■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/
■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/
自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/
■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part40
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1517329497/
ScanSnapシリーズ総合スレ Part41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 13:33:01.98ID:1yLn7PAP2018/10/14(日) 13:33:31.99ID:1yLn7PAP
テンプレ出来るだけ新しいものにしました
2018/10/14(日) 13:37:56.82ID:1yLn7PAP
iX500の後継機が6年ぶりだから一気にスレが進むよね
2018/10/14(日) 15:29:16.70ID:tjlSOM8B
>>1
ありがとう
ありがとう
2018/10/14(日) 15:35:13.69ID:lBCBLo9j
いい断裁機教えて〜
4万は高すぎる
4万は高すぎる
2018/10/14(日) 15:37:45.48ID:lBCBLo9j
1乙
2018/10/14(日) 15:39:56.19ID:qKOTeq0C
あれ、A3キャリアシート付属しなくなったのか
2018/10/14(日) 16:01:33.86ID:lBCBLo9j
セットのやつってa4までしか対応してないのな〜 b5は欲しいわ
調べるほど、業者つかったほうがコスパいい気がしてくる
調べるほど、業者つかったほうがコスパいい気がしてくる
2018/10/14(日) 16:18:05.34ID:lBCBLo9j
↑間違えた、B4対応がほしい
重量10kgとか20kgとかまじやばくないすか…今まで通り業者のほうがいいのか、うむむ
重量10kgとか20kgとかまじやばくないすか…今まで通り業者のほうがいいのか、うむむ
2018/10/14(日) 17:05:21.40ID:W03ijPYG
俺の代わりに縦筋チェックしてくれる愛人が欲しい
2018/10/14(日) 17:22:43.41ID:tyQZ2UMI
iX100も後継機をお願い
バッテリがへたってきて買い替え時だと思っているんだけど、同じのを買うのは流石に…。
バッテリがへたってきて買い替え時だと思っているんだけど、同じのを買うのは流石に…。
2018/10/14(日) 17:48:21.11ID:ciIvXBEv
2018/10/14(日) 19:17:42.75ID:0ov8+PpL
予約してたAmazonやっと配送されたよ。
2018/10/14(日) 19:19:39.36ID:64i+cGlj
2018/10/14(日) 19:52:47.29ID:W03ijPYG
ちょっとA4より横幅が広い原稿をフラットベッドで若干ずらしてスキャンして画像繋げたが、
慣れてないということを差し引いてもエライ面倒くさかった
画像繋げる必要のないただのスキャンであってもフラットベッドのスキャンの待ち時間はもう
許容できないな
昔はこれで1枚1枚スキャンしてたんだよなぁ・・・
慣れてないということを差し引いてもエライ面倒くさかった
画像繋げる必要のないただのスキャンであってもフラットベッドのスキャンの待ち時間はもう
許容できないな
昔はこれで1枚1枚スキャンしてたんだよなぁ・・・
2018/10/14(日) 20:00:04.56ID:xUkEDjHy
2018/10/14(日) 20:04:50.41ID:ciIvXBEv
5000冊くらい切ったけど俺のPK-513はまだ一回も砥いでないな
枕木は2本替えた
そろそろ微妙に切れ味悪くなってきた
枕木は2本替えた
そろそろ微妙に切れ味悪くなってきた
2018/10/14(日) 20:12:56.66ID:xUkEDjHy
2018/10/14(日) 20:30:36.99ID:ciIvXBEv
>>18
枕木は4面×2で2本替えたよ
300ページくらい一度に切れるけど力の加わり方で裁断面がどうしてもナナメになるから
なるべく原稿のサイズ合わせる為に1冊を100ページくらいづづ4分割くらいで裁断するようにしてる
枕木は4面×2で2本替えたよ
300ページくらい一度に切れるけど力の加わり方で裁断面がどうしてもナナメになるから
なるべく原稿のサイズ合わせる為に1冊を100ページくらいづづ4分割くらいで裁断するようにしてる
2018/10/14(日) 22:13:51.07ID:xvrXxVhF
やっぱ、S1500が出た時の衝撃が一番大きかったな。性能の全てが全機種より向上した感じだった。
fi-5110EOXも走行系が一気に安定して、インパクト大きかったけど。
fi-5110EOXも走行系が一気に安定して、インパクト大きかったけど。
2018/10/14(日) 22:19:20.40ID:waDlow6C
iX500だがHOMEでOCR済みのPDF作成できなくなってない?HOMEのアプリ内では文字情報が登録されてるけど、PDF自体に文字情報がない。Evernoteで名刺管理やってたので致命的。これ、他のクラウド連携潰しじゃないか?
2018/10/14(日) 22:56:17.70ID:waDlow6C
>>20
自己レスだけどEvernoteはPDFの埋め込まれていない文字も検索対象になるんだね。
PDFに文字情報が埋め込まれるのが当たり前ではないってことか。
PDFから名刺の住所コピペができないくらいだから別にHOME使えばいいのか。こうやってHOMEに絡め取られていくんだな。
自己レスだけどEvernoteはPDFの埋め込まれていない文字も検索対象になるんだね。
PDFに文字情報が埋め込まれるのが当たり前ではないってことか。
PDFから名刺の住所コピペができないくらいだから別にHOME使えばいいのか。こうやってHOMEに絡め取られていくんだな。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 22:56:23.94ID:SNyvDe/R2018/10/14(日) 22:56:25.90ID:DRhPO2uf
>>13
同じく今日の18時過ぎに発送された
こんなに遅いのは初めてだ
マジで糞すぎ
運送会社は、デリバリープロバイダの札幌通運という初耳の会社
15日までに到着と書いてあったけどまだ2,3日掛かりそうだな
同じく今日の18時過ぎに発送された
こんなに遅いのは初めてだ
マジで糞すぎ
運送会社は、デリバリープロバイダの札幌通運という初耳の会社
15日までに到着と書いてあったけどまだ2,3日掛かりそうだな
2018/10/14(日) 23:10:59.80ID:waDlow6C
>>23
解決しました。書類のプリセットではファイル形式に「検索可能なPDFにします」がありました。これにするとPDFに文字が埋め込まれます。だけどファイル名等が会社名や名前に設定ができない。
おそらく、わざとそういう仕様にしてるくさいです。
解決しました。書類のプリセットではファイル形式に「検索可能なPDFにします」がありました。これにするとPDFに文字が埋め込まれます。だけどファイル名等が会社名や名前に設定ができない。
おそらく、わざとそういう仕様にしてるくさいです。
2018/10/14(日) 23:11:19.92ID:iBAw72Uu
分割するのってそんな手間じゃないとおもうんだけどどうか?
カッターでちょきーって簡単だよね。円形のカッターで数回やったことあるけど、分割事態はそんな手間じゃない感じがするんだけど実際のとこわからんね〜
pk513のほうが1.5万安いからこっちならまだ手が出る…
カッターでちょきーって簡単だよね。円形のカッターで数回やったことあるけど、分割事態はそんな手間じゃない感じがするんだけど実際のとこわからんね〜
pk513のほうが1.5万安いからこっちならまだ手が出る…
2018/10/14(日) 23:12:49.98ID:iBAw72Uu
遅いのは10月に生産してるからだとおもうよ
2018/10/14(日) 23:21:43.93ID:xUkEDjHy
29名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 23:47:26.64ID:+XZN8YfY >>13
自分もアマゾンで10/04に予約したけど、その時は値段が51000円で、発売日に見たら46000円に勝手に値下がりしてた。しかし自分のは51000円のままで、発売日に発送もなく発狂しそうになったよ。まるでゴミのようだった。キャンセルした。
自分もアマゾンで10/04に予約したけど、その時は値段が51000円で、発売日に見たら46000円に勝手に値下がりしてた。しかし自分のは51000円のままで、発売日に発送もなく発狂しそうになったよ。まるでゴミのようだった。キャンセルした。
2018/10/15(月) 01:20:57.41ID:hd3qkJhB
>>30
Amazon販売は予約商品は最安値で発送されたとおもったが。PFUじゃない? 3年保証ついてない?
Amazon販売は予約商品は最安値で発送されたとおもったが。PFUじゃない? 3年保証ついてない?
2018/10/15(月) 01:21:59.52ID:hd3qkJhB
PC周辺機器は対象外なんだな…
2018/10/15(月) 02:08:33.14ID:zhzv9gqY
ix1500でヨレヨレで薄いページが多い最悪条件の雑誌の取り込み3800ページやった。
薄いページが静電気でくっついてるので重送しまくり。
しかし重送した後にPC画面に出るプレビューで重送の最初と最後のページがわかって、Scansnapのタッチパネル液晶で重送したページを取っておくかの選択と再開ができるので、リカバリーが楽になったね。
最後の方のカラーで黒い背景のページを見ると拡大してみると縦線は出てるけどix500であったハッキリ出ていた感じではなくて薄くなってるような。
薄いページが静電気でくっついてるので重送しまくり。
しかし重送した後にPC画面に出るプレビューで重送の最初と最後のページがわかって、Scansnapのタッチパネル液晶で重送したページを取っておくかの選択と再開ができるので、リカバリーが楽になったね。
最後の方のカラーで黒い背景のページを見ると拡大してみると縦線は出てるけどix500であったハッキリ出ていた感じではなくて薄くなってるような。
2018/10/15(月) 02:50:39.04ID:CRhTNB1A
本数百冊を自炊したいだけなんだがix1500買うか型落ちのix500買うか悩んで
2018/10/15(月) 02:51:03.49ID:CRhTNB1A
本数百冊を自炊したいだけなんだがix1500買うか型落ちのix500買うか悩んでる
2018/10/15(月) 02:59:49.16ID:euNGQbyB
ix500でええよ
十分だよ
十分だよ
2018/10/15(月) 08:02:38.25ID:rA6KuQxT
ま、ix500だろうな
2018/10/15(月) 08:44:16.60ID:hd3qkJhB
でも1万しかかわらないじゃん
タッチパネル付属かどうかは作業のスピードが違う。その数百冊後もつかうなら最新買うべき
タッチパネル付属かどうかは作業のスピードが違う。その数百冊後もつかうなら最新買うべき
2018/10/15(月) 08:46:38.92ID:nz9O24Um
39名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 08:52:52.91ID:L4oIWQSx >>30
予約商品の価格保障システムは非該当だったよ。強迫的に1日何回も確認してたしスクショもあるからアマゾン購入で間違いないよ。こんなこともあるのかと本当にがっかりだったよ。別の店から買って明日届きます。今後こういうこと避けるなら直販から買うしかないよね…
予約商品の価格保障システムは非該当だったよ。強迫的に1日何回も確認してたしスクショもあるからアマゾン購入で間違いないよ。こんなこともあるのかと本当にがっかりだったよ。別の店から買って明日届きます。今後こういうこと避けるなら直販から買うしかないよね…
2018/10/15(月) 08:58:17.70ID:d/mFQLbI
2018/10/15(月) 10:17:33.77ID:rA6KuQxT
2018/10/15(月) 11:05:42.74ID:RKOQGNCb
プロファイル作ってタッチパネルで選択できるから色んな種類のスキャンするならタッチパネルあった方がいいな
滅多に設定変えないならタッチパネルは要らない
iX500より全体の剛性感が強い感じがする
ガイドにしてもフタにしてもカチっとしてる
それと今の所ライン抜けが出ないからひょっとしたら改善されてるのかも知れない
滅多に設定変えないならタッチパネルは要らない
iX500より全体の剛性感が強い感じがする
ガイドにしてもフタにしてもカチっとしてる
それと今の所ライン抜けが出ないからひょっとしたら改善されてるのかも知れない
2018/10/15(月) 11:12:16.28ID:8lEpcvDu
2018/10/15(月) 13:06:45.87ID:rA6KuQxT
>>43
数百冊と言ってるんだからコミックだろう
コミックなら傾きや縦線チェックをしなきゃならんからPC必須
「自炊したいだけ」と言ってるんだからそれ以外の使用は考えていないから普段の紙のデータ化など「PCを使わない作業」などしないはず
数百冊と言ってるんだからコミックだろう
コミックなら傾きや縦線チェックをしなきゃならんからPC必須
「自炊したいだけ」と言ってるんだからそれ以外の使用は考えていないから普段の紙のデータ化など「PCを使わない作業」などしないはず
2018/10/15(月) 13:33:42.39ID:cXDgy1j/
なんでおまえそんなムキになってんの
それらタッチパネルでできるんだがね
ix1500買われるのがいやなの?
それらタッチパネルでできるんだがね
ix1500買われるのがいやなの?
2018/10/15(月) 14:41:17.79ID:K6pULwa5
数百冊だからコミックだろうの根拠が全くわからんが
まじでコミックならライン抜け目立つと気になるし
1500で改善されてるか確認してからのほうが良くね
されてないようならDR行っちゃうほうがいいまである
まじでコミックならライン抜け目立つと気になるし
1500で改善されてるか確認してからのほうが良くね
されてないようならDR行っちゃうほうがいいまである
2018/10/15(月) 14:54:32.06ID:euNGQbyB
2018/10/15(月) 15:19:02.71ID:orfKiUF7
一万円くらいの差なら、新機種買ったほうが良いと思う。久しぶりのモデルチェンジだし、長く使うものだから
2018/10/15(月) 15:23:14.51ID:stVCwErh
2018/10/15(月) 15:55:30.93ID:LqYf0d20
2018/10/15(月) 16:12:00.15ID:nOI/C2iS
2018/10/15(月) 18:00:50.03ID:rA6KuQxT
2018/10/15(月) 20:02:05.83ID:stVCwErh
自炊目的なら、スキャナの小さな液晶画面によるプレビューでは縦筋の有無などの確認は無理と思います
設定変更もPC側ですぐに出来ますし
でも現場ではプレビューで確認しない使われ方をされているし、用途も書類の控えだったりしますからね
設定変更もPC側ですぐに出来ますし
でも現場ではプレビューで確認しない使われ方をされているし、用途も書類の控えだったりしますからね
2018/10/15(月) 20:20:25.17ID:WAj72RV8
>>34
迷ったら新しいほうだね
数百冊ならそれなりに時間も手間もかかるだろう
もしIX500にして何かトラブルがあったり縦線が頻発したら「ああIX1500を買っておけば・・・」と後悔して
精神衛生上良くない
挙句の果てにIX1500に買いなおして手間も時間もお金も無駄にする可能性だってある
迷ったら新しいほうだね
数百冊ならそれなりに時間も手間もかかるだろう
もしIX500にして何かトラブルがあったり縦線が頻発したら「ああIX1500を買っておけば・・・」と後悔して
精神衛生上良くない
挙句の果てにIX1500に買いなおして手間も時間もお金も無駄にする可能性だってある
2018/10/15(月) 20:20:57.58ID:YSdgH/r9
なんで1500にしたんやろ
Sと紛らわしいわ。
Sと紛らわしいわ。
2018/10/15(月) 20:32:15.81ID:k36ujmas
2018/10/15(月) 20:35:39.09ID:WAj72RV8
2018/10/15(月) 21:20:16.78ID:onarek0r
ユーザー登録者向けセールの案内が来なかったので、登録済み情報を送って対象にならないのかと聞いたら、40,000円で売ってくれた。
昨日届いたんで、ブックオフでテスト用の本買ってきて試してみる。
昨日届いたんで、ブックオフでテスト用の本買ってきて試してみる。
2018/10/15(月) 21:56:58.17ID:k18jU2N7
ユーザーの鑑やな
2018/10/15(月) 22:12:37.20ID:nOI/C2iS
>>55
FPU的に拘りの数字なのかも知れん、歴代機種も、S500、S510、S1500だったし。
関係ないけどS500/510は専用ドライバーを削除して、S1500のドライバーをインストールしてから
S500/510を繋ぐと、疑似S1500化する、読み取りスピードも早くなる、超音波重送検知は無理だけど。
昔みたいにシリアル登録して、ドライバーダウンロードURLをリクエストしなくてもいいから楽になった。
FPU的に拘りの数字なのかも知れん、歴代機種も、S500、S510、S1500だったし。
関係ないけどS500/510は専用ドライバーを削除して、S1500のドライバーをインストールしてから
S500/510を繋ぐと、疑似S1500化する、読み取りスピードも早くなる、超音波重送検知は無理だけど。
昔みたいにシリアル登録して、ドライバーダウンロードURLをリクエストしなくてもいいから楽になった。
2018/10/16(火) 00:30:27.56ID:dGRTW72d
2018/10/16(火) 02:09:52.55ID:9PEW1bzJ
S1500からix1500に乗り換えたんだ
S1500ではPDFの保存に掛かる時間は、長くても数秒だったのに
ix1500では最低30秒〜長いと1分は掛かってるんだけど
みんなそんなもんなの?
あと文章読み込んだあと、ファイルに認識中?だっけ・・と出て、ファイル名を手動で変更できるまで数分かかる
使い辛いったらありゃしない
出来る事一切変わってないんだから、オーガナイザーそのまま使わせてくれよん・・・
>>61
ただ単に500番台が最高機種って事なんで
紛らわしさのかけらもなくね?
S1500ではPDFの保存に掛かる時間は、長くても数秒だったのに
ix1500では最低30秒〜長いと1分は掛かってるんだけど
みんなそんなもんなの?
あと文章読み込んだあと、ファイルに認識中?だっけ・・と出て、ファイル名を手動で変更できるまで数分かかる
使い辛いったらありゃしない
出来る事一切変わってないんだから、オーガナイザーそのまま使わせてくれよん・・・
>>61
ただ単に500番台が最高機種って事なんで
紛らわしさのかけらもなくね?
2018/10/16(火) 12:46:20.85ID:EXW6Sf6S
200dxと180dxの比較で、200dxの優位性って厚さ3mmだが、結局厚いものは力がいるから失敗しやすく、分割した方が綺麗になるんだよな? となると、この3ミリに1万の付加価値はあるのか?
2018/10/16(火) 13:22:30.29ID:Es3u8G12
全部妄想な上にスレチだし
2018/10/16(火) 13:23:49.72ID:EXW6Sf6S
スレチじゃねえからな
セット販売してるし提携もしてるんで
セット販売してるし提携もしてるんで
2018/10/16(火) 13:38:42.98ID:VrYu7zN3
180dxはセット販売対象じゃないよ
2018/10/16(火) 14:21:11.05ID:Zf1nCEE4
まぁ、微妙なとこなんで いいんでないかい
2018/10/16(火) 14:22:09.20ID:GzLnmYws
いつも思うけど、なんで喧嘩になるんだろうね
2018/10/16(火) 14:22:37.17ID:6A9Rw8j/
OK
これからは、Scansnapシリーズと200dx以外の関連する話が出ても、毎度スレチだし〜イチャモンにつけろよ ネット弁慶くん
これからは、Scansnapシリーズと200dx以外の関連する話が出ても、毎度スレチだし〜イチャモンにつけろよ ネット弁慶くん
2018/10/16(火) 15:01:43.69ID:Q1IUC0V7
厚みと力ってあんまり関係なくない?
71名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 15:53:58.43ID:0HykHQm12018/10/16(火) 15:57:16.39ID:vovKFFOI
女だって喧嘩するし、マウント取りたがるぞ
女の場合は夫の会社や子供の学校とか自分と関係ないものが多いけど
女の場合は夫の会社や子供の学校とか自分と関係ないものが多いけど
2018/10/16(火) 16:33:19.62ID:5HAkAmBG
世の中が自分の価値観通りじゃなきゃ我慢できない人がいるんだよ
お前の価値観糞!俺の価値観こそ正義!こっちが常識お前は非常識!
大抵の争いの根本はこれ
お前の価値観糞!俺の価値観こそ正義!こっちが常識お前は非常識!
大抵の争いの根本はこれ
2018/10/16(火) 17:17:16.27ID:VrYu7zN3
スレチがどうの以前に>63からして喧嘩腰だしなあ
うぜーネタふっかけてくんなよってのが正直な感想
うぜーネタふっかけてくんなよってのが正直な感想
2018/10/16(火) 17:20:42.03ID:EXW6Sf6S
喧嘩腰ってなんなの、おまえ
レス初っ端目に喧嘩腰もなにもないだろ
単にお前が気に入らなかったんだろ
レス初っ端目に喧嘩腰もなにもないだろ
単にお前が気に入らなかったんだろ
2018/10/16(火) 17:29:44.02ID:l0kGw3ZN
つうか自炊スレとかでやれよ
2018/10/16(火) 17:33:38.04ID:EXW6Sf6S
180dxと200dxで迷ってて、独り言みたいなレスしただけでなんでここまで叩かれなきゃいけないか意味わからんわ
なにか気に入らないことがあったかしらないが、八つ当たりレベルやん
なにか気に入らないことがあったかしらないが、八つ当たりレベルやん
2018/10/16(火) 17:51:52.57ID:rfhAPpos
言うほど叩かれてるか?
セット販売されてる200DXを持ってる人間が多いであろうスレで
いきなり否定するような聞き方は多少反感買ってもしゃあないと思うが
あとタイミングも悪い
直前にix500と1500で揉めてたのにまた下位機種ごり押しネタかよっていうね
セット販売されてる200DXを持ってる人間が多いであろうスレで
いきなり否定するような聞き方は多少反感買ってもしゃあないと思うが
あとタイミングも悪い
直前にix500と1500で揉めてたのにまた下位機種ごり押しネタかよっていうね
2018/10/16(火) 18:01:55.36ID:Es3u8G12
荒れてしまった!
俺がスレチとか書いたからだね。
悪かったね。
俺がスレチとか書いたからだね。
悪かったね。
2018/10/16(火) 18:04:59.83ID:XhoCOv9Z
2018/10/16(火) 19:09:37.70ID:l0kGw3ZN
>>79
実際スレチなんだからあなたは何も悪くないよ。
実際スレチなんだからあなたは何も悪くないよ。
2018/10/16(火) 19:21:17.70ID:BnnYNK2F
みんな縦筋とか裁断機とか細かいこと気にしすぎなんだよ
筋があろうが裁断が斜めになろうがそれでスキャンデータから得られる情報が減るわけでもない
実害ないことにそんなに目くじら立てんでも・・・
靴下の右と左で色が違ってても気持ち悪いとか言いそう
神経質すぎるのも損な性分だよね
筋があろうが裁断が斜めになろうがそれでスキャンデータから得られる情報が減るわけでもない
実害ないことにそんなに目くじら立てんでも・・・
靴下の右と左で色が違ってても気持ち悪いとか言いそう
神経質すぎるのも損な性分だよね
2018/10/16(火) 19:26:00.06ID:qXR/CqWR
2018/10/16(火) 19:53:55.64ID:EXW6Sf6S
2018/10/16(火) 19:56:49.76ID:Tya+B+I4
2018/10/16(火) 20:06:51.69ID:v7PBKwRn
>>85
コピペに突っ込むなよ
コピペに突っ込むなよ
2018/10/16(火) 20:08:42.41ID:Tya+B+I4
2018/10/16(火) 20:12:45.48ID:mUVgQ6Mn
あしゅら男爵とか、キカイダーとか。
2018/10/16(火) 20:16:24.76ID:FCmDR5M6
6年ぶりに新商品出たのにココしかスレないのかえ
2018/10/16(火) 20:25:28.65ID:BnnYNK2F
2018/10/16(火) 20:57:44.62ID:FCmDR5M6
>>90
ありがとう!!!
ありがとう!!!
2018/10/16(火) 21:34:59.13ID:Nb2NtZAM
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 23:47:14.26ID:uxdQKChz scansnap homeに未対応のs1500mも職場で引き続き使いたいんだけど、ix1500と同じパソコンで使えないの?何か手はないかな?
2018/10/16(火) 23:58:48.76ID:dGRTW72d
特殊事例だけど一応書いておくと、
糊の残ってる用紙はIX1500より、S1500の方が綺麗に撮れる。
(IX1500だと給紙が曲がるし、本体に糊がべったり残る)
糊の残ってる用紙はIX1500より、S1500の方が綺麗に撮れる。
(IX1500だと給紙が曲がるし、本体に糊がべったり残る)
2018/10/17(水) 01:20:14.89ID:Lf1IbuoR
96名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 10:40:41.23ID:teVq1nM7 >>95
ありがとう。scansnap managerをscansnap homeのある環境にインストールしてみたら動いたわ。ix1500が正常に動くか試してないけど。とりあえずなんとかなりそう。これでダメならbootcampがあるから、osごとに分けて使うことにした。
ありがとう。scansnap managerをscansnap homeのある環境にインストールしてみたら動いたわ。ix1500が正常に動くか試してないけど。とりあえずなんとかなりそう。これでダメならbootcampがあるから、osごとに分けて使うことにした。
2018/10/17(水) 15:35:58.60ID:L7P974lo
>ページが複数くっついたままスキャンしちゃったやつは
ご愁傷様って状態になるねix1500
どういうこと?
読み取り速度が速すぎて原稿が破損するって意味かな?
ご愁傷様って状態になるねix1500
どういうこと?
読み取り速度が速すぎて原稿が破損するって意味かな?
2018/10/17(水) 18:47:55.61ID:Lf1IbuoR
2つのローラーのせいで、クシャったまま読み取り面通過するってだけだよ
ページに折り目ができるだけだから、大したことないよ
ページに折り目ができるだけだから、大したことないよ
2018/10/17(水) 21:01:15.37ID:wUFK/xdO
結局ix500とあまり変わらないのかな…
2018/10/17(水) 21:12:00.53ID:Lf1IbuoR
メカはおおむね一緒なのでは
2018/10/17(水) 21:34:16.46ID:eqt1Szwa
S1500はページくっついたままの原稿通すと
片方を残してもう片方を送ろうとするんでぐちゃぐちゃになる…
片方を残してもう片方を送ろうとするんでぐちゃぐちゃになる…
2018/10/17(水) 23:18:03.88ID:ePrj1BU1
手差しモードあるから結構変わったように見えるけどな
カチャカチャ言ってるし
カチャカチャ言ってるし
2018/10/18(木) 00:55:29.45ID:p5nIGz11
>>101
それはIX500でも同じ
それはIX500でも同じ
2018/10/18(木) 00:57:50.88ID:1cbIvgnK
いやむしろS1500はのりが剥がれて、ふつーに送ってくれる事の方が多いぞ
ちょっと音がしてびっくりはするけどな
ix1500はメシャメシャメシャァッ!とか言いながら関係ないページまで重送しまくって
かなりビビりましたはい
ちょっと音がしてびっくりはするけどな
ix1500はメシャメシャメシャァッ!とか言いながら関係ないページまで重送しまくって
かなりビビりましたはい
2018/10/18(木) 05:21:18.73ID:iD70qb6N
結局今回のはハズレだったな
本当のことを語らない提灯持ちのレビュアーがいけない
日本製が復活するのはいつになるのか
本当のことを語らない提灯持ちのレビュアーがいけない
日本製が復活するのはいつになるのか
2018/10/18(木) 08:23:28.35ID:OK9p6CKl
ハズレも何も想定通りじゃね
この価格帯でそう都合のいい改良は無理っしょ
この価格帯でそう都合のいい改良は無理っしょ
2018/10/18(木) 08:30:57.28ID:kPyf6osX
状態の悪い原稿を一枚一枚通す場合は、S1500の方が上だな。
2018/10/18(木) 10:18:56.77ID:825M4c2g
人によっては最高と思う人いるし最悪だと思う人がいるから、まぁ難しいよね。
それぞれ感じ方が違うから。
それぞれ感じ方が違うから。
2018/10/18(木) 12:52:09.89ID:GbzheXbh
スキャンしてオーガナイザーに取り込んだ過去のPDFをホームランで並べ換えや他のPDFとケツ号したり出来るか教えて
2018/10/18(木) 19:59:00.41ID:yZ5tyqxw
黙れ!ケツバットするぞボケ
2018/10/18(木) 20:25:25.91ID:p5nIGz11
IX500は発売されてから時間が経っているので価格は4万円を切っている
価格の仕切り直しとコストダウンで利益率回復がIX1500の目的だと思ってる
もちろん改良はしてるし新しい機能も取り入れているけどIX500の完成度が高かったから
相対的にIX1500が魅力的に見えないのだと思う
価格の仕切り直しとコストダウンで利益率回復がIX1500の目的だと思ってる
もちろん改良はしてるし新しい機能も取り入れているけどIX500の完成度が高かったから
相対的にIX1500が魅力的に見えないのだと思う
2018/10/18(木) 20:37:58.00ID:VKg8enm4
2018/10/18(木) 21:04:50.68ID:RNzWFaY+
2018/10/18(木) 22:58:06.93ID:OjRzw9Kb
DPT-RP1みたいな電子ノートと組み合わせて使っている人いる?
2018/10/18(木) 23:20:03.73ID:VKg8enm4
2018/10/19(金) 00:22:55.91ID:Ven9XUSL
S1500、いつのまにか黒ベタに緑のモヤが出るようになってた。しかも2台あるうち2台とも
https://imgur.com/9qsN6y8
誰か同じような人いない?
奇数ページ(下側)のページ上部のみ発生する
寿命なのでIX1500買えってことなのか
https://imgur.com/9qsN6y8
誰か同じような人いない?
奇数ページ(下側)のページ上部のみ発生する
寿命なのでIX1500買えってことなのか
2018/10/19(金) 01:12:02.33ID:GA74SWrV
2018/10/19(金) 04:01:27.40ID:20SpaAyh
2018/10/19(金) 08:32:41.86ID:VRFPFjcY
それってテカってる紙?
光の加減で光沢乗っちゃう奴じゃないの?
光の加減で光沢乗っちゃう奴じゃないの?
120116
2018/10/19(金) 22:14:39.43ID:Ven9XUSL2018/10/20(土) 01:39:35.94ID:H0xDOJ7N
4000枚くらいしたがix1500で重層は完璧にとめてくれてるな。巻き込み一切無し。原稿の質問題じゃない?
2018/10/20(土) 02:06:21.48ID:WQ/ExfFD
2018/10/20(土) 03:55:07.79ID:WQ/ExfFD
どっかいりょくねーな俺、さすがキチガイ
重送をとめてくれる=重送を識別し停止してくれるってことだよな
S1500ですらも、重送は一度も見逃したことなかったわ
重送をとめてくれる=重送を識別し停止してくれるってことだよな
S1500ですらも、重送は一度も見逃したことなかったわ
2018/10/20(土) 04:08:52.63ID:vg5kdeHI
scansnaphomeの設定完了
結構手間取ったな、おじさんには前のやぼったいUIの方がわかりやすかったわ
結構手間取ったな、おじさんには前のやぼったいUIの方がわかりやすかったわ
2018/10/20(土) 12:04:59.23ID:laUZgSdg
ix1500のOCRの精度はしょぼいスキャナーで読み込んでacrobatDCproでOCR処理したのとどれくらい変わりますかね?
2018/10/20(土) 12:10:24.17ID:laUZgSdg
acrobatDCproが一年で一万位だからix500+proとix1500と迷ってるんですよね
2018/10/20(土) 15:04:00.54ID:AmWcEoAM
ドキュメントスキャナー買うのに悩んで2年たったけど、新製品でたからついに買っちゃった
2018/10/20(土) 17:15:24.29ID:6Ncmb8xA
縦書のOCR弱いねー
背景にうっすら模様が入ってるとアウトだ
背景にうっすら模様が入ってるとアウトだ
2018/10/20(土) 17:20:19.71ID:XT2Ox3IG
そもそも縦書きOCRできるのがうらやましい
2018/10/20(土) 17:22:54.30ID:laUZgSdg
2018/10/20(土) 17:39:34.14ID:8/Jn7ZSB
新ドライバでも縦書き弱いままなんだ
OCRエンジンは従来のままっぽいな
OCRエンジンは従来のままっぽいな
2018/10/20(土) 17:44:57.44ID:laUZgSdg
>>131
従来ってソフトで言うとどんなもんなんですか?
従来ってソフトで言うとどんなもんなんですか?
2018/10/20(土) 18:04:43.08ID:yTfIFEjw
レビュー出してる人いたわ
精度は低いのか。。迷うわ
月に500ページに限定されますが、ScanSnap Cloudでの自動的なOCR化サービスが利用できるのも良い部分です。ただし、精度は専門ソフトに及ばないので、簡易的な検索ができるレベルです。
精度は低いのか。。迷うわ
月に500ページに限定されますが、ScanSnap Cloudでの自動的なOCR化サービスが利用できるのも良い部分です。ただし、精度は専門ソフトに及ばないので、簡易的な検索ができるレベルです。
2018/10/20(土) 18:15:29.95ID:AnRU2drq
縦は読取革命がいいよ
2018/10/20(土) 18:22:04.48ID:laUZgSdg
昔はacrobatがバンドルでついてたっぽいけど何でなくしたんだよ…
2018/10/20(土) 19:26:19.22ID:g19Bl9DR
アドベの陰謀
2018/10/20(土) 19:58:22.21ID:oHya/Cf4
PFUスキャナの縦OCR性能が弱いのは昔からの伝統
縦書き書物中心で取り込みたいなら市販のOCRソフトと併用するか
キヤノンなどの別メーカーのスキャナを検討するのもあり
縦書き書物中心で取り込みたいなら市販のOCRソフトと併用するか
キヤノンなどの別メーカーのスキャナを検討するのもあり
2018/10/20(土) 20:05:15.92ID:AdW/VLa3
ScanSnapで自炊したデータを読むのに適した端末になかなか出会えないんだよな
見やすいKindleの液晶で8〜9インチくらいで300g以下の製品出して欲しいや
SDカードスロット内蔵して書籍ビュワーに特化して
見やすいKindleの液晶で8〜9インチくらいで300g以下の製品出して欲しいや
SDカードスロット内蔵して書籍ビュワーに特化して
2018/10/21(日) 03:19:19.53ID:LW5Bsrqi
てきとーな安アンドロイドでじゅうぶんやん?
多コアなのにPDF展開がすげー遅いが
多コアなのにPDF展開がすげー遅いが
2018/10/21(日) 04:11:33.93ID:GcmcQZ0I
普通にiPadProでいいのでは
2018/10/21(日) 06:26:46.20ID:yrDE6yxg
>>135
あの頃、スキャナに限らず一部PCのカスタム注文で可能だったAcrobat製品版のオプションがなくなったので、Adobe側の都合だと思う。あれ以来ない気がするのでバンドル商売をAdobeがやめたのかも。
あの頃、スキャナに限らず一部PCのカスタム注文で可能だったAcrobat製品版のオプションがなくなったので、Adobe側の都合だと思う。あれ以来ない気がするのでバンドル商売をAdobeがやめたのかも。
2018/10/21(日) 07:57:48.38ID:uL5XNNid
他のメーカー製スキャナでもバンドル無くなったしな
PFUは最後まで粘ったほう
PFUは最後まで粘ったほう
2018/10/21(日) 09:39:57.75ID:LW5Bsrqi
アクロバットのOCR以外の使い道ってものが
数年経った今でもわからん・・・
数年経った今でもわからん・・・
2018/10/21(日) 11:55:05.58ID:Wh9MHBvX
ページの設定に使ってるけど…
2018/10/21(日) 11:59:12.62ID:zn4hCP0S
仕事でつかってるけど…
2018/10/21(日) 12:29:46.74ID:LW5Bsrqi
自分しか見ないからページ設定とかしても無駄だしなあ
2018/10/21(日) 12:52:29.97ID:PmgG8YHN
OCRは他のソフト使ってるけど、目次付けんのに使ってるな
2018/10/21(日) 14:17:41.41ID:SeAQ3+PB
同じく目次編集にだけ使ってる
2018/10/21(日) 15:09:29.13ID:LW5Bsrqi
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 20:17:59.31ID:bkrtNhLV >>143
ページ番号振って実物のページと一致させてる。それだけで使い勝手が段違いに上がるよ。本の目次と索引をそのまま流用できるしね。
ページ番号振って実物のページと一致させてる。それだけで使い勝手が段違いに上がるよ。本の目次と索引をそのまま流用できるしね。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 21:45:25.65ID:6ZoCTb0N2018/10/23(火) 01:13:25.59ID:16Vp69TS
もうix1500、5,000枚超えてしまった…
2018/10/23(火) 01:51:09.77ID:gEDQ3P/b
>>152
何か不満点あるかい?
何か不満点あるかい?
2018/10/23(火) 01:52:41.81ID:a8pjW+9L
うちのも6960枚らしい
こんなんあっという間に増えてくでしょ
こんなんあっという間に増えてくでしょ
2018/10/23(火) 02:17:29.73ID:ropEUwy7
何枚ってどこで分かるの?
2018/10/23(火) 08:22:16.87ID:a8pjW+9L
ix1500の話なら
本体起動→タッチパネル右下のギヤみたいなとこ押す
→メンテナンス→消耗品の管理
本体起動→タッチパネル右下のギヤみたいなとこ押す
→メンテナンス→消耗品の管理
2018/10/23(火) 09:09:51.80ID:hNkq+4J6
2018/10/23(火) 09:47:31.57ID:a8pjW+9L
Windows10がなぜかブッ壊れたので再インストールしたら
ix1500が「Scan」ボタンが灰色になり、右上にオレンジの!マークが出て
スキャンできなくなったでござる・・・
押しても「端末からの応答がありませんでした。
ご利用の端末で、このScanSnapが選択されている事を確認してください。」と
謎のメッセージが出ておしまい
scansnap home自体はインストール成功しているし、当然選択している(1台しかないし)
ファイアウォールは設定済みだし
この文言でググっても一切ヒットしないし
もう完全にお手上げ
Wi-FiでもUSBでも関係なし
誰かこんなんなった人いらっしゃる?
ix1500が「Scan」ボタンが灰色になり、右上にオレンジの!マークが出て
スキャンできなくなったでござる・・・
押しても「端末からの応答がありませんでした。
ご利用の端末で、このScanSnapが選択されている事を確認してください。」と
謎のメッセージが出ておしまい
scansnap home自体はインストール成功しているし、当然選択している(1台しかないし)
ファイアウォールは設定済みだし
この文言でググっても一切ヒットしないし
もう完全にお手上げ
Wi-FiでもUSBでも関係なし
誰かこんなんなった人いらっしゃる?
2018/10/23(火) 10:23:42.79ID:YESlwNRM
もう2万枚くらいスキャンしてたわ
2018/10/23(火) 10:24:30.81ID:kGeTn/Sz
ScanSnap本体の設定アイコンからスキャナー設定>ScanSnap情報を見てUSBが接続されてるか確認する
2018/10/23(火) 10:58:58.14ID:a8pjW+9L
2018/10/23(火) 11:08:01.66ID:/g3Ra7q7
ix1500のタッチパネルメニューで、scansnapの初期化は試してみましたか。Wi-Fiとか設定しなおしになるけど。
2018/10/23(火) 11:22:18.63ID:a8pjW+9L
デバイスマネージャをみると
デバイス USB\VID_04C5&PID_159F\5&1d65b4dc&0&9 を使用するには、さらにインストールが必要です。
という謎の文言が・・・
>>162
試しましたが無駄でした・・・
デバイス USB\VID_04C5&PID_159F\5&1d65b4dc&0&9 を使用するには、さらにインストールが必要です。
という謎の文言が・・・
>>162
試しましたが無駄でした・・・
2018/10/23(火) 11:25:28.03ID:kGeTn/Sz
本体に出るこのScanSnapが選択されている事を確認してください。ってメッセージは
設定してないフォルダとかのプロファイルを使った時に
保存先フォルダが見つかりません。ってウインドウが出てる状態でScanボタンを押すと出るな
でもその時にもScanボタンはグレーになってないし!マークも出てない
グレーになって!マークが出るのはアカウント設定してないScanSnapCloudだけだな
設定してないフォルダとかのプロファイルを使った時に
保存先フォルダが見つかりません。ってウインドウが出てる状態でScanボタンを押すと出るな
でもその時にもScanボタンはグレーになってないし!マークも出てない
グレーになって!マークが出るのはアカウント設定してないScanSnapCloudだけだな
2018/10/23(火) 11:47:09.02ID:a8pjW+9L
ものすんごい間抜けな勘違いをしていた模様
旧Windowsで作ったプロファイルは、再インストール後には使えなくなるってだけの話だったみたい
数個作ったプロファイル全部作り直しか・・・
ほんと馬鹿ですみません
旧Windowsで作ったプロファイルは、再インストール後には使えなくなるってだけの話だったみたい
数個作ったプロファイル全部作り直しか・・・
ほんと馬鹿ですみません
2018/10/23(火) 12:11:49.17ID:3KI0ymMC
iX1500でもう万単位もスキャンしてる人は業務使用かな
167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 22:00:33.06ID:N3Vrf8wH ご苦労、人柱諸君。縦筋完璧?
