X

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1912

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/18(水) 22:00:16.820
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1910
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1692951927/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者〜上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴
 ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
2023/11/12(日) 22:29:26.880
youtubeに動画が上がってるよ
2023/11/13(月) 09:36:59.160
喫煙とネコ、どちらが PC 内部に悪影響を与えると思う?
喫煙は徐々に確実に、ネコの毛などは時折クリティカルな問題を起こすように思う。
2023/11/13(月) 10:00:53.860
>>451
ネコはフィルターで取れる
喫煙はフィルター素通り
ネチャネチャになる
捨てるしか無い
2023/11/13(月) 14:16:36.430
猫がションベンかけるかどうかで勝負は決まる
2023/11/13(月) 14:27:31.930
天井からぶら下げておけ
2023/11/13(月) 18:08:16.940
すべて遠隔操作
2023/11/13(月) 19:57:20.310
頭に電波がああああああああああああああああ
2023/11/13(月) 23:45:52.870
デスクトップPC2だい使用中に停電が起きたのですが
1台は消えてそのまま
もう一台はなぜか勝手に再起動しました
出来れば勝手に再起動してほしくないのですが
どこかにその設定があるのでしょうか?
2023/11/14(火) 00:59:28.710
>>457
BIOS の 設定であるよ
https://www.newtech.co.jp/support/faq/n0203/
459名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 02:50:09.400
最近の一体型は、外部モニターつけれる?
それとm.2つけれる?
教えて下さい
2023/11/14(火) 07:33:35.890
すみません
相談に乗ってください
いまノートパソコンを使っているのですが
流石に古くなってきたので買い替えを検討しています
相談というのは持ち運びしないので
今度はデスクトップPCにしようか
それともまたノートパソコンにしようか
というものです
SteamでPS5クラスのゲームをしてみたいとも思っているので
やはりデスクトップPCが良いのでしょうか?
予算は30万円ほどです
2023/11/14(火) 07:41:14.450
>>460
断然DTPCの方が良いです
パーツ買い替えるだけで良いのでアップグレードも安上がりですよ

うちの場合、1660s→4090でほぼ最新と変わらん性能になりました
2023/11/14(火) 08:20:12.150
>>460
ゲームがしたいだけならノートPC+PS5のほうが良いかもしれません

確かにデスクトップPCはゲームを考えなくてもそれ自体ノートPCよりもパワフルですし強力なビデオカードを使用すればAI関係でも効果を示すでしょう

ですがゲームPS5以上が条件となると予算的には不安です
最近のPS5だと4K解像度が当たり前だと思いますがPCで4KゲーミングだとRTX4080辺りからとなるでしょうけれどコレだけで20万くらい(もっと安いものもありますが)は見たほうが良いかと思います
現状がわかりませんがその他ディスプレイ等まで含めて10万で収まるとは思えません
2023/11/14(火) 08:28:43.660
>>461-462
レスありがとうございます
4kのモニターはありますので大丈夫です
ただグラフィックボードがそこまで高くなっているとは思いませんでした
もう少し予算を捻出してみます
ちなみにゲームをフルHD解像度で動かす場合でもRTX4080クラスは必要ですか?
2023/11/14(火) 11:12:02.090
ましろ色シンフォニーと言うソフトのisoを作ったのですがうまくインストーラーが機能しません。またdvdのisoを作ろうとしてもうまく動作しません。どういう原理ですか?いわゆるコピーガード毎のコピーにあたるとおもうのですが、それがオルジナルでないと認識できるのでしょうか?そうだとしてもそもそもisoの作成すらできない場合の原理は?
コピーガードがそれほどまでに協力だと?
2023/11/14(火) 11:23:54.500
>>1

使用に関しての注意
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事

■以下に関する質問には答えません
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
2023/11/14(火) 11:45:02.480
>>463
ゲームが動く、動かないの感覚は人によって異なるから難しいんだよ。
例えばフレームレート一つとっても、ゲームなんて 30 fps 出れば十分と言う人もいれば、144 fps 貼り付きでないと動かないと言い出す人もいる。
その上で、現存するゲームについて自分の感覚で言うなら FHD であれば 3060 どころか 1660 Super 程度でも全然普通に動く。
これでまともに動かないゲームなんてほぼないので、FHD の場合にグラフィックボードは 4000 番台すら必要ないという事になる。

ざっくり言うと 4K は FHD の 4 倍の負荷がかかるので、その時のパフォーマンスは 1/4 に低下すると言い換える事もできる。
さすがにこれだと 3000 番台では厳しいと言わざるを得なくなる。

