X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1082

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:35:44.480
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1081
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0655名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:35:44.960
エスパースレなんだからここまで深読みして考えにゃあかんわ
0657名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:37:14.860
>>656
そう
そのめんどくさいのがエスパースレなのさ
0659名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:39:15.880
>>653
アニメ録画と言ってるから動画取り込みではなさそう
TVやビデオキャプチャボードとも言うからと自分の中で思ってたから
キャプボと言ったがたしかに伝わりにくかったなすまんの
質問した人TVチューナーと置き換えて考えてくれな
0660名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:42:06.420
>>659
いや、ぜんぜんちゃうしw
チューナーはチューナーだよ
外部機器と接続するUSBやHDMI端子がないのはキャプボじゃないよ
0661名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:48:02.280
質問放置でレスバ受けるwwww
こだわりあるやつやべーな
0662名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:52:00.710
さっきから細かいことネチネチやってるやつ同一人物じゃね?
回答に文句つけるくせにそれが何のためにもなってない
リンク貼ったりちゃんと答えてるほうがマシだわ
質問もとにアンカーつけて書き込めや

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0663名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:54:49.280
>>662
季節の変わり目によく出没するアレだろ
昔風に言えば夏厨とかそういう系
回答者にケチは付けるが自分はまったく約に立っていないっていう
0666名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:39:22.350
まーたraidマンが暴れているのか
ほっとけよ。虐めるなよ。可哀そうだろ
足りない頭で一生懸命レスに参加してるんだからさ
0667名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 00:46:22.850
お前も大概だよいっつもあだ名付けてスレ荒らしてるだろ
0668名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:01:29.300
レッテル貼りってなんかの一つ覚えで馬鹿だよな
0669名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:51:39.900
ATX24ピンがあまりに固くて抜き刺し時にマザボ壊しそうです
なにか方法がありますか?
0670名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 01:53:42.950
>>669はなぜか自作板規制で書き込めなくて、こちらに書きましたすみません。
玄人のKRPW gk650です
0671名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 02:13:40.190
>>669
成形精度も絡むから確実な方法はなくて基本に忠実にするぐらいしか思いつかない
ケーブルじゃなくコネクタを掴んでラッチもしっかり外す
マザボ側も同様にコネクタを押さえる
0674名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 03:26:17.230
画面の解像度を下げろ
どうせ昔の紙芝居だろ?
800x600くらいでやれ
0675名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 03:31:28.210
>>674
やってみたけどダメだったわ
全く同じ部分が同じように残り続けちゃう
ゲームは5年前のです
0676名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:24:28.690
>>671 >>672
ありがとう

しかし自作板とWindows板でもう3週間も規制になって書き込めない
なんでやねん!!
0677名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:30:34.320
Windows10ですが「設定」のWi-Fiを「オン」にしても5秒で
勝手に左でスライドして「オフ」に戻ってしまいます
従ってWi-Fiが使えません