2018/10/23(火) 22:06:33.42ID:EAI7ohq9
縦筋発生したがエラーのとおりクリーニングしてなおった
初心者にはありがたい仕様だ
初心者にはありがたい仕様だ
2018/10/23(火) 22:12:30.13ID:ropEUwy7
うちのは何か知らんけど横に線が出るわ
文庫本とか小さい本をスキャンすると出やすい
文庫本とか小さい本をスキャンすると出やすい
2018/10/23(火) 22:15:02.14ID:MA4//shL
2018/10/24(水) 00:30:48.80ID:qAtBwRg1
https://i.imgur.com/lnOsCFA.jpg
クリーニングアラーム出た
クリーニングアラーム出た
2018/10/24(水) 01:01:48.59ID:qOoTNcxc
はじめてスキャナ買おうと思ったのが9/20頃。エプソン買おうと思ってたところ、新型の宣伝広告を発見し、ix1500を購入。我ながら幸運だった。もう少しでエプソン買うところだった。
2018/10/24(水) 01:14:41.65ID:mVl2hns1
アラームはほぼ毎回出るけど、フタあけてみても汚れはまず無いな
センサー部?がぜんっぜん熱くならないせいで、ノリが溶けなくなってるんすねix1500って
ix500もそうだったんだろうけど、このセンサーも良い面あるやん
センサー部?がぜんっぜん熱くならないせいで、ノリが溶けなくなってるんすねix1500って
ix500もそうだったんだろうけど、このセンサーも良い面あるやん
2018/10/24(水) 01:25:37.89ID:0ZumgH/I
超人ロックみたいに完結しない作品を電子化するのって何かもやもやする
全10巻とか全20巻とか完結した作品を電子化するとやりきった感がある
電子化するメリットよりも達成感を感じるために電子化してるような気がしてきた
全10巻とか全20巻とか完結した作品を電子化するとやりきった感がある
電子化するメリットよりも達成感を感じるために電子化してるような気がしてきた
2018/10/24(水) 01:56:42.17ID:E6mzWU1P
自炊スレで言え
2018/10/24(水) 17:21:28.44ID:N8xyQvJ6
イメージの処理中にエラーが発生しました。
コード:-5
------------------------------------------------
処理を中断しました。再度読み取りを行ってください。
ix1500でウインドウに上記のエラーが出てどうにもスキャン出来なくなった
原因を色々と探してたら特定の原稿をエクセレントでスキャンするとファイルサイズに関係無くエラーが出る事がわかった
スーパーファインならエラーは出ない
A5のムック本の白黒ページなんだけど何でエラーが出るのかわからん
仕方ないからそのページだけフラベでスキャンした
コード:-5
------------------------------------------------
処理を中断しました。再度読み取りを行ってください。
ix1500でウインドウに上記のエラーが出てどうにもスキャン出来なくなった
原因を色々と探してたら特定の原稿をエクセレントでスキャンするとファイルサイズに関係無くエラーが出る事がわかった
スーパーファインならエラーは出ない
A5のムック本の白黒ページなんだけど何でエラーが出るのかわからん
仕方ないからそのページだけフラベでスキャンした
2018/10/25(木) 01:00:53.15ID:obOmflQG
カスペルスキーでウイルスみたいなの発見とか言うので削除したら、SCANSNAP関連でもって機械が動かなくなった。
アンインストール後に再インストールして動いたけど、次回は絶対に他ソフトにする。
アンインストール後に再インストールして動いたけど、次回は絶対に他ソフトにする。
2018/10/25(木) 10:52:20.58ID:Ih+Ocd26
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(後編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1149675.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1149675.html
2018/10/25(木) 15:53:12.37ID:Rxt2GSvO
便利にする為に統合したScanSnap Homeは、なんでわざわざ不便になるように、機能を削って改悪しているのかわからんなぁ。
うーんわからん
うーんわからん
2018/10/25(木) 16:15:20.53ID:7XwAOiAS
2018/10/25(木) 17:22:27.96ID:U5SbAXnB
ix500から無理に買い替える必要はなさそうだな…
182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 19:16:47.11ID:DeYnNma9 スキャン中のプレビューは復活させた方がいいだろ
素人でも分かる
素人でも分かる
2018/10/25(木) 19:48:30.27ID:IXKftScl
というかなんでなくしたんだろうね
2018/10/25(木) 20:30:48.99ID:8X7bBXN0
こんなに長く待たせたくせにハードは進化してねーわ、ソフトは退化してるわ、白くなってるわ、散々だな
185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 22:30:15.34ID:ZYmXRV9Y >>178
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/675/52_o.jpg
「縦筋軽減がオフの場合(左)とオンの場合(右)の比較。縦筋が消えていることが分かる」
ってあるけどさ
普通縦筋が出た原稿だってもう1回通せば消えることは多いだろw
縦筋の原因の埃は動くんだから
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1149/675/52_o.jpg
「縦筋軽減がオフの場合(左)とオンの場合(右)の比較。縦筋が消えていることが分かる」
ってあるけどさ
普通縦筋が出た原稿だってもう1回通せば消えることは多いだろw
縦筋の原因の埃は動くんだから
2018/10/25(木) 22:52:08.06ID:uMJ1QrCm
それ思った。3回目を軽減オフでスキャンして同一カ所に縦筋が出たかどうかを知りたいよ。
2018/10/26(金) 02:51:36.36ID:Z29MzxmD
私女だけど色も形もださい
黒で出してほしかった
黒で出してほしかった
2018/10/26(金) 02:54:30.18ID:9JsPf0Gd
>>178
記事を書いた人のイライラが伝わってくるな
こんなの進化じゃなくて退化だろ
自由度が少ないというか確実性や再現性が保てないんじゃ失格だよ
当分IX500から乗り換えられない
IX1500の良いところって汚れ検知くらいかな
ソフトのお仕着せはやめてほしい
AppleのiTunesはそれ自体で色々できる統合ソフトだけど、iTunes以外でエンコードした音楽や動画も管理できる
特に画像を扱う人はそれぞれの人が好みのソフトや効率化をしているわけで、低機能で重いソフトを強要されるのは
ガマンならない
記事を書いた人のイライラが伝わってくるな
こんなの進化じゃなくて退化だろ
自由度が少ないというか確実性や再現性が保てないんじゃ失格だよ
当分IX500から乗り換えられない
IX1500の良いところって汚れ検知くらいかな
ソフトのお仕着せはやめてほしい
AppleのiTunesはそれ自体で色々できる統合ソフトだけど、iTunes以外でエンコードした音楽や動画も管理できる
特に画像を扱う人はそれぞれの人が好みのソフトや効率化をしているわけで、低機能で重いソフトを強要されるのは
ガマンならない
2018/10/26(金) 03:07:20.45ID:3ffKMeg7
まあ、普段提灯持ち製品レポートや偽善社会記事を書かされてるからストレス溜まって思わず辛辣に書いちゃったんだろ
読んでないけど
読んでないけど
2018/10/26(金) 04:37:36.84ID:MmFALl4q
>>179
タイトルと下三行?を自動でつけるために「検索中」とか出して
5分も10分もファイル名手動変更できないようにしたの、マジやめて
保存に5分くらいかけるの、マジやめて
いいかげん、ページ挿入で容量がどうのとかいう無意味なクソ警告毎回タレ流すの、マジやめて
全てが改悪だけでできてるとか
ほんとなんなのコレ
タイトルと下三行?を自動でつけるために「検索中」とか出して
5分も10分もファイル名手動変更できないようにしたの、マジやめて
保存に5分くらいかけるの、マジやめて
いいかげん、ページ挿入で容量がどうのとかいう無意味なクソ警告毎回タレ流すの、マジやめて
全てが改悪だけでできてるとか
ほんとなんなのコレ
2018/10/26(金) 08:08:11.42ID:JQ+8Fdrd
2018/10/26(金) 08:08:39.67ID:TXoY7kFk
scansnaphome使わずにしてるからようわかんねーな
2018/10/26(金) 08:12:43.55ID:P80pcoHN
>>189
うん、読んでないどころか色眼鏡持ちだってことがよく分かったよ
うん、読んでないどころか色眼鏡持ちだってことがよく分かったよ
2018/10/26(金) 09:24:35.71ID:wVpbiDFN
scansnaphomeの機能は別に使わないからどうでもよいわ。
読み込み速度あがって満足
読み込み速度あがって満足
2018/10/26(金) 10:06:32.73ID:NmNe9WgZ
ハードウェアはこれでいいから、ソフトウェアの大幅アップデートに期待だな。
2018/10/26(金) 10:50:56.36ID:60QJfZX6
オーガナイザーはファイル名に旧字体の漢字が入っていると開けないのね
すが秀実って仕方なく書いてるわ
すが秀実って仕方なく書いてるわ
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 13:17:57.86ID:JyvA1SwJ >>192
home使わなきゃスキャンできないんでしょ
home使わなきゃスキャンできないんでしょ
2018/10/26(金) 18:06:46.40ID:aONA1rHv
>>197
は?
は?
2018/10/26(金) 18:12:38.11ID:M6FR2aFS
>>198
ん?ScanSnap Managerの機能が統合されてんでしょ?
ん?ScanSnap Managerの機能が統合されてんでしょ?
2018/10/26(金) 20:33:15.84ID:J2BdgLUE
持ってへんから分かりまへんがな
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 23:03:36.32ID:h7q470Ey2018/10/26(金) 23:45:19.30ID:n6QYwomo
2018/10/27(土) 00:36:36.06ID:sQvCUZZV
ここまで改悪させるって逆にすげーわ
企画する人の中にユーザー1人もいないどころか自炊やスキャンすらもしない人ばかりなんじゃないか
企画する人の中にユーザー1人もいないどころか自炊やスキャンすらもしない人ばかりなんじゃないか
2018/10/27(土) 00:39:21.33ID:Bsq3Nkqr
アマゾンレビューも低く出ている
2018/10/27(土) 02:19:43.40ID:IxZSqelZ
2018/10/27(土) 03:10:30.58ID:Pq5gtpA7
評価低いのはソフト側ばっかで、本体自体は正統進化で
評価高いけどねえ。
まあ色もなぜか白だし、ホントにS1500ユーザーの
買い替え狙いなのでは?w
評価高いけどねえ。
まあ色もなぜか白だし、ホントにS1500ユーザーの
買い替え狙いなのでは?w
2018/10/27(土) 07:11:27.19ID:BTg3w3Te
>>185
拡大してみてみると、一応修正されて消えているように見えるが
拡大してみてみると、一応修正されて消えているように見えるが
2018/10/27(土) 07:36:46.50ID:4thITV25
そんなにhomeが嫌なら
保存先をhome外にして好きなビューワーで開けばよくね?
保存先をhome外にして好きなビューワーで開けばよくね?
2018/10/27(土) 07:46:33.04ID:sjzYHQoD
名刺スキャンでOCRが効かない時点でクソ確定。
そもそもPC変更でのデータ移行が案内されてない時点で使い物にならない。公式に質問中だが未回答。
そもそもPC変更でのデータ移行が案内されてない時点で使い物にならない。公式に質問中だが未回答。
2018/10/27(土) 07:51:39.78ID:BFTvntYX
>>199
CLOUD使えばいいじゃん
CLOUD使えばいいじゃん
2018/10/27(土) 14:47:35.64ID:tQcnQQTp
ix1500ってTAIWANに対応してるの?
2018/10/27(土) 14:50:43.60ID:IxZSqelZ
台湾には対応してないんじゃない?
TWAINはどうか知らんけど
TWAINはどうか知らんけど
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 15:11:50.77ID:vBBX7KN72018/10/27(土) 16:48:19.39ID:pj97qGvw
S1500よりもIX1500の良い所はS1500のぐにょりが無くなったこと。
あと、IX500で有ると言われていたCCD繋ぎ目の線が出ていないように思える。
S1500よりも悪い所はごく少数ページを取る場合はS1500の方が使い勝手が良いこと。
総合的に見て、ソフトの使い勝手が落ちている事。
紙送り性能は向上しているが、状態の悪い紙はやはり重送してしまう。
あと、IX500で有ると言われていたCCD繋ぎ目の線が出ていないように思える。
S1500よりも悪い所はごく少数ページを取る場合はS1500の方が使い勝手が良いこと。
総合的に見て、ソフトの使い勝手が落ちている事。
紙送り性能は向上しているが、状態の悪い紙はやはり重送してしまう。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 17:25:40.27ID:wKzJ2xyn S1500を長らく使っているのですが、ix1500はいかがでしょう?
不精なためスキャンする書類が溜まりがちなので、かんたんにスキャンできるならよいかなと思うのですが、よく使われている方の経験談を伺いたく。
不精なためスキャンする書類が溜まりがちなので、かんたんにスキャンできるならよいかなと思うのですが、よく使われている方の経験談を伺いたく。
2018/10/27(土) 18:02:47.44ID:/DJbF9LM
タイトルの認識精度低くね?
2018/10/27(土) 18:11:28.51ID:E7DJpv8Z
TAIWAN
w
w
2018/10/27(土) 20:21:38.27ID:BdaV2INu
ScanSnap Home ダウンロードインストーラー 1.0.16
http://scansnap.fujitsu.com/jp/dl/win-ix1500.html
19日に更新されて1.0.16bになってた
何が変わったか知らないけど。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/dl/win-ix1500.html
19日に更新されて1.0.16bになってた
何が変わったか知らないけど。
2018/10/27(土) 22:36:35.57ID:xJKfuTPS
うーん、ix500の時点でほぼ完成形だったとはいえ、
6年間なにやってたんすかぁ?(鼻ホジ)ってくらい
酷い出来だな・・・・
6年間なにやってたんすかぁ?(鼻ホジ)ってくらい
酷い出来だな・・・・
2018/10/28(日) 00:47:12.00ID:NBRDY/rm
セル編最後の悟飯がIX500だとしたらブウ編最初の悟飯がIX1500だな
2018/10/28(日) 01:10:59.87ID:Rt1GFqdn
センサー接合の切れ目で出現すると言われているライン抜けについての報告がまだなようだけど
ix500唯一の欠点だからここが改善してて欲しい
ix500唯一の欠点だからここが改善してて欲しい
2018/10/28(日) 02:09:58.13ID:FpMLtxuO
2018/10/28(日) 04:12:44.62ID:NBRDY/rm
スキャンにかかる時間が短縮されるのは良いことなんだけど、読み込む時間って自動化してるから
今より高速化してもそれほど便利になった気がしない
それよりも設定にかける時間とか画像の調整を決めることとかバッチ作業でできなくて人の作業が
どうしても必要な部分を時間短縮したい
今回は手間が増えてしまった分だけ実質時間がかかるようになったと言える
今より高速化してもそれほど便利になった気がしない
それよりも設定にかける時間とか画像の調整を決めることとかバッチ作業でできなくて人の作業が
どうしても必要な部分を時間短縮したい
今回は手間が増えてしまった分だけ実質時間がかかるようになったと言える
2018/10/28(日) 05:30:59.63ID:CSAGjCLD
縦線出ちゃえばどのみちやり直しなんだからスキャン速度とか関係ない
速さより丁寧さが本当の速さ
縦線無くなりゃ自動的に速くなる
重送なんかもix500あたりはももともと無い、しかし縦線は掃除するためガチャガチャ開いたりするからある意味重送と同じ
つまり縦線対策ソフトウェア考えることがスキャナー製造業者の全て
余計なことは何もしなくていい
1に縦線、2に縦線、34も縦線、5に縦線
以上
速さより丁寧さが本当の速さ
縦線無くなりゃ自動的に速くなる
重送なんかもix500あたりはももともと無い、しかし縦線は掃除するためガチャガチャ開いたりするからある意味重送と同じ
つまり縦線対策ソフトウェア考えることがスキャナー製造業者の全て
余計なことは何もしなくていい
1に縦線、2に縦線、34も縦線、5に縦線
以上
2018/10/28(日) 07:18:14.85ID:+H7fyH1p
手差しモードが便利やな
本体で毎回設定面倒やしプロファイル登録すべしやな
本体で毎回設定面倒やしプロファイル登録すべしやな
2018/10/28(日) 10:47:36.92ID:W0+gXPs3
>>221
1万枚超スキャンしたけどライン抜けはiX500に比べて明らかに減ってると思う
1冊だけ酷いライン抜けが出た本があるけど複合機のフラベでスキャンしてもライン抜け出たから諦めた
サンプル
https://i.imgur.com/bB7SFlN.jpg
重送は薄い原稿、厚い原稿、ツルツル、ザラザラと色々スキャンしたけど
糊が残ってて2枚くっついてた事が1回あった以外は無い
S1500は5枚くらい重なって重送した事が何度もあったけどiX500ではそれが無くなったからiX500と同レベルだと思う
S1500に比べると原稿を引き込む際に上部に付くローラー跡が強くなってて
上部が黒く汚れるとか黒い原稿だと擦れて色が取れるのがiX500から気になってたけどこれは直ってない
ScanSnap Homeの使い勝手は悪いけどOrganizerも悪くて使ってなかったからそこは気にならないというか気にしてない
縦筋軽減はテストしてみて使えない事がわかったからオフにしてる
1万枚超スキャンしたけどライン抜けはiX500に比べて明らかに減ってると思う
1冊だけ酷いライン抜けが出た本があるけど複合機のフラベでスキャンしてもライン抜け出たから諦めた
サンプル
https://i.imgur.com/bB7SFlN.jpg
重送は薄い原稿、厚い原稿、ツルツル、ザラザラと色々スキャンしたけど
糊が残ってて2枚くっついてた事が1回あった以外は無い
S1500は5枚くらい重なって重送した事が何度もあったけどiX500ではそれが無くなったからiX500と同レベルだと思う
S1500に比べると原稿を引き込む際に上部に付くローラー跡が強くなってて
上部が黒く汚れるとか黒い原稿だと擦れて色が取れるのがiX500から気になってたけどこれは直ってない
ScanSnap Homeの使い勝手は悪いけどOrganizerも悪くて使ってなかったからそこは気にならないというか気にしてない
縦筋軽減はテストしてみて使えない事がわかったからオフにしてる
2018/10/28(日) 11:00:43.49ID:FpMLtxuO
ix1500でも数枚重なった重送はたまにあるね
ソースは数年経って紙質低下しまくってる漫画雑誌w
ローラー掃除しても変わらなかったよ・・・
ソースは数年経って紙質低下しまくってる漫画雑誌w
ローラー掃除しても変わらなかったよ・・・
2018/10/28(日) 11:19:54.43ID:kQZ+ONnH
>>221
報告なら上にあった どっかで見たw
報告なら上にあった どっかで見たw
2018/10/28(日) 11:46:42.60ID:v/sWHggX
>>226
網掛け写真はしゃーない
網掛け写真はしゃーない
2018/10/28(日) 12:14:04.43ID:yzH0m+Uo
>>226
その原稿で ix500、ix1500、複合機のフラベ(メーカーと型番希望) で取り比べてup頼む
CISは構造上ライン抜けは避けられないが発生する間隔はセンサーの長さで変わるので
同じ原稿での発生間隔を見たい
過去ログで経年劣化でix500の抜けが際立って来るという報告も見たので
ix1500は新品だから気が付きにくいというのもあるかも
その原稿で ix500、ix1500、複合機のフラベ(メーカーと型番希望) で取り比べてup頼む
CISは構造上ライン抜けは避けられないが発生する間隔はセンサーの長さで変わるので
同じ原稿での発生間隔を見たい
過去ログで経年劣化でix500の抜けが際立って来るという報告も見たので
ix1500は新品だから気が付きにくいというのもあるかも
2018/10/28(日) 12:20:30.54ID:NBRDY/rm
IX500は100枚くらいスキャンしたらしばらく休ませると縦線の発生率がすごく減る感じ
体感的なもので何の根拠もないけど
本体の熱とかが影響してるのかな
体感的なもので何の根拠もないけど
本体の熱とかが影響してるのかな
2018/10/28(日) 13:00:28.54ID:W0+gXPs3
>>230
S1500は知人に貸してるから無理
iX500は環境消して梱包して押入れに入ってるから流石に面倒臭い
複合機のフラベは7年くらい前の機種だから現行の機種と比較になるかわからんが一応
CANON PIXUS MG6230
https://i.imgur.com/Qq6GTue.jpg
上に貼ったiX1500のもオリジナル画像がとてつもなくでかいからそのままだとimgurに貼れない
横幅のサイズは変更してない600dpiだけどかなりjpg圧縮してるからライン抜けの参考程度に
S1500は知人に貸してるから無理
iX500は環境消して梱包して押入れに入ってるから流石に面倒臭い
複合機のフラベは7年くらい前の機種だから現行の機種と比較になるかわからんが一応
CANON PIXUS MG6230
https://i.imgur.com/Qq6GTue.jpg
上に貼ったiX1500のもオリジナル画像がとてつもなくでかいからそのままだとimgurに貼れない
横幅のサイズは変更してない600dpiだけどかなりjpg圧縮してるからライン抜けの参考程度に
2018/10/28(日) 19:39:47.21ID:88y0O5Ij
横スキャンして90度回転してPDF出力してるのだけれど
OCRの精度は縦スキャンしようが変わらない?
OCRの精度は縦スキャンしようが変わらない?
234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 19:57:47.14ID:MHzROxna ?
2018/10/28(日) 20:07:59.61ID:zwbClOff
>>225
右下のノートや封筒マークのボタン押せばすぐに手差しモードになりますよ。
右下のノートや封筒マークのボタン押せばすぐに手差しモードになりますよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 10:35:37.23ID:loBtxZjH ★☆☆☆☆
A3折ってそのままではスキャン不可
2018年10月20日
A3を折ってそのままスキャンできるというので購入に踏み切ったわけですが・・・。
この製品の取説がA3で折られた状態で付いてきたので手差しモードを選択して試してみたら
写真のようにグシャグシャになりました。その程度の機能です。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71nHfCAbCJL._SL256_.jpg
A3折ってそのままではスキャン不可
2018年10月20日
A3を折ってそのままスキャンできるというので購入に踏み切ったわけですが・・・。
この製品の取説がA3で折られた状態で付いてきたので手差しモードを選択して試してみたら
写真のようにグシャグシャになりました。その程度の機能です。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71nHfCAbCJL._SL256_.jpg
2018/10/29(月) 11:43:39.63ID:YaJOlCZ1
2018/10/29(月) 11:57:43.61ID:vi1eausM
え?結局、ix500に標準で付いてた大判用シート使わなきゃいけないの?
今回から別購入だったよね? どんだけ〜・・・・
今回から別購入だったよね? どんだけ〜・・・・
2018/10/29(月) 12:27:52.57ID:YaJOlCZ1
あの原稿グシャグシャは経験すると泣きたくなるよな
2018/10/29(月) 13:22:13.71ID:t8XiK1Rl
2018/10/29(月) 13:49:59.09ID:YaJOlCZ1
アコーディオンカーテンって最近見なくなったね
2018/10/29(月) 17:34:33.07ID:1Zud7NZy
>>236
手差しモードなら右下の丸が黄色くなってるぞ。単なる設定ミスだろ。
手差しモードなら右下の丸が黄色くなってるぞ。単なる設定ミスだろ。
2018/10/29(月) 21:25:07.74ID:nqbchnau
>>226,232
d
IX500がないのでScanSnap間での改良度は分からないけど
CANONなら複合機でもそんなに変なものは作っていない筈なので
検証用比較対象としては充分だと思います
CANONと比べるとまだ間隔は狭めですね、使い込むと目立つようになるかも
https://i.imgur.com/KI4I5YK.jpg
なおS1500はCCDなのでライン抜けは発生しないです
こういうソースの場合はS1500やCCDのフラベで撮る等、使い分けをすると良いかも
d
IX500がないのでScanSnap間での改良度は分からないけど
CANONなら複合機でもそんなに変なものは作っていない筈なので
検証用比較対象としては充分だと思います
CANONと比べるとまだ間隔は狭めですね、使い込むと目立つようになるかも
https://i.imgur.com/KI4I5YK.jpg
なおS1500はCCDなのでライン抜けは発生しないです
こういうソースの場合はS1500やCCDのフラベで撮る等、使い分けをすると良いかも
2018/10/29(月) 22:55:55.44ID:66LySF5P
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 23:26:31.85ID:hgMRxp+W >>244
Amazonの商品ページ
Amazonの商品ページ
2018/10/30(火) 01:06:34.51ID:sT5Z1/VD
複合機って電気屋行くと結構安く売ってるんだよな
やっぱADF専門機よりだめなの?
違いはどこ?
安すぎて買っちゃおうか悩むわ
やっぱADF専門機よりだめなの?
違いはどこ?
安すぎて買っちゃおうか悩むわ
2018/10/30(火) 01:35:27.80ID:ge0JsOLz
遅い
トレイの最大積載枚数が少ない
ドライバが貧弱(メーカーにもよる)
プリンタや(白黒)コピーがメインでスキャナはオマケな扱いの機種が多く、品質が不安
総じて手間が増えてめんどくさい
トレイの最大積載枚数が少ない
ドライバが貧弱(メーカーにもよる)
プリンタや(白黒)コピーがメインでスキャナはオマケな扱いの機種が多く、品質が不安
総じて手間が増えてめんどくさい
2018/10/30(火) 01:51:50.17ID:sT5Z1/VD
2018/10/30(火) 02:45:45.88ID:tMlskYFy
なんか中途半端に統合ソフト作られても融通利かないだけ
実際は自炊には人それぞれ品質や速度の許容レベルや手順とか閲覧環境が違うんだから、自由度があって
自分の中でルーチンワーク化が出来れば良い
やるなら徹底的にハードも含めて面倒見てほしい
Kindleばりの電子ペーパーで、6,8,10インチのバリエーション作って、iPhoneとiTunesみたいにScansnapと
閲覧端末で連携できるようにするとか
どうせそんなこと出来ないしやるつもりもないだろうけど
実際は自炊には人それぞれ品質や速度の許容レベルや手順とか閲覧環境が違うんだから、自由度があって
自分の中でルーチンワーク化が出来れば良い
やるなら徹底的にハードも含めて面倒見てほしい
Kindleばりの電子ペーパーで、6,8,10インチのバリエーション作って、iPhoneとiTunesみたいにScansnapと
閲覧端末で連携できるようにするとか
どうせそんなこと出来ないしやるつもりもないだろうけど
2018/10/30(火) 08:44:09.19ID:QVY14Pbk
2018/10/30(火) 11:47:03.59ID:PKJvXrmo
ある程度どころか数枚程度でも
重送検知は必須だよ・・・
重送検知は必須だよ・・・
2018/10/30(火) 14:02:48.34ID:Bi9pl2KW
ix500使ってて重送なんてないやん
目での縦筋チェック時にチェックするし、正直いらんけど
目での縦筋チェック時にチェックするし、正直いらんけど
2018/10/30(火) 14:14:12.72ID:ge0JsOLz
そりゃix500には重送検知付いてるからね
2018/10/30(火) 17:27:54.08ID:kIFkrVea
個人的に絶望的な話がきた。
HOMEは名刺のメタデータをアプリで管理し、OCRのデータ時荘繧ェPDFに入らない仕様。
PCを買い替えなどで移行する際にHOMEのデータを他のPCに移行できるか問い合わせたら、以下の回答がきた。
恐れ入りますが、現時点ではScanSnap Homeで認識したデータを
バックアップしたり、そのまま別のパソコンのScanSnap Homeに
移行する事はできません。
HOMEでシコシコ名刺データ編集しても他のPCに引き継げない仕様が確定しました。ありがとうございました。
HOMEは名刺のメタデータをアプリで管理し、OCRのデータ時荘繧ェPDFに入らない仕様。
PCを買い替えなどで移行する際にHOMEのデータを他のPCに移行できるか問い合わせたら、以下の回答がきた。
恐れ入りますが、現時点ではScanSnap Homeで認識したデータを
バックアップしたり、そのまま別のパソコンのScanSnap Homeに
移行する事はできません。
HOMEでシコシコ名刺データ編集しても他のPCに引き継げない仕様が確定しました。ありがとうございました。
2018/10/30(火) 17:53:59.02ID:Z/qX2Bt8
最初からホームは無いものと思ってるから、どうでも良い。
いじって直ぐに糞ソフトと分かった。一式全部で、OCR無しのPDF(またはJPG)を作成するだけの物と思った方がいい。
いじって直ぐに糞ソフトと分かった。一式全部で、OCR無しのPDF(またはJPG)を作成するだけの物と思った方がいい。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 18:03:56.56ID:jip5i4Cf 結局ScanSnap Managerと同じ使い方か
まあOrganizerも使ってなかったが
まあOrganizerも使ってなかったが
2018/10/30(火) 18:49:22.68ID:icM3Obhe
大文字小文字混在が気持ち悪い
2018/10/30(火) 18:49:52.88ID:icM3Obhe
2018/10/30(火) 19:16:03.49ID:r13FCbbx
ix1500は、ScanSnapOrganizerを使えるのですか?
それともhomeしか使えないのですか?
S1500持ちとして、せっかく新機種がでて買い換えようと思ったらHomeの評判がくそ悪くて心配なのです。
それともhomeしか使えないのですか?
S1500持ちとして、せっかく新機種がでて買い換えようと思ったらHomeの評判がくそ悪くて心配なのです。
2018/10/30(火) 19:21:32.61ID:axDUL7CR
HOMEで囲い込むならドロップボックス並みのクラウド提供するとか、バックアップ体制を構築してからリリースするとか、囲い込まれて利便性向上するようなサービス展開しろよな。
HOMEの仕様見てたらPFUのお高く止まった変なプライドしか見えない。Apple社のエコサービスを真似ようなんざ100億年早いぞ。
HOMEの仕様見てたらPFUのお高く止まった変なプライドしか見えない。Apple社のエコサービスを真似ようなんざ100億年早いぞ。
2018/10/30(火) 20:22:44.46ID:wNPz5/cp
正直HOMEのOCR切りたいんだけどOFFにできないのこれ?
2018/10/30(火) 20:26:20.49ID:cojE+mcu
導入してないのでよく分かってないんだけど、Homeでスキャンだけさせて後は他アプリで管理すればいいんじゃなくて?
2018/10/30(火) 20:26:49.14ID:tMlskYFy
2018/10/30(火) 22:33:46.88ID:zwxcGHTu
scansnap homeは5台のPCまでインストール可能とあるけど、
PCが古くなって廃棄する時とかはライセンスは返却できる?
(アクチベーションで-1台,ランセンス返却で+1台)
PCが古くなって廃棄する時とかはライセンスは返却できる?
(アクチベーションで-1台,ランセンス返却で+1台)
2018/10/31(水) 01:42:44.97ID:MMPqHoFL
2018/10/31(水) 04:56:00.66ID:ZfQVE5vm
Macでスリープから復帰するたびに通知が出るのが鬱陶しいのだけど
消せないだろうか
消せないだろうか
267クレクレ
2018/10/31(水) 20:41:09.46ID:Ly41RHb2 他メーカーのを使ったことがないんですが、
ix500まではScansnapは淡色やグレスケが弱いイメージがありました。
例えば今年のかもめ〜る絵入り朝顔の絵柄が写りません。
www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2018/00_honsha/0426_02_02.pdf
ix1500でも相変わらずでしょうか?
ix500まではScansnapは淡色やグレスケが弱いイメージがありました。
例えば今年のかもめ〜る絵入り朝顔の絵柄が写りません。
www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2018/00_honsha/0426_02_02.pdf
ix1500でも相変わらずでしょうか?
2018/10/31(水) 21:00:48.63ID:g1jASQ36
.NETの仕様で、ycbcrで色に圧縮かかってるとかなんとか
JPEGライブラリPFUが作れば解決だと思うんだけど
直ってないんじゃないの?
JPEGライブラリPFUが作れば解決だと思うんだけど
直ってないんじゃないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 22:19:49.14ID:Q7GvmdYM s1500とix1500、同時に、同じパソコンで使えたよ。scansnap homeをインスコするときにmanagerは消されちゃうけど、その後でしれっとmanagerを再度インスコしてみたら両方動いた。公にバレたら潰されるかもしれないから内密で。macos high Sierra
2018/10/31(水) 23:22:13.67ID:4LBe8gQ0
淡色が飛ぶのはycbcrの問題じゃなくてドライバ補正で白飛ばししすぎてるせいだと思う
300dpiより補正弱めの600dpiで撮ってもダメならScanSnapではどうしようもないんじゃないかな
300dpiより補正弱めの600dpiで撮ってもダメならScanSnapではどうしようもないんじゃないかな
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 13:20:46.32ID:dmw2HSrk >>2698
情報ありがとうございます。
macos mojaveでmanagerで使っていたのですが、名刺の文字認識が
できなくなって、homeにアップデートしました。スキャナーがs1300
のiなしだったので使えず、もとに戻そうとmanagerを再インストール
するもエラーがでて(これはjavaのファイルが不足していた)四苦八苦
しました。CardMinderのファイルも変になってしまって、困りました。
Timemachineから復旧して、当面、managerでつかいます。
homeの名刺ソフトはいかがですか?
情報ありがとうございます。
macos mojaveでmanagerで使っていたのですが、名刺の文字認識が
できなくなって、homeにアップデートしました。スキャナーがs1300
のiなしだったので使えず、もとに戻そうとmanagerを再インストール
するもエラーがでて(これはjavaのファイルが不足していた)四苦八苦
しました。CardMinderのファイルも変になってしまって、困りました。
Timemachineから復旧して、当面、managerでつかいます。
homeの名刺ソフトはいかがですか?
2018/11/01(木) 19:16:37.16ID:VWWLzH/B
今までs1500だったけど、保守管理終了してたことにいまだに気づいて
ix1500考えてるが
一応保障期間内は神奈川の修理工場への往復の発送代だけで
内部のホコリ掃除は対応してくれるんだろうか?
S1500のときは何度かお世話になったからさ
ix1500考えてるが
一応保障期間内は神奈川の修理工場への往復の発送代だけで
内部のホコリ掃除は対応してくれるんだろうか?
S1500のときは何度かお世話になったからさ
2018/11/01(木) 19:37:33.75ID:FtWUG9zM
無料でホコリ除去掃除しますなんて聞いたことないぞ
お前ら聞いたことある?
お前ら聞いたことある?
2018/11/01(木) 20:25:39.32ID:hoat1MPb
縦線が出るなら無料だろ。あと、他の部分の修理でもついでにやってくれる気がする。
2018/11/02(金) 17:45:44.17ID:ZhKGrIgl
scan snap homeで本体がクラウドにライセンス認証されるけど
どういうこと?
本体売ったり貸したりするときになんか不都合が生じないか?
どういうこと?
本体売ったり貸したりするときになんか不都合が生じないか?
2018/11/03(土) 08:30:25.21ID:RwkAWCig
自動で書籍名つけて分類してくれるとかのやつは
どんな感じなの?
どんな感じなの?
2018/11/03(土) 10:51:07.78ID:YQySoK24
ix1500でScan snap Home使ってるんだけどスキャン設定のウインドウが透明になるバグが出て
PC側から設定できなくなっちゃった
読み取り解像度は本体でも設定できるけど、検索可能なPDFで読み取るようにするにはPC側から設定しないとだめだよね多分
レジストリとか何回か再インストールし直して改善しないからサポートデスクにメール出したけど
一向に返信が来ない
PC側から設定できなくなっちゃった
読み取り解像度は本体でも設定できるけど、検索可能なPDFで読み取るようにするにはPC側から設定しないとだめだよね多分
レジストリとか何回か再インストールし直して改善しないからサポートデスクにメール出したけど
一向に返信が来ない
2018/11/03(土) 11:11:00.18ID:YQySoK24
過去ログ読み直してたらそもそもHomeでやらないほうがいいっぽいですね
別の方法試してみます
別の方法試してみます
2018/11/03(土) 15:45:11.10ID:DZS2Sq+h
home経由しないと縦線除去してくれないんだっけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 20:53:12.24ID:bf8Oyvjc >>271
ごめん。名刺はスキャンしてないんだけど、何を確認したらいいの?
ごめん。名刺はスキャンしてないんだけど、何を確認したらいいの?
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 22:53:14.65ID:4CpbQMio >>280
フォローありがとうございます。
従前は名刺をスキャンして、CardMinderを起動すると、
名前、所属先、住所、メールアドレスなどを文字認識して
それぞれの項目にデータが入っていったんですが・・・。
フォローありがとうございます。
従前は名刺をスキャンして、CardMinderを起動すると、
名前、所属先、住所、メールアドレスなどを文字認識して
それぞれの項目にデータが入っていったんですが・・・。
2018/11/03(土) 23:27:44.04ID:iLhuOcFc
名刺はOCR対象外だろ。自分で設定し直せばいい。
ところでIX1500のスキャンは高速でも、終わった後のOCR処理に時間がかなりかかるんだけど、
IX500でもそうだったの? これページ数多いと使い物になんないじゃん。
ところでIX1500のスキャンは高速でも、終わった後のOCR処理に時間がかなりかかるんだけど、
IX500でもそうだったの? これページ数多いと使い物になんないじゃん。
2018/11/04(日) 01:46:27.21ID:2tupXqvQ
認識中
ってなったまま10分以上固まるのマジやめて
ってなったまま10分以上固まるのマジやめて
2018/11/04(日) 02:16:53.00ID:kBFkyVwH
縦線が出る人は部屋が清潔じゃない人なんだって
2018/11/04(日) 02:31:41.09ID:Yeal4XxB
縦線が出る人は前世で悪いことしたんだろ
2018/11/04(日) 02:32:54.45ID:zNXhtWIj
そんな縦線とかきになるのか?
たまにノリがついちゃってて縦線つくけど
そのまま気にせず数十枚ながしとけば
ノリがとれてきれいになるよ
たまにノリがついちゃってて縦線つくけど
そのまま気にせず数十枚ながしとけば
ノリがとれてきれいになるよ
2018/11/04(日) 03:04:54.28ID:a8QS8KsK
2018/11/04(日) 03:07:04.76ID:a8QS8KsK
>>286
白黒印刷されたのをカラーでスキャンした場合
よく縦線出るけど、緑100%などで色飛ばししてからグレスケをすれば、縦線は消えるので気にしないが
完全にカラー印刷されたのをスキャンスナップで読み込む場合高確率で縦線でるから
それは対処しようがないため、気になる。
仮に対応するとしたらフラベなんだろうが
白黒印刷されたのをカラーでスキャンした場合
よく縦線出るけど、緑100%などで色飛ばししてからグレスケをすれば、縦線は消えるので気にしないが
完全にカラー印刷されたのをスキャンスナップで読み込む場合高確率で縦線でるから
それは対処しようがないため、気になる。
仮に対応するとしたらフラベなんだろうが
2018/11/04(日) 08:32:45.77ID:jUCsogWG
そういえば、フランスベッドってどういうベッドなんだ?
2018/11/04(日) 10:39:46.10ID:zMR0Jk73
俺は寝小便してもいいベットだと教わった
中世フランスは小便垂れ流しだからな
中世フランスは小便垂れ流しだからな
2018/11/04(日) 11:09:25.95ID:a8QS8KsK
ホコリでるからNG
アイリスのポリエステル満載のマットレスでホコリゼロ環境にしたほうがいい。
アイリスのポリエステル満載のマットレスでホコリゼロ環境にしたほうがいい。
2018/11/04(日) 11:22:05.34ID:ExmZLzOU
部屋のホコリはともかく既に古本の間にホコリが詰まってるのでどうにもならない
2018/11/04(日) 11:32:58.67ID:a8QS8KsK
2018/11/04(日) 11:38:24.68ID:WlRFl2jy
古本は紙自体が弱くなってるから読み取り中にボロボロ小さな破片が出るんだろ
2018/11/04(日) 12:32:50.02ID:vOK2wOd9
カラーだとインクもはがれる
2018/11/04(日) 12:41:41.71ID:kBFkyVwH
デジカメのセンサーのゴミ除去みたいに超音波振動でゴミを落とすことができたら良いんだけど
特許とか色々と面倒なんだろうな
特許とか色々と面倒なんだろうな
2018/11/04(日) 16:10:01.71ID:2tupXqvQ
ボロい本が紙粉だらけなのは確かだな
カバーあけるとすげーもんな
カバーあけるとすげーもんな
2018/11/04(日) 16:12:46.84ID:TwUQLXd6
ix500も中国製なんだけどな
2018/11/04(日) 16:23:09.79ID:TwUQLXd6
ix1500 + Home で
PC保存とCloudで明示的にスキャン時に選択できるように
なったのはいいんだが
PC保存であとからOCRかけられないんだな
なんだそりゃ
PC保存とCloudで明示的にスキャン時に選択できるように
なったのはいいんだが
PC保存であとからOCRかけられないんだな
なんだそりゃ
2018/11/04(日) 17:14:04.72ID:KpBKTKvg
acrobatのOCRと、ix1500のOCRは、どっちご高性能なの?
2018/11/04(日) 17:37:08.60ID:t8k41Av0
2018/11/04(日) 17:48:27.04ID:IMgkB4MB
>>301
機種どんなのがあるの?
機種どんなのがあるの?
2018/11/04(日) 18:22:56.65ID:nUEgHTOm
>>301
ほんとにあるんか?
ほんとにあるんか?
2018/11/04(日) 20:06:59.32ID:TWum/Qol
保存フォルダをデフォルトから変更してるんだけど
organizerを起動してるとまれにデフォルトに放り込まれて困る
俺環ですかね
organizerを起動してるとまれにデフォルトに放り込まれて困る
俺環ですかね
2018/11/04(日) 20:36:07.55ID:q0hO7XCB
超音波振動じゃないけどキヤノンのドキュメントスキャナの最上位機種とかは
ブロアーだかブラシだかでガラス面の埃を飛ばす装置がついてたな
100万以上するしどのくらい効果的か分からんけど
ブロアーだかブラシだかでガラス面の埃を飛ばす装置がついてたな
100万以上するしどのくらい効果的か分からんけど
306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 20:43:10.70ID:1MthOAxs ブラシとイオナイザーが縦筋に対する最も現実的な解だろうね
2018/11/04(日) 20:45:21.44ID:zsWBcQmJ
へーへー。というかハイエンドってそんな値段するんだ。知らない世界だわ。
2018/11/04(日) 20:58:05.56ID:IMgkB4MB
そもそも、どの高額なスキャナがそのシステム入ってるかわからんわ・・。
2018/11/04(日) 22:08:36.14ID:3TngDU9P
>>305
空気で飛ばすんだよ。高速スキャンで、OCRも機械側で瞬間的に生成。
重送が極めて少なく、重送検知も素晴らしい(超音波センサーが3つ付いていたはず)、
A3もそのまま取れるし、2つ折りの合成機能もある。
問題は値段以上に馬鹿でかくて重い事。
空気で飛ばすんだよ。高速スキャンで、OCRも機械側で瞬間的に生成。
重送が極めて少なく、重送検知も素晴らしい(超音波センサーが3つ付いていたはず)、
A3もそのまま取れるし、2つ折りの合成機能もある。
問題は値段以上に馬鹿でかくて重い事。
2018/11/05(月) 02:16:40.52ID:xNVUBwRx
もう知ってる人は少ないと思うけど、昔はカセットテープデッキのヘッドクリーニングのために
クリーニング用のカセットテープがあった
スキャナの掃除用に使い捨てのクリーニングシートみたいなのをスキャンさせるってのはどうかな
クリーニング用のカセットテープがあった
スキャナの掃除用に使い捨てのクリーニングシートみたいなのをスキャンさせるってのはどうかな
2018/11/05(月) 02:23:52.82ID:G6jZV/u/
眼鏡クロスで拭いた方が早いだろ
2018/11/05(月) 08:14:12.37ID:EDOeEBx3
>>310
昔の話じゃなく、今でもLTOとかのテープデバイスにはクリーニングテープがあるし、DVDとかの光学ドライブにはクリーニングディスクがある。
昔の話じゃなく、今でもLTOとかのテープデバイスにはクリーニングテープがあるし、DVDとかの光学ドライブにはクリーニングディスクがある。
2018/11/05(月) 08:58:58.21ID:AawtVSKL
プリンタ用のクリーニングシートが有効という話は過去に出た
自分は試してはいない
自分は試してはいない
2018/11/05(月) 09:42:20.49ID:a8ocJSxH
開けてふけば数秒で掃除できるところに
お前らどんだけ無駄な手間かけたがってんの?
お前らどんだけ無駄な手間かけたがってんの?
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 09:50:00.66ID:cFvX3hq+ 鉄板のキムワイプと無水エタノールが一番安心
2018/11/05(月) 20:10:42.81ID:Q6HRBf6Z
317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 01:03:20.85ID:1gJ1UKdo 無水エタノール使ってええの?????
まぢで?????
メーカー純正しかだめなんだと思ってた…
まぢで?????
メーカー純正しかだめなんだと思ってた…
2018/11/06(火) 03:23:17.16ID:7mfQ+B9P
わしゃあパーツクリーナーっていう、自動車用のスプレー缶つかっとるけんのう
2018/11/06(火) 15:49:48.14ID:uFPJzhcs
広島弁が格好いいと思ってる中学生だと思うとかわいらしい
2018/11/06(火) 20:51:50.56ID:LBIK4iYR
んだんだ
2018/11/06(火) 21:39:42.92ID:POMzX/J9
パーツクリーナーには、アセトンが含まれているものがあり、危険です。
ちーともわかっとりゃせんじゃないの。
メーカーも代替のものとして指定している、無水エタノールが無難でしょう。
おかしなもんをつこうたりすると、あとでおうじょうするけん。
だまされちゃいかんのう。
ちーともわかっとりゃせんじゃないの。
メーカーも代替のものとして指定している、無水エタノールが無難でしょう。
おかしなもんをつこうたりすると、あとでおうじょうするけん。
だまされちゃいかんのう。
2018/11/06(火) 21:42:29.29ID:byqxbO8Y
パーツクリーナーは本バラすのに使うのはいいが
スキャナの掃除には使うなよ
ノリだけじゃなくてプラも溶けるぞ
スキャナの掃除には使うなよ
ノリだけじゃなくてプラも溶けるぞ
2018/11/06(火) 21:44:01.12ID:mvK71jz0
>>281
試してみたよ。名刺用のプリインストールされた設定が入っているので
それを選んでスキャンしたら、会社名とか読み仮名とか勝手に入れてくれる。
txt, csv, vcf, xml出力もできる。
ix1500, scansnap home, MacOS High Sierra
試してみたよ。名刺用のプリインストールされた設定が入っているので
それを選んでスキャンしたら、会社名とか読み仮名とか勝手に入れてくれる。
txt, csv, vcf, xml出力もできる。
ix1500, scansnap home, MacOS High Sierra
2018/11/06(火) 22:08:01.28ID:hqIM11H/
>>322
パーツクリーナーで本バラしたらカラー印刷のインク溶けちゃわない?
