X

小型、超小型PC総合スレPart4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/27(水) 06:30:50.570
i7-5775c
Iris Pro 6200

のデスクトップの置き換えで

ASUS
PN63-S1-S7094AD
i7-1165G7
Iris Xe Graphics

辺りって行けると思いますか
最近買ったUHD770がIris6200に比べて
ものすごい弱かったのでXeだとどのぐらいなのかなと
2022/07/27(水) 07:11:48.020
内蔵GPUなんてどれも大差ないよ
2022/07/27(水) 07:14:56.970
>>401
俺も5775C使ってたけど去年HX90にしたわ
流石にIris Xeだと全然違うでしょ
つうかUHD770って一番新しいのに載ってるやつだろ
それが7年前のIris Pro以下なのか・・・
2022/07/27(水) 07:57:04.250
ゲームはほぼアウト
特に3Dゲームは壊滅的でIrisXeも持病のテクスチャ破損とゲームクラッシュに悩まされてる
Xeからはベンチだけは本当に強くなったけど
グラボ別に用意しないなら今のIntelは完全に地雷
Intel選びたいなら素直に自作でグラボ挿せよi3とi5がコスパ抜群だぞ
2022/07/27(水) 08:04:25.450
内臓GPUで3Dゲームとか無理。素直にグラボ積んだPC買え。
2022/07/27(水) 08:07:39.720
小型だ内蔵だとかでゲームしかも最新で奨励環境がGPUとか指定されてるのに全然ダメとか言っちゃうのってどういう思考なんかね?
最低設定にしてまあまあ出来たらよしってなもんだろww
そこをわざわざ指摘しときたいお年頃なんかな?
2022/07/27(水) 08:14:15.700
公示されてる最低環境でも現在のGPUじゃ要求を満たさないから言ってるんだが?
2022/07/27(水) 08:19:23.760
5775Cだけで使ってる人間に最新ゲームやる環境の話してて草
2022/07/27(水) 08:24:04.870
何のゲームやってるのか一言も書いてないのに勝手に最新ゲームやらないと決めつけてる奴いて草
2022/07/27(水) 08:24:55.090
ゲームで内蔵GPUでOKですなんてあんの?
2022/07/27(水) 08:29:19.670
他人の知識とか屁理屈でバトルして楽しいのか?って思う
2022/07/27(水) 08:29:41.060
steamのゲームは結構動くんでしょ?
すぐ重量級ゲームの話をしたがるようだが
2022/07/27(水) 08:30:35.780
屁理屈っていうか内臓GPUじゃ3Dゲームは厳しいよって常識だろ
2022/07/27(水) 08:30:56.490
最新の小型用CPU内蔵GPUがダメだと話すならゲームも最新かそれに近いと想定していいんちゃうの?それでゲームは10年前のですってあり得る?
2022/07/27(水) 08:39:41.750
それしゃRyzen 5 2500Uでエルデンリングをクリアまでやった俺がバカみたいじゃない
2022/07/27(水) 08:40:11.170
ああいえば上祐
思い込みだけの屁理屈即レスで3Dゲームガー言ってて滑稽極まりない
そもそもここのスレタイ声に出して読めよ
誰が最新ゲーム求めてこのスレに来てるんだよw
2022/07/27(水) 08:44:55.960
>>415
バカじゃないの(褒め言葉)
2022/07/27(水) 08:45:23.640
ついでに14世代になったらの多分モバイル用だと思うけどコアiでもエルデンリング動くと思うよ
現状のIrisXeだとまともに動かないけどArcでエルデンリングに最適化したから
A380で40fps以上出てるから内蔵でも20~30fps狙えるかも
2022/07/27(水) 08:47:22.170
>>416
思い込みで言ってるのはお前
2022/07/27(水) 08:47:49.760
なんもかんも3Dゲームがある程度動いちゃうRyzenが悪い
Ryzenが出るまでは小型PCでゲームなんてガイジしか言わなかった
2022/07/27(水) 08:49:47.010
PCって何するためにあるんだっけ?小型だろうとなんだろうと色んなことするためにあるんだよ
だからその目的にゲームだってある
小型の内蔵GPUでは快適にゲームも出来ないってわざわざ言わなくても知ってますって事だけなんだよ。そのためにゲームには推奨環境とかあるわけで
なんか引っ掛かってるらしい最新かどうかはまあわざわざ言うんだから最新なんだろうなと思っただけで論点ではない
2022/07/27(水) 08:52:46.130
>>公示されてる最低環境でも現在のGPUじゃ要求を満たさないから言ってるんだが?
これ明らかに特定のゲーム想定してるよな?
ゲーム名は?
423名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 08:55:50.440
「Iris Xe Graphicsで行けますか?」っていう>>401の質問に対して快適に出来ないって回答してあげる事の何が問題?
2022/07/27(水) 09:04:03.750
携帯ゲーム機の方でメンドシノとかRyzen6000が大暴れしてるから今のRyzen在庫処分セール終わったら小型PCにもコイツらが来るぞ
そうなったら今よりゲーム快適になるからこの問題が更に加速すると思う
2022/07/27(水) 09:22:37.380
>>423
いやまさかその質問に答えた回答だとは思わなかったなー
質問はゲームでとはなってないのにいきなりゲームはってしてるしただのディスだとばっかり…
快適に出来ないという趣旨より地雷と言う言葉が全てを覆ってしまって…
でもまー脊髄反射したのも悪かったかなスマヌ
2022/07/27(水) 09:28:25.980
逆に何に対する回答だと思ったのか
2022/07/27(水) 09:54:34.470
メタクエスト2は2万円値上げだとさ
4万が6万ってきつい

ミニPCも値上げ要素しかないからな
今のうちに買え

「Meta Quest 2」が価格改定、税込59,400円に。円安や製造コスト増加を受け
2022/07/27(水) 09:57:46.600
でもゲーム以外なら何選んでも快適じゃない?
UHDやIrisと比べて強弱語るならゲーム以外だと何ある?
動画再生支援とかかな
2022/07/27(水) 10:10:00.990
youtubeの動画再生程度だったらN3450でもOKだったな(快適だとは言ってない)
2022/07/27(水) 10:14:11.660
ゲームするかどうかも一言も書いてないのにお前らすごいな
まじごめんw
まあパソコンと同じぐらい古いゲーム用なんだけどね
当時は中程度で動いてたけど最近は最低に近い設定にしてる
グラボ買おうと思ったけど無しのまま7年ぐらい経ってしまった
最新ゲームとやらはやってないけど余裕あったらいつかの日かはやると思う…
2022/07/27(水) 10:14:43.890
ゲームと一言で括るなよw
2022/07/27(水) 10:19:38.970
>>403
CPUはものすごい余裕なんだけどUHD770がかつかつ
5775cのほうはゲーム以外の作業は問題ないのだけど
Win11無理だしメモリMAX16Gなのでそろそろ替え時かなと
HX90も迷ってるけどHX90Gもいいな

>>404
現状6200で出来てるからXeで出来るならと思ったけどきつそうやな
グラボ買うなら1660superでdeskmeet b660にしようと思ってる
2022/07/27(水) 10:22:48.190
ゲームするならミニPCと同じような価格のこっちの方がマシ?

ASUS ゲーミングノートPC 74800円
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5645694300
2022/07/27(水) 10:31:41.160
ゲームちゃんとしたければミドルタワーのエアフローの良いの買え
ミニやノートは省電力低発熱で動かした方が良いよ、OCとかと一緒で趣味で無理に動かすのが好きとかならいいけどさ
2022/07/27(水) 10:33:02.540
>>432
403だけど
グリドンとFO4はオプション盛り盛りでも十分プレイできる程度に動くよ
APUで動く古いゲームしかやらないマンならこれで十分よ
元々5775Cと1660tiで使ってたけどこっちに乗り換えた
一回組んで数年放置するスタイルならグラボ載せてもいいと思うけど
そんなゲームしないならHX90お勧めするわ
2022/07/27(水) 10:58:36.520
>>433
この値段でGF1650とはいえ乗ってるのか
ありだな
売り切れだけど
2022/07/27(水) 10:59:17.540
今はHM90より約2万高いHX90がHM90より優れてる部分てどこ?
2022/07/27(水) 11:01:11.180
>>436
同じ値段でアマゾンにはまだある
今時メモリ8GBってとこだけが不安要素だが
2022/07/27(水) 11:01:44.880
CPUの世代古いじゃん>HM90
TPMで遅くなるとかなかったっけ
2022/07/27(水) 11:06:02.840
確かにHM90のほうがCPU古くて性能もちょい落ちるが2万の差があるほどなのかなと
2022/07/27(水) 11:15:01.710
>>432
あーゲームも考えてるならグラボ載っけるかRyzenかの2択だわ
ただ他の人も言ってるけどグラボの発熱って小型の窒息ケースじゃかなり厳しいよ
1660Sでバリバリ遊べるほど甘くないかと
低発熱ならRX6400安定だけど所詮は1650程度の性能しかない
そしてRyzenはそんな6400や1650と比べても半分くらいの性能しかない

素直にミドルタワー案件では?
2022/07/27(水) 11:17:56.940
中国では需要あるのか知らんけど、有線LANポートが謎に複数あるのが気に入らない
2022/07/27(水) 11:23:39.830
いい加減俺のノートPCが古いんでそろ買いかえようかと思って値段の割りに性能のいいミニPCにたどり着いたが
>>433の存在のせいでどっちにするか数日悩んでてハゲそう
こいつさえいなければ・・・
444名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 11:24:29.240
>>442
おいら、LANポート複数ないと困るおじさん
2022/07/27(水) 11:25:24.090
それ以上ハゲないだろ
2022/07/27(水) 11:25:50.410
ノートPCでゲームは音の問題が付きまとうからなあ
LarkBOXProをキーボードの隣に置くようなもんだ
部屋に入っただけで動いてる存在を感じるw
2022/07/27(水) 11:26:01.520
在庫切れやん
迷えないだろう
2022/07/27(水) 11:34:35.000
アマゾンでFA506IHRB-R5G1650Eで検索してみ
なぜか型番の末尾がBYとEで違うけどスペックは同じ
2022/07/27(水) 11:40:03.070
今時のノートはメモリSSDの交換がきつすぎ
とりあえず8GBで買って、後から32GBとかやりたい
SSDとか壊れたら修理に出さないとならんの?
2022/07/27(水) 11:42:16.860
WindowsのライセンスがSSDに紐づいてたら壊れ次第終了
2022/07/27(水) 12:02:36.140
ノートは音が本当にうるさいから次に買うならファンレス1択だわ
どうせ動画とブラウジングだからいっそCeleron2コアでもかまわない
でもノートをメインにしろと言われたら今は地獄じゃね?
素直に小型母艦機にしてサブに激安ノートのがいいかと
2022/07/27(水) 12:03:55.630
さすがにそれはない
2022/07/27(水) 12:04:23.740
脱線して申し訳ないがハゲ薬飲んでみたら産毛が生えてきてワロタよ
指毛がすごいことになってる
2022/07/27(水) 12:04:34.110
母艦母艦スリム母艦
2022/07/27(水) 12:41:10.190
>>453
なんて言う薬?
2022/07/27(水) 12:42:47.650
>>455
ミノクソール
2022/07/27(水) 13:00:10.870
ワイ万年丸坊主頭
ハゲが羨ましい
髪の毛多くて邪魔
458名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 13:34:57.500
>>449
メモリ壊れたら新しいの買うから問題なし(潔い割り切り感)
2022/07/27(水) 14:41:23.460
交換したあとに余る8GBメモリの処分が面倒臭いから最初からつけたほうがいい
2022/07/27(水) 14:59:32.460
GMKTecのNucBox4を4万7千円で買えたのは幸運だったか
2022/07/27(水) 16:10:25.870
大切にしろよ10年戦える
2022/07/27(水) 16:24:49.690
>>460
羨ましい
2022/07/27(水) 19:09:16.070
どうせ今後みんな1.5倍ぐらいの価格になるんだから何でも買っておけよ
2022/07/27(水) 19:56:45.890
Ryzen6000が携帯機18万とかしてるんですがこれ小型に来ていくらになるんだよ
現行機買った方が安定だな
Intelも20%値上げ発表してるし
2022/07/27(水) 20:03:36.740
その頃にはドル円150円とかになってそうだな
2022/07/27(水) 21:49:52.890
1.4倍x1.4倍ぐらいで2倍ぐらいになる気がする
2022/07/27(水) 21:56:54.680
Ryzen5機が3万円で買えた2年前が懐かしいな
もうあの時代には帰れないのか
2022/07/27(水) 22:09:14.660
物価高&円安のおかげで、今のうちに買っとけで
買い物が捗りすぎて怖い
2022/07/27(水) 22:35:39.390
ゲームっでテトリスやりたいんだろ
これやるには、かなり高いグラボ必要だぞ
2022/07/28(木) 02:09:42.050
AMD Radeon Graphicsは
数字とかが付かずにこれ自体が型番みたいなものなの?
2022/07/28(木) 07:04:06.490
CPUの種類によってVEGA8とかバージョンがあるよ
2022/07/28(木) 08:48:07.120
内蔵GPU表記がvega8でも世代で性能違うから注意ね
3000番台と4000番台以降でかなり違う
2022/07/28(木) 11:12:29.460
>>471,472
ありがとう

