金してと伝えたところ
「私達はゴミを引き取りたいとは思わない」
だってよwwwww
クレカ会社に速攻で連絡して支払い止めさせて数ヶ月かかって金返ってきたわ
こんなドキドキは日アマでは体験不可能
まあ、アマゾン倉庫から発送されない、中華直送の出品者もかなりヤバイけどな
マーケットプレイス補償が完全に適用になるブツなら問題ない
マーケットプレイス補償で10万円返金させたプリンターもあったので一応注意を促しておくわ
2019/09/10(火) 01:49:06.09ID:Yz18PsGA
>>55
FDMキットのように組み立て調整要素が広くないし改造パーツまで手を出すのが少ないからな
本体の種類も少ないし、価格情報が主体になるのは自然かと
本体買って、レジン買って、レジンプロファイル確定したら印刷して、作品は作品カテゴリー毎の板に投下の流れでしょう
模型とか鉄道とか、あるいはブログとか
時々投下される作品は見て感心するけど、畑違いの場合はそれがどう役立つのかはよくわからない
印刷精度競争したいわけでもない人ならコメントのしようもないし、本人が満足してる作品なら尚更
2019/09/10(火) 02:16:38.80ID:QNRD6Vfp
キャスタブルレジン高いな……
まだまだとてもじゃないけど使えない
2019/09/10(火) 03:54:32.00ID:yM0CpLnB
>>56
何買ったの?
2019/09/10(火) 06:17:30.77ID:AJXqmF1p
>>56
パーツは何度かアリエクで注文して不良品はなかったけど、
これが本当なら本体は怖くて注文できないな。
代理店があるShuffleにして正解だな。
2019/09/10(火) 08:24:51.94ID:JHHBvFyt
先月末に注文して、アリからphoton-s来ないなーと思ったらメッセージで送料追加で36ドルお願いしますってメッセージ来てた。
そろそろ問い合わせてみるかと思ってメッセージ開いたから気づいたけど、メッセージ来ても何の知らせもないのどうなってるのアリは
2019/09/10(火) 08:48:37.34ID:akeAc4D0
>>56
いい経験だったね
返金まで持っていけるなんてもう怖いものなんてないな
2019/09/10(火) 09:37:26.45ID:CYj0D09r
>>61
普通にあるぞ
設定が悪いんじゃないか
2019/09/10(火) 10:30:37.72ID:3TOE1DL0
>>62
アリで小物消耗品含めて100件近く買って、アリも慣れれば平気じゃんと舞い上がってマイナー機種に手を出したら、このザマ その後アリの使用頻度激減
潜在リスクがデカイ
楽天と同じでアリは購入者とショップの間に入って両方にいい顔して手数料稼ぐビジネスでしかも中華企業だから、中華x2 vs 日本人で説明責任は1から100まで購入側の日本人
日アマはアマが直接売ってる物はどんな物でもグダグダ説明せずに、到着時破損の一言書けばすんなり即時処理される顧客第一企業
そのかわり日アマ利用するショップは利益高めにして保険をかける

これらからわかることはアリでとても安く日アマで高い物は故障率やトラブルが半端じゃない
原理的には船便でコンテナ満タンで送れば日アマの倉庫手数料払っても、安く売れる
中華の送料が安いと言っても2週間便の混載はそれなりにするので
もちろんアマは当日発送のメリットもあるから数百円から1000人円上乗せしても買いたい奴が見つかるね
数千円の価格差はショップが自白した故障率って意味だよ
って事でPhotonS買う人は注意して
2019/09/10(火) 10:57:41.91ID:O20UTtdL
>>61
なんで追加送料要求されてるの?
そういえばうちも最近メールのお知らせ来なくなったわ。
2019/09/10(火) 11:06:43.66ID:h0sUO+Mg
反日かな?抗日かな?
2019/09/10(火) 11:17:05.51ID:PTQTJVX4
>>64
少なくともAnyの公式で買ってたらそんなことはないよw
実績のある信用できそうな店を見つけるのが大変、とか思うくらいなら、
保険と思ってAmazon使うほうがいいと思うけどさ。ま、ドンマイ!
2019/09/10(火) 12:17:38.50ID:3TOE1DL0
>>67
Anyの公式の場合でも200件につき1件は何らかのトラブルあるよ
たまたま、軽傷で箱潰れとかで済んでると思うけど
天地逆で送られてくるとか普通だしさ
この辺りが中華通販の限度
逆にFDMキットの方が梱包を足で踏んでも箱潰れで留まるような梱包になってるね
光造形は完成品だから箱の上に足乗せて体重かけるアホがいれば危ない
2019/09/10(火) 12:33:11.65ID:ZDBIXzwx
今MARS UVかPhotonもしくはPhoton-Sを日尼で購入しようか迷ってるんだけど、MARSのPhotonに対するメリットってある?
3Dプリンタ自体はFDM持ってて、用途は模型の部品を考えてるよ
2019/09/10(火) 13:31:41.19ID:yM0CpLnB
無い、ホトンは純正レジン使える
2019/09/10(火) 13:32:48.38ID:yM0CpLnB
s買った方がいいよ
2019/09/10(火) 13:34:29.53ID:3TOE1DL0
Marsは後発で色々細かく改良されてる上に少し安い
印刷品質は同等
どちらも微調整や使うレジンで性能は上下すぐに逆転するレベル
デザイン重視で買っても良いくらいの差しかないよ
個人的には作業性の悪いフォトンは使う気にならない
本体にレジンぶちまけたら終わりなんで
Anycubicの設計者は光造形機の使用も設計もしたこともない人が作ってるね
結果的に小改良で大ヒット商品になったので結果良しだが
Marsの設計者はかなり先行品について調査してるね
最初から小さなトラブルさえ無いし激安でぶつけられだけのコスパモデルとして作られてる
どっちか1つなら今日はMarsを推しておく
2019/09/10(火) 14:46:57.29ID:PTQTJVX4
>デザイン重視で買っても良いくらい


デザイン重視で買っても良いくらい!?!?

ここ、笑い堪えるポイントかな?
2019/09/10(火) 15:13:57.90ID:ZDBIXzwx
69だけどみんな意見ありがとう
俺もMARSの方がデザインはform2みたいでスッキリしてて好きよ
むしろPhotonが-Sになって筐体がプラになって安っぽくなったと感じるかな
2019/09/10(火) 16:03:49.37ID:3TOE1DL0
1人笑い転げてるのがいるけど
印刷性能自体はあんま変わらないから本体の色とか形状や材質で選べばって感じだよ
カバーが大きく開かないフォトンはほんと作業性最悪なので、カバー乗せてあるだけのMarsの方が楽
狭い所にプリンターを押し込んでる人は除く
2019/09/10(火) 16:06:14.41ID:PTQTJVX4
実際見てみるとPhoton無印とあんまり変わんないよ。
From2見たことあるかもしれないけど、質感は完全に別。
Apple製品(Formlab)とDELLの格安機(Photon・Mars)くらいの差がある。
多分Marsがそう見えるのはアクリルカバーで窓が大きいからってだけじゃない?

Photon-Sはご指摘の通りプラ製筐体でかなりチープ。
ちなみに、ヒンジドアじゃないMarsやD7などの被せ式は面倒という意見もあり。

印刷クオリティはPhoton-S>>>Mars>Phtonくらいに思ってていい。

正直MarsはPhotonとほぼ変わらず。
差があるとするならばハード由来よりもセッティングとレジン選択によるほうが大きい。
逆に言うと使い方ひとつで差は埋められるし、どっちがいいかは使い方次第って程度。

Photonの強みの一つとして、FBでのコミュニティが強力。
様々なノウハウがすでに蓄積されていること、
ユーザー発信の改造パーツがあり、これからも増えそうなこと。
これは一気に最安になったPhoton選択材料としては結構大きいかと。

一応Photonコミュ内では強力LED、ダブルレールで-Sは改造の必要なし、で、
Photon無印と改パ買うくらいなら最初からPhoton-S、
クオリティと引き換えにチープボディは受け入れろ!です。

Marsもまだ少ないけど、これから売れていけばコミュニティも充実してくるかもね。
2019/09/10(火) 16:10:32.59ID:yM0CpLnB
ほら見ろ、ホトンS良いじゃないか
金属が全部プラスチックになっただけで
パラLEDなら漏斗LEDより上に決まってんじゃん
2019/09/10(火) 16:27:49.65ID:3TOE1DL0
>>77
他人の意見の尻馬に乗って
ほら見ろとか恥ずかしいなー
2019/09/10(火) 16:39:14.72ID:yM0CpLnB
AliexpressテポドンS買ってみようかな
8065
垢版 |
2019/09/10(火) 18:19:54.37ID:JHHBvFyt
>>61です。
remote、僻地だからってのが理由のようだ。日本的には僻地じゃないんだが…

>>63
通知の設定はデフォでちゃんとしてあるのに来ないから気がつかなかったんだよ。


グローバルストアで買ったんだけど、オフィシャルの方がいいのかね?これって出荷元同じなのかな

昨日、ストアに「そんな話は聞いてないからとりあえずキャンセルする」って送ったら。さっき返事きて

料金を払うことを希望しない場合は、代わりに支払います。受け取ったら5つ星のフィードバックしてね

ってきたわw

中身壊れてなければ5つ星だ
2019/09/10(火) 19:40:12.51ID:yM0CpLnB
深センのビジネスマン怖い
2019/09/10(火) 19:41:51.55ID:yM0CpLnB
深センは東京都心よりメガロポリス化進んでるな
地震が一切ない土地だから低層とかないの
2019/09/10(火) 19:49:02.24ID:3TOE1DL0
>>80
Remote feeは購入者負担がアリエク他の基本条件だよ
Fedex他が日本の隅々まで同一料金で配送できないのが理由だけど、国内のヤマト佐川でも長距離は高くなるし
一応ショップが泣いたようだが、もしも繰り返すとまずいことになるとは思って
2019/09/10(火) 20:34:36.03ID:k1WlK4Qc
shuffle 4k が気になってたんだけど、ツイ見る限りじゃ問題多そうだな、印刷の成功例だけ
見ると文句なしの綺麗さなんで期待はしていたが、フォトン以下だとこき叩かれてるの見ると
とアップデートするまでは買い時じゃなさそうだな
2019/09/10(火) 20:58:20.14ID:RmPlMjFs
4Kパネル用のレジンプロファイルが出回るまで待っても良いかもね
光量減ってるわけで、既存レジンをそのまま印刷しても上手くいくわけないし
余ったレジンでお試し印刷してるレベルのは何の参考にもならないよ
2019/09/10(火) 21:28:22.01ID:yM0CpLnB
チツしか使ってないの?
8765
垢版 |
2019/09/10(火) 21:41:13.06ID:JHHBvFyt
>>83
そんなもんなのか。
東京近辺なら据え置きなのかな?

アリエク初注文だから知らなんだ。
次頼んだときは気をつけます。
2019/09/10(火) 23:20:42.09ID:xV9OL1vs
4Kの話はちらほらあるが、パネルだけだと2万ちょっとで買える。
今本体で一番やっすいのは初代Photonなので、
5万以下で4Kプリンタが買える計算。でもNANODLPは4K対応
うたっているけど、Photonは解らん。Chi-tuでカバーできるのかな?
2019/09/10(火) 23:23:31.45ID:PTQTJVX4
無理。
2019/09/10(火) 23:59:09.70ID:dM6dh/gb
話が全然繋がらなくてよくわからん
2019/09/11(水) 02:50:58.03ID:+dLkNUEB
1万円追加してNanoDLP化でしょ
2019/09/11(水) 09:00:36.47ID:L/3hUCIy
>>87
どうでも良いけど>>65は俺なw
2019/09/11(水) 10:17:30.94ID:YSmYPfl4
ごめん、間違ったまま気がつかんかった
2019/09/12(木) 02:31:21.98ID:90CvTHd6
みんな何作ってるの
2019/09/12(木) 04:05:26.64ID:V0XAV/iX
装身具
2019/09/12(木) 05:07:49.94ID:jtBWZfus
5.5inchだとミニチュアしか作れない
限界まで使ってもブレスレット一個
2019/09/12(木) 05:22:12.96ID:jtBWZfus
ブレスレットのような何か
https://i.imgur.com/tayfv1a.jpg
2019/09/12(木) 05:58:42.91ID:or85+Fdd
>>96
いくらでも大きいの作れるぞ
2019/09/12(木) 05:59:54.17ID:or85+Fdd
>>97
レジンは何?透明度高いね
2019/09/12(木) 06:16:06.39ID:jtBWZfus
>>99
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1553003170/
178
Monocure3D rapid resin + CMYKピグメントで色も透明度も自由自在
2019/09/12(木) 06:18:19.46ID:jtBWZfus
>>98
縦に伸ばすとブレスレットが甲冑に
甲冑は欲しくないかな
2019/09/12(木) 08:05:23.86ID:Ix2PoZKO
ブレスレットきれいや

分割出力したものをレジンでくっつければ大きいものも作れそう
2019/09/12(木) 09:13:43.91ID:kqGTyQ5K
Aliでポチった1リットル×3本セットが届いた。
https://www.aliexpress.com/item/32989240342.html

届いたのはWhite・Green・Skinと、自分的には当たりかな?
GreenがGrayだったら完璧だったのにw
2019/09/12(木) 12:26:19.70ID:KmiDJkpk
69だけど結局Photon-S日尼でポチったよ
7000円引きセールは14日までだから欲しい人はお早めに(ステマ)
2019/09/12(木) 16:40:07.47ID:kHEbrMJ0
日尼のPhoton-S本体はアマゾンから送ってくれるからすぐつくけど、anycubicのレジンは
9月末あたりにならないと到着しないみたいだね、
一応、日尼用のサービスで本体に500mlは付属してるけど追加でレジンすぐ欲しいなら
楽天とかで買うしかないっぽい?
2019/09/12(木) 16:43:15.44ID:or85+Fdd
それ多分千葉の倉庫のせいやで
台風前夜だと翌日に来たからな
2019/09/12(木) 17:39:52.55ID:kHEbrMJ0
メーカー純正レジンって売ってるとこ少ないんだね、どこも互換レジンみたいなのばっかりだ
2019/09/12(木) 18:44:34.72ID:jtBWZfus
最新価格調査
LONGER SLA USD229
Elegoo Mars USD279.99 在庫復活
以上米アマ
HiEHA 3D 59,000円 日アマ これ持ってる人いますか?
ダブルリニアガイドとアンチバックラッシュ台形ネジと4点留めビルドプレートとNanoDLP
光源形式不明
なぜかZ方向の造形領域が狭い
本体はコンパクトと思われ
2019/09/12(木) 18:53:36.00ID:jtBWZfus
>>107
>メーカー純正レジンって売ってるとこ少ないんだね、どこも互換レジンみたいなのばっかりだ
Anycubicだよね?
日アマでAnycubic公式で売ってるが
楽天でも輸入販売ショップが売ってる
違うメーカーの話なの?
2019/09/12(木) 19:04:16.69ID:kHEbrMJ0
>>109
すいませんanycubicのことです、日尼の入荷が遅いんで、他で探しても楽天しかなったんで
2019/09/12(木) 19:45:52.65ID:jtBWZfus
>>110
なるほどな
日アマのは中国本土発送か
短いのだと楽天が2-3日以内に発送
意外な所でメルカリが1-2日で発送
一日の差も待てないならメルカリへgo
2019/09/12(木) 20:41:23.26ID:or85+Fdd
透明レジンはしょんべん色やで仕方ないで
2019/09/12(木) 20:56:34.58ID:sf5kgMhm
Phrozenの透明レジンは無色だったよ
2019/09/12(木) 22:20:32.03ID:3TbqPzE7
>>108
HiEHA59,000円てってSQ1だよね?
LEDはPhoton(非-S)やMars、D7
などと同じくリフレクター式だよ。
ただ、2点・4点式じゃなく50素子面配置
ベタで50点付けで反射拡散させてる。
出力は忘れた。リニアレールx2と
ネットワーク接続は良いね。
近々セールで大幅割引あるみたいだよ。
2019/09/12(木) 22:53:25.35ID:or85+Fdd
>>113
品質は良いかもしれないけど高いからなあ
2019/09/12(木) 22:56:42.69ID:or85+Fdd
消費増税は日本だけやからねえ
米国の属国のくせに官僚は欧州のマネばかりすんのや
保険制度だけは命だから残してあとは米国仕様にならんか
2019/09/12(木) 23:55:01.19ID:jtBWZfus
>>114
SQ1です
光源にムラが生じないとすれば他の部分も含めてお値段なりの価値があるかもね
5万円を切るセールを希望&期待
2019/09/13(金) 01:15:25.65ID:9CaVJc8M
HiEHA良さそうっすね
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:18:14.78ID:9CaVJc8M
SQ1とはなんですか?2点・4点式っていうのは中央に光源があって鏡漏斗で反射させてるやつですね?
50素子面配置ベタで50点付けで反射拡散って機構的にはどうなってるのでしょうか?
パラLEDとどう違うの?
2019/09/13(金) 01:20:14.83ID:SoUQLPAK
>>105
日アマゾンで売ってるPhotonや
アリエクのエニ本家店で売ってる-Sは
元々250mlのトランスグリーン付属だけど、
日アマゾン売りの-Sは500mlが付属してんの?
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:20:40.71ID:9CaVJc8M
つまり半球レンズはないけど大量にLEDがついてるってこと?
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:21:42.48ID:9CaVJc8M
>>120
そうみたい
2019/09/13(金) 01:22:23.37ID:SoUQLPAK
>>118
>>119
そのまんまだよ。
2019/09/13(金) 01:32:51.80ID:OzV8OTKL
cob led module 50 chip uv 405nm
で検索すると米粒が50コ搭載のモジュールが見つかるけど
分解動画とかで確認したいな
Wanhao D7が同様の構造で米粒30個の模様
2019/09/13(金) 02:19:14.06ID:9CaVJc8M
光造形機は群雄割拠になってきましたね
下位のPhotonすら純正使えばそこそこできる
寧ろレジンの質なような気もしますが
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:32:30.13ID:Dbb4jErL
>>120
日尼用の特典として500ml仕様になってる、あと純正レジン同時購入すると少しだけ値引き
なんだけど、上の方で書いてたみたいに本体は翌日に届くけど同時購入したレジンは月末届く
2019/09/13(金) 02:57:07.50ID:SoUQLPAK
>>124
前に中の人に聞いて内部写真もらったんだ。
確かに50個あった。チップLEDはかなり小さいよ。

>>125
出力を上げて高感度なレジンにすれば可能だけど、
結局、造型品質とLEDの出力に対するパネル寿命、
そこにエントリー層に向いた価格のレジンていう
バランス的なもんなんだろうね、今のところは。

レジン価格もだいぶ中華内の価格に近づいてきてるし。
曲げや引っ張りなどの高強度や高透明耐黄変、
軟質素材も手に入り易くなって来たし、
精細出力用レジンとかも出てくるればいいね。
2019/09/13(金) 03:39:46.97ID:OzV8OTKL
内部写真とな
シャッフルがSK扱いで税込11万8800円とお高いんだよね
個人用ハイエンド機ならではの突き抜けた価格設定はわかるが主戦場の3万円台の3-4倍はちょっと
HiEHA SQ1はまだアーリーアダプターのユーチューバーが買ってる程度だけどもヒット商品の列に加わる可能性が微量
光源が問題ならシャッフルのパラLEDを組み込むとか
パラLEDモジュールだけなら1万円強
Z方向の造形領域の狭さがネックだがHiEHAの別モデルだとZ方向が長い
送料節約も含めてコストカット狙ったとすれば後発の強みと言えるのかな
2019/09/13(金) 08:22:46.91ID:BPkLCZth
>HiEHA SQ1はまだアーリーアダプターのユーチューバーが

3Dプリンタや光造形機でのアーリーアダプタとは、D7やPhotonなどの光造形式格安機のように、
それまで市場に無かった新たなカテゴリ商品の発売時にいち早く飛びついた人たちのこと。

すでに同種の製品が市場を席巻した後に出た、
単に発売間もなくてユーザーが少ない同種の後発商品を買ってみただけの人のことではないよ。

アーリーアダプタでなく、単なる人柱。

>ヒット商品の列に加わる可能性が微量

リニアレール以外に何か他の格安機と比べて明らかに優れている点があるか?
といえば、それ以外に見えてこないのが弱いよね。
結局PhotonとMarsが似たり寄ったりなのと同じで、
PhotonSとは張り合えてもそれ以上ではないんじゃないのかな〜?

Shuffleやミラクにはまだまだ遠いというか絶対超えられない壁があると思うわ。
現物見ると分かるけどPhoton他と比べShuffleは機械部分に関して製品レベルが違いすぎるw

ま、セールの価格次第でSQ1飛びついてみようとは思ってるけどw
2019/09/13(金) 17:50:38.85ID:OzV8OTKL
>>129
君の定義を披露しなくてもいいよ
>3Dプリンタや光造形機でのアーリーアダプタとは、D7やPhotonなどの光造形式格安機
D7はまだしもPhotonはメジャーの王道のマスゾーンの代表格だろ
Photonでアーリーとかは無い、君の定義ではね

>アーリーアダプタでなく、単なる人柱。
人柱をカッコ良く言うと?

>リニアレール以外に何か他の格安機と比べて明らかに優れている点があるか?

ダブルリニアガイドとアンチバックラッシュ台形ネジと4点留めビルドプレートとNanoDLP
光源形式不明(50チップモジュール採用らしいと判明)
なぜかZ方向の造形領域が狭い
本体はコンパクトと思われ
って書いてるじゃない
特徴あるでしょ優位点もあるでしょ

それにさ、リニアレールって頻繁に間違えて書く人が多いけどリニアガイドのことをリニアレールって呼ぶな
リニアレールってのはPhotonとかに使ってる簡易なレール全般のことで、リニアガイドは含まない
HIWINリニアガイド採用と明記してあるだろ?
シャッフルのはどこのリニアガイドなのさ?
無印リニアガイドとHIWINならHIWINのが明らかに優れているな、その上はTHKと決まってる

>結局PhotonとMarsが似たり寄ったりなのと同じで、
>PhotonSとは張り合えてもそれ以上ではないんじゃないのかな〜?

Z軸についてだけならPhotonSより格段に上
シャッフルより上の可能性も高いね

>Shuffleやミラクにはまだまだ遠いというか絶対超えられない壁があると思うわ。
高価格の値付けでは超えられないだろうな
ミラクリとか既に過去の遺物なので、もう話題にすらならないし、実用した人が少なすぎるマイナー機種なので、高評価は全て眉唾と思っていい

>現物見ると分かるけどPhoton他と比べShuffleは機械部分に関して製品レベルが違いすぎるw
誰もPhoton vs Shuffle の話をしてないが?
SQ1 vs Shuffle になる可能性があるから面白いわけでさ

>ま、セールの価格次第でSQ1飛びついてみようとは思ってるけどw
そこまで君が書いたんだから、セール関係なくSQ1を購入し、Shuffle現物と詳細比較してくれ
とにかく理論的な話は君は苦手なようだから、誰にでもわかる動画比較を頼みます
造形結果もね
ミラクリに手を出すような物好きが、どう評価するか大いに興味ある
これは本当に思ってるから
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 18:03:22.10ID:JoN3Ym58
以降3行でタノム
2019/09/13(金) 18:05:22.22ID:9CaVJc8M
ハイハ?にはスライサーが無いのが痛いよ
膣かフォームウェアで項目ないと詰むよどれも
2019/09/13(金) 18:34:12.04ID:9CaVJc8M
3DプリンタってPCで言ったらまだまだMS-DOS程度の進化やな
2019/09/13(金) 18:49:43.49ID:OzV8OTKL
>>132
>ハイハ?にはスライサーが無いのが痛いよ
NanoDLPってスライサーが内蔵されていてWEB経由で使えるってことさえ説明必要なんかよ、トホホ
Chituとかしか見たことがないのはPhoton組だろうな
2019/09/13(金) 19:36:23.39ID:XX2yBEVb
form3欲しいな
何かの間違いで3万で売り出してくれないかな
2019/09/13(金) 19:56:01.07ID:fTm5XxNt
ここでPhoton馬鹿にしてんのこいつか…
2019/09/13(金) 20:05:15.69ID:Dbb4jErL
中空にして出力したんですが、レジンの中に固まっていないレジンが残ってるみたいなんだけど
これって穴開けて出した方が良いんでしょうか?それとも固まるまで放置?
教えていただけると助かります
2019/09/13(金) 20:29:54.13ID:OzV8OTKL
通常は穴を二ヶ所空けてレジンを回収します
Meshmixerを使うとこの穴あけ編集が簡単ですね
2019/09/13(金) 20:32:42.96ID:OzV8OTKL
>>136
>ここでPhoton馬鹿にしてんのこいつか…
何か馬鹿にされるようなことがあったのですか?
Photonは格安光造形を牽引してきた代表機種でしょう?馬鹿にされる理由は思いつかないですね
2019/09/13(金) 20:52:32.07ID:9CaVJc8M
純正レジン使えばphoton最高だよ
form2にも負ける気がしない
だからSだとどんだけだろうかって思う
ただ他のレジン使うとガラクタになるよ
2019/09/13(金) 21:16:04.80ID:pwD98Ipl
なるほど。>>140の視野が狭い事はよくわかった
2019/09/13(金) 21:24:28.10ID:Dbb4jErL
>>138
なるほど、モデルを中空にする時点で穴も一緒に開けとけばよかったんですね、とりあえず
出力してしまった分はドリルで穴あけて、IPAにつけてジャバジャバやりまくってレジンぬきました、
ありがとうございます。
14361
垢版 |
2019/09/13(金) 21:48:03.67ID:VUwAqb/0
今日Photon-s届いた。
さらに4、5日掛かるかと思ってたら、もう日本にあったよーだ。
アリエクでいう送料ってのはFedexだけの送料なのか。
日本に到着してから郵便屋の料金が発生するのね。

今はテンプレにあるビルの出力サンプルを初期設定で出力中。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 21:52:42.47ID:re+wWAy/
>>133
航空機で言ったらWW1の頃かな
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:18:38.85ID:cbydHaWW
>>133
そしてプログラミングじゃなくタイピングができるだけの上級者でいっぱいだ
2019/09/13(金) 23:57:47.37ID:cbydHaWW
>>143
FeDexやDHLは国内全国に配送網持ってないから地域の運送屋に委託するから離島料金というよりその分
郵便系だと日本郵便と郵便同士の提携があるからそういうのはない

昔仕事でしばらく通った田舎の袋小路でDHLのトラックが地元の運送屋に路上で毎日受け渡ししててさすがに倉庫かどっかでやれよと思ったことあるわ
2019/09/14(土) 06:14:44.52ID:6SvSA/CL
>>143
届いたようでなにより
想像だけど、Fedex Japanが受け取った時点で、初めてremote feeの追加が必要とアリの(ショップ)担当者が知ったんだろうな、おそらく住所が微妙な位置で見逃した
つまり、荷物は日本に早く届いていたが、アリが配送を中断させていた
そしてremote feeを誰も払わないならアリへ着払いで送り返すとFedexに宣言されて、アリが涙を飲んで、往復送料丸損を回避
中断解除後すぐにFedex倉庫から出荷され、地場の運送会社経由で到着
の流れでしょう
2019/09/14(土) 08:57:57.35ID:rcOCRI/k
Kudo3Dのタフレジン、落ちる条件、落ちない条件がイマイチ分からない
ほぼ全落ち後VAT綺麗にして同じファイルで造形すると今度は完走、何が違うんだ?
温度かなぁ
2019/09/14(土) 11:25:20.09ID:PEhzMWpk
もしタフレジン使っているのがbeanだとしたらあのVATのせいもあるかも。
デラックスverでVAT二つ付いていたけど、片方に変えたら落ちまくるので
よくよく見たらわずかに歪んでいた。
VAT固定するネジの締め具合の強さでより浮きが強くなったみたい。
違うプリンターだったらすまね。
温度的には冬の室温18度とかでも大丈夫だったよ。
2019/09/14(土) 12:06:11.33ID:LjaX4CTj
光造形思ったより気軽にプリントできていいね。
photon-s、さすがに2k解像度だとレイヤー画像の荒さが心配になったけど
出力してみたらビル群の1番細い棒と2番目に細い棒の一番傾きの強いやつ以外は綺麗に出力できた。
phorzen系だとどこまで行けるんだ??

