X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1082

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:35:44.480
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1081
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
2022/04/23(土) 20:09:40.490
掃除したらPCが起動しなくなりました
2022/04/23(土) 20:13:39.430
その理屈だと汚れればまた起動するようになるな
2022/04/23(土) 20:22:12.090
とりあえず静電気抜けるまでおいとけ
2022/04/23(土) 21:08:07.760
掃除して壊すなんてよくある事よ
新しいの買えばよろし
6名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 23:46:17.030
最強のパソコンを教えてください。
2022/04/23(土) 23:51:57.180
ドンキのノートまじオヌヌメ!
2022/04/24(日) 01:29:24.820
今まで普通に使えてたのに、突然モニターが接続なしとなり、真っ黒になる症状が出始めました。

パソコンの電源はついたままで、画面は暗いけどyoutubeとかの音は聞こえる感じです。

pc再起動すると普通にモニターつくので何が原因かわかりません。

どなたか分かる方いたら教えていただきたいです。
2022/04/24(日) 01:37:10.130
GPUだろうな、次に疑うのは電源の劣化
2022/04/24(日) 01:57:51.330
>>8
gpuのファンとcpuファンは普通に回っててマザーボードも光ってました

構成
マザーボード ASUS B450 plusgaming
cpu ryzen7 2700x
gpu gtx1660ti
メモリ gskill sniperx ddr4 3200?
電源 コルセア rm650x
2022/04/24(日) 02:05:49.610
光るのなんて通電はしてる程度の確認しかできないからあんま役にたたんぞ
2022/04/24(日) 05:02:44.170
>>10
そこまで書いておきながら、何で肝心のディスプレイのスペックの記載がないんかね?
ほんとぬけさく
古いからバックライトが切れたんでは?
HDDやSSDなどストレージを全部外し、メモリとCPUだけの状態で起動させてBIOSもでないなら、そうだろう
カーソルだけでも映るなら、まだ論理的システム障害かと思うから救われる
まずはBIOSを出すことで見極めるしかないわ

わからんなら業者を頼れ
2022/04/24(日) 05:41:06.580
バックライト切れでも
再点灯することってあるのか?
2022/04/24(日) 05:46:19.280
>>13
LEDだと厳しいけど蛍光灯タイプの古いやつならワンチャンかな

ていうか、バックライト切れなら超見えにくいだけでよく見れば表示されてるのが確認できると思うんだが
2022/04/24(日) 05:47:26.250
>>13
バックライトではなく、古いインバーター付きのだと、インバーター不良でうっすら映ったり、電圧が確保できれば点いたり繰り返し、いづれ完全に切れる。
2022/04/24(日) 06:44:24.020
真っ暗を繰り返す感じになる前は、画面の右下辺りに液漏れがありました。

ザラザラとして黒いアザのような小指の爪程度のアザが五六ケ所に出ていました。

ところが時間経過で薄くなってほぼ消えたんです。

それおから数日後画面が暗くなって再起動しても音だけで真っ暗になりました。
2022/04/24(日) 06:49:01.130
緑色になったり砂嵐になったり、息継ぎするように真っ暗で待機状態になったり

そんなことが繰り返されていました。

すると気付いた時には右下あった液漏れと思われる無数のアザが小さくなって消えました。

消えた矢先がこのありさまです。
18名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 06:50:40.470
液漏れなんか直るの?
漏れた液が表から裏に回って表示がすっきりするのかな
2022/04/24(日) 06:51:53.570
OCのやりすぎてGPUが摩耗したんじゃね?
2022/04/24(日) 06:53:23.170
gpuチップに強い圧力がかかってカラー情報がモノクロになって黒の情報だけ送信されてるんじゃねえのか
21名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 06:55:21.070
バックライトぐらいLEDチップ並べて自作すれば点灯は用意だろ
2022/04/24(日) 06:59:36.600
5km歩いて帰りにコンビニでおにぎり4つ食べた
歩いても痩せない
23名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:03:30.270
デスクトップ用の風景画像を落としてたら『時間置いてからまた落としてね』というようなことを言われて待たないと落とせません
再起動しても回線切っても駄目で待たされますがどうにか回避できないでしょうか?
2022/04/24(日) 07:06:49.950
>>12
一般的なモニタで考えろよ、型番関係ねえだろ?
お前に型番晒しても意味ねえし、エスパーしろよ
「整形するんだけど鼻には何を入れるの?」
「もとの顔を晒せよ」
「ほえ?バカなの?」
こんな感じでお前がマヌケ
2022/04/24(日) 07:09:27.590
症状から解決策を提示すりゃいいのに
やたらと他人のPCスペックと知りたがるカタワみたいなやついるよな
スペックこじきだな
26名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:10:36.990
>>23
OSリカバリして素顔を取り戻すと気付かれないんじゃない?
2022/04/24(日) 07:12:00.970
同じ顔のやつだなこいつは制限いっぱいだから落とさせねえぜみたいなことなの?
28名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:12:42.540
アホみたいな奴は見るからに顔からしてアホみたいな顔してるからな
2022/04/24(日) 07:13:34.440
知恵の遅れは顔に出る説か
30名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:15:21.940
>>19
どこが摩耗すんだよw
2022/04/24(日) 07:17:17.540
へんなやつはしゃべりからしてガイジっぽいよ
ゲーム動画の配信者見てると全員ラリってるみたいなしゃべりだもん
知恵遅れ独特の仕様
32名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:18:19.250
脳神経やっちまってるか、生まれつきのスペックだろうなw
2022/04/24(日) 07:21:30.440
差別用語使うやつもな
2022/04/24(日) 07:23:13.090
言葉の選択より知恵遅れと聞いて発狂する特殊仕様のほうが大問題
2022/04/24(日) 07:24:31.590
女子的にはキモヲタ用語の方がヤバイ
セクロスとか恐いもの
36名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:25:15.760
知恵遅れは悪いものではない
勝ち誇れ、そこに差別意識を持つなバカタレ
2022/04/24(日) 07:26:37.420
知恵遅れか、それを問題視しなくてはいけないほど知恵遅れが多いのかね
インターネットに知恵遅れが溢れている事なんて当たり前すぎて話題にもしたくない
38名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:27:16.070
>>33
知恵遅れ乙
2022/04/24(日) 07:28:29.600
>>35
セロリンとかいうヲタもキモイし恐いよね
2022/04/24(日) 07:29:15.630
>>39
うん基地外障害者っぽいw
2022/04/24(日) 07:30:12.950
へんなしゃべりに自分で気付けないからガイジなんでしょ
2022/04/24(日) 07:30:20.310
あ、使ってる自覚あったんだ
良かった
43名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:31:10.220
>>23
詳しく、どこでカウントしてるか見てやる
2022/04/24(日) 07:32:21.510
この世の中に差別用語なんて存在しない
すべて勝手な思い込み
45名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:33:24.110
頼むから健常者だけの場所にしてよ〜
ガイジはいらない
2022/04/24(日) 07:34:27.460
存在しないんなら、なぜ反応するんだろうw
2022/04/24(日) 07:35:37.640
>>22
キチガイの生活って感じだね
私はちゃんとした男性とお付き合いしようっと
48名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:36:24.240
>>43
わからんのです
2022/04/24(日) 07:37:22.020
知恵遅れか否かで頭が一杯
ザ・ガイジの人生
50名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:38:14.890
だからガイジかどうかなんかどうでもいいから
ガイジでもいいけどガイジを持ち込むな
2022/04/24(日) 07:39:10.000
知恵が遅れるほどにアホみたいな顔になるし喋り方にも知恵遅れ感が出る
52名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 07:39:52.830
当たり前の話はするなw
2022/04/24(日) 07:46:25.520
うんそうするw
2022/04/24(日) 08:28:26.890
>>23
割れとかそういう仕様が多いがお前の環境じゃ無理かもしれん
俺の環境は簡単に回避出来る
要は回線の問題
悪用する奴が必ず出てくるから方法は教えん
2022/04/24(日) 08:30:11.900
>>25
そういう奴がこのスレにいるよな
俺が証拠を提示したら嘘だとぶっこきやがった
じゃあ聞くなよと
2022/04/24(日) 09:17:56.180
>>24
古くて格好悪いから晒したくないんか?
古けりゃ故障も関係ありだろ
2022/04/24(日) 09:19:22.160
>>25
あれこれ推測できる無駄な時間も節約できるんだよ
なんもわかってない馬鹿素人がまた騒いでやがるわ
58名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:31:46.160
他人のスペックを知りたがる( ・´ー・`)どや
なんだ
向こう側のヒトモドキかw
2022/04/24(日) 09:36:38.080
>>58
お前か、いつものしったかつっこまれて自作自演してる人もどきか
PCもディスプレイも古くて恥ずかしいんだろ、わかるわw
60名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:38:21.790
セレロンPCおじいちゃんが激怒
バカで老害だから情弱という概念が理解できないのな
それこそ型番書いときゃサポーターが調べて教えてくれるのに、バカで老害だから分からないのな
61名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:40:36.880
ディスプレイw
それ言うならモニターだろおじいちゃん
今どきはノートPCが当たり前なのにディスプレイw
お前のPCが古いんじゃん
語るに落ちるおじいちゃんwww
62名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:41:27.860
おじいちゃんはスペック書かれると惨めになるんだろうなwwwww
2022/04/24(日) 09:44:43.790
>>61
> 今どきはノートPCが当たり前なのにディスプレイw

それこそおじいちゃんはお前だわw
両極化よりむしろタブやスマホにとってかわりつつある昨今、半端なノートの方がオワコン
2022/04/24(日) 09:45:37.670
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
2022/04/24(日) 09:46:38.940
>>61
液晶がでてきたころ、ディスプレイといいはじめた
モニターなんてブラウン管時代からの言葉だろww
おじいちゃんはお前だw
66名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:48:56.780
パソコンスレでパソコンを否定するおじいちゃんwwwwwwwwww
2022/04/24(日) 09:49:44.220
>>66
味噌もくそも一緒に考えることこそ、無知な証
いやガイジ脳かな
2022/04/24(日) 09:51:06.580
ノートの画面表示はディスプレイ
デスクトップの画像表示はモニター
って言い方を変えてる俺はヘンタイ
69名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:58:43.290
スペックおじいちゃん惨めだな
2022/04/24(日) 10:03:58.330
>>69
スペック嫌いとつけてくれんけ?
RAIDマンことスペック嫌いマンさんよー
2022/04/24(日) 10:12:12.200
時々あるんですがwin10で何もしてない(ネット回線は繋がってる)のに
デスクトップアイコンが全て一瞬点滅して何かが勝手に更新?されてるっぽいんですがなんですか?
OSの関係のものだとは思うんですがアップデートなどの自動更新は停止して手動でやってます
72名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:32:37.210
>>55
質問も回答も何もあったもんじゃない
オタが他人の環境覗き見たいだけよ
何でも他人のことは知りたがる
プライバシー皆無の基地外よ
73名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:33:38.230
言いたいことは勝手にいう
出ている情報だけでエスパーしなきゃな
エスパーじゃなくてもそれが空気を読む察するというチカラ
まあ常識よな
2022/04/24(日) 10:34:05.900
>>25
お前は医者に腹が痛いと訴えたとき、癌かもねって言われたいのか?
お前の言ってることはそういうことだよ
2022/04/24(日) 10:35:43.920
>>71
ソフトウェアアプリケーションが更新される可能性があるのはwindowsだけではありません
タスクスケジューラーライブラリにその他のアップデート等が登録されていませんか?
2022/04/24(日) 10:35:53.130
キモヲタみたいなやつはPCスペックだけが自分のステータスだからな
PCスペックだけの世界に生きている
そんなやつは決まって知恵遅れ
77名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:37:08.420
キモオタは総じて知りたがりだよ
何でも知りたがる、その為にネットしてんじゃねえのってぐらい知りたがる
こっちは興味ないのに
2022/04/24(日) 10:38:18.090
>>77
自分のPCの故障原因を知りたがりたくないなら、そもそも質問なんてすんな。バカが
2022/04/24(日) 10:39:02.810
糞真面目にスペック晒すやつなんているのかよ
オレは必ず偽りのスペックで話を進めてる
知られても癪に障る
2022/04/24(日) 10:39:11.170
近所の修理屋にももちこみたくないほどの恥ずかしいボロだから必死w
81名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:41:00.450
知りたがりか、確かに多いな
型番限定して何をどうしたいのかと思う
例外的に型番を特化するなら質問にならない
ここなんだここ
2022/04/24(日) 10:42:34.840
質問になる以上、型番に限定されないと察すべき
言いたくない事ことまで聞き出そうとするのは童貞級の知恵遅れ
普通そんな人間いないから空気読めるし察せる
デリカシーなさすぎ基地外すぎ
2022/04/24(日) 10:43:56.170
>>82
自分の故障に関する必要な情報の精査すらできないアホがいってるわ


ディスプレイ(モニター)の質問なのにモニター情報無し
加えて至った後出し2回
どうみてもPCじゃなくディスプレイ側の故障
つっこまなかったら後出しもなく、あれやこれやくだらないお門違いの論争が繰り広げられるだけ
これを知恵遅れと言わずしてなんという
84名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:43:58.680
詳細スペックならエスパーしやすいのに
その程度のことすら理解できないのジジイ
85名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:44:22.610
そう、そこだ、質問になるのなら型番に限定されない
型番に限定されるなら質問として成り立たない、必ず答えは例外だから
解決も何もない、その場合は欠陥品、故障のようなもの始まらないからな
86名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:45:01.980
初心者回答者がスペックを理解できないだけじゃん
2022/04/24(日) 10:45:18.240
>>85
その型番のなかの記載情報自体の中身が解ってない馬鹿のくせに
88名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:45:54.860
おじいちゃんスペックでググれない
89名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:48:11.420
>>83
自分で判断が付かない初心者に罪は無し
わからないのだから仕方がない
確かに訳のわからん無駄な情報ばかり出されても困るが
答える側が阿呆では困る、色々聴きだすだけ聞き出して手を煩わせて
頓珍漢な回答するだけじゃ何の為に型番聞き出す意味あるのかという話よな
90名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:49:31.910
つーか、答えが出てる、ネットの常識
「キモオタは何でも知りたがる」
これだけのこと
2022/04/24(日) 10:50:20.970
知りたがってることがバレそうになると発狂する知恵遅れ
2022/04/24(日) 10:52:19.500
>>89
どうみてもその言いたくない(笑)スペックを晒させて解決した方が多いわ
古いか新しいかも重要なネックだよ
それをつっこまれたくない脛に傷もつ輩は、自力でやってろって話だろ
必要な情報を書きたくないなら、謝った情報でもっと破壊してもほっとけって話だな
付き合う側も時間の無駄だわ
93名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:53:20.040
PCトラブルにおじいちゃんも小僧もない
わかるかな?
腹が減るのに小僧も爺もないわかるかな?
わかるだろ?そう!キモオタは何でも知りたがりなのだ!
プライベートまでぐいぐいくる
2022/04/24(日) 10:53:38.690
>>90
原因の解明のために、ただの親切で聞いてるだけなのに、お前ら馬鹿は悪意ととらえる
お前のPCのスペックなんてどうでもいいんだよ こっちは
95名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:55:29.940
>>92
必要な情報なら問えばいい
何が必要な情報かもわからないから初心者なわけで
それはそれ、これはこれ、よほどじゃなうい限りメーカー型番に限定されないからな
お前がいう話はアホな質問者に困るという別の話
2022/04/24(日) 10:56:08.770
■以下に関する質問には答えません
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合

テンプレに逆らうじいちゃん、もう質問も返答もしないでね
迷惑だから
97名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:57:05.390
どんな理由付けしてもキモオタは知りたがり
限度無し、際限なし、インターネットの常識よ
98名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:57:37.300
環境状況と型番は別の話
2022/04/24(日) 10:59:02.670
>>98
型番も含むんだよ 別じゃねえわ アホだからそこがわかってない
2022/04/24(日) 10:59:20.480
最初から糞真面目に型番まで教えることないって
適当に設定して話を進めればいい
101名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:01:12.530
質問者「胃の調子が悪いんです・・」

回答者「障害者手帳持ってる?詳細はっきりさせろ!」

やれやれw
102101
垢版 |
2022/04/24(日) 11:02:14.150
人種やスリーサイズまで聞かれそうw
機材を人間に置き換えるとそういうことよw
2022/04/24(日) 11:02:42.790
>>101
変な例え
生まれつきの脳の障害ですね
2022/04/24(日) 11:03:56.290
良い例えだね、確かに胃痛を解決するのに『胃の形を教えろ』とかおかしいもんね
2022/04/24(日) 11:04:29.840
PCの質問なのに、己のPCの情報を晒したくないんじゃ、話にならんわ
自力でやってろよ
質問するな 迷惑だから
2022/04/24(日) 11:04:55.800
拗らせるとこうなんるんだな
2022/04/24(日) 11:05:49.530
>>104
医者いって年齢体重・レントゲン・血液検査・CTスキャン等々要求されても、お前は断れよ
108名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:06:12.600
質問者がどうあれ俺にはどうでもいい
回答者に問題あり
2022/04/24(日) 11:06:43.660
>>108
質問者にしかなれないからな、お前はw
110名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:07:49.490
ね、どこまでも知りたがりでアホでしょ
自覚が無いからやってのけられる
インターネットの常識よ、キモオタは知りたがり
肝に銘じておくように
2022/04/24(日) 11:09:22.710
>>110
他人のPCがどうなろうと何をもってようと、故障原因解明のためだけに知りたいだけなんだが、お前らはボロで脛に傷もってるから答えたくないだけだろ
やだやだ、こういうコンプレックスの塊の面倒くさいアホ
112名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:09:24.900
詳細情報出されると答えられないジジイ必死じゃん
113名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:09:51.150
質問者になれるか回答者になれるか教える必要も
知る必要もない、ね?キモオタは知りたがり
114名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:10:18.480
質問者がRyzenでWindows11ならおじいちゃん思考停止でしょw
115名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:10:33.430
キモオタがー
キモオタがー
116名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:10:37.650
>>111
シリタガリだねw
117名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:11:08.460
エスパージジイ\(^o^)/
118名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:11:20.380
>>114
知りたがるネ〜w
2022/04/24(日) 11:11:33.740
>>72
いや相手が横やりを入れて煽って来たっていう流れでこっちがスペッコ晒しただけ
んでSS晒したら「いつもその画像を保存してるんですか?」だとよ
現実を見れないアホだと思って無視してやったわ
2022/04/24(日) 11:11:54.170
知恵遅れほど知りたがる
2022/04/24(日) 11:13:15.230
画面真っ暗、変なエラーでたとか症状訴えるだけ
ほんと初心者と知恵遅れの違いが判らんわ

もうお前ら勝手にやってろ
間違った答えでも信じて突き進めよww
122名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:14:09.180
スペック出されたら答えられないおじいちゃんwwwww
123名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:15:23.190
無知な初心者と知恵遅れと知りたがりは切り分けよう
理不尽な質問と、必要以上に知りたがる回答者は別問題
まあそういうことでw
2022/04/24(日) 11:15:40.060
んで脱線し過ぎたけど
>>17の原因はモニターが異常だという可能性が高い
家にTVとかあるならそっちで映るか確認
125名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:18:25.360
無駄にスペックを晒したがる晒したがりの質問者もいるだろうけどな
モニタのトラブルで電源容量とメーカーの情報は必要ない
完全にモニタのトラブルと解り切ってるのにグラボまで知りたがる
これは違うし無駄だよな、挙句人物像や生活まで知りたがる
ジジイでもババアでもそこを偽ろうとどうでもいいからな
2022/04/24(日) 11:18:44.140
バックライトではなく高圧インバーターのモニターかどうかも型番晒せばわかることだしな
はあ、ほんと変なのが1名いるから、疲れる度合いがちゃうわ〜
127名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:19:23.860
>>124
違うぞ、グラボのヘタリだぞw
2022/04/24(日) 11:20:34.020
>>127
別なモニターをPCに接続すれば、そんなのは一発でわかる
2022/04/24(日) 11:20:53.020
別なPCでもいいし
2022/04/24(日) 11:21:17.330
モニタの液漏れが自然に治ることなんてあるの?
2022/04/24(日) 11:21:33.260
>>127
その可能性は無いな
グラボがイカれてるなら映らない

>緑色になったり砂嵐になったり
こんな症状は起きない
砂嵐になったらそのまんまの状態で固まり変化はしない
132名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:22:35.490
一発ではわからん
17に限って言うならグラボのヘタリ、長期的にどれぐらいの頻度で起きるか、だからな
133名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:23:43.670
>>131
いや、普通にある、復帰するし戻る
息継ぎのように一瞬、ふっと暗くなるのもグラボもヘタリ
普通にあるあるだぞ
2022/04/24(日) 11:24:03.320
>>132
だからその問題の切り分けで他のモニターに接続してみろって言ってんの
135名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:24:47.040
液漏れとそれ以前はしらん、17に限ってだけならグラボのヘタリ
136名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:25:31.280
>>134
俺はしらん
2022/04/24(日) 11:25:40.070
>>133
あんたの言う通りグラボ異常なら他のモニターに映しても同じ症状が出る
俺の言った通りなら他のモニターに映したら正常に表示される
簡単だろ
2022/04/24(日) 11:26:42.580
おまえら、ゴールデンウィークもパソコンいじってんの?
2022/04/24(日) 11:27:35.200
>>138
セガレも一緒にイジるが
いかんのか?
140名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:28:25.460
8か、あぁこれグラボだな、電源のヘタリも考えられる
モニタは一切関係なし

