多すぎるってなんか数字でもあんのかないつもの事だけど問題ない大多数は何も言わないからね
ここ見てるとPD電源が弱いだけって話にも見えるが大電力のPD電源て単体で買うとなかなか高価な物だからね
こういう安物のPCにオマケで付いてくる程度のPD電源は信用しないほうが良いんじゃないかな
突然電源落ちるトラブルてのは小型とか自作とか関係なく他のトラブルを呼び起こすしね
探検
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
603名無しさん
2022/11/19(土) 14:52:46.470604名無しさん
2022/11/19(土) 14:53:38.450 ssdはスリープさせないでいいじゃない
605名無しさん
2022/11/19(土) 15:04:20.970 ACアダプタ関係なく電源落ちてるんだってば…
607名無しさん
2022/11/19(土) 15:35:49.890 >>578
遠くの落雷による電流/電圧変動くらいなら、雷サージ対応タップ挟むだけで良いかも?(自身は無い)
遠くの落雷による電流/電圧変動くらいなら、雷サージ対応タップ挟むだけで良いかも?(自身は無い)
608名無しさん
2022/11/19(土) 15:41:13.170 不具合対応に時間とられたら、安さにつられてタダ働きさせられたような気分になりそうで嫌だな
609名無しさん
2022/11/19(土) 16:14:33.770 >>587の続き
このフリーソフト入れて、ShutDown.exe -sでスリープさせたときは何故か復帰できる(OSで20分スリープさせると事象発生)
https://www.vcraft.jp/soft/shutdown.html
なので、タスクスケジューラーのアイドル時間トリガーでShutDown.exeを呼び出せば、事象をひとまず回避が出来そう
こんな設定必要なのはどうかと思うが… なおハイバネーション無効にしても事象は発生、ハイバネーションからの復帰は普通に出来る
このフリーソフト入れて、ShutDown.exe -sでスリープさせたときは何故か復帰できる(OSで20分スリープさせると事象発生)
https://www.vcraft.jp/soft/shutdown.html
なので、タスクスケジューラーのアイドル時間トリガーでShutDown.exeを呼び出せば、事象をひとまず回避が出来そう
こんな設定必要なのはどうかと思うが… なおハイバネーション無効にしても事象は発生、ハイバネーションからの復帰は普通に出来る
611名無しさん
2022/11/19(土) 16:35:58.380 >>600
イミフ
イミフ
612名無しさん
2022/11/19(土) 18:03:12.860 どうやら「スリープ死」と呼ばれる電源オプションのバグみたいだね
ハイブリッドスリープ=OFFに設定変更で解消するみたい
ハイブリッドスリープ=OFFに設定変更で解消するみたい
613名無しさん
2022/11/19(土) 18:12:44.390 それはどこで設定できるん?
614名無しさん
2022/11/19(土) 18:35:34.800 電源プラン詳細設定→スリープ→ハイブリッドスリープを許可=OFF
616名無しさん
2022/11/19(土) 20:31:39.220 Windows11とスリープ死で検索かけたら26000件ひかかった。知らなかったとはいえ既に問題になっていたんだね・・・
617名無しさん
2022/11/19(土) 22:00:25.900 ミニPCでハイブリッドスリープなんて何の意味もないから真っ先にオフるだろ
やるなら普通に休止にしとけ
やるなら普通に休止にしとけ
618名無しさん
2022/11/19(土) 22:19:53.440 それだけで解決するの?
619名無しさん
2022/11/20(日) 07:59:18.790 ハイブリッドスリープで死んでもエラーログ残るだけでダメージないから放置されてる
620名無しさん
2022/11/20(日) 08:11:56.510 「システム無人スリープタイムアウト」の設定が隠されてて、レジストリを弄らんとOFF出来ない
https://www.ipentec.com/document/windows-sleep-unexpectedly-after-few-minutes
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\238C9FA8-0AAD-41ED-83F4-97BE242C8F20\7bc4a2f9-d8fc-4469-b07b-33eb785aaca0]
"Attributes"=dword:00000002
もはやこれ、悪意に満ちたMsウィルスだな・・・
https://www.ipentec.com/document/windows-sleep-unexpectedly-after-few-minutes
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\238C9FA8-0AAD-41ED-83F4-97BE242C8F20\7bc4a2f9-d8fc-4469-b07b-33eb785aaca0]
"Attributes"=dword:00000002
もはやこれ、悪意に満ちたMsウィルスだな・・・
621名無しさん
2022/11/20(日) 08:23:22.420 スリープせず電源入れっぱなし運用で電源入らなくなりました
622名無しさん
2022/11/20(日) 09:50:22.110 スリープ系はメインデスクトップも無効にしてるわ。起動に多少時間かかってもトイレに行く・お茶煎れる・布団からwol叩いてから起きれば十分。
高速シャットダウンも、大分と前にファイル破損騒ぎ知った時から、インストール直後に速攻無効にする・大型update直後に確認するitemになってる。
高速シャットダウンも、大分と前にファイル破損騒ぎ知った時から、インストール直後に速攻無効にする・大型update直後に確認するitemになってる。
623名無しさん
2022/11/20(日) 10:17:41.450 ・負荷変動ですぐ気絶するMinis貧弱電源
・Ms無人スリープ地雷
2つの問題が交錯しててややこしくなってるっぽいな
・Ms無人スリープ地雷
2つの問題が交錯しててややこしくなってるっぽいな
624名無しさん
2022/11/20(日) 11:36:48.810 気絶どころじゃないやつもチラホラいるのが怖い
625名無しさん
2022/11/20(日) 11:38:06.380 エターナルスリープ機能を切ってないからだろ
自己責任なんだからなんでも機種のせいにするな
自己責任なんだからなんでも機種のせいにするな
626名無しさん
2022/11/20(日) 11:40:03.980 ブラックフライデーで買おうと情報を集めてたけど止めとくわ
627名無しさん
2022/11/20(日) 13:12:19.370 HX90をWindows10で使ってるがフリーズしたことないなぁ
たまにディスプレイドライバが死ぬがしばらくすると復帰する
たまにディスプレイドライバが死ぬがしばらくすると復帰する
628名無しさん
2022/11/20(日) 13:13:04.400 目覚めない眠りって…呪いですか?
629名無しさん
2022/11/20(日) 13:40:02.920 エターナルスリープは怖すぎw
631名無しさん
2022/11/20(日) 14:48:57.410 どっちにしても何も面白い話題なんかないやん
見たくない情報ばかり
見たくない情報ばかり
632407
2022/11/20(日) 14:58:59.620 UM560キャンセルして、TH50も買うのやめて自作に切り替えたんだけど(総額6万円ちょいで同額ぐらい)
Windows11インスコしてビックリマークも出てなくてメッチャ安定
まあ、安定しそうなパーツばっか選んだから当然なんだけど・・・
小型PCはもう買うことはないわ
でかいの我慢するだけ(MicroATXだけど)
Windows11インスコしてビックリマークも出てなくてメッチャ安定
まあ、安定しそうなパーツばっか選んだから当然なんだけど・・・
小型PCはもう買うことはないわ
でかいの我慢するだけ(MicroATXだけど)
633名無しさん
2022/11/20(日) 15:02:38.850 いちいち報告せんでええよ
もうなくていいからさいならー
もうなくていいからさいならー
634名無しさん
2022/11/20(日) 15:10:37.830 6万ちょいでwindowsとオフィスは無理っしょ
635名無しさん
2022/11/20(日) 15:13:31.080 オフィスどこから出て来たんだよ
636名無しさん
2022/11/20(日) 15:15:12.630 そこは黙ってろ
637名無しさん
2022/11/20(日) 15:22:08.000 >>623
>負荷変動ですぐ気絶するMinis貧弱電源
UM480だけどWin10 TPM無効
メモリ Crucial DDR4-3200 16GB*2 変更
SSD SATA MX500 1TB NVMe P5 500GB 変更
すごく安定してるけど。
気絶する? 機種は?
>負荷変動ですぐ気絶するMinis貧弱電源
UM480だけどWin10 TPM無効
メモリ Crucial DDR4-3200 16GB*2 変更
SSD SATA MX500 1TB NVMe P5 500GB 変更
すごく安定してるけど。
気絶する? 機種は?
638名無しさん
2022/11/20(日) 15:40:24.060 みんな駄目ならさすがに製品として売り続けるとは考えにくいから
ハズレの個体がそれなりの確率であるって事なんだろうよ
問題起きない人は起きない
ハズレの個体がそれなりの確率であるって事なんだろうよ
問題起きない人は起きない
639名無しさん
2022/11/20(日) 15:44:46.960 小泉構文やめろw
640名無しさん
2022/11/20(日) 15:52:38.920 うちのTH50も全く問題無く動いてる。まだ2週間目だけど。
壊れるなら返品できる2ヶ月以内に壊れてほしいところ。
壊れるなら返品できる2ヶ月以内に壊れてほしいところ。
641名無しさん
2022/11/20(日) 15:58:34.230 minisforumもオフィスは怪しいだろ
643名無しさん
2022/11/20(日) 16:06:51.750 ミニPCならMinisforumがベストと思ってたけどここ見ると不安になるな
ほかはあるのかな?
Beelinkとかどうなんだろ
ほかはあるのかな?
Beelinkとかどうなんだろ
644名無しさん
2022/11/20(日) 16:07:46.150 ガジェット好き(?)みたいな人が遊びで使う分には良さそうだけど
仕事用で使うのはリスクが高そうだな
あれこれセッティングした後で使えなくなったら無駄にした時間で結局大損しそうな気がする
仕事用で使うのはリスクが高そうだな
あれこれセッティングした後で使えなくなったら無駄にした時間で結局大損しそうな気がする
647名無しさん
2022/11/20(日) 17:01:41.350 >426 UM560 3ヶ月で完全に死亡
>449 TH50 電源落ち
>523>532 UM580 Win11ブートで電源落ち。高負荷時にも電源落ち
>553 UM580 毎週電源落ち
>570 UM580 電源落ち
>578 UM560 遠くの雷で電源落ち
>449 TH50 電源落ち
>523>532 UM580 Win11ブートで電源落ち。高負荷時にも電源落ち
>553 UM580 毎週電源落ち
>570 UM580 電源落ち
>578 UM560 遠くの雷で電源落ち
649名無しさん
2022/11/20(日) 17:12:47.060652名無しさん
2022/11/20(日) 18:52:02.070 TH50画面映らなくなったの解決しねぇ
違うディスプレイやケーブルでも駄目だしリセットボタン押しても駄目だしACアダプタ変えても変わらん
違うディスプレイやケーブルでも駄目だしリセットボタン押しても駄目だしACアダプタ変えても変わらん
653名無しさん
2022/11/20(日) 19:37:21.950 映らないだけで動作はしてるのかね
TH50は画面出力3系統あるけどどれもダメなのかね
TH50は画面出力3系統あるけどどれもダメなのかね
654名無しさん
2022/11/20(日) 20:02:08.640655名無しさん
2022/11/20(日) 20:05:38.500 なんかこのスレ勢いあるのかと思いきや内容がお通夜ってね?
656名無しさん
2022/11/20(日) 20:24:53.200 案件寄生tuber=公害だな
奴らの絶賛してるminisの実態がコレだぜ
奴らの絶賛してるminisの実態がコレだぜ
657名無しさん
2022/11/20(日) 20:29:50.960 なんかがっかりだな
UM690買おうとしてたのに
これならツーウェイのMouseのパクリみたいなデザインの奴にするかな
UM690買おうとしてたのに
これならツーウェイのMouseのパクリみたいなデザインの奴にするかな
658名無しさん
2022/11/20(日) 20:32:27.660 実際まともに数年動くのなら素晴らしいモノだからな
ユーチューバーもそこまで責任もてんだろ
ファーストインプレッションは俺も良い買物たと思ったわ
ユーチューバーもそこまで責任もてんだろ
ファーストインプレッションは俺も良い買物たと思ったわ
659名無しさん
2022/11/20(日) 20:55:57.200660名無しさん
2022/11/20(日) 21:01:15.560 文章が変だなw
>ACアダプタ差した瞬間電源ボタン押してないのに勝手に電源入る
それはBIOSの設定でオンオフあるはず(デフォルトでオン)
たぶん、正常
>ACアダプタ差した瞬間電源ボタン押してないのに勝手に電源入る
それはBIOSの設定でオンオフあるはず(デフォルトでオン)
たぶん、正常
661名無しさん
2022/11/20(日) 21:28:02.630 11/4にhx90g頼んで発送通知すら来てないんだけど連絡すべき?