HX90
Ryzen 9 5900HX
AMD Radeon Graphics Vega 8 2100MHz

HX90G
Ryzen 9 5900HX
Radeon RX 6650M


Vega8はi7-1165G7のXeより上
6650MはGTX1650ぐらい
こんな感じなのかな
2022/07/28(木) 11:41:43.820
6650Mってpassmarkで見るとやたらと値低いんだけど
2022/07/28(木) 11:42:40.410
間違えた、HD 6650Mで見てたわ
2022/07/28(木) 11:53:06.430
でも内蔵グラでも結構動くよね、スゴいと思う
2022/07/28(木) 11:58:27.610
ノート板に出張してくるバカが居るから引き取って
2022/07/28(木) 12:01:35.150
ノートじゃRyzen6000もう出てるから何やっても返り討ち食らうだろ何やってんだ
こっちは型落ちで安くの小型PCだぞ市場の規模が違いすぎる
2022/07/28(木) 12:59:55.090
6000乗ってるノートってGPU別で載せてるよね
APU単体のやつって出てる?
2022/07/28(木) 13:00:50.680
でてる
2022/07/28(木) 13:27:51.880
むしろAPU単体が本命だろ
2022/07/28(木) 13:49:11.600
6000番台660Mがもっと性能良ければ良かったけど現時点価格だと5625u載ってるので良くねってなるわ
2022/07/28(木) 14:11:41.840
https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen7-6800H.html
6XXXもこれのグラフィック性能のとこ見るとMX450と同等にはなってる
ただDDR5メモリがいる時点で二の足踏むわ
だからDDR4使いまわせるHX90Gが期待されるわけで
2022/07/28(木) 14:19:53.270
総意みたい書き方はせんでいいでしょ
2022/07/28(木) 14:29:49.460
6800Hに積まれてる680Mは12CUだからね
5800HのVEGA8から性能向上してるのもそりゃ当然だわ
一方、660Mは6CUだから5625UのVEGA7と比べてあまり変化がない
2022/07/28(木) 14:57:43.710
HX90Gは5900HXと6900HXの両方あるんか
15万円ぐらいしちゃうのかな
2022/07/28(木) 15:48:00.760
switchにもあるゲームだったら動くだろ
2022/07/28(木) 16:03:58.150
画面がローポリ丸出しか画質最低にしたFPSとかレースゲームなら大概動くでしょ
それ以外だと流石にRyzenじゃないと厳しい
2022/07/28(木) 20:02:53.540
minisforumの例のゲーミングまな板の新情報が2日後
2022/07/28(木) 20:45:52.730
上で質問したN3450のPCですけどやっぱりまた止まってました(ディスプレイ繋いでも信号なし)(でも端末触るとアチアチ)
https://i.imgur.com/Ch0gekp.png
これはSSDですけど高すぎますよね?
2022/07/28(木) 21:09:23.260
蓋開けて風当てようぜ
2022/07/28(木) 21:10:14.740
高すぎる
俺のやつの60℃ぐらいでも高いかなって思うのに
2022/07/28(木) 21:19:23.270
つうかこんな温度出そうと思っても出ないわw
https://www.links.co.jp/item/liva-z-pro-n3450/
これだろ?見た目からして寿命を小ささに変換しただけの窒息ケースやん
蓋外してエアコンの吹き出し口に固定すればおk、軽さが生きるな!
2022/07/28(木) 21:22:10.150
というわけで早々に買い替えたいんですが今一番スペック良くTDPの低い(今のが6W?です)のおすすめ教えて!やっぱ5095あたりがいいんです?
2022/07/28(木) 21:57:15.600
>>490

gp/customer-reviews/R262UMEA10JMH0/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B076P63R3N
2022/07/28(木) 22:12:43.590
5chの規制なくなった?
2022/07/28(木) 22:19:02.180
>>495
安いやん!ってちゃうわ!
2022/07/28(木) 22:32:45.950
>>494
逆にまともな選択肢が5095しかない
2022/07/28(木) 22:43:29.190
https://www.indiegogo.com/projects/pix-nii-most-powerful-mini-pc-with-dual-4k-hdmi#/
これポチったやつおる?性能はかなり良さそうだが
2022/07/28(木) 23:20:59.410
届くまで長過ぎる
2022/07/29(金) 00:23:48.460
今NUC11PAHi3使って壊れたPS2やwiiuの代わりにエミュ機として使ってるんですが結構処理落ちするんですよ
NUC11PAHi7あたりに買い替えるとちゃんと動くようになるのでしょうか?
赤外線センサーでオンオフしてるんで選んでみたんですが…
2022/07/29(金) 02:40:57.350
質問する前にスレの上少しは見ろよ
Intelの内蔵GPUでゲームは考えるな
3DMark専用設計だと思ってた方が気が楽だぞ
2022/07/29(金) 06:27:52.910
>>501
こんなところで持ってない人間の又聞き聞くよりyoutubeで動かしてるとこ探しに行ったほうが100万倍参考になるだろ
2022/07/29(金) 08:00:06.850
>>501
多少良くなるとは思うけど、内蔵グラが弱いからキツいだろうね
でも結局エミュはソフトの最適化が進んでないと重いものは性能が良くても重いよね
505名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 08:05:36.050
正面のUSB-C ポートが
Alt Mode固定の
4K・60Hz映像出力専用になっていて、

そこに
USB3.2 Gen 2×2の超高速外付けSSDを挿しても
USB2.0としてさえ
使うことが出来ない作りのUSB-C ポートというのは

小型PC業界ではよくある仕様なの?
2022/07/29(金) 08:08:42.130
NUC11のi3とi7ではGPUの実行ユニットが倍違う
2022/07/29(金) 08:55:04.010
>>502.503
intelのじゃないと赤外線センサーが付いている機器が見つけられなくて…
機種の見当がつかないとなかなか動画にたどり着くの難しくて…
ASRockの1260Pの動画は見つかりましたが赤外線ついてなさそうですね、これ
>>504.506
倍を充分と取るか多少と取るかでしょうか
買ってみないと解りっこなさそうだなぁ
2022/07/29(金) 09:01:40.640
エミュだから性能あるPCでも安定して動かないソフトあっても普通だし、同じエミュやってる人に必要spec聞く方が良いよ
2022/07/29(金) 11:20:59.230
>>494
5095のTDP15Wだけど、それでもよければ。
510名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 11:30:15.070
アブリを使って、適正を確認しましょう
511名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:05:00.640
屁をコイたつもりが下痢クソまで漏れたかもしれないときは
ズボンの上から指で肛門をさすって
指が臭くなってたらウンコが漏れてるって判断してる
2022/07/29(金) 13:15:39.000
おそらくスレチ
2022/07/29(金) 13:19:32.770
たぶんチェアスレ
2022/07/29(金) 13:20:26.760
ゲームしたい人は大人しくB550を選ぼう
2022/07/29(金) 15:25:28.070
まあ赤外線は外付けで対応やね

IntelはIrisXeより前の世代はドライバ更新切り捨ててXeとArcに注力するみたいだけどXeとArcの諸々ベンチ詐欺やらなんやらが表沙汰になったせいでArcの本格的参戦を1年延期にするみたい
自作市場はIntel圧勝だけど他が惨敗だから根本的な解決に乗り出すのかな?
Intelはやらかした後が大幅に改善で一気に伸びるから来年以降で一気に性能向上するかもね
2022/07/29(金) 16:01:23.190
できるだけ小さくてRyzenAPUでってなるとほぼHX90の一択のようですがうるささはどんなもんなのかな

Dellのノートの激安のを買うかこれにするかめっちゃ迷ってる
2022/07/29(金) 16:03:58.490
なぜそこでDellノートと迷うんだ
2022/07/29(金) 16:10:33.170
DELLのノートで5625uだと6万ちょいで買えるってのと、10万近く出すならグラボ流用で普通に一式組めちゃうしとか考え出すとキリがなくて...
HX90が8万円くらいなら今すぐ買うんだけど踏ん切りが
2022/07/29(金) 16:14:57.710
ThinkCentre M75q Tiny Gen2ってのも捨てがたくて堂々巡り
2022/07/29(金) 16:28:59.610
ASUSのpn51はどーだ?
金がないならpn50
521962
垢版 |
2022/07/29(金) 16:37:16.040
先週Yahoo!ショップでHX90を7万円で買ったよ。
2022/07/29(金) 16:59:36.060
7万とかマジやっす
2022/07/29(金) 17:30:16.960
HM90かHX90か一週間悩みに悩んで結論出ずハゲそうだったので
ASUSのゲーミングノートPC 74800円買った
何やってんだ俺は・・・
2022/07/29(金) 17:31:41.080
まさか8GBのやつか…
2022/07/29(金) 17:38:35.840
そや
そこがネックやったが今までもノートやったから変化がない方に逃げてもた
HM90かHX90のどっちかしかなかったら悩まず買ってた
2022/07/29(金) 17:38:40.270
ASUSとかコスパ最悪なの選んだのか
でもコスパ悪いぶんだけ長持ちするぞ
不具合の多さは個体差だから当たり引いたら信者になれるくらいモノが良いんだ
2022/07/29(金) 17:46:13.150
ミニPCとタッチモニターがこんなにも相性がいいとは思わなかった
持ち運びも楽だしマウスもキーボードもいらない。サッと出してサッと使える

ノートパソコンでええやんとか言わないで
2022/07/29(金) 17:47:09.130
ノートはそこそこのスペックやと10万前後しかないと思い込んでて
ほんでミニPCを探してる間にyoutubeの検証動画見まくったり色々調べてミニPCの魅力に憑りつかれて
あと二択のとこまで絞っって悩んでる内に7万代のノート見つけてしもてん
で、1日で残り9個から残り2個になったから慌ててポチってもた
結局すぐ在庫増えたんでまんまと引っかかったわ
2022/07/29(金) 17:57:43.130
勢いってもんが必要なときはある
2022/07/29(金) 18:06:46.780
>>514.515
ありがとうございます、B550調べてみます
すみません、外付けの赤外線ユニットってどういったものでしょうか?
調べたのですが基盤みたいなのしかヒットしませんでした
2022/07/29(金) 18:09:26.890
男は度胸。なんでもやってみるものさ
2022/07/29(金) 18:36:49.290
>>527
最近のバッテリーがコストダウンで電源挿しっぱだとすぐ妊娠して発火の可能性あるからバッテリーレスの小型の方が信頼性高いって変な逆転現象あるからな
昔のノートならこんな危険なバッテリーなんて無かったのに
533名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 19:02:52.670
中華製、値段は安いけど長持ちしない。
minisforum, beelink
台湾製、値段は高いけど長持ちする。
asus, acer, asrock
一回買って10年以上使うなら値段が高くても長持ちするほうを選んだほうがコスパがいいんじゃないか。
2022/07/29(金) 19:11:14.490
ところがなーんとびっくり2万円3万円のCeleronNやRyzenUマシンは余裕の長寿命なのだ
低発熱なモデルを選べば案外なんとかなる模様
安物コンデンサの性能を超えない辺が良いのかな?
2022/07/29(金) 19:25:37.650
台湾と並べるなら「中華」ではなく「中国」にしとけ
2022/07/29(金) 19:26:24.950
まーた親をminisforumに殺されたのか
2022/07/29(金) 19:29:16.850
>>518
ノートだと5625Uで良いのにミニPCだとHX90一択なのはなんで?
ミニPCでも5625UでいいならUM560がメモリ8GB+SSD256で\55,590からあるよ、メモリ32GB+SSD512GBまで盛っても\69,590

ぶっちゃけHX90はできるだけ小さくはないよ
2022/07/29(金) 19:45:16.310
> 一回買って10年以上使うなら
はい皆さん、ここ笑うとこですよー
ここで笑わないともう笑うとこ無いですよー
2022/07/29(金) 19:49:18.080
俺も10年使うぞ
2022/07/29(金) 20:21:48.000
NUCXI5 115,590円かー。
2022/07/29(金) 20:32:50.210
>>537
やっぱUM560の値段バグってるよこれ
なんでUがこんな安いのかわかんねぇ
6800Uが色んなメーカーに採用されてるから実はAMDが大量生産してて既存在庫放出してんのかな
それとも性能が倍増した12世代が発売されたせいで11世代が産廃になったIntelが投げ売りやってるからAMDが対抗した?
でも12世代の性能は爆熱の割に微妙で評判悪いしAMDが対抗する理由ないよな
さっぱりわからん
2022/07/29(金) 20:40:00.060
>>540
NUCXI5/I7、9月末出荷予定だけど公式ショップで予約開始されたね
HX90Gより先とはね
2022/07/29(金) 20:41:53.260
NUCXはノートPC並みに爆音だろうけど近くに置かないからマシかなっていうのと
スカスカケースで冷却はノートより良さそう
サイズは17インチノートぐらい?
2022/07/29(金) 20:49:37.910
高さ40cm近くはかなりのものだね
これで机仕切ったら感染拡大防止になりそうなパーテーションPC
545名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:51:33.520
アブリを使って、適正を確認しましょう
2022/07/29(金) 20:55:30.870
>>541
一万円差ならUM580の方がいいように思うけど違うの?
2022/07/29(金) 20:57:32.670
インテルが10世代コア見限り始めてる
まだ現役で売ってるのにな
2022/07/29(金) 21:01:49.180
>>527 >>541
ミニPCのUSB-Cからは、映像信号のみが出力されて、
その他のデータの入出力はされない仕様なので

