X



光造形式3Dプリンター個人向け 4プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:24:36.92ID:/edgy3CH
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。

Spark maker 33,888円 https://www.sparkmaker3d.com/
Micromake L2 56,189円
AnyCubic Photon 64,999円 http://www.anycubic3d.com/index.html
WANHAO Duplicator D7 Plus  69,800円  http://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=89

以上はamazonですぐ出てくる(買い易いと思われる)機種です。一頃と違って結構な数が
出てきているので、とても全部は紹介出来ない状態です。

難易度は上がり(?)ますがaliexpressで買えるものです。
Flyingbear Shine 65,936円 http://flyingbear3dprinter.com/ 
Kelant Orbeat D100 35,105円
Kelant Combat K200 107,252円
ギリギリの対象物
Peopoly Moai  143,841円 https://peopoly.net/products/moai (レーザー使用の安価機)

スレにたまに出てくる高級機
Formlabs Form2 549,800円 https://www.form2.shop/  (レーザー使用)
FLASHFORGE Hunter 459,000円 http://flashforge.co.jp/hunter/  (DMD使用)

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D http://www.monocure3d.com.au/default.asp

日本のショップもあります
3DプリンターSK本舗  https://www.3dprinteronline.shop/

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  https://www.nanodlp.com/ 

自作派は?←いるの??
https://www.thingiverse.com/thing:2749678
このプリンタに使用するパーツがここで揃います。
https://ja.aliexpress.com/store/1294847?spm=a2g0s.13010208.99999999.292.5a293c00UgeKmv
動画
https://www.youtube.com/channel/UCwcza0yM7GGLnXvnsi8wC-g

後足りないところはよろしくお願いします。

前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 3プリント目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1535995736/
2019/03/28(木) 11:07:26.75ID:p5om+e/n
>>712
正直言ってスレ間違えたの?
そうじゃない意図で貼り付けているんだったら邪魔なんだけど?
2019/03/28(木) 14:18:42.25ID:FNTSjryp
Photonで

https://i.all3dp.com/wp-content/uploads/2018/04/26154147/ed-DSC00400-1.jpg

をテストプリントしました。仕上がりには満足しているのですが、
Φ35mmの台座を測ってみると36mm近くだったりするのですが、こんなものでしょうか?
2019/03/28(木) 15:42:26.72ID:9Lh8rbuM
>>714
バーンレイヤーだから底は太くなるのが普通

