X



【手のひら】超小型PC総合スレPart28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/27(木) 20:20:18.420
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1684481206/


※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
209名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 11:20:24.850
性能は低-中ぐらい。
2023/08/08(火) 11:46:25.470
>>208
「ちもろぐ」のレビュー読むといいよ
SSDがまさかのPCIe3.0x1接続
CPUが90度になってもファンはノロノロ回転のまま
2023/08/08(火) 11:56:15.610
>>208
Core i3-2330MのノートPCから乗り換えたけどオフィスとかネットサーフィン程度なら快適やで
メインで色々と使う予定ならもう少し上のを買ったほうがいいと思う
2023/08/08(火) 12:25:56.030
Trigskey G4買ったら再起動の挙動がおかしい

「再起動」を実行すると、「再起動中です」が表示された後モニターへの信号が切れるが、その後は電源のランプは点いたままうんともすんとも反応せず(一晩放置しても変わらず)
こうなると物理の電源ボタンを長押しするしかないし、そのあと電源アダプターを抜き差ししないと電源を入れても画面がつかない

外れ引いちゃったかな
2023/08/08(火) 13:21:48.780
Beelink Mini S12 Proで購入直後に同じような事あったな
なんつーかOSの更新とかで再起動すると、再起動後にディスプレイに映像信号が来なくなる
PC自体はどうも起動しているようで、PCの物理電源ボタン長押しで切って少し待って、また押して起動すると今度は映像信号がディスプレイに来る
HDMIケーブルの交換とか、2つある本体のHDMI出力端子を差し替えてみるとか、
ディスプレイの背面に本体つけててHDMIケーブルが少し押され気味だったのを設置方向変えて緩和とかしたけど
結局(ボリュームライセンスだったのをリテール扱いにしたくて)OS入れ直している間に発生しなくなった
2023/08/08(火) 13:56:42.820
VLうんぬんはマイクロソフトに問い合わせた記事があったぞ
ただよくわからん理由で削除して謝罪してるな
https://shigedosicks.net/mini-pc-license/

削除前の内容は
「OSをインストールする際に使用してるツールが法人用ツール?だからVLになってしまってる可能性がある。たぶん問題ない」
みたいなマイクロソフトからの回答だった
2023/08/08(火) 14:17:01.790
>>213
minisのX35Gでも似たようなの結構ある
回避は起動時に電源ボタン2回押すか、WOLで起動する
2023/08/08(火) 16:30:52.020
>>215
つまり原因はPCハードじゃなく、Windowsの欠陥?
217名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 17:50:21.650
>>216
似たような機種で生じているだけで、ハードウェアか、ドライバの問題としか思えないが。
2023/08/08(火) 18:33:14.650
>>213
212です
もしソフトの問題なら直る可能性あるね。よかった
今夜クリーンインストール試してみようかな
ありがとうございます
2023/08/08(火) 20:48:21.730
少し前に買ったBeelinkのmini pc、CPUの温度上限95度に対して冷房効いてる部屋でも負荷かけると90度キープなんだがギリギリを攻めすぎやろ
mini pcってこんなものなのか?
2023/08/08(火) 21:10:31.550
支那の設計思想は安全率0.9
2023/08/08(火) 21:27:21.850
Beelinkはそんなものだろ
CHUWIもBeelinkと比べればマシって程度
2023/08/08(火) 21:49:27.260
>>214
ブラックの場合もあるからだろうね
素人は関係なく信用してしまう
2023/08/08(火) 22:02:30.740
>>218
再び212です
Windows11proのクリーンインストールで再起動の不具合は完全に解消されました。ありがとうございました
2023/08/08(火) 23:23:08.710
すみません・・・
Windows11proのマイクロソフトアカウントをサインインしたままで終了して
再起動したときには、有線なのでネットワーク接続の設定もできないのにサインインできずで
デスクトップが表示される画面までいくことができなくなってしまったのですが
何か対処方法ありますか?・・・
2023/08/08(火) 23:36:53.310
>>224
> 再起動したときには、有線なのでネットワーク接続の設定もできないのにサインインできずで