だから9が正しい
141名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:29:25.510
>>137
情熱的なヲタだなお前はw
2022/04/24(日) 11:30:43.090
GWまで生きてるか分からんが生きてたら多分
2022/04/24(日) 11:31:09.910
>>138
もおるめんみいくれちゅか
ちりまてんれちた
144名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:33:29.860
モニタの故障なら電源入らないか、入っても入力受け付けないか
あ、色化けもあるか、同じ真っ黒でも違うからな
俺はもっと解かるぞ?8に関しては
OCヤリスギw
145名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:35:35.290
この時に「グラボの型番メーカーまで問う必要なし」こういうこと
それに8の性別も年齢も知りたがるように話題にするまでもない
ババアでもジジイでも関係がない、知りたがるな俺は知りたくもない
でも知りたがりはいる、そう、インターネッツの常識
オタは知りたがり、何でも知りたがる、こういう話だな
2022/04/24(日) 11:36:50.250
型番わかったところで症状とは無関係
147名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:38:02.420
休日をどう過ごすのかも知りたがる
リア充に憧れるからの偏見か、憧れか
彼女とネット三昧の休日もあれば休日だからこそ仕事でPC弄りに盛んな人もいる
どうでもいいし知りたがる必要はない
148名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:38:38.130
あの、Windowsの回復ドライブをUSBフラッシュメモリに保存しましたがこれは、microSDでは駄目なんでしょうか?
149名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:38:41.530
>>146
大正解、君は正常
2022/04/24(日) 11:40:10.070
>>149
自作自演、楽しそうだね いつも
151名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:41:17.020
>>148
USBの空にmicroSD突き刺せばUSBメモリ同じと同じじゃん?
PCの場合USBにSSD挿してもHDD挿しても同じじゃん?
童貞チンポか貴様
2022/04/24(日) 11:42:27.000
>>146
無関係ではない
インバーターなのかバックライトなのかがわかる
片方切れても両方点かなくなるバックライトが一度切れて復帰はしない
153名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:42:29.370
>>150
自演かどうかも知りたがるな
教えない

ヒント:君の価値観とは違う人生
154名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:43:16.310
型番≠構造ww
2022/04/24(日) 11:43:33.060
>>148
MicroSDが起動ドライブとして使える能力がマザボにあるならね
2022/04/24(日) 11:44:27.800
>>153
その返しでやっぱり自演だとゲロったも同然
やはりガイジは正直者だなw
2022/04/24(日) 11:45:44.030
>>154
環境全部ではなくPCのスペック情報でしかないので一部だからな
構造とかいってるが、その違いが分かってないだろ
2022/04/24(日) 11:46:23.470
下品だな、ゲロったとか
部落なんだろな
2022/04/24(日) 11:47:55.330
>>158
言葉尻でしか反論できなくなったのか?
貧相な脳だな
2022/04/24(日) 11:48:28.340
microSDをSSDやHDDに変換することってできますか?
2022/04/24(日) 11:48:39.520
>>158
部落とか言葉がすぐ出るのは関西の証拠だな
2022/04/24(日) 11:49:11.840
>>160
何を意図してるかわかりませんが、意味不明です
2022/04/24(日) 11:49:19.510
お前ら仲が良いな
2022/04/24(日) 11:50:12.520
>>160
データは移せるぞ
2022/04/24(日) 11:50:30.030
>>162
タブレットを大容量にしたいからです
HDDなら持ってるのでお金もかかりません
あるんですか?ないんですか?
無駄なことまで言わせないでください
2022/04/24(日) 11:51:11.690
部落バレして顔真っ赤なバカがいるね
2022/04/24(日) 11:51:30.700
最初からそういえばいいのに
出来るよもちろん
2022/04/24(日) 11:51:54.290
>>164
いみふです
2022/04/24(日) 11:51:56.960
>>160
こうやつの事だろ
https://www.thanko.jp/product/4769.html
2022/04/24(日) 11:52:29.330
>>166
関西のRAIDマンジジイのお前はお里を隠すのに失敗したねwwwほんとわかりやすいバカ
171名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:52:40.300
>>160
それは無理だな
2022/04/24(日) 11:53:42.170
>>165
なりすまし?
ずいぶん横柄で生意気な態度にRAID臭の自演がプンプンするわ
173名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:53:52.770
>>169
違うだろ、逆だ逆w
2022/04/24(日) 11:55:08.290
>>165
最初からそう説明せい
USBコネクターがあればそこにHDDやSSDを繋げてアクセス出来るアダプターが普通に売ってるからソレ買え
2022/04/24(日) 11:55:46.000
タブレットやスマホのmicroSDの端子を利用してHDDを使いたいんです
>>173
そうです逆ですかね
2022/04/24(日) 11:56:48.790
>>175
無理です
外付けドライブにするにせよ、私の知る限りではUSB接続になります
2022/04/24(日) 11:56:54.950
>>174
USBコネクタはありません
microSDの端子だけです
いみふなこと言わないで
2022/04/24(日) 11:57:17.860
>>175
microSD端子から引っ張ってくるアダプターは無いな
アキラメロン
179名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:57:23.330
だから無理つってんだろw
2022/04/24(日) 11:57:47.850
>>177
それはタブではなくスマホでは?
181名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:58:00.050
>>155
ありがとうございます。
DELLに聞いてみます、microSDで回復ドライブを作成出来るか。

ここのサポート中国人のねーちゃんなのでイヤだけど。
2022/04/24(日) 11:58:22.700
microSDからUSBにしてHDDにできませんかね?
不便なんですよ
2022/04/24(日) 11:58:24.540
>>180
スマホならライトニングとかCがあるだろ
2022/04/24(日) 11:59:07.110
>>182
無い(断言)
アキラメロン
2022/04/24(日) 11:59:58.320
あっそのHDDを使う方法一つあるわ
NASにして使え
2022/04/24(日) 12:00:00.720
ちなみにこの中国人のねーちゃんは高校生のバイトのようでした
2022/04/24(日) 12:00:14.170
>>183
いや、それがあってもHDDを接続できるケースは無いだろ
2022/04/24(日) 12:00:45.140
アキラメロンの言葉が気色悪くてドン引きです
さようなら
2022/04/24(日) 12:01:07.990
>>187
さすがにWi-Fiくらいはあるだろ
これも無いなら詰みだな
190名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:01:37.310
microSDからHDDか、あればいいのにな
2022/04/24(日) 12:01:55.440
いみふを言いたかった、もとからRAIDマンの自演だわ
2022/04/24(日) 12:03:20.210
>>188
おうまた明日な
2022/04/24(日) 12:03:40.300
他人の質問をなりすましたり、勝手に他スレに張り付けてるのもRAIDマンだろ
このじじい、ほんとアタオカ
2022/04/24(日) 12:03:54.310
microSDをSSDにする技術は中華が既に開発してるだろ
しかも複数のmicroSDを一つにまとめる事も可能
2022/04/24(日) 12:03:58.550
質問いいですか?カードリーダー本体とUSBケーブルが別になってますがこのケーブルが行方不明で使えなくなりました、小さい端子ですがなんという端子ですか?このケーブルを買わなきゃです
196名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:05:40.830
なんかw
酷い妄想野郎がいるなw
この場合、当人だけ盲目になるよなw
2022/04/24(日) 12:05:42.600
おかえり はやいな
2022/04/24(日) 12:07:21.390
デジカメも同じ端子でした、台形で小さい端子です、タイプCではなかったです、スマホの端子とも違いました
2022/04/24(日) 12:07:38.840
>>195
USB Type-A
USB Type-B
mini USB
mini USB-b
microUSB
microUSB-b
USB Type-C

のどれかです
2022/04/24(日) 12:08:52.120
少なくともRAIDマン言っている奴は
自作?の変な替え歌を貼り付けたりしているからまともでは無い
2022/04/24(日) 12:09:29.700
PC側じゃなくカードリーダー本体側の端子はメーカー独自では?
2022/04/24(日) 12:11:21.550
>>201
ガチでヤバそうだね
203名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:12:29.830
Type-Cのモノが増えたよな
何に使うんだあれw
204名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:13:11.370
Type-Cの機器なんて18650を使ったものしか知らないわ
2022/04/24(日) 12:13:56.380
投下する度に群がってくる
爆釣だな
2022/04/24(日) 12:14:39.980
ミニBっぽいけど気にしないで忘れることにします
2022/04/24(日) 12:17:16.040
>>203
3年前に買ったワイのAndroidはタイプCだけど何か?もしかしてまだタイプAのつかってるの?
2022/04/24(日) 12:19:16.920
AndroidはOSですよ(w)
2022/04/24(日) 12:20:37.950
>>205
釣り堀かよ
210名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:20:45.570
俺のアンドロイドはUSB端子が4つとmicroSD端子が1つある
2022/04/24(日) 12:20:47.870
>>208
いみふ じいちゃんには通じなかったか
2022/04/24(日) 12:22:32.830
イミフって結構昔の死語だろ
ジジババ確定じゃん
2022/04/24(日) 12:22:42.480
高性能なAPU搭載の2万円ぐらいのPCといえばどんなものになりますか?
214名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:23:34.810
わいのあんどろいどwwwwwwww
2022/04/24(日) 12:23:49.170
じいちゃんはPCすらおぼつかない知識だから、スマホの事までは宇宙圏外ぐらい知らんからな
おまけにガイジだから変な言葉尻の突っ込み方しやがるぜw
2022/04/24(日) 12:24:15.220
>>213
ドンキのノートまじオヌヌメ!!!!!!!!!!!!!
2022/04/24(日) 12:24:26.460
ワイの端子がワイのステータス
2022/04/24(日) 12:25:24.820
>>216
ぜひ紹介キボンヌ!!!!!!!!!!!!!!
219名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:25:50.560
きぼんぬwwwwwwwwwwwww
2022/04/24(日) 12:27:08.670
古w ほんと20年前で知識止まってるわ
スマホなんて持ってやしないだろうし
221名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:27:44.890
糞だなw
https://www.cpubenchmark.net/mobile/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N3350+%40+1.10GHz
2022/04/24(日) 12:28:49.420
>>218
君は、刻の涙を見る
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3216
2022/04/24(日) 12:29:20.510
ドンキのノートは鄭スペすぎます、いりません
2022/04/24(日) 12:31:05.800
>>223
IEEE 802.11acなのにBluetooth 5.1という謎仕様なんだぞ?
意味不明なんだぞ?
2022/04/24(日) 12:33:58.400
>>223
m.2なんてB+MキーかMキーじゃなくてBキーOnlyなんだぞ?
貧弱で希少なんだぞ?
226名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:34:08.490
なにこれ?
普通にやばくね?
フォトショでぼかして加工して傷を隠した合成写真じゃん!
https://jp.mercari.com/item/m14390245176
2022/04/24(日) 12:37:16.100
>>226
外箱の留めになってる部分の段ボールが千切れてるだろ?
使ってた奴はかなりガサツな奴だから傷だらけなんて想像つくわ
2022/04/24(日) 12:38:23.660
最安値のGTX1660を教えてくださいすぐ買います
全財産をつぎ込んで買ってこの場でその証明をします
229名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:40:17.600
>>227
それは直接無関係w
俺は箱は千切って破壊するが物は大事にするからな
2022/04/24(日) 12:42:11.450
GTX1660Tiをこの場で直ちに買います
最安値できてください
2022/04/24(日) 12:42:51.500
へいくもんくもん
2022/04/24(日) 12:43:02.230
へいくもんくもん
233名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:44:28.220
公文式
2022/04/24(日) 12:47:10.090
キャプチャーボードがあればWindows上でゲームができるって本当ですか?
表示が遅れてできなさそうなんですが
2022/04/24(日) 12:49:47.300
>>234
ん?キャプチャーでPS4とかを接続してPCに映像を取り込めば出来るが何か?
エンコするからキャプチャの性能によって大なり小なり遅延はまああるだろうなあ
2022/04/24(日) 12:51:07.500
>>226
ググって他の人がうpしてる画像もみてたけど
ぼかしてるように見えるつや消しシルバーなだけだろ
2022/04/24(日) 12:51:35.640
>>235
普通にプレイするだけでも遅延ありますか?
800円のやつ買おうと思ってます
2022/04/24(日) 12:52:40.230
>>237
補償もとめられても困るわ
まあここでも見るなり、自分で色々情報拾ってくれや
https://rentry.jp/note/captureboard/
2022/04/24(日) 12:55:39.200
以前にも経験あるのですがwindow10のPCの設定→Wi-Fi→オンオフをオンにしてもすぐオフに戻ってしまいます

以前はヤマダ電機の店員がwindowupdateでの現象?とかで治してくれました
どうすればいつもの様にWi-Fiできるでしょうか?
因みにケーブルをPCに直接つなげばネットは繋がります
2022/04/24(日) 12:56:33.210
800円てw
それほんとにキャプチャー?
2022/04/24(日) 12:59:11.360
>>239
スペックやルーターなどの詳細環境を晒したくないなら、USB外付けの子機でも買ってきてください
終了
242名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:01:22.310
ちょっとばかし高価で高性能なキャプチャボード使ってるからって上から目線の大富豪気取りのヲタがいるなw
243名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:02:06.860
キャプチャボードに1000円以上出そうと思ったことないわw
俺もまだ持ってないけどw
2022/04/24(日) 13:03:42.650
WIFIなんぞ使う奴の気がしれん
ゲーム機もアマプラも有線接続で当たり前
2022/04/24(日) 13:07:13.190
有線当たり前とか時代に逆行してるな
スマホじゃなく黒電話使ってるんか?
2022/04/24(日) 13:13:17.420
>>242
すぐ僻み ほんと性格歪んでるな、お前って
247239
垢版 |
2022/04/24(日) 13:14:49.060
>>241
ネットは以前はPCのある個室に窓から引き込んでましたがスマホを使う家族と供用する為に居間のモデムからWi-Fiの電波を個室に飛ばす機械でネットしてました
USB外付け子機はヤマダ電機でも勧められましたがPCをWi-Fモデムに近づけても同じ現象なんです
尚、スマホは個室でもWi-Fiで正常に繋がります
2022/04/24(日) 13:14:59.550
>>243
安いのはソフトでエンコするからOSやCPU負担になるわな
高いのはハードで処理するから、ゲーム向き
あなたのお財布次第w
249名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:15:00.090
史上最強の釣り堀スレだなw
2022/04/24(日) 13:15:59.250
>>247
なんの環境情報にもなりません、
終了
251名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:17:22.030
財布次第ならアリの800円のも悩むわな
必要に迫られてるでもないし
2022/04/24(日) 13:19:43.290
>>247
ルーターを初期化して設定をやり直してください
しかし、そのスキルでは、どうせできないでしょうから、またヤマダ電機なりに出張サポートをお金をだしてもらってください。
253名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:19:48.900
>>247
丁寧な情報でよくわかる
知りたがり欲しがりはスルーでいいぞw
254名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:20:41.200
そのスキルではw
やけに上からのポンコツがいるなw
どう勘違いしてこうなるんだろうなw
2022/04/24(日) 13:20:54.000
>>253
気休めにもならない同意なんて糞の役にも立たないのでいりませんよ
256名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:23:50.810
あぁOSがわるさしてるのか
セキュリティ周りとか、かな

リアルタイム保護とかもウザイよな
全部切ればいい、セキュリティソフトなんて百害あって一利なし
EXEもdllも消されるし碌な事がない
257名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:25:18.200
>>255
役立つ云々気休め云々は無関係
欲しがるな知りたがるなという釘挿しの意味よ
258名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:27:15.330
しかもどこでああしてもらってくださいこうしてもらってください
これってレイプと同じなんだよな、何が言いたいか
知りたがりも同じでデリカシーがないやつはジャyンル問わないよなw
本人さんにどうしてもらうかなんて他人がどうこう偉そうに首ツッコムものじゃないわ
259名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:29:10.460
そんなコミュ症のガイジみたいなのが、㍶に困る方々を利用して
無理にコミュっては横柄な態度で日々過ごしているわけよな
これがインターネットの世界か、よく拝見しとくよw
2022/04/24(日) 13:29:26.170
>>247
5GHz帯の場合はDFSに注意
https://itojisan.xyz/trouble/15748/#5GHzDFS
261名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:31:39.660
そのスキルではできないでしょうから〜キリっ!!
これ、これって、マジなんだよな・・・w
どのスキルよw なんのスキルよw どういう感覚なんだろなw
ほんと、知恵遅れも無限大w 責めることもまた酷かw
さ〜ってと♪
2022/04/24(日) 13:32:37.780
どうせ正しい答えを言っても難しくて通じないよ
チャチャいれる奴もそう
2022/04/24(日) 13:50:27.990
だいたいにしてスレチだから移動願います。
ネットワーク板
https://mevius.5ch.net/hack/
2022/04/24(日) 13:53:29.650
>>239
WIFIモジュールが死にかけてるんだろ メーカー修理に出せ
2022/04/24(日) 14:20:38.040
思うことはコイツラ暇なんだなと
2022/04/24(日) 14:31:47.860
暇じゃないと5ch見に来ないしな
267名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 15:44:55.000
戸建ての場合は2階にルータのほうがいいの?
2022/04/24(日) 16:01:43.360
電波は上にはあまりいかないから、そうだね
2022/04/24(日) 16:04:41.630
3400G使いなんですが、amzonで5600Gが25Kになっているので買って、3400Gをオク等で売った方が良いでしょうか?
なおゲーム等はしません。
2022/04/24(日) 16:10:46.270
ゲームしなくて困ってないなら
そのままの方が財布に優しい
2022/04/24(日) 16:11:42.950
>>268
電波が上にいかないんじゃなくてアンテナの指向性の問題だわ
2022/04/24(日) 16:18:53.830
>>271
アンテナを上に向けたって、設置場所から球体範囲にしかとばない
1階に置けば半円だけになる
2022/04/24(日) 16:23:21.940
>>272
球体状に飛ぶと思ってるのがそもそもアレだけどその理論なら「上に飛ばない」は間違いじゃねーか
2022/04/24(日) 16:28:47.000
>>273
球体の範囲内でしかとばないのであって、ぜんぜん飛ばないなんて誰が言った?
2022/04/24(日) 16:30:43.120
ハイ、またまた沸いてきましたよ!
2022/04/24(日) 16:31:38.670
球体範囲だから、アンテナを上に向けても最も飛ぶ頂点範囲はは設置場所の真上だけ
あまり飛ばないで合ってるだろ
2022/04/24(日) 16:38:34.140
>>10
8ですが、グラボのドライバ更新とbiosの更新したら症状でなくなりました。

グラボを先に更新した時点で症状出なくなったので、恐らくこれが原因でした。

みなさんありがとうございました。
278239
垢版 |
2022/04/24(日) 16:58:20.870
トラブルシューティングが完了しました
見つかった問題
ワイヤレス機能は無効 未解決
ネットワークケーブルが正しく接続されてないか、破損している可能性があります ビックリマーク

↑上記のように出ました
どういう意味か分からないのですが
2022/04/24(日) 17:00:24.870
>>278
ハードウェアの故障だから修理に出せ
2022/04/24(日) 17:01:26.940
ワイヤレス機能を有効にすれば良いのでは
2022/04/24(日) 17:22:20.280
ヤマダ店員が正解
2022/04/24(日) 17:35:29.440
隣の隣の部屋の前に置き配が1週間ぐらい放置してあって
誰も持って行かないのか住民の民度いいのかとか思ってたんだけど
今日掃除業者が漂白剤の強烈な匂いを出して掃除してた
これってそういうことなのか?
283名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:38:41.480
ご臨終
2022/04/24(日) 17:52:00.380
あれ、普通にその後に人が住むんだよな
2022/04/24(日) 18:07:24.000
>突然モニターが接続なしとなり
>pc再起動すると普通にモニターつく

>古いからバックライトが切れたんでは?