Twitterだと11/3に頼んだっぽいのが既に届いてるんだが
Twitterだと11/3に頼んだっぽいのが既に届いてるんだが
663名無しさん
2022/11/20(日) 22:30:35.870665名無しさん
2022/11/20(日) 22:48:02.330 deskminiA300からの乗り換えでHM90にしたけど、致命的なのはないけど変なトラブルはいくつかあるな。
668名無しさん
2022/11/20(日) 23:17:32.470 通常のデスクトップなら不具合のあるパーツだけ交換できるけどミニPCは基本中身ノートだからなぁ
ノート用CPUは直付けだしTH50なんかはメモリも直付けだからマザーが逝ったらストレージくらいしか残らない
ミニPCじゃないとスペース的に置けないって場合はしょうがないけどリスクはあるな
ノート用CPUは直付けだしTH50なんかはメモリも直付けだからマザーが逝ったらストレージくらいしか残らない
ミニPCじゃないとスペース的に置けないって場合はしょうがないけどリスクはあるな
669名無しさん
2022/11/20(日) 23:50:46.160670名無しさん
2022/11/21(月) 00:03:31.070 電源の安定性なんてスペック見てもわかんねえけどな
安物買いの銭失いという言葉の意味を今回身をもって知りました
ありがとうございました
安物買いの銭失いという言葉の意味を今回身をもって知りました
ありがとうございました
671名無しさん
2022/11/21(月) 00:08:51.680 >>668
ノートPCだとキーボードと画面も捨てなきゃいけないから
それよりはマシだけどね。
6年前にThinkPad X1Carbonが死んで、修理代最低12万って言われたんで、
もう二度とノートは買わないと決めた。
そのとき乗り替えたのが第6世代のIntel NUCで、
6年経って調子が悪くなってきたので今回TH50に乗り替えたところ。
これがすぐに壊れたらNUCに戻ります。
ノートPCだとキーボードと画面も捨てなきゃいけないから
それよりはマシだけどね。
6年前にThinkPad X1Carbonが死んで、修理代最低12万って言われたんで、
もう二度とノートは買わないと決めた。
そのとき乗り替えたのが第6世代のIntel NUCで、
6年経って調子が悪くなってきたので今回TH50に乗り替えたところ。
これがすぐに壊れたらNUCに戻ります。
672名無しさん
2022/11/21(月) 01:45:56.300673名無しさん
2022/11/21(月) 07:06:55.640674名無しさん
2022/11/21(月) 07:17:10.860 メインは中華以外にしとくべき。
こういうのはホビー感覚であつかうもんだ
こういうのはホビー感覚であつかうもんだ
675名無しさん
2022/11/21(月) 07:33:14.370 この値段だからガチャで当たり引けばいいんじゃないか?
幸い渋ることなく返品交換してくれるし時間かかるのを許容できるなら良い買い物だと思う
幸い渋ることなく返品交換してくれるし時間かかるのを許容できるなら良い買い物だと思う
676名無しさん
2022/11/21(月) 07:40:14.100 662です。
みなさん、レスありがとうございます!
みなさん、レスありがとうございます!
677名無しさん
2022/11/21(月) 09:29:43.150 放熱に難があるからダメってわけでもなさそうなんだよなぁ
別に熱くなってないんだよ
回路か電源そのものに問題があると思う
別に熱くなってないんだよ
回路か電源そのものに問題があると思う
678名無しさん
2022/11/21(月) 10:09:32.300679名無しさん
2022/11/21(月) 10:24:00.690 >>666
ないけど
ないけど
680名無しさん
2022/11/21(月) 10:24:18.270 >>673
ないけどね
ないけどね
681名無しさん
2022/11/21(月) 10:24:32.400 モダンPC使ったことがないのか
682名無しさん
2022/11/21(月) 11:03:50.130 HX90 新uefi bios導入後5日経過。
特に問題は感じられない。
導入前にあったスタッターには遭遇していない
特に問題は感じられない。
導入前にあったスタッターには遭遇していない
683名無しさん
2022/11/21(月) 11:07:05.430 年末セールで買おうかと思ったけど半年ぐらい様子見するわ
値段とサイズは非常に魅力的
値段とサイズは非常に魅力的
686名無しさん
2022/11/21(月) 11:50:27.750 今どきアルミ電解コンデンサ、しかも85度品使ってるのか
687名無しさん
2022/11/21(月) 12:31:46.050 ここ読んでると不安になってきたので、
無難にタワー型にしとくかな。
無難にタワー型にしとくかな。
689名無しさん
2022/11/21(月) 13:33:00.540 hx90は固体コン
690名無しさん
2022/11/21(月) 13:45:21.230 どれが安全なんだよ
そこだけ教えてくれ
安いやつな
そこだけ教えてくれ
安いやつな
691名無しさん
2022/11/21(月) 13:46:49.990 手を出して梅毒にかかりたくないって言ってるようなもんだぞ
安心が欲しけりゃ手を出すな
安心が欲しけりゃ手を出すな
693名無しさん
2022/11/21(月) 15:17:15.920 >>689
HX90の2個の固体コンデンサかな? 画像では型番までは見えない
https://i.shgcdn.com/61d1cd26-8d8f-445f-934c-3c2893e8d938/-/format/auto/-/preview/3000x3000/-/quality/lighter/
HX90の2個の固体コンデンサかな? 画像では型番までは見えない
https://i.shgcdn.com/61d1cd26-8d8f-445f-934c-3c2893e8d938/-/format/auto/-/preview/3000x3000/-/quality/lighter/
694名無しさん
2022/11/21(月) 19:51:15.900 俺様用メモ
ここのAG番号での配送は中国ではチャイナポストで
日本では佐川急便グローバルポスト使ってるから以下のアドレスで追跡できる
http://www.track-chinapost.com/
http://www.cnjp56.com/
ここのAG番号での配送は中国ではチャイナポストで
日本では佐川急便グローバルポスト使ってるから以下のアドレスで追跡できる
http://www.track-chinapost.com/
http://www.cnjp56.com/
695名無しさん
2022/11/21(月) 19:53:49.360 また犠牲者が増えたのかw
697名無しさん
2022/11/21(月) 22:23:08.350 色々問題出てるみたいだけどNUCXi7なら大丈夫かな?
型番から考えるとintel製っぽいし
型番から考えるとintel製っぽいし
698名無しさん
2022/11/21(月) 22:58:58.030 UM560 日本に着いたっぽい
10/30 注文
11/14 発送連絡
11/21 (Japan) airline arrive
広州発、CHINA POST
10/30 注文
11/14 発送連絡
11/21 (Japan) airline arrive
広州発、CHINA POST
701名無しさん
2022/11/22(火) 09:58:10.140 長時間連続稼働させるときに消費電力低いのが素晴らしいと思ってチェックしてたけど
そもそも安定動作するか怪しいってのは話が根本から変わってくるやんけ
そもそも安定動作するか怪しいってのは話が根本から変わってくるやんけ
702名無しさん
2022/11/22(火) 10:18:36.610 俺もそれでUM560あたりを考えてたから躊躇してる
703名無しさん
2022/11/22(火) 10:22:49.690 ここに報告あるの数件でしょ
オフィシャルサイトのレビューが荒れまくってるわけでもないし一定の確率でハズレ引くっていう普通の話じゃないかな
中国製の安物だからその確率は多少高めかもしれんけど
オフィシャルサイトのレビューが荒れまくってるわけでもないし一定の確率でハズレ引くっていう普通の話じゃないかな
中国製の安物だからその確率は多少高めかもしれんけど
705名無しさん
2022/11/22(火) 10:51:24.820 リアルでハズレ引いた人の割合がどの程度なのかわからないとね
そもそもアタリハズレというゼロイチの話じゃなくて実際は問題を抱えつつも致命的な症状にまで到ってない人もいるだろうし
そもそもアタリハズレというゼロイチの話じゃなくて実際は問題を抱えつつも致命的な症状にまで到ってない人もいるだろうし
706名無しさん
2022/11/22(火) 10:54:12.180 Minisはこの手のジャンルでは品質良い方だって聞いたことあるけど
707名無しさん
2022/11/22(火) 10:59:38.380 >アタリハズレというゼロイチの話じゃなくて実際は問題を抱えつつも致命的な症状にまで到ってない人
それはゼロでいいのでは?
初期不良ではない小数点以下は切り捨てでいいよ
それはゼロでいいのでは?
初期不良ではない小数点以下は切り捨てでいいよ
708名無しさん
2022/11/22(火) 11:41:51.780 不良を疑ったら即返品・交換しろ
初期不良がある程度市場に出回る前提でばら撒いてダメなら交換すればいいが中華というかグローバルでは主流な品証に対する考えだ
出す前に不良率を極力下げるのが企業努力なんて日本流のつもりで扱うものではない
海外商品なんてのは越境でやりとりするリスクと安さを天秤に掛けてやるもんだ
高い品質と手厚いサポート求めるならはじめからたけー国産品買っときゃいい
初期不良がある程度市場に出回る前提でばら撒いてダメなら交換すればいいが中華というかグローバルでは主流な品証に対する考えだ
出す前に不良率を極力下げるのが企業努力なんて日本流のつもりで扱うものではない
海外商品なんてのは越境でやりとりするリスクと安さを天秤に掛けてやるもんだ
高い品質と手厚いサポート求めるならはじめからたけー国産品買っときゃいい
709名無しさん
2022/11/22(火) 11:50:41.620 公式サイトのレビューなんて検閲してるでしょ
710名無しさん
2022/11/22(火) 11:55:40.030 アクロバティック擁護も無根拠ディスも両方ウザい
711名無しさん
2022/11/22(火) 11:56:47.940 交換してくれるかどうかはサポート次第
怪しい挙動あっても一応電源入るなら普通は修理になるよ
怪しい挙動あっても一応電源入るなら普通は修理になるよ
712名無しさん
2022/11/22(火) 11:57:39.220 国内代理店が真っ当に付いてるメーカーだが
大手には及ばないっていう感じでは
大手には及ばないっていう感じでは
713名無しさん
2022/11/22(火) 12:10:38.130 ミニPC系ではminisforumが一番信頼できそうな印象
ただし、仕事用で月曜から金曜まで24時間稼働みたいに使うのはちょと怖い印象
「中華製なんだからリスク承知で使うのが当然」って言われるかもしれないけど、
最近興味持った人間からすると安定動作への不安はちょっとがっかりする要素なのよ
ただし、仕事用で月曜から金曜まで24時間稼働みたいに使うのはちょと怖い印象
「中華製なんだからリスク承知で使うのが当然」って言われるかもしれないけど、
最近興味持った人間からすると安定動作への不安はちょっとがっかりする要素なのよ
714名無しさん
2022/11/22(火) 12:19:30.240 minisは届くのに時間かかっても保証期間の長い公式で買う方がいいな
715名無しさん
2022/11/22(火) 12:19:31.390 そこそこの性能なのに安いのが特徴なのに安定まで求めるのは違うんじゃないか?
安定重視ならサポートしっかりしてるメーカーのにすべき
安定重視ならサポートしっかりしてるメーカーのにすべき
718名無しさん
2022/11/22(火) 13:43:26.480 設計と生産をしっかりやるにもコストはかかるからな
高くなったら価値がなくなる
高くなったら価値がなくなる
719名無しさん
2022/11/22(火) 13:52:39.010 設計が悪いのはこのスレのどこに上がってるんだい?