ここがよく分からんな。多分言葉足らず
「PC側が有線での設定しか受け付けないが、自分は無線環境しかないからその先に進めない」っていうのはWindows11の初期セットアップでは起きうるが、それとは別?
もしそれなら↓が役に立つかもhttps://tanweb.net/2023/01/21/51703/
2023/08/08(火) 23:42:40.550
ローカルユーザーしか作らんからなんもわからん
ネットに接続してないとログインできんとか欠陥品やな
2023/08/09(水) 00:03:57.860
>>225
自分もよく分からないのですがクリーンインストールは終わってPCの環境を整えておったのですが
セキュリティの項目でマイクロソフトアカウントにサインインしてください
とかあったので設定したんですが、その時にPINなども設定してください
とか指示されたのですがよく分からなかったのでキャンセルして再起動
したら、起動時にマイクロソフトアカウントにサインインしてくださいと指示されたのですが
「これにはインターネットが必要です」といわれてる
有線接続環境のみなので、どうにもできず(いつもは、デスクトップの画面が表示されてから有線接続できる項目選んで接続してました)・・・右下に無線接続選ぶ項目や再起動や終了を選べる項目はあったのですが・・・
自分の説明能力もないので非常に分かりにくいと思います
本当にすみません
2023/08/09(水) 02:35:12.350
>>219
以前のBeelinkは冷却重視だったのに、それが分からぬ静音バカどもが中傷
爆熱でもノロノロファンなBIOSに改悪されちゃった
2023/08/09(水) 03:19:27.540
デュアルファンとかいうEQ12でも冷却ダメかね
2023/08/09(水) 03:43:43.290
AMI BIOSのファン制御切替(Standard/Silent/Turbo)をそのまま使えばいいのに
中華ミニPCは何故かそれが無効化されちゃってるんだよな
2023/08/09(水) 05:27:58.940
EQ12なんて爆熱になりようがないだろう
ryzen7Hとかハイスペック寄りの機種の話だろう
俺のSER6 proは3Dゲーム時でも室温30度越えててもMAX70度前後かな
さすがにCPU100%を長時間使う動画エンコードだと80いくけどね
どっちにしても機種名かかんとわからんわい
2023/08/09(水) 07:52:55.370
>>227
有線になにか接続手順が入るの?どういう感じなんだろう。ルーターがなくてプロバイダーIDやパスを入れるとか?

一時的に携帯からテザリングするとかならいけるのかな
2023/08/09(水) 07:54:29.210
それかもう一度クリーンインストールとか
2023/08/09(水) 07:56:21.910
>>231
219だけど、SER6 PROだよ
あれからredditやYoutubeや公式フォーラムで調べた所、皆ゲーム中は90度らしくて安心してたんたが、お前の機種の温度はどうなってんだ
2023/08/09(水) 07:59:57.780
3Dゲームにもいろいろありまして…
2023/08/09(水) 08:04:28.700
上にもあったネットワークアダプタのドライバが入ってないんじゃね?
デバイスマネージャで見ると他にも不明なデバイスがいくつかあるんじゃないか?
2023/08/09(水) 08:10:10.910
>>227
スマホで行き詰まってる画面の写真を撮ってアップすることはできる?
2023/08/09(水) 08:53:43.830
>>231
N100のS12なんて90度超えてもファンノロノロ回転のまんまのサイコパス設計
2023/08/09(水) 08:57:28.890
>>234
同じ機種かよ!
確かに俺がやってるのはmoeっていう古い3Dゲームだわ
でも公式サイトやamazon販売ページにもあるサムネだと
主要洋ゲー(これもちょい古いが)をやってる時の温度がアピールされてるけど
どれも60-70度って書いてあるぞ
最新ゲーを最高画質でやってんのか?
2023/08/09(水) 09:31:34.300
minisスレがクレーム大会になってた
ミニPCの限界かな
2023/08/09(水) 09:58:20.860
DELLやらHPのミニPCがN100積んでくれたら比較的安心なんだが
そうなると「それなり」の価格になっちまうんだよな
2023/08/09(水) 11:06:22.230
ASUSのN100見れば分かること
243名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 11:18:59.220
最初心配だったけど色々調べてBeelink買った。なんの不満もない良い買い物だった。
2023/08/09(水) 11:50:37.490
>>240
底値安定のminis品質w
去年の電源落ち→死亡や画面真っ黒病から全く進歩しとらんね
2023/08/09(水) 12:16:18.350
>>239
まだあんまり遊んでないけど、Eldenring、Raft、EDFWBを通常時40fps台になるくらいの設定に調整してる。ちなみに温度はTimeSpy中の計測
俺もその公式ページの温度を見て高くね?と思ったけど、例えばRobtecチャンネルだと平均89度を報告してるし、真実の発熱はそんなもんなんだと思う
2023/08/09(水) 13:04:11.270
minis渾身の最新PCが再起動繰り返す不良品だったからな
原因はメモリをケチって安物に変えたせい