ちなみに FHD だったら下記みたいな古い構成でも全然ゲームは動くよ。自分の中ではね。
これを「動いてねーよ」と思うのであれば、4000 番台でもなんでも好きなだけお金をかければ良いと思う。

GTX 1050 Ti + I5 2400 In 2023🔥 | 15 Games Tested
https://www.youtube.com/watch?v=23R1dFKIbS8
2023/11/14(火) 12:18:21.790
>>463
ビデオカードの選定をゲーム基準でする場合はタイトルや個人的価値観に大きく依存すると思ってる
そんな中で自分が参考にするのが激重タイトルのフレームレートが
自分の運用を考える解像度でFPS60をクリアしていれば暫くは使えると思ってる
そんな条件でStarFieldってゲームで見るとFHD解像度でFPS60をクリアするのはRTX4070なので自分ならコレをアンダーラインに据えます
ちなみに私のマシンは先日ビデオカードを交換しましたがRTX4070tiを選択してる
2023/11/14(火) 12:19:42.370
>>466
詳しくありがとうございます
貼り付けていただいた動画の動きで全然問題ありません
今出てるグラフィックボードについて、こちらでも少し調べました
RTX4060Tiで問題なさそうです

本当にありがとうございました!
2023/11/14(火) 12:31:27.320
>>467
Starfieldは重い部類のゲームのようですね
4070Tiは予算的には行けそうです
もう少し調べてみます
ご助言、ありがとうございます
2023/11/14(火) 19:05:29.090
5chのスレ建てを試みたら

「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:1001」

そこで図書館やらスタバなど数ヶ所のWi-Fiでも同じエラー
つまり、端末が規制されたということなんでしょうかね?
471470
垢版 |
2023/11/14(火) 19:06:49.300
または、スレ立てを依頼するスレでもありますかね?
2023/11/14(火) 19:12:38.330
それパソコン一般板で聞くの本当に合ってる?
473名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:16:26.490
>>471
ある

>>470
いやそのまんまの意味でしょ
同じホストで立てた人がいるのでは
474470
垢版 |
2023/11/14(火) 19:27:31.340
>>472
素人なのですみません
このスレしか頼れかったので
>>473
あるならおしえて
地域板です

ホストイコールプロバイダ?
であちこちのWi-Fiを試したのですけどね
2023/11/14(火) 19:38:06.100
>>474
本当にパソコン?
スマホでやってんじゃねーの?
2023/11/14(火) 20:05:08.110
ふ〜
AI画像をおかずにオナニーはやっぱり気持ちいい
2023/11/15(水) 01:16:06.230
AIやめたほうがいいぞ
実物に戻れなくなる
それとももう割り切ってんのか
478名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 02:15:43.490
AVがいいぞ
2023/11/15(水) 02:42:21.270
アニマル・ビデオ
2023/11/15(水) 05:21:15.720
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)

だれや、購入相談と答えてるアホは
2023/11/15(水) 14:34:40.480
マクドナルドを マクド と呼ぼう会・習志野支部の者です。
同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です。
482名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 15:41:46.230
フランスではマクド派が優勢だったな
2023/11/15(水) 16:07:51.080
最近のパソコン記憶装置(SSD)の容量はなぜ小さいのですか?
HDDのころは1TBくらいあったのですが、SSDは500GBもあればいいくらいで売っています。
なにか情勢が変わったのですか?
2023/11/15(水) 16:11:29.440
>>483
はい
HDDなんて遅くてシステムドライブには使い物にならないので
少なくともCドライブはSSDになりました
2023/11/15(水) 16:20:10.730
SSDの予備を買っておこうと思ってるのですが、開封せずに数年放置してて壊れることってあるのですか?
2023/11/15(水) 16:31:20.110
>>484
ありがとうございます

しかし、販売しているPCを見ると、容量が250〜500GBくらいと小さいように思います。
別に外付けHDDを買えということでしょうか。
2023/11/15(水) 17:19:46.500
>>486
容量単価はHDDよりSSDのほうが高い。
(250GBは心もとないが)500GBもあれば足りるって人も多い。
不足したらSSDでもHDDでもUSBメモリでも増設できる。
こういった事情から、安いモデルは容量が少なくなる。
2023/11/15(水) 18:01:02.950
>>486
データ置き場がもっと欲しいなら外付けHDDが楽
デスクトップPCで3.5インチHDDが増設出来るのなら内蔵でも構わない

