X



【hp】HPデスクトップ総合125

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/18(木) 05:58:41.590
次スレは、>>970を踏んだ方が立てて下さい。
スレ立てチャレンジに失敗したら、ここに失敗したことを報告した後
以下の人にスレ立てを委託してください。
970が立てられなかったら、5res後の人に委託していきます。
(970→975→980→985...)
委託された人は、スレ立て宣言をしてからスレ立てにチャレンジしてください。
※重複しないように宣言・検索は必須。踏み逃げは厳禁。

●公式
ttps://jp.ext.hp.com/desktops/personal/
●オンラインストア
ttps://jp.ext.hp.com/directplus/personal/
●サポート&ドライバ
  ttps://support.hp.com/jp-ja
●デスクトップ公式サイト:
  ttps://jp.ext.hp.com/desktops/
●クーポン
ttps://jp.ext.hp.com/directplus/coupon/

●前スレ
【hp】HPデスクトップ総合122
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1690487199/
【hp】HPデスクトップ総合123
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1694793553/
【hp】HPデスクトップ総合124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1702922457/
2名無しさん
垢版 |
2024/07/18(木) 12:32:47.690
>おつです
3名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 23:27:15.760
25周年セール終わりますね。25Lを考えてますが、国内やdellのゲーミングPCと比べるとコスパはやはり良いですね。夏前と比べて若干高くなってるのが悔しいけど、今後安くなるとは思えないので、今買っておくか迷ってます。
2024/07/22(月) 17:24:38.610
Pavilion Desktop TP01スタンダード買おうとしたのだけど、最短10月28日お届け予定ってマジ…?
5名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 10:46:10.240
セール終わったけど月末セールに名前を変えて続いてますね
2024/07/23(火) 16:27:06.610
売れ残り?
2024/07/23(火) 20:46:23.340
もうオワコンインテル選ぶ理由がないね
時代はライゼンAI1択ですわ
8名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 21:38:58.530
CPU不具合について、とうとうインテルが認めたとニュースになっとるね
2024/07/23(火) 23:23:51.710
AMDにするとOSがhomeになってるのなんでだ
10名無しさん
垢版 |
2024/07/23(火) 23:56:04.690
伝説の10万
https://i.imgur.com/IubTUiv.jpg
11名無しさん ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 12:32:53.590
Pavilion Desktop TP01の注文時は7月末納品だったが、8月上旬に変わった。
早く発送しろよな。
買うの失敗したかな。
12名無しさん ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 15:18:17.220
どんまい…
2024/07/24(水) 16:07:18.400
ゲーミングPCインテル14世代だけなんだな
2024/07/24(水) 16:20:14.040
14世代ゲーミングPC買っちゃう情弱は流石におらんやろ…
2024/07/24(水) 16:50:59.990
いるから売ってる訳で…
もっと割引しないと買わんしと言うか要らんなぁw
16名無しさん ころころ
垢版 |
2024/07/24(水) 17:46:47.970
今ならAMDの30L買っておけばよいのかな?
2024/07/24(水) 21:17:53.190
25L持ってる人
メモリのLED消灯設定で光らなくなったよ!
やっと直ったよ
18名無しさん
垢版 |
2024/07/25(木) 12:10:28.010
ようやった!
2024/07/26(金) 08:14:31.930
LEDは点灯は治ってもCPUは治らんのよな
2024/07/26(金) 22:40:36.070
>>10
これはいつ出てたのでしたか??
2024/07/26(金) 22:48:13.140
白15Lはプレミア価格
2024/07/26(金) 22:50:20.940
去年の1月
23名無しさん
垢版 |
2024/07/27(土) 20:13:47.510
>>11
8月下旬に変わった。
納期のばすなよ。
そのわりにはセールしてるし詐欺師かよ。
2024/07/28(日) 13:07:22.610
質問お願いします 既存だったらすいません

現行機:DeskPro 400 G4 DM (B360+LGA1151+Cerelon4900T)
CPUをi3かi5の8000代に換装したいのですが、
やはり-T(低電力版)の石を選ばないとダメですか?
無印でも動くと思うけど電力供給や冷却能力的にNGでしょうか?
2024/07/28(日) 13:21:14.110
T付きじゃないCPUが入った物の上部ケースには排熱用の穴が開いている
後CPUクーラーが銅製でできている 後ACアダプターも違う可能性がある<T無し
T付きのCPUをオクで探して入れ替える方が安全
2024/07/28(日) 13:26:35.730
>>24
中古本体買い換えに一票
安いよ
2024/07/28(日) 15:12:34.180
>>25 >>26
返信ありがとうございます おとなしくT付を探します
確かに今中古のG2とかG4とか大量にオクに出てますね リース切れ回収品?
石とほぼ同じような値段で
2024/07/28(日) 16:05:23.920
予算次第と思うけど
ちょっと前にElitedeskのi7-9700(8C8T)RAM8GB/HDD500GBを27000円で買ったわ。
PCIeのRADEONカードが故障で無くてもCPU内臓GPUで使えたからお買い得だったかも。
2024/07/29(月) 16:17:49.020
内臓ってw
2024/07/29(月) 17:45:17.160
内蔵されていないぞう
2024/07/30(火) 15:08:27.640
普通に新しいの10万で買えよ…
2024/07/31(水) 05:33:30.320
ぎゃー
15Lの13400Fも入っとるやんけ!
i5やK無しは関係ないとは何だったのか

https://gazlog.jp/entry/raptorlake-how-to-check-issue/
2024/07/31(水) 08:29:58.590
14400Fはセーフなんかな?
てかほぼ全滅やないかい!
2024/07/31(水) 08:30:44.960
これマジであかんヤツやな
35名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 08:34:26.580
13,14世代はあかん
2024/07/31(水) 09:58:20.220
15L迷ったこともあったけど買わなくて正解だったか
2024/07/31(水) 12:13:26.190
どういう事あの時の15Lアウトなんか?
38名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 12:15:52.830
HPが悪い訳じゃないけど、夏頃にpc買い替えようとしてたのに…どうすんの?AMDなら良いのか?
39名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 12:21:41.130
今ならAMD一択
12世代ならインテルで良いけど
40名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 13:38:30.880
13700fやけど、ブーストオフにしといたらまだええんかな
2024/07/31(水) 15:18:59.090
パソコンメーカーもインテル推し止めてAMDにも光を…の時期でしょ
42名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 15:20:50.180
GPU優先にして5700にして正解やったわw
2024/07/31(水) 15:24:06.110
インテルCPU採用PCは15世代発売まで超低空飛行ですね
というか売れるのか?まぁ情弱が買うんだろうけど在庫捌けるのかな
44 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/07/31(水) 15:27:20.460
一足先に買いました
45名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 19:24:42.190
>>32
これのせいで俺のTP01の納品おくれてるのか?
2024/08/02(金) 06:00:20.740
わーん15Lのi5 13400F ガチャじゃないか
絶対にオレはずれ引いてるわ
2024/08/02(金) 07:49:41.580
一応自分のENVYTE02 13700.4070tiはまだ不具合出てない(スリープ問題くらい)んだけど
実際にもしhp直販で買った製品に不具合出たら今回のintel騒動があったとしてもやっぱりhpの保証対応でしか無理なのかな?
延長保証つけなかったからもう購入から1年過ぎて保証切れてしまった…
でもintelのCPUは基本3年保証らしいしどちらが優先されるのかな?

前のPCはDELLで約10年使えたからせめて5~6年くらいは使いたいんだけど
CPUだけじゃなくてnvidiaの4000番台のほうも致命的な欠陥が見つかったようでもう散々ですわ
2024/08/02(金) 08:15:38.470
4000シリーズの致命的な欠陥とは?ググっても出てこない
リンク貼っておいて
貼れないなら嘘ってことでヨロシク
2024/08/02(金) 10:33:29.540
>>48
どうやらグリスに低品質なものが使われていてそれが悪さをしているらしい

GPUのグリス塗り替えで解決すららしいけどそもそも自分みたいな一般人があのTE02のケースからGPUを安全に取り外してさらにGPUを分解して…なんて出来るの??
そういう知識のある人はBTOから購入しないで初めから自作してるよ
しかも分解したら保証も受けられなくなるらしいし…
2024/08/02(金) 11:23:17.530
1年半放置してた12世代15L使うか
2024/08/02(金) 12:00:54.640
なぜ…
2024/08/02(金) 13:11:36.930
今さわれないから週末だけどCPUZで
13400Fのコア調べるのこわい~
2024/08/02(金) 13:28:03.280
>>49
4080で問題起きてるみたいだけど俺は4060なので関係ないですね
ハイエンドモデルでコレは無いわ~乙でーす
54名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 14:32:54.220
うちの4070tiもちょっとパワー落として省電力モードで使ってるから関係ないだろうな
2024/08/02(金) 22:06:47.490
インテルオワッテル
2024/08/02(金) 22:29:11.250
>>53
自分のENVY TE02 はCore i9-13900 だけどGeForce RTX 4070 Ti だからダブルパンチは免れたってことか😮‍💨
2024/08/02(金) 22:35:26.700
これのことか、、、

「GeForce RTX 4000番台」GPUにて粗悪なサーマルペースト使用の報告―急速な劣化に伴う排熱不良などの原因に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d1e77eeb76ce4889ebfee825bd0e70d77c4a48ce
2024/08/04(日) 09:15:15.110
去年のTE02で13900無印のユーザだけど、1回だけ例の不具合からかunreal engineのクラッシュに遭遇したわ。
気持ち悪いから訪問サポートで交換してほしいけど、いつまで待てばいいんかね?
intelからパッチでるのか8月末なんで10月?
2024/08/04(日) 10:02:15.800
1回でもクラッシュしたのならCPUの回路焼けてボロボロだからパッチあてても意味がないぜ
2024/08/04(日) 11:26:02.350
>>59
自分の ENVY TE02もそれが怖くて今はブラウザくらいしか使ってないけど、どう言う方法でパッチ当てるんだろ?
2024/08/04(日) 12:09:48.080
第3世代インテルCoreをダブルグリスバーガーとか言って馬鹿にしていた頃が懐かしい
AI敗北濃厚もあってインテルオワッテル
2024/08/04(日) 12:21:17.170
pc開けてエアダスターで掃除してから特に設定弄ってもないのにHP Support Assistantが起動しなくなったんだけどなんでなんだろうか
まぁ手動で起動できはするけども掃除しただけで物理的に問題起きたならまだしも設定変わるなんてことあるのか?
2024/08/04(日) 12:35:13.520
逆に考えるんだ
HPの保証期間内ならCPUぶっ壊れてもHPが直してくれる
保証がある間こそCPUを酷使して使い倒せ!
2024/08/04(日) 13:26:44.620
CPUファンですら交換に1ヶ月もかかったHPリペア部門に期待するのは危険だ
2024/08/04(日) 13:50:01.070
>>59
ですよね、交換して貰う他ないです。
今はタイミングが悪いですけど。

>>64
オンサイトに入っていたから問題ないです、ヤッター。
でもコレ一回でも使われたらhpは赤字なんじゃ?
intelどこまで保証するんだろ?
2024/08/04(日) 13:54:43.670
出張修理も日にちと時間合わせるのめんどいぞ
こっちの希望時間に来る事まずない
2024/08/04(日) 17:24:30.550
HPパソの修理といっても、hpの社員が担当するんではなく
製造を請け負ってる外資企業が担当、その下に更に別会社がいる構成だし
外資企業はエンジニアいるけど、その下の企業が素人に毛が生えた程度のスキルしかないから
レベルが正直低いし、そりゃ時間掛かるよねと
2024/08/04(日) 18:22:22.430
見た感じだと在庫の引き当てやら修理パーツ発注やら納期管理やら連絡の時点で不備があるから素人がとかいうレベルじゃない
現場は見てないけど置き場所に困るほどの修理PCを抱え込んで禿げ上がってるんじゃないか?
2024/08/04(日) 19:31:26.480
15L 13400F C0ステッピングでした。
セフセフ
70名無しさん
垢版 |
2024/08/05(月) 07:56:30.720
2024/08/05(月) 12:19:25.360
>>69
同じくC0
https://i.imgur.com/YUpJXFv.jpeg
2024/08/05(月) 15:38:18.510
円高で半年後くらいには全体的に価格下がるかな
73名無しさん
垢版 |
2024/08/05(月) 15:56:05.660
円高が続けばね
上げるのはすぐだけど下げるのはなかなかですよ
74名無しさん
垢版 |
2024/08/05(月) 17:22:34.700
はよcpu問題片付けてよ…
2024/08/05(月) 17:43:14.640
インテル潰れはしないけどだいぶヤバそうですねぇ
AMDに性能差つけられて焦ったのかな?かな?
爆熱CPU爆発乙ですた
76名無しさん
垢版 |
2024/08/05(月) 18:36:12.370
AMD一強になるのは困るわ…
程よく競っててくれよ
2024/08/05(月) 19:46:19.980
>>72
ドル円が120円くらいまで下がればな
2024/08/06(火) 13:33:28.570
4060の黒15Lって凄いコスパだったんだな
79名無しさん
垢版 |
2024/08/07(水) 06:04:59.870
B0ってのがよろしくないのか
2024/08/08(木) 15:22:28.190
13世代黒15Lさん不良対象機種で高コスパからの転落人生
2024/08/08(木) 15:54:20.670
馬鹿だからここでのやり取りの意味がわかんねーんだろうな
2024/08/09(金) 00:47:59.200
15Lってリテールクーラーじゃなかったっけ
そうだとしたら冷却性能大丈夫なんか?
2024/08/09(金) 04:06:35.840
リテールじゃなくてDELLの安物のやつじゃないの?
2024/08/09(金) 04:07:02.800
DellじゃなくてHPのの間違い
2024/08/09(金) 04:20:36.470
K付きじゃないから大丈夫でしょ
2024/08/09(金) 05:04:32.920
オーバークロックじゃなくてコア電圧の問題だから無印もあかんよ。
Gigazineの記事だとhpは二年間の保証延長すると発表とのことだけど、何処で?
そもそも保証を延長するのはcpuだけなんかな。
87名無しさん
垢版 |
2024/08/09(金) 08:38:22.160
とりあえず13,14世代のIntelはアウト
一部回避したのもあるけど、基本はアウト
2024/08/09(金) 08:45:55.780
HPのじゃないけど、自作で14700Kを135W、253Wで使っているけど今のところ問題なし
昨年のブラックフライデーの時に組んだ奴だけど、一度もブルースクリーンとかも出ていない
あれって市販マザボで電力が無制限になっているやつをそのまんま使っているのが一番やばいんじゃない?
2024/08/09(金) 12:11:30.320
制限してもアウト
2024/08/09(金) 14:45:18.150
今大丈夫でも劣化が早いのは確実みたいだね
パフォーマンスプラスモデル買うんじゃなかったわ
2024/08/09(金) 17:03:41.430
13500なら問題なんておこらんでしょ
92名無しさん
垢版 |
2024/08/09(金) 21:11:24.370
14700Fだけどどうせ売っても二束三文だと思うし保証も延びた事だし気にしない事にしたよ
ただ次は絶対AMDモデルにする
93名無しさん
垢版 |
2024/08/09(金) 21:45:26.940
ボーナス出たからpc買い替えようと思ってたのに買えないww
冬までまつか
2024/08/10(土) 01:28:18.610
インテルのパッチ公開され始めたみたいだけどHPも対応してくれるんかな
2024/08/10(土) 10:19:51.350
ぼく12700です
96名無しさん
垢版 |
2024/08/10(土) 11:40:54.990
ならおk
2024/08/10(土) 12:20:33.870
価格ドットコムのランキングからインテル消えたね
98名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 22:12:39.020
インテルの件で BIOS UPデートしたいのに

公式のサポート&ドライバは
日にちや時間を変えても

サービスを利用できません
このサービスは一時的に利用できません。後ほど再度お試しください。

こればっかり
99名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 02:32:00.190
>>98
Victus 15Lが不具合を出したからBIOSを更新してみたけど
公式サポートホームページが繋がらないから「HP Support Assistant」という
インストールされていた管理アプリからBIOSを更新したかな
「HP Support Assistant」の「更新↓」という項目に新しいBIOSがあった

「HP Support Assistant」からでもBIOSのシステム診断が起動できる
USBポートの故障によりPCモニターへの映像・音声の通信が5秒ごとに途切れる不具合だったから
最初にビデオカードの不具合を疑ったかな

>>67
引き取り修理で故障したPCを佐川急便が取りに来たけど
センドバック修理を依頼したならアドレス・サービス株式会社(千葉県東金市士農田17-9)に
故障したPCを配送しないといけないらしい
アドレス・サービス株式会社はPC修理以外にもゲーム機の修理や調理家電や生活家電や
人型ロボット修理も行っているようだ

個人や法人の向けのノートPCの修理は神奈川県にある違う修理会社が行っているようだ

>>69
13400FはC0ステッピングだったがUSBポートの不具合がかなり厄介だったので
CPUよりもUSBポートによるデータ転送で酷使する方が怖いかな
100名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 08:04:16.190
>>99
おお有難う

管理アプリからやるんですね
101名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 08:05:09.610
12世代15Lの10万PCが最強だったな
2024/08/12(月) 08:39:45.980
つまりパッチ配布前は手遅れってこと!
103名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 09:12:13.960
OMEN GAMING HUBのアプデで再起動したらRGBやFANの設定が初期化されてた
ご注意あれ
104名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 10:37:15.890
35Lなんて出たんだな
40Lはディスコン?
2024/08/13(火) 05:56:43.370
13 14 世代ばっかりで買えないよ
106名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 07:47:55.280
HPはまだBIOSの対策修正パッチだしてないな
最速がAsusなのか
107名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 08:00:00.730
なんちゃらアシスタントからbios更新したけどこれではない?🤔
108名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 12:06:42.330
35Lのデザイン酷いな
2024/08/13(火) 13:12:56.550
>>108
悪い意味でフロントパネルがLEGION意識してるよね 
110名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 17:06:07.200
>>107
多分それは2024年4月8日にリリースされた奴だと思う

8月に出て無かったら違うと思う
2024/08/13(火) 21:33:58.420
なんかレノボみたいにノート向けのラプター積んできそうだな
今のとこノートでは不具合無いし
112名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 08:38:45.200
TP01届いたけど、開封していない。
開封してからBIOSアップデートしたらよいの?
113名無しさん
垢版 |
2024/08/16(金) 06:13:18.950
サマーセールはやっぱりインテルCPUの方が値引率大きいのね
2024/08/16(金) 08:31:38.360
N100搭載の中華新品か中古のElitedesk 800 買うか悩んでる
2024/08/16(金) 08:53:12.600
Elitedesk 800だな
2024/08/16(金) 11:26:25.550
中華N100はほぼオンボだから3年持てば御の字
2024/08/16(金) 11:31:14.680
早くパッチ適用BIOSこないかな
2024/08/17(土) 09:17:16.940
前スレ865
>俺の環境じゃWi-Fiがスリープ解除してた
>ネットワークアダプターの電源プランでスタンバイの解除のチェックを外したら直った

ノートだけどマウスと一緒に設定した
スリープしない・復帰する・スリープ中ファンが爆音で動き出すを解消出来たかもしれない
ありがとう
119190
垢版 |
2024/08/17(土) 18:22:40.370
>>114
3ケ月くらい前にElitedesk 800 G3を買ったが、G4を買っておけば良かったと現在後悔中
2024/08/17(土) 20:44:20.450
N100 vs 8500T
121名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 04:56:01.100
omen45Lって最初からOCの設定が55Xになってるけどこれ大丈夫なん?
設定下げないとCPUの寿命縮まるよね?
あとbios更新すればintelの修正パッチが適用されるっていう認識でいいのかな
2024/08/18(日) 05:13:01.530
出荷前の動作確認時点で怪しい
BIOSアプデしてんのか?
123名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 08:46:24.450
3年前に買ったOMENの電源が怪しくなって来たのでこの際買い換えようと思ってるけど
25Lの空冷って相変わらず爆音の爆熱なのかな
2024/08/21(水) 08:51:07.950
CPUクーラーを市販のやつでケースに入る高さで一番いいのを買って後付けすればよいだけでは??
ケースファンのことなら同じく市販の静音タイプに替えればいいだけ
2024/08/21(水) 13:10:31.500
IntelのCPUが熱いだけじゃね。TDP65wのAMDなら高さ125mmでも冷やせるだろうけど
2024/08/21(水) 20:46:18.000
うちのENVYTE02は、CPU温度がアイドリング時は平均40℃前後
ゲーム高負荷時は平均70℃前後で、起動時やロード時に一瞬94~95℃まで行く時があるけど普通?
2024/08/24(土) 17:22:57.140
とうとうぶっ壊れた
電源入らなくなった
買って1年と3ヶ月
二度と買わない
2024/08/24(土) 17:35:26.910
どんな使い方してた?予兆あった?
2024/08/24(土) 17:43:21.980
15L買って1年5ヶ月新品未開封品のままです
2024/08/24(土) 18:24:10.820
それ初期不良だったらどうすんのさ?
2024/08/24(土) 18:29:46.770
127と129は別人だろ ふつう買って放置してたの使い始めたばかりで壊れた事にたいして「とうとう壊れた」と言わないと思うけど
2024/08/24(土) 18:32:09.240
あと買って1年と3ヵ月使って壊れたのと1年5ヵ月未開封だとつじつま有ってない
2024/08/24(土) 18:52:54.820
>>128
普通としかいいようがない
前兆は最初から不調だった