crucial載せてるbeelinkはそんな問題は起きない
2023/08/09(水) 13:17:46.400
>>241
大手メーカー製PCになるとIntelN系が出ても
RyzenとかCoreiモデル買う方がコスパ良い感じになりそうなんよね
あとめっちゃメモリやSSDの容量が削られそう…
2023/08/09(水) 13:44:23.770
ミニPCの構成でもう少し大きくして冷却良くならんかなそれか後付けファン付けられるようにするとか音がうるさいって人は放熱ギリギリのチキンレースすればいいし
BeelinkS12だとUSBを本体連動で切れないみたいで手動スイッチで外から送風してる
2023/08/09(水) 14:13:00.060
ガワが金属仕様のモデル出してくれるだけでも
ユーザーで色々と冷却対策できるんだがな

ヒートシンクをガワに張ったりファン取り付けたりとかさ
250名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 14:49:44.030
>>90
>>108
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1691546446/628
628 山師さん@トレード中 sage 2023/08/09(水) 13:58:22.57 ID:WEalQlY+0
>インテルのCPU、6~11世代Coreシリーズに重大な脆弱性、修正対策は絶望的、緩和パッチは50%性能低下しSandyBridgeより低速化 [422186189]
2023/08/09(水) 15:09:26.600
俺も俺も>>226
win11がMSアカウント半強制になって、インストールの時Wifi切ったりしなきゃいけないのがうざい
2023/08/09(水) 15:20:34.270
>>250
緩和パッチという名のウィルス防御のためにアプデ切っとかんとな
2023/08/09(水) 16:40:44.860
>>212
そんなの返品して再注文だろ
廃棄パーツからチップ剥がしてるのもあるみたいだし当たりハズレはある

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/594ce79a93f96a56ed0a827f1afbad9da1c792bf
2023/08/09(水) 16:59:53.490
>>232
自分の場合は、デスクトップ画面が表示されたら(今回はデスクトップ画面まで表示までもいけませんので有線接続できてない)
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022959
で、毎度接続してました

>>233
だめなら、最終手段でやってみます・・・

>>236
それ自分です。その後、ドライバ入れてネット接続できるようになっていたのですが・・

>>227
画像は撮影できると思うのですが
アップできるか分かりません。携帯じゃコピペも難しいレベルですので・・・

とりあえず、今からやってみようと思っているのが
https://yoshitechblog.com/windows11-microsoft-sign-in-avoidance
(そもそも、サインインのパスワードなんかも入力できない状態だった記憶。「これにはインターネットが必要です」と表示されておったので)

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-へのサインインに関する問題のトラブルシューティング-298cfd5f-df1f-c66b-36ad-f2a61a73baad#articleFooterSupportBridge=contactUsBridge
のセーフモードを使ってサインインするという項目を試してみたいと思います・・・
2023/08/09(水) 17:18:51.930
ケースを金属にすると、内蔵WIFIアンテナが電波を受信できなくなるような気がする!
2023/08/09(水) 17:38:07.610
外装が金属になってもCPUやヒートシンクは外装と接地してないし意味ないやろ
2023/08/09(水) 18:25:38.980
bluetooth使うミニpcには全部USBドングルとかアンテナつけてるわ
そのままは弱すぎ
2023/08/09(水) 18:45:51.160
asrockからn97マシンが
2.5GLANx2はいいね
あとは値段か
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0731/499801
2023/08/09(水) 18:57:22.450
筐体金属にしてヒートパイプで接続すると、そこの部分が加熱して問題出るな
あつあつだと持てないし、暑いけど持てる程度だと低温火傷しそうだしなぁ
ヒートシンクを手で持たない部分だけ露出させるのはできるかもだけど、筐体の強度減るからな