720名無しさん
2022/11/22(火) 14:29:28.200 会社で使ってたHP製のPCが日本の某大手を通したリースだったけど
来たその日からOpenGL使って図面描いてるとたまにブルスクが起きる症状に悩まされてた
サポート何度も呼びつけたけど結局治せずリースアップまでそのままだったな
多分グラボが壊れてたんだと思うけどウダウダ言って交換はしてくれなかった
来たその日からOpenGL使って図面描いてるとたまにブルスクが起きる症状に悩まされてた
サポート何度も呼びつけたけど結局治せずリースアップまでそのままだったな
多分グラボが壊れてたんだと思うけどウダウダ言って交換はしてくれなかった
721名無しさん
2022/11/22(火) 14:30:17.210 事例共有
俺も>>426とかと同じように、8月下旬にUM560を購入し、普通に安定して使っていたが、2か月強経った11月初旬にCPU負荷がかかったタイミングで電源が唐突に切れ、その後いっさい完全に入らなくなった。
公式で購入したので連絡とって、返品の手はずとなり、返品したブツが11/14に指定の住所に到着。
指示に書いてあった通り宅急便の伝票の写真を送った。
その後何の音沙汰もないなーと思っていたら、本日(11/22)、公式ストアの通知から「発送情報が更新されたよ」とメールが来た。
追跡情報を見たら11/19広州発になっていた。
8月に購入した時の発送情報を上書きする形になっているようだ。
ということで、返品の状況報告とかは一切ないうえに、普通に購入した扱いで送ってくるのは中華な感じだけど、対応は速かったのではないかなと思う次第です。
参考になれば。
俺も>>426とかと同じように、8月下旬にUM560を購入し、普通に安定して使っていたが、2か月強経った11月初旬にCPU負荷がかかったタイミングで電源が唐突に切れ、その後いっさい完全に入らなくなった。
公式で購入したので連絡とって、返品の手はずとなり、返品したブツが11/14に指定の住所に到着。
指示に書いてあった通り宅急便の伝票の写真を送った。
その後何の音沙汰もないなーと思っていたら、本日(11/22)、公式ストアの通知から「発送情報が更新されたよ」とメールが来た。
追跡情報を見たら11/19広州発になっていた。
8月に購入した時の発送情報を上書きする形になっているようだ。
ということで、返品の状況報告とかは一切ないうえに、普通に購入した扱いで送ってくるのは中華な感じだけど、対応は速かったのではないかなと思う次第です。
参考になれば。
722名無しさん
2022/11/22(火) 14:31:43.770 ノートPCの性能でいいけど長時間稼動させた場合の安定性が欲しいからバッテリーなしのデスクトップなんだよ
電源に不安があるのは困るだろ
ただ排熱設計は悪くないと思う
電源に不安があるのは困るだろ
ただ排熱設計は悪くないと思う
723名無しさん
2022/11/22(火) 14:36:28.920 機種は違うけど俺も症状伝えたら速攻で返品交換扱いになったから
電源入らない事例は回収して確認するまでもなくメーカー側が掴んでる何かがあるのかもしれない
電源入らない事例は回収して確認するまでもなくメーカー側が掴んでる何かがあるのかもしれない
724名無しさん
2022/11/22(火) 14:42:27.440 最初から電源不良ってわけじゃないのか?
数ヶ月後に発動する何かが気になる
初期ロット特有の不具合であって交換品はまともな製品が届くといいな
数ヶ月後に発動する何かが気になる
初期ロット特有の不具合であって交換品はまともな製品が届くといいな
725名無しさん
2022/11/22(火) 14:51:52.270 NUCXI7は悪い噂聞かないし安定してそうだな
他のとは設計が根本的に違いそうだし今買うならこれが良さそう
他のとは設計が根本的に違いそうだし今買うならこれが良さそう
726名無しさん
2022/11/22(火) 14:54:54.760727名無しさん
2022/11/22(火) 14:59:18.240 MINISFORUM
所在地は香港 製造は中国 メール広告はメールチンプ(米国)
代表者 Song Jianlei(ソン・ジャンレイ)
BIOSの更新には消極的
アップデートファイルの配布はサポートページではなく掲示板かメール
AMD環境 fTPM問題あり HX90 BIOSアップデート後もスタッターありの報告あり
UM560 / UM580 付属品のUSB PD 充電器&ケーブルに問題あり報告あり
youtubeや各種WEB媒体への対応は非常に上手い
所在地は香港 製造は中国 メール広告はメールチンプ(米国)
代表者 Song Jianlei(ソン・ジャンレイ)
BIOSの更新には消極的
アップデートファイルの配布はサポートページではなく掲示板かメール
AMD環境 fTPM問題あり HX90 BIOSアップデート後もスタッターありの報告あり
UM560 / UM580 付属品のUSB PD 充電器&ケーブルに問題あり報告あり
youtubeや各種WEB媒体への対応は非常に上手い
728名無しさん
2022/11/22(火) 15:18:04.620729名無しさん
2022/11/22(火) 15:39:09.000 結局DeskMini安定か
730名無しさん
2022/11/22(火) 16:14:01.650 レビュアーは自分の金で買ってないだろうし
メイン機にしないから細かい部分には気付かない
メイン機にしないから細かい部分には気付かない
731名無しさん
2022/11/22(火) 16:16:07.200 細かい部分?
732名無しさん
2022/11/22(火) 16:18:47.310 届いた案件サンプルをベンチマークかけて、動画撮影するだけなら
1時間も稼働させてないだろうな
1時間も稼働させてないだろうな
734名無しさん
2022/11/22(火) 16:33:37.930 まさか一般販売前、直後に出るようなレビューにしばらく使い込んだ詳細なものを期待してるのかね
735名無しさん
2022/11/22(火) 16:56:46.830 今になって次々に挙がってきてるような電源の不具合はファーストインプレッション程度のレビューでは出ないということ
736名無しさん
2022/11/22(火) 16:57:40.350 3ヶ月も使えりゃ十分だろ
いい勉強になったなお疲れさん
いい勉強になったなお疲れさん
740名無しさん
2022/11/22(火) 17:30:16.310 B660はスリープできるんだよな
X300はスリープできないけど
X300はスリープできないけど
741名無しさん
2022/11/22(火) 17:36:45.440 Windowsのスリープ機能って使うかどうか極端だよな
使わない人には一生使わないどうでもいい機能だけど
使う人にはスリープが正常に機能しないPCなんか使い物にならない
使わない人には一生使わないどうでもいい機能だけど
使う人にはスリープが正常に機能しないPCなんか使い物にならない
742名無しさん
2022/11/22(火) 17:47:11.930 ミニPCの用途って365日つけっぱ運用だからスリープは別にどうでもよかったりするあくまでサブ機でしかない
低発熱低電力で耐久性第一
低発熱低電力で耐久性第一
743名無しさん
2022/11/22(火) 17:52:48.230 それで電源入らなくなりました
744名無しさん
2022/11/22(火) 17:55:58.830 _人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
745名無しさん
2022/11/22(火) 17:56:54.310 NUCXI7届いてからVR用途でフルパワーぶん回してるけど
概ねレビュー通りの静音性と排熱で満足してる
どんくらいもつかは知らんが
概ねレビュー通りの静音性と排熱で満足してる
どんくらいもつかは知らんが
746737
2022/11/22(火) 17:57:54.350747名無しさん
2022/11/22(火) 18:10:10.240 >ミニPCの用途って365日つけっぱ運用
ミニPCのこと調べ始めた初心者だけど、つけっぱなしの連続稼働を想定する人と「そんなのミニPCでやるもんじゃない」派の人がいてよくわからん
ミニPCのこと調べ始めた初心者だけど、つけっぱなしの連続稼働を想定する人と「そんなのミニPCでやるもんじゃない」派の人がいてよくわからん
748名無しさん
2022/11/22(火) 18:11:39.330 擁護厨
751名無しさん
2022/11/22(火) 18:24:06.500 まぁ俺はつけっぱにした結果寝てる時に電源落ちててそっからBIOSすら起動しなくなったからな
さすがにレアケースだとは思うが
さすがにレアケースだとは思うが
752737
2022/11/22(火) 18:32:00.400 突然死はACアダプタが悪いのか、マザーボードが悪いのか、メモリやCPUのパーツが悪いのか
それともACアダプタの急激な電圧の変化でマザーボードが死んだのか、BIOSが飛んだのか・・・
出張先に持ち込んで突然死したら泣くなw
電源周りのトラブルが多そうだからACアダプタは日本製の互換品買っておいた方が良いかもよ
それともACアダプタの急激な電圧の変化でマザーボードが死んだのか、BIOSが飛んだのか・・・
出張先に持ち込んで突然死したら泣くなw
電源周りのトラブルが多そうだからACアダプタは日本製の互換品買っておいた方が良いかもよ
753名無しさん
2022/11/22(火) 19:02:39.010754名無しさん
2022/11/22(火) 19:09:42.620 NUXI7届いて2週間だけど普通に動きすぎて報告できることないんよ
755名無しさん
2022/11/22(火) 19:35:35.000 スレがめっちゃ進んでるからアンチ混ざってそう
757名無しさん
2022/11/22(火) 20:04:46.770 アンチもいるが謎の自己責任厨のほうがウザい
758名無しさん
2022/11/22(火) 20:26:19.530 MINISFORUM、第12世代Core+RX 6600M搭載の高性能ゲーミングミニPC のほか、今後発売予定の製品について紹介
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1457940.html?fbclid=IwAR34GKKeqS9fBtQCHV03NRsTVw3gfIeh0ZirqzrbuGW8PMdtAPbT1Ym0jNc
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1457940.html?fbclid=IwAR34GKKeqS9fBtQCHV03NRsTVw3gfIeh0ZirqzrbuGW8PMdtAPbT1Ym0jNc
759名無しさん
2022/11/22(火) 20:26:38.090 UM560 580 の初期ロット付属 AOHi USB PD充電器から変更はあるのかな?
760737
2022/11/22(火) 20:55:43.900 >>753
ノートは結構買ってるけど今まで満足したことがない
一番不満なのはキーボード(速度+価格もだけど)
なので、最近はWindowsタブレット+キーボード+マウスが定番だったけど、タブレット自体速度に満足しない
で、タブレットはこれからもサブで持って行くかもだけど、メインはミニPC+モバイルモニター+キーボード+マウスが良いかなと
俺は海外旅行で1~2週間とか遊んでるからそれを想定してるんだよね
ノートは結構買ってるけど今まで満足したことがない
一番不満なのはキーボード(速度+価格もだけど)
なので、最近はWindowsタブレット+キーボード+マウスが定番だったけど、タブレット自体速度に満足しない
で、タブレットはこれからもサブで持って行くかもだけど、メインはミニPC+モバイルモニター+キーボード+マウスが良いかなと
俺は海外旅行で1~2週間とか遊んでるからそれを想定してるんだよね
761名無しさん
2022/11/22(火) 21:05:30.060762名無しさん
2022/11/22(火) 21:29:55.990763名無しさん
2022/11/22(火) 21:56:33.160 俺のX35Gは未だに現役で安定して動いてくれてるよ
764名無しさん
2022/11/22(火) 22:27:24.700 やっとこの辺のメーカーにもAlderlakeとZen3+が回ってくるようになったか
メーカーと強いパイプのある大手以外は未だに最新がTigerlakeとZen3だもんな
メーカーと強いパイプのある大手以外は未だに最新がTigerlakeとZen3だもんな
765名無しさん
2022/11/22(火) 22:32:22.040 ノートをデスクトップ代わりに使ってる。
23インチディスプレイとHHKBつないで。
ACアダプタはAnker 45W GaNのPD給電で小さいけど、
本体が14インチ(X1 Carbon)なので設置面積が邪魔。
HX99Gを検討中。Xbox Series Sもいいかも?
23インチディスプレイとHHKBつないで。
ACアダプタはAnker 45W GaNのPD給電で小さいけど、
本体が14インチ(X1 Carbon)なので設置面積が邪魔。
HX99Gを検討中。Xbox Series Sもいいかも?
