X



【intel N100】ミニPC 総合【ryzen U】3台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:16:11.810
前スレ
【intel N100】ミニPC 総合【ryzen U】2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1707895058/
2名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:17:32.440
intel arkだと最大16GBってなってるけど
ネットの情報だと32GB使えるって見る
N100はDDR5だと32GBとかそういう仕組みなの?
2024/03/30(土) 14:52:07.150
>>2
DDR4でも32GBまで使えるマザーボードは確認している
2024/03/30(土) 17:08:35.550
神スレ立てんなよw
2024/03/30(土) 17:39:28.190
IPスレだと聞いて飛んできますた
2024/03/30(土) 18:52:42.630
このスレはパラノイア持ちのライセンス厨とごく普通の一般ユーザーとのバトルが華だよね
7名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:46:53.110
ゲームングPCからN100にのりかえて半年くらいたった
結論。N100で十分だわ。意外にSTEAMのゲームもできる
一番のよかったことはダウンサイジングによるQOLアップ
生活全体の無駄な浪費を見直すきっかけになって
すべてをダウンサイジングした
いままでのムダ遣いを再認識できてなんか出家した感じ
2024/03/30(土) 21:08:45.090
このスレ空気悪いッスね
2024/03/30(土) 21:20:00.940
手持ち全部N100でやるのは無理だけど亀忍者とかエミュ系なら全く問題ないから使い分けてる
2024/03/30(土) 22:53:00.440
ツクモとか大手で売ってるのはOSはまともなのにしてるんかね?
2024/03/30(土) 23:30:30.000
>>10
MINISFORUMとかリンクスインターナショナルが代理店だから対応してくれるでしょう
2024/03/31(日) 12:33:29.960
代理店を入れるからそれ以上に上がるんだけどな・・・
2024/03/31(日) 19:00:01.100
>>8
そうか
居心地いいじゃん
2024/03/31(日) 19:23:44.870
N100おじさんおちょくるとスグ反応するから本当に面白いよ
あんなん買うバカだけある
2024/03/31(日) 19:37:35.790
ライセンス警察もひょいひょい出てきよる
マテ貝並みやで
2024/03/31(日) 20:55:24.260
出たよ釣り宣言、一番必死なくせにw
2024/03/31(日) 21:03:51.370
な、マテ貝やろw
2024/03/31(日) 22:21:54.220
N100で自作とかないの
2024/03/31(日) 22:36:39.170
あるけどCPU付きマザーの価格が高価
2024/03/31(日) 23:38:20.780
自作したらパチモンライセンス使えないから
2024/04/01(月) 00:14:20.170
低スペN100ごときに正規ライセンス買ってたら
たちまちコスパが悪くなる
2024/04/01(月) 00:57:41.820
認証しないで使い続ければいい
2024/04/01(月) 09:19:57.810
CinnamonよりMateの方が好き
2024/04/01(月) 09:39:25.070
n100の価格帯ならBGA実装だけにしたいんじゃない?
高性能のするためにもそろそろLGAすらやめたがってる気がする
25名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:29:31.530
教えてください。
PCをシャットダウンすると同時にUSBの給電が中止できる機種を探しています。ノートPC等ではBIOSの設定でErPの設定でかなりの機種で変更できるようですが、ミニPCではwake on LAN を設定している関連でPCをシャットダウンしてもUSBに給電し続ける状態で変更不可能なものが多いようです。
せめてミニPCでBIOS情報を公開しているWebサイトがあればありがたいのですが。
2024/04/01(月) 15:23:15.980
>>25
gmktec G3はシャットダウン、休止で給電しないよ
27ありがとうございます。
垢版 |
2024/04/01(月) 19:08:46.380
ありがとうございます。
2024/04/01(月) 20:36:31.480
どういたしまして。
2024/04/02(火) 20:04:45.310
なんのなんの
2024/04/03(水) 02:00:01.510
N200とか出だしたな最近
1割くらいしか早くなくて体感じゃ同じっぺーが
31名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 02:40:03.570
N100ミニPCで、ジャンパピンからの電源オンオフを分岐させられる機種もしくは赤外線リモコンで電源のオンオフができる機種は有りませんか?
2024/04/03(水) 05:34:19.720
ありません
2024/04/03(水) 08:50:39.620
intelのLANポート
を2個ついてるミニPC教えて
34名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 09:38:29.700
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1130299080
2024/04/03(水) 09:45:47.610
azw系のn5105やn100の上級機種はデュアルlanポート
GMKTECやCHUWIにも似た機種はある
2024/04/03(水) 10:15:51.440
民生用NICはRealtekに汚染されて久しいですね。
2024/04/03(水) 10:16:07.810
intel製のLANがいいんです。
2024/04/03(水) 11:31:00.220
インテルの2.5GbEは不具合満載で避けられてるのをご存じないの?
2024/04/03(水) 11:40:58.610
使ってるけど不具合がわからんのよな
2024/04/03(水) 15:59:18.060
AMD、NPU内蔵の組み込み向け「Ryzen Embedded 8000」
ミニPC向け
41名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 18:07:36.620
放熱対策で Beelink Mini-S12 N100 の上下にガチの剣山挟んでみたら、数℃気温が下がってる。木製の台に置いて45℃のところ、上下に剣山挟んで38℃くらいかなと。お薦めはしない。
2024/04/03(水) 19:18:02.480
部屋もヒエヒエか
2024/04/03(水) 20:03:27.290
生けPC
2024/04/03(水) 23:03:25.180
気温が下がったらやばいだろノーベル賞とれちゃう

気化式冷風機の風でもあてておけよ
2024/04/04(木) 00:55:29.890
ミニPCで充分だけどロープロまたは通常のPCIeスロットが1つ以上ある
ミニとスリムタワーの合中みたいなのってないんでしょうか?
2024/04/04(木) 01:12:17.320
>>45
SST-SG13B-Q等のケースとMini-ITXマザー買って自作
2024/04/04(木) 03:53:51.070
intelのlanがいいに決まってる
2024/04/04(木) 04:53:15.950
俺もそう思ってたんだけど
インテルのバグ持ちのチップは不具合解消不可能とか聞いてがっくりしてる
2024/04/04(木) 07:49:43.070
インテルが良いんだよ。アホは黙ってろ
50名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 11:16:54.680
配線邪魔なんで無線Wi-Fiで十分。マウスもキーボードも無線。
2024/04/04(木) 14:10:45.520
半年ぐらい前は5400uだろうが5600uだろうが、低価格でよりどりみどりだった気がするんだが
今はかなり寂しい状況になってる気がする
何があったん?
2024/04/04(木) 14:12:34.030
エンコでのトップスピードの5700uより
レスポンスの5400uの方を評価してる俺が問題な気もしないでもない
2024/04/04(木) 17:52:10.630
>>45
小型のベアボーンキットでいいのかな?
ASRockが出してたような気がする
54名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:10:29.810
レスポンスってCCX間の遅延のこと?
2024/04/04(木) 19:52:15.930
シングル性能の事じゃね
2024/04/04(木) 19:57:28.090
2PCの配信用でミニPCを考えてるんだけどOBSのNDIでやってる人いない?
FHD/60で安定してくれればいいんだけど、やっぱりRyzen8コアぐらい買ったほうがいい?
2024/04/04(木) 20:05:11.940
>>53
デスクミニはPCI-Expressスロット無い
2024/04/04(木) 21:01:44.760
ファンレス Ryzen 7 7730U 16GB DDR4 512GB NVMe
アリエクで57,741円
作りが雑だけどどう?

https://ae01.alicdn.com/kf/S81ff5e4acb0e4ffe833f8bb943aabd81I/amd-Windows-11-LAN-2-hdmi2-0.jpg_80x80.jpg_.webp
https://i.imgur.com/W6rMr2d.png
https://i.imgur.com/6t7gVns.png
https://i.imgur.com/4lt38EH.png
59名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:10:26.080
https://youtu.be/qot-9ZCm7dI
https://youtu.be/kjuE1u_gU6M
https://youtu.be/pwh5dkTQbsc
2024/04/05(金) 01:05:49.850
いいじゃん
筐体がヒートシンクになってるから
冷却ファン付けても冷えそうだし
2024/04/05(金) 06:22:08.050
高杉晋作
2024/04/05(金) 06:24:45.700
intel信者ってさ前回前々回とintel買ったから信者なんだよ

AMDはまず数を売るべきだ
2024/04/05(金) 07:51:46.930
うわぁ
64名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 10:07:24.630
CPUはintel6回、AMD3回、外付けグラボはnvidia2回 AMD5回、買ったけど何信者だろう
2024/04/05(金) 11:43:42.960
八百万の神を称えますで宜しいかと
2024/04/05(金) 14:54:45.270
は、八百万の神。
2024/04/05(金) 14:59:19.310
外付けグラボってeGPUって話になるんだが
2024/04/05(金) 15:43:58.390
そいやUSBグラボもあったよなあ
価格COMのグラボのリスト混じっててウザかったな
って久しぶりに見たら
USB-CtoHDMIとかのただの変換器とか並んでないこれ
69名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 17:54:12.310
>>67
iGPUでなく増設グラボという事です
70名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:16:07.520
さぁ朗報だ

無料ゲーム STEAM 3D FPS パズルゲーの金字塔 日本語対応に!
PORTAL REVOLUTION
https://store.steampowered.com/app/601360/Portal_Revolution/

驚け。N100で・・・
フルHDで各種グラフィックオプション最高設定にしてても

ヌルヌル動きます
N100で。もうね。

やばい
2024/04/06(土) 01:55:54.240
>>70
オリジナルのPortal2が必要なので嘘です
2024/04/06(土) 02:13:27.800
N100でもグラボ構成にできるよね
多分
前のPCからグラボだけ抜いたら使えそうミニPCには入らないけど
2024/04/06(土) 06:02:48.710
N100の内臓GPUでもGT730位の性能はあるみたいだが
PotalはGTX750を最低環境で要求しとるけど動くんか
74名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 07:31:47.620
>>71
スタンドアローンだからいらない
75名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 07:37:22.070
>>73
ちなみに俺も元ゲーマーだからN100に移行してから
結構な数いろんな手持ち3Dゲーム試してるけど
結論から言えば1280x720で各設定「低」にしたらほとんどは
普通にうごく
わかってない人おおいけど
動画はブラーや実写志向のあえてぼやかした背景が主流の今は
解像度を大幅に下げても見た目の影響が驚くほど低いんだよ
フレームレートだけは限界あるけどね
EPICで無料で配ってる昔のゲームとかなら本当に問題なくこの設定で
ほとんど動くってのがN100のやばいところ
これで最大消費電力ぶんまわしても20Wくらいって正直やばいでしょ
電気代もあがる一方で精神衛生的にも本当に乗り換えて最高に幸せだよ
2024/04/06(土) 08:27:59.470
ゴミで幸せになれるゴミ以下の人
2024/04/06(土) 11:25:07.440
ここ最近インフルエンサーが取り上げてる台湾メーカーのミニPC
写真現像や2K以下の動画編集用途としてどうだろう?
https://geekom.jp/products/geekom-nuc-a7-amd-ryzen
2024/04/06(土) 11:55:16.310
>>76
ゴミを貶めて気分が高揚しちゃってる自分自身については目を逸らしちゃってるの?
2024/04/06(土) 11:57:52.990
台湾設計であっても製造は中国本土
2024/04/06(土) 13:06:32.310
>>74
This community-made mod requires that you own Portal 2 .
このコミュニティによって作成された MOD を使用するには、Portal 2を所有している必要があります。
2024/04/06(土) 13:29:50.440
まあPORTAL2は数千円のIVY Bridgeの産廃ノートでも動くから
720PならFPS以外なら普通にできるし
2024/04/06(土) 16:57:55.750
いやでも3DゲームやるならわざわざN100選ばんかな
もうゲームとか卒業したから
83名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 17:42:08.580
Ryzen7840HSか?アマゾンで
MINISFORUM EliteMini UM780XTX ミニpc AMD Ryzen 7 7840HS ベアボーンPC DDR5デュアルメモリ PCIe4.0 SSDスロット ゲーミングPC Radeon 780M RYZEN AIエンジン HDMI/DP/USB4x2(PD|8K@60Hz) 4画面出力対応 2.5Gbps LAN/Wi-Fi6E/BT5.3付き ベアボーンキット
MINISFORUMのストアを表示
3.9 5つ星のうち3.9 48個の評価
¥86,980¥86,980 税込
84名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 17:44:03.880
OSどうすんだよ
2024/04/06(土) 18:48:24.050
ヤフショで調達するかペンギンを飼う
2024/04/06(土) 19:09:05.050
一ヶ月前に、8845HS + 32G,1TB + Win11 Pro OEM でそれより安く買ったわ。
ここんとこ値上げが酷いな
87名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 19:13:42.650
ヤフオクのって中国企業向けVL版Windows11か?
2024/04/06(土) 20:57:16.910
オクでOEM版のシールを買う
2024/04/06(土) 21:05:27.570
去年はzen3が格安だったのに悩んだあげくN100にしたって人が多かった気がするんだが
今年はスレ内でのN100の扱いが非道いな

久々にN100の導入をしてきたけど、こんな遅かったっけ?って感じる程度に遅かったな
値段だけでchuwiのherobox2003買ったがくっそでかかった
2024/04/06(土) 21:11:04.480
冷蔵庫くらいありそう
2024/04/06(土) 21:19:56.170
逆におとくでは
2024/04/06(土) 21:58:00.520
お前らn100でゲームするの?
常時起動のサーバーとして使うようなアイテムと思ってたが
2024/04/06(土) 22:34:40.700
N100はサーバー用
画質落としてレトロゲームやる?
それはバカのやる事
2024/04/06(土) 23:43:57.500
レトロゲーなら画質を落とさなくても遊べるだろ
2024/04/07(日) 00:17:36.500
>>93がバカをやったようだな
2024/04/07(日) 00:19:49.450
wizardryは快適
2024/04/07(日) 06:50:05.540
Peppers, pleaseも快適
2024/04/07(日) 07:45:25.980
倍だして買ったほうが数倍のパフォーマンスあるのはわかるが
無い袖は振れんからな
2024/04/07(日) 07:49:02.430
気にすんなよPCのスペックが上がっても
使う頭がボトルネックだから
100名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:19:30.110
Amazonレビュー
「中国製だからバックドアのようなものが仕掛けられていて動作が不安定なんだろうと推測しました」←なにいてだこいつ
2024/04/07(日) 10:24:07.690
証明できないなら名誉毀損にあたるな
2024/04/07(日) 11:41:28.850
推測するだけじゃ無理だろ
2024/04/07(日) 12:06:49.990
かしこい
104名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 12:41:40.500
windows10が2025年10月に切れるからまだ使えるPCを捨ててしょうがなく買い替える人がたくさんいるわけで
メディアが取り上げたりして知名度が上がればミニPC買って済ます人たくさんいると思うわ
2024/04/07(日) 13:25:36.910
国産でまかなえるようにしろよ
なんなら減税したり関税かけたりしろよ
2024/04/07(日) 13:50:21.260
国産CPUなんて無いけどね
2024/04/07(日) 20:16:21.800
富岳のCPUは富士通謹製A64FX
108名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 20:32:46.160
windows10で使えるTVチューナーのドライバが11で使えなくて困ってる
どうすんだこれ…
2024/04/07(日) 20:41:39.360
>>107
量子コンピュータの時代にそんなもん作ってホルホル 情けねー
2024/04/07(日) 20:58:02.250
>>109
量子コンピュータまともに売ってるのアメリカと日本と中国だけじゃないのか。
2024/04/07(日) 21:34:39.550
>>108
チューナーを買い替える
地デジだけなら4000円しないだろ
112名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:40:39.440
コア分離のメモリの整合性と脆弱なドライバーのブロックリストをオフにしたらいけない?
2024/04/07(日) 22:25:50.700
来年秋まではOSをダウングレードすればいいんでないの
114名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:33:46.470
>>111
今結構高い、フルセグ対応で B09DGBCVBC \11,006 とか。PC視聴タイプは隙間商品で数捌けないので高い。
2024/04/08(月) 00:41:08.110
>>114
アマでPLEX PX-S1UDの同等品買うんやで~
中国発送だけど今ならこれが一番安い

N100windows11で俺自身が使ってるから大丈夫や
TVtestとか使うんでしょ?
2024/04/08(月) 09:47:49.990
今どきチューナー使うのかい
2024/04/08(月) 10:06:24.170
チューナーは字幕抽出用
118名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:23:16.670
>>115
それだと別途B-CAS必要だしPCだけでしか見れない。
2024/04/08(月) 13:42:58.190
PX-S1UDは名機
2024/04/08(月) 14:04:01.030
量子コンピュータというウフフなもの
121名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:50:13.600
赤外線オンとか電源ボタン増設とかできるミニPCないのか…
外部からの電源ONはwakeonlanのみになるのかな?
122名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:18:23.400
>>115
商品idくれ
2024/04/08(月) 17:22:34.380
AlexaでWOL
2024/04/08(月) 17:31:24.380
>>122
みんなには内緒だぞ
B08K8ZF8VN
125名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:47:17.490
>>123
wakeonlanのコマンドってHOMEアプリで外部からでもアプリ起動できるの?
126名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:51:37.920
ggrks
2024/04/09(火) 00:12:32.870
ggrksとは「ググレカス」の略称、つまり「(人に質問する前に)それくらいGoogleで検索しろカス野郎」という意味のネットスラング
2024/04/09(火) 11:50:57.660
ドヤ顔したいから答えたいけどバカだからググってもわからなかった時に悔し紛れに放つ言葉でもある
2024/04/09(火) 18:01:00.250
テスト
2024/04/09(火) 20:00:36.920
N95搭載中華製ミニパソコンを買ってみた 開封・セットアップ・使える様になるまで
→省電力でええ感じやん?

N95搭載中華製ミニパソコンを買ってみた ネット・動画・ゲームベンチの動作確認
→軽作業なら十分じゃね?