・機内モードはオフになってます
・PC本体外の「WIRELESS」はオンになってます

Wi-Fi外付け子機をつけようかと電気店に駆け込み
店員が直してくれた経験があります
(どこをいじったのか思い出せないのですが)
0678名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:36:36.100
>>654
馬鹿を相手にするのやめなさい
0679名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:51:59.340
うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
0680名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:02:59.280
いわゆる窒息ケースで簡易水冷のCPUクーラーを使う時って、前面吸気で使うならラジエーターのサイズが厚い物は不向き?
というかケースが窒息タイプだとそもそもラジエーターみたいな遮蔽物を前面に置くのがそもそも間違いで
天板からの排気で使った方がむしろCPU冷える?
0681名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:08:11.340
他の熱源はグラボと電源ユニット
まぁ昨今のケースは電源ユニット部分とメイン空間が分離されてる物が多いから
後はグラボの熱がどれくらい発生するかによるけど
基本はフロント全面にCPU簡易水冷を置くわな
ラジエーターにフレッシュエアーを当てる事をまず考えよう
0683名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:11:33.990
んで排気は吸気よりも重要
リアファン以外でもファンが付けれるなら全部付ける
時にはPCI-E取り付けカバーのとこに気休めだけどシロッコファンとかな
0685名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:13:01.080
>>684
扉を開けずに棚を前に向かって思いっきり倒す
0686名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:20:02.410
>>684
右側は大丈夫そうだから先に片付けて
左と繋がってるなら扉が開かないように左手押さえつけて右手で回収
0687名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:21:42.400
>>684
そのまま扉を開けていいよ
心配しないで!安物しかないから壊れても平気だよ
0689名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:35:42.180
>>677
もう一度電気店に駆け込め
俺も昔同じ症状が出て色んな設定を見直したりルーター本体の再起動とかやって直した記憶があるんだが
すっかり忘れちまった・・・すまぬ
0690名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:46:13.190
表示されてるサイトをwindowキー + print screen キーで撮影しましたが
どこに保存されてるのでしょうか?
0691名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 10:53:28.000
>>690
クリップボードにあるからファイルとして保存するには
適当な画像閲覧ソフト(Win標準装備のペイントとか)に貼り付けて保存
0692名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:21:00.880
>>677
自分の都合のいいレスが付かないからって同じ質問を三回もするのはいかがなものか
付いたレスにリプライもしないなんて人としておかしい
0693名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:26:57.500
電気店にもちこむぐらいだから、基本的なところが解ってないんだろうって思う
そもそもスライドってどこ?
問題のトラブルシューティングはしたのか、したならそれは何を示したかぐらいできるだろうに
ネットワークのアダプタの表示はどうなってるのか
それぐらいは確認できるだろ
これが何を言ってるのかわからないなら、やはり電気店に駆け込むしかないだろう
というか電気店ってところがセコい
無償を期待してんだろう
普通なら、出張サービスを金を払うべきだ
無知を補うには金しかないのだから
0694名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:43:33.230
>>677
ここ読んでみよう
https://itojisan.xyz/trouble/18020/
スイッチは入るが接続できないじゃなくてスイッチすら入らないのは
ドライバーが壊れてるとか内蔵のwifi機器に不具合があると思う
上のリンクの対処3や対処4あたりかな
0695名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:44:53.680
>>677
最近、プロバイダ乗り換えたとか後出し情報はない?
もっと突飛な原因としては、光回線を別なものに変えたりして、その回線に対応しない古いルーターだったとかな
最近のIPv4・6両対応の回線とかには、そういうのあるから
0696名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:46:17.670
解決する気が無いか
最初に相談した人とは違う別の愉快犯が書き込んでいるだけでは
0697名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:48:14.150
ttps://i.imgur.com/Zzu6BWe.png

この構成のPCを500W電源(80PlusGOLD:エネルギー変換効率87%)で動かした場合、実際に消費される最大電力は323Wになりますか?
それとも500WGOLDのエネルギー変換効率が87%なので、323W要求でも実際は電源側で371W消費してしまってるのでしょうか?
変換効率と実際の消費電力の関係性がよく解ってないのですが、解る方いたら教えて頂けると助かります
0698680
垢版 |
2022/05/04(水) 11:58:30.560
>>681-683
グラボや電源の発熱は大丈夫、チップセットとかMOSFETとかもBIOS見ても温度は普通でCPUだけ辛い
窒息ケースで前面吸気だとラジエーターファンはプルじゃなくて吸気口により近いプッシュ配置の方が良かったのかな
排気ファン追加も試してみる、天板にはファン追加可能な余裕あるし
詳細なアドバイスありがとう!
0699名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 12:03:42.910
>>696
ほとんどそんなんばっかだから、アドバイスされても中身の理解が出来ないようじゃ、ただの症状を嘆くだけの愚痴を書き込むようなもんだな
0700名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:04:24.870
5chはどの板どのスレもイライラのはけ口になった
書けば書くほどストレスため込むだけ
ネット断ち、スルースキル上げるしかない
0701名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:10:21.700
>>697
その計測値がどこで計算したものかによる
電源付属のモニタリング機能等でwindowsからソフト読みしたか
メーカー公称値をそのまま当てはめたのか
ワットチェッカーで実際に計測されたのか
あとはそれがベンチマークの平均負荷なのか最大負荷なのか
日本ではスパイクと呼ばれる一瞬の最大値を含めた値なのか

簡潔な答えとしては実際の機器が消費した電力が仮に323Wであるなら
コンセントから供給を必要とする電力が371W消費になるという考え方はあってる
電源選定としては一瞬の最大値を賄える容量で
普段一番使用する用途時の平均負荷の2倍の容量が実使用においては効率が最もいい
0702名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:16:16.970
>>701
なるほどよく解りました
電源容量が500Wしかなく足りないみたいなので交換したいですが、
素人には交換不可なモデルなのでグラボの電力を50%に抑えながらだましだまし使おうと思います
0705名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 16:50:28.130
また珍プレスが淫厨を騙してるのか
0706名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:05:20.140
>>702
リミットかけずに普通に使っていいと思うが?
CPUは65Wより盛って考えた方がいいけどそれにしたって十分
この頃の一応のPL2って1.25倍だっけか?
3000円もしないで簡易のワットチェッカーつき電源タップ買えるから気になるなら試してみたら?
ゲームとかの普段使いなら驚くほど消費してないの分かる
0707名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:20:51.130
まあ電源計算に理論最大値の2倍を無条件にお勧めする計算機はどうかと思うな。
nVidiaのサイトでもIntel Core i7 3.2 GHz(多分6900K?)との組み合わせで500W推奨だし。
0708名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:10:35.850
EDGE CHROMEがPCに入っているのですが