タッチモニターを接続する場合、
USB-Cケーブル1本で接続すると、
映像は映りますがタッチ操作ができません。

タッチ操作を有効したい場合は、USB-C端子ではなく、
HDMIとUSB-A端子にケーブル2本で接続する必要があります。
2022/07/29(金) 21:09:18.150
>>547
ここでよく出るミニPCメーカーはほとんど10世代パスしてる気がする
11世代の前は8世代みたいになってる
550名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:10:20.960
その間
オレのメシは
どーなるんですか
551名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:12:26.700
超小型PCにワイヤレスイヤホンを
Bluetoothで接続したらイヤホン壊れた
2022/07/29(金) 21:17:53.760
>>546
性能やコスパならそれで合ってる
でも低発熱低消費電力なら逆
TDP15Wと45Wの差がデカすぎる
CeleronN5095と同じTDPだよ
24時間365日つけっぱでファンの騒音もほぼほぼないレベル
これの価値がわかるなら間違いなく買い
553名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:19:14.480
UM580ファンうるさいの?
554名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:21:20.460
UM560はセレロンと同じ処理能力しかない?
2022/07/29(金) 21:22:52.970
TDP15WとcTDP35-54WのCPUを同じCPUクーラーで共通とか普通に考えてやばいでしょ
UM580だけは避けた方がいいと思うぞ
2022/07/29(金) 21:23:11.080
おおぅ…IntelArcが数々の問題起こしてたけどこのまま撤退の可能性出てきたよ
ゲーム動かないって致命的な問題がIrisXeから何も解決できなかったから仕方ないね

Intel AXG lost $507M last quarter and the division is at risk. Not compute because accelerators are mandatory to fight in lucrative datacenter. But Gaming ARC may get the cut if results don't improve quickly. Let's hope they fix their execution problems.
による英語からの翻訳
Intel AXGは前四半期に5億700万ドルを失い、部門はリスクにさらされています。収益性の高いデータセンターで戦うにはアクセラレータが必須であるため、計算しないでください。しかし、結果がすぐに改善されない場合、ゲームARCは削減される可能性があります。彼らが実行の問題を解決することを期待しましょう。
557名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:27:50.030
なにこれ…

デカすぎっ
2022/07/29(金) 22:02:35.020
U560すげーよさそうだけどゲームのFPSのあれが公式にないのが気になる
あと今から注文しても届くのが8月末ってのも
B550とHX90で迷うけど外付けグラボというロマンがすごい
2022/07/29(金) 22:05:04.830
>>554
知恵遅れかな?
560名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:06:26.050
インテルの内臓、ちょっと古い奴
一気にサポート終了のお知らせ来たな
2022/07/29(金) 22:25:38.900
10世代まで切り捨て
IrisXe以降に注力やね
シャレにならんレベルでゲーム動かない不具合抱えててまともに販売できないから最短でなんとかしないとグラボがグローバル販売できない
2022/07/29(金) 23:17:56.620
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
intelがゲームに合わせるのでなくゲームがintelに合わせればいいのでは
2022/07/29(金) 23:42:23.110
他に道は無いその案採用!
564名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:04:09.820
アブリを使って、適正を確認しましょう
565名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:12:38.280
>>558
UM560は在庫があるからすぐ届くよ
8月末なのはUM580
566名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:17:16.110
先週Yahoo!ショップで
特売セール品だった
7万円で買ったHX90をバラして
パーツ単位で転売したら
5万近く利益出たわ
2022/07/30(土) 00:18:52.060
誰が買うの...
アダプタだけ予備に欲しいぐらいだが
2022/07/30(土) 00:21:17.220
おでもななまんでほしいんだな
2022/07/30(土) 05:12:58.710
B550って外部電源やケーブルも含めたフルセットの状態だと
ケース買って自作したほうがいいって気はしてこない?
かなり設置場所の面積使ってる気がするのだけど
2022/07/30(土) 06:00:56.180
外付けグラボ付けるのに、ミニPC買う意味は?
ミニタワーのが良くないの?
2022/07/30(土) 07:06:25.880
1片30cm超えは粗大ゴミだからバラして捨てるのに金かかる
2022/07/30(土) 07:20:35.330
B550は脱着でコンパクトに収めれるから良き
いつもゲームで本気出して使うわけではないので

価格は…

>>570
96000円くらいでいいゲーミングミニタワーってありますか?
疎過ぎて久しぶりのパソ買い替えだったので損してるかも知れない…
2022/07/30(土) 07:38:56.730
i3とRX6400で自作したら予算10万で足りる気がする
2022/07/30(土) 07:48:37.750
>>573
教えてくれてありがとう
この予算ではいいものは組めないって事ですね…
575名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 08:02:18.480
アブリを使って、適正を確認しましょう
2022/07/30(土) 08:08:14.990
ロマン楽しむ以外でグラボ必要な人が小型PC選んではイカンと思うのですよ
2022/07/30(土) 08:29:04.810
そう考えるとやっぱUM560だな
2022/07/30(土) 08:52:30.080
>>576
96000円でRYZEN7 5800HでRX6500XT積めれたら安い方ですよね、きっと…

そうじゃないと困る
2022/07/30(土) 09:58:05.260
>>578
ゲーム目的ならグラボも値段下がってるし素直にミドルタワーで12400に1660superで良いと思うよ
B550はグラボの性能でロスでるっぽいからRX6500XTだとゲームはどうなんでしょね
2022/07/30(土) 10:01:08.210
>>578
自作じゃ逆立ちしても出せないコスパ
グラボがゲフォだったら100点だった
その予算内のグラボでゲフォにロクなのないけどw
2022/07/30(土) 10:03:19.230
感覚的には2万くらいは安いんじゃないか?
普通のデスクトップってミニタワーでもめちゃ大きいしいいんじゃね
2022/07/30(土) 10:04:32.900
96000円って6500XTを除いた値段だよね
2022/07/30(土) 10:04:49.380
IntelもAMDも次の世代のCPUリーク出てるけどまたエグい性能向上来るみたい
競争激化はいいんだけどTDPも上がってるからこのスレ的には全然おいしくないw
今回の投げ売り逃したらまた2年くらいチャンス無くなりそう
2022/07/30(土) 10:04:49.910
ゲーム用途も考えて、省スペース、省電力、実用、コスパ求めるなら、メーカ製(DELL、HP、Lenovo)の中古1リットル小型PCにM..2ライザーでGPUを外付けかな。
自作スキルは必要だけど、6万ぐらいで収まりそう。
B550はそれを簡単にできるようにパッケージングしたものだけど、大きさとコスパは悪いね。
2022/07/30(土) 10:08:02.910
上位はTDP上がるけど下位は電圧据え置きでしょ、多分
2022/07/30(土) 10:24:14.880
12世代へのハイブリッドな期待は完全に裏切られた
2022/07/30(土) 10:45:48.440
12世代は最初の頃不安定で色々問題起こしたからね
今でもEコアからPコアへの切り替えラグのせいでもっさりするとか言われてるし
それも13世代では流石に改善されるでしょ
なんなら12世代も改善進んでるんじゃないの?
2022/07/30(土) 11:24:02.590
どうしても12世紀に空目してしまう
2022/07/30(土) 11:24:47.260
>>552
ぶっちゃけゲームやらなきゃ、これ以上の性能なんて要らんもんな~・・・
RAW現像するから、UM580発注したけど。
590名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:34:49.110
アブリを使って、適正を確認しましょう
2022/07/30(土) 11:47:29.110
>>589
そこなんだよね
最低限の性能手に入れたら後は省電力が決め手
しかもそれでも性能はお墨付きの高性能っていうね
2022/07/30(土) 11:49:17.060
>>552
エロゲやるくらいならU560の方がいいのかな?
一万円の差ならU580かと思ってたけど発熱はそこまで考えてなかった
2022/07/30(土) 11:49:48.920
UMだった
2022/07/30(土) 11:54:40.210
Arc発売が年末まで延期だって
XeコアのGPUは呪われてるのか
内蔵グラがまともに動かないまま販売続けるノート用のコアiが可哀相すぎる
595名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:57:48.600
>>552
UM580ってYoutube見てるだけでも爆熱爆音になるの?
2022/07/30(土) 11:58:59.580
>>592
俺みたいな無職だと一日中使うからそこが重要になるよ
低発熱はPCの寿命にも影響するから
2022/07/30(土) 12:02:08.890
>>595
>>555
2022/07/30(土) 12:05:16.350
まあ普通に考えたらTDP45Wも普通に省電力なんだけどねw
M75q1は爆熱爆音で話題になったよな
ACアダプタどノーマルならそれほどでもなかったらしいけど
2022/07/30(土) 12:09:20.290
BIOSで電圧落とせばいい
2022/07/30(土) 12:11:42.910
HX90がcinebench r23回しまくってもCPU温度87度が最高だったが
それより貧弱なクーラーで同じTDPなんだから結果はお察しだろ
100度にはいかんだろうが負荷時のファンの全開頻度は高いと予想
2022/07/30(土) 12:17:01.990
目玉焼きが常時焼けてお得だな
2022/07/30(土) 12:43:02.960
https://little-beans.net/bargain/rakuten20220730-rzbox/

実質6万
603名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:48:42.230
>>592
同じエロゲを遊んでいるときでも
UM560だと冷え冷えなのに
UM580は触れないぐらい発熱する!?
604名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:52:08.490
>>602
【UM580】と同じRyzen 7 5800Hで
16GB RAM+512GB SSDが
実質6万0040円かぁ〜〜
2022/07/30(土) 13:00:06.720
実質○○円と言うワードを見ると薄ら笑いが出るのはなんでなんだろう?
書いた人は真面目にステマなんだろうけどw

えびす症候群と名付けようかな
2022/07/30(土) 13:02:05.090
>>603
APUで動くようなエロゲならUM560でいいよ、UM580の5800Hは8コアあるから演算は強いけどGPU性能は大差ないよ
607名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 13:16:42.700
作業中にミニPCの電源が唐突に落ちた
!!!!
2022/07/30(土) 13:20:06.530
ほとんどのユーザーにとって体感できるのはシングル性能のほうだからな
2022/07/30(土) 13:47:10.810
MIRATECHのこと、知らなくてUM350を発注してしまった・・・
セットアップで出てきたら中止して返品、出なければ継続使用という判断で宜しい?
2022/07/30(土) 13:56:54.610
>>603
今スーパーDEALで15%ポイント付くからもっと安いんじゃね?
2022/07/30(土) 13:57:40.350
602だ
2022/07/30(土) 13:59:32.750
HX90次のセールはいつ始まりますか?
2022/07/30(土) 14:01:33.780
>>591
トレッドミルの前に、昔メインだった第2世代i7機置いて、走ってる時動画見てたんだけど、とうとう電源入らなくなった。
アマプラ、youtube位だし、これで十分だろうと、LarkBox Pro15000円買ったら、むしろサクサク動くし、場所も取らず、静かで最高。
2022/07/30(土) 14:07:02.630
>>604
USB PD要らなかったら、こっちのほうが安いな。
ただ、RZBOXは何でそこがって所が、USB2.0じゃ無かったっけ?
615名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 14:56:45.600
>>609
知的障ガイジって本当に気持ち悪いよね

飼い主はガイジを隔離するなり処分するなりして、
自分が飼ってるガイジを表に出さないようにして欲しい
616名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 14:57:37.730
>>609
脳味噌は腐ってる、筋肉はしおれてる、容姿は半妖怪、行動は予測不能
こんなヤツがどうしたら社会の役に立つってんだ?オリに入れて研究が良いとこだね
知的障ガイジは純粋な心を持っている?馬鹿だから思考が単純なだけだろ、単細胞ってヤツ
617名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 15:00:39.450
>>609
本能のみで動くものがガイジ。本能に理性を備えたものが人間。
人間の形でありながら理性的な行動が振舞えないのであれば、それは人の皮を被った獣であろう。
人間の思考、活動の中枢である脳が壊れてしまっていては、どうすることも出来ない。

