X



【手のひら】超小型PC総合スレPart28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/27(木) 20:20:18.420
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1684481206/


※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
2名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:24:25.020
乙でありんす
2023/07/27(木) 21:34:06.010
なんでIDすらないの?
2023/07/28(金) 04:20:26.940
前スレもそうだったからなあ
IDとワッチョイ入れたほうが治安良くなると思うけど
2023/07/28(金) 06:11:04.320
IDワッチョイはこの板ではつけられないので別板にIDワッチョイ有りで運用中
代わりにこっちは荒れた場合でももうひとつ並行して避難所的にスレあるから問題ない
そもそもこっちが荒らしのガイジが建てたスレだしw
2023/07/28(金) 11:31:33.750
蟻のミニPC高いよ
同じ型番 or 同じスペックで尼と変わらんどころか尼より高いんじゃね?
セールの時狙うしかないかなぁ
2023/07/28(金) 12:21:59.900
N100って一番安い時いくらだったの
2.2万くらい?
2023/07/28(金) 12:23:58.520
返品が地獄だからよほど安くないとaliでは買わんやろ
2023/07/28(金) 12:57:23.140
妙に安いのは、SSDがSATAやPCIe×1だったりせん?
2023/07/28(金) 13:17:58.700
中華ミニPCでCPU ZやHWinfoでメモリ名が出てこないのは仕様かな?
中華マザボだからってやつ?
尼でCrucialのメモリ増設してもちゃんと名前出てこない
ちゃんと動いてる感じだけど
11名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 14:15:37.070
N100やN95のメモリはシングルチャンネル仕様なので
この辺を理解してないと後悔する
12名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 14:26:09.150
>>7
N100 だけでいいなら、2万円以下も何度かあった。n100 8gb 256gb みたいな。
n100 16gb 500gb だと私の知る限りでは Trigkey G4 22800円 ポイント500位が最安値。
2023/07/28(金) 14:47:18.370
AmazonのBeelink Mini S12 Pro N100 16GB 500GB
1万円引きクーポン適用で\25370まで下がったで
プライムセール前が24700円くらいだから結構下がったんちゃうか
OSはボリュームライセンスだけど…
14名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 16:02:41.610
>>13
メモリがシングルチャネルなので、なるべくDDR5にしたい
でもDDR5モデルはクーポン使って32k
悩むね
2023/07/28(金) 16:06:24.260
>>12
ありがとう
2023/07/28(金) 16:18:09.260
ミニPCはメモリ増設可能でも32G 選んで16G×2が入ってるとは限らないから困るよね
増設前提で購入したほうが良いよね
17名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 16:32:24.900
GZBOXミニPC N100 RAM無し SSD 無し 18000円がちょっと気になっている。
手元に余っている SSD とメモリがあるもんでw
2023/07/28(金) 16:34:42.780
n100レベルならシングルでもデュアルでも大差ないよ
2023/07/28(金) 16:44:56.460
お前ら勇者だな
2023/07/28(金) 16:59:38.130
王様「そのなんたら勇者どのには棍棒でも渡しとけw」
2023/07/28(金) 17:59:51.170
Beelink Mini S12 Pro N100 16GB 500GB
尼の5〜6月の相場は2万2000円台で
最安値はポイント還元込みで実質2万1000円台だった
プライムセール少し前から一気に値上がりして今は少し下がった
22名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 18:20:55.670
Beelink5800H購入したからしばらく高見の見物
2023/07/28(金) 18:27:48.010
5800Hって爆熱で評判悪いけど大丈夫か?
beelinkはどの機種も明らかに熱対策で性能抑えてるのがなぁ
2023/07/28(金) 18:40:52.840
SER5 MAXを買った可能性はないか?
2023/07/28(金) 20:58:07.900
asusのn100にファン付けたい
2023/07/29(土) 00:55:11.140
>>22
uしか勝たん
2023/07/29(土) 12:49:26.950
TDP絞ってあってもCPUクロックが落ちるだけでiGPUは関係ないよね?
2023/07/29(土) 16:04:56.560
>>27
TDPと言うか電力制限かかってるモデルだとCPUとGPU両方の負荷が高い時
iGPU側のクロックが落ちるのは普通にあるよ
2023/07/29(土) 16:37:47.630
水槽冷やすヒートポンプのクーラーあるんだから、
CPU冷やすヒートポンプ式のクーラーあっても良さそうなのにね
2023/07/29(土) 16:48:17.010
CPUの水冷ってやってること同じじゃねぇの?
2023/07/29(土) 16:59:46.640
>>27
CPUとiGPU別々に制御できる
片方だけ下げる事も両方下げる事も可
2023/07/29(土) 17:22:11.960
>>29
ペルチェ素子
33名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 17:36:07.580
>>28
>>31
そうなんか。GPU使用率と温度しか見てなかったけどクロック下がってないかも表示してみるかぁ
2023/07/29(土) 19:41:30.670
>>33
https://youtu.be/HavlJkbNmpk
この動画だとBeelink MINI S12(分割画面左上のN95機)が20Wの電力制限に引っかかって
ゲーム時にGPUクロックの定格1.2Ghzから極端に落ちてるのが確認できるよ
他のミニPCでも電力制限が厳しく設定されてるモノなら同じ様な挙動になる筈
35名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 19:43:23.930
EM680もようつべのレビューだと電力制限強そうだよね
まあそのおかげで温度についてはかなり安定してたけど
2023/07/29(土) 23:11:32.550
USBメモリにWindows11を入れたのですが
>言語・アーキテクチャ・エディションの選択という項目を
 言語 日本語
 エディション Windows11
 アーキテクチャ 64ビット
にして
>このPCのおすすめのオプションをチェックしない(言語が日本語に変更できなかったのでチェックせず)
でWindows11を入れたのですが、だめでしたかね?
2023/07/30(日) 00:42:02.210
何を言ってるか分からんがrufusを使え
2023/07/30(日) 02:09:44.410
>>36
問題なし
2023/07/30(日) 11:16:18.120
USBメモリにWindows11を入れる意図がわかりません
2023/07/30(日) 11:34:44.400
まぁインストーラだろうな
2023/07/30(日) 13:47:37.350
Windows To Goだろ
4236
垢版 |
2023/07/30(日) 19:53:27.330
クリーンインストールは無事終わった(多分・・・)のですがDouble Driverでバックアップしておった
ドライバをミニPCに入れたら、いくつかのドライバ(主にマイクロソフト)がインストールされてなくて
どうしたら良いのでしょうか?
そして有線で接続しようと思ったのですがなぜかネットに接続できない(クリーンインストールする前は、有線でネット接続できました)
接続IDとパスワードは、コピペで入力したので間違いはないです。
2023/07/30(日) 20:09:41.660
>間違いはないです。
盛大に失敗しててその〆文は面白いわ
2023/07/30(日) 20:47:50.710
ADSLで優先卒業したからわからんのだが
ふつールーターがプロバイダと接続するんちがうの?
ルーターが情報保存保存してりゃケーブルさすだけな気がするんだが
今はパソに直接つなぐものなのか
2023/07/30(日) 20:59:21.370
>>42
ドライバを手作業で入れていく
2023/07/30(日) 21:02:15.140
ネットワークアダプタのドライバも入ってないんじゃね?
有線がダメなら無線を試せ
2023/07/30(日) 21:03:06.670
最近TAに直接繋いでる変わった人の書き込みたまにあるよね。
2023/07/30(日) 23:18:35.220
TRIGKEY Ryzen 5 5500Uを35,000円で買うのと
N100を25,000円で買うのとどっちを選んだ方が良いんだ?
2023/07/31(月) 00:12:28.140
N100
2023/07/31(月) 00:17:13.630
ありがとう
2023/07/31(月) 00:45:40.130
>>48
CPU単体の比較
ttps://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_processor_n100-vs-amd_ryzen_5_5500u
2023/07/31(月) 01:02:33.160
マルチなんかゴミとさらにゴミみたいなもんだからな~
このクラスはようつべで動画見る以上の事はさせないつもりで買おう。
シングル80%で価格70%なら性能十分でN100がお得。
2023/07/31(月) 01:08:43.050
たし蟹
最新の最底辺だと思ってminisforumN100機使ってる
2023/07/31(月) 04:35:39.700
25000ってことはCHUWIか
あれってどうなの
2023/07/31(月) 10:41:23.810
ハァーTrigkey G4 25000円で注文したわ
シネベンチ700pt台の20万円クソノートPCを7年使ってた俺からしたら、安いのにスコア3000のN100は異次元
2023/07/31(月) 11:18:41.340
一般的な考えから言うとノートがクソなんじゃなくて
君がクソ人間なんじゃないか?
57名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 11:27:03.020
そこでRyzenですよ
5500Uとかね
2023/07/31(月) 12:30:14.450
たし🦀
2023/07/31(月) 16:14:16.720
https://i.imgur.com/B6Ip0I0.png
60名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:53:03.830
n100 16gb 500gb が25000円切りしてきた。もう一声を待っている。w
2023/07/31(月) 19:32:46.630
N100をWindows機としてちょっと使ってみたんだけどやっぱスペックはしょっぱいな
メモリは16GBだったけどブラウザ複数タブ開くだけで文字の打ち込み反映に数秒かかる時があるし、ただの事務仕事としてもスペック足りない
一本指入力とかしてる人なら問題ないだろうが…って感じだ
2023/07/31(月) 20:18:05.190
>>61
16GBあるのにそんな状態なのか
3世代前ぐらいの泥スマホみたいだなw
2023/07/31(月) 20:29:08.510
だって4コア4スレッドやぞ
いくらメモリ積んでもマルチタスクには向いてないって分かるだろ
2023/07/31(月) 20:43:05.240
いやN4100ですらそんな状況無いんだが?
何か裏で動いてないか?
2023/07/31(月) 21:10:40.220
N100使ってるけどそんなことはないな
2023/07/31(月) 21:14:32.470
n5095でTV見ながらだけどそんなにはならんな
2023/07/31(月) 21:20:26.900
CHUWIのN100が25,415円、ポイント込みで実質25,000円弱
ほぼ同じ値段のBeelinkと比べてメモリが12GBしかない、これってどうなんだろうか?

信頼性だとやっぱりCHUWI>>>Beelink>TRIGKEYなのか?
2023/07/31(月) 21:27:32.060
TRIGKEYは個人的に嫌
尼アウトレットでTRIGKEY「非常に良い」中古ミニPC買ったんだが
そしたらわずか数ヶ月で壊れたんで公式サイトへ修理依頼したら
アウトレットの中古品は1年保証対象外と言われた
ブチ切れて結局そのまま修理せずヤフオク送りにしたわ
数千円ケチったせいで2万円がゴミになった
2023/07/31(月) 21:32:32.260
>>61
やっぱそうなんだ
Excelちょいデカファイル、スライドショーでの画像探し、とか普段使いでもヤバいんじゃ?と懸念してたんだよね
PCMark10でZen3と比べてAlder-Nは、レンダリングはともかく、表計算、画像編集、アプリ起動が異常に低いんで
70名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 21:54:08.560
n100メモリ16G
YouTubeを2窓してるとCPU100%張り付いてるけどこんなもん?
時々片方がぐるぐるするけどそこまで支障なし
でもやっぱりCPU100%が気になる
2023/07/31(月) 21:55:27.260
N100、ユーチューバーの企業案件のせいで値段上がっちまった
6月中旬までの相場に戻ってくんないかなあ
2023/07/31(月) 22:16:54.860
>>68
中古買っといてアホかな
2023/07/31(月) 22:51:28.870
>>67
もう追っかけてないがDDR4かDDR5の差だった気が
2023/07/31(月) 22:53:33.580
>>68
これでAmazonアウトレットじゃなくてTRIGKEYの方を悪く言うのやばすぎだろ
2023/07/31(月) 23:21:27.890
>>70
そういう時こそ、温度変化をグラフでモニタ
2023/08/01(火) 00:33:28.490
GMK NucBox、PDいけるって話なので試してみたら、12V対応の充電器でも何故か15Vで給電されてしまう…20Wぐらいの低出力の買うか…
77名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 01:31:05.630
TRIGKEY買おうと思ってるんだけど信頼性が低いと聞いて悩んでる。
CHUWIの12GBの方がいいのかな
2023/08/01(火) 01:35:47.980
>>77
BEELINKと同じじゃない?
筐体デザインの違いだけだと思うが。
2023/08/01(火) 01:39:30.050
CHUWIも中華PCだからなんとも
2023/08/01(火) 05:18:04.340
>>68
え?
中古で買ってその日からメーカーが一年保証してくれるって思ったの?
2023/08/01(火) 05:39:19.550
できらあっ
2023/08/01(火) 06:36:25.640
24時間サポート1年交換保証とか書いてあったのに
いざ初期不良で交換しようとするとアマゾン経由でメッセージ送ったのに販売者と一切連絡取れなかった
マケプレ保証で、返品した後にアマゾンから返金されたけど怖くて買えなくなるわ
2023/08/01(火) 06:48:47.850
星1でレビュー書くと慌てて連絡してくることがある
2023/08/01(火) 07:45:23.670
ツゥーイがそうだった
2023/08/01(火) 08:52:10.730
>>80
これで来たら自作自演で永久保証できちゃうな笑
2023/08/01(火) 09:54:46.840
>>68
世間様にいらない迷惑かけちゃう人ってこういう欠陥思考なんだろうな
2023/08/01(火) 09:59:21.500
>>82
ミニPCじゃないけど、Amazon経由でクレーム出すと効くよな
すぐ交換品送ってくれたし、不具合はまったくなかった
2023/08/01(火) 10:53:43.020
尼がいいのは初期不良返品期間が長めなとこ
楽天とか1週間とかざらで、中には三日とかあるからな
89名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:06:29.460
ASUSのpn42 1万高くなってもいいから16GB DDR5 nvme 512SSDにならんかな
2023/08/01(火) 11:14:25.900
n100のミニPC買おうと思ったけど、ググってたら、
8500Tのマイクロフォームファクター中古が18000円くらいであるからこちらにしようかな
N100よりベンチスコアいいみたいだし、電源壊れてもアダプタ変えれば済みそうだし
91名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:19:18.390
ミニPCの闇ってYou Tube動画で見た さくらレビューが多い 
2023/08/01(火) 11:26:33.570
【中華の闇】ミニPCのメーカー公式ストアがAmazonにないって本当ですか? OSは大丈夫なの?

それを最初に言ってくれ
93名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:43:08.150
レビューしたけどAmazonで購入マークつかなかったし
2023/08/01(火) 11:50:47.080
>>61
ブラウザは文字入力時に予測変換の為サーバーアクセスする
回線が悪かったりサーバーが混んでると止まる
2023/08/01(火) 12:17:17.390
>>80
そんなん販売店次第
2023/08/01(火) 12:38:06.590
バッファローダイレクトはアウトレットの中古でも1年保証付く
2023/08/01(火) 12:41:17.020
俺もBeelinkレビューしたけどAmazonで購入マークつかなかった
Amazonって稀に購入マークつかないこと有るよな
2023/08/01(火) 12:41:34.530
その通りだよ
中古にあるのは販売店保証であってメーカー保証ではない
TRIGKEYに責はない
2023/08/01(火) 12:48:44.840
中古販売店の保証を、メーカーに要求してたならマジ基地レベル
2023/08/01(火) 16:40:46.590
>>68
おう悪質な釣りやめろや!!
釣りじゃないとかはもっとやめろや!!
2023/08/01(火) 18:07:08.190
家電量販店だと開封済みでも新品の保証書出すんだよ
メーカーも分かってる
展示販売してるから認めなきゃ扱って貰えない
102名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:14:18.600
修理依頼でしょ
有償修理のサポートもないの?
2023/08/01(火) 20:20:37.960
>>91
その人の動画基本的にネットの情報集めてるだけで役に立たん
ミニPC関連も闇とか言っておいて自分で買って検証とか一切しないし
2023/08/01(火) 21:20:40.780
全部バラして判断してた某youtuberの評価は信用できたな
2023/08/01(火) 21:21:10.010
一応、バラしたっての分解したって意味ね
2023/08/01(火) 21:23:52.070
他所から情報だけかき集めてきたコタツ記事みたいな動画はやっぱ伸びんわな
現物をバラしてナンボよ
2023/08/01(火) 22:10:21.110
>>90
n100に何を求めてるかによる
ワッパが第一優先ならn100安定
ベンチが気になるならミニPC自体を考え直したほうが良いかも
108名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 00:33:27.560
>>90
自分もそう考えて8500Tの中古にした。
用途によるだろうが、外付けHDをたくさん接続しても安定していて、悪くない選択だったと思う。
2023/08/02(水) 01:35:07.270
>>104
ベンチマーク結果が異常に低いのに「まあこんなもんでしょ」
負荷、温度、クロックのグラフを見て考察しないボンクラばっかで見る気失せる
2023/08/02(水) 07:55:34.020
その程度のPCで十分な人がほとんどなんやろ
最近はメインがスマホでサブがミニPCや激安ノートの人が多いんやろ
2023/08/02(水) 08:05:35.070
マウスとキーボード使えるスマホの性能あれば8割位は問題ないんじゃねゲーム動画編集配信この辺やらなきゃ問題ない
画像が引っかかるとか裏でなんかされると固まるがなければ十分だよ
2023/08/02(水) 08:06:58.690
バルミューダフォンみたいな豪快なボッタクリなら
さすがのYouTuberももっと酷評してると思う
2023/08/02(水) 09:53:32.980
中華!wとか言っても半導体産業で中国には敵わないのは明らか
2023/08/02(水) 12:13:57.950
性能欲しいならコスパがバグってる5500Uがいい
性能…?i7…?レベルならもっと安いN100でいい
2023/08/02(水) 13:09:10.880
いくらコスパが良くてもすぐ壊れるんじゃあねぇ・・・
2023/08/02(水) 14:31:00.800
性能欲しいならZen3の5600Uでしょ
Zen2の5500Uは3+3コアでファブリック遅延あるよ
2023/08/02(水) 16:35:14.890
5600Uで二万切りのミニPC教えて
2023/08/02(水) 22:53:10.390
5500Uで三万切りが限界
2023/08/02(水) 22:57:58.530
そういえば購入したミニPCにセキュリティワイヤーをつけられるところあったけど
使っておる人おるのかな?
2023/08/03(木) 01:05:08.950
>>117
無理無理
Zen2→Zen3でダイの構造を変えてコスト爆増
その代わり、~8コアならファブリック遅延なし
2023/08/03(木) 03:29:50.440
尼でSkyBariumのN100のDDR5の16GBでストレージが512GBを購入したがめちゃ快適

最初に8GBモデルを購入したけど、8GBだと複数アプリ立ち上げると落ちるし、2パーティションに分かれててCドライブが狭くてワークエリアが取れずアプリが落ちちゃう

そこで16GBモデルを購入したら1パーティションだったので、アプリが落ちることなく快適快適
4ベイのHDDケースを接続して動画ダウンロードに使用してます
ディスプレイポートにはダミーHDMIプラグを差してanydeskでノートPCから操作、動画を観る時は共有を立てて、ノートPCから視聴
anydeskが死んだ時用に小型ディスプレイも待機させてます

通常は26kぐらいっぽいけど、たまたまキャンペーンだったのか20kで購入
予備にもう一台買おうかと思ってチェックしてるけど、なかなか安くならないな
2023/08/03(木) 07:57:44.160
7320のmini pcとか出たらN100と競合する値段になるのかしらん
2023/08/03(木) 09:23:50.440
amazonチャットで確認したけど、販売が中華メーカーでも発送がamazon倉庫であれば
仮に販売者がバックレて音信不通になったとしてもamazonが返金するそうだ
しかも返品期限の一ヶ月を過ぎててもOKだとか
とりあえずamazon発送のを買っておけば安心ってことだな
2023/08/03(木) 10:32:41.410
>>121
クリーンインストールした?
12536
垢版 |
2023/08/03(木) 16:59:45.640
〉〉46
この指摘どおりでネットワークアダプタのドライバが入っていなかったようです
デバイスマネージャー(デバイスマネージャーを起動させるだけで大変でしたが・・・)から見て?マークが出ておったのをダブルドライバーのバックアップフォルダから
探して入れたらネットに接続できました。
そして新たな問題が・・・。現状使っているPCのディスプレイがDVI端子しかないので変換端子使ってPCと接続したのですが
PCメーカーロゴは、ただしくきれいに表示されたのに、その後の表示は縦4重に分割されて荒い表示になって
パスワード入力の文字も読めない状況です。何か設定的なものあるのでしょうか?
もしくは、端子やディスプレイやPCとの相性とかあるのでしょうか?
2023/08/03(木) 18:44:05.270
俺エスパーなんだけど、そのロゴPCメーカーじゃなくてモニタのメーカーだよ
127名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 19:50:47.580
SER 5 proでカランカランケースの中から音がしてたからケースを開けてみたらネジが1本落ちてきた
マザーボードを止めているネジが一つ外れたみたい
2023/08/03(木) 20:11:59.080
>>121
8GBで複数アプリ立ち上げて落ちるなら返品しろw
129名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 20:20:53.350
>>124
してないっすよ、届いたのをそのまま電源いれて使ってます
何ら問題なし
130名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 20:22:31.420
>>128
返品しました
購入して1ヶ月ぐらいは返品できたし
2023/08/03(木) 21:24:16.820
開封済み・使用済みでも返品できたのか
2023/08/04(金) 00:06:03.780
ネジ外れって、回路ショート破壊させる自爆テロ仕様じゃねぇかw
133名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 03:17:25.660
>>131
返品できましたよ、フリーソフトめいっぱい入れて環境構築して、ytb-dlとかで動画ダウンロードもしてましたけど
欠品が無ければ大丈夫では
2023/08/04(金) 04:58:54.190
>>121
anydeskて、クライアントのマルチモニター拡張デスクトップに対応してますかね?
2023/08/04(金) 10:53:48.780
クレーマーが多いから
普通のデスクトップ買うほうがマシなのかな
返品のやつが来たらたまらんわ
136名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 10:57:08.790
僕、発売直後の製品を買う
2023/08/04(金) 12:14:42.350
YTで動画でも出してるのか?
発売直後、今で言うと7940辺りとか、例え中華じゃなかったとしても、手を出すのは不具合上等の物好きだけだ
138名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 12:31:41.350
>>125
DVI端子のみならHDCPに対応してないとか?
HDMIならHDCPには対応してる
モニタが対応してるか調べた方が早い

https://rank-king.jp/article/10641
2023/08/04(金) 12:36:08.630
PCが出してる周波数が合ってないパターンぽいね
初回起動に変換器かますと自動設定に不具合が起こるから
DVIしか使えないモニターじゃなくて他ので設定してから繋いだほうが良さそう
2023/08/04(金) 13:49:37.350
>>133
返送料払えば商品代金は全額帰ってきた?
2023/08/04(金) 17:21:12.150
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1517038.html
こういうの見るとやっぱ側面吸気オンリーは良くないんだな
minis以外のミニpcってOEMなのか知らんけど、どのメーカーも側面吸気ばっかだよな
142名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:35:47.600
俺のSER5-Pro 5800Hが最強ってことだな
2023/08/04(金) 18:17:29.870
>>141
無償提供はすげーな
144名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 20:56:03.910
>>141
適当なこと言ってんなよ
14536
垢版 |
2023/08/04(金) 22:00:18.970
>>138
使っているモニタを調べてみたらHDCP機能付きと
メーカーのHPに書いてありましたの大丈夫なようです

