X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1912

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/18(水) 22:00:16.820
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1910
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1692951927/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者〜上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴
 ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
2023/11/04(土) 11:54:20.700
>>246
しね
2023/11/04(土) 12:08:02.120
>>241
そんな綺麗な構成どころか 3 枚構成の 2 + 4 + 16 = 22 なんて構成でも普通に動くよ。
(理屈の上では) デュアルチャネルを有効化する為に同じ物を 2 枚ずつ挿すってだけ。
じゃあ、体感でその速度差など分かるかっていったらまず分からない。

あと、大抵のマザーボードでは 4 枚構成にするとメモリの転送速度は落ちるよ。
といってもこれも体感では分からないんだけどね。
2023/11/04(土) 12:58:04.820
バニラ環境でゲームするくらいなら(8×2)のままでいいよゲーム会社メモリ16GBで想定してゲーム開発してるし
動作がおかしくてメモリ増設を考えているならWindowsのサイトでインストールメディア作って再インストールでもしたらいい
250名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:40:34.460
このコンピュータに最後に接続されたusbデバイスが正しく機能していないため、windowsによって認識されていません

ちょくちょくUSB接続してるパッドが上記の文が出てきて切断されます。一度出るとUSBポートを変えてもダメです
ケーブルの断線かと思いましたが再起動のたびちゃんと動くようになります
なにか原因がわかりそうな方がいましたら教えてください
251名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:40:48.730
このコンピュータに最後に接続されたusbデバイスが正しく機能していないため、windowsによって認識されていません

ちょくちょくUSB接続してるパッドが上記の文が出てきて切断されます。一度出るとUSBポートを変えてもダメです
ケーブルの断線かと思いましたが再起動のたびちゃんと動くようになります
なにか原因がわかりそうな方がいましたら教えてください
2023/11/04(土) 17:26:23.100
2ドライブ構成のPC(CにSSD、DにHDD)にて、DドライブにLinuxをインストールすると
Windowsはパニックを起こして起動しなくなりますか?
2023/11/04(土) 17:55:50.110
>>250
KP41病とセットでその症状になってた
Windowsのサイトでインストールメディア作って再インストールしたらスッキリ直った
ちゃんとバックアップして個人データ保持せず新PCとして入れ直しするのよ
2023/11/04(土) 18:34:21.290
>>252
WSL2というのがあるよ
圧縮ファイル1つなので消すのも簡単
2023/11/04(土) 20:36:46.810
>>250
USBソケットだって劣化するからハブを利用して、PC本体のソケットの埃や劣化を防ぐんだよ
やってないでしょ?
抜き刺ししていくと劣化するよ
抜き刺しの耐用回数もさほど多くないから
256名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:47:53.880
PC立ち上げるとスタートアップで「tmpE8AF.tmp」みたいなのが大量にメモ帳開くようになりました。
ブラウザもサイトが出るわけでもなく勝手に立ち上がります。
スタートアップをオフにしても増えます。
ウイルスマルウェアスキャンと駆除はやりましたが、変わらずです。
対処法教えてください。
2023/11/04(土) 20:57:02.210
Windows11インストールUSBメディア作成・クリーンインストール Microsoftアカウント編
https://www.youtube.com/watch?v=qHnztouDlA4
Windows11のダウンロードサイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成するUSBメモリ16GBで足りる

一応置いておきますね
2023/11/04(土) 21:30:57.980
新しい方が優れているとは限らんな。

掃除機なんか
全自動ロボは狭く散らかった日本の家では役に立たんし
サイクロン式がもてはやされたが、掃除機の掃除が必須だし、
結局、紙パックのキャニスター式に戻った。