N95搭載中華製ミニパソコンを買ってみた お客様・他ユーザーにオススメできますか?
→価格が安くておすすめだが長く使いたい方にはおすすめできない

1ヶ月ちょいでトラブル発生
→電源が入らなくなった おすすめできない
https://www.youtube.com/watch?v=QymG4iP7-AU
2024/04/09(火) 21:01:55.900
8840u搭載のやつ出ないかな
132名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:11:08.760
>>130
確かに10年とかは保たなそうだよな
PCと違って
2024/04/09(火) 23:23:07.900
>>58-59
BIOSにバグがあってOSを再起動するたびにBIOSに飛ばされる
電源を切らないとBIOSから抜けられない
ってとんだ欠陥品じゃねーか!
2024/04/09(火) 23:37:20.610
何もしてないのに壊れた!ってやつか
見てないけど
2024/04/10(水) 02:26:08.450
壊れた言ってるやつは、格安でなくても信頼性が低くないやつでも壊れてるからな
製品ではなく本人の問題
2024/04/10(水) 02:42:47.280
落っことしただけで何もしていない
137名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 06:08:31.760
昔から窒息PCは壊れやすいしもともと中華メーカーは半田が怪しいわw
タワー型なら電源や基板が店で売ってるから修理は簡単
2024/04/10(水) 06:19:15.590
youtubeリンクは視聴数増やしたくないから見ないけど
そもそも閲覧目的のやつなんてわざと地雷ミニPC選んで買ってるだろ
そういうやついるだろ
むしろ地雷踏むまで複数買ってるまである
139名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:20:00.830
ミニPCの性能だと5年使えればいいかな
尼のレビューでも1ヶ月で壊れたとか聞かないし(不安定という書き込みは結構あるけど)
5年は大丈夫だろ
2024/04/10(水) 07:22:02.670
5年も使うの?
141名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:32:38.030
>>140 は何年使うの?用途は?
142名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:49:50.530
ミニPCなんて用途はDBとかファルサーバーなんだからワッパ良いし5年くらい行けるでしょ
2024/04/10(水) 08:54:50.030
格安のミニPC買ったよ
一か月で壊れたよ
「安物買いの銭失い」
2024/04/10(水) 10:09:07.130
ファイルサーバーなんて大昔のセレロンJでええやろ
5,000円もせんぞ
ハードディスクのほうが高いぐらいや
2024/04/10(水) 10:50:22.900
NASに使いたいだけなら24時間稼働を想定してる信頼性のある専用機を買ったほうがいい
2024/04/10(水) 14:25:51.010
もうYoutubeしか見ないわ
147名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 14:27:54.640
小さい=壊れやすい
でもあるんだよな
メリットよりデメリットのほうが大きい
148名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:23:33.960
壊れるってCPUファン?
壊れたら取り除いてカバー開けたままにして外付けファンで送風したらよくね?
2024/04/10(水) 15:34:22.400
ミニPCは電源回路一体だからそこ壊れたら終わりだけど
まぁ負荷かけることも少ないし電源入れっぱなしでも壊れる兆しはないなぁ
自分のがASUS製だからだろうな
無名中華製だと急に逝くとかあるあるだろうね
150名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:39:25.480
前使ってたPCは常時稼働だったからかなり長持ちした
頻繁に電源ONOFFすると途端に劣化して不調になった
2024/04/10(水) 16:24:49.080
!donguri
152名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:26:20.770
質問ー

N100だけど
153名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:27:13.700
N100だけど
インテル® ドライバー & サポート・アシスタントいれてるんだが
更新通知きたのでとんだら
スキャン中にエラーとかブラウザに表示されて更新ページにいけない
N100はハミ子なのか?
ならインストールさせんなよな
154名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:48:56.880
ディスプレイの後ろにミニPCをVESAマウントじゃなくて
ミニタワーPCの前にディスプレイをVESAマウントするんだよ
https://ascii.jp/img/2023/06/06/3547860/o/02503fe22ecd13bb.jpg
https://ascii.jp/img/2013/11/21/381456/o/fcdf62519a84c32f.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem_01.jpg
155名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:55:10.930
>>153
https://up-shop.org/media/catalog/product/cache/a695dfd7b4a86b10c3de6479f9e6a737/u/p/up_7000_1_1200x1200_1.png

此れは仕方ありませんな
156名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:56:46.760
COSっていうんだっけ?
157名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:58:49.540
俺はモニターアームにぶら下げてる
2024/04/10(水) 17:50:05.340
ラズパイかな
2024/04/10(水) 20:06:45.750
NipogiのN95 ミニPC買ったら
最初からChromeが中国語でプリインストールされてんだが
初期ページがnaviwithusとかいう検索エンジンに飛ぶし
このまま使って大丈夫かな
2024/04/10(水) 20:11:15.190
俺ならデバイスドライバをバックアップしてクリーンインストールするね
Cドライブにドライバーを置いてないの?
2024/04/10(水) 21:28:25.020
>>159
ヤバそうな単語検索しまくれ
2024/04/10(水) 22:41:38.370
porn jav hentai
2024/04/10(水) 23:21:53.010
OS標準のウイルススキャンでフルスキャンしたら
ENDEV.exe EDIDEV.exeに
backdoor Bladabindi
malware Redline
とか出てきた
危険度 重大
回線ぶっこぬいてきた

全然大丈夫じゃねーじゃん🤮
2024/04/10(水) 23:29:15.420
買って3日しか経ってないので
最初から仕込まれてただろこれ
2024/04/11(木) 00:37:14.860
>>160
わさわざデバイスドライバを
バックアップしてくれるなら
そのデバイスドライバに仕込むよな
2024/04/11(木) 01:47:09.840
さんざん中華中華やってたんだから買って素で使うとか無いでしょ
2024/04/11(木) 02:04:28.560
チップセットドライバはクリーンインストールで当たらなくても拾うのは容易だろ
蟹のサウンドドライバは無くても汎用で動くので問題ない
2024/04/11(木) 14:42:59.140
>>77
ええな

8コア16スレッドのRyzen 9 7940HS×Radeon 780M搭載! 片手で握れるミニデスクトップPC「GEEKOM A7」の“強さ”をチェック!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2404/10/news137.html
2024/04/11(木) 18:12:29.300
>>168
なんとも読み難い記事だな
最初に本機の特徴説明してインテル版との比較情報はどこかにまとめて書けばいいのに
170名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:35:06.390
まあIntelっていうかゲフォGTX1650と同等だろ780M
171名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:36:36.120
でも中華メーカーだし窒息PCは信用出来ないわw
2024/04/11(木) 19:02:49.170
1650ではなく1050では
2024/04/11(木) 19:16:01.620
超解像使えるから1650よりは上いけるな780
素の状態なら勝てないが流石に1650が古すぎて非対応多すぎ
174名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:34:24.600
もしかしてミニPCで高性能を求めるのって間違いなんか
N100なら窒息でも問題ないやん
2024/04/11(木) 22:00:01.420
そらまあそうだろ
2024/04/11(木) 22:49:42.420
それはそう
177名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:50:08.580
アリエクの周年セールで38kで買えた6850u搭載ミニPC届いた。Ryzenはアイドル消費電力高いと聞いていたけど実際は3Wだったし中々ええわあ〜。チューニングして自宅鯖にする。
2024/04/12(金) 05:43:30.420
>>177
おめ!良い色買ったな!
2024/04/12(金) 05:54:41.510
CPUは断熱材で包んで使えよ
180名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:45:48.010
自作PC最安でN100に勝ちたいんだけどもっと削れるとこない?今のとこOSを考慮しても4.7万vs2.2万でミニPCの圧勝

CPU i3-12100 17,600円
SSD NVMe 500GB 4,100円
メモリ PC4-25600 16GB 5,000円
電源 400W Standard 5,500円
マザボ H610M 8,500円
ケース Versa H17 4,000円
その他含め合計47,000円
2024/04/12(金) 11:49:24.030
>>180
RyzenミニPCにすれば組まなくても(時給換算分お得)ええんじゃなかろうか?
宗派ちがうなら仕方ないが
2024/04/12(金) 12:00:35.840
miniPC買ってケースに突っ込んだら?
加工すれば5インチベイにはまりそうだろw
2024/04/12(金) 12:02:51.640
買わないと決めていたN100を買ってしまった(*ノω・*)テヘ
2024/04/12(金) 12:23:41.070
>>180
OS代が入っとらんぞ
185名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:33:35.920
>>184
じゃあミニPCの価格からOS代1.6万引いて
自作PC4.7万vsミニPC0.6万でミニPCの圧勝ってかw
2024/04/12(金) 14:44:49.180
win11安定してないな
ひさびさにブルスク見たわ
2024/04/13(土) 05:08:53.200
VLのたたり
2024/04/13(土) 11:54:28.710
>>185
どっちにしてもN100のミニPCは価格おかしいね。それなのにメモリがCrucialのDDR5積んでたりと更にわけわからん。B級品の寄せ集めじゃないよね?とか思ってしまう
2024/04/13(土) 12:13:22.230
N100 ACアダプター 1000円以下
自作PC ATX電源5500円

話にならない\(^o^)/
190名無しさん 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/04/13(土) 12:53:40.350
>>189
早期故障時のサポート不能修理不可リスクを考えてもN100ミニPCが2万円以下というのは捨てがたいわw
2024/04/13(土) 14:18:00.390
今更な話だが2.5インチが放り込めるnucもあったんだな
N100だとherobox2023ってのがそれだけど
5600u当たりのスペックで2.5インチ対応ってのはどんなのがある、有ったの?

何も考えずにnucbox9を買っちまったよ
192名無しさん 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/04/13(土) 16:21:54.020
N100 CHUWI HeroBox2023 Mini Pcか

県知事の学校教育界隈では詐欺呼ばわりされてるが格安中華メーカーでも一番マシな方だよなw
193名無しさん 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/13(土) 20:29:54.580
HeroBox/GBoxはBeelinkMini-S12よりもワンサイズ大きめで放熱的には有利なんだよなあ。
2024/04/13(土) 22:08:09.600
trigkeyのn95機に4Kディスプレイ2枚つけてみたけどめっちゃ快適だわ。ノートには代えがたい魅力があるね。
2024/04/13(土) 23:45:34.730
昔のゲーム機みたいで嫌いじゃない
2024/04/13(土) 23:48:52.700
あきらかに無理があるだろ
YouTubeの4K動画はキツイって
前にここで言ってる人が居たし
2024/04/14(日) 06:29:30.670
モニターって一枚だけだとやっぱり不便だよな
動画垂れ流し用と作業用の2枚はほしい
2024/04/14(日) 07:01:57.870
>>191
俺は動画垂れ流しながらスマホやタブ使うから二枚使わなくなった
199名無しさん 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 07:05:03.970
>>190
2万円以下ってメモリー8GBやろ
8GBって使い方限られるよね
2024/04/14(日) 07:17:49.610
CHUWIはなんでRAMが少ないモデルを選んで日本に投入してるのか意図不明
201名無しさん 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 09:41:08.830
日本人 貧乏 でググれ
2024/04/14(日) 11:09:19.520
>>199
Larkboxの16GBなら楽天やヤフショでセールのタイミングで2万円以下で購入できたぞ
まあWindows11がproじゃなくてhomeなんだけどな
2024/04/14(日) 11:22:46.200
テスト
2024/04/14(日) 12:18:47.630
案件のくせに中核N100ミニPCを絶賛する動画増えてきたな
2024/04/14(日) 12:21:21.310
五六年前の4コアのi5同等ってだけの話
2024/04/14(日) 13:15:26.830
超ライトユーザーのニーズを捉えてるから
逆にN100とスペックが被ってるCPUは売れる要素があるはずだが
2024/04/14(日) 13:17:52.410
実用可能レベルのCPUにメモリ16GB
SSD512GB、OS付きで2万円台は
過去に無いレベルの超破格PCだからな
208名無しさん 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 13:39:44.160
>>202
ツクモとかジョーシンとか大手は全然問題ないけどヤフショってめちゃくちゃな店あるからな
初期不良が多いし対応が酷い
ミニPCはAmazonで買うわ
209名無しさん 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 13:41:47.530
>>208
ってCHUWI直営店か
ならまあ...
2024/04/14(日) 14:11:00.430
winの旧バージョン切り捨てで儲けるタイミングかと思いきやボリュームライセンスで利益つぶされてんじゃねーの
2024/04/14(日) 14:29:10.530
>>208
ワイは楽天で買いました
まあ中国にお前の顧客情報行くけどええんか?みたいな警告出たけどね……
212名無しさん 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 17:28:04.040
2万以下のN100ってどこで売ってますか?メモリ12GB以上で…
213名無しさん 警備員[Lv.2][新][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 17:59:27.970
IntelのミニPC、NUCが常時消費電力20Wくらいあるのでなるべく消費電力の少ないミニPCにしたいのですが(スペックはいらないので常時起動しておきたい)
N100はTDP6Wなので常時消費電力もそのくらいなのでしょうか?
214名無しさん 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 18:30:42.010
Amazonで売ってるぞn100
2024/04/14(日) 18:44:46.020
>>163
OS入れ直しが基本だ
2024/04/15(月) 03:35:38.770
>>196
まあfps知らない子はね…
よく使われる60(59.x)とかなら割と大丈夫
2024/04/15(月) 14:32:51.790
4KモニターにN100繋いだことあるけど
youtubeの4K60fps動画は無理だよ
動画再生だけに集中させても
フレームドロップしてた
30fpsならいけるかもね
218名無しさん 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/04/15(月) 14:42:55.570
>>217
GMKtec NucBox G3 Intel N100 4K2K動画視聴時のCPU使用率を撮影
117 回視聴 2023/11/25
当動画内には広告及びアフィリエイトリンク(Amazonアフィリエイト、楽天アフィリエイト、Yahooショッピングアフィリエイト等)を掲載しています。

ようつべ720P動画だけUPって4kなんか使ってないだろw
2024/04/16(火) 02:00:02.890
あの姫カットはやっぱりなってた、怒られたらオレがまとめて後で全部謝るから」「やめて欲しい人達もいると思う
https://i.imgur.com/VDiO5kY.jpeg
220名無しさん 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 02:14:56.800
明らかなわけなんよ
https://i.imgur.com/GQnU3k5.jpg
221名無しさん 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 02:24:09.650
明日は休めるよな
相次ぐ事故や刃物使った犯行、ワクチン疑いたくなるわけよ
https://i.imgur.com/nf8tC8s.jpg
222名無しさん 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 02:33:30.520
 偉そうに言うつもりはないですよ
戦場へ行く
223名無しさん 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 02:37:56.860
子供手当とか配偶者控除とか金持ちのほうが勝てる可能性が大事やね
224名無しさん 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 02:42:44.230
なお見境なくフォロワーをブロックしている役所は厳重に罪にならんのよ
なんでもいいはずなのにw
https://i.imgur.com/Msl9S0U.jpg
225名無しさん 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 02:42:52.650
君はスキノサウルスあるやろ
226名無しさん 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 02:43:06.710
まじなん?
そういう問題じゃないやろ?
2024/04/16(火) 02:48:06.250
蒸れてるな
何も還元しないことにならんか?
そんなレスばっかりしてますね。
ここでは何度も同じことを考えよう
228名無しさん 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 02:52:09.240
これからは自由民権運動な
結構ショックや(´・ω・`)
今注目してるもでかいだろうな
確かに空気だね
229名無しさん 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 03:01:03.200
可処分所得が少ない
競技のアニメはワンチャン来そうで楽しいな
230名無しさん 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 03:10:11.690
30分(´・ω・`)
+0.11%
今日は下げそうやな
231名無しさん 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 03:11:14.630
頭カッカなってるから、有り得そうだな
野党第一党の立憲が終了に近いもんになったら通信の意義を理解せずに大風呂敷広げるからこんな書き方するから嫌がられるんだよ
232名無しさん 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 03:27:39.900
金持ちだから
233名無しさん 警備員[Lv.1][新][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 03:30:38.590
洋はこいつ
依頼人を弁護する仕事しとるんや
放課後ていぼう日誌
2024/04/18(木) 19:49:21.220
今サブサブpcでi7 6700hqのノート使ってるんだけど
どうせ持ち運びしないしn100のミニpcに変えようかと思ってるんだが動作は快適になるかな?
ミニズフォーラムの奴が気になってるんだ
2024/04/18(木) 20:21:07.410
i7 6700は古くて性能的にキツイが
N100の約1.5倍の性能だから省電力にはなるが
快適にはならない
2024/04/18(木) 20:33:39.780
なるほど参考になったわありがとう
もうちょい上のCPUで考えてみる
2024/04/18(木) 21:35:35.540
>>234
i7 6700 vs N100 でぐぐると比較サイトがいくつも出てくる
おそらくN100のほうが遅い
2024/04/18(木) 21:50:28.880
N100はPCIeが9レーンしかないんでユースケースにあわないからRyzenになるなぁ
良いおもちゃとは思うけど使い道がない

>>234
お前さんマルチポストしとるやろ
2024/04/19(金) 04:06:19.370
部屋暖房性能高いのが利点や
あと1か月くらいはまだ使える
240名無しさん 警備員[Lv.12(前17)][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 08:11:39.990
Intel(R) Core(TM) i7-6700HQ CPU @ 2.60GHz シングル スレッド レーティング: 1912
インテル(R) N100 シングル スレッド レーティング: 1961

もっさり感はほぼほぼ同一だろw
2024/04/19(金) 10:25:56.620
Minis信者こっわ
2024/04/19(金) 11:46:23.390
セカンド機の古いTVチューナーつけてるn5095でもせいぜい消費電力maxで20wちょい程度の代物だが
筐体が小さいからそこそこは熱くなるね

12cmのusb冷却ファン買って乗せるつもり
2024/04/19(金) 14:16:18.790
>>238
してないぞこのスレで初めて書き込んだ
244名無しさん ころころ
垢版 |
2024/04/19(金) 19:57:23.540
ベンチマーク比較サイトでN100とi5-4590が全く同じ数値って書いてるけど実際4590と比べ物にならんくらい性能低い
YouTubeの1080p動画とタスクマネージャーを並べた状態で
CPU:85~100% GPU:38%
4590の方は古いやつだけどグラボ付けてるし、メモリの性能も高いしってことなん?
245名無しさん ころころ
垢版 |
2024/04/19(金) 19:58:19.330
ちなみにOSのクリーンインストールとかはしたから余計なソフトは入ってないと思う
2024/04/19(金) 20:03:19.090
N400の発売はまだか
2024/04/19(金) 20:22:30.840
PL1が6W設定で動いてんじゃねーの?
2024/04/19(金) 20:22:59.530
旧式coreは消費電力も比べものになりませんが
2024/04/19(金) 20:35:07.330
でもN100のPCの実測消費電力は高すぎ
パフォーマンスならRuzen U
消費電力ならN5095のほうがマシ
2024/04/19(金) 20:59:50.800
またN100に親を殺されたのか…
251名無しさん 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 22:41:39.380
>>247
PL1=PL2=15だった
CINEBENCHの値はシングル=58、マルチ=181だから他サイトと変わらん
252名無しさん 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 22:51:22.150
PL1-PL2調べたら
LarkBox X 2023 15-35
Beelink EQ12 20-25
だからもうちょっと上げてみるか...
2024/04/20(土) 00:03:31.960
>>244
N100とスコアが近いとされるi5-7200Uではなくて?
254名無しさん 警備員[Lv.14(前17)][苗]
垢版 |
2024/04/20(土) 03:17:21.050
Intel(R) Core(TM) i7-6700HQ @ 2.60GHz シングル スレッド レーティング: 1912
インテル(R) N100 シングル スレッド レーティング: 1961
Intel(R) Core(TM) i5-4590 @ 3.30GHzシングル スレッド レーティング: 2086
Intel(R) Core(TM) i5-7200U CPU @ 2.50GHzシングル スレッド レーティング: 1752

もっさり感
255名無しさん 警備員[Lv.2][新][苗]
垢版 |
2024/04/20(土) 11:13:09.750
N100のPCの実測って最大負荷で27Wくらいだろ?
5095は性能半分なのに22Wくらい行くしどこがマシなの?