767名無しさん
2022/11/22(火) 22:45:33.640769名無しさん
2022/11/22(火) 22:50:54.400 そういや昔IntelのminiITXのマザー使ってたな。DQ45CBだったか。
Foxxcon製造だったっけ。
Foxxcon製造だったっけ。
771名無しさん
2022/11/22(火) 23:17:38.520 何言ってんだコイツ
772名無しさん
2022/11/22(火) 23:26:56.440 NUCって名前とドクロのマークだけで勝手に勘違いしてんのか
ガイジかよ
ガイジかよ
773名無しさん
2022/11/22(火) 23:40:21.910 一応、MinisforumのNUCXI7はインテルが用意したNUC X15 ノートブック PC キット(King County)てのをほぼそのまま採用してる
だから製品名にNUCが付くし、例のドクロマークも付く
ノート用なんでNUCX15を使ったノートPCも他所のメーカーから発売されてて、マザーボードなんかはNUCXI7と同じだよ
NUCXI7の全面側の無駄な空きスペースは本来バッテリーを収める場所だし、基板にもバッテリー接続用のコネクタがついてる
基本設計はインテルがやってくれてて実際の製造はminisforumがやってるんだろうね
だから製品名にNUCが付くし、例のドクロマークも付く
ノート用なんでNUCX15を使ったノートPCも他所のメーカーから発売されてて、マザーボードなんかはNUCXI7と同じだよ
NUCXI7の全面側の無駄な空きスペースは本来バッテリーを収める場所だし、基板にもバッテリー接続用のコネクタがついてる
基本設計はインテルがやってくれてて実際の製造はminisforumがやってるんだろうね
774名無しさん
2022/11/22(火) 23:47:09.750 中身がintelのNUCなのか
そうなるとドライバとかはNUC X15のやつを使えたりするのかな
そうなるとドライバとかはNUC X15のやつを使えたりするのかな
775名無しさん
2022/11/23(水) 00:00:11.560 >>770
MINISFORUM NUCXI7 分解
https://www.youtube.com/watch?v=2cFPMPQWWWY&t=665s
中身はノート MECHREVOだと思うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Oql3fWthg-k&t=142s
MINISFORUM NUCXI7 分解
https://www.youtube.com/watch?v=2cFPMPQWWWY&t=665s
中身はノート MECHREVOだと思うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Oql3fWthg-k&t=142s
777名無しさん
2022/11/23(水) 00:06:03.820779名無しさん
2022/11/23(水) 00:56:58.930 >>778
なりすましはやめてくれるかな…
なりすましはやめてくれるかな…
781名無しさん
2022/11/23(水) 01:12:55.830782名無しさん
2022/11/23(水) 01:23:09.790 Intel NUC X15を使ったPCはいくつもあって、その中にMECHREVOもあればMinisforum NUCXI7もある
もしかしたらNUCXI7はNUC X15をベースにしたMECHREVOを更に流用した物かもしれん、という事で良いでしょ
もしかしたらNUCXI7はNUC X15をベースにしたMECHREVOを更に流用した物かもしれん、という事で良いでしょ
783名無しさん
2022/11/23(水) 01:37:05.390784名無しさん
2022/11/23(水) 02:20:16.590 ASUSでもミニPCのベアボーン発売してるんだね
Mini PC PN51-S1
PDで動くし、UM560の前に知ってたらこっち買ってたかも
ファームウェアも数回更新してるし、スタッター問題も解決してるかも
まあ自作しちゃったから買わないけどね
Mini PC PN51-S1
PDで動くし、UM560の前に知ってたらこっち買ってたかも
ファームウェアも数回更新してるし、スタッター問題も解決してるかも
まあ自作しちゃったから買わないけどね
786名無しさん
2022/11/23(水) 07:41:02.200 8月上旬に届いたUM560(32GB)ですが、
Ubuntu、Win11ProのVMを2つ起動して、つけっぱですが安定してますよ。
Ubuntu、Win11ProのVMを2つ起動して、つけっぱですが安定してますよ。
787名無しさん
2022/11/23(水) 08:05:06.070 トラッキング何ヵ所か見たけど
少なくとも国内に入ってからは
>>694
http://www.cnjp56.com/
が一番早いっぽい(詳細1を押下)。無事、通関→輸送中→配達中。
このページは明示されてないケド佐川?
少なくとも国内に入ってからは
>>694
http://www.cnjp56.com/
が一番早いっぽい(詳細1を押下)。無事、通関→輸送中→配達中。
このページは明示されてないケド佐川?
789名無しさん
2022/11/23(水) 08:39:36.220 間違えた
義烏だ
義烏だ
790名無しさん
2022/11/23(水) 09:43:47.790 ハズレ個体を引かなければめちゃくちゃ優秀な商品だと思う
792名無しさん
2022/11/23(水) 10:03:13.200 nucxみたいにノートPCのディスプレイ、キーボード、バッテリーを外したのをデスクトップPCとして売るのは良いアイデアだよね
お弁当箱型に拘らず縦長タイプが流行って欲しい
お弁当箱型に拘らず縦長タイプが流行って欲しい
793名無しさん
2022/11/23(水) 10:27:33.730 おみくじガチャねぇ
794名無しさん
2022/11/23(水) 10:28:10.640 普通にゲーミングノートのほうがマシです
795名無しさん
2022/11/23(水) 10:41:04.580 ~月から常時起動してるが俺のは安定してるぞ?
↑
みたいなレスに対しては
(突然死するまでは)安定して生きてたぞ?
ていうくらいの無意味な脱力感がある
↑
みたいなレスに対しては
(突然死するまでは)安定して生きてたぞ?
ていうくらいの無意味な脱力感がある
796名無しさん
2022/11/23(水) 10:41:22.430 ゲーミングノートなんて耐用年数2~3年だよ
797名無しさん
2022/11/23(水) 10:42:21.480 作り見りゃゲーミングノートと同じだろ🤭
798名無しさん
2022/11/23(水) 10:44:39.360 何度も落ちてそのうち起動しなくなるパターンもあれば一度目で完全死するやつもいる
3ヶ月じゃなんともいえんな
というかたった3ヶ月でそんな報告がいくつも挙がってきてること自体がやべえが
3ヶ月じゃなんともいえんな
というかたった3ヶ月でそんな報告がいくつも挙がってきてること自体がやべえが
799名無しさん
2022/11/23(水) 11:10:41.420 https://www.notebookcheck.net/Minisforum-NUCXi7-desktop-PC-review-Ultra-slim-gaming-PC-with-GeForce-RTX-3070-and-Core-i7-11800H.652897.0.html
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Minisforum/NUCX_i7/cpuz_2.jpg
https://www.notebookcheck.net/ADATA-XPG-Xenia-15-laptop-review-Almost-as-sharp-as-a-Razer-Blade.572311.0.html
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/ADATA/XPG_Xenia_15/cpu2.png
MINISFORUM NUCXI7は インテル NUC X15 ノートブック PC キット - LAPKC71Fではなく よく似た商品
NUC Software Studioて動作するのかな?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/649070/intel-nuc-x15-laptop-kits-lapkc71f-lapkc71e-lapkc51e-uniwillservice-for-nuc-software-studio.html
面白そうなので購入すればよかったと後悔中
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Minisforum/NUCX_i7/cpuz_2.jpg
https://www.notebookcheck.net/ADATA-XPG-Xenia-15-laptop-review-Almost-as-sharp-as-a-Razer-Blade.572311.0.html
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/ADATA/XPG_Xenia_15/cpu2.png
MINISFORUM NUCXI7は インテル NUC X15 ノートブック PC キット - LAPKC71Fではなく よく似た商品
NUC Software Studioて動作するのかな?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/649070/intel-nuc-x15-laptop-kits-lapkc71f-lapkc71e-lapkc51e-uniwillservice-for-nuc-software-studio.html
面白そうなので購入すればよかったと後悔中
800名無しさん
2022/11/23(水) 11:12:09.360 ヒント:海外のレビュー含めここで言われているようなのが全くない事実
801名無しさん
2022/11/23(水) 11:19:21.820 >ヒント:海外のレビュー含めここで言われているようなのが全くない事実
いまいち文意がよく分からんけど、海外のレビューにはこのスレで指摘されている不具合報告が無いって言いたいの?
redditなんかには幾つかあがってるけど
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/comments/vv18ab/anyone_else_still_having_issues_with_minisforum/
>Anyone else still having issues with Minisforum B550 Barebones?
>I got the mini PC two weeks ago and has been causing me non stop issues. From memory problems to just blue screening.
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/comments/xaf2w2/minisforum_b550_dead/
>Minisforum B550 DEAD?
> but after i load into windows few minute the pc auto shut down and it can't boot up anymore
いまいち文意がよく分からんけど、海外のレビューにはこのスレで指摘されている不具合報告が無いって言いたいの?
redditなんかには幾つかあがってるけど
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/comments/vv18ab/anyone_else_still_having_issues_with_minisforum/
>Anyone else still having issues with Minisforum B550 Barebones?
>I got the mini PC two weeks ago and has been causing me non stop issues. From memory problems to just blue screening.
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/comments/xaf2w2/minisforum_b550_dead/
>Minisforum B550 DEAD?
> but after i load into windows few minute the pc auto shut down and it can't boot up anymore
802名無しさん
2022/11/23(水) 11:28:12.270 UM560 届いた
10/30 注文
11/12 発送(トラッキング上)
11/14 発送連絡
11/21 関空着
11/22 通関完了
11/23 到着
>>759
KS65C-GaNC1-CJ(最後の二文字自信ナシ)
5V3A,9V3A,12V3A,15V3A,20V3.25A
10/30 注文
11/12 発送(トラッキング上)
11/14 発送連絡
11/21 関空着
11/22 通関完了
11/23 到着
>>759
KS65C-GaNC1-CJ(最後の二文字自信ナシ)
5V3A,9V3A,12V3A,15V3A,20V3.25A
803名無しさん
2022/11/23(水) 11:30:38.820 it can't boot up anymore
まで読んだ
it can't boot up anymore
ってどういう意味なんだろう
まで読んだ
it can't boot up anymore
ってどういう意味なんだろう
807名無しさん
2022/11/23(水) 11:47:31.490 痛い目見て常駐してる香ばしい奴がいるスレはここですか?
808名無しさん
2022/11/23(水) 11:48:53.420 いやだからUMのここに出てるような不具合報告が
ここ以外のネット上のどこにレビューされてるかって聞いてんの?
問題個所がハッキリしてるかどうかなんて言ってないし
ここ以外のネット上のどこにレビューされてるかって聞いてんの?
問題個所がハッキリしてるかどうかなんて言ってないし
809名無しさん
2022/11/23(水) 11:58:55.180 過去アンチが1件の不具合ツイートを大炎上wとか煽ってくるからピリピリするのはしょうがないね
810名無しさん
2022/11/23(水) 11:59:20.400 ryzenとwin11の問題レビューも多くて訳わからんある
811名無しさん
2022/11/23(水) 12:00:01.440 >いやだからUMのここに出てるような不具合報告が
>ここ以外のネット上のどこにレビューされてるかって聞いてんの?
エスパーじゃないからハッキリ言ってくれないと分からんわ
このスレにはHX系の話する人もいるし、あなたの特定の関心を事前に察知するのは不可能
UM系のクレームはamazonに書いてある
url貼ろうとしたら禁止ワードがどうのこのでエラーが出たので、自分で調べてくれ
>問題個所がハッキリしてるかどうかなんて言ってないし
じゃあ「上はメモリで下は電源の問題ってハッキリわかってるじゃん」という一文には何の意図があったの?
念のために書いておくと、俺は別にminisforumのアンチじゃない
遊びで使う分にはコスパに優れた良品だと思う
>ここ以外のネット上のどこにレビューされてるかって聞いてんの?
エスパーじゃないからハッキリ言ってくれないと分からんわ
このスレにはHX系の話する人もいるし、あなたの特定の関心を事前に察知するのは不可能
UM系のクレームはamazonに書いてある
url貼ろうとしたら禁止ワードがどうのこのでエラーが出たので、自分で調べてくれ
>問題個所がハッキリしてるかどうかなんて言ってないし
じゃあ「上はメモリで下は電源の問題ってハッキリわかってるじゃん」という一文には何の意図があったの?
念のために書いておくと、俺は別にminisforumのアンチじゃない
遊びで使う分にはコスパに優れた良品だと思う
812名無しさん
2022/11/23(水) 12:06:51.960 みんな仲良くしてほしい。
813名無しさん
2022/11/23(水) 12:32:29.970814名無しさん
2022/11/23(水) 12:35:09.730 価格コムでもAmazonでも電源トラブルのレビューが容易に見つかるわけだが
そんなのは日本だけ、悪意あるアンチが大げさにしてるだけ、というスタンスにもっていきたいのかな?
あるいは中華だからその用途に使うほうが悪い等の自己責任にもちこみたいのかな?
そんなのは日本だけ、悪意あるアンチが大げさにしてるだけ、というスタンスにもっていきたいのかな?