>>139
>DVIしか使えないモニターじゃなくて他ので設定してから繋いだほうが良さそう
地上波TVと繋ぐでも良いのですか?
2023/08/04(金) 22:22:56.240
>>145
ちょっと昔のTVでもHDMI端子が付いてたりするから確認してみたら?
TVリモコンの「入力切替」押してHDMIってのが選択肢に出てきたら端子が付いてるよ
2023/08/04(金) 23:57:15.840
Intel i3-1000NG4が安くなってるね
https://dengekionline.com/articles/196934/
2023/08/05(土) 07:52:22.670
>>142
上がメッシュになってる奴だっけ?あれいいよな
掃除は大変そうだけど
149名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 09:44:40.540
>>148
そこで逆さまにして使ってる。下には100均の金属製の水切りおいて。
2023/08/05(土) 15:13:46.560
Intel i3-1000NG4ってどうなのさ?
レビューが無いからさっぱり分からん
2023/08/05(土) 15:20:14.390
>>150
passmarkの数値だけで言えばN95/N100だし
前から値下げ提灯記事を数回目にしてるけど売れてないようだからなぁ
19,800円でも厳しい感じ
152竹田憲司
垢版 |
2023/08/05(土) 16:10:58.710
【ETHOS仮想通貨Youtuber詐欺/METAMASK/SPAM/○○法律事務所詐欺】事件(重複被害総額120万円)
3THの受入可能海外取引所(創作動画)のBitgetは 本来であれば、電話番号&メール&Googleトークンの3つのPWでログインするはずが、スマートフォンにいきなり、毎日のように、自身の口座画面が開くといった現象、これはもぅ、BYBIT/METAMASK/ETHOS/Bitgetによる、RPGゲームに過ぎないと確信(認識)しました。
参加することで、購入者自身のミスだと誤認/錯覚させるシステムです。
昨今のBINANCE/USとESC/USの裁判にも何らかの影響があるかも知れません。
もぅ、METAMASKは、乗っ取られ、真犯人の思うがまま状態で、購入した3THトークンは保有中(ステイキング)の体です。(ETHOSホームページ画面上の数字に過ぎません)
3THトークン購入初頭の2つの数千件に転送されたトークンは、SPAM/BscScan改ざん前のデータベース保存が全てであり、完全犯罪/確信犯です。
SPAM被害と並行して、○○弁護士法律事務所に依頼するものの、それが仮想通貨詐欺便乗詐欺弁護士で、重複して騙されるといった、踏んだり蹴ったり、往復ビンタ詐欺被害事件です。(当該弁護士会に相談中)
ETHOS仮想通貨Youtuber詐欺/METAMASK/SPAM/BINANCE/○○法律事務所詐欺まで(2023.06.01〜現在)本件の証拠は、データベースでトランザクションID・スクリーンショット・契約通話録音〜LINE対応まで、エビデンス100%立証可能な案件です。
※携帯電話では無く、パソコンで検察官の仕事さながらのエビデンスですので、英語力があれば、SEC/USにも十分に救済される程の案件だと、自負しております。
※一般的に言われている通り、日本の警察も関与されない海外取引所BINANCEの案件ですが、この被害の経験を無駄にしたくないと思い、後世のために今後の周知発信方法/スポンサーを募集中です‼
○○=XP
153名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 18:03:53.380
>>140
プライムなんで送料無し
全額返金です
154名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 18:14:26.680
>>134
どうでしょ?マルチモニタ環境無いので

でも会社でマルチモニタ環境でAzureの仮想デスクトップ使ってるけど、最大化せずに2ndディスプレイに合わせるように表示させれば、1stディスプレイがローカル、2ndディスプレイがAzure仮想マシンで使えるから、anydeskも最大化しなければ良いと思うけど

Skybarium にダミーHDMIを差してるので、2ndディスプレイにぴったりハマる解像度にSkybarium を設定してやれば、快適に使える

こんな回答であってる?
2023/08/06(日) 03:03:45.380
>>150
N100に比べ、シングル同等、マルチ負け、GPUはIris Plusで2倍
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i3_1000ng4-vs-intel_processor_n100
2023/08/06(日) 05:27:29.930
>>154
ありがとうございます。無理そうですね
多分出力端子にダミープラグが必要なリモートアプリは、全部だめなんでしょうね
会社がマルチモニターで、自宅でも同じ拡張デスクトップ構成で使いたいなと
157名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:03:07.920
>>155
実際に使ったらN100が遅いパターンかな
158名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:38:51.280
(´;ω;`)ウッ…
ネトウヨの俺様がつい安さにつられてビーリンクのS12を買うてしもうた…😢⤵⤵
ご先祖様に顔向けできない…😢⤵⤵

S12 まあまあ サイコー (`・ω・´)ノ
159名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:41:59.140
爆発低消費電力・性能のルナーレイクのMINIPCが楽しみやな❗😡💢
160名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:49:11.090
>>147
Intel i3-1000NG4 第 10 世代 2コア4スレッド 12GB LPDDR4 /2133MHz メモリー

うーん🤔 ビミョー
161名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 10:39:57.830
ノートとデスクトップのCPUやGPUって統一すべきだよね。分かりづらいのよ。
162名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 10:50:49.770
intelは11世代
amdは5000世代
それなら後悔はしない
2023/08/06(日) 14:18:29.910
Ryzen 5700U、5500U、5300UとZen2
Core-iは型番じゃiGPUユニット数がサッパリ分からん
2023/08/06(日) 14:22:03.450
EQ12って、タイプCでモバイルモニタに繋げるけど給電は出来ないってホント?
2023/08/06(日) 14:22:25.330
AMDの7000番台とは一体何なのか
調べりゃ判るんだろうけどあえてお前らの意見を聞きたい
2023/08/06(日) 14:58:29.760
eq12もだけどn100乗ってるミニpcって底のフタ外して、ゴム足で浮かしただけでSSDめちゃ冷えるな
16736
垢版 |
2023/08/06(日) 15:00:36.760
いろいろとやっておったら無事にPCモニタのほうにも
PCの映像映るようになりました
皆さん、ありがとう
そしてウィンドウズ11は使いにくい
168名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 16:03:58.530
>>167

Windows10にダウングレードできるのでは?
2023/08/06(日) 16:21:30.260
あぶねー、買わなくて良かったっぽい
自分の使い方にあってないぽい
2023/08/06(日) 16:31:31.160
>>165
7*20=Zen2、7*30=Zen3、7*35=Zen3+、7*4*=Zen4
まあ、世代偽装で優良誤認詐欺!型番だわな
171名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 17:27:12.540
性能のワッパで今一番優れているのは値段を気にしなければ7940HS?
2023/08/06(日) 18:50:32.590
Ryzen誘導詐欺ばかりしてるなお前らは
2023/08/06(日) 19:41:08.350
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1521941.html
Core i3-N305やIntel N100搭載のミニPCがMINISFORUMから、USB PD動作に対応
2023/08/06(日) 19:49:46.400
N305安いな
2023/08/06(日) 19:53:59.110
値段見間違えた。別に安くなかった。
176名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 20:58:52.400
B0BWM4LB1Y
beelinkの5800hが44640か、でも考えてるのは6600か6800だからそっちももう少し値下げ早よ
177名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 21:25:50.720
>>171
せやで
2023/08/06(日) 23:29:32.910
性能は3770Kより上なんですよね?
カクカクみたいなレビューこのスレにあるけど3770Kなら2023年でもカクカクしなくないですか?
2023/08/07(月) 01:31:09.980
>>178
やっぱN100ショボいw
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_3770k-vs-intel_core_i3_n305
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_3770k-vs-intel_processor_n100
180名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 07:43:10.570
GMKTEC NUCBOX5 VPNサーバー用に買ってみた。これって最新のBIOSどこからダウンロードするの?
公式に見当たらないんだけど。
2023/08/07(月) 07:58:19.110
あるやろが…
https://www.gmktec.com/pages/firmware-update
2023/08/07(月) 10:50:05.610
Windows proだと無条件でダウングレード権付いてるの?
2023/08/07(月) 11:26:57.120
昨日のブランカときどが相手か
2023/08/07(月) 13:47:52.290
急にEVOの話?
185名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 13:58:55.730
>>182
Proならついている。
186名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 14:23:15.270
今、イチオシのミニPC教えてクレメンス。予算は10万円まで。
2023/08/07(月) 15:30:00.020
>>186
LattePanda Sigma
2023/08/07(月) 17:22:19.090
10万て高すぎだろ
189名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:33:14.380
10万なら普通に自作PC組みたいな。やったことないけど。
2023/08/07(月) 17:36:23.990
>>186
Lenovo M75q Pro5750GEの最小構成
(純正増量はバカ高いんでSSDもDRAMも最小、余計なオプションも全部削除)
Crucial DRAMとWestern SN770を別途購入しセルフ換装
2023/08/07(月) 19:05:26.160
エロゲ専用でミニPC買おうと思うんだけど、
UM560XT-16-512-W11Pro AMD Ryzen™ 5 5600Hに外付け光学ドライブを検討中。
どうかな?
2023/08/07(月) 19:24:47.500
>>186
レノボのneo50qの6万いいよぉ
ゲームしないなら十分
ムリして5750買う必要はない
2023/08/07(月) 19:38:59.470
>>191
正直、旧um系の筐体はメモリとSSDの部分が完全窒息仕様(通気孔が一切ない)だからやめといたほうがいい
um790からの新筐体では側面に通気孔とストレージ専用冷却ファンが追加されて改善されてる
今後はこの新筐体ベースで製品展開するはずだから、それを待つか他メーカー買え
beelinkなら通気孔もストレージファンも付いてる
194名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 20:03:04.900
>>193
少し調べてみたけど、Beelink SER5 Ryzen 5 5560Uとかかな?これなら冷却は十分だよね
イリュージョンみたいな高スペック必要な3Dもしないからこの辺りかな
2023/08/07(月) 20:53:43.870
それならillusionも画質落とせば動くだろう多分
2023/08/07(月) 21:21:57.460
Amazonとかで調べても数が多すぎて疲れるな
もうエロゲ用途でAMD5シリーズ、500SSDで放熱冷却に優れてるミニPCのオススメを教えて下され
予算は4〜5万前後ぐらいっす
2023/08/07(月) 21:48:13.290
5800買うなら7735欲しくなる
早く値下がって
2023/08/07(月) 21:54:54.600
むしろ7735買うなら7840欲しくなるよ
2023/08/07(月) 22:03:59.610
今は時期が悪い
8000が買い時
2023/08/07(月) 22:07:02.910
ククク・・・奴は四天王最弱
この9000には遠く及ばぬ
201名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 22:54:55.840
そうやって迷ってる間にintel君がMeteorLakeぶっ放してくるだろうからもう適当なZEN3にしてしまえ
2023/08/07(月) 23:07:03.670
ダクソやSEKIROをフルHD60fpsで遊ぶには5800はGPUが弱い
6800U(7735)でのGPU強化はほんと大きい
2023/08/08(火) 01:02:33.900
>>196
安物中華勢は静音バカで放熱アカンから
>>190のCPUをPro5650GEに、SSDを東芝G2に変えて6万円台かな
2023/08/08(火) 01:38:31.420
軽いエロゲなんて自分の5500uでCPU使用率で見ても10%もいかないんだからyoutube見てるのとたいして変わらん負荷
n100でも3Dでヌルヌル動く奴じゃなくてテキストメインなら余裕なんじゃないか
2023/08/08(火) 02:03:30.760
LenovoはHOMEだからなあ
他の中華はほぼ全てproなのに
何故かchuwiはHOME
2023/08/08(火) 03:23:26.730
>>205
VL版はproしかないから新興中華はpro
chuwiはOEM版を格安で仕入れられるからhome
2023/08/08(火) 06:11:20.520
>>205
ヤフーで100円かからないものになぜ悩む
2023/08/08(火) 11:01:11.700
Beelink Mini S12 ProってのがAmazonで今ベストセラー1位なんだけど性能的にはどうなん?
レビュー見る限りだとコスパはいいみたいだけど冷却が不足してるっぽいけど
209名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 11:20:24.850
性能は低-中ぐらい。
2023/08/08(火) 11:46:25.470
>>208
「ちもろぐ」のレビュー読むといいよ
SSDがまさかのPCIe3.0x1接続
CPUが90度になってもファンはノロノロ回転のまま
2023/08/08(火) 11:56:15.610
>>208
Core i3-2330MのノートPCから乗り換えたけどオフィスとかネットサーフィン程度なら快適やで
メインで色々と使う予定ならもう少し上のを買ったほうがいいと思う
2023/08/08(火) 12:25:56.030
Trigskey G4買ったら再起動の挙動がおかしい

「再起動」を実行すると、「再起動中です」が表示された後モニターへの信号が切れるが、その後は電源のランプは点いたままうんともすんとも反応せず(一晩放置しても変わらず)
こうなると物理の電源ボタンを長押しするしかないし、そのあと電源アダプターを抜き差ししないと電源を入れても画面がつかない

外れ引いちゃったかな
2023/08/08(火) 13:21:48.780
Beelink Mini S12 Proで購入直後に同じような事あったな
なんつーかOSの更新とかで再起動すると、再起動後にディスプレイに映像信号が来なくなる
PC自体はどうも起動しているようで、PCの物理電源ボタン長押しで切って少し待って、また押して起動すると今度は映像信号がディスプレイに来る
HDMIケーブルの交換とか、2つある本体のHDMI出力端子を差し替えてみるとか、
ディスプレイの背面に本体つけててHDMIケーブルが少し押され気味だったのを設置方向変えて緩和とかしたけど
結局(ボリュームライセンスだったのをリテール扱いにしたくて)OS入れ直している間に発生しなくなった
2023/08/08(火) 13:56:42.820
VLうんぬんはマイクロソフトに問い合わせた記事があったぞ
ただよくわからん理由で削除して謝罪してるな
https://shigedosicks.net/mini-pc-license/

削除前の内容は
「OSをインストールする際に使用してるツールが法人用ツール?だからVLになってしまってる可能性がある。たぶん問題ない」
みたいなマイクロソフトからの回答だった
2023/08/08(火) 14:17:01.790
>>213
minisのX35Gでも似たようなの結構ある
回避は起動時に電源ボタン2回押すか、WOLで起動する
2023/08/08(火) 16:30:52.020
>>215
つまり原因はPCハードじゃなく、Windowsの欠陥?
217名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 17:50:21.650
>>216
似たような機種で生じているだけで、ハードウェアか、ドライバの問題としか思えないが。
2023/08/08(火) 18:33:14.650
>>213
212です
もしソフトの問題なら直る可能性あるね。よかった
今夜クリーンインストール試してみようかな
ありがとうございます
2023/08/08(火) 20:48:21.730
少し前に買ったBeelinkのmini pc、CPUの温度上限95度に対して冷房効いてる部屋でも負荷かけると90度キープなんだがギリギリを攻めすぎやろ
mini pcってこんなものなのか?
2023/08/08(火) 21:10:31.550
支那の設計思想は安全率0.9
2023/08/08(火) 21:27:21.850
Beelinkはそんなものだろ
CHUWIもBeelinkと比べればマシって程度
2023/08/08(火) 21:49:27.260
>>214
ブラックの場合もあるからだろうね
素人は関係なく信用してしまう
2023/08/08(火) 22:02:30.740
>>218
再び212です
Windows11proのクリーンインストールで再起動の不具合は完全に解消されました。ありがとうございました
2023/08/08(火) 23:23:08.710
すみません・・・
Windows11proのマイクロソフトアカウントをサインインしたままで終了して
再起動したときには、有線なのでネットワーク接続の設定もできないのにサインインできずで
デスクトップが表示される画面までいくことができなくなってしまったのですが
何か対処方法ありますか?・・・
2023/08/08(火) 23:36:53.310
>>224
> 再起動したときには、有線なのでネットワーク接続の設定もできないのにサインインできずで

ここがよく分からんな。多分言葉足らず
「PC側が有線での設定しか受け付けないが、自分は無線環境しかないからその先に進めない」っていうのはWindows11の初期セットアップでは起きうるが、それとは別?
もしそれなら↓が役に立つかもhttps://tanweb.net/2023/01/21/51703/
2023/08/08(火) 23:42:40.550
ローカルユーザーしか作らんからなんもわからん
ネットに接続してないとログインできんとか欠陥品やな
2023/08/09(水) 00:03:57.860
>>225
自分もよく分からないのですがクリーンインストールは終わってPCの環境を整えておったのですが
セキュリティの項目でマイクロソフトアカウントにサインインしてください
とかあったので設定したんですが、その時にPINなども設定してください
とか指示されたのですがよく分からなかったのでキャンセルして再起動
したら、起動時にマイクロソフトアカウントにサインインしてくださいと指示されたのですが
「これにはインターネットが必要です」といわれてる
有線接続環境のみなので、どうにもできず(いつもは、デスクトップの画面が表示されてから有線接続できる項目選んで接続してました)・・・右下に無線接続選ぶ項目や再起動や終了を選べる項目はあったのですが・・・
自分の説明能力もないので非常に分かりにくいと思います
本当にすみません
2023/08/09(水) 02:35:12.350
>>219
以前のBeelinkは冷却重視だったのに、それが分からぬ静音バカどもが中傷
爆熱でもノロノロファンなBIOSに改悪されちゃった
2023/08/09(水) 03:19:27.540
デュアルファンとかいうEQ12でも冷却ダメかね
2023/08/09(水) 03:43:43.290
AMI BIOSのファン制御切替(Standard/Silent/Turbo)をそのまま使えばいいのに
中華ミニPCは何故かそれが無効化されちゃってるんだよな
2023/08/09(水) 05:27:58.940
EQ12なんて爆熱になりようがないだろう
ryzen7Hとかハイスペック寄りの機種の話だろう
俺のSER6 proは3Dゲーム時でも室温30度越えててもMAX70度前後かな
さすがにCPU100%を長時間使う動画エンコードだと80いくけどね
どっちにしても機種名かかんとわからんわい
2023/08/09(水) 07:52:55.370
>>227
有線になにか接続手順が入るの?どういう感じなんだろう。ルーターがなくてプロバイダーIDやパスを入れるとか?