ここに FIREFOXを入れると3つのブラウザが入ることになるのですが
3つのブラウザが入ることによるデメリットはありますか?
動作が重くなる的な

起動するのを一つにしてたら問題ない?
0709名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:22:46.800
>>690
Pictureのスクリーンショット
0710名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:52:39.930
>>708
重くなるかどうかはPCスペックと同時に開くアプリの数やそのタブの数によります。
普通に3つ入れても平気なスペックなPCもあれば、たった1つのブラウザで10タブも開けないどころか、動画すらもたつくスペックもあるので、あなたが解ってるあなたのPCのスペックであなたが判断してください。
0711名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:10:45.240
>>708
そんなに色々ブラウザーを入れても何のメリットも無い
無駄
0712名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 20:11:39.480
デメリット:HDDやSSDの容量の無駄
メリット:特に無し
0713名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:11:05.430
メリットとしてはリスクの分散があるんじゃないか?
ブラウザを乗っ取られた時に情報漏洩の被害を減らせる
0714名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:25:27.640
>ブラウザを乗っ取られた時に
これがどういう状況か分からんけどセキュリティーが疎かになってるなら
どんなブラウザーを使っても同じ結果になると思うんだが?
0716名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:35:18.820
>>708
裏でアップデートする機会が多くなるという意味では重くなるかも?
あとはSSD容量圧迫でSLCキャッシュ減り重くなる人もいるかもしれない

同一サイトでもアカウントごとに色々やってる人は便利かもね切り替えを都度しなくていいし
似たようなもんだけどクッキーキャッシュ管理とかね
0717名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:18:25.520
USB端子で3.2のGen1と2って体感だとどれ位変わりますか?
0718名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:22:45.760
ちょっと相談。
去年だったか、一昨年だったかに120GBの外付けSSDを購入した。

で、主には写真もだけど、動画撮影も少しはする。

そのうちだけど256GBか、500GBのSSD購入を検討しています。

流石に1TBは不要ですけどね。

後々考えた場合でも256はあった方がいい?動画より圧倒的に写真の方が多い。

500の方が損はないかな?
0719名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:29:25.290
>>718
SSDは空き領域の量が速さのネック
最低でも30%は常に空き領域をつくっておかなきゃならんの
ギチギチだとウェアレベリングに使う領域が確保できなくて、重くなるばかりか短命になるんだよ
そういうの知らないだろ
0720名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:30:40.720
容量あたりのコスパがいいのは1TB
SSDは空き容量を確保しておかないと動作が低下するから500GBのが良いかも
0721名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:32:15.720
>>717
繋ぐ機器による
SSDでgen2なら意味がある
0722名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:37:48.240
win10の11アプグレは一回のみ?
一度アップして全消し→10から入れ直ししたら具体的なお届け時期は〜からupdate変わらない。。。
0723名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:41:25.880
>>718
> 動画より圧倒的に写真の方が多い。

付け加えると、そういうデータは常に定期でバックアップしておかないと、だらだらと壊れて復元アプリや業者でなんとか復元が期待できるHDDと違って、SSD故障は一瞬で、壊れたらそこで終了。
そして致命的な物理的な故障の場合だけでなく。、OSを再インストールすれば使用続行できるアップデートなどで怒りやすい論理的不具合のシステム故障でも、それら今まで記憶したデータ類はもう取り戻せないよ。
SSD全体に一つのファイルでもバラバラに記憶されてるから復元アプリでも取り戻せないから
それもちゃんと知って常に対処しておかないと、後で泣いても遅いんだよ
だから今はデータはHDD、OSやアプリはSSDという使い分けをするのが一般的。
そしていつも言うが、たとえ外付けにデータ類を置くようにしても、それ以外のドライブも容易して複数保存がバックアップの基本だからな
単体のドライブにしかファイルが一つだけしか無いのは、バックアップしたことにはならんからな
0724名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:08:47.540
>>722
>win10の11アプグレは一回のみ?
Win10を持ってるなら何度でも無料でアップグレード可能
0725470
垢版 |
2022/05/05(木) 00:10:57.410
HDDを外して、mSATAのみで再セットアップし、無事起動しました。
HDDも再接続し、無事に起動ドライブ変更を確認できました。