まだ二回目だけど、z解像度上げて露光短くしたら、ビル窓も再現してくれそうだ
2019/09/14(土) 12:39:44.98ID:KVn1/gkN
>>150
レジンはエニキュグレー?
2019/09/14(土) 12:41:24.96ID:LjaX4CTj
標準のレジンは結構割れやすいんだね
ある程度硬さは必要なんだけど、もっと靭性か熱かければ柔軟性の出るレジンってあります?
タフレジンはどんな感じですか。
2019/09/14(土) 12:47:27.01ID:LjaX4CTj
>>151
えにきゅー透明なグリーン

ちなみに上の方で本体付属レジンが250mlが通常で日アマだと500mlってあったと思うけど

アリエクで買ったのも500mlだったよ
2019/09/14(土) 14:23:12.57ID:KQEs6uih
あ、250mjだった。すまない。
2019/09/14(土) 16:10:42.91ID:KVn1/gkN
仕組みが分かるとめちゃくちゃローテクな光造形
一番重要なのはレジンの品質
マシンはあまり関係無さそう
あからさまな2点3点LEDでなければどのマシンかよりレジンが重要な気がするわ
2019/09/14(土) 16:14:45.31ID:UlBCCGwP
この方なら2nmプロセスも簡単に実現してくれそう
2019/09/14(土) 17:15:00.14ID:KOrJ0tE4
最高にでかい口な割にはただの一つのサンプルも出さない時点でお察し。
2019/09/14(土) 17:41:02.20ID:KF0LiKoY
わざわざ数時間掛けた上にレジンを無駄にしてまでサンプル出してマウントとる奴なんてここにいないでしょ
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:48:11.66ID:TbzkWh81
3Dプリンタを使った量産化で市場拡大を目指す海洋堂 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/kaiyodo-dgk-form-2/
2019/09/14(土) 19:26:24.45ID:PcqMdYz1
他人のふりして出してるものが言うほどの事がなくてまさか同一人物だと気づいてもらえないだけだろ
2019/09/14(土) 19:34:06.79ID:DbA5QEGy
>>150
ベンチマーク用にはZ解像度を最高に
露光時間はビル天井のツブツブを目安に増減
画像出せば誰かのアドバイス来るよ
2019/09/14(土) 19:40:51.53ID:KQEs6uih
photon-sのスライサー使いにくすぎない?

gitに色々あるけど、どれもphotonまでしか対応してなくて悲しい。
plusaslicerとか使いやすそうだから、使えるようにしたいなぁ…
2019/09/14(土) 19:48:11.08ID:DbA5QEGy
>>159
idarts関係者は出入り禁止
個人がURL貼るのも禁止
業者がスレの流れも見ずに単発で関連スレ全てにマルチポストでURLを投下してスレが大荒れした
禁止と書かれた業者や関係者は、まず反省文を書いて提出することから始めて見ては?
広告が貼ってあるページへの直リンク投下する以上は商業行為だろ
自社利益追求のために掲示板コミュニティを破壊する影響が及ぶなら、荒らし業者として対象するしかなくなるな
悪質と認定に及んだ場合は当該業者への対応は断固として行うので覚悟するように
2019/09/14(土) 20:05:59.85ID:rKGCRhQS
おじさんは世界全てが敵なんだな
2019/09/14(土) 20:56:15.04ID:z8VH51uF
(°д°)ハァ?
2019/09/14(土) 21:26:51.89ID:PGVJw4gI
>>162
Formware3Dってスライサーソフトが人気らしいよ
2019/09/14(土) 21:41:13.80ID:DbA5QEGy
>Formware3D
フォトンの1/2のコストの有償ソフトに見合う価値ありますかね?
2019/09/14(土) 22:34:56.50ID:KVn1/gkN
Formware3Dくっそ高いけど
これないとサポート付けるの無理だわ
膣もまだまだだし純正は
どのメーカーのも全部聳え立つ糞ソフト
しかし元々ジュエリー専用スライサーなので自動では骨組みが甘く油断すると漏れなく脱落
でも調整し放題でコントロールしやすい
ホトンとの相性は最高
2019/09/14(土) 22:37:29.97ID:KVn1/gkN
今ダウンロードするぶんには
ホトンSの項目も付いてるわ
2019/09/14(土) 22:46:49.47ID:KVn1/gkN
Formware3Dにサポート項目がなければどんな光造形機も現役で使いこむには現状無理だと思いこんでる。

低価格機のサポートが多いのが良いわ
そのうちハイハー(読み方わからん)?も項目出来るよ
form2の様な高級機もある、よほどの新製品でないと
大体サポートあるよ
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:02.56ID:daxug8/7
flash forgeのexplorermax って海外ではすでに発売されてるの?
2019/09/14(土) 22:51:26.48ID:WVW8joiD
SK本舗は正規の認証を受けたおじさん認定ディーラーです。
2019/09/15(日) 01:13:24.61ID:DpBUaEQs
サポート付加に苦労している人が多いようだけど、MeshmixerやB9Creatorを試すといいよ
無料だしね
完全自動でサポート生成には元々無理があるから、大切な作品ほど手動でサポートをつけちゃうな
2019/09/15(日) 01:19:55.48ID:DpBUaEQs
>>172
>SK本舗は正規の認証を受けたおじさん認定ディーラーです。
次回以降テンプレから外します
今までテンプレ入りにしてもらえただけありがたいと思え
以降SKの話題を不真面目に出す奴は荒らしと見なす
SK関係者及び支援者は外部サイトで営業活動して下さい
価格情報も含め、今後一切SKの営業活動はここでは禁止とします
2019/09/15(日) 02:34:21.14ID:9dCFPD0u
meshmixerでサポート付きのstl吐いたらいいのか。
やってみます。
2019/09/15(日) 04:36:14.01ID:8l7vuKL2
>>174
何言ってんだこのガイジ
2019/09/15(日) 07:08:08.90ID:CORrDWu/
>>174
お前が荒らしだろ、韓国人か?
2019/09/15(日) 07:11:23.10ID:14enTioK
滅茶苦茶疲れたー
2019/09/15(日) 23:38:56.50ID:14enTioK
>>135
レジン代考えると要らないな
2019/09/16(月) 01:00:45.73ID:L2niW8ym
互換レジンも出てるアルヨ。
ま、自分もForm3別に欲しくないけど。
moai3Dなら欲しい。
2019/09/16(月) 03:15:08.67ID:BUuoget3
じゃあ俺が買うから3万で頼む
2019/09/16(月) 05:05:18.01ID:Osz0iBUW
ホトンSでええわ、ホトンのLサイズでんかなセール価格で7万くらいやぞ
ホトンが世界一やて、品質もコスパも
2019/09/16(月) 14:58:28.13ID:0siXx53z
Photon-S、とりあえず十分な品質まで出せたからご報告。
まともなマクロレンズがないので写真はよくないけど
https://imgur.com/a/vqHzAao

層厚0.02mm、露光時間4sでも0.01mmの3sと側面の見た目は変わらず。
ただ上から見たときの緩やかな曲面や斜面の解像度が荒いのはわかったけど、0.01mmで倍のほぼ時間掛ける必要はなさそうだ。

過去ログに残ってる4プリント目>>839の出力サンプルよりはデティール再現できてるんじゃなかろうか。
露光時間が7sって書いてあるからちょっと太り気味になってるってことかな。

ただ露光時間短くしていくと細い棒の左3列は問題ないが、細い右2列は出力できなかった。

ちなみに今のフォトンスライサーだと0.025とかにしても切り上げられて0.03になる。
なのでZの最高解像度は0.01。
2019/09/16(月) 15:26:10.03ID:Osz0iBUW
3秒でいいの?やっぱすごいじゃん
エニキュ純正グリーンで3秒か…
やっぱ40wのパラLED効いてるね
10万以上するシャポー無印と性能同じだろうな
2019/09/16(月) 16:30:43.05ID:DIceGR8Z
>>183
うまく行ったようでなにより
できればトップ面の写真も比較画像を作ってもらえると助かる
2019/09/16(月) 16:36:23.39ID:DIceGR8Z
>>184
頼むから、そういうバカ丸出しの書き込みでチャチャ入れるのはやめてくれ
もっとも、あなたがShuffleユーザーで同様の比較画像をエニキュレジンで出力し露光時間等を明記の上で、比較画像を出すなら、バカっぽい書き込みが追加されてもいいよ
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 16:54:08.39ID:Ep5Os2Fg
15万位で性能安定してて整備しやすくてコスパのいいのってなるとphotonシリーズになるのか?
2019/09/16(月) 17:28:41.09ID:Osz0iBUW
皆さんNG入られまくりでjane使用らしくレス番無茶苦茶ですね。
2019/09/16(月) 17:30:19.47ID:Osz0iBUW
>>191
ホトンは25000円、ホトンsは32000円
2019/09/16(月) 17:32:36.04ID:Osz0iBUW
そしてエニキュレジンも1リットル5000円位で買えるはず
人民解放軍の補助金入ってるかも
2019/09/16(月) 18:24:36.47ID:0siXx53z
>>185
層厚0.05、0.02、0.01のトップ比較。

https://imgur.com/a/tXjEHb6

0.01は薄いねー
2019/09/16(月) 18:57:04.85ID:Hu0ZmeOw
0.01の照射時間は4.2秒位でもいいんじゃないですか?
2019/09/16(月) 19:45:27.44ID:Osz0iBUW
どうしてホトンSがシャポー無印と同性能だと主張すると切れるの??
常識で考えればマシン性能は同じ、しかもシャポー無印がほぼ王皓使うという現状考えたらどう考えてもレジン性能からしてエニキュのほうが上なのでホトンSが遥か上なんだが?
2019/09/16(月) 20:37:12.22ID:a6ap2OaY
>>191
0.01薄いね
常用可能かな?
2019/09/16(月) 20:50:24.28ID:0siXx53z
この高さ15mmのモデルで0.01mm、3sだと3時間26分。
150mmのモデルだと35時間ほど、問題ないだろう。

無印Photonなら8sとかになって2〜3倍の時間かかるから常用は厳しそうだ
2019/09/16(月) 21:25:40.71ID:a6ap2OaY
PhotonS欲しい
参考になりました
2019/09/16(月) 21:28:34.60ID:Osz0iBUW
セール終わったけど35000円前後で中国の通販サイトから買えるよ。頻繁にセールやるのは現地ではガチ安いって事
2019/09/16(月) 22:14:30.11ID:0siXx53z
サポートとか傾きつけた出力モデル作るのが結構難しいね…慣れなんだろうけど

板物出力しようとしたら樹脂の抵抗に負けてうまく造形できなかった。
プラットフォーム上下移動時の樹脂の流れも考えて作らないといけないのね〜

0.0数ミリの層が液体に浮いてるのをどう固定するか考えないといけないってことか。

高さ出したくないから出来るだけ寝かせて…と都合のいいようにはいかない
テストモデルみたいにビルドプレートべた付なら楽なんだが
2019/09/17(火) 00:54:40.92ID:FHTzlXQK
PhotonS購入おめ!

アメラボベンチマークは低い分
SジャナイPhotonでも綺麗に出るので、
Photonが苦手な軸周りの性能がはっきり出る
ブレの出やすいZ方向への長モノや、
斜め配置で長方向に造形層の移動が大きなもの、
面積が広くFEPから剥がれにくいもの、
重いものなどでストレステストもやってみて欲しいな。

Photonはどう追い込んでもリードのピッチ毎で出る
ウォブル無くすまでは出来なかった。
サフ一発吹けばほぼ消えるレベルなので不満はないけど、
それよりもPhotonで気になったのは
Z方向含め上下左右に斜めギリ配置した様なものだと、
歪みのかかる方向が大きく変化するので、
垂直方向に面積や位置が変化しないものに比べ、
剥がす際に軸に負荷が掛かって歪みやズレが出やすい。

この辺Shuffleはほとんどブレ無しなんだよな。
2019/09/17(火) 00:57:29.10ID:rQlxsfe8
>>197
復活してるみたいです
https://ja.aliexpress.com/item/4000035385869.html
2019/09/17(火) 00:59:11.32ID:rQlxsfe8
>>199
前にも書きましたが、たぶんNEMA17じゃ役不足なんですよ。
2019/09/17(火) 01:36:09.84ID:Ueky5JqX
役不足と二度も書いてしまわれたのか
2019/09/17(火) 01:55:10.10ID:btyEYteV
けど純正レジン使えばシャッホどころか
Form2よりもキレイなんしょPhotonて。
よう知らんけど。
2019/09/17(火) 02:01:28.74ID:zZjziYKr
>>199
PhotonSとEasy Z=0でも?
2019/09/17(火) 02:25:01.94ID:rq7EQZ76
>>200
敗北者が写ってますね・・・
2019/09/17(火) 03:20:06.76ID:boTYAo0Z
NEMA17っていうのは安物なの?
2019/09/17(火) 07:24:53.90ID:LRhu5Nxs
>>205
台形ねじですからねー

>>206
たぶんトルクが足りないんですよね。shuffleはNEMA23クラスが使われていると思われます。
ボールねじのガタの少なさと相まってクオリティが頭ひとつ抜けてるような気がします。
208207
垢版 |
2019/09/17(火) 07:25:46.33ID:LRhu5Nxs
すいません
205>204 でした。
2019/09/17(火) 09:20:56.65ID:md98t0/a
ホトンはモーターが安物なのか
2019/09/17(火) 09:44:49.43ID:WBzhAU59
むしろ高い部品はないのでは。
安物でバランスよくまとめて、大体の人の要求には間に合ったからヒットした。
2019/09/17(火) 10:30:58.98ID:3Qrtc1VI
ちと聞きたいんだが出力の翌日以降に
乾燥してた出力品が何故か濡れちゃってるんだが何が原因だろう?
拭いたら色ついてたから内部から染み出してる感じ
後硬化不要のタイプだからIPAすすぎの後にブロワーで水滴弾くのみ
2019/09/17(火) 11:23:00.93ID:PR9nxg0C
内部の樹脂か硬化不良で、膨張してクラックから染み出してるとか?
データに空洞があるのかね
2019/09/17(火) 15:17:50.37ID:3Qrtc1VI
>>212
どんな形状でも気づくと濡れ濡れになってる
よく考えたらform2用の樹脂をDLP機でやってるからアレなだけなんかな
2019/09/17(火) 15:50:21.59ID:tOp1J7Hz
Photon-Sはモーターのトルクよりも台形ねじとナットの品質があやしい感ある。
2、3回プリントしたら台形ねじが黒いからどこかがかなり摩耗してそう。
分解してグリスアップするか、ゆくゆくは交換しないとZ軸のガタが問題になりそうだ。
2019/09/17(火) 19:25:08.94ID:hPnBxvpz
PHOTON-S でジュエリー用 ゴム型で使います 黄色シリコンゴムをホットプレス機(120℃)で使用します 対応したオススメのレジンは無いですか? 又キャスト用のレジンも有れば教えて下さい、宜しくおねがいします。
2019/09/17(火) 19:43:26.88ID:ASdTxC4U
>>213
SLAの樹脂はDLPやLCDでは使えない
ろくな事にならないからやめとけ
2019/09/17(火) 19:59:29.39ID:cS0b6mm+
>>215
普通のキャスタブルレジンなら純正品があるよ。
>>214
Photon以外にも低価格機はほとんどそうだね。
そういうところも含めて低価格機なので、
自前メンテや改造などで頑張るのもいいけど
本体ごと消耗品と割り切って使い切るのもアリかと。
2019/09/17(火) 20:41:52.73ID:0rGc6px8
低価格機言うけどほんの1年位前までは6、7万円台が低価格機のスタンダードだったのに
PHOTONの3万はほんと価格破壊やねぇ…
2019/09/17(火) 20:45:45.01ID:z2HEudmE
いくら中国といえど3万円ぐらいで本体売って利益でるのかねぇ
2019/09/17(火) 21:24:04.57ID:oPk1M6jj
原価2万ぐらいだろうな
それに利益1万とか

中国の物価が安いから1万でも大金みたいな?
2019/09/17(火) 21:42:17.57ID:md98t0/a
エニキュはレジンで回収
2019/09/17(火) 22:25:18.07ID:cryptyKn
>>198
サポート無しでやるなら接地面を厚めにしたり窪んでる部分は深めにモデリングすると綺麗に出せるようになるよ
2019/09/18(水) 05:44:25.35ID:3beGq+Tj
高ーいエニキュレジンでしかまともに造形できない本体を製造販売すると、エニキュレジンの利益率が50%を超える
送料実費で約5000円なので本体費用25000円
本体の利益は5000円未満だろうね
ディーラーが間に入るとメーカーの利益はほぼゼロ
PhotonSを値下げしても、利益ゼロでも売る理由がある
2019/09/18(水) 05:58:48.80ID:Dw9o7D5m
>>207
Shuffle と Shuffle 4KはNema17
Shuffle XLはNema23
交換パーツ販売ショップで現物写真を確認できるな
台形ねじとボールねじは駆動力伝達能力も精度も雲泥の差
価格も雲泥の差だから別物
Shuffleがバカ高いのも部材が高くて仕入れの難易度も高いから
4Kについては意見が分かれるだろうな
2019/09/18(水) 08:32:24.96ID:IO7kaB75
モーターと液晶とバックライト替わりのLEDで性能が決まるのか
2019/09/18(水) 09:50:12.34ID:arcFmnAm
>>214
photon使ってるけど俺のもネジは真っ黒だよ。
一度パーツクリーナ使ってそこそこ奇麗にしてから
グリスアップしたけど、何故か回転する度に音がキーキー鳴るようになった。
そして直ぐにまた真っ黒。
227207
垢版 |
2019/09/18(水) 11:07:07.16ID:mCyBRrTK
>>224
ありがとうございます。俺のD7もボールねじにしようかな・・・
2019/09/18(水) 14:03:26.74ID:pabdb+98
>>223
安いレジンてどのくらいで買えるものなん?
購入先も教えてください。
2019/09/18(水) 14:54:42.43ID:dahX32mJ
>>228
https://ja.aliexpress.com/item/32960455489.html

223さんでは無いのですが、うーん、エニキュが一番安いんですけどねぇ・・・
まえはmonocureが安かった(7000円位)んだけどね、送料もあるしね

alibabaでもっと安いの〜と思ったけど、あんまり無いみたい。

https://ja.aliexpress.com/item/4000093772379.html
ついに3万を切ったか・・・・・・ほすい・・・
2019/09/18(水) 16:05:52.11ID:hyhAzkF2
>>199
今、xyz造形面積いっぱいのやつ出力しようとしてるけど、落ちまくって確認できない。
初期レイヤーの露光時間とレイヤー数増やして試行中。

面積広いとFEPフイルムから剥がす瞬間はなかなかの負荷なんだねー
2019/09/18(水) 16:22:16.49ID:hhfBdBXs
>>229
げ!俺3.2万くらいで買ったばっかやのに(T_T)
2019/09/18(水) 17:43:57.06ID:dahX32mJ
>>230
「ビルドプレートから」落ちまくるという事で良いんですね?
プレートに砥石をかけましょう。絶対落ちなくなりますよ。

>>231
結構いると思います・・・
2019/09/18(水) 18:16:20.60ID:afgm6ghm
>>232
砥石、紙ヤスリ#60とかですか?
2019/09/18(水) 18:17:20.88ID:pabdb+98
>>229
前はタオバオで買ってがどうしても送料掛かっちゃうから、
それ考えると今はエニキュ純正のほうが安くなっちゃったんだよね。

ぶっちゃけまだ安いところもあるんだけど、日本に向けて出してくれないとか、
代行業者使おうにも今は溶剤系の液体を扱ってくれなくなっちゃった。

2〜3リットルくらい毎ならエニキュ純正が安くて手軽。最近は10日もあれば来るし。
2019/09/18(水) 18:29:03.60ID:pabdb+98
>>230
>>233
自分は#60で旧Photonのアルマイト面を削り落とした。

Photon-Sなら造形側は面研したままでしょ?
もしかして定着よくしようと造形面を掃除してから出力している?

よくSNSではパーツクリーナーとかで拭いてる話見るけど、アレだめだよ。
パークリやブレークリには脱脂材だけじゃなく添加物とか入っているタイプがあって、
逆に油分を置いてることになるもの有る(もし知ってて使い分けてるならスマヌ)

IPAで拭いた後、レジンをうっすら塗って定着率上げるってのも海外の動画でもよく見る。
なので自分は一度シリコンへらをスキージにしてプレートにレジンなしくり付けから出力してる。
そっから時間を間違えたり、バットにゴミとか無けりゃプレートから落ちたことはない。
2019/09/18(水) 19:46:24.98ID:3beGq+Tj
Monocure のプレートボンドかな
使いなよ
金属ヤスリで傷つけまくった方が安上がりだと思うが
237232
垢版 |
2019/09/18(水) 21:31:09.11ID:YuX4CvZo
>>233
自分のは小型の緑色のやつでした(荒砥石)
ヤスリで言うと#80〜#220位だそうです。
2019/09/18(水) 22:00:26.20ID:afgm6ghm
造形中、FEPがベコンベコン言う理由がわかった。
宇宙服の立像で中が空洞なんだけど、頭から印刷しはじめてて頭が吸盤みたいになってました。
脚は元から空いてて、手は樹脂の出口がないから穴空けといたけど、樹脂の入り口には気が回らなかった。
これで大分負荷が増してたようだ

今のが失敗したら穴あけます。

>>235
Photon-Sはヘアライン仕上げでした。
拭き取りはアルコールだけでやってたけど、造形面もきれいに拭ってたなぁ。
塗って馴染んでるくらいのほうがいいのね。

>236
そんなのもあるんだ。まずは安上がりで。

>233
砥石のほうが面がへたらなくて良さそうですね。
2019/09/18(水) 23:33:32.94ID:3beGq+Tj
https://www.monocure3d.com.au/platebond-build-plate-adhesion-s/209.htm
Monocure 3DPLATEBOND™ is a UV cured build plate adhesion promoter.
It is designed to help 3D printed resin parts adhere to the build plate.
This can be used in conjunction with Monocure 3D resin or with other photopolymer resin systems.
This product is designed to work with 3D printing applications where UV light is used to cure resin layer by layer.
つまり、ファーストレイヤーの食いつきを良くする接着剤というか、硬化促進剤かな
面白半分で買ったが1回も使ってない
何しろ、ビルドプレートから剥がすのがスクレイパーじゃ無理なくらいにくっつくから
超大型機種が到着したあかつきには出番があるかな
ビルドプレートの面積当たりの保持重量が倍以上になるはずだから
2019/09/19(木) 02:16:51.05ID:qQ16qjDB
レジン3本以上で3割引きセールやってたから在庫を補充
レジンは異様に高いから助かる
2019/09/19(木) 03:13:23.90ID:OJbFYM5F
Photon-Sが3台くらい有ると捗るな
それでも上手く買えば10万超えない
2019/09/19(木) 09:25:12.42ID:bLNL7bBs
シャッホー1台買う金あればポトンSが3台も買えるとか最高だな
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:29:10.90ID:o9Im2XZ6
例のエレグの使い捨てレジンバットが海外では出回り始めたみたい。
エレグユーザーのFBコメント見てると「リサイクル可能なのか?」ばかり気にしてて笑った。

ある一人のユーザーのコメントで
「みんな地球環境ばかり気にしているけど、今使ってるほとんどのレジンはリサイクルなんて出来ないジャン。
趣味の選択間違えたんじゃないの?」って書き込んでいて完全に同意したw
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:17:30.33ID:Q0pNUtmO
photonとshuffle買うならどちらがいいだろうか?
2019/09/19(木) 15:24:01.22ID:YZb6I0Kk
悩むぐらいなら、Photon-s買って色々試してみようぜ
そのうち4K解像度で廉価なやつが出るだろうし
2019/09/19(木) 15:29:59.99ID:rM/pGbkw
>>244
あなたのご予算しだいで


個人的にはその2択であればシャッフル。その選択肢以外ならシャッフル4K-XLかハンター
2019/09/19(木) 15:47:36.60ID:0PADpfeq
Photon使ってるけど、2台目にPhoton-S買うかD7plus買ってパラLEDでも付けようかと
考えたけど結局shuffleを買った。
2019/09/19(木) 15:47:39.65ID:0PADpfeq
Photon使ってるけど、2台目にPhoton-S買うかD7plus買ってパラLEDでも付けようかと
考えたけど結局shuffleを買った。
2019/09/19(木) 15:48:43.49ID:0PADpfeq
あれ?
同じの二回投稿されてしまった・・・
2019/09/19(木) 17:18:09.98ID:OJbFYM5F
そんなにシャポーええの?
2019/09/19(木) 17:26:19.46ID:rM/pGbkw
良い悪いのいう問題でなく、廉価版と通常品の違いと同じ

まぁ、どっちを買っても使う人間次第で良くも悪くもなる。所詮、道具だ。
2019/09/19(木) 17:55:23.31ID:XoledzUP
>>250
メカ的にはこれ以上アップデートしようの無い物が
最初からついてます。(無印とXL)

もう一つの理由は日本の代理店があり、
アフターだろうがつまらない質問だろうが
日本語でおk、というところでしょうか。
2019/09/19(木) 18:22:09.72ID:l62EYXYw
Shuffle使いだけど
WF直前になったらPhoton複数台買ってしまうかも
2019/09/19(木) 18:55:32.58ID:TZHPD7Vv
フォトンかエレグーか
フォトンは光源パワーが低すぎてな
カタログスペックだけじゃなく実出力がLCDレジンの対応範囲の限界の低さにあるんよ
光源アップグレード考えるくらいなら最初からS買うよ
ほぼ同じ価格だし
2019/09/19(木) 20:48:04.53ID:rM/pGbkw
フォトンとエレグーの比較って、そんなに気になる?

