X



【手のひら】超小型PC総合スレPart29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/09/07(木) 10:21:06.630
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1690456818/

※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
2023/09/07(木) 10:39:57.900
>>1
2023/09/07(木) 10:47:10.620
>>1
ありがとう
2023/09/07(木) 12:18:25.190
2023/09/07(木) 12:41:38.360
>>1
おつおつ
6名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 14:06:06.990
B0C7T9X5HT
TRIGKEY G4 Mini PC 16GB DDR4 500GB
Intel N100
22800円。616ポイント。paidy 5%。
実質21000円ほど。
2023/09/07(木) 14:15:33.670
タイプcで画面映らんと買う気になれん
2023/09/07(木) 15:20:55.330
今更N100
2023/09/07(木) 15:31:50.140
されどN100
2023/09/07(木) 21:04:06.570
【LarkBox】CHUWIミニPC総合スレ【HeroBox】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1694085602/
2023/09/08(金) 11:44:44.900
今クーポン込み2万前半で競ってるN100機でタイプC給電・映像出力対応してるやつあるんかな
12名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:47:32.410
他にもあると思うけど
CHUWI LarkBox X 2023が24000円位で条件を満たしていると思う。
ちなみに先日、値付けミスかもしれないけど2万円切り?or21000円位だったことがあるらみたい。
type-c 給電、映像ok
2023/09/08(金) 18:48:33.430
あと1000円安ければ適正価格だと思うがな
2023/09/08(金) 22:16:18.900
Coolbyが2.5万程でTYPE-C一本でイケそうだが
DDR4なんだよね・・ N100なのに32GB積めそうなのは魅力だが
2023/09/08(金) 22:22:16.710
N100に32GBは必要ない
と言うかメモリがもったいない
2023/09/08(金) 22:37:37.000
言われてみりゃそうか DIMMの16GBとかなら家ん中に
転がってる人もいるだろうがノート用のDDR4で
1枚32GBは態々買わんとないか
2023/09/08(金) 22:39:55.880
タブをたくさん開くくらいだがN100があし引っ張るな
2023/09/08(金) 22:46:40.200
普段遣い用途だと、だいたい8GB使うあたりでCPUが100%になる。16GBで余裕
2023/09/08(金) 23:01:15.640
DDR5ってそんなに必要?
2023/09/08(金) 23:14:29.830
>>19
ベンチマークでは2割だけど、体感だと微差らしい
2023/09/08(金) 23:16:18.900
1枚差ししかできないモデルだとね
DDR5だとメモリ内部で仮想デュアルチャネルみたいな
挙動になってそれなりに有利に働くみたい
2023/09/09(土) 00:00:11.230
N100でならあまり意味ないと思っている。
あとあと使いまわしが出来るかなという感じで捉えている。
2023/09/09(土) 09:12:41.890
type-c2個付で安いのきたな。もう他の買ったからいらんけど
24名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 09:55:35.830
ゲームをしない一般人なら N100 N95 ミニPCで90%は満足すると思うの。
2023/09/09(土) 10:17:34.760
cpu的には4画面サポートしてるのに、大半2つか3つのポートしかないのが不満と言えば不満
なにが言いたいかというと、4kx4出力のN100機教えて下さい
26名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 10:25:32.530
# of displays supported 3
2023/09/09(土) 10:39:54.180
俺もN100の仕様は最大三画面に見えるな
というかN100なんて4K3画面の時点で快適に動作するか怪しい予感がするぞ
トリプルなら1080pじゃないとガクガクするんじゃないか?
2023/09/09(土) 10:53:17.380
BeelinkのN100使ってるけど2画面にした時点で1920にされるけどこれ設定すれば4K2画面出せるのかな
2023/09/09(土) 11:24:15.510
仕様を見る限り4K30Hzなら2画面出来るだろう
でもWindowsで制限されるならLinuxじゃないとだめかも知れない
2023/09/09(土) 11:35:40.200
>>23
Askhandのやつ?
2023/09/09(土) 14:23:11.650
>>30
そそ、23900円の黒い奴。興味はあるけどこれ以上台数増やしてもなぁ…
2023/09/09(土) 14:33:01.350
type-c一個付いたモデル持ってるけどイラン
なんも使い道がない

後継機では削除されてる
2023/09/09(土) 14:46:39.110
うちはむしろtype-cしか刺さってないわ
2023/09/09(土) 14:49:38.530
PD給電がもっと一般的になって欲しい
2023/09/09(土) 14:51:18.300
俺もtype-c使い道ない
2023/09/09(土) 16:18:02.150
具体的な使い道は何なんでしょうか?
充電でもモニターでもないんでしょう?
2023/09/09(土) 16:19:11.000
Cは形だけ同じで規格がたくさんだからややこしすぎ
2023/09/09(土) 16:29:35.770
専用にUSBC用コントローラが必要でPD対応だと2つ必要になる
単純にUSBポートが欲しいときは無駄かな持ち出すときはモバイルバッテリーで駆動できるので便利。ディスプレイはモベリオ使ってる
2023/09/09(土) 16:34:58.920
ポートの形などの仕様でしかないから特定の機能を指すことはない
type-cがと言うなら何がしたいのか書かないとな
2023/09/09(土) 16:39:43.230
Aでも給電とか出来るのか?
もうUSBの仕様ごちゃごちゃ過ぎて分けわかんね
2023/09/09(土) 16:49:09.490
type-cドッキングステーションで電源とモニターと入力機器とか有線LANとか全部纏めてるからN100もそれで数日使ってる。入力機器とかつなげたモバイルモニターから電源とったりもしてる

ノートとかChromebookとかUMPCとか入れ替えて遊んでるとtype-c1本しか繋がないのが楽なんよ。ACアダプターやら全部箱に仕舞えるし。まぁ特殊かもしれんけど
2023/09/09(土) 16:53:18.130
それってtype-cがUSB2.0相当でもまともに動くの?
2023/09/09(土) 16:58:34.740
モニターからケーブル一本で映像も電源も賄えるってんならスッキリはしそうだけど
モニターがそれなりにいいグレードじゃないとPDとか付いてないだろうし、N100選ぶこととのバランスがなあ
2023/09/09(土) 17:17:55.860
Thunderbolt 3がUSB Type-Cコネクタを使ったから話がややこしくなった
45名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 17:34:31.390
いい加減規格統一してくれ
2023/09/09(土) 17:36:21.340
モニターのPD出力って互換性地雷じゃん
充電用としてパルス出力してるのがあるようで、
某ミニPCなんかそれで壊れまくって廃版
2023/09/09(土) 17:38:30.620
>>40
昔のvaioは5vで充電できた

スレチ
2023/09/09(土) 17:39:13.370
>>46
何の話?
2023/09/09(土) 18:02:16.520
ほんこれ>>45
電子マネーも色々要らんから、とっととデジタル円発行して欲しいわ
2023/09/09(土) 18:22:38.420
>>46
モニターメーカーが悪いだけだよね
多数のPD対応ハブでもPC側は同条件だよ
51名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 19:19:14.480
すれちんぐ
52名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 01:02:02.700
ありがとう民主党
2023/09/10(日) 11:47:06.450
モニタのPDは後付でもなんとかなるからモニタは他の部分に拘ったほうがいいよ
2023/09/10(日) 13:28:06.050
中華ミニPCってどの程度の信用置いて使ってる?ネットバンキングとかクレカ情報とか…
あまりに安すぎて何か仕込まれてんじゃないかって不安になる
2023/09/10(日) 13:55:44.540
WindowsUpdateに登録されるその他のオプションアップデートはどこまで管理されてるんかな
2023/09/10(日) 14:08:47.970
>>54
SSDだけ交換したらいいんじゃね
後別にそんな安くないぜ
激安pc組んでも4万ぐらいだし
2023/09/10(日) 14:55:53.390
>>54
主にWindowsのライセンスちょろまかして安くしてる
後はSSDやメモリが謎のブランドだったり
2023/09/10(日) 15:16:29.300
>>54
スマホは安心なんか?
2023/09/10(日) 15:38:38.110
スマホは信用で選んでる人間が多いんじゃねえの
少なくとも自分は聞いたこともないような中華メーカーの激安スマホに口座連携する決済アプリ入れて使いたいとは思えん
60名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:51:19.060
ビデオメモリちょっとでも上げられんかなと思って
UEFIみにいったらなんかビデオアパチャーサイズってのがあったんで
一番大きい2048MBとかいうのがあったんで
これだと思って設定かえたら
2023/09/10(日) 15:57:11.680
中華タブレットと似たようなモンだろうが
弄れるWindowsの方がまだ安心あるかな?
62名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 16:12:28.430
メモリ12GBのマシンがいくつかあるけどなんか中途半端な感が拭えない。
Windows で8GBでは少ないけど16GBにするとコストが上がる。その妥協点で12GBにした。って感じなのかな?
2023/09/10(日) 16:23:04.970
単純に使ってるメモリチップが3Gbで4枚乗っけてるからじゃないの
2023/09/10(日) 17:18:14.580
3GBなんてチップが何故生まれたのかは気になるけどスマホ向けのが大量に余って使い回されてるとかなんかな
2023/09/10(日) 17:41:18.180
DDR5のノンバイナリメモリでしょ
24GBや48GBのモジュール売ってるじゃん
2023/09/10(日) 17:43:31.680
正規OSの分だけ高コストなので高くなる
8GBだとライバルと比べられると弱いのでそれより上げた
ちょっと前4GB製品が多いときに6GB積んでたのと同じ理由
2023/09/10(日) 19:37:13.430
一般的な使い方なら12GBあれば十分すぎる
2023/09/10(日) 21:41:24.800
2枚の容量チンバなデュアルchメモリって、左右異径タイヤで真っ直ぐ走れぬ車みたいにならんの?
2023/09/11(月) 08:42:35.040
動作がシングルになるだけじゃないの?
処理は体感的にデュアルの方が気持ち速いかな程度かと
2023/09/12(火) 12:44:34.220
ノートPCでオンボ+SODIMMスロット×1の場合は同じ容量の分だけデュアル動作になって余った分はシングルで動くって聞いたことあるけどホンマかいな?
ハードにそんな仕組みが実装されてるの?
2023/09/12(火) 12:54:37.070
メモリのコントローラかしらんに命令送るルートが2つあるなら簡単だろ
2023/09/12(火) 13:20:42.260
なっても仮想だから
73名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 22:29:37.090
i5 2500K+SODIMM DDR3 16GBのボロPCでピアノのソフトウェア音源(モデリング音源)使って演奏してるんだけどN100のパソコン気になってる
基本的にどんな処理させたとしてもN100>2500Kになるのかな

95WのCPUに25WのCPUが勝つとは俄には信じ難い…
あと不安点はUSB機器いっぱい繋ぐからType-Cにハブ繋いで色々増やしても電源アダプタの容量が低いと不安定になりそうなんだよな
2023/09/13(水) 00:08:58.480
>>73
余裕でN100のほうが高速
CPU単体で1.5倍ぐらい高速、メモリやストレージなどの足回りを考えると更に差が出る
75名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 00:37:36.320
>>73

ソフトウェアが対応してるか?は知らんけど、その世代差たと、そもそもCPUの命令セットの差があるのでは?

まあ、自分で試せないならソフトウェアのサポートに問い合わせだね

>>73
> あと不安点はUSB機器いっぱい繋ぐからType-Cにハブ繋いで色々増やしても電源アダプタの容量が低いと不安定になりそうなんだよな

そんなの「セルフパワーなHUB」を使わないあなたが悪い!で終了
2023/09/13(水) 02:55:43.830
2500kって10年以上前のCPUじゃん…
2023/09/13(水) 09:09:08.470
俺も未だに2500K使ってる
SSDに変えてからネット、動画閲覧くらいなら全然快適
でもいくら何でも古すぎるから新しくしようかなって思って
最近超小型スレ覗いてる
WIN8、10のノートもあるけど全く使ってないw

7735が50kくらいになったら教えて下さい
2023/09/13(水) 10:31:22.330
SSD化で体感数倍速くなるからな
特にミニPCによく使われる2.5インチHDDからだと
79名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 10:55:24.470
俺なんか980x 12GB + RX570 マシンを未だに使っている。軽いゲームなら問題なく動くので
普段遣い、youtube mail web なんかは楽勝。
壊れるまで使うつもりだけど、いつまでもつのやら。既に使用13年超えてる。
たまにブルースクリーンになるので、4.2GHz に OC してたのを4.0Ghz に落としたら安定したような気がする。
N100 マシンってこれより性能は同等以上なんだからすごいなぁ。
2023/09/13(水) 12:10:55.300
ペン3マシンが現役なのは俺だけ
81名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 12:28:51.220
サイリックス486互換プロセッサーのPC9821動いてるで
2023/09/13(水) 12:38:32.700
上でも出てるけどUSB-C付いてるのが意外と少ないね
CHUWI以外でないかな
2023/09/13(水) 13:31:03.440
DDR5かつTypeCだとChuwi LarkBoxが一番安いかな
クポつかって23900円
12GBだけどな
2023/09/13(水) 14:05:06.850
楽天お買い物マラソンで実質16000円くらいになってたよ
10店買い回りしてだけど
2023/09/13(水) 14:28:07.960
買い回りしなくても2万だから楽天経済圏の人は尼より安い
2023/09/13(水) 15:05:47.470
Skybariumの7735HSの例のゲーミングファンすごい気になってるんだけど誰か購入している人いたら教えてくれ
冷却は高負荷時足りてる感じなのか、ファン側の透明な天板部分だけ外せるのかとかファン換装出来るのか
あと付属品
87名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 15:25:07.150
静かな N100,N95マシンを教えて下さい。ASUS のファンレスは無しで。ファン有りで。
2023/09/13(水) 18:12:09.880
>>84
マジですかー
今はポイントバックで実質20000ですね
16000なら欲しかった
2023/09/13(水) 18:13:13.100
でもメモリーがbgaなのか
メモリは結構逝くイメージだから交換できる方が安心なんだよな
90名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 20:20:46.100
>>86
冷却は余裕、天板はT10ドライバーがあれば外せる、ファン換装は汎用規格じゃないから難易度高い。
付属品は電源とネジぐらい。
2023/09/13(水) 23:56:10.290
>>89
メモリが逝ったことなんて一度もないが
92名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 00:15:51.48
そ?
9年くらい使ってたらDDR3は一本死んだぞ
メモリテスト完走できなくなったしブルスク出まくった

10年は使うからな
換装できる部品は多い方がいい
2023/09/14(木) 00:36:37.970
秋刀魚DDR 寒UCCC1GBはエラーで交換
Team EliteのDDR3もエラーで交換
メモリ不良は自作歴22年でそのくらいかな
2023/09/14(木) 01:12:24.76
セロリン533MHzが初自作だがメモリ死んだの9年くらい使ったDDR3 1枚だけ
昔とは違って長期で使えるスペックからどうしても長く使いがちになるから仕方ないね
Sandyでも未だに困ってはないし
ただ小型でスペック上回ってるのは興味ある

N100PCも10年くらい使いたいなあ
95名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 04:08:51.310
AskHandの5600H,32GB,1TBが38800円
クーポンのおかげで16GB,512GBより安くなってるのでポチってみた

Zen3の実力楽しみ
2023/09/14(木) 05:17:37.070
爆熱で使えんやろ
半年もたんからやめた方がええで
97名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 05:32:14.240
まあゲームするわけでもなし
DTMのサブ用に買っただけや
メインのデスクトップよりスペック高いの楽しみやで
2023/09/14(木) 11:00:09.340
>>91
報告は一応あるがほとんど見かけんレベル
ただリークが多いとかでスリープ電力がおおいとか動作電力が多いとかはザラ
2023/09/14(木) 12:35:50.750
5600Hや5800Hは爆熱のせいでファンがうるさい
2023/09/14(木) 13:13:58.750
AskHandも初めは店長案件を疑われるほど警戒されてたのに
普通に購入者出てきたな
2023/09/14(木) 13:20:35.480
メモリって故障経験するまでこんなもん故障するわけ無いだろって思ってたけど
初期不良とか壊れること結構多いん
102名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 13:30:00.540
店長案件てAmazon発送だから安心とか無いんだっけ
こわE
2023/09/14(木) 13:34:35.840
>>101
キャパシタのつぶつぶが落ちることもあるし半導体らしく金属や界面の原子が熱で移動してボイドを作ることもある
高温で使ってたらへたるのはそういう劣化が起こりやすい
2023/09/14(木) 15:21:36.710
激安N100でVESAマウント標準付属のやつってある?
2023/09/14(木) 15:38:25.950
あるぞ
2023/09/14(木) 16:47:16.120
超小型PCにはたいていついているのでは?
107名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 16:55:46.950
アマゾンは来月から10月にプライムデー2回目、11月ブラックフライデー、12月サイバーマンデーと続くからちょいと様子見。
アリエクの独身の日も楽しみだ。
2023/09/14(木) 17:22:09.670
明日からのCHUWIの公式ストアセールはどうなんやろ
大したことないかな
109名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 17:29:12.800
AskHand 5600H/32GB/1TB届いたがすこぶる調子がいい
小さいけどそこそこ重みあるから安定するし音も静か

Ivyおじさん卒業だ
2023/09/14(木) 17:34:21.740
おめ
よろしければWebGL Aquariumを走らせてみて頂けませんでしょうか
2023/09/14(木) 18:09:20.350
25000匹までは60fps安定だけど
30000匹にすると結構カクつく
2023/09/14(木) 18:18:03.060
ありがとう
15000まではヌルヌル
20000でカクつくN95@iGPU1200 OCより余裕があって裏山
2023/09/14(木) 18:33:13.280
メーカーでwifiアンテナの良し悪しとかある?
オトンのPC更新してやろうかと思ってんだけどルーターから微妙な距離あって
PC前でタブレットは普通に繋がるけどPCは不安定らしいんよね
114名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 18:44:01.870
>>111
これ俺じゃ無いけどありがとう
今Win10クリーンインストールしてるから終わったら俺も図ろう
2023/09/14(木) 20:31:25.870
>>113
あるよ
筐体の材質や内部アンテナの配置で受信状態は変化する
受信状態はWiFiアナライザーなどアプリで確認できる
-70㏈くらいから通信速度がおそくなって-80㏈までいくと
切れまくる
アンテナケーブルがWiFiカードから抜けてたりすることもある
内部アンテナを高ゲインのものに替えたり外部アンテナに交換するのもあり
ますはPCの位置をルーターに近づけたり5GHzあきらめて2.4GHz
で受信するなり中継器追加するなりするしかないね
2023/09/14(木) 21:11:49.780
>>115
サンクス やっぱあるよね
なるべく感度高いのを買いたいが、さすがにスペック表には無いし比較もされない部分だから
とりあえずバクチで買ってみて繋がらなければ対策していくしかないか
117名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 06:48:28.720
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1531055.html
118名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:00:51.230
AirJet Mini搭載のZOTAC PICO早く出ないかなぁ
2023/09/15(金) 07:02:39.810
そういうの結局使えるモニターとキーボードマウスかまえると、ノートでよくねとなるんだよね
ちょい使いだから最低限でとなると、スマホタブでいいじゃんとなる
120名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:10:56.470
NUC使っているんだけどノートはノートで別枠って認識だわ
ノートはバッテリーだ液晶だキーボードだ、と色々経年劣化考えないと行けない点があるのと
持ち歩きには重いからiPad miniの方が便利って個人的感想です