スタンバイができない
メモリ使用率が99%になる
プチフリ連発

とか。
電源入らない直前の予兆とかはない
もう絶対に買わない
周辺機器だろうが買わない
2024/08/24(土) 19:37:01.020
保証切れた途端に壊れたのか
2024/08/24(土) 19:40:16.000
スリープできないは大体周辺機器との接続問題だったりで設定変えれば治るみたいなことよく言われてるけども
最初から不調なら初期不良で返品しろよとしか
2024/08/24(土) 19:46:42.420
だから1314世代は買うなとあれほど
2024/08/24(土) 20:51:25.590
>スタンバイができない
>メモリ使用率が99%になる
>プチフリ連発

ウイルス的なソフトが常駐してたんだろ
2024/08/24(土) 21:44:48.180
>メモリ使用率が99%になる
これはOSがキャッシュに使うから正常だよ

>プチフリ連発
残念だったね。SSDがウンコだよ
2024/08/25(日) 00:40:30.640
>>135
めんどくさがりが仇となったわ

まじで許せない
こんなの始めてだわ
140名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 01:17:48.960
なんか電源トラブル多いな

俺のはボタン押しても5回に1回くらいしか反応してくれなくなってる
2024/08/25(日) 02:29:10.130
たまにKP41で突然再起動されるけど我慢してる
2024/08/25(日) 05:05:15.600
俺の15Lの電源ボタンは筐体奥に引っ込みすぎていて
指のひらで押した程度では反応せず
爪先を突っ込んで無理やり押し込まないとスイッチが入らない(苦笑)
2024/08/25(日) 10:24:47.330
>>139
おうそうだな怠惰な自分を許すなよ
144名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 10:45:24.190
高い勉強代だったな…
2024/08/25(日) 11:21:22.270
オサレさを演出するための細長い電源ボタンと全面鏡面加工付きLEDは15Lの完成度を下げてると思う
2024/08/25(日) 11:42:51.020
値段的にはかなり安かったけど、そんなことより安定性だな
ほんま自分史上最高クラスのクソを買わされたよ
2024/08/25(日) 21:48:08.160
未開封の人って買ったのに使わないでずっと放置してるって事?なんのために?
2024/08/25(日) 22:05:48.290
節税対策
2024/08/25(日) 22:25:22.040
笑わないで
150名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 01:42:08.190
8月終わるまで1週間ないのに
まだ修正BIOSこないな
2024/08/26(月) 10:46:39.010
インテル終わったな
152名無しさん
垢版 |
2024/08/26(月) 14:46:18.180
インテルは逝ってる
2024/08/26(月) 18:36:34.260
オトクなものを買うことに価値を見出しているからだろ
収集欲みたいなもの
2024/08/26(月) 18:48:28.960
EliteDesk 705 G4(Ryzen 5 2400G) と G5(Ryzen 5 3400G) で特に問題なし
まだまだ使うよ
155名無しさん
垢版 |
2024/08/28(水) 11:07:00.310
普段からCpu&gpu共に40℃から60℃くらいで使ってたらあまり心配しなくても良いかな
156名無しさん
垢版 |
2024/08/29(木) 16:12:37.270
HP Elite SFF 800 G9デスクトップPC。BIOSまだ来ない。
157名無しさん
垢版 |
2024/08/31(土) 14:24:13.560
オーバークロックの設定ってどうしてる?
45Lの人は初期設定のまま?
2024/08/31(土) 15:14:23.030
45エルの人たちはもうそれどころぢゃない
2024/08/31(土) 18:11:38.080
静かにサブPCでBIOSを待てばいいのさ
2024/09/01(日) 12:36:31.530
待っていても直る保証はない
駄目なハードウェアを手放して、速やかに問題がないPCに切り替えるのが得策
その変更したPCがHP製品でもIntel CPUでも新品でもなかったとしても
私はもう何年も前から、Intelはベンチマークなど詐欺会社でしかない認識だよ
2024/09/01(日) 12:53:13.300
シコエル掴んじゃった人お疲れ様でした
2024/09/01(日) 17:06:20.010
Intel第13~14世代CPUの不具合に対処したBIOSアップデートが

9月になったのに来ない
2024/09/01(日) 17:18:00.740
インテルCPUのPC買う人激減するだろうね
AMD1強だと殿様商売しそうで困るからある程度は復活してね!俺は一生買わんけど
2024/09/02(月) 09:49:06.930
別にこだわりないからどこでもいいけど独占状態はいいことないから頑張ってほしいね
とりあえずパッチ適用BIOS早くしてください
2024/09/02(月) 13:38:11.490
Cyrix復活はよ
166名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 21:16:53.920
Cx486SLC、Cx5x86、Cx6x86MXまだある
2024/09/02(月) 21:48:56.840
35L発売してたのか
168名無しさん
垢版 |
2024/09/03(火) 02:12:10.560
35LはRyzen™ 7-8700G使ってるみたいだけど、これってインテルでいうcorei7みたいなものでしょうか?9000シリーズも新発売になったけど、これがi9みたいなものかな?
9000シリーズ搭載機も暫くすれば出てくるなら待ちますが…
2024/09/03(火) 21:06:46.990
i7グレードがRyzen 7、i9グレードがRyzen 9

基本的にはシリーズが世代だが例外があるので買うならちゃんと調べてから
170名無しさん
垢版 |
2024/09/03(火) 21:22:02.230
ありがとう
2024/09/05(木) 00:31:18.020
ドスパラ、フロンティア、マウスとかインテルの不具合対応BIOS配布されてるのに
なんでここは来ないの?
35L新発売!!じゃないでしょ
2024/09/05(木) 01:56:13.540
HPって一応世界的なブランドだよね
遅すぎだね
2024/09/05(木) 03:34:48.800
インテルやBIOSメーカに丸投げせず自社でガチ検証してるのかも
2024/09/05(木) 04:58:34.560
不具合の告知もしてなくない?
それで売り続けるのはどうなんだい?
2024/09/05(木) 13:15:42.240
つ DELLに引っ越し
2024/09/05(木) 15:11:28.070
Intelオワッテル
2024/09/05(木) 16:23:26.810
14世代はファン回った時点で手遅れみたい
2024/09/05(木) 19:29:55.940
>>177
ええええ
2024/09/05(木) 19:32:27.930
電源入れた瞬間に壊れ始めるってマジです?
2024/09/05(木) 19:48:24.920
対象機種は通常5年分の損耗を半年で食らうほど損耗するという事がわかってきたと識者は言っている
直ぐに逝かれる訳では無いのが厄介
貧乏クジという他無い
保証2年というのが絶妙ないやらしライン
2024/09/05(木) 20:06:33.330
CPUの次はGPUまでもて散々だな

一時期4070tiですら3090越えって見て早まったかと思てたが
12世代買ってて正解だったって事か
2024/09/05(木) 21:28:24.230
12700が省電力で最強だったってことよ
2024/09/05(木) 23:15:44.840
二度とIntelには手を出さん
2024/09/06(金) 01:26:30.150
大人しくサンディおじさんのままでいたらよかった
185名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 08:22:44.570
AMDモデルを買っておけばよいのかな?35L?
2024/09/06(金) 09:07:54.690
ゲーマーじゃないからSかTPのAMDモデル待ち
187名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 11:05:06.240
私もゲーマーじゃないけど、4kの動画編集をやりたくて、良さげなグラボ積んでるのを選ぶとゲーミングPCになってしまう。本体光らなくて良いんだけどwww
2024/09/06(金) 12:18:09.800
設定変えればLED消灯できるんじゃない?
ゲーミングPC持ってないニワカだから間違ってたら失礼
189名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 12:33:12.430
ありがとう。光るのは消せるみたいね。国産BTO数社と比較してもコスパ高そうなのでHPにしようか迷ってます。
2024/09/06(金) 12:35:25.150
Ryzen 8000Gシリーズまだー?
2024/09/06(金) 12:46:32.100
毎年、いつ頃安くHPのデスクトップは販売されますか?
2024/09/06(金) 15:47:56.760
35lいいなと思ったけど高いな
lenovoの同サイズのゲーミングの方がcpu良くて安い
あと1-2割下がらんと比較にならんな
193名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 18:50:50.300
10月頃?
リーベイツ20%の時はそんぐらいだったかも
2024/09/07(土) 01:53:33.550
bios問い合わせた人によれば現在検証中でその後公開みたいだね
パッチ当ててから使い始めたcpuでも不具合出たとか、、、
2024/09/07(土) 08:55:50.840
片方のHPは12700F
もう片方のhpは13400FのCステッピング

不具合を神回避した
2024/09/07(土) 10:52:53.240
15L買ってから1年半以上経ったけど不具合なし
ここまで来たらあと5年は保ってほしいね
2024/09/07(土) 11:21:47.180
BIOS検証の情報助かる
13700FのPCを箱のまま寝かせてたら、パッチとかBIOSとか色々事が進んで開けられなくなっちゃった
198名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 11:58:05.320
>>187
俺はゲーム目的だが机の下に置いてるから光ってるとか筐体内が見えるとかどうでも良い

ああいうのってどういう需要があってやってるんだろね
2024/09/09(月) 00:58:38.040
>>198
オフラインで集まってゲームやるイベント(LANパーティー)で、自分のPCを目立たせるために改造したのが始まりって言われてるね
そこからゲーミングPC=ピカピカ光るものって刷り込みされたっぽい
2024/09/09(月) 02:15:47.320
まあHPのは光ってて助かるな
つけっぱで他の事してても消し忘れが無くなる
201名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 09:12:08.490
>>195
13400Fは今回の不具合の対象の可能性あるらしいよ。
2024/09/09(月) 09:14:57.650
中古のProDesk 400 G6 買うか悩んでるんだけど、このタイプって故障多かったりする?レビューとか探しても全然無いんだけど…
2024/09/09(月) 10:14:14.300
TDP65w以上のインテルCPUは怪しいらしい
って事は一番下のグレードしか駄目じゃん
2024/09/09(月) 11:53:42.610
>>201
C0ステッピングは12世代の旧コアだから対象外
2024/09/10(火) 01:46:49.090
インテルとHPは二度と買わねー
206名無しさん
垢版 |
2024/09/10(火) 08:24:29.820
35Lにもインテル版出たみたいだけど、i7て例の問題のCPUじゃないの…?
2024/09/10(火) 11:14:36.170
DELLに引越するならHDMI端子ついてなかったりするから注意しろよ
特に中古のビジネス用安PC買う時は
2024/09/10(火) 16:01:41.970
>>206
うん
2024/09/11(水) 12:07:32.010
何かブラウザが勝手に画面更新しまくって使い物にならなくなってアプデしたら治った
何だったんだあれ
210名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 18:50:20.060
端子がVGAとDVIだけなのは圧巻だった
211名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 20:37:44.840
オーバークロックの初期設定55Xになってるけどそのまま使うとゲームがクラッシュしたりchromeの読み込みエラーが出たりする
まだ検証中だけど45Xまで下げてゲームは安定するような感じかな
これってCPUの劣化が原因?
2024/09/11(水) 20:57:14.030
HPからなめたこと言われてブチギレたわ
2024/09/11(水) 21:07:53.500
クラッシュした時点で終わりの始まりです
2024/09/11(水) 21:15:13.520
まじ許さん
2024/09/12(木) 01:04:23.280
結局35Lは買いなの?
2024/09/12(木) 01:19:14.600
PS5Pro買った方がマシレヴェル
2024/09/12(木) 01:33:43.450
>>212
何言われたの?
2024/09/12(木) 04:26:49.360
>>217
お客様の場合はマザボードの交換の可能性が高く、修理代が高くなりそうですので、特別に新品10パーセントオフのクーポンを提供します

って言われた

買ってまだ1年ちょっと
怒鳴ってやったわ
2024/09/12(木) 04:54:48.440
保証がきれた途端に壊れたのね
運が悪かったね
2024/09/12(木) 04:57:43.510
レノボもHPもよくマザー故障するけど、エアフローがウンコなせいで故障するのか?
2024/09/12(木) 10:35:29.620
市販マザーと見比べたらアホでもわかる
2024/09/12(木) 11:17:05.250
15Lのマザーの安っぽさが限界突破
2024/09/12(木) 12:11:00.570
未だに対策BIOSでてないのイカれてるよな
224名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 12:52:57.340
今のBiosってPL1・PL2に制限かかってるよね?
これのせいでOCが初期設定のままだとクラッシュするのか単純に劣化なのかわからんなぁ
OC下げるとクラッシュしないからなぁ・・・
225名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 13:30:24.350
Desktop PC BIOS Update 昨日きてましたよ。
Update後も問題なく起動しました。
2024/09/12(木) 14:40:28.370
>>225
情報サンクス。明日帰ったら確認します。
2024/09/12(木) 20:34:09.600
自分のもBIOSアプデ来てたけど更新するの怖いよ…
なんか色んなサイト見ると下手したらマザボ逝くとか書いてあるし、しかも全て自己責任でしょ?

明らかにインテル側の問題なのに何で消費者側がそんなリスクを被らなきゃならないのさ
2024/09/12(木) 20:36:41.460
HP関係ないかんね
229名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 21:12:02.650
omen35にryzen9を積むのはいつの日だろうか
2024/09/12(木) 22:10:41.120
15LまだBIOSきてなかった
231名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 00:03:07.800
俺環かもしれんけど
HPサポート アシスタントってPCをつけっぱにしてると
起動出来なくなるな
2024/09/13(金) 00:26:23.420
自分も一月前に起動しなくなってたわ
直接開いてやれば起動してくれたし 1回完全シャットダウンしたら勝手に起動するようになったけど
まぁ起動しなくなったところで消してたledが付くようになるくらいでどうでもよかったけど
2024/09/13(金) 07:50:59.540
オレの15LにはバージョンF.22ってBIOSきているんだが
何故なんだぜ?
まあ13400FのC0なのでしばらく様子見なんだけどね
2024/09/13(金) 08:54:04.050
>>233
自分のはF20だった
2024/09/13(金) 11:23:35.680
25LだけどBIOSアップデート来たね
2024/09/13(金) 11:23:53.570
F.26なった
2024/09/13(金) 11:59:08.510
粗悪品売りつけたここを許せない
復讐したい
2024/09/13(金) 12:31:10.350
ここが悪いわけじゃない
2024/09/13(金) 12:48:02.500
BIOSもきた事だしこれで安心ですね
240名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 16:30:21.980
>>237
気持分かる
安い買い物じゃないしね
2024/09/13(金) 18:13:01.440
>>239
まだこれで終わったかどうかは不明な状態なんですよ。
PC Watch 大原雄介の半導体業界こぼれ話
不安定問題に脆弱性問題……CPUのメンテナンスは大変
> そこで、とりあえず1.55Vを超えるような電圧の印加を抑制することで、回路の損傷を防ごうというわけだ。そもそも1.55Vを超えるような電圧の印加が通常(=ユーザーが明示的にOC動作を行なっていない)の状態で行なわれるのがおかしいのではあるが、その要因を掴み切れていないために「1.55Vを超える電圧の印加を行わないようにする」という対策は取れない。なので、「仮に1.55Vを超える電圧の印加の指示が(CPUのどこからか)発生しても、1.55Vで止める」というのが今回のマイクロコード更新の概要である。
> ただ厄介なのは、そもそも1.55Vを超える電圧の印加が直接的な原因かどうかもまだ不明なことだ。
> これはあくまで一例であって、実際にそうした現象が起きているかは不明だし、もっとほかの要因かもしれない。要するに根本的な要因が未だに掴めていないという状態では、今回のマイクロコード0x129は気休めにしかならない。
> 先の記事では「不安定動作を解決するパッチ」としていたが、実際には「まだ不安定動作に陥っていないプロセッサに対する予防的パッチ」という方が実情に近い。

なので、"根本的な解決手段"としては、Intel 13/14世代PCは可能な限り早く使用停止・処分して、
それ以外のPC(出来ればAMDのAM5/AM4辺り)への更新をすることなのです。

もっとはっきり言うなら、
2018年に公表された「Meltdown」不具合の抜本的対策(P6系アーキテクチャの刷新が必要といわれている)を
何年も放置したまま販売を継続しているIntelの製品を2020年以降になっても買っている人が、
情報収集も製品の良し悪しの検討も出来ていないだけなのです。
2024/09/13(金) 19:31:00.500
てかこんな不具合出てる状況なのにこんなクソ暑い日が続いてるのにスリーブ運用してるバカがいるのか??
243名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 19:50:42.270
暑い日にスリープさせると
CPUに何か悪い影響があるの?
2024/09/13(金) 19:58:14.230
普通に考えてみ
熱に弱いPCを暑くて灼熱になった留守中の部屋でずっと通電させてる...
考えただけで良くないのは分かるだろ
245名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 20:03:07.730
今話題になっているインテルCPUの不具合の原因は
マイグレーションだろ?
たった40℃前後の室温なんて関係ねーよ
2024/09/13(金) 20:15:54.390
そうやって大事に扱わん奴が壊してメーカーのせいだの店のせいだと喚くんだろ?w
PCみたいな精密機器は大事に過保護に扱ってこそ長持ちするもんだ
2024/09/13(金) 20:21:53.820
40℃環境でスリーブ放置すると壊れちゃうPCなんてねーよwww
2024/09/13(金) 20:30:29.970
そりゃ壊れはせんが傷む
よく読めよ過保護に扱ってやらんといかんのよ
高い金払って買ったんだから1月でも1日でも長持ちして欲しいだろが
2024/09/13(金) 20:38:03.930
PC動作中にCPU温度がどの程度まで上がるか知らない人かwww
2024/09/13(金) 20:47:58.340
じゃあ聞くが自分のいない時使ってない時にスリーブで不用意に温度上げる事になんの得があるんだ?
それだけ劣化が早まってるのが分からんの?
ブン回しで耐えられる温度はあくまで耐えれる温度ってだけで
それ以下の温度でも常に上がったままではパーツの劣化は免れん
毎日使うんであれ帰って来てから部屋冷して飯でも食う前に電源ポチっとすりゃいいだけなのにいない間スリーブする意味なんてなかろうよ
2024/09/13(金) 22:11:39.250
家にいるから寝るときにスリープして、朝つけてシャットダウン&起動、寝るまでつけてる
2024/09/13(金) 22:26:10.550
核汚染水ガーとか騒ぐタイプだなwww
2024/09/13(金) 23:00:30.340
PCといえども有機物だからね
お肉が高温で痛むのと一緒
2024/09/13(金) 23:07:25.770
ゲーマーなら寝てる間もマクロで動かしてるんじゃない、長持ちさせるのが目的じゃないから
2024/09/14(土) 01:12:50.380
CPUとグラボとSSD流用して自作って出来る?
そこらは壊れてないと思うのだが…
2024/09/14(土) 02:35:49.940
モノによるけど足りないパーツを最低限集められるんならできるでしょ
257名無しさん
垢版 |
2024/09/14(土) 15:27:04.440
pavilion tp01なんだけど
ssd、メモリ、cpu、電源までHP製の見つけてきて180から310にしたり手を尽くしたが最終的にケースの見た目がダサいのが気に入らない
でもこのPC色々特殊規格だからケース移設なんて無理よね
2024/09/14(土) 15:34:23.340
>>257
俺のEliteDeskより大きくて良いじゃん。
2024/09/14(土) 18:02:20.390
くそーー!!!!
16万円したのに1年ちょいで壊れて、修理代で新品買えるだと!?