公害
286名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:03:29.940
みなさん、お仕事は・・・?
2022/04/24(日) 19:08:19.490
>>286
曜日の感覚もない無職さん、おつかれ
2022/04/24(日) 19:09:21.020
>>286
午前中にプリキュアやってたし、さっき、サザエさんやってたろ
2022/04/24(日) 19:09:26.580
コピペに反応、お疲れ
2022/04/24(日) 19:16:31.990
>>289
貼ってから後悔したって遅いよw
いいなあ、毎日日曜日だろ?
291名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:31:02.830
ここはキチガイしかおらんのか?
1日でこんだけ埋め尽くされて
このスレッドもういらないんじゃ?
2022/04/24(日) 19:36:07.360
職業聞いただけなのにこの反応は・・・
2022/04/24(日) 20:35:07.110
強制終了は壊れる確率がどれくらいあるのでしょうか
2022/04/24(日) 20:36:14.690
状況次第だから運営というほかない
2022/04/24(日) 20:45:48.240
ディスクにアクセスしていない状態なら基本的に壊れることはない
反面アクセス中だと結構壊れやすい(といっても10%はない)
2022/04/24(日) 20:50:44.380
かといって、いきなりコンセントひっこぬくのはアホだろう
スイッチ長押し終了のことだよね?
297名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:58:52.570
モニターの設定に関して
32bit,8bpc,RGB,HDRが有効と
32bit,12bpc,RGB,HDRが無効だと
どちらが描写としては優秀なのでしょうか?
2022/04/24(日) 21:03:49.890
用途と定場所によるだろ
せっかくHDR対応買ったのなら素直に前者にしとけ
2022/04/24(日) 21:13:30.360
>>294-296
ありがとうございます
重ねて質問になりますが、停電の際は強制終了と同じ扱いになるのですか?
2022/04/24(日) 21:16:31.100
>>299
厳密に言ったら違うだろうけど似たようなもんだよ
2022/04/24(日) 21:33:09.550
PC自体の処理としては同じだけど
停電特有の復帰時の過電流とかはあるから注意が必要
302名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 04:44:13.440
家での5chと動画視聴を目的に10万以下でパソコンを買いたいのですが、ノートとデスクトップ+ディスプレイどちらが良いでしょうか?
安いノートは色域が狭いらしいですが広い方がいいですか?
2022/04/25(月) 05:09:45.750
動画で自然な肌色を楽しみたければ、色域が狭いのはおすすめ出来ない
2022/04/25(月) 09:26:11.510
超初心者相手に手厳しいな
305名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 10:49:30.220
>>302
パソコンじゃなくて良くね?
Galaxy Tab S8+でもどうぞ
2022/04/25(月) 13:08:21.160
>>302
kindle fire TVとかevpad のほうがよくないですか?
307名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 13:45:34.850
今持っている一体型PCにGPUを増設したいと考えています。
wifiモジュールが刺さってるminiPCIeに変換ケーブルを使ってGPU増設を考えています。

wifiモジュールが勿体ないので使いたいなとも考えており以下の様な構図を考えています。

miniPCIe

miniPCIe to PCIe

PCIe 分岐

↓→miniPCIe wifiモジュール

GPU

この様な構成は可能でしょうか?miniPCIeとPCIeに互換性はありますか?
2022/04/25(月) 14:05:06.340
>>307
おそらく無理。PCIe分岐後にminiPCIeに戻さないとwifiモジュールさせないだろうし、分岐させたところで多分x1
だろうからまともなグラフィック速度は出ない。

小細工するくらいならPC買い替えた方がいい。
2022/04/25(月) 14:07:07.240
速度と電力の問題が解消できるのか疑問
310名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:22:26.660
>>308
ありがとうございます。

持っているPCがDA770というHDMI等の外部出力が無いゴミですが、これ以外PCが無くモニタ拡張に今までUSBto HDMI機器を使ってモニタ拡張してました。
その変換器が今回壊れてしまい、そもそもAPEX等のやってみたいゲームが内蔵GPUだとまともに動かないのでminiPCIe使ってGPU増設できるならしてみようって思ったのが経緯です。
wifiはUSBタイプの子機を買おうと思います。
PCIeハブを経由せずminiPCIeをPCIe x16に変換するタイプなら大丈夫でしょうか。電源は別に用意しないといけないとは思っています。

>>309
ありがとうございます。
電源は別に用意しないといけないとは思っています。
2022/04/25(月) 14:33:23.240
>>310
miniPCIeをPCIe x16にしたって速度は16倍にならないよ。
2022/04/25(月) 14:34:10.190
>>302
置き場所が確保できるならデスクトップPCの方が色々融通が利く
持ち運びたいとか普段は片付けておくならノートPC
2022/04/25(月) 14:35:06.980
YouTubeにアダプター使って3070接続してみた人いるけど
パフォーマンスは向上するけどゲームは入力遅延起きるってレビューしているな
314名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:39:42.570
>>311
>>313

ゲーム用は難しいですか…………そこは諦めます。
相場と予算の都合上RTXの40XXが出た時に自作組もうと思っているのでそれまでゲームは待つことにします。

モニタを拡張したいってのがメインの理由です。
モニタを+3枚にしたいのですが、USBto HDMIもそれなりに値段がするためminiPCIeに GPUつけてモニタ拡張した方が安く済んでかつPCへの負担が少ないと思ったのですが普通にUSBtoHDMIを3つ買った方が良いですかね?
2022/04/25(月) 14:43:21.230
>>314
相場と予算の都合があるなら、自作組む時までモニタ4枚構成はあきらめるってのが一番安く上がる。
それをやりたくない気持ちはまあわかるんだけどね。USBtoHDMIx3は自作組んだら全部無駄になるんだよ?
2022/04/25(月) 14:51:34.880
miniPCIeじゃなくてM.2のE-keyじゃないのか?
wifiモジュール以外は認識しないだろうな
317名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:56:16.340
>>316

まだ入っているwifiモジュールを確認していないのでminiPCIeかM.2か判断がついてないです。
2015年か2016年の購入なので時期的にどちらが入っててもおかしくないです。
M.2のE keyだとPCIeへの変換は厳しいのですか?
2022/04/25(月) 15:19:39.470
>>317
wifiモジュール同士でも認識しない場合が多々ある メーカー製PCだとホワイトリスト形式かも知れない
この辺の中古PCでも買っとけ
https://junkworld.jp/view/item/000000035124?category_page_id=ct18
2022/04/25(月) 15:22:39.840
>>314
miniPcie変換してグラボ付けるなんて自作PCの中でも変態的で茨の道なのに安く上がると思ってる時点でおとといきやがれレベル

普通に今グラボ無しでPC組むんじゃだめなのか
2022/04/25(月) 18:43:09.560
吉野家の親子丼食べた人いますか?
なか卯とどちらが美味しいか気になります
2022/04/25(月) 18:52:18.510
>>320
吉野家の親子丼は鶏肉が燻製(?)してあっていい香りがついています
まあまあ美味しいです
なか卯のもやわらかくて美味しいとは思うのですが、私の行く店舗特有かどうか妙にしょっぱい(塩っ辛い)のでちょっと苦手
(というか私がいくなか卯の店舗だと和ものが全部しょっぱいので苦手)

どっちが好きかといえば、吉野家の親子丼かなあ?って思います
なんらかの中毒を引き起こす未知の薬品が入ってるかもしれないので注意は必要かもしれません
2022/04/25(月) 18:56:10.090
生娘シャブ漬けwww
2022/04/25(月) 19:52:03.150
パソコン強要するのパソハラって言うらしいです
気を付けてください
2022/04/25(月) 20:37:34.650
つまり仕事しなくてもいいと
2022/04/25(月) 20:40:19.100
>>310
あんなメーカーPCで一体型のゴミのどこにグラボをつなげるスペースがあるんだよw
買い換えるしか道がねえわ
326名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:24:23.200
ウザいおじさん
2022/04/25(月) 21:47:48.190
PCでゲームとかしないしデカい筐体とか邪魔でダサい、やっぱ一体型がスタイリッシュで洒落乙だよね

という奴の今現在が>>310
328名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:10:18.550
デスクトップとノートと2台使え
329名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:25:39.230
>>318, 319, 325

色々意見ありがとうございます。
とりあえず一旦考え直す事にします。

>>327
買った時の自分は本当に何も知識もない考えてない阿呆だったんだなと痛感しています。
2022/04/26(火) 00:14:57.910
>>310
> 電源は別に用意しないといけないとは思っています。

PCってのは最初の熱設計でパーツをきめてるので、TDP15Wしかない中身ノートと同一の、モバイル用パーツで固まった省エネに準じた設計の一体型じゃ、想定範囲を超える電圧がかかる電力量与えたら燃えるよ
ちゃんとゲームならゲームに適したゲーム用のパーツで固めた、どでかいタワーデスクトップのPCに買い替えるんだね
ちな、ゲーム用PCのTDPは125Wぐらい
どんだけノート用とデスクトップ用のパーツの性能の差があるか、これだけでもわかるだろ
2022/04/26(火) 00:27:01.050
はい質問
HDDとSSDを比較してSSDのが速いというのはまあ分かるんだけど
HDD2T+SSD256Gみたいな両方入ってるPCでSSDを活かすにはどういう使い方をしたらいいのかな?
SSDにゲームとか放り込んで起動したほうがいいの?
2022/04/26(火) 00:47:33.460
>>331
速いってのは読み込みで、書き込みはウェレベリングも兼ねて書き換えが起こるから容量が増えるほど遅くなる。
SSDは、つねに定期で全体を書き換えるウェアレベリングのために一定容量の空きが必要。
HDDも最初は早いのは円盤(プラッタ)周囲に書き込む間だけで、だんだん増えて円盤の中心になるほど遅くなる。
2022/04/26(火) 00:53:41.870
つまりOSとかゲームなどのアプリは一旦書き込んだら、読み込む利用の方が多いからSSDが向いている。
データ類はHDD
アプリでゲーム等のデータ保存先ドライブの指定ができるなら、HDDの方がいいだろう

SSDは一旦壊れたら論理的であろうが物理的であろうが復旧は無理だから
HDDのように順序だてて保存されておらず、暗号化のように1つのファイルも全体にバラバラに記憶されてる。
だから復旧アプリをつかっても消えた中身は取り出せない。
なので失っても再インストール可能なものを置いておく。
2022/04/26(火) 00:55:37.110
>>331
SSDにOSを入れてデータはHDDに置く
SSDは半分位開けとけば長持ち
2022/04/26(火) 01:04:36.570
でもSSDは熱で絶縁体の膜が劣化するので、3年以上使った古いのには要注意
QLCなら1年でもヤバい
旅行にいくからシャットダウンしてコンセント抜いて3日ほど完全無通電にしたら、旅行から帰った時にはシステム壊れて起動できなくなったことがあったわ
ボタン電池を変えてもだめで
結局OS入れなおして、CrystalDiskInfoで調べても異常なし。なんじゃ?
通電してる限りは、OSも再インストール出来て普通に使える。不良ブロックもない。
ほんとSSDは信用できないw
2022/04/26(火) 01:17:14.460
SSDを大事にするあまりよく使うアプリをHDDに入れるという本末転倒な事になる
337名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 01:34:00.090
動画視聴はVAパネルとIPSパネルどっちがいいですか?
2022/04/26(火) 01:37:55.180
4K有機ELTV
2022/04/26(火) 02:17:04.710
>>318
メーカーPC側もこういう奴がいてPCごと家燃やすから、腹いせに製造者責任法で問われて裁判されても困るんで改造できないようにしてるよね
メーカーPCのマザボってのは形も特注なだけでなく、BIOSからして特殊構造だから、変な外部パーツは認識できないよね
グラボがはじめから載ってるPCですら、初期設定のグラボ以外は認識しないとかあるし
定期で現れる後から無謀なことを考えるのは、ミニ・スリム・一体型買うやつな
弄れないPCを弄ろうともがくなよ 身の程をわきまえてくれ
340名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 07:55:31.780
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
341名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 08:46:58.890
長文ウッザ
2022/04/26(火) 09:49:44.460
>>337
おまえの気に入った方
2022/04/26(火) 09:55:58.010
ぷぷっスリムでもカスタム効くけどなwww
2022/04/26(火) 11:23:46.670
>>343
ノートスペック同等のACアダプタの200W、いや150Wのカツカツの電源で出来るカスタムなんてたかが知れてる
2022/04/26(火) 11:28:17.720
>>337
基本はIPS
VAは左右からの鑑賞にはそこそこだが上下から見ると変色してしまう
大きなモニタを正面から固定して見るのならVAでも良いかなとは思う
TNはただちに窓から投げ捨てろ
色盲になる
2022/04/26(火) 11:53:42.560
>>330
基礎的な電気の知識も無い知ったかってのは分かった

高い負荷により火災の原因になるのは「電流」による発熱な
高電圧かけても壊れるが高電圧になる時はわざと高電圧かけるかちょっと変わった故障した時なんだわ
347名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:58:42.920
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
2022/04/26(火) 11:59:22.470
>>346
おっ前も知ったか
電流じゃなくて電気抵抗による摩擦熱だろ
2022/04/26(火) 12:00:46.290
摩擦熱()
2022/04/26(火) 12:08:43.650
本日の名言「電気抵抗による摩擦熱だろ」
2022/04/26(火) 12:11:43.290
横から

>想定範囲を超える電圧がかかる電力量与えたら燃えるよ

ATX電源が故障でもしていない限り想定電圧(要求電圧)を超えた電力量は流れないだろう


ここんとこ 「余計な一言」 「さらに余分な二言目」 「全く必要のない三言目」 ※誤情報混入 ※煽り混入

ってのがすっげー目に付くんだけど
質問者の困った!教えて! に応える事を優先しろよ!
質問者を叩いて俺賢い!!って自己顕示欲と承認欲求とかよりアホにしか見えないって知ったほうがいいぞ
2022/04/26(火) 12:12:27.310
「手の圧力による摩擦熱でおちんちんは燃える」
353名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:14:24.380
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
2022/04/26(火) 12:18:01.190
ノートPCをサーバーにして大惨事になった話は、どう説明してくれんの?
2022/04/26(火) 12:30:03.080
問題はそこに酸素があるから
2022/04/26(火) 12:50:33.660
質問者が既に納得して消えているのに不毛なことよ
2022/04/26(火) 12:58:42.310
自治スレ放置してきたツケが回ってきてるだけじゃん
スレ民の自業自得
2022/04/26(火) 13:03:09.260
どこだって何時だってどんな管理をしたって一定数の「アレ」な人は湧きますよ
2022/04/26(火) 13:12:42.850
たまにアレな人は湧くけど全体的に見れば抑止力に効果あるのは
他板で証明されてるからなぁ
2022/04/26(火) 13:18:55.170
荒らし未熟回答者ワッチョイ前半下2桁と携帯回線ワッチョイ全部をNG推奨テンプレ入れりゃ
注意喚起は楽にはなるわな
361名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:35:22.210
固定回線のヒッキー
2022/04/26(火) 13:46:19.280
豊田船長、誰かに似てるんですけど誰でしょうか?
2022/04/26(火) 13:47:18.180
PC購入したんだけど起動後のwindows11の初期設定って結構面倒なんだね・・・
夜から起動して設定するけど何か注意事項あるかな
364大学の家賃の話で・・・
垢版 |
2022/04/26(火) 16:27:39.900
練馬区すまないほうがいいのかなあ
2022/04/26(火) 16:36:34.080
足立区か江戸川区辺りがおすすめ
2022/04/26(火) 19:59:41.590
>>363
今までと違うの?
俺も新しいPC購入して到着待ちだから知りたいわ。
2022/04/26(火) 20:42:45.600
面倒だった覚えが特にない
2022/04/26(火) 22:35:27.950
よろしくお願いします。
これらって基本的には入れなくて良いのですか?
それとも入れておいた方が無難ですか?

https://i.imgur.com/YeNchSn.jpeg
2022/04/26(火) 22:55:39.360
>>368
現状システムが安定しているなら、インストールする必要はありません
370368
垢版 |
2022/04/27(水) 00:30:59.940
ありがとうございます。
デスクトップのアイコンが勝手に左寄せになる事が度々あるのですが、ディスプレイドライバを入れたら直りますかね?
入れてデバイスマネージャーからドライバを指定すればいいのかな?
2022/04/27(水) 02:23:16.710
>>370
そんな二行じゃ髪のみぞ知る
自己責任で
2022/04/27(水) 02:29:57.110
>>370
ディスプレイドライバにそんなシステム弄りの権限なんてないから関係ないよ
アイコンの表示設定で整列を自動設定にしてたら再起動するだけでもリセットされて左寄せになって当たり前なんだけど、そっちの設定はどうなってる?
2022/04/27(水) 03:08:15.660
このスレか前スレで同じ質問あったよねぇ
374368
垢版 |
2022/04/27(水) 10:46:15.260
自動整列にはしていません。
何かのタイミングでディスプレイの解像度が一瞬640*480などと認識されてしまってアイコンが左に全部寄ってしまうのかと思いました。
調べて見ましたが色々な原因があるようで1つの対応で解決できるわけでは無さそうですね
2022/04/27(水) 10:47:43.170
なんかのソフトをフルスクリーンで起動してるとか?
2022/04/27(水) 13:49:10.590
>>374
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/786
786 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2022/04/21(木) 07:10:09.76 0 (PC)
スリープから復帰した後などにアイコンが左寄せになってしまいます。
desktop.iniもレジストリも削除しましたが直りません。
アンチウイルスソフトも使っていません。

調べても結局原因が分からず根本的な解決にならないのですが
よくある原因はどのような物がありますか?


解決法で提示されたもの
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/787
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1649131278/844
2022/04/27(水) 14:26:20.760
>>374
KH DeskKeeper2018 ってアプリがあるんだけど
俺はもう手放せないほどに便利に使ってる
2022/04/27(水) 15:15:58.010
>>335
こーゆー体験談はすごくおもしろい
2022/04/27(水) 15:45:23.220
>>376
報告忘れてました
それらを試しましたが改善しませんでした
他にも原因があるようですね
>>368
これらは全て入れてあります
私の場合は関係無いようです
380名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 19:01:54.920
【重要】当まとめブログ管.理人の収入になるアフ.ィリエ.イト広.告について

  !!必ず毎日1日1クリ.ックお願いします!!

  !!読み逃げは当ブロ.グ管理人の知的権利への犯罪行為です!!
381830
垢版 |
2022/04/28(木) 08:00:24.730
GeForceのドライバを削除してgtx1060→rx6600へグラボを換装して起動したところ、起動時のメーカーロゴから進まない状態です。(DELLのロゴ)この状態からBIOSにも入れない状態です。
グラボを戻してみると元通りに起動します。rx6600を挿したままオンボードに繋げて起動してデバイスマネージャ確認したところグラボ自体を認識していないようです。(ディスプレイにオンボードのデバイスしか表示されてない)
RADEONのドライバを入れれば解決すると思いダウンロードしてインストールしようとしましたが、
「Error 173 – AMDグラフィックス・ハードウェアが検出されないため、AMD インストーラーの作業が続行できません」と出てドライバ自体をインストール出来ません。
CMOSクリアも試してみましたが変わらずでした。
補助電源も挿してファンは回っているのでちゃんと通電はしているようなのですが原因が分かりません。対処法ありますでしょうか。
2022/04/28(木) 08:08:06.090
その古いPC窓から投げ捨てろよ
2022/04/28(木) 09:32:10.420
それ思いっきりグラボが壊れてるだろ
PCショップで生きてるか確認してこい
どうせメルカリとかで買ったジャンクだろ?
2022/04/28(木) 09:35:04.210
つーかUEFIで認識してるか見たのかよ?
そこで出てこなきゃ補助電源の確認
何度かグラボの抜き差しもしてみ
2022/04/28(木) 09:45:18.780
BIOSがレガシーモードなんだろ
OSからしてUEFIモードで再インストールするなりしてみれば
あとセキュアブートも無効にも
新しいグラボはUEFI環境でしか使えないらすいから
それでだめならメーカーPC特有で、改造させないようホワイトリスト以外を認識しないんだろう
2022/04/28(木) 11:04:15.800
最近のグラボはUEFIじゃないと使えないのか
20xxまではレガシで使えたけど買い替えの時は気を付けないとなあ
2022/04/28(木) 13:17:49.380
>>386
GTX400番台、HD7000番台辺りが分水嶺なので
最近っても10年ひと昔の最近よ
実用レベルの話じゃGTX1660が動いてるPCならRX6600は思考停止して差し替えすれば動く
2022/04/28(木) 13:18:30.200
> 最近っても10年ひと昔の最近よ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
2022/04/28(木) 16:29:23.750
>>387
UEFI非対応グラボの事を言ってるなら、600番までだよ
700番以降からは対応してる
最新のPCI Express 4.0はNVMeのM.2と関連付けてるから、UEFIモードでないと起動ドライブにできないんで、UEFI必然条件。
MBRなんてもう消える運命なんだよ、おっさん
390名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 17:30:45.450
バカとアホが必死だな
2022/04/28(木) 18:25:42.520
GTX700番台とか2013年やんけ
9年前だな
未だに新品売ってるのがすごいな
2022/04/28(木) 18:41:03.240
>>390
何が言いたいんだ?ゴミは
393名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 19:54:41.420
現状は下記です。
・デュアルディスプレイ
・現在のPCにはグラボ無し。

グラフィックボードを搭載しても、そこに直接モニターを繋がないと恩恵は受けられないんでしょうか?
搭載予定のグラフィックボードはHDMIが一つしか刺せず、もう一つはマザボに刺すことになります。
394381
垢版 |
2022/04/28(木) 19:56:06.200
皆さんありがとうございます。UEFIかつセキュアブート無効で試していますがやはり変わらずです…電源が足りないとかあるのでしょうか?460Wなのですがgtx1060が120Wなので136Wのrx6600は行けると思ったのですが
2022/04/28(木) 20:02:55.320
>>393
グラフィックカードになにを期待するかで違います
2Dの描画性能はオンボもカードも大差なく3Dの描画能力に大きな違いがあるのです が
HDMI一つしかないカードだとおそらく最低価格のオンボに毛の生えた程度のものなんでぶっちゃけ気にしなくてもよろしいかと

CPUがZEN3のものだとカードのほうが性能低いとかって逆転現象もありますよ
396名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:07:30.030
>>395
ありがとうございます。
重めの画像処理が1番の目的です。
ちなみに予定としてはCPUがcore i9 10900で、グラボがradeon RX 550Xです。
2022/04/28(木) 20:29:02.430
めずらしい
Radeonか
俺もRadeonは嫌いではない
2022/04/28(木) 20:45:14.180
>>394
8pinケーブル刺しても駄目なら不良品だろ 返品しろ
2022/04/28(木) 20:49:04.200
>>393
いいえ
Windows10の設定でアプリがどのGPUを使うか指定できるのでコネクタの場所は関係なし
400名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:58:26.120
>>399
処理はグラボにさせて描画はCPU内蔵GPUにさせれるってこと?
401名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 21:24:46.810
>>397
選べるのがこれだけでした。

>>399
この組み合わせだと積む意味ありますか?
2022/04/28(木) 22:14:43.960
>>400

描画に必要な計算はグラボが載ってればグラボの担当
プログラムそのものを動かす演算はCPU
2022/04/28(木) 22:51:47.350
>>401
RX550はIntel UHD 630の2倍以上の性能だから意味はあるんじゃないかな
ディスプレイポートがあるならDP-HDMI変換ケーブルを使ってもいい
2022/04/28(木) 23:14:58.380
>>396
core i9 10900は省エネ推進期間(6世代~9世代)のPCで、TDPが65W(今は125Wに戻ってるw)しかないから、PassMarkの(あの)ベンチ数字は信用できないわ
ターボも時間限定時代のかも(今は無設定なら性能と温度が許す限り続く)
だからグラボは載せたほうがいいよ
2022/04/28(木) 23:24:01.050
>>403
昔750Tiを使ってたがそれより下だと発狂ものだぜ・・・
デスクトップ画面を表示させるだけなら良いがそのグラボを使って何か処理させるなんて無謀
2022/04/28(木) 23:26:32.600
載せるCPUがi9の10900なら結構重い処理をさせるんだと予想出来るが
2Dの画像処理は良い
3Dの画像処理なら窓から投げ捨てろレベル
2022/04/28(木) 23:28:36.640
レンダリングかも
2022/04/28(木) 23:29:11.070
それなら良いと思うわ
2022/04/28(木) 23:31:42.540
まあ今CPU処理前提で10900なら12700辺りの方が色々よさそうだな
410名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 06:23:36.400
TDP125Wのほうがよいのですか
2022/04/29(金) 09:14:59.080
>>410
PCもごはん沢山食べないと沢山仕事できないから
2022/04/29(金) 09:33:38.080
ただし凶暴化する
413名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 09:54:43.840
>>403
変換ケーブル使ってもデメリットって一切ないんですか?