洗濯機もそう。
乾燥機能付きドラム式は、
水入れて洗濯して今度は水分取って乾燥って、やはり無理がある。
数年経たないうちに調子が悪くなり、すぐにエラーの連発。
縦型全自動洗濯機と独立した乾燥機の分業が最強だよ。
259名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 22:19:42.760
紙パック式は小型化に向かないんだよな
やっぱ狭い部屋のちょっとした掃除はコードレスのサイクロンが強い
2023/11/05(日) 00:20:53.630
>>259
うちのにあるサイクロン ゴミ取るの超大変、蛇腹のホコリ取るの地獄w

試しに紙パックの中のゴミ取り出してみたけど、やってる事サイクロンと同じでワロタw
261名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:18:42.650
ゲーミングPC選びで質問させてください
やるゲームによると思うのですがフルHD60fpsで充分と思ってるのであれば
i5とRTX4060で大丈夫ですよね?
おすすめの組み合わせがあればそちらも教えてほしいです
2023/11/05(日) 07:45:32.450
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケート/補償占いを含む)

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1698031485/
2023/11/05(日) 08:35:02.970
>>261
遊べれば十分って感じならPS5でよい冗談抜きで
264名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 11:13:26.580
パソコンのモニターの解像度について教えて下さい。
今回新しくパソコンとモニターを買い替えます。
モニターは購入済みで、QHD2560×1440の仕様です。
ただ、検討しているパソコンの仕様を見ると、
最大1677万色(7680×4320ドット *14、4096×2160ドット、3840×2160ドット、1920×1200ドット、1920×1080ドット、1600×1200ドット、1600×900ドット、1366×768ドット、1280×1024ドット、1280×800ドット、1024×768ドット、800×600ドット)

となっていてQHD2560×1440の仕様がありません。
この場合、QHD2560×1440の仕様だと使えないという事でしょうか?

ちなみに、モニターはdellのG3223Dというモデルで
パソコンはNECのLAVIE Direct GXというモデルです。
2023/11/05(日) 14:39:36.270
そういう場合、
1 使えない
2 使えるが非サポート
3 使えるが非公式
4 使えない
の4つがある
試すしかない 
2023/11/05(日) 15:05:14.700
>>261
一応RTX XX60はゲーミングユースには足りてないよ
starfieldのスコア見るとFHDで60FpS欲しいならRTX 4070以上は必要とされる
今後暫く使うことまで考えるならRTX 4070くらいがアンダーラインで安牌引きたいんならRTX 4080も視野に入るんじゃないかな?
2023/11/05(日) 15:09:24.870
>>264
付いてるグラボがどっちかわからんけど、どっちも最高解像度以下だから使えるよ
2023/11/05(日) 15:26:45.390
>>264
DELLにそのモニターのプロファイルがあるよ
2023/11/05(日) 17:02:51.330
>>264
ゴメン。キミの日本語は、難解すぎる。
2023/11/05(日) 17:59:33.160
現在、最もコストパフォーマンス的に優れているのは何気に RTX 4060 だと思う。
この前までなら 3060 と言っていた所だけど DLSS 3 対応は大きい。
4070 や 4080 は価格が高すぎるし、大抵の人はそこまで必要ない。
2023/11/05(日) 21:40:34.310
パフォーマンスは絶対値
コスパは相対値な上に使う人によるんだよ
2023/11/05(日) 22:58:23.050
コスパは妥協点
パフォーマンス重視とは相いれん
パフォーマンス優先すれば、それに伴った冷却や電源にも投資しないといけなくなるのだから
2023/11/06(月) 00:14:16.180
デスクトップのWin10 SSDのみでHDD無しなんですが
スリープ多用するとどこかに負担がかかって故障しやすくなるとかありますか?
毎日シャットダウンも面倒なのでスリープで済ませられればと
2023/11/06(月) 00:15:08.380
ないよ
2023/11/06(月) 00:17:20.430
ないあるヨ
2023/11/06(月) 00:37:15.800
>>273
一々ストレージにシステム記録をするハイブリッドスリープを切れ
SSDは常時給電に電源設定
277273
垢版 |
2023/11/06(月) 00:59:31.530
ありがとう
ハイブリッドとやらを切ってスリープ運用にすることにします
278名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 05:14:26.240
デスクトップ型の液晶がちらついて見えなくなった
外部モニターつけてBIOSわ外部モニターでみたいんだけど
できる?
ウイン10
2023/11/06(月) 07:55:30.250
イケルイケル
ヨユーヨユー
2023/11/06(月) 10:12:28.800
>>278
BIOSはOS関係ない
281名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 12:24:47.170
文体から見ると、
デスクトップ型 → 一体型 のことを言ってるのだろうねえと。(ノートでもなく)
282名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 12:32:18.500
>>264だけどサポートに電話で問い合わせしたら10分くらい待たされて実機で検証してくれたけど出来ないって言われた。
8kとかにも対応するのにWHQDには対応しないとかあるんですね。
2023/11/06(月) 12:44:46.450
>>282
サポート外なだけで使えると思ってたがだめなのか
2023/11/06(月) 13:00:49.610
>>282
うそくせぇ・・ 最適な表示は出来ない、ぐらいなら分かるが
全く映らないとか無いだろ
2023/11/06(月) 13:08:58.200
電源つけたまま抜き差ししてコネクタ壊れてるんじゃないかな
この場合物損扱いで保証外か
286名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 13:13:27.690
>>282
Geforceなんで一般的には対応してる筈だけど
ものがメーカー品だとOEM用にサポートする解像度とかをカスタムしたファームにしてる可能性は無きにしも有らず
出力可能な解像度はモニタ繋がなくてもディスプレイアダプタのプロパティで一覧見れるんだけど
サポートにそこも確認してもらうぐらいしか買う前にチェックする方法は無いかな
287名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 13:22:33.980
>>286
800×600とかまで仕様には書いてあるのにqhdが書いてないから心配になって聞いてみたらこの返答でした。
実機にて選択の中に無いそうです。
メーカー製ってこんな時危ないですね。
2023/11/06(月) 13:44:17.190
>>287
Dell 32 Gaming Monitor G3223D
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/g3223d-monitor/drivers
これ試したの?
289名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 13:58:59.320
>>288
すみません。モニターは購入済みだけどパソコンはまだ購入前なんです。
2023/11/06(月) 14:06:41.650
>>289
難解なのはこれ