外人さんが初見比較動画だしてるぞ?
https://youtu.be/Gh7EcEmWa08
2019/09/19(木) 21:25:41.27ID:LZeaL9Lp
いいなぁみんな一人一台持ってる感じか……お金無くてこんな高い趣味の品買えないよ
2019/09/19(木) 21:26:14.95ID:tVUMbByb
無印フォトンと比較するならともかくフォトンSとエレグーを比較するんじゃエレグーが可哀想すぐるw
2019/09/19(木) 22:35:13.57ID:Ve68iz64
それ言うなら2年以上後出しで
旧Photonと比べる方が酷いわ。
何言ってんだアホくせ〜。
2019/09/19(木) 23:00:08.95ID:YZb6I0Kk
使い始めて一週間もたってないのにUVレジンもう500ml空けちゃった。
2Lセットで買って正解だった。

なかなか減るのはやいね。
サポートもっさりさせると一気に体積増えるからなぁ、スライサーソフトの自動サポートがもっとスマートになってくれるとありがたいんだが。
けちって落ちたら落ちたでまた消費するし、悩ましい。
2019/09/19(木) 23:48:07.13ID:iWvfj/po
>>256
趣味なら安いFDMで十分いいんじゃないの
ウチは客に提供できるくらいの
表面精度と粗度がほしいから高解像度の光造形にしようと思う

ワンフェスでガレージキットを1つ当てると簡単に回収できるし(当てようと思っても当たらないが)
業務用機の外注出力費用の1体5万円〜10万円より
経済的だし買うよ
2019/09/20(金) 00:01:11.00ID:/fFlj6gL
当たってるならともかく皮算用じゃな
2019/09/20(金) 00:16:05.89ID:iQQ+MiqB
アマチュアのガレージキット製作は純利益が少ないと聞くけど結構儲かるものなんですね
2019/09/20(金) 00:20:16.98ID:bwjnWJnD
何作りたいのか知らんけど、こんな安上がりの趣味は無いと思う
手間と場所の確保の方が問題
2019/09/20(金) 01:40:39.28ID:E3Ns6l6c
ワンフェスの胴元がForm2で量産してるのに
3万円の武器で戦うとか疲れた
Form2に勝てるのはHunter?
2019/09/20(金) 06:37:59.46ID:/QyReLSG
いや、ホトンSとエニキユレジンで戦えるて
戦えないのはzbrushのスキルが無い人だけ
2019/09/20(金) 10:17:20.45ID:V64F9FEa
3dプリンタ用のデータチェックするのに
厚みがうすすぎるところがサーモグラフィーみたいに色変わって見えるようなソフトないかな?
2019/09/20(金) 12:41:33.38ID:37f7H8kJ
>>248
ぜひ比較の感想をお願いいたします

作品について、スライサーなど使い勝手やマシンの手入れやメンテナンスなど。一個人の感想として。
2019/09/20(金) 12:46:30.81ID:QLrwoRVn
>>265
Rhinocerosのスキルじゃダメ?
2019/09/20(金) 13:08:22.11ID:yo/pgowx
Solidworksにも厚み評価機能あったな。
2019/09/20(金) 14:26:25.21ID:b3wkHrVH
ちょっとお聞きしたいのですが、レジンの臭い取りに家庭用の脱臭機って効きますかね?
2019/09/20(金) 17:07:26.04ID:V64F9FEa
>>269
うーむ、さすがに高いなぁ
2019/09/20(金) 18:23:05.82ID:/QyReLSG
高くなったねzbrush昔は795ドルだったのにね
2019/09/20(金) 18:35:56.96ID:NGjyXzt9
>>270
一応効くけど
プリンターと脱臭機を1つの段ボール箱に封入するくらいに
外気に流出する経路を遮断してね
2019/09/20(金) 19:11:51.97ID:GaswGtzF
>>270
ダンボールで囲ってダクト付けてPCファンかなんか付けたほうが
いいんじゃないですか?本体から12V位取れるでしょうし。
2019/09/20(金) 19:20:50.69ID:yo/pgowx
樹脂の臭気よりもIPAの方がきっついんだけど、どっちが体に悪いんだろか
ちょっと高くなるけど燃料用アルコールのほうがいいのかなぁ
2019/09/20(金) 19:22:57.12ID:b3wkHrVH
>>273
>>274
わかりました!
お二方教えていただきありがとうございます!
挑戦してみたいと思います!
2019/09/20(金) 19:50:26.54ID:t56L5cpk
>>275
燃料用アルコールってメタノールの事?
むしろ猛毒なんだけどw
2019/09/20(金) 20:30:52.19ID:mkdzO+GC
レジンのボトルに英語でマスクとグローブしろって書かれてないかな?

花粉マスクや微粒子マスクでなく有機防毒面しろってことだぜ
成分書いてないけど不飽和ポリエステルが多いのではないか(保証はできなが)
模型屋、フィギュア屋のポリパテと同じ

不飽和ポリエステルならスチレンモノマーがメタクリル酸メチルが含まれていて防毒面は必定だろうな
まぁ塗装ブースがあれば回すだろうしなければ換気するだろうな
(10年ほどまえ若いフィギャ改造師がガンで死んだ話が最近WFスレであった)

IPAもメタノールも呼気程度で急性症状でてないなら心配で悩むほどではないんじゃない
アルコールランプからもメタノール蒸発してるだろうし
ただし絶対飲んではダメだが

IPA+エタノールで皮膚の表面を消毒するので変な事しない限りIPA単体なら基本無毒だろう
(模型用途では全塗装剥離とか)
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:43:02.15ID:t56L5cpk
高純度のものをどれだけ吸引するかによるけど
毎日長時間吸う状況でなければ気にする事は無いと俺も思ってる。
そもそも細かい事を気にし過ぎていたら模型なんて作ってられない。
ただ、換気だけはしっかりしようね。
2019/09/20(金) 22:37:10.96ID:E3Ns6l6c
うん、換気は重要だと感じた
IPAをスプレーボトルやミストボトルに詰めて
予備洗浄に使ってる
手元で吹いたミストが上がってきて吸い込むと一瞬酔っ払う
後遺症とかはないがブース作ろうと思った
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:09:20.04ID:eZX+5Yot
分割して出力したらガタガタ隙間でできてピッタリくっつかないのだが何故だ…?
もともと一個の塊だというのに
2019/09/21(土) 00:52:16.19ID:NzdnuUwG
結構収縮するし、それも一様ではないからな
2019/09/21(土) 01:46:55.93ID:Xitx2wAt
膨張もする。
事後変形もする。
0.1mm単位の精度がほしい模型なんかは大変だよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 02:03:01.11ID:nI6lZKcN
作業室兼寝室に光造形プリンター導入ってどう?
一応換気扇はつけたんだけど
2019/09/21(土) 05:18:52.04ID:0SEMMgGx
まず作業部屋と寝室は分けろ
悪いこと言わんから
2019/09/21(土) 06:33:00.36ID:1yFj5vFY
>>255
この動画すごいね必見だよ!テンプレ入り希望します
他にも光造形の機種比較動画見たいから
ご存知の方URLお願いします
2019/09/21(土) 12:08:17.77ID:55zdjzwu
>>281
昔を思い出すなぁ・・
まだ原型をファンドで作ってた時、分割ラインを時間かけて隙間なく造ったのに
製品としてレジンキャストされた物をチェックしたら接合面隙間だらけで泣いたわ
俺はちゃんと接合面隙間なく造ったんだ、俺は悪くない!複製した業者が悪いんだー
でも買う人にはそんなのわかんない・・俺の技術が悪いだけの烙印を押される
2019/09/21(土) 12:56:34.83ID:SC31Jnpb
>>287
何年経っても変わらないね
今まさに泣いてるわ
2019/09/21(土) 14:02:14.48ID:KKJYXBcO
>>287
見苦しいぞw
2019/09/21(土) 14:03:16.17ID:Vq8jL6bI
おうちレジンじゃなくって?
2019/09/21(土) 16:29:01.08ID:yiqoaMTJ
>>289
素人かw
2019/09/21(土) 18:00:38.65ID:lvwgjt2C
織り込むって能がないんだな
2019/09/21(土) 18:50:42.27ID:9x2RKhWb
樹脂の収縮込みでの原型製作とか当たり前なのにね。
だいたいゴム型と成形レジンで2段階縮むのになに言ってんだか。
初回ならともかく恥ずかしくて人前で言える話じゃないよソレ。
つうかそう言うのは模型板の方のスレでやりなよ。
2019/09/21(土) 19:00:43.91ID:JC5pifaH
隙間をなくすために隙間を造る・・・

ピッタリ切断するんじゃなくて嵌合面の見えない部分のフェースやエッジはクリアランス(遊び)を
持たしてワザと逃がす
すこし歪んでも「魅せたい」部分はピッタリみたいな皮算用でやるかな

嵌合の方法はケースバイケースすぎて書き出したらきりがないけど
原型分割線はあらかじめ造型中から十分考えておくかな
もしくは上手く行った経験的なパターンでやるかだろうな
2019/09/21(土) 19:37:29.03ID:KKJYXBcO
なに当たり前のこと言ってんだ?君もたいがいだなw
2019/09/21(土) 21:16:00.24ID:DAViD2gi
昔戦争で酒の代わりにメタノールやエタノールを飲んだ話しがあったな。
メタノールはエンジンの給気冷却に使うんだけど目が散るからメチルアルコールだとかw
2019/09/21(土) 21:20:51.15ID:MENfpEY7
Photon-sの台形ねじが黒くなるの、有機モリブデン配合のちょっといいやつ吹いたら大分ましになった。
おすすめ。
2019/09/21(土) 21:36:47.76ID:kvbVIE4n
WFなんかでニーズを聞き取ると
自分で埋めるから奥まったとこよりサックリ処理しやすいところで分割してくれ言われたことがあるね
新規ユーザが減ってベテランばっかなんかな
それだとディテールが多い装備や服装だとパーツ分割線と型分割線を一周回すのが難しいし
胴体の真ん中や太ももの真ん中あたり
でバッサリやった方がいいのかなと思うくらいだな
(極論、実際やらないがw)
ユーザさんが
軸打ちやりにくかったり、表面処理やりにくいよりは
見えてところで分割しても良いし、隙間が出ても良たっていいんだよ
それがガレキと思う(質問者はガレキかな)
2019/09/21(土) 21:45:25.05ID:8h1xm2E6
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
夢のチューナーです!!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではありません
残りわずか5日、今すぐお申し込みを!
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/21(土) 22:59:19.47ID:GHBhU3SN
>>286
こんなに差があるとは驚きましたね
比較動画は分かりやすくていいですね
2019/09/21(土) 23:24:33.44ID:9x2RKhWb
>>298
どこをどう読んでも模型板ネタなので
次からはそっち行って好きなだけ長文炸裂してくれ。
ええ加減うっとおしいぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:26:04.78ID:cAy3d4j/
結局はエレゴーは三日天下だったの?
2019/09/22(日) 02:02:43.58ID:7xor+fbl
ここ暫くワンフェススレからココに誘導されてきてるだけだから放置すればいい

向こうのスレでは弱小Dがバレバレで雑魚扱いされるから
それらしい適当言って偉そうにしてるだけ
おそらくPCやプリンタのスキルもないだろ

だから見下すような言葉遣いや態度だろ
2019/09/22(日) 06:31:49.54ID:CPOvvHi9
ホトンS良いな、そのうち安い38402160の
ホトン4k出してくれるでしょう。
そんときこそform2〜3の終焉
2019/09/22(日) 08:34:01.15ID:zhtxY/5O
ガルバノ式ってのが高価だし壊れやすいから仕方ないね
foam1一強だった5年前が懐かしいわ
2019/09/22(日) 09:07:03.61ID:jzHgvZ9k
form2以外で撹拌と温度調整機能つき出ないんかな?
かなり重要だと思うんだが
まぁ高くなるから出ないのは分かるが
2019/09/22(日) 11:08:31.35ID:qR5mwU/n
Form1はShuffle XLに負ける程度だよ
Form2は大型なだけで印刷速度もイマイチ
DLPエンジンに負ける運命も決まってるしね
更に、液晶の8Kパネルが入手可能なら製造するってPhrozenの台湾人が言ってるほどなのでパネル次第で高性能化されて液晶にも抜かれる運命
Laser式はFDM換算で200mm/s程度しか出せないのでビームスポットを小さくして造形ボリューム増やそうとするとForm3のようなおかしな装置になってしまう
Form2の正統後継機はMoaiでしょ
2019/09/22(日) 11:18:27.73ID:+nsKy8M4
>>248だけど、今Shuffleでテストプリントしてる。
ボトムレイヤー出力時、Photonのようにパッコンパッコン音は鳴らないみたい。
だから最初は失敗かなぁと思っていたけど問題なく張り付いてる。
プラットフォームはPhotonのように無駄に大きくないから
バットとの隙間が広くて出来具合が確認しやすい気がする。
Z軸は噂通り全くぐらつきが無くかなり堅牢だね。
ファンの音はPhotonより格段に煩いので
防音対策はしっかりしておきたいところ。
2019/09/22(日) 11:23:42.47ID:zdz9tFEx
>>300
どちらがいいと思いました?自分にはいまいち・・・

>>306
nanodloシールドだとtilt用モーター付けられるので
何とかなりそうなんですけどねぇ。
液晶機だとユニットごと傾くのか「上」に傾くのか・・・
2019/09/22(日) 13:05:13.75ID:7IupnFVT
Form系触ったことないんだけど。
撹拌は顔料とか樹脂の分離を抑えるやつだよね。
傾けるのは何を改善してるの?
2019/09/22(日) 18:47:02.84ID:sc0UMj3M
安い機械を使っても試行錯誤や工夫で
足りないところを補うことが好きだったり、
そう言う部分を苦労と思わなかったり、
安いことを優先する人はいるけど、

FDMでもzortraxがいまだに売れてたり、
クホリアが唯一無二とされてるように、
設定などのスイートスポットは既に追い込み済み、
誰が使ってもボタン一つで同じものがいつでも出る、
って安定性に価値を求める人もいる。

form2はそういう意味ではまだまだ現役だよ。
勝ち負けじゃなく買う人の価値観次第。
M200+くらいまで下がったら買ってみたい気もするけど、
俺はShuffleで十分足りてるかな。
2019/09/22(日) 20:54:33.57ID:+nsKy8M4
From系は故障しても国内では対応できず、
高い送料払って国外へ送り、更に
アホなくらいの修理費を払わなきゃいけないという
デメリットから安価で高精度、印刷速度も速い
DLP機へ買い換えるユーザーが増えてるらしいが。
2019/09/22(日) 22:52:02.73ID:CPOvvHi9
つまり32000円のホトンSが最強ということですね。
なんか壊れても500円の粗大ゴミシール貼って
また32000円で買い直せばええし
2019/09/22(日) 22:55:04.80ID:CPOvvHi9
3840*2160の5.5インチ液晶が安く入れば
ホトン4kの出来上がり
2019/09/22(日) 22:56:16.16ID:CPOvvHi9
3840*2160ホトン4Kは4万円!
2019/09/22(日) 23:36:14.12ID:7IupnFVT
造形サイズそのままだと4Kの恩恵無くないか?

サイズ大きいのはFBのグループでも準備中ぽいこと言ってたから楽しみだね
2019/09/22(日) 23:39:14.02ID:CUHXtKNv
ワンホーのデカイやつ
買った人おらんのかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 00:45:07.39ID:olw+grYP
Wanhao Duplicator D8?
2019/09/23(月) 02:56:30.72ID:XjXeQcfm
エロゲーマーズは
でっかいさん出さんのかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 04:55:33.25ID:olw+grYP
ホトンが先
2019/09/23(月) 05:00:09.63ID:03ZBBft0
>>310
ピーリング
傾けると軽い力で引き剥がせる
特に大面積や円筒形密閉構造のような引き剥がし負荷がある場合ね
ただし、今の主流はFEPだからピーリング機構は5.5inchには必要無い
むしろ某有名メーカーが小型機種に無理に採用して、ユーザーから外せってクレームの嵐
レジンVATを正確に傾けて戻して同じ位置を保って剛性も出すってのは難易度が高いんだよな
Moai級なら軽々とやってのけるけど3万円の機種では無理だ
2019/09/23(月) 05:10:38.40ID:NQUaEVY2
>>311
>クホリアが唯一無二とされてるように、
さらっと笑いを取るセンスがナイス
海洋堂がForm2大量導入した時点ででデッドエンド
その前からフォトンにさえ負けてたじゃんか
模型ヲタ御用達ってのはクホリアってブランド名を無意味に高めて、他のディーラーを蹴落とすテクニックとも呼べないアコギな商売のブラフ
今後は海洋堂採用のForm2が最低ラインか
小銭稼ぎ頑張ってメンテ代も2年毎の買い替えも頑張って稼ぎなー
ヲタがヲタをカモする範囲内では一般人には関係ないしな
狭い世界で貶し合ってくださいね
2019/09/23(月) 05:49:36.90ID:olw+grYP
どう考えても布団Sが最強なんやで?
2019/09/23(月) 05:51:02.51ID:olw+grYP
form2工場
2019/09/23(月) 05:56:28.94ID:olw+grYP
form2がサポート付け失敗してもプリント失敗しないなら認めよう。ただ結局サポート付け成否がDLPと変わらないなら
布団Sを10台買い、エニキュレジンで固めた方がマトモに決まってる。海洋堂は14台だっけ?そんなんより140台にした方がええ、
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 06:06:00.67ID:olw+grYP
何で4つズレるんや
2019/09/23(月) 10:02:54.61ID:N8RSse58
尼でPhoton-sの販売やめたのか
旧Photonしかない
2019/09/23(月) 10:07:17.75ID:olw+grYP
な訳ないの
2019/09/23(月) 10:16:50.31ID:olw+grYP
ホントや買えなくなっとる
2019/09/23(月) 10:45:39.59ID:EzzY5d8T
ホントだ
まあ最近買ったから関係ないけど
2019/09/23(月) 11:32:25.76ID:OnGi9yxU
>>321
なるほど、そんな高精度な機構だったのか。
ありがとうございます。
2019/09/23(月) 15:10:13.23ID:EO7aXlpJ
ほとんや買えない
2019/09/23(月) 15:42:45.47ID:XGspxOMG
  _, ._
( ゚ Д゚)ハァ?
2019/09/23(月) 15:59:31.37ID:1D1ri8BY
日尼のホトンSって値引き期間を9月14日までで区切ってたからその関係で買えなくなったのかな、
増税待ちしてんのかな
2019/09/23(月) 16:02:22.41ID:1D1ri8BY
探しまくったら一応あったけど値段が¥72,989になってる、色が白だからアマゾン向けじゃないやつ?
2019/09/23(月) 18:50:37.20ID:olw+grYP
Aliexpressで買えばええのか?
2019/09/23(月) 19:35:01.67ID:XGspxOMG
在庫切らしてるだけじゃね?ほっといたら、また出て来るよ
出てこない時はメーカーが日本での販売を見切ったか、新商品に切り替えて出すか、社長が金持ってとんずらしたかだろう。

>>334
在庫処分だったりしてなw 増税になっても、利益が増えるわけじゃないから意味がないだろ?むしろ増税前の方が売りやすいはずだよ

>>335
OEMかな?それとも、中国でよくある部品の横流し品か?外装だけ同じパーツで中身がガラクタのヤーツ。販売元やメーカー名確認した方が良い。
最悪、ただのパチモンという可能性も「お国柄」とても高い。まぁ、君がそれで良けりゃ、問題ないが

>>336
自分が買いたいと思えば買えばいい。他人に聞く事ではない
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 20:01:02.27ID:Ij1Li5zc
ジジイまた出てきたんか?
2019/09/23(月) 22:43:27.88ID:ms8iWy5r
出力品の表面処理ににネイルのトップコートとデコパージュを試してデコパージュがいい感じになった
他にトップコートおすすめあれば知りたいです
2019/09/24(火) 01:18:19.07ID:oOWerB9I
フォトン買ったんですが最初から躓いてます…
ファイル→オープンファイルを選択してUSBの中のファイルをインポートしても添付画像のような画面になりません
別画面が開き恐らくそのファイルであろうデータが出るには出るのですが添付画像のような格子状の物は見当たりません
どなたかお知恵をお貸しください
https://i.imgur.com/EYJhUak.jpg
2019/09/24(火) 02:12:22.67ID:4w9RZ6sR
拡張子理解してる?
.stlは3Dモデルデータで
.photonまたは.photonsはスライスされた印刷用データ
スライサーはstlを読み込んでスライスされたphotonsやらphotonを出力するもの

別窓ってのは多分スライスされたデータを開いてるってことかね
stlファイルを開いたらいいんやで

色々問題あるのでとりあえず、スライサーとファームウェアは最新のにしたほうがいいと思うよ
2019/09/24(火) 02:34:39.29ID:jpV+UZF+
>>344
悪いがお前は今後何やっても駄目だわ
ホトンをカネ出して得ればなにかステップアップできると思ったら大間違いやで?どんだけこの世界が厳しかわかっとんのか?
2019/09/24(火) 03:04:50.51ID:FjjsZLuW
>>341
返信ありがとうございます
拡張子ってのはなんとなーーく理解してるつもりです
以前、趣味でメタセコを使ってモデリングしてました

>>340なんですが僕の言い方が悪かったのでもう一度説明させて下さい

付属USBからスライサーをインストールしてそこからサンプルデータをインストールしようとしたのですが、まず造形可能エリアが出てこないのです
(>>340に載せた画像のサンプルデータの周りにある黒い格子状のものです)

造形可能エリアが出てこないのでサンプルデータも置けずにいる?状態です

とりあえず明日スライサーとファームウェアはアップデートしてみます
2019/09/24(火) 03:32:01.45ID:4w9RZ6sR
全部格子でまぎらわしいw
旧バージョンは知らんけど、最新のはグリッドは表示されずに面だけしかみえないので気になくていいかと。
説明書のは印刷の都合上、面を表現するためにグリッド表示にしたんじゃなかろうか

まずはアプデかな
2019/09/24(火) 03:53:55.01ID:mGty1RpN
>>343
うちのも格子なんて出てこないけど file → open → (.stlの拡張子のデータ) で普通に読み込めるけどなぁ
http://imepic.jp/20190924/137590

アップデートする前にもう少し調べた方がよさげ、下手にアップデートしたら余計にややこしくなりそう
2019/09/24(火) 04:25:50.36ID:FjjsZLuW
>>344
紛らわしくて申し訳ないです…とりあえずサポートにも同じような質問をしてきました。
>>345
返信ありがとうございます
うちのはそのような画面も出て来ませんでした。今の状況です
https://i.imgur.com/2SgJijZ.jpg
2019/09/24(火) 04:39:31.21ID:YZnynOS4
>>346
造形エリアなしのこんな画面初めて見た
ビューがボトムビューになっていても
平面の四角くらいは見えるはずなんだけど
2019/09/24(火) 04:48:57.37ID:YZnynOS4
>>346
印刷サイズの設定でX,Y,Z のサイズが0になってるんじゃないかな
2019/09/24(火) 06:45:31.49ID:KA61ARKI
PhotonS vs Elegoo Mars 対決の動画面白かった
出力された模型は見分けがつかないレベルで両者ともボクセル再現度が高いな
通常はアンチエイリアスするけどもベンチマーク用設定でも塗装前提なら問題なし
動画の最後に価格比較出てくるけども、Marsで小物量産ライン作りたくなったわ
脅威のコスパ
Mars XLが出そうな勢いは感じるな
それから動画で気がついたけでもPhotonSのパラLEDはマダラ模様で均一な光源になってないな
そして驚きなのが全く同じ設定でもMarsの方が早く印刷が終わる
MarsのLEDが優秀なのか!普通でしょー
普通のでこれだけ出せればパラ化す意味ないわ
PhotonSのメリットはどこにあるのかな?
持っている方教えて
2019/09/24(火) 07:43:54.57ID:5tV2J4tb
>>346
フォトンスライサーがそもそも使いずらいから
オープンスライサーならChitu boxのほうが遥かに使いやすいよ。
2019/09/24(火) 08:25:05.82ID:cah894yn
ポトンSとエレグーに差がないなら
無印ポトンとポトンSにもあまり差はないって事?
もう訳がワカンネ
2019/09/24(火) 08:33:06.72ID:jaXyBHkP
どれ買っても後悔しないからさっさと買え
今使ってるものに不満があるならどこが不満か具体的に書けば
何に変えれば改善するか、あるいは何に変えても改善は難しいか
誰かきっと教えてくれるよ
2019/09/24(火) 08:45:49.42ID:aOQ/1P/5
>>349
私も興味深かったです。
>出力された模型は見分けがつかないレベルで両者ともボクセル再現度が高いな
でも「Z軸の差」みたいなのは明らかにありますね。

>脅威のコスパ
日尼でmarsは34000円 Aliでphoton s は30000円以下です。

>そして驚きなのが全く同じ設定でもMarsの方が早く印刷が終わる
レンズが間に入っているので同じワッテージでもphoton sの方が
時間が掛かるかもしれません。

>PhotonSのメリットはどこにあるのかな?
私は「丈夫なZ軸」というのはものすごい
アドバンテージだと思うけどね。
2019/09/24(火) 09:03:37.81ID:FBLobUGD
自分で、選ぶことができない人間ってのは、他人の意見すら判断できないんだよ
いうだけ無駄
2019/09/24(火) 10:54:28.38ID:4w9RZ6sR
>>346
まったくなにも表示されてないってのはパソコンの3D周りがおかしい気がする。
Chituboxでも表示される?
グラフィック系(写真のノートPCだとグラボは積んでなさそうなのでIntelグラフィックスとか)のドライバーとかアップデートしたほうがいいかもしれん。

まあサポートの返答を待ったほうがいいかな
2019/09/24(火) 11:37:33.69ID:xPdIgaJU
今mars10%オフみたいだよ
Aliでphoton s安いけど、日尼だと不良品は返品できるから
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 15:12:18.18ID:ULqiIXFl
年始にPhrozenのtransformポチッてそろそろ届く頃かと待ってるんだがまだ未発売扱いなんだな
2019/09/25(水) 00:16:22.38ID:soIbePZ+
>>357
羨ましいぃ〜〜!
届いたらレビュー聞かせて下さいね
2019/09/25(水) 00:37:10.30ID:Xpn+gaOU
ビルドプレートから引き剥がすたんびに筋肉痛になるよ
2019/09/25(水) 01:13:27.34ID:eAVJIGDt
>>359
刃の幅が広いカッター使いましょう。
スクレイパーなんて使い物になりません。
2019/09/25(水) 01:17:52.57ID:LIAsQtT6
https://www.olfa.co.jp/products/productcategorydetail/4/19
これで剥がしてる。
2019/09/25(水) 01:29:59.21ID:Xpn+gaOU
>>361
ほほう。ありがとうございます
2019/09/25(水) 01:35:21.29ID:Xpn+gaOU
https://www.youtube.com/watch?v=mahcMOpeZkM
こんな感じの2次硬化箱も作った。