知的障ガイジに関しては“人権”云々よりも、「“人間”とは何か?」という命題に戻らなければならない。
2022/07/30(土) 16:00:07.360
minisforumの工作員紛れてる?
2022/07/30(土) 16:04:44.730
お前も好きな陣営の工作員になっていいんだぞ
2022/07/30(土) 16:44:02.640
前は激推してたけど今はアンチ役なんだ
2022/07/30(土) 16:56:36.270
>>618
いや逆だから・・・
622名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 17:05:01.060
>>618
紛れてるぜ!
2022/07/30(土) 18:01:35.920
>>614
家帰ったから調べてみた。
youtubのレビューでは、前面のUSB-C USB-Aが共に2.0。
後、メモリがDDR4-2666で、デフォが1枚刺しのシングルチャンネル。
デュアルにしたいし、追加購入考えると、ちょっとコスパ落ちる。
2022/07/30(土) 18:10:37.490
タイムセール

Beelink U59(8+256GB)¥25,400

GMKtec NucBox4(16GB+512GB)¥49,999
2022/07/30(土) 18:34:01.230
NucBox4買ったけど悪くない。
nimisforumと違ってHDMIケーブルとか付属品一切無いけどね。
2022/07/30(土) 18:41:30.370
手のひらスレで王様になってればいいのに
2022/07/30(土) 19:06:10.210
>>579
1660super欲しかったけど、当時ちょっと高かったので妥協してRX6500XTにしました
B550はCPU変更でPCIE4.0対応にしても土台がPCIE3.0までと言う噂を聞きました。RX6500XTの帯域幅は×4だから性能ダウンは否めませんね…

>>580
AMD最高!安いから大好き、信者になりました
そうそうNVIDIAのグラボ高いんスよ。値下がりもしないし…

>>582
RX6500XTを入れた値段です
頑張ったんだけど、安く構成できたかなあ…

目的のやりたかったゲームも4K60FPSで動いて感動
628名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 19:20:44.880
アブリを使って、適正を確認しましょう
2022/07/30(土) 19:53:16.740
まともに新品で買えるエントリーのグラボだと6500XTは頭ひとつ抜けたコスパだもんな
緑もいい加減在庫吐き出して3050を値下げすれば面白いのに
2022/07/30(土) 19:56:41.450
>>627
最近グラボが一気に値崩れしだしたと聞いたよ。
ヤフーファイナンスのNVDAのスレでだけど。
次世代発売延期は、半導体不足に託つけて、高額販売するために出し惜しみしてた、グラボ業者の在庫がダブついているせいらしい。
マイニング需要急低下で、慌てて売り捌き始めたとかw
ほんとかしらんけどね。
2022/07/30(土) 20:15:02.690
Hothotレビュー
USB PD対応のミニPC、MINISFORUM「UM560」が登場。信じられないサイズ感ながら良好な性能が魅力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1428900.html
2022/07/30(土) 20:39:21.800
Bitcoinが若干盛り返したんでNVIDIAも一気に在庫放出せずに小出し小出しでグラボホールドしてるよ
やたらセールで売り抜けようとするAMDとは正反対
まあAMDは新作つっかえてるから兎に角在庫抱えたくないんだろうな
Intelは5億ドルの損失あるから大放出で売り切りたいんだろうけど小型もノートも絶不調でこのスレでは地味よな
デスクトップ市場はIntelが制圧してるのにw
2022/07/30(土) 20:47:31.580
性能は 1650<6500XT<1660super ぐらい?
価格もそんな感じで並んでる気がするけれど
そのあたりどうなん
2022/07/30(土) 20:53:43.610
でも、起動時にBIOSレベルでネットを経由して
勝手に接続しに行く奴はちょっと…
635名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 21:03:57.990
母さんの身体に我慢が出来ず…
2022/07/30(土) 21:18:52.160
3050が特売で29800
3060が同じく39800円
安くなったもんだ
637名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 21:38:57.000
新しく届いたミニPCに
ワイヤレスイヤホンをBluetoothで接続したら
イヤホン壊れた

ミニPCも壊れた(´・ω・`)
2022/07/30(土) 21:40:38.160
>>636
なんか騙されてない?
ちっとも安くない
639名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 21:49:57.780
ミニPCのサポートセンターは土日でも
お問い合わせメールの返信をしてくれるんですか!!!!!
2022/07/30(土) 21:55:46.290
>>639
中国は週休二日じゃないみたい
2022/07/30(土) 22:15:58.180
>>148
電池のケーブル抜き差ししたらBIOSの設定変えても起動できるようになったよ!
ありがとうありがとう
2022/07/30(土) 22:27:36.900
>>636
3060を5万円で買ったばかりなんだがー

PN62の34,980円いいな
643名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 23:00:50.130
アブリを使って、適正を確認しましょう
644名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 23:03:52.730
>>148 >>641
そのケーブルってどこに繋がってるの?
電池を外すだけじゃダメなの!?
2022/07/30(土) 23:30:06.060
B09YCPVWQW
これプライデー過ぎても、2万前半で普通に売ってたんだよ。
買っておけば良かった。転売できたわ。
2022/07/30(土) 23:32:38.840
転売ヤーには転売ヤーなりの能力いるんやなあw
2022/07/30(土) 23:43:02.690
>>646
確かに
2022/07/30(土) 23:54:32.670
MeleのPCG35(N5105、8+128GB)がAmazonに登場してた
2022/07/31(日) 01:33:02.270
6500xt入って96000円って本当なの?
とんでもないコスパで利益出てるのかよって感じだな
2022/07/31(日) 01:46:50.620
N51000の超小型って無いの?
2022/07/31(日) 03:31:11.880
何十年先もCeleronシリーズは続いているのか
2022/07/31(日) 03:40:58.220
ミニズフォーラムの新型もう完全にノートじゃん
余ったのかな
653名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 06:10:59.340
>>148 >>641
そのケーブルってどこに繋がってるの?
電池を外すだけじゃダメなの!?
2022/07/31(日) 08:48:03.980
>>652
あれって映像出力1ポートしかないよね
なんか中途半端
655名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 09:29:16.110
俺だって実は我慢汁がダラダラだった
2022/07/31(日) 10:44:55.990
NUC X15 ノートブック PC キット - LAPKC71Eってことなのか
657名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 12:02:09.860
アブリを使って、適正を確認しましょう
2022/07/31(日) 14:58:06.440
おれのum560、スリーブに入ると二度と目覚めないんだけど、おまかん?それともおれもれな人いる?
659名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:09:15.860
>>658
俺のは昨日壊れた サポートに問い合わせ中…
2022/07/31(日) 15:12:51.260
特定企業向けのプロビジョニングパッケージ版をインストールして出荷したり商品管理ががサイよな、minisforum。
だから安いんだろうけど。
2022/07/31(日) 15:14:40.500
>>659
なんと声をかければよいのやら・・・
実はおれのやつ、電源投入時五回に一回はパイロットランプつかないでファンがまわるだけで立ち上がらないんだけど間もなくうんともすんともになりそうだね。中華はダメか
2022/07/31(日) 15:20:21.590
猛暑のせいかミミズフォーラムに空目したわ
2022/07/31(日) 15:26:45.130
Beelink GKmini J4125をTVチューナーサーバーとして稼働してるんだけど昨日SSDが壊れた
Windowsアップデートの累積パッケージのインストール中にデバイスエラーでブルースクリーンになってハングした
再起動後も挙動が不安定になって何度かブルースクリーンを繰り返して最後はSSDとして認識されなくなりご臨終した
幸い手元に2.5"SSDが余ってたから換装してOS再インストールして復活させたけど暑くなると突然死が増えるから怖いよね
2022/07/31(日) 15:40:51.000
なんだかんだで不具合率高そうだな
2022/07/31(日) 16:04:18.570
安いには安いなりの理由があるんだな
2022/07/31(日) 16:06:17.390
まあ安いのには理由があるということ。
中華新興メーカはQCがまったくだめ。名の知れたPCメーカは工場は中華だけどQC徹底してる。
2022/07/31(日) 16:07:06.640
中身
かぶってワロタ
2022/07/31(日) 16:24:17.340
minisforumってyoutuberに配りすぎじゃね?
情報集めようとしてもほとんど提供しか出てこなくて怪しすぎる
2022/07/31(日) 16:26:48.320
minisforumのmiratechの件はメーカーもスルーしてうやむやにする気なんだろうね。
富士通がNEC向けのプロビジョニングパッケージ版を誤って一般に流通させたら幹部の首が飛ぶ騒ぎになるだろうに。
2022/07/31(日) 19:34:25.090
MinisforumスレでMinisforumが拒絶されるだと?!
2022/07/31(日) 19:45:18.400
>>668
YouTuberに商品配って好意的なレビュー貰うのは色んな企業がやってるでしょ
AMDだってRyzenとかRadeonバラ撒いてるしいつもの事
なんなら海外でIntelが今回ArcをYouTuberやレビューサイトに全く配布しなくて逆に話題になってたぞ
2022/07/31(日) 19:48:10.380
ついでに言うとレビュー系YouTuberってメーカーからの提供無いと文句言うんだね
今回自腹で購入する事になったぞフザケンナとか騒いでて草も生えない
2022/07/31(日) 20:03:30.720
um560はあまりばらまいてる感じじゃなかったな
2022/07/31(日) 20:51:43.460
ここ数日離れててmiratech騒動がなんなのかいまいちよく分かってないが企業向け製品のカスタムOS(BIOS?)を一般向け製品に入れて売っちゃったって事?

Twitterで騒がれてると聞いたのに「minisforum miratech OR ミラテック」でTwitter内検索しても3件しか出てこないんだが
2022/07/31(日) 20:59:44.570
俺がmiratechで嵌って問い合わせした時はそんな症状聞いたことが無いので原因は分かりませんとかスットボケてたからな。
よっぽど広まると都合が悪かったんだろう。
2022/07/31(日) 21:16:42.710
事実っぽいが、話1%ぐらいで聞いといたほうがいいよ
盛りすぎてるから
2022/07/31(日) 21:18:51.990
なんで盛りすぎてると思えるのか…
2022/07/31(日) 21:22:03.810
amazonのUM350レビューにも書いたけど返品してるからな
2022/07/31(日) 21:26:35.660
じゃあ祭の現場教えて
2022/07/31(日) 21:43:20.350
twitterに書き込んでた人には公式がコンタクト取って上手い事やったらしい
2022/07/31(日) 21:45:02.020
俺もtiwtterに書き込みゃ良かったわ
2022/07/31(日) 21:49:50.550
そもそもミラテックって何?
2022/07/31(日) 21:50:50.410
アメリカの企業らしい。つーか、miratechからクレーム来てないのかね。
2022/07/31(日) 22:42:48.950
BIOSメーカーじゃないの?
今回はBIOSメーカー側がドジ踏んだと思ってるけど
2022/07/31(日) 23:45:44.720
>>684
ホームページ見たけどパソコンの開発とは全然関係ない会社のようだから多分大口で買った側だと思う
2022/07/31(日) 23:47:40.360
AmazonでCPUがN5105のBeelinkU59 Proってのがあったけど本当にN5095でなくN5105なのかいまいち確信持てない・・
2022/07/31(日) 23:58:58.210
公式見たらProは5105だね
TDP10Wの省電力モデル
その分5095より値段が高いはずなんだけど公式の値段どっちも同じで草
2022/07/31(日) 23:59:27.850
2店出してるから多分本当かな
U59と同じでフロントパネルにType-C付いてるけど、ガワはMini Sだから上位に見えないw
2022/08/01(月) 00:00:15.260
>>687
そうか公式見ればいいのかありがとう
2022/08/01(月) 00:18:30.090
てかBeelink公式見てきたけどU59Proはそれでいいとして、IntelNUCのにそっくりなドクロマーク描いたAndroidTVボックスとか出してるね
CPUもARMのCortexだし全くNUCと関係なさそう
よく見るとIntelのドクロにところどころある丸い節目みたいなのが無いので別物というつもりか知らないけどさすがにそっくりすぎだろw
https://www.bee-link.net/collections/player
2022/08/01(月) 07:25:00.580
中華はその辺を気にしたら負けだぞ
複数社にOEMで出して単価下げてるだけでしょ
逆にガワ違うのに中身同じのパターンもあるし
2022/08/01(月) 10:10:41.220
UM560は宣伝レビュー以外が見つからん(英語わからん)
宣伝レビューが分解してないのは中見られたくないのかなと疑ってしまう
2022/08/01(月) 11:30:42.220
ここ見てるとRyzenの割安感の割にデスクトップ市場はIntel独占だったから特殊な環境だなぁと思って自作板見に行ったらあっちでもRyzen怒涛の値下げで頭おかしなるで
Ryzen5600Gが18000円割り込んでた
694名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:05:34.050
やっぱ安定のHX90だな
2022/08/01(月) 13:15:27.410
MINISFORUMのRTX3060/3070搭載な薄型PC、思ってたより高くないな
メモリSSD入りならOSもつくし、M.2 2280の空きスロットもあるし、いまの先行価格くらいにちょくちょくセール特価出るなら悪くないかも
ただ縦置き限定っぽくて側面にすげぇ埃つきそうだし、音もウルサそうだが