あるいは中華だからその用途に使うほうが悪い等の自己責任にもちこみたいのかな?
815名無しさん
2022/11/23(水) 12:39:29.840 これら一連の報告が一部アンチの陰謀だと思えるなら逆にすごい
816名無しさん
2022/11/23(水) 12:40:32.800 ここのPCってブラックフライデーとかタイムセール祭りの対象になる?
買い替えるか迷ってる
買い替えるか迷ってる
817名無しさん
2022/11/23(水) 12:42:06.570 交換品の報告もそのうち上がってくるだろうからそこまでは保留かな
メーカー側もなにかしら原因を突き止めていて不良率が改善するかもしれない
メーカー側もなにかしら原因を突き止めていて不良率が改善するかもしれない
818名無しさん
2022/11/23(水) 12:45:13.390 >>816
ブラックフライデーセールは今日からやってる
ただ最近になって不良報告がちらほらあるのでメイン機には向かないかもね
https://store.minisforum.jp/pages/2022-black-firday
ブラックフライデーセールは今日からやってる
ただ最近になって不良報告がちらほらあるのでメイン機には向かないかもね
https://store.minisforum.jp/pages/2022-black-firday
819名無しさん
2022/11/23(水) 12:49:22.540820名無しさん
2022/11/23(水) 12:52:02.460 少なくとも数ヶ月後に改めて交換品のレビューを頼む
電源逝くまでの3ヶ月弱は俺も「最高」の感想だった
電源逝くまでの3ヶ月弱は俺も「最高」の感想だった
822名無しさん
2022/11/23(水) 12:56:55.450 UM690 中国レビュー AGESAのバージョンの紹介はなし
https://www.youtube.com/watch?v=Cj5fSRt_X38
ゲーム中のカクツキ? fTPM問題?
https://www.youtube.com/watch?v=Cj5fSRt_X38&t=238s
対抗メーカー MOREFINE M600 ゲーム中のカクツキなし
https://www.youtube.com/watch?v=tNMjtBErIrk
https://www.youtube.com/watch?v=Cj5fSRt_X38
ゲーム中のカクツキ? fTPM問題?
https://www.youtube.com/watch?v=Cj5fSRt_X38&t=238s
対抗メーカー MOREFINE M600 ゲーム中のカクツキなし
https://www.youtube.com/watch?v=tNMjtBErIrk
823名無しさん
2022/11/23(水) 12:57:31.690 予約販売での大幅値引きは初期ロット特有のリスクとトレードオフだったか
824名無しさん
2022/11/23(水) 13:46:07.230 発注して連絡もなしに
ヤマト運輸を語る怪しい下記サイトから
香港から荷物があるが香港からの国際郵便物が配送されますが、宛先と電話番号に誤りがありましたため、配送できないことになっています。
下記通り、配送情報をご補充ください、1~2営業日以内に改めて配送を手配いたします。
==>クリックしてから配送情報をご補充ください
*また、100円の再配送料がかかります。
-------------------------------
https://www.shippinginformationyamato.lol/#/Home
ってきてるんだが・・・どっか怪しいとこに情報横流ししてるのか?
最近の不具合の連投ととどめにこのメールでキャンセルしたくなるわ。
ヤマト運輸を語る怪しい下記サイトから
香港から荷物があるが香港からの国際郵便物が配送されますが、宛先と電話番号に誤りがありましたため、配送できないことになっています。
下記通り、配送情報をご補充ください、1~2営業日以内に改めて配送を手配いたします。
==>クリックしてから配送情報をご補充ください
*また、100円の再配送料がかかります。
-------------------------------
https://www.shippinginformationyamato.lol/#/Home
ってきてるんだが・・・どっか怪しいとこに情報横流ししてるのか?
最近の不具合の連投ととどめにこのメールでキャンセルしたくなるわ。
825名無しさん
2022/11/23(水) 13:52:26.980 さすがに草
826名無しさん
2022/11/23(水) 13:58:25.640 電源トラブル言うけれど、俺の10年以上使ってるMicroATXはコンセント入れるとたまに勝手に通電してしまう。
おそらく電源ボタンに問題あって、軽く押すだけにして(繊細に押して)、これで10年以上使ってきている。
自分のは勝手に再起動とかはしないので、何とかなるもんだよw
おそらく電源ボタンに問題あって、軽く押すだけにして(繊細に押して)、これで10年以上使ってきている。
自分のは勝手に再起動とかはしないので、何とかなるもんだよw
827名無しさん
2022/11/23(水) 14:09:28.050 >>796
だよね。
昔まだ99が生きていた頃20万のゲーミングノート購入して延長保証かけたけど、2年で3回死んでポイント返金処理になったわ。
で、たまたま処理が倒産騒動に巻き込まれて2倍になって帰ってきたいい思い出
だよね。
昔まだ99が生きていた頃20万のゲーミングノート購入して延長保証かけたけど、2年で3回死んでポイント返金処理になったわ。
で、たまたま処理が倒産騒動に巻き込まれて2倍になって帰ってきたいい思い出
828名無しさん
2022/11/23(水) 14:18:33.280 最低でも3年くらいはPCとしてまともに使えてほしい
829名無しさん
2022/11/23(水) 14:42:46.890830名無しさん
2022/11/23(水) 15:23:47.670 >>829
MINISFORUM NUCXI7にLAPKC71F用のリカバリーBIOSを書き込む行為 絶対ダメ
モダン スタンバイから復帰しない問題も起きるのかな
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/705968/patch-for-a-modern-standby-lan-issue-on-intel-nuc-11th-12th-generation-products.html?
MINISFORUM NUCXI7にLAPKC71F用のリカバリーBIOSを書き込む行為 絶対ダメ
モダン スタンバイから復帰しない問題も起きるのかな
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/705968/patch-for-a-modern-standby-lan-issue-on-intel-nuc-11th-12th-generation-products.html?
831名無しさん
2022/11/23(水) 17:41:36.580 >>830
BIOS書換はどこから出てきた話でしょうか?
MINISFORUMのサポートにあるドライバセットの中身を見ればわかる事ですが、Intel供給のNUC X15用ドライバセットがそのままです
ベアボーンで購入して、Win11Pro入れて、ドライバセットと同梱されているNUC Software Studioをインストしただけですよ
BIOS書換はどこから出てきた話でしょうか?
MINISFORUMのサポートにあるドライバセットの中身を見ればわかる事ですが、Intel供給のNUC X15用ドライバセットがそのままです
ベアボーンで購入して、Win11Pro入れて、ドライバセットと同梱されているNUC Software Studioをインストしただけですよ
832名無しさん
2022/11/23(水) 18:29:52.480 なんか引っ掛かりがあるとRyzenのfTPM問題だって騒ぐのはどこでも見かけるけど
あれで起きるスタッターは秒単位で完全に動きが止まる酷いやつで、一瞬カクついたかな?みたいなのではない
ちょっとした軽いスタッターなんてのは原因は他に山ほど原因はある
あれで起きるスタッターは秒単位で完全に動きが止まる酷いやつで、一瞬カクついたかな?みたいなのではない
ちょっとした軽いスタッターなんてのは原因は他に山ほど原因はある
833名無しさん
2022/11/23(水) 18:46:53.660 Celeron使用のミニPCは突然死とか電源トラブル出てないよね
結局、Minisforumって高負荷CPUについて行けてないだけじゃないの?
ACアダプタが合ってないとかさ
結局、Minisforumって高負荷CPUについて行けてないだけじゃないの?
ACアダプタが合ってないとかさ
834名無しさん
2022/11/23(水) 19:08:26.390 X400、休止offでもスリープ死したりしなかったりと不安定だな…
スリープは諦めて、休止メインでやっていくか
幸い、キーボードやマウスからの電源onは出来るみたいだから高速スタートアップonにしたらこそこそ復帰は速い
ただしおそらくセルフパワーのUSBHUBが必要かも
スリープは諦めて、休止メインでやっていくか
幸い、キーボードやマウスからの電源onは出来るみたいだから高速スタートアップonにしたらこそこそ復帰は速い
ただしおそらくセルフパワーのUSBHUBが必要かも
835名無しさん
2022/11/23(水) 19:12:04.610 ACアダプタ関係なく逝ってるから関係ないと思う
836名無しさん
2022/11/23(水) 19:28:31.660 ssdでスリープだの高速スタートアップだの使う意味がわからない
837名無しさん
2022/11/23(水) 20:25:18.330 スリープや休止することへのこだわりや愛着があるんだろ
理屈じゃないんだよ多分
理屈じゃないんだよ多分
838名無しさん
2022/11/23(水) 20:31:37.770 >>831
ダウンロードして確認しました。
UniwillService がNUC Software Studio なのですね。
私の確認不足でした。 すいません。
NUCXI7では問題なし?
モダン スタンバイから復帰しない問題はあるならBIOSも更新してパッチをあてろ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000088377/intel-nuc.htm
ダウンロードして確認しました。
UniwillService がNUC Software Studio なのですね。
私の確認不足でした。 すいません。
NUCXI7では問題なし?
モダン スタンバイから復帰しない問題はあるならBIOSも更新してパッチをあてろ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000088377/intel-nuc.htm
839名無しさん
2022/11/23(水) 21:11:11.560 付属のtype-cケーブル充電だけなのか。
手持ちのalt対応ケーブルだとusb1本で使えるが、付属品はだめっぽい。
つーかマニュアルに「付属のケーブルとアダプタは併用する必要があり他の目的で使用できない」って書いてるし、そうなんだろうけどさぁ…
手持ちのalt対応ケーブルだとusb1本で使えるが、付属品はだめっぽい。
つーかマニュアルに「付属のケーブルとアダプタは併用する必要があり他の目的で使用できない」って書いてるし、そうなんだろうけどさぁ…
840名無しさん
2022/11/23(水) 21:24:04.390 um480 um560 um580 um590で迷ってる
とりあえずPD電源を優先すると560か580
ゲームするわけじゃないので560?
590の性能は捨て難いけど発熱も凄いんだろうか
もう悩んで3日目
とりあえずPD電源を優先すると560か580
ゲームするわけじゃないので560?
590の性能は捨て難いけど発熱も凄いんだろうか
もう悩んで3日目
841名無しさん
2022/11/23(水) 21:34:12.950 急ぎでないなら様子見したほうがいいと思う
842名無しさん
2022/11/23(水) 21:44:27.460 18日にポチった560、発送メール来てた
さてこっから何日かかるのやら
さてこっから何日かかるのやら
843名無しさん
2022/11/23(水) 21:53:50.480 当たり前だけど仕事した分しか発熱しない
UM560/580/590なんか同じ世代のCPUなんだから仕事あたりの発熱量はほぼ同じだ
マルチスレッドに特化して、CPU性能の限界まで使うような仕事させた場合に発熱量の差が出てくるけど
その場合はコア数が多いモデルのほうが、瞬間の発熱量は多いかもしれないけど累計の総発熱量は小さくなる可能性がある
そういう点で言えばUM690はそれらのモデルとCPUの世代が違うので、仕事あたりの発熱量は低い
UM560/580/590なんか同じ世代のCPUなんだから仕事あたりの発熱量はほぼ同じだ
マルチスレッドに特化して、CPU性能の限界まで使うような仕事させた場合に発熱量の差が出てくるけど
その場合はコア数が多いモデルのほうが、瞬間の発熱量は多いかもしれないけど累計の総発熱量は小さくなる可能性がある
そういう点で言えばUM690はそれらのモデルとCPUの世代が違うので、仕事あたりの発熱量は低い
844名無しさん
2022/11/24(木) 00:04:58.920 電源トラブルが多いみたいだけど具体的にどのへんの問題があるのかまだわかってないの?