Wifiアンテナはキーボードのすぐ下辺りに配線すれば金属筐体でも大丈夫かもだけど、電波のつかみは悪くなりそうだな
重量とコストは確実に上がるから厳しいんだろうな
思えば初代Winのときも熱問題解決に筐体底部を金属にするかもって話あった気がしたけど、実現してないな
2023/08/09(水) 20:20:28.930
普通のデスクトップだと、だいたいフロントパネルが樹脂製で、
金属ケースとフロントパネルの間にアンテナ設置されてるね
ミニPCでもエスプリモとかそうだった
2023/08/09(水) 20:41:22.530
弱小メーカーはBIOSまったくいじっていないようだから、ファン設定でなんとかなるんじゃないの?
2023/08/09(水) 23:25:28.280
95と100ってそんなに差があんの?
買い替えるくらい?
263254
垢版 |
2023/08/09(水) 23:47:15.370
システムの復元使ったらいけるかな?
って思って試してみたらローカルアカウントでログインする設定に戻ることができました
もうマイクロソフトアカウントなんて使わんw
2023/08/10(木) 00:43:02.390
Lenovo M75qみたいな触覚アンテナにすりゃいいのにね
265名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:03:12.230
TRIGKEY G4のN95とBeelink S12 ProのN100を買ったんでQSVエンコードを比較してみたけど、ほとんど差が出ないね。
CPUでやっていそうなdecombとかの処理の他はほぼ同じなのかもしれない。
消費電力はそれぞれ
N95 22-25W N100 24-28W
位だったので18000円と25000円の差ならN95でいいかなって思った
266名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:05:31.120
あと、ユーチューバーの連中が負荷をかけても騒音が気にならないとか言ってるけど
普通に高回転の音がするから気になるね。「これまでのミニPCよりは」って枕言葉が抜けてるんじゃないの
267名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:49:32.270
N100:N95と比べてビデオ性能が倍 CPU性能は変わらず
N305:N100と比べてビデオ性能は変わらず CPU性能は倍
だいたいこんな感じだったかと
2023/08/10(木) 09:22:23.940
>>266
ユーチューバーなんかだと動画編集でハイエンドPC使ってるだろうし
普段使いのそれらに比べたら静音って感覚になっちゃってるんじゃね