ありがとうございました。
0726名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:15:05.430
>>725
そのPCに限らず、OSのインストール時にはインストールするストレージだけを接続するってこと覚えておけよ
0727名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:31:20.790
>>722
数週間待てよ
0728名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:42:49.370
12世代のCPU反り問題を考えると定期的に買いなおし交換が必要?
だんだん反ってくるくる、とすると12世代買ってひと月、そろそろ
交換時期かな?
ワッシャー等のソケット改変は保証対象外になるらしいし
0729名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:46:08.170
■以下に関する質問には答えません
 ・ネタ、ただの愚痴
0730名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:46:39.190
反りは長期間使ってどうなるかが分からん
0731名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:53:39.700
どうせ今年中に13世代出るのだからそれまでの間だけ12世代
13世代と700番台マザボに変更だろうから
0732名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:04:22.530
13世代同じソケットで直る保証もないのにそれ言う人ほんと謎
0733名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 01:13:49.720
反っても問題ないから問題あるならインテルが放置するわけないだろ
とか根拠もなく言ってる人たちと一緒
0734名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:20:36.120
>>673
これ誰かなんか案ない?
ゲームの再インストールと再起動とctrl+shift+win+Bもやったけど治らないんだ
なにか必要な情報があったら聞いてほしい
0735名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:27:56.350
ゲーム側悪いんじゃない?
他の動画とかはフルスクリーン正常になるでしょ?
ゲーム名で検索して解決方法探ったら?
0736名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 04:30:33.440
今蜃気楼とかいうフリーソフトいれたら解決したわ
ありがとうスレ汚しごめんよ
0737名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:35:11.710
教える側で文句言うならここに来るなよ
善意とボランティアだろ
文句言う奴は奉仕精神もなく自己中なんだしここを去れ
居場所がないからという理由で住み着くな
そんな他人を攻撃したり文句言ってるから居場所がねーんだよ
0738名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:33:28.200
全国チェーンパソコンショップ
勝手にマザボイジったら保証対象外です
そこの従業員
ワッシャー買ってください

会社と従業員で見解ちがうやないか!
0739名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:41:25.810
超初心者ではないと思ってるが質問させてくれ

:Core i3 12100F BOX :PRO B660-A DDR4
:F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] ×2組の合計32GB
:WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B

メモリをよく調べず注文しちまって後で調べたら3600はOCしなきゃならんらしい
マザーはOC対応だけど安定動作するのだろうか?
同型のメモリを2セットの4枚だが、セットのロットは異なる
0740名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:03:12.100
>>739
動作するかどうかは試せばいいじゃん
3600で動作しなけりゃクロックを落とすしか無いかと
定格で使わないのにここで聞いてもわからないよ
あとはMSIのHPで動作したメモリーを確認するしかないんでは?
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B660-A-DDR4/support#mem
0743名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:23:42.870
あ、あった
改行が半端、全角で読みづらい
0744名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:26:42.100
数字とアルファベットを全角で書くやつは素人だって死んだ爺ちゃんが逝ってた
0745名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:34:26.030
>>744
その死んだ爺ちゃんは俺

>>739
まずはUEFIに入ったらXMPを読み込ませずに使うしかないわな
マザボもCPUも3600まで対応してなくて更に4枚挿しとか頭おかしいレベルって言われてもしょうがないぜ?
0747名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:39:02.710
XMPを読み込ませずに起動させると2132で動く
そこから起動確認出来たらXMPを読み込ませて徐々に上げていく
最終的には2666くらいで安定するんじゃね?
0749名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:47:43.320
4枚挿しのデメリットを考えずに更に未対応のメモリーを買っちまった質問者の落ち度だわな
2枚で3600でも4枚挿しになると必ずクロックを落とさないと素人は使えない
(メモリージャンキーなら設定を変えて使えるようにさせる変態)

俺の場合ならその4枚組は勉強代だと思ってショップで中古引き取りに出し
改めて3200の16GBx2を買うね

>>748
残念
大正生まれ
0750名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:54:45.980
>>744
メールからのコピーですまぬ
>>745
なんかやべえってことだな
>>746
悪くはないがやっぱAMD使いばっかだな
>>749
よし、別のメモリ買うわ

聞いてよかった
0751名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:00:24.410
チキンやな
リスクを取らずにチャンスが欲しいタイプ
0752名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:01:54.390
細かいこと気にしないように性格変えた方がいい
0753名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:02:20.310
パリピとはなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況