>>404
グラボ乗せても設定いじらないと効力発揮しないとかありますか?
414名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 10:07:59.370
win10使用者です。
大量のpdfをテキストファイルへ変換したいんだが
各々別々のフォルダに入っている。
このまま少ない手数で変換できるソフトとか
無料で簡単な方法を教えてください。
コマンドプロンプトなら使えますが
極力手軽なのがいいです。
2022/04/29(金) 10:24:03.830
>>411
良い例えだw
2022/04/29(金) 11:07:01.740
>>413
アプリ個別に合った設定しないと発揮しないことはある
デフォルトは自動でも、アプリによって電力設定をパフォーマンス優先にするとかでもいい
2022/04/29(金) 11:09:37.160
>>412
125Wは蓮ごろまで普通のTDP数字だよ
その半分にまで消費電力を落とした省エネ時代が異常
2022/04/29(金) 11:40:59.870
>>414
そういうのは「pdf テキスト 変換 無料」って感じで検索すりゃタダで色んなソフトがヒットする
探せ
2022/04/29(金) 12:03:07.610
ぽんぽこつるりん
ぽんつるりん
とは何ですか?
2022/04/29(金) 12:11:00.470
>>419
お前の禿げかけた頭頂葉
2022/04/29(金) 15:27:13.380
一体型を使ってるんですが、液晶が壊れました
TVに映すケーブルでUSBからHDMIの場合は変換ツール?のインストールが必要と言われました
ログイン状態ならUSBを挿せば勝手にインストールされてTVに映るようになる
と言われたのですが、操作無しで本当に映るようになるのでしょうか?
2022/04/29(金) 16:23:23.720
自動でなるんじゃね?
もし操作が必要ならWindowsキー+Pでモニターの切り替えが出来る
・PC 画面のみ
・複製
・拡張
・セカンド スクリーンのみ
2022/04/29(金) 17:00:27.040
>>421
誰に言われたの?
2022/04/29(金) 17:36:53.920
店員です。結局出来ませんでした
無駄金乙
2022/04/29(金) 17:49:16.820
>>424
いきなりわいたあんたは誰だね
2022/04/29(金) 18:10:40.350
スマホにあるファイルをPCに繋いだ外付けHDDに移そうとしても
「要求された値を特定できません」とでてきてコピーできません
以前このやり方でコピーできてました
パソコンのエクスプローラーから操作したんですが、スマホから直接PC外付けHDDにコピーではなく、一度PCのHDDにコピーしてからの方がいいのでしょうか?
2022/04/29(金) 18:31:27.830
>>425
421です。家に帰って来たのでID変わってます
2022/04/29(金) 18:38:02.290
>>426
PC内蔵のHDD経由でできるならそうしてください
原因探るより手っ取り早いです

>>427
テンプレ読んでください
店員に言われた結果ダメならその人に責任をとってもらいましょう
ネットとどこの誰かも知らない違ってリアルで会えるのですから
2022/04/29(金) 18:49:29.320
ID?
2022/04/29(金) 18:58:28.850
>>424
ログインも設定もしないでUSB挿すだけで出力ってされるのか?
そもそも外部出力ポート無いの?
PCの型番書いてみて
2022/04/29(金) 18:58:58.230
エクセルVBAおじさんはどうしてあんなに気持ち悪いのですか
2022/04/29(金) 19:20:23.860
店員なら、仕事として対応しているのだから相応に責任とってくれるでしょ

ハイ、次の人どうぞ
2022/04/29(金) 19:29:07.950
USB接続のディスプレイアダプタは繋ぐ前に専用ソフトをインストールする必要がある
画面が映らないとどうしようも無いな
液晶一体型PCは外部モニタ用の端子が無い物が多いから修理に出すしか無いと思う
434名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 20:51:15.880
VNCとかRDPとか使えるようにしとこう
435名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 22:06:03.240
1人でプログラム組むことを想定してないってことも重要だよな
大勢で1つのプログラムを組む
それぞれが部分的に書くものだってこと
それがわかってるかどうかで全然違うと思うわ
2022/04/29(金) 22:24:41.620
VNC鋼とか久しぶりに聞いたな
やっぱ炭和だよなあ
2022/04/29(金) 22:27:40.300
>>426
そんな時にはGoogleクラウド
自分のGoogleアカウントのドライブにドラッグアンドドロップするだけ
あとはスマホからもPCからも双方向DLもおk
簡単だろ?
2022/04/30(土) 00:46:40.950
動画編集について質問です
ググっても該当するのはありませんでした

自分の使用しているPCのモニターはFHD画質です
デジカメは4K動画で撮影できます
4K動画撮影した物をPCに転送して編集してもサクサクなんですが、
やはりモニターがFHDだからでしょうか?
2022/04/30(土) 00:47:30.030
>>438ですが、PCスペックはCPUがi7 4770 メモリが16GBですから
中スペックくらいです FHDなら充分な感じです 4Kモニターにする予定はありません
2022/04/30(土) 00:49:48.330
4770って今だとミドルどころかローエンド一歩手前だぞ
PentiumG7400とかと大して変わらない
2022/04/30(土) 00:58:48.710
それはいいんです ローエンドでもいいので、
>>438の疑問についてはどうなんでしょうか?
2022/04/30(土) 04:04:32.730
>>438
本当に素材は4K動画なの?
編集と言っても人それぞれ、フィルターや編集内容やエンコード設定等細かく書かないと
そしてサクサクかどうかも人それぞれの体感なので何とも言えない

そしてモニタがフルHDであることとの関連性はない
2022/04/30(土) 05:31:03.520
4K撮影ができるカメラで撮ったHD動画なんだろ
444名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:05:00.100
414>>418
1フォルダにまとまってることが前提のものばかりなんですううううう
ぜんぶ別々のフォルダに入っていても同時に変換できる方法を探しております、、
445名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:06:11.440
個人データはクラウドに保存するのが一般的だからパソコンのストレージは小容量って本当ですか
2022/04/30(土) 10:12:47.130
人によるとしか
447名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 10:58:11.050
グラボって2GBとか32GBとかありますが、2GBでも無いよりマシですか?
用途は画像いじったりするくらいです。
2022/04/30(土) 11:31:38.910
>>447
描画が2GBで済む作業なら、その分CPU負担を減らす。
それ以上になると、描画の作業の遅れがプログラムの進行を妨げる。
2022/04/30(土) 13:13:13.190
>>444
仮にもしそんな便利なアプリがあったとしても無料じゃないわな
世の中舐めるな
2022/04/30(土) 13:37:11.160
win10を新しいストレージにクリーンインストールした後に
クリーンインストール前の環境でファイル履歴や復元ポイントの作成場所として設定してあった別のドライブを引き続きバックアップ用途に使うには、何をすればいいんでしょうか?
Windows側でフォルダの内容等から察して勝手に検知とかってしてくれますか?
Cドライブ以外にはパーツの変更は一切無いです、プロダクトキーやMSアカウントも今まで使っていた物をそのまま流用です
2022/04/30(土) 13:59:19.630
>>444
エクスプローラでpdfファイルだけを例えば.pdfとかで検索して抽出して
その検索結果のファイル全部をコピーして予め作ったフォルダに貼り付けて
それからソフトを使って変換、とかじゃ駄目?
テキスト化不要な物と必要な物がどちらも大量にあって混在しててグッチャグチャ…とかだとどうしようもないけど
2022/04/30(土) 14:18:42.150
>>442
デジカメはパナソニックのルミックスFZ85です
4K30FPS撮影だから間違いないです
ただ、ひとつだけ書いてないことがありまして、デジカメの時点でmp4に圧縮されてます
それをPCに転送
そして付属の編集アプリが「4K動画をFHDで表示させて編集する」て機能があります。
それのおかげかな

ゆっくりムービーメーカー4の方はなぜかわからないけど、サクサクですね
2022/04/30(土) 14:21:48.700
> デジカメの時点でmp4に圧縮されてます

4kじゃねえじゃんw
圧縮され(エンコード)されてるわなw
どうせそんなこったとおもたわ
2022/04/30(土) 14:27:36.570
>>452
解像度の画素数3,840×2,160(4k)になってるかぐらい確認しろや
2022/04/30(土) 14:38:10.120
>>453
やっぱりそうなのか 俺も何かおかしいと思ったんだよな
2022/04/30(土) 14:43:32.590
圧縮されてようが解像度保ってたら4kだろ?
457452
垢版 |
2022/04/30(土) 14:53:52.200
今、解像度を調べてみたら4Kだったぞ
スクショ撮ったからアップしたいんだが、なぜかNGワードにひっかかる不思議
2022/04/30(土) 15:07:36.160
>>457
h.264に圧縮されてるから、サクサクなのはQSVの再生支援が利いてるんでは
その世代は4kまで対応してるっぽいし
2022/04/30(土) 15:12:35.780
>>450
システムが一切初期化されるのだから、また最初に設定したように設定しなおすしかないですよ
勝手にはありません。
勝手にしたら、それはそれで問題でしょう。
2022/04/30(土) 15:15:05.700
>>450
OneDriveを有効にしてつかっていたなら、アカウント内のファイル類はMSクラウドのアカウントにバックアップが作られていると思います。
ブラウザからMSアカウントにログインして、確認してみてください。
サーバーにバックアップされていれば、それらのファイルは復元できます。
2022/04/30(土) 15:23:09.260
h.264にコーデックされてなかったら、とてもそのスペックじゃ扱えるわけがないわな
2022/04/30(土) 15:30:38.400
今core i7 1165G7のPCを今買うよりも夏ぐらいまで待って1265P搭載してるやつを買った方が全然いいですよね?
2022/04/30(土) 15:45:03.500
>>462
やれることに大差ないよ?あとは自分で納得できるかどうかだけ。ちょっとでも速いやつ性能のいいやつって
希望があって、今すぐ必要な物でも無いなら待ってもいいんじゃ無いかな。多分夏くらいまで待って次の世代の
噂が出たら待った方がいいって結論になる気はするけど。
2022/04/30(土) 16:45:03.530
>>463
そう考えて9世代以前のを買った奴は、今後悔してると思う
2022/04/30(土) 17:18:46.960
>>458
おそらくこれがアンサーぽいですね
466名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:41:46.360
>>464
余裕ですが?
あんたパソコン10年買えないおじさんなの?
2022/04/30(土) 17:49:38.440
一部除いてパーツや本体は最近の価格改定で値上がりしているから
性能を取るか値段を取るか好きにして
468名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:58:01.390
小麦や油も上がっているし
ガスも半導体もパソコンも上がっている
2022/04/30(土) 18:01:56.900
性能って言っても5chやるだけなんだろ
2022/04/30(土) 18:29:36.880
ssdをdドライブとして増設し、cドライブをクローンコピーしました。
起動ドライブを、dドライブにしたいのですが、
BIOSのbootメニューにディスク名が表示されません。

機種は、VAIO TAP21です。

Boot Configuration
Boot Mood [UEFI]
External Device Boot [Disabled]
Network Boot [Disabled]

Boot Priotity
Internet Hard Disk Drive
Network
Ecternal Device

Bootメニューはこんな感じになっています。
2022/04/30(土) 18:29:45.630
ssdをdドライブとして増設し、cドライブをクローンコピーしました。
起動ドライブを、dドライブにしたいのですが、
BIOSのbootメニューにディスク名が表示されません。
2022/04/30(土) 18:30:25.350
>>471
こちら側としては誤りです、すみません。
2022/04/30(土) 19:06:58.380
クローンしたSSDはどう接続しているの?
元のCとドライブごと入れ替えは試したの?
2022/04/30(土) 19:31:41.270
Boot Priotity
2022/04/30(土) 19:32:14.740
ってとこはどうなってる?
2022/04/30(土) 19:56:46.100
>>473
mSATAと、hddの二ヶ所接続できる場所があって、mSATAを増設しました。
mSATAはdドライブ、hddはcドライブとして認識されています。

>>475
BIOSのboot欄のメニューは、>>470の通りです。
2022/04/30(土) 20:59:00.260
CSMを有効にしてみる
2022/04/30(土) 21:31:03.820
>>470
M.2SSDのみにしてもBOOTしないならクローンに失敗してるんじゃね
2022/05/01(日) 01:18:44.040
どうしてcoreシリーズは11世代から12世代で大幅に性能が上がったんですか?
9→10→11は大して向上がなかったのに12世代以前が浮かばれません
2022/05/01(日) 02:25:18.890
プロセスが変わったから
ただ回転数上げるしかなかったのがギアが一つ上がったようなもの
2022/05/01(日) 02:31:59.650
eCOREと言って省電力COREを追加
要は頭数増やして処理能力を上げたから
2022/05/01(日) 05:12:24.710
>>479
ヒント:TDP
2022/05/01(日) 05:37:20.290
>>482
ヒントになってないし既存の回答者とは別の答えがあるならそれを書いたらどうだろうか
TDPは廃止されたのでPBPとも併記しないと質問者が調べるときに大変になるだけだと思うし
9~11世代のデスクトップCore iシリーズでは基本65WとT付き35WとK付き125Wで変わってないですよ
9世代K付きのみ95WですがそれにしたってTDPやPBPはヒントになりえないのでは
484名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 09:02:10.310
>>479
9→10→11も十分に上がったと思うけど
12は期待されてたからそう思うだけでは?
485名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 09:53:31.340
12世代で大幅に上がるんですか!じゃあ次買うときは12世代以降がいいんですね
2022/05/01(日) 10:20:00.090
>>477
しったか
M.2じゃレガシーモードで起動ドライブにはできねえ
2022/05/01(日) 10:38:47.630
>>483
は?
PBP (TDP/PL1)であって、Processor Base Power(PBP)

第9世代は時間制限付きのターボで、時間が来るとクロックダウンしてしまう。
いつの世代からか忘れたけど、最新のは温度が設定まで上がったりしないかぎり、ずっとターボを維持できる。
PBPに変えたのも、そのターボ時と平常時(ベース バスパワー)の差をしめすためなだけで、TDP(熱設計)してないわけじゃないよ
2022/05/01(日) 10:44:31.280
eCOREの追加が大きいんですね
同じことをやるならやはり性能のいい12世代の方が11世代搭載PCよりも負担が少なくなって長持ちするんでしょうか
2022/05/01(日) 11:17:20.860
新しい技術を取り入れているから
後から不具合が見つかるかも知れないしわかる訳が無い
2022/05/01(日) 11:55:17.560
なるほど・・・
491名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 12:09:12.150
本日は
メイデイ
メイデイ!
2022/05/01(日) 12:12:23.950
>>488
まあ10→11でも基本設計がskylaCypress CovekeベースのCypressCoveベースのRocketLakeに変わったんで
それなりに上がってるんだけどね。ただeコア増やしたみたいな目に見える大きな差では無いってだけで。

ただ一般に同じことをやるのならほぼ差は分からないよ。性能ギリギリを要求されるような本当にすごい負荷を
かけたときにまあ分かるかなあ程度の差。

例えば
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1363614.html
のForzaHorizon4とかで12900K-230、11900k-196だけど、これって200Hz液晶とGeForce RTX 3090でゲームを
遊ぶ人なら11900Kだとちょっと性能足りないかなってだけ。グラボ安いやつとか液晶60Hzならそっちが足
引っ張るから意味無いです。
2022/05/01(日) 12:21:08.540
>>470
2014年のメーカー製PCなので、マザボの機能にフラッシュドライブを起動ドライブに出来る機能が備わってるのかかメーカーに問い合わせたほうがいい
2022/05/01(日) 12:25:46.660
>>470
調べたけどそのソケットは起動ドライブ機能はないので、HDDのキャッシュにしかならないようだ
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/t212/spec_retail1.html
*10 : NAND型フラッシュメモリーは低消費電力のスリープ機能とHDD高速化キャッシュに使われていますので、データ領域としてはお使いいただけません。

ざんねんwおつかれ
2022/05/01(日) 12:28:24.260
メーカー製PCで一体型のゴミでしたw
496名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 12:58:09.370
>>494
それハイブリッドHDDの説明だよ
その頃HDDにSSDを積んだHDDが出てたんだよ
497名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 13:04:33.530
ゲンコツ山のタヌキさん
とはなんですか?
2022/05/01(日) 13:07:51.790
>>496
キャッシュにしかならんと書いてるに
起動ドライブにするには、マザボにその性能とBIOSの対応が必要なんだが?
そのキャッシュはSATAにもPCI-eにも一般のマザボのように紐づけてはいないとみられるが?
その場合、どうやって起動ドライブにできると?
499名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 13:07:56.120
>>470
セキュアブートを無効にしてみた?
500名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 13:10:02.670
>>498
お前何言ってんだ
ハイブリッドHDDでググれや
それの注釈だろ
カタログやマニュアルぐらいしっかり読めよ
2022/05/01(日) 13:12:56.320
>>500
データドライブにもできないのに、どうやって起動ドライブに出来るというんだよw
2022/05/01(日) 13:14:35.580
>>500
SSD+HDDというだけの広域の意味をそのままだと勘違い
メーカー側がキャッシュにしかできないと書いてあるのに、バカかな
2022/05/01(日) 13:16:05.210
初心者の脳は勝手な願望妄想でできてるから困る
2022/05/01(日) 13:18:07.180
ハイブリッドHDDってSSHDとは違うんだろうか
ただこの書き方だとOptaneメモリに似たような実装してそうなんだよな
2022/05/01(日) 13:19:36.970
>>504
ちゃう
SSHDはまったくの別物
506名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 13:24:16.580
こりゃダメだw
カタログが読めてない
※10って書いてあるのに
頭が悪すぎる
2022/05/01(日) 13:26:19.230
まあ、気のすむまでガンがってww
2022/05/01(日) 13:28:06.900
ハイブリッドHDD 約1 TB (HDD + NAND型 フラッシュメモリー)
こう書いてるからどう考えてもOptane memoryだろ
2022/05/01(日) 13:29:05.870
いやOptaneメモリはそもそもNANDじゃないのよ
なのでそれっぽい実装してるんじゃないかって
2022/05/01(日) 13:33:31.100
M.2刺せてよかったね()
2022/05/01(日) 13:43:16.560
>>470
https://kunkoku.com/vaio-tap-21msatasata.html
ここのブログ主によるとboot順位の変更不可でmSATAからの起動が優先らしい
なのでクローン失敗だと思われ
512名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 13:52:39.790
ここ見ろ]
https://kunkoku.com/vaio-tap-21msatasata.html
手動で設定できないそうだ
HDDを一度外してm.2側だけで起動させてからあとから付け直すそうだ
先に認識させたほうが起動ドライブになるみたいだぞ
2022/05/01(日) 13:53:03.320
>>487
自分で説明して語るに落ちてるじゃん
TDPはほぼ全部一緒なんだから
ヒントと嫌らしく書くなら以下の通りMTPやPL2と書くべきだった
PBP=TDP=PL1=Long Duration Power Limit
MTP=PL2=Short Duration Power Limit