逆に自宅などで使うけど本体あまりでかいのはいらんって感じなんで
ミニPCが増えてくれるとほんと嬉しい

ゲームについてはゲーム機でやるので基本PCは事務用途なのも個人的環境かもしれないけどね
2023/09/15(金) 07:56:29.630
ノートの液晶イカれたから外付けモニター買って
これじゃあもうミニPCでいいじゃんってなってミニPC買ったぞ
122名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 08:29:26.080
うーん…オーディオ用途はあかんね
ノイズやばい
2023/09/15(金) 14:01:21.680
サウンドブラスターとかのUSB外部音源がええらしいね
2023/09/15(金) 14:19:25.980
ノイズやばいのはピンジャックの出力だけ?
HDMIでモニターから出るのも同じ?
2023/09/15(金) 14:47:52.900
>>124
HDMIはクリアだよ。当たり前だけど
2023/09/15(金) 15:35:07.690
>>121
自分ならディスプレイ取り外してキーボードPCにするかな
ただWiFiアンテナを別でつけないといけない
127名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 15:39:22.000
Trigkey Speed S5 Pro AMD Ryzen 7 5800H
16GB 500GB
ポイント、paidy 込で約39000円。
安い?
128名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 15:54:03.210
安いです
129名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 16:56:31.050
今どき、どんなPC使っててもUSB DAC経由で音聴くのは常識だろ
SOUND BLASTER!PLAY買え。やすいし世界がかわるぞ
2023/09/15(金) 17:12:46.750
中華DACかfx-audioの安いのでいいじゃん
2023/09/15(金) 18:34:45.930
光入力できるスピーカーのほうが楽って言いたいけど、案外楽じゃなかった
132名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:25:48.690
SoundBlasterに付属してる立体音響アプリの性能がすごい
まじで高音から低音まで空間拡張の処理のレベルが
長年の実績で本当に高水準
耳が幸せになるよ
2023/09/15(金) 20:32:59.020
ネットでライセンス認証させるタイプだよね
2023/09/15(金) 20:47:01.650
BlueTooth+DolbyAtmosのイコライザいじって聞いてるわ
コードがゴチャらなくてありがたい
2023/09/15(金) 21:06:25.270
5600Uが32000か安くなったものだ
2023/09/15(金) 21:52:29.050
どこよ?
2023/09/15(金) 22:10:30.440
B0BPBYWSRJ
ラスワン売り切れた
あとは36000のだな
138名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:26:26.080
TRIGKEYのN100メモリ16GでYouTube観てるとCPU100%張り付いたままなんだけどこんなもん?
アップデートもワンドライブも切って裏で何か動いてる事は無いと思うだけど
設定何か間違ってるのかなあ
2023/09/15(金) 22:50:15.830
>>137
安くて高スペックだけど
レビュー評価低いなw
140名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 23:55:59.760
>>122
ASIO対応のオーディオインターフェイスとオーディオミキサー使ったらノイズ乗りまくったが電源取るだけのケーブルは他から取るようにしたら治ったわ
2023/09/16(土) 21:25:22.930
>>138
何がCPU喰ってるかタスクマネージャで見てみた?
2023/09/17(日) 02:53:21.770
100%てことは4コア張り付きってことやで
尋常じゃないで
2023/09/17(日) 08:33:42.680
とりあえずネットワークの種類を従量課金制にしてみたら?
144名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:47:21.640
>>129
ご忠告に従って、SOUND BLASTER!PLAY3を昨日夕方アマゾンで買ったら、今朝10時に届いて驚いた。
もっと驚いたのは、音が劇的に向上したことと、価格がわずか1744円だったこと!
安いアンプにつないでスピーカーを鳴らしているけど、ヘッドフォンにすればもっといい音がでるかも?!
ありがとうね!
145名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:55:22.090
>>144

けっきょく>>122>>124の「本体標準装備のアナログヘッドフォンジャックを利用していたから」なの?
2023/09/17(日) 17:15:31.480
アンプ性能の問題
147名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:34:01.240
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に友人にも紹介して加えて¥4000を入手できます。
https://i.imgur.com/mCr2I1n.jpg
148名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:07:43.380
EM780いつでるんかな
2023/09/18(月) 11:00:36.720
>>147
まだやってない情弱なんておらんやろ
2023/09/18(月) 12:42:38.870
なんか必死だな
自分の書き込みにレスしても誰もひっかからないよ
お前こそが情弱なんだよ
151名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 15:07:17.570
ミニpc の M.2 SSD を 2TB 以上に交換しようと計画しています。
漠然と
1.低発熱
2.片面実装
が良いのではないかと考えていますが、
おすすめをご教示下さい。価格は安いに越したことは有りませんがこだわりはありません。
ちなみに、Beelink S12 pro です。
2023/09/18(月) 15:09:32.000
蝉族ガチャしてYMTC232層引き当てろ!
本家ヒクセミの高めの方ならほぼ当たりだ
2023/09/18(月) 15:59:51.920
格安ミニpcにgen3以上つけても無駄だそ
とにかく安いのでおけーだろ
仕様はよく読めよ
2023/09/18(月) 16:04:47.660
>>151
S12ProのM.2はPCIe3x1レーン接続で850MB/s位しか出ないから、2TB運用はしんどいんじゃ?
2023/09/18(月) 17:21:34.610
寝ぼけてんの?
2023/09/18(月) 18:10:59.500
>>147
これならできる気がするな
2023/09/18(月) 20:32:57.150
>>151
670pでいいんじゃない。
容量単価最安クラスでランダム早いし、元Intelだからコントローラー突然死のリスクほ低い。
QLCでキャッシュ剥げたら遅いし、ヘビーな使い方しない前提だけどね。
2023/09/18(月) 21:52:21.660
>>151
片面で、速度を気にしなくて、発熱が低い方が良いなら、DRAMキャッシュがないKIOXIAのEXCERIA G2。
自分も今S12 Proに搭載してPROXMOX 8のテスト中。
159名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 23:21:46.740
>>151
今ならアマでも2tb9300円のGstのNV355がドンピシャじゃないかな
2023/09/19(火) 10:43:11.160
>>151
TS抜きで動画保存するなら内蔵より外付けの方がおすすめ
動画保存でSSD巻き込んでOSのドライブごと死ぬ可能性があるから

通常は外付け保存
認識しない場合などは内蔵に保存
161名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 11:19:30.350
自分もそうだけどタブレットと迷ってる人はけっこういると思う
タブレットに外付けでキーボードマウス
2023/09/19(火) 13:22:26.240
>>161
それでええよ
持ち歩く前提ならなおさら
タブレットよりコンパクトにまとめるなんて不可能
2023/09/19(火) 14:29:25.590
12インチとかだと取り回しがもうノートだけどね
2023/09/19(火) 15:19:50.940
持ち運び用途ならタブレットに外付けキーボードマウスより
ノートパソコンの方がいいじゃん
165名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 16:07:34.150
>>145
本体のは使ってないよ
YAMAHAのオーディオインターフェース
2023/09/19(火) 21:42:35.070
誤爆しました
2023/09/20(水) 08:43:03.710
>>164
ノートPCはキーが取れたり表示がおかしくなったり
電源がおかしくなって勝手にスリーブや休止になったり
その都度修理やリカバリするのが面倒なのでもう買うのはやめた
タブレットも液晶を割りそうで避けたい
2023/09/20(水) 08:48:16.900
今売られてるノートって、キーボードの交換てできるのかな?
2023/09/20(水) 09:19:57.530
>>167
電源周りはどれも同じでしょ
2023/09/20(水) 10:29:59.840
モバイルバッテリーとミニPCとモバイルモニタとタッチパッド付無線キーボードをもちあるけばいいじゃないか
2023/09/20(水) 13:15:02.150
その構成で一番軽い組み合わせを教えてよ
もちろん、バッテリーで給電できる機種な
172名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 15:39:31.640
プライムデー 10/14,15 か。
期待
173名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:51:33.610
誰かミニPCでaviutlで動画編集してる人おらん?
2023/09/20(水) 20:21:07.830
おるとおもーよ
だがなぜ聞く?
2023/09/20(水) 21:44:13.340
>>171
尼 dp/B0BF9FTGQX
これなんかちっこいぞwww
176名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 21:59:24.510
おるならええわ!
使えるならミニPC買う
今の低スペよりエンコード早けりゃいいけど
10分の動画で1時間30分かかるから
2023/09/20(水) 22:43:16.790
10分の動画をエンコするのに1時間半ってなんの苦行だよ
2023/09/20(水) 23:01:28.150
N5095 10Wやばいな。
SandyBridge Core i5 2500T 45Wの1.5倍くらいCPUのパフォーマンス出ますやん。
2023/09/20(水) 23:05:09.780
地獄の動画エンコード
2023/09/20(水) 23:16:48.170
間違えましたn5105
x264 1080p プリセットmedium フィルター無しで
15fpsなんで、決して速くはありませんが2万円で10Wでこれなら文句ないわ。
2023/09/21(木) 00:33:48.530
サイコロPCに12VトリガーケーブルとPDバッテリーでケーブル1本でモバイルファイル鯖みたいな事はできるけど
荷物を減らすためにはノートPCだけ持ち歩くのが最適解と気付く
2023/09/21(木) 01:54:32.380
iPadOS17はiPadをモバイルモニター化出来るようになったからご一緒にいかが
2023/09/21(木) 03:31:10.720
>>182
それ第9世代無印iPadでもできる?
184名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 06:31:47.460
エンコード1時間30分かかるって言ったけど
1980×1080の時で1280×720にすれば半分以下済む

このストレスを無くしてくれるのかミニPCは!
期待するぞ
185名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 07:44:15.960
キャプチャが使えるようになっただけで、モバイルモニター化とか大騒ぎしすぎなような
Androidじゃ普通にできてたし、遅延も考えると普通のモバイルモニタのほうが良いよね
2023/09/21(木) 07:46:01.200
なんで高負荷で排熱不足になりやすい
小型PCでエンコなんかするんだよ
187sage
垢版 |
2023/09/21(木) 08:00:27.960
>>186
エンコード時間は長くなるかもしれんが省電力モードで動かせば発熱を減らせるのでは。
もしくは最初から低TDPのCPUが搭載されているものを買うか。
2023/09/21(木) 08:37:02.890
ところで何でエンコなんてしてるの?
2023/09/21(木) 10:04:05.940
指詰め?
2023/09/21(木) 12:29:31.110
究極のエンコを追求してるのですよウシシ
2023/09/21(木) 12:38:47.140
>>183
無印は10
2023/09/21(木) 20:42:41.440
いくつか記事みてるとN100でもN5095でもあまりエンコスピードは変わらんのよな
ただ並べた比較がないのが嫌なところ
2023/09/21(木) 23:40:06.260
リモート用だから動かなくなってもいいけど、ミニPC買ってもいいものか悩む
OSが不安
4KテレビにメインPC繋いで、ミニでリモートしたいんだよね
194名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:17:15.130
>>192
その二つでエンコする気がしないw
2023/09/22(金) 00:56:06.000
N95でエンコしてみたけど当然遅い
省電力で日中にやらせちゃうならありといえばあり
エンコ環境がある人には必要ないと思われ
2023/09/22(金) 01:20:03.450
>>193
リモートって何?
動かなくなっても良いのなら買わなくて良いのでは?
2023/09/22(金) 01:21:40.280
ああ、リモート・デスクトップのクライアントとして使いたいのか
メインのパワフルなPCをホストにして
2023/09/22(金) 01:26:53.280
>>197
うん
199名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 07:04:56.310
エンコ遅いとか言うから買う気失せたんだが・・・
13年前の低スペより速いなら全然いいけども
10万出してゲーミング買うしかないかー
2023/09/22(金) 10:12:01.120
>>193
4Kテレビに繋いでリビングPCとして使ってるけどすこぶる快適。
リモートデスクトップなら余裕と思われ。
OSが不安ってのが意味不明
2023/09/22(金) 10:18:08.700
>>200
中華の安いミニPCってOSがボリュームライセンス版なんでしょ?
突然使えなくなったりしたら嫌だなぁって
2023/09/22(金) 12:06:52.390
OSくらい自分で調達せよ
203名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:10:15.890
Ubuntuにparsec入れればいいんじゃないの?
2023/09/22(金) 12:11:28.410
Linuxモデル一万円安だったら買うわ
2023/09/22(金) 12:20:25.130
>>203
ubuntu君嫌い(´・ω・`)
206名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:28:57.280
CHUWI公式でlarkbox を注文したが音沙汰がない…
鯖落してるっぽいし大丈夫か不安
2023/09/22(金) 12:52:54.250
あーあ…
2023/09/22(金) 13:12:00.460
>>206
あちゃー
まあそういうこともあるさ、来世に期待しようや
209名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:00:44.400
5800H買った後に7530Uの安いの見つけてしまって鬱
TDP1/3で性能は上でワロタ
210名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:01:18.950
5600Hだた
2023/09/22(金) 19:19:34.930
待てる人は年末のcore ultraまで待ったほうがいいのでは?
ゲーミングなら今でもいいけど
2023/09/22(金) 20:26:41.700
>>201
支那ミニPCてのはお安く性能レベルを維持するためのもんよ
2-3年が予想使用期間だろうけど、その期間で突然使えなくなったなんて聞いたことないな。
会社で何十代もってなったら、リスク有るけど、個人で一台とか心配する必要ないだろ
だいたい購入者が負担してるVL代金なんて100くらいでしょ。
ほぼOSの金払ってないみたいなもんだから、バンされたら正規のDSPでも買えばいいじゃん
2023/09/22(金) 21:58:41.140
>>201
1ヶ月ちょい前に買ったGMKtecのN95のはOEMだったよ
2023/09/22(金) 22:19:51.470
当たりガチャ
2023/09/23(土) 00:06:07.320
Beelink GTR7 ProのYoutube動画見たけど普通に70-80fpsでサイバーパンク遊べてるの凄いな
minisの ryzen9 7940hsより性能出てる
2023/09/23(土) 04:17:55.890
日本では画質落とした状態を普通とは呼ばないので気を付けてね
217名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 04:32:40.800
かつての中国製品は安かろう悪かろうの時期があったのかもしれないけど
それは日本製品も辿ってきた道で今は製品品質はかなり向上していると私は考えています。
中華製品イコール粗悪品と問答無用に決めつけるのは疑問です。
情報漏洩のバックドアについては依然として不安は残っているけど、これも見えない幽霊を怖がっているだけかもしれない。

世の中リスクを負ったらリターンがあるもの。
100%安全元本保証かつ高利回りを求める愚か者にはなりたくないとも思う。
2023/09/23(土) 06:30:38.920
いいものはあるよ
イノクンのモニターは確かにいい
故障もないし
他にも細部は雑だがクオリティは上がってる
俺は安いステンレス製のコーヒーグラインダーを使ってるが作り込みは甘いが出てくるものは2、3万のものと変わりない一級品
もうセラミック製には戻れない
219名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 06:50:27.270
かつてのセロリんやアトムからだとn100いいんだけど
型落ちのRYZEN7が3万で買えるならn100イラね
2023/09/23(土) 07:47:12.850
おれのGXMOもOEM
2023/09/23(土) 07:49:40.190
>>216
GTR7のProじゃない方でRyzen7 7940だけど
フルHDのFF14最高画質ベンチマークで1万ちょいだった
GTRシリーズってかなり優秀だな SERは熱ですぐいくみたいだけど
2023/09/23(土) 08:21:02.240
>>213
俺が未開封で返品したやつかもしれない
2023/09/23(土) 08:40:58.630
>>221
そもそも5インチ四方のNUCサイズじゃ冷却に無理があるんだろうね
本家Intel NUCなんて、いきなり100度→慌ててサーマルスロットルな挙動だもん
224名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:39:00.590
ミニPCは薄い必要は無いんだし、ノート用のブロワーファンなんか使わずに、筐体の片側を丸々ファンにしてしまえば良かろうなのだ。
実際そういう製品も出てきてるし。
2023/09/23(土) 19:05:10.930
ミニPC買ったけどサァーってうるさいわ
ファンレスにすればよかったかなぁ
2023/09/23(土) 19:23:00.600
CPUの冷却なら排気ダクト+シロッコファンは優秀だよ
安物ミニPCがアカンのは、吸気フローを無視して配置されてる他の発熱部品
227名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 19:24:15.520
>>225 製品によってはBIOSいじると静かになるのもあるよ。
高負荷時は上がるけど。
228名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 22:26:57.070
ミニPCてbios設定で指定時間に自動起動できる?
2023/09/24(日) 00:05:45.980
出来るかもしれないけどやめたほうがいい
今はOSで休止から復帰できるから
2023/09/24(日) 05:39:37.930
うるさくていいんでちゃんと冷却出来てる高スペの欲しい
2023/09/24(日) 06:36:21.040
Beelinkのヤツ超絶静かだぞ
CINEBENCH回してる時ですら静か
2023/09/24(日) 07:09:44.270
90度超えてもFANノロノロのまんまなS12Proのサイコパス設計には苦笑
2023/09/24(日) 07:33:59.770
温度測ったらCINEBENCH回してる時ですら最高80度だったな
凄まじいわ
2023/09/24(日) 08:29:35.620
>>230
HPとかDELLにi5 i7のマイクロあるで
2023/09/24(日) 09:14:22.700
低スペミニPCだけどこんなもん
室温24.5度な
https://i.imgur.com/eayLKUM.png
2023/09/24(日) 09:50:51.180
中華PCのサーモセンサーって高温側が低目に出たって記事あったよね。
どこまで信用していいものか。
2023/09/24(日) 12:34:08.790
>>228
電源入れたら起動するようにして
タイマーコンセントで時間していだよ

あとはWOLを駆使するしか
2023/09/24(日) 12:38:14.820
自鯖やってた頃には時間で自動起動とかやろうとしたが結局はつけっぱなしにした
2023/09/24(日) 12:42:40.020
>>236
問題あるのか?
cpuは本物なんだから100度とかなっても
自分で制御するだろ
ファン制御なんて大雑把なんだから気にしない
240名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 13:20:35.680
Beelink EQ12だけど、とても静か。死ねベンチ中でも耳を近づけないと回っているかどうかわからない。
2023/09/24(日) 13:42:10.550
聴力障害の可能性
2023/09/24(日) 13:57:39.700
Beelinkのファンは風力も弱いけど温度上がってファン動いてるのか不安になる位には聞こえないね
2023/09/24(日) 16:45:29.340
ビーリンクは本当に優秀よ
CINEBENCH回してる時でも最高で80度
そして終わると瞬時に66度くらいまで落ちる
ファンの音もしない
まあCPUが高いminiPCほど熱制御難しいのだろうな
ミニズフォーラムがダメダメなのはそういうとこ
2023/09/24(日) 17:14:02.290
液体金属使おうが限られた筐体内で冷却するには限度がある
2023/09/24(日) 17:41:23.170
死ねベンチとかいって破壊試験ベンチあったらスゴイ
246名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:02:13.980
OCCT って使い方を間違えれば破壊もあるんじゃないかなぁ。。。
2023/09/24(日) 18:33:35.190
破損だろ?
2023/09/24(日) 18:55:18.880
ちょっと前USBからPC破壊するやつが話題になったな
未来を感じた
2023/09/24(日) 19:09:17.930
物理的=破壊
論理的=破損
理解出来ないのかな小学生?
250名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:25:46.270
HDD=ドリル
2023/09/24(日) 19:42:36.860
HDD=ドリル+小渕優子
2023/09/24(日) 19:43:37.370
俺はこんなイメージだな
物理論理問わず全体がイカれるか一部がイカれるか
https://i.imgur.com/DvsmZZy.png
2023/09/24(日) 20:09:01.360
ドリルと小渕優子を足したらHDDが生まれる…???
2023/09/24(日) 20:15:20.390
小渕優子の得意技はドリル舌での○○○責め
2023/09/24(日) 20:58:49.890
>>228
レノボのtinyにはある
ただしOSに上書きされるって書いてあるので
どんだけ使えるかわからん

AC接続で電源オンするのはよそのミニPCにはよくあるので
コンセントにつけるタイマー使って起動させるのはできそうだが

アリバイ工作でもすんのかね
2023/09/24(日) 21:03:30.230
>>227
ありがとう BIOSからFANの数値変えたら無音になった
N100だけど、この性能が2万円ちょっとは頭おかしくなるなぁ
2023/09/24(日) 21:41:32.920
Amazonで購入
ボリュームライセンスです。ヤバいです。
動く動かない、使える使えない以前の問題です。ヤバいです。
高評価してる方々は技術に詳しそうな話してる割に全くこれに触れないのは違和感すごいです。ヤバいです。
SNSでこういう指摘をしたらamazonに消されたなんて話も聞きました。ヤバいです。
この手のpcはヤバいです。
買うな。
2023/09/24(日) 21:54:54.800
メーカーでOEMかVLかの違いがあるならそこが最優先な気もする
2023/09/24(日) 23:07:28.490
>>257
SSD新しいのつけてクリインしてみ
デジタル認証になったらおけー
2023/09/24(日) 23:07:54.350
ライセンス認証の仕組みも理解していなさそうな奴が「VLだ!ヤバい!!」と叫んだところでヤバいのはお前だろとしか思えん
2023/09/24(日) 23:11:26.950
VLが何なのか理解してないのはお前だよ・・・
262名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 00:40:18.760
いや普通にOEM版入ってるんだが、この手のって一緒くたにされても、お前のが外れだっただけやろ
おみくじしたくないならミニPC云々じゃなくてAmazonで買い物するのやめれ
2023/09/25(月) 01:06:06.670
いまどきのPCは例外なくUEFIにプロダクトキーが入ってるから(※linux専用モデルみたいのは遥か昔に絶滅)
そのキーを入れてみよう
2023/09/25(月) 10:20:44.540
ヤフーでキー売ってるのもOEMですかね?
2023/09/25(月) 15:42:31.640
このスレ読んでBEELINKだけは買ってはいけないと改めて認識した
2023/09/25(月) 17:35:11.820
>>265
beelinkは筐体設計悪くないんだけどね〜自分はS12proとSER7持ってるけど、OSはどっちもVLだったわ。
再インストしてリテールになったから気にしてないけどw
2023/09/25(月) 19:11:37.970
ではGEEKOMを買いましょう
スレで買った人見たこと無いし
2023/09/25(月) 19:56:49.400
サーバーがどうとか、しょぼい用途なら一番安いやつでいいよね
2023/09/25(月) 22:51:10.000
あらびき系のカレールーで作られたんだよなこれ
2023/09/26(火) 09:29:48.050
CHUWI LarkBoxはちゃんとOEMライセンスだったよ
2023/09/26(火) 09:30:58.840
しょぼい用途のサーバーならラズパイがいちばんでした
2023/09/26(火) 14:27:05.550
ビーリンクはそもそも不具合報告もほとんどないからな
逆に不具合報告のオンパレードでなぜAmazonで超高評価しかなくさくら検証サイトで100%さくらと認定されてるミニズフォーラムをやたら進める奴がいるが100%さくらやなw
2023/09/26(火) 14:46:58.690
beelink全体かどうか知らないけど
n5095機が数週間に一度イヤホンポートが死ぬ

再起動でも電源オフでも復活しない
電源をコンセントから抜かないとダメ
2023/09/26(火) 15:00:04.470
そりゃ金やブツをタダでくれるとこはヨイショするもんだ
275名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 18:14:00.570
ラズパイ、値上がりしすぎて。あの値段出すなら N95 N100 にします。
276名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:10:31.830
さすがに今となってはラズパイとか学習用でも実用でも選択肢にははいらないだろ
2023/09/26(火) 19:27:41.420
ラズパイってそんな高かったっけ(にわか)
2023/09/26(火) 19:37:58.180
三年前ならラズパイ4B2Gが6000円でお釣りがきた
今は9000円だからかなり高いわ
2023/09/26(火) 20:03:41.640
円安の分高くなってるだけか
2023/09/26(火) 22:49:08.600
日本人のMinisforumの案件数は半端ないよな
Beelinkのレビューなんか数えるほどしか無いのに
2023/09/26(火) 22:53:20.280
そりゃMinisforumは家電量販店にも置いてあるレベルだし
2023/09/26(火) 22:58:46.980
品質管理よりも宣伝に費用を掛けた典型だわ
MinisForum
283sage
垢版 |
2023/09/27(水) 00:23:30.680
な、BEELINKは買わない方が良いだろ
2023/09/27(水) 00:37:12.100
>>281
マジかよ
2023/09/27(水) 01:44:42.490
ミニズフォーラムリアルに最悪だからなw
Amazonレビューはサクラ率100%の超高評価になってるのに、専用スレは終始不具合報告合戦になっとるw
それも次から次へとありとあらゆる報告があって笑えるぞw
286名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 07:30:05.850
中華ミニPCを24時間稼働の自宅サーバーに使いたいのだが中華ミニPCで24時間稼働している方、問題ないですか?
2023/09/27(水) 08:07:02.450
>>281
代理店リンクスのルートでしょ?