似たような価格帯で対抗製品も出てきそうではあるから急いで買う気にはならんな
2022/08/01(月) 13:20:42.880
対抗はほとんど出ないでしょ
売れるか分からんから作るのバクチになる
2022/08/01(月) 13:32:27.620
あの薄型で3060/3070は相当な爆熱爆音のロマン仕様ってわかりきってる
あれは需要こそ無いだろうけど買ったら絶対に楽しいやつだw
2022/08/01(月) 13:34:53.320
騒音に関してはモバイル用だから割と期待できる
他のメーカー製ノートによるとパフォーマンス落として静音モードとかあるらしいし
2022/08/01(月) 13:35:12.530
爆音は確定だろうな
温度的にはメッシュ側上にして足付けて横置きになるね
17インチのノートそのままでクッソ場所取るけどw

ゲーム用でも普段使い用でもスレ的には
これじゃなくてもいいよねっていう、結局どう置いたって場所取るし
個人的には普段使いで2画面運用しようと思ったらUSB-C潰れるから問題外だわ
2022/08/01(月) 13:46:13.150
AliだとGeforce搭載小型PCはずいぶん前からあって、軒並み第9世代i3~i7だったけど、その辺のが第11世代搭載してくると日本に参入してるメーカーからはMINISFORUM対抗のが出てくるかも、くらいだが
急いで新しいの必要な状況じゃないから年内いっぱい様子見してるけどね
2022/08/01(月) 14:09:38.970
>>698
逆やで
そんな機能つけないと手がつけられないレベルで元々が発熱高めなだけだw
爆熱漢仕様の12世代の影に隠れてるけど
2022/08/01(月) 14:31:41.390
asusが3060や3070載せた似た感じのゲーミングノート売ってるね
かなり控えめに動かさないとスコア落ちたりSS逝くみたいで人類には早すぎたと言われてる

この問題を解決すべく水冷ゲーミングノートなんて物も。頭おかしくなるぜ
2022/08/01(月) 15:05:48.780
NVIDIAがマイニング目的に爆熱にシフトしたのが悪い
それ見てIntelもAMD対抗に容赦なく爆熱シフトで続いたのが第2の悲劇
残ったAMDも今なら許されると言わんばかりに次では爆熱に突っ込む模様

もう終わりやこの業界
2022/08/01(月) 15:25:15.540
タイムセール
Beelink Minis (N5095 8GB+128GB) ¥20,157
GMKtec ?NucBox2 Plus (i5-1135G7 16GB+512GB) ¥60,800
GMKtec NucBox2 (i5-8279U 8GB+256GB) ¥37,905
CHUWI HeroBox ¥19,943
2022/08/01(月) 16:07:31.240
パッとしないセールで草
8279Uだけはちょっと良いかなって思うけど
2022/08/01(月) 16:59:22.720
え?Mini Sはプライムデーでソッコ売り切れた値段と同じだし、i5-1135G7の方も16+512なのにこれはかなり安いよ
2022/08/01(月) 18:20:10.880
長時間使ったときの実力がわからなくなったよね
よくわからない総合スコア表示よりも同じ作業で時間比較してほしい
2022/08/01(月) 18:26:03.310
一番上は安いと思う
一番下は多少安いがいまさらJ4125はね
どちらもメーカー気にしないのならあり
2022/08/01(月) 18:33:47.160
>>704
SSD256GBにしないでこれ買う方がいいの?
3700円差が安いのかいまいちわからん
2022/08/01(月) 18:39:32.430
それはストレージがどれだけ欲しいのかによるな
256GBで¥23,840も安い
2022/08/01(月) 18:47:36.930
限定的な用途に使いうから128GBで十分という人もいれば、最低256GBないと厳しいという人もいれば
どうせ2.5インチに増設するし128GBでいいやって人もいれば、それでもCドライブに最低256GBは欲しいという人もいるだろうし
人それぞれだろうな
712名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:02:28.740
1135G7はAliより5000円位安いか
713名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:09:17.060
5105と5095って耐久性はどっちが高い?
2022/08/01(月) 19:44:50.120
128GBだとOSやいつの間にか作られているバックアップやアップデートファイルで半分ぐらい持っていかれるしな
2022/08/01(月) 19:46:32.260
>>710-711
そのとおりで言葉もありません
アレなゲームと動画見るくらいだけど256GBにしときます
ありがとうございます
2022/08/01(月) 21:00:18.000
>>713
TDP10Wの5105にTDP15Wの5095が勝てるワケがない
717名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 22:03:36.150
よね、出来たら5100がいいけどノートタイプしかないからダメだ
2022/08/01(月) 22:10:44.370
>>686見ての発言じゃないのかよ!
5105もミニPCあるぞ
2022/08/01(月) 22:34:03.040
8.8×8.8×3.9cmのN5105PCあった
dp/B0B82TC4Z2
720名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 00:04:03.560
N5100が6wだからミニpcあったらいいなって意味です
2022/08/02(火) 08:24:03.230
TRIGKEY Green G3
N5100だね
2022/08/02(火) 10:56:29.530
そこそこの性能でいいならBeelink Minisがお得か
2022/08/02(火) 11:57:11.570
足元のミドルタワーi5 2500Kがたまに高温で止まるのと、邪魔なのでデスク上にミニPC置きたいんだが、今のPCってサーマルスロットリングで自動的に周波数落として稼働続ける見たいだけど、ミニPCでも熱で止まることは考えなくていいんかな?
10年前から知識が止まっててよくわからん
2022/08/02(火) 12:59:36.230
無理の無い設計なら問題ないよ
やたら小さかったり薄かったりするのに高性能だと途端に怪しくなるけどw
2022/08/02(火) 13:30:41.020
まあ設計次第よな
このスレでもRZBOXで100度超えるとか報告あったけど
見ただけでCPUクーラー貧弱の窒息ケース丸わかりだと物好きでないと手が出ない
2022/08/02(火) 13:37:48.620
普通にスレ住人が買ってるの選べば大きな間違いは無いぞ
あとミニPCとノートPCは今Intelが地雷なんで4コアCeleronN以外は選ぶとよほど安くない限り後悔すると思う
まあ用途にもよるけど
2022/08/02(火) 13:39:15.930
HX90で10W運用すればよろし
2022/08/02(火) 13:41:09.460
扇風機買ってきて、括り付ける
2022/08/02(火) 14:00:12.700
高さ20cmにしてでかいクーラーつけてくれればいいのに
2022/08/02(火) 15:21:25.420
>>726
別に地雷じゃないでしょ
デスクトップと違ってモバイルの11世代は目立ちはしないけど悪いCPUじゃないよ
731723
垢版 |
2022/08/02(火) 15:36:08.910
hx90かUM580で検討してみます
ryzen9 5900HXとryzen7 5800Hで性能差が余り無いみたいで価格差で悩む
2022/08/02(火) 15:43:16.510
UM580で
感想お待ちしてます
733723
垢版 |
2022/08/02(火) 15:49:42.660
>>732
9月に ミドルタワー捨てて足元スッキリしました!
って報告したら察して慰めてね
2022/08/02(火) 16:40:17.630
>>729
体積1.5倍ぐらいになっていいから12cmぐらいのファン載せて欲しいとよく思う
蓋開けてファンの上に乗せるとかだとそれぐらいになるし
2022/08/02(火) 17:05:40.970
汎用の12cmファン使ってほしいよね、サイズ的にもミニPCに合ってて種類豊富
ついでにフィルターも汎用のつけられるようにしてもらえるとなおありがたい
2022/08/02(火) 17:21:41.250
>>730
iGPU頼りのミニやノートで肝心のiGPUに問題抱えてるのは擁護不能だと思うけど
グラボみたいに挿し替え不能なんだからそこが問題児だと回避不能じゃん
発熱酷すぎて海外レビュワーから酷評されてる12世代は論外だけど11世代はそもそも性能が…
ゲーム全くやらないなら良いけど性能微妙で消費電力も発熱も高いし値段も高いんじゃ買う意味無いよ
2022/08/02(火) 17:28:44.680
性能絞り出すようにしたら今度はACアダプタがアツいな
2022/08/02(火) 17:37:58.040
>>731
um560使いだけど、すぐ90°まで行くよ。580の冷却廻りが560と同じならやめた方がいいかもね。
2022/08/02(火) 17:42:48.360
>>736
11世代のiGPUはゲームも結構動いてるし消費電力や発熱が高いわけじゃない、むしろ低い
そもそも付いてくるACアダプタの出力が小さいのに高消費電力高発熱になるわけがない
2022/08/02(火) 17:46:32.470
>>735
ASUSに光学ドライブつきのがあったと思うけど
あれがファンになってくれるとよい
2022/08/02(火) 18:06:52.400
12世代とか一括りで考えるからややこしい
intelでもamdでも発熱酷い物は酷いし用途で選べ

デスクトップだとクソデカイCPUクーラーが推奨されそうなCPUを小型やノートに載せるからおかしい
2022/08/02(火) 18:31:23.660
Uなら大丈夫かな
2022/08/02(火) 18:36:19.560
Uも64wとか55wだろ 下位はPコア2個のクソ雑魚でコレ
もう終わりだよ
2022/08/02(火) 19:23:36.650
ゲームに最適化したArcすら撤退の話が出てるIntelのGPUで前身のIrisXeが問題無い訳無いんだよなぁ
そもそもIrisXeでゲームまともに動かない反省点からArcではゲームメーカーと最初から最適化する方向で設計してるのに
2022/08/02(火) 19:27:29.330
>>738
あのクーラーじゃTDP15Wでもそうなるのか
やはり同じガワとクーラー使ったUM580はどう考えても駄目だな

UM560でcinebench r23を10分ぐらい回して最高何度行くか調べて欲しい
今後の参考にする
746名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:49:34.530
>>725
〜よなって何だよ
リアルでそんな喋り方するか?
だよな、やな
とかだろ普通
この板に限らずこれ使うやついて腹立つわ〜
2022/08/02(火) 19:53:20.260
>>745
俺も知りたい
てかポチったけど自動応答のメールすら来ないしうんともすんとも言ってこないんだが
クレカは決済されてるけどほんとに注文通ってるのかよこれ
2022/08/02(火) 19:54:23.850
普通に使うけど
どこの地方に住んでんのさ?
2022/08/02(火) 20:01:09.390
語尾警察ガイジこのスレまで来たか
2022/08/02(火) 20:01:18.520
全コア負荷で10分後のクロック表示を義務にしてほしい
2022/08/02(火) 20:23:13.600
「ほぼほぼ」使われると、ほぼは一回で良いじゃん…と思うほぼほぼ警察の俺が通りまーす
2022/08/02(火) 20:27:47.560
ちょっと前にHX90のSSDにヒートシンク付けたとか言ってた人がいたけど、あれMinisuforumのって最初からSSDにヒートシンク付いてるんじゃないっけ?と不思議に思ったので、
今youtubeでUM350、TL50、TH50、HM50、HM90、B550とHX90の分解シーンある動画確認したけど、HX90だけヒートシンク付いてなかったわ

なんでだよw
2022/08/02(火) 20:38:39.260
HX90をトリプルディスプレイで使ってるんだけど、電気代を極限まで減らしたくなり、しばらく使わないことに決めた
まあHX90自体省電力なんだが、ものは試しってやつだ
代わりに30Wくらいで動くAtomタブやノートPC、Androidタブ3つで代用してみたんだが、自分的にはこれでもあんまり困らないことに気づいてしまった
オーバースペックな自己満環境なのは薄々気づいていたんだけど、うーんって感じ
2022/08/02(火) 20:41:30.470
アイヤイヤー!つけ忘れたアルー!
2022/08/02(火) 20:44:09.390
>>752
空冷式ヒートシンク着けてみたけど、ファン音がうるさくて電源外して使ってる
電源がSATAから取るやつで、SATAポート2つのうち一つ使うのももったいない気がした
温度によって回転数が変わると思ってたんだけど、常時回りっぱなしだった
2022/08/02(火) 21:43:38.200
ほぼほぼってほぼの2乗だから倍率下がるかと思いきや上がるんだよなー
2022/08/02(火) 21:48:33.970
動画見るだけならfireTVでよくね2480円で売ってた
2022/08/02(火) 22:11:19.110
>>753
何でこのスレにCeleronN信者が昔から住み着いてるか理解したか?
でもCeleronN4100はもう限界ですよニコニコすら重くて動画と音声微妙にズレる
2022/08/02(火) 22:28:59.330
>>758
それより下のbay trailやcherry trailのAtomだよ
今までサブで使ってたから最低限使えることは分かってたんだけどね
ただsandyおじさんは良くいうけどAtomおじさん、bay trailおじさんは聞かないよね
まあ、若い奴はスマホで十分兄さんだったりするから、すでにPCすら持ってなかったりするんだよな
2022/08/02(火) 22:33:58.520
おじさんの臭いしかしないよこのスレェ…
2022/08/02(火) 22:48:37.330
>>758
>CeleronN4100はもう限界ですよ
なんで馬鹿って決めつけるんだろ。
ニコニコなんか見ねえよ。俺の使い方なら快適。
2022/08/02(火) 22:49:09.000
当たり前だろ
こんなのに興味持ってる18歳がいたら引くわ