1200円でキュアボックスできたよ
2019/09/25(水) 12:26:49.47ID:M/NOlVzG
今SLAの購入考えてるんだけど、レジンの色や透明度で二次硬化の時間や強度に差があるの?
普通に考えたら透明系の方が奥まで光が届くんだろうけどどうなの?
教えて詳しく人
2019/09/25(水) 13:10:23.54ID:wu1ZKaf8
それが物によって真逆の結果になる。
透明かどうかではなく、単にこのレジンではこうなる、というにすぎない。
実際に買って試すのが早い。
2019/09/25(水) 16:35:31.94ID:M/NOlVzG
そうなのか…
人間の目の透明度と紫外線の透過度には差があるのかな
いずれにしてもありがとう
2019/09/25(水) 18:20:59.35ID:H5I/WIie
>>364
明確に差があるね
Starterの性質が最重要
2019/09/25(水) 18:43:10.09ID:eYdQA7+H
photonのレジン入れるバットって
パッキン入ってないから液漏れしない?
気が付けばLCD周りがベトついてる。
2019/09/25(水) 19:27:55.66ID:fyoGQwhU
それは君の管理が悪いだけだ
2019/09/25(水) 19:35:17.60ID:5bQZnzoi
印刷した時の細かいレジンカス除去しないからプラットフォームとFEPの間に挟まり小さい穴でも開いてるんじゃね?
2019/09/25(水) 20:28:47.35ID:Mw35d9SW
プラットフォーム抜くときに垂らしたり
バット外すときにこぼしてるの気づいて無いだけ。
2019/09/25(水) 21:39:24.60ID:a7Qw/a7q
1年以上フォトン使っていていろんな目に遭いましたが、バットからのレジン漏れは今のところ一度もありません。
2019/09/25(水) 21:59:22.31ID:O4rPSWs2
フォトン方式はモロにFEPを擦るから慎重に扱った方がいいよ
それにFEPの密着性を担保するのがネジ締め付けでVATとの圧力だけだろ?
メンテを怠るとFEPとVATの間にレジンカスとしか呼べない物が固着する
この2つが相性悪い
もちろん取り扱い中にレジンこぼしてる可能性が99%だろ
レジンVATは毎回清掃してIPAを少し満たして漏れがないかチェック
IPAはそのまま最終清掃に使う
VATとFEPをゴムシールで漏れ防止してる機種でFEPを擦らず上から装着する物でも気を使ってるよ
フォトンなら本体壊す前に慎重にな
まあ壊れても3万だしどうでもいいか
2019/09/26(木) 06:38:56.38ID:fOr5okBq
photonもフローゼンみたいに周りにビニールテープ貼るんやで
2019/09/26(木) 06:44:24.79ID:fOr5okBq
LCD自体バックライト金属板、無しのペラペラだから
驚くほど柔い、ヤバイ、裏の鏡なんかパリパリ
2019/09/26(木) 06:46:57.85ID:fOr5okBq
photonの4k出ないかなぁ
2019/09/26(木) 10:15:24.72ID:uRVyjjx2
カプトンテープだよ
おじいちゃん
なんでもかんでもビニテじゃないんだよ
2019/09/26(木) 11:43:53.94ID:HYiW+gDj
セロテープじゃだめなん?
2019/09/26(木) 12:41:21.84ID:fOr5okBq
>>381
一応高級ビニールテープで絶縁テープって書いてあったから
2019/09/26(木) 12:47:19.07ID:589JVF8K
マスキングテープ貼ってるオレ涙目w
2019/09/26(木) 14:48:47.51ID:N4FvvjzY
FEPと液晶の間にテープなんて貼ったら、若干ボケるんじゃないの?
僅かな差だろうけど、逆にアンチエイリアスがかって滑らかになるかな
2019/09/26(木) 15:23:09.58ID:Qvr+vMTK
photon買ったのですが使ってないときにかけるカバーとか合いそうなものありますか?
ダイソーきたけど有りそうで無い…
2019/09/26(木) 15:35:51.99ID:R0RM0aro
photon-s用の新スライサー使ってみたけどこれ大分劣化してない?
カメラワーク悪化してるしオートサポート機能しねーしビックサイトみたいな土台は脱落しやすいしで使いにくいったらないわ
元に戻させてくれ
2019/09/26(木) 17:05:19.73ID:fOr5okBq
>>385
いやいや、きちんと4隅で、フォトンなら分かるよ
2019/09/26(木) 17:10:59.42ID:uRVyjjx2
>>381
レジンの自重で密着するので問題ないよ
カプトンテープは実機で実用中なので
2019/09/26(木) 22:13:23.54ID:g46hOAGW
>>382
ゴミ袋を広げてその上にフォトンを置いて使わない時は口を上で絞って輪ゴムで括ってる
汚れても替えればいいし匂いも防げるしおすすめ
2019/09/26(木) 23:41:07.51ID:fOr5okBq
>>387
フォームウェア3Dを16000円で買うべき
唯一の高価スライサーだが価値あり
2019/09/27(金) 00:10:28.85ID:m3HVEJXp
>>386
マジ優秀
使える奴登場
使わない時はゴミ袋被せてたけど
使う時にこそ被せればおkだった
超長い排気ダクトとドラチャン作るところだったわ
細かな作業時には塗装ブースでやりゃいいか
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:27:25.97ID:Q9jhXhAN
フォトンは浴槽で使うものでしょ
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:37:28.00ID:Q9jhXhAN
レスがずれるな
2019/09/27(金) 04:12:42.69ID:QlQbZKz0
レジンをこぼしてレジン風呂に入るとかあり得ない
2019/09/27(金) 06:21:20.34ID:Q9jhXhAN
>>395
大丈夫だから、心配性なんだから…
2019/09/27(金) 06:22:43.24ID:Q9jhXhAN
ホトンS本当にアマゾンで買えなくなったね。
なんでだろ?
2019/09/27(金) 06:25:09.38ID:Q9jhXhAN
ホトン工場を作りたい。安価で品質高いホトん
ホトン4Kも出るだろうし、大型要らないから
5.5インチを席巻して欲しいな
2019/09/27(金) 07:55:55.68ID:TH+PRoXy
>>386
なるほど!確かにそれは便利そう
2019/09/27(金) 17:05:10.34ID:8h9X/QgG
>>340です
前回ご助言くださった皆さまありがとうございました。
とりあえずメーカーにメールを送ったのですがこちらが聞きたかった事がうまく聞き出せなかったのでパソコンをもう一つの64ビット対応のに変えたらなんとか画面は展開するようになりました。
ただ未だにサンプルデータはインポート出来ずにいます…
どうしても別画面で展開してしまうのです
通常なら印刷可能エリア内に出てくるはずなのですが原因がわかりません
お知恵をお貸しくださいお願いします
https://i.imgur.com/yEV3QBc.jpg
2019/09/27(金) 17:31:22.48ID:AykzHRu2
Anet N4 持ってる人いてる?
2019/09/27(金) 17:52:34.99ID:QWFsukmU
>>396
やっぱ環境の問題だったか。

別画面で開くのはスライスされたデータだから。
元のstlファイルを開けとしか言えないなぁ。

普通にダブルクリックで開いたら3D形状確認できるファイルだよ。
サンプルは諦めて>>6のやつをダウロードして開いてみては
2019/09/27(金) 18:03:13.57ID:9P/xXhKy
>>396
これもノートですよね・・・・

ヤフオクで3000円位のデスクトップ買ったほうがいいんじゃないですか?
2019/09/27(金) 18:24:41.16ID:QWFsukmU
流石にそれよりは性能いいんじゃないか?w
2019/09/27(金) 20:41:17.08ID:vnu3GIuj
>>396
サンプルの.photonは3Dデータではなく投影用の平面データを圧縮したもの
ネットから拾ったものでも手持ちのものでもなんでもいいからstlファイルを開いてみよう
2019/09/27(金) 21:03:26.31ID:zijC7AA3
>>396
付属USBのじゃなくてエニキュー公式からサンプルデータ(.stl)とスライサーソフトを再ダウンロードして
そのstlファイルを読み込んで出力ファイル(.photon)にしてみたらどうかな?

再インストールは最終手段かな?
2019/09/27(金) 21:40:58.88ID:L9CT7A6f
>>396
341氏や401氏も書いてるけど、それで正常。

サンプルの.photonファイルは、3Dデータをもとにスライスされた結果のファイルだから、もとの3D形状はすでにない。
だから編集領域には何もなくて正解。別窓にスライス結果が出ていればOK。
それでちゃんとインポートされているの。

貼ってくれた画像だと、ちゃんと底面の丸いスライスが表示されている。
右端にあるスクロールバーを動かしてごらん。層が変わるとパターンも変わるでしょ?

そのPhotonファイルをそのままUSBメモリーにコピーして、Photon本体に突っ込んでプリントすればいい。
すでにスライスされているから、STLの3Dデータからのスライス作業は不要。

あれは説明書も悪いんだけどさ。あの図では、photonファイルを開いても、3Dデータが表示されるように見えるが、
STLファイルを開かなければ3Dデータは表示されない。すでにスライスされているから必要ない。安心してくれ。
2019/09/27(金) 22:02:49.86ID:8h9X/QgG
ご助言下さった皆様ありがとうございました。なんとか>>6のデータをインポートする事に成功しました

サポートをつけて遊んでたんですが今一度同じ事をやろうと思ったんですがこのような画面が出て来てしまいOKを押すとスライサーソフトが終了してしまいます…
翻訳ソフトを使っても漢字のところは上手く翻訳出来ず何が書いてあるのかわかりません
https://i.imgur.com/vg6mMiD.jpg

質問ばかりで鬱陶しく思ってる方も既にいるかもしれません。
本当に申し訳ありません
2019/09/27(金) 22:05:46.26ID:8h9X/QgG
>>403
ご丁寧にありがとうございます。確かにスクロールバーを動かすとサンプルデータであるというのがわかりました。
このスレの住人の方々は優しい方ばかりで本当に嬉しいです
2019/09/27(金) 22:08:55.19ID:L9CT7A6f
何をどのように操作してこうなったのかわからないと、誰も答えようがないと思う。

ところで何かを一度でもプリントしてみましたか?
サンプルのphotonデータをそのままプリントして、何か造形できるのを確かめるところから始めたら。
それならスライサーなんて必要ないんだから。
2019/09/27(金) 22:51:28.94ID:8h9X/QgG
ご回答ありがとうございます
まだ一度もプリントしていないです…
プリンタにUSBをさしてサンプルデータの確認は出来ているので印刷は出来る状態のはずです。
ですがプリントしたいデータをすでに作ってあるのでそれにサポートをつけたいと思ってる所です。

>>404の画像になった経緯なんですが
スライサーソフトを立ち上げてから
ファイル→オープンファイル→ダウンロードしたstlのデータを開くとあの様になってしまいます
2019/09/27(金) 23:19:17.63ID:L9CT7A6f
開いている途中に失敗するのなら、STLデータにエラーがあるか、スライサーの問題で、データが解釈できなかったのかもしれないな。
同じSTLデータが一度でもうまく開いていたのなら、別の原因だけど(ファイルが壊れたとか)。
あと、古いPhotonスライサーでだめなら、新しいChituBoxにすれば開けるかもね。
一度単純なSTLファイルを自分で作って開いてみるといい。ただの立方体とか。
悪いがもう寝る
2019/09/28(土) 00:06:49.34ID:1c/R4RAj
同じことができなくなったら、とりあえず再起動…

3Dのデータって画像とかと比べるとかなりCPUとメモリが必要なのね。
ブラウザとかなにも起動していない状態でスライサー起動させてみては?
メモリ不足じゃないだろうか

パソコン買い換えようぜ!
2019/09/28(土) 00:20:48.51ID:9oQrzHJM
ファイル名かフォルダ名に2バイト文字(日本語とか)が含まれてたりしないかな
2019/09/28(土) 00:21:24.33ID:62HPMoI8
自分の頭で考えられない人は無理だよ
2019/09/28(土) 00:40:10.55ID:fTww6Yzt
最新VerのPhotonスライサーは日本語も問題なくいけるけど
2019/09/28(土) 01:01:45.33ID:71r9djxE
皆様ありがとうございます
とりあえずやっと事としては
fhoton360で立方体を作成→取り込み出来ず
再起動→駄目
今は何故かこんな感じで別のソフトが立ち上がってます…
https://i.imgur.com/te9OijG.jpg

もう頭がパンクしそうなので明日またチャレンジします
失礼しました
2019/09/28(土) 01:18:53.99ID:fTww6Yzt
なにか基本的なところがわかってない気がするがそれが何かわからない。
明日もがんばろう
2019/09/28(土) 03:47:57.04ID:QvlLDdnl
>>407
そうやってグダグダしてる間にサンプル出力してみたら?って思うけどな
プリントしたいデータを出力するのは、サンプルを出力して本体の動作と作業全体のフローを確認してから
今の君は基礎知識を身につける前に応用問題に取り掛かってるようなもんよ
2019/09/28(土) 03:59:01.65ID:pwriU6z1
みんな親切だなぁ

俺も似たようなことでいろいろ壁に当たったけど、先人の解決例を
探して自力で解決したもんだ。

これは自力というのかな? まぁいいや。
2019/09/28(土) 09:25:56.12ID:1qEXUTTx
先人がいたら自力じゃないよ
2019/09/28(土) 11:09:59.32ID:LSdLFW7y
石器作りと生命誕生のどちらからやるべきか
まあ先人なしならホモサピエンス以前は最低限だな
2019/09/28(土) 15:30:14.68ID:gNQI8spr
elegoo marsって、熱はかなり出る?
レジンが臭いらしいから、ベランダに小さな物置を置いて、そこに入れて使おうと思ってるのだけど、
締め切って大丈夫かなー
2019/09/28(土) 18:45:10.28ID:vBE7ZG6D
物置の中で60W白熱電球をつけてるのと熱的に大きく変わらん筈から
燃えたり溶けたりしないだろうけど

どこのレジンも開始温度は25度以上で最適温度は30度台前半くらいと言う話だし
ベランダとか冬は冷蔵庫の中、夏は日光が当たって灼熱地獄
みたいにならんかな
2019/09/28(土) 19:40:15.63ID:wrH7p7S2
>>419
模型用の塗装ブース買って窓際にでも置いておけば消臭・換気できて一石二鳥だよ
2019/09/28(土) 20:35:44.52ID:71r9djxE
>>340です
別のスライサーソフトをインストールしたらすんなり3Dデータを入れることが出来ました
これで印刷の段階に移行する事が出来ます

ご助言下さった皆様本当にありがとうございました
私の事を不快に思ってた方々、申し訳ありませんでした
https://i.imgur.com/oxzlzwr.jpg
2019/09/28(土) 23:01:20.53ID:A7lQEH85
>>422
ちなみにそのソフトは何?
2019/09/28(土) 23:04:09.13ID:F0sr4X9t
>>423
膣箱じゃないんですか?
2019/09/28(土) 23:21:27.99ID:9oQrzHJM
気持ち悪い当て字やめてくれ
2019/09/29(日) 01:28:58.03ID:jkJjfsYo
読みに自信がないから変なスラング風を装ってんだよ
いつものことだろ、察してやれ
2019/09/29(日) 01:50:28.52ID:j7biKTBU
意味は本家サイトに書いてあった気がする忘れたけど。
読みはチトゥーみたいな感じだったから膣BOXでええんちゃう?
2019/09/29(日) 09:59:47.69ID:wQXAVt2s
キモい当て字せんでもチトゥーボックスでええんやで
2019/09/29(日) 13:54:33.99ID:tSfTzNct
そのままChituで誤解ないと思う
2019/09/29(日) 14:39:00.95ID:fNxvzEXy
Chituの漢字は「赤兎」

馬のモデルを使用してるところをみると
「赤ウサギ」でなく三国志の「赤兎馬」から来てると思わる
(赤兎馬の日本語読みはセキトバだが)

いかな5chといえども相当深い文化的背景がある
外国の会社が冠する名前を侮蔑的と取れられかねない扱いをするのは
如何なものだろうな
2019/09/29(日) 15:02:17.20ID:oyHFawuq
くっだらねぇ
2019/09/29(日) 18:58:44.25ID:mq8m9UpP
侮辱されているのは膣のほうなのだが頭大丈夫か?
2019/09/29(日) 19:22:05.79ID:L6pdVcZS
そこなら恥辱するべき
2019/09/30(月) 02:23:16.34ID:y1PPGgYE
ガイジセンスを発揮する場くらいくれよ
2019/09/30(月) 04:51:52.88ID:sybAV8LT
なんでホトンSをAmazonJapanは取り下げたんだろう?
パラLEDだけでも常識あればS選ぶのに
2019/09/30(月) 06:54:21.86ID:s34AyEFG
売れない商品を扱い続けるわけないだろ
2019/09/30(月) 07:04:08.42ID:sxgy/N6l
旧Photonで満足できない人はShuffleに行くからね。
2019/09/30(月) 08:22:01.09ID:+YB0for+
マジレスすると、不必要な下ネタというのは、少年期、青年期のコンプレックスに由来しているんだ。
他者と正常な友人関係を結べず、まして、恋愛関係は望むべくもない。

そういう人間でも、比較的他人に相手をしてもらえるのが、下ネタなんだ。下ネタを連発することは、自己の性的な未熟さを隠すことでもある。
この、ささやかな成功体験が、下ネタ大好き中年を生み出すんだよ。

どうかな?242、247。
図星だろう?

自分としては、君は社会の犠牲者だと思っているので、少々の下ネタを咎める必要はないと思っている。
もう、それは君の一部なんだからね。
2019/09/30(月) 09:43:16.35ID:SWrMfk7x
>>438
レスもまともに使えない人間がドヤ顔で講釈垂れても周囲は「お、おう…」ってリアクションしか取れんぞ…(´・_・`)
2019/09/30(月) 11:33:37.00ID:s34AyEFG
お、おう.....
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 15:13:07.71ID:lC548Vn+
切って貼って使えるUSB給電のブラックライトが1,980円。防水仕様のテープ型 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0930/322092
2019/09/30(月) 20:17:19.21ID:PwH36WX3
Aliで1000円のを2000円で電車賃使って買いに行くとか
2019/09/30(月) 23:34:59.11ID:gqJZx1CQ
カッとなってelegoo marsを買った。

印刷するものがないので、8年ほど前に同じく衝動買いしたzbrushという3D造形ソフトを復活させるべく検索したら、いまだに無料アップデート可能とのことで、永久ライセンスに更新のうえ、2019年版が手に入った。
今時珍しい太っ腹な話ですな。
2019/09/30(月) 23:43:57.06ID:dxnQ/fVY
こういうのは波長と消費電力がはっきりしている製品を買ったほうがいいね。

某店で買った自称400nmLEDテープは、非常に効率が悪かった。
2019/10/01(火) 00:03:47.96ID:/79qUVeQ
>>447
勿体無い話
2019/10/01(火) 00:19:32.59ID:1DTA9MF9
このzbrush、昔はモニタ上で3DCGを作るソフトだと思っていたら、今では本物の造形をプリンターで取り出せるようになっている。
何やら奇妙な感動があるな。
2019/10/01(火) 00:25:57.49ID:Yfxf24lv
5V2Aの電源容量から推測するとLEDは10Wないだろうな
市販の2次露光の何分の1程度でミラー効率もあるし最低でも何本も必要だろうな

自作の方法はUV蛍光灯、ネイル改造とかあるけど
箱が流用できるテープが簡単なんだけどな
2019/10/01(火) 00:55:46.02ID:/79qUVeQ
2万円の紫外線箱ってそのくらいの価値はある?
ダンボールのほうが軽くて便利すぎるんだけど
2019/10/01(火) 01:17:56.74ID:wn1d8mAO
2万円なんてもったいないよ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/5050-led-tape-stripe-uv-390nm-395nm-400nm-violet.html
これと12Vの3AくらいのACアダプターと電源コネクターと線材買って、適当な箱に貼りまくれば?

パワーは弱いから、全周囲から照射してゆっくり二次硬化させるのに向いていると思う。
2019/10/01(火) 05:55:53.54ID:/79qUVeQ
form2のバナーばっかり出てくるけど
誰が買うんだよアレ
2019/10/01(火) 08:10:47.71ID:hazQo95w
>パワーは弱いから、全周囲から照射してゆっくり二次硬化させるのに向いていると思う。

なんか二万分の価値がある気がしてきた
2019/10/01(火) 08:58:52.64ID:YSfJf14b
100cmとか短っ
しかも波長合ってないし
2019/10/01(火) 14:42:02.30ID:AbMFIDt2
ソーラーパネルで回る回転台をUV箱の中に入れるのお勧めだぞ
アリで500円くらいだし
2019/10/01(火) 15:46:21.51ID:/79qUVeQ
エニキュの新作機はどうなるんだろ
旧ホトンいつまでも売ってるな
sの取り扱い復活しないかな
フローゼンも低価格機出してくるみたい
2019/10/01(火) 16:13:37.86ID:YSfJf14b
>>453
カタカタうるさい
360度全面から照射式にした
2019/10/01(火) 18:31:39.89ID:wn1d8mAO
>>452
いろいろ残念な人かな?
2019/10/01(火) 18:34:07.05ID:mw3Q5NXK
>>456
おまえ自分の顔見ろよ
2019/10/01(火) 20:34:21.07ID:wn1d8mAO
>>457
美中年がいた(ウットリ
2019/10/01(火) 20:59:19.71ID:qwuMrXxT
市販の2次硬化箱のLEDは40W前後が多い

テープで40Wだと (LED特性のPd(W)だと仮定して計算)
テープのLED単体 5050SMDのPd=0.2(W)くらいで1mあたり60個と計算すると

テープ3.3mで40(W)

10x10x20cmくらいで箱つくればそこそこの光の密度になるだろうが
グルグル巻きになるな

2mくらいな効率諸々考えても露光時間が市販箱の倍くらいが目安か
LEDコストは1300円か(w)
当然405nmね
2019/10/01(火) 21:06:17.92ID:qwuMrXxT
あ、それとLEDの照度で
フィギャアのスカート中のパンツを品質検査する
回転台の物理条件も必須か・・
2019/10/01(火) 22:59:00.66ID:luvRIo3y
>>454
photon Sに新型基盤が出てるっぽい(?)ね
https://youtu.be/5-Tvj0tVU4E
この動画でこっそり紹介されてる
2019/10/01(火) 23:41:21.53ID:/79qUVeQ
>>461
おおおお、これは
2019/10/02(水) 00:02:21.61ID:JXG2ksiM
>>461
新基盤じゃなくて今の最新ファームとスライサーの機能で最適な露光時間をテストするための機能。
特定のファイルでしかつかえないやつ。
同じ形状が8個反復してて露光時間を3秒で設定したら10秒までのテストモデルを出力してくれるってだけ。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 00:21:03.61ID:F4P0AyVr
shuffle買おうと思ってるんだけど同じ価格帯(〜15万)でもっとオススメのやつってある?

shuffleXLと無印てどう違うの?
2019/10/02(水) 00:47:50.02ID:Rb1wd5/O
>>464
出力サイズ:XL>無印>4k
解像度(高い順):4k>無印>XL
価格(高い順):4k>XL>無印

大きいの出力したいのならXLになる

無印は廉価版らしきものが
発表されたが詳細は、まだ不明

4kは、出荷され始めたばかりで
評価が定まっていない
不具合出てメーカー返送した人も
出てる模様
2019/10/02(水) 01:16:06.73ID:osxH5Bjc
>>464
予算がそのくらいだったらMoaiだなぁ・・・
2019/10/02(水) 03:14:34.71ID:XpxSq909
>>459
ネイル用の安いのでも36wとかあるな
80wとかも見た
単純に比較はできないけど
2019/10/02(水) 03:39:22.97ID:uIUB0HQf
>>459
5m 1000円のぐるぐる巻きで
箱は400円
防水タイプ買ったわ
蛍光灯は寿命が短過ぎた
2019/10/02(水) 03:45:45.39ID:/AGrEkX+
4Kの不具合は単にパネルのような気がする。
5.5インチであの解像度って中々、アップルで使ってるような奴使ってるのかな?
2019/10/02(水) 03:49:25.27ID:/AGrEkX+
shuffleはXLがガチだなぁ、サイズの大きさ、値段
品質、やっぱベストワンでしょ
2019/10/02(水) 04:35:03.58ID:uIUB0HQf
今のところはな
2019/10/02(水) 04:35:24.78ID:uIUB0HQf
>>469
Xperia 4K
2019/10/02(水) 13:30:40.22ID:CfYbjLmB
4K全然出力成功しないって噂だが真相が気になる
2019/10/02(水) 16:52:02.75ID:KI0HBZhW
>>473
何をもって「成功」なの?
2019/10/02(水) 16:52:49.14ID:/AGrEkX+
レジンが純正じゃないと駄目なんじゃないかな?
2019/10/02(水) 18:14:39.36ID:fXABj3tN
>>463
そうなんだ
アップデートしてみようかな
2019/10/02(水) 22:08:27.00ID:JXG2ksiM
>>476
この動画の掃除方法知ってから試行錯誤が楽になって助かったよ。
FEPを傷つけるリスクも少ないし。
2019/10/03(木) 01:57:41.28ID:RrDdcx5h
>>477
FEPの表面をスクレイパーで擦ってるんだね
IPAにつけ置きでレジンが溶け切るから
擦ったことは一度もないよ
ただ造形繰り返すとFEPが弛んでくるね
消耗品と割り切って造形が少しでも影響受けたらVATごと交換してる
取り外したVATは印刷中にメンテして予備箱へポイ
2019/10/03(木) 02:10:30.25ID:RrDdcx5h
>>473
設定の詰めが甘いだけだよ
印刷できてる人は従来とは一線を画す結果出してるから
ここで続けるのもアレだけと
Transformのアーリーがユーザーに届いたもよう
一言で言って巨大
置き場と作業場を慎重に考えないとな
期待半分、部屋の片付け憂鬱が半分
XLの解像度で4Kだからレジン消費がすごい計算になるのだが
安売り時に買い込んだからねどしどし使って大型造形物つくるわ
きっとFDMより段違いに早く印刷終わるだろうね
2019/10/03(木) 03:21:11.88ID:y3zmx/h7
もうちょっと落ち着いてから書き込め。
2019/10/03(木) 04:27:57.55ID:kr/sIF8D
transformのパネルI/O周りの物理/ソフト使用が公開されればな
2019/10/03(木) 08:39:05.30ID:jrtV6KnR
物理ってなに?
2019/10/03(木) 12:41:56.76ID:wwpCuM9z
>>482
ソフトウェアに対するハードウェア
2019/10/03(木) 12:57:10.44ID:Jhhg48bi
>>478
まだ予備バットないの
そういう運用が理想やね。
2019/10/03(木) 13:14:08.58ID:eEZ3hjzD
物理実装(physical implementations)の略かな

>Transform
キックスタータに掲載してる出力サンプル写真のザクとガンダムは日本市場向けのPRなんだろうが
日本の立体版権的にアウトやろ(棒)w
2019/10/03(木) 13:20:57.16ID:EOKfICmu
Transformの物理形状はすぐに解析されるだろ
信号はHDMIをラズパイから貰ってるだけだよ
5.5inchモードの場合は分配してるだけだし
中身はまんまNanoDLPで情報公開度は高いな
Phrozenは保守パーツもバラ売りしてるから改造のベースには向いてるな
改造する余地がない程デラックスな作りだが
2019/10/03(木) 19:35:06.39ID:vwia9ZnX
>>481
nanodlpでいいじゃないですか
たいした事してないんでしょ?
2019/10/03(木) 20:20:30.36ID:9Kp2b4x7
>>485
うむ
インパクトはある
重量感もかなりだろう
2019/10/04(金) 02:29:53.92ID:OhJb9p6J
自作はしないの?