あと、Youtube1080pな30%位だと思うんだけど
85%って何か間違えてるんじゃないの?起動直後とかWindowsUpdate中とか
2024/04/20(土) 11:27:38.620
Beelink EQ12をPL1-PL2ともにメーカー設定のままで、電源オプションのプランをバランスと高パフォーマンスにするのではCPU周波数が全然違うよね。
ここの住人のみなさんバランスと高パフォーマンス、どちらにしてます?
2024/04/20(土) 11:47:24.160
>>255
自分で書いていて理解できないとかCPU100%おじさんかな?
2024/04/20(土) 11:49:28.820
私N5095をNASに使いRyzen 5625Uをサブサブマシンにして作業してますから
2024/04/20(土) 11:50:29.890
N100おじさんはN100で作業するの(´Д⊂グスン
260名無しさん 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/20(土) 12:10:12.120
>>257
もしかして27Wより22Wの方が低いぜって話?
261名無しさん 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/04/20(土) 12:47:56.570
>>255
YouTube1080p&タスクマネージャー
PL1=15 / WQHD … CPU85%~100%
PL1=20 / WQHD … CPU90% chrome65% タスクマネージャー15%
PL1=20 / FHD … CPU75% chrome50% タスクマネージャー12%
30%はないわ~
2024/04/20(土) 14:23:17.980
N100のCPU使用率が高いのは
省電力機能のせいじゃね?
動画再生しててもクロック周波数が
下がるから相対的に使用率が
高く見える事が多い気がする

実際にCPU使用率100%のwinアップデート中に
ブラウザを使ってもサクサク動くのは
まだ余裕があるんだと思う
余裕が無いPCの場合、ブラウザなんか
まともに動かないからね
2024/04/20(土) 14:27:03.400
おまえのサクサクは他人からすればカクカクなんだよ
2024/04/20(土) 14:31:22.660
タスクマネージャーで使用率語ると普通に間違えるのでは?
265名無しさん 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/04/20(土) 15:23:36.740
「N100めっちゃ速え!」て書いてる人ってこんな感じ↓で昔のEコア系CPUと比較してる人が多い気がする

今までスモールコア系(Eコア系)はベンチマークの数字が高くても、実際の速さは数字に対してイマイチだったのですが、Alder Lake-Nでは、本当に数字通りの速度になった感じです。
明らかに先代までとはレベルが違います。
本当に”古い世代のCore iより速い”が実現してしまいました。
2024/04/20(土) 16:31:09.12
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールして10日ログインするだけで5千円
2千円はすぐもらえる
http://9ch.net/SPriI
2024/04/20(土) 17:22:23.540
> こんな感じ↓で昔のEコア系CPUと比較してる人が多い気がする

だいたいそれだろうな
昔のが遅すぎたんだよねw
2024/04/20(土) 18:47:28.290
昔のPCみたくPC全体が固まらなくなったけどブラウザだけブリーズするとか変な感じだな
2024/04/20(土) 20:45:46.990
そんなのWindowsならNTからあったでしょ
2024/04/20(土) 21:59:09.430
アマレビューにこんな人が居たから
https://i.imgur.com/CVjbYDQ.jpeg
サブのPCに余ってたヒートシンク載せてみた
https://i.imgur.com/tEYmmiK.jpeg
https://i.imgur.com/QWvq1fT.jpeg
元々冷却に問題なかったので効果は解らん
2024/04/20(土) 22:08:11.490
うちもリテールCPUに付いてたヒートシンクバラして載せてる
効果の程はわからんが、ほんのり温かくなっているので無いよりはましか
2024/04/20(土) 22:51:45.530
熱伝導率の悪いプラスチックの上に
ヒートシンク乗せるなんて
暑いから隣の部屋の冷房付けるってくらい
意味不明な行動だと思うw
2024/04/20(土) 23:13:46.780
プラ筐体くり抜いてサーマルパッド敷いて載せたんだけどなw
https://i.imgur.com/ltoNZbC.jpeg

プラスチック直置きでもテストしてみたけどぬるい程度に伝導してたわw
2024/04/21(日) 00:21:59.990
温度差で自然に気流を発生させるエアフロー設計が大事だと思う
2024/04/21(日) 03:06:22.860
N97に32GBのメモリ積んでみた
わかってたけど普通に認識するじゃんよー
OpenVino使って寝てる間に画像生成するマシンにするわ
2024/04/21(日) 03:14:07.430
生成中こんな感じ
https://i.imgur.com/qAI3X0y.jpeg
2024/04/21(日) 03:17:19.250
>>275
それ前から気になってた
N100もintelのWebだと16GBってなっているのにマザボメーカーだと32GBで、ちゃんと認識している画像もあって欲しくなった
2024/04/21(日) 07:34:16.390
それは前の世代のセレロンでも同じでしょう
前の世代はデュアルチャネルだからdramソケットが2つあるし
2024/04/21(日) 08:45:43.120
動画垂れ流し用にUM790Pro買ってウキウキで設定してたら娘に取られた・・・
同じの買うの癪なのでスペック落ちるけどEM780買った
メインの2400G機の稼働率だだ下がりだわ
2024/04/21(日) 09:32:11.350
>>270
mac miniのときにそれやってたなー
アルミボディなんで熱はそこそこ伝わった
ヒートシンクに風を当てるとさらに冷える
2024/04/21(日) 11:04:43.960
メモリだけ増えてもCPUパワーとつり合いとれないんじゃないの?
むしろCPUパワー食うから
2024/04/21(日) 11:07:29.830
CPUに金使えよ
2024/04/21(日) 12:17:11.400
いいんだよ寝てる間に処理が終われば
軽トラにロケットエンジンを積むんじゃなくて、小型タンクを積むのと同じ
あとはロマンだ
2024/04/21(日) 13:00:36.490
ロマンは大事さ
285名無しさん 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 13:46:43.210
openvinoって初めて知った
2024/04/21(日) 23:55:24.890
ヒートシンクって効くんだな
2024/04/22(月) 01:18:02.670
ヒートシンクがなければファンの効果は激減すっぞ
2024/04/22(月) 02:03:35.250
ヒートシンクは重要
https://www.youtube.com/watch?v=ssL1DA_K0sI
2024/04/22(月) 18:20:24.330
CPU使用率99%でok
2024/04/22(月) 19:59:03.720
てすてす
2024/04/22(月) 20:00:10.060
RYZEN5 2500U

Win11対応してなくてヘタこいちゃった(´・ω・`)
2024/04/22(月) 20:20:14.060
>>289
クソ設定
293名無しさん 警備員[Lv.20][苗][芽]
垢版 |
2024/04/22(月) 22:56:29.990
吸気して排気して熱気が出てくる
ミニPCを耐震マットの上に乗せて給気口に外付けファンの風を当てたら効果あるよね?
2024/04/22(月) 22:58:12.630
あたりめーだろ
2024/04/22(月) 23:21:20.500
実際は熱なんて何も問題ないのに
いじれるとこがヒートシンクしかないからこうなるミニPCの闇
296名無しさん 警備員[Lv.20][苗][芽]
垢版 |
2024/04/23(火) 01:24:20.260
前にYouTubeの1080p動画でCPU=100%になるってレスしたけど
HWMonitor>N100>Temperatures>MAX=72℃
72℃でサーマルスロットリングが発生してたかもしれん
72℃って低すぎるよね?
297 警備員[Lv.2][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/23(火) 09:07:02.070
youtbe見るだけで90℃超える5095もヒーシトシンク乗せれば温度下がるかな
2024/04/23(火) 10:44:35.890
なんでサーマルスロットリングだと思ったの
299名無しさん 警備員[Lv.21][苗][芽]
垢版 |
2024/04/23(火) 14:07:49.980
>>298
https://www.norihobby.com/intel-n100-processor-bios-setting/
これを見て思った
この人BIOSでサーマルスロットリングの上限を上げてるんだけどやり方が分からん
「cpu frequency auto low temperature」て検索しても出てこない
2024/04/23(火) 14:23:47.830
CPUが危ないからスロットリング起こすんだろ
いじってどうすんだよ
2024/04/23(火) 14:45:37.220
レース仕様なんだよ
限界まで回すぜ!!みたいな
2024/04/23(火) 14:48:21.820
>>299
power Limit 1の数値を上げて性能を
上げることには成功したのかな
それならサーマルスロットリングに
なるのも仕方ないね
そのケースとCPUクーラーでは冷却が
追いつかないから性能を抑えてあるのだから
303名無しさん 警備員[Lv.21][苗][芽]
垢版 |
2024/04/23(火) 14:54:07.450
>>300
いや他のN100が80℃~85℃まで頑張ってるのに自分のは72℃だったらもうちょっと頑張れるかなって思うのは普通
ただ自分のが72℃かどうかすら分かってないけど
2024/04/23(火) 15:00:44.990
冷却性能に余裕がある物もあれば
無い物もある、ちなみに型番は?
2024/04/23(火) 15:09:32.430
水冷つけるほうが先やろ
2024/04/23(火) 15:22:02.980
ミニPCのサーマルスロットリングって何度くらいから起こるんだろう
2024/04/23(火) 20:21:34.550
> なんでサーマルスロットリングだと思ったの

って質問に答えずに無関係な自分の思い込みをご開陳するの、控えめに言ってやばい人だろw
2024/04/23(火) 20:28:58.570
>>306
一応Beelink S12で電源プランを高パフォーマンスにしたうえで、常時中程度の負荷がかかるような使い方をしたら90℃あたりまで上がったが、これがBIOS制御によるものなのかは不明。N100は仕様上105℃まで。

余談だけど、高パフォーマンスのままでPL1-PL2下げて発熱抑えられるか試したけど、温度低下よりもっさりが強く出てきて、メーカーのPL1-PL2設定値+電源プランをバランスで使うのが絶妙なチューニングになっていることを気付かされただけだったw
309名無しさん 警備員[Lv.6][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/24(水) 09:30:25.610
CPUじゃなくてSSDのサーマルスロットリングがおきてると思う
72℃超えるとディスク速度極端に遅くなる
2024/04/24(水) 11:55:13.610
やっぱり高い熱出すのはアカンな
どいつもこいつも平気で熱出してパフォーマンス上げやがって
2024/04/24(水) 14:24:35.570
一瞬だけ電圧上げるのはいいことなんだよ
もっさり感がなくなるから
常時上がってるならそれは使い方が悪い
312名無しさん 警備員[Lv.22][苗][芽]
垢版 |
2024/04/24(水) 14:46:50.000
>>309
SSD100%使う用途ならそうかもしれんけどさあ...
普通に考えてCPUだよね
2024/04/24(水) 14:57:35.560
つまり細やかな電圧制御で温度抑制ができる機体は優秀ってことか
2024/04/24(水) 15:21:15.060
そういえばSSDが熱くなり過ぎて
ベンチスコアが落ちてる動画あったな
蓋を開けて風当てたら直ってたけど
酷い設計だったから覚えてる
315名無しさん 警備員[Lv.4][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/24(水) 18:07:29.210
ミニPC買おうか凄い迷ってる

始業前と昼休み(共に1時間)で使うんだけど、15.6インチのノートだと画面小さくて
ミニPC+18インチのモバイルモニター+キーボードだと片付けやら取り回しがバタバタするという

コスパ的にはノートだと中古かつ割高なので悩むわ
2024/04/24(水) 18:14:04.440
>>315
優柔不断である
毎日iMacを背負って登城せよ
2024/04/24(水) 20:32:09.850
https://i.imgur.com/0s3u0og.png
これを担いでいくのか
2024/04/24(水) 23:02:59.430
持たせる気ないだろって形状してるよな
2024/04/25(木) 01:03:09.390
>>315
15.6のノートから画面出力で、でかいディスプレイへ接続
2024/04/25(木) 05:08:06.980
わたすならノートPCと18インチのモバイルモニターを買う
2時間程度ならケーブル1本とバッテリーで動かせるでしょ
321名無しさん 警備員[Lv.6][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/25(木) 05:51:47.650
>>319
>>320
それだと位置的にノートのモニターが邪魔じゃない?
ノートのモニターをフラットにするとモバイルモニターとの距離が開くし、上下2画面は首が辛い(2画面で使いたいわけじゃない)
2024/04/25(木) 05:59:51.600
まぁ18インチモニタ持ち歩く事が可能なら17インチのノートPC買えば良いんじゃない?
2024/04/25(木) 09:12:12.470
>>322
ノートだとキーボードが邪魔だろ?2in1とかで裏に折り返せるんなら良いけど。
2024/04/25(木) 09:14:01.630
minisforumのN100が値下げしてたんで買っちゃった
楽天市場だから個人情報と引換だけどw
2024/04/25(木) 09:52:08.830
m.2ssdとメモリは下部の金属プレートと接触部に粘土みたいな2mm厚くらいのサーマルパッドはついてるが
底面部のプラ板は通気口もないしなあ
室温二十℃台でssdの温度がちょっと使うだけでも50度台に達してるし

2月に購入したから夏になったらどうなるのかわからん
n5095の15000円で買ったマシンだからあんまり期待してないが、
いざとなったら底面プラに穴開けまくって通気良くしたり
底面に12cmファンつけたら温度低下するかもしれんし
あんまり気兼ねなく弄れそうだから暑くなったら考えるw
326 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/25(木) 10:24:51.560
>>325 CPU温度はどのくらいになってる?
blackview MP60だとSSDの温度はほとんど上がらないんだけど、温度拾ってないのかな

https://imgur.com/o20Bzqe
327名無しさん 警備員[Lv.7][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/25(木) 12:39:56.840
>>326
窒息ケースで34℃は低すぎるだろ
2024/04/25(木) 12:43:52.020
>>325だが
TECLAST N20でPassMarkを一度回してみた直後のでいい?
ファンはFanCtrlで調整して絞っている

https://imgur.com/a/ZzU0vCj
2024/04/25(木) 12:52:36.830
問題はここからssdの温度がなかなか下がらんってとこだなw
2024/04/25(木) 13:41:26.130
ミニPCメーカーでデフォルトで一番冷えるのってやっぱりミニス?
GMKがギチギチってのはどこかで見たけど
2024/04/25(木) 14:10:24.560
GMKは熱くなったら蓋を開けるのを
前提に設計してる気がする
蓋はネジ無しで開けれるからね
332 警備員[Lv.4][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/25(木) 16:52:16.120
>>327 
やっぱりそうですよね

>>328
サンクス ファン絞ってこれなのは羨ましい
2024/04/25(木) 16:56:15.290
>>323
>>315はミニPC+18インチのモバイルモニタ+キーボードっ言ってるんだからキーボードなきゃ条件満たしてない
2024/04/25(木) 21:18:14.080
>>328のProcessorMax139.9パーセントってなにやったんだ
2024/04/25(木) 21:40:41.160
>>334
たぶん計算方法の問題

処理した命令数/CPU周波数

じゃなかったかな
で、効率化された今どきのCPUは周波数よりも多く命令処理が進んだりするので、100%を超えた表示が出る。
たぶん同じ計算のタスクマネージャーは100%までしか表示してない。

あと、Intel Arc Controlにパフォーマンスモニタがあるけど、こいつは計算方法が違うので、HWMonitorが130%とかなっててもたぶん30~40%くらいの表示じゃないかな。
2024/04/25(木) 22:50:31.890
いまちょっと負荷掛けたことしてカクつきながらこの文章打ってるけど、PL1の15Wに突き当たってHWMonitorが約340%表示、Intel Arc Controlのパフォーマンスで100%の表示。
クロックは4コアとも2.9GHzちょい。
2024/04/26(金) 02:34:44.060
300%超えとか冷却設計いい加減なやつだと即壊れそう
2024/04/26(金) 07:47:45.520
1Hzで複数の計算ができるんか 
PCで5ちゃん見るだけの俺ではよくわからんな
339名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:59:46.390
N97でいいよもう
2024/04/26(金) 09:31:19.410
誰だよ 電源の管理から最大のプロセッサを99%にしろと書いた奴
めちゃくちゃ重くなったじゃねぇか

2GHz以上上がらなくなったぞ
2024/04/26(金) 10:29:00.130
プロセッサの最大周波数の実数を弄る方が良いんじゃね?
2024/04/26(金) 12:08:42.520
どんぐり消えてる?
343名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 12:28:33.940
普通にPL1下げるのが良いだろ
重くなるが
2024/04/26(金) 12:47:40.450
ノートPCがうるさいから最大周波数を3GHzまでに上限かけたわ
2024/04/26(金) 14:17:56.460
嵐が発生したときだけ発動するんじゃなかったからしらんけど
2024/04/27(土) 00:00:26.240
>>340
バカがやる設定だよ
2024/04/27(土) 00:10:23.100
電源管理の最大プロセッサ、99%にしても99%と思えない周波数低下するから、設定が存在することになんの意味があるんだろうって思っちゃうよね。
結局PL1-PL2や周波数制限とかイジってコントロールするしかないのかな?

実験がてらN100のPL1-PL2を解除して定格6Wで動かしたけど1GHz程度しか出ず、いにしえのもっさりAtomプロセッサになったw
2024/04/27(土) 00:46:18.900
>>347
ほんとだ。全然違うな

リソースモニターCPU
BIOS 8w設定 270%
10w設定 330%
15w設定 380%
99%設定 90%
2024/04/27(土) 04:53:54.780
着実に値上がってるな
これなら普通に組むわw
2024/04/27(土) 09:05:44.030
電源99%設定にするとパフォーマンスを落とさず
省電力・低発熱とか紹介してるバカサイトがいくらでもあるから
みて本当だと思い込み実際にやるやつが居るんだろな
アホだよ
本当ならメーカーが販売時に設定するわw
351名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:02:45.250
電源99%設定にするとターボブーストが作動せず
低発熱低消費電力になりまする
2024/04/27(土) 12:12:52.970
一番大事なパフォーマンスを落とさず
が抜けとるがな・・・
353名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:29:01.560
haswell辺りとはその辺の動作が違うのかな
2024/04/27(土) 17:25:31.420
99%設定に限らず何にせよ一度 「確かみてみろ!」 ってのは分かる
そして、それで問題ないと感じたのなら別にそれでも良いんじゃね?とも思う
戻せなくなるわけじゃないんだし別にどうでも
355名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:31:53.270
1%下げるだけで性能ガタ落ちするって有名な話でしょ
ワイも別のこと調べてたら行き当たったし
2024/04/27(土) 17:36:40.740
99%でミニPC(KabyLake)で試したらファンが唸らなくなった
動画見るくらいだけど悪くないな
2024/04/27(土) 19:09:16.300
ターボブースト切るくらいなら別のCPUにしたらどうだ
2024/04/28(日) 02:49:04.940
よぉし高いの買ってターボブースト切っちゃうぞぉ
2024/04/28(日) 05:44:50.860
今N100搭載で買い目なのどれ?
2024/04/28(日) 09:03:58.990
>>355
throttlestop使ってPl1Pl2 6w制限が一番バランス良い
99%だとクロック低すぎる
2024/04/28(日) 09:38:55.990
インテルはプロセスルールで遅れてるんで、性能上げるのに電力を盛るしかない。
それをいかにごまかすかって感じ。14世代のK付きも盛りすぎてデフォのターボブーストでもエラー吐くし
2024/04/28(日) 09:44:44.430
RyzenだってHなら爆熱だよ🥺
2024/04/28(日) 10:49:23.760
HSは?
2024/04/28(日) 11:08:35.090
セロリン系はTBあっても熱はたかが知れてるw

m.2ssdの方が安価なマシンはcpuほど冷却対策してないから夏になるとどうなることやらと心配になるというか
2024/04/28(日) 12:05:49.790
>>325だが
元からついてたサーマルパッド外してEXTREME COOL M2付けようと試みたが
放熱板のヒートシンクが3mm厚+付属サーマルパッドが1mm弱?で計4mmくらいだから当然金属プレートに接触してダメだったw

サーマルパッドを同じ2mm厚で熱伝導率が高く良いやつ買って交換するとか
尼あたりで売ってる中華メーカーっぽい効果が怪しい超薄型で銅板製という1.5mm厚で収まるヒートシンクという方法も考えられるけど
なんかどちらでも大して効果ない気もするのだがw
366名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:10:08.840
N100ミニPC持ってる人、アイドル時の消費電力って何Wか見れくれる人いない?
実際の消費電力知りたい
2024/04/28(日) 13:24:39.190
今使ってるchatreeyのはアイドル6W
でも同じN100でも物によって差があるっぽい
TRIGKEYのはBIOSいじらないと10Wだったし
2024/04/28(日) 13:34:56.850
ワットチェッカーなんか使っても
まともな測定できないからな
参考にもならんぞ
2024/04/28(日) 13:41:14.000
HWmonitorの値でいいのかな
でもN100持ってないよ
2024/04/28(日) 13:44:03.790
>>368
低消費電力スレでもワッチェ使ってるようだけどどうやって計るん?
2024/04/28(日) 13:59:31.360
>>370
ワットチェッカーより精密なクランプメーターで
皮相電力を測定する。力率はほぼ100%なので電流値×電圧で計算する
2024/04/28(日) 14:18:54.520
温度監視ツールってどれがいいのかね
2024/04/28(日) 14:47:48.540
ワットチェッカーの数字がどれだけ当てにならないか実測した
TRIGKEY Speed S5 Ryzen 5 5500U
https://i.imgur.com/J23QZ1x.png
2024/04/28(日) 15:01:35.520
ワットチェッカーにもピンキリが
375名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 16:46:09.190
AmazonでミニPC購入
ボリュームライセンスで問い合わせてキーを入力
店「レビューを書いていただけますか。書いたらプロフィールの名前も教えて下さい」
「〇〇という名前で書きました!」
店(返信なし)