>今回新しくパソコンとモニターを買い替えます。
>モニターは購入済みで、QHD2560×1440の仕様です。
2023/11/06(月) 14:11:06.550
すみません
使用中の内蔵HDD(3.5インチ OSは入っていない)を新しく購入する予定のPCに組み込みたい場合
使用中HDDはフォーマットが必要でしょうか?

調べると別のPCに組み込むならフォーマットをしないと認識しないという話や
OSが入っていなければ組み込んだらそのまま使え画像データなども確認できるという話もあり
データ移行をどうするかで悩んでいます
2023/11/06(月) 14:16:11.980
>>291
不要
293名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 14:18:44.830
>>290
日本語下手ですみません。
294名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 15:44:02.520
外部モニターでBIOSのみかたわからないので
教えて下さい
295名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 15:54:04.090
>>294
ディスプレイ一体型のデスクトップなんかはプライマリモニタを変更出来ないので無理です
2023/11/06(月) 16:52:35.760
>>291
自分が今までの経験上で言うなら、OS が入ったままの HDD を全く別の PC の C ドライブとして接続しても普通に Windows は起動する。
何なら Intel → AMD (またはその逆) なんてパターンですらいける。
そんな感じで大抵動くには動くけども、ドライバ関係とかが怪しいからフォーマットして OS を入れ直した方が「無難」だよって話。