許さねえ
260名無しさん
垢版 |
2024/09/14(土) 18:48:32.540
>>259
まじか
2024/09/14(土) 18:53:33.450
>>260
サポート最悪だよここ
2024/09/14(土) 19:44:08.110
俺のENVY 700-260jpは十年以上現役で活躍したぞ
それで今は15Lに後を譲って押し入れの中に隠居している
2024/09/14(土) 20:36:32.480
クソが
絶対に許さねえ
2024/09/14(土) 20:46:03.830
運が悪かったな、保証ないならしゃーない、どの家電にも起こりうる
2024/09/14(土) 20:48:41.050
次は延長保証かけられる店で買え
2024/09/14(土) 22:46:29.610
標準で3年保証のマウス、工房で買えば良いんじゃね
2024/09/15(日) 01:06:20.930
>>259
悔しいな、、、切り替えて使えるパーツ抜き取って組み立てるか新しく買うかだね
2024/09/15(日) 01:21:23.860
MINISFORUMのUN100Pでいいよもう
2024/09/15(日) 01:57:38.280
>>259
自作しろよ。いいパーツ使えば故障少ないし、故障品だけ交換すればいい
2024/09/15(日) 02:33:39.920
保証ガーおじさんに自作推奨は流石に笑う
2024/09/15(日) 03:18:42.210
自作なんてしたことない!!!
うんともすんとも言わなくなったから、電源かマザボだと思うけどさ
2024/09/15(日) 04:27:59.910
13,14世代インテルCPUのPCなら暫くは捨てずに保管しておくべき
もしかしたら無償修理とか返金対応に変わるかもしれない
2024/09/15(日) 06:32:24.190
>>272
もちろんそうだよ
2024/09/15(日) 07:36:46.960
エラービープ音が鳴らないタイプの故障の場合、電源、マザボ、コネクタ等が独自仕様なんで故障箇所の切り分けが無理だな
2024/09/15(日) 07:47:44.190
HPじゃなくてLenovoだったけど買って3か月ちょいでヒンジが折れて右側がブラブラになった
別に落としただの開いたままで移動したということはしておらずに普通に机の上で使っていただけ
サポートに連絡したら物理的な破損だから保証は使えずに有償修理と言われたわ ノートで一番のウィークポイントな
場所だけど買って3か月でヒンジが折れるとは思わなかった
2024/09/15(日) 07:48:57.470
保証なんて期待なんてできん
2024/09/15(日) 10:05:10.250
保証期間内でも無償とはゆってない
2024/09/15(日) 11:01:40.070
一連のIntel CPU破損不具合は、AMDを過小評価して一時的な利益優先で
イスラエルの開発チームを解散したことがIntel自身に跳ね返ってきただけなんだよね。
その後に発覚したアーキテクチャそのもののセキュリティ不具合を取り繕うとして
実質演算性能が半減しているうえ新アーキテクチャへの移行も出来ないところに
AMDがTSMCに生産委託するようになって性能が大きく改善したことで、
古いアーキテクチャを無理やり拡張、電力&クロック増し増しで対抗しようとした結果。
Pen4の時より状況が悪くなってるのに 13、14世代に手を出していることが間違いなんよ。
Intel/HPに文句を言う前に何も考えずにそんな見えてる地雷を選んだ自分の判断と分析力不足を対策すべき。
2024/09/15(日) 11:16:43.590
>>277
そうなんだよね 通常より保証期間中は修理費が安くなるとかあればいいんだがね
280名無しさん
垢版 |
2024/09/15(日) 11:27:31.660
あの時に約10万の15L買っておけば
2024/09/15(日) 11:42:58.420
保証期間中ならCPU換装15万のところ7万にしてくれる!
2024/09/15(日) 12:29:42.320
Intel/HPの中の人が来てる?
2024/09/15(日) 16:03:57.250
まあね
284名無しさん
垢版 |
2024/09/16(月) 05:38:27.160
Hp のElite本体ヤフオクで買ったんだけど
初期設定するのにキーボードいるよね?
Bluetoothキーボードしか持ってない私はどうしたら良いの?パソコンはBluetooth搭載
有線キーボードいるじゃんこれ
Windows大変だー
優しい方教えて
2024/09/16(月) 05:58:05.940
(BIOSの変更はしない)Win起動後Bluetoothキーボードを使う
2024/09/16(月) 06:00:58.730
認識しなかったら有線マウス(300円)をダイソーで買う
2024/09/16(月) 06:03:04.780
マイクロソフト認証は有線無線つながない。ダメだったらキーボードも買う
288名無しさん
垢版 |
2024/09/16(月) 09:23:47.520
>>233
windows update経由で15LのBIOSアップデートがなされた
BIOSバージョンはF.30になったがBIOSバージョンの日付が2024/06/19なので
最新BIOSじゃないかも
HPのサポートホームページではまだF.22(2024年4月8日)のBIOSしか置いてないね
Windows 11のバージョンは24H2

BIOSを更新したらが新たにWindows 11のサインインのPINの設定をし直さないといけないから
Microsoft アカウントの登録時のメールアドレスを覚えてないとやばいかも
289名無しさん
垢版 |
2024/09/16(月) 09:27:46.670
>>233
15LのBIOSバージョンはF.30(2024/06/19)になってしまったが
同じく13400FのC0ステッピング
290名無しさん
垢版 |
2024/09/17(火) 10:15:04.330
HP Elite SFF 800 G9デスクトップPCも新しいBIOSきました。
バージョン:02.15.12 Rev.A 
リリース日:2024年9月10日

This BIOS upgrade package also includes the following firmware versions: Update Intel Reference Code to 0C.0.D4.50 Super IO F/W 12.3.25 Intel GOP 17.0.1085 USB Type-C PD Firmware 3.1.0 Intel/Realtek UEFI PXE rom Efi v0.2.8 Update Intel Management Engine Corporate v16.1.32.2418 Intel Microcode: - Update to m_07_90672_00000036 to support Intel 12th CPU. - Update to m_32_b0671_00000129 to support Intel 13th/14th CPU.
2024/09/17(火) 17:48:08.910
12700にRTX3050
SSDとサブHDDもついて10万切り
最強すぎたな
2024/09/19(木) 03:23:26.600
Z210を使用していたら突然ブルスクが出て二度とOSが起動しなくなった。
原因を特定しようと思ってパーツを1つずつ外したりしていったら
DVDマルチドライブが原因だった。
なぜかDVDマルチドライブを接続しているとOSが起動しない。
起動だけでなくOSをクリーンインストールしようと思っても、
そのDVDマルチドライブを接続している限り
OSのクリーンインストールすら出来なかった。
USBのDVDドライブを接続して、
そっちからOSをクリーンインストールしようと思っても
なぜか途中で強制終了してしまう。
DVDマルチドライブの電源ケーブルとSATAケーブルを引っこ抜いて
ようやくUSBのDVDドライブからクリーンインストールすることが出来た。
二度とPCを使えなくするかのように悪意を持ってDVDマルチドライブの
ブート部分を書き換えられたかのようなイメージ。
おそらくDVDマルチドライブの故障によって
マザボに異常なデータが送られ続けていたから起きた故障だとは思うけど。
293名無しさん
垢版 |
2024/09/19(木) 06:56:03.320
やあねぇ不具合って
2024/09/19(木) 10:41:42.200
最近USBでインスコするから、何やってんだこの人としか思わないw
2024/09/19(木) 10:42:08.930
USBメモリね
2024/09/19(木) 18:58:02.100
そんな感じでお陀仏になった場合
M.2SSDのデータは新PCに差し替えたらそのまま使える?
やっぱフォーマットされる?
2024/09/19(木) 22:13:48.740
もうDVDも焼くことが無くなったから昔買ったDVD-Rが山の様に残っている
バックアップも一部DVDにとってあるけど今のPCはDVDドライブさえないものな
2024/09/19(木) 22:30:26.800
未だにxp、7をインストールする人なんだろう
2024/09/20(金) 04:25:47.650
>>296
最悪、新PCがお亡くなりになるけどいいの?
300名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 06:23:32.520
こわ
2024/09/22(日) 09:40:56.450
これのwi-fiで使ってたけど速度遅い、度々切断するんで有線にしたわ
スマホはちゃんと接続できるからこの機器の問題だろう
こんな貧弱wi-fiなら付けなくていいのに
/i.imgur.com/IubTUiv.jpg
302名無しさん ころころ
垢版 |
2024/09/22(日) 11:02:11.930
>>301
アンテナはケース内なの?
2024/09/22(日) 11:29:56.950
ケース内だからwifiは受信状況が悪い
距離が近いからかブルートゥースのコントローラーやらは問題ない
304名無しさん
垢版 |
2024/09/22(日) 11:32:23.070
USBのWiFiアダプタにするとか?
2024/09/22(日) 13:42:27.760
Wi-Fi試してみたけどiPhone14より速いわ
嘘つき乙
https://i.imgur.com/fVgrGmy.jpeg
306名無しさん
垢版 |
2024/09/22(日) 14:27:35.070
WIFIなんてアンテナの向きから様々なんで比較してもあまり意味ないよ。
有線ならわかるけど
307名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 14:06:35.280
>>233
HP Support Assistantの通知で再起動してくださと出ていたので
OS再起動してみたら、Victus 15LのBIOSアップデートの更新がなされた
BIOSバージョンはF.32となりBIOSバージョンの日付が2024/08/14なので
Intel B0ステッピング不具合対応BIOSだと思う

HPサポートのホームページではVictus 15LのBIOSバージョンF.32(F.32 Rev.A)の
リリース日は2024年8月30日になっているようだ
2024/09/24(火) 14:58:39.060
>>307
俺の15LにもF.32のBIOS来た
C0だけどせっかくだから更新しました
更新中は緊張してドキドキしまくり
今のところ更新後の動作に異常なし
309名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 20:34:57.660
BIOSってupdateしても再起動しろって出ないんだな

一応再起動したけど
2024/09/24(火) 21:31:29.110
13700のB0だけど、怖くて未だにBIOS更新できてない…
2024/09/24(火) 21:51:21.610
手遅れ
2024/09/25(水) 12:22:18.990
モンハンワイルズの推奨スペックが判明したみたいだけど白15Lは遊べるかなぁ
2024/09/25(水) 12:31:06.350
最低画質でぎりぎりなんじゃね
2024/09/25(水) 14:11:57.670
推奨の4060が4万だし買い替えてもいいんじゃない
12700F 4060が14万だったみたいなもんで15Lはホントお得だったよな
使わない3050売れば更に良し、最低1万位にはなるでしょ
2024/09/25(水) 14:23:50.320
いま白15Lに4060付ける位なら最初から黒15Lにしとけばなぁって思っちゃうし
いっそもう少し上のグラボにしたい感
2024/09/25(水) 19:10:29.260
俺なら4070sくらいにするかな
電力的に厳しいかな
2024/09/25(水) 23:30:52.160
俺のパソコンを返せ!
2024/09/26(木) 01:33:19.630
APUだけで最低以上推奨以下程度まで行けるの売り出してくれ
2024/09/26(木) 06:23:14.820
4070sで335W
500電源で積まれてた3060tiで315Wらしいから行けなくはないんじゃね知らんけど
2024/09/26(木) 15:46:23.680
皆さんの白15Lは黄ばんで来ましたか?
2024/09/26(木) 17:46:35.330
Intel第13〜14世代CPU不具合、既存の対策では不十分。新たな0x12BマイクロコードBIOSアップデートが必要に
2024年9月26日
Intelは、13世代および第14世代CPUが不安定になる不具合(通称: Vmin Shift)において、
既存のBIOSアップデートだけでは不十分であることを発表しました。
2024/09/26(木) 19:04:34.800
インテルさん身売りして逃げ切るの?
2024/09/26(木) 20:22:50.690
何度もBIOSアップデートさせるなよw
2024/09/26(木) 20:30:27.310
BIOSアプデ失敗でふるいにかけてるんだよ
2024/09/26(木) 23:26:56.120
IT部門抱えてる中途半端に大きな会社の担当者は激おこプンプンだろうな
凄く大きな会社なら特別対応してもらえるから問題なしだろうけど
2024/09/27(金) 00:34:40.180
先日やっとBIOSきたのにまたパッチ公開されたのか
皆インテルに振り回されてるね
2024/09/27(金) 02:18:51.690
春に買った25L13700君はまだしばらく箱の中か…
いつになったら開けられるんだろうか
2024/09/27(金) 07:22:35.380
一度起動してみたほうがいいんじゃないの
うちの25Lはメモリすぐ交換になったし
2024/09/27(金) 09:49:13.060
>>328
まあ、今のBIOSでもいきなり壊れることは無いだろうからテスト起動ぐらいしてみるか
2024/09/27(金) 10:29:33.100
>>310
ウチのは ENVY TE02 だが再起動は出たよ
逆に再起動しなくていいBIOSアプデって有るの?
2024/09/27(金) 12:44:05.370
動作確認だけはしとかなアカンでしょ
他の部分の初期不良がないかもチェックしとかないと
1回じゃなく日を置いて数回起動が望ましい
2024/09/27(金) 15:16:49.770
Ryzenが載った機種を増やしてくれ
333名無しさん
垢版 |
2024/09/27(金) 18:03:02.030
HPサポート アシスタントで数日前にBIOSupdateしたんだけど
ふとシステム情報で確認したらupdateされてなくて

homeページからダウンロードしてupdateした
そしたらちゃんとできた

HPサポート アシスタント 性能悪すぎw
騙されたままになってたらどうしてくれるんだよ
2024/09/27(金) 20:41:06.790
>>330
ごめん、310だけどどういう事??

ちなみにintelから、今のBIOSだと不十分だから新たにBIOS作り直すみたいな事言ってたけどどうなるんだろう
335名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 18:15:58.450
>>334
330ではないけど
Windows UpdateのようにWindows11上でBIOSアップデート・更新ファイルをダウンロードして
OSを再起動することによってWindows11が立ち上がる前に
BIOSアップデートの更新が始まる

Intel B0ステッピング不具合は複合的な不具合なので
さっさとBIOSアップデートしないと劣化し続ける

最新の0x12BマイクロコードBIOSアップデートは主にCore i9の不具合に対しての
BIOSアップデートらしいが情報がYouTubeの解説動画の内容なので間違っているかも
336名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 18:48:12.450
今使ってるPCがもうだめで買い換えたくてOMEN25Lのi7-14700Fを買いたいんだがこのCPU止めたほうがいいの?4K動画編集に強い機種を探してて全然ゲームやらないので、推奨値を超えるような使い方はしなければ大丈夫なのかな?
それともOMEN35LのRyzen7-8700Gにしておいた方が無難?このCPUはi7と同等なんだろうか。。4070TiSUPERを軸に考えてるんだけど、ご意見をいただきたく。
337名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 18:48:38.990
秋のセールやってるから、これに合わせて買おうと思ってます。
2024/09/28(土) 19:29:38.960
ライゼン1択ですの
2024/09/28(土) 20:04:18.130
>>336
雑な括りだがRyzen7がCore i7相当で考えて良い
intelの13、14世代不安定動作を改善するファイナルアップデートが先日公開されたけど、今はファイナルラストアップデートが公開準備中
もしかしたら、最後のファイナルラストアップデートが控えてるかもしれないし、Ryzenでもソフト互換性に問題ないならRyzenがおすすめ
2024/09/28(土) 20:04:44.530
ドMな人はIntelが向いてる
2024/09/28(土) 20:46:40.290
何か最近挙動がおかしくなってきた
ブラウザの画面勝手に更新されまくるし何が原因かわからん
2024/09/28(土) 20:59:37.010
キーボードのF5キーキャップ隙間やスイッチ内部に汚れや異物ががあったりして少し押された状態になっているとか?
2024/09/28(土) 21:10:30.640
キーボード抜いたら症状出なくなりました
こいつが原因か…買いかえます
ありがとう
2024/09/28(土) 21:34:10.120
もう基盤の物理的な設計ミスなんだろう
アプデじゃ根本は治せないのは中のかしこい人達は最初から知ってるんだよきっと
2024/09/28(土) 22:23:33.060
つまりはゴミとわかってて売りつけてんのか?
346名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 22:48:04.210
そろそろ買い替えの時期なんだけど15世代待った方がいい?
2024/09/29(日) 01:33:48.530
HPのBTO?なのですが、最近のゲームきつくて、以前グラボは3060に換装してて
CPUが足をひっぱっている気がするので、CPUだけ5700(5800)XorX3Dにしたいの
ですが、公式やぐぐってもBIOS(UEFI)が対応しているかわからず。
もし調べ方やわかる方いたら教えていただきたいです。

Pavilion Gaming Desktop TG01-0208jp


BIOS (SSID 8643)


BIOSバージョン F.46 最新

メーカーに電話したらBIOSの更新履歴も社内に記録はない、CPUは3500でしか動作確認
をしていない。
ただ、論理的(BIOS対応してないなら論理的ではないきがするんだが)には動くはずだが
動作保証は当然できないといわれました。
どうにか対応しているか調べる方法はありませんでしょうか?
BIOSの更新履歴がわかれば、CPU対応とか出てそうなのですが・・・見れる範囲では不具合修正とあるやつしか見つけれませんでした。
2024/09/29(日) 01:46:57.620
>>347
5800買う金と3060とかパーツ売れば10万くらい浮く

その10万で14世代黒15Lを買う
2024/09/29(日) 01:52:59.760
>>347
メーカー品でCPU交換なんてやめとけ
2024/09/29(日) 01:56:14.490
確かに正気の沙汰ではないな
一切の音が出なくなりそう
2024/09/29(日) 02:25:23.990
フロンティアとか買ってた頃はうまくいってたんすよ・・・
無理かなぁ、無理だと相当きついなぁ
2024/09/29(日) 02:40:10.440
パーツショップ系のBTOと一緒にするなよガチの池沼かよ
2024/09/29(日) 04:18:43.160
>>347
You、改造系YouTuber()になっちゃえyo !
2024/09/29(日) 06:14:15.400
>>347
biosファイルダウンロードしたら展開してromイメージファイル特定する
そのromファイルを『RYZEN SMU CHECKER』ってサイトを探して投げ込む
するとどんなRYZENに対応してるか判る
2024/09/29(日) 07:37:40.480
ためしに4090買ってきて挿せばCPUがネックか分かるよね
2024/09/29(日) 09:31:42.300
あなたが自分でBIOSを改造してCPU対応のマイクロコードを追加してしまえば動かせると思いますよ
私にはそこまでの知識はないので、その先に進みたいのでしたら自分で調べて試してくださいね(当然無保証です)

可能性の範囲としては、同じMatisseコアの 3600X/3700Xが使えるかも知れません(当然無保証です)
2024/09/29(日) 09:43:19.810
>>347
You、そのPC完全解体してジサカーになっちゃえYO!!
2024/09/29(日) 09:57:01.120
ググってみたけど元々はRyzen 5 3500が載っていた奴に最新CPUを載せようと?
メーカーもそこまでは想定はしていないだろうな やりたい人は多いだろうけど
2024/09/29(日) 10:07:53.800
同じ3000シリーズのRyzen7ならいけるだろうけど最新の5700や5800は無理っしょ
そもそもパーツメーカーでないHPがそんな古いPCのMBのBIOSをソケットが同じというだけで最新CPUに対応するものを出すわけがないだろうし
パーツメーカーでないHPがそんな古いPCのMBのBIOSをソケットが同じというだけで最新CPUに対応するものを出すわけがないだろうし
2024/09/29(日) 10:08:36.640
同じことを二度書いてしまった すまそ
2024/09/29(日) 13:38:27.080
>>347
TG01-0208jp のBIOS修正履歴を見ると、F.11 Rev.Aの修正内容で
「本リリースでの修正: - ComboAM4_PI_1_0_0_4の更新」とあります。
AM4系ではAGESA(AMD製CPU向けファームウェア)の更新で新しいCPUに対応していますが、
Zen3(5600X/5700X/5800X)に対応するのはAGESA ComboV2PI 1.x.x.x 以上なので
TG01-0208jpは Zen2(3x00)までの対応と考えられます。
CPU-ZのMainboardタブでもAGESAバージョンが表示されるので確認してみて下さい。
2024/09/29(日) 19:29:41.370
みなさん情報ありがとうございます。
無理そうとはおもっているのですが、いけそうな感じもしてて、みなさまの情報を
少し調べてみたのですが、難しいので、検証に1日程度はかかりそうです。
今わかるのが
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-pavilion-gaming-desktop-pc-tg01-0000a/model/38322870?sku=7XF23AA
ここにあるBIOSを(自動更新だとf.46なのにここのはF.44 Rev.A???)

https://kolos.github.io/ryzen-smu-checker/
につっこんでみると
|FileName|AGESA|Summit Ridge|Pinnacle Ridge|Raven Ridge|Raven Ridge 2|Picasso|Matisse|Renoir|Vermeer|Cezanne|
|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|
|087D6F44.EXE|-|25.0|-|-|-|-|-|-|-|-|

これなのかな?よくわからない・・・
2024/09/29(日) 19:52:19.120
Vermeerが出ているのなら5700Xや5800Xや5800X3Dにも対応しているってこと??すげえな
2024/09/29(日) 20:05:14.820
違うやんw間違えたわ Pinnacle Ridgeにしか対応していないってことか
2024/09/29(日) 20:25:29.730
>>362
F.44 Rev.A:(ROM Family SSID 87D6) 2024年8月1日 sp153914.exe (22.5 MB) の
 修正履歴
 バージョン:F.35 Rev.A 本リリースでの修正: 1. PIを1.2.0.9に更新 2. セキュリティを向上させます。
となっているので、これは AGESA ComboV2PI 1.2.0.9相当(X3Dまで対応)と思われます。