ただ起動しないってだけじゃなぁ
ただ起動しないってだけじゃなぁ
845名無しさん
2022/11/24(木) 00:52:55.380 um560と580ではTDPもUSB電源容量も違いますよ
省電力かパフォーマンスか、そこも決め手になるかな
顔真っ赤おじさんの粘着うるさいから、think centreとかも選択肢にいれてもいいかな
省電力かパフォーマンスか、そこも決め手になるかな
顔真っ赤おじさんの粘着うるさいから、think centreとかも選択肢にいれてもいいかな
846名無しさん
2022/11/24(木) 02:24:13.040 いやだから、560と580で違うのは最大パフォーマンスであって、省電力という点では違いはないんだよ
電源入れた瞬間から無条件にTDPいっぱいの消費電力と発熱をするわけじゃない
Youtube見たりワードエクセル使ってる時はどっち使ってもほぼ同じで、TDPより遥かに低い消費電力でしかない
電源入れた瞬間から無条件にTDPいっぱいの消費電力と発熱をするわけじゃない
Youtube見たりワードエクセル使ってる時はどっち使ってもほぼ同じで、TDPより遥かに低い消費電力でしかない
847名無しさん
2022/11/24(木) 05:32:09.360 その理屈ならノートPCもTDP高いほう使うだろ
低いほうが省電力に向いているのは間違いないんだからそこを無理に擁護する必要はない
低いほうが省電力に向いているのは間違いないんだからそこを無理に擁護する必要はない
848名無しさん
2022/11/24(木) 08:26:14.080 おれのは電源断するのは同じだが単なる故障だったと思う
windowsインストールの特定の場所で電源落ちてたから
ドライバーが特定のハード駆動して死んでたっぽい
送り返した送料の返金はpaypalから通知来たけど交換品の発送連絡がこねーわ
windowsインストールの特定の場所で電源落ちてたから
ドライバーが特定のハード駆動して死んでたっぽい
送り返した送料の返金はpaypalから通知来たけど交換品の発送連絡がこねーわ
849名無しさん
2022/11/24(木) 09:18:48.820 安いからUM560買ってみようと思うけど、
吸気口が横に長細いところが気になるね。
ファン部分がそのまま吸気口になってればよいのに。
吸気口が横に長細いところが気になるね。
ファン部分がそのまま吸気口になってればよいのに。
850名無しさん
2022/11/24(木) 09:55:56.360 560/580(多分480も)で使用する増設SATA用ケーブルって専用品ですよね?
どこかで売ってるor使える代用品/汎用品ってないのかな?無論1本で十分だけど、先々切ってしまった時の代替えを今のうちに確保しときたいなぁと思って。
どこかで売ってるor使える代用品/汎用品ってないのかな?無論1本で十分だけど、先々切ってしまった時の代替えを今のうちに確保しときたいなぁと思って。
851名無しさん
2022/11/24(木) 11:30:20.740 そもそもSATAの増設スペース自体が怪しいからやめとけ
852名無しさん
2022/11/24(木) 11:35:39.150 怪しいってどういう?
853名無しさん
2022/11/24(木) 11:53:29.170 UMの筐体はSATAデバイス入れると蓋が閉まりきらない事を言ってんじゃね
お粗末な設計だと思うがSATAのSSDならUSBの外付けでいいんじゃないかな
お粗末な設計だと思うがSATAのSSDならUSBの外付けでいいんじゃないかな
855名無しさん
2022/11/24(木) 12:25:09.020 20℃以上温度が上がるのはいただけない
856名無しさん
2022/11/24(木) 12:27:20.810858名無しさん
2022/11/24(木) 12:32:01.550 搭載されるSSDとヒートシンク次第よ
ファン無し側の狭い中でアチチのM.2SSDと隣接して増設したいとは思わないし工作した方が良い
ファン無し側の狭い中でアチチのM.2SSDと隣接して増設したいとは思わないし工作した方が良い
859名無しさん
2022/11/24(木) 12:48:49.310 元々搭載されてるヒートシンクはかなり薄い方だけど、それでも一番薄いSSDで干渉するレベルだから「普通に収納」は難しい気がする
収納できたとしても排熱どうすんのこれって部分がある
590はSSDのヒートシンクもついてるのが良さげだね
収納できたとしても排熱どうすんのこれって部分がある
590はSSDのヒートシンクもついてるのが良さげだね
860名無しさん
2022/11/24(木) 12:51:43.730 電源の不安に比べたら些細なことではある
861名無しさん
2022/11/24(木) 13:53:14.230 >>856
UM480
Cinebench R23 マルチコアテスト10分
CrystalDiskMark 8 4GB 5回 NVMe SATA
終了後 5分経過
GPUを稼働させていない不十分なテスト
https://i.imgur.com/lBLqjd6.jpg
UM480
Cinebench R23 マルチコアテスト10分
CrystalDiskMark 8 4GB 5回 NVMe SATA
終了後 5分経過
GPUを稼働させていない不十分なテスト
https://i.imgur.com/lBLqjd6.jpg
862名無しさん
2022/11/24(木) 13:56:07.290 i9-12900HのNAD9予約始まってる
863名無しさん
2022/11/24(木) 14:09:59.600 NAD9はUMあたりと比べると体積が3倍以上となかなかの大型化だけど
来年予定のAlderlake+dGPUも同じ箱かな
来年予定のAlderlake+dGPUも同じ箱かな
864名無しさん
2022/11/24(木) 14:35:27.440 夏場きつそう
866名無しさん
2022/11/24(木) 16:02:39.990 um560、BIOSでファンの回転数カスタマイズできるけど、出荷時の設定が回転数低すぎだと思う。
多少うるさくなっても回転数上げたほうが安定するんじゃないかな
多少うるさくなっても回転数上げたほうが安定するんじゃないかな
867名無しさん
2022/11/24(木) 16:55:14.540 冷却性能を無視して、「ファン風音が~!」批判ばっかする案件寄生レビューワー悪いよ
あいつらマジで公害
あいつらマジで公害
868名無しさん
2022/11/24(木) 16:56:41.720 一儲けできるチャンスだぞ
チャンネル開設しなよ
チャンネル開設しなよ
869名無しさん
2022/11/24(木) 17:01:57.750 ノートPCの場合は騒音源でもあるファンが手元にある、ファン回転を絞ってバッテリーのライフを少しでも伸ばしたい等で
CPU温度は70℃80℃とか相当高いところまで許容するのが割と当たり前だからね
そういう感覚で調整されてるなら、うるさければ本体は離せるし常時電源なんだからファンをもっと回す方向に自分で変えたほうが良いかもね
CPU温度は70℃80℃とか相当高いところまで許容するのが割と当たり前だからね
そういう感覚で調整されてるなら、うるさければ本体は離せるし常時電源なんだからファンをもっと回す方向に自分で変えたほうが良いかもね
870名無しさん
2022/11/24(木) 18:20:40.210 >>856
吸気ネットにフィルタ貼りたくなるけど貼りづらそうw
吸気ネットにフィルタ貼りたくなるけど貼りづらそうw
872名無しさん
2022/11/24(木) 18:51:52.560 >>866
RYZENの機種は、Advanced→Hardware Monitor→CPU Q-Fan Control 使えるんだ
TH50はAdvancedメニュー自体、丸ごと無いんだよな><
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1392/683/html/H08_o.jpg.html
RYZENの機種は、Advanced→Hardware Monitor→CPU Q-Fan Control 使えるんだ
TH50はAdvancedメニュー自体、丸ごと無いんだよな><
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1392/683/html/H08_o.jpg.html
873名無しさん
2022/11/24(木) 21:57:35.460 UM480が560と比べて安いけど性能ほぼ同じなんだよね?
違いが全く分からない
違いが全く分からない
874名無しさん
2022/11/24(木) 22:01:38.720876名無しさん
2022/11/24(木) 22:21:17.440 UM480はUSB-PD非対応
878名無しさん
2022/11/24(木) 22:42:30.450 性能はZEN2で低いけどRyzen7でコア数多いから割安感ハンパない
879名無しさん
2022/11/24(木) 23:09:29.450 UM480は放熱グリスなんで、たぶんシロッコファン分解清掃できる
UM560は液体金属で分解不可能
UM560は液体金属で分解不可能
883名無しさん
2022/11/25(金) 03:16:06.640 6900HXのUM690はUSB4だけどThunderbolt3非対応?
884名無しさん
2022/11/25(金) 03:38:24.810 基本的にはUSB4はTB3の上位互換だから対応してると思うよ
使おうとしてるデバイスが動作するかまでは約束できないけど
使おうとしてるデバイスが動作するかまでは約束できないけど
885名無しさん
2022/11/25(金) 09:53:10.000887名無しさん
2022/11/25(金) 11:30:34.730 amazonなら2日で届くのか
しくったな
しくったな
888名無しさん
2022/11/25(金) 11:57:31.810 TH50がタイムセール-20%で55184かよ。
オレが買ったより3000円以上安くなっていてくやしい。。。
オレが買ったより3000円以上安くなっていてくやしい。。。
889名無しさん
2022/11/25(金) 12:11:16.150 いつ買ったのか知らんが、PC関係は基本的に時間が経てば価値が下がって安くなっていく物だから
買った後に安くなる事にいちいち感情は持たないほうがいい
買った後に安くなる事にいちいち感情は持たないほうがいい
890名無しさん
2022/11/25(金) 12:16:04.940 ただし補償は…
891名無しさん
2022/11/25(金) 12:29:33.780 >>889
2週間前です。。。
このスレ見てたらNUCの方が良さそうな気がしてきたんで、TH50は家族にあげることにして、
ブラックフライデーで安くなったら買おうと思っていたNUC12は安くなってないし。。
2週間前です。。。
このスレ見てたらNUCの方が良さそうな気がしてきたんで、TH50は家族にあげることにして、
ブラックフライデーで安くなったら買おうと思っていたNUC12は安くなってないし。。
893名無しさん
2022/11/25(金) 13:04:54.450 マジか!
まあ、th50にはそれなりに満足してるからすぐに壊れなければいいや。
一つ不満な点は、bluetoothがそれまで使ってた6年前のNUCに比べて明かに届かないこと。
NUCは隣の部屋は余裕で2つ隣で切れるかどうかだったのが、
TH50は隣の部屋で切れるようになった。
まあ、th50にはそれなりに満足してるからすぐに壊れなければいいや。
一つ不満な点は、bluetoothがそれまで使ってた6年前のNUCに比べて明かに届かないこと。
NUCは隣の部屋は余裕で2つ隣で切れるかどうかだったのが、
TH50は隣の部屋で切れるようになった。
894名無しさん
2022/11/25(金) 15:48:40.300 usb3.0とblutoothが電波干渉してるのでは。
895名無しさん
2022/11/25(金) 16:48:32.550 へえ、そういうのがあるんだ。知らんかった。
でもUSB使ってないからなあ。
でもUSB使ってないからなあ。
896名無しさん
2022/11/25(金) 16:57:37.320 隣の部屋までBT繋げる必要性あまり感じないんだけど
897名無しさん
2022/11/25(金) 17:27:31.200 そもそもbtは遮蔽物越しに使うことを想定した規格じゃない
898名無しさん
2022/11/25(金) 17:47:14.540899名無しさん
2022/11/25(金) 19:07:59.040 そういう使い方なら、内蔵Bluetooth無効にして、外付けアダプタ+USB延長ケーブルの方が良さそう
900名無しさん
2022/11/25(金) 19:14:11.830 USBは5mまでしか延長できないからリピーターケーブルの方がいいかもな
901名無しさん
2022/11/25(金) 20:15:12.330 パソコン自体初めて自分で買う初心者なんだけど、
ネットサーフィンや動画視聴くらいの用途でUM560を買う場合排熱って気を使う必要ある?
カスタマイズとか排熱ファンとかよくわからないしそのまま使いたい
ネットサーフィンや動画視聴くらいの用途でUM560を買う場合排熱って気を使う必要ある?