>>286
ちもろぐが、Lenovo M75qで24時間MetaTrader4自動売買やっててトラブルゼロ
2023/09/27(水) 08:37:35.320
>>278
しかも、ACアダプターとストレージが別売りだしな。
2023/09/27(水) 08:37:55.820
>>287
儲かってる?
2023/09/27(水) 08:51:30.450
>>289
PC関連も測定機も買いまくり
利益出てなきゃ無理でしょ
291名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 09:29:00.740
コロナ中にBangoodからNucbox2(8259u/Wifi5)2万円台で買ってWin11UPGして安定して使ってたけど、
尼セールでNucbox2Plus(1135g7/Wifi6)買って、SATA-SSDすげ替えてPlug&play期待で
システムの自動更新を企んだのだけど、ダメだった。デバイスマネージャーに?マークがいくつか出て、
特にオーディオ系列はデバイスの検出もドライバー更新もしてくれないし、音が出ない。
他にUSBも高速のドライバーは入らず、WifiにBluteToothも動作はするがupdateできないなど挙動が
変。Nucbox2->2Plusにする段階で、デバイスを非検出の手動インストなものに変えてしまったの
ですかねえ? 一応GmktecのKB2Plus用ドライバーセットは当ててみたけど、アクセスを拒否されました
と出るだけだった。というわけで新規Win11PCとして導入するしかないってことですかねー
2023/09/27(水) 09:32:34.910
>>286
AskHandのn100を24時間20日稼動させてるけど問題は起きてないよ

Lenovoのtiny gen2は24時間622日起動させてゲーム放置してるけどこっちも問題ないな
2023/09/27(水) 09:56:51.140
>>291
下手に端折ってドツボに嵌まるくらいなら、とっとと新規OSインスコした方が早い
2023/09/27(水) 15:19:16.730
>>282
チェックするのはユーザーですって方向性は支那ミニPC全体に言える
2023/09/27(水) 18:28:21.490
>>294
それを家電量販店で売っちゃだめでしょって話なんだが
いちいち説明面倒だからROMってろハゲ
296名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:00:26.280
おもったより停電とかのリスク回避
297名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:03:02.110
ポチろうかすげー迷ってるけど使用用途考えるとノートPC買うしか無いな、バッテリー搭載されたのがあればな
298sage
垢版 |
2023/09/27(水) 19:04:13.420
品質管理にお金を掛けるより営業とか広告にお金を掛けたほうがたくさん売れて儲かるってことか。
今のネット上にはサクラやら宣伝やらがあふれていて客観的な正確な情報を得るのが難しくなってるのかも。
299名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 20:12:22.210
coolby の N100 マシン、DDR4 以外は全部入りみたいな仕様だな。
ちょっと欲しいかも
300名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 23:15:48.280
>>299
coolby先週ポチってクリーンインストール後ずっと稼働させてるけど問題ないよ
なかなか悪く無い。ゲーミングPCみたいなLEDはうざいのでOFFってるわ
2023/09/27(水) 23:58:43.330
何でや光らせろ
光ってるところ動画してアップしろ
302名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 02:50:21.170
M.2 が GEN3 x 4 らしいのもいいな。
2023/09/28(木) 05:08:31.610
>>297
8月の台風で落雷→1分ほど停電を経験して、あわててUPS買った
2023/09/28(木) 05:30:39.690
うちの簡易鯖は電池交換式ノートPCだからUPSより安い
2023/09/28(木) 06:38:30.180
自宅鯖ならノートはいいよね
バッテリー残少なくなったらシャットダウンしてくれるし
type-Cのおかげで、内臓SSDと外付けの差も少なくなったからファイル鯖とかでもいけるし
唯一開きっぱなしにしなきゃいけないのが微妙に場所をとるw
2023/09/28(木) 07:34:49.010
何故に開きっぱなし
温度的な対応?
307名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 07:38:46.870
そもそも落雷の時は機材落としてコンセントから抜いとけよと
2023/09/28(木) 09:27:18.710
>>305
バッテリーが激しく劣化するけどな
309名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:03:23.150
CoolbyのはM.2がx1じゃなくx4
他のとは設計違うのかな
2023/09/28(木) 10:15:55.700
ノートのバッテリーなんてupsの購入と定期メンテ(バッテリー交換)に比べたら全然安いだろが
2023/09/28(木) 10:28:05.060
>>310
物によるけどUPSの方が安い場合もあるだろうが
2023/09/28(木) 10:30:29.180
お前の中ではな
2023/09/28(木) 10:36:23.030
>>312
イミフww
2023/09/28(木) 10:52:23.770
必死にアンカーして自分の考えをまわりに押し付ける発達障害自閉症が一匹いるな
2023/09/28(木) 11:14:34.700
>>314
m9(^Д^)
自己紹介ありがとう
2023/09/28(木) 11:20:33.290
>>311
そもそもバッテリー着脱式ノートが高額
ミニPCなら常時商用の安価UPSで充分
トータルコストなら後者が安そう
2023/09/28(木) 11:26:29.330
>>314
自己紹介としか言いようがねえわ
2023/09/28(木) 11:45:42.590
ノートのバッテリー交換なんて裏ブタ開けてちゃっちゃっとやるがな
2023/09/28(木) 12:03:20.000
coolby気になるけど中身開けた画像とかどっかにないかな
2023/09/28(木) 12:05:00.050
キチガイ発狂してんじゃん
2023/09/28(木) 12:38:58.500
>>316
PF0.6とかだから、矩形波でもいけるんだろうね多分
2023/09/28(木) 13:02:32.160
>>321
APCのFAQによると「ACアダプター式の機器は矩形波でも通常問題ない」らしい
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53100/
323名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 16:22:55.500
いちいちupsごと移動すんのやだからバッテリー内蔵型が欲しいんよ
324名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 16:24:33.770
なんでUPS接続している機械を動かすんだよw
そういう用途ならノート使え
325名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 17:17:43.000
0297 名無しさん 2023/09/27(水) 19:03:02.11
ポチろうかすげー迷ってるけど使用用途考えるとノートPC買うしか無いな、バッテリー搭載されたのがあればな
2023/09/28(木) 18:10:35.240
経験上UPSが有って停電を免れたことより、UPSの不具合で突然パソコンが落ちたことの経験の方が多かったりする
高いのでなかなか買い換えにいたらず、バッテリーだけ交換してるとこの傾向が高くなる
2023/09/28(木) 18:57:25.090
ノートPCを簡易鯖にしたのは単に余ってるから使い回しただけで持ってない人はそりゃUPSより高くつくだろうな
2023/09/29(金) 03:50:26.310
重い用途メインでミニpc使ってる人、ミニpcどれくらいでイク?
2023/09/29(金) 05:33:54.120
>>323
モニターも運んでんの?
2023/09/29(金) 10:58:09.260
n100のゲームの動作テスト動画見たらスカイリムでもギリ遊べるレベルで動くのな、epic配布ゲー用に欲しくなった
2023/09/29(金) 11:34:12.100
ツクールゲーは普通に動作するし、今までのPCが3Dゲー専用になってしまった
2023/09/29(金) 12:13:21.870
N100で気に入ったので、7840HSのも買って完全にミニPCに置き換えてしまったわ。

後者のはそこそこゲーム動くんで、数年前に組んだ自作は電源抜いて押入れ行きにw
電気代もそうだし、省スペースで何より排熱で部屋が暑くならないしのがうれしいわ。
333名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 12:51:56.200
使用例でモニター裏にVESAマウントで固定してるのあるけどあれ熱的にどうなん?
2023/09/29(金) 17:53:55.290
熱で壊れる頃には次のを買いたくなってるさ
2023/09/29(金) 18:10:30.890
モニターメーカー側からすればあくまでも保持金具の取り付け位置
PC背負わせることを考慮しての排熱なんてまずやってないから相性悪い機種はあるだろうね
2023/09/29(金) 19:04:28.570
>>333
設置方向をよく考えないと、モニターの廃熱をPCが吸気しちまう?
2023/09/29(金) 20:22:56.520
>>332
やっぱ色々やるなら7350以上が良いー??
2023/09/29(金) 21:52:13.850
>>337
ぶっちゃけ動画&ネットサーフィンくらいならN100でも不満なかったんですが、自分は自作と置き換えたかったんで、そこそこゲーム動く7840HS買ってみた感じです。
ちなみにN100だと最低設定でギリギリ起動できるくらいのゲームも7840HSだと最高設定で遊べるって感じ。

ちなみにゲームとかやらないならRyzenの5000番台とかでも十分ですよ。
2023/09/29(金) 22:12:28.860
さすがにN100じゃ最低限すぎるわ
2023/09/30(土) 02:02:52.920
グラフィック廻りが貧弱だしなぁ
2023/09/30(土) 03:33:38.550
今年は1650超えるって言って全然超えられなかったのに来年はGTX1660S超えるって豪語してるのなんなの
2023/09/30(土) 08:49:42.160
そこそこゲームやるつもりなら7840HSの予算でグラボ積んだPCにしなよ
今はグラボ買うにも良い時期だぞ
2023/09/30(土) 12:23:42.830
シネベンチ23で5000以下しか出ないやつは
常用利用にはキツイ
344名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 13:01:59.680
まあガチで遊ぶのならミニpcは無理だけどやろうとしてるのはepic配布ゲーだからな
2023/09/30(土) 13:13:51.180
さあプラモ作りシムに戻るんだ
346名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 13:55:09.300
‎SkyBariumの7735HS
B0CDJYM621
ピカピカでファンも大きくて気になっているんだけど
使っている方感想聞かせて下さい。
2023/09/30(土) 14:17:25.600
>>340
このグレードの製品にFHD動画を再生する以上のグラフィック能力を期待してどうするの…
348名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:34:31.490
>>340
4K You Tube がストレスなく再生できるのにこれ以上何を望んでるの?
2023/09/30(土) 14:40:34.190
生成AIが軽快に動くこと…かな
2023/09/30(土) 14:45:43.100
N100でストレスなくなんて口が裂けても言わんわ
2023/09/30(土) 15:15:29.980
>>338
最近はゲーム配信もやらんでつべしか見てなくて…でも時々…って欲が湧くから強いやつにしますわ。
しかしメーカー選びが難しい…
2023/09/30(土) 15:24:18.180
>>346
ニックさんの長文レビューで事足りるんじゃ?
2023/09/30(土) 16:25:09.730
>>346
何が知りたいの?
2023/09/30(土) 17:51:32.750
>>351
メーカーは自分も悩んで、GMKtecの筐体は排熱がダメみたいで性能活かせそうにもないので除外、そしてminisの7940HS積んだのは冷えるけど不具合だらけ.....と7840HSだけどN100のを使ってたのもあってBeelinkのを買ったって感じです。

自分もN100でもギリ動くくらいのそこまで重いゲームしかしないからオーバースペックなんですが、数年前ゲームやるために組んだ自作と置き換えるくらいにはいろいろ満足してます。
355名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 18:40:03.510
>>353
動作音やピカピカの具合。
24時間駆動する場合はピカピカは不要かなぁ。。
でも、なんか欲しいのw
356名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 18:49:37.250
>>352
見落としていました。ありがとうございます。大変参考になりました。
2023/09/30(土) 18:55:19.130
CPUが違うけどビリビリの
可玩性非常高的迷?主机天?冰魄5800H
って動画で5分くらいからフタの有無で音の計測してる
358名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 07:57:45.530
ミニpcは排熱にどうしても限界あるから軽作業で快適に動けばokぐらいに割り切らんと
359名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 11:55:48.260
>>358
N100の買った時は動画、ネットサーフィンくらいでいいやと思ってたんだけど、Ryzenの680Mとか780MのAPU積んだのだとゲームもそこそこ動くのを知ってから、自分はそこまで重いのゲームやってないし自作と置き換えられるんじゃね?と夢見て、7840HSのミニPC買ってしまったw
360名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 14:30:50.310
ミニPCに10万円出す気になれない。
のは俺だけではないと思う。w
2023/10/01(日) 19:00:33.620
ミニPCつってもレノボで言うtinyサイズのと握り拳サイズのでは
フルパワーで回せる前提の排熱処理がされてるか否かで明らかに守備範囲違う
2023/10/01(日) 19:17:32.060
うちのN95は常時CPU100%、GPU80%で使ってるけど問題ないよ
おそらくN100でも同じかと
メーカー違いでFANやシンクが違ってもAlderNなら熱暴走を意識する必要はなさそう
363名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 02:07:33.830
寝てる間に
Beelink S12 pro N100 16GB 500GB 17,284円
Beelink EQ12 N100 16GB 500GB 21,980円
の通知がきてた。
起きていたら即ポチだったのに。。。
2023/10/02(月) 02:43:44.940
Beelink S5 MAX Ryzen7 5800H 16GB 500GB 34,430円をポチったよ
2023/10/02(月) 04:41:27.460
起こせって言っただろ!
2023/10/02(月) 05:06:01.030
安いな
ドでかアダプターと爆熱CPU、冷却ファン音・ボリュームライセンスに耐えられれば
コスパたかいわー
2023/10/02(月) 09:15:38.600
>>362
常にCPU100%って何に使ってるの?
2023/10/02(月) 14:56:48.730
>>367
エンコかな
2023/10/02(月) 21:04:40.530
テストスレ
2023/10/03(火) 08:45:12.76
>>364
5600h 32gb1TB38800でポチった俺涙目
2023/10/03(火) 09:24:09.040
>>370
DRAMとSSDの差じゃ?
2023/10/03(火) 09:34:18.730
>>370
32GB 1TBならいい勝負か勝ちじゃないのか
ミニPCの6C12Tと8C16Tの差はどんなもんなんだろう
2023/10/03(火) 12:01:56.110
メモリとSSDなんて取り替えられる
cpuの差は絶対だ
2023/10/03(火) 12:33:24.000
トリッキーの34800円で買ったミニPCだが内蔵アンテナが小さくWiFi5GHzの接続が不安定だったので
内蔵アンテナ交換したったわ めんどくせ
375名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 14:04:24.410
Meteor Lake の New E-core がミニPCに乗るのはいつかなぁ。。。
2023/10/03(火) 14:25:59.020
>>372
マルチは約8割
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_5800h-vs-amd_ryzen_5_5600h
2023/10/03(火) 15:14:09.820
UM450が突然死しちゃった…
似たようなのセールやらないかな
2023/10/03(火) 16:05:38.84
>>372
そう思いたいがグラもvega6と8なんよな
379名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 17:26:37.220
Beelink S5 MAX Ryzen7 5800H 16GB 500GB 34,430円
見つからなかった...
2023/10/03(火) 17:55:21.670
>>379
それスペシャルタイムセールとかじゃね
昨日GMKTECの7940hsのやつが41%引きとかになってた
カートに入れてレビュー読んでたらさらに1マンくらい安く買ってる人がいて躊躇、しばらく放置してたらなくなっててショック

GMRのスレ見たらもっと安くなりそうなので今度のセール狙ってみるかな
でもレビューには熱問題があってマルチスレッドに制限かかってるのではと書かれていた
まあ安いからそれでもメリットあるかな
2023/10/03(火) 18:20:15.060
>>380
裏蓋開けて扇風機当て続ければ本来の性能出るみたい
https://youtu.be/PlXSYJB3QLc?t=19m52s
DDR5はPMICが発熱することすら知らんド素人が設計してるんかな?
2023/10/03(火) 18:35:42.510
7945HX積んだのないのかな
383名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 18:57:12.890
とりあえず、プライムデーまで待ちだな。
あと1週間
2023/10/03(火) 19:27:49.670
>>379
尼zon.co.jp/dp/B0BYNM95ZJ
これに\13,000引きクーポンで\34,430
型番はS5じゃなくてSER5MAXが正しいな
385名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 19:39:43.510
>>383
値上げしといて%OFFで安く見せる
keepaとか入れとけよ むしろ高くなってる場合まである
2023/10/03(火) 20:00:55.190
keepeは値引きチケット分過去最安に反映しないじゃん
387名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 20:09:50.280
>>384
紹介してくれてありがとう。
クーポン引きが無いっぽいのが残念。
2023/10/03(火) 20:19:40.240
例えば普段は5万円にクーポン割引き1万をつけて実際には4万で売ってる商品があるとする
その商品をタイムセール20%オフでクーポン無しにすると同じく4万のセール品が出来上がる
ただリアルタイムにクーポンを取り消すのが出来ないのか忘れるのか両方の割引が適用される場合がある
そんな感じで特価になるのが>>384のパターン
とにかく短時間勝負なので遭遇したら迷わずポチらないと後の祭りになる
389名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 20:40:31.950
ただ、ユーザーにも出品者にもキャンセルする権利があって
平気でキャンセルしてくるからな
こないだほぼ半額になってるノートポチったら
   出品者xxx4からのメッセージ:
   こんにちは。
   申し訳ございません。倉庫の問題でご注文の商品を発送することができません。そのため、割引価格で別の商品を注文することができます。
だってよ で、価格元に戻って今も売ってるわ
2023/10/03(火) 20:57:39.450
出荷元Amazon
販売元なんたらストア

みたいに尼発送のやつはキャンセルが間に合わなくてそのまま出荷される率が高いよ
391名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 21:08:22.490
なるほど。アマがそのまま出荷してしまえば384さんは受け取れるのか。うらやましい。
2023/10/03(火) 21:25:23.030
そういうこと
参考価格59,400円がタイムセール20%引きで47,430円になってさらにクーポン13,000円引きが残ってた場合はこんな感じに重複値引きされる