恐らく別の PC で使うのにフォーマットが必要って話は MBR / GPT が異なるパターン、
よほど古い PC から持ってくるのでもない限りは GPT だろうから気にしなくてもいける筈。
2023/11/06(月) 20:36:32.000
もうNECも富士通もバッジだけ
コンシューマ用パソコンは中国の会社
298名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:12:00.300
PCだけ回線速度が一桁になるほど遅いんですがどんな原因が考えられますか?デスクトップPCで有線接続です
PCは夏に買ったばかりのやつでLANケーブルもそれに合わせて買った新しいものです
同じく有線接続のPS5や、スマホで測定すると問題なく3桁出てます
2023/11/07(火) 02:57:34.010
>>278
それはデスクトップではなく一体型でしょ?
デスクトップならディスプレイを買い替えるだけのことだから、なんで外部モニターになる?
2023/11/07(火) 02:58:58.700
>>281
おお、すでにつっこんでいたか、すまん
販売側が一体型にデスクトップとか言って詐称な名称で売ってるから、間違って勘違いしてる人間多しだよね
2023/11/07(火) 04:07:32.970
古のテレビデオ
2023/11/07(火) 04:28:01.260
>>291
Win11なら不要
中古のWin10だろLFSバージョン不一致なので、別の古いPCがあって外付けとかでそのHDDを接続したりする場合、高速スタートを無効にしておく必要がある。
Win11ではLFS問題は解消してる。
OSが二つになってしまうと、起動時に選択をせまられるので、新しい方のドライブを選択したらBIOSを保存する必要がある。
それを避けるには、隠れた起動予約のパーティションをコマンドから削除すること
ドライブ管理には、そういうドライブレターを割り振られてない隠れパーティションは見えないので
2023/11/07(火) 04:31:50.940
>>291
何を言われてるのかさっぱりわからないなら、別のHDDとケースを買ってきて外付けにし、OS以外のデータだけをコピーしなさい
どうせその状態だとバックアップすら普段とっていないのだろうから
2023/11/07(火) 04:46:14.600
パパーこの人達何言ってるの?

>使用中の内蔵HDD(3.5インチ OSは入っていない)を
>(3.5インチ OSは入っていない)を
2023/11/07(火) 04:54:51.460
ドスパラのクリエイターPCを持ち上げることは普通にできますか?
僕は非力で不器用です
歳末セールで買うことを検討してますが、自宅での開梱設置が不安です
2023/11/07(火) 05:25:01.830
とりあえず年末セールまで引っ越しのバイトから始めようか
307305
垢版 |
2023/11/07(火) 05:29:44.130
>>306
今精神科の就労支援に通ってるからやめとくわ
あとドスパラじゃなくてパソコン工房だった
バタンと倒して落としそう
クリエイターPCといっても画像生成AIでエロ画像つくるだけ
パソコンなくてもPixAIでやれるし事実昨日もマイナーなのつくったけどできたらパソコンがある方がいい
PixAIだとある程度制限がある
2023/11/07(火) 05:57:22.960
じゃあアポロエクササイザーやな
マグナムいける
309305
垢版 |
2023/11/07(火) 06:00:41.670
まあ筋トレはしてもいいけども
ダンベル買うとか
今はパソコン買うために貯めてるから無理だけど
2023/11/07(火) 11:19:44.900
今週末にドスパラ、ツクモ、パソコン工房にゲームpc見に行く予定なんですが、各社の違いって中身同じなら本体ケースが異なるだけって思えばいいですか?
2023/11/07(火) 11:41:47.380
ダンベル何キロ持てる?
312305
垢版 |
2023/11/07(火) 11:56:39.330
>>311
3キロが限界だ
ゲーミングPCなんて持てない
2023/11/07(火) 12:08:39.550
>>310
いいえ
中身が同じって基準がどこまで同じかは知らんがあなたが思うよりは違うハズ
2023/11/07(火) 12:16:10.030
お勧め商品の類だろ
構うなよ
2023/11/07(火) 12:20:09.560
静音 PC にするのに心血を注いでようやく完成形になったので、今度は物理的な軽量化を考えた PC を作ろうと思ってる。
小さくて軽いだけならいくらでもあるけど、ある程度のゲーミング性能を確保しつつ軽くするみたいな。
2023/11/07(火) 12:26:26.860
>>310
例えばグラフィックボードも同じチップのものでも色々ある。
ファンの数が 1 個だったり 3 個だったり、普通のサイズだったりロープロファイルだったり。