ていうか>>723にSandyおじさんがいて泣きそうになった。
俺もそろそろ2500Kから
性能互角くらいは期待できる5105に乗り換えようかなと。
SandyBridgeはh265やover4Kのデコードが出来なくて、GoPro的なもの使うのにつらいんですよね…
2022/08/02(火) 22:52:32.260
セレロン買ってくれる情弱のおかげでメーカーも高性能なCPUの開発費を捻出出来るんだから良いじゃない
2022/08/02(火) 23:14:57.360
フラグシップモデル買ってくれる新しもの好きの養分さんがいるから
廉価版でも日常使いには十分な性能があるものが安く買えるのでありがたいです
2022/08/02(火) 23:16:49.080
>>761
そりゃ使い方なんて人それぞれだけど何でそんな強い言葉使うんだよ
2022/08/02(火) 23:23:56.970
最新のハイエンドの性能使いきる用途なんて限られてるでしょ
5900HXでも自分的にはもて余してるし
節電考えるとハイエンドが常に正解って訳ではない
2022/08/02(火) 23:49:51.910
前にちょっとそのことに触れてた人がいたが、ゲーミングPCとN5095ミニPC使ってるが、比べると普段使いでもちょっとした引っ掛かりを感じるときがあるよ
高性能PCで少しでも快適に使いたいって気持ちも分かるし、自身の用途に十分なコスパを求める人も理解できる
ちなみに自分はゲームしないならN5095でいいやw
2022/08/02(火) 23:51:57.030
>>765
たしかに強い言葉だったわ。すまん。
>CeleronN4100はもう限界です
でも、使ってる身として、なんでそんな事確定すんの?って反論したくなるのよ。
人のPCをなぜわざわざ貶す必要があるのか。
2022/08/02(火) 23:53:32.340
俺が世界の中心だから
2022/08/03(水) 00:01:14.610
そういやメンドシノ搭載ミニPCは情報無いの?
4コア8スレッドでCPU性能はそこそこありそう
でもGPUはRDNA2搭載してると言いつつ去勢されたUHDレベルの貧弱なGPU性能
でも値段はCeleronNに匹敵する低価格
TDP未発表なのが怖いけど結構期待してんだよね
2022/08/03(水) 00:12:30.030
一番最初に買ったPCがメンドシノだったわ
メモリは忘れたけどHDDは確か8.6GBだった
2022/08/03(水) 00:15:27.010
Celeronの方じゃない!
2022/08/03(水) 00:16:13.840
普段使いにセレロンは無いよな。
ビデオサーバーとかにするなら有りだけど。
2022/08/03(水) 00:28:40.680
Mendocinoがデビューして「第2次Celeronブーム」到来?
333MHzより300AMHzの方が価格が高い逆転現象も
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980829/mendocino.html

CeleronのミニPCどころかCeleron単体で3万切ったら瞬殺とか言ってるな
2022/08/03(水) 00:40:44.320
俺の自作デビューCPU
Celeron300Aってそんな高かったっけ?
まあこの頃は20万ぐらいで自作して安い!って感じだった気もする
2022/08/03(水) 00:55:03.180
440BXとi810が無双してた頃じゃん
i810のGPUはクソだったけど最低限ラグナロクオンラインが動作した時点で当時のローエンド水準満たしてたんだよな
2022/08/03(水) 00:57:19.440
>>773
配信ライブやらAmazonプライムビデオやらの動画コンテンツ
観る程度ならN5095の中華NUCで十分なんですわー。
2022/08/03(水) 01:23:32.450
ぶっちゃけ5095でもオーバースペックなんでTDP6Wに戻してほしい
2022/08/03(水) 01:45:57.110
Gatewayまだあるの?
2022/08/03(水) 01:55:56.940
復活したけどまた死んだ
わけではなくまだ生きてるみたいだな
日本で積極的に展開していないだけか
2022/08/03(水) 02:56:11.130
今はacerの一ブランドになってるね
2022/08/03(水) 05:03:11.090
>>749
知的障ガイジたちは、どれも【同じような顔をしている】と感じたことはないだろうか?

我々人間にとって、同じ種類のカエルや魚を【顔で見分けることが困難】なのは
(みんな【同じような顔に見える】のは)、
カエルや魚は我々人間とは種族が違いすぎるからだ。

ガイジにも同じ事が当てはまらんか?
知的障ガイジもカエルや魚のように、人間と同じ生き物だとは言い難いのではないか?

なのに、普通に暮らしている人間から突如沸いて出るように出生するガイジ。
産まれた瞬間から不幸を背負ってやってくる魔物。
知的障害ガイジ恐るべし、だな。
2022/08/03(水) 05:06:16.720
>>749
産まれて来ること自体が周囲や家族の生活を狂わせて、その幸せをぶち壊す、究極のハズレくじ。
知的障ガイジに望まれて産まれてきた者などいる訳がないんだから、そんなのを過剰に擁護するのはおかしいんだよ。
ガイジの一家は呪われた人生まっしぐら。
しかも家族のみならず、周囲の人間にまで迷惑をかけ、恐怖と不幸のドン底に陥れ、
その行為すらも自覚ナシの悪魔的存在。恐るべし知的障ガイジ。
さらに、それだけにも止まらず、次々と同胞を増やして他人の足を引っ張って、
どこまでも人々の幸せを奪おうとするとならば、もはや存在意義うんぬんの問題ではなく、
ガイジが駆除の対象にならないこと自体がおかしいのではないか?
まさに悪魔だ…。知的障ガイジは人間になりそこなった悪魔。
2022/08/03(水) 05:06:25.320
>>773
ならオススメCPUは?
ビデオサーバーw
テレビに外付けのHDD付けりゃ、ええ話だろ
HDDなら4Tで8000円しない
サーバー言いたいだけだろ
2022/08/03(水) 06:30:33.220
サーバー
2022/08/03(水) 08:08:42.470
コンピューター用語は末尾のーを省略するメソッドを知らない初心者増えたな
サーバな
2022/08/03(水) 08:14:30.460
Microsoftは伸ばす方針に切り替えたよ
788名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 08:58:03.250
法律あるんですかー 法律あるんですかー
2022/08/03(水) 09:09:42.370
キラーマシーンとキラーマシンで強さが全然違うぞ
2022/08/03(水) 09:13:19.170
サーバー
791名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 09:47:59.160
いけないんですかー
2022/08/03(水) 09:58:47.860
コンピュータ用語
2022/08/03(水) 10:08:36.010
こいつか
https://atmarkit.itmedia.co.jp/news/200807/25/microsoft.html

日本独自のガラパゴス的に長音省略の流れが昔はあったっぽい
2022/08/03(水) 10:15:10.680
バーサーカーと婆さんかじゃ全然意味違うぞ
2022/08/03(水) 10:18:09.850
エイサーはエイサ
2022/08/03(水) 10:30:05.790
>>775
デュアルセレロン300・・・
懐かしい・・・
2022/08/03(水) 10:56:35.760
>>793
英語に長音有るのかよ
2022/08/03(水) 11:02:49.500
長音省略、IT系は省略、音楽系は付与、みたいな
企業文化はあった

まあ、実際はMSじゃなくて、国の方針がそうなったからなんだけど
2022/08/03(水) 11:03:33.110
トーピードーとトーピード
2022/08/03(水) 11:05:44.440
サーバー
2022/08/03(水) 11:10:05.030
CeleronN5100調べたらTDP6Wやんけ
これが次のファンレスPC用か
来年くらいには2万円PCまで値下がりしてる事を期待するよ
2022/08/03(水) 11:12:20.750
>>775
300Aは9999円ぐらいで買ったお、たぶんその記事から1年後
803名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 11:13:02.300
>>784
今HDD高いから、1T6000円するぞ。
2022/08/03(水) 11:22:42.050
ゲタ買ってヂュアルやった記憶が
セレロンもやったけどデュロンも出来たっけ?
2022/08/03(水) 11:23:02.240
>>797
英語には無いのに日本語読みになると出てくるあたりが独自文化
ー無かったらサーバーもサァバァだったのかもね
2022/08/03(水) 11:30:30.480
Duronのデュアルは知らないけど鉛筆かなんかで簡単にクロックアップできたような
鉛筆はMMXPentiumだっけ?
だめだ歳のせいか思い出せん
2022/08/03(水) 11:36:22.130
元々JIS規格で「サーバ」だったのが「サーバー」「サーバ」どっちでも良いと曖昧になったんやで。
https://news.mynavi.jp/article/20180419-617682/
2022/08/03(水) 11:46:08.230
細かい呼び名の違いなぞ気にするなよ

昔軍事板でソナーの事をアスデック(ASDEC)って呼ぶのをアズテック言う奴が居てスレ住人からバカにされたんだけど話を聞いたら戦時中乗ってた潜水艦ではみんなアズテックって言ってたって証言で本物の乗組員煽ってた住人が反省したってのを思い出した
細かい所は忘れてるから間違ってたらゴメン
2022/08/03(水) 11:56:38.620
ASDIC

アズニャング
2022/08/03(水) 11:58:46.850
>>786さん息してる?
2022/08/03(水) 12:23:48.550
俺の界隈だと語尾を伸ばすだけじゃなく文字を逆読みする文化があるな
寿司ならシースーだ
2022/08/03(水) 12:26:54.590
ストロングマシン
2022/08/03(水) 12:38:22.110
AmazonのBeelink Minisが強制返金になった
2022/08/03(水) 13:00:47.820
タマがないんか
815名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 15:29:25.930
殺すぞ
2022/08/03(水) 15:47:44.130
はい殺害予告で通報
半年後くらいにおまわりさんがご自宅訪問
今から言い訳考えておけ
2022/08/03(水) 16:12:40.590
?NucBox3 (8+128GB)¥16,983 (8+256GB)¥19,990

U59Proが出てきたこともあるし、ファンレスJ4125組のHero BoxとこれもN5105版の登場を時期を見据えた値段にシフトしてきてるかもね
2022/08/03(水) 16:19:07.980
結局一番強いPCしか使わんから
それの強化に金使う方がいい結論に達した次第
2022/08/03(水) 16:24:04.710
UM560注文したのに自動応答メールさえ来ないって思ってたら普通に来てた
迷惑メールに勝手にフィルタリングされてて気づかなかった
820名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 16:51:18.690
今は、UM560がコスパ最強のお買い得品ってことで良いんだよな
2022/08/03(水) 16:57:20.170
UM560は絶対オチがある
でなければあんな値段であんな性能おかしい
省電力低発熱にそれなりの性能であの値段
どう考えても怪しさ満点のスペック
まあAMDが投げ売りセールやってるからなんだけど
2022/08/03(水) 17:03:04.530
実ベンチ結果ある?
昔asusのpn51だか5500U乗せたのが他にくらべてかなり安かった
c23ベンチまわすとcpuが70パーでピタリと張りつく去勢仕様だった
2022/08/03(水) 17:15:52.090
UM560の早期購入20%オフも近い内に終わるから
今のうちに買っておいたほうが良いだろうな

これだけのスペックの高性能マシンが、ここまで安い価格で買えるのは
円高の影響もあるから、今を逃すと数年はチャンス無いぞ

HX90も最安値を逃して「買っとけばよかった」と
悔しい思いをした奴が多かったし
824名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 17:19:44.090
>>821
>まあAMDが投げ売りセールやってるからなんだけど
要するに
どこもおかしくないってことでいい?
2022/08/03(水) 17:25:24.040
>>808
戦時中なのに敵性単語使ってたの?
2022/08/03(水) 17:31:18.980
>>813
安売りしてた店今も在庫ある状態で値段変えて売ってるから玉切れではなさそうね
2022/08/03(水) 17:32:17.820
>>815
う、うわああ!ミニPCスレからついに犯罪者が!
こわいこわいこわい通報通報通報!通報しました!
2022/08/03(水) 17:34:55.900
Paypalにいちいち登録するのやだなぁ
2022/08/03(水) 17:35:22.850
um560は微妙です。挙動不審な点がちらほらで使っててちょっといらいらしつます。
830名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 17:50:49.080
>>829
Windows11の問題だから、Windows10を入れれば安定するよ
MSのサイトでWindows10のインストールメディアを無料で作れる
2022/08/03(水) 17:52:12.710
minisforumがtwitterで匂わせてる奴HX90Gなのかな
2022/08/03(水) 17:53:52.730
>>815
通報しました
参照番号 1659516235-00516
2022/08/03(水) 18:03:39.170
>>829
具体的に
2022/08/03(水) 18:04:17.830
お前スネ夫じゃん
2022/08/03(水) 18:17:59.000
>>833
miratechでインストールがスンナリとはいかない。
起動時、画面がちらつく。
innocnモニターでのtype-c一本が無理。
スリープで永遠の眠りにつく。
そもそも電源ボタンを押してもパイロットランプがつかずきどうしないことがままある。
などなど
2022/08/03(水) 18:37:36.650
などなどもあるならもっと詳しく!
837名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 19:32:10.690
UM560があまりに安くてお買い得だから
オイシイ思いをするのは自分だけで
他人には【イイ思いをさせない】ために
わざと悪い噂を撒いて
20%引きの激安セール期間中に買わせないように
【印象操作】してるの?
2022/08/03(水) 19:40:54.410
転売したい人かもしれない
2022/08/03(水) 19:43:13.660
転売したいなら買えばいいのでは
2022/08/03(水) 19:54:04.040
20%引きの時に印象悪くして他人の購買意欲を減らして仕入れておいて
通常価格になった時にこれは良いものだって言いふらして転売するってことじゃない?知らんけど
2022/08/03(水) 20:00:02.230
戸田さんも奨めてるPCだから大丈夫だよな
2022/08/03(水) 20:00:21.750
価格戻ったら普通だしなぁ
2022/08/03(水) 20:02:58.240
um560w
2022/08/03(水) 20:09:38.420
6コアなんてザコじゃん。
2022/08/03(水) 20:13:03.130
雑魚ではないとは思うが、値段戻ったら選択肢が増える
2022/08/03(水) 20:17:42.410
SZBOX GK N5105 HDMI2.0×3
https://liliputing.com/this-3-4-inch-mini-pc-has-3-hdmi-ports-and-an-intel-jasper-lake-processor/