出荷元Amazon
販売元Beelink Store
支払い方法Amazonポイント
領収書/購入明細書
商品の小計:¥47,430
配送料・手数料:¥0
注文合計:¥47,430
割引:-¥13,000
Amazonポイント:-¥34,430
ご請求額:¥0
2023/10/04(水) 00:40:12.120
>>390
昔はそのまま出荷が多かったがAmazonも対策入れて、明らかに乖離した価格の場合はセラー側に警告が出るので止められるそうな
2023/10/04(水) 01:15:18.870
キャンセルするとストアの健全性が下がって尼からペナルティくらうから
このスレで報告される程度の安売りだとほとんど届いてると思うよ
395名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 03:35:27.040
極めて稀に値付けミスが起きるのは分かるが、amazon の値付けミスの頻繁さはシステム上になんらかの不具合、あるいは設定ミスし易いUIなどがおるとしか思えない。
2023/10/04(水) 03:44:40.540
あれは射幸心を煽る演出
2023/10/04(水) 07:46:18.360
海苔虹単発のオレ様が来ましたよ
2023/10/04(水) 07:56:48.400
いわゆるダークパターンやな
2023/10/04(水) 09:36:25.490
誤表記で有名になった丸紅PC事件
Amazonだとルンバ誤表記事件だな俺の知る限り
2023/10/04(水) 10:02:35.280
登録時に原価も登録して
それ以下になったらエラーで落とせばいいだけ
2023/10/04(水) 11:07:54.210
中華の場合二重価格やってるせいだから自業自得
2023/10/04(水) 12:29:48.910
>>400
原価割れで在庫一掃する場合もあるんだが?
2023/10/04(水) 13:48:31.820
>>402
そんな特殊な時は設定し直せばいいだけやろ
大事なのは定常運用中だよ
そんなんやりたくないならはじめからゼロいれとくだけ
2023/10/04(水) 15:57:53.880
>>402
まあ結局原価入れる時に間違えるからやらかすのはやらかすよね
ダブルチェックとかコスト的に厳しいし
2023/10/04(水) 20:33:18.460
そういう仕組み作っても結局「1円」で登録してしちゃうんよねw
2023/10/04(水) 20:36:10.900
丸紅を教訓に注文が急に増えると一旦販売止めて
担当に連絡するようなシステムも誕生してたな
407名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 11:46:46.030
1週間前にCHUWIのLarkBox X買って使ってるんだけど起動がやたら遅いのなんでだろ
今日は5分くらいかかったわ
408名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 11:47:04.550
1週間前にCHUWIのLarkBox X買って使ってるんだけど起動がやたら遅いのなんでだろ
今日は5分くらいかかったわ
2023/10/05(木) 12:05:56.570
試しにUSB接続している機器全部外してから起動してみて
うちのはUSBのHDDを接続したら1〜2分遅くなる
2023/10/05(木) 13:04:06.830
まずはロゴが出るまで輪っかが回り始めるまでパスワード画面が出るまでの
それぞれの時間でも書かないとなんとも言えんな
2023/10/05(木) 13:33:30.940
>>408
DRAMテストがONになってる?
412名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 15:10:41.350
電源ボタン押してからパスワード入力前までの時間
USBはマウキーだけだったけど抜いてみたら15秒くらいで起動したんで試しに差した状態でやってみたらこっちも同程度
とりあえず数日ほど様子見てみる...
2023/10/05(木) 15:58:36.160
おまえら起動させたら毎回パスワードや
PINコード入力してんの?
スマホじゃあるまいし省略してるわ
2023/10/05(木) 16:35:07.410
スリープして使ってるから毎回じゃないな復帰後は入力無しにしてるし
415名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:13:13.510
Windows Hello の顔認証がセキュリティ高くてものすごく便利。
yahoo のログインなんかにも使える。
ミンPCだって使って良いと思う。対応Web カメラ4-5000円。
416名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:13:37.020
Windows Hello の顔認証がセキュリティ高くてものすごく便利。
yahoo のログインなんかにも使える。
ミンPCだって使って良いと思う。対応Web カメラ4-5000円。
2023/10/05(木) 20:27:38.560
>>412
毎回電源切ってるとか?
裏でこっそりアプデ落として
シャットダウンと再起動の度毎にアプデを少しずつかけてくもんだから
pcも泥も、1週間は重いのが当然だと思ってる
2023/10/05(木) 20:28:16.610
>>412
毎回電源切ってるとか?
裏でこっそりアプデ落として
シャットダウンと再起動の度毎にアプデを少しずつかけてくもんだから
pcも泥も、1週間は重いのが当然だと思ってる
2023/10/05(木) 20:47:37.070
落ち着けよ
2023/10/05(木) 21:07:29.220
書込み失敗でも書けてるの知らない奴大杉
2023/10/05(木) 22:02:16.860
おうちに一人ならパスなしでもいいけどね
昔USBの指紋認証を延長ケーブルで使ってたことはある

勝手に再起動とか更新とかうざいので毎回電源落としてるよ
ACはスイッチ式のコンセントにつないで完全遮断だよ
ついでにACリカバリーONにしてるからコンセントONすると電源入る
2023/10/05(木) 22:20:26.320
室温が下がったせいか
シネベンチの数値が100上がってた
電源は毎回落としてるわw
2023/10/05(木) 23:13:21.370
ミニPCの形状的に盗まれるリスクは少なからずあるよね
持っていかれてもパスワードがあると無いじゃリスクが段違い
424名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 09:29:46.700
>>413
指紋ドングルさしてるわ
425名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 09:30:55.080
>>413
指紋ドングルさしてるわ
一時期めっちゃ安く売ってたから全PC分買ったわ
426名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 10:12:33.920
Chuwi LarkBox N100 が22500円位になってる。
もう一声欲しい。
2023/10/06(金) 10:45:11.000
>>425
あれ良いよなー
最近ずっと買おうかと思ってた
先にpc本体買わなきゃいけなくなったけど…
428名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 12:35:31.660
lark boxは楽天ポイントだけどアマよりもうちょっと安くなるよ。SER5MAXが35000円以下は欲しかった。
2023/10/06(金) 12:55:16.720
>>413
電源押して自動ログインだよ
考えたらこそ泥に持っていかれたら終わりか
2023/10/06(金) 13:09:52.200
>>421
そこまでやるんなら雷対策でコンセント抜いときなよ
2023/10/06(金) 15:31:56.560
当然雷サージ対応コンセントですん
2023/10/06(金) 16:46:51.270
サージコンセントは消耗品だから
定期交換しないといざって時に働かない
2023/10/06(金) 18:30:07.380
>>413
生涯独身ですか?寂しいですね
2023/10/06(金) 18:33:01.020
>>425
安いモノには訳がある
支那の指紋データベースに載ったなオメ
2023/10/06(金) 18:33:55.680
数字4桁くらい入力しましょうよ……
436sage
垢版 |
2023/10/06(金) 18:35:00.340
>>413
無線経由でLANに侵入された時にパスワードかけてたら有効でしょ
2023/10/06(金) 19:34:19.300
パスワードだとネット経由でもログインできね?
PIN設定にしないと
2023/10/06(金) 23:04:14.280
N100欲しいんだけどこの円安で買うバカおるのか?

150円が120円になっただけで実質20%引きだぞ
2023/10/06(金) 23:29:01.310
欲しいと思った時が買い時じゃないのか
クーポンミスだけ待ってればいい
2023/10/06(金) 23:38:59.200
この金利差でドル円120円に戻る未来あるのか?
2023/10/06(金) 23:51:05.250
120円になるの何年かかるんですかねぇ
2023/10/06(金) 23:53:39.940
35000円で売られてるPCは28000円の価値と見なす
2023/10/07(土) 01:18:26.420
金融緩和マジキチ日銀のせいで、円は下がり続ける
2023/10/07(土) 01:21:17.990
>>438
150円が170円になったら?
2023/10/07(土) 04:25:12.970
円ドルだけで相場を語るバカ
446名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 05:17:17.320
>>443
相場がわかるならすぐ億稼げるね
稼げてないの?w
2023/10/07(土) 09:44:54.730
数年前まで15~16円ぐらいだった人民元が今は20円でそのうち21円にチャレンジしそうな雰囲気
日本へ来る中国人旅行者が増えるわけだ
2023/10/07(土) 09:46:42.580
今2万で売ってる中華PCがちょっと前なら15000円だった可能性もあった
まあそんな単純な話じゃないけどw
2023/10/07(土) 10:13:45.800
日本の放射能は安全って認識が世界に染まり始めたし中国終わったな
荒らしご苦労さん
2023/10/07(土) 11:37:48.090
>>447
人民元限定の話をすれば
明日崩壊してもおかしくない状況やな

どこまでゾンビ経済を騙せるかってだけで、
不動産、EV、一帯一路(植民地支配)
全部失敗でガダガタやな
2023/10/07(土) 12:27:18.060
プライムデーでRyzen5あたりを買い増したい
N100は色々と足りない
2023/10/07(土) 13:51:22.180
N100モデルは部品構成が貧弱すぎる
コスパがいいなんて言えんわw
2023/10/07(土) 13:57:34.290
大した部品じゃなくても動作が快適なのが現代なんだよなぁ
エロ画像見るには困らん
454名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 14:19:34.000
siki 使っているんだけどここの更新がめちゃ重い。
おま環?
2023/10/07(土) 15:24:14.290
>>452
SSDがPCIe3x1かx2のばっかだもんね
456名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 20:37:09.680
1ドル90円までもっていったら1台と言わず2台買ってやるわ
2023/10/07(土) 20:47:21.250
サイズは十分なんだから、もうちょいエアフローに余裕を持たせてくれればいいのにな
2023/10/07(土) 21:31:38.230
PCなんてドル90円なろうが必要な時必要な分買うだけだわ
為替の推移なんてわからん
2023/10/07(土) 22:24:29.900
>>455
SATAとNVMeの違いすら体感できるもんじゃない
2023/10/08(日) 00:00:15.200
そう、N100ならね
2023/10/08(日) 00:59:50.980
i7だろうがi9だろうがかわらん
2023/10/08(日) 01:10:16.020
わかれわかってくれ
2023/10/08(日) 01:11:39.000
いつになったらWindowsUpdateが
一瞬で終わるスペックが標準になるのか
2023/10/08(日) 01:20:27.380
WindowsUpdateなんてユーザーに迷惑かからなきゃなんでもいいよ
ブラウザでタブ何個か開いても無駄にCPUやメモリ食わないようになってほしい もしくは十分な性能
2023/10/08(日) 04:15:52.850
>>464
自分にあてはめてみて
2023/10/08(日) 14:43:04.320
7nmプロセスでこれだけいけるんなら
5nmや3nmはどうなるんだろうわくわくがとまらん
単4乾電池で10時間くらい動くかな
2023/10/08(日) 16:05:20.540
>>458
そう思って高掴みしてる
2023/10/08(日) 18:08:59.010
iPhone15proのTMSC 3nmは盛大に叩かれてるから期待薄
2023/10/08(日) 18:21:28.440
TSMCの3nmは細かいだけと言われてるが
2023/10/08(日) 18:22:58.040
iPhone15proとTOYOTA MOTORSPORTS CLUBになんの関係があるんだ?
2023/10/08(日) 18:44:59.080
>>466
Ryzenは5nmなんだがお前はなにを言っているんだ?
472名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 20:02:01.130
しつもんー
TRIGKEY G4 N100使いだけど
これ、正面から見て(電源ボタンあるほう)
側面の左右の通気孔、どっちが排気側なの?
2023/10/08(日) 20:34:14.340
紙でふさげば飛んでくかくっつくかで判断できるだろ
474名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 08:12:54.440
両側面吸気背面排気
2023/10/09(月) 13:28:12.250
底面吸気天面排気が一番効率いいのかね
SER6シリーズは側面吸気背面排気だけど底面にも吸気穴を付けて欲しかった
2023/10/09(月) 22:35:45.150
デスクトップ低発熱ならファンレスにしろよ
2023/10/10(火) 00:43:44.010
BIOSで発熱しない限りファン回らないようにしたら快適だよ
2023/10/10(火) 02:43:45.880
ファンは始動が一番負荷かかるから低速でも回し続けた方が良くない?
ミニPCはブラウシングでもすぐ発熱するし
2023/10/11(水) 10:09:04.060
低負荷時は2連ファンの片方だけ止まる仕様のグラボあったんだけど
同じ型番で大量に片側ファン異音or死亡でジャンク出てたから常時可動側かと思ったら休む方だったなあ
2023/10/11(水) 10:57:05.160
Cinebench 2024 低スペックPCだと時間かかる
GPUベンチが追加されててサイズ大きすぎ
https://i.imgur.com/YYZtBGX.png
481名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 11:13:38.310
大して変わらんものを2万、3万と払って当然だと
詐欺に関与していますこいつら
482名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 12:26:17.510
詐欺商法に加担していますよ!!
2023/10/11(水) 17:44:59.500
>>440
見当違いの検討士岸田のおかげで自民ヘイトたまりまくってるからな
異次元理由に消費税アップの方向みたいだから、
ままお仕置きとかって民主政権になったら120円なんて一瞬よ?
484名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 08:14:26.290
値段ほぼ同じでDDR4 16GBとDDR5 12GBの場合はどっちのほうがいいんだろ
2023/10/12(木) 09:10:36.640
12GBってシングル?
DDR5のデュアルはマッチドペアじゃないと片方に電流集中して最悪壊れるらしいよ
2023/10/12(木) 09:18:45.600
画面見ただけじゃ何FPS出てるか検討もつかない子供が大人のふりして
いきがるスレはここですか
2023/10/12(木) 11:06:58.920
ここですよ
2023/10/12(木) 11:26:24.130
>>479
停止したまま振動を与えるのは最悪なんだよな
2023/10/12(木) 12:09:30.280
>>483
日本に民主政権なんて存在しないやろ?
左翼政権のみ
10年後の日本保守党まで待たねば
2023/10/12(木) 13:52:50.030
>>487
いやあなたではない
あなたにひっついているその猿だ
491名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 07:23:39.410
明日からのプライムデーでなんか良いやつありますか?
2023/10/13(金) 07:36:04.620
キシダ
早急に円安をなんとかせい
2023/10/13(金) 14:26:59.310
増税めがねの目指すは円安株高増税だかんな
特に増税は社会保険料上げとかの陰湿なステルス上げでやる奴
2023/10/13(金) 16:58:48.570
金融緩和円安=エネルギーも食料も輸入依存する日本人を兵糧攻め
つまり岸田の政策=国家転覆罪
2023/10/14(土) 00:33:33.850
政治の話したいだけの奴は政治経済板行けよ
2023/10/14(土) 01:36:26.990
ちがうよ超小型PCをさらに円高で安く買いたいんだよ
2023/10/14(土) 07:27:38.030
あぁ、もっと早く買っとけばよかった
値上げだけでセール非対象だよ

zen5600ぐらいでいいのない?
2023/10/14(土) 08:27:41.590
>>497
AskHand 5600Hがプライム\33,065
/dp/B0C5XQHQT6
2023/10/14(土) 11:08:16.700
>>496
なぁ池沼よ
ここでお前がオナニーしても為替は動かないよ
パソコンの話ししたい人、安売り情報持ってる人がこのスレ避けるだけなんだよ
2023/10/14(土) 11:22:04.630
>>498
あり
後出しでスマン
Uの方だったんだ

電圧落としてどうにかできんのかな
Uの選別落ちがHだとすると無理そうだが
2023/10/14(土) 12:46:28.970
選別落ちはUの方
2023/10/14(土) 14:30:37.140
マジで!?
503名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:05:57.420
IntelからASUSに移管されたNUCだけど
購入できるところがAmazonしか見つけられない
AmazonはAmazon自身じゃなくて知らない業者が販売者だったから避けたいんだけどなぁ
2023/10/14(土) 17:14:31.100
よく見たら何か色々と違った
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_5_5600h-vs-amd_ryzen_5_5600u
TDPdown,PL1,TDPup。CPUベース、1コアMax、全コアMax。RadeonVega
5600U:10W,15W,25W。2.3GHz,4.2GHz,3.6GHz。7コア,0.4GHz,1.8GHz
5600H:35W,45W,54W。3.3GHz,4.2GHz,3.8GHz。6コア,0.4GHz,1.6GHz
2023/10/14(土) 18:24:23.210
AMD公式サイト見たけど5600Uと5700HはTDP以外は全く同じだよ
2023/10/14(土) 18:25:35.580
>>505
5600Uと5600Hは、の間違い
507名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:15:20.490
セールでいいの無くて涙目
2023/10/14(土) 19:24:55.750
いいのは売り切れるからな
ここに情報乗ると
2023/10/14(土) 19:43:15.810
SK P41安いが、ミニPCがGen3で生かせない
2023/10/14(土) 19:45:50.910
>>497
確かに昨今の円安(150円)は、100円の頃に比べれば5割安だけど、PC業界の壊滅的な不況で世界的に価格は下がっている。
技術進歩もあって、今や普通のオフィスワークに充分使えるPCが2〜3万円で買えるんだから、充分安いだろ!
欲しい時が買い時だ!
2023/10/14(土) 20:28:29.930
NUC品質でpassmark20000以上で静かで
6万以下のミニベアボーン出してください
512名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:44:04.750
尼でミニpc買っちまったぞ、どんなのが届くかワクワクするな
2023/10/14(土) 20:47:36.760
ミニだろうがフルタワーだろうが普通のPCだよ
拡張性がないだけ
2023/10/14(土) 20:49:56.830
プライムに入ってないから高見の見物
2023/10/14(土) 20:54:02.150
毎月のwindows updateが長い
CPU使用率が4つとも100%に張り付いてる
516名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:56:26.810
俺もプライム入ってなかったけど一ヶ月無料お試しで購入出来た
2023/10/14(土) 21:10:30.480
>>516
すぐに解約しないと自動更新だよ

って言っても聞き流して、今まで勧めた人みんながみんな罠にハマってる
2023/10/14(土) 21:11:20.510
N100の方は特価品、あるんかね
2023/10/14(土) 21:12:59.320
>>515
全地球人がWindowsUpdateの時間短縮を望んでいる
2023/10/14(土) 21:19:01.580
>>511
そんなんねーよ
ASUSの7535HSがスコア2万切るが6万であるぐらいだ
2万望むならminisでも買ってろ
2023/10/14(土) 21:28:30.190
普通のPCならボリュームライセンスじゃねーからw
2023/10/14(土) 21:58:55.270
プライムデーに期待してたの?
2023/10/14(土) 22:00:15.150
>>517
お急ぎ便無料より、プライムビデオが原因だろうな
2023/10/14(土) 22:03:00.620
>>519
もうそろそろ脆弱性による被害より、winupdateによる被害の方が大きいって気づいても良さそうなのに
2023/10/14(土) 22:15:10.280
>>520
じゃあ10万出すので何卒…
2023/10/15(日) 00:16:34.290
WinUpdateやMsDefenderの異常なCPU負荷→やっぱスパイウェアなん?
2023/10/15(日) 00:42:47.840
>>525
ASRock Industrialの4x4/NUC BOX
https://www.asrockind.com/ja-jp/product-category/146
2023/10/15(日) 06:12:25.840
>>526
ハッカーに侵入されてなんてのはなにやってても無理だし、そもそも個人なんかねらわれないからな
となれば被害の経路はメールかブラウザ経由くらいなので、
それ用に専用のミニPCでもかまえて、他のは安定稼働してればアプデなんか切っとけばいい
2023/10/15(日) 13:28:13.130
ミニPCの利点なんて何もない
廃熱効率が悪くなるだけ
2023/10/15(日) 16:47:10.010
>>529
ゲーマーなんでしょ!?
ミニPCで熱問題を挙げてダメと言っているのは、たいていゲーム目的。
たちが悪いのは、それを隠して言っていること!
初めてこのスレを覗いた初心者を惑わすだけだ。
ゲーミングPCスレへどうぞ!
2023/10/15(日) 16:52:25.660
>>529
省エネ性能
余計なポートが無いから
532名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 17:10:55.290
昨日買ったミニpcが発送された、明らかに尼セール中に表記ミスしちゃってる品だったからキャンセルが怖かったけどここまで来たら一安心
2023/10/15(日) 17:20:51.940
何がいくらになってたんだよ?
534名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:46:29.980
確かに何のために書き込んでるのか不明
2023/10/15(日) 18:48:15.800
クーポン外し忘れなら大勝利だな
2023/10/15(日) 23:48:05.840
>>527
性能はいいとして静かなの?
2023/10/16(月) 05:58:31.920
TRIGKEY S5とみた5500u
538名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:48:53.350
SkyBarium/AOOSTAR(T-bao)のM.2が3スロットある6800U/7735HSの黒い奴って買った人いませんか?
M.2スロットツールレスアクセス可、DRAM直付け交換不可ってのは分かったけど、ファンの五月蠅さとか、ファン側どこまで分解可能か知りたい。
バラシて楽に固定できそうならGPUクロック固定+TDP制限してalphaの10cm角のヒートシンク付けてファンレス運用したい。
539名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 17:02:56.340
>>511
SkyBarium/AOOSTARのカラーLEDの7735HSならpassmark20000は超えるしSSD512GB,メモリ16GBついて55000円でお釣り来るでしょ。
2.5インチ増設するとエアフロー悪くなるらしいし、見た目プラ丸出しなんで、ガワの品質や構造は期待できんけど。
2023/10/16(月) 20:51:00.050
>>538
動画じっくり見て判断するしか
ぜひ人柱頼むわ

https://aoostar.com/blogs/news/aoostar-three-nvme-slot-amd-ryzen-7-6800u-mini-pc
2023/10/16(月) 22:07:26.800
N100のミニPCで6万個ファイルが入ったzip展開に10分かかるんだけど、
低性能なんだなって実感できる
2023/10/16(月) 22:09:54.800
早く低価格が当たり前になってくれn100
543名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:34:02.510
>>541
N100は3Ghzオーバーでブースト継続できるからベンチだけは数字が出るってだけだからな。
PコアEコアの性能差で、同クロックで比較すると第8世代と比較しても半分くらいしか性能ないし、
まともな速度出そうと思うと高クロックで回す必要があって、結局消費電力20〜30W以上になるから省電力でもない。
買っちゃったからファイルサーバ用に改造ファンレスで10Wくらいに制限して使ってるけど、
TDP制限するなら第8世代から入れ替えの必要無かったし、体感的にもN100の方が普段使いはかなり厳しいかなっていう印象。
2023/10/16(月) 22:36:14.810
TDPが低いけど性能も低いからそれ程省電力じゃないらしいな
2023/10/16(月) 22:44:06.200
絶賛ステマレビューばかりで怪しいと思わなかったのか?
2023/10/16(月) 22:45:30.820
ステマは間違いなく仕掛けてる
しかしベンチスコア出されるとサンディおじさんとしてはぐうの音もでない
2023/10/16(月) 22:51:25.080
プロモーション含みますって動画見もステマって文句言ってそう
2023/10/16(月) 22:55:30.470
ステマもさ、
相手されてるうちが華だよな
日本人そのうち相手にされなくなりそう経済的に落ちぶれすぎてwww
549名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:01:08.310
>>541
ストレージも速さの関係あるでしょ…
550名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:03:30.640
N100はそもそも普段からboostかかってるのが動作の前提で、win11だとアイドル時でも定格800Mhzの瞬間なんてほとんどない。
スパート効かない長距離ランナーって感じで、長時間安定負荷のベンチやエンコはそこそこ行けるが、
瞬間的動作に弱く、ベンチスコアの割に音声や映像処理するとフレーム落ち多くて、やっぱAtomだと思う瞬間は多い。