だだし、現在のBIOSが(SSID 8643) ※最新はF.47 Rev.A 2023年12月6日 sp150505.exe (13.0 MB)
hp-pavilion-gaming-desktop-pc-tg01-0000a/model/38322870/swItemId/cp-322762-1?sku=7XF23AA
で出荷時に載っているCPUにあわせた別バリエーション版のようです。(HPではよくあります。)
これをダウンロードしてもSSIDが違うので、そのままでは更新できないと思います。
BIOSの入れ替えにはROMライターと相応の知識が必要でしょう。
2024/09/30(月) 01:27:12.450
今やってみようとしたのですが、バージョンが違うとアップデートできませんでした。

現在F.46が入っているといいましたが、これはHPassistantで最新にしたもので、
手動でF.47もバージョンが違うとできませんでした。
USB使えばできるかもとおもったのですが、ちょっと危険すぎるので、
3060とメモリ32gbとかちょいちょい交換してたのがもったいなくなりますが。
新しいPCを買うことにします、ありがとうございました。
2024/09/30(月) 01:32:39.700
いろいろ勉強になりました、ここに来てよかったです、本当にみなさんありがとうございました。
2024/09/30(月) 01:53:44.250
今度は自作板にメーカーBTO案件持ち込んで荒らしてんのか
屑過ぎる
2024/09/30(月) 02:26:01.430
え、向こうでもいわれたけど、元のスペック書くだけでもだめなのかな?
テンプレ読んでも何がルール違反なのかわからん・・・
2024/09/30(月) 03:02:06.900
┐('~`;)┌
2024/09/30(月) 03:10:15.860
元の情報なんていらないんだから攻撃される隙を作るな
2024/09/30(月) 03:23:18.230
>>371
これなら通っただろうに
キジも鳴かねば撃たれまい
373名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 08:35:52.430
インテルがライゼンかでお尋ねした者です。色々とアドバイスありがとうございました。参考にしてライゼンで検討したいと思います。
助かりました。
2024/09/30(月) 09:15:13.520
何かあればそこをついて罵倒してやろうとか煽ってやろうという層がどこにでも生息している
想像もつかないような本物の基地もいるし そういうのって自分が基地っていうのを自覚せずに相手のほうがおかしいと思って
生活しているから相手にするより逃げたほうが良い
2024/10/01(火) 11:27:49.470
2年弱で500GのM.2の健康状態95%ですか…劣化早くね?
2024/10/01(火) 12:13:54.720
基板な
>>375
空き容量で劣化の進み具合は違うよ。
2024/10/01(火) 12:14:28.150
ゴミが入ったすまん
2024/10/01(火) 20:23:29.990
自分の見てみたら2年半で85%だったわ
使用時間は14479時間までいってた
2024/10/01(火) 20:33:09.430
書き込み量は26T
2024/10/02(水) 12:05:09.930
EliteDesk i7-9700だけどwin11のアップデートでBIOS更新が来た。
24H2の準備かな?
2024/10/03(木) 01:22:49.760
intelCPU買っても良いの?
2024/10/03(木) 03:32:53.200
何でいいと思ったの?
2024/10/03(木) 08:09:07.190
駄目って言われたら買わないの?
2024/10/03(木) 18:54:05.310
今回のBIOSアプデで完全に解決したというインテルの言い分を信じられるなら買ってもいい
駄目なら15世代を待て
2024/10/03(木) 19:19:21.310
インテルオワッテルさんはまだ非を認めないの
2024/10/03(木) 20:52:03.05
BIOSを変更する時、無線キーボードでも大丈夫なの?
BIOSレベル(?)でWi-FiとかBluetoothとか対応してるのかな。
2024/10/03(木) 21:11:03.830
Bluetoothは無理だったけど
2.4GHzのUSBで接続するほうならいけた
2024/10/03(木) 22:31:45.770
>>384
「今回の」って、先週Intelが次のマイクロコード用意したってアナウンスあったけどそれのこと?
2024/10/03(木) 23:43:12.160
BIOS更新により誤差で済まない性能低下があるとのこと
【悲報】intel13世代の不具合対応BIOS、性能が糞下がる
//krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1727843247/
2024/10/03(木) 23:48:51.00
>>387
> 2.4GHzのUSBで接続するほうならいけた
㌧㌧。
まさに、2.4 のやつを使ってます。
これで、別に有線キーボードを用意しなくて済みます。
2024/10/04(金) 01:41:08.000
>>389
クソワロタ
2024/10/04(金) 01:43:48.910
ほとんど中身もスペックも変わらんのに日本のオワコン家電のように毎年世代変えて値崩れ対策してたツケだな
393名無しさん
垢版 |
2024/10/04(金) 07:52:24.860
つくってるほうも他に方法あったら教えて欲しいと思ってるだろうなぁ
2024/10/04(金) 08:40:41.390
直りました!(最終BIOSアプデ)

直りました!(最終BIOSアプデ第2弾)

強制スペック低性能化で直したフリ
 
今ココ?
2024/10/04(金) 11:44:20.020
最初から低性能化なのでは?
さすがに今から13-4世代買うのもなぁて感じだし
かといって12世代以下買うのも違うし15世代出ても買って大丈夫なのかわからんしインテルどうするんだろうな
2024/10/04(金) 11:58:56.690
>>395
インテルはもう絶対買わない
アムドがインテル並のやらかしをしたら考える
2024/10/04(金) 12:00:13.100
個人情報も姓名をググったら名前から仕事や住所や電話番号や扶養家族の名前から配偶者の名前から生年月日まで
出てきちゃう国もあるけど日本はそこまでじゃないからまだマシだよな  アメリカなんて全部出てくるぞ あそこまで出てくると怖いわ
2024/10/04(金) 12:00:38.560
何故に誤爆しまくる・・・すまん
2024/10/04(金) 14:06:05.160
Socket7時代が懐かしい
2024/10/04(金) 14:36:52.710
超大手なのに14世代インテルメインに売ってBIOS注意喚起もしてないし残念だわ
2024/10/04(金) 14:42:28.970
逆にbios注意喚起してるところなんてあんの?
btoメーカーなんて問題発覚前に大量発注してるだろうからそれ売りさばかないといけないし
この商品は不良品ですなんて紹介するわけにもいかないしインテルがリコールしない限りどうしようもなくないか
2024/10/04(金) 15:53:05.150
過負荷ブースト有りきのスペックだけど
BIOSアプデでオフにしただけだから実質三世代前ゴミスペックのキズモノの出来上がりなんですか?
2024/10/04(金) 18:44:33.000
>>401
まぁトップページに記載してるとこはないと思うけど大体端っこの分かりにくいとこで
それでも他だとサイト名+14世代とかで検索したら一番上にパッチ詳細や5年保証とかでるのにHPは何も見当たらないんだよね
2024/10/04(金) 18:58:08.370
どれをお望みですか?
泣きっ面に蜂
弱り目に祟り目
踏んだり蹴ったり

自作PC板の「Intel CPU等に深刻な欠陥」スレを見ていれば、2018年からのやらかしを知っていただろう
13/14世代を買わないのが正解で、もし買ってしまったとしたら
CPU劣化・不安定問題の第一報の時点で手放してそれ以外のPCに乗り換えるべきだった
更新BIOSを待っていても何もいいことはなかった
ひとつ問題があるとしたら、生産ライン(TSMC)の関係で出荷数が限られるため、
全員がRyzenを買おうとすると奪い合いになって、販売価格が上がりそうなこと

妥協策としては、前世代のRyzen 5700X/5800X機を購入するとか
中古のBTO PC/AM4マザーのBIOS更新でCPUを載せ換えるか
(メーカーPCを除き)ほとんどの自作AM4マザーは初期のX370/B350もZen3/X3Dに対応可能
2024/10/04(金) 19:32:19.450
>>390
良かったな
俺はBluetoothキーボードだったから
立ち上げたら急にbit locker画面になっててキーボード使えなくて家電屋に有線キーボード買いに走った思い出w
2024/10/04(金) 20:33:51.600
>>400
HP Support Assistantに更新の通知が来てアプデかけたり、Windows UpdateでBIOSで降ってきたりするから問題ない

WEBサイトで注意喚起しないといけないのはユーザーに手動更新してもらわないといけないBTOショップ
2024/10/06(日) 23:55:34.180
「Victus 15L」のRTX 3050 / Core i5-14400F / 16GBメモリー / 512GB SSDモデルが9万8000円で販売されます。限定5台のみ

12700Fから性能下がってるけどリーベイツ次第ではありかもね
2024/10/07(月) 00:02:17.240
VRAMも8GBから6GBに下がってるよ
2024/10/07(月) 01:37:01.650
3050の8GB版と6GB版か
完全に別物なんだよな
2024/10/07(月) 02:07:58.760
こりゃひでぇ
2024/10/07(月) 09:50:29.090
これで本格的にゲームやろうって人はいないからビデオカードはオマケでしょ
2024/10/08(火) 00:17:49.610
やっぱり円安のせいかな····
413名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 07:03:58.100
インディーとかの軽いゲームやるなら丁度いいけど
そうなると値段が…
2024/10/08(火) 09:20:34.050
CPUは2/3ぐらいのスコアだがビデオカードは3050よりかなり良い
伝説の15L超えたかな?
https://i.imgur.com/uNPuYVS.jpeg
2024/10/08(火) 10:07:20.810
ここはHPのスレやぞ
2024/10/08(火) 10:23:04.540
さすがに伝説の15Lは2TBのHDDもなぜかついてたんだから4060くらいじゃ遠く及ばない
417名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 10:51:44.710
OMEN 875 使ってたんだが、ビープ音の後にBIOS修復画面が出るようになって、BISO画面すら出なくなった・・・
CMOSクリアとか周辺機器(SSD含む)全外しとかいろいろやったが全然ダメだ
2024/10/08(火) 14:08:53.690
BIOS修復画面ワロタ
2024/10/08(火) 14:34:01.160
25L買いてぇなぁ
今から買って本格使用前にアップデート当てれば問題なく使って行けるんかな
2024/10/08(火) 14:59:47.510
そんな劣化版をいくらで買うつもりなのさ
2024/10/08(火) 22:53:30.010
夏前まで売ってたDFMコラボ25Lだと安いからアリだったけど、今から買うのは高すぎる気が
2024/10/09(水) 23:39:21.87
以前買った25LのSSDが壊れた…
寿命短いな。
HDだと、7年使っても全く平気だったが。
2024/10/09(水) 23:42:17.450
たまたまでしょ HDDだって一年で逝っちゃうこともあるからSSDだから寿命が短いってことはない
2024/10/09(水) 23:54:07.930
>>422
全容量のうち半分くらい残さないと寿命が早いんじゃなかったっけ?
2024/10/10(木) 18:21:57.700
あと1年で10数年使い続けてい?メイン機i7-3770Kがwin10サポート切れてしまいます。
とりあえず白15L12700Fと黒15L14400FとIntelN100ミニPCの3台買いました
どれを使用しようか迷っています
2024/10/10(木) 20:47:34.060
HPにN100ってあったかなあ
427名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 21:11:02.530
HP大決算祭りにあるOMEN35Lってryzen5 8500Gと4060 tiの組み合わせなんだけどCPUについて調べたら「PCIe 4.0レーンの関係でビデオカードを搭載することを考えた構成にはおすすめできない」って書いてあってどうなんだろう?
2024/10/14(月) 21:26:44.090
50パーオフは
即完売したなー
まあ要らんけども
2024/10/14(月) 23:07:50.590
ずっと放置してたBIOS更新したら増設したSSDが急に認識しなくなって壊れた
他のPCに接続しても認識しない
同じ様な症状出た人いる?
2024/10/14(月) 23:22:36.120
だからSSDはやめとけとあれ程
2024/10/15(火) 00:13:06.940
どうせ中華なんでしょ・・・
2024/10/15(火) 00:37:27.380
IntelとSanDiskとCrucialのSSD増設してるが何ともないわ
2024/10/15(火) 00:57:11.990
M.2にしない理由は何なん?
M.2のが速いし壊れ難いのにわざわざディスクのSDDにする意味が分からんわ
2024/10/15(火) 01:00:28.330
SSDだったw
SSDとかディスクだから遅いし書き込み劣化も速いだろうに
なんかの宗教でも入ってるんか?
2024/10/15(火) 01:12:51.530
HDD一神教の方ですか? SSDはディスクじゃありません
2024/10/15(火) 01:17:16.150
M.2もSSDの一種だが?
釣りか?
2024/10/15(火) 01:25:26.020
SDDって書いてるし釣りだろ
438名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 05:39:43.580
いまどきのHDDのメリットってなんだろう
2024/10/15(火) 10:42:16.120
HHDだったw
2024/10/15(火) 10:44:39.350
令和最新版中華製使っといて壊れたとかメーカーにクレーム言うKittyGuy居るよねー
2024/10/15(火) 11:27:49.990
KIOXIA信者?
2024/10/16(水) 00:16:51.370
BIOS更新でSSDが壊れるってあり得る?
更新と故障のタイミングが偶然に一致?
2024/10/16(水) 15:31:38.160
セールまだかなあ
2024/10/16(水) 17:35:13.990
今やってるやん
2024/10/16(水) 19:31:10.920
常にセールしてるがな
紳士服の閉店セールみたいな
2024/10/17(木) 01:36:11.130
定価が高すぎるからね
2024/10/17(木) 06:01:05.430
しかも超円安だし
2024/10/17(木) 08:31:36.020
15L10万のようなスーパーなセールをもう一度
449名無しさん
垢版 |
2024/10/17(木) 08:31:59.670
ゲーミングキーボードやマウスのセット要らないからその分安くして…
2024/10/17(木) 19:05:19.170
ゲームやるなら>>414の方がゴミGPUの15L10万よりお得だろ
2024/10/17(木) 19:23:19.160
軽めのゲームだけかグラ設定落としてもいいから最新APUのグラボなし頼むわ
2024/10/17(木) 22:13:33.430
>>414
これはコスパ高すぎる
2024/10/18(金) 01:28:49.780
>>414
この4060やっぱりシングルファンかな?
2024/10/18(金) 07:30:25.320
Pavilion Gaming Desktop TG01-1153jpです。
最近動作がおかしい
1 USBディスク間でファイルを移動させるとフリーズす    
  る (30秒ほどで復帰する)
2 簡単な動画の再生にてカクカクする
  (再生アプリとか関係無い)
が頻繁に発生。何やろ?OSは10→11にしています
2024/10/18(金) 12:36:16.620
経年劣化です
買い替えましょう
2024/10/18(金) 16:57:15.580
ユーザーレベルでできるのはクリインくらい。それでダメなら、新しいPCを買うチャンスですYO!!
2024/10/18(金) 17:44:25.420
自分から地雷原OSに突っ込んで「動作がおかしい」と言うことがおかしいのです。
まずWin7 64bitのインストール(要Modドライバ)を試してみて、駄目ならLinuxに逃げます。
2024/10/18(金) 19:06:21.930
通ぶって素っ頓狂なこと初心者に吹き込もうとする知ったかぶりってまだいたんだな
2024/10/18(金) 19:10:47.850
らいぜん5500とか笑うわ
3050でも12700積んでる方がマシ
2024/10/18(金) 19:20:53.270
SFFにぶち込めるロープロファイル1スロット補助電源不要グラボだとRX 6400が一番マシ?
461名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 20:04:24.710
https://www.youtube.com/watch?v=dA8pVOxqSyM
462名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 20:04:43.910
とんでもねえセールしとるわ
2024/10/18(金) 21:19:37.360
>>454
CPUのヒートシンク周りがグリス枯れなどで負荷がかかるとそうなるんやない?
2024/10/18(金) 22:28:38.280
5台限定のOMEN注文できたけど絶対5台限定じゃないと思うわこれ。注文確定まで行ったの受付から10分後だし
2024/10/18(金) 22:47:00.250
232,650(税込)

【予定台数終了】

スペック
Windows 11 Home
第14世代 インテル® Core™ i7-14700F プロセッサー
Kingston Fury™ 32GB (16GB×2) DDR5 RGB 4400MT/s Intel®XMP対応
2TB PCIe® Gen4 NVMe™ M.2 SSD
NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Ti SUPER

これは安いわ
2024/10/18(金) 22:58:45.920
新規で13,14世代はなぁ
2024/10/19(土) 00:27:48.600
CPUに金掛ける人、馬鹿ですw
2024/10/19(土) 02:45:40.010
宣伝すごいなoz
デスセイヤ効果ないんか
Xないし
2024/10/19(土) 04:48:58.500
アマプラ感謝祭でPC一式(OS別) ※コピペです

AMD Ryzen 5 5600, with Wraith Stealth Cooler ¥17,500
dp/B09VCHR1VH/

ASUS PRIME A520M-K ¥4,480
/dp/B09FFCLT2Z

Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚 ¥7,480
dp/B093GNJS1T/

Fikwot FN950 2TB SSD M.2 2280 PCIe Gen4 x4 ¥13,104
dp/B0CD3T1Z9K/

ASUS AMD Dual Radeon RX 7600 XT OC Edition 16GB ¥48,516(クーポン適応)
dp/B0CV4S688D

ZALMAN T8 ATXケース ¥3,212
dp/B08YXT967S/

玄人志向 STANDARDシリーズ 80Plus 600W ¥5,501
dp/B0CTQ9B41W/

合計¥99,793 +6,009ポイント
2024/10/19(土) 06:10:38.840
OS別???
2024/10/19(土) 08:04:21.450
アマゾンでRTX4060を積んだ白のパビリオンが安いように見えるけど、値段、スペックなどについて皆さんの評価はどうですか?
2024/10/19(土) 14:21:53.970
https://pbs.twimg.com/media/GaNG5w2bUAA_ksc.png

ゲーミングPC、安さが一線を越える。そんなにPS5 Proを潰したいのか?
http://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1729310638/
2024/10/19(土) 14:57:23.230
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/10/19(土) 17:59:28.450
OMEN35L安さにつられて買っちゃったんだけど、i7-14700Fのアップデートってきてるの?
HP見てもなんの記載もないんだけど…
2024/10/19(土) 19:05:01.480
普通に使う分には不具合なんて出ん
2024/10/19(土) 19:14:49.150
高負荷状態以外でも問題発生するって話があるんだけど
2024/10/19(土) 19:19:16.290
>>474
最近買ったなら最新のBIOSに更新されて出荷されるんじゃない
9月半ばぐらいにパッチ来たから
2024/10/19(土) 21:07:56.990
>>477
昨日の某配信後に買ったんだ
教えてくれてありがとね
2024/10/19(土) 23:34:55.090
>>477
その後にもう一回マイクロコードアプデの発表あったけどHPはまだ来てないんじゃない?
2024/10/20(日) 01:30:27.530
>>465
とんでもなく安いな
限定じゃなくてもすごい安い

5日前にも同じのあったけど、それは32万だったから2万も安くなってる
2024/10/20(日) 02:25:21.430
14世代はもう在庫処分の段階だからブラックフライデークリスマスでまだまだ安くなるだろうな
2024/10/20(日) 07:05:53.200
13,14世代ってもう根本原因解決したって話だから問題ないんじゃないの?それともパッチ当てるとパフォーマンス落ちるとかあんの?
483名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 07:33:17.630
パッチ当てたぐらいで治るような問題だったのか?ゲームしないし普通に使う分なら大丈夫だと思うけど、今から買うなら後継CPUまで待とうか迷うわ。
2024/10/20(日) 14:06:33.970
原因特定すらできない会社が根本対策できちゃう謎テクノロジーなんて存在しない
2024/10/20(日) 14:39:49.570
何なら仕様が大幅に更新される15世代も様子見したい
2024/10/20(日) 14:45:25.500
intelの場合は半年以上は様子見た方がいいな
2024/10/20(日) 14:58:46.840
Ryzenえらべるようにしてちょうだい
2024/10/20(日) 15:55:43.370
>>484
原因特定したって書いてあるけど