なんやこれ
2024/04/28(日) 17:33:28.540
>>375
付き合ってる時点でアホだろ
2024/04/28(日) 17:37:24.560
そもそもチャイナ人が日本語理解してなくて
あ、せや、レビューしたらクーポンプレゼントのやつだなって思ってその対応したんだよ
2024/04/28(日) 17:43:28.370
これでいいのか?
2024/04/28(日) 17:48:55.000
このスレなんでIDすら無いんだ?
2024/04/28(日) 17:49:52.770
やっと書き込めたw
アマゾンのミニPCを買いたいと思ってて、イラレとフォトショと株価のチャートとYouTube観れたらそれでいいんだけど、TRIGKEY Speed S5 Ryzen 5 5500U位で十分なのかな?
あとOSの話がチラチラ出てきてて調べてもWindowsとは明示してないし、ネット記事にはLinuxとかあるので手が出しにくいす
上に書いた機種はWindowsですか?
あと、Windowsじゃない機種も知りたいです
2024/04/28(日) 18:58:29.800
その用途ならミニPCではないな
その知識なら中華ではないな
2024/04/28(日) 19:44:42.630
そもそも電力使うのCPUだけじゃないからな
383名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 09:36:15.720
>>366
聞いといてそれだけなのか
384名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:26:29.190
>>373
UPSに表示される負荷とTAP-TST5とトリガーケーブル使用時のUSBテスターの値はほぼ一致してるし
何なら手元のクランプメーターもそんな大きな差は出てないけど、何を根拠にクランプメーターを一番信用してるの?
2024/04/29(月) 11:14:17.320
>>381
どの用途ならミニPCなのか?
2024/04/29(月) 11:59:49.420
うちだとモバモニと組み合わせて動画垂れ流し用だわ
type-cだけでスッキリしてて良い
2024/04/29(月) 15:30:20.170
因みに機種は何?
2024/04/29(月) 16:56:26.090
chatreey T9
389名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:36:15.220
>>371
直結してるワットチェッカーより非接触のクランプメーターのが精度高いって
なんか直感に反する
2024/04/29(月) 18:25:38.280
✕直感に反する
◯アホの戯言
2024/04/29(月) 18:40:29.460
>>388
ありがとう
2024/04/29(月) 20:05:59.570
Ryzen 5 5500UのミニPC
消費電力アイドリング4W ベンチマーク中が40W
とかありえんからな
2024/04/29(月) 20:08:51.950
40Wで何℃になるんです???((((;゚Д゚))))
2024/04/29(月) 20:30:34.000
そのワットチェッカーが壊れてるのでは
2024/04/29(月) 20:44:08.430
ワットチェッカーの誤差が最大2%
クランプメーターacm91の誤差が最大2.5%

「クランプメーターの数値が正しい!」←アホかw
2024/04/29(月) 20:55:05.710
ワットチェッカーの誤差が最大2% レンジ15A
クランプメーターacm91の誤差が最大2.5% レンジ6A

クランプメーターのほうが正確やん
2024/04/29(月) 21:00:40.740
1500Wの最大2%
600Wの最大2.5%
どちらの誤差が大きくなりますか?
ミニPCのような100Wも電力消費しない機器を
1500Wまで測定できるワットチェッカーで測定したら誤差は大きくなりますよ
2024/04/29(月) 21:16:23.640
あのな~
似たような精度の機器で測定して一方が正しいとか頭蛆湧いてるだろ
2024/04/29(月) 21:19:13.150
測定器のレンジの意味も理解してないやつが
精度を語るな
はずかしい
2024/04/29(月) 21:22:21.530
双方100wを計測した時の最大誤差は何ワット?www
2024/04/29(月) 23:22:51.370
ryzenでファンレスのおすすめミニPCってある?
ゲームとかせず、動画再生やオフィスアプリで作業する程度
音楽聴きながら仕事するので、部屋内はファンやHDDのモーターは全部取り除いてる
2024/04/29(月) 23:30:20.310
なぜより電気を食うのを選ぶのか
2024/04/29(月) 23:55:34.040
ryzen言いたいだけです
404名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:58:47.840
>>397
ワットチェッカーは1Wの測定で最大30Wの誤差が出るって主張?
2024/04/30(火) 01:51:45.530
>>373
これよ~
ワットチェッカーは有効電力w
クランプメーターは皮相電力va(測定電流に100vかけただけ)
だろ?
大体合ってね~か?
2024/04/30(火) 08:35:19.630
ゲームやらんのならryzenいらんだろ。
2024/04/30(火) 09:14:20.840
処理能力に余裕を持たせたいんじゃないの?
2024/04/30(火) 10:24:06.830
俺のはアイドル1.67wだった
2024/04/30(火) 10:41:54.470
ミニPCはryzenMaster使えないのが残念すぎる
PPT制限するソフトはマイナーなのしか無いし
2024/04/30(火) 13:53:40.850
メーカーによって違うのか
2024/04/30(火) 14:35:43.460
RyzenのミニPCも性能を抑えてあるから
それを開放できないのは残念だな
412名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:03:33.580
12世代からN100
15世代からN101?知らんけど
楽しみだよね
2024/04/30(火) 19:00:07.880
LPEコアのみのやつ出るんかな
2024/05/01(水) 22:49:24.980
N100にウイルスバスター入れるとYoutubeの画像ガタガタになるな
変なもの入ってないかチェックの為だから消すけど思ったよりショッボイな
2024/05/02(木) 03:49:40.950
そんなもん入れるなよw
2024/05/02(木) 10:12:21.840
ウイルスバスター ← 情弱の極み
新規インストール ← 紳士の嗜み
2024/05/02(木) 10:24:52.050
じゃあ自分は熟女の茂みで
418名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:51:16.160
ウイルスバスター自体がウイルスみたいなもんじゃん
2024/05/02(木) 12:08:52.430
確かにそんなに重たくなるならウイルスだわ
2024/05/02(木) 14:55:01.730
>>416
適当なタイミングでイメージバックアップ復元のほうが良い
早いしアプデ最初からに成らないし
2024/05/02(木) 17:58:14.190
年1で新規でええやろ
2024/05/03(金) 02:17:58.220
N100のファンレスだけどアクセスないと2w切るのは凄い省エネだよな
ubuntu serverで24時間連続稼働で今のところ問題なし
2024/05/03(金) 11:29:11.140
N100ってエミュレーターはどれくらい動くのか
2024/05/03(金) 13:01:21.590
PS2までじゃね
2024/05/03(金) 20:10:29.420
ミニPCの相場知らないから教えて
aliexpressで
firebat AK2 Plus 16GB 512GB 15768円
firebat AM02 16GB 512GB 15214円

これって安い? もっと安い時ある?
2024/05/03(金) 20:38:48.900
Amazonで比較してみるとか
2024/05/03(金) 23:35:13.830
Ryzen 5 5600H
Ryzen 7 5700U

どっちか買おうかと思うんですが、半年くらい待ったら、次の世代のCPUで同じ値段で変えたりするんですか?
重い作業はゲームはしないので、動画見るのと軽い動画編集くらいなので、上の2つで十分なんですが、
半年待って新しいの買える感じなら待ちたいかなと。
2024/05/04(土) 00:32:21.320
>>425
もうちょっと有名なメーカーにしたら?
2024/05/04(土) 04:42:38.560
>>427
安くなるどころか爆上げ直後に中華ミニPC自体無くなるかもよ
ryzen輸入出来なくなるかも~だからw
2024/05/04(土) 08:17:37.190
中国がPCを組み立てずにどこの国がPCを組み立てるのさ
2024/05/04(土) 08:29:30.920
中国にはウイグルとか団地の内職工場とかあるから
2024/05/04(土) 08:33:02.690
>>425
ニッポギみたいな筐体だな
433名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:00:57.490
デュアルチャネルって重要?
DDR5だと一枚でもデュアルになるみたいだけど
2024/05/04(土) 11:30:34.290
みにずふぉーなんとかのが最近youtube動画レビューでOEMライセンスだったいうから選択肢として少しだけ上位にくるメーカーですか?
(そこらじゅうに案件提供しまくってヤバいとこだと思ってましたが
2024/05/04(土) 12:39:50.690
>>425
Amazonが安いまである
2024/05/04(土) 12:56:01.500
ここまで小さくて安いとGPIO使わなければラズパイじゃなくてこっちでいいまであるな
437名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:03:57.360
一日一回無料で使える脱衣AI見つけたss
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1240746278/217
2024/05/04(土) 15:18:53.090
> 軽い動画編集くらい
2024/05/04(土) 16:56:19.370
>>434
不具合多いらしいよ、ホントかどうかは知らんが
案件の人らは検品済みだったりレビュー後返却してるからそういう意味じゃ当てにならん
2024/05/04(土) 19:05:13.830
メーカーサポートが劣悪という話を聞いたので避けてる
似たような製品なんていくらでもあるからわざわざ踏みに行かないわ
2024/05/04(土) 20:39:11.230
MINISFORUMは代理店がリンクスインターナショナルだからマシな方だろ
2024/05/04(土) 20:41:50.790
代理店品は量販店で直販だとリンクスじゃないよね
2024/05/04(土) 21:00:04.210
リンクスインターナショナルのホームページでリンクス直販以外に楽天、ヤフショ、Amazonのリンクも置いてあるから並行輸入品以外は代理店扱い
2024/05/04(土) 21:17:05.660
アマゾンで返品を受け付けてくれるものを買うのが現実的
445名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:28:20.610
N100買ってヒートシンク付けたり外付けファン買ったりしようか思ってたけど
結局SSD側の蓋開けただけで何もしてないわ
机の上で熱気が暑いから方向変えたくらい
2024/05/05(日) 01:57:47.010
だって必要ないもん
2024/05/05(日) 08:38:40.300
卓上扇風機USBで繋いであてればよくね
2024/05/05(日) 09:10:36.220
排気口を上に向ければ排熱の上昇気流だけで冷える
モニターの基板排熱と一緒
449名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 09:26:50.970
排気口=メッシュを上に向けた置き方もできるけど
24時間稼働じゃないし使ってないときにホコリが溜まりそう
ミニPCって簡単に掃除できないし
だから普通のPCみたいに横に向けてるわ
2024/05/05(日) 10:43:51.610
cpuは耐熱性あるしさすがにファンがあるからすぐ冷える

ssdがこの時期ですらアイドル時50℃越しちゃうとなあ
60℃になっちまったら本腰入れて対策考える
2024/05/05(日) 11:29:13.040
いろいろ熱対策で改造したから現在室温24度程度なら余裕 真夏の室温28度でも大丈夫だろうな
2024/05/05(日) 12:41:50.130
>ミニPCの相場
アマゾンの人気ランキングでは2万円前後のモデルが売れてる
今の1位は、NiPoGiのN95、16GBモデル
それに類似したスペック、価格が良いんじゃないかな
2024/05/05(日) 12:48:48.140
なんでこんな突然安くなり始めたんだろ
スティックPCなんてそれはそれは酷かったのに
2024/05/05(日) 12:56:31.370
レノボはねーわ
2024/05/05(日) 20:55:30.640
NiPoGiのN95は工場出荷状態でウイルス入ってたのでオススメしない
最初からChromeが入ってたら要注意
2024/05/05(日) 21:10:20.380
>>455
その場合の対処って何かあるの?
2024/05/05(日) 21:11:34.260
クリーンインストール
458名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:36:06.810
>>455
全部そうやろ
2024/05/05(日) 22:00:29.390
だよね
2024/05/05(日) 22:07:11.720
OSクリーンインストールする前にドライバーのバックアップは取った方が良い?
今のWindows11はネットに繋いだら勝手にドライバーもインストールしてくれて
ドライバーバックアップは不要なのかな
2024/05/05(日) 22:17:21.910
>>460
必要。

とりあえず「Double Driver」を入れて実行してみればいい。
標準でインストールされないドライバだけを選んでバックアップしてくれる。
2024/05/05(日) 22:25:36.480
>>461
ありがとうございます
やっておきます
463名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 22:38:26.210
>>461
クリーンインストールした後に「標準でインストールされないドライバ」をインストールしたら感染しそうだから一切バックアップしなかったわ
2024/05/05(日) 23:04:36.920
先駆者が書き記している場合は参考になるぞ。自分は近い機種で書いてる人のを参考にクリーンインストールした。

ネットに繋がらない状態になって詰むので、Wi-Fi内蔵ならWi-Fiのドライバをあらかじめ準備しておく。
有線LANもドライバが無いと一切認識しなかったそうなので、初手で有線接続したい場合は有線LANのドライバを用意。

ちなみに、そのやらかしてしまった先駆者の人、USB有線LANアダプタで認識して難を逃れた模様。
2024/05/06(月) 00:06:25.450
Intelの無線Lanなら自動でドライバが当たる
チップセットドライバは駄目だからどこかで拾ってこないといけない
466名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 13:27:12.350
N100だとCPUパワー足りんからもうちょい早いEコアのみのCPU出してほしい
2倍くらいの速さあれば実用性ある
そのかわり内臓GPUは半分の速度でいいというか画面出れば良い
2024/05/06(月) 13:30:56.690
知るかよ
2024/05/06(月) 13:36:03.360
それN200じゃん
2024/05/06(月) 14:15:16.090
>>465
そのインテルの無線LANが自動でドライバ当たらないから詰んだって先駆者が書き記してたんだけどねw
2024/05/06(月) 14:59:22.740
自分の経験値や他の情報源はないの?
2024/05/06(月) 15:00:28.400
スマホUSB接続でテザリングぐらいはできそうなもんだが
472名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:23:43.440
n100のパワー持ち寄って集団で演算するようなプロジェクトほしくないか
マイニングとかそういうやつになっちゃうか
473名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:43:48.190
shift+f10で有線使えるだろ?
2024/05/06(月) 15:45:22.420
ゴミ100
2024/05/06(月) 15:48:35.540
>>469
そんなチップ使ってる時点で嫌なんだけど
2024/05/06(月) 15:56:36.590
>>471
Windowsのインストール時にUSBテザリングでネットはできるよ
2024/05/06(月) 16:10:10.120
>>469
TRIGKEY G4 N95でクリーンインストール時に自動でドライバが当たらなかったのはチップセットドライバ一式だけだった
Realtek HD AudioはMSの汎用ドライバが当てられたけど純正ドライバにしなくてもこれは問題がなくて逆にトラブルが無くて良い場合もある
2024/05/06(月) 16:34:57.940
それでそのチップセットドライバは
どこからDLしたの
2024/05/06(月) 16:35:59.550
>>472
Eコア128個とかの鯖用CPUあるけどそっちじゃダメなん?
2024/05/06(月) 16:46:20.350
>>478
Asrock
2024/05/06(月) 16:51:47.460
>>480
なるほど、ありがとう
2024/05/06(月) 16:58:07.440
Beelinkならドライバ落とせるから陰謀論者なら仕込まれてる事を証明したらいいのに
2024/05/06(月) 18:15:46.390
ミニスは?
2024/05/06(月) 18:23:07.160
>>482
そんな技術持ってるやつがいるかよ
田舎者が迷信信じるとの同じレベル
2024/05/06(月) 18:46:14.690
windows11が変なドライバを読み込まないと信じて使うしかない
セキュアブートもあるしな(´・ω・`)
2024/05/06(月) 20:00:16.540
インテルチップセットならインテル公式から落としたほうが手っ取り早いだろ

>>475
わかってないのにわかったフリしなくていいよ

>>477
蟹さんのオーディオドライバはバグだらけのままずっと更新されてないはず
487名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:09:14.260
ワイはドライバーのバックアップも取らん買ったし、ミニPCのメーカーから何もDLしてないし
それでも使えてる(Wi-FiもBluetoothも使ってない)
2024/05/06(月) 21:19:01.040
でもM/BはミニPCのメーカー製だろ
どんなチップが付いてるか不安じゃね
いくらクリーンインスコしても物理的に
仕込まれてたら意味無いよ
2024/05/06(月) 21:27:25.220
>>488

アホだろ
490名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:48:56.930
>>488 はミニPCを持ってんの?
2024/05/06(月) 23:31:38.940
>>479
もちろんいいけどそれ突き詰めればGPUだよ
弾数がたくさん出てるCPUってことさ
2024/05/07(火) 04:42:34.750
5500U搭載メモリ16GBで安かったので買ってみた
http://i.imgur.com/JhQIKQl.jpeg
EUプラグのプラグがポロッと抜ける問題があるようだけどケーブルを普通の日本国内で使っている物に挿し替えるだけでこの問題は解決
本当の問題はマルウェアが仕込まれているという報告があることだけど届いたらそのままクリーンインストールするからええか
無線LANは蟹だから自前でドライバ用意して適用しないと使えないっぽい
2024/05/07(火) 07:13:04.650
>>492
一番の問題は発送されないことだぞ
最近で買えたやつ見たことない
2024/05/07(火) 07:44:10.860
ソース
2024/05/07(火) 08:23:35.150
相場から外れて安いのは発送されないリスク高くなるよね
後出し条件メッセージがくることも
商品ページのレビューだけでなくショップ全体の評価で確認するのも大事
2024/05/07(火) 08:43:22.950
今回のセールでもアリエク直営店からfirebatブランドのミニPCを買えた人はアリエクスレにはいない
強制キャンセルされるらしい

そんな俺も21462円で5700uを注文してるw
2024/05/07(火) 08:48:45.490
コインとクーポンで安くなってますね
到着したらレビューしてね
2024/05/07(火) 09:36:43.550
AX101かな?
499名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 09:54:29.520
>>493
Cutesliving Storeは何回もSSDとか買ったりしてるけど大丈だったはず
2024/05/07(火) 10:07:11.720
やっぱり4月5月11月が安いんだろうな
2024/05/07(火) 11:21:32.460
>>500
盆休みはクソ高いイメージ
2024/05/07(火) 12:42:33.860
>>499
同じChoice扱いでもゲーミングチェアとか送料負担が高い物は近場の韓国にしか発送しないね
普通に小さい物でも確かに1度だけ発送せずにキャンセルになったことがあるけどすぐにもう1度注文したら発送された事がある
2024/05/08(水) 07:14:40.690
>>472
20年くらい前に遺伝子解析やるUDとかあったな
当時の2ちゃんでTeam2chとか結成してた
2024/05/08(水) 07:20:10.960
>>479
おそらくこういうやつ