パーツクリーナーで本バラしたらカラー印刷のインク溶けちゃわない?
2018/11/06(火) 22:38:31.78ID:POMzX/J9
印刷物をばらすのに液体は使わない方が良いと思います。
紙質によって裁断機で1回で切れない場合に、いくつかに分割しますが、その時にもカッターナイフだけを使います。
その方が作業を制御しやすいし、早い。
紙質によって裁断機で1回で切れない場合に、いくつかに分割しますが、その時にもカッターナイフだけを使います。
その方が作業を制御しやすいし、早い。
2018/11/06(火) 22:42:58.15ID:23GKdwIo
home使わないと縦線軽減できないのがつらい
2018/11/06(火) 22:46:03.37ID:PnrxUedv
2018/11/07(水) 00:07:57.17ID:n/ycdAwa
カッターはカッターで
縦線要因を増やしている可能性もあるぞ
紙は揃ってればバッサリ斬れるからいいけど
糊がちょうどはみ出たところをバッサリやってると
それが脱落してセンサーに…とか
縦線要因を増やしている可能性もあるぞ
紙は揃ってればバッサリ斬れるからいいけど
糊がちょうどはみ出たところをバッサリやってると
それが脱落してセンサーに…とか
2018/11/07(水) 00:08:51.17ID:lG6W5QHF
ヘキサンによる薬品解体は自炊ではそれなりに知られてる方法
見開き漫画を繋ぐとき、ノドを切り落としたくない場合に有効
パーツクリーナーは不純物が入っているので個人的にはあまりおすすめはしない
見開き漫画を繋ぐとき、ノドを切り落としたくない場合に有効
パーツクリーナーは不純物が入っているので個人的にはあまりおすすめはしない
2018/11/07(水) 01:09:31.22ID:xIu/5T7u
すみません。同じ症状の人がいれば教えてください。
ix1500でscansnap homeですが、
あるときから、書籍を一冊スキャンしようとしたら、
どうしてもランダムに分割されてしまう。
200ページなら、1,3,6,160,30ページみたいな感じで。初期化したり、パソコンを変えても同じ。
初期不良で交換しかないのでしょうか。
ix1500でscansnap homeですが、
あるときから、書籍を一冊スキャンしようとしたら、
どうしてもランダムに分割されてしまう。
200ページなら、1,3,6,160,30ページみたいな感じで。初期化したり、パソコンを変えても同じ。
初期不良で交換しかないのでしょうか。
2018/11/07(水) 02:14:14.52ID:eg9foCy1
>>322
今時プラ溶かすパークリなんかねーよwwwww(絶対ないとは言っていない)
今時プラ溶かすパークリなんかねーよwwwww(絶対ないとは言っていない)
2018/11/07(水) 06:13:24.66ID:MVuEnpy7
2018/11/07(水) 10:23:38.67ID:6woWiOrG
ix500でスキャン中に止まってオレンジ点滅
なにこれ?
ix500の電源切って再起動したらまた普通に動く
なにこれ?
ix500の電源切って再起動したらまた普通に動く
2018/11/07(水) 10:48:15.43ID:n/ycdAwa
「ix500 オレンジ点滅」でググれ
2018/11/07(水) 13:21:11.52ID:x0V0aVYa
ix500って故障率たかいの?
1500の時は効かなかったけど
1500の時は効かなかったけど
2018/11/10(土) 10:29:13.18ID:XPaAR8oU
今からスキャナを買おうと思ったらix1500ではなくix500を選択する理由ってある?
scansnap homeの評判悪いみたいだけど、アップデートで改良するかな?
scansnap homeの評判悪いみたいだけど、アップデートで改良するかな?
2018/11/10(土) 11:27:22.15ID:zh3l4YBQ
新たに買うのであればIx1500とIx500では、どちらがいいのでしょうか。本体価格が1万円として。
338337
2018/11/10(土) 11:30:46.85ID:zh3l4YBQ ・5110を所有していますが、何年も使っていません。PCを買い替えて使えなかったもので。32ビットモードだと使えましたが
・1万円の差額は、昨日の優位性があればそれほど気にしません。少しでもいいほうが後々気分がいいと思われますので
・Ix1500もSCANSNAPマネージャーなど500のソフトをダウンロードして使えるのでしょうか。そうであればソフトは同じでハードは少し1500が上とのことになるでしょうか。
・1万円の差額は、昨日の優位性があればそれほど気にしません。少しでもいいほうが後々気分がいいと思われますので
・Ix1500もSCANSNAPマネージャーなど500のソフトをダウンロードして使えるのでしょうか。そうであればソフトは同じでハードは少し1500が上とのことになるでしょうか。
2018/11/10(土) 11:45:32.38ID:55DFNlgA
1マンだったら何とかチケット出してもらえば?
2018/11/10(土) 12:12:39.37ID:ADHPYdDv
10月半ばに買ったけどhomeの不具合でまだまともに使えてないし
500で使ってたやつの方が安定してるだろうし対応させてくれないかな
500で使ってたやつの方が安定してるだろうし対応させてくれないかな
2018/11/10(土) 12:13:37.52ID:JEOa8CGH
2018/11/10(土) 12:45:22.79ID:OzE309fD
ホームは無いものと思えば良い製品と思う。
言い換えれば、アクロバット持ってないと糞製品。
言い換えれば、アクロバット持ってないと糞製品。
2018/11/10(土) 13:01:26.04ID:Utaiy+PI
アクロバットついてた頃に買えた人は良かったね
もうサポートしないけど
もうサポートしないけど
2018/11/10(土) 13:12:02.50ID:dWyOHJQe
付属のアクロバットの良さがわからん
OCRに使ってみたけど 使えるレベルじゃないし
ずーと、放置している
OCRに使ってみたけど 使えるレベルじゃないし
ずーと、放置している
2018/11/10(土) 13:12:37.21ID:BUOqRndn
タッチパネルの便利さは1万円の価値がある
2018/11/10(土) 13:15:31.04ID:JEOa8CGH
アクロバットの使い道は目次だけじゃなかった・・・!?
オーガナイザーみたいな使い方もできるんか(無知
オーガナイザーみたいな使い方もできるんか(無知
2018/11/10(土) 14:07:24.30ID:dWyOHJQe
PDFあんま使わんから知らんけど
アクロバットって言ってるのはしおり(目次)に使ってんのね
Readerで出来ないんだあれw
あのしおりも使いづらくて、個人的には気に入らないんだけどね。占有する面積おおいし
タブレットでは、ページ(数字)入力しずらいし
自作のリーダーはそういう点が自由なところがいい
(もっともカスタマイズするのも自分だけど)
アクロバットって言ってるのはしおり(目次)に使ってんのね
Readerで出来ないんだあれw
あのしおりも使いづらくて、個人的には気に入らないんだけどね。占有する面積おおいし
タブレットでは、ページ(数字)入力しずらいし
自作のリーダーはそういう点が自由なところがいい
(もっともカスタマイズするのも自分だけど)
2018/11/10(土) 15:54:11.90ID:OvIMsCL/
Acrobatのしおりは本当におまけ程度だと思うよ。書き出し取り込みもできないから再利用もできないし。おかげで業務マニュアルのしおりを毎回作り直してるわ。
2018/11/10(土) 18:00:33.79ID:CsdmuFrp
ページ番号の変更とpdfの結合に重宝してるわ
2018/11/11(日) 13:00:43.21ID:tzeOXCb7
右開きは?
漫画やるなら必須だろ
漫画やるなら必須だろ
2018/11/11(日) 14:18:37.61ID:SS4MNPCV
352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 14:48:35.34ID:ylX2KNn9 >>349
ページ番号を振ることできるのってacrobat以外でご存知ですか?
ページ番号を振ることできるのってacrobat以外でご存知ですか?
2018/11/11(日) 15:41:25.44ID:3EacaaDN
漫画だったらjpg保存で
漫画用画像ブラウザじゃないの?
漫画用画像ブラウザじゃないの?
2018/11/11(日) 19:33:06.90ID:li2a1XzX
一人暮らしだと縦線が出やすい
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 19:42:30.08ID:Qw13eTGe 掃除しないからか
2018/11/11(日) 19:45:51.97ID:SS4MNPCV
S1500はでまくりだったけどix1500ではめったにでないよ
2018/11/11(日) 21:09:03.50ID:inXNWb/d
カラー印刷は頻度高くでる。
白黒印刷物をカラーで読み取るのは軽減されてるね。
白黒印刷物をカラーで読み取るのは軽減されてるね。
2018/11/12(月) 09:41:35.29ID:wQwkv1Gp
>>344
最新版のAcrobatは、縦書き文書のOCRについてもそれなりに賢くなった。
最新版のAcrobatは、縦書き文書のOCRについてもそれなりに賢くなった。
2018/11/12(月) 21:43:15.02ID:XyuAY06R
acrobatを何とか安く手に入れる方法を語ってくれ頼む
2018/11/12(月) 22:01:42.16ID:KDvjVo2C
>>359
ヤフオクにいっぱい出てるよ
ヤフオクにいっぱい出てるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 22:11:31.69ID:BvE+fnSe ix1500の不満てix500持ってた人が比較して言ってるのかな?
初めて自炊用に1500買おうと思ってるけどもしや500の方が良いのかな
初めて自炊用に1500買おうと思ってるけどもしや500の方が良いのかな
2018/11/12(月) 22:17:53.13ID:fIYth6Hm
>>361
むしろ、新しいほうより古いほう選ぶ理由がわからん。
むしろ、新しいほうより古いほう選ぶ理由がわからん。
2018/11/12(月) 22:19:12.57ID:grFs9gGO
値段理由なら分かるけど、それ以外で旧製品を選び理由などないだろ
2018/11/12(月) 22:31:10.49ID:grFs9gGO
そういえば、ix1500でセンサー抜けの改善報告ちょい見たんだけど(↑の方で)
他の人はどうなのよ!
他の人はどうなのよ!
2018/11/12(月) 22:32:47.33ID:XyuAY06R
>>360
普通に使えるの??
普通に使えるの??
2018/11/12(月) 23:02:36.72ID:KDvjVo2C
2018/11/12(月) 23:17:20.61ID:XyuAY06R
2018/11/13(火) 01:28:04.42ID:PiDe5EF1
もうセキュリティサポートが終了してるぞ
2018/11/13(火) 06:39:59.94ID:MYnaclMv
>>365
2週間ぐらい前にヤフオクでpro2017を7,000円弱で購入した。
キーだけ取引連絡で送りますとかいう怪しいやつじゃなく、パッケージを送るというもの。
実際に未開封のパッケージが届いて、ちゃんと登録もできたんだけど、到着前にヤフオクからyahooかんたん決済キャンセルのお知らせっていうのが来て返金された。相手のヤフオクIDは停止中になってるんで何らかの違反行為があったんだと思うけど詳細不明。
ただでacrobat入手できてラッキーと思ってるけど・・・
2週間ぐらい前にヤフオクでpro2017を7,000円弱で購入した。
キーだけ取引連絡で送りますとかいう怪しいやつじゃなく、パッケージを送るというもの。
実際に未開封のパッケージが届いて、ちゃんと登録もできたんだけど、到着前にヤフオクからyahooかんたん決済キャンセルのお知らせっていうのが来て返金された。相手のヤフオクIDは停止中になってるんで何らかの違反行為があったんだと思うけど詳細不明。
ただでacrobat入手できてラッキーと思ってるけど・・・
2018/11/13(火) 08:27:17.66ID:Vn+zbeNz
関係ないけど数年前、ゴミ捨て場で未開封のオフィス2013バンドル版を10個くらい拾った事ならある。
2018/11/13(火) 08:51:41.44ID:xqcZNaTw
縦線って、紙にチン毛が縦に張り付いててそれが一緒にスキャンされてるって聞いたことある
2018/11/13(火) 10:18:26.07ID:qSqRDbUk
ix500では5冊中2冊に縦線が発生する感じ。
(1冊毎にブラシでチリとり、縦線発生毎に、
クリーナーでセンサーの拭き取り)
ix1500では5冊中1冊になってる感じで、
これだけでも、すごくうれしい。
縦線除去機能が効いてるのか、
構造上縦線が入りにくいのか全くわかりませんが。
タッチパネルはカラーとグレーの切り替えがワンタッチで、こちらもうれしいポイント。
(1冊毎にブラシでチリとり、縦線発生毎に、
クリーナーでセンサーの拭き取り)
ix1500では5冊中1冊になってる感じで、
これだけでも、すごくうれしい。
縦線除去機能が効いてるのか、
構造上縦線が入りにくいのか全くわかりませんが。
タッチパネルはカラーとグレーの切り替えがワンタッチで、こちらもうれしいポイント。
2018/11/13(火) 10:21:30.19ID:RPJrCUBO
なんかソフト酷評されてるけど
俺みたいにライトに使う人はすげえ便利になったけどなあ。
何と言ってもプロファイル選んでスキャンできるのが便利すぎる。
俺みたいにライトに使う人はすげえ便利になったけどなあ。
何と言ってもプロファイル選んでスキャンできるのが便利すぎる。
2018/11/13(火) 16:07:53.77ID:LKuwCTkv
>>373
俺も俺も
俺も俺も
2018/11/13(火) 19:44:08.63ID:ImHSkrZZ
>>373
OCRの結果がPDFファイルに反映されれば言うことないんだけどな。
OCRの結果がPDFファイルに反映されれば言うことないんだけどな。
2018/11/13(火) 20:49:42.69ID:zJR7+kwE
パナもそろそろ最新のOCRソフト出せばいいのに
2018/11/14(水) 14:52:02.90ID:gSflIyiG
タッチパネルはいいんだけど結構な頻度で知らない間にタッチパネル触ってたのか
違うプロファイルでスキャンしてる事があってゲンナリする事がある
プロファイル固定ボタンとか欲しいと思った
違うプロファイルでスキャンしてる事があってゲンナリする事がある
プロファイル固定ボタンとか欲しいと思った
2018/11/14(水) 17:24:33.93ID:+IObC/Nc
>>377
右中央の上矢印ボタン
右中央の上矢印ボタン
2018/11/14(水) 20:27:19.12ID:vGkmaSBJ
PFUの3年以上の保証サービスに入る場合、量販店から買わないほうが良いのかな?
量販店モデルの2年保障は無駄?
量販店モデルの2年保障は無駄?
2018/11/14(水) 22:08:55.81ID:nHJV9oH9
一番大事なのは 自炊を続ける ガッツだぜ
2018/11/15(木) 09:32:37.33ID:FY3/+fPt
S1500からそろそろ買い換えようと思うんだけど
ライトユーザーなのでPC起動するのが面倒で
後継機種は、NAS(smb)なんかに直接保存できたりしないもんなの?
ライトユーザーなのでPC起動するのが面倒で
後継機種は、NAS(smb)なんかに直接保存できたりしないもんなの?
2018/11/15(木) 14:44:20.57ID:yo9hZzME
ix1500はスマホとかに保存できるらしいけど
何も調べてないの?
何も調べてないの?
2018/11/15(木) 16:11:49.10ID:1dFiI+Rr
クラウド使わせたいからSMBには対応しません
2018/11/16(金) 00:16:38.97ID:q3dy4Q3T
>>380
そうなんだよそれなんだよ
電子化しようと一気に買い貯めた本がいっぱい残ってる
一度にたくさん買っちゃうとそのときは勢いでいいんだけど、ちょっと時間を置いて冷静になると
途端に腰が重くなる
作業を始めちゃえば没頭できるんだけど、手をつけるまでが辛い
そうなんだよそれなんだよ
電子化しようと一気に買い貯めた本がいっぱい残ってる
一度にたくさん買っちゃうとそのときは勢いでいいんだけど、ちょっと時間を置いて冷静になると
途端に腰が重くなる
作業を始めちゃえば没頭できるんだけど、手をつけるまでが辛い
2018/11/16(金) 03:44:12.18ID:gZCU5XAO
正直下手にしまわないで常時使えるスペース作らないとなあ
2018/11/16(金) 03:50:42.63ID:sT9UWhQw
サンバでアミーゴ
2018/11/16(金) 10:49:49.09ID:RJceliPj
2018/11/16(金) 18:23:57.22ID:evbVNBoK
まずスペースを確保するために自炊しないと
2018/11/16(金) 19:03:31.95ID:wQ0pMiAM
自炊するにはscansnap買わないと
2018/11/16(金) 21:36:20.70ID:QvZs4fvt
その前に、自炊するには体力と気力が必要
2018/11/16(金) 22:40:45.33ID:FCtZ5fAT
コレクション系の趣味はホント気力って大事よね
2018/11/16(金) 23:38:35.22ID:2czqbgXc
なんであんなにスキャンしてたんだろ
アルアル
アルアル
2018/11/18(日) 14:13:50.88ID:OPybfqb4
発売から1ヶ月経って以前と同じ空気に盛り下がったな
前機種持ってたら買わなくても問題なしってことかね?
前機種持ってたら買わなくても問題なしってことかね?
2018/11/18(日) 15:39:45.99ID:CMYqa9Ik
そらそうでしょ
2018/11/18(日) 16:16:24.71ID:1AipzhQf
新型はHOMEがなあ・・・
情弱は標準ソフトしか使えないんだから
改悪はやめてほしかった
情弱は標準ソフトしか使えないんだから
改悪はやめてほしかった
2018/11/18(日) 21:36:53.21ID:M8UB1omh
今まで何やってたんだよっていうくらいのモデルチェンジだな
2018/11/18(日) 22:45:47.44ID:ZfTE6O9u
ix500から買い替える必要がなくて良かったわ
2018/11/18(日) 22:51:18.06ID:0Kyr+N5J
ix500って保守終了予定日が20年の3月だから
ix1500に更新したほうがいいんでね?
ix1500に更新したほうがいいんでね?
2018/11/18(日) 23:37:50.68ID:Y0KeBlTj
ix500で問題になってた継ぎ目の縦線が出ない様なのでそれだけでも充分。
標準ソフトは単純に一旦貯めておくだけの場所で、それ以上は何も期待しなければ、特にどうと言う事は無い。
標準ソフトは単純に一旦貯めておくだけの場所で、それ以上は何も期待しなければ、特にどうと言う事は無い。
2018/11/19(月) 00:11:47.70ID:Ptcs3/v2
一旦ためるだけなのに「認識中.・・・」で時間盗られるのがいやなんですが
2018/11/19(月) 00:34:59.32ID:OHbESDqt
2018/11/19(月) 00:58:49.09ID:YU/iu838
個人的にファイル名の自動付与機能にかなり期待してたんだけど全体の使い勝手が悪化してるとは…
類似の機能を実現できるソフトってないですか?
類似の機能を実現できるソフトってないですか?
2018/11/19(月) 09:07:04.93ID:OHbESDqt
俺なんかいまだに無題001.jpg なんだぜ
ワイルドだろ〜
ワイルドだろ〜
2018/11/19(月) 09:18:44.74ID:XnKrjAtm
まぁ、機器が新しくなっても、使いみちは変わってないもんね
2018/11/19(月) 17:46:25.05ID:XbClKZ6u
今の世の中の流れでクリーム色の個体を出す感覚。
ズレてるね。カツラが。
ズレてるね。カツラが。
2018/11/20(火) 00:27:46.83ID:Fx3DNBNW
色なんて飾りです。 偉い人にはそれが分からんのです。
2018/11/20(火) 05:37:22.03ID:ZgHlUnrt
PCの周辺機器っつったらおめー白だろJK
という世代の糞ジジイなので
違和感まったくなし
という世代の糞ジジイなので
違和感まったくなし
2018/11/20(火) 06:16:44.94ID:ZgHlUnrt
・・・と思ったけど、そういえば大昔TOWNSが白くなったときは違和感MAXだったわ・・・
2018/11/20(火) 07:27:41.89ID:zBLknT49
どうせならスケルトンにすれば良かったのにな
2018/11/20(火) 10:07:19.29ID:2Doag/RR
スケルトンはないわー
2018/11/20(火) 22:29:22.92ID:3JDCfh7S
アイマック(爆)
412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 00:25:46.36ID:C80djtpz macOS 10.14.2 (18C48a)でScanSnap S1500M使ってるんだけど
ScanSnap Manager.appの原稿タブにて
「原稿サイズの選択 : サイズ自動検出」と設定してるのに、
小さいサイズでトリミングされたように読み込まれるようになっちゃった。
解決策無いですか?
ScanSnap Manager.appの原稿タブにて
「原稿サイズの選択 : サイズ自動検出」と設定してるのに、
小さいサイズでトリミングされたように読み込まれるようになっちゃった。
解決策無いですか?
2018/11/21(水) 01:40:43.62ID:PIxCf13o
Macはダメだよ
スキャン用にWindowsマシン買うしかないよ
スキャン用にWindowsマシン買うしかないよ
2018/11/21(水) 03:16:23.97ID:Ow27NNop
別にいきなりマシン買わなくたってBootcampで試してみるとか方法はいくらでもあるんじゃないのか
2018/11/21(水) 15:51:06.53ID:rv4wDpQr
>>407みたいな爺ぶりたいおっさんが一番イタい
2018/11/21(水) 15:52:49.03ID:rv4wDpQr
2018/11/21(水) 18:47:34.99ID:tDOvgsDO
2018/11/21(水) 20:36:22.07ID:IWNwRTQE
>>412
アプリケーションを再インストールしてみるのは?
アプリケーションを再インストールしてみるのは?
2018/11/21(水) 21:09:11.73ID:BuYzr3T3
そもそもmacを買う奴は一緒にwindows機も買っとけよと思う
2018/11/22(木) 01:53:12.88ID:KcYFCHFf
Macはダメだったよ
ズレが出てくる
気にしない人はいいかも?
ズレが出てくる
気にしない人はいいかも?
2018/11/22(木) 02:12:33.03ID:NE0cPKup
マックなんぞ絵とか音楽とか作るための趣味の道具だろ
事務的な仕事ならPCにやらせりゃいい
事務的な仕事ならPCにやらせりゃいい
2018/11/22(木) 18:25:58.13ID:yzDotmPT
アップデートきた
2018/11/23(金) 13:49:17.82ID:ZObMpVLn
>>421
意識高い系の人は仕事用のパソコンもMacだよ
意識高い系の人は仕事用のパソコンもMacだよ
2018/11/23(金) 15:04:21.07ID:d4CUtetb
自炊用に安い10万くらいのWindowsマシン買えばいいだけだよ
2018/11/23(金) 15:29:48.67ID:ucFXcYGu
見栄張ってる奴はMac率高いw
2018/11/23(金) 17:24:48.65ID:3cPI7IgV
アプデどうなんです?
2018/11/25(日) 00:13:52.55ID:45J/vI8h
>>419
やだよバカ
やだよバカ
2018/11/25(日) 03:35:07.44ID:f9x+CSHK
MACとか何のために存在してるのかさっぱりわからんし
一生買うつもりはないが
スマホはなぜかあいぽんな意味不明の俺
一生買うつもりはないが
スマホはなぜかあいぽんな意味不明の俺
2018/11/25(日) 08:46:12.13ID:8tc0PNyC
将来はやっぱり、早稲田の隣に進学予定ですか?
2018/11/25(日) 08:51:54.61ID:Dww0IhxC
実家の親はiMac使ってるわ
オールインワンだし配線すっきり操作も簡単(単純な使い方では)
拡張子とかファイル形式とか気にせずに家電感覚で使ってる
ネットの接続もLANケーブル指したらほぼ自動で設定してくれたし、これはこれでありだなって思う
オールインワンだし配線すっきり操作も簡単(単純な使い方では)
拡張子とかファイル形式とか気にせずに家電感覚で使ってる
ネットの接続もLANケーブル指したらほぼ自動で設定してくれたし、これはこれでありだなって思う
2018/11/25(日) 13:18:16.36ID:IqdgDyj4
>>428
Windowsつかいだが
コイツみたいな基地外と一緒にして欲しくはないな
Macに親でも殺されたか
Mac使いに彼女をとられたのかな?
彼女なんていたことないかw
思いを寄せてた(ストーカー)子がMac使いにもってかれたかwww
Windowsつかいだが
コイツみたいな基地外と一緒にして欲しくはないな
Macに親でも殺されたか
Mac使いに彼女をとられたのかな?
彼女なんていたことないかw
思いを寄せてた(ストーカー)子がMac使いにもってかれたかwww
2018/11/25(日) 14:08:42.50ID:B7WuXYNL
50歩100歩
2018/11/26(月) 15:20:11.56ID:HZLBuRxN
3歩進んで2歩下がる
2018/11/26(月) 23:09:19.69ID:zTq7qIhL
ix1500の二つ折り原稿を、原稿シート不要で読み込めることがこんなに便利とは思わなかった。シート無しの原稿単体で読み込むから、シート内で原稿がズレたりするストレスもない。
2枚目の原稿も原稿台に置いたらスキャンボタンを押さなくても自動で読み込み始めるから、手差しと言ってもスパスパ取り込めて快感。
一枚一枚シートに挟み込んで、シートの中での原稿ズレとかのストレスがあった時代にはもう絶対戻りたくない。
(ix1500使っての感想)
2枚目の原稿も原稿台に置いたらスキャンボタンを押さなくても自動で読み込み始めるから、手差しと言ってもスパスパ取り込めて快感。
一枚一枚シートに挟み込んで、シートの中での原稿ズレとかのストレスがあった時代にはもう絶対戻りたくない。
(ix1500使っての感想)
2018/11/26(月) 23:22:41.46ID:VK9H/HRw
斜めに折れたり送られたりしてスキャン画像の結合部がV字になったりしない?
あとカラー原稿などで結合部は目立つ?
あとカラー原稿などで結合部は目立つ?
2018/11/26(月) 23:57:00.13ID:HZLBuRxN
そこでPhotoshopですよ
2018/11/27(火) 03:24:10.56ID:KiokOX5H
2018/11/27(火) 07:04:50.25ID:FeJjzR+M
>>435
まずは買ってみろ
まずは買ってみろ
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 08:05:09.73ID:GYLWCD9p >>435
2つ折り原稿の読み込みは、1枚物原稿の両面を読み込んで画像結合するのと同じと思ってよさそうです。
原稿の各面をスキャンして結合しているようなので、1面ずつ傾き補正された後に結合されます。
スキャン時に原稿を斜めに読み込んでも結合時には補正されてます。
原稿の折り曲げが斜めになっていても、各面に傾き補正がかかったものが結合されます。
上記はデフォルトの動作です。
設定の「自動で結合する・しない」「傾き補正する・しない」の設定値次第で動作は変わります。
中央の結合線は、カラーだとあまり目立たない。白黒だと少し折り曲げ線がでる。
2つ折り原稿の読み込みは、1枚物原稿の両面を読み込んで画像結合するのと同じと思ってよさそうです。
原稿の各面をスキャンして結合しているようなので、1面ずつ傾き補正された後に結合されます。
スキャン時に原稿を斜めに読み込んでも結合時には補正されてます。
原稿の折り曲げが斜めになっていても、各面に傾き補正がかかったものが結合されます。
上記はデフォルトの動作です。
設定の「自動で結合する・しない」「傾き補正する・しない」の設定値次第で動作は変わります。
中央の結合線は、カラーだとあまり目立たない。白黒だと少し折り曲げ線がでる。
2018/11/27(火) 18:03:31.72ID:xoWBzkh7
抽選100人でキャッシュバックキャンペーンとか名乗るのおこがましくない?
カメラメーカーとかのキャンペーン見習えよ
カメラメーカーとかのキャンペーン見習えよ
2018/11/27(火) 18:13:28.72ID:oIOlXHRt
Twitterで新型ScanSnapの発売前のキャンペーンの時はプレゼントは一台だけだったよ
ケチだな
ケチだな
2018/11/27(火) 19:42:00.06ID:5Rt7TVcM
2018/11/27(火) 21:07:52.22ID:KFouHBa3
発売してまだ1ヶ月半経ってないのにキャッシュバックキャンペーンって想定より全然売れてないんだろうな
買おうと思ってる人はもうちょっと待ったほうが安くなりそう
買おうと思ってる人はもうちょっと待ったほうが安くなりそう
2018/11/28(水) 00:24:24.15ID:8XMeobVf
ix1500のみ対象なら当選確率も高そうだけど、対象機種多いと無理そうだな
2018/11/28(水) 01:26:15.61ID:hev9WzkN
100人ぽっちのキャッシュバックなんて最初から折り込み済みのキャンペーンでしょ
本気のテコ入れなら漏れなく全員にするわ
本気のテコ入れなら漏れなく全員にするわ
2018/11/28(水) 01:30:59.18ID:m9ZPDJBq
とりあえず新しいソフトが使い勝手が悪くて、IX500から買い換えると使い勝手が悪いソフトを
使わなきゃいけないのが不満だわ
使わなきゃいけないのが不満だわ
2018/11/28(水) 02:24:22.61ID:3XNAlwu8
ソフトは慣れたら気にならなくなったな
慣れって怖い
慣れって怖い
2018/11/28(水) 04:53:11.66ID:tJgADqLQ
むしろ昔のmanager使わせてくれ頼むわ
homeはいらん
homeはいらん
2018/11/28(水) 08:14:07.38ID:5M8aWNxB
株式会社PFUおよびグループ会社の社員は、本キャンペーンにご応募できません。
この1文に笑ったw
この1文に笑ったw
2018/11/28(水) 15:15:28.09ID:ojuWYVEj
>>449
懸賞物には大抵書いてある一文だけど、そういや最近見かけないな。
懸賞物には大抵書いてある一文だけど、そういや最近見かけないな。
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 15:38:58.53ID:lORzPflY 自社規格で囲い込むのはやめて欲しいね
Acrobat付属時代が一番良かった
Acrobat付属時代が一番良かった
2018/11/28(水) 16:30:36.51ID:KI8HJsH8
>>451
とはいえ今のAcrobatはスキャナーの付属にするには重すぎると思う
自分は会社のサイトライセンスだから最新版をインストールしてあるけど
使いたい機能がどこのメニューに入ってるか探すだけでも苦労してる
とはいえ今のAcrobatはスキャナーの付属にするには重すぎると思う
自分は会社のサイトライセンスだから最新版をインストールしてあるけど
使いたい機能がどこのメニューに入ってるか探すだけでも苦労してる
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 00:06:21.41ID:j9kjB+w2 ScanSnap iX1500ってScanSnap homeを介してしかスキャンできないの?Adobe acrobat dc で直接スキャンしてみたいんだけど。
2018/11/30(金) 00:34:10.70ID:aMSsaRBa
2018/11/30(金) 21:49:50.38ID:XEcPyxe+
詳しい方いませんか。
s1500で
ix500のソフトは使えませんか?
なんかソフトだけ古いのが悲しくて。
s1500で
ix500のソフトは使えませんか?
なんかソフトだけ古いのが悲しくて。
2018/11/30(金) 22:00:06.65ID:DXtl272f
そもそもsとixではセンサーも違うわ
usb3.0対応が違うわで
ixに更新すべきだわ。
usb3.0対応が違うわで
ixに更新すべきだわ。
2018/11/30(金) 22:24:25.31ID:7/BSYfqk
>>455
ソフトだけが古いのではなく、本体も古いだろ
ソフトだけが古いのではなく、本体も古いだろ
2018/11/30(金) 23:00:58.42ID:XEcPyxe+
古いけどs1500も読むだけなら使えるんです(;_;)
ソフトが古い感じがするので
今の機種と同じソフトが使えればと思ったのですが
出来ないのですか?
ソフトが古い感じがするので
今の機種と同じソフトが使えればと思ったのですが
出来ないのですか?
2018/11/30(金) 23:17:28.03ID:JGbEUuCH
PFUが機種ごとにソフト分けて、最新を公開しているのだから
通常は機種単位でしか、動かないと思うけど
古いと思うのなら、S1500の最新に更新すればいいんでないの?
ix500を使うとか、考えないほうがいいと思う というか、普通やらないし、やっても動かないに10000円天
通常は機種単位でしか、動かないと思うけど
古いと思うのなら、S1500の最新に更新すればいいんでないの?
ix500を使うとか、考えないほうがいいと思う というか、普通やらないし、やっても動かないに10000円天
2018/12/01(土) 00:06:39.63ID:BAOzyE+t
何人か趣味同じような友達いれば
共有で買えるのにね(^_^;)
同人誌自炊するような趣味だと
コミュ障多いから難しいのね
共有で買えるのにね(^_^;)
同人誌自炊するような趣味だと
コミュ障多いから難しいのね
2018/12/01(土) 03:44:32.44ID:ltY2dNwG
2018/12/01(土) 10:14:26.05ID:8xJehf1D
捨てるに捨てられない会社の教育資料や参考書をデジタル化したいんですが、iX1500と裁断機を買えばいいんでしょうか。
2018/12/01(土) 10:19:06.28ID:wl8NbFnF
はい
2018/12/01(土) 18:25:19.35ID:7LNkOgsR
ix1500の購入を考えていますが、OCRの性能はどうでしょうか?
2018/12/01(土) 22:02:19.30ID:qkMGCxLq
最高です
2018/12/02(日) 00:17:17.92ID:gMnT5MHI
2018/12/02(日) 17:58:28.84ID:hTVTcyqZ
職場の先輩に専門書の自炊を頼まれたんだが…
現実的に俺が代行したことを著者がきづいて訴えられることはないとしても、
代行って一応違法になるんだよな?
現実的に俺が代行したことを著者がきづいて訴えられることはないとしても、
代行って一応違法になるんだよな?
2018/12/02(日) 18:26:25.17ID:swX31WRk
空港でただの薬だから税関だけ預かっててよ、とお願いされてウジウジ悩んでみてもお願いされそうなヤツだな
2018/12/02(日) 18:33:12.23ID:gKT9PPtn
2018/12/02(日) 19:36:02.81ID:rh/lCsb4
職場で頼まれたなら私的理由じゃない可能性
2018/12/02(日) 20:24:03.95ID:cf6WgU2T
>>467
あれって業として、みたいな前提がなかったっけ? 個人間なら問題ないんじゃないかな。
あれって業として、みたいな前提がなかったっけ? 個人間なら問題ないんじゃないかな。
2018/12/03(月) 20:14:50.27ID:WsIpMACF
>専門書の自炊
業務で使うのならアウトだな
業務で使うのならアウトだな
2018/12/03(月) 20:15:45.47ID:g6lMqOYB
ユーザ登録してる人向けのセール情報来てるね。この前みたいにゴネ得どうこうなるのがイヤなので詳細は伏せるけど。
2018/12/03(月) 23:55:15.25ID:zMdsjVGa
ix1500買ったけど、スキャンしたものをOCR化するやり方が分かりません…
2018/12/04(火) 08:08:23.15ID:+r//C2Wn
初めてScanSnap買うつもりなんだけどAdobeAcrobatのバンドル版って付かなくなったよね、これってScanSnapに必須レベルのソフト?
今の付属ソフトでもOCRとかは出来るようだけどAdobeAcrobatが付かなくなったことに文句も相当出ていたようなので
そんなに有る無しで変わるようならAdobeAcrobatの購入も別で検討したほうがいいのかと疑問になりました
主観で構わないのでAdobeAcrobatや楽2ライブラリ等の使用感(必要、不必要等)教えてくださる方がいたらお願いします
使用目的は一般書の数十冊の自炊(OCRします)やプリント領収書等のスキャン程度です、漫画はKindleで製品版を買ってるので自炊しません
今の付属ソフトでもOCRとかは出来るようだけどAdobeAcrobatが付かなくなったことに文句も相当出ていたようなので
そんなに有る無しで変わるようならAdobeAcrobatの購入も別で検討したほうがいいのかと疑問になりました
主観で構わないのでAdobeAcrobatや楽2ライブラリ等の使用感(必要、不必要等)教えてくださる方がいたらお願いします
使用目的は一般書の数十冊の自炊(OCRします)やプリント領収書等のスキャン程度です、漫画はKindleで製品版を買ってるので自炊しません
2018/12/04(火) 09:02:53.67ID:mvwI9PRF
必須のソフトがつかないってw 意味不明の質問すねー
2018/12/04(火) 09:51:49.24ID:bwJp16ga
一般書籍数十冊だとAcrobatより裁断機の方が必要になるかもな
2018/12/04(火) 10:06:41.75ID:eOIfOKnI
acrobatも楽2も体験版あるんだから主観でいいなら自分の主権で感じなよ
まあ不満言ってるのの半数はAcrobat付いてない版を買ってる
(≒実際にはacro使ったことない)人間だと思うがね
PDF編集なんてどのソフトでもそうたいしたことができるわけじゃねえのよ
なお楽2はクソ
まあ不満言ってるのの半数はAcrobat付いてない版を買ってる
(≒実際にはacro使ったことない)人間だと思うがね
PDF編集なんてどのソフトでもそうたいしたことができるわけじゃねえのよ
なお楽2はクソ
2018/12/04(火) 10:34:41.56ID:mvwI9PRF
>>475
主観でいいなら、IX500でAcrobatがついている時代に、1時間ほど使ってみた
トランジスタの専門書 ずいぶん古いでやってみた。
まるっきり使い物にならないレベル。
びっくりしたのが、改行されると検索にかからない。
あと、理工系書にある添字とかは当然ダメ
図とか注釈があってもダメ(そこで、文章の段落とかページの構成をOCRが理解できるわけではない。)
似たような文字の形は判別できていない。O(オー)と0(ゼロ)とかλと入りとか。
それから、4年ぐらいかな ずいぶん進歩したのかなぁ
使っている人もいるだろうから、使えるケースもあるのだろうけど、期待はしないほうがいいんでないかい
主観でいいなら、IX500でAcrobatがついている時代に、1時間ほど使ってみた
トランジスタの専門書 ずいぶん古いでやってみた。
まるっきり使い物にならないレベル。
びっくりしたのが、改行されると検索にかからない。
あと、理工系書にある添字とかは当然ダメ
図とか注釈があってもダメ(そこで、文章の段落とかページの構成をOCRが理解できるわけではない。)
似たような文字の形は判別できていない。O(オー)と0(ゼロ)とかλと入りとか。
それから、4年ぐらいかな ずいぶん進歩したのかなぁ
使っている人もいるだろうから、使えるケースもあるのだろうけど、期待はしないほうがいいんでないかい
2018/12/04(火) 10:42:37.86ID:dJraS0aD
また、エアユーザーか
2018/12/04(火) 10:55:36.83ID:mvwI9PRF
ああ、組版(くみはん)っていうのか(そばん)と呼んでたから出てこなかったw
2018/12/04(火) 15:49:26.96ID:+r//C2Wn
皆さん感想色々どうもありがとうございます
有料年間ライセンス取ってまで最新版を使う気はなかったので初期からバンドル版が入っている物を買うか悩んでましたが
Acrobatは絶対に無くてはならない程の必須ソフトではないようですね、OCRも物によっては精度が駄目みたいですし
11はサポートもすでに切れているようなので(PDF編集ソフトのサポート切れがどれくらい致命的なのかはわからないのですが)
あえてプレミアついて高額なバンドルセット版を買うこともなさそうだと思いました
とりあえずは最初からついているソフトでやる予定です、どうもありがとうございました
有料年間ライセンス取ってまで最新版を使う気はなかったので初期からバンドル版が入っている物を買うか悩んでましたが
Acrobatは絶対に無くてはならない程の必須ソフトではないようですね、OCRも物によっては精度が駄目みたいですし
11はサポートもすでに切れているようなので(PDF編集ソフトのサポート切れがどれくらい致命的なのかはわからないのですが)
あえてプレミアついて高額なバンドルセット版を買うこともなさそうだと思いました
とりあえずは最初からついているソフトでやる予定です、どうもありがとうございました
2018/12/04(火) 18:01:16.62ID:aCc73Z6M
Acrobatは機能が重装備過ぎだと思う
自炊だとベージ入れ替え、ベージ削除、トリミング、目次作成、ページ回転くらいできれば十分だと思う
おすすめのソフトってある?
自炊だとベージ入れ替え、ベージ削除、トリミング、目次作成、ページ回転くらいできれば十分だと思う
おすすめのソフトってある?
2018/12/04(火) 18:05:45.61ID:2I1rH/+t
>>483
Acrobatではγ値を変えられない。
Acrobatではγ値を変えられない。
2018/12/04(火) 21:21:41.16ID:VjmLuZng
acrobat9.0
今でも重宝してます
今でも重宝してます
2018/12/04(火) 21:40:04.25ID:Mb3jlfGd
>>485
縦書きの文書をOCRにかけないのなら十分
縦書きの文書をOCRにかけないのなら十分
2018/12/04(火) 23:56:40.13ID:IAf8yDEm
設定で、フォルダを変更すると
とんでもく長い時間かかるんだけどなぜぇ…
インストール後に、変更しただけでも3時間もかかったよ…
とんでもく長い時間かかるんだけどなぜぇ…
インストール後に、変更しただけでも3時間もかかったよ…
2018/12/05(水) 20:00:39.81ID:4lrvbSI+
homeなら仕様
2018/12/05(水) 23:39:17.50ID:OMWt5seD
2018/12/08(土) 07:50:48.23ID:HpppkIze
初購入してScanSnap Organizerで使ってみたけど
OCRや回転、削除もページ並べ替えも出来るね
ScanSnap Organizerに出来なくてAdobeAcrobatにしか出来ないことってなにかあるの?
OCRや回転、削除もページ並べ替えも出来るね
ScanSnap Organizerに出来なくてAdobeAcrobatにしか出来ないことってなにかあるの?
491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 11:02:14.91ID:BSZ0gPfU 新聞まるまる1ページ読み込みたいんだけどiX1500なら、
二つ折りでダイレクトに読めるのでしょうか?
今は、A3フラットベッドで2枚のjpegをつないでいます。
また手持ちの1300iのローラーでは、2つ折りのまま紙送りしてくれません。
二つ折りでダイレクトに読めるのでしょうか?