カスタマイズとか排熱ファンとかよくわからないしそのまま使いたい
902名無しさん
2022/11/25(金) 20:21:31.960 ない
電源のアタリをお祈りするだけ
電源のアタリをお祈りするだけ
903名無しさん
2022/11/25(金) 20:24:48.920 回答になってないが
正直いうと、現時点でPC初心者にUM560はとてもおすすめできない
正直いうと、現時点でPC初心者にUM560はとてもおすすめできない
904名無しさん
2022/11/25(金) 20:29:22.190 パソコン初めて買うなら国産ノートPCにしておくのがいい
コスパ最悪だけどサポートはそこそこだからね
コスパ最悪だけどサポートはそこそこだからね
905名無しさん
2022/11/25(金) 20:34:47.240 初PCに中華ミニは無茶だよ
自作PCのトラブルシューティング出来るレベルの人じゃないと挫ける
自作PCのトラブルシューティング出来るレベルの人じゃないと挫ける
906名無しさん
2022/11/25(金) 20:34:49.350907名無しさん
2022/11/25(金) 20:35:33.450908名無しさん
2022/11/25(金) 20:39:28.650 外部モニターにつなげるにしてもノートのほうがいいと思うよ
初心者でも安く済ませたいならレノボのアウトレットで保証付きの型落ちThinkPadを買うのをオススメする
Thinkなんちゃらや他のLenovoPCじゃなくてThinkPadブランドな
初心者でも安く済ませたいならレノボのアウトレットで保証付きの型落ちThinkPadを買うのをオススメする
Thinkなんちゃらや他のLenovoPCじゃなくてThinkPadブランドな
909名無しさん
2022/11/25(金) 20:43:14.290 UMに限らず初PCにこのメーカーはやめておけ
いじわるで言ってるんじゃないからな、大親切だ
いじわるで言ってるんじゃないからな、大親切だ
910名無しさん
2022/11/25(金) 20:44:49.840 U480安定しているとは言えないな
電源ボタン押しても動かない時がある
電源ボタン押しても動かない時がある
911名無しさん
2022/11/25(金) 20:50:48.160 それはRyzen全部に言えるから別に気にするな
起動しないまま1分待ってろ暖機運転だ
SUZUKIやkawasakiのバイクみたいなもんだ
起動しないまま1分待ってろ暖機運転だ
SUZUKIやkawasakiのバイクみたいなもんだ
912名無しさん
2022/11/25(金) 20:51:15.270 そんなやめといた方がいいのか
ノートPC買ってモニター繋ぎますかね...ThinkPad見てみるわ
ノートPC買ってモニター繋ぎますかね...ThinkPad見てみるわ
913名無しさん
2022/11/25(金) 20:52:26.580 >>911
メインThreadripperだけどロゴぐらいは表示されるよ
メインThreadripperだけどロゴぐらいは表示されるよ
914名無しさん
2022/11/25(金) 21:09:31.540 11/19に返品発送してようやく交換品の配送通知きたんだけど
交換品は香港からじゃなく大阪から佐川発送になってる
思ったより早く到着するが今度のは当たり引けますように!
交換品は香港からじゃなく大阪から佐川発送になってる
思ったより早く到着するが今度のは当たり引けますように!
915名無しさん
2022/11/25(金) 21:20:15.940916名無しさん
2022/11/25(金) 21:57:07.280 ミニPCの弱点てわけじゃないだろ
918名無しさん
2022/11/25(金) 22:10:16.460 公式にNAD9とUM690来たな
HXかNAD9の筐体で6900HX出してくれ~
痒いところに手が届かない機種ばかりでHX90から乗り換えられない
HXかNAD9の筐体で6900HX出してくれ~
痒いところに手が届かない機種ばかりでHX90から乗り換えられない
920名無しさん
2022/11/25(金) 22:43:05.420 【キター】ミニPCの頂点モデル。「Minisforum UM690」をレビューします。
Ryzen 6000番台はすごすぎました! UMシリーズの選び方も紹介します
https://www.youtube.com/watch?v=UuTynhiyyMU
Ryzen 6000番台はすごすぎました! UMシリーズの選び方も紹介します
https://www.youtube.com/watch?v=UuTynhiyyMU
921名無しさん
2022/11/25(金) 22:47:59.090 この手のレビューでは数ヶ月後の電源状態なんて全く考慮されてないからな
923名無しさん
2022/11/25(金) 23:34:50.650 まあ何のトラブルもなく普通に使ってる人の大半はこんなスレに来ないからトラブルだらけに見える
この手のスレにはよくある事だけど、客観的な不良率とかは知りようがない
この手のスレにはよくある事だけど、客観的な不良率とかは知りようがない
924名無しさん
2022/11/25(金) 23:54:14.760 まぁトラブルに遭ったからここに来てるんじゃなくて元々いた俺が報告してるわけだが
そもそもトラブルがあろうがなかろうがここにこないやつが大半だろうね
そもそもトラブルがあろうがなかろうがここにこないやつが大半だろうね
925名無しさん
2022/11/25(金) 23:58:13.290 いくら貰ってレビューしてんだろう
926名無しさん
2022/11/26(土) 00:13:24.830 これ本体にマイク付いてるんだな
927名無しさん
2022/11/26(土) 00:13:55.940 NAD9を出す意図がよくわからんな
こんなの出したらHX99Gと90Gの存在価値がなくなってしまうじゃないの
こんなの出したらHX99Gと90Gの存在価値がなくなってしまうじゃないの
928名無しさん
2022/11/26(土) 00:25:14.580 intel使いたい奴もいるってことだろ
AMDは信用ならんみたいな
AMDは信用ならんみたいな
929名無しさん
2022/11/26(土) 00:32:19.100 何十年とPC使ってても、カスタマーサポートに電話したことなんて一度もないけどな
新品で買って不良品に当たったことがないし、HX90もそう 毎日ちゃんと動いてる
トラブルあってもググればいくらでも情報出てくるし、それで知識深められる
初心者はやめとけとか変に敷居高くするのはおかしい
大事なのはちゃんとわからないことを自分で調べる習慣があるかどうかだと思うぞ
新品で買って不良品に当たったことがないし、HX90もそう 毎日ちゃんと動いてる
トラブルあってもググればいくらでも情報出てくるし、それで知識深められる
初心者はやめとけとか変に敷居高くするのはおかしい
大事なのはちゃんとわからないことを自分で調べる習慣があるかどうかだと思うぞ
931名無しさん
2022/11/26(土) 00:35:01.600 >何十年とPC使ってても、カスタマーサポートに電話したことなんて一度もないけどな
>新品で買って不良品に当たったことがないし、HX90もそう 毎日ちゃんと動いてる
1行目と2行目の繋がりがわからん。
不良品に当たったことが無いならカスタマーサポートに電話する必要ないのは当たり前では?
>新品で買って不良品に当たったことがないし、HX90もそう 毎日ちゃんと動いてる
1行目と2行目の繋がりがわからん。
不良品に当たったことが無いならカスタマーサポートに電話する必要ないのは当たり前では?
932名無しさん
2022/11/26(土) 00:47:23.620 俺、PC分かってますからオジサンの排熱がどうのとか無駄なこだわりやうんちくがくだらねえって言ってんの
初心者が聞きに来たのにミニPCはやめとけとか、お前らの過剰な自意識以外の何物でもねえよ
ファン音がうるさいとかいちいち細けえんだよ
スレ立ててはすぐ細分化論争起こしてスレ潰して、やっと専スレできたかと思えば俺PC分かってますから!ときやがる
初心者が聞きに来たのにミニPCはやめとけとか、お前らの過剰な自意識以外の何物でもねえよ
ファン音がうるさいとかいちいち細けえんだよ
スレ立ててはすぐ細分化論争起こしてスレ潰して、やっと専スレできたかと思えば俺PC分かってますから!ときやがる
934名無しさん
2022/11/26(土) 00:59:16.880 >>933
HX90使った感想だけど、別に夏場エアコン付けずに使ってもファン音特に気にならんわ 挙動もおかしくない
PCオタクはPCをスペックや排熱、静音性とか偏った視点から見てるから通常の道具としての使用感からズレてるんだよ
そういうズレてる連中がゴチャゴチャ言って細分化していったのが超小型スレの末路だろ
くだらねえよ
HX90使った感想だけど、別に夏場エアコン付けずに使ってもファン音特に気にならんわ 挙動もおかしくない
PCオタクはPCをスペックや排熱、静音性とか偏った視点から見てるから通常の道具としての使用感からズレてるんだよ
そういうズレてる連中がゴチャゴチャ言って細分化していったのが超小型スレの末路だろ
くだらねえよ
935名無しさん
2022/11/26(土) 01:02:59.430 今一番多く指摘されてるのは静音性じゃなくて電源系の不安定リスクじゃないの?
「電源が付くかどうかを気にするのはPCオタク」って話なのかな
「電源が付くかどうかを気にするのはPCオタク」って話なのかな
936名無しさん
2022/11/26(土) 01:03:38.130 HX90の不満点はグラフィックドライバーがなんかうまくいってないことだな
ディスプレイ4枚繋いで運用してるんだがたまに映像が切れる
AMDのアプリアンインストールしたら改善したけどそれでもたまに切れるね
ディスプレイ4枚繋いで運用してるんだがたまに映像が切れる
AMDのアプリアンインストールしたら改善したけどそれでもたまに切れるね
937名無しさん
2022/11/26(土) 01:05:46.330 たまに電源入らないくらいでガタガタ言うな
良いところだけ見ろ
良いところだけ見ろ
939名無しさん
2022/11/26(土) 02:27:09.340 >>813
ショック。
少し前に初MinisデビューしてHM90使い始めたんだけどさ、昨日この状態になって「え、何?どこが問題なん?」ってなってたとこだった(これ調べようと思ってググッてたらこのスレ見つけた)。
落ちる少し前にAMDのソフト更瑞V来てたからそbフ所為だったんbセろうかとか悶=Xしてたけど…=cもしかしてMinis特有問題?
気に入ってるんだけどなぁ。もう一台UM辺り追加で買おうかなと思ってたんだけどどうしたもんかな。
ショック。
少し前に初MinisデビューしてHM90使い始めたんだけどさ、昨日この状態になって「え、何?どこが問題なん?」ってなってたとこだった(これ調べようと思ってググッてたらこのスレ見つけた)。
落ちる少し前にAMDのソフト更瑞V来てたからそbフ所為だったんbセろうかとか悶=Xしてたけど…=cもしかしてMinis特有問題?
気に入ってるんだけどなぁ。もう一台UM辺り追加で買おうかなと思ってたんだけどどうしたもんかな。
940名無しさん
2022/11/26(土) 02:32:55.060 低評価のコメントだけ見て何がしたいんだ?
minisforumの低評価の割合は他のミニPCと比べりゃ若干低く、高評価の割合は高い
minisforumの低評価の割合は他のミニPCと比べりゃ若干低く、高評価の割合は高い
941名無しさん
2022/11/26(土) 03:14:04.760 少し前ならサポートに連絡すれば何かしら対応はあるんじゃない?
942名無しさん
2022/11/26(土) 03:19:09.360 中華PC買っといて自分でキーボードの設定ができないから☆1評価って
そらキーボード設定の仕方を書いた紙を同封することになるわな
そらキーボード設定の仕方を書いた紙を同封することになるわな
943名無しさん
2022/11/26(土) 05:58:53.850 >>942
あの紙なぁ
nw設定は後にしろって書き方は変えた方が良いと思うなw→チョイビビりながら普通にその場で設定したけど当然問題なし。
しかし☆1って…
英語配列設定に日本語key繋いだらああなるの当たり前。日本語配列に英語key繋いでも同じだし外国のモノ買って何言ってるんだか→外人優先ぐらいパソコン素人とか関係なく常識的に理解しろよ。
だいたい、その場で設定など両対応出来ない事の文句の言い先はmicrosoftだろw
あの紙なぁ
nw設定は後にしろって書き方は変えた方が良いと思うなw→チョイビビりながら普通にその場で設定したけど当然問題なし。
しかし☆1って…
英語配列設定に日本語key繋いだらああなるの当たり前。日本語配列に英語key繋いでも同じだし外国のモノ買って何言ってるんだか→外人優先ぐらいパソコン素人とか関係なく常識的に理解しろよ。
だいたい、その場で設定など両対応出来ない事の文句の言い先はmicrosoftだろw
944名無しさん
2022/11/26(土) 07:45:08.140 日本で売ってるんだから日本仕様にしろ!