【Team 2ch】分散コンピューティング総合326【UD→BOINC】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1693701098/
505名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:54:45.440
ヤフオクで相場2万か…
性能的に15000円しか出せない…
n100使ってみたい
506名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:08:59.110
CPU性能だけで言ったら、8000円が妥当でした
2024/05/08(水) 12:50:07.070
アム厨乙
2024/05/08(水) 15:26:08.810
実際はそうではないことを分かった上での書き込みでしょ
ペットボトル飲料のサイズと価格みたいなもん
2024/05/08(水) 19:07:15.220
モバイルバッテリーで動いてくれるのは助かる
2024/05/09(木) 16:59:41.520
N100のミニPC買ってから半年経ったけど、なんでかんだで買ってよかったと思ってる
2024/05/09(木) 19:25:34.690
N100系のGPUはAV1のデコーダー積んでるからゲームやらないなら困らないよな
2024/05/09(木) 19:27:37.620
ミニPCで放置ゲーム起動しっぱなしにしてるわ
2024/05/09(木) 19:39:05.280
全然安売りしなくなったせいでアリに回帰してるの笑うな
514 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/09(木) 20:03:35.310
自分のN100は朝起動して使わない時はスリープして、深夜にはシャットダウンしてる。起動⇔スリープの無限ループでも数日は問題ないと思うが、あまり長いとやはり何か問題が発生しそうなんで定期的にはシャットダウンしたい。androidスマホも延々と起動⇔スリープの無限ループだと固まる時有るし。起動しっぱなし放置プレイが許されるのはサーバーレベルの堅剛性が必要だと思うの(厳格主義)
2024/05/09(木) 20:37:27.200
いちいちシャットダウンしてると寿命縮むぞ
2024/05/09(木) 21:05:19.460
んなわけない
2024/05/09(木) 21:18:25.230
NT4.0で無いなら上げっぱなしでいいんじゃない
月1回勝手に再起動されるし
メモリーリークするソフト使ってるなら知らんけど
2024/05/09(木) 21:24:48.570
>>515
なんの寿命?
2024/05/09(木) 21:29:35.960
秋から春にかけてスリープ運用してるけど思ってる以上に意外といける
wintelなのは20年前から変わってねぇわ
2024/05/09(木) 23:08:57.520
使われていない時間を利用して動き出すウィルスとかマルウェアはよくある
2024/05/09(木) 23:18:07.780
>>518
使用者
522名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 09:30:47.370
>>518
コンデンサー
パワー半導体
2024/05/10(金) 10:28:37.600
スクリーンセーバーでつけっぱだけどあかんのか?
2024/05/10(金) 10:51:05.830
スクリーンセーバーってブランク以外だとCPUとGPUの消費が増えて消費電力が上がるので注意
2024/05/10(金) 10:59:54.380
ブランクならええんか?
2024/05/10(金) 11:22:54.500
>>522
スイッチング電源自体がPWMで常にオンオフで電圧調整してるから(´・ω・`)
2024/05/10(金) 11:25:12.410
あと自動クロックアップで緩急付き過ぎの今のCPUは常にオンオフ並みの負荷が掛かってると思う
電源のオンオフなんて誤差だよ
528名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:44:18.220
>>518
ファンの寿命
ブート時高速回転する
529名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 14:32:24.750
ミニPCって休止状態、スリープ、シャットダウンのどれで運用するのがええの?
パーツはノート用だしデスクトップみたいに大きい電源が入ってるわけじゃないし消費電力も少ないからシャットダウンの方が良い?
それともバッテリーを消費するわけじゃないし冬場は結露とかもあるし電気を通してないと劣化する恐れもあるからスリープのほうが良い?
それともその間を取って休止状態?でも休止状態だとSSDの寿命が短くなったりしない?
2024/05/10(金) 14:44:23.370
>>529
気にし過ぎ禿げるよ
531名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 14:54:20.580
ワイはスリープしてるけど
1日10時間の使用だからシャットダウンした方がええんかな
2024/05/10(金) 15:00:48.190
基本はスリープ、外出時や寝る時はシャットダウン
別に忘れたりめんどくさい時は
スリープのままでも良い

休止は使わないので使用しない設定に
あと高速スタートアップも
SSDに書き込んでるから無効に
2024/05/10(金) 16:47:06.620
SSDより先に電源が死ぬから気にするだけ無駄
2024/05/10(金) 16:59:38.270
電源がACアダプターだから代替品に
交換するだけでいいから問題ないね
535315
垢版 |
2024/05/10(金) 18:02:28.380
アマゾンでchuwi安売り終わったから結局中古ノートにしたよ

アドバイスしてくれた人ありがとう
2024/05/10(金) 18:42:15.290
大手がミニpc出さないのはなんで?
中華のわけわからんとことか信用できん
2024/05/10(金) 18:52:52.470
>>536
自殺行為だろw
2024/05/10(金) 18:58:27.710
>>536
大手ってLenovoやDELL、hpとか?
前者2社は出してるの知ってるけど
2024/05/10(金) 19:02:24.980
なんで(俺が気軽に買える値段で)出さないんだろう
2024/05/10(金) 19:06:23.230
>>538
え?n100のミニpcだよ?
そんなのあった?
2024/05/10(金) 19:07:57.840
大手がn100メモリ16gb出してくれるなら4万までなら即買う
2024/05/10(金) 19:11:45.360
エプソンが小さいの出してたような
543名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:12:59.430
>>541
Lenovoでも?
2024/05/10(金) 19:16:20.070
>>543
Lenovoなら妥協して買う
dellが出してくれるといいんだけど
2024/05/10(金) 19:16:48.210
どうせLinux入れるし
2024/05/10(金) 21:11:19.850
>>466
N97
2024/05/10(金) 21:20:54.580
ミニPCで耐久性に定評のあるメーカーってありますか?
2024/05/10(金) 21:26:27.730
どういう用途での耐久性を求めているの?
2024/05/10(金) 23:12:15.570
ミニスってどうなん?
Youtubeでアホほど案件見るんだけど
2024/05/10(金) 23:21:09.140
何が聞きたいのかも書けんのか
2024/05/10(金) 23:24:57.580
どうなん?って文言から意味を汲み取れない層もいるんだな・・・
2024/05/10(金) 23:26:11.050
色合いの話だよな
2024/05/10(金) 23:28:34.350
いや、重さじゃね
554名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:37:35.290
自宅で仕事することになって
n100ミニPC認めてくれないんだが
いや性能十分だろ認知度がまだ足りないFUCK
2024/05/10(金) 23:41:50.730
>>549
連日ミニズの事聞いてくる奴が各種ミニPCスレに来るがミニズスレ見たらわかるだろ?
話題の半分が不具合報告と不具合は無い不具合言ってるのはアンチとか叫びつつ自分も不具合出たとかそんな話題のループ
あそこの不具合率は異常すぎる
2024/05/10(金) 23:47:44.240
今更N100とかアホだから認められんよ
557名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:48:36.860
どっちがアホ?
会社が?自分が?
2024/05/11(土) 00:24:25.330
ミニPCが駄目って言うより得体の知れないメーカーが駄目なんだろ
2024/05/11(土) 00:40:43.130
突然壊れたりライセンス認証切れるとかテロだからな
まともな会社なら使用を認めるわけねえよ
560名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:44:13.590
いやCPUとメモリで指定されるから
要するにベンチマークみたいなので指定してくれたら通るわけよ
core-iなら何世代前でもいいのかよ
561名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 03:35:35.910
>>549
ミニPCといえばミニスフォーラムって感じのメーカーでシャオミーみたいな感じのブランド
値段は他と比べて割高
ただ他のよくわからんブランドと比べるとライセンスもちゃんとしたのでデザインだとか冷却に液体金属とか使ったりして拘り持って作ってるっぽい
562名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 03:47:33.340
ミニPCは冷却性能を第一に見たほうがいいよ
チャイニーズクオリティで一番ないがしろにされてるところだから
どうせキッズらは発熱の高いCPUのミニPCでオーバースペックなゲームやって熱暴走してブルスクなってそのうち起動しなくなるみたいなパティーンだから
563名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 03:50:06.580
rayzenシリーズならU、あとはセレロンシリーズで発熱少ないもの
省電力なタイプのCPU搭載のものでちゃんとファンレスじゃないものを買うとかしたほうがいい
2024/05/11(土) 09:15:37.140
>>554
ウイルス入ってるかもしれない中華PCを仕事で使うなよ
2024/05/11(土) 10:46:30.310
会社は責任転嫁する為のアフターサポートが必須なんだから馬鹿でも使える富士通以外の選択肢あるわけないだろ
566名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:28:04.020
そろそろsandyおじさん卒業するわ(i5 2500k 内蔵)
10世代も進化してるんだからN100レベルでも圧倒的な性能差を見せつけてくれるんだろ?
2024/05/11(土) 12:45:25.930
2500Kが4100に対してN100は5500
25%性能アップとか圧倒的ね
自分はi7 4770から7735HSで400%アップを体験した
568名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:46:32.300
n100の性能は7世代相当
569名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:09:07.900
>>567
ミドルからエントリー(モバイル)とはいえ、10年経ってそんなもんしか変わらないのかって印象はあるなw
4K出力が出来るようになったり、軽い3Dゲームがまともに表示されるってだけでも体感違うと思うけど
2024/05/11(土) 15:33:21.540
無駄な機能を増やして、意図的に負担を重くしてる印象
2024/05/11(土) 16:13:16.870
>>569
TDP消費電力(厳密には違うが)10分の1になってる時点でねぇ
2024/05/11(土) 18:23:59.890
>>566
sandyおじさんってi7限定じゃないのか

そんな下位グレードならsandyこじきで十分だろ
2024/05/11(土) 19:09:11.170
>>572
2700Kと2500Kではほぼ変わんないよ
ハイパースレッディングの有無が主な違い
2024/05/11(土) 19:14:47.120
>>563
大抵熱くなって動かなくなるのはSSDだと思う
2024/05/11(土) 21:21:45.480
>>572
デスクトップ版sandyおじさんはGTX1080を円高3万で後付けしてるから馬鹿にできない
2024/05/11(土) 22:10:57.540
Sandyの頃ってFermiでしょ
2024/05/11(土) 22:50:34.470
GTX1070が2017年夏に発売だからね
去年にLeadtekの未使用バルクを9000円で買った
578名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:28:34.280
それ以上やるんじゃない?
今だと水曜日は休みの日に誤りがありました
あれは業界人がサマソニで声出し交渉したり政治的な技術を見せつけたからいけた
某所
スケ連はそこ分かってないと弾かれてはいるし
579名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:09:44.900
リバ取らせてくれ
580名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 17:44:27.970
ssdの寿命がゴリゴリ減ってくんだけど
これ窒息ケースだから?
2024/05/12(日) 17:50:35.640
読み書きし過ぎ
582名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:15:06.220
ゲーム配信を録画するためにN100購入
画面録画ソフトの設定でフレームレートを30→60に上げても反映されず30のまま
こんなはずじゃ...
2024/05/12(日) 19:41:02.540
N100関係ないな
584名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:49:45.750
まあ2万だからいいけどさ
お前ら過剰に持ち上げ過ぎなんだよN100
2024/05/12(日) 20:00:46.820
用途が違うんじゃね?
ゲーム配信の録画なんて普通しないからな
2024/05/12(日) 20:14:39.480
H264、H265もハードウェアエンコードできるからソフトの問題だろ
2024/05/12(日) 20:27:25.270
Windows11って昔からある電源オプションだけじゃなく、設定→システム→電源→電源モードってもうひとつ設定があったんだな。
最初に起動したときのセットアップで勧められるがままにしたら電源モードが「トップクラスの電力効率」っていうやつになってて、これを「バランス」か「最適なパフォーマンス」にするだけでレスポンスが少し改善された。N100の限界かと思ってたらもうちょっと余力があったらしい。
2024/05/12(日) 21:06:39.670
レスポンスが少し改善されたって
ただのプラシーボでは
2024/05/12(日) 21:45:36.260
>>584
N100発売前は覇権取るとか持ち上げてたけど発売後はTDP詐欺のガッカリCPUって散々スレで言われてたのに何で騙されたんだ?
3万円でRyzenUのミニPC買えるのに性能1/3のN100に2万円も出すとか信じられん
2024/05/12(日) 21:51:30.610
今日もアム厨は元気です
2024/05/12(日) 22:07:05.570
IntelとかAMDとか会社にこだわる理由あるか?
買いたい時にコスパ良いか使い方に合うの買うだけだろ
N100は低性能で高発熱な挙げ句消費電力がRyzenUとほぼ変わらないって実情がバレたから叩かれたのであって本当にTDP6Wでファンレスで今の性能出てたら神だったと思うぞ
2024/05/12(日) 22:21:12.890
性能1/3は盛り過ぎだはw
2024/05/12(日) 22:21:26.430
N100とか安物は放熱フィンまでケチってアルミ
だから冷却弱いんだよな
2024/05/12(日) 22:21:52.630
N100ってWin11Home?
2024/05/12(日) 22:26:45.210
うちのはProだった
596名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:32:04.830
>>582
まあ反映はされてんだけどね
フレームレート30固定で設定すると27
しかし60に設定しても31までしか上がらん
Intel4世代デスクトップだとフレームレート60に設定すれば当たり前だが60になる
2024/05/12(日) 22:35:48.550
情報無さ過ぎて何がしたいのか理解不能
2024/05/12(日) 22:57:37.710
>>588
お前自信が試したわけじゃないのにプラシーボと断言するの、脳味噌足りてないんじゃないの?w
2024/05/12(日) 23:08:26.120
>>592
Cinebench R23マルチコア
N100 2269
Ryzen5500U 6784
ほぼトリプルスコアなんよマジで
GPUに至っては比べるのが失礼なレベル
これが値段差1万円ならそりゃねぇ
2024/05/12(日) 23:19:11.280
値段差1万で済まない気がするんだが、それこそ盛りすぎでは?
2024/05/12(日) 23:20:51.740
最安値で比較するならTRIGKEY G4 N95はメモリ16GBストレージ512GB仕様が13680円で買えてるから5500Uも24000円ぐらいで買えないとな
2024/05/12(日) 23:22:14.660
俺のRyzen5500U はマルチ6867 シングル1179
出たわ
2024/05/12(日) 23:34:34.220
N100のCinebench R23の結果はPL1 PL2の設定で結構変わるんじゃないかな?

PC Watchの過去記事より
CHUWI GemiBook Xpro
マルチコアが2904

とあるブロガーが掲載してるやつは
他のベンチでAZWミニSと表示されてるやつ(たぶんBeelinkかTRIGKEYでDDR4のN100搭載機なのでPL1が20W、PL2が25W)
マルチコア3020

ちなみに自分のはBeelink MINI S12PROだけど、15W程度貼り付きが続くとCPUが80℃超えるくらいになる。
2024/05/12(日) 23:42:05.370
25Wで80℃超えはねえな
https://i.imgur.com/KvkvFME.png
2024/05/12(日) 23:45:35.790
機種も書かずに批判とな?
2024/05/12(日) 23:48:30.810
第4世代HaswellさんはWindows11駄目っていうから、

>N100は、ベンチマークを合わせた結果、Core i5-4460を14%上回るパフォーマンスを発揮しています。

1)不良品掴まされる確率たかいけどミニpc買って14%パワー増加を堪能する

2)Windows10Haswellさんの最期を看取ってからその時に売ってるn100かn200か300か知らんけど安いのに乗換える

どうしましょう?
2024/05/12(日) 23:51:24.660
10年前のCore i5相当のPC
今から買うんかい!!
2024/05/13(月) 00:35:14.830
N100はおもちゃとして買ってメインは別途更新したほうがいいと思うよ。

自分もHaswell世代のi7-4770+GTX1050Tiの自作PCだったけど、突然ぶっ壊れて慌ててMINI S12 PRO買ったが、どう逆立ちしても壊れた方の自作PCに勝てないw
トリプルモニターでYoutubeを3~4窓しながらネットサーフィンしつつ2Dのゲーム回して余裕だったのが、Youtube3窓にユニクロあたりの激重サイトを見るとスクロールさせるだけでつべがカクつく。処理能力の限界。
2024/05/13(月) 00:40:12.730
5500Uは3万だと限定セールだからN100も限定セール込みなら1万ちょいなんで値段差1万以上だな
2024/05/13(月) 00:46:35.570
>>580
機械の仕組みからして全くわかってなくて草
2024/05/13(月) 00:47:06.980
>>599
そのスコアが一番差が大きいだけで
他のベンチのマルチスレッドの結果は
せいぜい2倍だろ、12スレッドもあるのに
しかもシングルスレッド性能は1.2倍だし

そもそもエンコなんかしないから
マルチの数字なんて意味が無い
それを分かった上で安い方を買ってるんだよ
2024/05/13(月) 00:48:44.520
>>589
またまたー

そもそもTDPなんて筐体触って発熱みれば一発で実感できる
2024/05/13(月) 00:58:10.140
マルチの数字なんて意味が無いには
糞笑った
2024/05/13(月) 02:05:52.730
そもそもRyzenが3万切ったセールって最近あったか?
俺は去年5800Hを3万で買ってるけど今は5500Uですら3万切らんでしょ
615名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:28:08.670
だから買ったやつは自動的に信者になるから
大きな問題が起こらない限りね
数売らないとダメだよ
2024/05/13(月) 02:28:53.350
RyzenのファンレスミニPCって見かけないな
617名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:34:43.510
値段で負けてる時点ですでにやる気が感じられない
2024/05/13(月) 03:37:51.600
謎メーカーの5500Uベアボーンキットがアリエクで割引なし23500円か
SSDとライセンスは余ってるし買ってみようかな
WiFiモジュールは付いてるから後はメモリを買ってくるだけで使えるがメモリは去年夏と比べて結構上がった
619名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:20:11.390
>>603
8Wで90℃くらい余裕だぞ
https://i.imgur.com/iZ38gnl.png
620名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:25:07.680
Ryzen 5500U 3.5万円
N100 2.0万円
性能は5500UがN100の2.5倍
Intel派とAMD派の意見を折衷するとこういうことだね?
だったらどっち買うか微妙だわ。というかどっちも買わないほうが良かったわ。3.5万は高いし思ったよりN100は低性能だし。
621名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:29:55.580
と書いたけどいろいろ実験に使ってるから一応役に立ってる
2024/05/13(月) 08:34:42.880
3.6万でN100x2だけど5500Uでもやること変わらんし満足してる
2024/05/13(月) 08:47:02.030
N100の安いやつだとタイプC無いしなw
2024/05/13(月) 09:02:27.180
>>614
今は円安で値上がりしたからね
2024/05/13(月) 09:21:40.920
N100は買ったらダメってことだな
2024/05/13(月) 09:36:51.050
現状ミニPCで信頼できるメーカーがない
2024/05/13(月) 10:02:09.190
ノートで考えるとRyzenUはメインでも使えるけど、N100はどうかな。
メモリとかSSDとか足回りが弱いのも気になる。
2024/05/13(月) 10:23:34.730
Ryzen押しキチガイしつけえ
2024/05/13(月) 10:51:22.430
>>623
1.8万で買った奴はフルtype-cが2つあったよ
だからN100でも買ったんだけど
2024/05/13(月) 11:27:34.780
>>130
くっきりした姿が見えているわけではないけどおぼろげに浮かんできたんです。喋り方でチー牛が
2024/05/13(月) 13:03:51.460
>>628
だったらIntelもコスパと電パ良好で低発熱のCPU出せよ
栄光のN4100時代を返してくれよ
ベンチスコア盛ったせいで不具合起こしたCoreよりはマシだったんだよAtomは
それを効率無視して喝入れかましてゴミにしたのはIntelだろうが
それはそれとしてAMDは最近調子乗りすぎてるからGPU強化した時期モデルは安く売れよバカ高い値付けだと見限るぞ
2024/05/13(月) 13:40:15.100
>>606
11使いたいなら買い替えれば?
ただ4460から移行したから言うけど体感はちょっと下がるぞ
N100はCPUだけGPUだけのベンチは良好だけど、両方使うと消費電力の上限が来て遅くなる。
具体的には動画の多窓やゲームも同時にやったりするとダメ
まあTDP85W4460と10W設定N100だから仕方ないけども
2024/05/13(月) 14:04:24.970
何となくサブ用にミニpc買いたいと思ってるけど
Core ultraでLPEコアのやつとか出そうだし時期が悪いか?
2024/05/13(月) 14:06:06.770
求めてるものがサブ機じゃない
2024/05/13(月) 15:06:05.400
>>130
N95で5ヶ月ぐらい黒い砂漠放置プレイしてすまんな
週1のメンテ以外起動しっぱなし
これからの季節が楽しみ
2024/05/13(月) 15:38:14.410
週一でメンテしてるとかすげーな
2024/05/13(月) 15:40:07.050
>>631
1,2万円台で買えるRyzenあるの?ないでしょ
無いものねだりをしてもしょうがないでしょ
2024/05/13(月) 16:35:11.560
ネトゲなぁ
寿命が永遠だったら毎日やるわ
639名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:12:30.970
ネットのいろんなとこに名前が上がるのってN100が9割
5500UとかN95とか一般人はまず知らん
そんなすげーなら乗るかこのビッグウェイブに的な雰囲気出しちゃってる
こんな低性能PC広く人に勧めるもんじゃないのに
2024/05/13(月) 17:21:55.730
大手メーカーもWin+N100のノートPCを出さないからね。
Winが肥大化して裏プロセスが多すぎ重すぎなのもあるけど
2024/05/13(月) 18:12:22.850
利益率が低くて
中抜きJAPANじゃ商売にならないからだよ
2024/05/13(月) 18:22:49.170
公金絡みにこびりついてるだけで、民間の安PCに中抜きなんか無いだろ
2024/05/13(月) 18:24:42.690
大手基準では省電力っていっても WindowsPC ではエントリーでも最低 i3, RyzenU ってことなんだよね
で、ChromeOS ならなんとかってとこか
644名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:06:45.480
大手がN100ノートなんか出してもクレーム祭りになるだけだよ
激安中華のN100なんかおもちゃだろって感覚と違う
2024/05/13(月) 19:08:40.070
>>639
でも実際N100効果でIntelはシェア縛上がりしてAMDに勝利宣言してたんでやっぱ安さは正義だよ
なお利益………
2024/05/13(月) 19:14:37.840
N100は関係ないと思うよ
647名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:21:23.100
やることがファイルサーバーだけとか決まってればN100でも問題ない。
安く買える選択肢を与えてくれるのはありがたい。
でも素人にすすめるのは確かにちょっとな
2024/05/13(月) 19:25:48.010
N100ってファイルサーバー用だろ
2024/05/13(月) 19:33:54.890
自前でファブ持ってるIntelが薄利多売する為のn100って認識してる
650名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:47:21.900
Intelも次世代TSMC製CPUではecore廃止みたいだし...
2024/05/13(月) 20:13:09.730
Intelの新造ファブ結局どうなったの?
ゲルシンガーはAMDやNVIDIAの下請けやるって息巻いてたけど
それで軌道に乗ったらCoreにGeForceオンボしたCPU出すとか株主に夢の展望語ってたけど
2024/05/13(月) 20:27:08.100
むしろ次は全部Eコアになるって聞いた
2024/05/13(月) 20:32:59.080
Eコアなんて不要!?Intel CPUのコア数を制限して徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=0HusoaN9bLI&pp=ygUS44Of44OLUEPjgIBF44Kz44Ki
2024/05/13(月) 20:59:40.470
なんか5500Uをハイエンドと勘違いしてる
奴が居るけどエントリーレベルだからなw
2024/05/13(月) 21:15:49.510
N100の比較にならない高性能だからな
2024/05/13(月) 22:02:22.250
aoostar gem10かgem12買った人いない?
気になってるんだけどレビューが全然なくて手が出しにくい
2024/05/13(月) 22:09:56.350
>>655
ゲームやエンコしないならほぼ一緒だぞ
2024/05/13(月) 22:21:44.010
>>657
ほぼ一緒ではないよ
起動速度・静音性は当然として
ネットサーフィン程度の軽作業でも明らかな差がある
659名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:35:15.040
>>657
ゲームやエンコ(のような負荷のかかる作業を)しないならほぼ一緒だぞ(例えばファイルサーバーとか)