一時的に携帯からテザリングするとかならいけるのかな
2023/08/09(水) 07:54:29.210
それかもう一度クリーンインストールとか
2023/08/09(水) 07:56:21.910
>>231
219だけど、SER6 PROだよ
あれからredditやYoutubeや公式フォーラムで調べた所、皆ゲーム中は90度らしくて安心してたんたが、お前の機種の温度はどうなってんだ
2023/08/09(水) 07:59:57.780
3Dゲームにもいろいろありまして…
2023/08/09(水) 08:04:28.700
上にもあったネットワークアダプタのドライバが入ってないんじゃね?
デバイスマネージャで見ると他にも不明なデバイスがいくつかあるんじゃないか?
2023/08/09(水) 08:10:10.910
>>227
スマホで行き詰まってる画面の写真を撮ってアップすることはできる?
2023/08/09(水) 08:53:43.830
>>231
N100のS12なんて90度超えてもファンノロノロ回転のまんまのサイコパス設計
2023/08/09(水) 08:57:28.890
>>234
同じ機種かよ!
確かに俺がやってるのはmoeっていう古い3Dゲームだわ
でも公式サイトやamazon販売ページにもあるサムネだと
主要洋ゲー(これもちょい古いが)をやってる時の温度がアピールされてるけど
どれも60-70度って書いてあるぞ
最新ゲーを最高画質でやってんのか?
2023/08/09(水) 09:31:34.300
minisスレがクレーム大会になってた
ミニPCの限界かな
2023/08/09(水) 09:58:20.860
DELLやらHPのミニPCがN100積んでくれたら比較的安心なんだが
そうなると「それなり」の価格になっちまうんだよな
2023/08/09(水) 11:06:22.230
ASUSのN100見れば分かること
243名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 11:18:59.220
最初心配だったけど色々調べてBeelink買った。なんの不満もない良い買い物だった。
2023/08/09(水) 11:50:37.490
>>240
底値安定のminis品質w
去年の電源落ち→死亡や画面真っ黒病から全く進歩しとらんね
2023/08/09(水) 12:16:18.350
>>239
まだあんまり遊んでないけど、Eldenring、Raft、EDFWBを通常時40fps台になるくらいの設定に調整してる。ちなみに温度はTimeSpy中の計測
俺もその公式ページの温度を見て高くね?と思ったけど、例えばRobtecチャンネルだと平均89度を報告してるし、真実の発熱はそんなもんなんだと思う
2023/08/09(水) 13:04:11.270
minis渾身の最新PCが再起動繰り返す不良品だったからな
原因はメモリをケチって安物に変えたせい

crucial載せてるbeelinkはそんな問題は起きない
2023/08/09(水) 13:17:46.400
>>241
大手メーカー製PCになるとIntelN系が出ても
RyzenとかCoreiモデル買う方がコスパ良い感じになりそうなんよね
あとめっちゃメモリやSSDの容量が削られそう…
2023/08/09(水) 13:44:23.770
ミニPCの構成でもう少し大きくして冷却良くならんかなそれか後付けファン付けられるようにするとか音がうるさいって人は放熱ギリギリのチキンレースすればいいし
BeelinkS12だとUSBを本体連動で切れないみたいで手動スイッチで外から送風してる
2023/08/09(水) 14:13:00.060
ガワが金属仕様のモデル出してくれるだけでも
ユーザーで色々と冷却対策できるんだがな

ヒートシンクをガワに張ったりファン取り付けたりとかさ
250名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 14:49:44.030
>>90
>>108
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1691546446/628
628 山師さん@トレード中 sage 2023/08/09(水) 13:58:22.57 ID:WEalQlY+0
>インテルのCPU、6~11世代Coreシリーズに重大な脆弱性、修正対策は絶望的、緩和パッチは50%性能低下しSandyBridgeより低速化 [422186189]
2023/08/09(水) 15:09:26.600
俺も俺も>>226
win11がMSアカウント半強制になって、インストールの時Wifi切ったりしなきゃいけないのがうざい
2023/08/09(水) 15:20:34.270
>>250
緩和パッチという名のウィルス防御のためにアプデ切っとかんとな
2023/08/09(水) 16:40:44.860
>>212
そんなの返品して再注文だろ
廃棄パーツからチップ剥がしてるのもあるみたいだし当たりハズレはある

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/594ce79a93f96a56ed0a827f1afbad9da1c792bf
2023/08/09(水) 16:59:53.490
>>232
自分の場合は、デスクトップ画面が表示されたら(今回はデスクトップ画面まで表示までもいけませんので有線接続できてない)
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022959
で、毎度接続してました

>>233
だめなら、最終手段でやってみます・・・

>>236
それ自分です。その後、ドライバ入れてネット接続できるようになっていたのですが・・

>>227
画像は撮影できると思うのですが
アップできるか分かりません。携帯じゃコピペも難しいレベルですので・・・

とりあえず、今からやってみようと思っているのが
https://yoshitechblog.com/windows11-microsoft-sign-in-avoidance
(そもそも、サインインのパスワードなんかも入力できない状態だった記憶。「これにはインターネットが必要です」と表示されておったので)

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-へのサインインに関する問題のトラブルシューティング-298cfd5f-df1f-c66b-36ad-f2a61a73baad#articleFooterSupportBridge=contactUsBridge
のセーフモードを使ってサインインするという項目を試してみたいと思います・・・
2023/08/09(水) 17:18:51.930
ケースを金属にすると、内蔵WIFIアンテナが電波を受信できなくなるような気がする!
2023/08/09(水) 17:38:07.610
外装が金属になってもCPUやヒートシンクは外装と接地してないし意味ないやろ
2023/08/09(水) 18:25:38.980
bluetooth使うミニpcには全部USBドングルとかアンテナつけてるわ
そのままは弱すぎ
2023/08/09(水) 18:45:51.160
asrockからn97マシンが
2.5GLANx2はいいね
あとは値段か
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0731/499801
2023/08/09(水) 18:57:22.450
筐体金属にしてヒートパイプで接続すると、そこの部分が加熱して問題出るな
あつあつだと持てないし、暑いけど持てる程度だと低温火傷しそうだしなぁ
ヒートシンクを手で持たない部分だけ露出させるのはできるかもだけど、筐体の強度減るからな

Wifiアンテナはキーボードのすぐ下辺りに配線すれば金属筐体でも大丈夫かもだけど、電波のつかみは悪くなりそうだな
重量とコストは確実に上がるから厳しいんだろうな
思えば初代Winのときも熱問題解決に筐体底部を金属にするかもって話あった気がしたけど、実現してないな
2023/08/09(水) 20:20:28.930
普通のデスクトップだと、だいたいフロントパネルが樹脂製で、
金属ケースとフロントパネルの間にアンテナ設置されてるね
ミニPCでもエスプリモとかそうだった
2023/08/09(水) 20:41:22.530
弱小メーカーはBIOSまったくいじっていないようだから、ファン設定でなんとかなるんじゃないの?
2023/08/09(水) 23:25:28.280
95と100ってそんなに差があんの?
買い替えるくらい?
263254
垢版 |
2023/08/09(水) 23:47:15.370
システムの復元使ったらいけるかな?
って思って試してみたらローカルアカウントでログインする設定に戻ることができました
もうマイクロソフトアカウントなんて使わんw
2023/08/10(木) 00:43:02.390
Lenovo M75qみたいな触覚アンテナにすりゃいいのにね
265名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:03:12.230
TRIGKEY G4のN95とBeelink S12 ProのN100を買ったんでQSVエンコードを比較してみたけど、ほとんど差が出ないね。
CPUでやっていそうなdecombとかの処理の他はほぼ同じなのかもしれない。
消費電力はそれぞれ
N95 22-25W N100 24-28W
位だったので18000円と25000円の差ならN95でいいかなって思った
266名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:05:31.120
あと、ユーチューバーの連中が負荷をかけても騒音が気にならないとか言ってるけど
普通に高回転の音がするから気になるね。「これまでのミニPCよりは」って枕言葉が抜けてるんじゃないの
267名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:49:32.270
N100:N95と比べてビデオ性能が倍 CPU性能は変わらず
N305:N100と比べてビデオ性能は変わらず CPU性能は倍
だいたいこんな感じだったかと
2023/08/10(木) 09:22:23.940
>>266
ユーチューバーなんかだと動画編集でハイエンドPC使ってるだろうし
普段使いのそれらに比べたら静音って感覚になっちゃってるんじゃね

自分はN95のミニPC使ってるけどターボブースト切ってファンを高回転させないようにしてる
CPU性能は落ちるけど軽作業やネット見る分にはiGPUの動画支援もあるし特に問題無い
2023/08/10(木) 09:37:21.170
>>267
ビデオ性能が内蔵グラフィック性能の事ならフル稼働できる状態であれば
N100(24ユニット750Mhz)とN95(16ユニット1.2Ghz)でそこまで変わらんし
N305(32ユニット1.25Ghz)が一番速くなるんじゃない?
>>34の動画みたいに電力制限かかってる機種だと性能落ちたりはするだろうけど
2023/08/10(木) 09:53:14.740
iGPUの性能比率は
N95:1.2GHz*16EU=19.2
N100:0.75GHz*24EU=18
N305:1.25GHz*32EU=40
2023/08/10(木) 10:23:07.920
不思議なのはU300出回らないんだよな
N系に比べてワッパ不利といってもコスパいいから早く出ないかな
272名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 11:06:00.960
帰宅したらLinuxに入れ替えて数字を出すように追試してみる。>>265はHandbrakeで目視での感想なので実際にほぼ同じかは断言できないからね
結果によってはN305も検討したいけど高いな
2023/08/10(木) 12:17:40.530
そんな刻んでN300買うくらい気になるならIris Xe行っちゃいなよと思うが
そんな数字通り二倍早くなったりはしないだろうし
2023/08/10(木) 12:38:30.880
1210U:0.85GHz*64EU=54.4
1230U:0.85GHz*80EU=68
1215U:1.1GHz*64EU=70.4
1235U:1.2GHz*80EU=96
2023/08/10(木) 14:41:37.530
ちょっとスレ違いかもしれないが変態超小型PC
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001990.000032456.html
5.5インチ画面でWin11をタッチ操作出来るのだろうか?
2023/08/10(木) 15:00:20.320
その記事にある株式会社Glotureとかいうボッタクリ業者から買う必要ないぞ
2023/08/10(木) 15:10:47.020
>>275
たまにスマホからリモートでwindows11にアクセスするけど。
2023/08/10(木) 15:47:45.140
5.5インチなら普通にいじれる
というかatom z時代に何回か出たよなこういうの
2023/08/10(木) 16:10:50.620
>>275
そのスペックで84700円はいくらなんでも無いわ…
2023/08/10(木) 16:11:31.330
vaioPはお尻のポケットに入れるCM有ったような
2023/08/10(木) 16:15:57.250
>>279
Amazonで半額以下で売ってるよ
2023/08/10(木) 16:45:03.570
>>281
HigolePCって名前で3万前後が実売価格なのか
それでも躊躇する中身だけど
283名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:59:03.000
新しくはないけど、5800Uてあまり良くないんだっけ?
39500円くらいB0BP9FRWJQ
284名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 19:09:54.330
いやだから5800Uが良くないんじゃなくてGMKtecが爆熱爆音で売れないからたたき売りしてるだけ
2023/08/10(木) 19:58:36.000
5800U自体のモノは良いと思うよ
2023/08/10(木) 20:07:43.550
5800U搭載のnucbox10はGMKtec製ミニPCの中でも
特にファンがうるさいって悪評ついてる機種だし
外見からして吸気排気に問題出そうな筐体だからな…
287名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 20:18:19.840
排気設計が悪くファンも爆音、その上に外観は色がキモい、でかいロゴがキモい
ろくなところない
2023/08/10(木) 20:28:28.350
OQOか
文鎮のように重かったわあれ
289名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 21:17:57.630
>>275
J4125…解散
2023/08/10(木) 22:09:25.490
ハード面でも一番無難なのはser5シリーズ
2023/08/10(木) 22:36:34.430
>>284
えっ?冗談でしょ?Nucbox 7だけどFANの音はほとんど聴こえないよ
2023/08/10(木) 22:39:08.220
爆音ってNucbox9と10のことでしょ
2023/08/11(金) 01:00:58.220
ミニpc博士かよ。GMKTecなんて絶対買わないから全然知らないわ
2023/08/11(金) 04:39:11.130
予算3.5万なら何がおすすめ?
2023/08/11(金) 04:48:31.210
GMKtecじゃなくてもミニPCは機種単位で当たり外れが出るから
このブランドだから良いとか悪いってのあまりないんよね
2023/08/11(金) 05:40:14.170
BeelinkのS12とEQ12どっちがええ?
用途は休日に10時間ほど動画見ながら2Dゲーやる予定
2023/08/11(金) 05:55:49.610
エロ動画見ながらエロゲーやる宣言きました
2023/08/11(金) 06:04:39.540
10時間か、性豪だな
2023/08/11(金) 06:08:14.480
>>296
違いは
DDR4、1G LAN1個、映像2出力
DDR5、2.5G LAN2個、映像3出力
安い方でいいんじゃ?
2023/08/11(金) 06:15:05.840
>>299
なんかEQ12のほうがファンが1個多いらしいんだよね
長時間起動させるならファン多いほうが排熱的にいいのかと思って
2023/08/11(金) 06:18:44.560
ファンといってもストレージ用の極小ファンが1個、底に付いてるだけだよ
風量も弱すぎて効果は微妙だけどないよりはいいのか
2023/08/11(金) 06:29:29.060
小型のusbファンで外から送風しようかとも思ってるんだよね
2023/08/11(金) 07:42:40.310
type-cないのはちょっと
2023/08/11(金) 08:34:01.900
じゃあC付いてるQE12か
2023/08/11(金) 08:34:07.590
nucbox3とかいうファンレスのヤバそうなやつを12,380円で買った
今日届く予定、3年使えればいいな
2023/08/11(金) 09:47:38.770
3ヶ月ってところか
307名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:25:12.820
>>265
どっちもメモリモジュールがCrucialじゃなくてazw製だった
SSDもazw製でmap1202+SK HYNIXの176L
308名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:30:33.040
TRIGKEYの方のwifiは7265とかいうかせきが載ってて、既出だと思うけどはんだ付けされてるので取り外せない感じ。ヒートガンで取れるのかな
309名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:56:40.050
もうこっちに移動するわ
向こうは気違いばかりで話にならん
310名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 11:35:17.220
https://imgur.com/a/GacaNPJ
Linuxでffmpegを使って比較してみた


>https://qiita.com/yamakenjp/items/c1c91669b00ea149e3ad
変換コマンドは上記のqiita記事の「実際に使ってみる」のコマンドからスケールオプションを削除したもの
ffmpeg -hwaccel qsv -hwaccel_output_format qsv -c:v mpeg2_qsv -i input.mp2ts -vf deinterlace_qsv -c:v hevc_qsv -tag:v hvc1 -f mp4 out.mp4

ソース:1440x1080i 29.97fps mpeg2 to 1440x1080p 59.94fps
N95 134-138fps 消費電力12.1-14.3w
N100 129-133fps 消費電力11.9-13.3w

微差だけどN95の方が少し速そう。ますますN305が気になる
1235uはもっとよさそうだけど、TDP55WだとUSB-Cトリガーケーブルで動かしたくないからなあ。
2023/08/11(金) 11:36:59.030
>>301
そもそもSSD接続がPCIe3.0x1レーンなら、発熱せんよね?
2023/08/11(金) 11:37:34.930
>>296
BeelinkのS12は>>34の比較動画だと電力制限入ってGPU性能ガタ落ちしてるから
仮に2Dでもゲームするなら避けた方が良いと思う
2023/08/11(金) 12:19:59.710
案件動画で割引クーポン配っていたしN95/16GB/512GB買ってもうた。
2万円でコレが手に入る時代なんだな・・
2023/08/11(金) 12:37:28.590
2万でまぁまぁ許容できるスペックのWindowsってのは偉い
リビングのテレビにトラックボールと一緒に添えておくといい働きするんだわ
2023/08/11(金) 13:30:42.010
Windows11 pro 買ったら残りの全部ついてきた!
316名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 14:47:28.380
https://pbs.twimg.com/media/F3NpH7LbsAEbqrz.jpg
       
317名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 15:59:54.800
>>316
これは試す価値あるな
2023/08/11(金) 18:07:15.570
ネットに疎い子供と老人を狙い撃ちだね♡
2023/08/11(金) 18:45:21.240
有名だろうけどHWiNFOってのがサーマルスロットリング発生アラートあっていいね
SER6PROをTDP35Wで半日ゲームしたが平均87度。サーマルスロットリングなしだった
まぁいつ気温や埃で悪化して過熱してもおかしくないし、常駐必須だな
2023/08/11(金) 18:55:24.800
うちもSER6PROでゲームしてるけど、熱的に結構ぎりぎり感あるよね
少しでも長く元気に動いていて欲しいものだ
321名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:16:17.490
>>317
ねーよクソ乞食
2023/08/11(金) 19:18:34.630
方方のコミュニティを破壊してまで自分の利益を追求するような落ちぶれた人間にはなりたくないものだな
2023/08/11(金) 19:20:38.360
>>315
MAKキーは購入ライセンス数以内の譲渡なら欧州で合法だけど
購入数3でも50回認証できる

システム悪用して認証してたら
11pro買ったことになって無いから
2023/08/11(金) 19:25:09.710
最新のGTRは知らんけどbeelink系筐体って明らかに熱対策で性能が抑えられてるけど
それでも高負荷続くとギリギリなのか
minisはその辺どんな感じなんだろうね
325名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:00:13.440
>>323
誰もライセンスの話してないのに突然語り出す基地外
2023/08/11(金) 20:20:45.590
>>324
EM680は超小型にする代わりに性能大幅に抑えたり
HN2673は大型にしてグラボ積む代わりにファン4基でとにかく冷却性能上げたりと
minisforumは機種コンセプトによってかなり違うからなぁ
2023/08/11(金) 20:31:47.370
beelinkも熱のためにSERのTDPを下げすぎた自覚があるようで、次からはGTRの冷却をSERにも採用するらしいね
それにしてもSER7が出てくるのが遅いが
2023/08/11(金) 23:57:47.010
モバイルバッテリーでの運用を試してみたいんだけど、「モバイルバッテリーでミニPC稼働しました!」的な検証やレビューは見かけても、どのくらいの容量のバッテリーで何時間くらい稼働したかの情報が見つけられない。
スペックでも変わると思うけど、目安として実際に稼働時間測定したことある人いる?N5105機での情報だとなおありがたい。
2023/08/12(土) 01:33:45.560
SER7もSER6MAXみたく電源ケーブルがマグネット化するんだろうな…
既製品と交換できなくなるデメリットがデカすぎるから本当に止めて欲しい…
2023/08/12(土) 06:20:57.890
>>328
PCの消費電力÷バッテリー電力量≒稼働時間
↑負荷によって変動しまくるから、他人のデータなんて役に立たないでしょ
2023/08/12(土) 06:51:05.080
節電策で動かしてるNIPOGIのJ4125機のm.2のSATA糞SSDが熱死しそうなんでサンディスクにクローンしたら生き返った
だがWD/SD専用のAcronis True Imageで数時間以上掛かってまさかの失敗し
名前忘れたがフリーのクローンソフトも長時間掛けて失敗
MiniTool ShadowMakerで25分であっさり成功。というかAcronisいい加減にしろよ時間返せ!
2023/08/12(土) 12:13:36.740
pc決まらんのに先にモニター買ってしまった
はよ本体も決めないと
2023/08/12(土) 12:56:24.170
今ここでこまごまと考えて悩んでも無駄なんだ
一年すりゃなんも思わなくなるぐらいどうでも良くなる
2023/08/12(土) 13:01:22.850
決定的な物が見あたらないからねぇ
うちも迷ってる
2023/08/12(土) 13:09:47.240
細々と考えて悩んでる時間が楽しいのだ
336名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:36:31.900
俺も迷ってるけどこのままだと連休終わるまで迷いそうだからNipogiの7735HSかminisの7735HSのどっちかまでは決めた
なおそこから沼にハマった模様
2023/08/12(土) 13:52:52.000
ミニPCってこれ絶対欲しい!!!!!!ってのが無いな
コスパ論争ばかり
2023/08/12(土) 13:54:40.250
>>337
性能欲しけりゃ大きくなっても構わないし、持ち運びたけりゃラップトップでいいからね...
2023/08/12(土) 13:54:52.320
7735HS搭載のはオレもちょっと迷ってる
N100搭載のでいいような気もするし7735HS搭載のミニPC買うなら普通にデスクトップ買ってもいいような気もしてる
2023/08/12(土) 14:16:03.290
minisの7735はSSDとメモリが窒息だからやめておけ
今のトレンドはSSDとメモリも専用ファンで冷やす設計だぞ
2023/08/12(土) 14:28:07.390
>>337
昔はlarkboxみたいな個性的なのが出てたけど今は似たり寄ったりで
安いnippogiが尼ラン一位になるぐらい
2023/08/12(土) 14:46:46.650
つかPC全体に言えることじゃないのか?
windowsであればほぼみんな横並び
2023/08/12(土) 14:49:25.420
>>342
2023/08/12(土) 14:51:06.800
ミニPC以外でも絶対これ欲しいなんて思うPCはないだろ
2023/08/12(土) 15:10:26.820
クーポンとかタイムセールで安いやつ買う位でいいと思う。
2023/08/12(土) 15:13:10.870
あえてZen3+を選ぶメリットって、4k/144Hzモニタ使えること位?
RDNA2、USB4、PCIe Gen4はそんなに必要性無い気が
2023/08/12(土) 18:13:34.220
7735HSのミニPC欲しいと思ってるんですがCoolbyってメーカーのはどうなんでしょうか
25000クーポンで16Gのが53000円台になるので気になってて
2023/08/12(土) 18:37:23.130
少なくとも日本では無名メーカーほど安くしないと売れない
つまりそういうことだ
比較的有名なminisやbeelinkでも不具合率は高いんだから納得できるなら買うべし
そしてこのスレでレビューしてくれ
2023/08/12(土) 18:43:47.890
いつものやつだろ
メーカーじゃなくてほぼ代理店みたいなやつ
天板にマークだけ入ってて他社のものとおなじとか…
2023/08/12(土) 18:48:34.440
BeelinkのN100搭載の使ってるけどブラウザゲームやった位でCPU温度95℃位まで上がるけどこれ大丈夫かね夏場の温度でもいける限界ギリギリで設計してんのかな
2023/08/12(土) 18:50:10.120
まぁ安いやつとか見た目そっくりだし同じところで作っててメーカーのロゴだけ変えてると言われても信じちゃう
352名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:05:43.580
>>350
何をもって大丈夫とするのか知らんが個人的には90℃以上に張り付くのは許容出来ないレベル
2023/08/12(土) 19:06:06.200
競争が理解できない日本人
2023/08/12(土) 19:26:34.130
急にどうした?発作か?
2023/08/12(土) 19:29:25.310
>>350
Alder Lake-Nプロセッサは許容温度105度だから90度ちょいはいけるやろみたいな設計してるんでね
とは言え個人的には他のパーツに影響ありそうだから自分のはN95だけどクロック落として動作させてる
2023/08/12(土) 20:09:48.230
ググって出てこないような情報はここにもないだろう
2023/08/12(土) 20:10:18.020
ごめん誤爆
2023/08/12(土) 20:16:23.200
chuwiのN100は全力でも80度届かないくらいの熱
この辺に差が出てるね
359名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:24:55.130
うちのHeroBoxは3ヶ月で壊れ交換後また3ヶ月で起動不可になったから何の信頼性も持ってない
2023/08/12(土) 20:36:19.330
ナニにしようか悩みすぎてもう場所は取るけどDELLのスモールデスクトップでいいかなとか思ってきた
2023/08/12(土) 20:38:30.800
>>358
やっぱりchuwiだよなあ
大企業だけある