ところでレジンの色づけって何がいいんだろう
2019/10/04(金) 06:04:40.23ID:x3d7sQ5P
プラモ用クリアカラー
2019/10/04(金) 06:42:08.74ID:M6SUhgjn
散財繰り返し出てるけどまあいいか
Monocure3DのピグメントCMYKを買って調色
どんな色でも作れる
ベースは透明か不透明白
これが発売される前はアクリル絵具で色付けてる人もいたよ
もしも塗装のことならお好きな塗料でどうぞ
2019/10/04(金) 08:45:54.03ID:YlOeJtPc
デスクトップ光造形3Dプリンターformlabs Form3

予約受付開始
2019/10/04(金) 10:02:00.43ID:0GWnYH/N
インクジェットのインクでもたらしときゃいいような気がする
2019/10/04(金) 10:32:34.35ID:iEDCMKdA
国産だと
https://pbs.twimg.com/media/EF8lvk9U4AEA2eA?format=jpg&;name=4096x4096
2019/10/04(金) 10:45:20.97ID:I46dWPiA
昭和かよ
玄人向け()
2019/10/04(金) 11:00:14.97ID:M6SUhgjn
これ確か200万円で一台も売れてない奴だろ?
キモいにいちゃんがフィギュアと同時展示してて
Wanhao D8をロゴだけ変えて破格の商品として転売もしてたと思ったけど
別のところだっけ
まあデカイは正義ってのもあるがZ方向200mmか
あと消費電力凄いな
なおGoogle検索でヒットせずwww
2019/10/04(金) 11:07:44.05ID:I46dWPiA
やめろよ貼ったのが本人だったらすごい傷つくだろ
2019/10/04(金) 11:14:48.87ID:M6SUhgjn
社長が社員のモチベーションupのために夏休みの自由研究させることもあるが、
国産と名乗るなら販売実績300台以上で頼むわ
Kickでも数百台は捌ける普通なので
2019/10/04(金) 13:23:17.06ID:oTs+/1/j
>>494
CATIAが1台で500万円から1000万円する
CAD系のお値段は丸が一つか二つ違う気がする

愛知県岡崎市だから近場にトヨタ本社、三菱自工の本部、更に名古屋近辺には
三菱重工、川崎重工などの航空宇宙産業がある
大手企業と1次2次の下請けの3D需要が旺盛

推測だが
客先要求でカスタマイズしてぼったくり納入
何かあったら自社エンジニアを向かわせてサービス
で数十台のビジネスモデルとかだろうかな
2019/10/04(金) 14:11:06.98ID:vz5Io8iO
右上の赤いボタンのダサさがジワる
2019/10/04(金) 15:37:30.46ID:0D+Cqk2y
>>494
昭和40年代の家電みたいな風貌・・
どういうセンスしてたらこんな筐体つくれるんだ・・
2019/10/04(金) 16:20:14.61ID:lcCx/qI8
玄人向けってとこに調整の丸投げ感を感じる
2019/10/04(金) 16:31:28.38ID:4MqhynF6
https://www.b9c-system.jp/
昔はこれ凄いなと思ってたけど今見ると全然だわ
Shuffle DLP versionとか欲しいな
2019/10/04(金) 17:33:52.64ID:jfssM+Aq
>>501
電子レンジ的でもあるな
photonもひどいデザインだけど
2019/10/04(金) 18:43:53.16ID:0b0PhZer
2千万以上するDWS-029Xを取り扱ってるヨドバシ.comすげぇ〜と
何年も前に思っていたが、販売から7年経過して
未だに取り扱ってるのも別な意味で凄いわ。
今さら売れないだろ。
2019/10/04(金) 18:58:15.70ID:d8EMILma
ホトンSもう一度Amazonjapanで取り扱わないかな(´;ω;`)
2019/10/04(金) 19:03:03.33ID:d8EMILma
shuffle無印3台も持ってる人金持ちだな…
たくさん買うなら、アリエリのホトンSにしたい(´;ω;`)
2019/10/04(金) 19:09:54.42ID:eUHau2JO
ヨドバシは在庫無くても一覧表示するほどに品揃えがないな
2019/10/04(金) 19:41:40.38ID:d8EMILma
>>491
おおお、自宅でプラモデル作れる(´;ω;`)
2019/10/04(金) 19:42:45.77ID:d8EMILma
塗装済みプラモデル(´;ω;`)…
2019/10/04(金) 20:18:06.15ID:U+ZOWkU0
今のガンプラって基本的に色ついてパチ組だしな

着色ガレキの初期の頃も専用ピグメントが無かったから色々試してたな
マジックインキの補充インクがコスパも発色も良かった
白レジンベースだと着色しても白みかかるんだよな
2019/10/04(金) 21:47:34.43ID:0GWnYH/N
>>506
在庫の補充待ちだろ、そのうち出てくる
2019/10/04(金) 21:54:23.08ID:RNDyZ8NW
photonでmonocureレジン使っとる人おる?
エニ純正レジンに比べてどんなか教えて下さい。
2019/10/05(土) 00:13:29.38ID:Ecp0uajO
そういや消えちゃったローランドの3Dプリンタを思い出した
結局あれも何台売れたんだろうな
2019/10/05(土) 00:31:21.67ID:ccjOZpGX
QIDIからも出たけど完全にアイアンマンだこれ

¥ 51,981 40% Off | QIDI TECH SLA /LCD 3D Printer Shadow 5.5 S , UV LCD Resin Printer with Dual z axis Liner Rail, Build Size 4.52" X 2.55" X 5.9"
https://s.click.aliexpress.com/e/spW1SSfe
2019/10/05(土) 01:27:34.73ID:YGDi2QJE
想像以上にアイアンマンだった
2019/10/05(土) 01:49:25.03ID:fnhyBpP5
>>504デザイン評価よろ
2019/10/05(土) 15:05:09.80ID:C0xbOH+W
>>500
非常停止鋲だな
2019/10/05(土) 20:13:39.17ID:0aYEw4v5
緊急停止ボタンなのかアレ…
2019/10/05(土) 21:51:32.64ID:Rza1mk6R
トヨタ関連に納入する「設備」にはこのタイプの「非常停止ボタン」が必須らしい
https://www.monotaro.com/g/00022726/

>>514
ローランドのは個人のモデリング用としては精度、造型サイズ、価格のバランスが今一つだった
歯科用の3Dプリンタを継続して販売してるから多少の台数は売れてるだろう

ノベルティ向けの2.5次元のUVプリンタを新規に開発したから
技術は生かされてるだろうな
2019/10/06(日) 00:55:24.10ID:UTuyAne6
>>520
トヨタ関連限定の話じゃ無いと思うけどね。
2019/10/06(日) 01:01:18.64ID:G2QSiMVk
あのボタンは工作機械感あってすき
2019/10/06(日) 01:12:15.83ID:/m9HWQs/
トヨタが買っているCATIAは>>499が言う価格とはかなり乖離があるね。
2019/10/06(日) 04:42:52.48ID:/1O/pO5z
>>489
ボンクラーズ総長がUVクラフトレジン用の宝石の雫がいいって言ってた
2019/10/06(日) 22:01:55.90ID:5fwFhGxE
なんだよこw
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 06:40:20.00ID:pvK5kN/Z
MARSが突然動かなくなった、問合せしても国慶節で休みだとか。
保証期間内だから分解するにも躊躇するし、こんな時はどーしたらよいのでしょうか?
経験ある人いたら教えてください。

※AC電源は来ている、スイッチ入れてもうんともすんとも言わない。
2019/10/07(月) 07:43:57.70ID:EH5FjGq8
分解のことなんか気にしていたら3Dプリンターなんか使ってられないよ。
2019/10/07(月) 08:03:55.78ID:vbUyhJ8h
ホトンを買いなさい。それで解決。
2019/10/07(月) 08:06:31.26ID:vbUyhJ8h
5.5インチのプリンターは2〜3台あった方が良いから
ホトンを買ってみるべし
2019/10/07(月) 08:16:30.81ID:97HMhD3e
>>526
電源ユニットの故障
2019/10/07(月) 09:54:05.34ID:wLLvoQCi
数万円のモノを気軽に買い替えられる人は最初から相談なんかしないだろうに
ポトン買えとかいう人の気がしれん
2019/10/07(月) 11:30:00.39ID:NihmCWIk
数万円のものを気軽に買う人しか手を出さないジャンルだと思ってた
2019/10/07(月) 17:39:47.10ID:+K+dj+y8
>>526
急ぎかな?オウンリスクで修理するつもりで分解しても
テスターやハンダコテ使えなければあまり意味がないと思う
基板やコネクタの通電確認どうするみたいなところがあるから

明日が国慶節の連休明け
サポートは物凄い混雑して電話繋がらないとおもうけど

マニュアルのアダプタから
>110-220V 55/60Hz , 12V5A 60W
とりあえず動くがいつも気になる
日本の首都は100V 50Hz・・・
2019/10/07(月) 17:49:06.27ID:PSXFid+Y
アマゾンで買ったなら初期不良で返品とかもできるんだろうけど、
アリエクとかならパーツ貰って自分で取り付けだろうから開けて見りゃいいのに。
2019/10/07(月) 18:36:02.47ID:6/lx1KYV
日尼で買ったのなら初期不良で返品してホトン買い直すのが急ぎで必要なら吉かもね。
つか中華メーカーならエレグーに限らず国慶節や春節とかの大型連休でサポートも一斉に休みになるから急いでる時こそ注意が必要だね。
2019/10/07(月) 20:36:45.11ID:l59CcoU8
交換・代替品送付なら、まだいいんだけど修理対応になると
中国台湾送付だと、いつ戻ってくるか日程が読めないからなぁ

時間最優先なら、買い増し(または返品して代替品購入)が
良いと思う
2019/10/07(月) 23:17:11.20ID:HqfnAWxd
フリーのスライサでオートサポートが良いのって無いのん?
編集がしやすいのや枝サポート作れるものでも良いけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 03:46:54.87ID:WddqiMmI
皆さま色々とアドバイスありがとうございます!

7月に日尼で購入して450mlしか使ってないけど返品可能期間は過ぎてます。

テスターハンダコテくらいはあるので休み明けの返答次第で分解しようかな。

あと使えない期間が長いとやる気が萎えるのでホトンSの購入も検討します。

置く場所の問題と利用頻度で悩ましいところですが・・・
2019/10/08(火) 05:41:50.15ID:RTHa2S3U
光じゃなくてFDMだしキットだが
いかれたプリンタの代替電源をもう国慶節も終わるだろと勘違いしておととい深夜にオーダーしたら即日で出荷連絡は来てたわ
まあ配送業者に渡ったわけでなし手続きだけだが休日中全放置ってわけでもないんだよなあ
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 15:42:18.30ID:WddqiMmI
526です。午前中に尼経由で返信きました。

写真見て配線調整しろとの事で、意味分からずも分解てして基板周囲の配線をゴニョゴニョ。

結果→動いたw

接触不良だったようです。

基板上に赤LEDが二箇所あり不良時はうっすら点灯、治るとくっきり点灯しています。

今後のためホトンSも注文しときますw
皆さまご心配をおかけしました。
2019/10/08(火) 15:50:04.70ID:GuO6dCSf
初期不良返品案件だから
フォトンSは買わなくていいよ
2019/10/09(水) 01:48:04.49ID:c6XJ+/3Y
フォトンSはアリエリでしか買えないな
2019/10/09(水) 03:57:24.64ID:lVZVyhR3
アリエクじゃないのか…
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 04:17:32.41ID:i47pgTFl
最近、造形物に部分的にプレートから剥がれかけた跡が残るようになったんだが、
もしかして、ビルドプレートが剥がれやすくなったんじゃなくて
下のFEPフイルムがくっ付きやすくなったのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 05:19:35.10ID:c6XJ+/3Y
アリエクで見たエレグーのレジンが異常に安いような気がしたけど気のせいかな?
2019/10/09(水) 12:29:56.96ID:InWbCNrq
気のせいでしょ
送料もバカ高いしそもそも日本に送れない
というかなんで本体売っててエレグーのレジンは日本でまともに買えんのだ
2019/10/09(水) 12:40:11.69ID:IgQSqLUt
>>544
FEPフィルムのこともあるし、季節が変わって気温が下がってもなることがある。
プラットフォームの洗浄不十分が重なって付きにくくなることもある。
清掃、フィルム交換、照射時間の調整などで対処。
2019/10/09(水) 14:50:23.81ID:Wm9NIdZI
剥がれたりサポートから外れたりとタフレジン難しい
Anycubicレジンで問題なかったデータにサポート足してもまだまだ剥がれる
2019/10/09(水) 16:09:21.00ID:H/crgJqQ
エルグーのレジンVATがアマゾンで安いんだけど、
MarsとPhoton両方持ってて使えるか試したことある人いる?
Any純正も追加で一つ買ったけど、
レジンいれっぱ派の俺はVATたくさん増やしたい。
エルグーは蓋もついてるのでそのまんま使えたらな〜。
2019/10/09(水) 17:04:34.97ID:c6XJ+/3Y
>>548
ホトンは光弱いからね。
タフはシャポー向き?
2019/10/09(水) 17:08:37.73ID:c6XJ+/3Y
エニキュレジンが一番優秀そうな気がする
なんつっても漏斗4点LEDのポトンで唯一綺麗に出るんだから
2019/10/09(水) 18:49:36.67ID:albbD/wQ
ホトンはワンハオのノーマルレジンも剥がれやすいね。
プラットフォームをペーパー掛けしてさらに
照射時間を150秒でどうにか落ち着いてるけど、
それでもボトムレイヤーの面積が広いものだと
剥がれることが少なくない。
2019/10/09(水) 19:16:18.29ID:c6XJ+/3Y
>>552
ボトム150秒まで必要なの?
2019/10/09(水) 20:13:07.51ID:H/crgJqQ
旧Photon使ってる。Anycubic純正レジンならば、
ChiTuスライサでのPhotonデフォルト値30秒で問題ないけよ。

面積大きいものとかあると不安なので、一応保険でベース面は40秒にはしてるけど、
150gくらい使うような結構重め、面積広めベタの無垢造形でも落ちたことはない。

プラットフォームはペーパーでアルマイト落としたあと、
#80くらい布やすりでスクラッチ仕上げ。

印刷露光も7秒に落としてる。
2019/10/09(水) 20:19:36.22ID:cjJkI5dO
ポトンやっぱりか
マーズ買って大正解
2019/10/09(水) 20:20:05.42ID:Wm9NIdZI
>>550
機種はエレグーなので多少強いかもしれないけどまだまだ初心者なので試行錯誤してる
2019/10/09(水) 20:46:23.41ID:c6XJ+/3Y
エレグーの方がW数高いからね。
ホトン無印は25Wしかない
2019/10/09(水) 22:28:21.42ID:z1RDZoxc
マーズは40Wだけど漏斗型の減衰考えたらポトンと大した差はないでしょ
2019/10/09(水) 23:50:23.38ID:c6XJ+/3Y
ホトンSのユーザーが日本に少なすぎる。
2019/10/10(木) 00:25:42.79ID:tPfv08ql
光造形使ってもの作るって、技術的にかなり敷居高いからねぇ。
日本じゃ5chぐらいしか3Dプリントのコミュニティーないし(あったらおしえて)
3Dプリンター自体層が薄いよね。
2019/10/10(木) 03:02:41.96ID:3w4W9Lq8
そうかな?ポリパテやファンドで精密形状作るほうが卒倒しそうだけど
2019/10/10(木) 03:30:04.70ID:hpmap2ic
>>560
こことあっちの板で全員だよ
ツイやFBの有名人も全員合わせてこれだけ
2019/10/10(木) 05:00:55.01ID:JpCKoNK3
糞めんどくさい調整やら有害な匂いやらがある上に
意味の分からんUIの3Dソフトを使いこなさにゃあかんという
これ半分苦行だろ
2019/10/10(木) 06:56:10.00ID:3w4W9Lq8
>>563
ポリパテの粉ヤバい
造形中に防塵マスクのほうが苦行
2019/10/10(木) 07:22:33.48ID:0AWxA1zR
何が好きかによる。
2019/10/10(木) 16:41:00.62ID:mSkLYWh0
同じものをたくさん作れる、機械的に左右対称出せる
臭いとか積層痕とか問題はあるが、この二点だけでも神のツールだと思ったんだが
2019/10/10(木) 19:38:15.10ID:QAq9yQbc
あと、手で作るんと違って、
データで修正して何回も出せるとか
拡大縮小も自在なので複数出して比較とか、
ポリパテプラ板で工作してたのと比べて
造形が笑うくらい超絶楽すぎる。
2019/10/10(木) 20:14:53.26ID:3w4W9Lq8
それと老眼や
2019/10/10(木) 20:18:29.66ID:QAq9yQbc
あ〜、俺もそれ大きいわw
2019/10/11(金) 00:22:09.30ID:46Yf81Nc
使いこなしてる人が圧倒的でワロタ
文句垂れは中学生かな
2019/10/11(金) 04:35:43.62ID:c9SDqFXD
>>566
臭いって塗装作業と比べたらほぼ無臭ではないですか?
2019/10/11(金) 09:01:53.51ID:0KZ/UoFZ
つまりいい歳こいたジジイとの世代間対立
2019/10/11(金) 11:25:31.24ID:rv0p9glu
3D CADも数日あれば基本的な部分はわかるからね。
作りにくい形が出てきたら、また調べて試行錯誤すればいいし。
好きなだけ拡大して作業できるのと、データの再利用性があることで、圧倒的にデジタルのほうが楽になった。
2019/10/11(金) 14:34:44.90ID:cAgxsXWO
ポトンの脱臭ファン回らないようにしたら逆に部屋がレジン臭くなくなった。
普通に考えれば庫内の臭いを無駄にまき散らしてるだけだもんな。
2019/10/11(金) 19:14:26.68ID:kzgsOA34
Fusion360以外のフリー3DCADで、
ヒストリー対応パラメトリック式てある?
DSも使いやすくてアセンブリ出来て良いんだけど、
編集とスプラインで三次曲面作るのがな〜。
2019/10/11(金) 21:05:14.85ID:WIdGz18l
逆にfusion360にどんな問題を感じているのか教えてほしい
俺は仕事でCATIA使ってるけど、fusion360はそれと比べてもフリーにしては素晴らしいと感じてるよ
2019/10/11(金) 21:05:45.18ID:WIdGz18l
と思ったらスプライン関係か
すいません
2019/10/11(金) 23:42:30.92ID:kxPQG5Ka
>>574
45リットルのゴミ袋に入れて上を輪ゴムでしばっとけ
保温にもなる
2019/10/12(土) 01:36:03.33ID:nxJG2PH0
すると家族の誰かが
そのまま粗大ごみに出してくれます
2019/10/12(土) 10:22:49.69ID:mlm3J3fO
カーチャンの「たけし、アンタが溜めてたゴミ捨てといたよ」
2019/10/12(土) 16:55:42.74ID:Es+e9/V/
某本舗って在庫管理ちゃんとしてねえのか
増税前セールだからってこんなに届くの遅いならphoton純正買えば良かったわ
2019/10/12(土) 18:34:48.10ID:kcbSDNlK
仕入れ条件の約束だけ入れといて注文とってから仕入れ発送に決まってんだろ
2019/10/12(土) 18:38:57.15ID:Az8Zvbe/
個人輸入と変わらないな…
2019/10/12(土) 18:56:32.11ID:kcbSDNlK
でも安かったから頼んだんだろ?
2019/10/12(土) 19:23:41.33ID:Az8Zvbe/
>>584
別にこれならアマゾンで高くても買ったけど
楽天とかでも売ってるところはあるし
安いんだから黙れと言うなら別に次から他所で買うだけですさいなら
2019/10/12(土) 20:18:17.17ID:kcbSDNlK
何とでも言えるしはいさよならとしか
2019/10/12(土) 20:26:34.00ID:gJ5pZM1M
まだ買う人が少ない商品だから、扱う店の方もサービス向上のために
使える予算が少ないんじゃないかな。まあ、許してあげなよ
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:35:33.79ID:l08pkU2v
フォトンにマーズの液晶パネルに交換したことある人いますか?
アマゾンでフォトン互換性ありとなってるけど認識しないのです。
2019/10/12(土) 20:43:33.45ID:Az8Zvbe/
>>587
こんな感じなら何時もここで買うって人からは
信用失ったんじゃねって思っただけ
テンプレから外して良いんじゃね
ここだけ入ってるのも変だし
2019/10/12(土) 20:47:24.22ID:SO8Zckq7
在庫持ってないのに在庫有りで売るのは
どうなのかねぇ
ほんとにバンバン売れるならアマゾン倉庫に突っ込んでおくだけであっという間に売れるし、コンテナ丸ごとでもアマゾンは大型商品倉庫で受けるけどな
たった一人の個人商店が個人相手に騙して売る的なのは関心せんわ
2019/10/12(土) 21:38:09.62ID:8Q/lAKi3
4k注文してたけど一ヶ月以上いやもっとか
連絡途絶えてやっとツイッターのつぶやきと同じくらいの時に連絡来たから印象は良くないな…
2019/10/12(土) 22:08:08.04ID:DTyqdhuL
こういう輩を相手にしないといけないんだからそら国内代理店も苦労しますわな
2019/10/12(土) 22:17:09.02ID:vqMAXSil
トランスフォームをクラウドファンディングの人達より先にこっそり販売してるのは印象良くないよね
2019/10/12(土) 23:38:22.85ID:gFdHaovk
>>588
点かないってことですか?
入力の電圧がシビアなのかな?
2019/10/13(日) 06:34:42.32ID:yVn+AsVX
接続の問題
確認してみ
2019/10/13(日) 07:48:59.88ID:hZoiMu2d
>>590
そもそもその増税前セールとかってのが、

期限までのものは在庫分で賄えるし足りさせる。
通常納期どおりで発送も遅れない。

って条件で売っていたにもかかわらず、
そうじゃなかったということで、
客をだまして売ったのは間違いないんだろうな?
2019/10/13(日) 08:21:21.54ID:v46imzQQ
>>592
いやいや、予定日過ぎたら自動送信なりで遅れていること連絡するだけだろ
2019/10/13(日) 08:38:48.20ID:UfOA1NCx
台風で被害にあわれた方お見舞い申し上げます。
>>594
接続してTOOLS→DETECTION→NEXTで四角の表示を
させようとしても何も映らないのです。
UVランプは下からガンガン光ってます
>>595
同梱されていた変換コネクタ?ありなしと色々方向も試したのですが
表示されません。コネクタの方向によっては起動時に
ピーピーピーと3回音がでます。

そもそも液晶に波のようなノイズが入るようになり、液晶かMBのどちらが
原因か試そうとしたのでMBが原因かもしれないのですが。
2019/10/13(日) 08:49:13.91ID:UNSMwJ8A
>>589
俺はいつもより30%も安く売ってくれて企業努力に感謝してるけどな
長い目で見守るわ
2019/10/13(日) 08:58:30.76ID:7OAuL0a4
純正品に勝るものはないな。
たいして高いものでもないから
俺は純正品買うことにするわ。
2019/10/13(日) 13:18:19.55ID:yVn+AsVX
>>599
いつもが高すぎるんだよ
個人でも3台まとめて買うとバルク割引適用されるし
元値は安い
2019/10/13(日) 14:31:04.36ID:BnBdW1bx
>>598
元の液晶が映りはするならボードのビデオ周りのチップにヒートシンク貼るなりファン回すなり冷却してみな
中華製の映像関連は製造プロセスが古くて発熱でHDMI切替器でもノイズが乗るとかわりとよくある
2019/10/13(日) 18:59:17.90ID:FSVhP2wS
フォトンのLEDをアマで買った40Wとされる
怪しいものに交換したんだけど、硬化スピードが
思いのほか速くて0.04oの5秒照射でも
少し硬すぎかな?と思うくらいカッチリしてる。
そこで、比較のため同じ設定にしたシャッフルで
出力してみたんだけど、明らかにやわらかい・・・
いったいどういう事だ??
2019/10/13(日) 20:37:44.99ID:8QHXwLJu
それ、MBのLEDコネクタに
直で刺してんの?大丈夫か??
2019/10/14(月) 12:39:17.29ID:6wGlInMz
Orange30とPrismが気になってる
5万クラスの機種と同格なんだろうけど
前者は冷却に力入れて長寿命みたいなこと言ってるけど本当かしら
2019/10/15(火) 15:47:24.04ID:Pl3mmgTs
Orange30とか2.5万円で買えるんだし、
気になるなら人柱してみりゃいいのに。
てかその値段で売ってて特段話題にならんてことは
Photon/Marsとどんぐりってことじゃないの?
2019/10/16(水) 00:19:28.61ID:qp3niORy
Orange30もうすぐ発送、楽しみだ
2019/10/16(水) 04:02:26.48ID:UYxqH6d4
冷却が空冷だとすれば
強力な防塵フィルターが付いてない限り液晶と光源の間にダストが吹き溜まりドット抜けの状態になるよ
過去に液晶プロジェクターは液冷で冷やしてたな
一定レベルまで冷却すれば液晶は長寿命
DLPプロジェクター並の光源に晒しても壊れない
むしろ上から押したり引いたり1レイヤー毎に機械的変形させてる方が寿命に関わるだろうな
2019/10/16(水) 12:56:09.97ID:qgixnjLD
基板と光源はそうじゃないがな
LED電球で寿命を決めてるのはLED自体より周辺回路と放熱だし風呂みたいな密閉用だと別の製品として売られてる所以
2019/10/16(水) 14:19:50.32ID:KDlqw12x
>>605
今から出る安い機種より多少高くても以前から出てて
ユーザーのノウハウが詰まった機種のほうが良いよ。
2019/10/16(水) 15:05:15.23ID:1vsDZLCy
問題はノウハウで手の出ない部分は物の出来に頼るしかないことなんだよなあ
2019/10/16(水) 17:43:57.73ID:HZV8jimC
form2か…
2019/10/16(水) 19:29:11.58ID:6M/er5Ug
面白いモノ作ろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=IdikH6ELbXQ
2019/10/16(水) 22:11:20.85ID:3YbGTwcP
>>613
くだらねぇ・・・
2019/10/16(水) 22:32:43.73ID:AfOTKJVi
LCD式の液晶が痛むのって紫外線じゃなくて熱のせいなのか
2019/10/16(水) 23:14:48.16ID:VYY/o9tE
405nmは紫外線と同じ性質を持つが定義上は可視光の紫だしな