今は、A3フラットベッドで2枚のjpegをつないでいます。
また手持ちの1300iのローラーでは、2つ折りのまま紙送りしてくれません。
2018/12/08(土) 13:38:05.82ID:NidLRBN4
半折りで読める最大サイズは 11インチ*17インチ(27.94cm*43.18cm)
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix1500/specification.html
タブロイド版ならギリギリいけそう
ブランケット版も4つ折りにすれば半面だけなら読めるんじゃね
どちらにしろ半折りだと糊しろとれないから新聞みたいにびっちり書かれる書面だと
折ったとこの文字は潰れると思うけど
A3フラベあるなら糊しろ多めに取ってMS-ICEなどで結合するのが欠損が少なくて済むのでは
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix1500/specification.html
タブロイド版ならギリギリいけそう
ブランケット版も4つ折りにすれば半面だけなら読めるんじゃね
どちらにしろ半折りだと糊しろとれないから新聞みたいにびっちり書かれる書面だと
折ったとこの文字は潰れると思うけど
A3フラベあるなら糊しろ多めに取ってMS-ICEなどで結合するのが欠損が少なくて済むのでは
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 14:31:08.74ID:BSZ0gPfU >>492
ありがとう、そうなんですよね。
欠損が少ないのは、いいんですが、面倒くさくって。
ガチのA2スキャナはさすがに値が張るので、
現在、これを購入検討中。
技適とかはよくわかりませんと言っておきます。
https://ja.aliexpress.com/item/Portable-eloam-A2-document-scanner-for-office-education/32787932885.html
ありがとう、そうなんですよね。
欠損が少ないのは、いいんですが、面倒くさくって。
ガチのA2スキャナはさすがに値が張るので、
現在、これを購入検討中。
技適とかはよくわかりませんと言っておきます。
https://ja.aliexpress.com/item/Portable-eloam-A2-document-scanner-for-office-education/32787932885.html
2018/12/08(土) 19:02:45.76ID:t/Am7+G5
同人誌読むようにタブ欲しいんだけど
お薦めサイズって何インチ?
お薦めサイズって何インチ?
2018/12/08(土) 21:15:03.67ID:vIqnE9O0
iPad Pro 12.9インチいいぞ
B5サイズ同人誌もB6コミック見開きも原寸表示させられるし
B5サイズ同人誌もB6コミック見開きも原寸表示させられるし
2018/12/08(土) 22:46:08.49ID:t/Am7+G5
デカすぎない?
2018/12/08(土) 22:51:08.15ID:x/fGHHpf
最新のiPad Proなら、コンパクトになってたはず。
2018/12/08(土) 23:52:24.31ID:hKru7sH4
旧12.9インチだって外形はほぼA4サイズだから
そこまでデカいということはないよ
そこまでデカいということはないよ
2018/12/09(日) 00:04:02.23ID:yIf9Hn8I
iPadはSDカード使えたらなぁ
何でもかんでも入れたくなってしまって結局容量足りなくなるんだよね
iPhoneは256GB使ってるけど、これは動画はそこそこ入れてる
iPadならもっと動画を入れたくなる
小説も読むので12.9インチよりも個人的には8〜9インチくらいが使い易い
何でもかんでも入れたくなってしまって結局容量足りなくなるんだよね
iPhoneは256GB使ってるけど、これは動画はそこそこ入れてる
iPadならもっと動画を入れたくなる
小説も読むので12.9インチよりも個人的には8〜9インチくらいが使い易い
2018/12/09(日) 11:11:23.31ID:FwZP00eN
2018/12/09(日) 14:23:04.96ID:pJ6DJXgk
HUAWEIのM5って8.4インチ使ってるけど
持ち運びや片手持ちを考えたらベストサイズだと思ってるよ
見開き重視なら10インチが欲しくなると思うけど
マンガ読むだけなら安いので十分じゃ?
iPad pro買うなんてアホすぎ
持ち運びや片手持ちを考えたらベストサイズだと思ってるよ
見開き重視なら10インチが欲しくなると思うけど
マンガ読むだけなら安いので十分じゃ?
iPad pro買うなんてアホすぎ
2018/12/09(日) 19:50:36.87ID:s5qwN7Nn
安いので十分→正しい
iPad Pro買う→アホかもしれんけど快適
iPad Pro買う→アホかもしれんけど快適
2018/12/09(日) 20:59:06.69ID:7VlZ1Sb2
ipadはアップルケア入ってないと壊れた時の修理代がべらぼうに高い
2018/12/09(日) 23:21:55.00ID:FwZP00eN
そらそうだろう
2018/12/09(日) 23:31:58.70ID:jzG9/J/A
マンガ読むためだけに
iPad proを買うのが ね
iPad proを買うのが ね
2018/12/09(日) 23:48:01.23ID:yIf9Hn8I
なんだかんだ言ってiPadはサクサク動くのよね
読書でこのサクサク感は重要
読書でこのサクサク感は重要
2018/12/10(月) 00:04:37.75ID:8441hyZH
ああ、Kindleとか使って初めて、『電子書籍スクロールおっせー』って意味わかった
JpegZipなら飛ぶ様にスクロール出来んのに
JpegZipなら飛ぶ様にスクロール出来んのに
2018/12/10(月) 20:45:36.67ID:z13OPa16
出来る=出来んのに=出来ない
2018/12/10(月) 22:20:01.35ID:8441hyZH
関白宣言みたいなもんか
2018/12/10(月) 23:41:03.43ID:yUMiGO3F
マンガや小説なら7インチAndroidタブ+ComitoNxNが快適だよ。
2018/12/11(火) 01:03:23.98ID:R+3t33rK
>>510
ファーウェイのT2 proか・・・
あのサイズ感は良いんだよな
どちらかと言うと漫画よりも小説向きだな
悔しいけどここのカテゴリーは日本メーカー完敗だな
片手でグワシと持てて適度な液晶サイズ、ファーウェイ製品は買うことないから日本メーカーもっと頑張れ、
と言いたいけどタブレット市場が縮小傾向だからなぁ
ファーウェイのT2 proか・・・
あのサイズ感は良いんだよな
どちらかと言うと漫画よりも小説向きだな
悔しいけどここのカテゴリーは日本メーカー完敗だな
片手でグワシと持てて適度な液晶サイズ、ファーウェイ製品は買うことないから日本メーカーもっと頑張れ、
と言いたいけどタブレット市場が縮小傾向だからなぁ
2018/12/11(火) 02:44:59.90ID:EJjimwve
この「カテゴリーは」ってか今の時代日本メーカーが勝ててる分野ないだろ
スマホにしろPCにしろ
スマホにしろPCにしろ
2018/12/11(火) 19:42:49.20ID:dktPlLZb
スカンクスナップ
2018/12/15(土) 04:24:55.80ID:3tY5qDGC
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 14:18:01.72ID:wG4TFs3/2018/12/15(土) 14:39:16.33ID:G58YA4rx
もしかして、色線対策って
SV600にしたほうがいいってことなんだろうか?
フラベだと自動カッティングしてくれないから
別途で自分で切り取りしないといけないめんどうさあるし
SV600にしたほうがいいってことなんだろうか?
フラベだと自動カッティングしてくれないから
別途で自分で切り取りしないといけないめんどうさあるし
2018/12/16(日) 10:59:42.75ID:RINktxR9
SV600なりの不満が出るだけじゃない
2018/12/16(日) 11:13:38.79ID:1eTl1xXz
canonの古い機種からix1500に買い替えたんだけど、
まとまった説明書がなく、ソフトの設定からたどり付けない項目があるってどういうことなんかね
長尺読み取りができなくて焦ったよ
まあ、ネットに繋がってない環境でスキャンすることないけどさ
まとまった説明書がなく、ソフトの設定からたどり付けない項目があるってどういうことなんかね
長尺読み取りができなくて焦ったよ
まあ、ネットに繋がってない環境でスキャンすることないけどさ
2018/12/16(日) 11:18:31.49ID:1X6VgtwO
2018/12/16(日) 11:35:23.65ID:1eTl1xXz
>>519
俺に対するレスだと思うが、ix1500にまとまった説明書はない
わからないことは以下のアドレスからhtml形式のヘルプを探せというのが
fujitsuの考えなんだろうな
http://scansnap.fujitsu.com/jp/brochures/index.html#ix1500m
俺に対するレスだと思うが、ix1500にまとまった説明書はない
わからないことは以下のアドレスからhtml形式のヘルプを探せというのが
fujitsuの考えなんだろうな
http://scansnap.fujitsu.com/jp/brochures/index.html#ix1500m
2018/12/16(日) 12:29:33.25ID:o8lZeLn8
>>517
ググってみた限りじゃ2013年ごろのソフトウェアだと
色合いが微妙みたいだが
そっからソフトのバージョンアップで改善されてるらしいから
ix500や1500と同じくらいの色合いで読み取りできるなら重宝できそう。
不満は、やっぱ縦線が一番だわ。
それさえなければ妥協できる部分は多い
ググってみた限りじゃ2013年ごろのソフトウェアだと
色合いが微妙みたいだが
そっからソフトのバージョンアップで改善されてるらしいから
ix500や1500と同じくらいの色合いで読み取りできるなら重宝できそう。
不満は、やっぱ縦線が一番だわ。
それさえなければ妥協できる部分は多い
2018/12/16(日) 16:33:57.52ID:yIliwlp0
2018/12/16(日) 21:13:54.69ID:FfOQFaRq
2018/12/16(日) 21:54:05.28ID:w2665uJr
スレチ
2018/12/17(月) 01:52:08.64ID:uvnzRc1m
ScansnapHomeに変えてからずっと「認識中」が終わらない問題がようやく解決できた。
フォルダ内にすごく長いファイル名のPDFがあったことと、
壊れているPDFがあったこと。
ファイル名を短くして、壊れているPDFは削除したところ、
「表示」→「すべてのフォルダを最新の状態にする」が完了するようになった。
フォルダ内にすごく長いファイル名のPDFがあったことと、
壊れているPDFがあったこと。
ファイル名を短くして、壊れているPDFは削除したところ、
「表示」→「すべてのフォルダを最新の状態にする」が完了するようになった。
2018/12/17(月) 05:25:31.41ID:0ENW30kw
うちの700ページとかあるエロまんが雑誌等は
ファイル名が年月日でも、30分くらい認識中のままだな・・・
ファイル名が年月日でも、30分くらい認識中のままだな・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 09:27:33.25ID:m18cXQ4p S1500で昔の辞書を600dpi モノクロでスキャンしたけどグレスケでスキャンすべきだったかも
https://imgur.com/CUVNoDg.jpg
https://imgur.com/dFfDDPd.jpg
https://imgur.com/iV2HqyK.jpg
小さい文字だと細部が潰れて識別できない
600dpiもあれば十分と高を括っていた
https://imgur.com/CUVNoDg.jpg
https://imgur.com/dFfDDPd.jpg
https://imgur.com/iV2HqyK.jpg
小さい文字だと細部が潰れて識別できない
600dpiもあれば十分と高を括っていた
2018/12/17(月) 13:38:48.20ID:q+m7Sbip
>>523
そーんな あなたに 卵入りキムチをあげよう どぞ
最近のメディアって 中国の覇権を急激に報じているけど
もう中国なんて、斜陽ってるじゃん ホント日本の報道って馬鹿ばっかだよねぇ
中国なんて終わりサハムニダw なぁ〜んてね
そーんな あなたに 卵入りキムチをあげよう どぞ
最近のメディアって 中国の覇権を急激に報じているけど
もう中国なんて、斜陽ってるじゃん ホント日本の報道って馬鹿ばっかだよねぇ
中国なんて終わりサハムニダw なぁ〜んてね
2018/12/17(月) 13:53:45.49ID:jFGS6RDY
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 13:57:11.90ID:GR2mqdsf 日本や日本人に憧れてる在日なんだろ
だから全方向をディスってるんだよ
自分自身が無価値だからな
病棟か刑務所か自殺しか選択肢がないなんて可哀想だから虐めてやるなよw
だから全方向をディスってるんだよ
自分自身が無価値だからな
病棟か刑務所か自殺しか選択肢がないなんて可哀想だから虐めてやるなよw
2018/12/17(月) 15:17:06.86ID:j7IbedHj
右も左もスレタイ読めやクソがって感じ
2018/12/17(月) 18:27:48.57ID:fQHgBI0v
2018/12/17(月) 18:40:36.23ID:TvLgW9gr
>>527
白黒に2値化したときに情報量が激減する。閾値を上手に選んでやれば何とかなるが、最適値は背景によって変わってくるから、グレースケールでデジタル化するのが無難。
白黒に2値化したときに情報量が激減する。閾値を上手に選んでやれば何とかなるが、最適値は背景によって変わってくるから、グレースケールでデジタル化するのが無難。
2018/12/17(月) 18:43:12.08ID:TvLgW9gr
2018/12/17(月) 19:43:19.93ID:q+m7Sbip
2018/12/17(月) 23:58:19.45ID:jFGS6RDY
リアルで誰にも相手にされないから嬉しくって書き込みしちゃうんだね
2018/12/18(火) 03:34:10.54ID:As5z9QqD
2018/12/18(火) 07:41:20.23ID:QUi5jFwa
その話もこのスレでは延々繰り返されているけど
モノクロ原理主義派は理解ができないのだ
モノクロ原理主義派は理解ができないのだ
2018/12/18(火) 08:12:11.48ID:Qo+16Ta/
拡大してもボケずにクッキリ綺麗って言い張るのがいてな
ジャギジャギカクカクなのは気にならないらしい
ジャギジャギカクカクなのは気にならないらしい
2018/12/18(火) 10:36:15.58ID:Z/2EgGv4
ああ、クッキリしてるってのは事実ではあるな
綺麗ではないがw
綺麗ではないがw
2018/12/18(火) 12:20:04.25ID:Qn8uy45H
昨日スキャンしたデータが全て消えた
メーカーにも報告したんだけど、関連付けをデスクトップに作ったフォルダーにして、継続読み取りの途中にパソコンとscansnapスリープにしたんよ
数時間後に作業再開したら継続読み取りの中止を要求されたから中止して保存、次の瞬間デスクトップの関連付けしたフォルダが消えた、、
履歴とかからスキャンしたファイルにアクセスしても存在しないって出る。まさにディレクトリごと消えた
これって、既出ですか?ix500でvistaです
メーカーにも報告したんだけど、関連付けをデスクトップに作ったフォルダーにして、継続読み取りの途中にパソコンとscansnapスリープにしたんよ
数時間後に作業再開したら継続読み取りの中止を要求されたから中止して保存、次の瞬間デスクトップの関連付けしたフォルダが消えた、、
履歴とかからスキャンしたファイルにアクセスしても存在しないって出る。まさにディレクトリごと消えた
これって、既出ですか?ix500でvistaです
2018/12/18(火) 12:26:48.20ID:VSGLhaFq
vista(困惑)
2018/12/18(火) 12:33:03.67ID:Qn8uy45H
スキャンするためにクリーンインスコしてネット繋いでないからセーフ
2018/12/18(火) 12:33:55.14ID:CmNR3qDf
>>541
なんでサポート外の期限切れOSのことでメーカーに報告してんだよ
なんでサポート外の期限切れOSのことでメーカーに報告してんだよ
2018/12/18(火) 12:35:58.57ID:LkYGJdeT
>>543
最新版にアップデートしてないってこと?
最新版にアップデートしてないってこと?
2018/12/18(火) 12:38:28.25ID:Qn8uy45H
ごめん最新版にする時だけネットに繋ぎました
てかix500はxpもサポートしてなかった?
てかix500はxpもサポートしてなかった?
2018/12/18(火) 12:42:41.83ID:CmNR3qDf
>>546
ネットに繋いだらウイルス感染してるんじゃないの?
何かの記事でサポート後のWindowsをネットに繋げた数秒後には数種類のウイルスに感染してたってのがあったと思うが
それにサポート終了したのはマイクロソフトだよ
当然富士通がvistaやましてxpをサポートする必要はない
あくまでマイクロソフトがサポートしてる間、対応してただけだろ
ネットに繋いだらウイルス感染してるんじゃないの?
何かの記事でサポート後のWindowsをネットに繋げた数秒後には数種類のウイルスに感染してたってのがあったと思うが
それにサポート終了したのはマイクロソフトだよ
当然富士通がvistaやましてxpをサポートする必要はない
あくまでマイクロソフトがサポートしてる間、対応してただけだろ
2018/12/18(火) 12:52:44.18ID:1OgS14wW
>>541
それ以前に 文章の意味がわかんね
関連付けってなんだ?snansnapスリープってなんだ?履歴ってなんの履歴だ?
技術者さんにとって 再現試験ってめちゃ大変なんだから
きちんとした文章にしないと 受け取る方はやってらんないぜ
もっとも、不具合解析に入る前に 別のとこでフィルタリングされちゃうかもだけど
それ以前に 文章の意味がわかんね
関連付けってなんだ?snansnapスリープってなんだ?履歴ってなんの履歴だ?
技術者さんにとって 再現試験ってめちゃ大変なんだから
きちんとした文章にしないと 受け取る方はやってらんないぜ
もっとも、不具合解析に入る前に 別のとこでフィルタリングされちゃうかもだけど
2018/12/18(火) 12:57:18.67ID:Qn8uy45H
俺グローバルipアドレス持ってないからそれはあり得んと思う
今調べたらscansnap organizerのバージョンでサポートするos変わってて俺v5.6だからサポート外のアプリインストールしてた
今調べたらscansnap organizerのバージョンでサポートするos変わってて俺v5.6だからサポート外のアプリインストールしてた
2018/12/18(火) 12:58:35.55ID:Qn8uy45H
>>548
関連付けはフォルダの割り当ての勘違いだったゴメン
関連付けはフォルダの割り当ての勘違いだったゴメン
2018/12/18(火) 13:01:58.31ID:Qn8uy45H
「フォルダの割り当てをデスクトップに作ったフォルダにした」
scansnapのスリープは展開を閉じてスタンバイにした
履歴はscansnap organizerの編集履歴ね
scansnapのスリープは展開を閉じてスタンバイにした
履歴はscansnap organizerの編集履歴ね
2018/12/18(火) 16:09:05.10ID:dV36vuHc
状況は分かるけどスリープさせるとかアホだなあって感想
2018/12/18(火) 16:11:17.03ID:K7uJLY0Z
>>535
うっとおしいから消えなよ
うっとおしいから消えなよ
2018/12/18(火) 19:59:18.16ID:1OgS14wW
>>551
俺はOrganaizer使わない人だから 正直状況がまだよくわからないんだけど、
Windows使っててフォルダーが消えたw 現象を報告する人は時々見かける
本人が削除したのでなければ、残っている可能性はある
デスクトップ(特殊フォルダーとよばれるもの)の場所は、OSによって異なるんで
その場所を”VISTA”指定で検索して、エクスプローラーとかでなく、コマンドプロンプトから
CDとDirコマンド使って調べてみれば、フォルダーの有る無しは分かるんでない?
(見えない=無くなった 訳ではない)
あと、今は知らないけど、VISTA時代だとスリープ復帰後OSが不安定になるとかは有名な話だと思う
俺も未だにスリープはやってない(タブレットを除く)
削除したものがゴミ箱になぜ入らないかは、プログラミング次第というか、入れる方がプログラミングが面倒
(COMつかうか、.NETの特殊なクラス利用するか)
>>553
よっ! 寂しそうだなぁw
良かったなぁ〜 1レスもらえて
俺はOrganaizer使わない人だから 正直状況がまだよくわからないんだけど、
Windows使っててフォルダーが消えたw 現象を報告する人は時々見かける
本人が削除したのでなければ、残っている可能性はある
デスクトップ(特殊フォルダーとよばれるもの)の場所は、OSによって異なるんで
その場所を”VISTA”指定で検索して、エクスプローラーとかでなく、コマンドプロンプトから
CDとDirコマンド使って調べてみれば、フォルダーの有る無しは分かるんでない?
(見えない=無くなった 訳ではない)
あと、今は知らないけど、VISTA時代だとスリープ復帰後OSが不安定になるとかは有名な話だと思う
俺も未だにスリープはやってない(タブレットを除く)
削除したものがゴミ箱になぜ入らないかは、プログラミング次第というか、入れる方がプログラミングが面倒
(COMつかうか、.NETの特殊なクラス利用するか)
>>553
よっ! 寂しそうだなぁw
良かったなぁ〜 1レスもらえて
2018/12/18(火) 20:16:29.34ID:DNTIt/5d
キチガイは相変わらずすぐにわかるね
2018/12/18(火) 20:39:09.55ID:jmq/RHmm
未だにHDDなんか使ってるからだ
2018/12/18(火) 20:47:57.18ID:1OgS14wW
SSDの方が弱いんだぞ
逝っちまう時は、なんの前兆も無いし
おかしくなったからといって、バックアップ取ることも出来ね
SSDとHDDの2台体制が一番だろ スキャンしたら、すぐバックアップ
あと、自然放電で消えるという噂もある
あと、今どきのPCだとあんまスリープは要らないな
デスクトップとはいえアイドル時の電力なんてしれたもんだし
(3〜10wぐらいじゃない 特殊なCPUは除く)
ディスプレイの電源OFFの設定だけでいいと思う
逝っちまう時は、なんの前兆も無いし
おかしくなったからといって、バックアップ取ることも出来ね
SSDとHDDの2台体制が一番だろ スキャンしたら、すぐバックアップ
あと、自然放電で消えるという噂もある
あと、今どきのPCだとあんまスリープは要らないな
デスクトップとはいえアイドル時の電力なんてしれたもんだし
(3〜10wぐらいじゃない 特殊なCPUは除く)
ディスプレイの電源OFFの設定だけでいいと思う
2018/12/18(火) 21:06:04.86ID:7ITuFxnv
現時点でそのくらいの理解度しかないならSSD使わないほうがいいよ
2018/12/18(火) 21:22:48.49ID:88dolf29
scansnap homeでiX100を使おうとセットアップ中なんだけど
これUSBで接続しないとセットアップできないの?
これUSBで接続しないとセットアップできないの?
2018/12/18(火) 22:05:25.80ID:XNfJJmiw
2018/12/18(火) 22:41:36.89ID:JJHb4Zk6
>>527
ix500, ScanSnapでは、
画質選択:
ノーマル、カラー/グレー: 150 dpi相当、白黒: 300d pi相当
ファイン、カラー/グレー: 200 dpi相当、白黒: 400 dpi相当
スーパーファイン、カラー/グレー: 300 dpi相当、白黒: 600 dpi相当
エクセレント、カラー/グレー: 600 dpi相当、白黒: 1200 dpi相当
カラーモード選択:グレー Gray、白黒2値 BW
という設定項目があります。
8x15.5cmの昔の辞書をスキャン、紙質はインディアペーパー。
PDFとして出力、圧縮率は2と設定、他はいじらず。
その結果が以下:2ページ分の元PDFファイルサイズと、そこからの画像の一部の切り出し(PNGとなっています)
BWノーマル 91KB
https://i.imgur.com/YxBMDJE.png
BWファイン 135KB
https://i.imgur.com/zZmqaV7.png
BWスーパーファイン 240KB
https://i.imgur.com/qwLPdxH.png
BWエクセレント 655KB
https://i.imgur.com/3044gaP.png
Grayスーパーファイン 624KB
https://i.imgur.com/gNcc72y.png
グレーでスキャンすると薄い紙は透けて裏側が少し写る。
白黒2値BWのスーパーファインがバランスがとれているようです。
ノーマルとファインとでは劇的な差はない。
ファインからスーパーファインで差が出ます。ファイルサイズも大きく増えますが。
ix500, ScanSnapでは、
画質選択:
ノーマル、カラー/グレー: 150 dpi相当、白黒: 300d pi相当
ファイン、カラー/グレー: 200 dpi相当、白黒: 400 dpi相当
スーパーファイン、カラー/グレー: 300 dpi相当、白黒: 600 dpi相当
エクセレント、カラー/グレー: 600 dpi相当、白黒: 1200 dpi相当
カラーモード選択:グレー Gray、白黒2値 BW
という設定項目があります。
8x15.5cmの昔の辞書をスキャン、紙質はインディアペーパー。
PDFとして出力、圧縮率は2と設定、他はいじらず。
その結果が以下:2ページ分の元PDFファイルサイズと、そこからの画像の一部の切り出し(PNGとなっています)
BWノーマル 91KB
https://i.imgur.com/YxBMDJE.png
BWファイン 135KB
https://i.imgur.com/zZmqaV7.png
BWスーパーファイン 240KB
https://i.imgur.com/qwLPdxH.png
BWエクセレント 655KB
https://i.imgur.com/3044gaP.png
Grayスーパーファイン 624KB
https://i.imgur.com/gNcc72y.png
グレーでスキャンすると薄い紙は透けて裏側が少し写る。
白黒2値BWのスーパーファインがバランスがとれているようです。
ノーマルとファインとでは劇的な差はない。
ファインからスーパーファインで差が出ます。ファイルサイズも大きく増えますが。
2018/12/18(火) 23:04:04.69ID:hbCXF8BS
EPSONのスキャナみたいにトーンカーブとかヒストグラムとか弄れるとグレースケールでも
紙の地色を飛ばして背景を真っ白にしてスキャンできるし裏写りもなくせるんだけどな
紙の地色を飛ばして背景を真っ白にしてスキャンできるし裏写りもなくせるんだけどな
2018/12/18(火) 23:23:02.95ID:A+kPQxkU
逆にエプはそれがあるから廃れたんじゃないかい?
2018/12/19(水) 00:19:51.39ID:wspmXy0i
scansnapで白黒設定は選ばないだろ
選ぶのはカラーかグレスケのみだわ
選ぶのはカラーかグレスケのみだわ
2018/12/19(水) 09:22:07.89ID:K3IAxK3S
>>541
フォルダとディレクトリって言葉を同時に使う人ってはじめてみた・・・
フォルダとディレクトリって言葉を同時に使う人ってはじめてみた・・・
2018/12/19(水) 14:49:53.82ID:HmXPn/lT
名刺やカードを1アクションで表裏揃ったpdfファイルにする方法ないかなあ。
2018/12/19(水) 17:34:36.19ID:I1jHbIzh
iX100をLAN接続で使用しようとしているのですがうまくいきません
connect applicationでは使用できるのですがscansnap managerで認識しません
無線設定ツールでは
基本タブの情報の表示:スキャナ名認識・状態:WiFi接続中です
となっているけど
WiFi接続確認で進むと見つかりませんと出て接続できない状態です
もしかして一度はUSB接続しないとmanagerやHome使えないんですか?
connect applicationでは使用できるのですがscansnap managerで認識しません
無線設定ツールでは
基本タブの情報の表示:スキャナ名認識・状態:WiFi接続中です
となっているけど
WiFi接続確認で進むと見つかりませんと出て接続できない状態です
もしかして一度はUSB接続しないとmanagerやHome使えないんですか?
2018/12/20(木) 20:03:39.49ID:Tu/hAKnn
つべでScansnapの新型が出たと知ったけど
S1500と比べて縦線は出なくなったり
帯も高画質でスキャン出来たりなど改善されてる?
S1500と比べて縦線は出なくなったり
帯も高画質でスキャン出来たりなど改善されてる?
2018/12/20(木) 20:07:50.28ID:Tu/hAKnn
S1500に同梱されてたAcrobatは役に立っているが
これより後に出たAcrobatには傾き自動補正機能積んでるらしくて傾き補正がどんなのか気になっているのですが
これより後に出たAcrobatには傾き自動補正機能積んでるらしくて傾き補正がどんなのか気になっているのですが
2018/12/20(木) 21:05:50.77ID:dV2EWZpU
>>568-569
新しく発売されたiX1500には縦筋軽減機能が搭載されています。
使用状況によっては縦筋が軽減されるかもしれません。
また、クリーニングアラーム機能の搭載により、スキャン前に
読み取りセンサーガラスに付いた汚れを検知できる事があります。
画質についてはS1500のCCDセンサーとiX1500のCISセンサーで好みが別れますが、
解像度は変わりません。
Acrobatについては前機種から同梱されなくなりましたので
専門スレでお尋ね下さい。
新しく発売されたiX1500には縦筋軽減機能が搭載されています。
使用状況によっては縦筋が軽減されるかもしれません。
また、クリーニングアラーム機能の搭載により、スキャン前に
読み取りセンサーガラスに付いた汚れを検知できる事があります。
画質についてはS1500のCCDセンサーとiX1500のCISセンサーで好みが別れますが、
解像度は変わりません。
Acrobatについては前機種から同梱されなくなりましたので
専門スレでお尋ね下さい。
2018/12/20(木) 21:18:00.49ID:bsVWugDi
2018/12/20(木) 22:50:40.42ID:PuOkqJN9
>>554
うざったいから消えなよ
うざったいから消えなよ
2018/12/20(木) 23:39:16.45ID:gogv9TjF
ix500 19万4千枚ぐらいで供給エラー。
ローラーをウエットティッシュで拭いたら治った。
20万枚まで持って欲しい。
ローラーをウエットティッシュで拭いたら治った。
20万枚まで持って欲しい。
2018/12/21(金) 01:37:56.90ID:7qYnCaHB
ix500, PDF保存, 圧縮率2, 12cmx19cmの書籍をスキャン
白黒の写真印刷の部分をPNGとして一部を書き出し
白黒、ノーマルw
https://i.imgur.com/9c4xYPm.png
グレイ、ノーマル
https://i.imgur.com/qIVu0Mz.png
グレイ、スーパーファイン
https://i.imgur.com/D6lOmqz.png
グレイ、エクセレント
https://i.imgur.com/8vPrrJv.png
写真印刷をことさら白黒設定でスキャンする人は稀だと思います。
グレイ・ノーマルの低解像度のぼやけた画像が他の設定のものに比べて、かえっていい感じですw
白黒の写真印刷の部分をPNGとして一部を書き出し
白黒、ノーマルw
https://i.imgur.com/9c4xYPm.png
グレイ、ノーマル
https://i.imgur.com/qIVu0Mz.png
グレイ、スーパーファイン
https://i.imgur.com/D6lOmqz.png
グレイ、エクセレント
https://i.imgur.com/8vPrrJv.png
写真印刷をことさら白黒設定でスキャンする人は稀だと思います。
グレイ・ノーマルの低解像度のぼやけた画像が他の設定のものに比べて、かえっていい感じですw
2018/12/21(金) 06:58:28.80ID:M556iO2e
A3のコピー紙に鉛筆で描いたイラストを白黒スキャンして取り込みたいんですが、SV600って、読み取り品質的にどんなものなのでしょう?
下書き線画なのでむちゃくちゃ精緻さを求めるものではないのですが、1万数千円で買えるA4のフラットベッドスキャナと比較して、画質は落ちますか?
斜め方向からスキャンするだけに、線の歪みが生じたり、縦横比が若干変わってしまったり、部屋の明るさや暗さによってムラができたりしないものなのでしょうか?
下書き線画なのでむちゃくちゃ精緻さを求めるものではないのですが、1万数千円で買えるA4のフラットベッドスキャナと比較して、画質は落ちますか?
斜め方向からスキャンするだけに、線の歪みが生じたり、縦横比が若干変わってしまったり、部屋の明るさや暗さによってムラができたりしないものなのでしょうか?
2018/12/21(金) 08:27:34.38ID:KMdgZzLk
単にA3用紙を読み込むだけなら、SV600は取り込んだ写真を台形補正して画質調整しているだけだったので、
高画素カメラのスマホで、スキャナアプリで撮った写真に満足できるのであればSV600で満足できると思います。
本を取り込む場合は開き部分の曲線補正ができるSV600はそれなりに便利でしたが、
フラットな紙を読み込むならフラットベッドでいいと感じます。
高画素カメラのスマホで、スキャナアプリで撮った写真に満足できるのであればSV600で満足できると思います。
本を取り込む場合は開き部分の曲線補正ができるSV600はそれなりに便利でしたが、
フラットな紙を読み込むならフラットベッドでいいと感じます。
2018/12/21(金) 08:32:13.40ID:KMdgZzLk
SV600はカメラに照明がついているので、取り込んだ画像の明るさに関してはスマホのスキャナカメラよりよかったです。
2018/12/21(金) 09:05:59.56ID:yHuLW3Et
SV600は
自動トリミングと
名刺バラバラに配置して取り込んだら
全部傾きも補正されてトリミングされてる状態という
素晴らしい機能があるからな
自動トリミングと
名刺バラバラに配置して取り込んだら
全部傾きも補正されてトリミングされてる状態という
素晴らしい機能があるからな
2018/12/21(金) 10:10:56.85ID:Z3GexHCa
>>568
縦じまの大きな原因であるセンサーの発熱が、ix1500にはないので
かなり軽減されてる
メカ的にはもう二度とS1500にはもどれない、となるくらいix1500は優れてる
タッチパネルによる操作もものすごく快適
でもセンサーの差によるカラーの発色がかなりちがうので要注意
個人的には3万で買えたから大満足です
縦じまの大きな原因であるセンサーの発熱が、ix1500にはないので
かなり軽減されてる
メカ的にはもう二度とS1500にはもどれない、となるくらいix1500は優れてる
タッチパネルによる操作もものすごく快適
でもセンサーの差によるカラーの発色がかなりちがうので要注意
個人的には3万で買えたから大満足です
2018/12/21(金) 11:43:04.60ID:7qYnCaHB
>>575
SV600での大判書籍のスキャン例です。
スーパーファイン、PDF、圧縮率2、24cmx33cm
JPEGに変換してあります(uploadサイトの関係で)。
バインドされたままなので、左端の部分が若干歪んでいますが(もともと)、斜めからのスキャンによる歪みはありません。
タテヨコ比も変化ありません。
実用になります。
部屋の明るさによってムラができるということはありません。
ただ、スキャン領域のある狭い一部に強力な明かりが当たっている条件はお勧めしません。
画質も満足いくできです。
原稿を置く場所は考えましょう。スキャナースタンドの近くに置くべきでしょう。
https://i.imgur.com/fPbmouR.jpg
SV600はスキャン速度が早いのが良いですね。
使用しない時の占有面積も小さい。
フラットベッドスキャナーも使用していますが、A3までのものは大きいくて場所をとるのが難点です。
また、A4のもので分割スキャンすると、Photoshopなどのソフトでのつなぎ合わせに少し労力がかかります。
複数画像のつなぎ目でほんの少しのズレが生じます。
そのずれは下描きなら無視できるかもしれません(使用される方によります)。
画像の貼り合わせは2枚までの単純なものとしたいですね。
SV600での大判書籍のスキャン例です。
スーパーファイン、PDF、圧縮率2、24cmx33cm
JPEGに変換してあります(uploadサイトの関係で)。
バインドされたままなので、左端の部分が若干歪んでいますが(もともと)、斜めからのスキャンによる歪みはありません。
タテヨコ比も変化ありません。
実用になります。
部屋の明るさによってムラができるということはありません。
ただ、スキャン領域のある狭い一部に強力な明かりが当たっている条件はお勧めしません。
画質も満足いくできです。
原稿を置く場所は考えましょう。スキャナースタンドの近くに置くべきでしょう。
https://i.imgur.com/fPbmouR.jpg
SV600はスキャン速度が早いのが良いですね。
使用しない時の占有面積も小さい。
フラットベッドスキャナーも使用していますが、A3までのものは大きいくて場所をとるのが難点です。
また、A4のもので分割スキャンすると、Photoshopなどのソフトでのつなぎ合わせに少し労力がかかります。
複数画像のつなぎ目でほんの少しのズレが生じます。
そのずれは下描きなら無視できるかもしれません(使用される方によります)。
画像の貼り合わせは2枚までの単純なものとしたいですね。
2018/12/21(金) 11:50:52.89ID:7qYnCaHB
>>575
中古のレンズ交換式デジタルカメラとマクロレンズを安価に購入して、それで複写することも可能です。
壁に原稿をドラフティングテープで貼り付けて、それを横から撮影します。
部屋の光量によると三脚を使う必要があるかもしれません。
画質をどこまで求めるかによりますが、絞りをひらけてISO感度をあげて手持ち撮影でうまくいくことも多いですね。
水平に原稿を置いて上から撮影というのが常道ですが、照明が少し大変です。
そのカメラはいろいろなオブジェの撮影に使用できるのでコストパフォーマンスは良い。
カメラをまっすぐに原稿に向けるには小さな鏡を使います。三脚などでカメラを固定する必要がありますが。
方法はネットで見つかります。
SV600でも上記のデジカメでの撮影でも、いわゆるスマホによる画像よりも良好なものが得られます。
使用するデジカメの性能にもよりますが。
中古のレンズ交換式デジタルカメラとマクロレンズを安価に購入して、それで複写することも可能です。
壁に原稿をドラフティングテープで貼り付けて、それを横から撮影します。
部屋の光量によると三脚を使う必要があるかもしれません。
画質をどこまで求めるかによりますが、絞りをひらけてISO感度をあげて手持ち撮影でうまくいくことも多いですね。
水平に原稿を置いて上から撮影というのが常道ですが、照明が少し大変です。
そのカメラはいろいろなオブジェの撮影に使用できるのでコストパフォーマンスは良い。
カメラをまっすぐに原稿に向けるには小さな鏡を使います。三脚などでカメラを固定する必要がありますが。
方法はネットで見つかります。
SV600でも上記のデジカメでの撮影でも、いわゆるスマホによる画像よりも良好なものが得られます。
使用するデジカメの性能にもよりますが。
2018/12/21(金) 11:54:47.43ID:KmBZMPJ5
傾き自動補正してくれるフリーないしは有料ソフトはないのでしょうか?
Acrobatの値段見たら7万円は予算的に厳しい
Acrobatの値段見たら7万円は予算的に厳しい
2018/12/21(金) 11:56:37.23ID:KmBZMPJ5
縦スジもそうだけど
ジャンプとかの用紙が複数枚数検知するの改善されてるんだろうか
ジャンプとかの用紙が複数枚数検知するの改善されてるんだろうか
2018/12/21(金) 12:10:02.69ID:3CfjDzUJ
下描きってことはただの落書きを保存していきたいのではなく
取り込んだものを元にPCでペン入れなり色塗りなりして仕上げる前提なのかな?
だったらSV600よりA4フラベで分割スキャン連結のほうが歪みは少ないのでは
SV600はレビューみる限りS1500やix500よりもだいぶ歪んでた
精度の甘いADFとの比較でさえそうだったから手間を許せるならフラベのほうがいいと思う
>>579
縦線とライン抜けどちらを言ってるのかわからないけど
前者は埃ゴミ、後者はCISセンサの繋ぎ目が原因なので熱はあまり関係ないのでは
(ライン抜けに関してはそもそもS1500では起こらないし)
取り込んだものを元にPCでペン入れなり色塗りなりして仕上げる前提なのかな?
だったらSV600よりA4フラベで分割スキャン連結のほうが歪みは少ないのでは
SV600はレビューみる限りS1500やix500よりもだいぶ歪んでた
精度の甘いADFとの比較でさえそうだったから手間を許せるならフラベのほうがいいと思う
>>579
縦線とライン抜けどちらを言ってるのかわからないけど
前者は埃ゴミ、後者はCISセンサの繋ぎ目が原因なので熱はあまり関係ないのでは
(ライン抜けに関してはそもそもS1500では起こらないし)
2018/12/21(金) 12:58:36.25ID:/lW9K2G4
>>584
S1500はノリが溶けてセンサー面にくっつく
S1500はノリが溶けてセンサー面にくっつく
2018/12/21(金) 13:33:45.41ID:7qYnCaHB
>>575
SV600とix500
グレー、スーパーファイン、PDF圧縮率2
原稿はB5
PNGに変換して、一部を切り出しています。
縦方向と横方向に線を引いて比較してみました。
線は、両方の図での位置を決めやすいところを通しました。
左がSV600、右がix500(横方向の比較)
https://i.imgur.com/OBpeLcr.jpg
上がSV600、下がix500(縦方向の比較)
https://i.imgur.com/B3iJubJ.jpg
双方の間に大きな違いは無いように見えます。違いはありますが。
これは相対的な違いを示しています。
つまり、これら双方のうち「どちら」が「オリジナル原稿」に近いか?そこから違いが小さいか?
というのは、簡単には判断できません。
SV600とix500
グレー、スーパーファイン、PDF圧縮率2
原稿はB5
PNGに変換して、一部を切り出しています。
縦方向と横方向に線を引いて比較してみました。
線は、両方の図での位置を決めやすいところを通しました。
左がSV600、右がix500(横方向の比較)
https://i.imgur.com/OBpeLcr.jpg
上がSV600、下がix500(縦方向の比較)
https://i.imgur.com/B3iJubJ.jpg
双方の間に大きな違いは無いように見えます。違いはありますが。
これは相対的な違いを示しています。
つまり、これら双方のうち「どちら」が「オリジナル原稿」に近いか?そこから違いが小さいか?