>>359
まあ、そんな事もある
2023/08/12(土) 20:41:11.260
>>359
後1回交換できるな。4回目は際どいが
2023/08/12(土) 20:57:01.040
>>347
サポートにドライバの配布先とか聞けば何か正体わかるかもよ
2023/08/12(土) 21:41:33.980
>>361
ツーウェイなんてN4100の頃は3流で安さが命のメーカーだったのに随分変わっちまったな
N4100はHeroboxと中身同じだったんだが
全く壊れないし買い替えのが先だった
2023/08/12(土) 21:56:46.750
>>331
サンディスクの何に換えたの?
2023/08/12(土) 22:07:57.200
CHUWIはAndroid5.1とWindows8のデュアルブートタブレットの時代で知ったから
いつまでも胡散臭いイメージしかない
367名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:32:46.200
俺も持ってた
色々と目を瞑る所が多かった
今は信頼感ある方なんて時の流れか
2023/08/12(土) 22:49:33.340
>>267
ビデオ性能が倍ってなんだよ
2023/08/13(日) 00:06:12.460
>>366
持ってたなそれ
デュアルブートだったが結局はAndroidしか使ってなかった
しかもマルウェアが入ってた
2023/08/13(日) 00:26:54.270
中華様
どうせWin10にダウングレードして使うから11入れるの止めて貰っていいですか?
2023/08/13(日) 00:30:30.430
>>366-
名(迷)機 Hi8は当時このスペック(Intelで1920x1200でWin10+Anoroid)で1万弱で手に入るのかと興奮して手に入れたよ
2023/08/13(日) 00:59:53.240
なんか凄い地雷臭してるハードだな
今のchuwiはおびただしい数の屍の上に立ってるんだろうな
2023/08/13(日) 01:43:10.380
最近のCHUWIだって技適無しでGIGAスクール構想に投入されてニュースになってたぞ
2023/08/13(日) 06:30:13.610
>>368
Shader数*クロック周波数?
2023/08/13(日) 06:32:37.150
>>370
proならダウングレード権が付いてるだろ
2023/08/13(日) 06:56:39.940
minisforumスレは購入相談じゃなくて不具合相談スレになってる。
amdの高パフォーマンスを買うのは避けるべき?
2023/08/13(日) 07:18:44.550
それはminisforumに限らずだしパフォーマンスの差にも限らん
新興メーカ中華ミニPCは人柱と返品ありき覚悟で
378名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 07:51:44.610
>>316
もう361円分も増えてる
2023/08/13(日) 08:05:59.920
minisforumスレどこにあるの?
探していたんだけど見つからん
2023/08/13(日) 08:11:35.450
ググったら出てきた
2023/08/13(日) 09:00:51.310
>>358
CHUWIの現行LarkBoxは元々Ryzen7 3700Uや3750H積んでた筐体の使い回しだから
サイズもN100搭載ミニPCにしては少し大きめで排熱しやすそうではある
2023/08/13(日) 09:20:45.730
>>376
あそこはUM560の頃からやらかし続けてる
2023/08/13(日) 09:24:17.540
USB2.0で充分早い気がするんだけど3.0ってなんだったの
2023/08/13(日) 09:28:25.200
N100で物足りないって人の用途はゲームなの?
2023/08/13(日) 09:58:28.750
USB 2.0?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2023/08/13(日) 10:14:50.830
1.1かあ
2023/08/13(日) 10:34:44.900
ストレージが速いだけって
2023/08/13(日) 10:37:26.430
実際の中身はUSB2.0でした!的な話もう忘れたんだな
2023/08/13(日) 11:32:55.800
USB-PDとかUSB4とか、今でも変わらんでしょ
公式サイトの説明はあてにならないので、第三者レビューを見ないことには買えない
2023/08/13(日) 12:09:17.810
>>383
外付ストレージへのファイルコピーなんかはバス帯域とシーケンシャル速度がモロに効く
2023/08/13(日) 15:27:26.960
USB4は映像出力端子だから
2023/08/13(日) 15:50:39.870
HWiNFOをSER5PROに入れてアプリ起動したらなんかの情報読み取り中にフリーズした。強制シャットダウンしてもう一度アプリ起動したら動いたけど、Windowsアプデあったので更新して再起動してから試したらまたフリーズした
全然使えんぞこれ…他に熱監視できるの無い?
2023/08/13(日) 16:05:13.170
>>392
Open Hardware Monitor
2023/08/13(日) 18:01:13.580
デスクトップに大量の監視ガジェット並べてそう
2023/08/13(日) 18:04:59.530
>>392
https://www.hwinfo.com/forum/threads/pc-freezes-when-i-have-hwinfo-open.5238/
俺はこれ見てドライブスキャンを無効にしたら止まらなくなった
2023/08/14(月) 00:31:05.020
>>331
MiniTool ShadowMakerは中華ツール特有の危険性はあるけどクローン失敗報告が殆どないんだよな。
中華ツールも気にしないって人は真っ先に使用すべき。
2023/08/14(月) 04:49:10.540
俺はMacrium Reflect。無料で使えるし今まで失敗したことはない
2023/08/14(月) 05:38:26.330
Macrium,残念だけど今はFree Ver.は無くなってしまって30日トライアルしか無料で使えない
以前は個人使用だと無料だったんだけどねぇ
2023/08/14(月) 09:06:36.660
少し考えればPE版に使用期限なんて無い事に気付く
2023/08/14(月) 09:44:16.390
クローンソフトなんてLinuxで転がってるつーの
2023/08/14(月) 11:53:36.000
>>400
ツールなんて使わずにddでよくね?
402名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:51:23.760
>>401
ddとかとは全然違うよ。
2023/08/14(月) 16:21:33.400
>>401
GUIじゃないとだめとか言われるから
2023/08/14(月) 19:12:47.250
beelink SER5MAXのレビュー動画を見てたら、Huntkeyのacアダプタのレビューと聞いたことないacアダプタのレビューがあるみたいなんだが、コスト削減でおみくじ化したんか?すげぇ嫌なんだが
405名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 19:20:53.210
>>401
ddは使われていないセクターもコピーするけど、
macriumとかはファイルシステムを意識して使われていないところはしないこともできる。
2023/08/14(月) 19:47:03.580
>>404
じゃあ買うな
407名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:05:21.650
>>404
自分は買って2か月で挙動おかしくなって、原因がACアダプタだったので
サポートへ連絡してACアダプタ交換してもらった
2023/08/14(月) 20:06:20.320
>>404
ACアダプタはbeelinkの弱点だと思うわ
なんであんなカツカツ容量にしちまうんだろ?
2023/08/14(月) 20:56:56.810
>>407
ACアダプタ原因って突き止めるの難しくね?どうやったんだ
410名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:32:45.640
標準サイズだし、普通の社外12Vのアダプタでいいよね
2023/08/15(火) 00:30:50.710
TRIGKEY Speed S11をポチった
Core I5-11320H で1万円引きクーポン付けて32,240円
インテルのCPUよくわからんけどN100よりは早そうなのとQSVエンコ目的でこれにしてみた
EQ12か格安N95かN97を待つかモヤモヤしてたけど一気に解決
2023/08/15(火) 00:44:57.200
>>411
Amazonだと

¥48,800 税込
クーポン:
¥10000 OFFクーポンの適用

¥38,800 ちゃうん?
2023/08/15(火) 00:48:59.460
B0B9LZQ56Q
これ
2023/08/15(火) 01:02:23.930
>>413
ほんまやー👀

(ここから標準語)
先月末に388で買ってノートラブルで動いてマス。とても静かで気に入ってマスヨ。
2023/08/15(火) 01:19:25.890
あ、はい
インターフェイスが残念みたいだけど良いPCのようで楽しみ
416名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 06:14:03.570
>>409
どうやったというか、このスレで挙動がおかしくなったら
ACアダプタ疑えってのが大半だったから、別のACアダプタ繋いだら症状出なくなって原因突き止めた感じ
2023/08/15(火) 07:00:15.530
中華pcってなんでACアダプタに通電LEDが付いてる事が多いんだろう
デルやhpだと見たことないんだけどレノボには付いてんのかな
夜寝る時に真っ暗にすると普通に明るくてうっとうしい
2023/08/15(火) 07:50:52.270
遮光できるもの貼っとけ
2023/08/15(火) 08:09:27.260
なんでって不良品チェックが簡単だからじゃねえの
420名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 09:46:23.980
>>411
評判悪いの承知でGMKの5800u(¥38084)とこれで無限に迷ってる
空を向いて基盤むき出しでルーターボックスに押し込めばうるさくないんじゃないかと思ってるけどどうだろう
2023/08/15(火) 10:06:59.140
>>417
過電流でヒューズが切れた時にすぐ分かる
2023/08/15(火) 10:17:59.640
USBどこを使うかいちいち悩むパソコンくん
あたらしいマウスが見つかりました←これってまだあんの?
2023/08/15(火) 10:37:15.370
>>347
2万クーポンのとき買ったわチクショウ
2023/08/15(火) 10:45:13.200
>>416
まぁそうだよな…既に代替品が手元にあれば簡単だが、それは難易度高いよ
425名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:15:23.470
>>424
12VのUSB-Cトリガーケーブル持っとくと便利だよ
外径5.5 内径2.1-2.4対応のやつ
あとは使わなくなった液晶モニタとか古いノートのACアダプターを見て容量足りてればそれでも。
2023/08/15(火) 16:32:52.720
>>425
面白そうと思ったが持ってるミニPCは全部19Vだったわ残念。20Vでも動くだろうけど、わざわざ試すのはちょっとね…
2023/08/15(火) 18:25:58.490
19Vは20Vトリガーで動くよ試すまでもないから試さなくていいよ
428名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 00:15:52.670
Speed S11買ってみたけど>>310のテストしてみたら152fpsでN95より10%くらい速かった
2023/08/16(水) 00:54:56.990
>>420
その比較ならRyzenのが圧倒的に満足度高いでしょ
ケースばらす覚悟もあるならどうとでもなる
430名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 01:42:55.440
skybariumの7735hs出たけど
431名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 01:56:00.480
すまん、間違えて途中で書き込んだ
このskybariumの7735HS下半分に穴見当たらないし窒息してそうなんだよなぁ
ケースが13×13×5.4、ヒートシンクとファン装備で
LOLでファン100%回して65℃が嘘じゃなければbeelinkとかGMKよりは悪く無さそうではあるんだが
2023/08/16(水) 04:39:43.860
beelinkって自社オリジナル筐体で他会社にOeMとか出してるとこじゃないの?
って情報を数年前このスレで入手したが

GMKはモバイルモニターしか売ってなかった時twitterでサクラレビュー募集しまくってたからあまり信用してない
2023/08/16(水) 06:14:29.560
鉄板焼きのような重いシンクがついた機種は鉄板焼きの如くニオイが出ると分かった
今までファンの音ばかり気にしていた
434名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 06:23:22.360
>>432
BeelinkはAZWのOEMにオリジナルケースつけて
販売してる会社だね

自社専売もある。
2023/08/16(水) 07:08:52.160
>>420
熱処理がクソですぐに高温になるからファンが高回転になってうるさいのか
それとも回転数関係なくファン自体がうるさいのか、どっちなんだろうな
2023/08/16(水) 15:17:04.560
なんで熱くなるのが気になるんだよ触んなきゃいいのに
不思議だよなー
2023/08/16(水) 17:57:57.580
その発想はなかった
2023/08/16(水) 18:01:42.350
壁に埋めれば熱くならないしインテリアにもなるな
2023/08/16(水) 18:11:06.780
>>424
USB-CのPD対応にして、アダプタレスにすりゃいいのにな
440名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 18:24:23.330
Beelink SER6 Pro Mini Pc Ryzen 7735HSが届いたんだけど
電源入れて30分してもちょっとマテのメッセージが出たまま変わらず
ばらしてNVMe抜き差ししたらやっと起動した
俺のだけかもしれないけど情報共有しときます
2023/08/16(水) 18:28:05.420
n100ってnox playerを多重しても重くならん?
メモリ32GB積む予定だがCPUがうんこだと多重きついわ
4つ起動することを前提で教えて

ちな、R2700Uでやってたがくそ重くてOpenGPL切ってシングルコアにしたら少しましになった
R4700GEだと快適なので快適になるなるn100を1台欲しい
2023/08/16(水) 20:13:23.890
N100って16GBまでかと思ってたけど32いけるん?
443名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:32:45.430
32で使ってるよ
N95もいける
2023/08/16(水) 20:52:49.220
最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 16GB
DDR4ならいけそうだ
2023/08/16(水) 21:12:17.200
すいません
CrystalDiskInfo に使っているPCのSSDの名前が表示されないのですが
他に確認する方法はばらすしかないですか?
2023/08/16(水) 21:18:56.890
>>445
hwinfo
2023/08/16(水) 22:01:32.740
>>431
縦置きのスタンドもついてるならいいなぁ
取りあえず購入者のレビュー待ちしときます
448名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 00:45:51.460
>>441
HyperVで4台サーバー動かしてもそれなりに快適
449名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 00:47:23.110
そういえば48GBのメモリーも発売されたが
動くか検証した人は居ないかなw
2023/08/17(木) 07:03:05.230
>>440
それ単純に電源入れ直せば直るやつ
たまに初期設定でフリーズすることあるよ
451名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:47:21.440
>>449
それってSODIMMもあるの?
452名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:02:32.720
>>450
ありがとう。2回やったけどダメだったのでSSD抜き差ししました
あとCPU99%設定はWin+RでPOWERCFG.CPLで設定できました
コントロールパネルからはできなかったです
2023/08/17(木) 19:16:28.980
CPU99%設定って中華PCだったらしておったほうがいい設定?
2023/08/17(木) 19:29:09.970
そんなわけないだろ
一部の偏執狂があたかも有用なTipsのように語ってるだけ
2023/08/17(木) 19:47:13.080
>>453
ベースクロックで頭打ちでブースト一切しない、CPUスペックの無駄遣い
あくまで冷却系トラブル時の緊急措置だよ
2023/08/17(木) 19:48:04.720
俺も99してるけど普通にコントロールパネルから電源オプション行けるが

>>453
静音重視ならみんなやってるやろ
電源プラン作って電源オプションのショートカット置いとけばいつでも簡単に切り替えられるし
たまーにやるフルパワーが必要な作業をする時だけ戻してるわ
457名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:48:51.780
そうなんだ。消費電力がアイドルでも何故か5Wくらい下がったのでちょっと試してみます
458名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:52:44.540
>>456
そんなことしなくてもうちのはよほどのことがない限り静音だが
GMKでも使ってるのか
2023/08/17(木) 21:03:20.180
CPU99%設定はウチもやってる
やらないとアッという間にCPUが90℃超えるが
やってると70℃程度で収まってるんで気分的に楽だわ
2023/08/17(木) 22:54:59.030
前にやった時99%でも温度さっぱり変わらなかったから戻したわ
まぁゲームやっててGPU偏重だからかもね
2023/08/17(木) 23:06:24.930
>>458
求める静音のレベルによるんじゃないの
定格で十分な使い方してるから自分もターボブーストは切ってる
あとファンがうるさいGMKの一部機種はアイドルの時点でうるさいって話だから
ターボブースト切っても変わらんのでは
2023/08/17(木) 23:16:38.370
>>460
それゲーム起動してる時に動作クロック確認してみた?
強制的に電源プラン変更されてるか何かでターボブースト無効化出来てないとかありそう
2023/08/17(木) 23:46:53.710
>>462
試したのは3DMarkでだけど、CPUTestのスコアは落ちてたしグラフでクロックも落ちてるのを見た
その時は目視で温度見ただけだったが、目に見えては変わらんかったな
464名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:52:01.900
>>451
先日発売された
Arkで96GB57000円位かな
2023/08/18(金) 00:04:47.490
23インチモニターの場合、輝度を標準値50から40に下げると約10w節減できる
0まで下げると約15w節減できるけど少し文字が読みづらい
2023/08/18(金) 00:38:05.700
先日のセールで買ったTRIGKEY S11
アイドリング状態ではほぼ無音だけどちょっとした拍子にすぐにターボブーストで4Ghz以上に跳ね上がってその度にファンが唸る
アマゾンのレビューに書いてあるRYZEN 5800hのモデルと同じような状態だと思う

QSVでエンコするときにリサイズとかデコードをCPU側でやるとGPUがエンコードの処理のみになって通常は速度が上がるんだけど
こいつでそれをやるとエンコ中にサーマルスロットリングを起こして速度がガタ落ちになってしまう
ヒートシンクの容量が足りてないのだろう

99%設定で定格の3.2GHzに留まり静音を保てるしエンコ中も多少速度は落ちるがサーマルスロットリングを起こすことも無いので
とりあえずはこれで様子見
できれば最大4GHz位で動かしたいのだがBIOSのターボブーストの倍率をいじってみても動作に反映しなかった
2023/08/18(金) 05:27:02.190
CPU99%じゃなくてRyzen Controllerおすすめ
https://gitlab.com/ryzen-controller-team/ryzen-controller/-/releases
温度かTDPで制限をかけるのが簡単
中華ミニPCで動くか分からんけど
468名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:39:54.930
AlderLakeが出来たから油断して下調べする前にSpeed S11買っちゃったけど、TigerLakeはGPUパスするーできないのか
使いみちがない!どうしよう。
469名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:43:26.960
Trigkey G4 8+256 16140 最安?
Beelink SEi12 32+500 48860
2023/08/18(金) 11:13:15.010
家電量販店でサムスンのパソコン売ってないね

韓国「光復節」で尹大統領「日韓は安全保障と経済の協力パートナー」 | TBS NEWS DIG
s://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/662991
2023/08/18(金) 12:09:59.910
>>467
文盲か?堂々と廃止しましたから移行してくださいって書いてあるだろ
2023/08/18(金) 14:23:06.350
何が悲しくて中華より劣る(?)サムスンのPCなんて買う?
余程の韓国好き以外サムスンを名指しで買う人なんてメモリとモニター以外でないだろ
2023/08/18(金) 16:42:24.590
SSDのヒートシンクのところがギザギザになってて羨ましい
俺の同じ機種なのにギザギザないし、改良前のを買っちまったようだ
https://pbs.twimg.com/media/Fzxw4h-aYAIKRND?format=jpg&name=large
2023/08/18(金) 17:28:14.470
>>473
HDD DISKって頭が頭痛みたいだな
2023/08/18(金) 19:07:50.270
確かに
2023/08/18(金) 19:57:21.830
>>473
ギザギザがついててプラスチックだったらワラエル
2023/08/18(金) 20:21:05.600
そうも見えるな
2023/08/18(金) 20:22:47.130
>>473
ギザギザハートの子守歌
2023/08/18(金) 20:46:16.380
2.5インチ直撃だね
2023/08/18(金) 23:07:43.450
尼のPN63
型番とCPU一致してない
ごねればR7のほうを安く買えるかもしれないチャンス!
481名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 23:40:39.730
>>472
対中ロ北で同盟関係にある韓国のサムスン製メモリ32GBが
9千円で買えるまで価格が下がってるね
482名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 04:05:32.850
それを言うなら
頭痛が痛い
2023/08/19(土) 04:32:02.620
SATAのSSDだと、最近のでも数ギガ書き込むとバッファフルでHDD並みになったりするのあるけど
M.2のSSDでもそういうのありますかね?
2023/08/19(土) 05:27:40.430
>>481
韓国と日本がいつ同盟関係を結んだ??
2023/08/19(土) 05:36:15.360
>>483
バッファの話ならsataでもnvmeでも変わらんぞ
2023/08/19(土) 05:39:31.550
ズッ友だょ(´・ω・`)人(´・ω・`)
2023/08/19(土) 06:32:57.160
>>485
そうですか。ありがとうございます
数Gで以降ずっと速度したままのものがあったり、
数十Gでも一時的に速度低下するだけだったり、全く速度低下しないものがあったり、
読み書きの速度だけじゃなく、ここら変も性能表示して欲しいところです
2023/08/19(土) 06:34:50.120
×数Gで以降ずっと速度したまま
○数Gで以降ずっと速度低下したまま
2023/08/19(土) 06:37:14.790
頭の頭痛が痛い
2023/08/19(土) 07:50:12.770
頭の頭痛が痛いのが頭痛の種
491名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 09:41:22.420
N95 8GB 256GB paidy 、ポイント込みで15000円切りかぁ、、、
激しく悩み中
2023/08/19(土) 09:52:51.530
>>487
ベンチマークテスト騙しキャッシュ切れ後の残念性能なら、ここ読むといいよ
ttps://chimolog.co/bto-best-ssd/
2023/08/19(土) 09:52:53.090
15000円で悩むってスラム街暮らしかよ
2023/08/19(土) 09:56:46.500
悩むのは別に欲しいスペックじゃないからだろ
2023/08/19(土) 10:04:45.180
>>491
その条件でpaidyまで使うならやめとけと思うけどな
2023/08/19(土) 10:18:56.530
Paidyはキャンペーンに乗っかったりそこそこ使っても全然枠増えねえ
今度リアル店舗でリアルカード使ってみっかな
2023/08/19(土) 14:54:06.060
3万ぐらいのN100でプログラミング環境作りたいけどどんな感じ?
Windowsの上にバーチャルホストやDockerコンテナで複数Webアプリ環境を立ち上げてvscでプログラミング
たまに資料や仕様書でExcelやPDFを触る
あとデュアルディスプレイしたい
498名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:55:00.110
>497 ストレスではげるぞ
499名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:09:21.160
夏場に数百ワットのメイン機を立ち上げながらエアコンを付けるのは精神衛生上良くない
You Tube見たり2ch見たりするくらいならN100十分だな
2023/08/19(土) 17:26:11.530
スタバで自宅のPCに繋いで作業してるけど
低スペ環境でプログラミングとかアホのやる事
2023/08/19(土) 17:42:27.000
USB3.0やっぱはええな
2023/08/19(土) 18:00:13.350
ネット閲覧用のB820のノート壊れたのでN100注文した。どのくらい軽くなるか楽しみ。
503名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:44:05.090
手で触れられない位熱くなる、付けっぱなしには
危険を感じる、ま、部屋にはニトロとか酸素はないけど
504名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 19:48:57.100
N100デビューしますた
だいたいメインで使ってたマシンと同じ環境までもってきての感想
まぁWindows95の時代からハード性能限界までカスタムするのが好きだったのもあるけど