>第9世代は時間制限付きのターボで、時間が来るとクロックダウンしてしまう。
それPL1 tau=PL2許容時間で9~12全部挙動は一緒
PL1 tauだからってPL1の許容時間設定と勘違いした?
514450
垢版 |
2022/05/01(日) 18:52:40.800
>>459-460
回答ありがとうございます
それならクリーンインストール後は前環境での復元ポイント等は削除して再び設定し直しておきます
OneDriveは使ってないので、外付けSSDにドライバ類などのインストーラや環境設定を全部纏めて保存して再設定する予定です
515名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 20:22:19.390
BTOパソコンってどこで組むのがおすすめですか?
用途はビジネスで、一般的事務と画像解析が主用途。
細かい構成まで聞くとスレチになりそうなんで、ビジネスパソコンに強い業者と注意点を教えて欲しいです。
2022/05/01(日) 20:24:53.740
デルにしとけ
2022/05/01(日) 20:26:37.930
>>515
一般的事務と画像解析程度でビジネスに強いところ探しても意味無いよ。どうせ中身は変わらん。
だから、法人窓口があって法人対応してくれるところでいいだろ。
518名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 20:43:15.300
一般事務と画像解析でBTOにする意味ないと思う
ショップの即納タイプでいいんじゃないか?
2022/05/01(日) 20:45:41.070
企業向けのリースとかあるやん
520名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:13:55.340
では20万程度で買うとして、構成などで気をつけるポイントありますか?
2022/05/01(日) 22:29:03.170
wps officeじゃなくmicrosoft office
2022/05/01(日) 23:23:17.760
マザボはASRock H81M-HDSを使っていて、CPUファンを取り付けたいのですが、
虎徹は果たしてつくでしょうか?虎徹じゃなくても12cmファンのがつくでしょうか?
今の白虎は9cmファンでついてるのですが、少し音がうるさく、正直12cmファンのがいいのです

が、しかしながら、電源コネクターが背面近くにあって、CPUファンの電源コードがヒートシンクにずっとあたったままになって気になると思います
今の白虎でギリギリなので、メモリ干渉とかも気になります

どなたかわかる方いませんか?ググっても同じマザボに虎徹とかつんでる人見かけなくて
2022/05/01(日) 23:38:19.120
>>522
虎徹MarkⅡじゃなくて虎徹?中古で買うんか?
LGA1150対応だが高さが160mmあるのでPCケースに入るか要確認。
ソケット周りに干渉する部品もないし付くんじゃね?
2022/05/01(日) 23:39:18.290
>>520
画像解析で本気で仕事に使うのならQuadro入れる。CPUも高いやつ。ただ20万じゃ買えないね。
2022/05/02(月) 00:21:18.930
真面目にやるならA100とか買うよな
2022/05/02(月) 00:41:46.860
NVIDIA DGX A100 640GB+3年オンサイト保守: 38,115,000円
はわわ・・・
527名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 05:20:14.720
Ryzen93900 gtx3070 メモリ32g です。
ゲームだけの時は160FPSで滑らかに動くのですが、OBSを起動するとFPSは出てるのに
何となく動きが60FPSくらいの重さになります。

その場合の解決策は2PCしか無いでしょうか?
また、2PC配信の場合どの様なPCがオススメでしょうか。
よろしくお願いします。
528名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 06:01:08.690
じゃあ代わりの希望を提示してくれよ!!
さあ!さあ!!
529名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 07:14:31.320
初心者向けのスレでアホなのかいな
アスペが多すぎかと
こんな所に来ないで病院行けドアホ
2022/05/02(月) 10:19:23.570
>>527
アプリ側のAMDへの最適化不足によるもんだろ
まだまだ溝があるわけだわ
531名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:30:31.530
NEC VN770という古いPC(windows7)を、hddから最近ssdに換装しwindows10で使ってます。
問題はIPアドレスを変更の変更ができません。
ネットで調べても見つからないので、こちらで相談してみました。

IPアドレスの変更方法は、一般的な以下のやり方でやってます。
『インターネットプロトコルバージョン4→プロパティ→次のIPアドレスを使う』
でIPアドレスを入力していき、『OK→閉じる』をクリックすると再起動してしまいます。
IPアドレスも変更されずそのままです。
数字の入力部分は、色々調べ間違いなくやってます。

この状態はhddの時からで、ssdにしたら直るのかなと思いったら同じ状態です。
どうか詳しい方、直る方法などありましたらご教授お願いいたします。
ド素人なので、出来ればわかりやすく教えて下さい。
2022/05/02(月) 11:04:11.710
ネットワークに関する疑問・質問 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1644654645/
533名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:10:44.130
>>531
家庭で使ってるならIPは入れちゃダメかと
DHCPサーバーが自動割り当てしてくれるんだし
ネットワークのことだしHDDとかSSDは全く関係ないよ
2022/05/02(月) 11:36:38.000
> 古いPC(windows7)
535名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:38:30.720
大学生協でカスタマイズPCが作れるんですが、学外の方が安く作れますかね?
2022/05/02(月) 11:46:44.860
生協のが安く作れそうだが
スペックはショボそうだな
2022/05/02(月) 12:01:52.610
生協が作る?あ?
必要なスペックを満たしたPCを大量注文するだけだろ
生協印のPCなんてあるのかよ
538名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:06:45.310
生協経由で作る、が正しいですかね。
試しにhpので作ってみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2790858.jpg
イラストレーターとかフォトショ使うくらいなら十分ですかね?
539名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:17:36.350
そんなことすら自分で決断できないのか?
540名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:22:53.210
>>532
ありがとうございます。
こちらでも、質問いれました。

>>533
ありがとうございます
ワケあってIPアドレスを変更したくて、質問いたしました。
あと補足で、hddからssdにクローンしてます。
サブのpcは問題なく変更(固定)ができます。
2022/05/02(月) 12:32:31.520
>>538
CPUが2世代前、グラフィックがRX480世代だけど中身はGCN1stのOrandだからHD8xxx世代かな。
多分HD 8570のリネーム品で7世代前くらいのハイエンド。まー値段次第だけど自分なら5万くらいかねえ。
性能的にはCPU:Corei5-12500(無印)くらいじゃないかな。グラボ?多分最新の内蔵の方が性能高い。
542名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:33:59.240
>>540
プライベートIPなら固定にしてもいいが
グローバルIPはプロバイダーなり固定で契約してなきゃダメだぞ
固定IP欲しけりゃそれなりの契約は必要ですよ
出来る=正しいじゃないから
プライベートIPの固定はルーターの設定で固定にすればいいかと
543名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:38:41.650
生協パソコンは生協のメリット、意味を理解してないとな
2022/05/02(月) 12:52:53.340
>>540
お前さんの言ってるIPっていうのは192.168・・・から始まるIPではなく
他のプロバイダーごとに割り当てられてる方だろ?
そっちは契約してる回線状況で出来る場合と出来ない場合がある
俺の場合は固定も変動も自由自在で出来るが悪用する奴が出るから教えられん

簡単に変える場合は今契約してるプロバイダーを解約して他に移れば完全に変えられる
ただし変動させるさせれないは別の話
2022/05/02(月) 12:58:12.120
まぁヒントだけ
プライベートIPじゃなくプロバイダーに割り当てられてるIPの変更は

”無線じゃ絶対に出来ない”
546名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:04:45.090
>>541
これで22万くらいします。
別のところで作った方がコスパ良さそうですね。
2022/05/02(月) 13:18:46.160
グラボがもう少しまともなのだったらなぁ
548名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:34:09.400
普通ルータ使うよね
固定でも無線でもルータ使う
2022/05/02(月) 13:45:32.080
無用なローカルアドレス重複トラブル避けるためにもルーターのDHCP固定割り当て使うのが吉
2022/05/02(月) 13:45:49.740
個人経営のパソコンショップで中古のパソコンを買いました。
こじんまりとしたお店だったので、少しセキュリティー面が心配です。
セキュリティーを万全にしてから使いたいのですが、まず起動したらどういうことから試したらよいでしょうか?
551名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:47:14.990
うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
552名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:53:07.630
ルータでローカルアドレスデス
2022/05/02(月) 13:56:15.240
>>550
普通してあるとおもうが初期化やろな
2022/05/02(月) 14:11:12.400
>>550
format p:0オプション使って全領域0クリアかなあ。そうしてからMicrosoftのサイトで作ったUSB
使ってWindowsを初期状態から入れる。そうすりゃまず普通は大丈夫。
555名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:20:36.940
心配症な人多いなw
俺ならそのまま使う
556名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:13:25.720
>>542
ありがとうございます。
ルーターはairstation使ってますが、上手く出来るかどうかわかりませんが落ち着いたらやってみます。

>>544
ありがとうございます。
自分の言ってるのはIPアドレスは、おっしゃられた192.168・・・このIPアドレスです。
『IPアドレス固定』で検索すると出てくる一般的なやつです
vn770は2010年頃の古いPCですが、昔はIPアドレスの変更をやって出来た記憶があります。
数年前にネット速度はIPアドレス固定の方が良いと記事を見てチャレンジしましたが、
いつのまにやら出来なくなりあきらめてました。
hddの一部が故障してるのかとも思い、ssd換装で良くなると思いましたが淡い期待もハズレました。
何かPCプログラムが破損していて、クローンのssdですからそれも引きずってるようです。

皆様ありがとうございました
2022/05/02(月) 15:49:40.690
契約している回線やケーブルと機器を見直す方が確実
2022/05/02(月) 16:22:28.270
管理者権限のユーザーじゃないとか?
2022/05/02(月) 16:24:15.110
コマンドプロンプトからIPアドレス変更するのが簡単だからものは試しでやってみ
これも管理者権限でコマンドプロンプト起動する必要あるけど
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1002/05/news097.html
2022/05/02(月) 16:29:55.880
VN770てNECの一体型バリュースターだよね
同じの使ってたけどこれ排熱性が悪くて熱暴走多発するんだよね
そんで電源落ちてファイルが破損するっていう
余計なお世話だけどサブ機としても厳しい気がするから買い換えたほうがいいよ
2022/05/02(月) 16:33:20.870
一昨年ぐらいに知り合いがwin10搭載のノートPC買ったんだけど
セロリンとはいえもっさりなんてもんじゃなかった
2010年のVN770とか現行セロリンより低スぺだからあきらめたほうがいいよ
SSDは新PCでも使えるし無駄にならないよ
2022/05/02(月) 17:37:39.990
>>556
192から始まるローカルIPなら別に固定させなくても
何ら支障は無いから無視すれば良い

>数年前にネット速度はIPアドレス固定の方が良いと記事を見て
これはP2Pで繋ぐ時は多少は影響あると思うけどやっぱり無視すれば良い
563名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 17:48:05.910
電源て、使用量の倍くらいの物が欲しいと書いてあったけど、大きければ大きいほどいいんですか?
5
使用量が250wだったら、500wブロンズで十分?
564名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:06:33.500
半分くらいの出力が一番効率がいいと言われているけど
実際、計算してるのがCPUもグラボもHDDも最大の状態で計算してる所が多いから
常にフルパワーで使うわけないし効率で選ぶなら個人的の意見としては倍もいらないと思う
ただ最大で計算してある程度の余裕は必要かと
あと電源FAN は出力に応じて回転が上がるから静音化したいなら大きい出力を選んで大きなFANがついてるものを選んだほうがいいね
565名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:24:42.910
>>564
ありがとう。
ブロンズとかシルバーとかは商品品質ではなく高効率かどうかって認識でいいんだよね?
566名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:36:09.770
他人の不幸で今日も飯がうまい
2022/05/02(月) 19:11:08.860
>>565
あってます
2022/05/02(月) 19:55:58.850
幸せになりたい。
2022/05/02(月) 21:44:45.360
>>568
田亀源五郎作品オヌヌメ!
読めば幸せになれるかも?
2022/05/02(月) 21:49:15.420
>>568
行け!稲中卓球部まじオヌヌメ!!
571名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:56:10.600
疲れた
572名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:36:06.710
みなさん、お仕事は・・・?
2022/05/02(月) 22:43:46.530
さっき終わったところだよ
つかれた
574名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:45:33.520
OSがおかしくなったのでリカバリーディスクで古いバージョンのWin10に戻しました
この場合は古いWin10を各種updateした後に最新のWin10にバージョンアップしたほうがいいのか
それとも素の古いWin10のままいきなり最新のWin10にバージョンアップしたほうがいいのでしょうか?
また各種ドライバなどの更新はどのタイミングで行うべきでしょうか?
2022/05/02(月) 23:02:33.530
その「おかしくなった」のが最近のOSのアップデートが原因かによる
2022/05/02(月) 23:13:33.750
電気店で一体型PC買うのはアホなんでしょうか?
重いゲーム等は特にしません
2022/05/02(月) 23:18:29.000
ノートなら持ち運ぶから分かるけど一体型のメリットって何?
故障したりカスタムしたりするときにデメリットでしか無いと思うんだけど
2022/05/02(月) 23:20:15.150
>>576
中身ノートと同じパーツなのをちゃんと知ってるならね
持ち運べないノートでもいいならお好きに
2022/05/02(月) 23:20:26.750
好きなPC買えばいい
2022/05/02(月) 23:22:45.690
一昔前ならチューナーがついてて古くなってもテレビ代わりに録画してオフラインでも使えたけど、今のは付いてないでしょ?
何のメリットがあるんだかなー
581名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 23:26:59.470?2BP(1000)

最近PCを操作してると恐らく一瞬負荷がかかるようなサイト?(と言ってもYouTubeやTwitchなど)にアクセスすると画面が3秒ほど真っ暗になる現象が起きます
その後画面は治りますがライブ配信の場合は読み込みに失敗しましたなどと出て止まるので更新します
普段はデュアルディスプレイでワードをいじりながらサブディスプレイでTwitchやYouTubeを見ている感じです
2年ほど前に購入したゲーミングPCで、普段はスムーズに動いてはいるのでたまに起きる現象に疑問です
2022/05/02(月) 23:42:40.920
>>581
有料動画とかの前とか後とか、しばらく弄らなくてびじーな状態からの復帰だったりしない?
セキュリティが働いてるんだと思う。
2022/05/02(月) 23:43:13.290
グラボケーブルモニタのどれかじゃねーの?(鼻ホジ
584574
垢版 |
2022/05/02(月) 23:43:23.910
>>575
おかしくなったのはOSのアップデートに関係ありません
PC起動中に電源コードに足を引っかけて抜けた後おかしくなりました
現在リカバリーしてWin10の2004です
2022/05/02(月) 23:46:20.810
>>584
リカバリーでOS修復→win10のアップグレード→win10のアップデート
アップデートの後にアップグレードは二度手間
586574
垢版 |
2022/05/03(火) 00:02:54.510
>>585
なるほど
最新のバージョンのWin10にアップグレードしてから
そのWin10をアップデートすればいいんですね
ありがとうございました
これからやってみます
587名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:19:00.690
>>449
>>451
大変失礼しました。。。。。
お二人のコメントによって既製品を使うことに諦めがつき
結局vbaで自作しました。。
2022/05/03(火) 00:20:17.850
リカバリー直後は古いバージョン2004
ここから最新の21H2にアップグレードさせてから
最後は累積されてるデータのアップデートが正解

まぁ普通にアップデートをリクエストすれば勝手に21H2まで引き上げられて再起動させられた後に
自動でアップデートしてくれると思うからあんまし難しく考える必要はないぜ?
589名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:33:13.840
>>559
ありがとうございます。
コマンドプロンプト使ってアプリの削除やったことあるんでチャレンジしましたがダメでした。
古いPCで長く使ってきたので、プログラム自体が故障してるのかもしれません。
いろいろご指導ありがとうございました。

>>560
>>561
もうボロボロのPCですが、自分は動画編集とかゲームとか、
特にハイスペックな利用するわけでもないので、HDDからssdに変えて使ってます。
HDDの頃は熱暴走やフリーズはホント酷かったですね。
ssdに変えてからは、いろいろスピードアップしてます。
もう新しいPCに交換時期かもしれませんね。

>>562
ありがとうございます。
IPアドレス変えたかったので、固定しかないのかな〜と思いましたw
いろいろご指導ありがとうございました。
2022/05/03(火) 00:51:18.330
>>561
現行のセロリンもベンチ3000にすら届かないゴミだけどね
591名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 01:08:44.910
BTOで作る時、i9とi7で3万くらい差がありますがi9にする価値ありますか?
ロマンとかは抜きで。
2022/05/03(火) 01:29:49.590
価値ありますか?とか聞く奴はi5で十分だと思うよ
冗談抜きで
2022/05/03(火) 01:34:17.200
用途が不明だからアドバイスのしようもない
2022/05/03(火) 03:35:57.610
いや、i3で十分だよ
2022/05/03(火) 06:30:36.980
価値があるかなんて、己次第だろうに。自分で考えろよ
ばっかじゃねえの?
596名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 07:33:18.220
>>592
i5に失礼だろ
597名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:06:38.280
じゃあ僕が使っても失礼にならないCPUを教えてください
レトロなのじゃなく現行のもので
598名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:07:05.780
CPUは高いの買ったほうがいいよ
2022/05/03(火) 08:11:50.160
カスとか言われて奴でいいよ
2022/05/03(火) 08:18:01.540
だからそのPCでなにするかによる
2022/05/03(火) 08:22:11.410
>>597
現行セロリンで良いよ
はい終了
602名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:52:33.100
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)

お前ら他所のスレッドでやれ
2022/05/03(火) 08:56:29.240
どこのスッドレだよ
604名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:40:44.770
Win10入ってたディスクにWin11クリーンインスコしたら
プロダクトキーが勝手に変わってちゃんと認証されてるんだけど
OS変更したらプロダクトキー変更される仕様なのですか?
2022/05/03(火) 10:22:46.340
>>550
まず念仏を唱えます
2022/05/03(火) 10:29:21.330
>>604
プロダクトキーとライセンスキーは別物です
windows板にてデジタルライセンスについて調べればよろしいかと
2022/05/03(火) 13:25:21.680
>>604
無償アップグレードのプロダクトキーは、どのPCでも同じ共通番号だよ
ライセンス認証には使えない
608名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:40:20.590
ハコネーゼとはなんですか?
2022/05/03(火) 14:54:12.290
ビジネスホテルとかに置いてある
一辺50cmくらいのキューブ型の冷蔵庫
アレ
どう思う?
2022/05/03(火) 14:59:43.370
寝るにはちょっと狭いかなーと思ってる
2022/05/03(火) 15:02:02.540
>>609
冷蔵庫じゃ無くて冷暗庫と考えればあんなもん。それ以上でもそれ以下でもない。
612名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:16:37.860
Androidアプリがゲロっ速で動くデスクトップPCって
なんで出ないんですか?
(´・ω・`)
2022/05/03(火) 15:24:03.310
売れないから。
614名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:04:25.980
質問失礼します。
PC・・というか、その周辺機器についての質問です。
先日、WACOM製の液タブを購入したのですが、思うように起動しません。
というのも、NO Signalと表示され、そこから操作できない状態にあります。
一応じぶんなりに知らべ、コードなどは一度抜き差ししてみて、PC本体の設定を見たら
接続されている周辺機器はないと表示されました。
どうすればいいでしょうか。
ちなみにPCはGALLERIAのRTsのWindows11です。
どなたかご回答お願いします。
2022/05/03(火) 16:06:49.220
かなりの確率でType-Cで接続しててしかもその接続方法が間違ってるオチでは?
616名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:25:20.060
>>615
調べてみたらUSBがオス端子のほうがtype2.0でメス端子がTypeAの3.0でした。
この場合変換アダプタなどを購入しなくてはなりませんか?
2022/05/03(火) 16:26:01.440
>>614
ガレリアのRTsだけじゃ分からん。Rシリーズのどれかかなあ。ただそれならRM5C-R35とかの型番あるはずなんだけど。
まあ個人的に考えるオチとしてはAMDモデルでただのTypeCだったってやつだが、それも型番分からないと断定しようがない。
2022/05/03(火) 16:27:07.820
USBタイプCはコネクタの形を表してるだけで映像出力できるかどうかとは無関係
映像出力対応してるのは新しめのノートPCとミニPCぐらいでデスクトップPCはほぼ無い
2022/05/03(火) 16:29:54.460
>>616
ああそれ以前の問題か。駅タブ型番分からないが例えば

https://tablet.wacom.co.jp/article/how-to-pentablet
とか繋ぐ。一番上は多分無理なので、HDMIポートがある場合・DisplayPortがある場合のどっちか。
ワコムの駅タブの型番が違うならそっちのFAQ参照して。
2022/05/03(火) 17:01:23.060
>>606-607
ありがとうございます
よくわからないけど認証されてるから気にしなくていいのかな
とりあえずこのまま行こうと思います
621名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:06:09.380
>>617
これで何かわかりますか?