というのは、簡単には判断できません。
2018/12/21(金) 16:51:09.72ID:nPyvxUeO
>>586
下絵はA3とのことなので全領域でスキャンして端がどれだけ歪むのかを見るのが重要じゃないかな
原画との違いを確認するにはスキャンしたものを印刷して原価に重ねると良いと思う
線画の下絵なら色見やムラはそれほど重要じゃないと思うけど
歪みに関しては制作過程で使うものを描いてる本人がスキャンする場合
完成品を他人がスキャンするよりセンシティブになるかと
質問者はフラベとの比較を聞いてるので意味がないかもだけど一応>586の重ね合わせ
ドキュメントスキャナもそれなりに歪むスキャナなのでどちらが正しいというのでもないですが
おそらくはSV600の真下でスキャンしたであろうB5原稿(の更に切り抜き)でもこれだけズレてますよと
https://i.imgur.com/FBbGc5B.jpg
https://i.imgur.com/Y81bGHu.jpg
下絵はA3とのことなので全領域でスキャンして端がどれだけ歪むのかを見るのが重要じゃないかな
原画との違いを確認するにはスキャンしたものを印刷して原価に重ねると良いと思う
線画の下絵なら色見やムラはそれほど重要じゃないと思うけど
歪みに関しては制作過程で使うものを描いてる本人がスキャンする場合
完成品を他人がスキャンするよりセンシティブになるかと
質問者はフラベとの比較を聞いてるので意味がないかもだけど一応>586の重ね合わせ
ドキュメントスキャナもそれなりに歪むスキャナなのでどちらが正しいというのでもないですが
おそらくはSV600の真下でスキャンしたであろうB5原稿(の更に切り抜き)でもこれだけズレてますよと
https://i.imgur.com/FBbGc5B.jpg
https://i.imgur.com/Y81bGHu.jpg
588575
2018/12/21(金) 20:09:58.95ID:M556iO2e 皆様たくさん情報、ありがとうございます。とても参考になります。
>>580
そうなんですよね、A3のフラットベッドはとにかくデカくて重い。
かといってA4で分割すると、つなぎ合わせの手間を考えれば、できればA3スキャナで一発取込みできるにこしたことはない・・・
というわけで、実用になるならコンパクトなSV600を検討してみたのでした。家が狭いので・・・
>>584
そうです、PCに取り込んでのペン入れの下書きの取り込みが主です。
ただ、>>576のおっしゃる通り台形を補正する段階で、あまりに歪んで取り込まれるようなら考え物・・・と思っていました。
>>586-587
とても分かりやすいです、ありがとうございます。
重ね合わさないと分かりませんが、SV600のほうが若干縦横に伸びる感じでしょうか。
自分の描いた絵だと、紙の上で「ここだ」と思って引いた線の位置がわずかに変わってくるのは分かりそうですが、Photoshopでの修正やペン入れでカバーできなくもなさそうですね。
もう少し考えて、検討してみます。
>>580
そうなんですよね、A3のフラットベッドはとにかくデカくて重い。
かといってA4で分割すると、つなぎ合わせの手間を考えれば、できればA3スキャナで一発取込みできるにこしたことはない・・・
というわけで、実用になるならコンパクトなSV600を検討してみたのでした。家が狭いので・・・
>>584
そうです、PCに取り込んでのペン入れの下書きの取り込みが主です。
ただ、>>576のおっしゃる通り台形を補正する段階で、あまりに歪んで取り込まれるようなら考え物・・・と思っていました。
>>586-587
とても分かりやすいです、ありがとうございます。
重ね合わさないと分かりませんが、SV600のほうが若干縦横に伸びる感じでしょうか。
自分の描いた絵だと、紙の上で「ここだ」と思って引いた線の位置がわずかに変わってくるのは分かりそうですが、Photoshopでの修正やペン入れでカバーできなくもなさそうですね。
もう少し考えて、検討してみます。
2018/12/21(金) 20:21:59.66ID:6B5uCtt1
2018/12/21(金) 20:27:40.37ID:M556iO2e
>>589
A3のほうがのびのび気持ちよく描けるので、それに慣れてしまって(;^ω^)
A3のほうがのびのび気持ちよく描けるので、それに慣れてしまって(;^ω^)
2018/12/21(金) 20:54:11.85ID:5i1+Ewu+
歪みとか気になって枚数が何百枚も無いなら中古でA3のフラベでも買った方が良さそうだな
2018/12/21(金) 21:04:30.63ID:7qYnCaHB
>>590
自分が一番楽しく描けるサイズがベストでしょう。
サイズが絵を規定する(制約する)こともあるかと思います。
フラットベッドスキャナーで気をつけていただきたいのは、A3用紙ギリギリに描いてしまうと、A4が最大サイズのスキャナーで2回に分けてスキャンするだけでは収まらず4枚に分けて、ということになりかねません。
これだと、タテヨコ方向にソフトで結合しなければならなくなるので、きっちりと合わせるのが大変です。
フラットベッドでも分割してスキャンするとずれます。
まあ、そのずれを気にする必要はあまりないと思うのですが。
それを下描きとするなら。
それなら、SV600でも許容できるかと思います。
自分が一番楽しく描けるサイズがベストでしょう。
サイズが絵を規定する(制約する)こともあるかと思います。
フラットベッドスキャナーで気をつけていただきたいのは、A3用紙ギリギリに描いてしまうと、A4が最大サイズのスキャナーで2回に分けてスキャンするだけでは収まらず4枚に分けて、ということになりかねません。
これだと、タテヨコ方向にソフトで結合しなければならなくなるので、きっちりと合わせるのが大変です。
フラットベッドでも分割してスキャンするとずれます。
まあ、そのずれを気にする必要はあまりないと思うのですが。
それを下描きとするなら。
それなら、SV600でも許容できるかと思います。
2018/12/21(金) 21:06:05.94ID:7qYnCaHB
2018/12/21(金) 21:15:46.23ID:7qYnCaHB
>>586
同じ原稿をフラットベッドスキャナーEPSON GT-X820でスキャンしてみました。
モノクロ、600dpi, PDF保存、標準圧縮
一部をPNGとして切り出し。
https://i.imgur.com/UYjraMb.png
同じ原稿をフラットベッドスキャナーEPSON GT-X820でスキャンしてみました。
モノクロ、600dpi, PDF保存、標準圧縮
一部をPNGとして切り出し。
https://i.imgur.com/UYjraMb.png
2018/12/21(金) 21:21:34.43ID:GFc007Ed
おいら絵は全く書かないけどこのやり取りは見てて楽しいな。
2018/12/21(金) 21:24:05.67ID:T5MCjku7
SV600の白黒系は豊富に情報あるが
カラーの比較が少なすぎる。
カラーの比較が見たい
カラーの比較が少なすぎる。
カラーの比較が見たい
2018/12/21(金) 22:22:12.21ID:nPyvxUeO
>>594
GT-X820もあるならそっちで比較したほうが分かりやすいかな
・A3原稿もしくはA4の平紙2ページ分の原稿(できれば端のほうまで絵が描いてあるようなもの)
・SV600は並べて一枚撮り、GT-820は分割撮り (A3の場合は繋ぎ考慮で糊しろありだと尚良し)
・それぞれ同dpiでスキャン(300dpiくらいが妥当かな?)、ページ丸ごとデータ
(SV600はできればPDFからの抽出ではなくPDFをそのものかjpg撮りしたもの)
を用意してもらえれば>587のような重ね合わせで全体の歪み比較が可能かと
ろだはimgur無理なら https://www.axfc.net/uploader/ あたりで
自分もGT-X820持ってるけどGT系はCanoScan xxxxF系に比べると歪みがあるので
分割結合では時々ずれることがあります
一万前後のフラベだと結合はもう少し厳しくなるかもしれない
GT-X820もあるならそっちで比較したほうが分かりやすいかな
・A3原稿もしくはA4の平紙2ページ分の原稿(できれば端のほうまで絵が描いてあるようなもの)
・SV600は並べて一枚撮り、GT-820は分割撮り (A3の場合は繋ぎ考慮で糊しろありだと尚良し)
・それぞれ同dpiでスキャン(300dpiくらいが妥当かな?)、ページ丸ごとデータ
(SV600はできればPDFからの抽出ではなくPDFをそのものかjpg撮りしたもの)
を用意してもらえれば>587のような重ね合わせで全体の歪み比較が可能かと
ろだはimgur無理なら https://www.axfc.net/uploader/ あたりで
自分もGT-X820持ってるけどGT系はCanoScan xxxxF系に比べると歪みがあるので
分割結合では時々ずれることがあります
一万前後のフラベだと結合はもう少し厳しくなるかもしれない
2018/12/22(土) 10:52:12.89ID:4oZQvDIF
俺も820持ってる!
随分前の新発売時に買ったけど、その後、殆ど進化していないんだよね。
随分前の新発売時に買ったけど、その後、殆ど進化していないんだよね。
2018/12/22(土) 12:35:30.61ID:9N7ajHe5
GT-X820or830は
自動トリミング対応してないから手動でトリミングしないといけないメンドクササ
斜めに取り込んでも傾き補正を自動でやってくれないから手動でやらないといけないメンドクササ
唯一のメリットは綺麗にスキャンができるくらいだけだからな・・・
自動トリミング対応してないから手動でトリミングしないといけないメンドクササ
斜めに取り込んでも傾き補正を自動でやってくれないから手動でやらないといけないメンドクササ
唯一のメリットは綺麗にスキャンができるくらいだけだからな・・・
2018/12/22(土) 13:29:02.55ID:yCOsGYYb
おめ、安く解決できて良かったね
>>599
フラべの場合はガイドに沿って原稿を置けば位置はそうずれる事もないので
取り込む範囲を紙の内側に収めておけば後からのトリミングや傾き補正は要らない場合も多い
取り込みはクッソ面倒だが後処理に関してはADFより楽だよ
>>599
フラべの場合はガイドに沿って原稿を置けば位置はそうずれる事もないので
取り込む範囲を紙の内側に収めておけば後からのトリミングや傾き補正は要らない場合も多い
取り込みはクッソ面倒だが後処理に関してはADFより楽だよ
2018/12/22(土) 18:48:50.85ID:EPGrdB8g
フラベの場合きっちり置いたつもりでも蓋を閉めたときに原稿が傾くことがあるんだよな
あれみんなどんな対策してるの?
あれみんなどんな対策してるの?
2018/12/22(土) 19:14:11.51ID:PhcFjVq6
フタは使わずアクリル板とか
2018/12/22(土) 19:14:32.96ID:yCOsGYYb
蓋は閉めずゴム板やアクリル板などで重しをする
裏写り対策になるので板は白ではなく黒系や透明で
裏写り対策になるので板は白ではなく黒系や透明で
2018/12/22(土) 19:25:21.43ID:MIZvk+pU
>>600
A3スキャナー入手おめでとうございます。
私は、古いES-7000Hを使っています。
コメントを:
原稿ガイド(ガラス面の端)は、縦横方向が完全な90度(直角)になっていないことが多いです(精度が悪い)。
GT-X820など特にそうです。
そのため、1つの原稿をガイドに従ってガラス面に置く場合、縦なら縦・横なら横で統一して置いて、ずらしながらスキャンしましょう。
原稿カバーを取り外して作業することも考えると良いでしょう。
それでもスキャン画像の接合部が少しずれるのは、よくあります。
修正のための技法は、以下のサイトなどが参考になります。(紹介されているソフトはWindows用ですが)
https://snep1000.hatenablog.com/entry/2016/08/19/025914
A3スキャナー入手おめでとうございます。
私は、古いES-7000Hを使っています。
コメントを:
原稿ガイド(ガラス面の端)は、縦横方向が完全な90度(直角)になっていないことが多いです(精度が悪い)。
GT-X820など特にそうです。
そのため、1つの原稿をガイドに従ってガラス面に置く場合、縦なら縦・横なら横で統一して置いて、ずらしながらスキャンしましょう。
原稿カバーを取り外して作業することも考えると良いでしょう。
それでもスキャン画像の接合部が少しずれるのは、よくあります。
修正のための技法は、以下のサイトなどが参考になります。(紹介されているソフトはWindows用ですが)
https://snep1000.hatenablog.com/entry/2016/08/19/025914
2018/12/22(土) 21:27:23.68ID:CqBhNbpS
気づいたらSDKのページも更新されてるな。
といってもSDKを使ったアプリとか知らないけど。
といってもSDKを使ったアプリとか知らないけど。
2018/12/22(土) 22:27:05.35ID:MbTLR8G6
>>602
- 原稿カバーを閉じる時に、バッタンと勢いよく閉じることをしない;
- 片手の指先(爪先)で原稿をガラス面に押さえておいて、もう片方の手でカバーを閉める。閉める直前に指を話す。これはなれるとうまくいきます。;
- 粘着力の弱いテープ(カバーアップテープなど)で原稿をスキャナーに仮止め(ガラス面ではなく)
カバーを閉じ切きるときに、がっくんとちょっと引っかかるようになりませんか?
あれの衝撃が余計ですね。
- 原稿カバーを閉じる時に、バッタンと勢いよく閉じることをしない;
- 片手の指先(爪先)で原稿をガラス面に押さえておいて、もう片方の手でカバーを閉める。閉める直前に指を話す。これはなれるとうまくいきます。;
- 粘着力の弱いテープ(カバーアップテープなど)で原稿をスキャナーに仮止め(ガラス面ではなく)
カバーを閉じ切きるときに、がっくんとちょっと引っかかるようになりませんか?
あれの衝撃が余計ですね。
2018/12/23(日) 09:10:42.82ID:WhAtRAXN
ix1500でwifi経由でPCに接続してます。
スキャン開始して一瞬処理中と表示されて、
エラー無く終了するのに、PC側にファイルが追加されない状況です。
昨日アップデートするまでは問題なく使えてましたが、
アップデートした人問題ありませんか?
スキャン開始して一瞬処理中と表示されて、
エラー無く終了するのに、PC側にファイルが追加されない状況です。
昨日アップデートするまでは問題なく使えてましたが、
アップデートした人問題ありませんか?
2018/12/23(日) 09:42:52.96ID:WhAtRAXN
2018/12/23(日) 10:06:16.51ID:bScvUuYt
>608
うちも同じ症状。
加えてプロファイル(読取設定)の変更画面開こうとするとエラー表示で開けない。
スキャナの初期化したけど変化なし
うちも同じ症状。
加えてプロファイル(読取設定)の変更画面開こうとするとエラー表示で開けない。
スキャナの初期化したけど変化なし
2018/12/23(日) 10:08:59.63ID:bScvUuYt
2018/12/23(日) 10:15:38.15ID:ez9zdLa3
保存先が変更になってるだけじゃなくて?
2018/12/23(日) 10:19:35.50ID:WhAtRAXN
以前のバージョンは既にダウンロードできないし
サポートやってない3連休の初日に
新バージョンリリースとか何考えてんだろ?
ログ収集のファイル見てみたけど
エラーメッセージ大量に出てて素人にはよくわからん
サポートやってない3連休の初日に
新バージョンリリースとか何考えてんだろ?
ログ収集のファイル見てみたけど
エラーメッセージ大量に出てて素人にはよくわからん
2018/12/23(日) 10:32:22.35ID:vn4QeNhW
scansnapのソフトアップデートしてたのか。
この連休で自炊まとめてやってるんでアップデートしなくてよかった・・・
この連休で自炊まとめてやってるんでアップデートしなくてよかった・・・
2018/12/23(日) 10:45:01.84ID:WhAtRAXN
アップデートして問題無かった人いるの?
2018/12/23(日) 11:31:45.72ID:dlG/t4Ln
私はScanSnapHomeをVer.1.0.30.4にアップデートして読み込みに問題ないですよ。
むしろ今回のバージョンアップに、ScanSnapHomeの起動の高速化があり、
私の場合はすごく起動が早くなってバージョンアップしてよかったです。
以前のバージョンでは、ScansnapOrganaizerからインポートするときに、
PDFファイルに保存されていたタグが、そのままScanSnapHomeのタグ欄に登録されていたのですが、
Ver.1.0.30.4では、ScanSnapHomeのメモ欄に入るようになった と更新内容に書かれてました。
自分のScanSnapHomeのタグ欄をみると、すでに異常な数のタグが登録されていました。
この大量のタグが起動を遅くしていたのかもしれない。
バージョンアップしてもタグは移行してくれないから、このタグを消したいのだが、
現バージョンでは一個一個消すしかできないみたい。
データベースの元ファイルと思われるファイルを見てもバイナリだからいじれないし、
どうしようかと新たに判明した問題に途方に暮れてます。
サポートにお願いしようかな。
むしろ今回のバージョンアップに、ScanSnapHomeの起動の高速化があり、
私の場合はすごく起動が早くなってバージョンアップしてよかったです。
以前のバージョンでは、ScansnapOrganaizerからインポートするときに、
PDFファイルに保存されていたタグが、そのままScanSnapHomeのタグ欄に登録されていたのですが、
Ver.1.0.30.4では、ScanSnapHomeのメモ欄に入るようになった と更新内容に書かれてました。
自分のScanSnapHomeのタグ欄をみると、すでに異常な数のタグが登録されていました。
この大量のタグが起動を遅くしていたのかもしれない。
バージョンアップしてもタグは移行してくれないから、このタグを消したいのだが、
現バージョンでは一個一個消すしかできないみたい。
データベースの元ファイルと思われるファイルを見てもバイナリだからいじれないし、
どうしようかと新たに判明した問題に途方に暮れてます。
サポートにお願いしようかな。
2018/12/24(月) 22:28:08.24ID:Hc5jhl7Y
おちんちんがかゆかゆ
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 06:50:58.07ID:m+MSkDlA ix1500を使っているのですが、斜めに取り込まれてしまう事が多いです。多少の傾きなら我慢しますが、そこそこの割合で許容範囲を超えてきます。同じような症状の方いますか?何か対処法があれば教えて頂きたいです。
2018/12/28(金) 13:23:04.00ID:CFLUcywr
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 21:14:26.54ID:Ec+XRWiN >>619
ありがとうございます!その方法を試してみたいと思います。
ありがとうございます!その方法を試してみたいと思います。
2018/12/28(金) 21:16:01.62ID:uYr9EO9z
最強なのはix1500とsv600の併用
これで縦線問題は完全に解消できる。
これで縦線問題は完全に解消できる。
2018/12/28(金) 21:25:04.99ID:vAy02ge1
>>618
ローラーの掃除はしてるんだよね?
ローラーの掃除はしてるんだよね?
2018/12/28(金) 21:57:22.56ID:ZPZuduPS
このなかで一番美人なのって真ん中だよね?深キョンレベルだと思うのだが
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 23:20:14.12ID:BrIyGVQM >>622
まだあまり使ってないので汚れは少ないと思うのですが、どのくらいの頻度で掃除するべきなのでしょうか?ちなみに買った当初から「キュルキュルキュル!」と結構な音が出て、「初期不良じゃないよな」とか思ってました。
まだあまり使ってないので汚れは少ないと思うのですが、どのくらいの頻度で掃除するべきなのでしょうか?ちなみに買った当初から「キュルキュルキュル!」と結構な音が出て、「初期不良じゃないよな」とか思ってました。
2018/12/28(金) 23:28:35.09ID:IorhLIlk
キュルキュルは普通 ix500はね
ところで、傾きはどのぐらいなの 個人の許容限界何て それこそ人それぞれでしょ
あと、裁断とか本そのものが傾いているとかって話もあるし あるし
ところで、傾きはどのぐらいなの 個人の許容限界何て それこそ人それぞれでしょ
あと、裁断とか本そのものが傾いているとかって話もあるし あるし
2018/12/29(土) 00:39:56.26ID:bEH/AQH+
>>624
具体的には、原稿はどのような紙なのですか?
雑誌の写真グラビアのようなもの?
紙のサイズ、厚さ、表面の状態などの違いで傾くものもあるのですが。
x500の場合ですが。
ix500でキュルキュルとローラーが音を出すのは、紙送りに苦労している状態です。
空回りしているときに音が出ます。私の場合。
その場合には、送れずエラー表示になることがあります。
原稿の左右端のスライダー(というのか)も原稿幅にきちんと合わせているのでしょう?
(それでも、原稿がすこし浮いたようになって傾いて送くられることもありますが。)
具体的には、原稿はどのような紙なのですか?
雑誌の写真グラビアのようなもの?
紙のサイズ、厚さ、表面の状態などの違いで傾くものもあるのですが。
x500の場合ですが。
ix500でキュルキュルとローラーが音を出すのは、紙送りに苦労している状態です。
空回りしているときに音が出ます。私の場合。
その場合には、送れずエラー表示になることがあります。
原稿の左右端のスライダー(というのか)も原稿幅にきちんと合わせているのでしょう?
(それでも、原稿がすこし浮いたようになって傾いて送くられることもありますが。)
2018/12/29(土) 10:11:46.56ID:bFAr08G1
>>618
斜め具合がわからないけど可能性として
1.原稿自体が斜めに印刷されている
https://i.imgur.com/3Pq3wmx.jpg
https://i.imgur.com/dNwLMO9.jpg
2.原稿の製本自体が斜め(台形状とか)に裁断されている
いいサンプルが見当たらなかったけどiX1500は上面を基準にスキャンされるので
製本時に上面の裁断が斜めになってるとそれなりに斜めになる
原稿の斜めに挿入された取り込み時の補正は結構強力で
例えば綴じ込みのハガキとかが45度近い角度で挿入されても
スキャン結果は真っ直ぐに補正されて出力される
3.設定でスキャンの向きを「自動」に設定してあると
原稿の文字がデザイン上で斜めにデザインされてる場合、
その斜めの文字を基準にしてスキャンされる事がある
原稿の向きは「回転しない」に設定した方が間違いは減る
斜め具合がわからないけど可能性として
1.原稿自体が斜めに印刷されている
https://i.imgur.com/3Pq3wmx.jpg
https://i.imgur.com/dNwLMO9.jpg
2.原稿の製本自体が斜め(台形状とか)に裁断されている
いいサンプルが見当たらなかったけどiX1500は上面を基準にスキャンされるので
製本時に上面の裁断が斜めになってるとそれなりに斜めになる
原稿の斜めに挿入された取り込み時の補正は結構強力で
例えば綴じ込みのハガキとかが45度近い角度で挿入されても
スキャン結果は真っ直ぐに補正されて出力される
3.設定でスキャンの向きを「自動」に設定してあると
原稿の文字がデザイン上で斜めにデザインされてる場合、
その斜めの文字を基準にしてスキャンされる事がある
原稿の向きは「回転しない」に設定した方が間違いは減る
2018/12/29(土) 10:12:35.63ID:Pkas/D7m
雑誌とかのテカテカしたカラーページでキュルキュル音でかいな。(ix500だけど)
使用には問題ないでしょ。
斜めの傾きは紙自体が斜めに送られるって事なのか、まっすぐ送ってるのにスキャンした画像が傾いているって事なのか
どっちのことかな。
使用には問題ないでしょ。
斜めの傾きは紙自体が斜めに送られるって事なのか、まっすぐ送ってるのにスキャンした画像が傾いているって事なのか
どっちのことかな。
2018/12/29(土) 11:47:23.49ID:hpNjdIl3
斜めに傾いてる紙を分度器で図ってみればわかるのでは?
2018/12/29(土) 15:31:24.16ID:r8HffqDB
傾き補正、傾いてる原稿をまっすぐにしてくれるのはありがたいけど
まっすぐの原稿を傾けちゃうこともあって気が抜けない
まっすぐの原稿を傾けちゃうこともあって気が抜けない
2018/12/29(土) 16:20:08.18ID:4v2gJmUb
>>630
他のメーカーのスキャナだけどそれあるわ
原稿内容じゃなくて辺を基準にして傾き補正するはずだったのに・・・
結局拘りだすと縦線とか斜行とか気になりだしてチェックしたり
やり直したりするようになるから遅々として自炊が進まないw
他のメーカーのスキャナだけどそれあるわ
原稿内容じゃなくて辺を基準にして傾き補正するはずだったのに・・・
結局拘りだすと縦線とか斜行とか気になりだしてチェックしたり
やり直したりするようになるから遅々として自炊が進まないw
2018/12/30(日) 13:27:53.99ID:IJqj8B8o
>>629
分度器なんて言葉を聞いたの小学校以来だw
分度器なんて言葉を聞いたの小学校以来だw
2018/12/30(日) 13:35:22.58ID:HW0avYLj
分度器で測るって・・・
30度とか傾いているわけじゃなし1度前後でしょ
三角関数を使ったほうがいいよ
30度とか傾いているわけじゃなし1度前後でしょ
三角関数を使ったほうがいいよ
2018/12/30(日) 16:29:55.25ID:Tmp4eZZc
Excelも関数電卓も使えないアホかも知れないだろ
2018/12/30(日) 17:30:30.29ID:3geMjl8O
特定のソフトが使えるから自分はアホじゃないと思ってる奴が居るとか世も末だな
2018/12/30(日) 17:38:05.29ID:HW0avYLj
この場合のEXCELは特定のソフトってニュアンスじゃなくて表計算ソフトってことじゃないか
Lotus 1-2-3だっていい
まーアホとまで言っちゃうと無用な争いを生むことになるけど
Lotus 1-2-3だっていい
まーアホとまで言っちゃうと無用な争いを生むことになるけど
2018/12/30(日) 20:00:59.92ID:ebwr+bC6
「FAXして」と言うつもりが「SEXして」と言い間違えることってあるよね
2018/12/30(日) 21:03:45.16ID:W0NSW7Nd
スーパーファイン、カラーでスキャンしたPDFをFireHD10(2017)で見るとモサモサで苛つくんだけどみんな何使って見てるの?デスクトップ?
2018/12/30(日) 21:36:11.61ID:Wy6mgRCx
2018/12/30(日) 22:03:28.51ID:Rg53N3Ex
>>638
ページをめくるスピードが遅いってこと?
ページをめくるスピードが遅いってこと?
2018/12/31(月) 00:57:01.83ID:QgphLRFn
>>640
それと拡大とページ内移動のもたつき。ホームランチャーも裏で落ちるしPDFは再読み込みになるし、もっとささっと読みたい
それと拡大とページ内移動のもたつき。ホームランチャーも裏で落ちるしPDFは再読み込みになるし、もっとささっと読みたい
2018/12/31(月) 01:01:03.03ID:QgphLRFn
例えば去年出たdtabはどうなの。kirin950はかなり評価良いらしいじゃない
2018/12/31(月) 01:06:59.42ID:uYBJUKL0
それより古いファーウェイのM2でもそんなにもたつかないけどな
画像の圧縮率が低すぎてファイルサイズが大きいとか、300dpiでも単行本サイズとA4サイズでも違うし
ちなみにそのPDFは何ページで何MBなのか参考までに教えて欲しいな
画像の圧縮率が低すぎてファイルサイズが大きいとか、300dpiでも単行本サイズとA4サイズでも違うし
ちなみにそのPDFは何ページで何MBなのか参考までに教えて欲しいな
2018/12/31(月) 01:23:03.13ID:Ln9c8XNc
2018/12/31(月) 01:52:17.90ID:QgphLRFn
2018/12/31(月) 01:53:17.24ID:QgphLRFn
>>644
chainLPが何かわからないから明日調べるありがとう
chainLPが何かわからないから明日調べるありがとう
2018/12/31(月) 23:46:15.97ID:vrXX8V9N
スカンクスナップ
2019/01/02(水) 07:30:57.27ID:7dddRAkp
次の製品はA4ワイドサイズも対応お願いいたします
2019/01/02(水) 21:31:17.86ID:dufR5+x8
一般書とか実用書みたいな情報が欲しくて手元に置いておきたいものしか自炊しないな
ん?と思って原稿確かめたら原稿自体が斜め印刷が殆どだったし多少傾いてても許容範囲内
漫画とか絵を楽しむようなものは電子書籍買うのがストレスないな
めんどいけど購入先が倒産したとき用にスクショ撮ってパソコンにも保管してるわ
ん?と思って原稿確かめたら原稿自体が斜め印刷が殆どだったし多少傾いてても許容範囲内
漫画とか絵を楽しむようなものは電子書籍買うのがストレスないな
めんどいけど購入先が倒産したとき用にスクショ撮ってパソコンにも保管してるわ
2019/01/02(水) 22:28:14.65ID:EF8QrxeW
電子書籍はアプリの使い勝手が酷いのが多くて困る
651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 23:19:36.98ID:+ctXB3Sc2019/01/03(木) 13:46:21.12ID:x0htVTpH
ヨドバシの電子書籍アプリはマジで酷すぎる
2019/01/03(木) 13:51:46.70ID:HWCKM0T+
どう酷いの?
2019/01/04(金) 10:49:22.21ID:qv6oIrpc
>>653
USBデバッグをONにしてると使えない
USBデバッグをONにしてると使えない
2019/01/04(金) 16:57:10.18ID:lsT8mCng
一枚の大きいコピー用紙に厚さの違う紙をノリで貼付けてスキャンするとエラーになってしまったりしますか?
2019/01/04(金) 16:57:38.61ID:glPmg8MQ
iX100の後継はまだですかね?
購入して4年半、モバイルバッテリーとセットで使わないと常用が厳しいくらいバッテリーが持たなくなってきた。
エプソンのES-60WBが機能・性能的にイケてなかったので、iX100の後継に期待しています。
購入して4年半、モバイルバッテリーとセットで使わないと常用が厳しいくらいバッテリーが持たなくなってきた。
エプソンのES-60WBが機能・性能的にイケてなかったので、iX100の後継に期待しています。
2019/01/04(金) 16:59:24.93ID:lsT8mCng
>>655
例えば、新聞の切り抜き、雑誌の切り抜き、ハガキの切り抜きを一つの紙に貼り付けた場合です
例えば、新聞の切り抜き、雑誌の切り抜き、ハガキの切り抜きを一つの紙に貼り付けた場合です
2019/01/04(金) 17:04:54.53ID:GyjeSPEw
そういえばix100の内蔵バッテリーを交換するといくらかかるんやろ?
後で調べてみっかな。
後で調べてみっかな。
2019/01/04(金) 17:19:06.03ID:EPp0V3pS
重送検知切ればいけるでしょ
2019/01/04(金) 17:23:31.19ID:7IvTvlRE
2019/01/04(金) 18:35:44.01ID:jCP78Fjf
2019/01/04(金) 19:44:26.56ID:W7HXZTe7
>>657
高い確率で重送検知でダイアログが出て停止します。
対処は、
>>660さんの言われるとおりです。
「貼られている紙と台紙との間にまったく空間がない場合(のりがベッタリと全面に塗布されて貼り付けられている場合)」には、例外的に、エラーが出ないことがあります。
台紙に貼りつけてある紙が小さくても、のりがついている部分が少しの状態(ひらひら状態)だとエラーが出ます。
貼り付けられている紙の一番状態の悪いもの(隙間のあるもの)に影響されてエラーが出るのでしょう。
そのようなスクラップブック(シート)をスキャンするにはSV600が理想的です。
サイズが小さければフラットベッドスキャナーでも。
高い確率で重送検知でダイアログが出て停止します。
対処は、
>>660さんの言われるとおりです。
「貼られている紙と台紙との間にまったく空間がない場合(のりがベッタリと全面に塗布されて貼り付けられている場合)」には、例外的に、エラーが出ないことがあります。
台紙に貼りつけてある紙が小さくても、のりがついている部分が少しの状態(ひらひら状態)だとエラーが出ます。
貼り付けられている紙の一番状態の悪いもの(隙間のあるもの)に影響されてエラーが出るのでしょう。
そのようなスクラップブック(シート)をスキャンするにはSV600が理想的です。
サイズが小さければフラットベッドスキャナーでも。
2019/01/04(金) 23:17:08.30ID:lsT8mCng
2019/01/08(火) 10:39:24.54ID:aKQQ3Vbu
SV600の専用ケース5000円ぐらいで買った思ったら、9720円で買ってたわ
ただの持ち運びできる薄っぺらなバッグがこんなに糞高いのによく買ったな俺も
ただの持ち運びできる薄っぺらなバッグがこんなに糞高いのによく買ったな俺も
2019/01/09(水) 00:28:12.76ID:jHCYRyCx
2019/01/09(水) 16:31:46.92ID:37asOFBm
ix1500なら手差しスキャンモードにて読み取れば、重送検知はしない
2019/01/09(水) 18:20:16.31ID:nvVx+fbJ
同人誌って
どんな設定の読み取りにしてますか?
カラーやモノクロによって変えますか?
保存の設定は?
教えて下さいm(__)m
どんな設定の読み取りにしてますか?
カラーやモノクロによって変えますか?
保存の設定は?
教えて下さいm(__)m
2019/01/09(水) 18:39:26.34ID:O1+IBD0V
どんな設定だったか忘れた
2019/01/09(水) 20:55:03.86ID:v1yws0ot
>>667
綺麗に仕上げたいなら読み取りはカラー エクセレント 圧縮はファイルサイズが一番大きくなる物で
読み込んだ素材をフォトショ等のツールで加工する
モノクロならグレースケールにしてレベル補正、解像度変更してJPEGかPNG出力 サイズは任意で
レベル補正にしても原稿によって変わってくるから数種類プロファイルを用意するかその都度変更する
読めればいいというなら好きにスキャンすればよろしい
綺麗に仕上げたいなら読み取りはカラー エクセレント 圧縮はファイルサイズが一番大きくなる物で
読み込んだ素材をフォトショ等のツールで加工する
モノクロならグレースケールにしてレベル補正、解像度変更してJPEGかPNG出力 サイズは任意で
レベル補正にしても原稿によって変わってくるから数種類プロファイルを用意するかその都度変更する
読めればいいというなら好きにスキャンすればよろしい
2019/01/09(水) 21:12:52.02ID:qSQj4jio
どう残したいのかによる
可能な限り綺麗にのこしたいなら可能な限りの高画質でスキャンする
そこそこでいいならオフセット同人誌は商業誌より紙質や印刷状況が良いので
それほど気を使うことはない
コピーやオンデマ、エコ再生紙などの印刷状態の悪いものは場合によってはフラベでスキャンして補正する必要がある
可能な限り綺麗にのこしたいなら可能な限りの高画質でスキャンする
そこそこでいいならオフセット同人誌は商業誌より紙質や印刷状況が良いので
それほど気を使うことはない
コピーやオンデマ、エコ再生紙などの印刷状態の悪いものは場合によってはフラベでスキャンして補正する必要がある
2019/01/09(水) 21:20:57.82ID:BLc3wntA
ScansnapがTIFFで保存できたら良いのに
2019/01/10(木) 18:46:27.73ID:weKld36Z
2019/01/13(日) 17:49:18.36ID:aYGJTmFY
>>671
TOWNSかなんかで閲覧を?
TOWNSかなんかで閲覧を?
2019/01/13(日) 21:42:06.69ID:LYOh43uW
そうです
675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 18:11:48.09ID:uIy7oF7R FMTOWNS?
2019/01/14(月) 19:48:54.96ID:Vko4vcSY
>>667
俺は、保管したいだけなので、
フルカラー300dpiで細かい字が読めればOK。
OCRもつけていません。
白ページも飛ばしています。
ただ、ファイル名は全部打ち替えてる。
俺の場合、「20181231[サークル名]冊子名」が基本パターン。
そろそろ、禁断の画集もスキャンして捨てようかと考えてる。
たぶん二度と読まないからな。
俺は、保管したいだけなので、
フルカラー300dpiで細かい字が読めればOK。
OCRもつけていません。
白ページも飛ばしています。
ただ、ファイル名は全部打ち替えてる。
俺の場合、「20181231[サークル名]冊子名」が基本パターン。
そろそろ、禁断の画集もスキャンして捨てようかと考えてる。
たぶん二度と読まないからな。
2019/01/15(火) 10:55:19.56ID:4VovrVgR
スキャンしたデータから文章をワードにコピペできませんかね?
2019/01/15(火) 12:26:02.47ID:H78EYOOh
>>677
Snipping tool
Snipping tool
2019/01/16(水) 09:34:58.82ID:5LRvTK0+
OCR機能はAcrobatがとりあえずいいんだっけ?
680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 02:59:14.71ID:4wyduifn 新しくドキュメントスキャナー買って本の山処分したいのですが、EPSONやCanonにせずにScansnapにする理由は何なのでしょうか?
自炊されてる方のカキコあちこちで読んでみたらまずはPNG形式で保存して加工してJPGやPDFにしろとあるのですが、
ScansnapはPNG保存できないみたいなので、それを補って余りあるドライバーやバンドルソフトとかがあるのか気になってしょうがありません
自炊されてる方のカキコあちこちで読んでみたらまずはPNG形式で保存して加工してJPGやPDFにしろとあるのですが、
ScansnapはPNG保存できないみたいなので、それを補って余りあるドライバーやバンドルソフトとかがあるのか気になってしょうがありません
2019/01/18(金) 03:02:25.49ID:IHELh7QN
機種選定以前に、んな手間かけてたら一生自炊なんか終わらんぞ
スキャン作業そのものが趣味なら別にどうでもいいけども
スキャン作業そのものが趣味なら別にどうでもいいけども
2019/01/18(金) 03:13:24.80ID:BeevbDuH
俺なんか補正にかかる手間が大きすぎてスキャンしたきりHDDの肥やしになったデータいっぱいあるぜ
2019/01/18(金) 08:00:12.45ID:kHJMDtBB
自炊職人はまだいるのかな
こだわるならフラッドベッド式のスキャナーで手間をかけろとしか
こだわるならフラッドベッド式のスキャナーで手間をかけろとしか
2019/01/18(金) 08:02:01.74ID:v4itH4dq
>>680
キヤノンは自炊ブームの時にラウンドスキャンの安物を出し、上位機種は紙端の影が出るバグ機種で不評を買った
今ならDR-C230以上を買っておけばOK
エプソンは元々ドキュメントスキャナは手がけていなかったが自炊ブーム時に何故かオフィス仕様で参入
紙端数mmを強制的に白で塗りつぶす白枠機種で大不評を買う
その後パーソナル向けに画質諸々を捨て低価格路線に変更
安かろう悪かろうで生き残った
pfuは元々キヤノンと並ぶドキュメントスキャナ業界の雄
ScanSnapはコスパに優れており自炊ブームの火付け役となった
キヤノンがコケたせいでパーソナル自炊機の席を獲得したが特別品質が良いというわけでもなく
今となっては安さでも他メーカーと大差ないので好みで選んでいい
ユーザーが多いのでノウハウが探しやすい利点はある
つうてもTWAIN使えない故のバッドノウハウやしなくていい苦労も散見してるがな
キヤノンは自炊ブームの時にラウンドスキャンの安物を出し、上位機種は紙端の影が出るバグ機種で不評を買った
今ならDR-C230以上を買っておけばOK
エプソンは元々ドキュメントスキャナは手がけていなかったが自炊ブーム時に何故かオフィス仕様で参入
紙端数mmを強制的に白で塗りつぶす白枠機種で大不評を買う
その後パーソナル向けに画質諸々を捨て低価格路線に変更
安かろう悪かろうで生き残った
pfuは元々キヤノンと並ぶドキュメントスキャナ業界の雄
ScanSnapはコスパに優れており自炊ブームの火付け役となった
キヤノンがコケたせいでパーソナル自炊機の席を獲得したが特別品質が良いというわけでもなく
今となっては安さでも他メーカーと大差ないので好みで選んでいい
ユーザーが多いのでノウハウが探しやすい利点はある
つうてもTWAIN使えない故のバッドノウハウやしなくていい苦労も散見してるがな
2019/01/18(金) 08:51:42.24ID:s7YV0odB
>>684
2年前に自炊を始めたばかりだからキヤノンの黒歴史を知らなかった。知っていればScanSnapにしたかも。
DR-C225Wを使ってるけど、スキャン終了時にOCRまで済ましてくれるから楽。でも後継機がキヤノンのホームページから消えているみたい。
自炊も終わりなのかも。
2年前に自炊を始めたばかりだからキヤノンの黒歴史を知らなかった。知っていればScanSnapにしたかも。
DR-C225Wを使ってるけど、スキャン終了時にOCRまで済ましてくれるから楽。でも後継機がキヤノンのホームページから消えているみたい。
自炊も終わりなのかも。
2019/01/18(金) 10:14:05.28ID:TUDjl0b3
>>680
ScanSnap、「BCN AWARD」(スキャナ部門 最優秀賞)を9年連続受賞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000014-ascii-sci
ScanSnapシリーズは2001年の発売開始、世界各地で販売されておりイメージスキャナー世界シェア
(モバイル・マイクロを除く)においてNo.1のシェア(37.8%)となっているという。
何らかの理由が無ければシエアNo.1にはならんだろうな
ScanSnap、「BCN AWARD」(スキャナ部門 最優秀賞)を9年連続受賞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000014-ascii-sci
ScanSnapシリーズは2001年の発売開始、世界各地で販売されておりイメージスキャナー世界シェア
(モバイル・マイクロを除く)においてNo.1のシェア(37.8%)となっているという。
何らかの理由が無ければシエアNo.1にはならんだろうな
687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 10:25:09.48ID:4wyduifn 皆さんレスありがとうございます。
>>684
IX1500、DR-570WC0、DR-C225WUで検討していたのですが、IX1500かCanon機にします。
C230以上じゃないと駄目という意味はそれ以降の機種ということでしょうか?
それともそれC225とかの下位機種は全部駄目でC230 C240 M260しか選択肢はないって意味でしょうか?
>>684
IX1500、DR-570WC0、DR-C225WUで検討していたのですが、IX1500かCanon機にします。
C230以上じゃないと駄目という意味はそれ以降の機種ということでしょうか?
それともそれC225とかの下位機種は全部駄目でC230 C240 M260しか選択肢はないって意味でしょうか?
2019/01/18(金) 12:45:11.62ID:s7YV0odB
>>685
朝、スマホで見た時は後継機が見つからなかったけど、今、PCで見たら後継機がありますね。
imageFORMULA DR-C225 II
これにWi-Fiを付けたのが、imageFORMULA DR-C225W II
上位機種が、imageFORMULA DR-C240
キヤノンは、スキャンして保存したらOCR済みPDFファイルが出来ているので楽。
ScanSnap iX1500は、富士ゼロックスのDocuWorksみたいな文書管理の統合環境を狙っているのかな。
朝、スマホで見た時は後継機が見つからなかったけど、今、PCで見たら後継機がありますね。
imageFORMULA DR-C225 II
これにWi-Fiを付けたのが、imageFORMULA DR-C225W II
上位機種が、imageFORMULA DR-C240
キヤノンは、スキャンして保存したらOCR済みPDFファイルが出来ているので楽。
ScanSnap iX1500は、富士ゼロックスのDocuWorksみたいな文書管理の統合環境を狙っているのかな。
2019/01/18(金) 12:46:31.66ID:s7YV0odB
>>687
DR-C225は必要十分な機能はあるけど、組み立てにネジを使っていないから修理が難しいのかも。
DR-C225は必要十分な機能はあるけど、組み立てにネジを使っていないから修理が難しいのかも。
2019/01/18(金) 13:37:02.41ID:v4itH4dq
>>687
現行機種での上位モデルという意味です
C225含めラウンドスキャン型ADFは構造上紙送り時に紙が歪みやすく
画像が伸びしまうことがあるので
(ストレート配紙にすることで対策は可能
ただスキャン済の紙の並び順が逆になるので確認が面倒とのこと)
絵作りやドライバの出来などはキヤノンは素直で悪くないほうだと思う
個人的には好き
現行機種での上位モデルという意味です
C225含めラウンドスキャン型ADFは構造上紙送り時に紙が歪みやすく
画像が伸びしまうことがあるので
(ストレート配紙にすることで対策は可能
ただスキャン済の紙の並び順が逆になるので確認が面倒とのこと)
絵作りやドライバの出来などはキヤノンは素直で悪くないほうだと思う
個人的には好き
2019/01/18(金) 14:04:43.17ID:v4itH4dq
なお、自炊用途ということなのでC230以上と書いたけど
P215、208に問題があるという意味ではないです
モバイル用途ならいい選択だと思う
エプソンも現行機種は白枠にならないし安くてそこそこのが欲しいなら選択肢としてはアリ
ただ、自動サイズトリミングがあまり上手くないというレビューがチラホラ
本当の意味で安かろう悪かろうなのがBrorher
こればっかりは安くても選んではいけない
P215、208に問題があるという意味ではないです
モバイル用途ならいい選択だと思う
エプソンも現行機種は白枠にならないし安くてそこそこのが欲しいなら選択肢としてはアリ
ただ、自動サイズトリミングがあまり上手くないというレビューがチラホラ
本当の意味で安かろう悪かろうなのがBrorher
こればっかりは安くても選んではいけない
2019/01/18(金) 20:14:27.28ID:j/mQlbaZ
>>684
これテンプレ入りよろしく
これテンプレ入りよろしく
2019/01/18(金) 21:06:04.52ID:2wAqLDy2
エプソンやキャノンはSV600のようなスキャナ出せば
それが完成形となって需要あっただろうに
それが完成形となって需要あっただろうに
2019/01/18(金) 22:47:49.44ID:4wyduifn
2019/01/19(土) 00:15:39.12ID:6INEAM7F
加工前の画像は確かに無圧縮保存できたらと思うけど
iX1500での加工前の素材としてのスキャンはこんな感じ
imgurは大きい画像は再圧縮されるからサンプルには向かないけど
https://i.imgur.com/K43ozgE.jpg
A5ムック本で600dpi(カラー エクセレント設定)圧縮率は一番低い(ファイル容量は一番大きい)状態で
素材として使うから裏写り軽減とか文字をくっきりとかのオプションは全てオフ
3381×4931pxで出力されてオリジナルのJPEGの容量は2.98MB(アップされた画像は再圧縮されて977KB)
オリジナル画像でも拡大すると確かにJPEGノイズが見えるけど
加工元の素材としてはこんなものかと割り切ってる
ちなみに加工後で俺がよく使う縦3000pxのサイズにするとこんな感じ
https://i.imgur.com/UL4rugE.jpg
2057×3000pxでオリジナルの容量は627KB
この容量でもimgurは再圧縮されるのか
iX1500での加工前の素材としてのスキャンはこんな感じ
imgurは大きい画像は再圧縮されるからサンプルには向かないけど
https://i.imgur.com/K43ozgE.jpg
A5ムック本で600dpi(カラー エクセレント設定)圧縮率は一番低い(ファイル容量は一番大きい)状態で
素材として使うから裏写り軽減とか文字をくっきりとかのオプションは全てオフ
3381×4931pxで出力されてオリジナルのJPEGの容量は2.98MB(アップされた画像は再圧縮されて977KB)
オリジナル画像でも拡大すると確かにJPEGノイズが見えるけど
加工元の素材としてはこんなものかと割り切ってる
ちなみに加工後で俺がよく使う縦3000pxのサイズにするとこんな感じ
https://i.imgur.com/UL4rugE.jpg
2057×3000pxでオリジナルの容量は627KB
この容量でもimgurは再圧縮されるのか
2019/01/19(土) 01:57:07.74ID:ASodaMrj
>>695
これ、マイルス没後十年って本?