やっべこれwこれで十分だわw
これでMAX20Wちょいで動いてるの?これ?
もう昔でいうPenMとかモバラデとかATOMの再来だろ、それ以上だけど
前のメインはCore i7(Gen10) GTX1660 Mem16GBみたいなやつだったけど
これでも画面144Hz出力できててクソワロタくらい

むちゃくちゃ精神衛生的にいいわエコで。
俺が目をつけたやつって必ずブレイクするから
N100はこれから絶対くるわこれ
馬鹿に見つかる前に2万ちょいで買っとけ買っとけw
2023/08/19(土) 20:52:10.940
どれを買ったか知らんけど、20W以上になってるN100ミニPCは多いぞ
506名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 20:59:33.490
>>484
2023/08/19(土) 21:03:28.130
消費電力差でもとをとる前に壊れるのが支那クオリティ
508名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 23:32:22.680
プログラミングなんてほとんど低スペで十分だよ
ゲームか、webにしてもフロントエンドのトランスパイラ盛り盛りみたいな変な環境でなければ、他頭や手が動くよりは速いから。
509名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 01:25:24.400
>>497
HyperVでWin11x3、WinSVx1、3つはサーバー用、一つはVS2022
結構快適、メモリは32GB
2023/08/20(日) 05:25:46.430
N95は常時1万円台、N100はまだ2万中盤くらいで高いイメージあんだけど
そんな違うの?そもそもがどっちも低スペだし、N95でええのにって思うのにみんなN100買ってる
511名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:54:36.420
>>509
ライセンス料だけでハードウェアの倍ぐらいになるんじゃないの?
2023/08/20(日) 08:08:57.650
>>503
虫サイズならとても危険な物体
自分の毛を虫だと思おう
2023/08/20(日) 09:58:12.500
N100はモバイル向けN95はデスクトップ向け
N100はデスクトップで使用するとハードウェア設計や設定や使用環境などで性能が左右されやすい
N95とどちらがパフォーマンスで優れてるのか判断しにくい

N100とN95はそんなに価格差がなくN100が上位機種のように見えるので買われてる
2023/08/20(日) 10:46:32.990
>>510
N100マンセーはステマじゃないの?
両方持ってる人の比較レスでは、N100のアプリ起動モタつきを指摘してたよ
(低ベースクロックによるTDP6W偽装→ブースト時のラグ)
2023/08/20(日) 10:48:16.810
N100とN95買ったが体感的な差は感じなかった
ユーチューブやABEMAならサクサクで実際の消費電力も殆ど同じ程度
516名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:08:50.630
n95とn100、どれくらいの価格差が妥当なんだろう?
他の仕様が一緒だとして5000円位が目安?
もし、2500円差だったら、普通 n100 選ぶよね?
違うのかなぁ。。
2023/08/20(日) 11:27:02.200
>>513
いやN95はN100の選別落ちで、TDP上げて性能を出てるように見せてる物だが
2023/08/20(日) 11:34:59.090
それでもN100のTDP設定を上げているから実測は同じでしょ
みんなが欲しがるN100は実測で10Wぐらいの消費電力で性能がN95以上なんでしょ
2023/08/20(日) 12:22:44.490
Nvmeのせいで発熱増えてる気がしてならない
520名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:45:52.080
N95,N100 watch しているんだけど、なんだか6月頃の最安値に迫っているような感じ。
新最安値来るか?
2023/08/20(日) 13:10:37.660
>>517
> TDP上げて性能を出てるように見せて
残念! それが逆なんだな
N100候補が低消費電力動作にできてないので選別落ちしてN95にしてる
せっかく低消費電力向けに選別したものを馬鹿なことに通常のデスクトップ用途に回してる

つまりN100はデスクトップ用途だとN95とほとんど変わりがない
2023/08/20(日) 13:24:03.310
モバイル向けで選別されたN100を選別落ちしたN95とほぼ同じ条件でデスクトップで動かしている

全く同等だと商品価値が落ちるのでクロックを若干変えてある
2023/08/20(日) 13:58:44.210
小型のファンファーファーファーファ-うるさいのう
2023/08/20(日) 14:00:14.940
ちょっと前に話題に上がってたミニPCのCPU99%設定運用なんかはN100よりN95のが向いてる
…と言うよりTDP6Wにした関係かCPUの定格クロックが低すぎるんよねN100
2023/08/20(日) 14:14:34.210
小型PCと何の関係もないけど
韓国の大統領が変わっても日米韓の枠組みは変わらないらしいね

南北統一とか言ってる連中はどうすんの?
2023/08/20(日) 14:16:34.240
>>515
N95やN100で期待されてる作業(ブラウジングや軽量アプリ)はどちらでも十二分な働きするし
このクラスのミニPCはメモリ量やストレージ容量の方がまだ重要だとは思う
2023/08/20(日) 14:22:14.070
インターフェイスで比較するとN100機が良い
2023/08/20(日) 14:37:55.500
N95とN100は性能以外の所で選択する感じかねぇ
529名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:20:48.100
>>519
低発熱な蝉と組み合わせがベター
2023/08/20(日) 18:18:55.140
>>472
LGのgramは知らんが、昔トライジェムがあってそこが偉い故障率叩き出してたことがあったんだ。
それでソーテックは一度消えたことがある。
そして、アベラテックというブランドで再度上陸してあまり印象に残ってないから、
LGのgramが出るまで韓国メーカーのパソコンは世間的にピンと来てないんじゃないかと。
2023/08/20(日) 18:23:10.690
N95、N100、i3N305はアップルがIntelを捨てたことに対する見返しやる的な製品であるんじゃないかと思ってるが、
そうでないと願いたい。

なんか、最後のIntel Macの時にアップルは相当ケチを付けて切ったというような記事を見た気がする。
ところが、Mac miniのM1搭載モデルは性能が残念だったらしくて、M2 Proのモデルを急遽導入した感じが否めない。
2023/08/20(日) 19:10:02.270
M1はコスパ重視で最大能力はそこまで出ない仕組みだったから
通の人に受けが悪い
533名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 19:10:13.020
>>531
な、わけないだろう。どんだけApple信者なんだよ。
2023/08/20(日) 19:24:14.160
Macには興味ないんだ。
仕事道具では気になるが、プライベートで使うならWindowsやChrome OSの方が分があるんだよ。
2023/08/20(日) 19:26:13.420
CHUWI LarkBox X2023買っちゃおうかな
2023/08/20(日) 19:29:00.820
>>535
CHUWI CHUWI うるせぇよ
勝手にしろ
2023/08/20(日) 19:43:42.420
CHUWIはまともなライセンスを使ってるので好感が持てるw
538名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:01:28.660
結局、N100とN95ってどうなん?N100のほうがいいんでしょ!(怒
2023/08/20(日) 20:13:00.590
CHUWIって格闘技の掛け声に聞こえる
2023/08/20(日) 20:17:12.650
>>538
miniPCとして使う分にはほぼ差がない
ファンレスや手抜きで作ってあるN100機があればそっちの方が害悪
541名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:20:57.730
abemaみながら、もう一個のタブでyoutubeの2K動画ながしても
余裕でワロタ
すげぇわ
542名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:54:03.860
>>538
CPUより
商品としてはメモリー量とかSSDのサイズとかVGA出力の種類とかを気にしたほうが良い
けっこう色々なのがある
2023/08/20(日) 21:04:19.540
>>538
N95は素直、N100は無理して6W
544550
垢版 |
2023/08/20(日) 21:57:47.890
CHUWI CHUWI チャオCHUWI
2023/08/20(日) 22:28:08.620
CHUWIの読みはツーウェイな
2023/08/20(日) 22:52:41.760
95と100ではGPUが違う訳だけどテストして選別した後でGPUをくっつけるの?
2023/08/20(日) 23:03:51.260
GPUは違わないだろ?
高クロックと多ユニットの違いだけだ
2023/08/20(日) 23:19:11.350
ごめんなさい
ユニット数が違うことをGPUが違うと表現してました
ユニット数が違うということはテストの後でくっつけるんですか?
2023/08/21(月) 00:15:28.430
Intelはモノリシックダイっすw
550名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 00:16:19.500
>>538
N100の特徴として99%設定にすると
約3W800MHz運用できる点。

atom並に遅くなるけどw
2023/08/21(月) 00:22:06.650
チュイ!
2023/08/21(月) 00:24:27.560
ツーウェイ!
2023/08/21(月) 00:25:07.000
>>509
セールで2万円台があったので16gbのを買った
仮想環境はGUI使わんし大丈夫だろうと思う
2023/08/21(月) 00:29:02.360
レイア「愛してるわ」
ハンソロ「知ってたさ」
チューイ「ウォーン」
2023/08/21(月) 01:04:14.580
近々beelinkかtrigkeyのRyzenモデルのやつを買おうとしてるんだけど
5500Uか5800Hのどちらにするか永遠に迷ってる
5800の排熱がヤバいってのは知ってるがそれの対処法とか
5500Uは排熱の問題ないのか知っていたら教えてください…
556名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 01:15:50.840
排熱はどっちもゴミ、対処法は蓋開けて風当てるとか99%設定だとか、そもそも高負荷にならない様にするとか
後は保証無くなっても良いなら穴開けても良いんじゃない
2023/08/21(月) 01:50:55.840
5800HはZen3で5500UはZen2ってのも大きい要素
2023/08/21(月) 02:07:48.910
5500Uは3コア2枚の連結でファブリック遅延あり
5800Hは8コア1枚なんで、それが無い
2023/08/21(月) 05:39:18.450
その遅延はベンチマークの数字以上に体感できるような差なの?
2023/08/21(月) 05:57:55.700
最近話題の脆弱性
zenbleed 対象zen2 対応時のパフォーマンスダウン不明
Inception 対象zen3,zen4 対応時のパフォーマンスダウン 3~5割
561名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 06:47:40.820
Beelink と Trigkey って同じ生産元?
Trigkey の方が少し安いけど選んで問題ない?
Beelink を買うのはブランド料?サポート?の分?
2023/08/21(月) 06:49:15.290
beelinkのN100使ってるけどsataストレージ増設せんから
底フタ開けっぱでSSDに400円のヒートシンク(IC-HSA01)つけたら温度ゴリゴリ下がったわ
563名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:08:54.130
AZW 製造
Beelink AZWのコンシューマ向けブランド
Trigkey AZWからのOEM供給

こんな理解
564名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:30:06.320
中華製ミニPC買ったらOSクリーンインストールするのが常識なん?
Beelinkを買ってそのまんまで使ってるだけど
2023/08/21(月) 09:40:13.760
何が仕込まれてるかわからんし、そうするのが界隈では一般的なんじゃない?
566名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:41:01.130
>>564
VLが気持ち悪いならクリーンインストール
気にしないならそのまま
2023/08/21(月) 09:44:31.740
5500Uと5800Hだと価格も10000円くらい違うからコストをどう捉えるかも重要かも
用途知らないけどミニPCで5800H必要?ってきもする
ゲーム想定ならどちらもパワー不足では
2023/08/21(月) 09:58:25.150
仕込むのならメーカー提供のドライバーKitにも入れることもできるし
気にしだしたら終わりがない
569名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:08:17.670
クリーンインストールするならSSD換装した方がいいね
初期のは中華の怪しいSSDが入ってると思うよ
ドライバ類のバックアップお忘れなく
2023/08/21(月) 10:32:16.820
>>547>>549
N95はN100の選別落ちでiGPU一体のモノリシックダイだとすると備えているユニット数は同じだけどN95では敢えて一部のユニットを使ってないということなんですか?
↓左がN100で右がN95です
https://i.imgur.com/LB9Jm3J.jpg
571名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:35:29.600
ねえtrigkeyの買って今SSDのパーティションみたんだけど、
回復パーティションってのが1GBほどある

これってリカバリモードあんの?
2023/08/21(月) 10:39:28.720
>>570
そうだよ。
Ryzenも選別落ちは一部コアだけ有効にするとか普通にやってる。
573名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 11:00:33.670
Beelink やGMKtec Chuwi など、1年保証内に故障したらちゃんと交換や修理してもらえるのかな?
トラブルに遭遇した方、経験談をお聞かせ頂けると幸いです。
もし、サポートが信用できないならアリエクから買うことも選択肢に入れたいので。
2023/08/21(月) 11:07:15.260
>>572
回答ありがとうございました
2023/08/21(月) 11:42:06.700
>>571
今どきリカバリてて
OSの初期化機能があるだろう

>>573
大手メーカーじゃないんだから修理対応なんてしてないぞ
新品と交換な
あとamazonは公式ではなく、あくまで一般ストアだからストアが潰れたり逃げたりしたら終わり
交換品の在庫がない場合は返金やね
576名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 12:38:39.230
ねぇwin11proだったんで
ブロダクトキー調べようと思ってソフトでしらべたら
キーはでたんだけど
判定がwin10proだったんだが
なにこれ?
trigkey g4です
OSはちゃんとwin11proでクリーンインストール時にキーが分からなかったので無しでインストールして完了
ライセンス認証はとおってた
2023/08/21(月) 13:13:12.310
調べるソフトが判別ミスってんじゃね?
2023/08/21(月) 13:41:14.490
>>576
むしろそのほうがつじつまが合う
メーカーは、10のボリュームライセンスで11にアップグレードインストール(ボリュームライセンスのまま)して販売
ユーザーがクリーンインストールし直しでリテールライセンスになる
10→11にアップグレードするとリテールライセンスになる
正規の変化だ
2023/08/21(月) 13:41:47.990
ミニPC冷やすための対策をしたいんだけど板剥がしてむき出しをする以外になんかいい方法ある?
適当なヒートシンクを上下の外板にポン付けしてその面当てるように吸気口片面にUSBクーラー置いたりとか
タブレットかノートPC用スタンドのファン付きにミニPC乗っけてもいけるならそのどっちかを考えてるんだけど
2023/08/21(月) 13:48:39.210
散々既出だけど外板は熱源と接してないからヒートシンク付けたり送風したところで意味ない
吸気口にUSBクーラー置くのが定番で効果あるよ
2023/08/21(月) 13:59:16.670
Winは初期化でコケるときもある。
実際先週なってしまった
一応クローンソフトでイメージはとってあるので
そっちで入れなおしたら10分で元通りになるから楽
2023/08/21(月) 15:39:35.970
>>579
排気と平行にサーキュレーター当ててフロー加速が一番効くと思う
583名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:15:18.490
アリエクのセールやばいな
先週買うんじゃなかった
584名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:27:07.400
そんなにやばいのある?
ミニPCは日本と乖離が少ないような
2023/08/21(月) 17:35:28.670
>>578
この操作でリテールライセンスに変わるのは表記上のみで
別PCにOSを移行したり出来る本物のリテールライセンスになる訳じゃないから
実際はリテール表記にする為にクリーンインストールってあまり意味無いんよね
怪しいソフトやドライバを消してまっさらにしたいのなら意味あるけど
586名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:41:20.190
ペイパル割引とかクーポンで先週より3千円以上安く買えるよ
2023/08/21(月) 18:21:29.660
返品リスク考えたらミニPCは余程安くないとamazonしかあり得ない
まぁ俺はリスク込みでbluetoothアンテナ買ったけど
2023/08/21(月) 18:22:28.730
初回で起動したらいきなりローカルアカウントが表示されるとかが気にならないなら良いんじゃないかい
2023/08/21(月) 18:38:48.610
1万円台で売ってるやつでも普通に使えるが
この値段で買えるのは自動車と違ってPCが普及したからだよな?
2023/08/21(月) 19:19:58.090
複合的だろうが、コロナ禍で売れまくった後の需要低迷も一因だわな
円安にも関わらずPCはグラボ以外の時期がいい
2023/08/21(月) 19:29:06.360
投資の回収まで時間がかかる業界なんで、金融引き締め金利上昇で資金繰りがキツい
592名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:36:49.950
>>564
俺も
2023/08/22(火) 02:55:28.500
結局どうなんだこれ故障率とか?
去年の今頃はまだ故障率高かったが筐体も変わって良くなってるか?
見た目はエレガントだが
ノートPC買い替える代わりにこれにしようかなとも考えとるんだが
NAB6
2023/08/22(火) 08:15:44.600
レノボのtinyっていう薄型タイプのミニpc(まだコンパクトPCって呼ばれてた)は
もう4年くらいほぼ24時間稼働しっぱなし(6時間放置で自動スリープ)だけど
別になんともない
ただ夏場は排熱のために外側の鉄板全外しして置いてる

最近のキューブタイプのミニPCは買ってまだ半年経ってないからわからんな
2023/08/22(火) 10:57:08.630
うちのエスプリモは24時間365日稼働で3年目突入で快調です。
中古で買ったときSSDの稼働時間1万ちょいだったけど、3万突破しとる
2023/08/22(火) 11:40:08.740
nuc10を3年近く使ってるかな。わりと24時間運転だ。
2023/08/22(火) 12:01:57.200
>>593
去年から重度の傾向不良連発してるMinis・・・
598名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:37:30.660
中華 N100 ミニpc で24時間運用の自宅サーバーは荷が重いのだろうか?
2023/08/22(火) 16:20:46.040
冷却次第。結構熱持つよ
600名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:22:51.550
>>598
落ちても直ぐに対処できるか落ちても痛くないならアリ
サーバ用途なら値段変わらないしQNAPとかのが良いのでは
2023/08/22(火) 18:39:34.650
Linux系は色々と仕様が違うし、本体が逝ったときのデータ吸い出しがめんどくさい
2023/08/22(火) 19:14:18.440
値段が安いし壊れたら使い捨てで良いんじゃないの?
耐久性やアフター気にするなら選択肢から外して
業務用で使われてる薄型のを購入したほうが良い
2023/08/22(火) 22:10:00.730
LinuxでもWindowsと変わらんよ
604名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:49:24.080
Beelink EQ12 が来たので使っているんだけど、何もしていないアイドル、無負荷の状態でも本体上部が結構温かい。こんなもんなのかな?
温度計がないので正確ではないんだけど、触って感じるのは体温より温かい高熱を出した人間、40度くらいかな?
みなさんはどうですか?
2023/08/23(水) 10:58:53.220
その本体上部の真下が最大の熱源であるCPUとヒートシンクだからしゃーない
そういやEQ12ってSERシリーズと違って上は完全に塞がってるんだっけ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1493/167/html/14_o.jpg.html
2023/08/23(水) 12:58:07.830
動いてない時の温度なんてどうでもよくない?
2023/08/23(水) 13:45:57.520
心配なら、Libre Hardware Monitor等で負荷、温度、電力のグラフ表示させとけば?
608名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 15:44:42.880
同じ構成で Trigkey が Beelink より300円安い。悩むw
609名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 16:16:16.670
trigkey最高やで
こっちこいよ!
2023/08/23(水) 16:24:52.200
迷ったらChuwiにしとけ
2023/08/23(水) 17:07:53.860
型落ちのが安いけど、SATAだからM2SSDが流用出来なくて悩む
2023/08/23(水) 17:30:05.370
300円安いぐらいでなぜ悩むのか意味が分からない
どちらも決め手に欠けて本当に欲しいものじゃないんだろう
2023/08/23(水) 18:43:30.030
>>611
相互運用性は気になるところだね!
614名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 19:28:11.830
Beelink N100 16G 500GB 約19500円。アリエクでセールやってて納期2週間、アマゾンより4000円ほど安い。
2023/08/23(水) 19:38:43.270
GTR7とSER7どっちが良い?
2023/08/23(水) 19:40:11.560
>>553だけど今のところ快適
やすいし小さいし言うことなし
2023/08/23(水) 19:56:39.500
>>615
GTRの冷却は凄い。Impressのテストでアイドル34度
2023/08/23(水) 21:38:34.740
GTR7冷却に問題を出して底蓋交換してたのにお前は何を見てるんだ
619名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 19:22:47.890
質問ー
TRIGKEY買ったですが
こういうのって中のファンだけ市販のファンに付け替えとかできない?
中どんな感じ?
620名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 20:15:33.830
trigkeyのどれかは知らんがやろうと思えば出来る
2023/08/24(木) 20:35:58.140
>>619
ノートPC用シロッコファンの流用だろうけど、互換部品を見つけるのが難しい
622名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 20:59:21.140
https://m.media-%61mazon.com/images/I/61kH9kclpdL._AC_SL1500_.jpg