当たり前なんだよねそれ
2024/05/13(月) 22:35:38.770
>>658
無いよ、5800Hも持ってるけど
web見るくらいなら、ほとんど差はない
回線が最大のボトルネックだからね
4Kモニターになると話は変わってくるが
2024/05/13(月) 22:54:46.960
>>660
そうですか

明らかに差を感じるのは4Kモニタ接続とN100のWi-Fi5と
Wi-Fi6の違いが影響するのか
スピードメーター2.0の数字も2割くらいN100は低い
2024/05/13(月) 23:11:01.000
金出せば性能の高い物が買えるのはわかってる
でもN100はたった2万でストレスの無い
普段使いが出来るのが凄いんだよ
2024/05/13(月) 23:18:09.620
ストレスはかなり感じるけど
鈍感なの?
普段使いってサーバー?
2024/05/13(月) 23:28:33.580
普段使いはweb見るくらいかな
何やってる時にストレスを感じるの
2024/05/13(月) 23:29:47.240
鈍感なんだね
2024/05/13(月) 23:30:29.670
俺もweb
タブ100個くらい開いてるけど
2024/05/14(火) 00:02:48.070
Ryzenおじさん必須すぎだろ
一日中やってたのかよ
2024/05/14(火) 01:05:28.640
5700Uコスパ最強説
2024/05/14(火) 01:14:26.220
性能気にするならミニPCじゃなくていいのでは
2024/05/14(火) 01:15:29.360
ミニPCで妥協しちまったからよくしらないけど
今のPCってぼったすぎない?
2024/05/14(火) 01:18:02.080
タイパ重視なら自作でグラボでええやろ
2024/05/14(火) 02:09:21.550
むしろミニPCの価格がおかしいんだって
2024/05/14(火) 03:08:07.650
だからって2台も3台も買うのはアホ
2024/05/14(火) 03:56:55.420
はぁ?5500Uがエントリーモデルだって?
2024/05/14(火) 03:58:31.050
RyzenのミニPCだけで4台持ってますが何か
(・∀・)ニヤニヤ
ああN100は1台も持ってません
(・∀・)ニヤニヤ
2024/05/14(火) 04:44:21.870
Ryzenおじ孤軍奮闘
677名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:18:17.740
>>664
データベース置いてるけど
ちょっとクエリ投げるだけですぐCPU100%になるから
2024/05/14(火) 08:38:28.130
Zen3 5560U 16G 500Gが値引きなしで38800円
N100買うやつはアホだと思うよ
2024/05/14(火) 08:40:38.010
その値段で5560は買わんよ
2024/05/14(火) 11:07:31.260
>>677
タスクマネージャーの数値は正確じゃ無いぞ
Coretempで見たら全然違う
タスクマネージャーだとYoutube再生
してるだけで100%になるけど
Coretempで見たら20%だったw
2024/05/14(火) 12:39:09.170
低い方の数字を信じたい気持ちは分かりますが
タスクマネージャーの数値は正確です
2024/05/14(火) 13:01:22.720
N100買って敗北するのは悔しいですよね
2024/05/14(火) 13:12:19.720
全然敗北してる感じがしないんだけどミニPCしか持ってないとそうなるの?
2024/05/14(火) 13:26:24.220
スクマネージャーの数値は正確じゃ無い

糞笑った
2024/05/14(火) 13:39:55.190
データベースとかそんな用途ならミニPCに文句言うなよ
短時間かもしれないけど100%いくにきまってんだろ
windowsアプリと違うんだぜ
686名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:33:58.100
>>680
こういう輩なんだよあちこちで「N100凄えぞ!」て言い散らかしてるやつ
なんでN100だけこんなにステマーが多いんだろ
2024/05/14(火) 14:46:33.300
いやいや、必死なのは君だけだぞ
N100持ってるならCoretemp使えば
誰がウソついてるか分かるよ
君は持ってないのにネガキャンしてるだけだよね
2024/05/14(火) 15:13:57.230
消費電力見てればわかるよ

100%の意味がね
2024/05/14(火) 15:42:02.180
もうN100は性能不足で時期モデルが望まれてる状態だから今更持ち上げたところで意味無いはずなんだけどな
2024/05/14(火) 16:39:07.120
cpuなんかよりtypecスロットを2つ以上つけてほしい
691名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:41:25.370
>>677
流石にそれはN100止めて5700U辺りにしようやw
692名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:48:17.100
>>656
GEM10は背面のAC給電をUSB-C給電にしてくれればいいんだけどな
2024/05/14(火) 17:31:29.040
入門はRyzen5000番代がいいのかな
2024/05/14(火) 17:46:53.650
入門機がRyzen7 7840HSでもいいと思う
2024/05/14(火) 18:13:10.470
Windows on ArmでQualcommとかMediatekのミニPCとか出て来そうで楽しみ
2024/05/14(火) 18:14:19.310
N100で15W設定で、タスクマネージャーは100%どまり
リソースモニターだと370%くらいまで行く
10W設定で330%
8W設定で270%くらい
2024/05/14(火) 18:31:35.410
こんなんなるのもRyzen3が2300U以降出てこないのが悪い
本来エントリー向けのRyzen5で5500Uがローエンドにいるのが間違ってる
5300Uとかで2万円くらいの出せばいいのに
2024/05/14(火) 18:51:32.500
https://www.minisforum.com/page/x7ti/index.html?lang=jp
世界初、オーラ・スクリーンを搭載した
インテル Ultra 9 AI ミニ PC

面白そうな商品だな
2024/05/14(火) 19:43:04.200
>>680
前も書いたけどCPUの使用率の計算方法が違う
タスクマネージャーのは 処理された命令数/サイクル数 で、今どきのCPUは1サイクルで複数命令実行できるから計算上普通に100%を超える
ところがタスクマネージャーのは100%までしか表示しない

HWMonitorで見ると分かるけど普通に300%超えたりする
2024/05/14(火) 20:03:57.890
用途と使う期待年数を考慮してかえばいいだけ
自分的に5500Uは5年先は使える
メインで使ってる6800HなノートPCと体感でほぼ変わらない
2024/05/14(火) 20:12:16.470
それは6800Hが高発熱で性能出てないだけでは?
2024/05/14(火) 20:17:12.020
そりゃあ体感なら変わらない
体感ならね
2024/05/14(火) 20:31:34.490
もうそろそろ5500Uも低スペだと自覚して
しょうもないマウント取るのやめろと
なんで5500Uごときで、そんなしつこく
マウント取ろうとするんだよw
2024/05/14(火) 20:35:56.820
ここで5800Hの俺参上
2024/05/14(火) 20:41:08.840
>>703
5500Uがローエンドだろ
それ以下のN100がロー以下の粗製乱造みたいな立場なのに変に持ち上げるからおかしくなるだけ
お前が2万円とかで高掴みしたのかどうかは知らんが今のN100に価値は無い
言っておくが5500Uも相当低スペックなのは理解してくれ
2024/05/14(火) 20:44:26.180
スレタイからしてN100含めて語るスレじゃないの
2024/05/14(火) 20:50:40.190
この神スレができた経緯は N100 vs 5500Uだからな
2024/05/14(火) 20:54:17.710
要するにN100をバカにするスレ
2024/05/14(火) 21:05:05.150
目くそ鼻くそだな・・・
2024/05/14(火) 21:14:34.460
また親をN100に殺されたのか
2024/05/14(火) 21:20:35.310
ガイジ隔離スレなのを忘れてはいけない
2024/05/14(火) 21:49:06.330
安物買いの銭失い
安かろう悪かろう
2024/05/14(火) 21:49:14.190
N95 N97 N100
RAM 16GB SSD 512GB で 15000 円以下なら購入を考える……考えるかなぁ
2024/05/14(火) 22:02:58.600
5500Uで25000円はよ
2024/05/14(火) 22:49:26.420
砂ドラのミニPCはよ
2024/05/14(火) 23:08:49.270
時期を逃した
親の重くて限界なSandyノート機の後継にモバイルモニターくっつけて使うのにいいかと思ってたんだが
717名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:25:30.590
まあでもCore-i3を買う値段でPC買えるってやっぱインパクトあるよね
それで普通にPCできてしまったらIntel潰れるやん!?
2024/05/14(火) 23:35:19.070
>>716
親にtraigkeyな5560Uをモバイルモニターセットでプレゼントしたばかり
モニター・マウス・キーボード入れても5万以下は安いと思った。
2024/05/14(火) 23:53:54.060
ラズパイスレではN100目の敵らしいけどこのスレでは逆にラズパイとかどうなん
2024/05/15(水) 00:13:13.570
>>719
armとx86アーキテクチャ違うわけで
windows使いが大半な住人にlinux前提なラズパイはねぇ
2024/05/15(水) 01:36:10.490
>>719
ラズパイスレでN100推されたらそりゃスレ違いで嫌われるだろアホか
2024/05/15(水) 02:28:30.070
>>692
やっぱtype-c給電だよなー
7940HSの方がよかったけどgem12買ってみるかな
2024/05/15(水) 06:09:39.740
n100と同じ値段じゃダメだよ
それならintel継続しちゃうから
そこから1割は安くしよう
2024/05/15(水) 06:29:08.210
Intelは12450Hを買うのが正解だな
2024/05/15(水) 09:20:38.270
N200かN300のファンレスがあったら欲しいな
2024/05/15(水) 09:25:22.940
N300でやっとi3だからなw
2024/05/15(水) 09:49:29.190
i9とか7なんてオーバースペック過ぎて使いこなせないので…
2024/05/15(水) 10:01:33.830
>>724
なんで?
2024/05/15(水) 11:32:32.470
>>728
発熱高すぎてまるで売れなかったのに不具合発覚で性能減したからじゃね?
Intel好きならIntelが困ってる時に買い支えるのが信仰心
2024/05/15(水) 12:54:47.770
6900HXと7840HSはそんなに性能差はないのかな
BeelinkとはいえXは発熱怖いわ
2024/05/15(水) 13:22:38.850
>>729
一応調べたけどそんな話なくね?
もしかしてRyzen信者がintel下げしてる?
2024/05/15(水) 15:18:23.180
買ったやつは自動的に信者になるんだからまず数を売りなさい

売るためにはまず勝負になる値付けをしなさい
2024/05/15(水) 15:21:14.500
反転アンチの存在は気にしないのか
2024/05/15(水) 17:18:09.550
反転アンチってどうやってなるの
遅い不安定騙されたってことか
2024/05/15(水) 17:23:11.080
>>731
12世代以降のHはベンチ数秒で100℃行くアホなので調べるなら発熱で検索した方がよくね?
2024/05/15(水) 17:28:58.750
ここ数日AMD信者だのRyzen信者だの被害妄想すごいのずっと張り付いてて笑う
737名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:36:36.650
Ryzenユーザー「ミニPCあればデスクトップ要らんぞ!」
素人「ほーんミニPC調べてみるか」
ネット「ミニPCと言えばN100一択!」
素人「ミニPCやっす笑」カイー
---
素人「ミニPCしょぼ」
2024/05/15(水) 17:58:37.320
買ったやつは自動的に信者になるんだからまず数を売りなさい

売るためにはまず勝負になる値付けをしなさい
2024/05/15(水) 18:52:37.240
>>735
調べたけどそんな記事ないね
そもそも12450Hの話してるのに12世代以降のHとか話を広げてることに自分で気づいてるのかな
今12450Hの話してるんだよ
2024/05/15(水) 18:54:10.530
悲報
N100おじさん
12450HのPコアの性能を知らないっと
2024/05/15(水) 18:58:32.820
何でいきなりN95の話題なくなったん?
2024/05/15(水) 19:13:30.900
N97前の安売りが終わったから
次はOcuLINKで遊んでみようかな
2024/05/15(水) 20:58:32.260
結局はN100しか買えないんだ🥺
2024/05/15(水) 22:09:53.790
バカにしないでくれる?N100も買えないんですけど
2024/05/15(水) 22:46:04.000
そもそも何で今更12世代の話題出してんのかと思ったら13世代14世代は不具合で9世代レベルまで性能落としてるのかよ
あれノート用は無関係だと思ってたけど影響あるの?
2024/05/15(水) 22:46:40.680
>>740
発熱高すぎて売れなかった←ソースなし
不具合発覚←ソースなし
不具合発覚による性能減←ソースなし
N100おじさん←ソースなし

すまん話にならんわ
2024/05/15(水) 23:12:20.220
アムドマンセー
2024/05/15(水) 23:22:18.360
Beelink SER8 Ryzen7 8845HS
https://youtu.be/w0ockW90xKk
2024/05/15(水) 23:32:19.270
>>631
基地外
ガソリンもって火をつけにいくやつと同じメンタル
2024/05/15(水) 23:44:21.510
スレチを指摘されたのでこっちで質問します

いま使ってるPC
XeonE5-2643v2
DDR3-1600MHz 64GB
で3GCADやってるけど
最近のならミニPCでも速くて良いのかなって思うけど
OK?無理?
2024/05/15(水) 23:46:13.360
>>750
そのスペックだったら
miniPCのほうがマシだろうな
2024/05/15(水) 23:57:20.060
HXよりもHSの方がいいね
2024/05/16(木) 00:05:01.960
>>750
3Dcadの間違い
2024/05/16(木) 00:29:31.680
>>753
うん、そうだろうとは思った
2024/05/16(木) 04:32:46.450
おじさんたちが大好きなN100は令和最新?12世代!?
2024/05/16(木) 06:31:35.540
ここには当初からN100で幸せになってるやつ絶対に許さないマンが住み着いてるんだよ
2024/05/16(木) 07:04:39.840
もっと上位機種でもよかったけどミニPCがコスパ良すぎる
2024/05/16(木) 09:23:38.400
対して負荷かかる使い方してないけどm.2ssdの温度が54℃固定状態だし
底面のプラ板に穴開けて通気良くすれば温度低下するのかな?と思って試しに底面プラ板外して起動し温度見てみたが…

正直誤差程度で変わらんかったw
2024/05/16(木) 10:19:41.160
熱気が抜ける場所がないのかな
空気が流れれば全然違うはず
2024/05/16(木) 10:40:10.810
N100で不満ならミニPCでなくてもいいよな
ホームレスのネカフェ民で持ち歩き必須なら仕方ないけど
2024/05/16(木) 14:52:48.510
>>601
どこで売ってるの?
2024/05/16(木) 15:59:38.210
>>761
アマのセールくらい見ろよ
と、言いたいが最近だとTemuだっけ?あれが安い
送料日本国持ちって発展途上国用の制度悪用してるからクッソ安いんで買えば買うほど日本が貧乏になるけどな
2024/05/16(木) 16:07:37.680
>>762
何その謎制度?
初めて聞いたわ
2024/05/16(木) 16:25:58.010
>>763
日本で働く途上国の人が郵便物のやり取りでお金出せなくて連絡不能にならないようにだっけ?条件満たすと送料が日本国持ちになるんだとか
もう使われてない制度かと思いきゃ中華業者が利用して通販で送料無料を実現したらしい
そんな訳でガンガンに割引ルーレットだので値引きかまして販売できるんだそうな
2024/05/16(木) 16:31:32.090
何か最初ネトウヨ系のつべで公開された情報なのに中華利権許さないネトウヨがだんまりで不自然な情報なんだよな
多分騒ぐ前に自分は利用して安く買い物済ませてから大騒ぎするんじゃね?
30000円引きクーポンとかルーレットで簡単に出るから取り敢えず必要なモン買い終わったら文句言う系だと思う
2024/05/16(木) 16:42:01.350
>>762
アマゾン見てきた
28800-7000円
全然値段違うじゃん
2024/05/16(木) 16:43:58.060
>>764
マジか
ガチで初めて知ったわ
何だそのクソメガネ制度
2024/05/16(木) 16:59:16.550
大分前からあるけど
今更知って憤慨するのバカじゃないのw
2024/05/16(木) 17:03:48.430
>>766
GWとか大型連休にセールするのに何で今見てんだよ情弱にも程があるだろw
お前昔から無能って周囲に言われなかった?
2024/05/16(木) 17:13:45.690
万国郵便条約のことだな
発展途上国が先進国へ荷物を送ると受け入れ側の先進国がコストを負担するというルールがある。
中国が送料タダにするのはズルいだろと問題になったので、手続き上は中国周辺の途上国経由が増えて一応輸送日数も増えてた。最近はまたやり方を変えたのか数日から1週間で届くのが多い。
771名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:04:32.160
NucBox G3だけどネットで32GB DRAMいけるって複数見たから
やってみたらブートすら出来ない
1万円返して!
2024/05/16(木) 19:06:08.130
この場合に関係あるか分からないけどDRAMもDRとかSRとかあるよね
2024/05/16(木) 19:47:06.170
>>771
intelの仕様だとN100系は16GBまでと書いてある
2024/05/16(木) 19:55:15.630
>>746
お前が知らんだけやろ頭悪ッ!
2024/05/16(木) 19:59:52.850
N100で満足しているやつマジ許さんマン活動中
776名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:21:40.290
>>772
いやそれかも
片面実装じゃないとダメぽい
2024/05/16(木) 20:38:09.130
>>774
ならソース出してみなよ…
ワクチン打ったやつは3年以内に死ぬとか言ってる連中と変わらんな
2024/05/16(木) 21:10:05.150
>>777
自分で調べられないの?w
779名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:22:45.970
N100で満足してるって人、ステマじゃないなら何に使ってるか語るべし。
どうせサーバーでしょ?
「N100は(サーバー用途としては)高性能!」
2024/05/16(木) 21:26:17.290
>>778
ないものは見つけられないよね
その煽りも反ワクの過激派がよく言うセリフなんだわ
2024/05/16(木) 21:27:15.250
>>780
あるのに見つけられないのは無能の証明でしかないぞwww
2024/05/16(木) 21:43:20.530
>>777
このスレ最近来たお客さんだろお前
過去に購入者がスクショ込みでレビュー貼ってるしN100のガッカリ性能はもう常識なんだよ
ファンレスの名機N4100から使ってる信者が反転アンチになるレベルで酷いのがN100
そもそもIntelが資金繰り悪化して様々な事業切り売りして倒産免れてたド底辺時代がつい1年2年前の話しだぞ
そんくらいIntelが今酷いんだよ潰れないようにアメリカが税金で援助発表したのつい最近だぞニュースくらい見ろ
2024/05/16(木) 21:44:49.650
くその役にも立たん説教
2024/05/16(木) 21:47:30.620
無能向けPCだし
2024/05/16(木) 21:49:09.200
多分だけどN100おじさんRyzen以前の倒産寸前のAMDのイメージのままだから久々にPC関連のスレ見たんでAMD信者が暴れてる程度にしか認識できないんじゃない?
立場が逆転して今はIntelが倒産寸前なの知らなかったんだと思う
まあIntelはアメリカが潰さないから無敵企業ではあるんだがw
2024/05/16(木) 22:04:25.700
>>781
君がソース出せたら俺が無能だと証明されるけど、君がソースを出せないなら君が戯言言ってるだけの無能だと証明される
つまり無能なのは君
2024/05/16(木) 22:05:28.410
>>782
N100じゃなくて12450Hの話してるんだけど
話の流れとかわからないタイプの人?
2024/05/16(木) 22:33:30.870
>>786
なんで無能のために俺が提示せにゃならんの?w
やたら反ワクとか連呼リアンしてるけど、お前のほうが反ワクと同じ属性だろwww
2024/05/16(木) 22:55:50.590
このガイジ面白いな聞けば何でも教えてもらえると思ってるから実家暮らしのこどおじ感ハンパない
2024/05/17(金) 00:09:24.310
>>779
youtubeとブラウザゲームと5chブラウザと音楽鑑賞と動画鑑賞
ネットショッピングとメールのやりとりと一部の仕事