LCDが紫外線に弱ければ
400nmより波長の短い紫外線が降り注ぐ
ビーチやスキー場でスマホが長時間使えない事になるんじゃないだろうか
2019/10/16(水) 23:16:03.04ID:AWUJWtiL
長時間連続使用が少ないのを考慮しても、
最近のスマホやノートPCの熱もたいがいだし、
それらが100時間単位でやられることがないのを見てもわかるだろう。
どうにかできる部分が熱だけなのでそういう言い方になるが、
圧倒的に紫外線でやられる。

廃熱をどれだけやろうにも、50w100wを当て続ければ、
100〜200時間程度までの消耗品なのは変わらない。
Photon旧型の30w光源未満ていうのも、
造形力とパネル寿命のバランスを考えての設定なんだろう。
2019/10/17(木) 07:31:23.05ID:p8sv3UvQ
熱と言われてるようだけどフォトンと違って
シャッホーは全然熱くならないのに普通に劣化するぞ。
2019/10/17(木) 08:28:31.87ID:LAG26RGi
form2ってそんなに良いの?
z面に水平の形状も確実に奇麗に出るの?
ガルバノ式レーザーという奴ですよね?
2019/10/17(木) 08:56:03.84ID:Ma6ZHj99
レーザー太いけどね。
2019/10/17(木) 11:13:59.60ID:ZBinZPoY
業務用で保守対応もできるからよいのよ
2019/10/17(木) 12:19:38.58ID:OqZeQO87
4,5年前のスマホでも半年経たずにムラや黄変とか割とあったけどね、富士通のタブとか
CRTが消滅してスマホ普及してでも10年ちょいなんでまだまだ実績が足りず改良の余地がある
特に樹脂である偏光フィルムと各層を接着する方法とかは
2019/10/17(木) 16:27:37.71ID:URX2jr5m
交換しなきゃならんほどの劣化したパネルを
実際に見たらどっちか分かるんだけどな。
黄ばみや焼けムラなんてかわいいもんさ。
2019/10/17(木) 18:01:04.13ID:s5vbw83N
何言ってんだこいつ…
2019/10/17(木) 19:46:29.63ID:Eh9WSos1
SLA式はミラーのメンテ代がヤバいと聞いた
壊れると数十万飛ぶとか
2019/10/17(木) 20:18:49.78ID:LAG26RGi
>>625
よし、そんな金出すくらいなら500番台のサンドペーパーと
溶きパテ、エポキシパテ駆使してなんとかするわ…
2019/10/17(木) 20:43:45.26ID:bL99AL4c
趣味でいくつか作るだけならそれでいいと思うよ。
2019/10/17(木) 21:19:19.70ID:pTVSDo87
>>625
あんなの中国製の安物なんじゃないの?
2019/10/17(木) 21:29:13.65ID:l/aKjD7g
その材料でミラー治せるなら俺もうちょっと頑張って色々集めて世界を創造するわ
2019/10/17(木) 22:30:13.38ID:A2gBe0VL
光学系で良く使われる金属蒸着ミラーやろ
アッシー交換やろな

プラスチック系の材料で補修しても
レーザーの熱で燃える・溶ける・変形する気が
2019/10/17(木) 22:43:07.43ID:CSjgoV7Y
>>625
数十万は大げさ
Moaiの交換パーツ価格でも数万円
2019/10/18(金) 01:45:42.00ID:LGwI+9Tx
form2は数十万って聞いてるぞ
まぁformlabs特有のボッタだとは思うけど
2019/10/18(金) 05:37:55.63ID:63Nf6L2/
Moaiの本体丸ごとで$1199
ガルボ2個で数十万円なら大赤字
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 07:28:43.36ID:XPMi1gJo
硬貨より小さな空圧式アクチュエータを作成可能、DLP方式の3Dプリンティング手法を開発 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/191002_soft_robotic_actuators.html
2019/10/18(金) 08:27:19.13ID:eVQ6HIfb
疲れた…
2019/10/18(金) 23:02:30.88ID:ShXaB77f
>>635
何に疲れたの?
2019/10/19(土) 05:03:06.84ID:7PbXe7od
>>636
ひみつ
2019/10/19(土) 06:41:59.14ID:/Zo+viKJ
ここはてめえの日記帳だ
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 06:46:23.96ID:M+D2KUe3
https://www.youtube.com/watch?v=8njB5Xs7Sso&;feature=youtu.be&fbclid=IwAR0lh6EM--4q6sIZOH1EZF8ETZnqlTpzDv488Wj_gIZ3lj-Mj9_pMokGMoQ

ELEGOO Mars Pro だって?!
マトリックスUVやその他細かい変更もあってUS299ドル。
今USアマゾンでMarsが279ドルだから20ドルアップ。
さてどうでしょう?
2019/10/19(土) 08:05:19.15ID:7PbXe7od
なんつー安いプロや…
2019/10/19(土) 10:25:49.60ID:bpmAi0a1
欲しいー
2019/10/19(土) 13:31:32.69ID:+RQgMQ8h
>>639
これは買いでしょう。
2019/10/19(土) 17:09:23.14ID:wcdTnUEz
リニアガイド採用でこの価格かよ
速攻で注文するわ
2019/10/19(土) 17:12:56.58ID:SquResoz
$199のOrange30が届いた
2019/10/19(土) 18:29:39.62ID:im2DCAEe
夏のセールで無印マーズ買った俺涙目ww
2019/10/20(日) 00:11:21.85ID:etdmA9+E
マーズおじさんに慰めてもらいなよ。
2019/10/20(日) 02:01:32.48ID:Voisc8+c
wanhaoのGR1てのも気になるな
2019/10/20(日) 13:51:05.62ID:Q584+PIv
Epax x1ってどうなの?
どこにもレポートが無いんで
持ってる人いたら感想聞きたい
2019/10/20(日) 21:50:34.55ID:ZIf9oYpV
EPAX X1持ってる
他の機種持ってるわけじゃないから比較できないけど
2019/10/21(月) 21:08:52.10ID:r56smW78
多くの人がテストプリントに使うモデルを印刷してみれば
最低限の比較にはなるんじゃないの
2019/10/21(月) 21:37:48.13ID:XkLsfs/J
>>649
参考になるかわからんけど
EPAX X1で出力したもの

レジンは緑がAnycubic用ので
透明のがwanhaoのウォーターウォッシャブルレジン

印刷設定はEPAX X1付属の設定データをインポートして使ってる

https://i.imgur.com/gugKUVk.jpg
https://i.imgur.com/nhkpouc.jpg
https://i.imgur.com/Rseg5jD.jpg
https://i.imgur.com/7u7lVfs.jpg
https://i.imgur.com/y6zKTwd.jpg
https://i.imgur.com/tOxtK9i.jpg
2019/10/21(月) 22:40:15.32ID:7XzTZOiQ
光造形のベンチにふさわしいモデルってどんなのがいいかな
2019/10/21(月) 23:58:30.51ID:SWtfACcc
フェチがエッチなやつ
(モチベーション)
2019/10/22(火) 00:01:40.45ID:ZLsd9y2M
>>651
ありがとう
結構良さげですね
初めての光造形はこれにしてみようかな
2019/10/22(火) 00:39:33.62ID:I/LB77mM
elegoo mars pro早く販売しないかな
2019/10/22(火) 11:14:16.83ID:ImyBybuf
>>651
透明レジンの場合、露光時間を長めにしたりする?
2019/10/22(火) 11:30:25.42ID:zxvfB5Rd
>>656
まだ設定詰めたりとかはしてないかな
ただ、一部の層が変形して剥がれることもあったから露光時間変える必要があるかも

https://i.imgur.com/zw8R0ow.jpg
2019/10/22(火) 12:19:15.59ID:5rzP7Plc
>>656
短めにする
本当に透き通る透明は液晶ではできない
2019/10/22(火) 13:37:42.63ID:ImyBybuf
>>657
透明だと紫外線まで透過するので長めが必要と聞いたことがあったので・・・。

>>658
むしろ短めなのね。
クリスタルのような造形は難しいのか・・・
2019/10/22(火) 16:30:23.75ID:bHvot6f7
DLP &レーザー用のレジンを露光時間長めの30秒以上で使うか
Monocureクリアを完全硬化後黄色が抜け切るまで紫外線に当てるか
Wanhaoレジンが代表例ですが硬化開始剤が多いと黄色くなります
405nm付近の青色も吸収しちゃうので
短波長レーザー用のレジンもあるのですが405nmLEDだと固まりにくいです
レジン情報はFBのWanhaoD7ユーザーのが写真も多いし露光時間も書いてる人が多くて参考になりましたよ
一般アクリルのような透き通るクリアはレーザー式のMoaiが10万円台なので検討してください
2019/10/22(火) 16:36:43.85ID:rl2eChaP
前に書いたけど、Shuffle用のクリアレジンは無色透明に仕上がる。(Photon-Sで試した)

造形後にIPAにつけると白濁するのでエアダスターで残ったレジンを吹き飛ばすとよいよ。

露光は15秒ぐらい。
2019/10/22(火) 17:55:23.54ID:bHvot6f7
エアダスターはやめろって
レジンの飛沫吸い込んだらまずいし周囲が油まみれになるぞ
エアブラシブースかドラチャン無きゃ
水洗いしてresin away少量で試すな
2019/10/22(火) 20:37:36.30ID:jX2vITxd
マスクっつう選択肢は無いんか?
2019/10/22(火) 21:29:20.89ID:6FLOrZX9
ないんだろうな
2019/10/22(火) 22:32:27.44ID:32+3Smeq
普通のマスクにミストが補足されてても化学物質は透過したり揮発したりする
有機防毒マスクならOKだが結局ブースで吸ったほうが
2019/10/22(火) 22:46:20.12ID:UmxWqTY5
まだ築地移転でもめてんのか
健康ファーストの会めんどくせえ
2019/10/22(火) 23:22:53.26ID:Rrwmd9OF
ドラチャンってなに?
2019/10/22(火) 23:32:23.44ID:ImyBybuf
>>662
エアブラシ使うための簡易ブースとかどうだろう
2019/10/22(火) 23:32:41.20ID:ImyBybuf
って、書いてあるね・・・
2019/10/22(火) 23:51:18.66ID:u5y4t613
ドラフトチャンバーって言いたいんだろうけど個人向けスレで言い出奴
2019/10/22(火) 23:59:52.85ID:g6UrFjsY
うちのブース様ではサフ缶で精一杯だから
ダスター全力で吹くと吸えないので
やるなら加減するかベランダアー
2019/10/23(水) 02:16:46.25ID:9iuBaJhe
エアブラシの圧くらいでもそこそこ飛ぶ気が
2019/10/23(水) 03:34:21.07ID:9dTLmxfe
ネロブースくらいは欲しい所
IPA蒸気でも相当なのに
無知で早死にするレベル奴自殺願望あるだろ
エアブラシ用品は各種あって危険性もメーカーが周知してるから自己責任でどうぞなんだけどさ
数十年やってる職人もいるからアホなことするとどうなるかの事例も多数あるし
レジンは有機溶剤カテで人体吸収時の毒性相当だよ
液体でもいつまでも油性を保って悪さをする
固化すると異物となり一生取り除けない
大昔に魔法の油ともてはやされた油があったろう
PCBなんだけど、これ人体に入ると体内の脂肪と混ざって酷いことになる
毛穴からPCBの汗が出てきて全身アレルギー一生とかな
事業用PCBは処分も出来ず永久保管義務あるし
2019/10/23(水) 04:36:47.93ID:CyiorB0M
健康被害主張を張り切るほどその先には近隣住人からの排斥が待っている件
2019/10/23(水) 11:52:24.53ID:9iuBaJhe
PCBかぁ・・・たぶん俺の体の中に蓄積されてる
2019/10/23(水) 12:12:56.30ID:gTcy8RiR
無知も何も
英語でしつこく説明書あるだろ
そういうやつは英語読まないのだから
ぽ、ぽ、ぽいそんw
2019/10/23(水) 12:16:55.11ID:EgmHm9ER
この健康アレルギーは脳に異常プリオンが蓄積した結果ですかね
2019/10/23(水) 12:51:17.36ID:IsqoP1j+
低い毒性だから自分でどうしようと自由だが

それを人に勧めるたり叩いたりするのって
どういう神経なんだろう
2019/10/23(水) 12:57:16.27ID:WdH0k/6U
毎度ギャーギャー騒いで難癖付けてるのはどっちだろうね
2019/10/23(水) 13:05:19.70ID:enuuH6+l
たしかに長文君の長文は難癖つけられやすいな
まったく難癖だがwww
2019/10/23(水) 13:11:14.71ID:3vF3G6sk
ネロブース高いし自作しろということだろうか

普通に考えて排気容量の低い
模型用の市販品を勧めるだろうな
2019/10/23(水) 13:12:39.44ID:MsLVzKvT
大体いう通りなら軽視する奴はそのうちいなくなるんだからほっとけよ
終末論のカルト教団と一緒でそうならないからストレス溜めてるんだろうけどなw
2019/10/23(水) 14:54:46.33ID:6mX4Nd/6
ンンンンンン!ほろびますぞぉぉぉぉぉぉ!wwwww
2019/10/23(水) 15:17:23.87ID:MGvQ28Ta
こんなところで無駄に論じていても、もうWFの申請始まってるぞ
デジタルで本気だせば一日、二日で申請モデル(仮)くらいできるだろ
2019/10/23(水) 18:14:08.94ID:P11NcQw8
全く気にしないのもどうかと思うが、気にしすぎなのもねぇ
時間的にも量的にも個人用で使う程度は余程の無茶しない限り関係無いわな
健康健康安全安全と異様に気にする奴ほど早死にが目立つって
神様は狙ってやってんのか?ってくらい世の中は皮肉
2019/10/23(水) 18:33:28.46ID:RVjKEEtr
健康気にしすぎてストレスで死ぬっていう高度なギャグだな
2019/10/23(水) 18:58:39.00ID:Xr5142c3
お前ら風評被害はやめろよ
毛根が死滅したのはストレスじゃなくて育毛剤とレジンボトルを間違えたからだぞ
2019/10/23(水) 19:19:29.90ID:9iuBaJhe
FDMなら温度設定をちょっとミスるだけで蜘蛛の巣ボウボウだよ?
2019/10/23(水) 20:23:50.60ID:nt1T7s1L
めったにミスらないけどな。普通は。
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 20:33:26.11ID:zkO2Xldr
光増毛機があれば5万でも買うわ
2019/10/23(水) 20:45:34.10ID:5FS+LOj7
WFで思い出したけど
海洋堂のモデラーって塗装工以上に危険だよな
自主規制とかも無さそうだし
2019/10/23(水) 22:18:46.45ID:oe0wJILJ
>>690

美人のお姉さん[レーザー〇毛をご希望ですか?」
2019/10/24(木) 07:25:46.71ID:KJ77WvJL
溶剤中毒ひどいわ・・・
2019/10/24(木) 07:28:44.09ID:KJ77WvJL
タミヤの2連ファンでもこもらせてるからな
仲悪いマンションなんで排気を直で外に出しづらい
2019/10/24(木) 09:44:27.61ID:Y8ew0eMX
レジンはアレルギーになりやすいなんて周知の事実だし気をつけるに越したことはないのに
それを気にし過ぎとか揶揄する流れに戦慄
2019/10/24(木) 10:17:35.61ID:uNcj120u
ちょっと教えて欲しいんだけど、造形中に出てくるレジンの臭いって空気より重いの?
フォトンを自作した箱に入れて外で使う予定なんだけど、換気用の穴を上と下のどちらに空けたら良いのかな。
2019/10/24(木) 11:19:49.63ID:fppETKBD
レジンの臭気ガスは空気より重い
分子量考えれば当然だよな
高校化学で考えてみ
換気口は上下に空けるのが普通
流路を作るならね
臭い撒き散らす目的じゃなければ密閉箱でいいやん
2019/10/24(木) 11:40:15.91ID:uNcj120u
教えてくれてありがとう。
なるほど、確かに空気が入る穴も必要だった。
ベランダ(柵が密閉された壁)に置く予定だったから、排気しないとダメなのよ。
2019/10/24(木) 12:02:49.34ID:fppETKBD
よくわかんないけど
箱の底面付近に外排気ファン付けて
箱の上部に空気取り入れ口のスリットを設ける
スリット内部でも外部でもいいけど埃フィルターを取り付け
上手く作れたら写真見せて
2019/10/24(木) 13:00:47.02ID:btY1L7db
本体は使用時は密閉しとけば換気いらない、作業時は前面開放になるから吸気口はいらない
排気だけで良いよ。吸排考えた方が良いのは洗浄作業場所、ポストキュアはほとんど臭わないからどっちでもいい感じ
2019/10/24(木) 13:16:26.69ID:uNcj120u
>>699
実は換気扇というのを初めて買ってみた。
で、箱の側面下部に穴を空けて設置してみる予定。
木工作業は素人で恥ずかしい出来栄えになるぞ!
木はホームセンターでカットしてもらったけど、設計が甘かった。
2019/10/24(木) 13:18:25.72ID:tsAmFG9Y
換気扇を『かんきおう』と呼んでしまう俺は笑点の見すぎ
2019/10/24(木) 13:19:15.21ID:uNcj120u
>>700
造形中の排気は温度が下がりそうだから、造形が終わったら換気扇回すのが良いだろうね。
その後の作業はベランダか室内かな?
雪が降る地域だから寒さに耐えられるかどうかだね。
2019/10/24(木) 15:21:10.39ID:PCyHIKKG
アレルギーになりやすいのに回収もせずに放出する流れに戦慄
2019/10/24(木) 16:44:56.90ID:bhcmgKZl
戦慄しっぱなしだな
2019/10/24(木) 17:05:08.74ID:btY1L7db
完璧とはいかないけど換気扇フィルターがあるし、さらに日向に設置するか
時々フィルター日光に当てればずいぶんマシだろう
完璧AI様が天下をとれば汚物は消毒、で人類抹消の選択をするだろうが
それまではせいぜい戦慄させときゃよいきがする
2019/10/24(木) 18:41:39.79ID:7pdJF+aG
こうしっぱなしだとレジンは前立腺がんとの関連性はないんだろうな
2019/10/24(木) 20:02:48.94ID:fcWfIkhJ
もう健康被害と環境問題は
専スレ立ててそっちでやってくれんか?
2019/10/25(金) 01:32:54.35ID:8q8N/wjz
レジンの臭いなんか全然大したことないじゃん
塗装どうしてるの?DMMの石膏かミマキに丸投げなの?
2019/10/25(金) 08:58:59.74ID:xOQ9OG8l
俺は水性塗料で塗ってる。レジンの臭いは扱うときだけ耐えて、造形中は部屋から退去。
2019/10/25(金) 10:50:25.00ID:mKoUSbzk
健康を気にして造形できなくて悶々とするのなら
好きなモノを作って楽しむよ。たぶんタヒぬまでやめない。
2019/10/25(金) 11:24:08.02ID:P7J2qiot
もうノミと槌に戻るか
石膏や粘土もいいな
2019/10/25(金) 12:20:52.26ID:L/qgXsZq
石膏も粉塵吸うとヤバイ
お前らほんと早死にして本望なんだな
悲しむ家族や子供はいないよな?
戦慄と言えば
こどおじがYoutubeでガキ相手の塗装テクニック解説してて
有機溶剤と塗料で素手がベトベトになってた
2019/10/25(金) 13:08:49.51ID:Wqpn2kak
君は一生、無菌室にいたいのか?

ぶっちゃけ、楽しい事、美味しい事、美しい事、素晴らしい事、快感を感じる事ってのは不潔で汚らしく、体に悪いものだよ
人生を楽しむ気が無いなら、潔癖症で通せばよろしい
2019/10/25(金) 14:11:39.50ID:HafgfCvw
IPAで全身アルコール消毒とか?
2019/10/25(金) 15:01:43.87ID:DMQQQFtD
このスレに来る意味もなさそうな人もいるな
2019/10/25(金) 15:15:40.13ID:mKoUSbzk
選び、自分で判断する力はいるね。

あと、スルー耐性もあれば尚よろし
2019/10/25(金) 18:45:31.97ID:L/qgXsZq
いくら力説されてもタバコで肺がんコースには行きたくないねー
一時の楽しみの為に後先考えないのが医療費圧迫してるんだよな
手遅れになってから死にたくないって
遅いっちゅう
2019/10/25(金) 19:21:29.59ID:O9tjRS2+
タバコ吸うやつが全員肺がんで死んでるわけじゃないからね
自分はそうしてるでやめときゃいいのに他人にうだうだ言い過ぎ
2019/10/25(金) 19:28:18.41ID:tWbDXpuC
>>718はこのスレで何をしたいんだろう
スレタイから何を期待したんだろう
2019/10/25(金) 19:50:23.47ID:I5zUp9rV
紙タバコを規制してヨーロッパ型のVAPE電子タバコにすれば
日本でも健康への影響が大幅に軽減されるよ
2019/10/25(金) 20:35:01.67ID:tZfTDQi3
もうなんのスレか分からん
2019/10/25(金) 21:24:42.38ID:kYarF4Up
電子タバコを数年で老人の肺になるってニュース知らずか
グリセリンとかの油で肺胞がコーティングされるってさ
2019/10/25(金) 22:00:19.99ID:qkaiKPtM
タバコは悪、極悪、追放すべし
大麻は健康に良いので解禁します
これが世界の流れ、いちいちこんなデタラメ真に受けて
真剣に悩むだけ時間のムダ
2019/10/25(金) 22:13:57.45ID:c+sVwaBh
食品添加物、医薬品、化粧品に大量に使われ
科学的に安全とされていたグリセリンだが
肺から摂取すると大変なことになる事が
ここ1年ほどで判明したわけだな

実際に化学物質の害が起きてしまうまで
科学の力を持ってしても予想できない
2019/10/25(金) 23:00:22.12ID:916+3SOC
プリントしたいけどモデリング全然できてない
2019/10/25(金) 23:12:54.32ID:P7J2qiot
>>726
フリーの3Dモデルダウンロードしてそれをプリントして気を紛らわしている
何かしらブリントしていないと面白くない
2019/10/26(土) 01:00:12.07ID:XAVXtd2t
電子タバコは後からきて害が一年で証明されてしまったというのに
プリンタは害がピーピー喚き続けているわけですねw
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 01:15:27.46ID:9gIuBRu5
人間サイズの部品を僅か数時間で3Dプリントする新技術「HARP」 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/fastest-biggest-3d-printer-harp/
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 04:09:10.54ID:a+yGEscV
ELEGOOの使い捨てVAT 日本のアマゾンで買えるようになってる
2019/10/26(土) 06:15:33.04ID:HKe7L1WU
防毒マスクが効きすぎるんだけど逆に外したらすごい事になる
2019/10/26(土) 08:44:20.83ID:8m6gS3B4
そして近所に流れるあの家にはバットマンの悪役が住んでいるという噂
2019/10/26(土) 09:55:26.37ID:HKe7L1WU
ジョーカーめちゃくちゃ観たい。もう今日作業サボって観に行こうか・・・
2019/10/26(土) 09:57:38.40ID:HKe7L1WU
ホアキンの胸像作るわ
2019/10/26(土) 10:32:27.58ID:9THJRoqM
>>730
エレグーの時代だな
フォトンはSも空振りで次がない
2019/10/26(土) 11:24:21.52ID:zmvSHoX1
sk本舗で扱ってるタフレジン使ったことある人、いたらききたいんだけど・・・

これで作ったものタップたてて平気?
その後そのねじ穴使ってネジでしめても割れない?