デバイス名 DESKTOP-IN1HPUL
プロセッサ AMD Ryzen 5 3500 6-Core Processor 3.59 GHz
実装 RAM 16.0 GB
デバイス ID EBB7662A-A967-4E08-BEDC-AB980694AA5C
プロダクト ID 00325-96695-84894-AAOEM
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチ このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません
2022/05/03(火) 17:11:19.820
>>616
それじゃ繋げない
というか、取説にオルタネートモードに対応していれば付属のUSB-Cで接続できますとか書いてない?

オルタネートモードはかなり特殊なのでお前のPCじゃたぶん無理
大人しくHDMIとかDPとかで接続しろ
623名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 17:24:19.160
>>622
ちゃんと付属のHDMIに接続しているんですが・・これじゃダメなんですかね?
あと、取扱説明書にはドライバインストールがどうのってことしか書いてないです
2022/05/03(火) 17:26:43.010
ドライバのインストールしてないの?
2022/05/03(火) 17:33:21.740
そろそろ新しいパソコン欲しいなー
でも今は品薄だし割高なんだろ
いつくらいまで待つべきかなあ
2022/05/03(火) 17:34:08.070
>>621
PC本体に張られてるラベルに書いてある型番を書く
2022/05/03(火) 17:46:42.750
シールにはAMDって書いてあります。
2022/05/03(火) 17:53:32.240
無理って言われてんのに
2022/05/03(火) 17:56:37.210
>>627
ワコムの液タブって
液晶ペンタブレットの事か?
2022/05/03(火) 18:05:19.630
>>623
グラボの方のHDMIに繋いでるか?マザーボードのHDMIじゃ映らないぞ
2022/05/03(火) 18:12:34.600
おまいら液タブにも精通していて驚いたw
なんでも知ってるなw
なんでそんなことわかるんだよ
つっても俺もペンタブ持ってるけどね 液タブは数万円もして高かったからさすがに買わなかったが おまいらリッチマンなのな
2022/05/03(火) 18:21:36.980
マニュアル読んでるだけだよ
この手の質問の98%はマニュアル見れば解決する問題だ
2022/05/03(火) 18:23:06.920
質問者がなかなか現れないんで勝手に語らせてもらう

まずGALLERIA RM5RシリーズにはUSB Type-Cが無いからType-Aで繋ぐ方法しかない

https://tablet.wacom.co.jp/article/how-to-pentablet
これを見ると「WACOM LINK PLUS」という物を追加購入すれば使える
結果を言えば現状で使おうとしても無理
2022/05/03(火) 20:44:49.230
液晶ペンタブレットは、最近安い中華メーカーもあるようだが
やはり、本格的にやろうというなら
ワコムの液晶タブレットが最適
価格と無料セットアプリにつられて無名メーカーにした家族は
メーカー公式情報が少なく、さらに同志(ユーザー)からの情報も少なく
苦戦していた
2022/05/03(火) 21:07:12.430
>>610
猫ちゃん発見!
2022/05/03(火) 22:06:09.770
ワコム一択だわな
2022/05/03(火) 22:19:00.690
アニメ録画ならCPU重視であってますか?
2022/05/03(火) 22:22:07.480
マネー重視だろ
円盤買えよ
2022/05/03(火) 22:27:01.520
>>637
キャプチャーボード周り重視です
CPUなんてCeleronでもいいぐらいです
640名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:34:48.410
ホームゲートウェイを使っているのですが、検出されたssidの一覧が表示されたら、接続したいssidを選択して「接続」をクリック。

その接続したいssidはどれも同じなんでしょうか?
スマホとノートパソコンを同じssidで使っているんです。
2022/05/03(火) 22:43:52.480
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15959.html
2022/05/03(火) 22:46:13.930
こっちの方が良いか
https://setting.jp/wifi-a-g/
643名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:55:59.190
>>642
ありがとうございます。
とても分かりやすいです。勉強になります。
2022/05/03(火) 23:10:09.110
>>639
セロリンだったらハード型のキャプチャーじゃないと。。。
セロリンでソフト型の安物じゃ性能的にキツいわ
645名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:12:12.630
>>633
ありがとうございます。
それを買ってみます。
2022/05/03(火) 23:13:54.950
>>640
同じルーターに接続してるから同じであたりまえだろにw
SSIDを何か勘違いしてそう
2022/05/03(火) 23:19:23.210
>>645
Wacom Link Plusの他に別途で
・DisplayPort to Mini DisplayPort ケーブル
・ハイスピードHDMIケーブル
このどちらかのケーブルを忘れずに用意
2022/05/03(火) 23:21:08.980
>>645
何を買ったか知らんが接続用ケーブルが同梱されてないか?
説明書をよく読んだ方がいい
2022/05/03(火) 23:22:33.740
>>646
俺の使ってるルーターは3つのSSIDがあるが?
2.4GHzが1つで5GHzが2つ(使ってるバンドが違う)
2022/05/03(火) 23:27:25.620
>>644
そういうキャプボ含めた周りという意味でのレスだった
PT3はCeleron余裕だった
QSVまで任せることも可能
2022/05/03(火) 23:27:39.410
>>649
だーかーら同じSSIDを選んで接続してるから、スマホもPCも同じなんだろ
2022/05/03(火) 23:28:47.700
端末によって割り当てられるIPアドレスと勘違いしてそうな質問者だわ
2022/05/03(火) 23:31:04.960
>>650
それチューナーだろに
PS4とかから動画を取り込むキャプチャーボードとちゃうのでは?
2022/05/03(火) 23:32:46.910
>>651
バッファローを例に分かりやすく説明してやる

質問者はSSIDが複数あってとりあえずスマホとPCを両方同じSSIDに設定してるが
実際にはSSIDがBuffalo-G-XXXXとBuffalo-A-XXXXの二つが表示されて
これのどっちを接続しても同じか?と質問している

SSIDによって2.4GHzと5GHzの二種類(場合によってはそれ以上)あるから
その性質を説明しただけだ
2022/05/03(火) 23:35:44.960
エスパースレなんだからここまで深読みして考えにゃあかんわ
2022/05/03(火) 23:36:28.500
めんどくさ
2022/05/03(火) 23:37:14.860
>>656
そう
そのめんどくさいのがエスパースレなのさ
2022/05/03(火) 23:37:43.370
キモ
2022/05/03(火) 23:39:15.880
>>653
アニメ録画と言ってるから動画取り込みではなさそう
TVやビデオキャプチャボードとも言うからと自分の中で思ってたから
キャプボと言ったがたしかに伝わりにくかったなすまんの
質問した人TVチューナーと置き換えて考えてくれな
2022/05/03(火) 23:42:06.420
>>659
いや、ぜんぜんちゃうしw
チューナーはチューナーだよ
外部機器と接続するUSBやHDMI端子がないのはキャプボじゃないよ
2022/05/03(火) 23:48:02.280
質問放置でレスバ受けるwwww
こだわりあるやつやべーな
2022/05/03(火) 23:52:00.710
さっきから細かいことネチネチやってるやつ同一人物じゃね?
回答に文句つけるくせにそれが何のためにもなってない
リンク貼ったりちゃんと答えてるほうがマシだわ
質問もとにアンカーつけて書き込めや

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
2022/05/03(火) 23:54:49.280
>>662
季節の変わり目によく出没するアレだろ
昔風に言えば夏厨とかそういう系
回答者にケチは付けるが自分はまったく約に立っていないっていう
2022/05/03(火) 23:55:36.430
誤字失礼
約じゃなく役な
2022/05/04(水) 00:38:29.590
BTOスレにもわいてたぞ
2022/05/04(水) 00:39:22.350
まーたraidマンが暴れているのか
ほっとけよ。虐めるなよ。可哀そうだろ
足りない頭で一生懸命レスに参加してるんだからさ
2022/05/04(水) 00:46:22.850
お前も大概だよいっつもあだ名付けてスレ荒らしてるだろ
2022/05/04(水) 01:01:29.300
レッテル貼りってなんかの一つ覚えで馬鹿だよな
2022/05/04(水) 01:51:39.900
ATX24ピンがあまりに固くて抜き刺し時にマザボ壊しそうです
なにか方法がありますか?
2022/05/04(水) 01:53:42.950
>>669はなぜか自作板規制で書き込めなくて、こちらに書きましたすみません。
玄人のKRPW gk650です
2022/05/04(水) 02:13:40.190
>>669
成形精度も絡むから確実な方法はなくて基本に忠実にするぐらいしか思いつかない
ケーブルじゃなくコネクタを掴んでラッチもしっかり外す
マザボ側も同様にコネクタを押さえる
2022/05/04(水) 02:22:22.480
>>669
プラ部分にシリコンオイルつけるといいぞ
2022/05/04(水) 03:16:07.020
https://i.imgur.com/45wwtJ0.jpg
https://i.imgur.com/fMfwVdT.jpg
フルスクリーンにするとこうやって画面の一部が残り続けるゲームがあるんだけど解決できない?
フルスクリーンにしなければ普通に出来る
2022/05/04(水) 03:26:17.230
画面の解像度を下げろ
どうせ昔の紙芝居だろ?
800x600くらいでやれ
2022/05/04(水) 03:31:28.210
>>674
やってみたけどダメだったわ
全く同じ部分が同じように残り続けちゃう
ゲームは5年前のです
2022/05/04(水) 09:24:28.690
>>671 >>672
ありがとう

しかし自作板とWindows板でもう3週間も規制になって書き込めない
なんでやねん!!
2022/05/04(水) 09:30:34.320
Windows10ですが「設定」のWi-Fiを「オン」にしても5秒で
勝手に左でスライドして「オフ」に戻ってしまいます
従ってWi-Fiが使えません

・機内モードはオフになってます
・PC本体外の「WIRELESS」はオンになってます

Wi-Fi外付け子機をつけようかと電気店に駆け込み
店員が直してくれた経験があります
(どこをいじったのか思い出せないのですが)
678名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:36:36.100
>>654
馬鹿を相手にするのやめなさい
679名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:51:59.340
うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
2022/05/04(水) 10:02:59.280
いわゆる窒息ケースで簡易水冷のCPUクーラーを使う時って、前面吸気で使うならラジエーターのサイズが厚い物は不向き?
というかケースが窒息タイプだとそもそもラジエーターみたいな遮蔽物を前面に置くのがそもそも間違いで
天板からの排気で使った方がむしろCPU冷える?
2022/05/04(水) 10:08:11.340
他の熱源はグラボと電源ユニット
まぁ昨今のケースは電源ユニット部分とメイン空間が分離されてる物が多いから
後はグラボの熱がどれくらい発生するかによるけど
基本はフロント全面にCPU簡易水冷を置くわな
ラジエーターにフレッシュエアーを当てる事をまず考えよう
2022/05/04(水) 10:08:50.280
誤字失礼
全面じゃなく前面な
2022/05/04(水) 10:11:33.990
んで排気は吸気よりも重要
リアファン以外でもファンが付けれるなら全部付ける
時にはPCI-E取り付けカバーのとこに気休めだけどシロッコファンとかな
2022/05/04(水) 10:11:34.310
これ、どうしたらいいですか
https://i.imgur.com/1JGdbvu.jpg
2022/05/04(水) 10:13:01.080
>>684
扉を開けずに棚を前に向かって思いっきり倒す
2022/05/04(水) 10:20:02.410
>>684
右側は大丈夫そうだから先に片付けて
左と繋がってるなら扉が開かないように左手押さえつけて右手で回収
2022/05/04(水) 10:21:42.400
>>684
そのまま扉を開けていいよ
心配しないで!安物しかないから壊れても平気だよ
2022/05/04(水) 10:28:20.700
>>678
おい、そこの自作自演のバカ、ひっこめ
2022/05/04(水) 10:35:42.180
>>677
もう一度電気店に駆け込め
俺も昔同じ症状が出て色んな設定を見直したりルーター本体の再起動とかやって直した記憶があるんだが
すっかり忘れちまった・・・すまぬ
2022/05/04(水) 10:46:13.190
表示されてるサイトをwindowキー + print screen キーで撮影しましたが
どこに保存されてるのでしょうか?
2022/05/04(水) 10:53:28.000
>>690
クリップボードにあるからファイルとして保存するには
適当な画像閲覧ソフト(Win標準装備のペイントとか)に貼り付けて保存
2022/05/04(水) 11:21:00.880
>>677
自分の都合のいいレスが付かないからって同じ質問を三回もするのはいかがなものか
付いたレスにリプライもしないなんて人としておかしい
2022/05/04(水) 11:26:57.500
電気店にもちこむぐらいだから、基本的なところが解ってないんだろうって思う
そもそもスライドってどこ?
問題のトラブルシューティングはしたのか、したならそれは何を示したかぐらいできるだろうに
ネットワークのアダプタの表示はどうなってるのか
それぐらいは確認できるだろ
これが何を言ってるのかわからないなら、やはり電気店に駆け込むしかないだろう
というか電気店ってところがセコい
無償を期待してんだろう
普通なら、出張サービスを金を払うべきだ
無知を補うには金しかないのだから
694名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 11:43:33.230
>>677
ここ読んでみよう
https://itojisan.xyz/trouble/18020/
スイッチは入るが接続できないじゃなくてスイッチすら入らないのは
ドライバーが壊れてるとか内蔵のwifi機器に不具合があると思う
上のリンクの対処3や対処4あたりかな
2022/05/04(水) 11:44:53.680
>>677
最近、プロバイダ乗り換えたとか後出し情報はない?
もっと突飛な原因としては、光回線を別なものに変えたりして、その回線に対応しない古いルーターだったとかな
最近のIPv4・6両対応の回線とかには、そういうのあるから
2022/05/04(水) 11:46:17.670
解決する気が無いか
最初に相談した人とは違う別の愉快犯が書き込んでいるだけでは
2022/05/04(水) 11:48:14.150
ttps://i.imgur.com/Zzu6BWe.png

この構成のPCを500W電源(80PlusGOLD:エネルギー変換効率87%)で動かした場合、実際に消費される最大電力は323Wになりますか?
それとも500WGOLDのエネルギー変換効率が87%なので、323W要求でも実際は電源側で371W消費してしまってるのでしょうか?
変換効率と実際の消費電力の関係性がよく解ってないのですが、解る方いたら教えて頂けると助かります
698680
垢版 |
2022/05/04(水) 11:58:30.560
>>681-683
グラボや電源の発熱は大丈夫、チップセットとかMOSFETとかもBIOS見ても温度は普通でCPUだけ辛い
窒息ケースで前面吸気だとラジエーターファンはプルじゃなくて吸気口により近いプッシュ配置の方が良かったのかな
排気ファン追加も試してみる、天板にはファン追加可能な余裕あるし
詳細なアドバイスありがとう!
2022/05/04(水) 12:03:42.910
>>696
ほとんどそんなんばっかだから、アドバイスされても中身の理解が出来ないようじゃ、ただの症状を嘆くだけの愚痴を書き込むようなもんだな
2022/05/04(水) 16:04:24.870
5chはどの板どのスレもイライラのはけ口になった
書けば書くほどストレスため込むだけ
ネット断ち、スルースキル上げるしかない
2022/05/04(水) 16:10:21.700
>>697
その計測値がどこで計算したものかによる
電源付属のモニタリング機能等でwindowsからソフト読みしたか
メーカー公称値をそのまま当てはめたのか
ワットチェッカーで実際に計測されたのか
あとはそれがベンチマークの平均負荷なのか最大負荷なのか
日本ではスパイクと呼ばれる一瞬の最大値を含めた値なのか

簡潔な答えとしては実際の機器が消費した電力が仮に323Wであるなら
コンセントから供給を必要とする電力が371W消費になるという考え方はあってる
電源選定としては一瞬の最大値を賄える容量で
普段一番使用する用途時の平均負荷の2倍の容量が実使用においては効率が最もいい
2022/05/04(水) 16:16:16.970
>>701
なるほどよく解りました
電源容量が500Wしかなく足りないみたいなので交換したいですが、
素人には交換不可なモデルなのでグラボの電力を50%に抑えながらだましだまし使おうと思います
2022/05/04(水) 16:31:53.610
>>702
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1084554.html
過去のベンチマークの結果だと i7-8700k + GTX1080でも最大消費電力は286W程度のようです
(※淫プレスの記事なのでintelは少な目にamdじゃ多目に間違っています)

しかし電源ユニットは経年でどんどん劣化します
2022/05/04(水) 16:42:15.460
https://tekeverything.com/intel-core-i7-8700-review-benchmarks/
だとCPUだけで最大120wくらいは消費するみたいだな
2022/05/04(水) 16:50:28.130
また珍プレスが淫厨を騙してるのか
2022/05/04(水) 17:05:20.140
>>702
リミットかけずに普通に使っていいと思うが?
CPUは65Wより盛って考えた方がいいけどそれにしたって十分
この頃の一応のPL2って1.25倍だっけか?
3000円もしないで簡易のワットチェッカーつき電源タップ買えるから気になるなら試してみたら?
ゲームとかの普段使いなら驚くほど消費してないの分かる
2022/05/04(水) 17:20:51.130
まあ電源計算に理論最大値の2倍を無条件にお勧めする計算機はどうかと思うな。
nVidiaのサイトでもIntel Core i7 3.2 GHz(多分6900K?)との組み合わせで500W推奨だし。
2022/05/04(水) 18:10:35.850
EDGE CHROMEがPCに入っているのですが

ここに FIREFOXを入れると3つのブラウザが入ることになるのですが
3つのブラウザが入ることによるデメリットはありますか?
動作が重くなる的な

起動するのを一つにしてたら問題ない?
709名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:22:46.800
>>690
Pictureのスクリーンショット
2022/05/04(水) 19:52:39.930
>>708
重くなるかどうかはPCスペックと同時に開くアプリの数やそのタブの数によります。
普通に3つ入れても平気なスペックなPCもあれば、たった1つのブラウザで10タブも開けないどころか、動画すらもたつくスペックもあるので、あなたが解ってるあなたのPCのスペックであなたが判断してください。
2022/05/04(水) 20:10:45.240
>>708
そんなに色々ブラウザーを入れても何のメリットも無い
無駄
2022/05/04(水) 20:11:39.480
デメリット:HDDやSSDの容量の無駄
メリット:特に無し
2022/05/04(水) 22:11:05.430
メリットとしてはリスクの分散があるんじゃないか?
ブラウザを乗っ取られた時に情報漏洩の被害を減らせる
2022/05/04(水) 22:25:27.640
>ブラウザを乗っ取られた時に
これがどういう状況か分からんけどセキュリティーが疎かになってるなら
どんなブラウザーを使っても同じ結果になると思うんだが?
2022/05/04(水) 22:26:44.180
ほんと、いみわからんわ
2022/05/04(水) 22:35:18.820
>>708
裏でアップデートする機会が多くなるという意味では重くなるかも?
あとはSSD容量圧迫でSLCキャッシュ減り重くなる人もいるかもしれない

同一サイトでもアカウントごとに色々やってる人は便利かもね切り替えを都度しなくていいし
似たようなもんだけどクッキーキャッシュ管理とかね
2022/05/04(水) 23:18:25.520
USB端子で3.2のGen1と2って体感だとどれ位変わりますか?
718名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:22:45.760
ちょっと相談。
去年だったか、一昨年だったかに120GBの外付けSSDを購入した。

で、主には写真もだけど、動画撮影も少しはする。

そのうちだけど256GBか、500GBのSSD購入を検討しています。

流石に1TBは不要ですけどね。

後々考えた場合でも256はあった方がいい?動画より圧倒的に写真の方が多い。

500の方が損はないかな?
2022/05/04(水) 23:29:25.290
>>718
SSDは空き領域の量が速さのネック
最低でも30%は常に空き領域をつくっておかなきゃならんの
ギチギチだとウェアレベリングに使う領域が確保できなくて、重くなるばかりか短命になるんだよ
そういうの知らないだろ
2022/05/04(水) 23:30:40.720
容量あたりのコスパがいいのは1TB
SSDは空き容量を確保しておかないと動作が低下するから500GBのが良いかも
721名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:32:15.720
>>717
繋ぐ機器による
SSDでgen2なら意味がある
2022/05/04(水) 23:37:48.240
win10の11アプグレは一回のみ?
一度アップして全消し→10から入れ直ししたら具体的なお届け時期は〜からupdate変わらない。。。
2022/05/04(水) 23:41:25.880
>>718
> 動画より圧倒的に写真の方が多い。