ほんとにステマだと思ってんの
アホちゃうか
791名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:21:26.890
>>790
すのレスがステマやんけ
2024/05/17(金) 00:21:34.370
>>788
義務なんてないよ
ただソースも出せない主張をした君の無能さと、主張が妄想だったという事実が露呈するだけ
ソースのない主張をもって俺に無能と言う君の愚かさには呆れるばかり
2024/05/17(金) 00:23:56.710
買ったやつは自動的に信者になるんだからまず数を売りなさい

売るためにはまず勝負になる値付けをしなさい
2024/05/17(金) 01:19:55.010
>>790
N100でブラウザゲームってまともに動くのか?
最近のソシャゲは3D使ったりして重いからストレスフルでカックカクにならない?
それとも遊んでるのが古い2D系なのかな?
どんなゲーム遊ぶのかちょっと興味ある
2024/05/17(金) 01:57:06.910
windows11 proなの有り難いわ
リモートデスクトップ使えるので vnc重いんだよな
2024/05/17(金) 02:09:14.820
>>771

メモリ交換後初回起動は時間かかるけどそれでもダメ?
2024/05/17(金) 02:22:14.650
>>794
自分買って試せよ
それがステマっていうガイジなら動画あさってブラゲー起動してるの見つけろよ
2024/05/17(金) 02:32:52.090
買って試す程は興味無いしなー
ブラウザゲームも空き缶コンコンする程度しか動画無いし
ソシャゲならウマ娘とかあるけどまともに動かないし
2024/05/17(金) 03:29:17.470
ドラマ見て久しぶりにFONVやってみた
10年以上前のゲームだし普通にできる
2024/05/17(金) 05:51:26.260
道具でマウント取り~
無能の証明だわなw
801名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:02:31.550
>>796
まずBIOS画面が出ない
16GBでも8GBでも出る
2024/05/17(金) 08:14:21.810
俺はシリコンパワーの32だけど初回チェックで時間かかったけが普通に動いてる
803名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:19:26.680
Sandyお回視聴 2023/07/07 パソコン
電気代の高いですね。サーバーに使っているi7-2600Kを廃止するためミニPCを買ってみました。CPUはインテルN100にしました。ミニPCでは2万円台から買える低価格も魅力です。だけど性能はi7-2600Kより良いです。RyzenのミニPCの方が高性能ですがビデオエンコードのハードウエア支援を使いたいのでQSVが使えるインテルにしました。
低価格、低消費電力、なのに普段使いで不満のない性能が魅力です
2024/05/17(金) 08:44:52.570
悲報IntelN250中身はN100のリフレッシュモデルでほぼ変更点無し
805名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:33:52.910
BeelinkとTrigkeyのやつはCrucialの32GBで使えてるよ
あと2ヶ月位で1年になるかな
2024/05/17(金) 10:52:29.520
古いFHDのテレビに繋ぐ用で5700UのミニPC買ったけど、720pならパルワも動くんだな。
2024/05/17(金) 11:29:57.310
NucBox G3で使ってるSP032GBSFU320F02
808名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:45:26.820
>>806
このCPU優秀よな、熱に弱いノートやミニPCの寿命的なこと考えるとほんとちょうどバランスのいいCPUだと思うわ
省電力でryzenシリーズの中じゃ温度も低いし8コア16スレッドで5000番台ではあるけどそれなりにパワーはある
あとゲームする為にミニPC利用する人はそんないないだろうけどオープンワールドとかバトロワ系のああいうゲームする環境には流石に向いてない
多窓して4k動画見たりだとかヴァロラントとか音ゲーとか軽いゲームなら余裕って感じだと思う
2024/05/17(金) 12:08:58.360
本来VEGAなんてゴミカスなはずなのに割と動くんだよな
Radeon680M以降だとどんだけゲーム動くのか気になる
まあ6000番台以降のRyzenは激安セール来ないからスレ的には関係ないかもだけど
普段ゲームやらんけど何かで話題になったゲームがセールになってるとちょっと手を出してみるかってやれる安心感は良いね
2024/05/17(金) 15:30:39.780
次の人どうぞ
2024/05/17(金) 17:03:52.230
古いlinkstationをweb動画サーバーにしたら動画の転送すら四苦八苦したんでn100導入
流石にarmel256Mとじゃ比べものにならんな
2024/05/17(金) 18:37:23.310
>>792
>>789
2024/05/17(金) 20:39:33.440
>>812
うんだから君が無能で主張は妄想だったということだね
今後は気をつけなよ
2024/05/17(金) 20:51:31.990
>>813
>>789
2024/05/17(金) 20:55:56.220
“他人と喋る頻度が減ると狂うの謎だったけど,他人って意外性あるんだよね.言葉に対して返ってくる言葉が予測できたりできなかったりする.これが自分を正気に戻してくれる.繰り返し考え事しても意外な答えは出てこないだろ,自分に閉じると情報量が小さい.変なアイディアが浮かぶと修正できない”

“これは、大学の時に認知心理学の講義できいた。おしゃべりが楽しいのは、お互いに記憶を確認しあっているからだって。人間ってのは、案外、簡単に記憶を作り上げてしまうから、ずっと一人で会話がないと、自分の偽の記憶を信じてしまって、どんどんずれていってしまうそうだ。”
2024/05/17(金) 22:01:02.900
>>814
はいはいレッテル貼りね
ロジックで全く言い返せないからって往生際が悪いな
あとは最後にレスした方が勝ちのレスバに持ち込むわけね
了解👌
2024/05/17(金) 23:42:40.350
N100よりも5560Uだな
2024/05/18(土) 01:34:48.300
N100ばかり話題になって
面白くない5500Uおじさんw
2024/05/18(土) 01:37:29.430
ぼくの頭の中のN100
2024/05/18(土) 01:41:53.040
7840Uでスマン
2024/05/18(土) 01:43:20.670
Ryzenマンって頭も悪いんですね
このスレみてるとそう思う
2024/05/18(土) 02:15:31.480
S100ほしい
2024/05/18(土) 02:56:32.440
なんかアレだな、自動車メーカーでいうと
スバリストがスバル車の素晴らしさを力説してるんだけど
結局のところ一般人に選ばれるのはトヨタ車、みたいな構図だな
2024/05/18(土) 03:05:14.860
1万と2万の格安中華タブレットどっちいいかレベルの話だよ
2024/05/18(土) 04:58:07.300
>>823
どっちかって言うと軽自動車でパワー自慢してる感
2024/05/18(土) 06:29:46.710
やっぱそういう人って軽(ミニPC)しか持ってないのかね
2024/05/18(土) 07:27:16.680
軽以外処分しちゃった
ごく最近のことや
2024/05/18(土) 07:34:17.960
ミニPC買ったらメインPCより性能良かったんで最新構成で組み直したわ
829名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:03:49.520
原付2種だろ
830名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:06:26.660
田舎のヒエラルキーカースト
徒歩 小学生・徘徊老人
自転車 中学生・空き巣の下見
原付 高校生・貧乏人
軽自動車 おばさん向け
小型車 爺さん向け
普通車 一人前の男
大型 どかちん
2024/05/18(土) 09:07:50.400
>>816
検索できない無能が自分をロジカルだと思ってるとか、心療内科の受診を強くおすすめします、はい。
2024/05/18(土) 09:22:38.550
>>831

>>786.792.816

もう既にその話はしたよね
2024/05/18(土) 09:36:50.630
早く病院逝ってねwww
2024/05/18(土) 09:54:17.760
心もミニでした
2024/05/18(土) 09:57:16.740
>>833
>>816
2024/05/18(土) 10:24:05.780
14世代の不具合でBSOD出るって話が出てきてたの、4月頭にはもう話題に上がってたんだな。
13世代の不具合は去年の話だし、知らないのはただの情弱だな。
自分でググれないのはただの頭弱だと思うけど。
2024/05/18(土) 12:01:42.310
N100にしろ5500Uにしろどんどん新しいもの使って楽しんだ者勝ちや
2024/05/18(土) 13:07:07.420
DESKMINI買うわ
お前らはN100でRyzenと戦ってろw
2024/05/18(土) 13:07:18.180
>>837
どっちも古いから激安になったモデルなんだ…
2024/05/18(土) 13:08:01.170
>>836
>>787
2024/05/18(土) 13:13:47.600
>>838
とっくに買ってるわ
2024/05/18(土) 13:35:32.690
今、IntelCPUのパソコンを買うのは時期が悪い
そう言われたので、AMDにした
2024/05/18(土) 14:08:29.410
AMDもそろそろ設計限界だろうからIntelがまともな新作出せば一発逆転の状況なのにまさかの開発失敗でショボいのばっか出すのが悪い
IntelのGPU失敗尻目にAMDはGPUも伸びるかと思ったらRDNA4開発失敗で両社撃沈とかアホかw
挙げ句AIはIntelAMD両社名指しでMicrosoftに失望とか言われてて草も生えない
Intelは次の15世代も開発中から評判悪いし
どうすんだこれ
844名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:16:23.570
>>842
でもミニPC界隈ではN100一択なんでそ?
2024/05/18(土) 14:17:43.160
田舎に移住したら年3~4回は停電するので、ACアダプター駆動できるN100マザーに自作UPS付けてサーバ運用したい
2024/05/18(土) 15:51:29.320
type-c給電できるミニPCで良いんじゃないのそれ
2024/05/18(土) 15:59:58.040
Intelは相性が悪くて、外れを引くんだ
2024/05/18(土) 16:50:41.070
>>846
USB経由だと仕様上瞬断起きるから電源として安定しないんよ
バッテリー無しのミニPCはノートみたいにType-C給電は気楽にやらん方が良いよ
849名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:56:02.300
n95 8GB 256GB 実質17000円

今はこれが最安か
2024/05/18(土) 17:17:23.310
>>848
1月からtype-cだけで使ってるけど問題出てないけどなあ
基本付けっぱなしでスリープ運用
2024/05/18(土) 17:33:43.890
>>842
Intel13世代以降のハイスペックモデルが高負荷時の電力で自壊する
N100は12世代だしその後もミニPCに載るようなのは当面は問題なさそうな電力域かと
2024/05/18(土) 17:36:29.450
3000円でDDR4-3200の32GBが買えたからN95のミニPCに積もうかな
今載ってる16GBのCrucialはもう1枚同じのを買ってRyzenのベアボーンキットを買った時に積もう
2024/05/18(土) 19:03:46.200
>>850
使ってるとそのうち勝手に再起動するようになるんよ
2024/05/18(土) 19:08:37.540
>>830
なにいってんの田舎でも都会でも軽トラが一番カッケーんだが
2024/05/18(土) 20:00:25.720
今は巨大なデスクトップ使ってるけど
次はミニPCでもいいかなって思う
次デカイやつ買うメリットは何?
2024/05/18(土) 20:08:58.850
>>855
物理的な拡張性
ゲーム等の特定用途なければミニPCでも十分なユーザーは多いだろうね
2024/05/18(土) 20:31:56.580
>>840
ゲェジは自分が思い込んだのが正解なんだからそれでいいんだろ、お前の中だけだが。
2024/05/18(土) 21:51:32.860
俺達の頭はPentium75MHz未満
2024/05/18(土) 21:55:24.440
俺のはV33
2024/05/18(土) 22:35:21.110
WINDOWS NTが入ってるだけや
2024/05/19(日) 00:53:25.910
>>853
MacBook「……」
2024/05/19(日) 01:40:21.040
USBポート6個くらいほしい
今デスクトップのデルのInspiron使ってるけど
USBハブに2台以上ウェブカメラ繋ぐと映像乱れるからね
そしてメモリ32GB、SSDは1テラほしい
これで10万だったらいいね
Chatreeyのやついいと思ったけど
電源アダプターが海外用らしいね(´・ω・`)
2024/05/19(日) 03:35:30.860
Chatreey T9に付属のは普通に国内用だったけど
尼で売ってた奴
2024/05/19(日) 04:17:44.330
>>863
ごめん
勘違いしてた
3ピンのやつで2ピンの変換アダプタ買えば使えるね
さらにつべにあったんだけど
アダプタ120ワットじゃないから
高負荷時に落ちるので
無償で120ワットのアダプタ送ってもらえるそう(´・ω・`)
2024/05/19(日) 04:37:17.980
そもそも機種が違ったぽいね
こちらこそスマンかった
2024/05/19(日) 04:51:08.990
geekomがまた新モデルだしたけどペース早くない?
価格も同じくらいだからマジで製品ごとの差別化とかガン無視してそうなのが理解できなくて怖い
2024/05/19(日) 08:09:49.060
>>866
自社生産じゃなくてOEM供給だからむしろ当たり前
その時その時安いの仕入れて販売してるだけ
2024/05/19(日) 08:25:20.410
>>858
その次代のAI将棋に勝つ自信ない
2024/05/19(日) 08:27:30.990
量子コンピュータできれば将棋AIさらに進化すんだろうな
もしかしたら完全解析終わるかもしれんけど
2024/05/19(日) 11:59:57.200
ユーチューバーにN100はセレロンとは違うi5並の性能だと騙されてN100を買って後悔してるんだろう🥺
871名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:21:36.410
N100の性能を見限ったワイは普通に自作することにした
5700X、OSなしで7万で組めたわ。
じゃあねみんな
2024/05/19(日) 12:23:19.590
5700U/16G/500Gのオススメミニpcありますか?
2024/05/19(日) 12:32:23.880
>>871
それなりのPC持っててサブにミニPCって人が多いと思ってたけど
そうでもないんだな
2024/05/19(日) 12:32:48.210
N100で無理ってなったら値段変わんないし普通に組むんだよな
普通に組めば10年保つわけだし
2024/05/19(日) 12:33:25.730
N100の話題になじめないからと言って無理やりにAMDの話もってきても
そんなにみんな興味ない
2024/05/19(日) 12:36:47.740
>>874
OS込みで1万値段で組めるか?
無駄にデカいPCでG6900とかゴミじゃん
2024/05/19(日) 12:39:16.210
自分はずっと自作派だけど組むと普通に高いんでボーナス時期にしか組まない
もったいないんで価値観がバグってるときにしか組まない

普通はノートPC買ったほうがコスパいい
878名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:34.100
6900爺さんのマザーとCPUの予算だけでN100ミニPC買えたな
10年使うつもりならもっと良いもん選べよ
2024/05/19(日) 13:04:12.590
低スぺマシンが欲しいけど買うと高い
組んでも高い
もちろんノートも高い
それでも低価格で低スぺマシンが欲しい

結果N100となるのにそれが理解できない人間がずっとしつこく粘着してる
2024/05/19(日) 13:05:30.330
N100ミニPCのWin11とか言う糞OSなんか、一度も起動させることなく消してLinuxいれるだろ普通
2024/05/19(日) 13:08:00.730
ミニPCで〇700U買ってもスペック不足で5700Xの自作に行きました
ならまだ理解できるけどN100から5700X行きましたは脳が腐ってると思う
2024/05/19(日) 13:32:40.320
グラボ何付けたか知らんけど5700XのOS無しで7万なら7840HS買った方が良くないか?
2024/05/19(日) 13:43:48.100
つけっぱ放置多いミニPCの用途考えたら自作は電パ悪くて嫌だな
つーかAIのせいでグラボまた高騰するなら自作の旨味どんどん減るし魅力感じない
次のRyzenGPUクッソ強化入るから期待してたけどAI用途とかいってNPU強化で値段跳ね上がりそうだからコスパ最悪になりそうだし当面買い時来ない気がする
2024/05/19(日) 14:04:26.880
5600Gに行きましたならまだ理解できるけどなんで5700X?
単純にアホなのかな?
2024/05/19(日) 14:50:16.070
次のサマーセールで7730Uのベアボーンキット買うわ
2024/05/19(日) 15:05:30.110
買ったやつは自動的に信者になるんだからまず数を売りなさい

売るためにはまず勝負になる値付けをしなさい
887名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:29:51.820
>>884
グラボ積むんやろ
2024/05/19(日) 16:33:30.600
5700XはGPU付いてないから当たり前
889名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:39:22.410
そういえばryzen5000番台はn100より優秀とはいえAV1デコードがないな
n100もAV1やDDR5対応があったとて非力みたいなところあるし1万多く出して5000番台のミニPC買ったほうが快適だとは思うけども
2024/05/19(日) 16:43:57.960
>>879
そうそれで満足している人間をユーチューバーにだまされたバカどもと罵り小馬鹿にしてくる始末
891名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:47:40.360
だからグラボ積むんだから別に関係ないやんってこと
あとn100から5700xは腐ってるとか言ってるやつの理屈がよく分からん
コイツにとっての丁度いいスペックなんやったらそれでええやんw
n100のゴミスペックに比べたら優秀なんやし頭を下げろw
2024/05/19(日) 16:54:14.250
RyzenにもAV1ハードウェアデコードあるぞ
Youtubeで必要なのに無いわけがない
893名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:58:16.400
>>854
都会とは
894名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:59:58.650
>>892
youtubeはAV1デコードじゃないと見れないわけじゃないよ
AV1が新しい規格ってだけで他のデコードで4k動画だとかは見れる
AV1対応は6000番台から
2024/05/19(日) 17:13:07.600
うちのRyzenミニPCはYoutube再生したら
GPUの使用率が高くなるよ
CPUだけで再生してたらこうはならんだろ
2024/05/19(日) 17:15:23.470
知らないなら黙ってれば良いのに
なぜ語るのか
897名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:26:29.070
>>895
5000番台ならAV1ちゃうねん
それはwebMってやつのVP8とかVP9で再生しとんねん
2024/05/19(日) 17:53:59.330
ゆーて5000番台は古いからな本来ここまで使われるようなモンちゃうんよ
6000番台以降値上がりしたのとIntelがN100程度のローエンドしか用意できずCoreが壊滅的に売れなかったのが悪い
一番コスパ良いミニPCが今だに5000番台のセール待ちって状況が狂ってる
しかもN100のAV1も中途半端で4k30pまでとか何やってんだよ
2024/05/19(日) 18:07:00.120
5000番代が手持ちDDR4安く使い回せるからええんだけどなぁ
2024/05/19(日) 18:10:38.160
世代がどうとか言うよりN100自体が非力だから2窓するだけで結構カツカツ
2024/05/19(日) 18:36:54.190
>>894
AV1デコーダー搭載は7000番代のRDNA2ベースGPU搭載機から
2024/05/19(日) 18:56:12.490
CPUパワーごり押しでええやん。CPU張り付いてコマ落ちしまくって再生出来んわ なんて
現象一切ないぞ。それこそインテル3世代4世代のCPUでも普通にごり押しでいける。
2024/05/19(日) 18:58:30.440
別にそれでかまわんが今はハードウェアデコードの話をしている
2024/05/19(日) 19:41:02.380
旧世代機でCPUデコードはフルHDでも厳しいと聞いた
2024/05/19(日) 19:47:11.650
AV1デコーダー搭載しててもCPUがゴミだからなぁ
906名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:37:18.740
n100簿ボロ糞言われてるけど、具体的に何がダメなのか理由書かないから全然ピンとこない

ゲームや動画編集しなければ問題ないのでは?