ただ、6W制限のASUSのPN42でさえ、レビューの半分以上は速いとか満足とか書いてる奴いるから、ステマ以前に自分が賢い買い物したと思いたいバイアスがかかってるんだろう。
2023/10/16(月) 23:06:24.200
日本でステマ規制が導入されたのが2023年10月1日な
552名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:06:56.880
>>549
それ抜きにして遅いと思うよ。
キャッシュサイズとかプログラム側の最適化の問題は有るかも知れないけど。
553名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:08:52.890
>>0546
デスクトップサンディおじさんなら体感はいい勝負かと。
2023/10/16(月) 23:16:46.450
>>553
いい勝負なんですかi7なのに圧敗してると思ってました
ご教授いただけて幸いです
これからの季節暖房性能くらいなら勝てますわ
2023/10/16(月) 23:19:15.060
サンディおじさんて絶滅したんじゃないのか
2023/10/16(月) 23:22:41.880
え?今愛機でカキコミしてますよ??
557名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 23:30:06.680
サンディおじさんはN100なんかに憧れずに後1万出してRyzenにしとき。
インテル縛りなら12世代以降のPコア付きのシリーズかな。
間違っても比較的高価かつ低性能のN305なんて地雷にはひっかからないようにw
2023/10/16(月) 23:36:12.180
N100で不自由してない
なんて痩せ我慢言いながらN100使ってる人が
大勢いるんですよw
2023/10/16(月) 23:45:03.200
てかN100,N95,N305てアイドル時はフルブーストじゃね?
2023/10/16(月) 23:53:12.120
フルブーストじゃなさそうだけど
ファンの音はうるさそう
https://imgur.com/a/OpPBDKD
https://imgur.com/a/e4O8Xe6
2023/10/16(月) 23:59:35.740
アイドル時でRyzenの倍近い消費電力っておかしいやろw
2023/10/17(火) 00:15:26.120
>>561
10nmの燃費w
2023/10/17(火) 00:23:38.610
>>550
苦手なとこでショボいかもって思う瞬間はあるけど
ブラウザ上のスクリプトが優秀だったり、ストレージの読み出しが速い時代になったし
昔のPCと比べたらN100でも快適だわ 時代は変わった
2023/10/17(火) 00:31:08.690
比較対象が10年以上前の爆熱PCだとそうかもなw
時代遅れにも程があるわ
565名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:49:06.730
>>561
win11だとN100の場合、バックグラウンド処理だけで1.1~1.5GHzまでBoostかかってるからね。
これをwindows電源設定からcpu99%にしてBoost切るとモッサリ通り越してヌルヌルの動作に。
SSD流用で前の省電力マシンの設定が残っており、60%、0.48GHz動作になっていた時はほぼハングしたような状態で
起動後。電源設定に入り100%に戻すのに10分くらいかかったw
566名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:50:11.210
定期的に病人湧くの何なんだろうな?
567名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:56:59.000
アンタのこと?
2023/10/17(火) 00:59:33.320
自己紹介やろ
知らんけど
2023/10/17(火) 01:10:27.430
>>561
そりゃ5500Uはモバイル向けだからな
2023/10/17(火) 01:27:43.590
AMDは不具合の宝庫だから素人はやめといたほうがいいとおもうよ
571名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:27:30.360
未だにそう言う事言ってる奴居るんだなw
572名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 02:29:56.800
>>569
TDP15Wの5500UよりTDP6WのN100がモバイル向きで無いとでも?
2023/10/17(火) 06:38:19.250
>>572
モバイルに向いてないとまでは言わんが、7nm製造かつモバイル向けのRyzen Uシリーズと比較すりゃ分が悪いのは当たり前
そもそもIntelが何のためにPコア・Eコアを導入したと思ってるの?
2023/10/17(火) 08:41:01.460
>>560
TDP6Wと謳う癖に、アイドル9Wのイカサマ臭w
2023/10/17(火) 08:51:13.560
N100のTDPが6wなのは間違いないだろう?けど
実用は・・・w
2023/10/17(火) 09:24:30.630
TDPは熱設計のための指標で消費電力の数値じゃないと何度言えば…
2023/10/17(火) 09:25:44.240
それにCPUの消費電力以外に電源での消費電力を無視するのはなぜなんだ
2023/10/17(火) 10:29:02.720
>>577
アホだからね
579名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:29:56.630
>>576
で、熱設計数値が6Wと小さいのに、実消費電力は倍近いN100の方が優秀だとでも?
580名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:31:44.510
アイドル時はN100(TDP6W)がシステム消費電力9W、5500U(TDP15W)が5W
フル負荷時はN100が27W、5500Uが40Wだが
フル負荷時の性能は、5500Uはシングル1.3倍、マルチ約3倍

あとはアホでもわかるやろ
2023/10/17(火) 10:35:41.630
24時間アクティブ時間に設定できるようにして欲しい
582名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:36:46.340
>>573
必死だけど、intelの資料ではカテゴリMobileになってますがwwwwwwwwwwwww

基本仕様
製品コレクションインテル® プロセッサー N シリーズ
開発コード名製品の開発コード名 Alder Lake-N
システムの種類Mobile
プロセッサー・ナンバー N100
リソグラフィー Intel 7
2023/10/17(火) 10:38:11.590
アホだからN100で満足してんじゃないの?
2023/10/17(火) 10:45:56.170
>>580
フル負荷時の性能は、5500Uはシングル1.3倍、マルチ約3倍
盛りすぎやw
フル負荷時の性能は、5500Uはシングル1.15倍、マルチ約2.1倍 くらいやで
2023/10/17(火) 10:50:29.410
パソコンの大先生は普通の人が何やって満足するなんてわかんないでしょ
586名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:59:09.390
N100はBIOSでRC6を有効化したらアイドル5-6Wって何十回言えばいいんだよ?
2023/10/17(火) 11:24:33.350
何十回も国労さん
N100パイセンがんばってw
2023/10/17(火) 13:25:52.430
N100擁護勢「(昔のAtomに比べたら)ぜんぜん速い、使える」
N100批判勢「(絶対性能はまだまだで)ゴミ」
2023/10/17(火) 13:43:04.970
>>537
amazonから消されててkeepaでも追えないな
いくらになってたん?

5600Uで探してたから見落としちまったわ
惜しいことをした
2023/10/17(火) 13:51:08.700
>>584
7nmが10nmにワットパフォーマンスボロ負けじゃないですか・・・
2023/10/17(火) 13:59:00.940
中華N100ってVESAマウンタは基本どのメーカーでも付属してると考えていいのかな
chuwiはメールで請求とか書いてあって面倒くさそうな感じしたけど
2023/10/17(火) 13:59:13.490
逆やろw
593名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:36:48.420
性能いいのは分かるけどコスパ考えると5600uは選ばないかな
594名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:47:26.230
ドライブ増設目的でSSDとメモリそのままにbeancanyonからN100に変えたけど体感はちょっとモッサリしてる。
VGAの差もあるが、従前コアと体感同じにしようと思うとEコアだと倍のクロックで回す必要がある感じかな。
他はN100の方が苦手分野多いこと以外はどっちもどっちだけど、HDMI2.0端子の挙動はブリッジチップ噛まずにCPU直結になったせいか、SLEEP復帰・モニタOFF・ケーブル挿抜時に安定してると思ったな。
その代わり、N100の方はHDMIにサウンド乗らないけど。
595名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:47:44.950
ドライブ増設目的でSSDとメモリそのままにbeancanyonからN100に変えたけど体感はちょっとモッサリしてる。
VGAの差もあるが、従前コアと体感同じにしようと思うとEコアだと倍のクロックで回す必要がある感じかな。
他はN100の方が苦手分野多いこと以外はどっちもどっちだけど、HDMI2.0端子の挙動はブリッジチップ噛まずにCPU直結になったせいか、SLEEP復帰・モニタOFF・ケーブル挿抜時に安定してると思ったな。
その代わり、N100の方はHDMIにサウンド乗らないけど。
596名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:03:23.050
>>584
どのベンチで比較するかの話でしょ
N100と同じCPU/GPU性能で良いならPLチューニングでryzen側も消費電力を大幅改善できるし
N系はコスパもワッパも苦しいのは間違いない
N系はryzen以下の超廉価帯のスキマを埋めるラインナップで、ryzen対抗はあくまでもi系って事ですよ

https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_processor_n100-vs-amd_ryzen_5_5500u
2023/10/17(火) 16:13:54.020
14世代キタからそろそろn100も投げ売りきそう
598名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:14:01.290
TRIGKEYのN195は普通にHDMIから音出てるけど
599名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:27:34.800
もう1万2万出せばスペック上がると長々語られてもんなもん当然だろとしか
600名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:37:26.250
>>587
JRの方かな
2023/10/17(火) 19:05:28.140
>>593
コスパで選ぶならどれ?
2023/10/17(火) 19:17:53.540
>>596
チューニングしないとダメなん?
というか、チューニングでどうにかなるん?
UならデフォルトのままでもN100と十分勝負できそうな気がするが

全く性能を要求しないって前提ならN100が圧倒的に有利なんだろうね
何より電源の効率が違うだろうし
2023/10/17(火) 20:23:51.150
PCIe x1のゴミいくらいじったって無駄じゃね?
604名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:37:18.170
N95,N100 各1台で自宅サーバーしてる。Windows じゃなくて Linux FreeBSD だけど本当に通常使用なら十分な性能。
Proxmox もいいんだけど、32GB メモリが欲しくなる。
あとは24時間運用でどれくらい持つか。まぁ、最近の中華PCは結構できが良いと思っているので期待している。
2023/10/17(火) 21:04:32.120
ぬかったわ
nucbox9届いたがPS2コネクタが付いてないから
愛用のlogitech cordless desktop proが刺さらん
2023/10/17(火) 21:15:41.480
>>589
26000円
2023/10/17(火) 21:17:45.810
>>605
Amazonでps2 usb 変換で検索
2023/10/17(火) 21:33:13.920
あり

SSDの総書き込み量が2TB越えててびっくりした
電源投入回数16回、使用時間7時間なんだが
中国製のわりに、しっかりとエージングやってるもんなんだね
2023/10/17(火) 21:48:32.770
自分のも新品のはずなのに内蔵SSDが結構使われてたけど書き込み量
500GBくらいだったわ 2TB越えはやべえな気味わるいわw
2023/10/17(火) 21:50:48.800
え?
それ中古じゃないの?
2023/10/17(火) 22:32:30.010
電源投入回数16回中、アンセーフシャットダウン7回って何?

ただ、この機種のレビューで2TB書き込まれてたって報告はみた記憶があるんだよな
そいつは不良品だったらしいんだが、それが私の手に回ってきたとか?
2023/10/17(火) 22:46:35.830
win11proのクリーンインストールをしようとすると
ネットワークに接続しよう画面から先に進まない
優先でもダメ
こんなもんなんかな
2023/10/17(火) 23:08:40.620
コマンドプロンプトでなんかやらんとアカンかったはず
614名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 23:36:50.500
ネットワークのパスワードを何回か間違えると
ローカルアカウントでインストールできなかったかな?w
2023/10/17(火) 23:41:13.970
ローカルアカウント厨なので
インストール即SHIFTF10/OOBETAB/リターン
2023/10/17(火) 23:47:54.810
>>606
トン
やっすいなあ
2023/10/18(水) 00:28:54.680
https://i.imgur.com/KPSqQtQ.png
2023/10/18(水) 05:16:28.820
>>617
M.2 NVMeのレーン数が1と2の違いが大きいのかな
619名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 05:23:17.970
ただ単にEコアだから遅いんだよ。
2023/10/18(水) 07:04:50.090
oobe\BypassNRO.cmd
2023/10/18(水) 07:28:03.300
ローカルアカウントでインストールできるのか
知らんかった
ありがと

初win11proなんだがTweakUIで制限解除してた昔を思い出した
win10はそのままでもわりと使えたんだがなぁ
2023/10/18(水) 07:51:21.450
良く考えれば具体的な方法はともかく手段があることぐらいは推測できるんだがね
まあお前PC詳しいマン!と言われても全く嬉しくないしな
2023/10/18(水) 10:07:38.250
>>615
今までwifiをBIOSで切ってそれやってたんだけど、
ひょっとして切らなくてもいけます?
2023/10/18(水) 12:42:31.280
>>623
>>620
すると勝手に再起動して
ネットワーク無視できるボタンがでる
コマンドは頭4文字いれたらタブでおけーよ
2023/10/18(水) 12:50:08.210
何がなんでもローカルアカウントにする意味って何?
2023/10/18(水) 13:54:21.160
再起動からむ初期の設定設定でのストレス軽減
2023/10/18(水) 13:55:48.280
パスワードレス運用
628名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:08:05.850
マイドキュメントのディレクトリ名を同じにするため。(バックアップバッチファイルのためにw)
2023/10/18(水) 14:26:16.900
マイクロソフトアカウントなんぞつくらん
2023/10/18(水) 15:05:39.390
MSアカウント強制はOS強制サブスクへの道だね
2023/10/18(水) 20:26:50.090
https://i.imgur.com/cBz1m5F.png
2023/10/18(水) 21:48:40.220
クリーンインスコでローカルアカウント作る時はパスワードなしで作ると変な3回の質問が出ない
豆な
2023/10/19(木) 00:35:13.030
コスパ考えるならいちばん重要なのが消費電力じゃね?
1年で1万円違うなら5年で5万やぞ
2023/10/19(木) 00:39:09.530
消費電力最強は?
用途:youtube、chromeブラウジング、FANZAみたいなブラウザゲーム
2023/10/19(木) 00:54:54.690
スマホでいいんじゃね
636名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 01:44:19.610
夜間の電気代安い時間に充電出来るノーパソ
637名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 01:44:27.770
夜間の電気代安い時間に充電出来るノーパソ
2023/10/19(木) 02:29:16.540
一人暮らしだから出来るノーパン
639名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 03:38:58.060
>>634
自分が今使ってる8世代i7、12世代i5、N100、zen2、M1Macの中だと、M1Macが圧倒的に負荷時も発熱が少ないから消費電力も少ないと思う。
まあCPUはARM>>AMD>インテルって感じかな。

あと消費電力うるさく言うなら、SSDはCPU以上に個体差大きいから考えた方が良い。
基本的に性能が高く発熱するやつほど大量の電力を消費するから、Chuwiとかはそういうのを避けあえてSATAを選んでるモデルもあったはず。
(CrucialP5が稼働時7Wアイドル非公表、WDBlueSATAが平均60mWなので下手すると100倍近い差)
2023/10/19(木) 05:29:27.380
>>634
まず電力浪費ソフトを殺さないとアカン
糞サイトのJava Script、Win Update、Ms Defender
こいつら全部OFFにして、電力プランでCPU=99%
2023/10/19(木) 07:51:04.070
winupdateとかホント切っといていいわ
害悪しかない
2023/10/19(木) 08:02:40.120
M.2 NVMe SSD で消費電力の少ないオススメを教えてくださいませ。
2023/10/19(木) 08:56:30.110
キオクシアG2:3.5W
蝉族(YMTC232層+MAP1602A):3.9W
2023/10/19(木) 10:01:29.600
>>643
MAP1602A
PCIe 4.0 x4のこれはPCIe 3.0の物と比べても省電力なの
2023/10/19(木) 10:30:22.000
>>644
1.6GB/sで連続書込中でもこの低発熱→消費電力かなり低い筈
https://chimolog.co/bto-ssd-hiksemi-future/#i-8
2023/10/19(木) 11:26:14.060
>>645
lexar,hiksemi,monster辺りはロットで仕様が変わる中華ガチャSSDなので運が要るよ。
当たれば242層チップでヒートシンク要らず高性能だけど、運が悪いと外れ引く。
自分がamazonでmonsterの4TB買った時は242層だったけど、同じ日に2TB買った人は外れだったらしいので結構混在してるはず。
647名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 11:34:35.790
>>640
N95/100でCPU=99%やったらATOM以下になるで
2023/10/19(木) 12:17:52.930
>>639
AoWでアプリ動かすとワッパ悪いで
2023/10/19(木) 12:19:22.640
>>646
チョイチョイ言ってる事が間違ってるってよく言われない?
2023/10/19(木) 12:19:43.850
CPUの性能をほとんど落とすことなく、CPUの発熱を抑えることができる
とか言ってプロセッサの電源管理で最大プロセッサ99%にするアホなんてまだいるのか?
アホには理解できないからやるんだろうけど99%設定なんてアホがやること
2023/10/19(木) 12:22:31.760
>>647
N100
基本クロック速度は1.8GHz、ターボブーストの時最大3.4GHz
倍近いね。
652名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:37:48.530
SSDもベンチ廚がいるからあれだけど転送速度なんて1GB/sも出てれば十分
システムドライブに使うならそれよりもレイテンシやサーマルスロットの有無の方が重要だし
データドライブとして使う時もキャッシュ切れの時の挙動の方が重要
中華の安物のようにキャッシュ切れや、旧インテルのように
壊れはしないがサーマルスロットで10MB/S位まで速度落ちて
SDカードより遅くなるドライブもあるからな。
653名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:42:14.660
>>651
お前知ったかぶりのエアプだろ。
99%設定するとN100は0.79GHzになるんだよ。
2023/10/19(木) 12:45:12.320
ThrottleStopってどうなん?
有用?
2023/10/19(木) 12:57:32.970
>>650
BIOSで電力制限かけれるならそっちの方がいいな
2023/10/19(木) 12:57:55.370
>>651
わたしのは負荷かかると99%で1.8GHzまで変動するよ。
2023/10/19(木) 13:04:18.960
>>655
起動中にWinの電源オプションで変更できるから省電力設定は99%、バランス設定は100%にしている。
楽だよ。
658名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:41:42.560
アイドルでも1.5GHz辺りをウロウロ、軽作業で3GHz使用率100%で振り切るようなCPUをブースト切るとかアホや
ホンマにEコアってクロック当たり処理能力低いと思うわ
2023/10/19(木) 15:32:06.800
>>633
電気代も上がってるからなぁ
つけっぱなしで年間1wあたり200円で計算してたけど今なら300円計算かね

5500u 26000円
5600u 33000円で考えると
tirgkey買い逃してGMKtekで済ませた俺は
電気で差額を埋めるのは厳しそうだ
2023/10/19(木) 15:45:32.660
nucbox9だけど、ファンのコントロールは
biosもソフトも無理っぽいかな
間欠動作するから、すげー気分が悪い
回しっぱなしにしたいんだが