第13/14世代Core不安定動作の根本原因が判明。新たなマイクロコードを公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626900.html
2024/10/20(日) 18:14:24.980
「緩和策」「解決する見込み」です。解決する、解消するとは言っていません。
記事中ではパフォーマンスへの影響は、「ばらつきの範囲内に収まっている」
となっていますが、1割以上低下(39000→35000)したという報告がすでにあります。
ノートなどのモバイル系プロセッサーが対象に入っていないのでお察し下さい。
【悲報】intel13世代の不具合対応BIOS、性能が糞下がる
//krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1727843247/
2024/10/20(日) 18:15:40.940
原因が部品の耐久性の問題だからパッチでオーバークロック不可にして性能下げます
カタログスペックは諦めてください
尚一度でもオーバークロックしちゃってる人はごめんなさいなのです
2024/10/20(日) 18:36:01.220
だからといってコスパ悪いハイエンドRyzen買っててもしゃあないし安いゴミRyzen買ってもしゃあないやろ投げ売り14世代買ってパッチ当てるのがコスパ最適解だろ。既に使用済みで回路劣化してるのは知らんけど
2024/10/20(日) 21:04:31.020
そうやって甘やかしてきた結果が、ユーザーの不利益として跳ね返ってきたということ。
駄目な製品が投げ売りされて、良品がそれに相応しい価格で売られているだけ。
高いと思うなら買わなければいい。それで何か困るのかい?
自分はもうゲームはPS/PS2/サターン/DCレベルで十分で、
PCは過去の名作を動かすかOSが過不足なく動作する中古でいいやと考えてる。
2024/10/21(月) 00:54:31.260
何年使うつもりか知らんがタダ当然の下取価格に泣かない自信あるなら止めない
2024/10/21(月) 00:57:48.440
誤 当然
正 同然
2024/10/21(月) 01:07:25.120
いくら安くなろうが13、14世代今から買うとか無いわ
2024/10/21(月) 01:22:37.270
PCなんて売ったこと無いけど下取り価格ってなんだよw
2024/10/21(月) 01:38:21.780
13500、14500なら中身12世代だから買っても良いけどメーカー製やBTOではほぼ選択できないからな
2024/10/21(月) 06:54:21.410
他の板でも根本対策済レスを見かけるんだが闇バイトなのか?
2024/10/21(月) 08:37:09.460
まさにオワッテル
2024/10/21(月) 09:52:00.720
所詮道具だから欲しいときに買うのが良いのでは
2024/10/21(月) 16:35:24.920
今は時期が悪いおじさん:
2024/10/21(月) 21:07:12.590
>>491 >>498
自作PC板のこのスレ(出来れば過去2〜3スレも)を読んで、
まだIntelの主張が信用できるとお考えでしたらお望みのままにお買い求めください。
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 57
//egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1723726575/

私は遠慮しておきます。
当初のスペックを下回ってなお一部返金や返品という話を切り出さない不誠実な
対応なので、個人的には会社ごと消滅してもいいくらいに思っています。
次の新製品も半年以上は様子見をするべきでしょう。

もう、AMDの競争相手はIntelではなくなっているのです。
Apple,Alphabet(Google),ARM
全てAから始まる会社・企業グループなのは何かの意思の存在を感じます。
2024/10/21(月) 22:56:26.470
最後の一行で信憑性なくすのやめろ
2024/10/22(火) 07:13:59.970
>>502
ありがとうございます。
スレを教えて頂いたおかげで全ての不具合が解決したことがわかったので安心して買えます。

197 Socket774 警備員[Lv.104][UR武+5][SSR防+6] (ワッチョイ 03d4-sppT) 2024/10/08(火) 22:50:33.50 ID:4CWWq3/c0
Intel、Raptor Lake 系 CPU の不具合をすべて修正したと明言

Intel confirms 13th/14th Gen Core instability has been fixed, no more updates
(インテル、第13/14世代「Core」の不安定性問題をすべて修正したと発表)
2024/10/22(火) 07:31:16.040
インテルは破格でもない限り買う理由がないわなメリットもないし
13、14は特に無価値
2024/10/22(火) 07:40:00.210
なお、元の記事(英語)では0x12Bについても「Mitigation(緩和/軽減措置)」の表記になっています。おかしいですよね。
Intelが Raptor Lake 系CPU不具合をすべて修正したと明言。0x12B が最後のマイクロコードに
//gazlog.jp/entry/raptorlake-issue-all-ends/

Intel confirms 13th/14th Gen Core instability has been fixed, no more updates
(インテル、第13/14世代「Core」の不安定性問題をすべて修正したと発表)
//videocardz.com/newz/intel-confirms-13th-14th-gen-core-instability-has-been-fixed-no-more-updates
2024/10/22(火) 07:46:09.600
インテルを信用するかしないかはその人次第
インテルへの信仰心が試される
2024/10/22(火) 08:27:16.980
インテルシンジテル
2024/10/22(火) 17:58:58.310
インテル入ってるんじゃねぇ
お前がインテルに入るんだよ
お前がインテルの柱になれ
2024/10/22(火) 21:59:27.730
AMD!AMD!AMD!
2024/10/22(火) 22:02:23.460
よー分からん人はWin10サポ切れ商戦まで待つべき
512 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/23(水) 08:53:50.030
インテルは逝ってる
2024/10/24(木) 06:28:10.790
>>512
ちょっと評価する
2024/10/25(金) 09:45:15.950
Arrow Lakeに不安定な問題があるとの報道があり、Intelにとって状況は厳しいようだ
複数の情報源から、チップでブルースクリーンが頻繁に発生し、ゲームに問題が発生すると報告されています。
//www-xda--developers-com.translate.goog/arrow-lake-reportedly-has-instability-issues/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
515名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 17:31:04.940
不安定ってまたかよって感じだな、インテルは安定しないCPUになってしまった
次から次へとインテルどうしちまったんだ、落ちに落ちていく
2024/10/25(金) 18:14:39.990
2018年以降は「月刊脆弱性」と言われているくらい不具合だらけですので
そんな会社の製品を買おうと思う人がいることが不思議なくらいですよ
2024/10/25(金) 21:19:14.850
スリープをクリックすると一瞬画面が暗くなる(消える)んだけど
一秒~二秒くらいでまたデスクトップ画面表示に戻っちゃう
何でだろうか
2024/10/25(金) 22:29:01.300
眠たくないんだろ
519名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 11:18:20.280
マウスで起きるのonになってなーい?
2024/10/26(土) 11:39:09.470
>>519
あ、なってます
これだとスリープダメなんですかね?
2024/10/26(土) 11:47:09.590
>>520
ちなみにオフにしてみましたが相変わらずすぐに立ち上がってしまいました…
2024/10/26(土) 11:55:28.770
Wi-Fiだか通信どうとかのやつ
2024/10/26(土) 12:27:10.300
>>521
スリープが阻害されてすぐ復帰するのは色んなケースがあるんだよ
パーソナルコンピューターなんだからお前のPC次第何だわ

とは言え典型的な原因と対策はすぐ出てくるから
ググって潰せばたいていはすぐ直る
(面倒なのは自分で入れたソフトが競合してるようなケースだがこれもどのソフトが原因か特定する方法はすぐ出てくる)
2024/10/26(土) 12:38:18.620
ロジのマウスならUSBレシーバーのせいで自動復帰する・・らしい
2024/10/26(土) 12:53:17.560
>>521
過去スレでスリープで検索かければ同じような奴らいるからそれ試して解決すれば
度々いるよ
526517
垢版 |
2024/10/26(土) 13:48:25.950
皆様ご迷惑をおかけしました
原因がわかりました

ENVYに常に繋いであったゲーム用コントローラーの右スティックがドリフトを起こしていて
その信号が常にパソコン側に伝わってスリープできなかったみたいです
USBから抜いたら無事スリープできました

ありがとうございました
2024/10/26(土) 17:30:25.460
二度とROMってろ
2024/10/26(土) 19:56:08.250
AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!AMD!
529名無しさん
垢版 |
2024/10/27(日) 01:21:37.290
延長保証の1年切れるから伸ばした方がいいかな
Intelの13700fなんだけど、もし逝っちゃったら不安だなと思って
みんな保証延長とかってしてる?
2024/10/27(日) 08:56:04.790
>>454 のカクカクすると言ってた者です。
ビデオカードをこの前に使用していたDELLのPCからGFORCE GT220を取り付けたら直りました。
ベンチも1.5倍ほど向上しました。
内蔵ビデオダメなんやなぁ
2024/10/27(日) 10:46:13.690
>>529
なんも入ってない、壊れたら買うだけ
532名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 11:01:42.800
3年えんちょやってみた
2024/10/29(火) 11:27:47.270
おいくら万円?
534名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 13:13:20.690
9000円くらいのやつ
2024/10/29(火) 16:06:34.800
パーツ交換有償やで
2024/10/31(木) 09:05:38.640
>>535
パソコンならパーツ有償でもしょうが無いね
2024/10/31(木) 23:37:35.25
SSDにエラーが出て交換したいけど、グラボを外さないと取り出せない。
自分でやったら多分二度と起動しない様な気がするので、
パソコン修理屋に自宅出張でやって貰ったら、幾ら取られるんだろ…
2024/10/31(木) 23:59:45.510
一応いっておくがSSDだと思ったらマザーボードゆうこともあるぞ、ここのメーカーは。
2024/11/01(金) 00:00:20.270
ソースは俺
2024/11/01(金) 04:56:45.640
バソコン先生に昼飯奢ればやってくれそう
2024/11/01(金) 06:06:17.900
15万 + 交通費 くらいじゃね
2024/11/01(金) 07:40:10.050
SSDやビデオカードぐらいなら自分で交換できるやろ
力加減と静電気に注意して頑張れ
2024/11/02(土) 12:53:23.320
うちの12世代の40Lが信頼性がどうとかエラー吐いてるけど
当時、M.2SSDの相性キツいって報告あったから何にしようか悩んでる
2024/11/03(日) 10:55:50.220
古いソニーのノーパソだけどSamsungのM.2 SSDが入ってて容量を増やそうとSABRENTの買ったけど全くダメでSamsungを買ったら全く問題なしだった
やっぱり相性みたいなものがあると改めて思った
2024/11/03(日) 11:39:59.070
M.2のSATAにNVMeを刺したとか?
2024/11/04(月) 01:13:36.600
お互いコネクタ部分のスリット位置や数が違って無かったっけ?
547名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 07:00:28.020
セールといい
Intel不具合品の在庫処分をする
素晴らしい企業
2024/11/04(月) 14:37:13.700
>>547
hpに限らずどこも同じでしょ?
2024/11/04(月) 14:59:26.540
>>548
HPが不具合品の在庫処分をセールでユーザーに行ってることに変わりはない
2024/11/04(月) 15:13:39.270
>>549
日本語分かってる?
2024/11/04(月) 15:32:03.440
どこの会社でも在庫処分を年度末にするのは普通じゃない?
買うのも買わないのも消費者の自由なんだからそれに対して買わないのに文句をつける意味がわからんわw
2024/11/04(月) 15:33:35.700
掴まされたんだよ、察してやれ
2024/11/04(月) 15:33:55.890
そもそも不具合品って? インテルのあのCPUのことを言っているのならすべての13世代14世代のCPUが100パー不具合が出ているわけじゃないしね
実際俺も14700Kを使っているデスクトップ(HPじゃなくて自作だけど)を稼働させているけど1年全く一度もブルスクに見舞われたことがない
2024/11/04(月) 15:34:44.640
Intelは潰れてどこかに吸収されちまえ!
555名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 15:35:35.860
いつもセールやってるけどやはり年末が一番値引き良いのかな?
2024/11/04(月) 15:38:02.690
ダウ銘柄でIntel外されてNVIDIA追加されるくらいにはヤバい状況だよ
2024/11/04(月) 16:13:13.100
なんか米政府が IntelとAMDの合併を検討してるらしいけど、、、
https://xenospectrum.com/u-s-government-begins-full-scale-intel-bailout/
2024/11/04(月) 16:23:53.170
いつか復讐するから
俺の恨みをなめるなよ
2024/11/04(月) 16:24:20.680
不良品売りつけやがって
2024/11/04(月) 16:37:50.350
ホワイト案件闇バイト?
噂通りに使い捨てされて給料は貰えません
2024/11/04(月) 17:29:52.070
スクエニのようなノリで昔はインテルとAMDって別のメーカーだったと語り合う日々が来るのか
2024/11/04(月) 17:58:03.430
アムドとか昔はインテルの劣化版という立ち位置だったのに
2024/11/04(月) 20:51:11.980
Pentium D 知らないのかよ・・・
2024/11/04(月) 21:15:18.830
デュアルコアのpen4か
2024/11/04(月) 21:49:01.300
あまりにもニワカ過ぎるw
犯罪組織に個人情報とられて給料貰えないとか何の罰ゲームだよwww
2024/11/04(月) 23:32:00.970
去年買った4080のomen45Lがずっと再起動しまくる原因やっと解った。
グラボ支える奥行側のステーの、4080と固定する為のネジ穴がズレてるのか何なのか、突っかかっちゃってPCIの抜け止めガタガタになってるぐらい半刺しになるくらい奥まで刺さりきらない状態だったからっぽいわこれ。
グラボの故障じゃなくてマジで良かった。
2024/11/05(火) 00:10:48.610
>>566
なんか分かり辛い説明だな
2024/11/05(火) 01:41:19.880
>>567
説明下手ですみません。
Hを分解してパーツみたいに見てもらって、PC上部から見てると思ってもらって、

グラボを横から支えるステー → H ← マザボ固定面

この横棒が4080とネジで固定、その横棒をまたネジでマザボ固定面と横から支えるステーに固定されているんですけど、この横棒が長いのかズレているのかで、マザボ側へ奥まで入らずグラボがマザボに刺さりきらない状態でした。
2024/11/05(火) 03:35:50.770
接触不良って事だろ?
いちいち長いんだよ
2024/11/05(火) 07:41:11.730
メモリスロットの間に髪の毛挟まってて
不定期にブルスクなったことを思い出したわ
2024/11/05(火) 07:45:25.900
ホラーかな
2024/11/05(火) 08:34:43.600
マザーボードだって毛くらいはえるだろ
2024/11/05(火) 09:14:12.960
>>569
ただの接触不良じゃなくね?
パーツ外さないと接触不良を引き起こすなら、本体の部品不良なんだけど。
2024/11/05(火) 18:49:11.610
端末部分に息を吹きかけたり綿棒で擦るんだ
2024/11/06(水) 03:54:30.860
>>568
なるほどね
それで最終的にはグラボをしっかりとマザボに挿す事ができたの?
2024/11/07(木) 12:10:19.890
詳しい人教えてください
TP01-2230jpにDDR4 -3200を2枚入れましたが、CPUZを見るとDDR4 -3200 (1600MHz)と2枚ともなっていました
3200 MHzで動作させるにはbiosから設定しないといけないかなと思いbiosを開くも、どこにもメモリの設定変更がありません

この場合はどうやって3200 MHzで認識させればいいんでしょうか?
2024/11/07(木) 12:14:11.660
既に3200Mhzで動いている デュアルチャンネルだから1600MhzX2で3200Mhz
2024/11/07(木) 12:14:24.150
既に3200Mhzで動いている デュアルチャンネルだから1600MhzX2で3200Mhz
2024/11/07(木) 12:14:53.660
専ブラの調子が悪くてダブルポストになってしまった ごめん
2024/11/07(木) 12:23:15.640
>>577
そうなんですね
ありがとうございました
2024/11/08(金) 19:02:36.380
贅沢スペック!ヌルヌルヌルヌルヌルヌルヌル動く!
動画編集、大人気ゲーム
も動作快適!
2024/11/08(金) 19:09:27.210
それがテンガです!
2024/11/08(金) 20:52:13.170
ブラックフライデーやすくないやん
2024/11/08(金) 20:56:55.150
もう始まったの?
2024/11/08(金) 21:07:58.730
今後の超絶円安進行を考えると今でも安いぞ
2024/11/08(金) 21:16:16.110
Man sick of crashes sues Intel for allegedly hiding CPU defects
クラッシュにうんざりした男性がCPUの欠陥を隠蔽したとしてインテルを訴える
//arstechnica.com/tech-policy/2024/11/man-sick-of-crashes-sues-intel-for-allegedly-hiding-cpu-defects/
Intel’s faulty 13th- and 14th-gen CPUs trigger lawsuit out for blood.
インテルの第13世代および第14世代CPUの欠陥が引き金となり、血眼になって訴訟を起こす。
2024/11/09(土) 04:09:18.970
ブラックフライデーは今月末だぞ
2024/11/09(土) 06:00:09.780
ENVY TE02のBIOSアプデがあったけど何が変わったんだろ?
589名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 06:58:42.920
>>588
HPサポートで調べたらintel不具合対策0x12Bマイクロコードっぽいね。いいなぁ〜。
うちのOMEN45L君にも早くパッチ来てくれよぉぉぉおお!2回目の対策パッチ(0x12B)の存在知ってからOMEN君一度も起動してないからはやく遊ばしてー!!
2024/11/09(土) 08:52:18.180
>>589
そうなんだ
レス ありがとう
2024/11/10(日) 07:27:13.230
OMEN 25LだけどBIOS F.27きてたわ
592名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 08:17:36.000
OMEN30L SSDを増設してからスリープからの復帰に80秒程度かかるようになってしまった。
増設SSDを外すと5秒程度で復帰する。自分では手詰まりになってしまってニキたちの知恵を貸してほしい。

■ハード:OMEN30L(RTX3080) BIOS:F.29
■増設したストレージ:WD_BLACK SN770 2TB
■OS:Windows 11 Pro 23H2
■自分で試したこと
・OSのクリーンインストール
・Windows Updateで最新のOSパッチ適用
・電源プランの編集で「ハイブリッドスリープ」をオフにする。
・電源プランの編集でPCIeの「リンク状態の電源管理」をオフにする。
・BIOSの更新(F.29)
・SSD(SN770)のファームウェアアップデート
・SSD(SN770)をWD公式ツールで診断(問題なし)
・HP PC Hardware Disanostics Windows 2.6.3.0の実行(問題なし)
・Diagnostics UEFIの実行(問題なし)

過去ログも見たが、似たケースを見つけられず。
2024/11/10(日) 08:25:15.760
しっかり刺さってないか
BIOSの項目で見落としがあるんじゃないの
起動時フルチェックがオンになってるとか

増設したSSDだけ付けて起動とか
メモリとかの相性も考えてメモリ1枚だけ乗せて
もしくはメモリ他のに付け替えて起動とかやってみてわ
2024/11/10(日) 08:34:21.470
OMEN 30L スリープ復帰の遅延問題について
状況の整理
* OMEN 30L に WD_BLACK SN770 2TB を増設後、スリープ復帰に時間がかかるようになった。
* 増設 SSD を外すと、スリープ復帰が高速化する。
* 各種ドライバー、BIOS、ファームウェアのアップデート済み。
* 診断ツールでも異常なし。
考えられる原因と対策
* 電源管理設定:
* デバイスの電源管理:
* デバイスマネージャーで、増設 SSD や SATA コントローラーの電源管理設定を確認し、不要な設定をオフにする。
* 特に、高速な復帰のために必要なデバイスがスリープに入ってしまう可能性があります。
* UEFI/BIOS 設定:
* UEFI/BIOS で、高速起動やスリープ復帰に関連する設定を見直す。
* メーカーによっては、特定のモデルでスリープ復帰に時間がかかる問題が報告されている場合があり、BIOS アップデートで改善されることがあります。
2024/11/10(日) 08:35:01.490
* ドライバの互換性:
* チップセットドライバ:
* チップセットドライバを最新版にアップデートするか、以前のバージョンに戻して動作を確認する。
* ドライバのバージョンによっては、SSD との相性問題が発生する場合があります。
* ストレージドライバ:
* ストレージドライバを最新版にアップデートするか、Intel RST ドライバなど、別のドライバを試す。
* 特に、NVMe SSD の場合は、専用のドライバが必要になることがあります。
* Windows の設定:
* インデックス作成:
* 増設 SSD にインデックスが作成されている場合、検索機能が高速化される一方で、スリープ復帰に時間がかかることがあります。
* インデックス作成を停止するか、対象から除外する。
* 仮想メモリ:
* 仮想メモリの設定が原因で、スリープ復帰が遅くなる場合があります。
* 仮想メモリの設定を最適化する。
* ソフトウェアの干渉:
* セキュリティソフト:
* セキュリティソフトが SSD をスキャンしている可能性があります。
* スキャン設定を変更するか、一時的に無効にして動作を確認する。
* バックグラウンドアプリ:
* バックグラウンドで動作しているアプリがスリープ復帰を妨げている可能性があります。
* 不要なアプリを停止するか、スタートアップ項目から削除する。
2024/11/10(日) 08:35:07.170
* ハードウェアの故障:
* SSD の不良:
* SSD 自体に物理的な問題がある可能性があります。
* 別の PC で動作を確認するか、保証期間内であれば交換を検討する。
* SATA ポートの不良:
* SATA ポートに問題がある可能性があります。
* SSD を別のポートに接続して動作を確認する。
その他
* イベントビューア:
* イベントビューアで、スリープ復帰時にエラーが発生していないか確認する。
* メモリダンプ:
* スリープ復帰時にブルースクリーンが発生する場合は、メモリダンプを解析することで原因を特定できる可能性があります。
* HP サポート:
* HP のサポートに問い合わせ、同様の事例や解決策がないか相談する。
2024/11/10(日) 08:35:53.140
ノートン先生やろ
598名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 10:15:38.330
>>593
ありがとう。
接触不良は疑って何度か差しなおしてみたが変わらなかった。