しかしCドライブその物の容量がもっと欲しいなら
NVMeタイプのSSDで大容量モデル(1TB以上)を購入して自分でクローンして換装作業になる
※SATAタイプのSSDをCドライブにした新品PCはもはやほとんど見かけない

市販品を自分でクローン・換装は初心者には無理なので
始めから容量が大きいモデルを割高で買うか
あるいはBTOで頼むほうが楽で確実
489名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:05:48.880
下記のサイトにある「colmsg.exe」というファイルが何度やっても実行されないのですが
何か方法があるのでしょうか?
ちなみにOSはWindows11です
よろしくお願いいたします。

https://github.com/proshunsuke/colmsg#windows
2023/11/15(水) 19:30:35.780
>>489
GitHubに手を出してる時点で初心者じゃない

ソフトウェア板でGitHub自体について調べるか
そのソフトのコミュニティで
2023/11/15(水) 19:40:30.010
イスラエル万歳!!
2023/11/15(水) 20:02:30.300
>>487
値段のせいだったんですね。
なんとか500GBでやっていけるようにします。

>>488
できる限り変なソフトをいれないようにつとめます


ありがとうございました。
2023/11/15(水) 20:54:16.020
>>492
OS用は500GBが良いよ
バックアップも楽だし
あとはストレージに逃がす
494名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 21:17:48.780
>>490
わからないなら黙っててください
せめてURLで誘導したらどうですか?
2023/11/15(水) 21:21:13.180
えんだあああああああああああああああああああああああ
2023/11/15(水) 21:25:50.930
>>494
【エスパー】『超初心者の』質問に答えるスレ1912

GitHubに手を出すなら超初心者どころか初心者も脱してるw
497名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 22:22:27.080
初心者って定義されてなくね?
2023/11/15(水) 22:30:55.270
俺が初心者だ!
2023/11/15(水) 22:35:53.350
初心者議論は荒れるからわからなきゃスルーしろって相場が決まってんだよ

専門的すぎて知ってる人がいないってことまでわかるなら誘導してやれ
2023/11/16(木) 01:01:32.620
お断りします
2023/11/16(木) 02:00:12.450
文句あるなら強制IDのスレ立ててそっちでやれよ
2023/11/16(木) 02:32:01.800
全くだわ
文句言ってないでスルーしろ
2023/11/16(木) 03:17:18.870
>>498
俺も俺も!
2023/11/16(木) 15:03:36.410
ほかに、「入門者用」スレというのがある
505名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 15:20:57.140
cpu ryzen5 5600(無印)
os Windows11
マザボ asrock b550 pg riptide
グラボ 玄人志向 rtx3060ti
メモリ ドスパラブランド品 DDR-4 3200 32GB

上記の構成でゲームをやっているのですが起動してから3分くらいすると30秒間ほどフリーズします
何が原因なのかご教示いただけるとありがたいです
2023/11/16(木) 15:33:43.700
電源不足
2023/11/16(木) 16:07:42.920
電源に問題ないならクリーンインストール
2023/11/16(木) 16:25:00.960
タスクマネージャーでCPUかHDDが100%になっていないか確認を
509名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 17:15:55.000
ご教示感謝です
うちに帰ったら見てみます
素人考えでメモリを3600にアップすれば良いと思ってました
2023/11/16(木) 17:21:33.020
誰だよ
2023/11/16(木) 17:47:18.180
オレさ
2023/11/16(木) 18:02:53.490
>>505
各部の温度は正常なのかな?
513名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 19:18:53.230
>>512
CPUID HWMonitorで
cpu 50℃
gpu 41℃
Mainboard 41.5℃
ssd 35℃
でした

ちなみに電源は玄人志向の750w90+を2019年から使っています
2023/11/16(木) 19:25:20.120
>>513
それだとアップデートにアップデート重ねてる状態だし
クリーンインストールが一番だよ
Windowsのサイトでメディア作成できる
詳しくは自分で調べてやってくれ
2023/11/16(木) 19:37:05.270
>>513
それなら温度関係は問題なさそうだね。