普通(?)のレジンだと作業直後はいいんだけど、数日後ネジの力加わってるところから割れてること事が多い。

インサートとか使わずに何とかならないかなと思ってるんだけど
2019/10/26(土) 12:06:31.58ID:X0dhjPZc
Elegooのバット4つで3000円か。いいな。
2019/10/26(土) 12:14:25.85ID:mTHxSbkW
電子タバコは00年代から普及して第3世代が発売されてからでももう5年経つよ
加熱式電子タバコlがこの数年で普及した日本は欧米に比べ特殊
2019/10/26(土) 12:19:06.60ID:qNRDnXJo
ヤニオタきたで
広まった時期とイコールじゃないだろ

そんな言ったら光造形の歴史30年オーバーや
どれだけ死んでるんやw
2019/10/26(土) 13:58:33.25ID:aEzL70cF
ヒント:ヤニは億人単位
2019/10/26(土) 14:28:32.67ID:oUoJqpqV
模型製作と健康についての別スレでも立てて、そっちでやってくれないかな。
みんな揃ってただの荒らし状態じゃん。
2019/10/26(土) 16:12:43.76ID:7+iyimhz
そもそも臭気だ毒だと言ってるキチを
みんなでクソ丁寧に相手してるやるから関係ない電子タバコ安全厨が湧いてくる。
2019/10/26(土) 16:26:30.39ID:0aae/19I
模型やってる人って急に入院して
あっという間が多いな
家族にとっては面倒かからず金もかからず
2019/10/26(土) 16:36:26.70ID:rQMzXuJD
漫画家ともそうだから
2019/10/26(土) 16:54:48.06ID:fKoI8wYA
「私はこんなダクト自作して換気してる」的な写真を誰かが見せてくれたら
健康優良不良モデラー(?)になるための有意義な意見交換ができるかも
2019/10/26(土) 16:56:17.56ID:VDTQQ3gz
どの分野でも同じようなもんだ。
これだけ医療技術が発達した今でも、死亡率はずっと横ばいだしな
2019/10/26(土) 17:38:33.67ID:0aae/19I
>>745
木工CNCの集塵ダクトを参考にしてみて
個人宅ならフレキダクト10mと中間ファンで足りるだろ
普通に印刷するだけの場合ね
エアブラシとかスプレー噴射対応はブース作らなきゃ無理
2019/10/26(土) 17:42:46.95ID:HKe7L1WU
いや、レジン臭うか?最初は臭ったけど今は全然だぞ
それより有機溶剤の換気はガチ深刻
2019/10/26(土) 17:51:35.11ID:YZtaHcAW
今は全然って鼻が壊れたんだね
IPAも臭うし
2019/10/26(土) 17:51:46.73ID:GPl0W16F
臭いがしないと発がん性ないので安全
2019/10/26(土) 18:18:54.87ID:HKe7L1WU
>>749
いや、全力換気してるのと、レジンの質が改善されたからだと思う。
2019/10/26(土) 20:25:21.59ID:9frbgaqe
というかレジンよりIPAのがキツイ
無水にしたら変わるかね?
2019/10/26(土) 21:47:34.60ID:HKe7L1WU
もちろん。無水は酒ですからね。でも税が付いて高価ですね。
2019/10/26(土) 22:34:15.08ID:+MCbJbpw
酒臭い家になるな
2019/10/26(土) 22:57:13.48ID:HKe7L1WU
Ipaが少量入った消毒液が良いのでは?
2019/10/26(土) 22:59:05.65ID:HKe7L1WU
エタノール80%Ipa20%だと1リットル1000円
2019/10/26(土) 23:24:55.85ID:HmKW4Ive
IPA18リッター缶4000円で買って使い切れないほどあるわ
2019/10/26(土) 23:44:05.70ID:mHD7u7EA
IPAは汚れ落としに何かと便利でスプレーボトルに小分けしてる
2019/10/27(日) 12:33:22.77ID:cduwP3xa
500ml容器
スプレーボトル
ミストスプレー
基本だよね
4リットルのプラ容器経由で移し替えてるわ
2019/10/27(日) 14:15:50.08ID:BwkaopLu
酒を切らした時も見てるだけで酔える便利ぐっず
2019/10/27(日) 23:10:19.14ID:nxKqTEcC
水で薄めればアラ不思議、普通に消毒用アルコール
2019/10/27(日) 23:20:44.92ID:e/fWjAWY
IPAで酔っ払ったらだめだぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 16:44:44.07ID:5KlpVcsR
Photonって生産停止になったの?

https://github.com/Photonsters/anycubic-photon-docs/blob/master/FAQ.md?fbclid=IwAR0xyt9jXACgYPx0B82CD1gQKB-MfrCsDGA92sXnhHBBJp7nTneGKlabiSs#as-of-end-october-2019-the-original-photon-classic-has-been-discontinuedぜん

全部は読んでないけど、今のフォトンはフォトンSと基板共通にした新バージョンで、
従来のフォトンは公式に発表無いけどディスコンだって・・・
2019/10/29(火) 17:52:15.22ID:YE7E5vpO
であればただの仕様変更であって、生産停止ではないね。
2019/10/29(火) 18:34:18.50ID:BI/Fru0p
フォトンの隆盛もこうやって終わるのか
あっけないもんだな
エレグーと対決後利益なくなったもんな
2019/10/29(火) 19:32:40.99ID:j3nvSsgx
後追いが出て来て勢いに乗ろうにも、
すでに市場の美味しいとこは食い尽くした
くらいに売りたいだけ売って満足した。
あとは手持ちの部品売り切るまで
金かけずにやってきゃいいわ。て感じ?
エニキューはこれだけで食ってる訳じゃないし。
2019/10/29(火) 21:04:19.32ID:Tru8azCF
S出た時点で無印の販売なんて先細りなんだから部品共通化でコスト削減図っても当然じゃないの
わざわざ古いパーツ調達するのも無駄だわ
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 21:55:18.96ID:ecE2+GIL
えれぐファンというか中の人?
はなんでこう必死に勝負に勝った感を出したがるん?
思ったほど売れてなくて焦ってんのおじさん?
2019/10/29(火) 22:31:47.99ID:LAFPRK0Y
日尼でホトン-Sの扱い無くなったのも品切れ入荷待ちじゃなくてそれが関係してたのかな?

>>768
エレグーの名前が出ただけで過剰に反応するのやめときなよ…
2019/10/30(水) 00:14:07.43ID:4nAIrAz7
俺も、

で、でたー、どうしてもエニキュが負けた事にしたい奴ー

…と、密かに思ってた(笑)
2019/10/30(水) 09:48:05.39ID:CY0heiCF
基板が一本化されて販売継続か。
興味としては、今までより良くなるか悪くなるか、それだけかな。
2019/10/30(水) 11:44:06.56ID:a6t5qKTL
老兵は去るのみ
エレグーのリニアガイド採用モデルは価格から破格激安だし
レジンVATもすごいよ
台数売れないとこんな事出来ないもん
2019/10/30(水) 12:35:22.75ID:4C7zcBC8
で、ELEGOO MARS pro を持っているヤツはいるのか?
2019/10/30(水) 22:22:07.44ID:/SBV5RpY
えれぐーマーズしかくピーはプロなのか?
2019/10/31(木) 02:08:56.76ID:OJoLuwR9
別にどっちが勝ったとかどうでもええわ。
新しくええのんが安く出て、今のよりも良かったら買い換えるだけ。
文句言ったり空想の勝負ばっか気にして必死に書き込みしとるくらいなら
作りたいもんモデリングして出力して値段以上に使いまくるだけ。
ガレキやパーツ売って何十倍も金になって帰ってきて、
Photon一台で2年も遊べたら十分だわ。
負けでもなんでもええ好きにしてくれ。
2019/10/31(木) 04:19:40.83ID:ZdaUyTfi
印刷作業の時給は?
2019/10/31(木) 15:14:26.25ID:7HcHGKYD
まだ所持すらしていないモノに評価を下す方がおかしい。愚の骨頂だ
所持してる人間が評価を下したところで、それが自分の参考になるかといえばさにあらず
環境も使用目的、相性も異なるからな。

ELEGOO MARS pro は11月下旬から米国で販売され始めると某所のフォーラムで書いてあったが
どんなもんかは人柱となった先人たちのレビューを待とう
発表されているスペックや仕様が発売されたものと同じとは限らないしな。
価格からみて初期不良率も高そうだ。商品管理も杜撰かもしれん
もちろん米国での仕様と日本での仕様が同じともいいきれん。

日本でインチ目ばかりの商品だと不満も高いだろうが、米国ではむしろ大歓迎されるからな。
インチ目でもミリ目でもないチャイナ目なら、それだけで閉口してしまうが、まぁそれは無いだろう
2019/10/31(木) 16:31:18.58ID:5VBB4M4M
エニキューは使い捨てバットパクらんのかな
2019/10/31(木) 16:45:15.84ID:OJoLuwR9
>>776
別にこれで食ってるわけでもないし、
仕事帰って寝る前1時間とかテレビ見ながらとか
余暇利用だし行程まで気にせん。
好きなことやってたら金になったくらいの感覚。
同人活動なんてこんなもんちゃう?
あくまで俺目線。他人の活動理念までは知らね。

いうかデータ作成時間のほうがはるかに長いし、
印刷作業の時給って…、ポトンさんが受け持つ時間なので、
本体数万円と電気代レジン代のみで文句なく働いてくれてるが?
俺はカード差してボタン押して寝る。
この夏からはシャホXLさんも参戦だけど。
2019/10/31(木) 18:52:02.75ID:EEbyRos/
あえて時給換算するならば手作業で原型作るより
データの方がはるかに短時間で作れるから
むしろ時給は上がると思うけどね。
2019/10/31(木) 19:00:13.37ID:ZdaUyTfi
>ガレキやパーツ売って何十倍も金になって帰ってきて、
タダ働らきの対価を得たんでしょ
最低時給未満の
何十倍って言うなら不労所得じゃないとさ
エニキューの株1000万円で買ったら今3億だぜ
ってのがフォトンでウハウハな表現っすね
2019/10/31(木) 19:17:52.80ID:n0eQ9ut8
導入動機は時給じゃなくて削減効果や費用対効果なんだよ

試算1
WFで堅実なマイナーディーラ、1回5万円売上、諸経費4万万と仮定
廉価なデスクトッププリンタなら数回で償還
バランスシートはディラーや開催回で色々だから目安程度だが

試算2
3Dプリントを外注した場合フィギュア1体5万円〜10万円だったと仮定する
1体を廉価なデスクトップで出力すれば即償還
2体でシャホー
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 19:55:55.30ID:wJWbTrwk
>>781
君は一度社会に出て働いてからコメントした方が
馬鹿がバレなくて良いと思うよ〜ドンマイ!
2019/10/31(木) 21:29:20.18ID:ZdaUyTfi
>>782
諸経費4万円には自分の時給も入ってる?
プリント外注と自宅製作のについて詳しく
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 22:26:56.85ID:mHh6Lb8d
>>784
お前に最適なアドバイスしてくれた
>>783を無視すんなよwww
2019/10/31(木) 23:01:56.98ID:s0mQq3Lz
ワンフェスのディーラーが発狂してるターン?
趣味なら好きにすれいいけど
数字持ち出した以上はキッチリ計算して現実と向き合おうな
割のいい作業か立証してくれ
2019/10/31(木) 23:35:44.11ID:D5TPmk4e
地方民だと交通費で飛ぶわ
話にならん
2019/11/01(金) 00:21:42.20ID:4+AHavlB
時給なんて概念は売り子を雇うような大手だけだろな
あんな所で赤字たれ流すと額もデカくなるから後で困るだろうしコミケと同じだろうな

というかプリンタの話だろ
なぜDさんはシャッフルなの?とか
2019/11/01(金) 01:00:21.79ID:DgIMF1Lj
時間コストを時給って言葉に限定して糊塗してるようにしか見えんが
2019/11/01(金) 01:09:52.54ID:MgE+Y/xJ
タダはたららき
2019/11/01(金) 01:29:13.47ID:3Hqc1m+W
WFのA地区行ったとき地方と言っても岡山県くらいから出展すると
それなりに売上の規模がないと苦しいだろうなという感想

よく免許証忘れるww
2019/11/01(金) 01:40:55.25ID:emcCNW9/
Form2で万単位ハイエンドガレキの少量生産やってるよ

個人向けの数万のデスクトップで
時間ナンボの業務利用が目的なのか?

なんだかねぇ
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 02:24:24.06ID:n86D3MQv
いまさらForm2自慢とか笑うところ?
2019/11/01(金) 02:30:06.34ID:XFyljHk6
https://hobby.dengeki.com/news/839354/
既出のだろ
2019/11/01(金) 02:33:17.35ID:iGdxcWsB
Form2で複製してる(?)ディーラってどこだ?
2019/11/01(金) 08:19:13.70ID:aa+cbYww
>>792
儲かりますか?
自分の時給もコミで
2019/11/01(金) 09:47:15.52ID:p9K0Qa7m
ガレキ制作に100時間1万円の赤字なら
時給マイナス100円
2019/11/01(金) 10:27:44.09ID:2riA7z5R
>>473
まだ届いたばかりだけど、5回出力して4回成功、1回失敗。
2019/11/01(金) 12:36:21.71ID:om0qi5C6
>>473
https://youtu.be/-dSp3OCvG94
ツイッターで4kしらべたら
変なビラビラは出るわ
片側しか光らないわで散々っぽいな
人柱お疲れ様だわ
2019/11/01(金) 16:12:54.71ID:MgE+Y/xJ
高精細だけに4Kな手間が掛かるね
2019/11/01(金) 16:13:58.31ID:MgE+Y/xJ
>>799
こんな動きをするマシンで遊ぶ金髪お姉さんを彷彿とさせる
2019/11/01(金) 18:21:07.93ID:3u0Rxdz0
>>799
俺のは問題なかったぞ。
声を上げるのは不具合がある人だけ。
2019/11/01(金) 18:22:22.47ID:lnlSRYwt
hunter、値下げか。

そろそろ新型でも出るのかな?
2019/11/01(金) 18:35:40.39ID:FaMuWnek
ExplorerMaxは来年頭に伸びたよ
2019/11/01(金) 19:21:43.83ID:P84jF6zk
エレグーのレジンの使用感ってどんな感じ?
低収縮で靭性もあるとのことだけど。
あと臭いも気になる。
価格が安いので良好なら使ってみたい。
2019/11/01(金) 19:25:12.69ID:n86D3MQv
硬い。パキッ!
2019/11/01(金) 20:11:52.77ID:CSelFtol
商品が販売終了したなら別だが、中身変わって販売継続されただけに見えるが<Photon
むしろPhoton Sが思うほど伸びなくて、無印を延命させたように見える。
2019/11/01(金) 20:36:11.31ID:P84jF6zk
>>806
そうかぁ・・・
やっぱ所詮は安物なんだろうな・・
ありがと。
2019/11/01(金) 21:35:32.95ID:2ThdmjYC
>>798
オメ&乙

shuffle 4Kを今発注しても納期は年内一杯なんだよな
遅れたら来年
2019/11/01(金) 22:29:30.80ID:zB9V7UKI
出力品はポストキュアが不適切だと経年で割れる事がモデラーにも周知されてきたからね
出力品を直接販売するとしたらかなり入念なポストキュア必須ですよ
2019/11/01(金) 22:52:46.83ID:gtHdv/9v
モデラーって基本も知らない間抜けばっかりなのかよ
2019/11/01(金) 23:20:43.63ID:n86D3MQv
>>808
君は硬くて脆いほど低質って価値基準?
ゴム質が最高級品なんか?馬鹿なのか??
2019/11/01(金) 23:33:09.04ID:8EuNdMxS
その通りだからまあ落ち着け
2019/11/01(金) 23:34:41.36ID:K3W3f1jj
ポストキュアなんとかしないとなあ
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 04:37:27.18ID:PimJB305
Anycubic Photon S 3d printer Photon S 2color uv printer SLA/LCD High Precision Dual Z axis 3d drucker Imprimante impresora 3d-in 3D Printers from Computer & Office on AliExpress - 11.11_Double 11_Singles' Day
https://www.aliexpress.com/item/32977710081.html
US $254.29

ANYCUBIC Photon S 3D Printer Dual Z axis Quick Slice 405nm Matrix UV Module SLA 3d Printer Resin PhotonS Upgraded Impresora 3d-in 3D Printers from Computer & Office on AliExpress - 11.11_Double 11_Singles' Day
https://www.aliexpress.com/item/32975281289.html
US $263.20

Sale starts
日本標準時11月11日午後05:00
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 04:43:06.27ID:PimJB305
>>814
2019 Newest Anycubic UV Wash and Cure Machine for lcd/dlp/sla uv 3D Printer photon models dedicated Processing Two In One-in 3D Printers from Computer & Office on AliExpress - 11.11_Double 11_Singles' Day
https://www.aliexpress.com/item/4000021010783.html
2019/11/03(日) 21:01:54.71ID:K4VH2/xv
>>812
すみません・・・確かにそうですね!
参考までに、同程度に硬くて脆い高品質で
高価なレジンを教えてくれませんか?
使ってみたいです‼
2019/11/03(日) 23:10:08.82ID:QLOpvHz2
値段さえ高けりゃ高品質か。
なんで馬鹿にされてるかも
全く分かってなさそうで笑うw
2019/11/03(日) 23:14:15.45ID:seVPy39i
だから落ち着つこうな
2019/11/04(月) 00:19:48.29ID:ElBuziKI
x xと同程度の硬さ脆さで、
より高額なものが欲しい、だろ?
同じもので表示されるAmazonマケプレの
最高値を買えばいいんじゃないのかな?
2019/11/04(月) 03:16:13.04ID:g1jYy5sx
刀はちゃんと鋼で作った方がいいぞ
まあ作っても秋葉で振り回すだけだろうから失敗してくれた方がありがたいが
2019/11/05(火) 03:40:32.36ID:hdb9+M3h
フィギュア用途でモデルデータは出来たのですがプリンターについては初心者なので色々調べた結果こちらの方式の方が綺麗にできると書いてるのをよく見かけましたが熱溶解積層法より安いのが多いのは何故でしょうか?
2019/11/05(火) 04:18:00.10ID:AdTI1FaO
機械部分が少ない上に高くつきそうな液晶とかは中国でいっぱい作ってるスマホの部品流用だから

どっちかというと綺麗にできて安いのにそれでもFDM使う人がいるのは何でなの、って点を見るべきかと
あなたの用途であればこちらの方が適切だけど部品としてのパーツ強度で言えば向こうのが幅が広かったり
レジンを扱う上で臭気や液体で取り回しが面倒だとか液晶パーツの供給依存の関係で造形サイズがでかいものを作るのはむつかしいとか
2019/11/05(火) 04:18:05.85ID:ZrSLes0Y
サーボやリニアガイド機械要素がZ軸の一軸だけだから

密度が違うから目安だが
FDM用樹脂はキロ当たり2000円
SLA用樹脂はキロ当たり8000円

樹脂の物性もちがうし速度もサイズも違ってくる
2019/11/05(火) 10:40:54.00ID:hdb9+M3h
>>823>>824
ご丁寧にありがとうございます!
取り敢えずここでも話題に上がってるphotonかmarsで検討してみます
2019/11/05(火) 11:35:03.00ID:tVT1XlfN
ランニングコストと用途だろうねぇ
2019/11/05(火) 13:52:43.60ID:B0dyeKqj
>>824
サーボ使ってる機種は無い
レジンは8000円もしないだろ
高級レジンならともかくFDMの倍未満だよ
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 17:11:08.44ID:GcerYfJD
>>816
いつも思うんだけど、このANYCUBICのポストキュアマシン、公式のHPでは何の紹介もないのは何でだろう?
2019/11/05(火) 20:12:24.96ID:B0dyeKqj
公式の製品じゃないからだろ
2019/11/06(水) 10:34:30.88ID:+QNKfvBW
書ける?
2019/11/06(水) 10:37:48.89ID:+QNKfvBW
クホリアって使える?
2019/11/06(水) 10:59:11.10ID:MmJOoRvm
使えるよ。国産だし、安心感は一番大きい
精度も高い。下手すりゃ、このスレに出てきた機種の中ではもっともすぐれてる。

但し、FDMだよ。スレチだ
2019/11/06(水) 14:08:35.28ID:tOTs2Ujy
そんな無投票選挙で
2019/11/06(水) 19:05:15.08ID:fyYNbgvW
安定しないシャホー4kより、シャホーソニックのほうが気になる、印刷速度が無印/
XLの三倍でるというふれこみだが、これで安定してるなら4Kよりこっちのほうがいいな
2019/11/06(水) 19:45:30.11ID:f9yTCQiP
しかし20万ってのがなぁ
ハンターが30万になったから考えものだ
2019/11/06(水) 22:37:38.44ID:+QNKfvBW
ハンターって使えるの?
2019/11/06(水) 23:36:11.51ID:glRwDxSc
ソニックは露光時間が0.5秒とか異常
レーザー用レジン使う前提だな
露光6秒を0.5秒にするには12倍のワット数になるが本当に?
ビルドプレートを上下させる速度は変わらないが印刷速度3倍って盛りすぎだろ
2019/11/07(木) 06:02:39.84ID:HhD0jwW+
4Kアレの後で期待できる方がすごい
2019/11/07(木) 13:00:40.87ID:VEmEaItm
スペック盛ってるだろうな

ソニ本体は消費60WとかいてるからパラVer3も40Wくらいじゃないかな

パラの光学系最適化、
47ミクロンから62.5ミクロンへ解像度おとして
モノクロ化で3ピクセル合体で開口率上げ
モノクロフィルターで透過率上げた

程度じゃないのかな
実際のところ、LCDの写真じゃなく現物みないと判らんけど
スペアLCD高そうw
2019/11/07(木) 13:37:58.49ID:ZQMWBMX8
これまでコケるとSK本舗がやばいんだろうな
2019/11/07(木) 14:43:02.68ID:Xum0xqyn
4Kと同じZ軸やで
2019/11/07(木) 16:29:11.32ID:1ZNHfAdH
>>840
商材変えれば良いだけじゃないの?
2019/11/07(木) 17:26:24.38ID:StitOS28
そりゃそうだ
2019/11/07(木) 17:33:45.10ID:gjDnXJTJ
11月の17日に新機種出荷すると言う事は
4Kの12月出荷分は不具合終息したか(?)
新機種のレビュはよ
2019/11/07(木) 17:55:31.19ID:95ehM+Sk
火消しに躍起
2019/11/07(木) 18:22:16.74ID:O/gXgh27
SKのメリットって何だろうと言う話だろうな
SKは特定の客層多そうだし
日本語での宣伝力か
2019/11/07(木) 19:09:55.60ID:izWLdEpl
>>839
たしかにモノLCDだと同じ時間でも透過率上がるから
結果早く硬化するってことね。

でも基板以外に専用部品作るってことはメーカーも
本気なんだね。
2019/11/07(木) 19:14:14.60ID:nzNXM8LS
いくら高くてもメーカー保証があっても、
何がなんでもAmazonプライムで買いたい人や、
代引きやコンビニ払いの現金支払いのみとかいるくらいだし
代理店の存在が必須の人もいるだろうよ。
2019/11/07(木) 19:32:01.36ID:qap+23/u
修理や初期不良時の海外メーカーとの直接交渉、
修理等の海外発送、部品取り寄せての自力修理や
改造等が出来るなら日本の代理店通さず直販でも
いいんじゃない?
2019/11/07(木) 22:51:27.88ID:EltOn4dF
>>846
日本語で領収書が貰える
とかね
2019/11/08(金) 08:08:04.15ID:vK7RoC6g
Hunter31万とかマジふざけてる
今までぼったくりすぎだろ
2019/11/08(金) 10:14:58.74ID:tF9TpcWg
まぁ、電子系の良いパーツってのは半年で半値近く下がるからな
もともと安いパーツは逆に値が下がらないんで製品自体も値崩れしにくい

ゲーム機だってそうだろ?発売時は高くて、半年後、同じ値段で売られてても中のチップが別の物ものにバージョンアップされてる(液晶ゲーム時代からそうだ)
そして小型化され値下げされ(でも性能同じ)、カラー変更・・・(これは違うか。基盤の在庫処分だし)。
やがて無くなるもんだ

Hunterだって同じ事。小型化したり外見変えると紛らわしいだろうから価格変更するしかない。ボッタクリメーカーならいざ知らず
2019/11/08(金) 12:47:18.38ID:4kDCuAv9
光学系が古くて高い感じがするが5万時間を明示してるから違いがあるんだろうかな

キヤノンサービス網だし
アマ相手の商売じゃないんだろな
例えば歯科技工なんかほぼポイント制だからの本体が雑費の3万か設備投資の30万や資産税もさして関係ないだろ
(先生が中間ぼったくったりしないかぎり)
もしトラブってもサービスマン対応で国内拠点のパーツで修理できて
患者の予約に確実にまにあわせる方が優先だろう

大型機同様、個人機とは言えない可能性
2019/11/08(金) 13:56:16.46ID:dwyoK7F9
Hunterは個人向けじゃないよ
歯医者用
造形速度と安定性
寿命
造形精度を求めない業務用
24時間連続稼働させる前提
個人が買っても不満が出る機種
2019/11/08(金) 14:26:59.70ID:9os3lCWb
Explorer MAX いいですね
2019/11/08(金) 15:04:05.46ID:hFvJ1W3N
一つお聞きしたいことがあるのですが、
これからの時期に備えて庫内を温めるためにヒーターを買おうと思うのですがどれがいいのかね?
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 16:06:02.92ID:MalCGrmc
>> 856

こういうのはどうですか?
https://www.thingiverse.com/thing:3442165?fbclid=IwAR1ZE9YyctC19OVRcQm0JYChLdwwDUXvI-hvlj2Nilu7DcaXj4wBW4OIJK8
2019/11/08(金) 16:25:17.89ID:9os3lCWb
>>856
ヒーターVATに突っ込む。
2019/11/08(金) 16:32:56.23ID:tF9TpcWg
>>856
うちはデスクヒーターというかパネルヒーターを毎年使ってる。時に問題出たことないけどな
おすすめはしない。そもそも個人個人で環境が違うからな、おすすめは?と聞かれて答えれば嘘になるだろう

ちなみにうちで使ってるデスクヒーターはリサイクルショップで500円で売ってたヤツ
型番はDC-PKD3-C
2019/11/08(金) 16:36:20.20ID:tF9TpcWg
VATにヒーターぶっこむのならアクアリウム用が使えないかと考えた事があったが
小さなヒーター(ミニ水槽ヒーター15W)でも邪魔

VAT自体がヒーターになってればいいけどな
2019/11/08(金) 17:32:45.78ID:9os3lCWb
>>860
アマゾンの
Grandmart 温度熱センサスイッチ50〜110℃ サーモスタット DC 12Vサーモスタット
2019/11/08(金) 18:39:52.74ID:KzoCzjhn
エアコンやファンヒーターの暖房で
室温上げてるから気にしない。
2019/11/08(金) 18:53:41.45ID:tF9TpcWg
>>861
温度熱センサスイッチだけで、どうしろと?
2019/11/08(金) 19:02:20.34ID:9os3lCWb
>>863
センサに見えるやつはサーモスタッド。クリップでVATに固定して
温度指定すればレジンも温まる。12Vは電源から。
2019/11/08(金) 19:06:29.28ID:9os3lCWb
>>864
すいません、間違えた。
x サーモスタッド
○ ヒーター
2019/11/08(金) 19:18:11.31ID:RWc7nngL
センサに見える奴はセンサじゃね?
ネジ端子あるからそこに電源とヒータ繋ぎこむんだと思われ
2019/11/08(金) 19:23:36.73ID:tF9TpcWg
サーモスタッドが何なのか知らないヤツばかりのスレだったのか・・・しかも、シッタカ
2019/11/08(金) 19:32:14.83ID:pz0frpYD
知ってるよ真空断熱のやつだろ
2019/11/08(金) 19:34:14.99ID:D2Qtc+KI
>シッタカ
ツッコミどころ?

サーモスタッ「ト」w
センサ式サーモスタットw

ここに常駐してレスにイチイチ難癖つけてる奴って?
2019/11/08(金) 23:51:00.98ID:qC7aBHOX
棒状の部分はヒーターじゃなくて温度センサーじゃね?が難癖って・・・
2019/11/09(土) 08:11:22.71ID:th4FZZu7
FDMも弄ったことあったらこんなシッタカ()しないよなあ
2019/11/09(土) 10:28:37.85ID:2CmXe7bi
FDM触ってるほうがヒーターとセンサ分かれてるから勘違いしやすいんじゃない?
2019/11/09(土) 12:02:10.41ID:y3ZB8fVB
>>860
VATにヒータ内蔵というのがあると欲しいよね

うちは温度コントローラー+12V/10Aのシリコン
ゴムヒーター(15mm×1m)をVATに巻き付けて
使ってるけど長さが長すぎて使い勝手はイマイチ
2019/11/09(土) 12:06:08.46ID:rwp6e6QP
とりあえず、このスレには無能で無知識しかいない事が分かった
2019/11/09(土) 12:09:22.50ID:DPYbg2Ky
有能な>>875が完璧な知識を披露してくれるときいて
2019/11/09(土) 12:36:04.31ID:WtMAS2Rb
>>875
期待
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:47:17.33ID:Z7qEYSgS
話ぶった切って申し訳ない
今モデリング練習中で今後5万前後くらいの光造 3Dプリンター買おうかと思っているのだけど
現行ではPHOTON Sが最高品質で今後(来年初頭?)出るMARS UV P の実力次第で
後者が最高品質になるって認識でいいんですかね?