自分はN95のミニPC使ってるけどターボブースト切ってファンを高回転させないようにしてる
CPU性能は落ちるけど軽作業やネット見る分にはiGPUの動画支援もあるし特に問題無い
2023/08/10(木) 09:37:21.170
>>267
ビデオ性能が内蔵グラフィック性能の事ならフル稼働できる状態であれば
N100(24ユニット750Mhz)とN95(16ユニット1.2Ghz)でそこまで変わらんし
N305(32ユニット1.25Ghz)が一番速くなるんじゃない?
>>34の動画みたいに電力制限かかってる機種だと性能落ちたりはするだろうけど
2023/08/10(木) 09:53:14.740
iGPUの性能比率は
N95:1.2GHz*16EU=19.2
N100:0.75GHz*24EU=18
N305:1.25GHz*32EU=40
2023/08/10(木) 10:23:07.920
不思議なのはU300出回らないんだよな
N系に比べてワッパ不利といってもコスパいいから早く出ないかな
272名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:06:00.960
帰宅したらLinuxに入れ替えて数字を出すように追試してみる。>>265はHandbrakeで目視での感想なので実際にほぼ同じかは断言できないからね
結果によってはN305も検討したいけど高いな
2023/08/10(木) 12:17:40.530
そんな刻んでN300買うくらい気になるならIris Xe行っちゃいなよと思うが
そんな数字通り二倍早くなったりはしないだろうし
2023/08/10(木) 12:38:30.880
1210U:0.85GHz*64EU=54.4
1230U:0.85GHz*80EU=68
1215U:1.1GHz*64EU=70.4
1235U:1.2GHz*80EU=96
2023/08/10(木) 14:41:37.530
ちょっとスレ違いかもしれないが変態超小型PC
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001990.000032456.html
5.5インチ画面でWin11をタッチ操作出来るのだろうか?
2023/08/10(木) 15:00:20.320
その記事にある株式会社Glotureとかいうボッタクリ業者から買う必要ないぞ
2023/08/10(木) 15:10:47.020
>>275
たまにスマホからリモートでwindows11にアクセスするけど。
2023/08/10(木) 15:47:45.140
5.5インチなら普通にいじれる
というかatom z時代に何回か出たよなこういうの
2023/08/10(木) 16:10:50.620
>>275
そのスペックで84700円はいくらなんでも無いわ…
2023/08/10(木) 16:11:31.330
vaioPはお尻のポケットに入れるCM有ったような
2023/08/10(木) 16:15:57.250
>>279
Amazonで半額以下で売ってるよ
2023/08/10(木) 16:45:03.570
>>281
HigolePCって名前で3万前後が実売価格なのか
それでも躊躇する中身だけど
283名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:59:03.000
新しくはないけど、5800Uてあまり良くないんだっけ?
39500円くらいB0BP9FRWJQ
284名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 19:09:54.330
いやだから5800Uが良くないんじゃなくてGMKtecが爆熱爆音で売れないからたたき売りしてるだけ
2023/08/10(木) 19:58:36.000
5800U自体のモノは良いと思うよ
2023/08/10(木) 20:07:43.550
5800U搭載のnucbox10はGMKtec製ミニPCの中でも
特にファンがうるさいって悪評ついてる機種だし
外見からして吸気排気に問題出そうな筐体だからな…
287名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 20:18:19.840
排気設計が悪くファンも爆音、その上に外観は色がキモい、でかいロゴがキモい
ろくなところない
2023/08/10(木) 20:28:28.350
OQOか
文鎮のように重かったわあれ
289名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 21:17:57.630
>>275
J4125…解散
2023/08/10(木) 22:09:25.490
ハード面でも一番無難なのはser5シリーズ
2023/08/10(木) 22:36:34.430
>>284
えっ?冗談でしょ?Nucbox 7だけどFANの音はほとんど聴こえないよ
2023/08/10(木) 22:39:08.220
爆音ってNucbox9と10のことでしょ
2023/08/11(金) 01:00:58.220
ミニpc博士かよ。GMKTecなんて絶対買わないから全然知らないわ
2023/08/11(金) 04:39:11.130
予算3.5万なら何がおすすめ?
2023/08/11(金) 04:48:31.210
GMKtecじゃなくてもミニPCは機種単位で当たり外れが出るから
このブランドだから良いとか悪いってのあまりないんよね
2023/08/11(金) 05:40:14.170
BeelinkのS12とEQ12どっちがええ?
用途は休日に10時間ほど動画見ながら2Dゲーやる予定
2023/08/11(金) 05:55:49.610
エロ動画見ながらエロゲーやる宣言きました
2023/08/11(金) 06:04:39.540
10時間か、性豪だな
2023/08/11(金) 06:08:14.480
>>296
違いは
DDR4、1G LAN1個、映像2出力
DDR5、2.5G LAN2個、映像3出力
安い方でいいんじゃ?
2023/08/11(金) 06:15:05.840
>>299
なんかEQ12のほうがファンが1個多いらしいんだよね
長時間起動させるならファン多いほうが排熱的にいいのかと思って
2023/08/11(金) 06:18:44.560
ファンといってもストレージ用の極小ファンが1個、底に付いてるだけだよ
風量も弱すぎて効果は微妙だけどないよりはいいのか
2023/08/11(金) 06:29:29.060
小型のusbファンで外から送風しようかとも思ってるんだよね
2023/08/11(金) 07:42:40.310
type-cないのはちょっと
2023/08/11(金) 08:34:01.900
じゃあC付いてるQE12か
2023/08/11(金) 08:34:07.590
nucbox3とかいうファンレスのヤバそうなやつを12,380円で買った
今日届く予定、3年使えればいいな
2023/08/11(金) 09:47:38.770
3ヶ月ってところか
307名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:25:12.820
>>265
どっちもメモリモジュールがCrucialじゃなくてazw製だった
SSDもazw製でmap1202+SK HYNIXの176L
308名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:30:33.040
TRIGKEYの方のwifiは7265とかいうかせきが載ってて、既出だと思うけどはんだ付けされてるので取り外せない感じ。ヒートガンで取れるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況