↑こういう人は普通に居るだろ
HPやDellも同じ外国のものじゃん
レビューってのは知識の浅い初心者も含めての評価なんだよ
↑こういう人は普通に居るだろ
HPやDellも同じ外国のものじゃん
レビューってのは知識の浅い初心者も含めての評価なんだよ
945名無しさん
2022/11/26(土) 07:53:11.440946名無しさん
2022/11/26(土) 08:07:38.580947名無しさん
2022/11/26(土) 08:10:17.190 アメリカAmazonのレビューでも似たようなこと書かれてるぞ
948名無しさん
2022/11/26(土) 08:39:12.680 なんか露骨に情報操作する奴が常駐してるな
949名無しさん
2022/11/26(土) 08:49:24.220 この前の動作不良から増えたね
950名無しさん
2022/11/26(土) 09:01:33.040 尼のHM90のレビュー見たけど★1は6%だね
★5は66%
俺も初期不良多いように思うが、満足してる人も多いのも事実
★5は66%
俺も初期不良多いように思うが、満足してる人も多いのも事実
951名無しさん
2022/11/26(土) 09:07:30.790 単なる初期不良なら交換対応で終わり
交換しても解決しない仕様レベルの問題なら教えてくれ
交換しても解決しない仕様レベルの問題なら教えてくれ
952名無しさん
2022/11/26(土) 09:07:49.710 不良起こるまでは俺も間違いなく☆5です
954名無しさん
2022/11/26(土) 09:09:46.130 正常に動作してたんだろ?
数ヶ月後の不良って初期不良ていうのか?
無茶な使い方したんじゃねーの
こういうのは大抵自己責任なんだよな
数ヶ月後の不良って初期不良ていうのか?
無茶な使い方したんじゃねーの
こういうのは大抵自己責任なんだよな
955名無しさん
2022/11/26(土) 09:12:22.100 >>939
俺も10ヶ月位メインでHM90をWin10で使ってるけど、特にDP周りの挙動は結構怪しいよ。
DPとHDMIでマルチモニタにして使ってるけど、結構DP側が映らなくなったりすることがある。
どっちかっつーとOSとディスプレイドライバ側の問題のような気もしなくもない。
Ctrl+Shift+Start+Bでディスプレイリセット掛けても復帰しないならシャットダウンして再起動するしかないかも。
電源ボタンをシャットダウンにしておけば画面表示できてなくてもとりあえずシャットダウンは正常に行えると思う。
基本的に情報量少ないからサポートが必要と思ってる奴が手を出しちゃいけないメーカーだと思うよ。
試行錯誤するのが好きとか、自分で何とかしようって気がないなら買わない方が良いと思う。
どっか情報集まってるとこがあればいいんだろうけど。
俺も10ヶ月位メインでHM90をWin10で使ってるけど、特にDP周りの挙動は結構怪しいよ。
DPとHDMIでマルチモニタにして使ってるけど、結構DP側が映らなくなったりすることがある。
どっちかっつーとOSとディスプレイドライバ側の問題のような気もしなくもない。
Ctrl+Shift+Start+Bでディスプレイリセット掛けても復帰しないならシャットダウンして再起動するしかないかも。
電源ボタンをシャットダウンにしておけば画面表示できてなくてもとりあえずシャットダウンは正常に行えると思う。
基本的に情報量少ないからサポートが必要と思ってる奴が手を出しちゃいけないメーカーだと思うよ。
試行錯誤するのが好きとか、自分で何とかしようって気がないなら買わない方が良いと思う。
どっか情報集まってるとこがあればいいんだろうけど。
956名無しさん
2022/11/26(土) 09:23:29.060 不具合起きたときはある意味自作よりもたち悪い
957名無しさん
2022/11/26(土) 09:26:10.610 公式サイトの質問回答で延長保証もあるってサポートが言ってたけど入ったほうがいいね
959名無しさん
2022/11/26(土) 09:46:42.670 >>956
分かる。スリープ復帰後に背面USBが死ぬ不具合とか情報なさすぎて泣きそうになったわ。
BIOSいじったら改善したけど、もしかするとドライバ周りのトラブルだったかもしれない。
何にせよ情報ななさすぎてひたすら試行錯誤したわ。
分かる。スリープ復帰後に背面USBが死ぬ不具合とか情報なさすぎて泣きそうになったわ。
BIOSいじったら改善したけど、もしかするとドライバ周りのトラブルだったかもしれない。
何にせよ情報ななさすぎてひたすら試行錯誤したわ。
960名無しさん
2022/11/26(土) 10:03:50.080 >>955
ありがとう。
俺もDPに繋いでた。HDMIに繋ぐ予定のやつを前機から移設まだしてなくて、動画作成中にパッとブラックになって仰け反ったんだ。HDMIは稼働してくれそうならそこで一旦普通に再起動させられるから助かるよ。DPの再起動も教えてくれてありがとう。
自力で直す手段を探してたんだけど見つからなくてさ。
昔は自作出来てたくらいの知識はあったから、行けるやろと思ったんだけどね。またしっかり勉強し直すよ。
取り敢えずUM買う前にその金で一台適当に組んでみる。
ありがとう。
俺もDPに繋いでた。HDMIに繋ぐ予定のやつを前機から移設まだしてなくて、動画作成中にパッとブラックになって仰け反ったんだ。HDMIは稼働してくれそうならそこで一旦普通に再起動させられるから助かるよ。DPの再起動も教えてくれてありがとう。
自力で直す手段を探してたんだけど見つからなくてさ。
昔は自作出来てたくらいの知識はあったから、行けるやろと思ったんだけどね。またしっかり勉強し直すよ。
取り敢えずUM買う前にその金で一台適当に組んでみる。
961名無しさん
2022/11/26(土) 10:03:58.870 MINISFORUM、ミニPCが最大36%オフのブラックフライデー。抽選でもう1台当たる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1458073.html?fbclid=IwAR1DA4GREI0Lw2-zAZ53rxCyyRdjGuZ9Qma_aoR-8yEEKyA-QyFAzWLBM0k
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1458073.html?fbclid=IwAR1DA4GREI0Lw2-zAZ53rxCyyRdjGuZ9Qma_aoR-8yEEKyA-QyFAzWLBM0k
962名無しさん
2022/11/26(土) 10:05:24.240 >>959
ryzen系だとスリープからの復帰は確かにデスクだろうが何だろうが不安定な気がする
ryzen系だとスリープからの復帰は確かにデスクだろうが何だろうが不安定な気がする
963名無しさん
2022/11/26(土) 11:37:06.860 HX99Gってせっかくぼちぼちの性能のGPU積んでるのに、さらにGPU積むってどうなんかね。
熱源近いから放熱も大変だし。
だったらインテルでいいじゃんと思ってしまう。
熱源近いから放熱も大変だし。
だったらインテルでいいじゃんと思ってしまう。
964名無しさん
2022/11/26(土) 11:42:30.980 HM80買って壁紙動画貼って遊んでたら
緑画面になって固まったりUSBの外付けHDDが見失ったりして
スリープ無しにしたら調子よいのでヤッパリなんかあるのか
緑画面になって固まったりUSBの外付けHDDが見失ったりして
スリープ無しにしたら調子よいのでヤッパリなんかあるのか
965名無しさん
2022/11/26(土) 11:44:55.750 帯に短し襷に長し
966名無しさん
2022/11/26(土) 12:12:26.560 480と560二つ買ったけどスリープ使うと死ぬね
967名無しさん
2022/11/26(土) 12:26:12.680 死ぬ、とは
968名無しさん
2022/11/26(土) 12:28:35.500 U690 M.2用 大型ヒートシンクに改善なくなった?
youtube宣伝動画&アマゾン予約ページの画像かたも削除
ストアの紹介画像だけ大型ヒートシンクあり
https://i.imgur.com/3hvdY2D.jpg
youtube宣伝動画&アマゾン予約ページの画像かたも削除
ストアの紹介画像だけ大型ヒートシンクあり
https://i.imgur.com/3hvdY2D.jpg
969名無しさん
2022/11/26(土) 12:36:04.810 久しぶりに尼のセール覗いたけどここだけ完全にカテゴリ別になってんのな
970名無しさん
2022/11/26(土) 12:37:42.270 MINISFORUM、ミニPCが最大36%オフのブラックフライデー。抽選でもう1台当たる
971名無しさん
2022/11/26(土) 12:41:17.560 電源管理に問題あるのはちょっとなぁ
パソコン使う以前の問題じゃん
パソコン使う以前の問題じゃん
972名無しさん
2022/11/26(土) 12:45:09.690 アタリが出ればどうということはない
974名無しさん
2022/11/26(土) 12:58:04.340 ガチャゲーかよ
同じUM560でもSSRとかCとか極端すぎる
同じUM560でもSSRとかCとか極端すぎる
975名無しさん
2022/11/26(土) 12:59:14.610 たぶんSSRなんてない
表面化してないだけでギリBランクみたいなのばっかだと思う
表面化してないだけでギリBランクみたいなのばっかだと思う
976名無しさん
2022/11/26(土) 13:05:23.850 USBの電源管理の設定問題じゃないのけ
知らんけど
知らんけど
977名無しさん
2022/11/26(土) 13:06:29.520 そんな甘い問題ではない
978名無しさん
2022/11/26(土) 13:11:00.130 やっぱUM以外でも画面が映らなくなる不具合あるんだな
979名無しさん
2022/11/26(土) 13:13:03.390 UMは画面映らなくなるどころじゃないからな
980名無しさん
2022/11/26(土) 13:13:44.690 不具合報告スレになりつつあるけど
次スレ作りました
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669435898/
次スレ作りました
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669435898/
981名無しさん
2022/11/26(土) 13:13:59.870 ブラックフライデー尼と同じ値段なら公式で買った方が良いですよね?(保証が二年)
982名無しさん
2022/11/26(土) 13:27:01.400 保証入っとくべき
ミニpcは壊れたときに治しようがないからな
ミニpcは壊れたときに治しようがないからな
983名無しさん
2022/11/26(土) 13:42:28.380986名無しさん
2022/11/26(土) 14:18:37.620 綾波レイか
988名無しさん
2022/11/26(土) 14:35:03.100 >>963
だよなあ
5900HXで積むならメモリ使いまわして延命目的でわかるが
6900HXだと積まないでAPUとして使いたいし
この世代でGPU積むならインテル13世代待つわw
小手先のごちゃごちゃはいらねえ
HXの筐体に6900HX積めばいいんだよ
だよなあ
5900HXで積むならメモリ使いまわして延命目的でわかるが
6900HXだと積まないでAPUとして使いたいし
この世代でGPU積むならインテル13世代待つわw
小手先のごちゃごちゃはいらねえ
HXの筐体に6900HX積めばいいんだよ
991名無しさん
2022/11/26(土) 15:06:30.630 発症するかどうかは個体差があるってだけでは
992名無しさん
2022/11/26(土) 15:08:25.840 壊れやすい設計不良の場合って割とあるよね
何度修理してもすぐ駄目になる
何度修理してもすぐ駄目になる
994名無しさん
2022/11/26(土) 16:39:51.400 ハイブリットで死んでもデータにはなんら損傷でないからどうでもいい
995名無しさん
2022/11/26(土) 17:16:04.010 >>993
UM480&Win10 環境
ハイブリッドスリープ でも問題ない
有線、無線、チップセット、グラフィックスだけドライバー更新するかクリーンインストール
ドライバー場所は 142 147 記載あり
UM480&Win10 環境
ハイブリッドスリープ でも問題ない
有線、無線、チップセット、グラフィックスだけドライバー更新するかクリーンインストール
ドライバー場所は 142 147 記載あり
997名無しさん
2022/11/26(土) 17:45:51.950 スリープ問題はメモリの相性とかも絡んでくるからドライバでどうこうなる問題でもないぞ
998名無しさん
2022/11/26(土) 18:06:15.330 だよね
999名無しさん
2022/11/26(土) 18:13:29.900 質問いいですか?
1000名無しさん
2022/11/26(土) 18:32:20.540 だめです
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 14時間 41分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 14時間 41分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議…「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 [ぐれ★]
- 【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ [ぐれ★]
- 【中国海警局のヘリコプター】中国政府「日本側が先に中国の領空に侵入した」日本大使館幹部を呼び出し逆に抗議 [煮卵★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★2 [ぐれ★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶ぺこらの🧈
- 【悲報】ジャップのストーカー相談件数、年間で2万件超、1件取りこぼしただけで騒ぐマスコミ [604928783]
- 【速報】「ChatGPTがご飯を食べる!?」日本人の恋愛、新時代へ [7 [769050516]
- ふなふな言ってるうちにGWが終わるのをみんなで感慨深く楽しむお🏡
- 【丁寧な説明】なぜ、安倍シンゾーは丁寧な説明を未だにしないのか? [219241683]
- 【悲報】オタクたちが「萌え」に飽きて、「推し」を始めた理由、完全に言語化される・・・・・・・・・ [839150984]