持ち上げてサポートつけて太っていた場合
露光長すぎ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 21:58:05.62ID:ZjiBDK08
ShuffleXL買うことにしたけどマニュアルらしいマニュアルが無くて不安
Sk本舗がレジンの温度は30度以上を維持するように(出来れば出力中も)とTwitterに書いてあるけど
出力前に温めるならわかるけど出力って7〜8時間かかるんでしょ
どうやって維持すればいいんだ
ペットヒーターで温めるとか書いてる人もいるけど内部にそんなスペースあるのか
疑問が多すぎる 届いてからわかってくる事かもしれないけど知ってる人教えてください
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:05:16.37ID:ZjiBDK08
あれ?すいません古いタブ見てたら戻る進むで連投してました
スルーして下さい
2019/03/28(木) 22:38:19.85ID:wqtgDNUV
プリンタへの適性が無さそうなやっちゃな
2019/03/29(金) 01:25:05.52ID:HTKE63iG
ある意味スレ違いだけど、アルジネートで検索したら耳の型取りのそのものズバリが出てきて笑ってしまった
https://www.amazon.co.jp/%E6%B5%85%E8%8D%89%E3%82%AE%E7%A0%94-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B003JEKBB2
2019/03/30(土) 23:47:22.26ID:E3LxHFNx
レジンの温度調整が大事っていうけど
実際どんな感じに造形物に影響すんの?
2019/03/31(日) 01:16:35.65ID:5L/vScdw
全く気にした事無くて
特になんともないんだけど
気にした方がいいのかな?
造形がもっと良くなるとか?
2019/03/31(日) 01:22:25.43ID:yhyeNk9S
4Kプロジェクター搭載の高精度3Dプリンタ | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/miicraft-advance-profession/
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 04:37:52.34ID:eWL5e/5y
レジン槽タプンタプン
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 04:39:43.23ID:eWL5e/5y
>>722
上下に付いてる無駄にデカそう
なんで冷蔵庫形態なの?
2019/03/31(日) 11:46:56.98ID:fH96u/oS
>>720
反応が鈍るから
露光時間が足りなくて痩せる
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:03:49.94ID:cF3HeIFx
>>720
たいしたことないよ
神経質が騒いでるだけ
2019/03/31(日) 17:20:48.73ID:b9/npD9m
>>720
>>721
紫外線硬化なんですけど、レスポンスのいい温度というのがどうやらあるみたいです(35℃位?)
ヒーター自体は簡単なんですけど、個人的にはパラLEDのほうが優先です。
2019/04/01(月) 18:30:30.69ID:pWatzP4B
レジンボトルに適温は書いてないな
化学反応を使うから、低温では反応鈍そうではあるが
氷点下で使う奴いるかもなので説明必要かも
高級機にはヒーター付いてるよ
2019/04/01(月) 19:32:12.59ID:IG/Huqts
ヨーグルトメーカーは安いのなら二千円ぐらいからあるね
ペット用のセラミック保温球は千円ぐらい
プリンタ―に利用できるかどうかは知らないが
2019/04/01(月) 20:46:59.44ID:tIeJW+MN
なんだみんな思いのほか違いが分かってないのかいな
form2なんかは30度以上にならないとそもそも動作始まんないらしいから
かなり関係してくるものかと思ってた
2019/04/01(月) 21:37:24.95ID:AL+a6vGc
冷蔵庫でレジンを冷やして実験した人がいるけど印刷できたらしいよ
レーザー式の場合は最適印刷条件がシビアなのかもね、あるいは高級なオプションが標準装備のスペック押し
純正レジンで量産結果が気温に依存し制御不能ならメーカーにクレーム入る案件ではある
2019/04/02(火) 16:58:57.14ID:cKB5HZ8j
温度に関しては粘度というか流動性が関係するのかな?
たとえば断面の大きいものを印刷してると、一旦剥がして持ち上げた時に粘度が高いとレジン液がすばやく下に入り込まないで気泡とかが入っちゃうとか?
まあ待ち時間を長く取ってやれば大丈夫なんだろうけど。
2019/04/03(水) 14:10:27.84ID:cnmU9G6n
Formlabs、新しい光造形システムを搭載した3Dプリンター「Form 3」「Form 3L」および試作向け高速造形レジンを発表 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190403_form3_form3l.html
2019/04/03(水) 14:34:35.70ID:HHXMriDa
日本人はいくらで買えんのかね
2019/04/03(水) 15:06:56.97ID:7lyM3ivU
50万円オーバー+消費税10%か
面白い構造だけど、XYガルバノ式特有の滑らかな表面を捨てるんだな
ドット絵になるなら液晶式でも良くないか
個人用レーザーはMoaiだなぁ
2019/04/03(水) 18:13:08.13ID:4gnFWOPA
form2の滑らかさってその方式特有だったんか
じゃあ高精度だけど積層跡あるっていうハンターっぽくなるんか?
2019/04/03(水) 20:01:00.65ID:AkdkkNlE
ガルバノは1軸だけ使ってるね
1軸ずつスキャンすることで剥離の問題も解決していて並列により高速化もできてる
やっぱすごいわFormlabs
2019/04/03(水) 20:52:01.95ID:YV3iC7lp
ハンターのようなデジタル的ドットが見える方式にして速度を少し上げるくらいなら圧倒的に高速なハンターの方がいいな
Form3は2の上位製品ではなく、高速低品質の別ラインナップにすれば良かったのに
Form2から買い替え予定してた人どうするんだろう
正統進化版まで粘るのかな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:05:04.02ID:UyC2RYpW
ぶったぎってスミマセン。最近ここを知った初心者です。
Spark makerとPHOTONとで迷っています。安く済ませたいのは山々なのですがSpark makerは止めておいた方がいいのでしょうか?
仕上がりとか扱いやすさ等でPHOTONの方がいいのでしょうか?
2019/04/03(水) 22:40:07.15ID:4+Rysg3e
>>739
その二つから選ぶならPhoton
3万円で買えるらしいです
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:12:01.61ID:UyC2RYpW
>>740

ありがとうございます。やはりPhotonなのですね。
しかも3万円で買えるのですか??アマゾンと楽天くらいしか分からないのですが どこで買えるのでしょうか?
重ね重ねスミマセン
2019/04/04(木) 14:53:53.63ID:uN/CKhay
Ali Expressで調べてみ
というかPhotonじゃなくてPhoton-S買いなよ