これ、マイルス没後十年って本?
2019/01/19(土) 11:40:06.11ID:k3LEScy6
結局、キャノンやエプソンが本気出さなかったから、PFU天下になったって感じだろうな。
4110時代から使っているけど、ずっとPFU以外の選択肢は無いって感じだった。
高級機だとキャノンになるんだけどね。
4110時代から使っているけど、ずっとPFU以外の選択肢は無いって感じだった。
高級機だとキャノンになるんだけどね。
2019/01/19(土) 23:05:04.26ID:1FChtGJr
PFUは社員がわがままで糞
2019/01/20(日) 00:26:02.38ID:Yduh218i
俺はA3のフラットベッド&両面ADFのTWAIN対応スキャナってことで
EPSON一択なんだけど、上にも書かれてる原稿サイズの検知ミスや
他のトラブルに辟易してる
EPSONがScanSnapくらい力入れてくれりゃあな・・・
ScanSnapはカラー原稿とかでサイズ検知ミスったりしないよね?
EPSON一択なんだけど、上にも書かれてる原稿サイズの検知ミスや
他のトラブルに辟易してる
EPSONがScanSnapくらい力入れてくれりゃあな・・・
ScanSnapはカラー原稿とかでサイズ検知ミスったりしないよね?
2019/01/20(日) 09:16:17.89ID:j4av7Ynd
>>699
原稿の右端とか左端だけに色が付いてる場合は上側に数ミリの余白が付く
前スレでアップしたけどこんな感じ
https://i.imgur.com/AZ0TyGC.jpg
これがサイズ検知ミスに当てはまるのかはわからんが
原稿の右端とか左端だけに色が付いてる場合は上側に数ミリの余白が付く
前スレでアップしたけどこんな感じ
https://i.imgur.com/AZ0TyGC.jpg
これがサイズ検知ミスに当てはまるのかはわからんが
2019/01/20(日) 10:02:16.33ID:D+yjp3In
ペリカン可愛い
2019/01/20(日) 10:40:02.36ID:K8KVY5/A
2019/01/20(日) 17:36:23.02ID:YTCqO45w
704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 17:54:57.94ID:x6L9VwMk SV600の動作環境がcore i5 2.5kHz以上ってなってますが、core i3とかセレロンのノートパソコンだと
きびしいですか?
A4雑誌の保存したいカラーページを見開き=A3サイズでスキャンする用途です。
上記のようなパソコンでお使いの方いましたら教えてください。
きびしいですか?
A4雑誌の保存したいカラーページを見開き=A3サイズでスキャンする用途です。
上記のようなパソコンでお使いの方いましたら教えてください。
2019/01/20(日) 19:58:15.83ID:sWw1zVD6
正常に動作しないよ
2019/01/20(日) 21:44:38.54ID:29rVhemS
>>704
以前、Panasonic Let's note R5, Centrino Core TM Solo, 1.06GHz, メモリー1024MB, HDD60GB, Windows XPで使用したことがあります。
(Wifi接続は切った状態)
SV600は動作しますが、1回スキャンした後、次のスキャンが可能になるまで時間がかかります。
ちょっとイライラします。
保存にも時間がかかりますが、これはHDDの問題かもしれません。
この状態は、ix500でのスキャンでも同様です。
連続スキャンさせて継続スキャンを開始するまで待ち時間あり。
現在は、主にMacBook Air (mid 2013)(Core i7, 1.7GHz, メモリー8GB, SSD)で使っています。
以前、Panasonic Let's note R5, Centrino Core TM Solo, 1.06GHz, メモリー1024MB, HDD60GB, Windows XPで使用したことがあります。
(Wifi接続は切った状態)
SV600は動作しますが、1回スキャンした後、次のスキャンが可能になるまで時間がかかります。
ちょっとイライラします。
保存にも時間がかかりますが、これはHDDの問題かもしれません。
この状態は、ix500でのスキャンでも同様です。
連続スキャンさせて継続スキャンを開始するまで待ち時間あり。
現在は、主にMacBook Air (mid 2013)(Core i7, 1.7GHz, メモリー8GB, SSD)で使っています。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 23:33:33.99ID:x6L9VwMk2019/01/21(月) 00:04:21.74ID:YFe9Y4Iu
>>707
私がかつて使用したパソコンは非力なものなので、i3ならば快適な動作が期待できるかもしれません。
ネットで使用情報はありませんでしょうか?
また、i5, 2.5GhzのノートパソコンはSSDで中古のものが手頃な価格で販売されています。
2万円前後だと思います。
私がかつて使用したパソコンは非力なものなので、i3ならば快適な動作が期待できるかもしれません。
ネットで使用情報はありませんでしょうか?
また、i5, 2.5GhzのノートパソコンはSSDで中古のものが手頃な価格で販売されています。
2万円前後だと思います。
2019/01/21(月) 00:05:38.59ID:901cSlg5
極論デスクトップが良いんじゃないの?って思う
2019/01/21(月) 00:18:20.14ID:YFe9Y4Iu
>>707
検索してみたのですが、2013年の記事でSV600をCore i3で操作してみた、というものがあります。
これによると、CPUよりもメモリー量がスキャンスピードに影響するのでは?とありますが、不確かです。
以下の文をコピーして検索してみてください。該当するブログが出てきます。
同じブログ内に、他の情報もあります。
非破壊自炊スキャナSV600で本一冊データ化するのにどれくらい時間がかかるか?
他にも、
非破壊自炊スキャナ(SV600)で自炊したらコミック1冊どれくらい時間がかかるか part1
検索してみたのですが、2013年の記事でSV600をCore i3で操作してみた、というものがあります。
これによると、CPUよりもメモリー量がスキャンスピードに影響するのでは?とありますが、不確かです。
以下の文をコピーして検索してみてください。該当するブログが出てきます。
同じブログ内に、他の情報もあります。
非破壊自炊スキャナSV600で本一冊データ化するのにどれくらい時間がかかるか?
他にも、
非破壊自炊スキャナ(SV600)で自炊したらコミック1冊どれくらい時間がかかるか part1
2019/01/21(月) 00:36:27.27ID:DdAPMpe7
>>710
ファイル生成に時間がかかるだけで動作はするってこと
ファイル生成に時間がかかるだけで動作はするってこと
2019/01/21(月) 04:11:57.76ID:FIWoGsrb
>>699
DR-C225だと紙のサイズを設定しておいてスキャンできるんだけど、EPSONはできないの?
原稿の向きについては、DR-C225だとスキャンといっしょにOCRをかけるから「文字の向きにあわせる」というオプションがあり、書類などで縦長、横長が混在するときに便利。
TR9530はA3対応プリンタでADFスキャンも出来ると聞いて喜んだのだが、スキャンはA4までと知ってガッカリ。
まともなA3対応ADFスキャナが5万円以内で出ないかなあ。
DR-C225だと紙のサイズを設定しておいてスキャンできるんだけど、EPSONはできないの?
原稿の向きについては、DR-C225だとスキャンといっしょにOCRをかけるから「文字の向きにあわせる」というオプションがあり、書類などで縦長、横長が混在するときに便利。
TR9530はA3対応プリンタでADFスキャンも出来ると聞いて喜んだのだが、スキャンはA4までと知ってガッカリ。
まともなA3対応ADFスキャナが5万円以内で出ないかなあ。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 14:44:06.43ID:DOFyS0Fm IX1500買いました。
雑誌切り抜きのスキャンにはいいですね。
ざっとOCRしてくれるので、検索もしやすいです。
名刺もそうですが、クラウド使わないと
スマホと連携はできません。
クラウドもちょくちょく流出事故があるので、
クラウド使わなくても連携できると良かったのですが。
雑誌切り抜きのスキャンにはいいですね。
ざっとOCRしてくれるので、検索もしやすいです。
名刺もそうですが、クラウド使わないと
スマホと連携はできません。
クラウドもちょくちょく流出事故があるので、
クラウド使わなくても連携できると良かったのですが。
2019/01/21(月) 15:41:41.28ID:CeR13uq2
ん、そうだったっけ?
スキャナとスマホ、直やり取りできた気がしたけど。
スキャナとスマホ、直やり取りできた気がしたけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 22:29:52.76ID:H3fTnPpj2019/01/21(月) 22:41:13.85ID:CeR13uq2
>>715
あー、そうだったか。OCR使ってないから忘れてた。ごめん。
あー、そうだったか。OCR使ってないから忘れてた。ごめん。
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 06:58:22.17ID:+E6/lYTt2019/01/27(日) 15:16:28.67ID:1pcScvqN
ドキュメントスキャナは裏面の情報も得られるんだから
サイズ検出や裏移り除去にその情報も使ってくれたらいいのに。
同じ紙の裏表なのに高さや幅が違うっておかしいじゃない。
サイズ検出や裏移り除去にその情報も使ってくれたらいいのに。
同じ紙の裏表なのに高さや幅が違うっておかしいじゃない。
2019/01/27(日) 15:54:53.39ID:RBoAj+7i
同じ紙の裏表を別々のセンサでスキャンしているのでそらズレるよ
同じ紙を2度スキャンしてみればわかるがこのクラスのスキャナは伸び縮み誤差が結構でかい
サイズピッタリになるほど精度良くないから裏移り除去は無理と思うで
サイズ合わせのほうはどっちかに縮尺合わせて拡縮すれば可能かもしれんけど
同じ紙を2度スキャンしてみればわかるがこのクラスのスキャナは伸び縮み誤差が結構でかい
サイズピッタリになるほど精度良くないから裏移り除去は無理と思うで
サイズ合わせのほうはどっちかに縮尺合わせて拡縮すれば可能かもしれんけど
2019/01/27(日) 16:37:42.63ID:SIW2yke7
超音波とか何かで物理的に紙の大きさを検知できないのかなってずっと思う
そしたらEPSONのスキャナみたいに原稿内容によって自動検知のサイズをミスるなんて問題もなくなるのに
まあどのくらいの精度が出るのか分からんしクソ高くなりそうだから無理か・・・
そしたらEPSONのスキャナみたいに原稿内容によって自動検知のサイズをミスるなんて問題もなくなるのに
まあどのくらいの精度が出るのか分からんしクソ高くなりそうだから無理か・・・
2019/01/27(日) 18:10:35.04ID:SA1fxZHq
>>720
キヤノンのDR-Cシリーズは重送を超音波で検知できる。
キヤノンのDR-Cシリーズは重送を超音波で検知できる。
2019/01/27(日) 21:38:49.16ID:VhtvmmRG
>>713
たぶんそろそろ縦線が出てきてイライラしてそう。
たぶんそろそろ縦線が出てきてイライラしてそう。
2019/01/27(日) 22:14:16.38ID:GlyDJb9k
>>721
scansnapもS1500からできてますけど…
scansnapもS1500からできてますけど…
2019/01/27(日) 22:26:44.69ID:VhtvmmRG
まだ保守パーツのローラなど扱ってるから
自分で内部清掃できれば、まだまだ現役だよなS1500は
自分で内部清掃できれば、まだまだ現役だよなS1500は
2019/01/28(月) 00:30:04.38ID:11CY3FrW
MojaveアップデートにしたらS1500はドライバーが非対応だったでござる
2019/01/28(月) 01:47:09.42ID:+5p/MCNj
>>721
いや重送検知じゃなくて原稿サイズ(幅と長さ)の検知の方
いや重送検知じゃなくて原稿サイズ(幅と長さ)の検知の方
727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 22:52:07.86ID:ekBouGIq >>725
一応使えてるけどね
一応使えてるけどね
2019/01/30(水) 00:43:56.05ID:V/K46wft
2019/02/03(日) 22:16:01.31ID:KMjNDLgj
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。
昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm
高木宏のご尊顔
https://i.imgur.com/1NV5bK3.jpg
愛知県立城山病院
電話:052-763-1511
昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm
高木宏のご尊顔
https://i.imgur.com/1NV5bK3.jpg
愛知県立城山病院
電話:052-763-1511
2019/02/03(日) 23:19:17.02ID:X9BoRO80
>>729
通報した
通報した
2019/02/08(金) 11:26:26.13ID:HlkWBsre
ix1500届いたんだけど昔の4120と何もかも違って浦島太郎
端っこが黒くなるが皆無になったのは嬉しいんだけど裏写りキツい
あと、このhomeってソフトどうにかしてくれ
みんな延長保障入った?
遅く読み取るとか静かにする設定ない?
スーパーエクセレントとかじゃなくて400dpiとか指定できんの?
端っこが黒くなるが皆無になったのは嬉しいんだけど裏写りキツい
あと、このhomeってソフトどうにかしてくれ
みんな延長保障入った?
遅く読み取るとか静かにする設定ない?
スーパーエクセレントとかじゃなくて400dpiとか指定できんの?
2019/02/08(金) 13:06:55.35ID:SHwok4ic
ix1500の読み取りガラス面の掃除って、無水エタノール使ってもいいの?表面コーティングとかあったら剥げない?
公式ページには中世洗剤か専用クリーナー使えって書いてあるけど
公式ページには中世洗剤か専用クリーナー使えって書いてあるけど
2019/02/08(金) 22:30:49.63ID:PbhbLMRH
>>732
最新クリーナF1 FI-C100CF1の成分は、
アニオン性界面活性剤0.5重量% 5%純水 95%
(古いF1は、イソプロピルアルコール100%)
http://www.pfu.fujitsu.com/scansnap_support/mainte/ix500/
上の、お手入れ情報には:
クリーナF1
↑代用品:無水アルコール
クリーニングワイプ
↑代用品:毛羽立たない柔らかい布、メガネのクリーナー布
※無水アルコールはドラッグストアでもお求めいただけます。
ガラスの清掃はローラーの清掃に使用された布とは別に、新しいものをご用意ください。
(改行は引用者)
となっています。
つまり、
クリーナーF1には、
汚れを分離しやすくするアニオン性界面活性剤が入っていて、
この活性剤は、0.5gを純水99.5ccに溶かした溶液として全体の5%であり、
クリーナーの残りの95%はイソプロピルアルコール、
ということで、F1は、100%イソプロピルアルコールとほとんど同じでしょう。
だから、上記お手入れ情報に、代用品として「無水アルコール」と記されているのでしょう。
酒税法の適用の違いもありますが、代用として無水アルコールの使用が無難でしょう。
ゴムローラーは、綺麗な水で拭くので十分だと思います。
もし、代表品についてご心配であれば、PFUのサービスセンターに問い合わせてみてください。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/contact/
最新クリーナF1 FI-C100CF1の成分は、
アニオン性界面活性剤0.5重量% 5%純水 95%
(古いF1は、イソプロピルアルコール100%)
http://www.pfu.fujitsu.com/scansnap_support/mainte/ix500/
上の、お手入れ情報には:
クリーナF1
↑代用品:無水アルコール
クリーニングワイプ
↑代用品:毛羽立たない柔らかい布、メガネのクリーナー布
※無水アルコールはドラッグストアでもお求めいただけます。
ガラスの清掃はローラーの清掃に使用された布とは別に、新しいものをご用意ください。
(改行は引用者)
となっています。
つまり、
クリーナーF1には、
汚れを分離しやすくするアニオン性界面活性剤が入っていて、
この活性剤は、0.5gを純水99.5ccに溶かした溶液として全体の5%であり、
クリーナーの残りの95%はイソプロピルアルコール、
ということで、F1は、100%イソプロピルアルコールとほとんど同じでしょう。
だから、上記お手入れ情報に、代用品として「無水アルコール」と記されているのでしょう。
酒税法の適用の違いもありますが、代用として無水アルコールの使用が無難でしょう。
ゴムローラーは、綺麗な水で拭くので十分だと思います。
もし、代表品についてご心配であれば、PFUのサービスセンターに問い合わせてみてください。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/contact/
2019/02/08(金) 23:46:56.76ID:6Q/xNufP
アルコールのにおいなんてしないんだが
界面活性剤5%+純粋95%で計100%だろ
界面活性剤5%+純粋95%で計100%だろ
2019/02/09(土) 02:34:25.77ID:f8pfEM98
2019/02/10(日) 23:02:13.99ID:/g3ekBef
ix500のページの方に代用品として無水アルコールが書いてあったのね
ix1500のページの代用品として中性洗剤を使えって書いてあったのは、中性洗剤がF1と同様に界面活性剤が含まれているからってことか
ありがとう、安心してキムワイプと無水アルコールをポチれる
ix1500のページの代用品として中性洗剤を使えって書いてあったのは、中性洗剤がF1と同様に界面活性剤が含まれているからってことか
ありがとう、安心してキムワイプと無水アルコールをポチれる
2019/02/10(日) 23:54:40.08ID:byalNFk3
別にF1でいいじゃん 1000冊ぐらいいけるだろ
2019/02/12(火) 12:27:20.96ID:lwqVMwQq
市販のジェル状の手指消毒液でガラス面拭いてる
数年前に本来の用途に使おうと複数買ったけどアルコール成分多かったのかすごく手荒れしたので家で余ってるやつ
数年前に本来の用途に使おうと複数買ったけどアルコール成分多かったのかすごく手荒れしたので家で余ってるやつ
2019/02/12(火) 12:31:26.05ID:lwqVMwQq
それとティッシュ使ってる…
ix500〜ix1500で使ってるけど、ダメな使い方なんだと思うんだけど、めんどくさくて
ix500〜ix1500で使ってるけど、ダメな使い方なんだと思うんだけど、めんどくさくて
2019/02/12(火) 12:41:10.15ID:Ev+GBXxB
手の保湿成分とか入ってるからよくないわな
2019/02/12(火) 17:39:14.79ID:O6NM6m6O
いきなりscansnapcloudからonedriveにファイルを送れなくなった
googleドライブとかなら送れるのに…
onedriveも当然生きてる
同じ症状の人いませんか?
googleドライブとかなら送れるのに…
onedriveも当然生きてる
同じ症状の人いませんか?
2019/02/12(火) 21:39:57.13ID:CY8iaolq
>>738
俺もそれ使ってる。余ってるから使ってるのも同じ。
俺もそれ使ってる。余ってるから使ってるのも同じ。
2019/02/12(火) 22:24:07.22ID:wdmJe1xA
ただな・・・
たとえば白黒とカラーをスキャンする際に
白黒は問題なく、カラーのみ縦線出るんだわ。
ホコリかな?と
両面のガラス面を綺麗にしても縦線がぜんぜん消えず。一気にストレス
フラベでやったら綺麗だけど、トリミングが非常にめんどくさい自動化できないため
自動化するにしても決まったサイズしかできんからな・・・。
今月末に出るエプソンのフォトスキャナーは
縦線対策が2重にされてる優れものだから期待しようか悩む
たとえば白黒とカラーをスキャンする際に
白黒は問題なく、カラーのみ縦線出るんだわ。
ホコリかな?と
両面のガラス面を綺麗にしても縦線がぜんぜん消えず。一気にストレス
フラベでやったら綺麗だけど、トリミングが非常にめんどくさい自動化できないため
自動化するにしても決まったサイズしかできんからな・・・。
今月末に出るエプソンのフォトスキャナーは
縦線対策が2重にされてる優れものだから期待しようか悩む
2019/02/12(火) 22:30:06.23ID:6q1tM/8g
ワイは業務スーパーの除菌アルコールやわ
食品用なんで何でもこれ
食品用なんで何でもこれ
2019/02/12(火) 22:45:35.85ID:07yzXj1y
>>743
カラーはホントよく縦線出るよね…
カラーはホントよく縦線出るよね…
2019/02/12(火) 22:50:28.70ID:Oqkycika
2019/02/13(水) 16:54:48.32ID:YS2Pprfq
まだ付属のacrobat ⅺ使ってる人いる?
2019/02/13(水) 21:46:52.88ID:DyV8cWw8
ix500で、スーパーファイン・PDF(2)でスキャン
カラーと白黒
縦線は悩ましいですね。
私の場合、不都合はないのですが、気にすると気になる。
両面スキャンすると、下側のスキャン面に線が出ているように見えます。
https://i.imgur.com/ltax1pS.png
カラーと白黒
縦線は悩ましいですね。
私の場合、不都合はないのですが、気にすると気になる。
両面スキャンすると、下側のスキャン面に線が出ているように見えます。
https://i.imgur.com/ltax1pS.png
2019/02/14(木) 01:13:33.51ID:PiAOKUbm
書籍のスキャンするときって最大dpiでスキャンして、必要に応じて圧縮かけて閲覧したほうがいいのかな
ix1500使ってるんだけど白黒とグレー、カラーで同一設定でもdpi変わるから使いづらい
ix1500使ってるんだけど白黒とグレー、カラーで同一設定でもdpi変わるから使いづらい
2019/02/14(木) 01:18:14.16ID:FqPMN9Uy
それくらい自分の好きにしなさい
2019/02/14(木) 04:57:09.83ID:O+6p49th
誰も貴殿らのHDDの中まで意見はしないし、
その考えは公開する際の意見を先に聞いているかのように思われ不快なんだよ
もっと自分のコレクションなんだから自分勝手で良いんだよ
とは言え自炊面倒くさくてやってられんわ
良いじゃん、代行業者に頼んだってさぁ
その考えは公開する際の意見を先に聞いているかのように思われ不快なんだよ
もっと自分のコレクションなんだから自分勝手で良いんだよ
とは言え自炊面倒くさくてやってられんわ
良いじゃん、代行業者に頼んだってさぁ
2019/02/14(木) 05:04:13.73ID:KVT85Dpn
>>749
300dpiでスキャンしたものを600dpiには出来ないが、逆は可能。もし将来的に最高dpiが必要と思うなら最高dpiでスキャンすべき。
300dpiでスキャンしたものを600dpiには出来ないが、逆は可能。もし将来的に最高dpiが必要と思うなら最高dpiでスキャンすべき。
2019/02/14(木) 05:38:07.93ID:0VSV1QXE
デジカメは4000万画素5000万画素、はては1億5千万画素と増えていくのに、スキャナは600dpiや1200dpiあたりから
一向に増える気配なし
一向に増える気配なし
2019/02/14(木) 05:45:38.91ID:O+6p49th
印刷物の線数が上がらない限りは要らないと言うことでは無いんだろうか?
あと、偽札作りに最適ですとか言われたら困るし
個人の印刷物で見ると、インクジェットの1粒が1mlが普通のカラー印刷の最上位
と言っても良いんじゃないかと思うから上がることの必要性をあんまり感じない
まぁ、スキャナ新調しようとして最大dpiが今より下の商品には目はいかないけどね〜
未だにフィルム写真が大手を振るっていたらdpiが上がったかもしれないけど
印刷物としての向上が無い限りは要らないよね〜
あと、偽札作りに最適ですとか言われたら困るし
個人の印刷物で見ると、インクジェットの1粒が1mlが普通のカラー印刷の最上位
と言っても良いんじゃないかと思うから上がることの必要性をあんまり感じない
まぁ、スキャナ新調しようとして最大dpiが今より下の商品には目はいかないけどね〜
未だにフィルム写真が大手を振るっていたらdpiが上がったかもしれないけど
印刷物としての向上が無い限りは要らないよね〜
2019/02/14(木) 09:15:58.66ID:8l0rJZJ4
>>753
フラベは光学解像度4800dpiとか6400dpiとか普通にあるぞ写真用だけどな
けど高画質と高解像度は必ずしも比例しない
デジカメの水増し解像度も有識ユーザーの間じゃ問題視されてる
印刷物は600dpiあれば網点潰さず撮りきれるのでそれ以上はただの拡大とあんま変わらん
効率優先のADFでは読みとり方式的に高品質なものは望めないので
解像度上げても画質的に無意味というのもある
あと高速大量スキャン前提ではメモリが足りない
転送や保存がjpgでもオンメモリ上では無圧縮展開されるから
長尺読みとりは600ですらサポートされてないのが現状
フラベは光学解像度4800dpiとか6400dpiとか普通にあるぞ写真用だけどな
けど高画質と高解像度は必ずしも比例しない
デジカメの水増し解像度も有識ユーザーの間じゃ問題視されてる
印刷物は600dpiあれば網点潰さず撮りきれるのでそれ以上はただの拡大とあんま変わらん
効率優先のADFでは読みとり方式的に高品質なものは望めないので
解像度上げても画質的に無意味というのもある
あと高速大量スキャン前提ではメモリが足りない
転送や保存がjpgでもオンメモリ上では無圧縮展開されるから
長尺読みとりは600ですらサポートされてないのが現状
2019/02/14(木) 12:38:09.64ID:EDyj17lF
SV600最初はいいなと思ったけどどうなんだろう。
スマホのカメラでどんどん写真とるのに比べてやはり便利?
スマホのカメラでどんどん写真とるのに比べてやはり便利?
2019/02/14(木) 13:23:21.85ID:z39g6njo
便利やで
収納に場所を取るのが玉にキズ
収納に場所を取るのが玉にキズ
2019/02/14(木) 19:16:41.38ID:We81HTLa
2019/02/14(木) 20:24:39.49ID:HLz3Z/a0
>>758
ix1500は縦線除去付いてるんでない?
ix1500は縦線除去付いてるんでない?
760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 21:42:57.95ID:uxX5mM10 縦線出まくりだよ。正直がっかりした。
2019/02/14(木) 21:56:00.70ID:8qArOM7d
2019/02/15(金) 01:39:59.50ID:XuQi8Ynb
2019/02/15(金) 03:22:10.03ID:qk715f6O
>>761
グロ
グロ
2019/02/15(金) 03:48:46.20ID:eQN5M0+/
2019/02/15(金) 08:47:22.29ID:HmxHtR5G
SV600はサンプル少ないから助かる
やっぱりライトで照らしましたみたいな感じになるんだな
やっぱりライトで照らしましたみたいな感じになるんだな
2019/02/15(金) 18:33:22.36ID:G7jByz3h
>>765
おっしゃる通りです。ご明察!さすがですね。
非常に反射率の高い原稿をSV600でスキャンすると、スキャンヘッドの真下のエリアに装置からの落射光の反射が出ます。
反射率の低い原稿なら問題は無いのですが。
https://i.imgur.com/7u7jNta.png
スキャナーから原稿を「手前に」離して、上記の光が当たるエリアを避けることが可能です。
https://i.imgur.com/km3RdBi.png
(上の例は、原稿を5センチ下へ(スキャナー土台から離して手前に)移動させてスキャンしています。)
このエリアを完全に避けるために原稿を横向きにすると:
https://i.imgur.com/LITcQEI.png
明瞭な反射は無くなります。
上記3つのスキャンは原稿サイズ自動検出で行なっています。
誤検出は、この場合はみられませんでしたが、出現することもあります。
おっしゃる通りです。ご明察!さすがですね。
非常に反射率の高い原稿をSV600でスキャンすると、スキャンヘッドの真下のエリアに装置からの落射光の反射が出ます。
反射率の低い原稿なら問題は無いのですが。
https://i.imgur.com/7u7jNta.png
スキャナーから原稿を「手前に」離して、上記の光が当たるエリアを避けることが可能です。
https://i.imgur.com/km3RdBi.png
(上の例は、原稿を5センチ下へ(スキャナー土台から離して手前に)移動させてスキャンしています。)
このエリアを完全に避けるために原稿を横向きにすると:
https://i.imgur.com/LITcQEI.png
明瞭な反射は無くなります。
上記3つのスキャンは原稿サイズ自動検出で行なっています。
誤検出は、この場合はみられませんでしたが、出現することもあります。
2019/02/15(金) 23:25:46.80ID:G7jByz3h
>>764
SV600は立体物もスキャン可能です。
https://i.imgur.com/NYU46Cm.jpg
https://i.imgur.com/9m6ZeeK.png
焦点深度は、「原稿台面」からスキャンヘッド側には8cmほどはあるようですが、あまり近くなると露出がオーバー気味になります。
対象物を置く面を「標本台面(スキャナーの設置面)」よりも下にすると良いのかもしれません。
↓上の定規(木製)が原稿台の面にあり、下の定規がそれより5cmほど高いところにあります。
https://i.imgur.com/efYLide.png
生きている生物もスキャン可能です。
動きが速いものだとブレます。
動物を愛護しましょう。
SV600は立体物もスキャン可能です。
https://i.imgur.com/NYU46Cm.jpg
https://i.imgur.com/9m6ZeeK.png
焦点深度は、「原稿台面」からスキャンヘッド側には8cmほどはあるようですが、あまり近くなると露出がオーバー気味になります。
対象物を置く面を「標本台面(スキャナーの設置面)」よりも下にすると良いのかもしれません。
↓上の定規(木製)が原稿台の面にあり、下の定規がそれより5cmほど高いところにあります。
https://i.imgur.com/efYLide.png
生きている生物もスキャン可能です。
動きが速いものだとブレます。
動物を愛護しましょう。
2019/02/16(土) 01:33:18.59ID:3fBDPC2s
立体物のスキャンってスマホカメラで写真取るのと一緒じゃない?
2019/02/16(土) 13:23:57.64ID:JY8xEw/h
ix1500で上質紙の雑誌をスキャンすると、後ろの紙に
押されて排紙トレーから落ちちゃうんだけど、何か良
い方法ないかな。
押されて排紙トレーから落ちちゃうんだけど、何か良
い方法ないかな。
2019/02/16(土) 13:38:38.43ID:1hpg54ia
2019/02/17(日) 14:45:45.44ID:5OTBLdM0
MojaveでS1500使えてるけどScanSnap Managerって32bitアプリなんだな
次の64bitアプリしか動かなくなる次のMacOSでは使えなくなるってことか
次の64bitアプリしか動かなくなる次のMacOSでは使えなくなるってことか
773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 15:44:06.63ID:vlzxiaw2 >>772
そこでScanSnap Home ですよ。
そこでScanSnap Home ですよ。
2019/02/17(日) 17:33:34.32ID:5OTBLdM0
それはS1500でも使える64bitアプリなの?
2019/02/17(日) 19:23:47.46ID:bYk1YEmU
>>774
そこは察して頂きたい
そこは察して頂きたい
2019/02/17(日) 21:21:58.21ID:5OTBLdM0
>>755
インストール試みたけど機種選択から先に進めず断念しました。
インストール試みたけど機種選択から先に進めず断念しました。
2019/02/18(月) 14:16:04.53ID:KlvhYPU6
古いScanSnapを次のmacで動かすにはもうSaneしか残ってないのか
2019/02/18(月) 19:36:14.84ID:d8ZzsGGX
普通にwindowsを買えばいい
2019/02/19(火) 08:50:59.97ID:nUeqLcjq
やっすいゴミみたいなwindowsノートでも用意した方が手っ取り早いよね
ブートキャンプ?ナニソレ
ブートキャンプ?ナニソレ
2019/02/19(火) 10:14:20.62ID:RNdDyqve
scansnap homeってOCR処理かけた時に画質の劣化ある?
自動でOCR処理されるから毎回心配になる
自動でOCR処理されるから毎回心配になる
2019/02/19(火) 11:15:08.80ID:YzTZV36A
homeのOCR情報てアプリ側にDB持つ形でファイルには埋め込まないのでは?
PDFは透明テキスト重ねる形だし劣化させる要素が見当たらないと思うが
もっともOCRよりもっと手前での劣化は当然起こってるけど
PDFは透明テキスト重ねる形だし劣化させる要素が見当たらないと思うが
もっともOCRよりもっと手前での劣化は当然起こってるけど
2019/02/19(火) 17:57:42.75ID:Tlh/B/Yg
縦筋が全部悪い
2019/02/20(水) 18:02:21.22ID:K4q7LzIr
>>780
ix500でスーパーファインカラーPDF(2)での保存で、
OCR処理したものとそうでないもの。
Mac OSでのPDF閲覧ソフトSkim (1.3.36)で開いて一部を拡大したもの。
https://i.imgur.com/SgZEw9H.png
https://i.imgur.com/2Ie1vNb.png
ix500でスーパーファインカラーPDF(2)での保存で、
OCR処理したものとそうでないもの。
Mac OSでのPDF閲覧ソフトSkim (1.3.36)で開いて一部を拡大したもの。
https://i.imgur.com/SgZEw9H.png
https://i.imgur.com/2Ie1vNb.png
2019/02/20(水) 23:43:29.79ID:+8UYoEC9
ix1500でカラーのエクセレントでスキャンしたら、緑色が青くなった
比較のために別の緑色をスキャンしたら、そっちはそのままの色でスキャンできた
スキャナに詳しくないからわからないんだけど、こういうのってよくあること?
変色
スマホカメラ
https://imgur.com/a/RHaPagt
ix1500
https://imgur.com/a/5kp4Dcb
変色なし
スマホカメラ
https://imgur.com/a/va9b0az
ix1500
https://imgur.com/a/wzzm8oa
比較のために別の緑色をスキャンしたら、そっちはそのままの色でスキャンできた
スキャナに詳しくないからわからないんだけど、こういうのってよくあること?
変色
スマホカメラ
https://imgur.com/a/RHaPagt
ix1500
https://imgur.com/a/5kp4Dcb
変色なし
スマホカメラ
https://imgur.com/a/va9b0az
ix1500
https://imgur.com/a/wzzm8oa
2019/02/21(木) 00:25:42.24ID:carfp2pK
カメラで撮った写真に何マウスカーソルうつってるん?
2019/02/21(木) 00:28:54.43ID:carfp2pK
×何
○何で
文字くっきりとか裏写り低減のオプションついてんじゃね?
○何で
文字くっきりとか裏写り低減のオプションついてんじゃね?
2019/02/21(木) 08:06:53.49ID:8YBRhJa5
>>786
位置情報乗ってたから雑に処理してた
スキャンしたやつもスマホで取らずにスクショすればよかった
一応そういったオプションは全部外れてる
表面の材質で光のスペクトル変わってくるのが原因かな?
https://imgur.com/a/hGJvG30
位置情報乗ってたから雑に処理してた
スキャンしたやつもスマホで取らずにスクショすればよかった
一応そういったオプションは全部外れてる
表面の材質で光のスペクトル変わってくるのが原因かな?
https://imgur.com/a/hGJvG30
2019/02/21(木) 14:59:40.01ID:YEpqxME0
sv600で昔のアルバム(台紙に紙写真を貼るタイプ)をデータ化しようと思ってますが注意点などありますか?
2019/02/22(金) 07:29:09.95ID:Ehenpr1H
アルバムはこっちの方がいい
ttp://omoidori.jp/
ttp://omoidori.jp/
790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 07:44:13.61ID:3vrDYdDY ix500の話なんだけど、
スキャン中エクセルやメモ帳とかの他のアプリケーションで作業してると
スキャン完了後、ScanSnap Manegerのイメージを保存しています
とのダイアログが最前面に出て作業が中断される。
スキャン枚数が少ないときはこのダイアログが出ないが、
自炊時のスキャン枚数なんて多くて当然で毎回このダイアログが出る。
とにかく、このダイアログで作業が中断されるのが腹立つので、
ダイアログを抑制する方法、誰か知らない?
以前サポートに問い合わせたら、メモリ・デフラグ等のマシンのスペックの
回答しか帰ってこない。
「過去使用してたS500の時は、遅いPC・重い時間のかかる処理でも
時間がかかるだけで、スキャン後に最前面に出る仕様ではなかった。」
と再度問い合わせても、マシンのスペックの問題との回答で埒があかなかった。
スキャン中エクセルやメモ帳とかの他のアプリケーションで作業してると
スキャン完了後、ScanSnap Manegerのイメージを保存しています
とのダイアログが最前面に出て作業が中断される。
スキャン枚数が少ないときはこのダイアログが出ないが、
自炊時のスキャン枚数なんて多くて当然で毎回このダイアログが出る。
とにかく、このダイアログで作業が中断されるのが腹立つので、
ダイアログを抑制する方法、誰か知らない?
以前サポートに問い合わせたら、メモリ・デフラグ等のマシンのスペックの
回答しか帰ってこない。
「過去使用してたS500の時は、遅いPC・重い時間のかかる処理でも
時間がかかるだけで、スキャン後に最前面に出る仕様ではなかった。」
と再度問い合わせても、マシンのスペックの問題との回答で埒があかなかった。
2019/02/22(金) 08:12:37.71ID:zFuJibIX
>>789
作業効率を考えるとomoidoriが一枚ずつスキャンに対して、sv600は1ページずつスキャンなので、sv600の方が良いかと思ったのですが、どうでしょうか?
作業効率を考えるとomoidoriが一枚ずつスキャンに対して、sv600は1ページずつスキャンなので、sv600の方が良いかと思ったのですが、どうでしょうか?
2019/02/22(金) 16:58:48.75ID:bLT/1XNo
>>788
SV600を試す前に、アルバムの1ページを携帯の写真機能で撮影してみる;
デジカメをお持ちなら、それで撮影してみる;
というのはどうでしょうか?
満足できる画質ではない。
すでにSV600をお持ちだ。
ということだと、
SV600は、反射率の高い原稿だと、一部の場所に円形の反射ができます。
このように(青い楕円の部分)↓
https://i.imgur.com/1D3Yq9u.png
https://i.imgur.com/LfmXS3V.png
この場所に、光沢のある写真が来なければ問題はありません。
サイズは、スキャンするアルバムのページのサイズをカスタマイズ機能で指定してスキャンした方が簡単です。
つづく:
SV600を試す前に、アルバムの1ページを携帯の写真機能で撮影してみる;
デジカメをお持ちなら、それで撮影してみる;
というのはどうでしょうか?
満足できる画質ではない。
すでにSV600をお持ちだ。
ということだと、
SV600は、反射率の高い原稿だと、一部の場所に円形の反射ができます。
このように(青い楕円の部分)↓
https://i.imgur.com/1D3Yq9u.png
https://i.imgur.com/LfmXS3V.png
この場所に、光沢のある写真が来なければ問題はありません。
サイズは、スキャンするアルバムのページのサイズをカスタマイズ機能で指定してスキャンした方が簡単です。
つづく:
2019/02/22(金) 16:59:46.42ID:bLT/1XNo
>>792
つづき:
アルバムは、写真の周辺余白に撮影日付やイベント名などの情報が書かれている場合があります。
また、1ページに貼られている写真が「組み写真」のようになって効果を出している場合もあります。
これを活かそうとすると、Omoidoriのようなお手軽写真スキャナーでは難しい。
アルバムのサイズが大きければ、SV600の出番でしょう。
1ページずつスキャンでも良いし、両開きで1回でも良いと思います。
アルバムのサイズと求める画質によります。
アルバムのページを1枚ずつにばらすことが可能なら、さらに便利です。
スキャンするアルバムのページの余白に文字情報を印刷した紙を置いて、それも一緒にスキャンして検索可能なPDFにしておくと、画像(写真)の検索の際に便利です。
以下のように↓
https://i.imgur.com/9An1Y8X.png
写真だけのスキャンであれば、iPhone, Android用のフォトスキャンというアプリがあります。
反射を抑えることができて便利です。
つづき:
アルバムは、写真の周辺余白に撮影日付やイベント名などの情報が書かれている場合があります。
また、1ページに貼られている写真が「組み写真」のようになって効果を出している場合もあります。
これを活かそうとすると、Omoidoriのようなお手軽写真スキャナーでは難しい。
アルバムのサイズが大きければ、SV600の出番でしょう。
1ページずつスキャンでも良いし、両開きで1回でも良いと思います。
アルバムのサイズと求める画質によります。
アルバムのページを1枚ずつにばらすことが可能なら、さらに便利です。
スキャンするアルバムのページの余白に文字情報を印刷した紙を置いて、それも一緒にスキャンして検索可能なPDFにしておくと、画像(写真)の検索の際に便利です。
以下のように↓
https://i.imgur.com/9An1Y8X.png
写真だけのスキャンであれば、iPhone, Android用のフォトスキャンというアプリがあります。
反射を抑えることができて便利です。
2019/02/22(金) 19:57:23.38ID:FsC8iXRC
>>790
根本的な解決にならないかもしれないけど・・・
ちょっと発想を逆転させてEXCELやメモ帳を常に最前に表示させるとか
https://www.724685.com/weekly/qa160525.htm
スタートアップに入れておくと意識せずに使える
使い方はPauseキーを押して最前に設定、もう一度押して解除するだけ
根本的な解決にならないかもしれないけど・・・
ちょっと発想を逆転させてEXCELやメモ帳を常に最前に表示させるとか
https://www.724685.com/weekly/qa160525.htm
スタートアップに入れておくと意識せずに使える
使い方はPauseキーを押して最前に設定、もう一度押して解除するだけ
2019/02/22(金) 20:53:17.22ID:zFuJibIX
2019/02/22(金) 21:46:56.97ID:iQUlwuvT
797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 22:31:32.71ID:3vrDYdDY >>794
情報ありがとう。
試してみたが、このツールではダメだった。
ダイアログは出ないけど、スキャン終了時にScanSnap Managerが最前面に来るようで
作業中のアプリケーションが非アクティブになってしまう。
いきなり文字の変換が半端になったりする。
最前面ウィンドウ固定という発想はなかったんで、似たツールが無いか探してみる。
情報ありがとう。
試してみたが、このツールではダメだった。
ダイアログは出ないけど、スキャン終了時にScanSnap Managerが最前面に来るようで
作業中のアプリケーションが非アクティブになってしまう。
いきなり文字の変換が半端になったりする。
最前面ウィンドウ固定という発想はなかったんで、似たツールが無いか探してみる。
2019/02/22(金) 22:34:09.05ID:zFuJibIX
>>796
マルチクロップ機能のことですか?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/easy.html
確かに精度が良いのであれば、作業時間が大幅に短縮されそうで魅力的です
マルチクロップ機能のことですか?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/easy.html
確かに精度が良いのであれば、作業時間が大幅に短縮されそうで魅力的です
2019/02/22(金) 22:38:32.49ID:bLT/1XNo
>>795
一眼をお持ちなら、それで試されると良いと思います。
いろいろと工夫できます。
絵画をデジカメで「デジタル化」の方法は、ネットにも多く上がっていて参考になります。
撮影するアルバムを斜めにおいて、撮影する方法もあります。
真上から撮影するのではなく。
そのほうが照明が楽な場合もあります。
アルバムをどうやって固定するか、の工夫が必要ですが。
壁に設置して水平方向から撮影、ということもできますね。固定が・・・
つづく:
一眼をお持ちなら、それで試されると良いと思います。
いろいろと工夫できます。
絵画をデジカメで「デジタル化」の方法は、ネットにも多く上がっていて参考になります。
撮影するアルバムを斜めにおいて、撮影する方法もあります。
真上から撮影するのではなく。
そのほうが照明が楽な場合もあります。
アルバムをどうやって固定するか、の工夫が必要ですが。
壁に設置して水平方向から撮影、ということもできますね。固定が・・・
つづく:
2019/02/22(金) 22:39:39.19ID:bLT/1XNo
>>799
つづき:
SV600には、原稿のサイズ自動検出機能があるのですが、原稿によっては誤作動することがあります。
原稿に図や写真などが1ページに入り乱れている場合に、より小さな領域を原稿として認識してしまうことがありました。これは説明が難しいのですが。
アルバムのような原稿は、大きさが決まっているので、あらかじめアルバムのサイズの大きさに原稿サイズを設定しておいても問題はありません。
原稿(アルバム)を置く位置は、スキャン台紙(買うと付いてくる黒マット)に小さな白いマークをつけてわかるようにしておきます。私は、白のカバーアップテープを小さく切って貼り付けています。粘着力が弱くマットが汚れません。
これでどんどん作業していきます。
原稿の領域「のみ」がきちんとスキャンされなければイヤ!ということであれば、自動検出を使って、あとで1枚ずつ確認して必要があれば補正して保存、という方法がいいでしょう。
いずれにせよ、自動検出でまず試されて、問題なければそれでも良いのでは。
つづく:
つづき:
SV600には、原稿のサイズ自動検出機能があるのですが、原稿によっては誤作動することがあります。
原稿に図や写真などが1ページに入り乱れている場合に、より小さな領域を原稿として認識してしまうことがありました。これは説明が難しいのですが。
アルバムのような原稿は、大きさが決まっているので、あらかじめアルバムのサイズの大きさに原稿サイズを設定しておいても問題はありません。
原稿(アルバム)を置く位置は、スキャン台紙(買うと付いてくる黒マット)に小さな白いマークをつけてわかるようにしておきます。私は、白のカバーアップテープを小さく切って貼り付けています。粘着力が弱くマットが汚れません。
これでどんどん作業していきます。
原稿の領域「のみ」がきちんとスキャンされなければイヤ!ということであれば、自動検出を使って、あとで1枚ずつ確認して必要があれば補正して保存、という方法がいいでしょう。
いずれにせよ、自動検出でまず試されて、問題なければそれでも良いのでは。
つづく:
2019/02/22(金) 22:42:02.71ID:bLT/1XNo
>>800
つづき:
光沢原稿で反射が生じてしまう場所は、スキャンヘッドの真下です。光路を考えれば当然ですね。
私のSV600は、ヘッド直下からやや右側(スキャナーに向かって)に反射が出ます。
原稿サイズ自動検出に設定しておいて、その部分を避けて、原稿(アルバム)を少しスキャナーから離して(手前にずらして)スキャンすると良い場合があります。
おっしゃっている2回に分けてスキャンという方法は良いアイディアですね。
*長文書き込み失礼しました。
つづき:
光沢原稿で反射が生じてしまう場所は、スキャンヘッドの真下です。光路を考えれば当然ですね。
私のSV600は、ヘッド直下からやや右側(スキャナーに向かって)に反射が出ます。
原稿サイズ自動検出に設定しておいて、その部分を避けて、原稿(アルバム)を少しスキャナーから離して(手前にずらして)スキャンすると良い場合があります。
おっしゃっている2回に分けてスキャンという方法は良いアイディアですね。
*長文書き込み失礼しました。
2019/02/22(金) 23:17:58.69ID:zFuJibIX
2019/02/23(土) 07:23:20.52ID:Z2+riYqT
>>797
そっか
裏のダイアログがアクティブになってしまうんだね
最前のEXCELをクリックすればEXCELがアクティブになるけど一手間かかってしまうからね
動画を常に最前で小さなウインドウで再生するような用途には向いているけど
そっか
裏のダイアログがアクティブになってしまうんだね
最前のEXCELをクリックすればEXCELがアクティブになるけど一手間かかってしまうからね
動画を常に最前で小さなウインドウで再生するような用途には向いているけど
2019/02/23(土) 07:59:21.45ID:Z2+riYqT
>>797
あとこういうのはどう?