増設SSDはグラボ下のM.2スロット2に差しているのだけど、M.2スロット1に差した場合や
M.2スロット2だけに差したケースも確認してみる必要ありそう。

BIOSはデフォルト設定に戻して関係ありそうな項目を見直してみる。
HPのオリジナルBIOSなのか設定項目がすごく少ないね。

解決したら結果はスレに残すようにする。
2024/11/10(日) 21:31:38.710
グラボ外そうと思ったらステーの外し方がわからず小一時間格闘
ようやく終わってカバー着けようとしたら裏に外し方の図解シールが貼ってあったわw
600 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/11/11(月) 00:28:42.530
omen45Lの人でOCの設定初期の55Xのままクラッシュなしで使える人いる?
45Xまで下げないとクラッシュするんだけどCPUの劣化?
601名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 09:03:44.730
corei9 rtx4090の45Lだけど初期設定は57xだな。
クラッシュが具体的にブルスク系なのかブラックアウト系かフリーズなのか知らんが13,14世代cpu搭載してるなら疑ったほうがいいね。
不具合確認方法の一つとしてGeForceのドライバを5~10回インストールして問題なく出来るかどうかってのがあるから試してみたら?
俺はそれ試して初期設定で問題なく出来た。
602名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 20:38:39.500
ONENはライゼンの9000番台搭載しないのかな?8000番の在庫処分中?
2024/11/14(木) 04:03:14.030
今朝何かのアプデ来てから
デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。が数回起きた
今までブルスクなんて無かったにヤバいんだが
604 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/11/14(木) 09:11:25.500
マザボ死亡のフラグだな
HPでは日常
605名無しさん
垢版 |
2024/11/14(木) 12:52:52.280
ONEN35Lは最初はAMDだけだったと思うけど、今はインテルも積んでるんですね。今インテルを選ぶメリットあるのかなあ
2024/11/14(木) 13:35:32.360
もうインテルの問題は完全に解決したの?
2024/11/14(木) 13:54:03.160
完全に詰んだよ
608 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/14(木) 14:58:03.950
インテルは逝ってる
2024/11/14(木) 15:10:59.640
Core Ultra 200もオワッテルしね
610名無しさん
垢版 |
2024/11/15(金) 15:24:46.560
Omen45Lのレビューに画面ブラックアウト+ファンが高速回転する現象何人も書いてけど同じ現象で修理出したわ
戻ってきたけどグラボ交換でその現象は消えたけどまた数カ月後にも起きるって書いてる人いるんよなぁ
根本的にゲームがクラッシュする問題はOC下げて対処してるけどCPUにも問題ありそう
てかその問題は治ってない
611名無しさん
垢版 |
2024/11/15(金) 21:06:27.500
>>610
すみませんもし良ければ
・いつ頃買った何の(4080か4090)モデルか
・bois0x129を適用させているか
教えていただけると嬉しいです。
612名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 01:24:14.000
ここまで来ると不具合なくOMEN45L(2023年以降モデル)を問題なく使えている人ってこのスレにいるのかってくらい不具合多いな。
俺は今年9月に購入して問題なく遊べてる一人だが俺以外にも問題なく使えてる同志おる?
613名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 02:37:44.270
>>612
OCの初期設定55Xか57xのどちらかだと思うけどそれでゲームクラッシュしない?
45xまで下げないとchromeとかゲームがクラッシュする
多分そのうち不具合出てくるよ 一年くらいで調子がおかしい
最初は問題なく使えた
614名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 02:50:38.000
>>611
去年の9月ごろ購入で4090モデル
BiosはよくわからんけどAMI F.25  日付が2024/8/14になってる
今見たら新しいBios来てたけど更新はしてない
2024/11/16(土) 06:21:58.460
対策BIOS出ているのなら何故適応させない?? それが不思議だわ
2024/11/16(土) 08:09:19.510
検証中だろう
俺は不具合続出のインテルCPUもBIOS強制更新で破壊してくるHPどちらも嫌い
617名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 10:27:38.280
大量生産品でスレに質問しにくるのはなにか問題があった人がほとんど
そういうもんです
2024/11/16(土) 10:43:02.520
× 対策
○ 緩和策
インテルは終始”動作の不安定性を改善”としか主張しておらず焼ける事に言及してないので
たとえ0x12Bでも焼けるとしても嘘は言ってないことになる
私は次の製品「Arrow Lake」の販売に影響する前に "解決したことにして原因究明を打ち切った" と考えている
2024/11/16(土) 11:46:42.760
屁理屈だなぁ
まぁ当てたくない人は当てなければいいだけだよな
2024/11/16(土) 13:03:23.640
まあ買ったあとこのスレ見るのは不具合あった奴くらいだしな
2024/11/16(土) 19:53:45.530
最近は他の板含めても根本対策済マンを見かけない
給料未払いで使い捨てされた?
2024/11/18(月) 20:02:20.110
やすくないなー
買うタイミング逃したわ
Vチューバーイベントのときが最安だった
623名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 21:22:15.960
年末にむけてセールしないかな
2024/11/18(月) 21:46:51.510
年末年始ほど高い時期はないよ
2024/11/19(火) 00:18:25.390
よく分かってなくて申し訳ない
2023/10購入の45Lで今月HPAssistantでアップデートしたけど
これに0X12Bは適用されてる?
2024/11/19(火) 07:34:24.740
回答が来るか知らないがHP公式のサポートに聞け
2024/11/19(火) 08:02:00.510
調べたら出てきた↓(翻訳)

今朝、Windows アップデート経由で受信しました。最新の Intel マイクロコード 0x12B (i9-13900k) が含まれています

Windows のオプション アップデート経由で、HP Inc. - ファームウェア - 15.31.0.0 としてラベル付けされています

このアップデートでは、BIOS F.31 に更新されるため、PC の再起動が必要になります

今のところ問題はなく、パフォーマンスへの影響もありません (通常使用)。まだベンチマークしていません。
628名無しさん
垢版 |
2024/11/19(火) 10:50:42.190
>>624
え?そうなん??
629 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/11/19(火) 15:42:34.010
ボーナスで懐暖かいからな
その直前にちょち値上げして元に戻せばお買い得感ってな
630名無しさん
垢版 |
2024/11/19(火) 16:31:40.130
夏ボーナスに買う予定でポチる寸前までいったけどインテル問題が出てきてタイミング逃したので、冬ボーナスでようやくAMDを買える。夏よりも同じ予算でより高性能なものが買えそうだ。
2024/11/20(水) 14:16:40.550
頼んでた35L届いたわ
何かあったらお世話になります
2024/11/20(水) 16:13:15.920
>>631
CPUは?
2024/11/20(水) 16:40:11.400
10Lも出して!
2024/11/20(水) 18:40:40.610
20Lも出して!
2024/11/21(木) 08:30:04.040
>>632
色々言われてるからAMDの方で頼みました
A+で頼んだのでしばらくはこれを使っていきたいなぁと
636名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 18:10:21.500
35Lに9800X3Dのっけてくれ
637名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 22:57:18.140
7800x3dでもええぞ
8700Gの意味あるのか?
2024/11/22(金) 09:37:45.570
omen35A+の開封の儀終わって色々動かした感想
・静音性◎ ともかく静か
・見た目◎ サイド透明でLED映えもする 設定も専用ソフトで簡単に操作できる
・性能◎ 前機がRTX900番台CPUもハズウェル世代だったのあって何動かしてもサクサク 重量級ゲームはまだ未経験なのでこの辺は未知数

セールで安くなってて飛びついたけど大満足
ド派手にゲームやりまくる気はないので末永く使いたい気持ち
2024/11/22(金) 10:42:10.050
全てを無に帰す14世代なんでしょ
2024/11/22(金) 12:34:01.020
長く使うってみんなはどれくらいの期間を想定するんだろ
641樋口 優輔(舛田一)
垢版 |
2024/11/22(金) 13:45:17.540
eix0eɤ0Eβα ネイピア数     eixeiλ ホルス数
0eβ00000             eiΔeiθ
12345678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

D=積分Δからθのeixに加えてE


αβɤΔε 円周率
ζηθικ
λμνξο
πρστε
φχΨω0


これらを計算すると20の解が得られる。

これがゼロックである。

そして、これらの原理に青色発光ダイオード

そしてβ+αβにおけるαのsとpにおける分極。
ICと回路全体を囲う。
2024/11/22(金) 14:43:17.410
自分は5~6年は想定してるかなぁ
2024/11/22(金) 14:50:45.650
ワイの3770Kは13年目(^^)
644名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 15:39:31.340
>>627

ああ、redditにあった書き込みね。俺も2週間前くらいにそれ見つけてて更新かけたら最初「は?ないやんけ(# ゚Д゚)」でスルーしちゃって、貴方の書き込みで「そういやオプションのアプデとか言ってたな...
もう一度詳しく調べてみるか!って詳しく調べたら、、、ほんとにあった。でもほんとに0x12Bが適用されてるか分からないから今日HPに問い合わせたら適用されてるってことでまぁ一安心なんだけど、
これHPの公式サイトのドライバにも公式のアプリにも0x12Bのbiosきてないからほとんどのomen45lユーザーが気づかず0x129のまま使い続けるの問題あるだろ。俺にみたいにいまかいまかと0x12bを待ってるユーザーがいるだろうに。
2024/11/22(金) 18:13:09.080
>>643
壊れずによく動いてんな
負荷かけなきゃ10年以上は余裕か
2024/11/22(金) 18:14:34.630
ただファン類は異音出たりで真っ先にイカれるな
2024/11/22(金) 18:37:40.190
>>645
電源は7年目に死んだので交換
グラボは3年目に1050ti付けてみた
起動は3分掛かるしfirefoxよくフリーズする
移行しようと去年春買った白15Lが未開封のまま
ソフトやデータ移すの面倒だしとうせウイルスまみれだしで1年半経過
win10でwin11非対応スペックなので来年10月まで添い遂げるで(^o^)v
2024/11/23(土) 08:21:28.990
たまにフリーズするんだけどこれはOSのせいなのかな
マウスもキーボードも動かせなくなる
649名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 08:43:43.030
ストレージやばない
2024/11/23(土) 08:46:13.230
省電力設定によるSSDのプチフリなのかSSDが壊れかけてヤバいのか
裏で何かプロセスが変な動き方してるのか
思い当たることが多すぎて分からん
そこで再インストールですよ!
2024/11/23(土) 09:28:47.310
ストレージ余裕あるよ
ホントたまーにブツッと止まるんよなぁ
電源長押しで強制終了するしかなくなる
2年前くらいに買った40L
2024/11/23(土) 11:09:44.090
止まるときはだいたいChromeせいにしてる
653舛田一
垢版 |
2024/11/23(土) 12:25:09.530
eix0eɤ0Eβα ネイピア数     eixeiλ ホルス数
0eβ00000             eiΔeiθ
12345678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

D=積分Δからθのeixに加えてE


αβɤΔε 円周率
ζηθικ
λμνξο
πρστε
φχΨω0


これらを計算すると20の解が得られる。

これがゼロックである。

そして、これらの原理に青色発光ダイオード

そしてβ+αβにおけるαのsとpにおける分極。
ICと回路全体を囲う。


後、ゼロックの教科書普及と、バキュームラインとゴミの処理。宇宙戦艦ヤマト
などの製造管理プロセス。ゼロをプラスとマイナスに割くとネイピア数とホルス数
。ネイピア数とホルス数を足すと象限数。ネイピア数と1/2ホルス数を足すと円周率。これらからゼロックを接続力学計算。
654名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 14:36:57.630
ONEN35Lを考えてるんだけど、ライゼン7が29万、インテルi7が32万ぐらい。インテルの問題あるけど動画編集メインでゲームしないならインテルの方が良いのかな?3万ぐらいの差なら良い方を買いたい。
655名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 14:37:42.890
GPUはどたたらも4070tiSuperで考えてます
2024/11/23(土) 14:42:14.990
N150機だしてー
2024/11/23(土) 18:59:15.720
>>654-655
質問する前にこのスレくらい読んだらどうなんだ。既に答えは出ているし、その方が早い。
お金を棄てたいのなら好きにすりゃいい。
2024/11/24(日) 00:58:25.640
構成知らんけどintelの方が高いのか
投げ売りしてないんだな
2024/11/24(日) 13:02:16.170
HPサポートアシスタント経由でもbios f.31が適用されてた
2024/11/24(日) 23:45:20.580
30L電源入れてもブラックアウトのままや…RTX3080だけ流用してPC組もうかと思ったけど、OMEN35L買っちまうか
661 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/11/25(月) 12:28:08.920
Windows UpdateしたらBIOSリカバリーなんちゃらが始まりループして終わりません
助けてください
2024/11/25(月) 12:44:59.890
>>661
機種とか書かないとわからんよ
663 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/11/25(月) 17:01:32.740
OMEN 25Lです
2024/11/25(月) 17:10:51.970
なんちゃらがわからない
スマホでスクショをとるか何と書かれているかを書いてくれないと
2024/11/25(月) 20:55:27.260
アプデ失敗でつね
有償7万コースでつ
666名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 07:36:58.470
😱
2024/11/26(火) 09:29:50.780
まだインテルPC買う人いるのか…情弱がすぎる
多分釣りなんだろうけど
668 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/11/26(火) 11:34:48.540
検索して絶望しました
お金払って直しても再発するってことなので別メーカーのマザーボード買って付け替えます
(´・ω・`)
二度とHPは買いません
2024/11/26(火) 11:54:23.740
それが正解(o^-')b !
2024/11/26(火) 14:12:30.170
今は市販の汎用マザーボードをHPのケースで(変換ケーブルとかを使わずに)問題なく使えるの?
671名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 15:38:59.110
omen35l はそんなことを売りにしてるっぽいね
マザー交換はわかんないけど
2024/11/26(火) 15:43:35.270
マザーボード付替えとか素人に無理なのです!
673名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 15:51:44.130
>>670
使えるようです
ファンは別途買う必要があるかもしれないけど
2024/11/26(火) 18:04:14.630
今、そんな感じなのか
MBと電源が独自仕様でネックだったような
2024/11/26(火) 18:09:13.260
2年経ったけどまだ壊れずピンピンしてる
あと何年もつかな?
2024/11/26(火) 19:13:11.310
今はhp独自規格マザーボード使っていないとは知らんかった
2024/11/26(火) 19:25:51.250
15LでマザーボードはそのままでいいからCPUファンを取り変えたい
2024年版はサイドフローになってるんやな
2024/11/26(火) 20:05:14.030
hp独自マザーボード使ってないなら汎用CPUクーラーに交換できるのでは?
2024/11/26(火) 23:15:45.400
今も独自マザーだろ
BIOSみりゃアホでもわかる
情弱はメーカーpcを一生買い替えとけば良い
2024/11/26(火) 23:40:01.590
独自マザーだし独自ナーフグラボだよ
2024/11/26(火) 23:59:01.640
情強様はこのスレくんなよw
2024/11/27(水) 02:42:19.050
マザーや電源が自作パーツと交換可能かは機種によって違うので、
各自でリファレンスガイドやレビューの内部画像を見て判断のこと
OMEN 35L:電源/自作マザーの互換性有り、バックパネル交換可能
Victus 15L:HP独自形状電源/マザー、バックパネル一体ケース
CPUクーラーは取り付けピッチとネジ径が一致していれば交換可能
2024/11/27(水) 07:46:08.700
15Lで取り付けピッチとネジ径が一致してるCPUファンおすすめしてください
4060のショボいシングルファンはともかく元から付いてるCPUファンはゲームやってると簡単に回転数が上がり始めて嫌い
684名無しさん
垢版 |
2024/11/27(水) 10:53:52.910
マザボ入替完了
予想通りファンは使えんかったので余ってるの使った
チップセットが同じだからかWindowsもなんもせんでも起動した
ヤフショで買うだけだからどうでもよかったんだけどw
これでHPとはさよならやな
(´・ω・`)
2024/11/27(水) 11:56:45.880
>>684
10からはチップセット関係なく起動するよ。
686名無しさん
垢版 |
2024/11/27(水) 12:26:06.530
>>685
そうなんや
OEMってマザボ換えたら弾かれるイメージがあったよ
(´・ω・`)
2024/11/27(水) 12:52:14.010
さよならの前にまとめヨロシク!
hpの機種名、交換したマザーボードの型番・メーカー名、など
2024/11/27(水) 13:44:46.470
俺も知りたいっす
2024/11/27(水) 16:42:37.960
> 予想通りファンは使えんかったので余ってるの使った

ファン(CPUクーラー?)についても情報展開してくれると嬉しいっす
2024/11/28(木) 03:48:38.900
悪いことは言わん
保証期間中は修理に出せば済むけど保証切れる前にBIOSを最新にしてロックかけておいたほうがいいよ
WindowsUpdateで勝手にBIOSアップデートかかってアップデート失敗してMB交換になることが多い。
自分でBIOS焼ける人ならなんとかなるができない人はBIOSアップデート出来ないようにしておいたほうがいい
2024/11/28(木) 07:53:39.840
用語は正しく使い分けて欲しい
ファンなら送風部分のみで、CPUクーラーはヒートシンク+ファンになっていてファンが分離できる物が多い

>>689
>>684の人はマザーも交換しているので、どのCPUクーラーにしたかは参考になりません
自分で寸法を測るか外してお店に持っていって確認してください
2024/11/28(木) 10:35:58.510
>>690
自分は ENVY TE02なんだけど そのBIOSのロックって どうやればいいの?
2024/11/28(木) 21:18:45.590
ググってみたけどこれかしら
//jp.ext.hp.com/v-ivr/common/bios/faq/23/
と思って15L起動したけど、こんな項目出てこない😭
すまんわからん
2024/11/29(金) 08:52:17.890
>>693
レスありがとう
自分もやってみたけど項目自体が出てこない
やっぱり無理なのかな、、
2024/11/29(金) 12:59:33.040
無理でつ
有償7万コースでつ
2024/11/29(金) 13:02:01.230
うそはうそであると見抜ける人でないと(ry
697名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 09:14:46.380
すっげ加齢臭がする
2024/11/30(土) 20:55:09.800
5chは老人倶楽部ですが何か?
2024/11/30(土) 22:59:27.170
尼のブラフラで思い切ってSSD2TBのを買って15LのSSDを換装したった😳
途中でネジ見失って泣きそうになったけど無事移行完了
しかし2TBなんて使い切れるんだろうか…とちょっと後悔
2024/11/30(土) 23:24:53.090
メーカー保障終了でございます
701699
垢版 |
2024/11/30(土) 23:40:07.620
うちのは今年1月にドスパラに未開封中古品として出てたやつだしメーカー保証はそもそもないはず
2024/12/02(月) 03:20:25.78
SSDにエラーが出てるけど、グラボ外さないと交換出来ないみたいなので、自分では無理だ…
2024/12/02(月) 04:06:30.730
メーカー保証は元のパーツ戻せば問題ないって言ってただろ?
2024/12/02(月) 05:39:06.200
>>703
そうだよー
保証期間内なら蓋開けてパーツ換装しても
修理に出す時しれっと元のパーツに戻しとけばOK
2024/12/02(月) 07:40:59.730
サウンドカード増設でスロットを出す部分の金属をペキペキッと折っても元のパーツ構成で修理に出したら大丈夫だった
ドライバーやらで隙間を作ってへし折るのは正しい手順ではあるがなにか言われるかとドキドキした
2024/12/02(月) 21:21:25.990
>>702
グラボ外すだけなら楽やんとは思うけど
SSD換装は自己責任だし簡単にやってみなよとは言いづらい
機種名+SSD換装 とかでググれば分かりやすい解説が見つかったりはするかもね
2024/12/02(月) 22:06:55.670
HPなら機種ごとのメンテナンスマニュアルが公開されてる
2024/12/03(火) 00:53:03.530
ドスパラに不良品扱いで買い取りさせる
2024/12/03(火) 01:51:09.040
20円懐かしい
2024/12/03(火) 11:07:34.250
昨今の物価高を考慮して+10円しました。
711名無しさん
垢版 |
2024/12/03(火) 11:09:20.410
😭
2024/12/03(火) 18:10:29.68
>>706
> グラボ外すだけなら楽やんとは思うけど
ぅむ。外すのは簡単なんですよ。
しかし、自分でまた組んだ時にマトモに動くとは、とても思えない…w
沢山ある線を刺す所を間違えたり、ネジが余ったり足りなかったり、
静電気で何かを壊してしまったり…
2024/12/03(火) 19:19:43.160
静電気トラブルについて全く知らなかった時に対策せず自分でグラボ差したけど特に何も起こらんかった
2024/12/03(火) 21:26:16.190
>>712
SSD留める精密ネジ見失って大混乱してたワイは偉そうなことは言えない😳
2024/12/04(水) 02:05:52.360
グラボ取り外すときに根元から折れるからな
2024/12/04(水) 06:41:32.350
そんなわけあるかーい
2024/12/04(水) 07:17:07.350
バキッ
2024/12/04(水) 07:34:28.130
m.2スロットは安心できるけどメモリとかビデオカードの着脱は怖い
力を入れないと外れないけど力を入れるのが怖い
719名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 11:40:59.300
ブラックフライデー月曜日までだけど、もう年内はセールやらないかな。35Lにしようと思うんだが、しょっちゅうセールやってるので買い時がわからん。
720122
垢版 |
2024/12/04(水) 12:19:29.810
俺は初売りまで待つよ
2024/12/04(水) 13:04:49.880
個人事業主だから
経費で年内に買いたい
ポエム
722名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 13:41:13.640
初売りかあ〜なるほど
待つか…冬休み暇だからセットアップしたいんだけどな。ありがとう検討します。
2024/12/04(水) 14:27:10.000
だいたいアウトレット落ち待った方が良い
2024/12/04(水) 15:33:55.100
今までで一番お得だったのはアウトレットで3080で20万いかだっけ?
725名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 21:55:31.430
先日ちょうど楽天リーベイツ10%になってたからブラックフライデーの35Lアドバンスモデル買ったよ
ポイント加味して実質23万なら十分かなって
2024/12/04(水) 22:03:41.78
新しいCPUが出たら、二世代前となった在庫処分品を購入するのがお薦め。
2024/12/04(水) 23:56:48.530
インテルの問題、大きすぎて解決不能か
2024/12/05(木) 00:38:45.660
根本解決済ニキ
2024/12/05(木) 07:29:21.500
2世代前なら不具合がないから安心
730122
垢版 |
2024/12/05(木) 07:50:52.580
インテルはCEOですら退任
沈む船からはネズミを逃げ出すよ
2024/12/05(木) 09:49:17.360
AMDモデル、CPUが7600とかならいくんだけどな
732名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 14:10:56.510
8700GってGPU内蔵がウリでしょ?専用GPU付けるから無用な機能よね…
2024/12/05(木) 14:21:51.680
7000シリーズも発売すればいいのに
8000シリーズなんて要らん
734名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 14:25:39.720
Ryzen 7 8700Fでいいだろw
735122
垢版 |
2024/12/05(木) 15:02:16.850
4070tisだと8700Gは
ボトルネックになる?
2024/12/05(木) 16:40:43.490
HPの広告見て買おうか悩んだのですが、OMENシリーズの突き詰めた冷却設計って本当ですか?
本当なら買ってみようかな?
2024/12/05(木) 17:34:11.300
アドバンスプラス使ってて思ったのはGPUやCPUよりもメモリの方が先にパンパンになると思ったわ
738名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 21:05:04.650
まさにOMEN35の4070tiSUPERを考えてるんだけど、BTO含め他メーカーでCPUに8700Gを使ってる所なくない?よほど何か事情あるのかな?
2024/12/05(木) 22:16:30.250
AMDが特別価格で卸してくれたんでしょうな
740名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 08:54:54.490
なるほど世界規模のメーカーだからそういう事情もあるかもね。8700Gには無用なGPU機能を内蔵してるけど、CPUとしては特別非力なわけでは無い(4070tis等のボトルネックにはならない)という理解で良いのかな。
2024/12/06(金) 09:31:32.930
軽トラに14incのタイヤ穿かせてSUVのエンジン載せてるようなイメージだわ
2024/12/06(金) 09:37:38.870
別メーカー品はスレチだけど、リーベイツ経由でHPの8700G+4070sかLen◯v◯の7700X+4070どっちかで悩ましいところね
743名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 10:07:49.170
安かろうと
Sなしノーマルはないなー