グラフィックボードのドライバをあえてダウングレードしてみるというのも手ではある。
大分前、Assassin's Creed Origins でプチフリーズが頻発してゲームにならず、試しにダウングレードしてみたら快適になったなんて事があった。
また、NVIDIA のドライバは 10/31 に大きなアップデートが入っていて、その辺りでおかしくなっている可能性が 0 ではないかもしれない。
516名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 19:50:24.400
ご教示重ねて感謝です
無理のない範囲で色々試してみます
2023/11/16(木) 20:14:26.780
誰だよ
2023/11/16(木) 20:20:16.280
>>517
>>1すら読めない馬鹿だよ
519名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 00:01:15.860
<相談内容>
Windows Updateをかけてから全体的に入力出力の音量が下がってしまいました。
各アプリ(ブラウザ等)の音量ミキサーの数字はアップデート前から変更されておりませんでした。

何かしらのドライバー等によるものかと思い、それっぽいものは最新か確認してみましたが、改善されませんでした。
シャットダウン、再起動は何度か試しましたが同様でした。
同じような現象が起きている方や知識のある方がいらっしゃいましたら、
ご助言いただけますと幸いです。

5chには初の書き込みですので、マナー違反等ございましたら、
ご指摘いただけますと助かります。何卒ご容赦ください。

<Windowsバージョン>
エディション Windows 11 Home
バージョン 23H2
OS ビルド 22631.2715
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22677.1000.0

<その他>
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-13700F
マザボ:ASRock B760 TW/D4
グラボ:GeForce RTX 3060ti

<出力>
「ASTRO MIXAMP PRO TR」をUSBで接続してそこにイヤホンを指して出力。
ミキサーの数値や、ボリュームのつまみの位置は変更していないのに、動画やゲームの音量が明らかに下がった。

<入力>
「Razer Seiren mini」というUSBマイクを使用。
OBSを通して録画した際に明らかに入力音量が下がっていた。
2023/11/17(金) 01:02:16.830
【限界突破】Windowsパソコンの音量を最大よりも大きくする方法【Windows11対応】
https://yagokoro-lab.com/windows-max-volume/
こういうのでどうにかならん?
521名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:28:08.080
>>520 さん、ご回答ありがとうございます!
試してみたのですが、「Realtek High Definition audio」のインストールがうまくいかず、エラーを吐いております。。
もう仕方がないのであきらめようかと、、申し訳ないです。

また、こちらに書き込んだ後に下記スレッドをみつけて、スレチだったことに気づきました。。
失礼いたしました。

【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1699449285/
2023/11/17(金) 01:31:01.560
>>521
23H2の不具合かもね
俺は22H2のままだわ不安定になりすぎてクリーンインストールしたばっかよ
2023/11/17(金) 02:10:41.330
システムの限界以上に画面を暗くしたいんですが、いい方法があったら教えてください。

dynabook vc72というパソコンを買ったんですが、真っ暗な部屋で寝る前に使うには画面が明るすぎて困ってます。

グレーフィルターで画面を黒っぽくするものは試しましたが、あまり効果的ではなく、
Intel graphicなんたらで彩度や明度をいじっても同じようなものでした。

これはバックライトのハード的な問題で、どうしようもないのでしょうか?
2023/11/17(金) 03:29:47.230
サングラスでもすればいいんじゃね?
2023/11/17(金) 08:38:09.780
>>523
FN+F3 か FN+F7 で明るさ調整できない?
2023/11/17(金) 12:24:19.270
限界以上にって書いてあるからそれやった上でやろなあ
2023/11/17(金) 12:57:57.430
真っ暗な部屋で使おうって方がおかしいと思うが
どうしてもならスマホでもやってろと
528523
垢版 |
2023/11/17(金) 13:11:43.170
>>524
寝る前に使いたいんですわ…

>>525
それで最低まで下げても明るいもんでして…

>>526
その通りです!

>>527
スマホやタブレットの上位互換として買ったんです。
キーボードも光るので暗い部屋で使うことを想定した製品だと思って選んだのですが…
2023/11/17(金) 14:02:41.750
デデンデンデデンデデンデンデデン
530名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:24:23.440
Windows Update 
ナゾの更新が来たな
531名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 00:03:16.250
今日初めてsteamで遊んでみたんですが録画されてるような気がします
負荷をかけたくないので自動で録画されてるなら切りたいです
NVIDIAです
2023/11/18(土) 00:21:40.010
>>531
Steam はそんな挙動はしないけど NVIDIA ShadowPlay はそういう挙動をするよ。
遡って録画ができるというか、言い方を変えれば常に録画しているようなものというか。
533名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 06:56:12.030
タワー型パソコンを初めて買ったのですがホコリ対策に高さ30センチぐらいもしくはそれ以上の台に乗せようかと思ってるんですけどいい方法ありませんか
2023/11/18(土) 07:51:11.030
ルミナスラックみたいな奥行きが300mm程度の物を90℃回して使うか、ホームセンターで板買ってきて自作した方が早い。
2023/11/18(土) 08:18:40.690
>>533
ホコリ対策はダイソーのエアコンフィルターを前面の全体に設置してるので1年後も中のホコリは極わずかですね