ところで30000って送料別の話だよな?
含めたら結局40000くらいのしか見つからんかったぞ
2019/04/04(木) 16:55:16.60ID:NPpAdZ2A
今現在20万以下だと
シャッフル2種がベストバイ?
moai3Dはもう優位性無いのかな?
2019/04/04(木) 17:11:40.70ID:iHShN7dr
SKが関西と関東にshuffleの修理拠点作るらしいしサポートとかも考えたらshuffleが一番コスパいいのでは?
2019/04/04(木) 17:35:51.45ID:vA5Jq3e0
>>741
20万だったらモアイでいいんじゃないでしょうか?

待てる方はこちら・・・
https://www.kickstarter.com/projects/phrozenmake/phrozen-transform-the-lcd-3d-printer-that-lets-you
2019/04/04(木) 18:18:28.08ID:NPpAdZ2A
ちなmoai3Dの
FBコミュでの情報交換や、パーツ単位で入手でき
自前修理可能という点を除て他機種の差を知りたいです。

>>744
私の場合関西拠点は大きなメリットになりますね。ありがとうです。

>>>>745
どういう点で「待ったほうが良い」と思いますか?
まだ出てもいない機種なので(シャッフルの実績があるとしても)出力品質は未知数です
特にパネル交換も私はしないと思います。

印刷クオリティ面ではすでにLCDシャドーマスク式と
SLA式の差は、LCDパネル寿命以外ではなくなったと見ていいんですかね?

Form2より下の価格帯ではHunterがとびぬけているようですが、
価格もかなりForm2に近いので予算的に厳しいです。
(フラッシュフォージの新型が価格・サイズ的、またオートフィルらしいので期待したいですが)
2019/04/04(木) 18:22:16.32ID:XUaMOUUx
>>743
Form2からの乗り換えならMoaiかMoai200
レーザー式はレジンが安く表面が滑らかな利点もある
調整と運用は難しいと思うけど、自作の要素が苦にならないなら面白い機械
造形領域が広いのも見逃せない点
液晶式の現実的なハイエンドはShuffleシリーズだろうね
でも5.5inchの場合はPhotonやD7の倍以上はするだろ?
セール価格なら3台買える
2台運用も可能なコストでShuffle1台にこだわるか、予備機もある安心感を取るか、意見が割れるんじゃないか?
2019/04/04(木) 18:52:04.73ID:I2RqAmMv
>>746
方式が違う場合は直接比較出来る箇所が造形の美しさと本体価格になってしまう
いろいろ調べて一長一短のどこに満足して、妥協するかだね
レーザー式はレーザー光源の寿命、DLPは光源ランプの寿命、液晶式は液晶の寿命があるが、5.5inchの液晶は2000円台で買えると思う
液晶は寿命が短いとしても部品が安いよ
毎日印刷しても1か月で壊れるわけじゃないし
むしろ水平出し失敗してパネル割るのもいるらしいが、どんなことすれば破壊できるのか不思議
2019/04/04(木) 20:39:55.74ID:vA5Jq3e0
安価がぐっちゃぐちゃ。
2019/04/04(木) 22:00:35.27ID:BuddYhdH
荒れてまいりましたw
2019/04/04(木) 22:52:37.06ID:pIxYVHuz
荒らしたい奴は一人だけじゃんw
2019/04/05(金) 14:58:49.75ID:LEGHoMrX
質問する側が何でこんなに偉そうなんだ?
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:59:55.80ID:Klq6tRmm
>>742
741です。ありがとうございます。
アリババのやつなんですね。無知でお恥ずかしいです 汗
しかもPhoton-Sがあるんですね。
後続機というくらうしか分かりませんが やはり新しい方がいいのですかね。
違い等、もう少し調べてみようと思います。
色々とありがとうございました。
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:32:26.06ID:Klq6tRmm
741です。
z軸の安定が向上しノイズや臭いが少なくなったとありました。
Photon-Sにしようと思います。
2019/04/05(金) 18:11:25.86ID:PVnZWRWH
吉本プラモデル部の人がフォトン購入して出力〜塗装までやってる動画あげてくれてる、フォトンが
欲しい人には参考になるかも