レノボの製品としての信頼性はあっても
情報関係はやばいって話も聞くし
2024/12/06(金) 10:21:39.630
情報関係は自分はもう気にしなくなったけど、心証良くないのは分かる
レのの方は今日ポイント20%付くからどうするか、一日悩みそうだ
2024/12/06(金) 11:14:34.530
世代交代の春まで待つ1択でしょ
なんで一番高い年末年始に買うの
2024/12/06(金) 13:02:00.930
15Lの奇跡からもうすぐ一年か
年始が楽しみだな
2024/12/06(金) 13:11:13.210
欲しい時が、ってのは置いといて
年度末のセールと物価上昇見るとそんなに変わらんかなぁッて気も
2024/12/06(金) 23:09:17.830
>>740
L3キャッシュが7700(X)の半分
2024/12/07(土) 07:37:30.320
>>748
それがボトルネックになるの?
2024/12/07(土) 16:09:46.090
知りたいなら自分で調べろ
751名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 17:03:05.530
俺は749ではないが、わざわざそんな事を言う為に出てこなくて良いよ。
2024/12/07(土) 17:07:16.210
たしかになあ
2024/12/07(土) 21:45:45.320
煽られたくないなら匿名掲示板使わないほうがいいと思うが
2024/12/07(土) 22:09:40.190
どんだけ豆腐メンタルなんだよ(´・ω・`)
755名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 02:04:53.360
今hpのサイトでログインやカートのボタンをクリックしたらエラーで進めなくない?
2024/12/08(日) 04:27:38.820
ほんとだ
確かにエラー吐くね
2024/12/08(日) 11:32:58.800
ログインやカートのボタンは大丈夫だけどマイHPアカウントでエラー出てる
2024/12/08(日) 12:49:46.050
登録情報が心配
759名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 12:51:05.050
メンテだったみたい。12時から正常になってる。
760名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 15:02:02.010
ブラックフライデー終了前日にメンテナンスやる?w
2024/12/08(日) 16:08:57.260
で、
L3キャッシュが7700(X)の半分
が4700tisボトルネックになるって
本当なんか?ソース出してくれや
762名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 16:13:41.620
OMEN35軒並み在庫なしやーん
2024/12/08(日) 17:24:27.760
もし親切にソース出してあげても後出しでイチャモンつけてくるの確定してるから答えるアホなんていませんが?
2024/12/08(日) 17:36:41.640
>>761
ぐぐれば直ぐに見つかるから自分で探せば良いと思うよ。
2024/12/08(日) 18:14:20.040
イベントビューアーでhp-data-retriever.exeがエラーイベント1000を出してるけどコレどのアプリに属してるんだ
再インストールしようにもさっぱり分からん
2024/12/08(日) 19:09:05.260
>>761
CPU使ったソフトエンコ、グラボ使ったハードエンコなら誤差程度
だから心配せずにポチれ
2024/12/08(日) 19:28:59.730
誰もソース出せねんじゃん
なぜならボトルネックになるほどじゃないからだろ
2024/12/08(日) 19:45:07.970
ボトルネックじゃないから買えよ
ほらセール終わっちゃうぞ?w
2024/12/08(日) 19:49:23.390
>>767

>>763
2024/12/08(日) 20:05:04.220
なお>>749から約36時間が経過
2024/12/09(月) 01:48:08.550
知りたいなら自分で調べろ
2024/12/09(月) 14:35:19.360
話題逸れてしまったらすまん
昨日biosアップデート来てたね
>>690のアプデをロックする方法がいまだわからん
773名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 15:57:38.140
ブラックフライデー終わった直後に年末セール始まりましたw
2024/12/09(月) 16:37:13.320
安くなりました!?
期待しちゃう!!
775名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 20:58:42.830
いや…俺がチェックしてた35Lは値上がりしてるな。ゲーミングマウスなんて不要だなら元の値段に戻してほしい。そもそも在庫なしでブラックフライデー買うのやめたのに、今も在庫なしのまま。どないせーと。
2024/12/09(月) 21:49:06.170
言っとくがもう在庫限りで国内版生産予定ないぞ
777名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 21:53:01.530
今既に在庫ないみたいなんだけど、取り敢えずポチッて生産して入庫するのを待つしかないのか
778名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:16:23.090
在庫なくなったら
9800x3dの可能性出てくるな

はやく8700Gなんて変態は
はけてほしい
779名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:19:50.090
インテルの不具合ってどうなったの?
13/14世代のT付(省電力モデル)は大丈夫なのかな?
2024/12/09(月) 22:21:56.710
どうにもならんかったからNYダウ銘柄から外されたの知らんのか?
781名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:29:00.420
社長も逃げ出したし
アメリカ政府が2兆円だすらしいけど
補助なければやっていけないレベルってこと
782名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:36:13.430
>>780
ということは、ここのみんながHPのPC買う時は基本的にAMDにしてるってこと?
2024/12/09(月) 22:37:23.660
その補助金もバイデン政権の最後っ屁だからトランプマスク政権でひっくり返されるんじゃね
マスクはAI推しだからNVIDIA優遇するでしょう
784名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:39:33.850
インテルそんなにやばいのに、なんでインテルのCPU積んでるPC今も普通に売ってるの?
785名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:41:33.060
日本人はバカだし
メーカーもユーザーのことなんて
1mmも考えていないから
2024/12/09(月) 22:42:15.310
>>782
これからはそうだねぇ
>>784
各メーカーズブズブだから契約在庫捌くしかない地獄
2024/12/09(月) 22:45:22.740
腐ってもIntel
国防上重要らしいから政府管理になるんじゃないかな
軍事部門特化して民間向けとしては終わるやろな
788名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:47:19.730
新しいPCにしてから4年ぐらいたって、そろそろまた新しいPC買おうと思って、
衝動買いみたいな感じでT付のCPU積んだPC注文しちゃったけど、もう少し調べればよかった・・・><
普段あまりその辺のニュースとか見ないから・・・迂闊だった・・・><
789名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 23:07:04.630
>>785
自覚あるんだなw
2024/12/09(月) 23:38:51.450
>>788
ごねてキャンセルしてみたら?
粗大ゴミはさすがにイラネ
791名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 04:57:02.740
HPのゲーミングパソコンってなぜ水冷式を大幅に縮小したんだろうな


なんだかんだ静粛性や持ちは水冷式の方が上位なわけで
おそらく予算の関係で空冷式ばかりになっちゃった
(まあ40万ほどのモデルで一部に水冷式は残ってはいるけど)


俺あ昔みたいに20万円代で水冷式のPCに復活してもらいたいわ
だから悪いけど今回はマウスコンピュータのゲーミングPCにに浮気する
2024/12/10(火) 07:00:28.090
次買うとしたらAMDCPUのPCしか買わん
インテルは次世代でもほぼ進化しないしオワッテル
2024/12/10(火) 07:35:59.520
AI性能もカタログスペックならAMDのほうが上だからな
2024/12/10(火) 13:24:33.370
>>791
今時Intel積むんじゃなけりゃ空冷で十分だからな。
2024/12/10(火) 23:58:30.140
今Intel買う奴は間抜け
796名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 07:15:01.840
今HPで買う奴は間抜け?
数年前に買ったi9-12900 3090はトラブルなく頑張ってくれてるからまたOMEN買おうかなと思ったらレビュー酷いね
本体デカいのと消費電力があれだから買い換えたいけど
i9-12900 3090のゲーミングPCって今時だとどれくらいで売れるんだろか
2024/12/11(水) 11:55:27.530
7%くらいかな
2024/12/11(水) 12:13:36.090
ほしい時買うのが吉よ
恐らくどんどん高くなっていくし
2024/12/11(水) 12:58:31.350
問題なのは13,14世代(但し例外あり)で12世代はセーフでしょ
2024/12/11(水) 12:59:48.290
根本解決済ニキの反論
2024/12/11(水) 13:03:20.450
第10世代のOMEN30Lでセーフ😭
2024/12/11(水) 13:31:27.550
12700FなのでギリOK
危なかったぜ…
2024/12/11(水) 18:15:05.700
amdの方が、とっとと代替わりしてくれないとなぁ……
804名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 21:01:54.050
12700Fの伝説の15L買ってよかった
2024/12/11(水) 21:30:42.960
あなたが購入したのが OMEN 35L/25Lなどの自作マザーと取付け互換性ありの機種なら、
CPU/メモリ/ドライブ/ケース/電源を引き継いでマザーだけ自作パーツに変更したり、
Intel CPUからCPUとマザー、必要ならメモリも交換してAMDマシンへのアクロバチック乗り換えも可能かと
実際にやってみれば、組み換え自体はそれほど難しくないので、
ドライバーなどの工具さえ用意しておけばたいていはこなせると思いますよ
2024/12/11(水) 23:01:26.080
1年ぶりにPCのフタ外したけどほとんど埃無かったな
軽くブロワーで埃飛ばして終了
2024/12/12(木) 19:06:25.680
>>804
正直4060の黒15Lの方が伝説感ある
2024/12/12(木) 19:07:56.610
黒15Lの保証期間が切れたからビクビクしてる
とりあえずモンハン新作は大正義DSLL3で何とかなりそう
いやなってくれ
2024/12/12(木) 21:33:46.170
12700Fの伝説の15L  とか

4060の黒15L  とか

どれ??いくら?
2024/12/12(木) 22:50:01.940
2年前なので細かい値段は忘れたけど税込みで99800円だったかな?
12700F+RTX3050搭載でーす
811名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 01:58:36.110
去年の10月に行われた72時間限定セールの
黒15L(i5-13400F+RTX 4060)は、107,800円だったようだ
私は去年の12月の年末大感謝セールで黒15Lを購入したので118,085円だった
2日前ぐらいにBISOが更新されバージョンF.33になった
812名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 02:05:52.440
>>811 訂正
2日前ぐらいにBIOSが更新されバージョンF.33になった
813名無しさん
垢版 |
2024/12/14(土) 08:17:09.660
>>788だけどi7-13700TのミニPC届いた。
今はAMD一択って言われてるけど、HPのサイト見てもAMD積んでるのはまだまだ少ないよね・・・。
メモリやストレージのスペックもほとんど選択できないし・・・。今はまだ本格的AMDに売るつもりないのかな。
814名無しさん
垢版 |
2024/12/14(土) 09:17:28.370
単に在庫のIntelが余ってて売り捌きたいからでほ?
815名無しさん
垢版 |
2024/12/14(土) 13:47:06.330
//www.omen.com/us/en/desktops/omen-45l.html
2024/12/14(土) 14:02:58.880
HPのminiPCは話題にならないね
2024/12/14(土) 14:33:33.330
24時間で400台売れた伝説の10万(2023年1月?)
https://i.imgur.com/IubTUiv.jpg
HPじゃないが4060で同価格のやつ(2024年10月?)
https://i.imgur.com/uNPuYVS.jpeg
2024/12/14(土) 15:42:11.780
15Lの4060はやっぱりシングルファン?
2024/12/14(土) 16:08:22.620
黒15Lはシングルファンだけど
ぶっちゃけ口径が小さい上に軸受とかでコストカットしすぎなCPUファンのほうがウルサイ
2024/12/14(土) 17:00:14.470
ウィッチャー4やりたいんですが3050でも動きますか?
2024/12/14(土) 17:43:41.040
動くと思うけど常に使用率100%でファン超うるさそう
2024/12/14(土) 20:03:46.890
>>819
ありがとう
2024/12/15(日) 00:05:10.380
HPのモニターは評判どうなの?
実際に使っている人いる?
2024/12/15(日) 02:15:22.070
>>817
お得さで伝説なんだろうけど
正直3050てどういう使い方すればいいのか難しい
ワイルズも厳しそうだし
2024/12/15(日) 03:49:53.540
この伝説の3050は8GB版だからワイルズも余裕
xで3050だとグラフィック崩壊するとか言ってんのはラップトップ版
2024/12/15(日) 09:34:43.370
HP Pavilion Gaming Desktop TG01-1xxxを使っていますが
OMEN Gaming HubにてLEDコントロールをオフにしているにも関わらず
自動で前面の緑のLEDが消えなくなりました。

OMEN Gaming HubにてLEDのタブをクリックすると消えますが
PCを起動しなおすと、ついたまま消えません

OMEN Gaming Hubの再インストールを試してみましたが改善しませんでした
改善方法や試してみたらというアイディアがあれば教えて頂けないでしょうか
2024/12/15(日) 10:07:33.940
LEDに接続されている電源ケーブルを抜く
物理こそパワー
2024/12/15(日) 16:07:32.200
切るのは抵抗ありましたが、抜くことができたんですね
ありがとうございます

無事色が抜くことができ光らなくなりました
なぜか電源の所の色が緑から紫になりましたが
2024/12/16(月) 13:33:11.430
火曜日にVtuberとのコラボイベントあるそうなので期待している。
前回安かったらしいし。
2024/12/16(月) 21:07:57.510
ねぽらぼのやつ楽しみ!
2024/12/16(月) 21:07:58.900
ねぽらぼのやつ楽しみ!
832名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 04:57:12.830
頼むから昔みたいに手ごろな価格帯で水冷タイプを採用してくれよ

今の時代どんな化石老害が空冷なんて選ぶんだよ!
2024/12/17(火) 06:11:15.780
そも情弱しかHP買わないし
2024/12/17(火) 07:33:16.750
未だにインテル押しはヤバいっすよ旦那
2024/12/17(火) 07:37:02.730
HP独自仕様の簡易水冷が欲しいのか?
面白いやつだ
2024/12/17(火) 08:27:40.800
水冷とか要らんから、とっととAMD版新しいのに更新しろよ
837名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 10:06:08.790
大企業の力で
9800X3Dかき集めてこいよ

今ならあればあるだけ売れるだろ
2024/12/17(火) 10:19:37.940
万が一インテル潰れたらどうなるの?
2024/12/17(火) 12:05:54.910
HPは独自マザー辞めて9800X3D載せてくれたら買うわ
2024/12/17(火) 12:08:34.880
ねぽらぼIntel在庫セール急げ
2024/12/17(火) 17:56:33.380
どーせ本体丸ごと買い換えしかやらんのだから、独自マザーとかは別に構わんわ。
2024/12/17(火) 18:43:32.050
どうせ3年5年もしたら買い換えるしな
そんな電源いじったり、グラボ取り替えたりしねえだろ
843名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 20:29:46.050
セール配信始まってる
2024/12/17(火) 20:54:20.660
前回ほどではなかったな
2024/12/17(火) 20:59:54.160
半額ないじゃん
ブラフラと変わらんやろ
846名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 21:42:01.650
https://i.imgur.com/h20KkUM.png
847名無しさん ころころ
垢版 |
2024/12/17(火) 21:42:59.320
数量限定無いしまあちょっと安いぐらいかな
848名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 21:54:20.850
4070ti安して
まあ5000まで買わんけど
2024/12/18(水) 00:09:34.140
SFFにグラボ追加したけど使えるの少ないな
なんとなくでスリムPC選ぶんじゃなかった
850名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 00:39:41.340
セール?何処で?
2024/12/18(水) 01:44:40.760
現行25l生産終了してたんだな
年明けにはultra搭載モデルに切り替えか
852名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 02:04:09.950
早く水冷式出してくれよ、マジで

今時空冷なんかでうるさい音立ててやってる奴なんていねえよ!
2024/12/18(水) 06:02:00.440
リーベイツのポイントこねー
ここ遅いのか?
2024/12/18(水) 08:49:25.500
クーポン使ったら非承認だよ
2024/12/18(水) 11:21:49.420
リベはAli掲載してるくせに絶対にポイントつかないうんち
2024/12/18(水) 14:34:49.360
はぁ~~っ、この円安インフレって何処まで続くんだろ?
2024/12/18(水) 14:46:07.220
あと30年ぐらいかな
2024/12/18(水) 15:44:13.360
>>854
あーだめなのか
大失敗したわ
2024/12/18(水) 16:09:57.780
買おうと思ってたのにIntelそんなにダメなのか。デスクトップのRyzenなんてNECのしかないじゃん。どうしたらいいんだ?