この手のPCは最終的にこれに近い姿にする覚悟を持ったほうがいい
2023/08/24(木) 21:14:41.210
もう開き直って外板全部取っ払って
ヒートシンク付きCPUクーラーを本体にくっつけて
底にアクリル敷いて四方を防塵フィルターで覆えば完璧なんじゃ無いかと思う様になってきた
2023/08/24(木) 21:32:11.370
でも日本には二季があるから(3ヶ月後には雪)
2023/08/24(木) 21:40:42.350
冬はOA熱で暖房要らずよ!
2023/08/24(木) 21:40:57.690
>>597
届いて繋いでみたがまあ動画見てるだけで落ちるわ、プログラムはすぐスタックするわマジで最悪じゃねえかこれwww
もう二度と買わねえわw
あの糞ユーチューバーの詐欺野郎ども訴えてえなw
2023/08/24(木) 21:49:42.920
>>626
地雷UM790を踏んじまったん?
2023/08/24(木) 21:54:04.950
>>626
i5-1235U調子ええよ
2023/08/24(木) 21:56:49.600
つべのレビューは報酬ときっちりかっちり動作するマシンの提供受けて
台本の通りに動画作ってるだけだからな
2023/08/24(木) 22:33:01.100
つうか今のMinisでまともなのって何なんだ??
AMDが載っているのはことごとく色々と問題がでているみたいだけど
2023/08/24(木) 22:51:39.750
GMK NucBox5 を購入しようと思っているのですが
これって無線LAN子機を別途で購入しないとだめでしょうか?
2023/08/24(木) 22:58:48.450
優良誤認詐欺商法に走り、不都合な品質情報は隠す
そんな会社がマトモなモン出すとは思えん
633名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 23:08:45.400
おじぃちゃん、AMDには手を出すなって
あれほど先生から言われたでしょ?
2023/08/24(木) 23:21:05.100
um790と同じスペックのbeelinkのgtr7はまともに動くんでしょ
kp41で苦しむのはいつもminis
2023/08/24(木) 23:35:37.850
Nucbox5持ってるけど始めに来たやつはWindowsのセットアップ中に壊れて2度と電源が入らなかった
交換で届いたやつは壊れなかったけど頻繁に電源が入らなくなるようになってしまった
その度に電源ケーブルを抜いてスイッチを長押しして放電してやらないと電源が入らない
スタンバイからの復帰も失敗する
Wifiは付いてるけど全くおすすめできない
2023/08/24(木) 23:36:31.690
minisのスレだとintelは空気なんだよな
2023/08/25(金) 05:18:21.310
そうなんだよな、あのスレで全くと言っていいほどIntelの話題は出てこない
出てきてもN95かN100。
2023/08/25(金) 05:19:08.150
単純にAMDが載ったやつの不具合報告板になっている
2023/08/25(金) 06:25:08.610
GTR7は長いこと在庫なしだし表面化してないだけじゃねーの?
2023/08/25(金) 07:06:16.620
minsのUN100買ったけど不具合ないし販売停止中で仲間増えないしで書き込むことないんや……
2023/08/25(金) 07:16:54.600
良かったことよりネガなことがあったほうが書き込みをするから
必然的に不具合の書き込みのほうが多いんだろうか
BeelinkのSER6あたりも不具合がでているんだかね?
2023/08/25(金) 07:26:40.950
尼のレビューでは色々と不具合が出ているとね
2023/08/25(金) 07:37:48.570
中国製なんだから製品ごとの品質のバラツキはあるし不具合品率は高い。それは返品交換するしかない
問題は製品全体に関わる設計に欠陥があるか否か
2023/08/25(金) 09:28:31.720
中開けて眺めてるとCPUの所ってキズバンでも貼って
怪我してるように見えるな
膝すりむいた時みたいに
2023/08/25(金) 10:07:09.120
赤チン塗っとこ
2023/08/25(金) 12:04:27.320
amazonの星1レビュー見ると1年くらい前から電源落ちるだのKP41病だの書かれてるな
現在進行系で最新機種でも直ってないようだしminisはヤバイのか
2023/08/25(金) 12:45:25.170
minisの尼のレビューは全機種全部まとめてのだから、目的の機種のレビューのみを探すのが大変
minisのi9やi7のほうはどうなんだろうと思ってみていたけど、途中で探すのが面倒になった
648名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 12:49:32.800
中華製品はちょっと前までの安かろう悪かろう、信頼性がない、などの評価から変化していると思う。
無条件に中華製品というだけで安かろう悪かろう、低品質、低信頼性との評価は間違っていると思う。
それどころか、例えば Xaiomi クラスのスマホを生産できる日本メーカーが何社あるのか?
中華製品で十分な性能の製品が続々とリリースされているのが現実ではないのだろうか?
2023/08/25(金) 13:05:54.290
>>646
CPU電圧制御がマージン不足で低負荷時に電圧不足でコケてるっぽい
CPUの個体差も知らんド素人が設計してるんじゃないの?
2023/08/25(金) 14:41:23.950
>>648
中華の闇を暴くみたいなサムネが完全に釣りになってるよな
2023/08/25(金) 14:42:50.780
4コアの奴って熱すぎるんじゃまいか
赤チンキなグリスいいかも
2023/08/25(金) 15:58:35.380
SkyBariumってとこから7735HS載ったミニPC出てるけど銅?🤔
2023/08/25(金) 16:27:59.560
白い奴かな? それならすでにAliでもToptonブランド他で売ってるが、レビューついてないからわからんな
でも上部を12cmファンにしちゃう思い切りの良さは好き
厚みは増すが冷却性能と静音性は高そうだな

Toptonとその派生ブランドは製造元は知らないが、Aliでも5、6年にはあったそれなりに実績あるとこだし、RTX3050Laptop搭載のを使ってるが安定してるな
ただしOSはVL版の可能性高いのでその点だけ注意
あと、SkybariumはAliよりアマゾンの方が安いこと多いな
2023/08/25(金) 16:32:30.130
さらに、自分のがそうだったけど、7735のも2.5SSD増設可能だがゲーミングLEDとSATA電源が排他かも知れないので、光らせたい人はSSDの増設はできないかも
中身を見たことあるわけじゃないんで同時使用できるかも知れないが
2023/08/25(金) 16:36:18.570
tbamd pro_54164834
2023/08/25(金) 16:53:58.850
>>653
クーポン込みで7735HS搭載機じゃ安い方なんよね
見た目は好き嫌い分かれそうだけど
2023/08/25(金) 17:27:12.640
さすがに今は、Windowsのライセンスがボリュームライセンスって事は無いよね?
2023/08/25(金) 17:37:31.710
amazonで動画もあったから見てみたけどウザすぎやろw
でもこれぞ中華pcって感じで吉田が好きそうな見た目だな
2023/08/25(金) 17:56:38.540
>>656
普通にあるだろ、Skybariumなんて中華ショップだし、一部商品はアマゾンの日本倉庫発送だけど7735HSのは中国発送だしな
クレームつけるとプロダクトキーは返信で送ってくるとは思うが
2023/08/25(金) 18:29:43.460
>>652
あれじゃ、エアフロー全然ダメでしょ
2023/08/25(金) 18:30:22.520
SkyBariumのゲーミングファンのやつならT-bao製品だろ
わざわざ商品ページにアップしてる動画に書いてあったぞ
2023/08/25(金) 18:30:38.880
>>659
これより安いの尼である?
663名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 19:30:22.490
beelinkのミニPC不安定で問い合わせたら新しいアダプター送られてきて直ったわ
ACアダプターの品質は最低限だと思った方がええで
2023/08/25(金) 19:43:16.160
送られてきたってどこからや
amaって新品交換ちゃうんか?パーツ単位で在庫もっとるんか
665名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 19:50:22.940
>>663
具体的な症状を
2023/08/25(金) 19:51:18.640
beelinkアダプタ、AMD機はHuntkeyだったけどN100は変なのだったな
まぁ最近はAMD機も謎メーカーになったみたいだけど…
2023/08/25(金) 19:52:33.320
>>404以降の安価会話のやつちゃうの
668名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 02:37:45.680
>>653
toptonは品物はともかく、セラー対応死ぬほどクソだから絶対に止めとけ。
初期不良で連絡しても1日1回短文で応答するだけで、時間切れまでダラダラ時間稼いで対応も交換もせん。
結局disputeせにゃならんし、disputeの場でもMessageで不良認めといて正常だとウソつくし最悪だ。

買うなら他の店で。
669名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 05:01:18.810
>>664
中国本土から送られてきたで、2週間位かかったな
>>665
最初から負荷掛かると動作が不安定になって、使い始めて1ヶ月ぐらいでKP41ブルスクが出るようになったから電源周りを疑うようになり
問い合わせたら、最初は設定を変えてみてという返答で、解決せず
結局ACアダプターが送られてきた

機種はBeelink SER5
https://i.imgur.com/uvEEnFD.jpg
https://i.imgur.com/gfYk8fF.jpg
2023/08/26(土) 08:27:50.230
アマゾンで買っても本社から送られてくるの?
二週間はだるいな
671名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 08:42:22.440
なんとなく、ミニPCの不具合の8割位はACアダプターじゃね?って気がしてきた
2023/08/26(土) 08:59:19.140
本体小さくてもクソデカアダプタなら意味ないやんと思う。
2023/08/26(土) 09:02:44.030
尼は本体のみが尼の倉庫にあるだけでしょ
2023/08/26(土) 09:24:21.760
>>672
まぁでも支那品質で本体組み込みだと交換も容易じゃないし・・
675名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 09:31:48.910
Ankerの小さい充電器に12Vか20Vのトリガーケーブル組み合わせればコンパクトに収まるよ
俺はSatechiのアダプタ一つで3台動かしてる
2023/08/26(土) 09:39:44.960
>>674
それな、電源内蔵してもゴミをつめられるだろうからACアダプタで交換できる方がありがたい
2023/08/26(土) 09:50:47.320
BeelinkもSER7からは重要な電源にマグネットコネクタとか言うクソ改変したから容易に交換品を使えなくなった
終わりの始まりよ。これからはminisに頑張ってもらわないと
2023/08/26(土) 10:03:52.240
中華メーカーはフィードバック受けて短いスパンでガンガン仕様変更するから
GTRの変態ケーブルもいずれ元に戻ると思う
2023/08/26(土) 12:52:25.910
つまり、α版レベルの試作品を何万円も出して買うマヌケ
2023/08/26(土) 12:58:00.860
>>674
電源内蔵のLenovo Mini8なんて放熱最悪だしね
2023/08/26(土) 13:03:32.190
>>679
実際に発売数ヶ月以内のチャイナクオリティを案件レビューだけ見て買うのはまるで賢くない
2023/08/26(土) 14:30:28.940
案件tuberの無能テンプレ
=開封、能書き、Win起動時間、死ねベンチ、CrystalMark、電力計、騒音計、底板外し
683名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:06:21.710
>>669
機種名は分かったけど、買ったセラーはどこ?Beelink Official Store?
品物自体より、セラーがまともかどうかの方が重要だと思うんだよね。
中華だからOfficial Storeゆうても勝手に名乗ってる時もあるしw
2023/08/26(土) 16:27:21.250
現状爆音爆熱1080tiマシンでやってるAI学習に使いたいんだけど、RTX3000 シリーズVRAM8GB以上載ってる小型PCってnucxi7以外になにかある?
(4000シリーズ不可、6GB以下も不可)
nucxi7はCPU11世代ってのと、ベアボーン売り切れで無用のコストがかかるのが難点。
アリエクChatreeyって店のも見つけたけど、こっちはCPU12世代だけどGPUが3050tiとショボい。

ゲーミングノートという選択肢もあるけどリモートで動かすだけなのでモニタとかギラギラ要素要らん。
2023/08/26(土) 16:37:08.750
1年半前から使っているTRIGKEY GREEN G2が、1か月ほど前から音声出力がディスプレイ内蔵スピーカーからのみ出てしまって、イヤホン出力からは出なくなってしまった。
設定のサウンドの項目には、ドライバーとしてHD Audio Driver for Display Audioだけが表示されている。
正常な時は、それ以外にもうひとつドライバー(名前忘れた)が表示されていて選択できたのだが、今は表示されておらず選べない。
同じような経験のある人いたら、解決法をご教示下され!
ちなみにWindows11です。
2023/08/26(土) 16:43:27.310
デバイスマネージャで不明なデバイスないの?
大抵は削除して更新かけると認識すると思うが
687名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:00:14.430
>>683
履歴見たらBeelink 公式ストアってとこだったけど
どの店が重要かとか消費者は分らんからなぁ
2023/08/26(土) 17:07:28.730
中華タイマーは都市伝説ですか?
689名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:17:10.430
>>685
windowsupdateいって、詳細オプション→オプションの更新プログラムでサウンド関係のドライバーあがってると思うから、それでアップデートしてみ?
690名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:24:37.710
>688
最初から壊れてるときあるから時限爆弾やタイマーでさえない。
そしてトンデモセラー相手だと初期不良対応もままならんという。
691名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:00:32.430
ごちゃごちゃ言ってるなら数千円のUSB DAC買った方が数倍幸せになれるよ
おれのおすすめはsound blaster play!3
最高やで
2023/08/26(土) 19:07:36.400
amazonで買えば少なくとも返品返金は保証されてるから
ストアが夜逃げしても安心
2023/08/26(土) 19:10:04.380
Prime発送の商品はな
2023/08/27(日) 00:13:24.360
販売元は気にしない安ければいい。発送元はamazon以外ダメ
695名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 00:51:40.470
>>640
いや、日本代理店版でぼったくり価格で売ってるから
誰も買わないだけ
696名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 00:57:11.770
>>684
GPUBOX
2023/08/27(日) 01:40:56.400
amazonで扱ってるのなんて中華メーカーのほんの一握りだろ。
SSDとかはamazonで扱いない中華でもteamとかシリコンパワーよりはマシな所あるからな。
2023/08/27(日) 01:51:12.430
>>688
×中華タイマー
○中華ガチャ
2023/08/27(日) 03:47:08.720
>>668
Aliのストアは店によって対応かなり違うからな
今回のはたぶん日本のアマゾンで販売だから、対応悪ければマケプレ保証でも申請すればどうにかなるだろ、たぶん

あと、日本アマゾンでも中華ストアは日本のアマゾン倉庫出荷のもあるが、とくに新商品はそうだが中国発送のもあるから販売元だけじゃなく出荷元も確認しないとダメだな
発送元が中国の場合、手元に届くのに時間かかるだけじゃなく、10%程度の輸入消費税がかかる場合があるのでそっちも気をつけた方がいいな
何も言わずにストアがInvoiceの金額低く書いて気づかず消費税かからない場合もあるが、アマゾンのヘルプにも海外発送品は輸入消費税かかる場合があると書いてあるから請求来たら逃れられない
700685
垢版 |
2023/08/27(日) 08:22:00.850
>>686
不明なデバイスは、USB関係に1つあっただけで、サウンドとは関係ないと思うが念のため削除更新したけど不明の表示のままで音は出なかった。

>>689
Windows Update→詳細オプション→オプションの更新プログラムを見たら、サウンドとは関係なさそうなものが2つあったから更新した。
Windows11 Version 22H2の累積更新プログラムもあったから更新した。

結果はダメでした。相変わらずヘッドホンジャックからは音は出ていません。
AZWに問い合わせするしかないのかなぁ?
ヒントくれた皆さん、ありがとう!
2023/08/27(日) 11:14:21.870
単純にそのデバイスが無効になっていたりとか
702名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 15:18:11.700
どうしてもダメなら最終手段でバックアップ取ってOS再インストール試してみるのもありだぞ
2023/08/27(日) 16:13:40.870
サウンドプロパティ→再生→既定のデバイス
これがHDMI側になってるんじゃ?
2023/08/27(日) 19:41:07.240
>>699
toptonの場合、オフィシャルストアがクソだからどうしようもない。
2023/08/27(日) 19:43:04.250
中國→日本はPC関連は関税ないだろ。
2023/08/27(日) 20:06:38.190
GTR7気になるけどAmazonの扱い無いのね
2023/08/28(月) 00:11:43.020
Amazon
CHUWI LarkBox N100 DDR5 12GB+512GB
¥20,415 税込
ポイント: 254pt (1%)
2023/08/28(月) 00:30:43.840
Amazon CHUWI LarkBox
30分で終了
やはり価格ミスだったか
2023/08/28(月) 00:45:17.820
>>707
これは安いね、遅かったか。
710名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 04:14:58.180
Beelink 5500U
一瞬 29,480 円だったらしい。
2023/08/28(月) 04:34:05.740
N95 RAM8GBのTRIGKEY Green G4 12640円はまだ買える
712名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 06:24:46.870
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1509636.html

これ最近ユーチューブでも実機レビュー出始めたけど値段いくらになるんかな
713名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 07:42:09.890
なんか最安値更新ラッシュだけど、何かあったのかな?
2023/08/28(月) 08:31:48.990
支那経済崩壊の序曲
2023/08/28(月) 09:21:16.800
>>711
型落ちと迷ってたN95がこの値段で買えると思わんかった
おかげでPCのSSD使い回せる
716名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 09:27:59.660
天钡 MN68
6800U搭載で2280 3本
いいなこれ
717名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 09:59:10.890
>>711
流石にこれより安くはならないよな
ラズパイ8GBより安いし
2023/08/28(月) 10:05:07.850
>>710
5500Uってけっこう最近のCPUなイメージあったけど
性能見るとめちゃくちゃ見劣りするな
進化が早すぎる
719名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 10:32:58.820
>>711
なくなったらしい
2023/08/28(月) 11:17:33.790
安くなるのは良いがメーカーが無くなる可能性もあるね
2023/08/28(月) 11:58:13.690
>>718
別に見劣りしないけど
2023/08/28(月) 13:16:06.500
7735hsまだ高い
2023/08/28(月) 13:33:39.460
2万円で売ってた尼のCHUWI LarkBox N100
とりあえずコンビニ払いにして注文しといた
CHUWIとBeelinkのN100どっちが良いのか分からん
主な違いはDDR5 12GBかDDR4 16GBだけ?
やっぱりメーカー的にCHUWIの方が信頼性ある?
2023/08/28(月) 13:48:41.800
どれも支那ばっかり?なの?