能力があんまし要らないときは電源プランで絞るしか無いんかね
661名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 15:50:25.370
>>646
運が悪いと外れ(4枚/2TBのことかな)とは書いたけど性能が悪いとか電気を食うとは書いてない
実質問題がないことに対してあやふやな言説で悪印象を植えつける最低な手法
242層は明白な嘘だけど
662名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 15:51:43.240
>>646
運が悪いと外れ(4枚/2TBのことかな)とは書いたけど性能が悪いとか電気を食うとは書いてない
実質問題がないことに対してあやふやな言説で悪印象を植えつける最低な手法
242層は明白な嘘だけど
2023/10/19(木) 19:14:36.560
>>661
232層品と128層品とをちゃんと別型番・別商品扱いしてて
ガチャリスク低いのがHiksemi、Lexar、SPD(モンスト含む)だよなあ
2023/10/19(木) 19:18:48.430
>>661
ガチャリスク低いのがHiksemi、Lexar、SPD(モンスト含む)だよなあ
(232層品と128層品とをちゃんと別型番・別商品扱い)
2023/10/19(木) 19:35:10.410
>>661
ガチャリスク低いのがHiksemi、Lexar、SPD(モンスト含む)だよなあ
(232層品と128層品とをちゃんと別型番・別商品扱い)
666名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 19:56:13.960
そんなことは言ってない
2023/10/19(木) 21:38:07.230
ネットサーフィンくらいしかしないからN100で十分?
おまえらのN100スコアいくつだよ?
https://i.imgur.com/xiMHJNg.png
これより遅いだろw
2023/10/19(木) 23:20:11.340
だからバカって言われるんだよ
669名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:23:19.560
TRIGKEYのG4を買おうと思っていますが、
Photoshopは普通に動きますでしょうか
670名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:23:22.960
TRIGKEYのG4を買おうと思っていますが、
Photoshopは普通に動きますでしょうか
2023/10/20(金) 03:49:15.050
動くよ(快適とは言っていない)
2023/10/20(金) 07:54:49.650
11ならペイントで十分
2023/10/20(金) 08:06:09.290
なんかpen2とRyzenベンチしてる動画どこかで見たけど
pen2とN100だとどれくらい違うんだろうね
2023/10/20(金) 08:49:25.430
使用するレイヤー数にもよるけどメモリ32GB以上ないとつらたん
675名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 10:04:08.950
そうなんですか
とりあえずN100でPhotoshopは動くのですね
2023/10/20(金) 10:17:34.760
動くかどうかなら動くだろ
快適かどうかはまた別の話
2023/10/20(金) 10:49:50.430
我慢大会にしかならん悪寒
2023/10/20(金) 13:18:17.590
以前はレノボのtinyが人気だったけど
今はミニPCが人気なんだな
2023/10/20(金) 13:48:17.970
あれも安く買えたからなー
2023/10/20(金) 15:49:11.840
>>678
Tinyはパーツ構成でめっちゃ安くできたから人気だったけど、出来なくなってからは割高
2023/10/20(金) 16:30:39.670
r5の固定構成が安くなかたけ?
2023/10/20(金) 19:29:28.660
いわゆる祭りと呼ばれるタイミングでばかり買ってきたから
メーカー横並びでいつでも買える状態だとどうにも腰が重い
セールもクーポンつけたり外したりしてるだけ感あるしな
2023/10/20(金) 19:48:25.920
瞬間的だけど創業セールだけはガチで安かったよね
Beelink SER6PRO 7735HS 500GB 32GBがクーポン込みで46000円くらい
2023/10/20(金) 21:52:32.000
>>678
Zen3のまんまのM75q、熱で性能出ないMini8、微妙な13420HのNeo50q
これじゃ凋落するよ
2023/10/20(金) 22:21:07.300
>>543
すげえ早口で言ってそうw
2023/10/20(金) 22:30:44.280
Neo50qはたまに安くなるし悪くないと思うよぉ
シネベンチは1ループだと5750と同じぐらいでた10分回すと2割減だったが
1年以上使った5750から乗り換えたが普段使いでは変化なしだった気がする
もとからメモリ16GBで6万で買えるときあるから5750買うよりいいきがするわ
でもはよAMDの7000番乗せたのだせやと思う
687名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:27:49.560
ファンレスでN100と第8世代を比べるとアイドル時の熱とか消費電力はN100の方が多いと思う
同じくらいのヒートシンクで第8世代はアイドルで放置しとくとほぼ常温になるけど、N100はなんかずっと温い。
EコアPコア分けて効率上がる言ってたのにiシリーズもアイドル時CPU単体で結構電気食ってるしわけわからん
688名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:39:51.210
SSDの話題で自演で連投してる奴、アホちゃう
Hiksemiとやらのステマかよ
689名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 00:20:41.280
中華メーカーなんてその時々で安く買える部材で作り中身変わるのが常識やろ
ここのSSDは安心できるとかいうのはねえよ
一定の性能を求めるならチップ製造から一貫でやってるWD/sandisk,crucial,samsung,Solidigm,キオクシアにしとけって話
2023/10/21(土) 00:34:08.170
Beelink SER7、あの緑色が気にいらなくて買うの迷ってたら値上がりしちゃった。
Zen4/DDR5か、Zen3+/LPDDR5で迷ってたけど、GPU性能不要だしこの際割り切って安いSER5 5560にしようかなぁ。
2023/10/21(土) 06:03:13.210
HIKSEMIのSSDは良いぞ
アメリカに制裁されてるYMTCとHIKVISIONのコラボ製品
SSDコントローラーのMaxioもHIKVISIONの支配下にある企業だし
2023/10/21(土) 08:44:49.810
そこまでの中華信者じゃないんで…
2023/10/21(土) 09:54:29.850
>>691
Micronがバイデンに泣きついて、YMTCに不当制裁だっけ?
694名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 13:56:13.670
自分の買ったモノは良いモノだと思いたい病だな。
何回同じこと投稿してんだよ。頭おかしい。
2023/10/21(土) 16:43:37.280
アメリカのお墨付き
2023/10/21(土) 18:32:48.000
なんでCrucialのSSDがイマイチなのか?が分かった逸話
697名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 19:03:03.700
というか安い中華PCでもパーツまで中華ってほとんど見ないだろ
怪し気なやつでもメモリはMicron、SSDはcrucialあたりがわりと乗ってる
2023/10/21(土) 20:02:21.420
>>690
5560=5600のクロックちょい下げ、Vega6コア版みたいね
699名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 22:26:16.730
N100のスティックPC出てるけど、6W制限ファン付きだとしても相当無理ありそうだな。


>>Skynew ミニpc デスクトップpc Windows11pro 小型 軽量 省電力 持ち運び インテル N100 12GB LPDDR5/512GB Nvme SSD/Wi-Fi6 品番 M10 【メーカー保証:1年】
2023/10/21(土) 22:34:03.870
メカー公称値最大消費電力15Wだね
2023/10/21(土) 22:59:05.460
HIKSEMIというかYMTC232層はとりあえず冷えるんで
ミニPCとの相性はいい
2023/10/21(土) 23:14:17.870
>>699
値段と商品ページも教えてよ
2023/10/22(日) 00:15:21.680
無能にエサやるなよ
704名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 02:23:15.260
HIKSEMIとかYMTC232層とか言ってるキチガイ消えろよ
スレ違いも良い所だ
705名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 07:02:02.150
現時点では最高品質のNANDなんだから仕方ない

Micron232層も出始めたけど、エンタープライズ向けで民生向けで
4TBが1.6万切るなんてことはいつになるか、、、
2023/10/22(日) 15:06:45.630
スレ違いなの?
2023/10/22(日) 15:11:54.200
小型PCだと内蔵SSD増やせないからUSB型大容量SSDを録画機の保存用に常時さして使いたいんだけど大丈夫ですか
配信の録画とか画面キャプチャのファイルをそこに指定したい
なんか常時保存先に使ってると排熱関係が電源別の外付けhddより不安な気がするので…どんなもんでしょう
2023/10/22(日) 15:17:07.270
まず内蔵に保存して
バックアップソフトで外に保存
内蔵の古いのは順次削除とかのほうが安心
2023/10/22(日) 16:03:22.940
録画保存関係でかなり酷使するのでできれば内臓はその用途に使いたくないですね
だからUSB型外付けSSDの使用感が特に排熱関係が気になってます
710名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 16:10:09.770
>>709
個人的な正解は、内臓SATAにHDD載せるかな
録画用途だとSSD寿命が不安要素しかない
2023/10/22(日) 17:28:34.080
>>707
内蔵SSDを大きい容量の物に交換すれば
2023/10/22(日) 18:32:08.170
SATAなんていまUSBメモリ並みに安いんだから使いつぶしたれや
SATAでなくても1GB10円きってるだろ
がんがん使えばいいんや
外にして電源の都合で認識しなくなると泣くぞ
2023/10/22(日) 18:42:33.710
録画用なら素直にHDDだな
容量が一番重要でスピードは必要ないし
2023/10/22(日) 19:17:25.570
今年IOデータの外付けHDD4TB3,480円で買ったが
OS含め500GBで余裕で足りる自分には無用の長物でまだ繋げたこともなく寝かせてる
2023/10/22(日) 20:30:06.080
>>714
安いな
動画集め始めると4Tとああっという間だがそういう趣味でもなきゃ無用だな
バックアップには使えるか
716名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 21:06:10.700
>>705
うるせえよキチガイ
717名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 23:18:15.690
>>713
録画ならスピード的にもHDDの方が確実よ
DRAM無し疑似SLCキャッシュのSSDはキャッシュ切れになるとHDDの10分の1とかまで転送速度落ちるから
大手ならcrucialのBXみたいに安物でも対策されてるドライブもあるけど中華はダメ
2023/10/22(日) 23:33:04.780
HDDの1/10って、そりゃQLCでしょ
2023/10/22(日) 23:36:34.780
連続何GB書き込んだらキャッシュ切れになるか調べてから書けよw
録画程度で切れる事ねえよ
2023/10/22(日) 23:44:35.140
2.5インチHDDは値段的にも容量的にもSMRだしもう存在価値ないし
かといって3.5インチは重いしでかいし、USB-C1本で接続できるようになってるなら考えなくもないが…
2023/10/23(月) 01:07:27.830
>>715
観る暇有るの?
自分は暇が有っても長時間観る体力と気力が足らない
722名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 01:21:45.930
>>718
中華にはQLCのSSDが存在しないとでも?
723名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 01:22:58.940
>>719
録画したデータ移すことも無いんだ?
2023/10/23(月) 08:34:02.100
>>720
PD対応なら行けるやろ
2023/10/23(月) 09:00:57.970
HIKSEMIおじさんがまだ何度も同じ事書いてるのか。
726名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:34:19.160
PD対応のアダプタとかケースとか出てるの?
あと、Dock経由ならともかくTB非対応のPCからの出力のPDって15Wまでのやつが多いから3.5HDDで使うには足りないような
2023/10/23(月) 10:08:17.090
>>726
SSDよりは高いがいうてもモーターやヘッドを激しく動かすだけやで
728名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:28:26.200
そもそもPD対応のアダプタってあるの?
AC給電なしのTYPE-C to SATAのアダプタで3.5対応って製品は見つからないけど

3.5HDDは20W位要求すると思ってたけど、今のは12-15W位なんだね
でもスピンアップ電力は突出するとは思うんだけど。
729名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 12:00:47.100
>>AskHand ミニPC AMD Ryzen 5 5600H 6コア12スレッド(3.3~4.2GHz) 32GB RAM 1TB SSD

アマでこれクーポン9000円付いて31000円だったけど今見たらクーポン終わってるな。設定違いだったのかな。
中身の基盤がどう見ても安物だし、ここのはメモリもSSDも中華だから自分はパスしたけど。
730720
垢版 |
2023/10/23(月) 15:07:35.920
>>728
いや、俺も見たことないからなんだけど、
やっぱりないのかね?
昔の二股ケーブルみたいのでPC本体からの給電だけで簡潔するならともかく、電源を別途引っ張ってこないとならんのはかなりだるい。
731名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 15:47:48.190
そのメーカー同じページでN100搭載のミニPCが7500円クーポンあって1.6万ぐらいで朝は買えてたな
すでに他のメーカーのN100を持ってたからスルーしたが16GB搭載モデルだったから惜しいことをした
同じように現在はクーポン消滅してたわ
2023/10/23(月) 16:18:40.160
クーポンは設定された台数売れたら消えるよ
2023/10/23(月) 16:48:33.130
2 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 55a5-gSWz) sage 投稿日:2023/10/23(月) 13:44:08.95 ID:jVtheQul0
前スレの5600h 32GBキャンセルされた
734名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 17:59:49.560
N95 16GB 500GBSSD 17000円攻防が勃発してるw
735名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:18:24.220
パソコン工房で安売りしてるの!?
2023/10/23(月) 22:12:09.980
>>719
タイムマシンレグザで使おうとしたけど使い物にならんかった記憶
2023/10/24(火) 02:28:47.330
>>735
スベってやんの
738名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 05:49:29.260
>>737
気づいてくれてありがとうw
2023/10/24(火) 06:17:34.600
5500UのミニPCと、1235Uのノートでこの前FF14ベンチやったらFHD標準はどっちも普通判定で拮抗してたけど、CPUよく使う?ドラクエベンチだと前者はとても快適、後者は快適判定とずいぶん違ったわ.....5500Uは6コアで、1235Uは10コアつってもEコア8個のPコア2個だし、改めてN100とかにも積まれてるEコアって微妙なんだなって思ったw

ノート買うときに値段少し安かったRyzen5 5620Uのモデルと迷ったんだけど、Ryzenの方がパフォーマンスも出るならぶっちゃけそっち買えばよかったわ。
2023/10/24(火) 07:33:05.310
>>736
M.2ケースとM.2メモリ4TBで静音声抜群。しかもHDよりも超高速だお
2023/10/24(火) 08:34:44.210
>>739
Vega 7コア:448shader、1.8GHz、1612GFLOPS
IrisXe 80EU:640shader、1.2GHz、1487GFLOPS
この差かも?
2023/10/24(火) 09:08:14.500
>>741
FF14ベンチの数値はその2台でそう変わらなく軽いドラクエベンチで違いが出たから内臓GPUの差ってよりCPUかな?と思ったんだけどな。
ちなみにどっちもDDR4-3200の8×2で16GBのデュアル動作にしてはある。

まぁぶっちゃけこの2台ではゲームやってないからまぁいいんだけどw
2023/10/24(火) 10:17:50.060
1235UはベンチだけでみるとPコアシングル高いけどマルチ極端に低いしEコアが微妙に同意
2023/10/24(火) 11:51:36.480
タスクモニタでCPUの使用状況見てると、MacOS/M1だと処理軽い時はPコア使わずEコアに均等に割り振って使ってくけど、
win11/12世代i5だと、逆に軽い処理でもEコアはほとんど遊ばせてPコアから使ってく。
重い処理の場合M1は軽い処理と同じくEコア優先で、インテルは全コア均等に使い、インテルがEコアを優先で使う場面はほとんどない(一瞬ちらっとあるくらい)。

linuxではわからんけどwin11上では、intelが言ってる話と逆の挙動。
だから、単にコア数をAMDと同等以上に増やしたくて、マーケッティング上、数字を稼ぐために面積小さい貧相なコアをいっぱい付けたってだけの話だと自分は思ってる。
2023/10/24(火) 12:16:56.450
>>740
アホなん?
SSDダメっていう経験してる人に何言ってんの?
キャッシュ切れとサーマルスロット喰らって死んでろ
2023/10/24(火) 12:23:08.570
>>744
EコアのみのXeonの説明がつかんぞ
2023/10/24(火) 13:12:31.880
インテルがあほじゃなく
msがアホなだけだろ
タスク振るのはosのお仕事
cpuなりドライバーなり使いこなせてないだけだろう
2023/10/24(火) 14:24:18.110
すべてPコアみたいな漢CPU有ってもいいと思うの
2023/10/24(火) 14:26:03.750
あるでしょ
750名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 14:42:46.020
>>748
つ Ryzen
751名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 14:43:29.860
>>748
つ intel 11世代以前のCoreシリーズ
2023/10/24(火) 15:12:27.970
あるやん
https://i.imgur.com/Ag7kblU.png
2023/10/24(火) 15:23:22.860
デスクトップのi3以下はeコアないよ
2023/10/24(火) 15:33:13.460
n100とかpコアないてそ
2023/10/24(火) 16:38:48.330
>>745
いや、ダメな人もいる
大丈夫な人もいる
どちらも正しいってのはあり得る

ダメだったのは3流メーカーのQLCの割と初期の1TBモデル
2023/10/24(火) 17:42:35.210
BIOSとかで仕事の割り振り制御できないのか
2023/10/24(火) 19:13:16.090
手動でできないのかね
EXEファイルとコア指定すんの
エクセルはEコアで
ゲームはPコアしか絶対使うなってさ
758名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 19:56:38.350
start /affinity
759名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 20:47:39.660
>>758
/affinityは指定が面倒ですね。
タスクマネージャーからもできるかな。
2023/10/24(火) 20:48:26.440
>>744
Eコアに回すのはバックグラウンド処理=ウィンドウが全く見えない状態
窓端チラ見えだとPコアのまんま
2023/10/24(火) 21:48:51.030
>>760
それなのかー
重い処理してるウィンドウを最小化すると
急に消費電力減って手を抜くようになるなーと思ってたんだけど
なにその雑な処理
2023/10/24(火) 21:50:18.680
↑ノート用12700H
N5105はわかりやすい挙動で優秀
2023/10/24(火) 22:21:49.130
ここ数ヶ月でn5095とn95のミニPC買って遊んでるがこの間にはかなりの差がある。
負荷をかけて100%稼働するとn5095は80度を超えてアチチだがn95は70度弱で安定する。
n5095はかなりギリギリだがn95はそこそこ余裕がある感じ。もう中古品の8−10世代のi3かi5中古品買うならn95かn100買ったほうがいい気がする。それくらい16GBのn95はマジで使える。n5095はやっぱり使い方を選ぶな。軽い仕事なら問題ないから安ければあり。その前のj4125とかn4000はもう止めた方がいい。
2023/10/24(火) 22:44:55.930
N95・100って最低限のゴミやない?
2023/10/24(火) 22:47:59.670
アトムの子
2023/10/24(火) 22:51:50.110
所詮Celeron
2023/10/24(火) 23:06:28.430
>>757
14世代APO=Eコア使わず、Pコアに全振り
だけど、現時点でホワイトリスト登録ソフトは2つだけ
https://youtu.be/jyAlTD-rlhA?t=10m37s
2023/10/24(火) 23:18:52.270
これからはN97のミニPCが来るよ
今N100やN95買うのはやめとけ
2023/10/24(火) 23:30:00.990
n100やn95に押されてセレロンの中古ノートPC5000円くらいにならんかなwin11SSD装備
2023/10/24(火) 23:40:29.910
ノーパソ板があったようが失礼・・
2023/10/24(火) 23:45:51.560
>>768
ファンレスにできるのこれ?
2023/10/25(水) 00:45:27.960
N95の接続機器全部はずしたら消費電力7Wだった
773名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 02:16:30.100
Eコアskylake相当だろ?
実際第8世代と比較すると間違いなくN100は体感遅い。
ブーストTDP限界で継続するからTDP25Wならベンチだけは良いけど。

>>771
GTブースト不可、10W以下にPL制限すれば、デカイヒートシンク付ければいける。
ただし、そこまで制限してもブラゲ程度の負荷で50度、フル負荷だと60〜70度くらいまで筐体温度上がるよ。
気を抜くとSSDがサーマルスロットリング起こすレベルなので、市販の製品としては無理だと思う。
2023/10/25(水) 02:27:47.890
>>771
10nmプロセスじゃ無理がある
775名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 02:47:52.250
ファンレスやるなら旧世代をクロックダウンなりPL制限なりした方が温度管理楽よ。
N100はブーストで性能稼ぐから負荷時に温度が急に上がってパッシプ冷却では管理しづらい。
2023/10/25(水) 04:00:32.440
intelのFANレスてケースエアタローありきだからなあ
ちなみにここはintelの聖域でAMDは不参入
2023/10/25(水) 05:28:25.040
7ミリなら夢のファンレスいけるのか
また待つのか
2023/10/25(水) 05:59:57.760
エア太郎ワロタw
2023/10/25(水) 09:00:38.060
>>757
プロセス起動のオプションで何番目のコア使うか簡単に指定できるぞ
780名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 09:07:36.670
ZotacのAirJetでN300のやつ続報ないんかね
8月くらいにインプレスが実機分解レビュー出してから動きないけど
2023/10/25(水) 10:05:19.530
N305のミニPCはいくらなら買いですか
2023/10/25(水) 10:25:19.440
>>768
N97≒TDP12W版のN100?
2023/10/25(水) 10:41:14.000
>>781
性能的には3万
なお
2023/10/25(水) 11:44:27.690
N305に5万出すくらいなら6800H/U買うわ
2023/10/25(水) 12:28:34.560
N95/100が16G/512Gの構成でセールで2万切るとして
同じ構成のR5500/5560/5600/i5-1030NG7がが3万〜
マルチはN100倍だがR系に大きく劣るし、シングルスレッドはN100にも劣るので2.5万かな
自分はN100がダメなの知ってるから3万出すなら別の買う。
インテル縛りでもi5-1030NG7があるし、intelMacbookAir2020相当ならそっちのが良い。
2023/10/25(水) 13:12:21.380
自分も初めて買ったのがN100のミニPCで気に入って使っていたけど、この前のプライム感謝祭で5500Uのが2.6万で買えた今となっては比べると性能微妙なのでN100のは売ったわ。

売りの省電力性能もぶっちゃけ5500Uでも10W台前半で推移してるから大して変わらないのにパフォーマンスは圧倒的に後者だからね。
2023/10/25(水) 13:35:41.590
絶賛ステマレビューや動画でN100は省電力でそこそこ使えると刷り込まれてるから何も知らない初心者が喜んで買わされるんだよ
実際に安く値段なりの性能しかないけど10数年PC替えてない人には解らない
788名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 13:45:58.640
>>786
ミニPCのレビュー動画みて欲しくなって買ったはいいが
低スペック安物N100要らねえ オクで売るわって流れになって
使いもしないミニPCが増えていく沼にはまるのが想像できるわー
2023/10/25(水) 13:56:22.890
昔の安鯖みたいな感じ?
2023/10/25(水) 13:56:26.710
昔の安鯖みたいな感じ?
2023/10/25(水) 14:26:27.960
>>788
いらないならどんどんオクに放出してほしい
2023/10/25(水) 14:28:44.030
15年使い続けたvista時代の自作PCがとうとう壊れた
2年前にSSDにして延命してだけどさすがに寿命みたいだ
で、PCは大した事に使わないからミニPCにしようと思ってるんだけど
こんなおいらならN100/N95でも満足できますか?
用途はarduInoのプログラミング、ハイレゾ音源再生、ネット観覧くらいです
ちなみに前機の処理速度には特に不満はありませんでした
2023/10/25(水) 14:31:44.070
似たような名称でよくわからなかったので性能、価格簡単に調べてみた。
N95か、5600Uがコスパいいけど使う人の用途だな
N95やN100は、100%に張り付いても固まらずに動くから古い」PCからの買い替えなら快適。
2.5インチよりQ1T1の速度早いから?新規でごみファイルないから速さ体感できるのかな。
同じ条件で、N100と5600U使うと買う意作業でも5600Uの方が、体感でわかるぐらい早い。
X1とX4の違いでSSD3.5倍くらい違うからかな?