https://www.youtube.com/watch?v=E_BWpFa8WDE
2019/04/05(金) 19:25:32.20ID:fJeWyh3Q
モアイユーザーもっと増えんかな。
Photon祭りのときはちっと寂しかったぜw
2019/04/05(金) 22:34:45.66ID:fqIsZTLT
モアイの性能を見せつけるサンプルをUPしまくればええんでない
2019/04/05(金) 23:37:00.10ID:Xu+mER2j
200の方興味あるけどまだ販売されないのかな
2019/04/06(土) 00:13:46.65ID:pd5tDmyx
beanの情報入力ほったらかしにしてて、三ヶ月後に送ったけど音沙汰ねえなこりゃ
2019/04/06(土) 20:44:07.64ID:cb/cAgNv
beanなんだけどプラットフォームに保持できる重量と接地面積の関係分かる人いる?
2019/04/06(土) 21:49:23.36ID:ofOuPATD
細いサポートで重量物を支えるとか?
そりゃ、レジン依存じゃないの
ビルドプレートへの食いつきが悪いなら、プレート表面を荒らすといいんだけど、そこは大丈夫なのかな
2019/04/07(日) 15:11:09.27ID:m2x0B8ZV
重量いくつに対して接地面積はいくつ以上必要とかそんな情報が欲しかったのですけど。
2019/04/07(日) 16:57:38.61ID:X/zCqL1G
ボトムレイヤーのバーンタイムによっても変わるから答えられないよ
2019/04/07(日) 19:26:41.86ID:RzTRxOf1
逆に考えてみ
接地面積MAXで最大重量を造形可能と仮定する
約1.2kgを吊るすために8228mm2
安全率50%なら600g
通常の使用方法なら300gも使わないかもね
2019/04/09(火) 00:09:56.68ID:ONS1+ovo
光造形用のいい感じのスライサーある?
flashprintなんか使いづらい気がしてな…
2019/04/09(火) 00:27:25.81ID:irjJec+j
NanoDLP
現時点でこれを超えるフリーのスライサーは無い
2019/04/09(火) 01:19:27.98ID:ONS1+ovo
ありがとう使ってみる
今ツイッターで話題になってる有償のやつも気になるな
2019/04/09(火) 07:55:32.22ID:KMX8ob06
>>765
膣箱
2019/04/09(火) 08:16:04.92ID:HDk5UxMy
スライスされるpng画像実際に覗いてみると出力結果はChituBOXの方が賢いな
NanoDLPは左右対称パーツをマージし忘れたりすると、なんかおかしな空洞とか出来る
2019/04/09(火) 14:21:50.97ID:Co7ln08e
入力データが異常で自動で直すのはスライサーの仕事なんですかね
2019/04/09(火) 15:31:23.17ID:HDk5UxMy
モデリングの都合で一つのパーツが一体のソリッドにはなってないとか普通というか当たり前の話だと思うんだが
それを異常と思うのなら異常なんだろうな

まあChiTu経由ならマージしてなくても何の問題もなくスライスされるからどうでもいいが
2019/04/09(火) 16:27:10.35ID:RvNzA2N+
頭にも異常がありそう
2019/04/09(火) 20:51:20.60ID:PXIYFucD
ソリッドになってないモデルにエラー返してるならNanoDLPのが賢くね
2019/04/09(火) 20:58:12.62ID:XayXWdjG
重なり部の解釈処理放棄してるからラズパイ程度に収まってるんじゃないの?
2019/04/09(火) 21:40:47.07ID:HDk5UxMy
>>773
モデル自体はソリッドだよ。モデリング中は出力パーツ単位で一体化してないだけで
2019/04/09(火) 21:45:30.48ID:SSxUqb3+
ChiTuでピクセルディミングの設定どこにあるの?
2019/04/10(水) 15:09:41.82ID:VZVOkl4I
お子様向けのChiTuに多くを求めるのは無理
2019/04/10(水) 17:58:06.90ID:hDLW/tHq
光造形でバイクのカスタムパーツを作りたいのですが毎日直射日光に当たる環境だとどのくらい劣化しますかね?あと劣化するとどのような感じになるのでしょうか?教えてください
2019/04/10(水) 18:36:17.47ID:8lHeqpLc
光造形でバイクのカスタムパーツってマジなの?
2019/04/10(水) 18:50:19.42ID:0EgTmzU6
>>778
おとなしくFDMにした方がいい
2019/04/10(水) 19:02:25.67ID:jKmK7iof
【やじうまPC Watch】ものの15分で指紋を複製し、他人のスマホにアクセス 〜Galaxy S10指紋認証センサーの脆弱性にユーザーが警鐘 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1179281.html
画像投稿サイトimgurにとある投稿者が、ものの15分で指紋を複製し、
スマートフォンの指紋認証でログインできたという実証結果を投稿し、その脆弱性に警鐘を鳴らしている。