安心して使えるメーカーはどこ?
2023/08/28(月) 13:57:26.820
Skybariumの7735HS ビリビリのプロモやレビューで裏側見える動画あった
底面にも小さいけど空気穴開いてるね

あとこれの7840HSも出るみたい?
2023/08/28(月) 14:16:06.600
>>704
客向けサポートもうちょい充実させれば、minisみたいに日本市場殴り込みは無理でも日本人客もっと取り込めそうなんだがね

>>725
↓こっちだと7940HSの予定があるね
Skybariumは5600Uとかで出たとき取り扱わなかったからやらないかも知れないが、別ブランドがアマゾンで取り扱えばセールのタイミングでAliより安く買える可能性あるな
https://i.imgur.com/XSFp2VB.png
727名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 14:57:10.160
>>711

おお、朝方購入手続きしたけど価格ミスとかでキャンセルもあるかなと思っていたら発送の知らせが来た。本日到着予定。
さて、ちゃんと未開封の新品来るのかな?まだ安心できない。w
2023/08/28(月) 16:27:27.730
CHUWI LarkBox N100 DDR5 12GB+512GB 20,415円
N95 RAM8GBのTRIGKEY Green G4 12640円

どっちにするか迷ったけどCHUWIのN100にした
今コンビニで払ってきたが8月30日から9月5日の間に到着予定だってさ
2023/08/28(月) 16:33:41.070
>>718
5500U≒4600U。つまり世代偽装したZen2
2023/08/28(月) 16:44:09.420
>>711
これ見てしまうと、15,800円は高い感じがして買えない。
2023/08/28(月) 17:48:38.690
TRIGKEYは初期不良の対応が最悪だぞ
少し前メルカリでTRIGKEYの新品未開封のミニPC買ったら
調子悪くて出品者に連絡したが埒が明かず
それでTRIGKEYのサポートに連絡したら販売開始から1年も経ってないのに
納品書などの購入証明書がないと保証できないの一点張り
日本のメーカーなら発売1年未満ならレシートが無くても対応してくれるのに
やはり中華メーカーは駄目だわ
2023/08/28(月) 17:54:28.800
2023/08/28(月) 17:54:33.160
中華買う人は最初からサポートなんて気にしないでしょ。
2023/08/28(月) 18:04:04.960
>>705
横からだけど、関税じゃないよ!
日本の消費税!
少額なら無税だけど、16,000円くらいを超えると受け取るときに取られる。
詳細はググってくれ!
2023/08/28(月) 18:47:15.540
>>731
釣りか?
2023/08/28(月) 18:54:53.850
中華は初期不良で何度も痛い目にあった
TRIGKEYのサポートはまともな日本語通じないから
買うなら尼で買え
尼なら1ヶ月は着払いで返品できて全額返金してくれる
2023/08/28(月) 18:55:21.520
どうやって利益出してんのかは気になる
OSより安い本体あるだろ
738名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 19:01:03.420
TRIGKEYはCHUWIからOEM提供うけてる
BeelinkはCHUWIのサブブランド
OEMだから横流しみたいなもんで売りっぱなしってことよ
2023/08/28(月) 19:09:02.350
OSなんてヤフオクで数百円じゃん
740名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 19:12:02.280
n95 15800円のも見つからんわ
2023/08/28(月) 19:18:45.260
5〜6月頃の相場に戻ってきたな
742名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 19:24:37.970
>>740
ページが消えてる
2023/08/28(月) 20:47:20.100
>>738
デタラメで草
2023/08/28(月) 22:08:56.120
i5-8259 Uってどうなん?
尼でBeelinkのSEi 8が3万5000円ほどなんだが
レビューがぜんぜん無い
2023/08/28(月) 22:13:40.410
TRIGKEYとBeelinkのN100
ようやく相場が元に戻って2万2000円台になった
年末まで待てば投げ売りしそう
2023/08/28(月) 22:30:17.960
>>744
流石に古すぎる
747名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:56:00.300
今だと11世代のi5やi7で4万台、12世代でも5万台だから選択肢にはまず入らない
2023/08/29(火) 00:33:13.200
2018発売、DDR4-2400の骨董CPUをどこから仕入れてるんだろ?
2023/08/29(火) 00:45:31.530
ジャンクノートからの再利用だろ
中華ならそれぐらいの装置持ってるやろ
2023/08/29(火) 06:22:09.170
Amazon
CHUWI LarkBox N100 DDR5 12GB+512GB
¥20,415

前に安くなってたってやつ今でもプラス5000円くらいで買えるんだな
全部売り切れレベルなのかと思った
詳しくないんだが25000じゃ高い感じなの?
751名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:37:38.910
>>711

無事配送された。値付けミスではなかったのかな?在庫処分?
早速動かしてみると、結構ファンの音がうるさい。BeelinkEQ12 持ってるけどこちらはほぼ無音。
それに比べて不快ってほどではないけどしっかりファンの音が聞こえる。
24時間稼働のサーバーにしようと思っているので静かに越したことはない。
BIOS いじって音小さくならないかな。。。
752名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 08:06:30.400
>>751
どうも今の設定ではFAN 全開で回っている模様。BIOS を見ているのだが設定が良くわからない。
BIOS で Default reset したけど改善せず。
Trigkey G4 か Beelink S21 mini のBIOSファン設定ご存じの方、ご教示ください。
2023/08/29(火) 08:22:56.870
beelinkというかAZW系はbiosほぼいじれないんだよね
EQ12は何故かいじれる所が多いけど
2023/08/29(火) 09:10:11.110
ファイルサーバー用途に外付けHDDをつけて、ゲームは全くせずにたまにアマプラやYoutubeで動画を見る程度なら
N100で充分??
2023/08/29(火) 09:54:19.910
>>754
自分もファイルサーバーに使ってるが問題なし。アマプラやようつべは短い時間なら問題ないんだが、映画とか長時間負荷かかるのは止めといた方が無難。かなり熱くなる。
2023/08/29(火) 10:06:08.110
ブラウザ越しの動画視聴の負荷やばいよな
Windowsがそもそもストリーミング再生に向いてないんだろうか
専用アプリも単にブラウザを簡略化したものなだけで中身は大して変わらんしな
2023/08/29(火) 10:22:01.030
N95のプロセッサ価格とN100のプロセッサ価格が変わらん状態になったんじゃね?
だから事実上の処分売りではないかと。ま、初期不良の再生品を日本で売ってるという可能性も捨てきれんけど。
2023/08/29(火) 10:35:38.840
N100が本来のモバイル向け市場(教育向けノートPC)で売れてなくてデスクトップ向けに活用されてる
その場合N95とN100の性能はあまり変わらない
2023/08/29(火) 10:41:03.820

Beelink 第 12 世代インテル Alder Lake-N100 プロセッサー (最大 3.40 GHz) MINI-S12 Pro ミニパソコン プリインストール W11、16GB RAM 500GB SSD
¥22,739 ポイント: 656pt (2%)

実質22,083円
2023/08/29(火) 10:48:43.680
BeelinkのN5095とGMKtecのN5105持ってるけど
ファンの音ぜんぜん聞こえないわ
2023/08/29(火) 10:52:08.500
昨日の12640円のやつは根付ミスだな
2023/08/29(火) 10:54:29.080
2万以下で2.5G有線LANポート付きが欲しい
2023/08/29(火) 10:58:01.010
うちのN95もファンの音がうるさくて自室で使うと耳障りだから
リビングのテレビ用に転用した
2023/08/29(火) 11:50:35.670
>>762
2.5Gの熱ってどんなもんなのかね~
2023/08/29(火) 12:14:40.490
2.5G有線LANポートって意味あるの?
低性能のミニPCじゃ処理能力追いつかなそう
2023/08/29(火) 12:20:13.010
くそデカなデータを移すとき、1Gbpsだと遅すぎてUSB3使うけど、2.5Gbpsなら速度まぁまぁでUSB刺さなくていいからイーサで移す
2023/08/29(火) 14:53:47.310
>>765
USB3 Gen1(5Gbps)の半分だよ?
2023/08/29(火) 15:04:14.990
最近のエロ動画サイズでかいからな
2023/08/29(火) 15:10:11.930
TRIGKEYのやつファンコンソフトで制御できるね
30% 3000rpmに絞ったらあまり気にならないレベル
2023/08/29(火) 15:11:27.310
ファンコンソフトとは?
2023/08/29(火) 15:15:21.640
どのファンコン使ったの?普通に例の奴で行ける?
2023/08/29(火) 15:23:28.050
ファン制御すると熱でヤバいことになりそう
2023/08/29(火) 15:28:01.280
FanCtrlってやつ
CHUWIのN100ノートは残念ながら制御できず
2023/08/29(火) 15:32:36.300
>>768
早く4kが業界標準になって欲しい
2023/08/29(火) 15:34:21.810
>>771
例のやつがわからんけど他にもっと良いのがあるなら教えて欲しい
ミニPCは今回のが初めてなもんで
2023/08/29(火) 16:21:45.590
>>774
そんなに局部を拡大して見たいかよ
777名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 16:25:19.440
12620円の Trigkey BIOS をごちゃごちゃいじっていたら、3500rpm 位になった。かなり静かになった。これなら私は許容範囲。
fanctrl で60度まで30% 70度まで40%、それ以上は50%にしてみた。
アイドル時は3000rpm 前後でとても静か。その状態で cinebench23 動かした。72度くらいまでいって最高3700回転位。
ちょっとファン音大きめという感じ。フル負荷なんてベンチマーク以外かけないからこの設定でwindows においては十分静かなマシンと言える。
2023/08/29(火) 19:22:25.090
夏場は多少うるさくてもファン回した方がいいと分かった
ファンレスは冬用にしまって1度でも2度でも身体よろこぶらしい
2023/08/29(火) 20:10:06.520
この時間もう寝てるのか?(´・ω・`)
2023/08/29(火) 20:56:33.020
>>775
https://github.com/Rem0o/FanControl.Releases/releases
これかな。でもミニPCは認識するか運ゲーだから
2023/08/30(水) 01:33:56.340
>>778
最後の方の意味教えて
2023/08/30(水) 04:48:44.950
>>781
1度でも温度低いほうがよろしい
783名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 08:19:32.770
>>780
これもグラフと固定で切り替えていい感じだわ
N100との差もあまり感じないし12Kはお買い得だった
2023/08/30(水) 10:01:58.410
DDR4とDDR5、体感で速度に違いある??
TRIGKEY G4とG5でちょいと悩んでいるので
2023/08/30(水) 10:42:01.280
無駄に金を失った後悔はすぐ忘れるが
選ばなかった後悔は結構残るもの
786名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:15:11.280
>>784
DDR5との性能差を感じるかは使用方法次第だねぇ
それよりDDR4は低発熱なのでそれをメリットに感じる方が多いはず
2023/08/30(水) 12:46:08.690
QSVで動画エンコする時に差がでるんだっけ
788名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:58:15.030
Unixbench N95(DDR4) N100(DDR5)

(Single) 1177.1 1440.8
(Multi) 2858.3 3326.9

ちなみに、Trigkey G4(N95), Beelink EQ12(N100)(Trigkey G5)
体感では N100 少し早いような気がする程度。多分知らずに使っていたら分からないと思う。
2023/08/30(水) 13:21:13.160
>>788
原神を動かしてゲームする程度ならN95も100も体感的には全く判らん状態ですな。
2023/08/30(水) 13:26:45.860
なるほど ありがとう
2023/08/30(水) 14:31:59.250
CHUWI N100 尼2万ちょい
792名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 15:04:17.990
こういう超小型PCって秋葉原とかで扱っているところありますか?
別の場所でもいいです。
2023/08/30(水) 15:08:45.360
>>788
2割差だと意識してないと体感はできないけど
数値的にはメモリだけでそんだけ変わるのか
794名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 15:24:21.230
めちゃくちゃ安いか、Linux サーバーにするととかでなければ、N95 N100 マシンはメモリ16GBにしたほうが良いと思う。
やっぱ、Windows 10,11 動かすなら16GBが快適。グラフィックに少しメモリ食われるしね。
795名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 15:30:25.000
>>793
N95とN100だからメモリだけじゃないよ
796名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 15:31:39.820
N95 N100 マシンはメモリ1枚刺しだけど、DDR4 はシングル動作、DDR5 はデュアルチャンネル動作するからベンチの差は結構出るらしい。
2023/08/30(水) 15:40:51.120
ウワーCPUファンフォーフォーうるせー
798名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 15:41:02.890
>>796
最大メモリーチャンネル:1なのに?
Rank InterleaveならDDR4でも機能してるよ
DDR4/5間の違いは3200MHzと4800MHzの差だと思うけど
2023/08/30(水) 16:10:42.760
>>792
秋葉だとベアボーンがメインで、あとはリンクス代理店の一部Minisくらいじゃないかな?
2023/08/30(水) 16:17:21.990
>>798
単純にバースト長も倍になってるから乱暴に言えばDDR5シングルはDDR4のデュアルチャネル相当だよ
2023/08/30(水) 18:12:20.960
発熱は約三倍になると書いてた記事あったな
どういう計算かは知らないが
2023/08/30(水) 19:18:20.610
尼で買ったCHUWI LarkBox N100届いた
2万160円ほどだし特に不満ない
TRIGKEYのN100のコンパクトな外箱と比べると外箱が無駄にバカデカい、
2023/08/30(水) 19:22:56.240
TRIGKEYのは2つ買ったけど紙袋で届いたしな
2023/08/30(水) 19:23:18.680
n95って第1世代i7くらいの性能しかないよな
13年かけて進化してもこれか
2023/08/30(水) 19:30:08.470
>>804
ヒント:ワットパフォーマンス
806名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 19:54:46.110
i7 920てpasmark 2823みたいだけど
2023/08/30(水) 20:41:26.160
ここの人達ってなんでいくつも小型pc買うのですか?
家族用とか?
2023/08/30(水) 20:47:32.610
嵩張らないから特価品が出るとついポチっちゃうんだよね
809名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 21:04:03.560
https://i.imgur.com/48lU4py.png
これやりたいから
810名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:55:45.230
>>941
9年前にAmazonで買った250円のUSBLan未だに動いとるぞw
発送は当然チャイナ
>>798
内部的に仮想デュアル化されてる
2023/08/31(木) 00:17:15.270
誰と喋ってるんだよ
2023/08/31(木) 00:28:14.920
DDR5は一枚で32bit x2、DDR4は一枚で64bit x1
帯域的にはDDR5の方が速い
2023/08/31(木) 01:15:10.850
だが、3枚以上挿すとDDR4の方が速くなるという
2023/08/31(木) 01:52:50.620
でも、そんなにメモリのことを気にしても
しょせん非力なCPUだから
2023/08/31(木) 04:34:50.070
Windowsにはなんとスクリーンセーバーという機能がある
2023/08/31(木) 04:35:09.130
誤爆
2023/08/31(木) 08:14:18.540
シングルとデュアルで体感的な差はないと昔言われたんだけど、今は違うんかな?
2023/08/31(木) 08:21:51.190
beelinkの奴をvesaマウントしたら下排気になるんだが、下排気はないやろ…
無理やり上下逆につけたわ
2023/08/31(木) 10:45:16.310
>>809
なかま
820名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 11:03:24.250
私は一般のご家庭w
2023/08/31(木) 11:49:47.500
USB-Cケーブル1本で映像出力・給電できるのってminisforumくらい?

ryzen5あたりでモニタ一体型PC作りたいんだけど
2023/08/31(木) 11:49:51.050
>>765
普通にフルスピード出るよ。
当たり前だけど、2.5G対応してるルーターのCPUのほうが遥かに低性能なので…
2023/08/31(木) 13:08:23.790
CHUWIのN100に手持ちのDisplayPort to HDMI変換ケーブルで接続しても表示しなかった
ケーブルが悪いのかパソコン側の不具合なのか判断できん

誰かCHUWIのN100にDisplayPort to HDMI変換ケーブルで接続した人います?
2023/08/31(木) 13:53:06.600
頭が悪いのは治らないんだ
2023/08/31(木) 14:15:35.020
>>823
そのケーブルで他の機械とディスプレイを繋いでみたら切り分けできるんじゃない?
826名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:00:34.320
N95,N100 ミニPC でproxmoxのクラスタを組むのは
1.一般のご家庭
2.逸般の誤家庭
どちらでしょうか?w
827名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:03:40.920
理屈は知らないけど、DP -> HDMI 変換は比較的簡単安価。でも HDMI -> DP はちょっと面倒で高価。
ってのが私の認識。
2023/08/31(木) 18:04:00.210
>>809
これなんですか?
2023/08/31(木) 18:17:27.460
GMK NucBox5についているマイクロSDが刺さらないと思ったら
端子側を上に向けて刺すのね
これって普通?
2023/08/31(木) 20:41:43.420
>>821
ASUSのPN51あたりはできるたしいが
831名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:10:51.060
>>828
これがProxmoxです
2023/08/31(木) 21:24:14.470
AskHand 5600H がめちゃ安いんですけど
地雷ですか?踏んだ方いますか?
2023/08/31(木) 21:33:39.120
>>832
6月に2万3千円で買ったけど別に普通だよ
834名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:34:06.860
Beelink SER7 7840HS
2023/08/31(木) 21:43:20.300
>>830
minosforumより割高にはなるけど安心感はあるね。ありがとう
2023/08/31(木) 22:19:01.520
>>833
ほぉ
3万切ったらポチるかな
2023/09/01(金) 01:00:56.530
>>827
DPと言いつつHDMIの信号を出せるんだったような
アクティブ型ならどっちも変わらない
2023/09/01(金) 06:44:51.390
12世代でどれくらい性能上がったのか知らんけど結構快適に使えるもんだね
このサイズだしいくつも買っちゃう気持ちもわかるわ
2023/09/01(金) 07:04:03.180
N100にProxmox入れて仮想化基盤にする話はよく見るが、その後の具体的な使い道の話は滅多に見ない
入れて満足して終わりなんだろうか
840名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:40:17.030
>>839
今の所安定して動いちゃってるから特にこのスレで語ることもないよね
仮想化のメリットは周知の事実だから省いて語ると、クラスタにするメリットの大部分を占めるのが、簡単にライブマイグレーションできる事だからね
興味があればそこからさらにHAとかに進めばいいし
2023/09/01(金) 07:42:17.370
開発の練習とか?
有効活用するならめちゃ強いPCに入れないと意味ない気がするけど
842名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:25:33.200
具体例がほしいなら俺の場合は
マイクラとArkのサーバーが動いてて、
3台で分散してqsvエンコードするようにした録画鯖が動いてて
クラウドストレージのクライアントが動いてて
スマートホームのコントローラが動いてる

もともと2697A V4*2のサーバーで動かしてた内容を移行しつつ様子見てるけど十分すぎて満足してる。
パブリックなサーバーじゃないし、そんなに強いPCは要らないからね
843名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:29:36.870
proxmox して、cloudflared でサーバー公開して、oracle cloud の always free も作って、システム構成だけで言えば結構立派な格安(無料)データセンターと思っているw
2023/09/01(金) 08:34:12.680
ミニPC複数台でクラスタ組んでデータセンターに設置してる奴おるの?
845名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:36:49.290
N95 N100 マシンは私の使い方ではサーバー用途に十分な性能。そして、2-3万円という価格、小スペース、省電力。ちょっと使える中古PCって2-3万円するけど、そんなのよりN95 N100 マシンの方がいいやってなってる。
846名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:48:37.910
2-3万ていうけど、SSD1.3万メモリ9千とかで結局4万くらいにはなっちゃうけどね
847名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:56:50.350
感覚としては、遊びでやってたラズパイクラスタが本番環境に近いくらいまで実用的になった感じかな
848名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:04:58.530
ラズパイがものすごく値上がりしちゃったことでその人達がミニPCに流れているように感じる。
2023/09/01(金) 09:08:18.530
HDMIからDPに変換する場合のみアクティブが必要で
DPからHDMIに変換する場合アクティブorパッシブどっちでも良かったような気がする
2023/09/01(金) 09:09:54.260
>>848
俺はラズパイからの買い替えだわ
Linux弄るのが面倒になったのもある
851名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:20:42.950
ほとんどのDP出力ポートはTMDSを喋れる
HDMIは物理ポート数でライセンス料が変動する
みたいな事情があったはず

うろ覚えだけど
852名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 11:07:23.780
なんかミニPC,続々と新安値来ているような気がする。
N100 16GB 500GB 2万円切りくるか?
2023/09/01(金) 11:10:13.790
小型PCの冷却ファン冬に唸りだす
2023/09/01(金) 11:23:14.170
>>839
cephを使いたかった
trigkeyのn100に、mem32gb、usbnic(2.5g)、4tbのsatassd載っけてる
金の無駄遣いって言われても異論はないw
2023/09/01(金) 12:01:17.920
鯖用途でUSBはやめとけとだけ
2023/09/01(金) 12:11:11.890
NASにUSBで増設してるけどスリープ復帰で通信止まるくらい
2023/09/01(金) 14:13:48.010
>>839
まあ特定ハードウェアとの接点は入れるところだけで、あとはproxmox一般というか共通の話だし?とかね。
proxmoxを活用する話はproxmox側でやる感じ。
2023/09/01(金) 14:35:53.360
>>852
との書き込みを受けてあちこち見たけどどこにもそんなブームは消ていなかった
2023/09/01(金) 16:28:26.540
誰かAskhandとCoolbyのN100機買ってレビューしてくれ
860名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 18:44:19.860
Lark BOXにLark BOX ProのBIOS 5.13焼いた。TPM2.0が有効になった!
ttps://forum.chuwi.com/t/larkbox-boot-loop-into-bios-after-installing-windows-11/27437/6
2023/09/01(金) 19:52:33.820
>>852
日銀がYCC辞めたら2万くらいすぐ切る
2023/09/01(金) 19:57:48.510
>>852
今年の年末か来年春まで
そこまで動きないんじゃない?
安くしたからといってたくさん売れるわけじゃないし
2023/09/01(金) 20:28:17.000
>>861
覚えた言葉使いたいのはわかるが、YCCはそういうもんじゃない。
2023/09/02(土) 04:50:47.890
>>731
再入荷
ASRock『N100DC-ITX』
2023/09/02(土) 09:17:32.700
5500U 16GB 500GBモデルのミニPC
ストレージがDRAMレスでQLC NANDのCrucial P3 Plusでした。
QLCだからってSSDのクチコミでは評価低いけど問題ないよね?
866名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:28:33.540
正常に動作するなら別に何の問題もないぞ
2023/09/02(土) 09:38:04.840
Celeron系のCPUで映像出力がCPUグラフィックの場合、
CPUに高負荷がかかると、ディスプレイが一瞬ブラックアウトしたりするってことありますかね?
最近そんな症状出てきたんだけど、色々やっても直らない
マザボか電源だろうか
2023/09/02(土) 09:59:32.500
出力端子が熱持って信号が途切れてるとか?
なんにせよ一時的な電力不足だろうね
2023/09/02(土) 10:56:08.590
>>859
Askhandのちっこいヤツ買ったが、USB type-Cポート無いのと2.5'内蔵ssdのスペースがないので
それらが必要な香具師にはオススメしない
余みたいに夏場の省電力化用として、ブラウジングプラスアルファ程度に割り切って使うと良い感じでした星よっつです
870名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:03:41.350
先日、Trigkey G4 N95 8GB 256GB を12640円で購入。
早速起動したがファンがうるさい。
BIOS - Advanced - Hardware Monitor - Smart Fan Function に入る
デフォルトでは Fan start PWM が95になっている。これだとファン回転が4500回転位から始まり
前述の通り結構うるさい。なお最大値は127らしい。
これを50にして、BIOSをセーブ&リセットしてみると、アイドル時の回転数が
3000回転あたりになり静かになる。負荷を与えると自動的に回転数があがりファン音が大きくなる。
50-65の範囲内で設定すると良いのではないかと思う。
これでいいのかな?アドバイス求む。
2023/09/02(土) 11:20:55.050
数ヶ月前17,000円のときに買ったN95 16GB 500GBは
デフォルト状態でもファンの音ぜんぜん聞こえなかったぞ
現行機は仕様変更したのかな?
2023/09/02(土) 11:32:23.160
半年くらい前にn5095を12000円で買ったけど今はn95が12000なのか
873名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:08:20.030
>>870
よろしければ、皆さんの Fan start PWMの値を教えて下さい。
874名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:10:11.500
もしかすると 12640円の Trigkey G4 N95 8GB 256GB 、ロット不良?でファン音が大きいのかもしれない。
だから処分価格だったのかもしれない。あくまで想像だけど
2023/09/02(土) 13:01:24.850
専用GPUメモリに何GB割り振ってる?
2023/09/02(土) 14:27:16.350
あれ自動で増減してくれるんちゃうん?
877名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:29:44.260
>>877
デフォルト3GBだったので2GBに減らした。トータル16GB
理由はなんとなく
878名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:00:57.280
最大のプロセッサの状態を99%してる
2023/09/02(土) 17:13:52.870
誰も聞いてねーし
2023/09/02(土) 17:20:49.840
99%にして省エネ・静音とかアホな人がやる設定だよ
だったら最初から・・・
2023/09/02(土) 17:26:00.360
>>865
空き容量たっぷりなら大丈夫
少ないとキャッシュ切れて回復せずモロQLCの遅さ
882名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 18:42:00.860
>>870
Beelink S12 Pro
https://i.imgur.com/dIqAnwk.jpg
https://i.imgur.com/4nTT2wg.jpg
https://i.imgur.com/IUtqf3L.jpg