とりあえずゲームはしない。けど文書編集中に爆熱で落ちるとかいうのは絶対困るという感じです。詳しい人アドバイスよろです。
2024/12/18(水) 17:28:07.740
なんでHPのスレでNECが出てくんだよ
2024/12/18(水) 17:51:10.980
AMDのPCもあるからそれを買えばいいのでわ
2024/12/18(水) 19:09:41.510
>>858
ゴラァして切れ散らかせば付くよ
2024/12/18(水) 20:38:25.490
>>860
HPのセパレートデスクトップ買おうと思ってスレみたらIntel1314世代の悪評を大量に見たのでRyzen積んでるやつないかなと思って探したけど無かったので叫んで見ました。
2024/12/19(木) 00:39:33.430
intel問題ってデスクトップ向けの話じゃないの
2024/12/19(木) 06:31:00.960
ノート向けも後から判明
2024/12/19(木) 06:46:00.120
2コアの13100だけは対象外
2024/12/19(木) 11:28:56.400
やっぱ新しいCPU積むまで買うの待つべき?
デスクトップ希望(20万ちょいまで)だけど、今Intel1314世代のしか売ってないよね?
2024/12/19(木) 12:58:11.900
>>859
文書なら問題ないんじゃない、自分ゲームしないせいか特に不具合ない
HPの問題だけどスリープだけずっとおかしい
2024/12/19(木) 13:40:50.610
>>868
現行機種なら既にファームアップがあったから問題は解決してると思うけど
2024/12/19(木) 13:58:24.970
思うだけで確証無いからな。
Intel自身ですら
2024/12/19(木) 15:00:24.110
根本解決済ニキどーぞ
2024/12/19(木) 18:02:23.740
( ・̀ꈊ・́ )ノシ
2024/12/19(木) 19:04:33.340
緩和した!
2024/12/19(木) 19:24:16.390
要は性能を強制的に落として安定させてるのを安全と言うならIntelでいいんじゃね
2024/12/19(木) 19:55:17.240
そもそも現行世代i7i9のフルスペック使いこなしてるHPユーザーなんて存在しないから気にせず買え
2024/12/20(金) 02:18:57.050
リミッター付けたヅダ
2024/12/20(金) 07:37:05.800
技術が進んでもドライヤーとか焼き鳥からは逃れられない
878名無しさん
垢版 |
2024/12/20(金) 07:44:12.180
みんなブン回して使ってるんだな
自分はcpuもgpuも60℃行くともうええかってなる
2024/12/20(金) 18:21:38.370
HPのゲーミングノートPCをクラムシェルみたいに使いたいんですが出来ますか?
2024/12/20(金) 20:03:20.230
人に聞く前にやってみろ
2024/12/20(金) 23:29:41.120
なかな
882名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 08:27:08.480
もう他社もどんどん中堅モデルにも水冷式を採用していってるんだから
HPもいつまでも旧世代である空冷式を止めるべきだろ

もうゲームやってる奴で空冷使ってる奴なんてほとんどいないんじゃね?
2024/12/21(土) 10:00:29.940
ゲーム用途ならCPU遊んでる事多いし空冷で平気よ
空冷水冷関係なく周りの温度を気にして夏はもっとエアコン効かせろと思う
2024/12/21(土) 13:51:00.820
15Lはフロントファンを搭載することから始めてほしい
LEDよりファンをくれ
885名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 06:21:45.270
10年前ならいざ知らず、今時新規で買うなら水冷式一択でしょ
まず音の静かさが段違い
新規で買うのに空冷式とかどんな罰ゲームですか?って感じ
2024/12/22(日) 06:23:41.990
水漏れない?
887名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 06:37:18.440
数年で壊れるって聞いたけど…
2024/12/22(日) 07:35:39.380
簡易じゃない水冷で様子がおかしくなったら有償出張修理
これぐらいできる人なら良いだろうけど俺は無理
簡易水冷は液の補充はできないわポンプやらギアの音がするのは仕様だから止めとけと識者から聞いた
2024/12/22(日) 07:36:46.220
水漏れそう
高性能なCPUなんて一般人は要らないから空冷で十分
890名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 07:42:28.030
CPUの冷却方式が空冷か水冷かなんて気にしたこともない。
そんなの気にしてる人なんてよっぽどのパソオタだけじゃないの?
2024/12/22(日) 07:43:13.330
水冷キット
別置きラジエーター&ファンで良いじゃん
2024/12/22(日) 09:06:17.660
>>886
>>889

おじいちゃんかよw
年寄りの発想だな

全ての面で水冷のが優れているのはあらゆる実験で証明されている
893名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 09:09:25.460
漏れないとしても
液が減って数年でダメになる

まぁ、CPU以上に電力つかうグラボが
空冷でいけるんだから、
水冷じゃないとダメなCPUってのは
もう製品として成り立ってないんじゃね
2024/12/22(日) 09:18:35.270
>>893
どれだけ昔のこと言ってるんだよw

お前高齢者か?今のはそんなことにはならないから安心しな
2024/12/22(日) 09:21:36.330
だいたい10〜20万内の安いPCは今でも空冷式がデフォ

このHPのPCでも30万以上のはほぼ全て水冷式
なぜ高額ラインナップだけに水冷先が採用さてれるかお前ら空冷式使用者は説明できないw
しなくないw
2024/12/22(日) 09:26:54.340
>>885
ポンプの音が煩くて、結局空冷より煩いって聞いたけどな。
897名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 09:26:55.320
インテル、終わってるからだろ
2024/12/22(日) 09:27:39.290
>>895
採用されてるCPUの発熱量考えてから物言えよw
2024/12/22(日) 09:31:59.430
水冷とかどうでもいいのに煽るアホ
2024/12/22(日) 09:36:58.780
>>896
昔のは知らんけど、静音性じゃ圧倒的に水冷だよ
>>898
ではどのメーカーも30万〜の高額ゲーミングにはなぜ水冷式が積極的に採用されてるか
説明できないだろ?つまりそういうことなんだよ、現実から逃げちゃダメ
901名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 09:43:41.010
>>895
HPの主力商品は企業向けのワークステーションやサーバーだろ
100万円〜200万円ぐらいするワークステーションは空冷だぞ
2024/12/22(日) 10:30:39.330
>>901

求められるものと用途が違う

個人のゲームや遊びするのが主目的のPCと企業Pcの違うこともわからんのか
2024/12/22(日) 10:56:17.230
ミニPCにも力を入れておくれよ
2024/12/22(日) 11:49:49.850
>>900
お前みたいな思い込みしてる連中から金毟り取るためだよw
一般的なユーザーはそもそも30万円超のゲーム機買おうとしないし、自分で知識持ってる奴は、そもそもHPとかのを買わない。
中途半端な聞きかじり知識でドヤってる辺りの連中をターゲットにしてるだけ。
2024/12/22(日) 13:47:06.380
>>904
だからここで頼んでるんだよ

どうせHPの社員もここ見てるだろ?
水冷式が今や常識、ついてないPCなんてゴミレベルなんだから
次のモデルまでには標準装備にしてね!というお願いをしてるだけ

お前みたいにこのスレ読んでる時点でお前もHPユーザーなんだよ
一緒に抗議しようぜ、水冷式が当たり前の時代になってる!って
2024/12/22(日) 13:50:53.200
水冷おじさん、頭水冷してね
2024/12/22(日) 13:54:38.110
空冷なんて一世代前の化石、流石にたかいかねだして新しく新調するのに空冷は嫌だ
2024/12/22(日) 14:09:49.880
空冷水冷どっちでもエエやん?駄目なん?水冷の方が冷えるけどメンテ大変そうやん?空冷ならメンテ要らんやん?結局どっちでもエエやん?
2024/12/22(日) 14:55:30.640
PCなんて数万でいいんだよ
910名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 14:56:59.820
>>905
企業向けのワークステーションやサーバを販売しているHP様からしてみれば
たった一台のパソコンのスペックにこだわっている奴なんて只のアフォだと思われているよね
2024/12/22(日) 15:00:12.070
>>908
今の水冷はメンテフリーやで?

俺の7年目やけど全然静かやしメンテ無しで無問題

その前のPCは空冷だったけど末期だった頃のファンの音のうるさいことうるさいこと
ある意味それで水冷式のに買い換えたんだ
912名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 15:02:44.080
>>909
OMEN公式も”ゲーミングPCはもういらない”と謳っており
クラウドケーミングサービスを進めていたな
913名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 15:05:48.400
>>909 訂正
OMEN公式YouTubeも”ゲーミングPCはもういらない”と謳っており
クラウドケーミングサービスをお薦めしていたな
2024/12/22(日) 15:29:38.910
ファンなんか交換すればいいじゃん
2024/12/22(日) 15:39:00.340
間をとってミストファンで頼む
2024/12/22(日) 15:43:02.400
>>914
そんなことするやつはそもそもHPなんて買わない
2024/12/22(日) 15:43:07.960
>>911
そんな化石時代の空冷と今の空冷比較されてもなw
2024/12/22(日) 15:48:18.670
それに水冷だってラジエーターをファンで空冷してるのに変わりはないぞ
2024/12/22(日) 15:59:47.200
静音性がダンチがい平行棒
2024/12/22(日) 16:08:23.620
>>917
違うんだよ、買った最初の方は静かなんだよ、
それが5年も過ぎてくると
「カラカラカラ、、」とファン音に異音が混ざるようになり6年目には
「ブゥーン」と明らかな騒音がし始める
俺が買ってきた歴代空冷式PCは全てこれが原因で買い換えた

だから水冷しか考えない、そういうこと
2024/12/22(日) 16:11:12.900
ファン交換しろよw
922名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 17:29:17.860
>>918
ヒートパイプの中に水が入っているようだから
ヒートパイプが使われている空冷ヒートシンクもある意味、水冷なんだろうか
2024/12/22(日) 17:45:25.170
>>920
ファンを交換すれば…
2024/12/22(日) 19:38:39.070
PCに限らず、自分が使う道具の保守整備・メンテナンスくらい自分で出来ないのは半人前以前の問題。
M-ATX準拠のケース/電源が載っているPavilion 550-240jpを持っていて、
マザーが故障したらAM4マザーに入れ替えてRyzen機に組み替えることに決めてるけど、
今のところ大きな問題はない。
必要ならCPUクーラーは自分でファンだけでもヒートシンクごとでも交換する。
この程度なら、ドライバーを買っておけば中学生でも難しくはないよ。
2024/12/22(日) 20:19:59.150
冬休みで自称玄人が増えてきたね
2024/12/22(日) 20:27:49.800
ずーと自作だったけどHPのワークステーションのリース落ちをヤフオクで入手してから自作は金かかることがわかったわ
2024/12/22(日) 21:24:36.570
ノートや一体型とかの専用パーツの集合体みたいなのでなければ、
デスクトップPCの組み替えも自作PCを組むのも特別難しいものではない。
出来ないと言うのは先入観で勝手に難しい/上級者のものと思い込んでいるだけで、
泳ぐことや料理と同じく、レベル差はあれど誰でも出来る内容だよ。
一部メーカーが子供向けに自分でデスクトップ/ノートPCを
組み立てるというイベントを開催していた程度にはね。
あるとしたら、全て新規パーツで組むより中古・ジャンクのメーカーPCの活用で
格安で動作品が手に入るということくらい。
2024/12/22(日) 23:08:12.620
btoで組んでもらったほうが楽なのよね
929名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 06:12:38.650
>>921
>>923
自分で蓋開けてファン交換するような連中はHPのPCなんてそもそも買ってないから
930名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 06:18:06.820
>>924

ユーザーによる勝手な保守整備・メンテなどメーカーは推奨していない
自己判断で勝手に行えばその時点でメーカー保障すら一瞬でなくなる

お前みたいなやつはHPスレから出て行ってbtoスレにでも行くべき
2024/12/23(月) 06:53:29.340
>>929
ファン交換すらできねえのかよ...
2024/12/23(月) 07:01:18.200
>>931
はい^_^
2024/12/23(月) 07:03:04.530
2年前にクソほど安かったからここで買ったけど普段はBTOで買ってます
2024/12/23(月) 07:10:37.820
まあとりあえず化石の空冷はそろそろやめにして水冷ーメインにやってほしいわ

高くなるから嫌なのはわかるけど時代に追いついてない
2024/12/23(月) 07:22:09.270
それ以前にインテル止めてAMDに移行してほしいね
936名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 07:30:21.620
>>930
米国HPサポート動画(YouTube)だとメジャーモデルなら分解動解説画載っている
無線LANやらCPU&CPUクーラー(空冷&水冷)やらマザーボードの外し方を説明してくれている
937名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 07:39:13.830
OMEN 25L/30Lの分解解説動画は日本語で解説されているな
だいたいは米国HPサポート動画は英語だけどね
2024/12/23(月) 07:40:44.950
>>935
今回は不祥事があったけど元々の性能はインテルのほうが上
次の世代からは確実にインテル主流になってくでしょ

AMDなんて安かろう悪かろうのイメージしかないから絶対に選ばないわ
2024/12/23(月) 07:41:31.830
>>936
ここアメリカじゃないからねぇ、、
2024/12/23(月) 07:54:58.350
AI関係のカタログスペックはAMD優勢だけどゲーミングPCにAI性能はいらんよな
ゲームによってはDLSS的なノリでAIが使われる時代になるんだろうか
2024/12/23(月) 08:34:33.810
>>938
15世代なのに前世代より性能低いのよねぇ
インテルオワッテル?
2024/12/23(月) 09:25:30.050
その性能が上って分が今回みたいに無理して出してたって話じゃないの?
2024/12/23(月) 09:34:43.990
要するにインテル最高!
2024/12/23(月) 09:35:55.690
水冷のファンが異音しだしたら買い換えるんだろw
2024/12/23(月) 09:42:04.710
水冷っても結局はラジエターで冷やすからなー
2024/12/23(月) 10:16:22.990
このスレに、いまだに化石の空冷式PCなんて使ってる天然記念物君はいるの?

やっぱ持ってる携帯もガラケーとか?
947名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 10:36:28.270
>>946
時代はクラウドであり重い計算はクラウドやネットワーク(複数のコンピューター)で行う
一台のパソコンで一生懸命ベンチマークを行っている雑魚共(自作PC)はHP様の客層ではないね
2024/12/23(月) 10:52:08.970
>>946
水冷だってファンで空冷してるのに変わりはないよ
2024/12/23(月) 11:08:13.310
そもそもAMDだってCPUメーカーとしては老舗ってこと知らないやつがいそうだよな
2024/12/23(月) 11:12:14.550
とりあえずhpは来年の春ぐらいに
Corei7 15世代
5070ti
32GB
SSD 2T
水冷式←ここ重要

このぐらいのモデルを26万ぐらいで出してくれ
即買うから
2024/12/23(月) 11:16:06.200
(簡易)水冷式
2024/12/23(月) 12:32:00.440
液体窒素だぞ
2024/12/23(月) 13:32:21.470
そういうのは液冷式って言うんじゃないの?
知らんけど
2024/12/23(月) 14:43:50.020
冷蔵庫とスピーカーが一体化した製品もあったしPC内蔵冷蔵庫出してくれ
冷気を上手く使え!
2024/12/23(月) 15:00:00.550
エアコンのヒートポンプ使って、排気はダクト室外へでなんとかならんものか
2024/12/23(月) 18:08:25.420
>>930
あなたがメーカー保証を重視してるなら、延長保証をつけて異音や不具合が出たら修理依頼すればいい
だけど、何年か使っていて異音が出たという人は、とっくに保障期間終了していると考えられるので
自力でファン交換するか買い替えるかのどちらかで、CPUファンの異音でPC買い替えは無駄が多いってこと
(タイヤが磨り減ったからと自動車ごと買い替えるようなもの)
私はHPのデスクトップは、主にリース終了後のビジネスPCを整備して使ってるから、
OSインストールも中のパーツも自分でいじるのがデフォルトなんよ(元から保証はない/ゲームしない)
分解手順も英語マニュアル(Maintenance and Service Guide)に記載がある
//h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06466027.pdf
ワークステーションスレは別にあるけれどね
2024/12/23(月) 18:42:09.080
十分な冷却性能を保つためにRTX5090を搭載したPCより電気を使うだろうけどペルチェ素子の出番だな
空冷だ液冷だの過去の技術ですよ
958名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 21:13:21.140
今から約20年前のPentium Dの頃からメーカー製PC(NEC)にも水冷が搭載されていたが
Intel Core 2 Duoの発売で水冷は下火になったよな NECの一体型PCにも水冷が使われていたな
2024/12/23(月) 21:26:15.900
水冷とかw
2024/12/23(月) 21:59:53.310
ザルマンの水冷タワー欲しかったわ
image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/10/si_reserator.jpg
961名無しさん
垢版 |
2024/12/24(火) 02:59:27.650
>>958
NECは完全に下火になって水冷にする予算もなくなったんだろうなあ
2024/12/24(火) 06:00:01.410
>>960
デカイw
そんなに冷却しなきゃいけないほどのCPUなんて要らねぇw 正に自己満w12700無印で十分w
2024/12/24(火) 07:00:59.960
たしかに最近のハイスペpcは水冷ばかりだな
2024/12/24(火) 10:23:55.030
ラジエーターは暖房器具たな
2024/12/24(火) 10:55:02.160
CPUだと160W位分の発熱量あると水冷になるね
GPUは巨大化でごまかしてるけどスペック競争しすぎて水冷でてきたりね
966名無しさん
垢版 |
2024/12/24(火) 12:15:51.110
水冷で騒いでいたのは中の人かな
メリークリスマス、お疲れ様です
AMDのハイエンドもよろしくお願いします
967名無しさん
垢版 |
2024/12/24(火) 12:29:01.020
HPのワークステーションのCPUは96コアの350Wだけど空冷で収まっている
空冷CPUクーラーにはGPUで使われている"ベイパーチャンバー”が使われている
2024/12/24(火) 13:11:13.610
原子力なんかもっと熱くなるけど水冷で収まってる
2024/12/24(火) 13:13:17.830
水冷なんかすぐぶっ壊れるやん 
2024/12/24(火) 15:13:35.110
一周まわって空冷で解決
2024/12/24(火) 15:16:03.770
スレ立てできませんでした
975たのんます
2024/12/24(火) 15:43:25.430
きんたまは空冷
2024/12/24(火) 16:10:07.360
>>969
いまだに水冷で壊れたって人聞いたことないわ

逆に空冷式pcの「真っ先に壊れるところno1」は空冷ファンみたいだね
2024/12/24(火) 16:41:58.550
【耐久性がゴミ】簡易水冷が2年経たず壊れた!原因をご紹介!
pc.k-oshiro.com/2022/08/27/kanisuirei-malfunction/

液漏れしてしまった水冷ファンの交換
www.4900.co.jp/content/7956/

[PC]漏れてる!@@;
blog.goo.ne.jp/the_days_that_are_tales/e/48da5f82cd9bf8766e11e07b29b66c86
2024/12/24(火) 17:07:09.840
水冷ってラジエーターでも付いてんの?
2024/12/24(火) 17:15:18.480
水冷信者は頭悪い
977名無しさん
垢版 |
2024/12/24(火) 18:27:27.670
>>976
まともに反論できない人は人格否定にしか走れない、という典型的見本
2024/12/24(火) 18:52:38.270
>>977
すぐ壊れるし高いからアホしか水冷使わんよ
2024/12/24(火) 21:41:49.000
熱かったら水をぶっかけるだろ
980名無しさん
垢版 |
2024/12/24(火) 23:25:16.100
>>978
水冷式は壊れにくいね

PCとしてのもちが空冷と比べて段違い
空冷なんて5年持てばいいほう
2024/12/25(水) 00:35:58.820
10年持ってるんだが
2024/12/25(水) 02:38:53.010
水冷式、穴から水漏れのイメージ強くて怖い
空冷式、音がうるさい
じゃあ何もつけなくて良くない?
2024/12/25(水) 02:58:13.860
外から扇風機直当てすればファンなんていらねーんだ
2024/12/25(水) 04:42:42.290
まあ水冷なんて選ばん
985名無しさん
垢版 |
2024/12/25(水) 05:35:06.030
情弱はみんな空冷
もしくは貧乏人かエクセル程度が動けば十分な人のどちらか
986名無しさん
垢版 |
2024/12/25(水) 05:39:13.430
>>981
変なところで運を使っちゃったね

その運を宝くじに使っていたら数億当たってただろうに
2024/12/25(水) 07:39:51.280
もっと冷房を効かせろ
肌寒いぐらいが適温だ
ケース外のエアフローにも留意してください
2024/12/25(水) 07:53:58.980
次のスレ一応建てた

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1735080732/
989名無しさん
垢版 |
2024/12/25(水) 08:20:42.100
久しぶりにサイト覗いたんだがOMENめっちゃ値上がりしてね?
2024/12/25(水) 09:40:24.660
>>989
たしかに
前モデルは内容ほとんど一緒なのに水冷式が標準だった
こういう部分を現行モデルは空冷式にしたりしてわかりづらくランクを落としたりしる
2024/12/25(水) 09:52:34.490
元々水冷なんてk付きだけだろ?変わってるように見えないんだけど
2024/12/25(水) 11:54:39.410
ウクライナ以後なんでも1.5倍や😭
2024/12/25(水) 12:37:43.870
>>986
お前引きこもり歴が長すぎて視野が狭くなってるんじゃねえか?
お前の母ちゃんは永遠には生きられないぞ
2024/12/25(水) 14:33:50.270
パソコンはペット買うみたいなもん
空冷と水冷なんて犬派猫派みたいなもん
2024/12/25(水) 15:18:12.190
空冷の故障なんてほぼファンの寿命だけど、水冷だってラジエーター冷やすのにファンが必須

単品クーラーで空冷と水冷両方出してるDEEPCOOLなんか見ても、空冷と水冷で同じ型番のファン使ってるぞ(商品説明にも載ってる)

同じ部品使ってるのに空冷の方が壊れやすいってどういう理屈?

水冷の方が使うファンの数増えるし、ポンプやクーラント周りの故障要因も出てくる
2024/12/25(水) 16:48:24.510
まぁ、一世代前の空冷式を否定されたくない所有者たちが必死の
悪あがきをしてるのはよくわかったw

まぁ、次も絶対空冷式買ってよね?w
2024/12/25(水) 17:23:14.120
水冷欲しいならHPじゃないとこ行けよ。
さようなら。終
2024/12/25(水) 17:47:45.880
水冷おじさん
水冷で頭冷やして
2024/12/25(水) 17:58:46.330
そんなに水冷に拘るなら何故グラボは空冷のままでいいの?

HPでは出してないようだけど、他社ならダブル水冷のモデルも売ってるぞ?
グラボ単体でも水冷モデルは出てる
1000名無しさん
垢版 |
2024/12/25(水) 18:55:15.230
やっぱ水冷式一択で終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 12時間 56分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況