N95 8G 250GB 約11500円~
N100 16G 500GB 約16500円~ 
N300 16G 500GB 約32500円~
5600U 16G 512GB 約27500円~
5700U ベアボーン 約30000円~
5700U 16G 512GB 約35000円~
5800U ベアボーン 約31000円~
5800U 16G 512GB 約39000円~

N シリーズ
N95 $128.00 コアの数 4 キャッシュ 6MB ブースト 3.40 GHz 実行ユニット 16 1.20GHz TDP 15W 5425 1976
N97 $128.00 コアの数 4 キャッシュ 6MB ブースト 3.60 GHz 実行ユニット 24 1.20GHz TDP 12W
N100 $128.00 コアの数 4 キャッシュ 6MB ブースト 3.40 GHz 実行ユニット 24 750MHz TDP 6W 5571 1963
N300 $309.00 コアの数 8 キャッシュ 6MB ブースト 3.80 GHz 実行ユニット 32 1.25GHz TDP 7W 8064 2043
N305 $309.00 コアの数 8 キャッシュ 6MB ブースト 3.80 GHz 実行ユニット 32 1.25GHz TDP 9W 10126 2292

RYZEN 奇数は、ZEN2 偶数は、ZEN3
5300U コアの数 4(8) キャッシュL2 2MB MBL3 4MB ブースト 3.80GHz CU数6 SP数384 1.50GHz TDP 15W 9712 2362
5500U コアの数 6(12) キャッシュL2 3MB MBL3 8MB ブースト 4.00GHz CU数7 SP数448 1.80GHz TDP 15W 12955 2459
5700U コアの数 8(16) キャッシュL2 4MB MBL3 8MB ブースト 4.30GHz CU数8 SP数512 1.90GHz TDP 15W 15631 2594
5400U コアの数 4(8) キャッシュL2 2MB MBL3 8MB ブースト 4.00GHz CU数6 SP数384 1.60GHz TDP 15W 11523 2869
5600U コアの数 6(12) キャッシュL2 3MB MBL3 16MB ブースト 4.20GHz CU数7 SP数488 1.80GHz TDP 15W 15455 2919
5800U コアの数 4(8) キャッシュL2 4MB MBL3 16B ブースト 4.40GHz CU数8 SP数512 2.00GHz TDP 15W 18636 3050
2023/10/25(水) 14:32:50.230
ミニPCには15年の耐久性は無いと思われる
自作で組みなおしたほうがいいよ
795名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:40:25.440
ラズパイの7-8倍くらいの速度もあるしQSV使えるからN95で十分だよ
何でそんなにsageないと気が済まないのか逆に気になるわ
2023/10/25(水) 14:41:21.240
N100/95がまずまずこなせるのは、軽いブラウジング、ワードエクセル、4K動画再生、ブラゲ単体起動まで。
動画エンコードは割と早いよね と思ったけど他はベンチの半分か2/3くらいの体感だ。
まあそれって要はN5100クラスってことなんだけど。
2023/10/25(水) 14:41:26.640
N100/95がまずまずこなせるのは、軽いブラウジング、ワードエクセル、4K動画再生、ブラゲ単体起動まで。
動画エンコードは割と早いよね と思ったけど他はベンチの半分か2/3くらいの体感だ。
まあそれって要はN5100クラスってことなんだけど。
2023/10/25(水) 15:01:52.550
>>792
2万ぐらいで買えるから満足できなかったらすぐ売れば勉強代一万未満ね済む
つぎはamd5500uクラス買って満足できなきゃ
m75q2あたり買ってためなら自作しろ
だいたい1台あたり一万の勉強代を考えたらええ
おすすめはm75q2の4750の中古をよんまんくらいで入手だな
799名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 17:06:19.660
>>792
その用途ならN95で十分、強いて言うならハイレゾ用にしっかりしたスピーカー使ってるならジャック足りてるか確認するぐらいかと
2023/10/25(水) 17:14:39.860
>>792
ハイレゾ音楽ということは外付けDACか
AMDにすると相性出ることあるからN95で十分だろうな
もし性能がもの足りなかったらhpとかの8世代以降のi5とかのってるミニPCにすればいい
2023/10/25(水) 20:05:31.040
askhandのN100がクーポンで18,120円とか…必要ないのについ買ってしまった
802名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:20:50.170
うわぁ!そんなんでてたのか!ずっと欲しいとおもてて見てたのに、何時くらいやったの?
2023/10/25(水) 22:38:14.460
>>802
ddr4のやつはさっきまで残ってたな
今見たらクーポン無くなってたわ
2023/10/26(木) 11:08:32.910
>>792
ハイレゾとネット閲覧はどうでもいいけど、プログラミング環境でどれくらいリソースを使うかで満足できるかが決まるね
最近のIDEは重いからね
2023/10/26(木) 11:12:01.860
つか、なんでクソ軽いハイレゾを基準にアドバイスしてんの?
PC的にリソースの重い順なら
プログラミング環境>ネット閲覧>ハイレゾ
なんだが?
806名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:19:26.230
Arduinoって書いてるからPC向けのクソ重い環境は考慮外でいいだろう
せいぜいvscodeのプラグインをどこまで使うか考える程度の問題
2023/10/26(木) 11:33:17.130
Arduinoのプログラミングってピンキリだけど、
Vista世代のPCで間に合ってたくらいだから大してリソース食わなそう
2023/10/26(木) 11:38:10.620
arduinoってビルドクソほど軽いでしょ
809名無しさん
垢版 |
2023/10/26(木) 11:53:43.520
IDE といえば40pin .... じゃなくて統合開発環境なのなのねー
2023/10/26(木) 16:19:57.810
>>808
ESP32のWiFi+Bluetoothを使ったやつとかビルドするとかなり重いよ
だからピンキリ
2023/10/26(木) 20:20:55.600
>>793
> 5600U 16G 512GB 約27500円~

安いですね
どこで売ってますか?
日尼では見つけられなかったのでaliとかの外国通販?
2023/10/26(木) 20:35:25.100
>>811
この間のプライムデーて一瞬安かったやつかな
813名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 01:50:37.000
アマゾンで売ってるよ。たまにクーポン消える。
5600U 16G 512GB 約27500円
2023/10/27(金) 06:09:10.470
5600UってたしかGMKtecのでしょ? あの筐体は排熱ダメダメだからおすすめできないけど、ほんとその値段で買えるならN100買うよかマシかな。
815名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:11:08.690
いまN100使ってるけどけっこう熱いね
それ以上の高性能ミニPCって排熱処理はどうなってるの?
2023/10/27(金) 08:30:23.600
約二名がステマばかりしてるな
2023/10/27(金) 09:57:26.060
N95・100は言うほど省電力じゃないから
2023/10/27(金) 10:24:30.120
そらま10nmプロセスじゃ、性能下げなきゃ省電力は無理でしょ
819名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 12:20:31.260
>>815
自分のもそうだけどCPU側と、メモリとSSD側にもファンあって排熱が篭もらないようになってる筐体もあるよ。

おかげで前に持ってたS12 ProよりCPU温度が10℃近く低いくらいで、N100と違って普段遣いじゃ50℃とかいかないからね。
820名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:07:48.440
パソコン購入検討してるんですが質問してもいいですか?
821名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:14:06.180
あ、自分のPCはNSUSのWindows11です。
822名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:14:58.030
今北産業
823名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:37:21.250
ミニpcの本体がヒートシンクになってるやつかっこいいからもっと流行ればいいのに
824sage
垢版 |
2023/10/27(金) 14:20:35.760
>>823
そういうのってケースの表面にデコボコとか付けて表面積を増やしてより放熱されやすいようになってるやつでしょ?
そういうケースはデコボコの間に埃が溜まると冷却されにくくなりそうだし、デコボコの形状によってはほこりを掃除し辛そうに見えるけどどうなの?
825名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 14:36:52.760
普通にエアダスで吹き飛ばせるんじゃないかな
ファンでPC内部にホコリが溜まるのより掃除しやすいし掃除時期もひと目で分かるしで好きなんだけどな
826sage
垢版 |
2023/10/27(金) 15:16:41.660
掃除が簡単にできるならいつか買ってみるか。
しかしケースで冷却するミニPCは種類が少ないっぽいな。
多少うるさくてもファンで冷却して性能高めなほうが売れるからか。
2023/10/27(金) 15:43:22.170
負荷掛けると結構温度上がるから心配になって
結局ファン乗せちゃう
2023/10/27(金) 16:09:50.910
床において足裏暖める季節到来
829名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 16:53:24.960
N95, N100 2台で自宅サーバーしてるけど私の使い方では文句ない。
そもそも同程度性能のクラウドサーバーはかなり高価。
あとは24時間稼働で長持ちしてくれるのを祈るだけ。ちなみに現在稼働3ヶ月経過で今のところトラブルなし。
あ、Windows じゃないよ。
830名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 17:58:57.170
>>825
室内で埃を吹き飛ばすのはやりたくないなw
掃除機で慎重に吸う派w
2023/10/27(金) 18:01:09.010
>>826
コスト的に無理があるからではないかな?
ヒートシンク型ケースは金属の鋳造になるから、通常のプラケースの何倍か高価だろう。
価格競争の厳しい超小型PCでは、普及しないだろうな。
2023/10/27(金) 18:02:46.040
それと金属はWiFi電波を通さないし…
833名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 19:51:34.820
それなんだよな、本体がヒートシンクなのは合理的で好きなんだけど電波的な問題で本体からアンテナ伸びてるやつはなんか違うなと思っちゃう
2023/10/27(金) 19:55:40.100
導線すきなだけ引き延ばして本体からアンテナ離せばいいやん
2023/10/27(金) 21:40:00.500
アンテナ伸びようが静かな方がいい
どうせ目立たない場所に置くし
2023/10/27(金) 23:35:35.270
ヒートシンクのオススメってあります?
よく冷えて薄いやつで
2023/10/27(金) 23:46:23.230
わしが使ってるのはアマゾンで581円のサーマルパッド付き輪ゴムで固定するやつ
2023/10/28(土) 00:04:47.390
>>823
それってファンレスなの?多分違うでしょ
ファンレスまでやらないと意味ないなー
2023/10/28(土) 00:09:30.100
自作してOSだけで1万以上してる人から見れば2万以下で全部そろってるのが奇跡なんだろうな
2023/10/28(土) 04:53:38.130
>>823
中華ミニPCの中でも売れ筋で有名なのにはそういうの無いでしょ
自分も最初にミニPCに興味持ったのは筐体ヒートシンクでアンテナが2本突き出している画像をカッコイイと思ったからだけど、何世代も前のCPU載せた低スペボッタクリ価格のばっかりや
841名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 05:01:53.530
4万〜6万ぐらいでおすすめのミニPCってありますか?

自分で調べた限りではミニソフラムのUN1245ってのがいいのかな?と思うんだけどどうですかね?

用途はN100と同じスペックのノーパソは持っているので、N100よりも高性能が欲しいです。

休日にノーパソを一日中見ていると画面領域が狭くて目も疲れるし効率悪いなと思って大画面モニターに繋げてどっしり構えて一日中パソコンやりたいです。

ゲームはしません
デイトレ、ネット検索、YouTube見る

現在のN100同等スペックノーパソはメモリ16Gで足りているけど、大画面モニターに出力するならば作業性が増えてマルチタスクするかもしれないから32Gにしておいた方が無難ですかね?
2023/10/28(土) 06:08:23.870
>>841
自分のi5-1235UのノートでもN100よりは全然速かったんで、Hモデルなら十分体感できると思うよ。

こいつは出先&ごろ寝PCとしてしか使ってなく、そんな負荷かかる作業しないからアレだけどクロームでタブ50個以上出しながら動画みててもメモリ16Gで足りてるよ。
ちなみに前もってたN100でこれやったらさすがにタブ開くのがモッサリし始めてた。
843名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 06:44:04.820
>>842
レスありがとうございます

12世代IntelCPUのi5低電力用とメモリ16Gでも充分事足りるんですね

Ryzenは少し安いんだが相性や不具合があるらしいですね?


中華ミニPC自体は先週知りましたので、メーカーはミニソフラムが良いとかGMKテックがいいとかあれば教えてください

ファン付きの冷却性能が高いのが良いのは理解しました


昔薄型PS2買ったら1年経たずに壊れたんだが薄型PS2はファンが付いてなかったのかな〜なんて思い出しました。
2023/10/28(土) 06:59:37.500
>>843
それでミニPCの方はRyzenの5500U(Trigkey)と7840HS(Beelink)のを使っているけど、1235Uのと比べて今のとこ相性だとか不具合とかはないよ。
まぁ自分はほぼネットサーフィン&動画視聴で、たまにしかゲームやらないからねw

あくまでも自分の主観になるけど、minisはUM790 Proでの不具合多発問題でGMKtecのは前にK4って同じく7940HSのモデル使ってたけど、筐体の設計がよくなくあまりに冷却がダメダメすぎてamaに返品した経緯もあってどっちもあんま印象よくない。
845名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 08:11:56.770
>>844
なるほど
ミニソフラムとGMKテックはあんまりよくないんですね

今Amazonで調べたんだけど

TRIGKEY Ryzen7-5800H 16G
ダブルポイントで\40884

BEELINK Ryzen 7-5800H 16G
クーポンで\46400

スペックは同じっすよね
細かい仕様はまだ調べてないけど

安くなってるトリっギー?で良いのかな?
製造工場は同じなような気もする
2023/10/28(土) 08:47:53.670
やっぱインテルだよな
2023/10/28(土) 08:49:01.610
ミニソフラムwwwwwww
それ採用wwwwwwwwwwwwwww
2023/10/28(土) 08:53:20.500
2.5GbpsのLANポートが複数あるミニPCでおすすめは
849名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 09:09:05.330
>>847
ミニソフラムじゃないんですか?
中華はよくわからん

>>846
RyzenよりもIntelの方が安定してますかね?
AMDのパソコンは会社にあったけどWindows7→10に変更になったのか数年で激遅になった記憶があります
850名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 09:55:36.850
何らかの不具合が起きたとき原因の候補にCPUが含まれてるのって結構ストレスになるぞw
2023/10/28(土) 10:17:39.100
>>829
うちもLinuxで24時間稼働が6ヶ月目に入ったけど、全く問題なし
2023/10/28(土) 10:23:54.170
6ヶ月じゃなあ…
853名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 10:35:47.580
>>850
i5でおすすめのメーカーと機種教えてください
2023/10/28(土) 10:43:30.510
20年問題なかったSandyおじさんが6か月問題ないと言われても
問題ないとは思わないだろう
2023/10/28(土) 10:45:12.200
>>853
お前が自分で探してここに報告するんだよ
2023/10/28(土) 10:55:53.130
ミニソフラム・トリギキー・チュウイ・ゲコム・ニポギ・スカイバリウム
2023/10/28(土) 11:12:18.940
>>854
もう20年経つのか
11でSandy切ったのは買い替え需要促すためだなやっぱ
メーカーから泣きつかれたな
2023/10/28(土) 11:23:53.220
エイサスと中尉は一生直らないというか直す気が無い
2023/10/28(土) 11:31:13.840
注意せんとあかんな
徳島県教委 高校生に配布中国製タブレット大量故障 ひろゆき氏「安物買いの銭失い…」 
https://news.yahoo.co.jp/articles/75f3d56277cd065fe67d7e5614ae41f217a43e6a
2023/10/28(土) 11:32:43.600
イソテル アスース アムドゥ
861844
垢版 |
2023/10/28(土) 11:34:34.040
>>845
多分Beelinkが大元でTrigkeyがOEMぽいよ。
自分は前者がSER7、後者はSPEED S5って機種だけど、どっちも排熱しっかりしてるし気に入ってる。
まぁ多分Trigkeyのはメモリがノーブランドのだと思うけど、それが気にならないならそれでいいと思う。
2023/10/28(土) 11:38:50.650
>>859
このタイトル見て何も感じないほうが逆に馬鹿だと思う

徳島県教委
高校生に配布中国製タブレット大量故障
ひろゆき氏「安物買いの銭失い…」

馬鹿が書いた馬鹿のためのタイトル
2023/10/28(土) 11:52:33.220
爆発してないのが不幸中の幸い
2023/10/28(土) 12:04:21.760
geforceのGPUが載ったミニPCがほしい
865名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 12:24:36.590
GPU着いたドックにミニpc装着するタイプならあるけど
2023/10/28(土) 12:44:27.750
>>832
有名メーカーのミニPCは筐体金属だけど、ちゃんと内蔵アンテナでとばしてるんだよね
エスプリモは全面の化粧パネルと筐体の隙間にアンテナ設置してた。デルもこの方式かな
HPのprodeskは全面パネルの半分が樹脂製になってて、その内部側にアンテナが設置されてた
867名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 12:49:32.980
>>852

経験則だけど(確かバスタブ曲線ってのがある)最初の1ヶ月程度壊れなければしばらくは壊れない。
個人的には今の中華PCは実用上問題ない位のレベルまで来ている製品が多くなっていると考えている。
なので、6ヶ月問題ない場合は多分かなり長生きすると思う。少なくとも賭けるなら長生きに賭ける。
リスク取らなきゃリターン無いのよ。
リスク取りたくないなら Intel NUC の最新版でも買えばいいんじゃないかな?
2023/10/28(土) 13:03:03.260
6か月じゃ夏冬経過してねえだろがw
869名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 13:16:50.380
あと2〜3年もすればさらにミニPCのスペックも上がるから
デスクトップPCなんて企業向けか一部のマニア向けに
なるんじゃないのかな
一般人はハイスペックで冷却機能も向上した低価格ミニPCが
当たり前になると思う
2023/10/28(土) 13:53:16.600
ミニPCに使われてるCPUはノートPC用だからそれなりのスペックにしかならない
N100が4世代前のCPUに匹敵するなんて言われてるがノート用CPUでの比較だからね
デスクトップ用CPUで比較したら8世代くらい前じゃないかな
871sage
垢版 |
2023/10/28(土) 14:02:32.690
>>869
何十年も昔から将来CPUが高速化すればデスクトップは殆ど使われなくなるとか、PCは使われなくなり殆どの人はスマホだけで充分とか言われてたぞ。
結局PCの能力が向上してもプログラマがその分高速化をさぼったり余計な機能を付けたりする。
windows98の頃でもブラウザでwebを見ることが出来たけどその頃のPCに現代使われているブラウザを入れてもメモリ不足で動かないか動いても動作がかなり遅くなるだろう。
PCスペックが向上したらそれはそれでハイスペックPCが必要な用途が新しく生まれるんだよ。
最近だとAIで音声やら画像を生成するのにハイスペックPCが使われている。
2023/10/28(土) 14:15:57.190
>>866
Lenovo M75qは触覚2本
2023/10/28(土) 14:29:40.970
でかクリのリアアンテナとフロントアンテナが隠されてるよね前後同時責め
2023/10/28(土) 15:35:22.050
>>870
自分、7840HSのミニPCだけどPassMark3万弱と、同じRyzen 7でちょっと前のデスク用5800Xより数値高いくらいなのに、TDP35Wですごいなぁと思ってたんだけどね。
ちなみに自作の方はi5-10400FとRTX3060で当時のミドル構成なんだけど、ゲームはともかく普段使いは7840HSの方が遥か快適w
2023/10/28(土) 16:54:37.660
乳首もでかくしようねえ
876名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 17:33:58.400
大 勝 利
2023/10/28(土) 17:42:07.620
>>872
外だしアンテナは公式でやると一本だろ
自分で取り付けやるなら両端2本
2023/10/28(土) 18:28:34.610
N100でいいかと思ったらおまえらが必死に反対するしもうめんどくせえ
まだSANDYで十分
879名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 18:55:21.910
いや公式でアンテナ2本ものあるぞ?
2023/10/28(土) 18:58:44.460
N100の処理が遅い?
その間ほかのことやればいいだろ
批判してるやつは自分がシングルスレッドしか処理できないバカ
2023/10/28(土) 19:12:30.020
ミニPCのWiFiカードに接続してあるアンテナ端子が抜けやすいのかしらんけど
黒色の樹脂でボンディングしてあって汚らしい
2023/10/28(土) 19:12:54.320
ウチのSkynew-S3元気一杯働いてるぜ
2023/10/28(土) 19:28:16.910
>>878
SANDYからの乗り換えならN100でもそこまでモッサリ感は感じないと思うよ。