たぶん>>719のやつ
847名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:26:12.020
6コアは使ってみて雑魚さが分かるよな
最低でもやっぱ8コアは欲しいよ
2022/08/03(水) 20:29:29.200
8コア16スレッド使って6コア12スレッドでも大杉かもしれんと分かった

タスクマネージャ開いてニヤける以上に役立つ場面がなさそうだわ
2022/08/03(水) 20:36:43.520
737 名前:Socket774[sage] 投稿日:2022/08/01(月) 23:18:37.49 ID:JiJ0sad6
5600Gから5700Gに乗り換えた
体感何が変わったか全くわからん

740 名前:Socket774[sage] 投稿日:2022/08/02(火) 06:45:41.32 ID:TRPMtZ20
>>737
安心してくれその逆に乗り換えてもわからん
2022/08/03(水) 20:37:54.170
miratechで嵌ってるのが特定機種だけじゃなくて何種類かあるのが品質管理のがサさを物語っている。
2022/08/03(水) 20:51:03.450
GMKtecのj4125、8GB、128GB、16983円
まあ安いか
2022/08/03(水) 21:00:35.070
>>851
NUCBOX3限定セールで128GBのほうは残り2つ
2022/08/03(水) 22:56:50.570
>>825
海軍は英語使って当たり前
戦前はアメリカと付き合い多いからね
特に予算獲得のためにお互い情報交換とかやってたし
艦上爆撃機とか両海軍のマッチポンプが無かったら成立しなかったレベルでズブズブの関係だったらしい
ゼロ戦のエンジン起動に「コンターック!」って言ってる時点で適正言語とかそんな縛り無いぞ
2022/08/03(水) 22:57:24.100
適性言語
2022/08/03(水) 23:44:42.030
紅の豚の「コンタクトーッ」の意味が初めてわかったわ
856名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 00:06:00.050
>>844 >>844
やっぱり、UM560に僅か1万円追加で
8コア16スレッドのRyzen7 5800Hが搭載された
『UM580』が性能・コスパ共に最強なんだろうな
2022/08/04(木) 00:06:08.330
やっぱ、中華はあかんな。
858名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 00:16:11.320
>>847 >>847
やっぱり、UM560に僅か1万円追加で
8コア16スレッドのRyzen7 5800Hが搭載された
『UM580』が性能・コスパ共に最強なんだろうな
2022/08/04(木) 00:17:17.890
ユーチューブで中身なしおっさんしか案件受けなかった時点でおさっし
2022/08/04(木) 00:35:41.930
>>297
MIRATECHのプロビジョニングパッケージが入っていても
初期設定のときにネットワークに繋いでいなければ
個人用のローカルアカウントで設定を完了できるの?

やっぱ返品とか文句言ってるのは、【手順書】も読まない
知的障ガイジだけだったか
2022/08/04(木) 00:42:43.540
あるとき、俺が四つ星レストランで食事をしてると
知的障ガイジのガキと、その飼い主が入ってきた

高貴な空間を一気にぶち壊されたよ… 「あ゛〜〜〜!!」と動物の呻き声を上げやがる
店員に注意してもらっても一向に収まらない

「他のお客様に迷惑ですので」と注意されれば、飼い主が「うちの子は障害持ってるんです!!」
などの筋の通らない反論をするばかり
結局、ガイジ親子は追い出されたけど、常識の無いアホは高貴なところには来るな
2022/08/04(木) 00:57:49.400
真珠湾で演習やって日本軍の熟練度稼ぎした米軍の鬼畜さよ
予算獲得のためならば味方の死は計算通り
なんなら空母運用で機動部隊作るために態々日本行って初の空母離着艦かまして急降下爆撃やって日本に技術与えて日本脅威説作ってまで予算獲得した鬼畜米軍
2022/08/04(木) 01:11:04.390
>>858
um560でも排熱はぎりアウトの領域やで。先に書いてくれてるように能力落として運用なら一万円多く払う必要ないんちゃうかな。
2022/08/04(木) 01:12:14.080
ここのステマは給料泥棒気味やな
2022/08/04(木) 01:18:27.170
TDP15Wでギリアウトってどんだけ熱設計ガバいんだよw
不当に安いのはやっぱ理由あったのか
それにしたってCeleronNレベルの発熱すら排熱できないっておかしくないか?
報告者の嘘を疑いたくはないがあまりにも不自然な報告だ
866名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 01:44:33.450
>>863
ベンチ回すとかじゃなくて
ネットサーフィンしてるだけでも
触れないぐらい熱くなるの!?
867名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 02:06:30.580
一度返品したくせに
同じメーカーのミニ PC を購入して
また返品するんだ

ブラックリストに載るまで
同じことを繰り返すつもりか
868名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 02:12:26.420
UM560が届いたら新品未開封のまま取っておくか?
でも初期不良があるかもだから、
動作チェックだけはしといた方がいいかも知れんし

だけど開けたら新品未開封じゃなく開封品になってしまうから
売る時の価格が下がるだろうし

どうする?
869名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 02:14:49.030
CPU温度はクソ高いのに
排気口から出てくる風は
何故か冷たいんだな
2022/08/04(木) 02:26:16.670
えっ!?
大量に生産が完了してから【不良品】だと分かったから
原価に近い【捨て値】で売りさばいて
赤字だけは免れようという作戦だったの!?

でもそんな事をしたら
返品・交換のクレームが大発生して
大変なことになるんじゃないの!?
2022/08/04(木) 03:46:28.450
値段考えてN5095を低電圧化して6W稼働させるってのはやれます?
2022/08/04(木) 04:06:22.770
>>871
BIOSでPL変えればいいのでは?
2022/08/04(木) 04:49:42.630
>>863
BIOSでファンスピード調整できるで。デフォでは温度高くてもかなり回転数落としてるけど(75/255)
2022/08/04(木) 05:24:07.040
自演する時間帯考えろw
このスレが夜中に10スレ以上進むかよ
あと文体も変えろ
2022/08/04(木) 05:32:25.800
N5105ですぐサーマルスロットリングかかるなあとヒートシンクのグリスとか疑ってたらあるあるやったか
でまたある状況では出力制限になる場合もあってセンサーの値の読みでは5w程度みたいだったがCPU温度は90℃以下で安定してた(CPU速度的には定格の半分以下だがww)
排気温度とかは>>896の如しで

公式的には最速でも冷やしきってるってことになってたから爆音の味付けを変えた設定で出しやがったか?とかあるかなとも思ってたがどうにもならない末の静音化やったかな?ww(静かは静かなので)
2022/08/04(木) 06:12:49.310
>>873
サンキュー。試してみるわ
2022/08/04(木) 11:39:25.280
nucbox5届いた。
小さっ!!
箱もスマホの箱くらいしかない。
2022/08/04(木) 13:33:49.600
>>297
MIRATECHのプロビジョニングパッケージが入っていても
初期設定のときにネットワークに繋いでいなければ
個人用のローカルアカウントで設定を完了できるの?

やっぱ返品とか文句言ってるのは、【手順書】も読まない
知的障ガイジだけだったか
2022/08/04(木) 14:02:53.720
BIOSUpdateされてないの?
サポートなし?

こんなセキュリティ絡みでヤバいのを放置するとこは
買えないワイ
2022/08/04(木) 15:23:20.280
筐体のある程度の大きさにはちゃんと意味があるんだよな。
HX90をエンコ用マシンとして買ったけど順調に運用できてるしじゅうぶん静音だよ。
2022/08/04(木) 15:39:34.090
品質管理がザルなのは中華だから仕方ないだろう
ハズレを引いた奴は自力で対処するか返品するしかない

何かあった時に対処できる自信がないなら
中華PCには手を出さない方がいい
2022/08/04(木) 15:45:11.620
中華って一括にされましても…
2022/08/04(木) 15:54:30.900
中華マシン人狼ゲームの始まりです
2022/08/04(木) 16:07:17.610
なんでアドバイスしてるっぽいのに結局マウントになるのかねえ?別にアドバイスしてなくてマウントしたいだけなら他の言い方にした方がわかりやすいねw嫌味な感じがwww
2022/08/04(木) 16:16:33.620
端から見てるとどれがアドバイスでどれがマウントかわからん
2022/08/04(木) 16:23:49.190
アドバウント
2022/08/04(木) 16:26:44.610
そもそも聞かれもしないのに始めるアドバイスはどれもこれも目的がマウントだから
2022/08/04(木) 16:29:14.670
ミニスなんちゃらが不具合出してからスレが崩壊
工作員さんテノヒラクルー早すぎないですかね
2022/08/04(木) 16:34:59.090
ツーウェイとか売るものないもんな
暇で暴れてんだろ
2022/08/04(木) 16:35:52.590
もうそういうのいいから
おかしくなったのは手のひらスレが過疎ってからだよ
891名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:06:43.620
>>860
そもそもネットワークに繋がずに先に進む選択肢が無い
2022/08/04(木) 17:10:37.290
WinProでもローカルアカウントできなくなったのか
2022/08/04(木) 19:00:36.050
Minisforum最高!
2022/08/04(木) 19:12:24.640
Minisforumを反対から読むと
室伏に無
つまりそういうこと
2022/08/04(木) 19:27:55.910
ネットワーク選ばされれた後切ればローカル行ける
2022/08/04(木) 19:31:59.590
いやそういう話なの
897nepinepi
垢版 |
2022/08/04(木) 19:48:23.080
f
898723
垢版 |
2022/08/04(木) 20:15:00.890
UM580を直販で買おうとしたらカード決済が通らん!
Amazonでhx90にするわ
クーポンで直販+7000に収まるし即納だし
2022/08/04(木) 20:17:32.000
HX90最高!
2022/08/04(木) 20:18:25.410
UMがAmazonに出るまで待てば
2022/08/04(木) 20:32:17.480
B550最高!
2022/08/04(木) 20:40:47.880
起動のたびにBIOSがネットにデーター送ってるのか
2022/08/04(木) 20:43:15.730
>>898
今なら販売元が「Super Kind Trade LTD」のほうじゃなくて、「MINISFORUM JP」の方がタイムセールでメモリ32GBを¥96,883で出してる
16GBならAmazonより楽天やPaypayモールのJoshinが9万切ってさらにクーポンやポイントが付くので得
904723
垢版 |
2022/08/04(木) 20:58:37.490
>>903
おお 教えてくれてありがと
16g512gだったけど 少し安くて32gになるわ