うちのデスクトップなんかwin8→10、Celeron(passmark2500~2800位)、16GB.SSD

だけどweb閲覧(多重窓)、youtube、excelぐらいならノーストレスだぞ

passmark倍のn100は、>>900の言う通り多重窓開けないが信じられない
2024/05/19(日) 22:05:13.210
今普通に手に入るインテル系で速いミニPCってどれ
2024/05/19(日) 22:14:19.600
i9搭載のやつ
2024/05/19(日) 22:15:31.800
NBA9
2024/05/19(日) 22:16:59.550
NAB9だった
2024/05/19(日) 22:19:20.190
>>906
つべ見るにも広告カットしたら重くなってストレス溜まらない?
ニコニコも重くてストレス感じる
つべは広告さえ無ければFireStickのが快適まである
2024/05/19(日) 22:23:40.320
買ったやつは自動的に信者になるんだからまず数を売りなさい

売るためにはまず勝負になる値付けをしなさい
2024/05/19(日) 22:25:04.280
>>906
そもそもボロクソ言われてないです
2024/05/19(日) 22:55:30.250
変な人がN100に粘着して言いがかりを書いているだけ
圧倒的にユーザーが多いN100をねたんで性能が低いとか当たり前のことを書いている
2024/05/19(日) 22:56:59.710
i5-4460の俺がN100にしたのは、夏にエアコン代電気代の節約と、少しは速いと思って買った。
ところがpassmarkは確かに速いのに、ドラクエベンチやニコ生多窓すると明らかにi5以下の性能で
cpuとgpuを同時に使うソフトでは消費電力の上限にぶつかり性能が抑えられてる事に気づく。
初ミニpcと言う事もあり、19000円のN100と、37800円の5560UでN100を選んだが、
俺の使い方だとRyzenだったなとちょっと後悔してる。
ちな冬は暖房かねてi5に戻す
2024/05/19(日) 23:02:18.300
>>914
逆に購入して後悔してる元ユーザーが多いからだとなぜ気がつかないんだ?
ミニPCスレではN100の実態が判明するまで発売前から絶対正義の覇権CPUと持て囃されて期待されてたんだぞ
粘着もクソも使った感想だろうに
2024/05/19(日) 23:03:47.750
>>915
おまえグラボついてないPC使って何言ってんの
あたまの病気か?
2024/05/19(日) 23:07:17.300
>>917
実はGT1030を使ってたけど、ある時にドライバーがおかしくなって、
OS入れなおすのめんどうだから外してiGPUで使ってた
2024/05/19(日) 23:08:25.640
N100を貶めるのはCeleronからの伝統芸能みたいなもんだ 完全にネタ
2024/05/19(日) 23:10:15.670
提供レビュアーがネガティブ内容隠して
N100絶賛してる動画に騙されたアホが多いんだよ
Intel最弱のCPU N100は所詮セレロン
値段なりのゴミ
2024/05/19(日) 23:11:28.150
>>918
専用グラボ使わずにCPUグラボ使ってるなら
描画性能は当然悪い

これわからんなら超初心者スレいってこいよ
ミニPC買うならなるべく窓開かないようにして使うんだわ
2024/05/19(日) 23:16:50.020
>>921
最新のデコード機能あるしニコ生多窓に弱いとは思わなかったんだよ
2024/05/19(日) 23:18:53.950
>>916
技術的なスペックから判断してそんなことあり得ないのが判断できないほどおまえさんがアホだってことを強調してるだけなんだが
2024/05/19(日) 23:24:14.020
>>923
まさかIntelがTDP詐欺やらかすなんて誰も予想できねーよw
いや本来ファンレスだったTDP6wなのに販売されるのが全部ファン有りで警戒する声も多かったんだが無視してた
N100発売前はIntel潰れかける前でまだまだ余裕あると思われてた頃だったんだぞ
怒涛の身売りを始めたのはN100販売後だからな
2024/05/19(日) 23:39:27.900
今でもインテル公式にはTDP6Wとしか書いてないしなあ
2024/05/19(日) 23:39:53.190
いやいや自分で判断できず噂を鵜呑みしてただただアホなだけだろ
全部人のせいってか
2024/05/19(日) 23:41:06.330
>>924
そうだとしてもそれで満足している人を蔑む理由にはならないし
2024/05/19(日) 23:53:25.570
>>924
intelは詐欺していない

設計仕様無視して勝手に商品を作ってるメーカーとそれに納得してユーザーが使ってるだけ
2024/05/20(月) 00:00:25.350
Ryzenおじさん発狂中
2024/05/20(月) 00:12:06.540
公式表記の違い


AMD Ryzen 7 5700U

デフォルトTDP/TDP15W
AMD Configurable TDP (cTDP)10-25W


インテル プロセッサー N100
6M キャッシュ、最大 3.40GHz

TDP 6W
2024/05/20(月) 00:17:46.300
モバイル向けに省エネ選別されたCPUをメーカーがデスクトップでフルで回してるだけ
2024/05/20(月) 00:19:41.250
TDPが6Wでも結局ターボブースト時はPL1PL2で盛った消費電力で動くわけだから、それが何?って話なんよ。BIOSでPL1PL2無効にしてガチの6Wで動かしたら、発熱はすごい少ないがクロックがほとんど上がらずガックガクに遅い。

どう逆立ちしたところで、メインメモリと共有してる内蔵GPUで速いわけがないんだから、嫌なら他のミニPCやデスクトップPC買うなり自作するなり好きにしろやと。
2024/05/20(月) 00:25:05.620
https://www.youtube.com/watch?v=DR1WPA0gHjc&pp=ygUI44Of44OLUEM%3D

カクカクやんけw
2024/05/20(月) 00:40:45.480
まあ性能に関してはどうしてRyzenと比べようと思ったレベルの話でもある
2024/05/20(月) 06:05:30.560
だいぶ前からTDPは熱設計温度
設計時の冷却指標であって消費電力でもなんでもないって言ってなかったか?
2024/05/20(月) 07:27:05.390
自動OCになってからTDPは何の目安にも成らなくなった(´・ω・`)
intelのPL1PL2、AMDならPPTのデフォ値をカタログに載せて欲しい
937名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:49:50.390
よくブルスクなるとか書かれてたりするけどさ
ああいうのってiGPUに負荷かけすぎたやつらのレビューじゃなくて?
スペック以上のゲーム長時間やってたとか発熱高いM.2に換装したとか電源足りてないとかじゃなくて?
形状的にノートの方が排熱性能悪そうなのに熱的な問題ってミニPCにあんの?
938名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:35:43.350
N100じゃ性能足らんかったしその上位は3.5万する上にそれで性能が足りるかわからんから
これ買うわ
Core i5 12400 16GB 500GB DVDドライブ搭載 6.8万円
2024/05/20(月) 08:40:44.740
DVDって最近ノートPCでも滅多に見ないな
2024/05/20(月) 08:48:08.720
一気に値段跳ね上がるなぁ
2024/05/20(月) 09:09:11.430
よく普通のデスクトップPC組むが去年のSSDクソ安かった時期に買いだめしといたのと5600G投げ売りセットでも5万はかかったからなぁ
942名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:33:13.410
今年でも5600GT マザー メモリの3点セットで2.2万とかあったな
大きさに拘らなければryzenでも安く組めた
2024/05/20(月) 09:43:22.280
ケースは?
電源は?
OSは?

流用とか言うな
2024/05/20(月) 09:44:06.330
デスク用のCPUとN100比べるの筋が悪いよね
ある程度知識がある人は電力で比較するし性能で比べるのはコンピュータ興味ない人の比べ方というか
2024/05/20(月) 09:50:19.090
そもそもミニPCみたいな、これだけの手のひらサイズ。夏場はどうみても廃熱追いつかない状況で
一体どんな負荷の高いアプリケーション動かすつもりなんだよ・・・と。
ブラウザーやちょっとした表計算やレタッチソフトぐらいしかやってないだろ。
ライトユーザーにはこんなので必要十分だわ
946941
垢版 |
2024/05/20(月) 09:53:25.120
>>942
それそれ
今年のは5600GTになってたね
去年も何度か5600Gで似たようなのあった
ケースと電源で約1万
SSDは去年1TBで5500円くらいだった
OS入れたら結局5万はかかる
2024/05/20(月) 09:57:17.810
自作はsteamOSとか無料のあるけどね
2024/05/20(月) 10:14:08.690
自作PCでSteamOSねぇ
実際にSteam OSを自作PCに入れて使っているのかなぁ
2024/05/20(月) 10:23:16.980
N100の安いやつ買ってOSクリーンインストール
ライセンスがリテールになってるの確認したらマイクロソフトアカウントでログイン
自作PCを組んでマイクロソフトアカウントでログインしてライセンス移行
N100にはLinuxを入れる

これが最強
2024/05/20(月) 10:46:27.730
>>949
ライセンス違反
> 自作PCを組んでマイクロソフトアカウントでログインしてライセンス移行
2024/05/20(月) 11:23:20.900
Retailなら問題ないのでは(建前上
2024/05/20(月) 11:37:12.520
そのPCでしか使えないOEM版ライセンスなんかだと別PCで再認証しようにもグレーアウトしてて選べないし
リテール版として認証されてて再認証時に移行できるライセンスとして表示されるなら問題ないと思うんだが

出荷時はVL版だったのがクリーンインストールするとリテール版に変わるミニPCが謎なだけで
2024/05/20(月) 12:00:58.740
「出来るんだからやっていいんだろ」理論
赤信号も渡ることは出来るよねwやっていいのかは別の話ね
2024/05/20(月) 12:09:11.870
マイクロソフトのホームページにも
「ハードウェア構成の変更後にWindowsのライセンス認証をもう一度行う」
デジタルライセンスをMicrosoft アカウントに関連付けして再ライセンス認証を行う方法がはっきり書かれてるんだが
これがライセンス違反と言われるともうどうしようもない
955名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:11:28.520
某掲示板で良さげだったから買ってみたけどAOOSTARとかいうマイナーなメーカー品だからライセンスとかが心配だった
でも結果は自分のミニPCは普通にOEMとかいうののデジタルライセンスだった
クリーンインストール後も自動認証された
biosも中華のよく分からんところじゃなくてAmerican Megatrendsでアメリカのソフトウェア社のやつやった
なんなら怪しいソフトウェアも見当たらなかったしクリーンインストールもする必要無さげやった

大まかなスペックはこんな感じ
mini pc 5700u M.2 nvme 512g メモリは中華のよくわからんやつ8g×2の16g Bluetooth、Wi-Fi接続有り
win11pro 2.0と3.0のポートが2つとHDMI1つとディスプレイポート1つと有線ランポート1つ typeCが1つでサンダーボルトは無し
電源は付属のUSB-C 65wのケーブルでtypeC接続
値段は4万
結構ええで
2024/05/20(月) 12:21:21.410
ゴミみたいな宣伝だらけ
2024/05/20(月) 13:59:50.180
>>937
なんならミニPCのが排熱厳しい場合もある
理由は単純で縦横の面積が小さいから
特に酷いのが基盤の下側にCPUあって上側にM.2とメモリがあると最悪
下から上がってくるCPUの熱がファンの無い上側のM.2とメモリを直撃する

M.2やメモリが下側でもドンキのミニノートみたいに熱伝導シートで本体底に熱逃がすようになってれば良いんだろうけどミニPCはそうはなってないしやっぱキツいのはある
2024/05/20(月) 15:36:38.770
まぁ、そんな素人が作ったような
ミニPCはGMKだけだと思う
他は上から吸って下から排気する
又は逆の構造で、ちゃんとM/Bの
裏側も空気が流れるようになってる
959名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:59:44.190
>>950
ミニPCのスレでライセンス違反とか言われてもな
2万のN100とか確実に不正してるだろ
960名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:16:18.160
>>959
OEM版でも問題あるの?
2024/05/20(月) 16:37:18.440
>>958
まあそれでもRyzenのHとかIntelのCoreiだと発熱に耐えられなくてサーマルスロットとの戦いになるからRyzenUやN100なんかがこのスレで持て囃されてるんだけどな
2024/05/20(月) 16:58:58.410
RyzenUのTDPが15WでHが45Wだけど
これは3倍発熱するわけじゃないぞw
TDPはCPUクーラーの性能を決めるための
数値であって、むしろHの方が
良いCPUクーラーが付いてるから
冷える可能性もある
963名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:28:20.360
Ryzenキチガイは少なくとも値段も併記したら?
何の興味ももてないわ
もちろんCPU本体価格じゃなくて全体価格だぞ
2024/05/20(月) 17:55:42.760
VL何だけど?ってメーカーに言ったら
VLもMicrosoftの通常の認証方式です長期間利用可能ですって返事きてぶったまげたな
そちらからしたら認証方式に間違いはないだろうけどw
2024/05/20(月) 19:31:55.170
>>963
何度も突っ込むのメンドいから言いたくなかったがお前ひとりだけIntel擁護しながらRyzenはデスクトップ用の自作CPUと勘違いして叩いてるの恥ずかしいからヤメとけ
ミニPCはIntelもAMDもノート用のCPUで単品販売は存在しない
もうちょい今のCPU事情を調べてからレスしないとお前だけ浮いてるんだよ
何でRyzenにそこまで恨みあるのか知らんけどIntelの良いところだってあるんだから無理にAMD叩くよりIntelの良さでアピールしなよ
2024/05/20(月) 20:22:42.750
N100専用スレでも作ってそこに籠ってた方がいいんじゃないかね
2024/05/20(月) 20:33:07.730
【Intel】 N100 【Alder Lake】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1703197276/
2024/05/20(月) 20:53:16.140
>>953
それをあんたが正すことに何の意味があるの?
そういう病気なら先に言って欲しい
2024/05/20(月) 20:58:37.010
>>966
今は実質N100専用になってるIntel省電力スレは昔からある
970名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:19:26.250
インテル製でryzen5700u辺りと同等かちょい上のスペックで似たような価格だとGMKtec ミニPC Windows 11 Pro Intel Core i7-11390Hってのがあったで
良かったなインテル信者
971名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:44:00.290
どう見てもN100アンチの方が鬱陶しく見える
972名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:48:17.740
TDP15Wの5700UだろうがN100だろうがメモリとSSDが爆熱で壊れそうな気がするんだが
2024/05/20(月) 22:02:15.550
>>972
少なくとも4年使ってるRyzen2500Uは元気だしCeleronN4100も買い換えで引退するまで4年ほど何もトラブルは無かった
3万円以下のPCでこんだけ動けば充分だろ
TDP15w以下で選べば簡単には壊れないよ
GMKのガイジ設計以外はほぼ問題無しじゃないかな?
消費電力少ない分コンデンサとかにも負荷掛からないからなのか昔と違って長持ちするよ
2024/05/20(月) 22:12:11.660
ゴリ押しガイジ叩いてるのは1人だけではない
2024/05/20(月) 22:55:26.010
結局は値段がすべてだからN100を選ぶんだろう
お察しでした
976名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:28:50.110
>>973
ありがとう参考になるわ
2024/05/20(月) 23:39:39.540
>>965
CPU単体で売ってないの知らなかっただけだけど

何この痛い人

知らなかったら値段の併記を願ったらいけないわけ??
2024/05/21(火) 00:07:15.490
ラズパイ5があんまり話題にならなくなったのって、N100とか安価でコンパクトでそこそこ性能PCの台頭も要因だろうね
俺も2台買ったけど別にミニPCでいいやって思い始めてる
2024/05/21(火) 06:19:39.250
>>977
専スレで無知は罪だ
知らないなら他者に攻撃せずに半年ROMれ
2024/05/21(火) 06:39:43.700
>>972
N100の場合DDR5は少ないしSSDは遅いからその心配はない
GMKでも問題ない
俺は蓋も開けないし普段は外部ファンも回さない
2024/05/21(火) 07:18:02.290
N100のグラフィックドライバーに何時の間にかintel Arkのユーティリティが入ってるな

smooth syncをオンにしたらFFピクセルリマスターのガクガクスタッタリングが解消された
982名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:22:37.350
サブ機とかサーバー用途でしょN100
ラズパイはミニマリストのコレクション
2024/05/21(火) 08:35:39.950
サーバー(笑)
2024/05/21(火) 08:52:40.720
ここで言うサーバーはデータサーバーじゃなくファイルサーバーじゃないのか・・・
2024/05/21(火) 09:20:49.370
GW以降ホントにアホなの増えたよな
2024/05/21(火) 09:38:30.620
ファイルサーバー
録画サーバー
ゲームサーバー
2024/05/21(火) 09:57:59.100
そういやガイジで思い出したけどVL問題MicrosoftがEUで複数回裁判で負けてボリュームライセンスは購入時点で購入者に権利が移行しており転売しようがどう使おうが購入者の権利って形で決着が出てるんだとさ
それからMicrosoftが裁判起こさないから日本では判例が無くて不明なんだって
中華ミニPCのVLがクリーンインスコでOEMになるのもこれのせいかもね
2024/05/21(火) 10:08:02.540
じゃあこれからは格安ワンコインのVL11キーを買って12とかの次世代PCに使えばいいんだな
2024/05/21(火) 10:34:08.030
オマイラ技適にはうるさいくせになぁ
単に自分に甘いだけかよ
990名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:46:12.340
そもそもwindows11が1万5000円とかぼったくりだよな
ユーザーの自由にカスタマイズできる代わりに有料ですならわかるけど
無駄なソフト詰め込んでアンインストールできないソフトがあったりした上での有料ですて
マジクソよな
2024/05/21(火) 10:56:33.190
厳しくなったのはXpあたりか
企業の金儲けのライセンスなのに支持する奴が多かった
992名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:57:16.950
だからワレ使っても許されるってかw
無料OS使ってろよ
993名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:13:52.270
>>992
別にそうは言ってない
殿様商売やなって思って
あとさゲームバー無理やり消すとゲーム立ち上げる度に広告入ってくるしxboxのソフトウェア勝手に更新されるし消せないし
なにこれマルウェアやんって思ったね
そんで1万5000円かよつってね
2024/05/21(火) 11:15:22.100
>>989
技適警察は総務省が勘違いで違法扱いで通報したりして迷惑してるって言ってるの見て声が小さくなったw
995名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:45:44.960
>>980
ありがとう
N100なら心配なく使えるのは分かった
2024/05/21(火) 12:14:46.760
【intel N100】ミニPC 総合【ryzen U】4台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1716261222/
2024/05/21(火) 12:17:40.770
win7のパッケージ版発売日に買ったけど15年近く経ってもアプデ出来て好きなPCに使えるんだからお得感はある
998名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:29:35.170
1000ならあーだこーだ
2024/05/21(火) 12:34:04.270
来月i5 2500のてりやきバーガーからミニスのN100に買い替えるぞ
1000名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:34:20.040
確かにクローン移してってやってればお得かもしれない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 22時間 18分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況