電源だって電源効率や直出し / セミプラグイン / フルプラグインといった差があるし、
電力が必要ない時はファンが止まるタイプや常に回っているタイプとかね。

BTO ってこういった一見分からない部分のグレードを下げて安くするのが普通だから気をつけてね。
よく書かれるカタログスペック部分が全く同じ PC でも、良いパーツを使っていくと 2 倍くらいコストが変わる事がある。
2023/11/07(火) 13:29:09.600
>>310
BTOってパーツ追加していくとクソ高くなる仕組みなんだよね

ある販社はスタート価格は高くてハイエンド構成との差額が少ない

またある販社は出だし安くてハイエンドで上記と同じ価格になる

さてどちらがクソパーツで構成されてるでしょう?

大体これで分かるよ
2023/11/07(火) 15:13:37.650
返信ありがとうございます
言い方不味かったかもしんないですが、中身の構成が全く同じならって意味で聞いてみました

質問変えると、ケースによって組めるパーツの制限があるから全く同じには出来にくいって事でもいいですか?
2023/11/07(火) 15:25:46.200
>>318

>>1
使用に関しての注意
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
2023/11/07(火) 16:17:36.510
>>292
ありがとうございます
他の方からいただいた回答も含めると
OSが含まれていないHDDであればそのまま組み込んでも大丈夫
OS入りならフォーマットしてから組み込んだ方が無難ってことですよね
組み込みたいHDDは画像データとかの保存先に使っており
OSは入っていないのでそのまま組み込んでみます
321310
垢版 |
2023/11/07(火) 16:46:36.850
>>319
すいません!
>>318>>310です
2023/11/07(火) 17:13:06.630
ラズベリーパイ5のCPU性能は、ざっくりcoreシリーズの何世代辺りになるんでしょうか?
2023/11/07(火) 17:48:54.920
>>322
一畳のくつろぎタイム: Raspberry Pi4のCPUの性能をIntelCPUに置き換えて把握する
https://blogger.kinkuman.net/2021/03/raspberry-pi4cpuintelcpu.html
> どうもIntel Celeron J1900とニアリーイコールで、有名どころだとIntel Core2 Duo T6500より1割程度性能が劣る。

CPU性能比較表【2023年最新版】
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
> Core 2 Duo T5500 505

上記 T5500 は掲載されていないけど、T5600 の約 10% スコアが低い。つまり Raspberry Pi4 = Core 2 Duo T5500 相当。
Raspberry Pi5 は Pi4 の 2 ~ 3 倍相当の処理能力という事なので、上記に掲載されているスコアと比較するなら 1,200 程度?
であるならば、そのスコアは 1 世代の Core i3 未満という事になるっぽい。
2023/11/07(火) 17:56:44.700
>>318
ケースによる制限はほぼ関係ない
店によって扱ってる部品や捌きたい部品が違うから構成が一緒でも中身が同じになることはまずない
ただ性能面は大差ないからケースの見た目とか店の雰囲気とか気に入ったところで買えばいいよ
2023/11/07(火) 18:06:53.560
>>323
サンクス
2023/11/07(火) 18:20:56.150
首を曲げたら
パキィッ
って激しい音がした
327310
垢版 |
2023/11/07(火) 18:39:42.260
>>324
なるほど、ありがとうございます