付け加えると、そういうデータは常に定期でバックアップしておかないと、だらだらと壊れて復元アプリや業者でなんとか復元が期待できるHDDと違って、SSD故障は一瞬で、壊れたらそこで終了。
そして致命的な物理的な故障の場合だけでなく。、OSを再インストールすれば使用続行できるアップデートなどで怒りやすい論理的不具合のシステム故障でも、それら今まで記憶したデータ類はもう取り戻せないよ。
SSD全体に一つのファイルでもバラバラに記憶されてるから復元アプリでも取り戻せないから
それもちゃんと知って常に対処しておかないと、後で泣いても遅いんだよ
だから今はデータはHDD、OSやアプリはSSDという使い分けをするのが一般的。
そしていつも言うが、たとえ外付けにデータ類を置くようにしても、それ以外のドライブも容易して複数保存がバックアップの基本だからな
単体のドライブにしかファイルが一つだけしか無いのは、バックアップしたことにはならんからな
2022/05/05(木) 00:08:47.540
>>722
>win10の11アプグレは一回のみ?
Win10を持ってるなら何度でも無料でアップグレード可能
725470
垢版 |
2022/05/05(木) 00:10:57.410
HDDを外して、mSATAのみで再セットアップし、無事起動しました。
HDDも再接続し、無事に起動ドライブ変更を確認できました。

ありがとうございました。
2022/05/05(木) 00:15:05.430
>>725
そのPCに限らず、OSのインストール時にはインストールするストレージだけを接続するってこと覚えておけよ
727名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 00:31:20.790
>>722
数週間待てよ
2022/05/05(木) 00:42:49.370
12世代のCPU反り問題を考えると定期的に買いなおし交換が必要?
だんだん反ってくるくる、とすると12世代買ってひと月、そろそろ
交換時期かな?
ワッシャー等のソケット改変は保証対象外になるらしいし
2022/05/05(木) 00:46:08.170
■以下に関する質問には答えません
 ・ネタ、ただの愚痴
2022/05/05(木) 00:46:39.190
反りは長期間使ってどうなるかが分からん
2022/05/05(木) 00:53:39.700
どうせ今年中に13世代出るのだからそれまでの間だけ12世代
13世代と700番台マザボに変更だろうから
2022/05/05(木) 01:04:22.530
13世代同じソケットで直る保証もないのにそれ言う人ほんと謎
2022/05/05(木) 01:13:49.720
反っても問題ないから問題あるならインテルが放置するわけないだろ
とか根拠もなく言ってる人たちと一緒
2022/05/05(木) 04:20:36.120
>>673
これ誰かなんか案ない?
ゲームの再インストールと再起動とctrl+shift+win+Bもやったけど治らないんだ
なにか必要な情報があったら聞いてほしい
2022/05/05(木) 04:27:56.350
ゲーム側悪いんじゃない?
他の動画とかはフルスクリーン正常になるでしょ?
ゲーム名で検索して解決方法探ったら?
2022/05/05(木) 04:30:33.440
今蜃気楼とかいうフリーソフトいれたら解決したわ
ありがとうスレ汚しごめんよ
737名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:35:11.710
教える側で文句言うならここに来るなよ
善意とボランティアだろ
文句言う奴は奉仕精神もなく自己中なんだしここを去れ
居場所がないからという理由で住み着くな
そんな他人を攻撃したり文句言ってるから居場所がねーんだよ
2022/05/05(木) 09:33:28.200
全国チェーンパソコンショップ
勝手にマザボイジったら保証対象外です
そこの従業員
ワッシャー買ってください

会社と従業員で見解ちがうやないか!
2022/05/05(木) 09:41:25.810
超初心者ではないと思ってるが質問させてくれ

:Core i3 12100F BOX :PRO B660-A DDR4
:F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] ×2組の合計32GB
:WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B

メモリをよく調べず注文しちまって後で調べたら3600はOCしなきゃならんらしい
マザーはOC対応だけど安定動作するのだろうか?
同型のメモリを2セットの4枚だが、セットのロットは異なる
740名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:03:12.100
>>739
動作するかどうかは試せばいいじゃん
3600で動作しなけりゃクロックを落とすしか無いかと
定格で使わないのにここで聞いてもわからないよ
あとはMSIのHPで動作したメモリーを確認するしかないんでは?
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B660-A-DDR4/support#mem
2022/05/05(木) 10:12:58.750
>>723
これ態と誤字してんの?
2022/05/05(木) 10:21:48.780
>>739
肝心のM/B抜いてるのはワザとか?
2022/05/05(木) 10:23:42.870
あ、あった
改行が半端、全角で読みづらい
2022/05/05(木) 10:26:42.100
数字とアルファベットを全角で書くやつは素人だって死んだ爺ちゃんが逝ってた
2022/05/05(木) 10:34:26.030
>>744
その死んだ爺ちゃんは俺

>>739
まずはUEFIに入ったらXMPを読み込ませずに使うしかないわな
マザボもCPUも3600まで対応してなくて更に4枚挿しとか頭おかしいレベルって言われてもしょうがないぜ?
746名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 10:35:21.440
>>739
メモリーの評判はここで見られるね
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_eval_graph_all.php?mode=0&ic=453208&lf=0
2022/05/05(木) 10:39:02.710
XMPを読み込ませずに起動させると2132で動く
そこから起動確認出来たらXMPを読み込ませて徐々に上げていく
最終的には2666くらいで安定するんじゃね?
2022/05/05(木) 10:39:53.720
昭和の感覚ですね
2022/05/05(木) 10:47:43.320
4枚挿しのデメリットを考えずに更に未対応のメモリーを買っちまった質問者の落ち度だわな
2枚で3600でも4枚挿しになると必ずクロックを落とさないと素人は使えない
(メモリージャンキーなら設定を変えて使えるようにさせる変態)

俺の場合ならその4枚組は勉強代だと思ってショップで中古引き取りに出し
改めて3200の16GBx2を買うね

>>748
残念
大正生まれ
2022/05/05(木) 10:54:45.980
>>744
メールからのコピーですまぬ
>>745
なんかやべえってことだな
>>746
悪くはないがやっぱAMD使いばっかだな
>>749
よし、別のメモリ買うわ

聞いてよかった
751名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:00:24.410
チキンやな
リスクを取らずにチャンスが欲しいタイプ
2022/05/05(木) 11:01:54.390
細かいこと気にしないように性格変えた方がいい
753名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:02:20.310
パリピとはなんですか?
2022/05/05(木) 11:03:55.650
パンピーの成れの果て
2022/05/05(木) 11:08:21.730
>>750
有難うって言葉を知らないの?
2022/05/05(木) 11:15:23.180
返信があるだけ上等
回答者側から言えば聞きっぱなしの奴より好感度は高い
2022/05/05(木) 11:16:42.830
何様?
2022/05/05(木) 11:17:50.070
>>756
不愉快なお俺様気取りの返答で気分を害すぐらいなら、無返答の方がまたかで終わるわ
2022/05/05(木) 11:20:30.550
>>737
まぁ、正論だな
2022/05/05(木) 11:57:43.630
>>759
そういうやつほど他人には礼を欠いた俺様気取りな奴だわ
お前の性格がよくみてとれる
2022/05/05(木) 12:21:01.670
>>760
オマエ見えないものが見える病気やで
2022/05/05(木) 12:22:02.680
>>755
同意です
どんな内容であろうと一言「ありがとう」があってあたりまえ
2022/05/05(木) 12:23:19.270
あやうく電力難民になるところであった
次は、ぼっちゃん電力でいこう
2022/05/05(木) 12:23:48.610
>>761
お前はありがとうと言うと負けたって感じる脳の障害だな 
2022/05/05(木) 12:31:00.040
キチガイだらけだなwww
2022/05/05(木) 12:36:28.030
結局ここは喧嘩になるのな
2022/05/05(木) 12:40:35.420
お待ちなさい
俺がありがとうと言わなかったのが悪いのだから喧嘩はやめよ
2022/05/05(木) 13:39:41.680
お嬢さん
お待ちなさい
ちょぉおと
2022/05/05(木) 13:48:52.990
開いてて良かった
2022/05/05(木) 14:06:14.490
もう駄目だここ
2022/05/05(木) 15:48:03.780
ポンクワウンナイに行きたい
772名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:24:11.930
5月14日は、母の日です
2022/05/05(木) 19:49:17.620
8日だろ
774名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 19:54:08.690
段ボールケースって壊れないの
775690
垢版 |
2022/05/05(木) 20:18:51.820
>>691
クリップボードとはどこにあるのでしょうか?
2022/05/05(木) 20:19:19.910
ダンボール箱をずっと部屋に置いておいたら分かるだろ?
最初はしっかりしてる
だけど、湿気の多い日本では
少しずつヘタってくる
2022/05/05(木) 20:23:26.420
たしかに、虫も涌くしな
2022/05/05(木) 20:52:56.140
https://imgur.com/ES3fVFC.jpg

インテルのドライバーサポートアシスタントを訳あってアンイントールし再インストールしたのですが、それからこのように画面に気持ち悪い点が表示されるようになりました
常時ではないのですが、特にゲームをバックグラウンドで動かしている際にホーム他のアプリを操作すると100%発生します

ググってグラフィックの設定等も調整したのですが治りません
原因はやはりグラフィック関係でしょうか?
779778
垢版 |
2022/05/05(木) 20:58:38.690
詳しい人原因分かれば教えてくれさい

PCの電源入れると↓が表示されて電源が落ちる
「Over Current Have Been Detected Your USB DEvice!!
Sysytem will shutdown after 15 seconds to protect your mainbord!!」

分かってることは
1)USB全部抜いて起動してもダメ
2)中掃除してもダメ
3)最小構成で起動してもダメ
4)USBドライバは最新

5)電源ケーブルを抜いて10分くらい放置すると起動出来るようになる
6)一回起動出来れば、数時間普通に使っても問題なかった

使ってるマザボは「MPG X570 GAMING PLUS」
グラボ外してみたり、SSDを別のに入れ替えてみたりしても
症状は変わらず、USB過電流のメッセージが表示される

何か分かる人居たら教えてくれ・・・
2022/05/05(木) 21:03:51.080
>>775
普通の人は気にしなくて良い
一時的な記憶領域だと思っておけば良い
画像の他に文字のコピー&ペーストでコピーした時もこのクリップボードを使っている
2022/05/05(木) 21:37:44.700
>>778
グラボ関係の症状やね
ちょいと昔のXO病に似ているし交換修理が必要かもしれんね

>>779
5と6を見るとマザボの帯電関係かなと予想
マザボ側のUSBコネクタの中はエアーブローしたかい?
2022/05/05(木) 21:44:36.120
>>775
メモリの中にある 取り出すにはアプリを起動して貼り付ける必要がある ペイントやメモ帳など
windowsキー+Vキーで履歴が見られる
2022/05/05(木) 21:45:33.110
windows11で急にダウンロードしたファイルがF5を押さないと表示されなくなりました
タスクからエクスプローラーの再起動やデスクトップの既定値を戻しても治りません
どうしたらいいでしょうか
2022/05/05(木) 21:49:16.110
>>778
グラフィック関係の可能性が高いと思う
グラフィックスドライバの再インストールを試してみては
2022/05/05(木) 21:52:03.680
>>779
USBの5VラインがGNDと短絡しているのでは
そこまでやって駄目ならマザーボードを修理するしかないと思う
786779
垢版 |
2022/05/05(木) 22:11:55.350
回答来るとは思わなんだ、ありがとう

>>781
USBコネクタの中も掃除してみたけどダメだった
一応マザボ側じゃない方も含めてコネクタは全部掃除してみたけどNG

>>785
詳しくないから理屈が分からんのだが、
ショートの場合、「電源ケーブル抜いて10分放置すると起動出来る」ってあり得るかな?
2022/05/05(木) 22:13:06.100
>>783
アイコンキャッシュの気がします
自分未熟エスパーですサービス関連だとお手上げです
2022/05/05(木) 22:18:59.250
>>783
ストレージの空き容量を増やせ
2022/05/05(木) 22:37:58.190
>788
まだ購入したばかりで139G/234Gで空き容量は十分にあります
デスクトップのみの現象で例えば3個画像をダウンロードするとなぜか遅れて3個目で1個目にダウンロードした物から表示されます
F5を押すと3個一気に表示されるんですが
2022/05/05(木) 22:53:33.010
>>789
ブラウザーを使ってダウンロードすると仮定する
ダウンロードする前にダウンロードフォルダーを開きっぱなしにしてダウンロードすると
俺の環境でもF5を押さないとダウンロード完了ファイルが表示されない
もう仕様だと思ってるから何も思わないが・・・
2022/05/05(木) 22:59:26.720
>>789
このページを参考にエクスプローラーの履歴を消去するのはどうだろうか
http://egarage.jp/kojinjigyounusi/support/windows10-explorer/
2022/05/05(木) 23:01:34.190
パソコン側メスの音声

スピーガー側オスの音声端子

2つを1つにするケーブル

パソコンA
パソコンB をつなげば1つのスピーカーで流すことはできますか?
2022/05/05(木) 23:10:21.720
>>790>>791
ありがとうございます
色々もう少し試してみます
2022/05/05(木) 23:15:54.320
>>792
アナログの話だよね?ならできると思うよ
2022/05/05(木) 23:20:24.230
>>792
無理、スピーカーをもう1セット買え
どうしても2台をスピーカー1セットでというんなら、入力複数系統あるスピーカーに買い替えて切り替えて使え
2022/05/05(木) 23:23:25.240
>>792
2つのスピーカーなら何とかいけるかもしれないけど
PC-Aは右スピーカーでPC-Bは左スピーカーっていう具合になるかもしんない
1つのスピーカーは無理だと予想
2022/05/05(木) 23:44:02.990
>>786
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/godlike-x570-usb-over-current-on-two-systems.345980/
他にもMSIマザーでかなり報告されてるね
ASUSでもあったようだからX570の潜在的な問題なのかも?

色々対処法書いてるけど放電しろBIOSリセットしろアップデートしてみろって感じだね
結局はマザボ原因でどうにもならず交換解決してる人が多いっぽ
2022/05/05(木) 23:49:17.010
ありがとうございます。
>>795
4wが2個だと電気代が高いかkら
2022/05/06(金) 00:21:54.150
その電気代がいくらになるか計算したのか?
800名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 00:24:47.740
4Wスピーカーの電気代は気にしても
パソコン二台分の電気代は気にしないのかよ
2022/05/06(金) 00:31:51.050
>>798
分配ケーブルが2台のPCにつながった状態でPCの電源が両方ONだと壊れる可能性あり
2022/05/06(金) 00:32:13.900
20W2つ
4W365×24×10年だといくらなんdろう
2022/05/06(金) 00:43:59.310
>>779
セーフモードでも同様ならハードが原因臭いわ
2022/05/06(金) 00:45:46.880
PCは10年壊れない(買い替えない)計算なんだ
買い替えにならんことを祈っておくよ
805名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 01:18:05.270
またamdかよ
所詮は偽PCだな
806名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 05:38:01.960
intelもAMDも何かしらの問題は起きる、そういうのがないメーカー存在しないから
2022/05/06(金) 06:17:05.650
amdのusb問題はbiosアップデートで解決するケースが経験上多い
808名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 06:23:00.630
実際アスキーでもBIOS更新で改善するって話はしてたしな
2022/05/06(金) 06:55:02.290
自作板で相手されなくなった805みたいなのは触らなくていいから
810名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 08:24:34.650
フリーズから復帰した後デスクトップのアイコンの位置がバラバラになってる事があるんですけどよくある事ですか?
2022/05/06(金) 08:28:20.000
複数箇所を同時にクリックする方法ってないですかね?
2022/05/06(金) 08:38:12.170
>>805
あぁーこいつ自作PC板の違法ダウンロード馬鹿か
2022/05/06(金) 09:51:14.170
以前DUAL-RX5700-O8G-EVOと、FOCUS-GM-650の組み合わせで使用してたのですが、使用してから一月程度で、ゲーム中に頻繁にPCが落ちるようになりました。
そのあと3dmarkやff14やcinebenchのベンチテストをしたのですが、cinebench以外はどれも途中で落ちました。
ログを見ても原因がわからず、グラボを1050Tiに取り換えてみたところ落ちることがなくなったので、DUAL-RX5700-O8G-EVOが原因だと最近まで思っていました。
しかし最近、seasonic製の電源とgeforce3000シリーズの組み合わせで、「ゲーム中やアイドル時などにPCの電源が唐突に落ちるという不具合が発生」という記事を読みました。
私の場合、原因がDUAL-RX5700-O8G-EVOとFOCUS-GM-650の相性で、FOCUS-GM-650のほうの問題だった、ということはあるでしょうか?
sesonic製の電源は評価が高かく、私自身も信用していたので、今まで電源のほうを疑うことがありませんでした。
814名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 09:54:51.890
こんにちは。
先日ご相談させていただきました614です。
あれ以降色々試してみて、なんとか一応形になるところまで行けました。
しかし、いまだに液タブ本体の画面はつかずじまいで、
結論としてHDMI端子に問題があるということまでわかりました。
しかし、これ以上どうすればいいのいかわかりません。
ちゃんと、HDMI端子が液タブ側にもデスクトップの方にもあったので繋げてみてはいるのですが、
どうにも画面が付きません。
CLIP STUDIOで試し書きしてみたら、普通にイラストを描くことができました。
ちなみに、wacom cintiq 16です。
どうすれば解決するのか、教えてください。
2022/05/06(金) 11:16:52.720
>>813
Seasonicの電源は過去にも特定グラボとの相性問題を起こしたことがあるから
相性が原因の可能性は否定出来ない
グラボが新品ならそっちが初期不良の可能性もあるが
違う電源を買って試してみるのはありだと思う
816名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 11:23:44.640
>>812
意味不明なレスをするキチガイ
2022/05/06(金) 11:31:25.100
Over Current Have Been Detected Your USB DEvice!!
Sysytem will shutdown after 15 seconds to protect your mainbord!!