自分は今までN100のミニPCサブにしてたけど、ちょっと前にPassmarkが3万以上のPC買ってそれに慣れたらN100のモッサリ感が気になるようになりどうにも許せなくなって手放した。
2023/10/28(土) 20:01:14.130
>>883
だからって大差ない性能のものにわざわざ買い替えんでも
2023/10/28(土) 20:24:35.000
CPU以上にwin11の実装がもっさりしてるので体感は良くなるか謎だな

エクスプローラーでメディアファイル数が多いフォルダを開くと処理が止まってるのが見える
数秒~30秒空白のフォルダを見ることになる

MSはこの問題を認識して新しいエクスプローラーを試験中だが…バグが…取れたのかな…
2023/10/28(土) 20:35:17.890
win11のエクスプローラ(WinUI2版)が遅くてストレスがたまる

WinUI3で新規の実装をする

起動に15秒以上かかるゴミが出来上がる

ゴミを改善中
887名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:02:18.090
11エクスプローラーあれ酷いよな、タブの分離や結合すら出来んとは
2023/10/28(土) 21:16:58.040
11は何が悪いってすべてが悪いのがすごいね
自社の製品に悪意でもあるんかってぐらい無能
889名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:19:36.820
>>884
手放した今だから言えるけど、まぁN100はおすすめしないw
TDP6Wなりの動作っていうか、予算2万ちょっとでどうしても新品買いたいなら...って感じ。

自分はプライム感謝祭で5500UのミニPCを2.6万で買えたので、N100はメルカリで売ってそれと置き換えた。
2023/10/28(土) 21:23:51.710
高校タブレット 発注検証へ
「1人1台端末」として県立高校などに配備されているタブレット端末に多数の故障が発生している問題で、
後藤田知事は13日、再発防止に向け発注の経緯を検証するよう指示したことを明らかにした。
保証期限は既に切れており、3000台近い端末の修理や入れ替えにかかる費用は公費で負担することになる

高校などに配備された「1人1台」のタブレット端末の故障が多発している問題で、
徳島県教委の榊浩一教育長が26日、記者会見し、
「生徒の学びの場に不自由をおかけしており深くおわびする」と謝罪した。
故障機は全て中国の「ツーウェイ」社製で、約1万5千人の生徒に対し、3500台以上が故障で使えない
2023/10/28(土) 21:27:06.330
戦犯探しか
892名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:40:11.020
ツーウェイ調べたらミニpcも作ってるんだな、尼で見覚えあるやつだ
2023/10/28(土) 21:44:54.210
チューイしろよ
2023/10/28(土) 21:49:04.170
この記事みてもツーウェイだしまぁ....って感じだね。

かなり前だけどHi10 ProってZ8350積んだAndroid&windows10のデュアルOSタブレット買ったことあるんだけど、半年持たずに起動しなくなったからww
そこからPC関係買うときこのメーカーは外してる。
2023/10/28(土) 21:52:48.140
このメーカーYouTuberが絶賛してたけどw
2023/10/28(土) 22:01:13.500
>>885
フォルダの種類がビデオとかになってるかも
プロパティのカスタマイズでドキュメントに変えると速くなるよ
2023/10/28(土) 22:03:06.010
>>895
最近の記事でこんなのが出るってことは、自分がHi10 Pro買った4年前?くらい品質で、未だに作ってるってことだわなwww
ますますこのメーカーのは買わない...となるw
2023/10/28(土) 22:38:38.490
>>888
必要な性能を上げていかないとOS売れないからな
もうできるようになったけど、タスクバー右クリックのタスクマネージャーを削除したのは意味不明だった
右クリックのメニュー減らしたのも
899名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 00:52:43.830
コンテキストメニュー減らしたのは別に良いと思うけど「その他のオプションを表示」あれはないわ
900sage
垢版 |
2023/10/29(日) 03:01:06.770
Windowsユーザーは大変だな。どんなにOSを改悪されようともそのOSを使い続けないといけない。
開発者に要望をだしたり文句を言うことができず、開発元が作ったものを無条件に受け入れないといけない。
オープンソースじゃないからフォークして自分で改良することもできない。
新しいOSの使い方を覚えるのが面倒だとか、今使っているプログラムが動かないとかの理由でマックとかLinuxに移ることもできない。
2023/10/29(日) 05:06:27.730
N97って95と100の良いとこ取りみたいな感じ?
2023/10/29(日) 05:46:04.870
>>900
LinuxもMacも、マウスポインタ加減速カーブ設定がね・・・
RawAccelに相当する設定ソフトってある?
2023/10/29(日) 05:47:19.750
>>885
Q-Dirでええやん
2023/10/29(日) 05:49:23.920
>>900
自分で改良したいとかは、暇人以外に需要がないってことだよ
905名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 07:55:45.070
理屈はわからないんだけど N100 N95 ってタスクマネージャーで CPU 負荷100%になってももっさりしないように思う。
2023/10/29(日) 09:57:46.130
>>868
アホだなこいつw
冬を越えるのに何の意味が?普通は夏を越えたら冬も問題ないよな。
N100の発売からまだ1年経ってないので現状は大丈夫って言ってるだけたろうが
907名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 10:17:26.750
尼で購入したミニpc、問題があってサポートと話した結果返金+商品はこちらで処分になった
実質入金手数料の200円だけで新品のN95 16GBをゲットw
2023/10/29(日) 10:35:58.050
どんな不具合だよ?
クレームつけりゃタダになるのかよ
2〜3000円の商品不具合で代品送るけど返品不要ってのはよくあるが
返金させて返品不要なのはめずらしい
N95・100は今更いらねえけどセラーももう不良品なのが当たり前で
在庫処分中なのかな?
真似するやつが出そうだな
909名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 10:40:22.360
うん、真似するやつが出るかもしれんからボカした
まあ完全に尼側のやらかしでこちらもその対応で面倒な事になった末の返品不要だったとだけ
2023/10/29(日) 10:50:34.450
尼側のやらかしとなれば商品間違いとかかな?
7735HS頼んだらN95が来たらおれだっておこるよw
2023/10/29(日) 10:57:34.650
尼発売発送で尼がやらかしなたんならあり得るな
2023/10/29(日) 11:01:42.780
>>900
ほぼ独占状態なのが悪い
だってwin使ってればソフトが対応してないなんて面倒はまずないし
linux機とかはあくまで趣味だよ
913sage
垢版 |
2023/10/29(日) 11:22:58.110
>>902
マウス加減速とか使わないしRawAccelっていうものも使ったことがないので悪いけどわからない。

>>904
プログラミングを覚えて機能を改善して作業が効率的に行えるようになると生産性が上がるかもしれないよ。
それを公開すれば多くの人々の生産性もあげられるかもしれない。
2023/10/29(日) 11:33:29.150
噂通りWinがサブスクリプションなったらlinuxをメイン機にする
趣味でKubuntu機使ってるがOS自体はいい感じよ
ソフトウェアの豊富さはWinに全くかなわないが(ここが大問題)
2023/10/29(日) 11:50:20.330
昔ならちょっとしたツール作るだけでネット界だけの神になれたわけだがもうそういう時代じゃないしな
企業並みのツール作らないと感謝されないしそこまで苦労したなら収益化する
916名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 12:18:35.900
大昔のちょっとしたツールで出来ることが未だに実装されないのがWindows
2023/10/29(日) 13:09:16.400
WindowsがサブスクになったらLinuxをメインにして今あるWin機をオフラインで過去アプリ専用機にすればいい
2023/10/29(日) 13:50:46.340
>>837
M.2 SSD用のヒートシンク?
919名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:08:13.450
>>900
むしろMacOSなんて苦行を続けてる奴は相当アフォだろw
2023/10/29(日) 17:55:51.980
>>900
>Windowsユーザーは大変だな。
そう言えたらいいんだけどね
実は君の目の前で動いてるOSはもっとやばいんよ…
2023/10/29(日) 19:22:15.920
>>906
結露
2023/10/29(日) 20:07:40.990
ミニPCに買い替える1番の理由は小さいことでしょ!?
性能を理由にミニPCを選ぶ人はいない!
2023/10/29(日) 20:15:18.520
ワイWin10つこうとるけどWin11の使い方覚えるよりは
Linuxに移行しちゃったほうがいいかなとも思うとる
2023/10/29(日) 22:59:49.900
>>895
ユーチューバなんて購入時のレビューしかしないし、2年後3年後どうなってるのか不明
中華と親和性よさそう
2023/10/30(月) 04:19:48.220
>>922
省エネ
2023/10/30(月) 05:21:13.860
安いことじゃない?
1台買う値段で2回買い替えできるし
2023/10/30(月) 08:54:18.960
Windows機メイン、Linux機サブのつもりが、使用頻度、時間ともにLinux機が多い
ただ、確定申告をしようとした時、Windows10以上を要求された気がする
2023/10/30(月) 22:01:42.240
>>923
Windowsの世代が変わるころに必ずこういう人が出てくるけどWindowsを使い続けてるよね・・・
2023/10/30(月) 22:22:20.560
linuxはよっぽど割り切ってるか慣れてないとクライアント用途では糞すぎて出戻りするだけだな
2023/10/30(月) 22:36:12.470
ブラウジングメインならlinuxでもいいかと
2023/10/30(月) 22:39:03.490
linuxてサブスク動画まともに見れなさそうでありえないわ
2023/10/30(月) 22:47:25.450
>>930
その考えで作られたのがChromebook
2023/10/30(月) 22:54:51.700
専用端末ならLinuxでもいいだろうけど、
クライアントでLinux選ぶ理由ないでしょ
2023/10/30(月) 23:48:03.790
>>931
Huluと尼プラは見れる、ほかは分からない
935名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:08:54.940
10年前のデスクトップからN95に移行したけどモニターも10年前のでVGA端子しか無くて使えなくなった
2023/10/31(火) 00:38:24.740
HDMI→VGAのアダプターが有るだろうけどモニターも安いのは1万もしないからお買いなさいよ
2023/10/31(火) 07:21:25.710
高い買い物になったな?
2023/10/31(火) 10:40:18.270
Linuxとか暇人御用達
高齢こどおじが使ってる印象しかない
2023/10/31(火) 10:57:13.440
>>938
プロのソフトウェアエンジニアとかは普通に使ってるよ
2023/10/31(火) 10:59:53.970
>>935
10年前でもDVI端子くらい付いてたと思うけどなー
さすがにもうアナログ端子は捨てましょ
2023/10/31(火) 11:09:24.880
>>935
アイリスオーヤマの1万円フルHDモニタやな
2023/10/31(火) 11:19:54.740
NTT-XでいまBENQ24インチが10,980円、2メーカーで21.5インチが8,980円やな
2023/10/31(火) 11:21:31.690
0円コース
PCディスプレイ収集場所でうろうろして声掛け (不審者度MAX)

1000円コース
アマゾンで変換コネクタを買う (相性問題あり)

3000円コース
ハードオフでジャンク購入

7000円コース
ハードオフで…
2023/10/31(火) 11:56:52.770
ディスプレイってのはPC使う上でマウスやキーボードと同等に費用対効果が高いものなのに、
それを必要以上にケチる意味が分からん
そんな頭だからほかで散財して金ないんでしょとか思う
945名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 12:13:07.460
対費用効果が高い?そんなの人によるだろ。
付属品や1000円のキーマウセットで十分な人も多い。
2023/10/31(火) 12:46:22.410
なんで10年前のVGA端子のモニターを使い続けることがケチってるってことになるんだろう?
2023/10/31(火) 13:26:13.010
アナログのみのモニタとか1024x768か?
2023/10/31(火) 14:26:00.550
古くても使えりゃいいという思想は分からないでもない
しかしcore2どころかsandyおじさんより後の世代に買った液晶でいてアナログのみというのは否応にも安値への強いこだわりを想像してしまう
2023/10/31(火) 15:01:18.830
泥スマホもベースはLinuxとか言うのは野暮なんやろうな
2023/10/31(火) 19:28:27.940
ミニPCでも4K出るからディスプレイあんまり古いと損じゃね字見ると16インチでも明らかに見え方違うよ
2023/10/31(火) 19:38:15.970
>>950
リフレッシュレートって最近だと120とか144とか240hzやん
ベンチに影響するのかな
7840hsでFFベンチ全然スコアでなくて
だいたい半分くらいにしかならん
持ってるのは60hzの古いips液晶とか
10万以上で買った30インチのデルモニタ
2023/10/31(火) 22:16:31.930
年を取ると色々可能性を考えるのが嫌になって目についたものを買い勝ち
だから複数の選択肢すら考えられなくなる…
2023/11/01(水) 00:54:19.380
小型PC用のアンプも小型がいいかもな

https://i.imgur.com/KLWDhtz.jpg
(出力5W+5W、デジタルアンプ)

ブックシェルフスピーカーは部屋に余ってるYAMAHAのテンモニで
954名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 01:43:52.030
Miracastでノーパソに映像飛ばしてでひとまずモニターが使えるようになった、低スペノートとミニpcは相性良いかも
2023/11/01(水) 15:40:03.030
>>951
10万ちょっと出せばゲオの4K55インチ120HzOLED買えるぜぇ
956名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 16:41:59.670
数字上のスペックが高くても実際は残像が酷いのとかあるからなあ、ゲオってだけで不安になる
2023/11/01(水) 19:51:12.540
十万超えてくると実機確認したくなるね
2023/11/01(水) 21:02:55.510
>>955 だけど今アマゾンでLGのがチューナー付きで10万切ってるな60Hzだけど
2023/11/01(水) 21:07:13.690
ゲオw
テレビをな、テレビをいつでも買い替えられるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
960名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 22:44:15.090
NHKの集金人かな?
2023/11/01(水) 23:07:52.500
たしかゲオの40インチの4KTVは3万ぐらいだったよ

つかトンカツネタがわかる人間がどれだけいるんだよジジイ
2023/11/01(水) 23:26:37.240
amazonで買ったNiPoGi-JPのサポートの連絡先ってどこ?
2023/11/02(木) 00:17:20.730
提供広告レビュー動画が減っててわらえる
964名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 09:00:09.280
tes
2023/11/02(木) 09:13:56.700
案件レビュー=優良誤認詐欺の共謀→地雷指標 だからなあ
966名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 15:08:16.620
自作に片足突っ込んでるくらいには知識が必要なトラブル要素満載PCを
一般の人に広く広告して売ろうというのがそもそもね
2023/11/02(木) 15:12:22.730
>>962
NiPoGi-Jp
2023/11/02(木) 18:05:22.040
>>951
モニタの違いではFFベンチ結果に影響は出ない
メモリがシングルならグラフィック性能半減するけど
2023/11/02(木) 18:05:40.940
>>951
モニタの違いではFFベンチ結果に影響は出ない
メモリがシングルならグラフィック性能半減するけど
2023/11/02(木) 18:13:47.210
>>968
まじか何が悪いんだろ
SER7 7840hsだから7000以上行くはずなのに4000くらいしか出ない
971名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:48:04.650
解像度の違いでFFベンチに影響出てるみたいだな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2305/23/news202_2.html
2023/11/02(木) 20:40:02.920
>>970
てか7840HSで4000は何かおかしいな.....5500Uでもスコア5000弱は出るよw
watch impressのGTR7が8400だけど、自分のSER7でFHD標準で8200の快適判定くらい....まぁ前者はデュアルファンらしいし冷却性能の違いかな。

まぁないとは思うんだけどメモリが1枚刺しでデュアルチャネルになってないとか、メモリ片方死んでるとか?
2023/11/02(木) 21:05:41.320
>>972
メモリテストは問題なし
特に設定無しでその値ですか?
メモリとかが熱くなっておかしくなってるのかな
2023/11/02(木) 21:20:10.180
メモリクロックがcpu-zとかcpuid HWmonitorで2800MHzまでしか上がってないな
これが原因?
表示はこれで正解?
cpuは5Ghzまで上がってる
温度はどれ見ても70度超えてない
975名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 21:21:03.020
ベンチマークの設定をなぜ誰も聞かないのか
2023/11/02(木) 21:21:07.660
5500Uの方をBiosで設定出して、もう一度FF14ベンチやったらFHD標準で5000超えの普通判定だった。
ちなみに1235Uのiris Xeのノートでもやってみてスコア3600?となんかの間違いかなと思ってたけど、こいつ電源挿さないとパフォーマンス出ないの忘れてたw

そしたらスコア6800のやや快適判定!! 前は5500Uとスコア変わらなかった気がするんだけどな.....まぁこれでゲームやるわけじゃないしまぁいいかw
2023/11/02(木) 21:34:57.440
>>974
ごめん5500Uと1235Uのお遊びはともかく、再度SER7でFF14ベンチとってみたらこんな感じ。

https://imgur.com/a/VsA8qn9

今回はwatch impressのGTR7よりスコア高かったw
自分のもこのスコアだけど、CPU温度は80℃どころか、70℃近辺.....でもワットチェッカーで監視すると90Wくらいの消費だから7845HSはこんなもんなのかと思ってる。
2023/11/02(木) 21:45:57.530
90WかーACアダプタが先に逝きそう
2023/11/02(木) 21:46:19.600
あっ設定についての回答忘れてたけど、Biosでperformance modeに設定はしてるわ....でも自分のはそのままでの設定でもスコア7000の快適判定は出てたから、7840Hs積んで4000って数値は根本的におかしい。
2023/11/02(木) 21:49:26.110
異臭とかしてないかな
年寄りだとわかんないかもだが
2023/11/02(木) 21:58:43.260
>>979
>>980
普段やってるゲームは最高設定でも70Wくらいの消費だから大丈夫だよ。
ちなみに5500Uと1235Uのノートは中設定が限界だった。

まぁ万が一純正のACアダプターが死んだとしても、一応手持ちのPD100W充電器でのゲーム起動も確認できたし、気にしてけどねw
2023/11/02(木) 22:16:03.330
SER7でパフォーマンス出ないって言ってる人いるけど、こういう事あんま言いたくはないけどamaで購入してるなら返品したら?

自分も9月にセールでGMKtecの7940HS積んだK4ってやつが6.3万だから買ったけど、余りに冷却がクソすぎて返品したからw
そのスレの人に聞いたら、上蓋外してファン載せるのが前提なんだとかwww これじゃミニPCの意味ないじゃんと自分は返品したけどね....

その後買ったSER7は7.4万だったけど満足してるわ。
983982
垢版 |
2023/11/02(木) 22:17:52.490
ごめん8.4万だった。
984名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 22:19:05.040
システム全体だけど90W使ってくれるというのはむしろいいことよ
Minisはワット数絞ったせいで発生してる不具合が多数ありそうだし
2023/11/02(木) 23:34:31.930
>>982
最悪返品かなー
perfomance modeにして5200になったけどなんか納得いかん
クソメモリーでも掴まされたかな
メモリテストは通るけど
中華は地雷多すぎ
2023/11/03(金) 00:11:30.770
KP41病の主な要因は電力設定に起因してるからな
987ser7-7840hs
垢版 |
2023/11/03(金) 10:34:14.270
CINEBENCH、cpu-zとかは評判通りの値出てるが
グラフィックだけダメだな
返品するか悩むわー
2023/11/03(金) 11:57:40.700
ZEN4ミニPCの地雷率ヤバすぎね?
989名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 14:47:43.160
廃熱問題あるけど、それ以外のトラブルが多過ぎる印象だわな
M680にしても780にしてもまだVEGAみたいに枯れてるわけでもないし
miniPCだと電力供給部分で意図的に絞ったり瞬間的に不足したり
DRR5もまだまだ手探り感が強い
元々RYZENはUSB周りも若干不安定
990名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 14:53:50.290
排熱やそのほかトラブルも
時間の経過でどんどんアップデート
されていくわけだし
1年後にはまともなミニPCが出てると思う
そしたら中華以外のまともなメーカーも参入して
PCは小型化が当たり前になると思う
991名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 14:53:57.490
排熱やそのほかトラブルも
時間の経過でどんどんアップデート
されていくわけだし
1年後にはまともなミニPCが出てると思う
そしたら中華以外のまともなメーカーも参入して
PCは小型化が当たり前になると思う
992名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 18:24:49.760
そういや尼の返金がまだ無いな、使ったポイントは返ってきたからクレジット会社が遅いんだろうけど
2023/11/04(土) 12:53:52.560
商品に不具合がなくて自分の目論見が甘かっただけなのに
すぐ返品するやつに天罰がくだりますように
2023/11/04(土) 14:40:52.440
支那業者は梱包し直して新品として再出荷しますから
2023/11/04(土) 16:15:35.630
その再出荷中古品を巡り巡って返品厨がまた入手
996名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 18:42:57.120
モニターはドット抜け返品あるから特に中古品回ってくるイメージ
2023/11/04(土) 18:52:12.000
アマゾンは試用専用
2023/11/04(土) 21:46:04.410
2023/11/04(土) 21:55:34.340
んこー
2023/11/04(土) 21:56:08.450
さよなら銀河万丈999
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 11時間 35分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況