これも根本解決にはならないけど、自動でボタンクリックしてくれる
Windows10に対応しているかどうかは分からないが、似たような需要はあると思うので
別にもっと良いソフトがあるかも
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2005/05/20/autoclicker.html
あとこういうのはどう?
これも根本解決にはならないけど、自動でボタンクリックしてくれる
Windows10に対応しているかどうかは分からないが、似たような需要はあると思うので
別にもっと良いソフトがあるかも
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2005/05/20/autoclicker.html
2019/02/23(土) 16:17:23.64ID:YxgMCNai
>>802
[アルバムに貼った写真をSV600でスキャンする件]
もう少し試してみました。
アルバムを模して、A3の紙の上に写真を置いて、それを黒マット(付属)の上に置いてスキャンします。
https://i.imgur.com/78oLnHQ.jpg
(1)原稿サイズ自動検出(最大エリア);複数の原稿を検出する;の設定でスキャン
https://i.imgur.com/ItLUqdx.png
結果:
配置されている写真は、別々の原稿としては自動では認識はされず、全体が1ページとして認識。
https://i.imgur.com/2u1LmR0.png
そのまま保存すると、こうなる。
https://i.imgur.com/lWRLTCs.png
(2)原稿サイズをA3と設定すると、複数の原稿を検出する、の設定はできなくなります。まあ、わかる。
https://i.imgur.com/6Dk8ppU.png
(3)黒マットの上に、直接写真を配置して、サイズ自動検出(最大エリア);複数の原稿を検出する;の設定でスキャン
結果:
全ての写真が個別の原稿として認識・スキャンされました。本来の使い方。
https://i.imgur.com/tSc7lbL.png
(補)(4)黒マットを取りはらって作業デスク(私の場合白色)に直接写真を配置して、サイズ自動検出(最大エリア);複数の原稿を検出する;の設定でスキャン
結果:
黒マットの場合と同様に、全ての写真が個別の原稿として認識された。
https://i.imgur.com/lx1MKmb.png
つづく:
[アルバムに貼った写真をSV600でスキャンする件]
もう少し試してみました。
アルバムを模して、A3の紙の上に写真を置いて、それを黒マット(付属)の上に置いてスキャンします。
https://i.imgur.com/78oLnHQ.jpg
(1)原稿サイズ自動検出(最大エリア);複数の原稿を検出する;の設定でスキャン
https://i.imgur.com/ItLUqdx.png
結果:
配置されている写真は、別々の原稿としては自動では認識はされず、全体が1ページとして認識。
https://i.imgur.com/2u1LmR0.png
そのまま保存すると、こうなる。
https://i.imgur.com/lWRLTCs.png
(2)原稿サイズをA3と設定すると、複数の原稿を検出する、の設定はできなくなります。まあ、わかる。
https://i.imgur.com/6Dk8ppU.png
(3)黒マットの上に、直接写真を配置して、サイズ自動検出(最大エリア);複数の原稿を検出する;の設定でスキャン
結果:
全ての写真が個別の原稿として認識・スキャンされました。本来の使い方。
https://i.imgur.com/tSc7lbL.png
(補)(4)黒マットを取りはらって作業デスク(私の場合白色)に直接写真を配置して、サイズ自動検出(最大エリア);複数の原稿を検出する;の設定でスキャン
結果:
黒マットの場合と同様に、全ての写真が個別の原稿として認識された。
https://i.imgur.com/lx1MKmb.png
つづく:
2019/02/23(土) 16:19:52.07ID:YxgMCNai
>>805
つづき:
[考察]
アルバムに貼った写真をスキャンする場合は(1)の状態になると思いますが、それだと、結果のように写真を個別には認識できない。
(2)のように、原稿のサイズを指定したら複数原稿の認識の設定はできない。
(3)で個別写真認識は可能になるが、これはアルバムに貼り付けられている写真とは状況が異なる。名刺をスキャンするような普通の使い方。
つづき:
[考察]
アルバムに貼った写真をスキャンする場合は(1)の状態になると思いますが、それだと、結果のように写真を個別には認識できない。
(2)のように、原稿のサイズを指定したら複数原稿の認識の設定はできない。
(3)で個別写真認識は可能になるが、これはアルバムに貼り付けられている写真とは状況が異なる。名刺をスキャンするような普通の使い方。
2019/02/23(土) 20:16:16.40ID:YxgMCNai
>>797
Windows OSでは、特定のウィンドウを常に最前面に配置するためのソフトがありますが、以下のものはどうでしょうか?
DeskPins
https://efotinis.neocities.org/deskpins/
TurboTop
https://www.savardsoftware.com/turbotop/
AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/
↑
このソフトウェアはスクリプトを書く必要があります。
たとえば、以下のようなスクリプトを書いてダブルクリックで走らせると、
Control + SPACEで、その時のウィンドウが常に最前面にすることが可能です。
^SPACE:: WinSet, Alwaysontop, , A
スクリプトのコマンドの一覧は以下の通りです。
https://www.autohotkey.com/docs/commands/index.htm
Always on topの具体的な方法は、以下にあります。
https://www.howtogeek.com/howto/13784/keep-a-window-on-top-with-a-handy-autohotkey-script/
なお、一般的な使い方(日本語)
https://pc-plaza.com/autohotkey/
Windows OSでは、特定のウィンドウを常に最前面に配置するためのソフトがありますが、以下のものはどうでしょうか?
DeskPins
https://efotinis.neocities.org/deskpins/
TurboTop
https://www.savardsoftware.com/turbotop/
AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/
↑
このソフトウェアはスクリプトを書く必要があります。
たとえば、以下のようなスクリプトを書いてダブルクリックで走らせると、
Control + SPACEで、その時のウィンドウが常に最前面にすることが可能です。
^SPACE:: WinSet, Alwaysontop, , A
スクリプトのコマンドの一覧は以下の通りです。
https://www.autohotkey.com/docs/commands/index.htm
Always on topの具体的な方法は、以下にあります。
https://www.howtogeek.com/howto/13784/keep-a-window-on-top-with-a-handy-autohotkey-script/
なお、一般的な使い方(日本語)
https://pc-plaza.com/autohotkey/
2019/02/24(日) 13:55:21.54ID:7nLlXiYa
2019/02/24(日) 15:18:44.04ID:TJ3QSfcT
2019/02/24(日) 17:55:15.44ID:QGzGb0Rh
ix1500でレシートスキャンがついてるのはいいんだけど
レシート管理するお手軽なソフトってありますか?
レシート管理するお手軽なソフトってありますか?
2019/02/24(日) 22:07:28.54ID:OSqr609a
>>810
板違い
板違い
2019/02/25(月) 00:24:23.97ID:SofEWRry
いや、scan snapを活用する上で人によっては必要なものなんだから話題にしてもいいでしょ
2019/02/25(月) 02:06:14.77ID:W87Kwkx0
んー、それ言い出したら何でもアリにならんか?
2019/02/25(月) 05:08:13.80ID:SofEWRry
ix1500使う上で連携取りやすいソフトとかあればオレも知りたいんだけど
その話題がダメなら自炊したデータをどうやって整理するとか、閲覧にはこのソフトが便利だとかの話もアウト?
新参なので素直に知りたいここのルール
その話題がダメなら自炊したデータをどうやって整理するとか、閲覧にはこのソフトが便利だとかの話もアウト?
新参なので素直に知りたいここのルール
2019/02/25(月) 08:24:14.80ID:W87Kwkx0
電子書籍板にある自炊スレがいいと思うよ。
2019/02/25(月) 08:48:32.37ID:SofEWRry
なるほど。ではスキャン後に使うソフトの話は触れないでおきます
2019/02/25(月) 09:10:00.42ID:VjmgWLwh
自炊スレは本の自炊を扱うスレだからレシート管理や家計簿アプリはスレ違いだと思う
自分で使ってみた感想やこれが便利とかの紹介、同じアプリ使ってる人への質問など
軽い範囲ならここでいいと思うが
いいアプリある?とかお勧め教えてみたいな丸投げ質問だと知らんがなになるし
空気よまない人のスレチアプリ長文レビューや連投を呼び込むことにもなるのであまりよろしくはない
自分で使ってみた感想やこれが便利とかの紹介、同じアプリ使ってる人への質問など
軽い範囲ならここでいいと思うが
いいアプリある?とかお勧め教えてみたいな丸投げ質問だと知らんがなになるし
空気よまない人のスレチアプリ長文レビューや連投を呼び込むことにもなるのであまりよろしくはない
2019/02/25(月) 12:23:43.64ID:jl/f0oRa
今の流れのクラウドで毎月金取られるタイプの嫌やわ
家で完結したい
昔は家計簿みたいなのついてたのにやめたよな
家で完結したい
昔は家計簿みたいなのついてたのにやめたよな
2019/02/25(月) 16:42:21.00ID:xUjybov4
2019/02/25(月) 21:09:56.04ID:MGbGvJ5r
821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 12:53:33.06ID:/UPJWAEU >>804
ScanSnap Manegerのイメージを保存していますのダイアログは、
そもそもボタンがなくて表示された後勝手に消える。
問題はScanSnap Managerがスキャン終了時に、勝手に割り込みをかけて
最前面のアプリケーションを後ろにまわそうとすることなんだ。
そのとき、文字変換が(割り込み瞬間の)中途半端な状態で確定されて
結局あとで文字を修正しなくてはならなくなる。それが嫌なんだよね。
なんていうか、紙に文字を書いてるときに不意に誰かに手を押された感じ。
ScanSnap Manegerのイメージを保存していますのダイアログは、
そもそもボタンがなくて表示された後勝手に消える。
問題はScanSnap Managerがスキャン終了時に、勝手に割り込みをかけて
最前面のアプリケーションを後ろにまわそうとすることなんだ。
そのとき、文字変換が(割り込み瞬間の)中途半端な状態で確定されて
結局あとで文字を修正しなくてはならなくなる。それが嫌なんだよね。
なんていうか、紙に文字を書いてるときに不意に誰かに手を押された感じ。
822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 12:55:09.88ID:/UPJWAEU >>807
サンクス。
なんかリンク先のツール色々試してたらスキャン完了時の割り込みを無視するようになった。
作業中のアプリケーションはアクティブのままで文字入力も邪魔されない。
まぬけな事にどれが本当に有効なのかも分からなくなってしまった。
色々試した全ツールをアンインストールした状態でも割り込みを無視するんだ。
確かTurboTopを確認した後だったと思うけど、そもそもの割り込み自体があったり
なかったりなので確定できてない。
まあ結果オーライってことで。
サンクス。
なんかリンク先のツール色々試してたらスキャン完了時の割り込みを無視するようになった。
作業中のアプリケーションはアクティブのままで文字入力も邪魔されない。
まぬけな事にどれが本当に有効なのかも分からなくなってしまった。
色々試した全ツールをアンインストールした状態でも割り込みを無視するんだ。
確かTurboTopを確認した後だったと思うけど、そもそもの割り込み自体があったり
なかったりなので確定できてない。
まあ結果オーライってことで。
2019/02/26(火) 13:22:39.06ID:fQSXQZ/o
scansnapクラウドで連携増えていってんのにアプリの話題だめとか変な自治厨は消えてどうぞ
2019/02/26(火) 16:05:36.26ID:3uF+Rp8v
825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 16:30:28.30ID:fHMx/3No だよなぁ、iPadスレでアプリの話しするなって言うようなもんだ
ある程度以上の深い話なら専用スレに行った方がいいってのはほとんどの人は理解してるし
スキャンスナップを使う前提での活用法くらい気軽に持ち出せる方がいい
ある程度以上の深い話なら専用スレに行った方がいいってのはほとんどの人は理解してるし
スキャンスナップを使う前提での活用法くらい気軽に持ち出せる方がいい
2019/02/26(火) 16:45:46.53ID:Gg8TUAGH
2019/02/26(火) 21:11:33.21ID:I9cAZGHH
ま、需要ない話題はスルーされるだけだけどね
レシート管理のソフトの話題出したところで誰がレスするのかと
レシート管理のソフトの話題出したところで誰がレスするのかと
828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 12:29:08.67ID:uUtTIfKi レシートの話してもいいですか?
毎年の確定申告のため、iX1500を買った。
OCRの識字率はすべての設定パターンをためして、
片面+モノクロ++ファインが一番良かった。
レシート1400ほど読み込ませたところ、
店名がばけてたり金額が入っていないのが、4割ぐらい。
Homeは複数のレシート選択をすると一度に変更可能なのは日付のみという仕様で糞。
しかも動作が重い。サポートにも何とかならないかと問い合わせて
iX500に買い直してManagerを使ってみたいといったら、レシートの機能はないとのこと。海外製でScansnapaReceiptがあるが、もちろんサポート外でコメントしてもらえず、日本語の対応はかいてない(koreaはあるのに!)多分識字してくれないかもしれない。
で、スキャンしたjpg1400枚をGoogle Cloud Visionに適当に拾ってきたpythonで投げて
OCRの結果をJSONて貰って、CSV加工のプログラミングゴリゴリやってるところ。
HOMEより識字率がいい。receipt1枚1秒でレスがある(Homeは6秒〜10秒)。
なんかScanSnapのおかげですげー遠回りした感。いつもならとっくに領収書手打ちで確定申告終わってる。
毎年の確定申告のため、iX1500を買った。
OCRの識字率はすべての設定パターンをためして、
片面+モノクロ++ファインが一番良かった。
レシート1400ほど読み込ませたところ、
店名がばけてたり金額が入っていないのが、4割ぐらい。
Homeは複数のレシート選択をすると一度に変更可能なのは日付のみという仕様で糞。
しかも動作が重い。サポートにも何とかならないかと問い合わせて
iX500に買い直してManagerを使ってみたいといったら、レシートの機能はないとのこと。海外製でScansnapaReceiptがあるが、もちろんサポート外でコメントしてもらえず、日本語の対応はかいてない(koreaはあるのに!)多分識字してくれないかもしれない。
で、スキャンしたjpg1400枚をGoogle Cloud Visionに適当に拾ってきたpythonで投げて
OCRの結果をJSONて貰って、CSV加工のプログラミングゴリゴリやってるところ。
HOMEより識字率がいい。receipt1枚1秒でレスがある(Homeは6秒〜10秒)。
なんかScanSnapのおかげですげー遠回りした感。いつもならとっくに領収書手打ちで確定申告終わってる。
2019/03/01(金) 13:12:32.86ID:15NB9uxc
ちょっとの手間を省くために、その何倍も手間かけてプログラム書くのは、プログラマあるあるすぎて草
2019/03/01(金) 13:17:36.06ID:wDw+uslk
プログラム間に合わんし手打ちした方が速い
→次回 また手打ち苦行か、なんで前回作っとかなかったんだ
→次回 また手打ち苦行か、なんで前回作っとかなかったんだ
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 13:52:36.88ID:LCDYGB/z 今のところ、1400枚中、日付が検出できなかったのが55件、
金額が検出できなかったのが58件。
CSVにjpgファイル名や他のOCRデータも同行に出力してるので、手修正でなんとかなりそう。
合計金額の抽出ロジックは、レシート上で最頻度で出てきた数値にしている。多少間違いもあるけど、95%くらいは正確な感じ。
金額が検出できなかったのが58件。
CSVにjpgファイル名や他のOCRデータも同行に出力してるので、手修正でなんとかなりそう。
合計金額の抽出ロジックは、レシート上で最頻度で出てきた数値にしている。多少間違いもあるけど、95%くらいは正確な感じ。
2019/03/01(金) 13:54:21.91ID:wDw+uslk
json2csvのソースは公開してくれてもええんやで(乞食根性)
833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 13:58:40.85ID:eRFZVdVz collectionCounterで最頻のリストの要素をとってきてるんだけど、
回転すしのレシートはうまくいかない。
なぜなら、108円という数値がたくさん載っているので。
回転すしのレシートはうまくいかない。
なぜなら、108円という数値がたくさん載っているので。
834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 14:02:18.02ID:eRFZVdVz 希望あるならpython素人ですけどコード貼りますよ〜。
2019/03/02(土) 00:58:44.18ID:zJ33Rt7d
scansnap homeの更新履歴ってどこかで見られませんか?
2019/03/02(土) 08:21:05.00ID:KLMJNB8M
837834
2019/03/03(日) 14:47:12.99ID:jBQTUURQ >>836
了解しましたー。
店名抽出のロジック、レシート上から読み取るより、
電話番号をGoogleで検索してその結果をスクレイピング
するようにすれば店名が正確になりそう。
いずれトライします。
金額の抽出ロジックは、難しい・・・
ScansnapHomeソフトのアドオンとして5万円ぐらい払ってもいいので、
もっと正確にOCRする日本語対応のScansnapHome Receipt(仮)
を販売してもらえないかなと切に要望。
iX1500はレシートアタッチメントなんてついているぐらいなので、
レシート取り込み目的で買った人がある程度いると思うんだけど。
了解しましたー。
店名抽出のロジック、レシート上から読み取るより、
電話番号をGoogleで検索してその結果をスクレイピング
するようにすれば店名が正確になりそう。
いずれトライします。
金額の抽出ロジックは、難しい・・・
ScansnapHomeソフトのアドオンとして5万円ぐらい払ってもいいので、
もっと正確にOCRする日本語対応のScansnapHome Receipt(仮)
を販売してもらえないかなと切に要望。
iX1500はレシートアタッチメントなんてついているぐらいなので、
レシート取り込み目的で買った人がある程度いると思うんだけど。
2019/03/03(日) 14:54:31.97ID:6nhhT8/A
レシートのスキャンはしない派だけどこういう流れは応援したくなる
2019/03/04(月) 11:25:39.88ID:7f/URFUI
ix1500をdocuworksで使ってるんだけど、スキャナー一覧にix1500が出てこない
仕方ないからscansnaphomeでjpgにしてドラッグしていちいち処理してる
これどうにかならないですかね?
for docuworksって専用ソフト高いし
あと400dpiで取り込む方法ないでしょうか?
仕方ないからscansnaphomeでjpgにしてドラッグしていちいち処理してる
これどうにかならないですかね?
for docuworksって専用ソフト高いし
あと400dpiで取り込む方法ないでしょうか?
2019/03/04(月) 15:54:12.09ID:sSkjdwzS
ScanSnapはTwainサポートしてないから無理
直納☆も販売終了になった今はメーカー純正ソフト買うしかないんじゃない?
ない
ただしix1500に限らず CISスキャナの場合は光学的に400dpiは大抵は無理
実際には300dpiで撮って拡大してるか 600dpiで撮って縮小してるかのどちらか
なので400dpiの出力サイズが欲しいのならスキャン後に自分で拡縮してやればいい
直納☆も販売終了になった今はメーカー純正ソフト買うしかないんじゃない?
ない
ただしix1500に限らず CISスキャナの場合は光学的に400dpiは大抵は無理
実際には300dpiで撮って拡大してるか 600dpiで撮って縮小してるかのどちらか
なので400dpiの出力サイズが欲しいのならスキャン後に自分で拡縮してやればいい
2019/03/04(月) 16:57:02.10ID:Ys0HXmCk
ix1500購入してセットアップしているがWi-Fi接続でパソコン上で認識されない
スキャナー本体のディスプレイでは接続出来ているとでているのだが 困ったよ
スキャナー本体のディスプレイでは接続出来ているとでているのだが 困ったよ
2019/03/04(月) 17:03:05.07ID:5yqdPDWj
客先でSEやってる頃はこんな質問されて律儀に調べて好感度うpしようとしてた
843834
2019/03/04(月) 20:10:31.46ID:vibKhL/B Homeのアップデート1.0.30→1.1.0の通知来ましたね。どう改善されたんだろう。
でも時すでに遅し。領収書1400枚、Pythonで書いた合計金額抽出プログラムがあやしかったんで
Excel上で画像へのハイパーリンク作って、全部目視しながらCSV上の金額を訂正してったわw
それでもHome上で修正するよりは格段に速い。4時間ぐらいかかったけど。
最頻出の金額を抽出するとなぜかサイゼリアの食事の金額がよく間違ってました。
同一価格のメニューばっかり頼んでるからですねw。
あとはなぜかNewDaysのコンビニのレシートだけ日付認識してないの。変なの。
今回Fineでスキャンしてたので、解像度あげてGoogleCloudVisionに投げたらいいかもしれない。
あと合計金額は「合計」って文字の座標をとってきてそれと同じY座標の金額を
取ってくるようにすればいけそう。
あとはポイント利用分が合計額に反映されていると都合がわるいので、ポイント利用前の
金額を得たい。それぐらいかな、課題は。
でも時すでに遅し。領収書1400枚、Pythonで書いた合計金額抽出プログラムがあやしかったんで
Excel上で画像へのハイパーリンク作って、全部目視しながらCSV上の金額を訂正してったわw
それでもHome上で修正するよりは格段に速い。4時間ぐらいかかったけど。
最頻出の金額を抽出するとなぜかサイゼリアの食事の金額がよく間違ってました。
同一価格のメニューばっかり頼んでるからですねw。
あとはなぜかNewDaysのコンビニのレシートだけ日付認識してないの。変なの。
今回Fineでスキャンしてたので、解像度あげてGoogleCloudVisionに投げたらいいかもしれない。
あと合計金額は「合計」って文字の座標をとってきてそれと同じY座標の金額を
取ってくるようにすればいけそう。
あとはポイント利用分が合計額に反映されていると都合がわるいので、ポイント利用前の
金額を得たい。それぐらいかな、課題は。
2019/03/04(月) 20:19:24.85ID:FYJoS+dv
典型的な頭でっかちSEになってない?
大丈夫?
大丈夫?
2019/03/04(月) 21:00:39.29ID:5yqdPDWj
スマホでレシートの写真撮ったら集計してくれるアプリあったよね
2019/03/04(月) 21:26:19.42ID:eZNdpGk/
Zaimのスマホカメラで読み取る方がよっぽど精度がいい気がする。
Zaimのプレミアム会員はWi-Fi接続できるscansnapでのレシート読み取りに対応してるけど、
PC経由のscansnapでも読み取れるようになれば、喜んでプレミアム会員になるのに。
Zaimのプレミアム会員はWi-Fi接続できるscansnapでのレシート読み取りに対応してるけど、
PC経由のscansnapでも読み取れるようになれば、喜んでプレミアム会員になるのに。
2019/03/04(月) 23:26:21.22ID:21Up2hOf
何が更新されたのかほんと分かるようにしてくれ
2019/03/05(火) 23:40:41.56ID:u1hNm9nt
使用後の手入れの話だが、別のコピー機ではこんな説明書きあるのだけど同じ様にやっても良いのだろうか?ローラーあるから手入れの方法違うかな
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/dcp7030_dcp7040_jp/doc/html/ug_dcp/06-12.html
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/dcp7030_dcp7040_jp/doc/html/ug_dcp/06-12.html
2019/03/06(水) 23:00:20.31ID:wmhOrfdX
>>848
これで良いと思いますが。
紹介されているサイトの「警告」のところで、
火災の原因になるから、有機溶剤、液体を使用するな;
そのあとの警告で、
(使用直後は)非常に高温になっているのでやけどに注意、とあり。
高温になっているところに上記有機溶剤を使用すると不慮の事故の可能性があるので危険ということでしょう。
ix500も連続使用の直後はボディが熱くなっていますが、事務用コピー機ほどではない。
スキャン部のガラスにこびりついた製本のりを取り除くためにアルコールを使うことがあるていどで、他の部分(ローラーなど)は水のみで拭いています
あまり、いろいろな有機溶剤を使うのはスキャナーを破損させる可能性があり危険だと思います。
使うならアルコールが無難かと。
これで良いと思いますが。
紹介されているサイトの「警告」のところで、
火災の原因になるから、有機溶剤、液体を使用するな;
そのあとの警告で、
(使用直後は)非常に高温になっているのでやけどに注意、とあり。
高温になっているところに上記有機溶剤を使用すると不慮の事故の可能性があるので危険ということでしょう。
ix500も連続使用の直後はボディが熱くなっていますが、事務用コピー機ほどではない。
スキャン部のガラスにこびりついた製本のりを取り除くためにアルコールを使うことがあるていどで、他の部分(ローラーなど)は水のみで拭いています
あまり、いろいろな有機溶剤を使うのはスキャナーを破損させる可能性があり危険だと思います。
使うならアルコールが無難かと。
2019/03/10(日) 14:41:02.59ID:Zq5bZ1XS
ローラーが加水分解したっぽくてべたべたになり
紙送りが全くできない(巻き込む)ようになったs-1500って
需要あるのかな?
他の部分はまだ全然問題なさそうだから粗大ごみで捨てるのみ
なんとなく憚られる。
紙送りが全くできない(巻き込む)ようになったs-1500って
需要あるのかな?
他の部分はまだ全然問題なさそうだから粗大ごみで捨てるのみ
なんとなく憚られる。
2019/03/10(日) 14:51:33.88ID:l+twaIRS
ニベアクリーム塗るとベタベタが直ると聞いたことがある
2019/03/10(日) 15:10:14.75ID:c4h+yHk3
2019/03/10(日) 15:25:26.36ID:Zq5bZ1XS
2019/03/10(日) 15:25:50.66ID:Zq5bZ1XS
ここに同様の症状で交換してる人居たわw
http://www.muddyfilm.net/2017/03/scansnap_fi_5110eox2.html
http://www.muddyfilm.net/2017/03/scansnap_fi_5110eox2.html
2019/03/10(日) 16:32:17.73ID:l+FGYD4P
踏むのが躊躇われるドメイン、、、
2019/03/10(日) 19:01:07.09ID:2al6PfwG
躊躇われるかにゃぁ?
2019/03/10(日) 20:42:17.52ID:AKELnAc8
意外にScanSnapもfiシリーズも分解しやすいのかね
s510とfi-6130zをぶっつけ本番で分解したけど元に戻せたし
s510とfi-6130zをぶっつけ本番で分解したけど元に戻せたし
858834
2019/03/11(月) 11:54:45.46ID:maabkj1e 確定申告終わったので、コード晒します。
まず1つ目。ほぼこちらのブログを参考にしています。
ttps://yoshitaku-jp.hatenablog.com/entry/2018/03/25/352/
import base64
import json
import requests
import glob
import os
os.chdir(u"C:\\Users\\XXXXXXXX\\AppData\\Roaming\\PFU\\ScanSnap Home\\ScanSnap Home\\家計簿")
filelist = glob.glob('*.jpg')
for file in filelist:
bin_captcha = open(file, 'rb').read()
str_encode_file = base64.b64encode(bin_captcha).decode('ascii')
str_url = "https://vision.googleapis.com/v1/images:annotate?key="
str_api_key = "XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX"
str_headers = {'Content-Type': 'application/json'}
str_json_data = {
'requests': [
{
'image': {
'content': str_encode_file
},
'features': [
{
'type': "TEXT_DETECTION",
'maxResults': 10
}
]
}
]
}
response = requests.post(str_url + str_api_key,
data=json.dumps(str_json_data),
headers=str_headers
)
json_response = json.loads(response.text)
description = json_response["responses"][0]["textAnnotations"][0]["description"]
words = description.split('\n')
words.insert(0,file)
mojiretsu = '","'.join(words)
print(mojiretsu)
with open(u"result.txt","a",encoding="utf-8_sig") as r:
r.write(mojiretsu+"\n")
まず1つ目。ほぼこちらのブログを参考にしています。
ttps://yoshitaku-jp.hatenablog.com/entry/2018/03/25/352/
import base64
import json
import requests
import glob
import os
os.chdir(u"C:\\Users\\XXXXXXXX\\AppData\\Roaming\\PFU\\ScanSnap Home\\ScanSnap Home\\家計簿")
filelist = glob.glob('*.jpg')
for file in filelist:
bin_captcha = open(file, 'rb').read()
str_encode_file = base64.b64encode(bin_captcha).decode('ascii')
str_url = "https://vision.googleapis.com/v1/images:annotate?key="
str_api_key = "XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX"
str_headers = {'Content-Type': 'application/json'}
str_json_data = {
'requests': [
{
'image': {
'content': str_encode_file
},
'features': [
{
'type': "TEXT_DETECTION",
'maxResults': 10
}
]
}
]
}
response = requests.post(str_url + str_api_key,
data=json.dumps(str_json_data),
headers=str_headers
)
json_response = json.loads(response.text)
description = json_response["responses"][0]["textAnnotations"][0]["description"]
words = description.split('\n')
words.insert(0,file)
mojiretsu = '","'.join(words)
print(mojiretsu)
with open(u"result.txt","a",encoding="utf-8_sig") as r:
r.write(mojiretsu+"\n")
859834
2019/03/11(月) 11:58:22.96ID:maabkj1e 2つ目。
def main():
import re
import collections
alllinecount = 0
nohidukecount = 0
nopricecount = 0
with open("result.txt", "r", encoding="utf-8_sig") as f:
lines = f.readlines()
for line in lines:
line.strip()
# print(line)
alllinecount += 1
hiduke = ""
# Exclude lines if the keyword exists
if "XXXXXXXX" in line or ("クレジット" in line):
hiduke = "1990/12/31" # To exclude line with year 1990
# Detect date ####
# Start with '2018' (The jpg filename includes date with ScansnapHome)
elif re.match("^201[789]", line):
hiduke = line[0:4] + "/" + line[4:6] + "/" + line[6:8]
# print(hiduke + line)
else:
# Search date in the middle of line due to lack of '2018' in front of the line
matchob = re.search("[01]?[0-9]月[0-3]?[0-9]", line)
if matchob:
md = matchob.group().split("月")
hiduke = "2018" + "/" + md[0] + "/" + md[1]
else:
nohidukecount += 1
hiduke = "2000/12/31" # If no detection of date, set year 2000
# Detect price/shopname ####
words = line.split('","')
for word in words:
word = word.replace(',', '').replace(' ', '').replace('.','') # Delete comma / space / period
#----
def main():
import re
import collections
alllinecount = 0
nohidukecount = 0
nopricecount = 0
with open("result.txt", "r", encoding="utf-8_sig") as f:
lines = f.readlines()
for line in lines:
line.strip()
# print(line)
alllinecount += 1
hiduke = ""
# Exclude lines if the keyword exists
if "XXXXXXXX" in line or ("クレジット" in line):
hiduke = "1990/12/31" # To exclude line with year 1990
# Detect date ####
# Start with '2018' (The jpg filename includes date with ScansnapHome)
elif re.match("^201[789]", line):
hiduke = line[0:4] + "/" + line[4:6] + "/" + line[6:8]
# print(hiduke + line)
else:
# Search date in the middle of line due to lack of '2018' in front of the line
matchob = re.search("[01]?[0-9]月[0-3]?[0-9]", line)
if matchob:
md = matchob.group().split("月")
hiduke = "2018" + "/" + md[0] + "/" + md[1]
else:
nohidukecount += 1
hiduke = "2000/12/31" # If no detection of date, set year 2000
# Detect price/shopname ####
words = line.split('","')
for word in words:
word = word.replace(',', '').replace(' ', '').replace('.','') # Delete comma / space / period
#----
860834
2019/03/11(月) 11:59:16.70ID:maabkj1e 2つ目つづき。
prices = []
shopnames = []
shopnames.append(words[1].strip()) # add first OCR word
shopnames.append(words[2].strip()) # add second OCR word
for word in words[1:]:
if re.match("[0-9]?[0-9]?[0-9]?[0-9][0-9]円$", word):
prices.append(sanit(word))
elif "\" in word:
prices.append(sanit(word))
elif "#" in word:
prices.append(sanit(word))
elif "株" in word:
shopnames.append(sanit(word))
elif "" in word:
shopnames.append(sanit(word))
elif re.search(".+店$", word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("家" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("屋" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("センター" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("パーク" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("駐" in word) and not (("料金" in word) or ("番号" in word)):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("有料道路" in word):
shopnames.append(sanit(word))
shopnames = set(shopnames)
shopnames = '_'.join(shopnames).replace(" ", "").replace('"', '')
#----
prices = []
shopnames = []
shopnames.append(words[1].strip()) # add first OCR word
shopnames.append(words[2].strip()) # add second OCR word
for word in words[1:]:
if re.match("[0-9]?[0-9]?[0-9]?[0-9][0-9]円$", word):
prices.append(sanit(word))
elif "\" in word:
prices.append(sanit(word))
elif "#" in word:
prices.append(sanit(word))
elif "株" in word:
shopnames.append(sanit(word))
elif "" in word:
shopnames.append(sanit(word))
elif re.search(".+店$", word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("家" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("屋" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("センター" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("パーク" in word):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("駐" in word) and not (("料金" in word) or ("番号" in word)):
shopnames.append(sanit(word))
elif ("有料道路" in word):
shopnames.append(sanit(word))
shopnames = set(shopnames)
shopnames = '_'.join(shopnames).replace(" ", "").replace('"', '')
#----
861834
2019/03/11(月) 11:59:51.43ID:maabkj1e 2つ目 最後。
# Add an item even if there is no detection of prices to avoid some error
if len(prices) == 0:
prices.append("9999999")
nopricecount += 1
# create a line with date, shopname, price, original data
p = collections.Counter(prices)
likelyprice = str(p.most_common()[0][0])
record = hiduke + ";" + shopnames + ";" + likelyprice \
+ ";" + words[0].rstrip('\n') + ";" + line.replace('","', "_")[0:160]
print(record)
# Show counter summary
print("all lines : " + str(alllinecount))
print("no hiduke lines: " + str(nohidukecount))
print("no price lines : " + str(nopricecount))
def sanit(word):
result = word.strip()
result = result.replace(',', '') # Delete comma
result = result.replace('、', '') # Delete kutouten
result = result.replace(' ', '') # Delete space
result = result.replace('金\', '') # Delete 「金」yenmark
result = result.replace('\', '') # Delete yenmark
result = result.replace('-', '') # Delete hyphen
result = result.replace('#', '') # Delete sharp
result = result.replace('円', '') # Delete kanji yen
return result
if __name__ == "__main__":
main()
# Add an item even if there is no detection of prices to avoid some error
if len(prices) == 0:
prices.append("9999999")
nopricecount += 1
# create a line with date, shopname, price, original data
p = collections.Counter(prices)
likelyprice = str(p.most_common()[0][0])
record = hiduke + ";" + shopnames + ";" + likelyprice \
+ ";" + words[0].rstrip('\n') + ";" + line.replace('","', "_")[0:160]
print(record)
# Show counter summary
print("all lines : " + str(alllinecount))
print("no hiduke lines: " + str(nohidukecount))
print("no price lines : " + str(nopricecount))
def sanit(word):
result = word.strip()
result = result.replace(',', '') # Delete comma
result = result.replace('、', '') # Delete kutouten
result = result.replace(' ', '') # Delete space
result = result.replace('金\', '') # Delete 「金」yenmark
result = result.replace('\', '') # Delete yenmark
result = result.replace('-', '') # Delete hyphen
result = result.replace('#', '') # Delete sharp
result = result.replace('円', '') # Delete kanji yen
return result
if __name__ == "__main__":
main()
862834
2019/03/11(月) 12:04:59.38ID:maabkj1e 先程のスクリプトの金額抽出ロジックは甘いので、今後は「合計」という文字列と同じ
Y座標にある数値をとってくる方向で改良しようと検討中。
あと、GoogleVisionを使わず、scansnap.dbのcontentsテーブルをSQliteブラウザとかでみてみると、電話番号はちゃんと認識しているので、
電話番号をウェブで検索して取ってくる企業名をVendorカラムをUpdateするSQL書いたほうが
現実的な気がしてきた。
最後に、レシートとして読み込ますよりも、文書で読み込ませたほうが、dbで保持する情報が
多いような。。。ここは調査が必要かも。
Y座標にある数値をとってくる方向で改良しようと検討中。
あと、GoogleVisionを使わず、scansnap.dbのcontentsテーブルをSQliteブラウザとかでみてみると、電話番号はちゃんと認識しているので、
電話番号をウェブで検索して取ってくる企業名をVendorカラムをUpdateするSQL書いたほうが
現実的な気がしてきた。
最後に、レシートとして読み込ますよりも、文書で読み込ませたほうが、dbで保持する情報が
多いような。。。ここは調査が必要かも。
2019/03/11(月) 13:18:12.18ID:yCuzy0r+
乙
まだ中身確認してないが次からは長いコードはアプロダかgithub gistなどでお願い
なんならquiitaに記事書いてくれてもいいのよ
ソースコード用のアプロダ
http://codepad.org/
まだ中身確認してないが次からは長いコードはアプロダかgithub gistなどでお願い
なんならquiitaに記事書いてくれてもいいのよ
ソースコード用のアプロダ
http://codepad.org/
864834
2019/03/11(月) 19:10:17.56ID:maabkj1e >>863
ありがとうございます。
giihubやBitbucketなども考えましたが、中身素人過ぎてお恥ずかしいので、
適当なアプロダがわからずスレに貼り付けてしまいました。
本業インフラ屋なんで、プログラミングはほんとにド素人。
細かい点はご勘弁いただくとして、よろしければこちらをご参考になればと。
ttp://codepad.org/cTCEyzgm
ttp://codepad.org/utT8aewZ
ありがとうございます。
giihubやBitbucketなども考えましたが、中身素人過ぎてお恥ずかしいので、
適当なアプロダがわからずスレに貼り付けてしまいました。
本業インフラ屋なんで、プログラミングはほんとにド素人。
細かい点はご勘弁いただくとして、よろしければこちらをご参考になればと。
ttp://codepad.org/cTCEyzgm
ttp://codepad.org/utT8aewZ
2019/03/11(月) 19:19:39.54ID:XElQCx5A
言い訳してないで黙って消えてくれ
2019/03/11(月) 19:23:26.43ID:ew2fPsHo
2019/03/11(月) 20:47:03.48ID:wCe/H3KQ
>>864
乙々
乙々
868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 21:22:30.93ID:uZ2UoLX2 >>834
それなに?
それなに?