後素人なのでよくわからないのですがそこまで品質が変わるものなのですか?
PHOTON SとMARS UVの比較動画見てもん〜〜って感じだったのですが…
2019/11/09(土) 12:56:58.69ID:OV6ONkZt
>>877
あとからあとからいいやつが出てくるので、待ってるといつまでたっても購入できない。
出力できるデータと予算があるなら、現行機種を購入して出力条件や綺麗に印刷できる配置、
洗浄&二次硬化等の勉強と経験をとっとと積んだ方がいい
2019/11/09(土) 13:37:22.72ID:y+Q8zMMe
前までは寒さ対策にフォトンのバットの横にホッカイロ挟んで使ってた。

今は上にも書いたけど、木箱作って電気カーペットで包んでる。
気温が8度でも木箱の中は18度で、造形は問題なかった。
真冬になったらどうなるか分からないけど。
2019/11/09(土) 13:44:23.99ID:v1/RDsla
>>877
5万円前後くらいならShuffle一択なので予算増やして買えば悩む必要ない
Mars 新型は安くてShuffle同程度期待出来るかもってレベルだ
激安にこだわっても数ヶ月後に抜かれるの確定
早く使い始めてモデリングのノウハウにフィールドバックした方が得
モデリングソフト上では何でも設計できるが印刷で破綻するかしないかは実験しなきゃわからん
安定して印刷確実な機種買った方がモデリングに集中できるぞ
2019/11/09(土) 14:02:36.45ID:v1/RDsla
12V 60W 20ミリメートルX 280ミリメートルシリコンヒートプレート
これにサーミスタ付けて温度調整するといいぞ
ただし、本体が外気にむき出しだと電気代の無駄なので段ボール箱に二重に入れるとか断熱前提
本体をまるごと加熱するならサーモスタット付きのファンヒーターの部品を使う
Moaiのオプションパーツでヒーターユニット売ってるがちと高いんだよね
2019/11/09(土) 14:11:23.17ID:Z7qEYSgS
>>878
まだ出力したいデータさえ作ってない状態だから流石にまだ早いかなぁと…
お題貰ってそれがそれなりに満足できる感じで作れるようになってきたところです

>>880
ほう!っと思って調べたら10万超えるじゃないですか…
最長辺が20センチって魅力的だけど流石に高いから候補外かなぁ


両者とも日本アマゾンで直販やってるようなので出来ればそこで購入したいと思ってます
PHOTON Sが56000円 MARS UV Pは33000円くらいで販売するようなので高くても4万
特にElegooはシェア的にANYCUBICに負けてる気がするから買いやすい価格で出しそう

ただレスくれた方がおっしゃってるように実際のプリントがどれくらい手間がかからず印刷できるかも重要なんだろうなぁ
キレイでも失敗多いようなら大変だもんなぁ
2019/11/09(土) 15:19:39.74ID:v1/RDsla
光造形はレジンがそこそこ高いので長期使用前提なら
安定した本体買って、印刷失敗とか調整で失う無駄レジンを減らす方がお得
レジン代金の総額が本体代金を上回るよ
2019/11/09(土) 17:55:29.47ID:VLTi1NdO
上のサーモスタットを使って温めるなら

ヒーターフィルム等で金属VATを温めるのと
https://ja.aliexpress.com/item/32800680037.html

小型のファンヒーター等で筐体内を暖めるのなら
https://ja.aliexpress.com/item/32960804157.html

どっちの方が効果的なんだろう?
2019/11/09(土) 18:02:37.90ID:th4FZZu7
VAT直接加熱でいいんでね

庫内暖気は待てるならいいけど予熱に時間かかると思う
2019/11/09(土) 18:35:56.50ID:Z7qEYSgS
>>883
色々ありがとうございます
確かに失敗多いと勿体ないですよね
実際安いやつは失敗しやすかったりするのかなあ
セットが下手くそだからとかハズレのプリンター引いたからとか言う話にになってうまく統計出ないだろうけど…
2019/11/09(土) 20:01:14.76ID:0iceWhHS
高い4kは不具合多発中
一方photonは安定期に入っているという
2019/11/09(土) 20:10:06.50ID:xedvLvwc
ほんとうに軸が多発して

出荷停止してんのか?
2019/11/09(土) 21:56:27.61ID:VLTi1NdO
>>885
レスありがとうございます
PHOTON用に4個入り樹脂製VAT買ったので冬場どうしようか悩んでた所です
やっぱりVATを温めた方が効率いいみたいですね
2019/11/09(土) 23:41:49.73ID:uPPpSaYy
そもそも保温が必要なのは何度位からなの?
自分のとこは昨年の冬は暖房なしで問題なく出力できた
(滅多に最低気温が0度以下にならない地域)
2019/11/10(日) 00:16:49.17ID:6GGmVb8h
ボトルにに書いてんじゃない

photon 周囲温度 15 ℃ - 35 ℃
エレグー 20−25℃
hieha 20 -28℃
2019/11/10(日) 00:58:40.96ID:WAR6FO34
光造形機の主な製造場所が深センと台湾
沖縄より暑い所
雪が降るとかないし気温一桁もない
製造者は25度プラスマイナス5度程度しか試験してないと思うな
2019/11/10(日) 01:02:46.06ID:YaVJ0HYc
おもろいものの見方だのw
2019/11/10(日) 01:03:59.40ID:WAR6FO34
>>889
樹脂製のVATにシリコンヒーター巻きつけるのは難しそうだな
レジンに投げこみヒーター入れるのは危険そうだ
2019/11/10(日) 01:24:42.48ID:wSIfDxT6
いや、試験工程って案外金かかるから、テストケースを減らすのは無くはないか…なぁ…?
とは言え、世界規模で出荷見込んだ商品だし、冷蔵庫みたいな環境での低温環境でのテストくらいはしてると思うんだがなぁ…
2019/11/10(日) 02:28:57.63ID:REcWcx6K
>>891
知らんかったわ
たしかにボトルに書いてるね
2019/11/10(日) 13:39:30.52ID:/HG5YkUO
皆さんレジンってやはりアリで買ってますか?
2019/11/10(日) 15:26:13.73ID:y5B3Waby
それってアリだと思う。
2019/11/10(日) 21:21:43.78ID:pa5UzS3N
Monocure3D
2019/11/11(月) 09:42:37.45ID:mbIdEFYJ
>>877
個人的な経験からアドバイスすると最初は一番売れてる機種と互換性のある機種が良いよ
photonのバットや液晶が使える機種だと壊れても簡単に修理が出来るし安上がり
ノウハウも世界中で共有されてるからいざと言う時も安心
2019/11/11(月) 11:40:32.92ID://eiF/8P
今、尼のタイムセールでELEGOO MARSが27,199 円になってるな
2019/11/11(月) 11:41:41.27ID:DA4e0U7J
独身の日に意図的にぶつけてきたのかな?
2019/11/11(月) 13:45:42.42ID:i74HzGLe
>>901
どうせ本体買うなら予備のプラタンクも買ったほうがお得
4個入り3199円のを買うと本体が10%引きされるから27700円程で本体と予備タンク買えることになる
2019/11/11(月) 13:52:43.07ID:i74HzGLe
よく見たらレジン買っても本体10%引きになるから最初はそっちのほうがいいかもな
2019/11/11(月) 14:05:03.57ID:HdSbbOzg
これは悩んでる人買いじゃまいか?
2019/11/11(月) 18:03:06.26ID:P4ZQlEua
ただ今月末にはELEGOO MARS PROが発売される予定だけどな
リニアレール式になった以外は特に真新しい情報がわからないけどPROが付くくらいだから
それなりにパワーアップしてるんだろう
2019/11/11(月) 18:45:29.68ID:pYB2vN4c
とはいえ日本でMARS PROが販売されるのは
おそらく年末か来年に入ってからになりそうだからなぁ…
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 19:48:05.09ID:LCyqjtME
値段上げてもっと利益率上げたいな〜。

せや、ちょこっと部品変えて名前にプロって入れよう!

これで注文いっぱい来るはずや!!

日本人ちょろいわw
2019/11/11(月) 20:06:09.29ID:74GE3nhV
だったら今月末に日本で買えるようにしろや11!!
2019/11/11(月) 21:37:03.42ID:d184P41u
>>906
活性炭フィルタ内蔵
カバーの縁にゴムパーツ
LEDが漏斗式からパラレル

になってます。

anycubicに比べて純正レジンが高めですが、これをどう考えるかですね。
2019/11/11(月) 22:28:16.47ID:LCyqjtME
マトリクスレイアウトでなくて
パラレルって言うのは列数少ないから?
2019/11/12(火) 00:53:58.48ID:IKW8KX4X
12月にボーナス出て購入し年末年始は3Dプリンタで遊ぼうみたいに考えている人は多いだろうから
12月中にアマゾンとかで売られなかったらそれはそれでどうなん?って思うわ
購入者も多少のレヴューみて購入したいだろうし日本で気軽に変える販売サイト登録が遅れればフォトンSに客取られる

ELEGOOの動きに注目だな
2019/11/12(火) 03:09:33.43ID:udI6N08F
中国人の年末年始調べてみ
2019/11/12(火) 09:23:30.12ID:KR5NS1xQ
ELEGOO MARS、プラタンク、レジン1000gを一緒に買ってみた
10%+10%で5440円引きになった
レジン500gも買えば30%引きになるのか?
2019/11/12(火) 10:14:47.40ID:o64NiDfR
>>914
カートに入れる練習してみようと思ったらセール終わってたw
2019/11/12(火) 11:08:00.73ID:IKW8KX4X
俺もさっき試したら本体&プラタンク&レジンで30957円だった
現在本体だけで31999円
まだカートに入れっぱだから思わずポチりそうになったw
2019/11/12(火) 13:39:16.84ID:8+pNCFD6
プラタンクって使いもんになるのか?
2019/11/12(火) 20:41:04.65ID:IKW8KX4X
>>917
レヴューでも使い物にならんとか書いてないしやっぱフィルム部が最初に問題起きる場所だから
予備としてあったら安心だろう
フォトンやEpax X1とも互換性あるみたいだし

色調合してガンプラや色付きフィギュアみたいにパーツ毎に色変えて出力する人には重宝しそう
2019/11/12(火) 21:17:48.22ID:8+pNCFD6
フィルム交換するのはで別段手間じゃないからなー
それに俺はプラ製のって漏れそうで怖くて使えんわ
レベリングにも影響でそうやし

不安が多すぎるんで、俺はパスだな。サイズが合えば他機種の金属製VATの方が良いとおもうよ。個人的には
2019/11/12(火) 22:24:40.55ID:2Zt8KSci
んで使い捨て言いながらいつまでも使うんだろ?
そこまでケチらんでもいいんじゃねーかとは思うけど、
アルミタンクたくさん買ったオレは負け組でいいや。
プラタンクはどうせヒーターとの相性もよくね〜だろし。
2019/11/12(火) 22:46:03.18ID:8+pNCFD6
それなー
丈夫にするために、複合材料にしてるけど温度変化で歪むだろ?って思う
そこは単一素材でないとな  とか無い知恵絞って思ってる
2019/11/13(水) 00:22:05.68ID:tCylihNh
なんでプラタンク一つの話題で勝手に妄想して卑屈になってるんだよwww
メンタルおかしいだろwww
2019/11/13(水) 01:24:23.66ID:AdXoe7u+
独身でちょっと安いので行ってみます。
2019/11/13(水) 01:49:04.30ID:dYia3Oj0
値段同じだったら絶対アルミ買うから安さでプラに揺らぐ自分は貧乏性なんだなって思う
2019/11/13(水) 02:32:49.70ID:lj9x8C7G
独身の日ってオンラインでどうやって確認してんの?
2019/11/13(水) 04:51:41.64ID:sWunH8Q5
>>925
??
2019/11/13(水) 08:33:57.62ID:H3q3yHrV
独身がセール対象と受け取っちゃったか
2019/11/13(水) 09:18:36.88ID:n6CDhd7q
韓国の人かな?
2019/11/13(水) 09:25:43.65ID:3a41gtSf
ウwヨw
2019/11/13(水) 10:48:47.43ID:sywQGgVy
photon sユーザーに質問です。レジンのデータシートがほとんどphoton用
しか見当たらないのですが、純正レジンだと0.25で照射時間どれ位ですか?
購入したのは透明グリーンです。
2019/11/13(水) 10:49:43.02ID:sywQGgVy
>>930
すいません。0.025mmでした。
2019/11/13(水) 10:56:18.13ID:n6CDhd7q
これ、いいな

https://peopoly.net/products/phenom
2019/11/13(水) 10:58:14.52ID:n6CDhd7q
>>930
んなもん、環境次第でどうでも変わるから(室温、レジン温度、湿度、その他もろもろ)
いろいろ手当たり次第に試してみるのが一番手っ取り早いよ
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 11:07:33.08ID:bYkh8bar
エレグの使い捨てVAT使ってる。

樹脂はガラス入りのナイロンで指ではじくと甲高い音がする。
ガラスが20〜30%は入ってるような感じ、かなりしっかりしてる。
ナイロンの収縮のせいかフイルムを貼ったためなのか、少したわんでる。

当たり前だけどレジンの漏れもないし、今のところ良い感じ。

問題点として、言葉で説明しにくいけど
レジンをボトルに戻す際に外周のリブ部分それぞれにレジンがたまるので、
金属のVATのように隅の一箇所にたまらず、それぞれのリブからポタポタ落ちてくる。

基本戻すことはないけど、造形失敗したときとかちょっと面倒。
2019/11/13(水) 11:46:17.42ID:n6CDhd7q
たわんでる時点でダメでしょ
2019/11/13(水) 12:03:53.87ID:r0M1l7sd
製品に難癖かな
2019/11/13(水) 12:47:51.19ID:Atg1U8gL
photon s 5.5L樹脂にfep7枚で325ドルならまぁまぁ安いよね
買っちゃった
2019/11/13(水) 13:14:37.85ID:bTfQc2Pc
>>930
0.05でしかやってないけど7秒でやってる。
照射時間が長ければ太るし、試すしかないよ。
レジンの温度も気にする必要もあるし。
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:32:12.88ID:bYkh8bar
>>935

それが嫌なら使わないほうがいいね。
別にたわんでるからと言ってフィルムがピンと張ってないわけではない。
必要十分だと思うけどね。
2019/11/13(水) 14:49:40.08ID:a/I0Ih/k
>>930
温度が今の時期と違うけど、これに近いんじゃね、レジンは同じっぽい

https://twitter.com/rionpop111/status/1173891396635262976
https://twitter.com/rionpop111/status/1173890092093431808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/13(水) 15:26:32.99ID:sywQGgVy
>>933
>>938
>>940
ありがとうございます。結構室温が関係してるようですね。
2019/11/13(水) 17:26:33.15ID:JCOjaxjy
アリでフォトンSもう少しでぽちりそうだったよ
セール明けてやっと心が落ち着く
2019/11/13(水) 17:37:05.57ID:lj9x8C7G
オギノメ製薬のポトンS錠
2019/11/13(水) 17:39:45.01ID:afjIaC9j
全く同じ心境の人居て笑う
その金は他に使う予定があるだろうと自分に言い聞かせてたわ
2019/11/13(水) 18:11:24.98ID:RPi/XSZ3
>>932
アラジンの魔法のランプ作れる
Transformより高性能かもね
2019/11/13(水) 19:38:28.29ID:mjNuD7J5
>>942
俺はポチったよw
2019/11/13(水) 19:47:09.07ID:DeUOgXOp
大型機でガシガシ出力して生産(w)するのも魅力なんだけどなぁ

大型LCD機ってPAD用LCDだろうけど、長期間供給してもらえるんだろうか
シャフォーも、これも本体2千ドル近いが
200−400時間使用してたら本体ごと終了みたいなことにはならんか

5.5inch2.5K LCDはプリンタ本体がたった3百ドルだから数が流通してるだろうし
当分、本土でスマホの生産があるだろうから
やっぱフォトンかエルグ―か
2019/11/13(水) 20:36:30.26ID:tCylihNh
フォトンS出る時にマーズの価格が2万近く下がったからマーズP発売されて価格次第では
フォトンSも値下がりする可能性が高い
そのタイミングでどちらかを買うのがベストなタイミングだろうね
2019/11/13(水) 21:39:13.75ID:RPi/XSZ3
>>947
心配なら交換パーツをストック
ノートPC用のパネルだね
2019/11/14(木) 08:53:48.68ID:2mAI3ejl
>>945
これか
このサイズで4K、で20万なら安いな

https://youtu.be/D1h968apFaw
2019/11/14(木) 15:00:26.35ID:kgT4lH+P
洗浄きっついな
横から手突っ込む無菌ボックスみたいなの作った方がいい感じ
2019/11/15(金) 00:02:29.99ID:8VkjxjXm
このサイズになるとな
素直に18リッター缶を買うのが良くないか
むしろ超音波洗浄器具が置き場きつそう
ビルドプレートやレベルバットの洗浄も大掛かりになりそう
2019/11/15(金) 02:35:06.80ID:iO4GzxqG
みんなレジンどこで買ってる?
高いですよね><
2019/11/15(金) 08:23:54.31ID:Af411SXk
アリエクとかmonocureだよ日本の代理店なんて高いだけや
2019/11/15(金) 10:07:24.23ID:RpbmRU+7
馬鹿言うな
高くても買う価値あるから買ったのに配達が遅いんだぞ
安かったからじゃないぞ(爆笑)
2019/11/15(金) 10:37:01.07ID:MJl35tot
印刷出来ない程レジンが少なくなってから発注するのか…
在庫管理ェ…
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 13:21:53.25ID:9efbcjCA
オイラもそう、ギリギリになってから注文する。
2019/11/15(金) 13:36:25.29ID:SM+9CJYX
ギリギリじゃないと僕ダメなんだよ
2019/11/15(金) 14:03:15.36ID:KfteUXYr
ディーラーさんの原型のように経験的に半年スパンでほぼ一定量使うことが判っていて
締切厳守ならストックが出来て無い様じゃダメダメだろう

趣味のお遊びだと3DCGのSTLが出来て見ない事には使用量把握すらできないしな
来週完成するか1年先にできるか永久に完成しないか判らんしw
2019/11/15(金) 15:38:59.41ID:CltvqN+F
俺なんて毎回作品もキャラ違うし服かほぼ裸かで、
同スケでもキットによっては複製用シリコン含め
体積比3〜4倍違うとか普通なんだけど、
そう言う人に言わせると効率悪いとか
計画性ゼロって言われるんだろなw
レジンはだいたいいつでもストックしてるけど、
足らなくなったらいつでも国内店で買えるからいいやと思ってる。
2019/11/15(金) 19:57:11.87ID:TpFtBUYk
ちょっと不安なんだけどアリエクで本体注文してちゃんと日本仕様の電圧&プラグで届くの?
2019/11/15(金) 20:12:45.32ID:Ut46rLq1
何言ってだ?どこの国だと思ってんだよ?中国舐めてるだろ?
期待する方がおかしいだろ?どんな状態であれ荷物が届けば御の字だよ
2019/11/15(金) 20:26:07.79ID:TpFtBUYk
やはりそうか…さんきゅ〜…
2019/11/15(金) 20:44:10.10ID:7oKDm8i4
いや、
アマゾンジャパンやアマゾンドットコムで発注しても
日本と英連邦では仕様外の電圧になる製品送ってくるだろ
ふつー

火吹いて家燃えてになっても仕様内でもどうせ無保証なんだから
特に問題ないのでは
2019/11/15(金) 20:47:28.10ID:aVaY3gOo
>>961
電圧は大抵切り替え式。プラグはなんとも言えんが、最低でも変換プラグは付いてくるよ。
2019/11/15(金) 21:39:23.58ID:TpFtBUYk
意見がバラバラでワロタww
つまり購入したことがない人が憶測でレスしてるのか…
おそらく>>965が正しいのかな
普通アマゾンで購入して電圧違ったら即行レヴューで書き込まれるもんな
2019/11/15(金) 21:48:55.67ID:Ut46rLq1
>火吹いて家燃えてになっても仕様内でもどうせ無保証なんだから

確かに無保証だな。だがそれが普通。たまに爆発もする事を忘れたらあかんよ?
家電製品や機械関係はもちろんの事、家具や建築物、野菜や果物、排泄物すら爆発する国だと知れ
2019/11/15(金) 21:56:01.34ID:iO4GzxqG
DLPは買ってないけど、FDMはアリエクで買ったよ
切り替え式でUSプラグだった
2019/11/15(金) 21:56:52.14ID:iO4GzxqG
>>967
なんでネトウヨがここにいんの?
2019/11/15(金) 22:04:19.24ID:L8nf/neA
>>961
>ちょっと不安なんだけどアリエクで本体注文してちゃんと日本仕様の電圧&プラグで届くの?
US plugで注文する
アースピンは邪魔なので折ると外せる
真面目にアースに繋いでもいい
日本でUS plug使えるのか?と聞いてくるセラーもいる
2019/11/15(金) 22:15:21.57ID:Dbu3i2SC
>普通アマゾンで購入して電圧違ったら即行レヴューで書き込まれるもんな
スペック公開したうえ
アマゾンにそう書いてあるのになんでワザワザレビュー書きこまれるのか?

mars印刷仕様
110-220V 55/60Hz

日本で普段使っても何の問題もないけどね

理屈っぽいな
シッタカでも難癖つけてる訳じゃないから
2019/11/16(土) 00:57:26.79ID:VlXxUf1P
>>966
アリエクの話が何でアマゾンの話にすり替わってるの?
2019/11/16(土) 02:01:15.86ID:ldnVgPDT
>>968 >>970
情報ありがとう

>>971
もし本体購入してそれだけで動かないなら書き込む人いるでしょう
仕様を書いてるからといってみんながコンセント違いに詳しいわけじゃないしな
一緒に買われているもの欄に載ったりもするだろうし

>>972
すり替えたんじゃなくて>>964で書かれたから
察しておくれ
2019/11/16(土) 04:51:36.36ID:Hey3yXQw
>>967
えっ中国って原発爆発した事あったっけ?
治水の欠陥でうんこ垂れ流しの湾岸に五輪選手を泳がせようとする程排泄物好きでは無かった筈だし…
2019/11/16(土) 08:47:14.04ID:BtZS4qN4
>>974
自民党と官僚のおかげで、中国どころか韓国よりも技術力や人間性が落ちた日本が悔しくて、妄想に逃げ込むしか無いんだろ。他人に責任を押し付けたがるジジイによくいるタイプだ。察してやれ。
2019/11/16(土) 09:40:00.31ID:iiheE49X
中国って自国に都合の悪い情報は隠蔽したり埋めたりするからな
原発が爆発しても、ロケットの打ち上げが失敗し村が一つ無くなっても無かったことにするからね

選挙制度の無い軍政国家であるから仕方がないとはいえる。国民は使い捨てできる労働力に過ぎないと考えてるし・・・
旧ソも南北チョンも同じようなもんだしな
2019/11/16(土) 12:24:12.91ID:m/iwoss7
スレタイよく嫁

そういうのはよそでやって。
2019/11/16(土) 12:31:44.59ID:icO6aAtI
プリンタのラズパイ系のARMコントローラもイギリス開発だしな
中国の労働者様が設計図とおりロボットのように組立してるだけ
2019/11/16(土) 13:13:36.40ID:B1AjkQYH
年寄りの繰りごとほど惨めなものはないなw
いくら頑張っても、パソコンもディスプレイもスマホも3Dプリンターも何もかも中国や韓国に負けていると言うのにw
家電も自動車も、あと10年もしないうちに追い越され、日本人は中韓のメーカーの労働者として雇ってもらえればいい方だ
2019/11/16(土) 13:21:35.32ID:y+bcVcrE
なんか一人でどんどん論点を発展させてる
2019/11/16(土) 13:53:19.96ID:VkZRThID
えぇ?
トランプが中国をしつけるにためにOSや高速高度半導体を抑えてるのに?
ブーメランwww
2019/11/16(土) 13:54:54.44ID:NUB785YK
スレチ
2019/11/16(土) 14:04:34.94ID:mYJmn/5O
なんで3Dプリンタスレなのに韓国だか
3Dプリンタも韓国発祥か
2019/11/16(土) 14:26:36.79ID:jfYubYvZ
賢明を気取ったところで行動がすでにガイジなんだなあ…
2019/11/16(土) 15:58:59.20ID:Lx3b/3qm
次スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 7プリント目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1573887002/
2019/11/16(土) 18:12:11.04ID:srqH2b+t
海外通販で電圧やプラグを確認せずに買うやつとかそもそもおらんやろ?
2019/11/16(土) 18:34:23.58ID:eZCOck2F
中韓がどうこうと煩いガイジはさっさと巣に帰ってくれませんかね
2019/11/16(土) 22:14:48.83ID:B1AjkQYH
>>987
>>962=>>967のキチガイだね
2019/11/16(土) 22:28:48.69ID:L18oeSvV
また韓国揚げか

>>975 >>979
韓国とどんな関係あるんだ
2019/11/17(日) 00:59:29.10ID:9HEp3IPH
レジンの毒気にやられた奴ばっかりやんw
2019/11/17(日) 01:00:09.11ID:9HEp3IPH
いや、似非UVに被曝して脳まで褪せたか
2019/11/17(日) 01:14:40.49ID:+iz6Y8EM
つまり太陽光あびれば脳被ばくするんか
ブルーカットグラス飼えは

中国梅
2019/11/17(日) 01:15:09.47ID:hpplKOzM
>>989
ネトウヨは、韓国を出すとオモロイように釣れるからなw
2019/11/17(日) 01:24:12.99ID:rNDHOes0
韓国人気質
2019/11/17(日) 01:25:04.58ID:hpplKOzM
>>994
奴隷根性w
2019/11/17(日) 01:37:57.15ID:9MHdaFJ7
そう思うのは
韓国人の知識範囲だから
2019/11/17(日) 04:45:08.24ID:puIs4zc4
だめだこりゃ
2019/11/17(日) 09:27:08.64ID:YlTZFUbw
とりあえず、韓国人が書いて韓国でベストセラーになって、翻訳されて販売されてる「反日種族主義」つーのを立ち読みして来い(買わなくていい)
韓国人の「本質」が書かれてるから

在日もネトウヨも満足するだろ?
2019/11/17(日) 11:13:16.00ID:zI36yX73
韓国人は結婚後にDVに走るから嫌い
2019/11/17(日) 11:14:13.89ID:zI36yX73
韓流は寒流
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 1時間 59分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。