去年Amazonデビューで他の通販はまだ使ったことないのよ
2022/08/04(木) 21:02:51.500
いくらデータ送ったところでBIOSではWifiルーター突破できないだろう
え、有線だからノーガード?
なら仕方がない
2022/08/04(木) 21:03:50.930
有線ってそんなリスクあるのか
2022/08/04(木) 22:39:09.340
普通は有線だってルーター介してインターネットにつながってる
WiFiは無線接続の機能であってWiFiそのものにルーター機能が内蔵されてるとは思えないが
2022/08/05(金) 00:34:29.580
勝手にあーだこーだせんでもminisforumにmiratechとメールすればインストールの仕方をまるで素人が作ったようなpdf3枚で教えてくれるでしょうが。
2022/08/05(金) 02:06:54.870
>>873
um560はなんか設定内容が違うようやったわ。早めにフル回転するように設定してみた。これでしばらく様子みるわ
2022/08/05(金) 06:12:01.380
>>908
なんで運用でカバーしてやらなきゃなんねーんだよ
2022/08/05(金) 07:02:40.020
Minisforum最高!
912名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 07:51:59.180
エンコしたら100℃超えるなら返品するぞコラ!
2022/08/05(金) 09:16:06.550
安物に自分から飛びついておいてブー垂れる、そんな国民性になっちまったか
2022/08/05(金) 09:35:11.850
UM560どう考えても勝ち組スペックで即買いレベルのセールだったのに不具合で評判激悪で草
わからんもんだな
2022/08/05(金) 10:14:58.350
Steam DeckにWindows乗るそうだから、これを小型PCとして使え!
2022/08/05(金) 10:26:01.470
安物買いの?
2022/08/05(金) 10:52:04.810
>>863 >>873
ファンの回転は変更しないでも
CPUグリス塗り直したら
排気口から出てくる空気が
今まで冷たい風だったものがアツアツの熱風に変わって
CPU温度も常識的な水準まで下がったわ
2022/08/05(金) 10:55:26.870
>>916
銭失い
2022/08/05(金) 10:56:08.310
液体金属じゃなかったのか
920名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 10:58:01.940
ぐだぐだ書いてないで、もう少し大きい箱の廃熱設計に余裕のある小型PCを買えば良いだけのこと。
921名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:06:57.840
MIRATECHだの、温度が100℃超えるだの
この程度のトラブルも自力で対処できず返品とか言い出すような能無しは
中華製品なんかに手を出してないで
大人しく富士通のPCでも買ってろよボケ!!!!!!
2022/08/05(金) 11:10:30.120
だから中華って一括りにすんなって
2022/08/05(金) 11:16:07.580
UM560は在庫あるから大丈夫って見たんで注文したけど1週刊経っても音沙汰ない
発送すらされてないのかな
皆はどんくらいで届いた?
2022/08/05(金) 11:20:27.170
そういえばUM560は液体金属記載無かったなw
塗りなおして大丈夫ならここは手を抜いて欲しくなかったねえ
925sage
垢版 |
2022/08/05(金) 11:25:16.480
中国は台湾周辺にミサイル飛ばしているらしいじゃん。
製品のいい悪いに関係無く中国やロシアみたいなやべー国の商品を買うのはしばらくやめたほうがいいんじゃない?
こんなこと言っても俺らが中国製品を買うのをやめたって中国経済にほぼ影響無いって言われるだろうけど。
2022/08/05(金) 11:25:59.760
>>923
「発送されましたメール」が来るまでは少しかかったけど
発送メールが届いたら、
その2日後に佐川急便が配達に持って来た。

香港の倉庫から『出荷』したタイミングで発送メールを送るのではなく
貨物船が日本に『出港した時点』でメールを送っているのかな…?
927名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:30:57.720
>>924
https://youtu.be/CKadxQRRN_Y?t=470
うどんちゃんのTH50の検証動画でも
グリス交換でかなりの性能アップがみられてるからね
2022/08/05(金) 11:37:14.830
誰だよ
2022/08/05(金) 11:41:36.380
うどんちゃんって言ってるじゃん
2022/08/05(金) 12:10:19.890
蕎麦派だから知らんわ
2022/08/05(金) 12:19:07.470
>>926
なるほどサンクス
2022/08/05(金) 13:36:07.260
グリス塗り替えたいけど保証が…
2022/08/05(金) 13:38:24.060
>>932
保障あるんだからメールすればOK
2022/08/05(金) 13:40:24.360
>>917
情報サンキュー!
うちもグリス塗り直し試してみるわ。
2022/08/05(金) 14:48:25.490
>>934
>>932
2022/08/05(金) 15:14:32.260
ありがとう
感動して泣きそうだよ
グスリ
2022/08/05(金) 15:21:11.220
um560さあ、cpuもだけどさ、M.2の熱も問題なんじゃないの?
2022/08/05(金) 15:36:25.060
もうやめて
2022/08/05(金) 15:43:25.510
100℃って火の温度だからな
相当だと思う
危険
2022/08/05(金) 16:01:04.480
火が100℃はワロタ
釣りレスか?
2022/08/05(金) 16:02:51.760
なろう主でもやらんぞ100度の火とかw
2022/08/05(金) 16:03:29.420
>>939
これはマジでいってる匂い
2022/08/05(金) 16:42:02.690
RX6500XTのPCIE3.0×4でFFベンチやってみたけど
PCIE4.0×4とスコア差200くらいでそこまでの性能低下とは思えなかった
ミニPCでもRX6500XT以上の性能のグラボ載せても快適に動きそうな予感
RADEONのRSR機能で低解像度でも高解像に処理すれば普通に4Kで遊べちゃうかも?

>>633
それであってる!でも1660Superはダンチでつよつよ
値段で妥協するんじゃなかったと後悔するレベルでした…
2022/08/05(金) 16:51:51.020
>>939
母ちゃん毎日油使ってるから危険やな
唐揚げとかトンカツ揚げるとき160や170度なんやで
2022/08/05(金) 16:55:09.320
なるほど、火鍋→中華 こうですね。
2022/08/05(金) 17:15:10.630
私は血液の温度を500℃まで上昇させて放出することができます。
2022/08/05(金) 17:49:26.510
グリス程度でそんなに変わるってどんな粗雑な組立てだよ
んなわけあるかと思うんだが
2022/08/05(金) 17:51:34.780
ファンが密着してないか、保護シートが挟まってるか
2022/08/05(金) 17:52:52.640
手作業だから起こりえるとは思うね
グリスの問題よりクーラー装着がまずくてまともに密着してない個体だったんじゃないか
2022/08/05(金) 18:34:21.760
ミニPCでゲームとか燃えないの?大丈夫?
2022/08/05(金) 18:38:02.530
ああ、次はM.2 SSDスロットとメモリスロットの冷却だ…

次は内部に追加ファン増設する
2022/08/05(金) 18:39:52.830
BeelinkのMinis届いたんだけどボリュームライセンスならアカウントがBANされたりするの?
2022/08/05(金) 18:51:23.600
もし今までそんなこと起きてて何の騒ぎにもならないの?
954名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 19:10:09.110
>>923
7月16日注文
7月28日発送通知
8月3日到着

でした
2022/08/05(金) 19:33:17.000
DisplayAlternateがあるミニPCは神だな…
ディスプレイに電源コード繋げなくていいとかヤバい
2022/08/05(金) 19:33:50.380
このスレの内容が大げさなネガキャンなのかわりとマジなのか読めない人は5chを使わないほうがいいって誰かが言ってた
2022/08/05(金) 19:35:00.600
まあ便所の落書きですしおすし
2022/08/05(金) 19:35:16.800
ところでDellのモニターでもAlternateModeは使えるの?
注釈がよくわからん
2022/08/05(金) 19:56:15.710
>>953
そりゃそうだ
2022/08/05(金) 19:59:03.970
DisplayAlternateがあるミニPCってあんの?
スマホだとサムスンくらいでしょ?
PCも少ないのでは?ましてやMiniPCだとさ。
2022/08/05(金) 20:08:20.100
我ら神器Minisforumにあるぞぇ!
2022/08/05(金) 20:14:06.990
>>958
あれQ&Aのページにも質問あったけど、その解答見てもイマイチわからなかった

>>960
消費電力が少ないミニPCだからこそ合う技術だよ
963名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:15:17.440
正面のUSB-C ポートが
Alt Mode固定の
4K・60Hz映像出力専用になっていて、

そこに
USB3.2 Gen 2×2の超高速外付けSSDを挿しても
USB2.0としてさえ
使うことが出来ない作りのUSB-C ポートというのは

小型PC業界ではよくある仕様なの?
2022/08/05(金) 20:18:14.950
>>955 >>962
ミニPCのUSB-Cからは、映像信号のみが出力されて、
その他のデータの入出力はされない仕様なので

タッチモニターを接続する場合、
USB-Cケーブル1本で接続すると、
映像は映りますがタッチ操作ができません。

タッチ操作を有効したい場合は、USB-C端子ではなく、
HDMIとUSB-A端子にケーブル2本で接続する必要があります。
965名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:23:11.080
Beelink u59が購入から五か月で逝きました。
バックアップしてなくてえらい目に
ssd交換しました
2022/08/05(金) 20:26:54.070
5か月なら保証効くんじゃないの?Amazonでしょ?
967名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:29:25.250
面倒くさいから手持ちのssdに入れ替えた
2022/08/05(金) 20:37:19.030
CrystalDiskInfoでも入れてSSDの温度がどれくらいになってるかくらいは見といたほうがいいんじゃない?
場合によっちゃまたSSDがやられるかもしれないよ
2022/08/05(金) 20:46:25.860
なるほど
そういえば本体がスゲー熱くなってたときがありました
2022/08/05(金) 20:57:21.900
>>964
>>映像は映りますがタッチ操作ができません
マジかよ、初めて知った。教えてくれてありがとう

クソ仕様じゃん
2022/08/05(金) 21:06:36.850
次スレ

小型、超小型PC総合スレPart5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1659701166/
2022/08/05(金) 21:21:31.180
ワッチョイないじゃん(テンプレ)
2022/08/05(金) 22:06:03.530
>>971
おっつー

進行速くなってきたな
2022/08/05(金) 22:10:56.760
>>958
Dellのモニターだけ名指してダメな理由もよくわからんけどな
なんか仕様違うのか
2022/08/05(金) 22:31:48.180
HX90だけど安定してきた
もうEDF5やりながら動画見ても余裕だわ
2022/08/05(金) 22:56:32.600
EliteMini HX90の32GBモデルPayPayモールのコジマで今日も割と安いんじゃね
https://i.imgur.com/YzD7Nep.jpg
2022/08/05(金) 23:16:10.560
>>971
おつ
978名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:53:46.270
ミニPCとペアリングしたワイヤレスイヤホンを耳から外したら
耳糞だらけになってた
2022/08/05(金) 23:54:23.700
>>803
へえそうなんだ。
少し前に内蔵のだけどアマの3TでWDのが6000円ちょいだったどな。
それに、ドッキングの変換の買えば安上りで済むが。
2022/08/05(金) 23:55:41.610
てか、レス遅すぎて読んでる訳無いなw
久しぶりにJane開いたからw
2022/08/06(土) 00:00:21.840
RYZENのCPUがゲーム関係に弱いってマジ?
確かにCPUとGPUの余力があるのにカクつく時はある

まさかこういうこと?
982名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 00:08:01.910
星2つの悪い評価つけます
2022/08/06(土) 00:13:49.220
シングル強いIntelのがゲーム強いのは事実
でも余裕あるのに時々カクるのはRadeonの特徴でもあるのでは?
Radeonって最高fps高くても最低fpsも低いって特徴あるから
2022/08/06(土) 00:54:24.000
自演せんでも
2022/08/06(土) 05:12:44.650
>>979
全然関係ないし一瞬で売り切れたけどコジマで8TBのが6980円くらいで半額以下の爆安で売ってたな
安値世界一への挑戦だな
2022/08/06(土) 07:04:47.190
>>983
AMD、そんなデメリットがあったとは…
安くて高性能でスゲー思ってたのに思わぬ落とし穴
INTEL信者が何故存在するのか理由が分からなかったが

まさかこういうことだったのね…
2022/08/06(土) 07:56:06.200
Ryzen以前のAMDはゴミカスだったんで単純にIntelしか信じられないってだけの人もいると思う
逆にPentium4からPentiumDまではIntelがゴミカスだったんでその時代を知ってる人はAMD信者多い
2022/08/06(土) 08:07:43.480
AMD、周辺チップの出来がいまいちで使えないUSB機器があったり、HDDの転送速度が遅かったりとか
まあ色々あるやろ
2022/08/06(土) 08:14:57.810
Pen4は北森になってからPen3から乗り換えたな
低電圧で動いてなかなか良かった
2022/08/06(土) 09:27:05.990
Athlon64→2600k→3600x→12400f
2022/08/06(土) 10:16:22.350
K6懐かしい
2022/08/06(土) 10:20:36.990
Pentium4ですべてのメディアがボロッカスに扱き下ろしてたのが懐かしい
intelの悪口を雑誌に載せるの珍しくて驚いた記憶ある
2022/08/06(土) 10:35:11.960
>>981-986
アフィ乙
2022/08/06(土) 11:08:24.490
つってもAthronも当時そんなよかったか?焼鳥のイメージしかない
2022/08/06(土) 11:12:22.600
CPU発熱しすぎてソケット溶けちゃった時代もあったなぁ
2022/08/06(土) 11:19:34.320
AthlonとPentiumiiiで戦ってたら多分Intel勝利で終わってたと思う
Pentium4とRDRAMがクソすぎて勝手に自爆した
i820が不安定だったのもあってド安定の440BXに縋った
あの頃のIntelはやることなすこと悪い方へと全力疾走だった
2022/08/06(土) 11:40:45.320
必死にバイトして貯めた11万握りしめて80387買いに行ったなぁ、ラプラス変換とか爆速なってよろこんだもんだ
2022/08/06(土) 13:51:20.240
本当に握りしめた札を店員に渡すとウケそう
2022/08/06(土) 13:55:49.62
👶🏿
2022/08/06(土) 13:55:59.53
👶🏿ちぇ~い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 1時間 14分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況