2019/03/12(火) 21:28:18.98ID:F71yCLrB
いい加減板違いだ、とっとと死ね
2019/03/12(火) 23:14:58.97ID:fcoWH7Hh
板違いどころかスレの本題だろ
2019/03/13(水) 03:29:15.46ID:KhHeLIpV
ix1500を購入しました。これから自炊職人になろうと思います。
まずは裁断機を購入しようと思うのですが、このスレの皆様は何を使っておられますか?オススメがあればお聞かせください。
まずは裁断機を購入しようと思うのですが、このスレの皆様は何を使っておられますか?オススメがあればお聞かせください。
2019/03/13(水) 03:33:21.90ID:NL6Cf4uI
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 09:15:43.97ID:TBH0ZrKa ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
874834
2019/03/13(水) 14:52:51.33ID:5mcLTE6B スレ違いとの意見もあろうかと思いますが、
ScansnapHomeが期待通り動いてくれたら、
レシートOCRに関する話題なんてしなかった
と思います。PFUのソフト開発陣もここを
みてくれていると予想しているので、些細なことでもみんなでHomeの不満をぶちまけていったら、
メーカーで改善の動きが促進されると期待しています。
ScansnapHomeが期待通り動いてくれたら、
レシートOCRに関する話題なんてしなかった
と思います。PFUのソフト開発陣もここを
みてくれていると予想しているので、些細なことでもみんなでHomeの不満をぶちまけていったら、
メーカーで改善の動きが促進されると期待しています。
2019/03/13(水) 21:16:47.52ID:8nYOEMyJ
>>871
PK-113を使ってるよ
https://bungu.plus.co.jp/product/cut/papercutter/pk-113/
http://tamkaism.com/2014/04/plus-pk-113/
後継機でPK-213もある
https://bungu.plus.co.jp/product/cut/papercutter/pk-213/
違いはLEDラインの見易さくらい
https://ushigyu.net/2016/01/15/plus-pk-213/
立てておけば設置面積は小さいから使わない時は場所を取らない
安全で怪我するのが難しい、これでどうやって怪我できるのかってくらい
PK-113を使ってるよ
https://bungu.plus.co.jp/product/cut/papercutter/pk-113/
http://tamkaism.com/2014/04/plus-pk-113/
後継機でPK-213もある
https://bungu.plus.co.jp/product/cut/papercutter/pk-213/
違いはLEDラインの見易さくらい
https://ushigyu.net/2016/01/15/plus-pk-213/
立てておけば設置面積は小さいから使わない時は場所を取らない
安全で怪我するのが難しい、これでどうやって怪我できるのかってくらい
2019/03/13(水) 22:10:07.51ID:aqfVe1pO
2019/03/14(木) 00:45:18.42ID:kYiiLRlg
>>871
私もDURODEX 200DXを使っています。
たしか、群馬県(?)に適切な値段で調整してくれる業者があるはず。
そこで、何度か調整をしてもらいました。
裁断位置を示す赤い光の線が見づらいこともありますが、まあ問題ありません。
古くなると、裏側の電池ボックスの電池を押さえるバネが緩くなって、大きな振動を与えると電池がずれて位置線の光が消えることが起きるのが弱点だと思いますが、自分で簡単に調整可能です。
正面から見て裁断位置を確かめながら切ることができるのが使いやすい。
刃の方向とレバーの動作方向(=裁断作業する人の目線)が垂直なのです。
私もDURODEX 200DXを使っています。
たしか、群馬県(?)に適切な値段で調整してくれる業者があるはず。
そこで、何度か調整をしてもらいました。
裁断位置を示す赤い光の線が見づらいこともありますが、まあ問題ありません。
古くなると、裏側の電池ボックスの電池を押さえるバネが緩くなって、大きな振動を与えると電池がずれて位置線の光が消えることが起きるのが弱点だと思いますが、自分で簡単に調整可能です。
正面から見て裁断位置を確かめながら切ることができるのが使いやすい。
刃の方向とレバーの動作方向(=裁断作業する人の目線)が垂直なのです。
2019/03/14(木) 03:17:34.31ID:29tQhu/u
2019/03/14(木) 04:27:15.72ID:zC1aBfXR
PK-513Lを所持していますが、切れ味、切り口ともに満足のいく品ではありますが
使わないときの置き場所、使う前の取り出し設置にはそれなりの労働で
加えてスキャンする手間も重なり利用頻度はとても少ないです
今Amazonでチェックしたらずいぶん価格が下がっていて
こういう商品でも安くなるもんだというか、まだ現行の選択肢の中にあるんだなとちょっと驚いてるわ
使わないときの置き場所、使う前の取り出し設置にはそれなりの労働で
加えてスキャンする手間も重なり利用頻度はとても少ないです
今Amazonでチェックしたらずいぶん価格が下がっていて
こういう商品でも安くなるもんだというか、まだ現行の選択肢の中にあるんだなとちょっと驚いてるわ
2019/03/14(木) 13:53:55.35ID:atp29eg7
2019/03/14(木) 14:07:37.49ID:NGHen9X+
専用スレ貼られてるんだからそっち行けよw
2019/03/14(木) 21:21:29.78ID:yD9sgBkl
>>874
あんた人のこと考えている風で自分本位で自分勝手な人だと言われるでしょ
言われなくてもそう思われてるよ
メーカーに改善を要望したいなら見てくれているかもしれない掲示板に書くんじゃなくて
直接メーカーに電話するなりメールを送れば良いだけでしょ
それらしい理由つけて自分がやりたいことを正当化したいだけ
まず第一に保身なんだよね
あんた人のこと考えている風で自分本位で自分勝手な人だと言われるでしょ
言われなくてもそう思われてるよ
メーカーに改善を要望したいなら見てくれているかもしれない掲示板に書くんじゃなくて
直接メーカーに電話するなりメールを送れば良いだけでしょ
それらしい理由つけて自分がやりたいことを正当化したいだけ
まず第一に保身なんだよね
2019/03/14(木) 22:12:49.31ID:87pnTeuQ
まぁ、板違いとアドバイスされてるのにかまわず続けちゃうくらいの図々しい奴だし相当嫌われてそうだね
2019/03/14(木) 22:13:26.49ID:UijaOFA9
2019/03/14(木) 22:34:17.54ID:Vrk3OOkW
今頃終わった話掘り返して怒り出すなんて、気持ち悪いわ。
2019/03/15(金) 00:09:22.84ID:kWi1jzAj
ま、言われないとまた繰り返すかもしれんしな
2019/03/15(金) 04:00:53.40ID:SKeAhucl
何上から目線で言っているんだよ 気持ち悪いな
888834
2019/03/15(金) 07:48:23.94ID:RbQHAe5U 一応サポートには電話して、軽く要望は伝えました。
レシートのデータ、とくに検索結果でのデータの一括修正が出来ない点が、いまいち納得できない仕様なので、そこだけでも改善してほしいです。
iX1500はレシートフィーダーがついていたり、カズチャンネルとフィーチャリングして、公式Webで確定申告な人も意識した動画もリンクされているし。
ちなみに自炊目的の人はHomeに対して不満はあんまりなさそうですね。
レシートのデータ、とくに検索結果でのデータの一括修正が出来ない点が、いまいち納得できない仕様なので、そこだけでも改善してほしいです。
iX1500はレシートフィーダーがついていたり、カズチャンネルとフィーチャリングして、公式Webで確定申告な人も意識した動画もリンクされているし。
ちなみに自炊目的の人はHomeに対して不満はあんまりなさそうですね。
2019/03/15(金) 12:31:14.49ID:U3hMdFEO
つかこれ貼られたのがスプリクトコードだったから拒絶反応出ちゃったんでしょ
APIキー取得の壁があるとはいえGCVでのOCRはexe化して簡単に試せるようになってたら
それなりに面白がられてたと思うぞ
APIキー取得の壁があるとはいえGCVでのOCRはexe化して簡単に試せるようになってたら
それなりに面白がられてたと思うぞ
2019/03/15(金) 12:59:46.92ID:GXZmvSFd
裁断解体スレなら垂直に切れない話とか接着面の話とかしてるし
OCRスレなら張本が弓長本になったり金本が鉢になる話してる
OCRスレなら張本が弓長本になったり金本が鉢になる話してる
2019/03/15(金) 21:22:48.76ID:Trd5F8HL
2019/03/15(金) 23:37:38.98ID:U3hMdFEO
最初からリアルタイムで読んでるよ
クレクレでgdgd引っ張るだけなら確かにうざいが
自力でコード組んでOCRと解析するところまでこぎつけたんだからたいしたもんじゃん
ここ別に自炊専用じゃないんだし
板違いの指摘は当初から的がはずれてたし
スキャン画像の活用法レポとしてはありだと思うが
クレクレでgdgd引っ張るだけなら確かにうざいが
自力でコード組んでOCRと解析するところまでこぎつけたんだからたいしたもんじゃん
ここ別に自炊専用じゃないんだし
板違いの指摘は当初から的がはずれてたし
スキャン画像の活用法レポとしてはありだと思うが
2019/03/16(土) 00:47:01.01ID:ROWAbKue
>>892
気持ち悪い
気持ち悪い
2019/03/16(土) 10:13:23.28ID:eTwQmgID
iX1500でスキャンすると縦線が入ります
表側用のセンサの一部に擦れた跡があり、
用紙を送った時に擦れてできた傷みたいに見えますが
どうしたらよいでしょうか?
厚めの用紙だとこのようになることがあるでしょうか?
表側用のセンサの一部に擦れた跡があり、
用紙を送った時に擦れてできた傷みたいに見えますが
どうしたらよいでしょうか?
厚めの用紙だとこのようになることがあるでしょうか?
2019/03/16(土) 10:35:39.91ID:8lWYwqP0
傷に見える物はほとんどのケースでゴシゴシ拭けば取れる
拭いて取れなければ諦める
拭いて取れなければ諦める
2019/03/16(土) 10:41:10.68ID:40YTM1rn
汚れかノリなら有機溶剤付けたウエスでこすって取れる
取れなければ傷なので修理に出すかあきらめる
取れなければ傷なので修理に出すかあきらめる
2019/03/16(土) 12:18:11.39ID:G2kE5+eN
>>894
それは、製本糊がこびりついたものではないですか?
指で軽く触ってい見てください。
(ひっかき傷みたいに)引っ込んでいますか?それとも出っ張っていますか?
反対側のセンサー(ガラス)にもありますか?
LEDライトなどでよく光をあてて確認してみましょう。
汚れならば、きれいな水やアルコール(無水でも消毒用でも可)を柔らかい布に少量つけて、軽くこすります。
根気よくやればとれます。
アルコール以外の溶剤は使わないほうがいいでしょう。
メーカーがすすめる代替品としてもあげられていない。
それは、製本糊がこびりついたものではないですか?
指で軽く触ってい見てください。
(ひっかき傷みたいに)引っ込んでいますか?それとも出っ張っていますか?
反対側のセンサー(ガラス)にもありますか?
LEDライトなどでよく光をあてて確認してみましょう。
汚れならば、きれいな水やアルコール(無水でも消毒用でも可)を柔らかい布に少量つけて、軽くこすります。
根気よくやればとれます。
アルコール以外の溶剤は使わないほうがいいでしょう。
メーカーがすすめる代替品としてもあげられていない。
2019/03/16(土) 12:26:15.58ID:eTwQmgID
みなさんありがとうございます
触ると僅かですが出っ張ってる感じあります
カメラ用のハクバ レンズクリーナーキットあるので
チャレンジしてみます
触ると僅かですが出っ張ってる感じあります
カメラ用のハクバ レンズクリーナーキットあるので
チャレンジしてみます
2019/03/17(日) 02:14:44.62ID:d7PoFkyn
スキャン読み取り面のガラスにつくのは糊がほとんど
ただし、熱があまり発生しないix1500にはほとんどつかないな
ただし、熱があまり発生しないix1500にはほとんどつかないな
2019/03/17(日) 15:41:11.71ID:qpaC5oA0
ガラスは車用のガラコを塗れば良くなる
スマホにも使えて一石二鳥
スマホにも使えて一石二鳥
2019/03/17(日) 19:05:02.52ID:DZGiPOse
読み取りセンサについた汚れらしきものは、
カメラ用のレンズクリーナーで綺麗に取れました
ありがとうございました。
カメラ用のレンズクリーナーで綺麗に取れました
ありがとうございました。
2019/03/18(月) 06:39:17.82ID:JWjsN1jj
おぉ、よかったね
2019/03/18(月) 10:16:00.44ID:iBc+JBFM
一部の自炊野郎は、自分と違うスキャナの使い方をしてる香具師をまったく受け入れられない心の狭い持ち主みたいだな。哀れだな。
2019/03/18(月) 21:45:36.05ID:+IGEGaL1
急にどうした?
2019/03/24(日) 22:27:15.62ID:MRECP1Pd
すぐスレ違いとか変な俺ルール持ち出す自治厨は触らずスルー推奨
2019/03/25(月) 00:17:27.34ID:lyJWb6gW
いや、スレ違いなものはスレ違いで良いと思うが・・・
スレ違いと言われたことを根に持ってるんだね
スレ違いと言われたことを根に持ってるんだね
2019/03/25(月) 07:22:23.91ID:qB1iCUaM
スレ違いじゃないものまでスレチイタチ言う奴がいるからなあ
2019/03/25(月) 12:05:19.65ID:LgtUeme0
>>841
その後、解決しましたか?
きのうiX1500を買ったものの自分もWi-Fiで接続できないっすわ。
PCのScansnapHome側にスキャナー名も表示されてるのに接続しようとしたらエラー。
ファイアウォールにポート開けたりそもそもファイアウォール切ったりしてみても繋がらず。。。
iX1500側には接続良好とか出てるしPingも通るしなんなんだろ?
こんなとこでつまづくとは思わず敗北感に打ちひしがれてます。
その後、解決しましたか?
きのうiX1500を買ったものの自分もWi-Fiで接続できないっすわ。
PCのScansnapHome側にスキャナー名も表示されてるのに接続しようとしたらエラー。
ファイアウォールにポート開けたりそもそもファイアウォール切ったりしてみても繋がらず。。。
iX1500側には接続良好とか出てるしPingも通るしなんなんだろ?
こんなとこでつまづくとは思わず敗北感に打ちひしがれてます。
2019/03/25(月) 15:25:05.66ID:onwOpAVY
俺はドライバ消して入れなおしたら直ったけど
買ったばっかじゃなあ・・・
買ったばっかじゃなあ・・・
2019/03/25(月) 18:04:48.48ID:1h7mMzi4
>>908
サポートに問い合わせたらルーターを再起動させてみてとの事で、やったが駄目だった
wifiのダイレクト接続は出来るので、それで我慢している
スキャン中はネットが見られないが残念だけど仕方がないね
サポートに問い合わせたらルーターを再起動させてみてとの事で、やったが駄目だった
wifiのダイレクト接続は出来るので、それで我慢している
スキャン中はネットが見られないが残念だけど仕方がないね
2019/03/25(月) 18:59:46.39ID:+kIrQLZh
自分の機種は手順通りやったら問題なくつながった
何が違うんだろ
数万枚スキャンしてみたが
ガラス面にべっとりノリがついても無反応で、ブロワで飛ばせるホコリに反応するクリーニングセンサー
紙を分離するの力が弱く、紙の横にノリがついて厚くなると盛大に斜めにしてくれる搬送力
以外は満足している
何が違うんだろ
数万枚スキャンしてみたが
ガラス面にべっとりノリがついても無反応で、ブロワで飛ばせるホコリに反応するクリーニングセンサー
紙を分離するの力が弱く、紙の横にノリがついて厚くなると盛大に斜めにしてくれる搬送力
以外は満足している
2019/03/26(火) 10:45:03.23ID:O9DWwAUl
ix1500とscansnaphome使ってるんだけど、ファイル名の自動入力って詳細設定できないのかな
例えば、デフォルトでは、「文書内日付」_「タイトル」になってるけど、「タイトル」のみのファイル名に設定するとか
例えば、デフォルトでは、「文書内日付」_「タイトル」になってるけど、「タイトル」のみのファイル名に設定するとか
2019/03/26(火) 21:36:53.07ID:93F1p6wm
>>907
誰もそんなこと言ってないぞ
誰もそんなこと言ってないぞ
2019/03/27(水) 02:17:40.37ID:0Djauv0v
2019/03/27(水) 08:09:14.83ID:3n0k0KTu
>>912
その組み合わせに限らないけどScanSnap系アプリはどれもその辺の自由度が低いよね。ちょっと残念だわ。
その組み合わせに限らないけどScanSnap系アプリはどれもその辺の自由度が低いよね。ちょっと残念だわ。
2019/03/27(水) 21:04:33.42ID:GdsRbRPk
>>912,915
ファイル名については別途ファイル管理ソフトを使用して一括変更したほうが楽
ファイル名については別途ファイル管理ソフトを使用して一括変更したほうが楽
2019/03/27(水) 21:16:37.39ID:EPjCXf2O
scansnapの泥アプリ
クラウド保存でgoogleドライブを設定しよう思ったんだけど
サイトに繋がらない
クラウド保存でgoogleドライブを設定しよう思ったんだけど
サイトに繋がらない
2019/03/27(水) 21:31:26.06ID:T+0NurSx
>>916
PDFファイルの中のテキストデータを読み出してファイル名を自動で変更するソフトなんてある?
PDFファイルの中のテキストデータを読み出してファイル名を自動で変更するソフトなんてある?
2019/03/27(水) 21:35:22.32ID:GdsRbRPk
>>918
jpeg出力のファイル名の話
jpeg出力のファイル名の話
2019/03/27(水) 21:54:00.09ID:issGbwU3
SQliteファイルの中にcontentsという名のテーブルがある。ScanSnapがOCRしたデータが入ってるので好きな言語でファイル名変更のプログラム書けばいいよ、、、
っていうと、このスレ荒れるかな?(笑)
っていうと、このスレ荒れるかな?(笑)
2019/03/27(水) 21:58:39.83ID:issGbwU3
あとね、jpgのファイル名変えちゃうとscansnap上でファイルが認識できなくなるかも。contentsレコードとファイルを対応させるテーブルがあったとおもう。
でも実際他PCにマイグレーションするときは、DBを持ってくんじゃなくて画像ファイルをもっていって、他PCでまたOCRが走るという糞仕様なんで、気にする必要ないかも。
でも実際他PCにマイグレーションするときは、DBを持ってくんじゃなくて画像ファイルをもっていって、他PCでまたOCRが走るという糞仕様なんで、気にする必要ないかも。
2019/03/28(木) 23:54:22.88ID:BDst4JLS
2019/03/29(金) 01:27:40.97ID:+p1nghWQ
>>922
自分は遭遇してないトラブルだけど参考にするわ。報告乙。
自分は遭遇してないトラブルだけど参考にするわ。報告乙。
2019/03/29(金) 13:09:19.17ID:zi9647qO
2019/03/29(金) 13:32:38.47ID:ivWBwa5S
SV600だけど、スキャンした見開きの書籍を調整するときに出る赤色の点線。
ソフトウェアが自動で描いてくれた時は曲線にも沿ってくれてるけど、ダブルクリックやドラッグで手動で誘導しても曲線にフィットしてくれないよね
曲線フィットさせる方法ってありませんか?
ソフトウェアが自動で描いてくれた時は曲線にも沿ってくれてるけど、ダブルクリックやドラッグで手動で誘導しても曲線にフィットしてくれないよね
曲線フィットさせる方法ってありませんか?
2019/03/29(金) 14:10:31.73ID:G1Jzn4AZ
縦筋出てるからガラス見たら本当に筋になってるのね
除去してからスキャンして比較してみたけど、まだ縦筋が残ってる
ガラスにはもう汚れは見えないんだけど、見えないだけで残ってるってことかな?
https://imgur.com/NW0d94o
https://imgur.com/uNqgjOk
除去してからスキャンして比較してみたけど、まだ縦筋が残ってる
ガラスにはもう汚れは見えないんだけど、見えないだけで残ってるってことかな?
https://imgur.com/NW0d94o
https://imgur.com/uNqgjOk
2019/03/29(金) 17:39:19.22ID:BwNsEbhR
>>926
上下両方のガラスに「よごれ」が無いかLEDライトで照らしてじっくり確認してはどうでしょうか?
両面スキャン設定で、同じ原稿を表・裏で2回スキャンして得た画像を比べてみるとどうなりますか?
画像に線を出すガラス(スキャン部)は片方だけ?
写真を見せていただくと、これは「糊の貼り付き」ではなく「線状の傷」のようにも見えますが・・・
上下両方のガラスに「よごれ」が無いかLEDライトで照らしてじっくり確認してはどうでしょうか?
両面スキャン設定で、同じ原稿を表・裏で2回スキャンして得た画像を比べてみるとどうなりますか?
画像に線を出すガラス(スキャン部)は片方だけ?
写真を見せていただくと、これは「糊の貼り付き」ではなく「線状の傷」のようにも見えますが・・・
2019/04/02(火) 01:05:54.18ID:SkhYCPPw
ドキュメントスキャナ欲しいんだけど、イマイチ他社製品との違いが分からない。
例えば、DS-570W, DR-C225W IIなんだけど。
ScanSnap Cloudは優位な点だと思うけど、他には何かある?
ScanSnap Homeは評判あまり良くないよね。
例えば、DS-570W, DR-C225W IIなんだけど。
ScanSnap Cloudは優位な点だと思うけど、他には何かある?
ScanSnap Homeは評判あまり良くないよね。
2019/04/02(火) 01:16:41.52ID:3IRm03Nv
独自ドライバなので使い勝手は他社とかなり異なる
・TWAINが使えない
・JPGかPDFでしか保存できない(JPEG強制)
・その他全般的に細かい調整ができない
まあ初めてのスキャナで他を知らなければ比較することもないだろうし
知識なくてもスキャナがよしなにやってくれるから楽っちゃ楽
・TWAINが使えない
・JPGかPDFでしか保存できない(JPEG強制)
・その他全般的に細かい調整ができない
まあ初めてのスキャナで他を知らなければ比較することもないだろうし
知識なくてもスキャナがよしなにやってくれるから楽っちゃ楽
2019/04/02(火) 09:56:54.48ID:62pn+Sl2
EPSONの使い勝手(ソフトもふくめて)は気になるところ。
2019/04/02(火) 18:23:47.91ID:62pn+Sl2
はぁ、ix1500売ろうかな。
2019/04/02(火) 18:33:56.83ID:4g7J2R1U
どうぞ
2019/04/02(火) 20:02:03.93ID:R/00am+E
2019/04/02(火) 22:02:44.67ID:uqwVI9rA
ix1500でPCにUSB接続すると、1秒ごとに接続と切断を繰り替えす謎の現象が起こる
wifi接続も本体はルーターに接続してるのに、PCがスキャナ本体を認識しなくて使えないんだよな
wifi接続も本体はルーターに接続してるのに、PCがスキャナ本体を認識しなくて使えないんだよな
2019/04/02(火) 22:29:40.06ID:SkhYCPPw
>>929
デメリットの方が多くね?にもかかわらず人気があるのは何でだろ
デメリットの方が多くね?にもかかわらず人気があるのは何でだろ
2019/04/02(火) 23:03:30.56ID:+ChVJEO6
SV600の後継機出ればいいのだが
出ないのかな?
出ないのかな?
2019/04/02(火) 23:04:22.41ID:+ChVJEO6
SV600のメリットは縦線が出ないことだろうな
通常のフラベだと確かに画質は良いが時間かかりすぎで
トリミングや傾き補正をしないといけないだのデメリット大きすぎる
通常のフラベだと確かに画質は良いが時間かかりすぎで
トリミングや傾き補正をしないといけないだのデメリット大きすぎる
2019/04/02(火) 23:29:54.74ID:thdNl1ps
>>935
S1500の時にいいタイミングでユーザー数増やしたというのが大きいと思う
詳しくは>684あたり
あと自分はフラベや複合機含めると結構複数メーカー使ってたので
その辺の独自性に耐えらんなくて結局fiへ移行した人間なので
メリットについては愛用し続けてる人が語ってくれると思うのでそっちを参考にして
S1500の時にいいタイミングでユーザー数増やしたというのが大きいと思う
詳しくは>684あたり
あと自分はフラベや複合機含めると結構複数メーカー使ってたので
その辺の独自性に耐えらんなくて結局fiへ移行した人間なので
メリットについては愛用し続けてる人が語ってくれると思うのでそっちを参考にして
2019/04/03(水) 06:43:27.80ID:MlHusTE8
SV600って同じ修正内容が続く場合一ページ一ページマウスで修正しないとダメなの?
こんな感じ、ってのを指定の全ページに適応できないかなぁ
あと指もさ、同じような位置にあれば一括で消して欲しいところだけど.....
こんな感じ、ってのを指定の全ページに適応できないかなぁ
あと指もさ、同じような位置にあれば一括で消して欲しいところだけど.....
2019/04/03(水) 11:32:29.73ID:78G3oLzV
買ってみたものの、本を裁断するのは気が引ける、、、。みなさんは平気なのですか?
2019/04/03(水) 12:07:58.27ID:8xricnBh
>>940
初めから電子書籍版を買ったと思えばOK
初めから電子書籍版を買ったと思えばOK
2019/04/03(水) 12:29:34.86ID:78G3oLzV
>>941
なるほど。。。って、そんな簡単に発想の転換できないっすorz
なるほど。。。って、そんな簡単に発想の転換できないっすorz
2019/04/03(水) 12:56:02.15ID:DB5yGSM8
捨てるものしか裁断しないので
2019/04/03(水) 13:15:51.94ID:ApbpAdMZ
なんで覚悟もないのにドキュメントスキャナ買ったんだ
普通はそういう人はフラベかSV600系で回り道してから
覚悟決めてADF買うもんだが
普通はそういう人はフラベかSV600系で回り道してから
覚悟決めてADF買うもんだが
2019/04/03(水) 13:23:24.51ID:pXRgGaLA
>>944
フラベは複合機もあわせると3台目かな。いまはエプソンのGTX830?は持ってるんだけど、稼働率低くてSS買ってみた。
いまは雑多な書類整理からはじめているけど、中古でしか手に入らない洋書の学術書がたくさんあるので、まずはこれらもどうにかしたいと。
SV600のほうが良かったかも?レンタルしてみるかなぁ。
フラベは複合機もあわせると3台目かな。いまはエプソンのGTX830?は持ってるんだけど、稼働率低くてSS買ってみた。
いまは雑多な書類整理からはじめているけど、中古でしか手に入らない洋書の学術書がたくさんあるので、まずはこれらもどうにかしたいと。
SV600のほうが良かったかも?レンタルしてみるかなぁ。
2019/04/03(水) 21:56:26.08ID:BCZCIIsG
2019/04/03(水) 22:30:37.48ID:DB5yGSM8
裁断すると冷静になれて捨てられたりもします
2019/04/03(水) 23:19:12.55ID:IaRTsImf
断捨離裁断
2019/04/04(木) 14:41:38.17ID:32F9y4JN
1000冊もスキャンしたの?売値数百円な本は捨てて買い直した方が楽かなぁ。
千冊って滅多に手に入らない本?同人誌とか?
千冊って滅多に手に入らない本?同人誌とか?
2019/04/04(木) 16:18:05.74ID:K+4D+z3c
2019/04/04(木) 16:46:34.82ID:X5oHqMZV
2019/04/04(木) 18:19:09.90ID:Pv2jYNjE
1000冊ってどうかんがえても単純労働なんだが。それをやりきるモチベーションてなんだろう、て考えたら同人誌なのかと。違うなら何?
2019/04/04(木) 18:23:20.04ID:Pv2jYNjE
馬鹿をうまく説得できるだけの説明もできないお馬鹿さんはあなたですかね。
とまあ、あなたと会話する気はないので本題ね。
快適になりたいから自炊するとおもうんだけどさ、1000冊とか、かりに半分の500冊でもいいけどさ、本当にやった人いるのかと。
費用対効果的にどうなのかと。単純に疑問なんで、説明してくれたらうれしいよ。
とまあ、あなたと会話する気はないので本題ね。
快適になりたいから自炊するとおもうんだけどさ、1000冊とか、かりに半分の500冊でもいいけどさ、本当にやった人いるのかと。
費用対効果的にどうなのかと。単純に疑問なんで、説明してくれたらうれしいよ。
2019/04/04(木) 18:37:26.43ID:sSgCxgWe
断裁で一つ目の峠を越え、本をある程度まとめて捨てるのにまた峠を越え、を3〜4回ほど経験したら以降はスキャン結果の確認すらせずじゃんじゃか捨ててるわ。
2019/04/04(木) 18:47:11.15ID:k0QUBBoZ
2019/04/04(木) 18:48:14.34ID:k0QUBBoZ
馬鹿をうまく説得できるだけの説明もできないお馬鹿さんはあなたですかね。
誰かこれを説明してクレメンス
誰かこれを説明してクレメンス
2019/04/04(木) 18:53:18.16ID:CWjwVURp
千冊がそんなに大量に思えるのか…
2019/04/04(木) 18:55:04.27ID:qJ4MhuZa
2019/04/04(木) 18:57:30.43ID:CkkpQ+K0
2019/04/04(木) 19:13:52.93ID:GLy6xxNW
無駄に煽ってる奴がいるのも事実だけど
自分の常識だけで決めつけて書いてるからツッコまれてるんよ
自炊の現実って実際そんなもん
処分したい本が大量にある奴か逆に時間かけてでもこだわって綺麗に電子化したい奴でもなきゃ
それなりの初期投資が必要なスキャナと裁断機揃えて
手間かけて作業感強い自炊なんてやってられんよ
自分の常識だけで決めつけて書いてるからツッコまれてるんよ
自炊の現実って実際そんなもん
処分したい本が大量にある奴か逆に時間かけてでもこだわって綺麗に電子化したい奴でもなきゃ
それなりの初期投資が必要なスキャナと裁断機揃えて
手間かけて作業感強い自炊なんてやってられんよ
2019/04/04(木) 19:31:18.97ID:D7aOPhlC
>>949は頭が悪いんじゃなくて病気なんじゃないかな?
自分の範疇でしか判断できないし、それが正義だと思いこんでいる。
宗教とかにハマるような、知的水準や生活水準が低い人がなる病気。
多々として家庭環境が問題なんだ。
自分の範疇でしか判断できないし、それが正義だと思いこんでいる。
宗教とかにハマるような、知的水準や生活水準が低い人がなる病気。
多々として家庭環境が問題なんだ。
2019/04/04(木) 19:34:39.50ID:Pv2jYNjE
うーん、バカですまん。でも聞いてくださいな。
本なんて数百円〜数千円はらえばいくらでも最入手できるし、
裁断を決意するぐらいの本であれば行動経済学でいうところの
保有効果によるプレミアムもないので、その人にとって
最大でも本の定価以上の価値はないし、
絶版で再入手困難ならなおさら裁断しにくいはずと思った。
裁断する本は市場価格はそれほど高価ではないにも関わらず、
自炊を単純作業として黙々とこなせるモチベーションはなんなのか?
というのが純粋な疑問。
けして自炊作業を否定しているわけじゃないですよ。自炊すること自体が目的化してその作業自体が楽しいのかもしれない。
家に本がおそらく500〜1000冊のあいだでたくさんたまってきたので、
捨てようと決意できた本を90冊ほど抽出したんですが、
どれもAmazonで買えば、1円〜高くても1000円ぐらいなので、
わざわざ裁断してスキャンするよりまた読みたくなったら買えばいいやって思って、
そのまま捨てちゃったんですよ。
自炊する理由はいつでもどこでもスマホでいつでもみれるから、
という理由もあるとはおもうんですが、それだけじゃ弱いかなとおもってたり。
同様のことがうちにたくさんたまったCDにも当てはまるので悩んでいるんですよ。
本なんて数百円〜数千円はらえばいくらでも最入手できるし、
裁断を決意するぐらいの本であれば行動経済学でいうところの
保有効果によるプレミアムもないので、その人にとって
最大でも本の定価以上の価値はないし、
絶版で再入手困難ならなおさら裁断しにくいはずと思った。
裁断する本は市場価格はそれほど高価ではないにも関わらず、
自炊を単純作業として黙々とこなせるモチベーションはなんなのか?
というのが純粋な疑問。
けして自炊作業を否定しているわけじゃないですよ。自炊すること自体が目的化してその作業自体が楽しいのかもしれない。
家に本がおそらく500〜1000冊のあいだでたくさんたまってきたので、
捨てようと決意できた本を90冊ほど抽出したんですが、
どれもAmazonで買えば、1円〜高くても1000円ぐらいなので、
わざわざ裁断してスキャンするよりまた読みたくなったら買えばいいやって思って、
そのまま捨てちゃったんですよ。
自炊する理由はいつでもどこでもスマホでいつでもみれるから、
という理由もあるとはおもうんですが、それだけじゃ弱いかなとおもってたり。
同様のことがうちにたくさんたまったCDにも当てはまるので悩んでいるんですよ。
2019/04/04(木) 19:42:19.40ID:Pv2jYNjE
>>954
まさにこれですよ。
自炊作業そのものが慣れとともに目的化してしまうことを説明してるのではないか。
本を捨てるためだけに、将来見返しもしない自炊という一工程をはさむ、その経済的メリットって何なのですか?
で、私なりの考えでは、
1.ただ捨ててしまえば罰が当たるからデータで残しておくことで心理的に楽になりたい
2.データだけでも残しておけば少し得した気分
そんなところか。
まさにこれですよ。
自炊作業そのものが慣れとともに目的化してしまうことを説明してるのではないか。
本を捨てるためだけに、将来見返しもしない自炊という一工程をはさむ、その経済的メリットって何なのですか?
で、私なりの考えでは、
1.ただ捨ててしまえば罰が当たるからデータで残しておくことで心理的に楽になりたい
2.データだけでも残しておけば少し得した気分
そんなところか。
2019/04/04(木) 19:43:38.61ID:Pv2jYNjE
>>961
あなた、論理飛躍。親や家庭環境と私の思考がどう影響しているのか説明して。
あなた、論理飛躍。親や家庭環境と私の思考がどう影響しているのか説明して。
2019/04/04(木) 19:45:45.94ID:jQkxZQTT
ここ相談所じゃないのでNGしちゃった
2019/04/04(木) 19:51:00.17ID:Pv2jYNjE
まあいいや。自分でかんがえてみるよ。
2019/04/04(木) 19:52:35.15ID:of6bBBRr
板違いの話を平然としようとする池沼はマジでうざいな
2019/04/04(木) 19:59:15.53ID:cWWAEK6t
2019/04/04(木) 20:05:19.48ID:8NiDwY1H
>>963
これでいいのに、絡んできてるやつも反応してるやつも何よどうしたいのよ?
作業自体が面白いってのもあるってのが、ScanSnapのすげーところよ
これはやったことのあるやつにしかわからんだろうな
これでいいのに、絡んできてるやつも反応してるやつも何よどうしたいのよ?
作業自体が面白いってのもあるってのが、ScanSnapのすげーところよ
これはやったことのあるやつにしかわからんだろうな
2019/04/04(木) 20:06:24.78ID:GLy6xxNW
とりあえず議論ぶちたいだけの面倒くさい人なのは分かった
自炊が流行ったのはもう10年前の商業電子書籍が本格普及する前の過渡期
ここにいる連中は基本その残党だよ
絶版本復刻本の状況も今とは全く異なってたし
1000どころか万単位で本抱えてる連中がやっと現実的に
本を処理できる環境が整ったのがそのころ
今から始める奴の視点で説明求めても噛み合わんし俺論理で説き伏せるのは殊更無理やで
自炊が流行ったのはもう10年前の商業電子書籍が本格普及する前の過渡期
ここにいる連中は基本その残党だよ
絶版本復刻本の状況も今とは全く異なってたし
1000どころか万単位で本抱えてる連中がやっと現実的に
本を処理できる環境が整ったのがそのころ
今から始める奴の視点で説明求めても噛み合わんし俺論理で説き伏せるのは殊更無理やで
2019/04/04(木) 20:07:28.23ID:AZyatV5e
流れを読まずに未だ1300iを使ってる私が通りますよ。
ScanSnap manager 使ってた時は、本体ボタン→選択先クリックでできてたものが、
ScanSnap home では、scanボタン(左上)をクリック→プロファイルを選択→scanボタン(大)と手数が増えたのがめんどいね。
プロファイルは便利だけど。
ScanSnap manager 使ってた時は、本体ボタン→選択先クリックでできてたものが、
ScanSnap home では、scanボタン(左上)をクリック→プロファイルを選択→scanボタン(大)と手数が増えたのがめんどいね。
プロファイルは便利だけど。
2019/04/04(木) 21:08:00.07ID:D7jhqXrj
>>963
自分の場合はさっき書いた行動が目的にすり替わってる自覚あるわ。断裁・スキャン・捨ててスッキリ、を達成して満足みたいな。まぁ人に迷惑かけるわけでもないしささやかな趣味ってことで。
自分の場合はさっき書いた行動が目的にすり替わってる自覚あるわ。断裁・スキャン・捨ててスッキリ、を達成して満足みたいな。まぁ人に迷惑かけるわけでもないしささやかな趣味ってことで。
2019/04/05(金) 02:01:18.96ID:nxG6SY65
>>949
えっ・・・
このスレって数千冊くらいスキャンするのがあたりまえなんでしょ?しらんけど
家にある本が心底邪魔→ただ捨てるだけじゃモッタイナイ→スキャンして捨てようっていう自然な流れに
なにか疑問が?
数十万かけて買いなおしとか冗談だろw
えっ・・・
このスレって数千冊くらいスキャンするのがあたりまえなんでしょ?しらんけど
家にある本が心底邪魔→ただ捨てるだけじゃモッタイナイ→スキャンして捨てようっていう自然な流れに
なにか疑問が?
数十万かけて買いなおしとか冗談だろw
2019/04/05(金) 02:05:05.48ID:opCSgemm
費用対効果ばかり気にしてて面白い趣味ってあるのだろうか?
通帳の額面見るのが趣味な人?
通帳の額面見るのが趣味な人?
2019/04/05(金) 02:10:37.01ID:5oiehv7c
費用対効果もなにも(^_^;)
自炊に関して無意味なこと言ってるの理解してないのね この人
こんな人がいることに恐怖だわ
どこかの部落なの?
池沼しか踏み入れられない未開の地?
自炊に関して無意味なこと言ってるの理解してないのね この人
こんな人がいることに恐怖だわ
どこかの部落なの?
池沼しか踏み入れられない未開の地?
2019/04/05(金) 02:22:03.06ID:opCSgemm
電子化したら便利だってだけの話じゃね?
2019/04/05(金) 11:10:56.31ID:8wzpDWwt
>>974
ポイント・マイル板はそんな人だらけだよ。世の中こんな趣味の人もいるのかと驚く。
ポイント・マイル板はそんな人だらけだよ。世の中こんな趣味の人もいるのかと驚く。
2019/04/05(金) 12:16:57.05ID:6ObbkUeB
わいもポマ板住人やけど、自炊も否定しないよ
2019/04/05(金) 16:00:11.33ID:iuuybjU4
自炊に費用対効果うんぬんぬかしてるキチガイがいるときいてきました
2019/04/05(金) 16:36:37.15ID:mq1SQiE+
休日手当て2万円だから俺の休日には2万の価値がある
自炊で1日つぶれるたび2万の損失だどうしてくれる
って喚いてるアレな人なら過去に見たなー
自炊で1日つぶれるたび2万の損失だどうしてくれる
って喚いてるアレな人なら過去に見たなー
2019/04/06(土) 11:20:59.85ID:wiqUptY0
ScanSnapじゃないけど、裁断した本の束がドキュメントスキャナのADFで
次々と吸い込まれていくのを見てるとなんかちょっと気持ちよくなる
でもモアレ除去をONにすると遅くなってその爽快感も半減するのが残念w
次々と吸い込まれていくのを見てるとなんかちょっと気持ちよくなる
でもモアレ除去をONにすると遅くなってその爽快感も半減するのが残念w
2019/04/06(土) 11:26:51.05ID:FhwCzZyS
自炊してるときって、自炊しかしないの?
並列でなんか作業とか趣味やれば完全に無駄にならないんじゃないのかな
並列でなんか作業とか趣味やれば完全に無駄にならないんじゃないのかな
2019/04/06(土) 12:12:35.95ID:ZzPWvEKs
ADF MAX50枚くらいなんで、1分ぐらいで終わっちゃうし次の紙セットする準備でほぼスキャナー前張り付きじゃね?
2019/04/06(土) 12:13:42.79ID:ZzPWvEKs
>>981
それって洗濯機の前で洗濯物がぐるぐる回ってるのを見てる感覚に似てるかもw
それって洗濯機の前で洗濯物がぐるぐる回ってるのを見てる感覚に似てるかもw
2019/04/06(土) 12:39:45.31ID:nkmCqX1o
2019/04/06(土) 13:52:31.95ID:h9BEwvXb
>>982
録りためておいたラジオやCDを聞きながらかな
録りためておいたラジオやCDを聞きながらかな
2019/04/06(土) 13:54:28.70ID:NnhkvPsW
眠くなるから適当なラジオ動画みたいなの流してるよ
普段動画も音楽も見ないから同時にこなせるというより
わざわざ自炊のために探してきてるって状態だけど
普段動画も音楽も見ないから同時にこなせるというより
わざわざ自炊のために探してきてるって状態だけど
988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 18:27:15.36ID:coXubs7p2019/04/06(土) 19:14:04.11ID:64+Vjj8n
はあsv600で図書館の専門書とかナイショで沢山スキャンしたい
2019/04/07(日) 00:10:20.45ID:ep3hS3ZS
s1500って今でも使えますか?
予算的にこれしか買えそうにないのですが
予算的にこれしか買えそうにないのですが
2019/04/07(日) 01:54:19.36ID:JKCxB6j0
機械的に不具合がない限り、今でも使えるよそりゃ
ix1500のほうが快適なだけだよ
ix1500のほうが快適なだけだよ
2019/04/07(日) 09:45:40.03ID:Vtah3tk4
快適だろうな
CCDから最新のCISにセンサー代わり
画像変換用の専用プロセッサー搭載で
USBが2.0から3.1に変わり
微妙ながら縦線対策してあるんだ
s1500は保証してないから自分で内部清掃やるなどすれば
パーツはまだあるだろうから使えるっちゃ使えるね。
CCDから最新のCISにセンサー代わり
画像変換用の専用プロセッサー搭載で
USBが2.0から3.1に変わり
微妙ながら縦線対策してあるんだ
s1500は保証してないから自分で内部清掃やるなどすれば
パーツはまだあるだろうから使えるっちゃ使えるね。
2019/04/07(日) 12:01:20.30ID:32Ye36Ru
論議とか言うならあれだ、
購入した本を裁断するのは辞めましょうとかほざく団体を完全否定してやれよ
なんで買った本の使い道をてめぇらに指図されなアカンねん
CDの取り込みとか、レンタルCDとCDRを一緒に売るのは店舗の常識だろ?
そりゃスキャンデータが出回るなら危機感はあるけど、私的利用内の電子化を否定するあの馬鹿共何だよ?
購入した本を裁断するのは辞めましょうとかほざく団体を完全否定してやれよ
なんで買った本の使い道をてめぇらに指図されなアカンねん
CDの取り込みとか、レンタルCDとCDRを一緒に売るのは店舗の常識だろ?
そりゃスキャンデータが出回るなら危機感はあるけど、私的利用内の電子化を否定するあの馬鹿共何だよ?
2019/04/07(日) 12:38:21.06ID:y17WFr/w
イライラでわろた
2019/04/07(日) 15:57:56.71ID:GkNy3Ctk
2019/04/07(日) 16:27:57.38ID:nBCBCq+p
ID:Pv2jYNjE
何の病気?
何の病気?
2019/04/07(日) 16:30:53.44ID:5hioc0HO
権利者としては同じ商品でもメディアが変わるたび(レコードとCD、ハードカバーと文庫)に別物として売りたいからな
録音、録画と同様に自炊に規制をかけたくなるのは分る(同意はしない)
録音、録画と同様に自炊に規制をかけたくなるのは分る(同意はしない)
2019/04/07(日) 21:55:46.92ID:8WwL6zN5
すべては利権とか既得権益。モラルは後付け。
2019/04/07(日) 22:53:49.12ID:yGX8TFeb
クソソフトで囲い込もうなんざ100年早いわ。スキャナー機能に徹しとけよな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 23:33:33.79ID:yht8KZ3k 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 10時間 0分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 10時間 0分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】 トランプ米大統領「プーチン氏は完全に狂ってしまった」 [お断り★]
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… ★3 [BFU★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 東大教授「万博のユスリカ駆除はあきらめた方がいい」「たぶん人の手ではムリ…」 [バイト歴50年★]
- 備蓄米、60キロ1万1556円 30万トン、5キロ店頭2000円へ―国が輸送費負担、農水省チーム発足 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- LAD @ NYM ★13
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap510ぐらい
- とらせん
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1714
- 巨専】
- こいせん祝勝会 全レス転載禁止
- 安倍晋三の仲間の「日本身体障害者アーチェリー連盟」デタラメな経理がバレて解散 [389326466]
- 小泉進次郎、備蓄米「1kg193円」「送料無料」で小売店に直販、ボッタクリ商店防止のため売渡価格を公表 [249548894]
- 進次郎「一般国民には古古米で十分」 [819669825]
- 大阪万博、スタッフが殺虫剤を撒いてユスリカを駆除wwwwwwwwwww [931948549]
- 農林水産省、5kgあたり963円で業者に備蓄米を売却!!!業者は5kg2160円で愚民に売却!!! [252835186]
- ▶お昼のホロライブスレッド