ちなみに、>>310で挙げた3店だとここだけはやめとけとかありますか?
2023/11/07(火) 19:09:50.200
よくもまあローカルでも無い場所で、そんな質問出来るものだな…
2023/11/07(火) 19:15:51.580
最近は、もうBDドライブを搭載したノートパソコンはもちろん、
デスクトップもない
BTOのオプションも一部しかない
2023/11/07(火) 19:38:57.340
>>329
突然どうした?
2023/11/07(火) 20:22:29.190
>>329
まじですか
それは困りますね。
2023/11/07(火) 22:56:05.090
海外の壁紙ダウンロードサイトみたいな所開いたら私はロボットではありませんのチェックボックスが出てきたのでチェックしたらウィルスに感染したみたいです
画面の右下にdioadrienus.co.inのハッキングされましたみたいのがずっと出たり消えたりして警告音がなったしてます
お金無いので有料のセキュリティソフトは買えないです
このウイルスを削除できる無料のセキュリティソフトか無料お試しできるソフトを教えてください
ウイルスバスタークラウドなる物をインストールして無料トライアルでスキャンしたら既にウイルス被害にあってるのに脅威は検出されませんでしたとか出ましたまるで当てになりません
↓こんなのがずっと右下に出てきます
https://i.imgur.com/Zzb7swK.jpg
https://i.imgur.com/6ASmEGr.jpg
2023/11/07(火) 23:17:47.320
それでは、今度は
ノートンのサイトに行ってスキャンしてみよう
2023/11/07(火) 23:28:56.650
愉しそう
2023/11/07(火) 23:58:59.010
>>333
脅威は見つかりませんでした😜って出ました
https://i.imgur.com/bh0RLGg.jpg
セキュリティソフトって何を見てるんでしょうか?どれもこんな感じで当てにならないんですか?
2023/11/08(水) 00:00:30.830
Windows Defenderを使用してウイルスを削除する方法
https://www.youtube.com/watch?v=df6U3utCxRo
2023/11/08(水) 00:12:21.450
>>332
それって McAfee が表示しているように見えるんだけど、そんな社外品、ましてや無料のアンチウイルスソフトなんて使わない方が良いよ。
自分を情強と錯覚した初心者ほどそういったアンチウイルスソフトを使いたがるけど、今の時代は Windows Defender に任せた方がいい。
世界中の PC から寝ていても情報を集められる Microsoft のデータベースと、そこらのアンチウイルスソフト会社のデータベースのどっちが上だと思う?

で、それは多分ウイルスと呼ぶのもおこがましいような簡易なやつだと思うんだよね。
下の人がわざとその手のを PC に入れて駆除して遊んでるから、暇だったら観てみるのも良いかもよ。
https://www.youtube.com/@Komeiji_Fran/videos
2023/11/08(水) 00:20:46.040
これを贈るわ『ただより高いものはない』
2023/11/08(水) 00:31:56.520
>>336
この手順でやりましたが変わりませんでした
2023/11/08(水) 00:33:02.310
メシウマw
2023/11/08(水) 00:36:36.220
>>337
McAfeeを入れた覚えはないんですよね
デフォルトで入ってたりするんでしょうか?
2023/11/08(水) 00:42:11.650
>>339
じゃあリセットだねえシステム<回復<PCの起動をカスタマイズする
そしたらセーフモード起動して適当な外付けHDDで大事なデータバックアップして
終わったらまたシステム<回復<このPCをリセット<個人ファイルもリセット
リセットできませんでしたってなるなら>>257
とりあえず今日は寝て明日外付けHDDとUSBメモリ16GB用意してリセットよ
2023/11/08(水) 00:49:03.420
あそうそう
CドライブにエラーがないかスキャンしてからPCリセットしてね
PC<Cドライブ<プロパティ<ツール<エラーのスキャンね
ドライブにエラーがあるとリセットできないよ
344名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 00:53:09.320
>>341
ノートンでもカスペでもいいんだけどオンラインスキャンじゃなくて期間限定の製品版でやってみては?
表示されているのは更にマルウェアを入れるためのダイアログだよ
2023/11/08(水) 00:54:36.130
PCの認証番号、Windowsアカウントパスワード忘れずに
認証番号はPCに貼ってあるなら写真撮っとけ
2023/11/08(水) 01:09:35.910
BIOSまでやられてたらお店持っていくしかない
2万円コース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況