投稿者が描くシナリオはこうだ。狙っているユーザーがGalaxy S10を机の上に放置したとする。
当然、このスマートフォンのディスプレイにはユーザーの指紋がばっちり残っている。
これをカメラで撮影、Photoshopでコントラストを上げ、アルファマスクを生成。
続いて、このデータを3ds Max用にエクスポートし、ジオメトリディスプレイスメントを生成し、指紋の高低差を作る。
このデータから、3Dプリンタで指紋をリモート印刷し、これを使ってスマートフォンにアクセスする。

投稿者は自分の指紋で試したが、3回目の複製でアクセスに成功したという(最初の複製では、指紋を左右逆転させるのを忘れていた)。
現場近くに3Dプリンタがあるという前提こそあるものの、3Dプリントにかかった時間は13分で、うまくやれば15分で全工程を完了できるという。
これだけ短時間であれば、スマートフォンを盗むことなく、本人が気づかないうちに、アクセスし、
情報を盗んだり、勝手に商品の購入や、送金などもできるだろう。
あるいは、レストランなどで、狙った相手がワイングラスにつけた指紋を遠くから望遠カメラで撮影し、3Dプリントしておき、
後日、その模造指紋でスマートフォンにアクセスといったこともできる。

投稿者が使った3Dプリンタは、光造形式のAnyCubic Photonで、指紋を複製するのに十分な解像度を持つが、日本でも6万円程度で売られている。
2019/04/10(水) 19:18:58.47ID:zm7WPpnu
まんまコピペって・・・無能かよ
2019/04/10(水) 19:28:42.95ID:hDLW/tHq
>>779>>800
えぇ…そんなヤバいんですか…普通のにします…
2019/04/10(水) 20:41:39.22ID:bYMMPKVD
バイクのカスタムパーツって具体的に何作る気なん?
言っとくがFDMで熱や衝撃に強いABS使ったとしても、バイクの振動や直射日光に耐えられるかは微妙だと思うぞ
2019/04/10(水) 21:05:57.12ID:08AZwEYh
>>783
素直に旋盤かフライス盤買いましょう。
2019/04/10(水) 21:10:12.13ID:EzcN7NrC
https://youtu.be/qqNfa_zExRU
PLAだけど参考に
2019/04/10(水) 21:31:08.41ID:ThCoqtwn
自殺志願者おるね
2019/04/10(水) 21:37:27.15ID:+gOZjprT
樹脂の温度管理って具体的にどうやりゃいいんだ?最初に湯煎とか意味ねえし
コードヒーターでも巻きつけてデジタルサーモスタットでも繋ぐんかね…
2019/04/10(水) 22:43:32.97ID:DRETozKN
ファンヒーターで庫内の温度を30度くらいに保つ
2019/04/10(水) 23:30:01.88ID:Cib9f9wl
>>788
それでいいと思います。ヒーターはFDMのホットエンドのやつで。
2019/04/11(木) 00:25:41.63ID:H8szJtL+
とりあえずリレー動作させるサーモスタットは手元にあるし、コードヒーターの短いやつはそんなにしないから試してみるわ
プリンタ関連の出資額考えたらこれくらいやってみないとなあ
気温低いせいかサポート側向き気味の面に要らん樹脂残って固まってまう
剥がれも妙に目立つし…
2019/04/11(木) 06:17:02.23ID:U/dOm31v
>>787
なかなかすごいエスパーさんやのw
2019/04/11(木) 14:20:43.53ID:3/5mEACi
>>779
ウインカーのステーとかストップランプのベースとかならいけそうじゃん?
君にはぜひキャリパーマウントを出力して自分のバイクに装着して欲しい
2019/04/11(木) 16:29:53.00ID:082taPPA
photonで10mmのキューブを作って測ってみたら、XとYは10.12mmとかでこんなもんかなぁと思いましたが、
Zは9.57mmとかでちょっと低いような。スライサーの印刷サイズの設定がX=68.04、Y=120.96、Z=150となっていたところを
Z=151.2mmとしましたが、高さは変わらず。良い設定方法をご存知でしたらご教示ください。
2019/04/11(木) 17:18:21.82ID:iy7zyJZ9
photonわからんけど