Trigkey G4 18800円で買ったやつ
https://i.imgur.com/19TDGqH.jpg
https://i.imgur.com/1Mvqwwk.jpg
https://i.imgur.com/p0DK36p.jpg

Trigkey G4 12640円で買ったやつ
https://i.imgur.com/JUuKgED.jpg
https://i.imgur.com/zZsPQAK.jpg
https://i.imgur.com/GX0r8np.jpg

上2つはスタックして常時稼働中のやつ
下のやつは起動直後で、回転検出最低値を下回ってるみたい
BIOS画面で放置してシステム温度が33度くらいになったら3300rpm位で回りだした

おまけのTRIGKEY S11
https://imgur.com/a/uEnCvWK

BeelinkはBIOSにシリアルを埋め込むけど、TRIGKEYは何もしないみたいだね
2023/09/02(土) 19:52:35.150
買うまでが一番楽しい
いや設定してる時が一番楽しい

だから買っても次にまた買ってしまう
2023/09/02(土) 20:09:13.550
なんだかんだで6台買ってる
885名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:29:37.010
>>870
なにげにこのレス、テンプレ必須くらい良い情報
2023/09/02(土) 21:06:20.120
特価品を見つけると買わなきゃ損した気分になり
要りもしないのについ買ってしまう
2023/09/02(土) 21:11:31.990
SER6PROが46000円くらいだった時に買いたかった
888名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:03:28.920
SER6特選セールで安くなんねーかなって期待してたけどダメだったからなぁ
尼にGTR7かSER7はよ
2023/09/02(土) 22:04:48.070
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693498798/
2023/09/02(土) 22:39:05.810
アイデンティティがないから
物や本に書いてあること等で埋め合わせようとする

この傾向は一生続く
2023/09/02(土) 22:40:58.820
ゆたぼんパパへの悪口みたいなレスだな
2023/09/03(日) 00:37:09.790
>>891
ゆたぼんまだ頑張ってるの?
最近ヤフニューで見ないから消えたんか?
学校行くようになったか?

どーでもいいが
2023/09/03(日) 03:46:56.560
愛電父
894名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 06:19:35.580
>>870
https://www.reddit.com/r/BeelinkOfficial/comments/13dmc4n/beelink_eq12eq12_pro_how_to_tweak_fan_speed/
この情報役立ちそう。

【Fan start PWM】:65

The PWM parameter refers to the CPU fan speed. The full speed (100%) is 127, the default speed (50%) is 65 and the minimum speed (25%) you can set is 30.

When the temperature of the CPU exceeds fan full speed temperature limit, the PWM is 127. The fan spins at full speed, despite of the PWM value. When the temperature is below fan full speed temperature limit, the fan -spins at the speed set in PWM.

【PWM SLOPE SETTING】:2 PWM

“PWM SLOPE SETTING” is the ratio of fan speed to temperature and the default value is 2 PWM.

As the temperature of the CPU rises or drops, the fan increases or decreases its speed accordingly based on the value of “PWM SLOPE SETTING”. You can set the value from 2 to 4, the bigger the number is, the faster the fan increases or decreases its speed, and vice versa. This setting needs to be combined with “Fan Start PWM”(initial speed of the fan).

Note that adjusting the CPU fan speed improperly may have a negative impact on the mini PC, so please do it with caution. If you are not sure how to change the settings, please ask for professional help
895名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:22:51.790
>>894
30でもいいような気がしてきた
G4 N100つかってるけど、泥エミュとか動かしてもいうて70度くらいまでしか上がらんし
初期の95はないってのははっきりした。
50で静かになって今は幸せ
30設定が気になる
896名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:56:36.300
>>894
PWM SLOPE SETTING が良くわからない。
恐らく温度上昇に伴うファン速度上昇の度合いを決めるものだと思われる。だから、あまり小さな値にすると必要な回転数まで上昇しないでトラブルになると書いてあるように思う。
デフォルトの回転数が高いときはある程度小さな値でも良いが、デフォルトの回転数を低くするとある程度大きな値にしないといけないんだと思う。
これがあっているとして、どのような値にするのが良いのか試行錯誤するしか無いのかな?
2023/09/03(日) 09:02:40.330
ミニPCはファンの音がうるさくて困ってる奴が多いのか・・・
欲張りだな
ミニだからしょうがないだろ
898名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:06:42.380
ただ、初期値の95がなんの意味もなく適当に決められているわけではないとも思われる。
初期値を30とか50にして運用していると長期的に見て熱の問題で製品の寿命に差が出る事態もありえるだろう。とも思う。
ま、あんまり気にしていてもしょうがないとも思う。w
899名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:10:11.390
>>878
自動車で例えたら時速100kmと80kmを行ったり来たりするより
時速99kmで巡行した方が良いよねってことだよね。
2023/09/03(日) 09:35:46.890
昔のミニPCは熱の出しようが無いほどTDP低すぎたから
そのころの感覚で考えてしまうとうるさく感じても仕方ないのかも
2023/09/03(日) 09:50:19.150
【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693701892/
902名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:05:19.680
Beelink EQ12を持っているけど負荷かけてもとても静か。
N100 マシンでも安いものと高いものがあるけどそれなりに理由があるのかもね。
ちなみにEQ12は高い方に分類されると思う。
2023/09/03(日) 10:23:50.660
>>902
EQ12の負荷かけた時の温度はどうなの?
2023/09/03(日) 10:32:12.420
ステマレビューに騙されるな
ただの低スペックPCやぞ
2023/09/03(日) 10:48:50.850
まあ朝鮮人は2023年になっても
同じ民族同士の戦争終わらしてないからな
906名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:00:45.900
>>903

ベンチ走らせて瞬間73度、平均68度くらい。
設定は何もいじっていないデフォルト
ベンチ走らせると少しファンの音が聞こえてくる。
907名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:14:57.260
>>902
EQ12ってDDR5なんか。つうか高けー
なにが違うのかわからんけどアマゾンの売りにはデュアルファンって書いてんだけど
908名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:23:28.520
>>902
EQ12ってDDR5なんか。つうか高けー
なにが違うのかわからんけどアマゾンの売りにはデュアルファンって書いてんだけど

画像みる限りTRIGKEY G4と同じ?シングルファン?ん?あと1個システムファンって書いてるのどこ?

でもTRIGKEYもセンサーアプリ使って状況モニタすると
FAN #1 #4って二個認識されてんだよねー。どこにあるんだこれ?

G4とEQ12ってそんなに違うんか?これ双子でしょ?
909名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:26:33.150
にしても、今もこれから書いてるけど
ABEMAでバンドリとラブライブのライブとyoutubeとか同時にみながら
これ書いてても前に使ってたi7のゲーミングPCとはっきりいって遜色ないくらい
普通に動いててクソワロタ
まじでN100どうなってんだよ。これで20Wちょいも使ってないとかよ…
2023/09/03(日) 11:32:13.170
>>909
モニターの枚数と解像度は?
2023/09/03(日) 11:32:34.810
>>906
そのぐらいの温度だとG4で回転数落としたのとあまり変わらないね
912名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:33:14.390
>>910
モニターは1枚だけどゲーミングのやつだから@144Hz出力できてるで
ヌルヌルやで
2023/09/03(日) 11:33:16.110
PCレビュアーがワットチェッカーで消費電力測ってるけど
ワットチェッカーじゃまともな測定できないよ
914名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:37:21.610
いま↑みたいな使い方しててこんな感じやで

https://imgur.com/O3KeGQw.png
2023/09/03(日) 11:47:34.300
4Kで144Hzなら快適やね
2023/09/03(日) 11:48:31.780
わかりづらいからアイドリング時のHMアップしてよ
917名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:54:13.510
>>909
自分もN100とRyzen7 6800HのミニPCあって比べるとゲームの読み込みとかはさすがにダンチで後者の方が早いんだけど、ネットサーフィンは遜色ないな。
2023/09/03(日) 12:00:14.930
軽作業用とはいえ魚ベンチマークすれば明らかに差が出るよ
919名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:07:50.820
ほぅらアイドリング時だよ

https://imgur.com/ELIsaHd.png
920名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:36:43.540
>>908
EQ12=G5。G4=S12との違いは
DDR5なのとSingle GbEかDual 2.5Gbeかの違いと、USB-Cポートの有無、あとはデュアルFAN(SSD側が追加)かな
2023/09/03(日) 12:43:36.270
https://i.imgur.com/n5F4of0.png
2023/09/03(日) 13:10:12.110
USB-Cポート有ればケーブル1本でモニター繋がるから見た目スッキリするけど
無きゃ無いで別に困らない
2023/09/03(日) 13:24:48.140
CLIP STUDIO を使うのにBeelinkの5800Hと5700Uで迷ってるんだが
どっちがまだマシとかある?
あんま仕事してないときは発熱やファンの音を抑えたいけど、
5700UがZen2ということで性能差が気になってる。

あと同じ5800HのSER5 ProとSER5 MAXの差は最大TDPと背面ポートくらい
ということでok?新旧の天板の違いって冷却性能に影響ある?
2023/09/03(日) 16:25:11.870
>>913
パーツ交換していくのでない限りはシステム電力でいいよね
2023/09/03(日) 16:31:42.910
radeon780m試してみたいなあ
8万くらいに下がらないものか
2023/09/03(日) 18:34:03.390
>>923
たぶんその差はデカい
Zen2は4コア2枚連結→繋ぎ目を跨ぐ時にファブリック遅延
Zen3は8コア1枚→それが無い
927名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:40:49.240
うんで実際のところ、中華ミニPCって信頼性というか耐久性はどうなんだろう?
半年で壊れた人もいるだろうけど例えば2年間24時間稼働して特に問題ない人もそれなりにいるんでしょ?
長生きと言うか年単位で特に問題ない人の声を聞かせてほしい。
2023/09/03(日) 18:52:15.740
初期不良さえ乗り越えたら普通だよ
2023/09/03(日) 18:53:01.930
>>927
耐久性で実績あるLenovo M75q→静音無視してしっかり冷却してる
930名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:54:35.100
あー
931名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:58:58.450
テスト
2023/09/03(日) 19:17:10.130
夏は爆音
冬は無音に切り替えるスイッチが必要だな
2023/09/03(日) 20:14:29.260
夏用冬用に二台買いますた
934名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:47:13.650
Intelのnucって、もしかして撤退?
nuc13のCore i15買いたかったのだがどこにもない。。。
2023/09/03(日) 22:03:17.920
intel NUC事業はASUSに継承されたよ
936名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:02:36.620
>>923
CSでRyzenはやめとけ
2023/09/03(日) 23:08:45.110
>>936
何故?
2023/09/03(日) 23:58:24.810
skybariumのファンが光る奴欲しい~w
2023/09/04(月) 00:05:31.670
結構いいでしょアレw
2023/09/04(月) 00:45:11.550
>>937
Core-iの方が性能出るみたい
https://selecting-pc.com/pc-general-knowledge/measurement-clipstudio.html#toc3
2023/09/04(月) 01:10:19.910
N95、15,800円、もう一声欲しい。
2023/09/04(月) 01:48:18.260
>>848
小型PCを買うノリで日本国籍を取得する

そんな感じ
943923
垢版 |
2023/09/04(月) 03:12:49.830
>>926
まあそうよね

>>940
うーん、そこまでの差は感じないかな
5800Hと同価格帯のIntel搭載ミニPCだとせいぜいi7-12650Hとかだし
944名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 14:39:14.840
製品の性能、品質は Beelink と Trigkey は全く一緒と思って良いのでしょうか?
サポートやブランドイメージの差はあるかもしれないけど。
945名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 14:42:00.610
Beelinkはファームウェアにシリアルが書き込まれていて、TRIGKEYは書き込まれてないみたいな違いはあった
946名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 15:01:41.280
>>945
シリアルって製品の個体番号のこと?
Windowsのプロダクトキーで無く?
947名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 15:13:56.180
>>946
製品の個体番号
2023/09/04(月) 16:13:34.620
trigkeyのドライバ要求したらbeelinkのアドレス提示されたって話は見た
2023/09/04(月) 17:49:28.550
耐久性に優れた故障の報告の少ないN100のミニPC教えてくれ
950名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 17:57:58.960
そんなもんガチャで当たり引くまで買うしかねえよ
2023/09/04(月) 18:02:19.130
>>949
地雷商品だ!
欠陥だ!
という商品の次世代機が
ちゃんと対策立てられて設計変更されているかどうか
で判断したほうがいいね
大量製造の質を中国様に求めるのは、無理があるから
2023/09/04(月) 18:08:55.410
ser5ってどこからも排熱できないように見えるけど大丈夫?
2023/09/04(月) 18:27:54.540
>>949
ASUS PN42とか?
2023/09/04(月) 18:56:04.690
>>923
zen3, zen4が対象のInception脆弱性対応を行うとアプリによってはパフォーマンスが半減
2023/09/04(月) 18:57:34.880
>>949
レビューが1個も存在しないCoolbyのN100機なら報告なんて皆無だぞ
956名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:27:44.280
>>935
ありがとう
状況理解できました!
2023/09/04(月) 23:34:26.820
>>951
>>955
よぅわからんな
とりあえずS12でいいのか、EQ12がいいかだけ教えてくれる?
>>953
それは結構っす
958名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 02:41:41.700
コスパを取るなら S12
性能なら EQ12
現在の最安値がポイント、paidy 込で約
EQ12 28000円
S12 pro 21000円
(共に16GB 500GB)
EQ12 の 2.5GLANx2、DDR5メモリ、ファンがダブル、あたりに7000円の価値を見いだせるかかと。
普通の人はコスパで、S12 Pro を選んで後悔しないと(私は)思う。
あと、S12 には無印とPRO がある。無印は 8GB 256GBSSD N95 だったりするけど、先日コンパチ Trigkey 12640円の投げ売りがあった(価格設定ミスかも)。
そうでなくとも、14000円強で今でも入手可。Windows で無く、NAS 用途だったりするならこちらで十分。
こんなところかな?
2023/09/05(火) 04:11:01.890
>>954
何が言いたいのか分からん
2023/09/05(火) 04:21:47.840
Type-Cで映像出力出来ないS12はちょっと
961名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:20:11.940
>>958
おお、type-c のこと忘れてた。EQ12 には付いてる。結構大きなこと。
2023/09/05(火) 07:43:14.060
楽天スーパーセールで
CHUWIのLarkBox x2023ポチった
売価26900からCPいろいろ適用で30%ポイント還元は余裕で圏内で
買い回りからめれば40%近くのポイント還元もいけそう
2023/09/05(火) 09:11:58.440
>>962
詳しく
964名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 10:09:33.660
>>962
上限が7000pt。
2023/09/05(火) 12:26:28.000
買い回りの上限7000pと
今日なら0と5の付く日の5-7%も別に掛かるから
定価26900の3000クーポン引いた23900円にポイント還元
17k切るんじゃないの
2023/09/05(火) 12:36:09.490
楽天市場内のCHUWI直営店にて
+20 ポイントバック中
+1 3980円以上購入(事前エントリー必須)
ここまでほぼ誰でも → この時点で実質約22000

以下楽天モバイル加入してると
+2 (基本)
+10 ポイントバック
(ページを探してエントリー この+分は上限2000で打ち止め) → この時点で2万切る

モバイルはeSIMなら当日加入でいけるはず

これに野球勝利の次の日の+1(事前エントリー必須)とか買い回り(MAX+9)とか
くそ面倒くさい細かい積み重ねで 実質17000円台まで下がる(自分の場合)

あと+分は税抜き価格に係る罠があるので注意
2023/09/05(火) 13:57:23.750
いいじゃんchuwi
type-c映像出力ならこれやね
2023/09/05(火) 14:09:29.840
CHUWIのLarkBox x2023は尼で少し前20100円ほどだった
2023/09/05(火) 14:26:51.330
type-c映像出力は使わないからどうでもいいわ
尼のマケプレストアで15インチのモバイルモニターを1万円で買ったら
数ヶ月で壊れた
それ以降は持ち歩くとき12インチのノートパソコン使ってる
2023/09/05(火) 15:19:39.540
13.3インチの4k買ってからもう三年くらい経つが全然問題ないな
2023/09/05(火) 15:20:12.270
楽天は今日の20時から1000円OFFクポンあるよ
https://event.rakuten.co.jp/%63ampaign/supersale/20230904nfmyt/seasonal/
2023/09/05(火) 15:58:09.120
マケプレで買ったモバイルモニタが壊れただけでモバイルモニタを毛嫌いするのは視野が狭すぎる
2023/09/05(火) 16:04:57.870
1万だしな
売れ筋はもうちょい上では
2023/09/05(火) 16:30:59.760
まともに使うなら18k以上は出したほうがいいと思う
4Kモニタは適正価格分からんけど割引込みで25kでも割とまともだった
2023/09/05(火) 19:43:45.530
LarkBox x2023ってあの牛みたいなやつだろ
誰が買うんだよw
976名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 22:00:43.530
CHUWIは良いなって思ってもHOMEエディションなんだよね
2023/09/05(火) 23:08:46.660
Proエディションなんてオクで落札すれば数百円だろ
2023/09/05(火) 23:20:54.410
homeエディションなのはライセンスがちゃんとしてる証拠
ちょろまかしてるのは確実にPro
979名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 23:31:17.320
SkyBariumの7735HS&10cmRGBファン搭載miniPC買ってみた。
(型番は公式ページだとMN5X、裏面にはMN77ってプロダクトシールが貼ってある…どっちだよ)

7735HS搭載機としては安かったけど、特に致命的な問題は無さそうだし、ファンが大きいからサーマルスロットリング起こさずにAPUの性能ちゃんと出るわ。
2023/09/05(火) 23:42:07.060
>>978
謎理論?
2023/09/05(火) 23:43:56.340
ドライバとかどこで入手するん?
2023/09/06(水) 00:39:35.280
>>980
ヤフオクで売ってる怪しいWindowsプロダクトキー見てもhomeは無いから探してみなよ
2023/09/06(水) 00:42:35.270
>>980
Volumeライセンス不正=Pro
2023/09/06(水) 07:36:17.050
>>982
home買ったことあるよ
ちゃんと使えるようになるまで電話必要なばっちり怪しいライセンスだったわ
2023/09/06(水) 07:51:51.540
ライセンス警察きてんね
2023/09/06(水) 08:26:49.670
日本のメーカーもこのジャンルに参入したらいいのに
「国産ならではの高品質で駆逐してやる!」とかやらかして勝手に撤退していくだろうけどw

同じ土俵で戦えばモノづくりの瞬発力鍛えられると思うんだけどな
2023/09/06(水) 08:28:24.090
極悪な円安の今やれと
恐ろしいことを言いますね
2023/09/06(水) 08:29:36.540
>>987
何を言ってる?普通の製造業は円安の方が利益出せるぞ
2023/09/06(水) 08:32:46.550
日本メーカーのシールを貼るだけで値段が20000円アップするけど
あんたら買うのかと
2023/09/06(水) 08:48:08.330
>>986
HPのとかmaid in 東京だけどね
2023/09/06(水) 08:55:12.890
>>990
そこの工場に行ったことあるけど
単に出来上がったパーツを派遣が組み立ててるだけだけどな
992名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 09:10:06.650
オクで買ったら
Windows 10 Pro for Workstations
だった。
何これ?
2023/09/06(水) 09:14:01.190
>>986
不具合でたら「ごめんね!てへぺろ」って出来るメンタルの会社がないから無理
2023/09/06(水) 09:15:46.030
>>991
パーツ品質で左右するから重要だよ
未管理だと運まかせ
2023/09/06(水) 09:34:00.780
>>992
サーバOSのWindowsだよ
996名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 09:47:21.750
Workstationなのにサーバーとは
2023/09/06(水) 10:03:11.550
サーバーの機能を採用したProだな
メモリ6TBまでかいいね
998名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:08:16.750
個人じゃ4ソケも6TBも生きないから、恩恵あるのはせいぜいSMB Direct位だと思うんだよね
2023/09/06(水) 10:10:53.810
>>988
日本で材料から本当に部品作ってても厳しい
今は部品を買って製品を作ってるから円安で部品調達がかなり足かせになっている

原価率が異常に高くなる
1000名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:10:55.270
>>992
XeonとかWorkstation向けだけど、Proとほぼ変わらない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 13時間 50分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況