掃除は捨てれば良いだけ
2023/11/18(土) 08:26:30.000
樹脂製のコンテナボックスとかわりとお手頃価格だから
その上に乗っけるか、不安定なら天板置いてから載せるとか
2023/11/18(土) 10:04:20.210
>>523
Windowsシステムのディスプレイ明るさ→最低
機種ハードウェアでの明るさ→最低
ディスプレイの色調整(赤・緑・青)→均等に最低

上記で一番暗く設定出来る。
2023/11/18(土) 10:28:00.870
>>523
↓使ってアクティブウィンドウ以外を暗くして
ソフトを全画面表示で使わなければなんとかなりそう
Ghoster
https://www.gigafree.net/utility/window/ghoster.html
539名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 10:37:23.670
パソコンにプロコンを設定したんですけど使うたびに設定を削除して再設定しないと使えません
これはどうしようもないですか
おすすめのコントローラーとか選び方があれば教えてください、再設定しないと認識しないとは思いませんでした
540523
垢版 |
2023/11/18(土) 10:37:37.770
>>537
ありがとうございます。そこまではやってあるのです。
ハード側を強制的にいじるような方法があれば、ど思ったのですが、これ以上は厳しそうなのですね…

>>538
ありがとうございます。
それも彩度や明度を落とすものでした。
541名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 11:55:38.860
4年ほど前に購入したゲーミングPC「HP omen obelisk」の電源の点きが最近おかしいのですが原因わかりますか?
電源ボタンを押しても起動しないことがあり、何度かポチポチ押してると今のところ点くのですが原因がわかりません
定期的に掃除機で吸えるとこのホコリは吸引してそれなりに綺麗にはしているつもりです
2023/11/18(土) 12:18:09.080
電源ボタンって安物タクトスイッチだから結構壊れやすいんだよね
リセットボタンがあるPCかわかんないがカバーを開けることができるなら
リセットボタンと入れ替えてみたり、ヘッダのPWRBTNをドライバーとかでショートして切り分ける
2023/11/18(土) 13:40:55.430
>>523
皆が書いてる事は殆ど試して見たなら、設定やソフトウェアで簡易に出来ることは無いな。
基板や回路、配線パターンのハードウェア変更で対処か、物理フィルターを自作してLCD前に配置しかないかな。
だが、あまりに暗くすると通常使用に支障が出るで。

ホムセンで売ってるスモークのアクリル板とか、薄物の透明アクリル板、ポリカ板、に
車用ガラスのスモークフィルムとかを貼って…。(下敷きとかファイルケース、ハードケース等から切出しても使える?)

昔は液晶用フィルターが売っていたんだけどね…。
2023/11/18(土) 13:42:07.150
>>541
あとはおまじないにマザボのボタン電池を新品に交換
2023/11/18(土) 13:56:34.920
最近、ノートパソコンの起動直後にモニターに横筋が入って、
色調も乱れて、マウスが動かなくなることが多くなった
再起動すれば治ることが多いから、
モニターのドットとかではない
頻度はだいたい10回起動に2〜3回くらいかな
2015年くらいから使ってるNEC製のスタンダード機だから
ハード的な寿命かな?
2023/11/18(土) 14:22:02.310
>>545
メモリ挿し直してみ
2023/11/18(土) 14:23:24.440
>>545
CPUFAN がホコリまみれでグリスも乾いてる
分解清掃するがよろし
2023/11/18(土) 15:15:17.910
古いパソコンなんだけど、
ソニーVAIOのVPCJ2というモニター一体型パソコンなんだけど、起動しなくなった。
ロゴの後にWindowsのマークが出て止まる。自動修復していますとは出るけど動かず。
bios起動やレスキューモードを検索しても、アシストボタンとかF3キーとかF8キーとか押して起動しろなんだけど、そもそもキーボードにアシストボタンもないし、全然ヒットせずにWindowsマークまで行ってしまう。
どうすればレスキューモード立ち上がる?
2023/11/18(土) 15:29:36.220
>>548
起動中にF8連打
550名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 15:42:05.410
>>542
>>544
ありがとう、横がバカっとボタン一つで外れるから中を掃除機キュイーンやってます
いじったこと無いからわからないけどもう少し調べてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況