印刷サイズは関係ない
z軸のステップ数書き換えるしかない
2019/04/11(木) 17:34:37.61ID:d14T6B6Z
>>793
具体的にはどうやるのですか?
2019/04/11(木) 18:27:20.33ID:W93PbdmV
Z数値だけ変更し10x10x20と10x10x30と10x10x40も印刷してみよう
Zが絶対値で小さいならビルドプレートの位置がずれてるから直す
Zが比率で小さいならSTLをZ方向だけ拡大で対処する
2019/04/11(木) 18:51:40.37ID:2hqHv8nc
beanはメールしたら入金催促メールきたし、これでようやくゲットや
まぁこれ売ってphoton買うのもいいかもしれんが素直に使うわ
2019/04/11(木) 20:10:43.11ID:H8szJtL+
>>793
要求強度は大したことなくても保安絡みのパーツですら不安だわぁ…
トラブル出た時点でもう法的に走っちゃいかん状態なんだぜ
2019/04/15(月) 17:34:13.88ID:FB9SROXL
あったかくなったから久しぶりにLD-001動かしたわ
ビルドプレートのガラスが部分的に欠けてえぐれてんだけど、ガラス剥がして問題ないかな
2019/04/15(月) 21:22:31.41ID:H2ppfGjn
ChiTuBoxってこれ、サポート材付けてる途中の状態でセーブできんのか…
とっつきやすさって意味じゃ結構良いんだけどなぁ
2019/04/15(月) 22:04:23.85ID:H2ppfGjn
あ、ごめん出来たわ。
関連付けしたファイルクリックじゃだめで
アプリの中からファイル開かないとちゃんと読み込まないのね
2019/04/23(火) 17:00:41.55ID:cbs+5IbF
過疎ってんなぁ
みんなツイッターでワイワイやってんのか?
2019/04/23(火) 17:43:13.22ID:KQ513/Oa
黙々とモデリング
2019/04/23(火) 23:49:43.32ID:waO+2r65
Photon購入ブームが去ったからね
改造要素もほぼないし、目新しい新機種もない
レジン保温も不要な季節に
パーツ置き場見直したらFDMのヒートベッド用のフィルムヒーターが出てきた
チャンバーを断熱し内張りにフィルムヒーターとサーミスタ貼り付けてFDMの型落ちマザボに繋ぐと恒温槽が作れそうな気がした
2019/04/24(水) 10:38:16.42ID:DI6RhhqY
長時間造形するならレジンでも水洗いレジンでも透明のやつがベスト?
2019/04/24(水) 11:27:35.79ID:m01f+ru1
ベストかどうかで言えば赤じゃね?
2019/04/24(水) 11:59:31.49ID:h4xKd+MM
それ、どっかのついったらーが一度試してただけだろ?

以下使って無いの見ればお察し。
2019/04/24(水) 13:02:13.19ID:XJhaO4TM
>>806
透明は下のレイヤーの紫外線が透過して過露光になるんじゃないかと心配なんだけど
2019/04/24(水) 16:49:06.76ID:XQjzalQt
>>809
その傾向はある
色付きのレジンはレジンそのものの色かピグメントで着色してるかで話が分かれる
透明で調整出来ない場合は白色レジンに変更
それでも調整出来ない場合はピグメントを混ぜる
入れ過ぎると固まりにくくなるので注意
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 11:23:38.58ID:r5Iqsfvr
Photon-S、AliのANYCUBIC Storeの方で買った。
レジン3L付きで送込み\60514。
「発送が遅れるんでprocessing timeを30日延長して!」
と連絡来たんで延長したんだけど、結局発注してから9日後には届いた。
光造形式はお初なんで色々いじってるけど、FDMとの差に軽い目まいが・・・。
これから色々不満も出るだろうけど今はこの幸せを満喫中。
2019/04/25(木) 11:33:04.00ID:P73CSzr1
くれぐれも素手でさわらんように気を付けるんやで。
ホント、アレルギーは突然くるからな・・・マジで・・・マジで・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況