Deepl翻訳
過電流は、あなたのUSBデバイスを検出しました!
15秒後にシャットダウンし、メインボードを保護します。
2022/05/06(金) 11:42:36.940
>>816
知らんなら気にすんなこっちのことだ
てかそこに反応すんなよ
それともそいつ本人?
2022/05/06(金) 11:48:03.060
ポリスイッチみたいな部品(要は温度検知ヒューズみたいなもの)でショートから保護している場合
通電が切れて冷えるまで復帰しない可能性はあるよな
820名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 12:47:11.500
朝ドラでは、主人公の兄貴は
「主人公の足のひっぱり役」がもはや標準か?
2022/05/06(金) 13:08:07.880
>>814
>>614か?PCはガレリア RT5かね
PCに刺すHDMIはグラフィックボードに刺すんだぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/korekai/20200323/20200323132344.jpg
HDMIが使用中ならDisplayPortに変換アダプタを使う
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=AD-DPHD04
822名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:39:53.900
かもね
823779
垢版 |
2022/05/06(金) 13:49:53.720
BIOSのリセット・アップデートは試したけど残念ながら効果なしです

>>797
このフォーラムを読んでるとX570では珍しくない障害みたいで
全然知らなかったけど数年前から何件も報告されてました

>>819
ポリスイッチの経年劣化が原因の可能性を指摘してる記事はいくつかあって
症状的にも放電させて抵抗が下がりきるまで起動出来ないってので理屈は通る気がします
発生時期も購入後すぐより、しばらくしてからが多いみたいです

ハードの故障で間違いないっぽいので、買い替え検討します、レスくれた人有難うございました
2022/05/06(金) 17:03:52.770
>>814
Cintiq 16ですね、Cintiq 16 Proではないですね。
Cintiq 16が有るので試しました。

接続は付属ケーブルでパソコン側はUSBとHDMI電源アダプターの3か所。

パソコンOFFでCintiq 16の右上スイッチ押す。

液タブにStatting up表示(ここで表示が出ないと液タブ、ケーブル不良かと)、
時間経過で消える

1,
その後、画面中央に小さな文字で
Infomation(黄色枠に白字)
No Signal(白字)
Go to Power saving mode(白字)
時間経過で消える

パソコンON
再度1,表示後コンピューター起動で液タブにも表示
パソコンのディスプレー設定でどちらをメインにする、とか
複製表示にするか決める。

★Win11では最新液タブドライバーを入れてもコントロールパネルの
ワコムタブレットのプロパティーを開いても
コンピューターにワコムデバイスが接続されていません。
となり、ペンが使えません。
(Win10せはドライバーインストール後再起動になり、再起動後
さらにドライバーインストールが続くのですがWin11では再起動後なにもおきません)
2022/05/06(金) 17:06:51.390
824ですが
正常にドライバーインストールが済んだのはWin10です。
826名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 17:15:22.800
>>821
変換アダプタを買ってきました。
結果としてうまくいったのですが、イラストを描く画面とデスクトップを開く画面が逆になってしまったので
直したいのですが、どうすればいいですか?
2022/05/06(金) 17:37:26.380
>>826
ディスプレイ設定を開きPCのモニターを選択
"このモニターをメインディスプレイにする"にチェックを入れる
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/multimonitor/win11/
2022/05/06(金) 18:06:39.950
こういうのって付属の説明書に接続方法から設定の仕方までわかるように書いてあるイメージあるけどそうでもないの?
829名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:11:08.970
学校のパソコンで、なんか右下に消しても消してもセクロスデート(はーと)とか言うのが出てくるのですがどうしたら?
830名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:12:26.930
>>829です。
なんかウイルス探知!とかって出てきたりもします
2022/05/06(金) 18:16:43.400
学校のなら先生に言えば
2022/05/06(金) 18:25:07.440
頭に「かかと落とし」された女性、搬送先の病院で死亡…知人男性を逮捕
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220505-OYT1T50144/
2022/05/06(金) 18:25:52.390
>>830
マジレスすると完全にアドウェア(またはマルウェア、スパイウェア)に感染してます
パソコンは管理責任者に相談して貴方は反省書を提出します
2022/05/06(金) 18:36:37.380
パソコンと同様に給湯器も品薄で
価格も上がっている
非常に困っている
835名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:40:20.720
>>833
ありがとうございます。
836名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:44:18.790
>>833なんか直りました!ありがとうございます。メール来なくなりました。
2022/05/06(金) 18:59:37.220
システムに潜んでトロイ化しただけだろう
そのパソコンの全ての情報が中国共産党に流れるかもしれんね
クレジットカード情報を絶対に入れるなよ!
2022/05/06(金) 19:35:33.850
GWで人が出たせいか、アキバのショップ在庫切れ多いな
来週以降にならないといろんなもの入って来ないのかもな
2022/05/06(金) 20:40:15.780
円安の影響が直撃してそうな価格になるんじゃろうな
840677
垢版 |
2022/05/06(金) 20:44:07.230
>>694
読んでも難しいしムリです

>>693
トラブルシューティングはやりました
>>695
プロバイダ乗り換えてないしケーブルでネットしてます
光ではありません
2022/05/06(金) 20:53:38.860
ケーブルTVのNETをやっているということか
ケーブルTVのインターネットなら
プロバイダーという概念はない
2022/05/06(金) 21:08:56.540
>>840
>>694を読んで理解できないならpcショップで有償サポートを受けるしかないな
2022/05/06(金) 21:11:29.080
>>840
> 光ではありません

え、まさかのVDSL? それともモバイル?
パケットの制限超えて使い過ぎなだけじゃないの?
2022/05/06(金) 21:15:23.370
>>843
違う
ケーブルTVの回線を使ったネット通信方法
ADSLやFTTHは電話回線
2022/05/06(金) 21:19:26.280
>>844
まあ話聞く限り簡単に行かない事例だと思うので、電気店に駆け込んで
店員さんに直してもらう方がいいかと思う。本体とWifi機器両方持ち込んだら有償で見てくれる。
2022/05/06(金) 21:20:55.010
>>840
トラブルシューティングやったなら結果を書こうぜ
2022/05/06(金) 21:26:56.030
>>845
俺も本人に自力解決が無理なら電気屋に持ち込めって言ってるんだけどな
頑なに拒否してるっぽい
2022/05/06(金) 21:29:30.600
>>840
スタート→右クリック→デバイスマネージャー→ネットワークアダプタ→
wireIess→右クリック→デバイスのアンインストール→再起動する

これで治る
2022/05/06(金) 22:27:33.950
>>844
あっそ、たしかケーブルの場合、なんか忘れたけど設定に普通と違う落とし穴があった覚えが
850名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 22:57:28.000
win11パソコンとiPhoneをUSBケーブルで繋いでエクスプローラーから
画像管理をしたいんですが、読み込んで表示されるフォルダが一つしか出ない状態です

現状、iPhoneの写真一番上に表示されるマイアルバムだけが出てくるんですが
Macから(複数にフォルダ分けしている)という括りのフォルダを表示させるには
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします
851677
垢版 |
2022/05/06(金) 23:12:07.700
>>848
Wi-FiがONのまま、OFFにならない
なんで?
ありがとう、ありがとう
2022/05/06(金) 23:21:35.260
>>848と同じことを過去に何度か書かれたり手順を解説したサイトに誘導されたはずなのに今まで試してこなかったという恐怖
2022/05/07(土) 01:46:24.330
>>851
パソコンの再起動やネットワークアダプタの再起動って事だよ
今回は一度消せば再起動した時に再設定されるって事
854名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 05:00:35.780
>>850
Macは板違いです
2022/05/07(土) 05:18:51.670
すべてのコントロール パネル項目の
インターネットオプションのショートカットをスタートメニューに登録したいんですが
どうやればいいのでしょうか
856名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 07:53:32.130
起動時に設定画面になり、設定終了しても
また設定画面に戻るの繰り返しでスタートできません
どうしていいのか分からないので助けて下さい。
お願いします
2022/05/07(土) 07:59:08.370
>>855
無理

>>856
BIOS(UEFI)画面のことだと思うが、その画面に英語で何かしらメッセージが表示されているはずなので指示に従って処置
2022/05/07(土) 08:11:26.200
>>855
まずデスクトップ上あたりで右クリック>新規作成>ショートカットで
項目の場所に「control inetcpl.cpl」を入れて「次へ」
ショートカットの名前で「インターネットオプション」を入れ「完了」
作成したそのショートカットを
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\フォルダに入れればおk
2022/05/07(土) 08:19:33.120
>>858
AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programsの方に入れても駄目だったので助かりました
860名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 10:29:00.920
質問です。

ADOBEのプレミアプロをインストールし使用しようとすると
「ディスプレイサーフェスの初期化に失敗しました」
上記のエラーが出て開けません。

解決方法がわかるかたや、思い当たる何かある方はご教授をお願いいたします。

ウインドウズでOSは10です、よろしくお願いいたします。
2022/05/07(土) 10:35:22.260
win8のノートpcをwin10にして、空きスロットのmsataにSSDを入れてクローンをしたところ、SSD単体で起動出来ていたのにもかかわらず元々入っていたHDDをフォーマット後にエラー0x000000eが出て起動できなくなりました
コマンドプロンプトでboot関連のコマンド入力をして起動できるようになりましたが、クローンするだけでは何か問題があるのでしょうか
またこのエラー発生後は無事起動できれば、再度クローン等を行わない限りまた発生する可能性はないものと考えてよいのでしょうか
よろしくお願いいたします
2022/05/07(土) 11:10:57.190
グーグルクロームで複数のPCやタブレットスマホを同期させてブックマークを共有させてるんですけど
1つのPCで不要なブックマークを消去させてもいつの間にかその消去したのが復活して戻ってます
ブックマークを復活できないように消去させるときは同期してるPC等全て立ち上げてから消去させなければいけないのでしょうか?
2022/05/07(土) 11:23:05.770
iCloud使ってるんならこれかなあ
chromeブックマークの同期がおかしい!消える&復活の原因と解決法 | ひでさんぽ
https://hidesanpo.com/chrome-bookmark-error
2022/05/07(土) 11:33:57.330
内蔵グラフィックのないCPUでPCの画面が映らなくなった場合詰みですか?
電源は入ってるけど画面が全く映らない(モニターやケーブルの問題ではないのは確認済)
2022/05/07(土) 11:47:28.420
グラボ持ってないのか?
2022/05/07(土) 11:50:44.330
>>865
持ってないというか多分今ついてるグラボが壊れたんだと思います
新しく何かしらのグラボを買って取り付けないとどうにもならないですかね?
今ついてるのは多分gtx1060です
2022/05/07(土) 11:53:33.420
>>861
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/error-0xc000000e.html

ここにも書いてあるが原因を完全に修正出来ていない場合再発のリスクはある
bootの修復がうまくいって起動優先順位も正しくしているなら大丈夫だとは思うけど
2022/05/07(土) 11:54:35.000
そらそうよ
CMOSクリアはしたんかね
あとBEEP音とかは
2022/05/07(土) 11:57:57.120
>>868
ビープ音はないです
cmosクリアは聞いたことありますね、動画を参考にやってみます
2022/05/07(土) 12:11:00.430
>>866
内蔵無いCPUで他にグラボ使えないならどうしようもないな
買ってくるしかない
2022/05/07(土) 12:14:54.000
マザーボードによって対応してないグラボがあったりとかはないですよね?
応急処置として適当な安いのでいいのかな
2022/05/07(土) 13:14:33.680
めちゃくちゃ古い時代のマザーボードでもない限りグラボは使える
2022/05/07(土) 13:15:45.330
マザーボードは、Z87です
2022/05/07(土) 13:18:54.670
87ってーとintel 4世代くらい?
その時代ならBIOSもUEFIだし使えると思う
2022/05/07(土) 13:47:02.570
それくらい古いのはGTX1000番台くらいまでは動くけど2000番台以降のやつは動かない可能性があったはずやで
2022/05/07(土) 13:51:28.150
RTX3000シリーズもCSMサポートしている模様
RX7000シリーズもいける
2022/05/07(土) 13:51:52.610
>>872
ありがとうございます
ちなみに>>873は私のレスじゃないです
2022/05/07(土) 13:55:29.940
>>876
RX7000じゃなくてRX6000の間違い
2022/05/07(土) 15:58:00.110
>>851
無線LANのドライバがおかしなことになってたってことだよ
削除して入れなおして元の正常なドライバが適用されたってだけ
本当に物理的に壊れてた場合、こんなことじゃ治らない
2022/05/07(土) 16:03:24.300
ここはレスにIDないのが不便だな
誰のレスか分からん
2022/05/07(土) 16:10:52.180
>>880
mateなら少し設定いじればIP見れるよ
2022/05/07(土) 16:40:05.440
>>881
えっ
883名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:55:22.800
内臓スピーカーがないモニターでも3.5ミリジャックの音声出力端子がついていれば
そこに差し込むことで音鳴らせられるんですか?
HDMI音声分離器とか買う必要ありますか?
2022/05/07(土) 16:59:30.770
すごい古いオーディオボードなら
ボード上にスピーカーが載っていた
モノラルだけど
2022/05/07(土) 17:05:42.330
>>883
PCからそのモニターが映像信号と音声信号を同時に取り込んでれば
ジャックでスピーカーに繋げば音は出る
2022/05/07(土) 17:11:24.830
型番晒せよって思う
2022/05/07(土) 17:59:01.590
>>342
たまねぎで血液サラサラ見たいなデマ情報まじで信じてんの?おめでてーな
2022/05/07(土) 18:00:25.340
今年出ると言われている13世代のi9とRTX4080が入っているパソコンを買おうとするといくらくらいかかりますか?
889名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:07:19.920
A・・アストロズ
B・・ボンバーズ
C・・カープ
D・・ダックス
E・・イーグルス
F・・ファイターズ
G・・ジァイアンツ
H・・ホークス
2022/05/07(土) 18:15:54.970
>>881
887,888,889は同じ奴かね?
2022/05/07(土) 18:37:32.740
>>880
自治スレにどうぞ
こんなとこで意見出してても変わりません
2022/05/07(土) 19:32:48.220
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合

こういうのしかいないわ
質問者もほとんどが嘆くだけの荒し
2022/05/07(土) 19:39:30.930
>>888
タイムトラベラー信じてる方ですか?
おそらく未来人なんていないので分かりませんよ
2022/05/07(土) 19:50:39.930
そもそもなんでIDもワッチョイもないわけ?
自演荒らししか得しないじゃん
2022/05/07(土) 21:02:16.170
>>894
わっちぃすれあるだろ
そっち行けよ 過疎ってっからw
2022/05/07(土) 21:07:23.970
>>894
それな
2022/05/07(土) 21:40:57.000
>>894
誰も自治スレのやつ運営に持ってかないから
2022/05/07(土) 22:18:01.130
http://y2u.be/fUKzSJHe0ps
2022/05/07(土) 22:25:46.500
>>888
40万くらい
2022/05/08(日) 00:14:59.270
【速報】GW最終日
2022/05/08(日) 01:08:01.560
10年くらい使ってるPCの動きが悪いのですが寿命ってやつですか?最近iPadPROってやつ買ったんですがなんかPCよりこっちのほうが快適なんですが。YouTubeくらいしかしないけど画面でかいほうがいいんですよね。。
2022/05/08(日) 01:50:36.930
何をもって動きが悪いと言ってるのか?
から、始めようか
2022/05/08(日) 01:57:39.250
>>901
10年前から使ってるPCと比べればiPadPROに慣れ親しむと動きが悪く感じるわな
その化石PCを窓から投げ捨てろ
2022/05/08(日) 02:09:21.170
10年前のPCと比べたら普通にiPadのが性能いいやろ
2022/05/08(日) 06:30:51.940
10年も使ったらさすがに買い替えた方がいいと思う
906名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 07:04:43.360
💩してきた
すっきりして気持ちよかった
2022/05/08(日) 07:34:54.870
>>901
ipadproにtype-c hdmi変換ケーブルを使ってモニターに映せばいい
2022/05/08(日) 08:17:12.740
電源入ってないデスクトップ機にAndroidスマフォを繋いだら充電できた

初めてのWindowsデスクトップなんだけど、コレってフツーなの?
2022/05/08(日) 08:26:50.710
>>908
マウスクリックでスリープ解除とかする場合にはUSBをONにしておかないと駄目なので、
デフォルトだとUSB通電してるやつも割とあったりする。
2022/05/08(日) 08:56:58.640
4.5Wでゆっくり充電か 時間の無駄だな
911名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 09:48:00.360
USBメモリ型のビデオキャプーチャーボードをPCにつないでそこにスイッチをつなぎましたが映像が出てきませんどうしたら映像が出ますか?
912名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:02:57.860
hdmiビデオキャプチャーです
ドライバは自動認識されると思ってましたが映像が出てきません泣きそうです
913861
垢版 |
2022/05/08(日) 10:27:00.660
>>867
回答ありがとうございます
貼っていただいたページの解決策の内容を概ね確認できたので、これ以上いじるのは控えようと思います
2022/05/08(日) 11:00:52.840
>>912
何を買ったか知らんけど説明書通りに接続、設定しても動かないなら不良だろ
返品すればいい
2022/05/08(日) 11:38:00.100
マウスのボタン設定はマウスとPCどちらに保存されるのですか?
2022/05/08(日) 11:46:02.490
>>915
マウスによる。
2022/05/08(日) 12:20:36.180
通常はPC
そういう機能持ってるマウスならマウス
2022/05/08(日) 12:21:22.210
じゃあ多分PCかなーありがとう
919名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:35:15.440
>>914
>何を買ったか知らんけど
商品名:「hdmiビデオキャプチャー」です
先ほども申し上げました、何度も書かせないでください

>説明書通りに接続、設定しても動かないなら不良だろ
説明書に記載されてたら質問しませんよ
バルク品のようなものなのでしょうか
>返品すればいい
どこの誰が返品目的で買う物ですか・・・

まともな回答が欲しいです
2022/05/08(日) 12:36:41.620
Gamigって名前のマウスだったら大体マウスに保存される ※例外はある

マウスに保存されるタイプのものだとネットゲームでもマウスに保存されたマクロが使える
マウスに保存されずなんちゃってのPC保存タイプだと多くのネトゲでは使用できない
921名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:38:11.190
ドライバは標準ドライバで自動認識されているようです
hdmiビデオキャプチャーをUSBにさすとデスクトップに画面が開いて勝手に映像が出力されると思ってました
待てど暮らせど画面は映りません、泣きそうになってます
何をしろというのでしょうか、わかるなら教えてください
生理でイライラするし涙が出てくる
2022/05/08(日) 12:38:51.570
>>919
キャプチャソフトのマニュアルに従え
2022/05/08(日) 12:39:31.500
>>919
テンプレも理解できないのに上から
924名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:40:35.510
>>922
OBSってやつ入れましたけどさっぱりわかりません
とにかく映像をテレビのように映したいです
スイッチからテレビはちゃんと映ります
925名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:41:23.420
>>923
上とか下とか気にしていませんしどうでもいいです
とりあえずとにかく映像をPCに映したい
どんなアプリでも簡単なら助かりそうですけどね
926名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:43:01.910
説明書はついてません、バルク品のようなものですね
ドライバも入ってそうです
あとはアプリと思ってます
OBSってやつはややこしすぎてできるならパスしたいです
手順を教えてくれるなら頑張りますけど腹が立つ
927名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:45:17.990
とりあえず入力された映像が映るアプリを教えてください
機能しているか否かの確認だけできればあとは落ち着いてやろうと思います
ところがどっこい映像が出てこないようではお話にならないのですよ
あんまり舐めたことは言わないでください
2022/05/08(日) 12:46:24.820
お前は俺か
OBSはややこしいからね
俺も挫折してそれっきりだね
2022/05/08(日) 12:46:43.770
>>926
OBSの使い方をおぼえろ
930名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:47:17.580
>>928
じゃ挿しただけで映るようなわかりやすいアプリを紹介してください涙が止まりません
931名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:47:54.670
>>929
あなたは覚えてますか?
できないことを言わないでくださいよ
むちゃですよそれは
932名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:48:43.360
OBSOBSと言われましても私はおばさんじゃないですしねムカムカきます
2022/05/08(日) 12:48:52.760
といっても設定ソフトでオンボードとソフトウェア側とちらのマウス設定にするか変えられるやつもあるからなあ
2022/05/08(日) 12:49:58.870
昼飯食べて鎮痛薬飲んで寝ろ
935名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:50:21.440
>>933
ゲーミングマウスのオタ小僧さん!
ビデオキャプチャを語ってください
936名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:50:50.320
はいはい、9時5時で土日祝日休み、なんなら祖父母も育児リソースとして使えないような家は子供なんか作るなっていう社会の意思ですよね、了解しました。
937名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:51:04.460
>>934
医者には一切の薬を飲むなと強く止められています
938名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:52:10.860
>>936
スレチです
了解したら出て行ってください邪魔です腹が立つ
939名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:53:00.810
ビデオキャプチャを使いこなす神はいますか?
達人のような方たちのみでお話したいです
2022/05/08(日) 12:53:58.030
>>935
そんな詳しくねーよ
使ってたやつがたまたまそうだっただけだ
941名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:54:41.640
商品名:「hdmiビデオキャプチャー」です
とりあえず入力された映像が映るアプリを教えてください
機能しているか否かの確認だけできればあとは落ち着いてやろうと思います
ところがどっこい映像が出てこないようではお話にならないのですよ
説明書はついてません、バルク品のようなものですね
ドライバも入ってそうです
あとはアプリと思ってます
OBSってやつはややこしすぎてできるならパスしたいです
OSBの神がいるなら手順をお聞きしましょうか?
それが解決策というのなら
942名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:55:28.340
>>940
何を糞生意気にハイエンドマウスを使いこなしているのか
何がやりたいのか
943名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:56:58.390
どれぐらいあほらしくてやってられないか読み取れよ
映りゃいいんだ映りゃ
機能していることを確認できりゃいいんだよ
さっさと解決させろマウス小僧ども
944名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:57:14.460
誰だお前w
2022/05/08(日) 12:57:47.730
>>932
ワロタwww
2022/05/08(日) 12:57:55.020
>>921
取り込んだ映像はアプリを利用しないと表示できない
以下のページで詳しく解説されているから読んでみると良い
https://vip-jikkyo.net/capture-card-black-screen
2022/05/08(日) 12:59:00.640
>>941
まず名前欄入力して書き込んでよNGぶちこむから
邪魔だよお前
2022/05/08(日) 13:00:19.570
基地外湧いてるのぉ
949名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:04:11.940
基地外しかいない場所で基地外の湧き具合を気にしてもお話になりますまい
2022/05/08(日) 13:05:59.730
次スレは休み明けというとこで
951名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:10:06.540
不出来な者ばかりで失礼いたしました。お気持ちはお察しいたします。
せっかく高い買い物をしたのに、まともに使えないのではガッカリします。腹も立つでしょう。
https://vip-jikkyo.net/capture-card-black-screen
2022/05/08(日) 13:19:06.050
まともな回答が欲しいです
2022/05/08(日) 13:33:48.460
>>942
いや3000円くらいの高くはないやつだぞ?
G304ってやつ
954名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:48:34.410
そして誰もいなくなった
955名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:51:05.770
マウスに3000円もの大枚を注ぎ込むなんて奴は車に例えるなら1000万円を超える車を乗る感覚だよな
956名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:52:16.710
マウスに3,000円なんてマジかよ?
尋常じゃない、いや、正気の沙汰ではない、まさに基地外
2022/05/08(日) 13:53:45.430
ゲーミングとかいうマウス気持ち悪くて使えないわ
嬉しがりのこどもかよ
2022/05/08(日) 13:54:56.630
弘法筆を選ばず
ゲーミングキーボードなんか不要
570円のキーボードで楽勝よワッハッハ
959名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:56:28.890
俺様は生まれ落ちたその日からこんにちまで男前と言われ続けて生きてきた
ちなみにゲーミングマウスなんて使おうとも思ったことない
2022/05/08(日) 13:57:32.400
>>959
天才の意見かよw
2022/05/08(日) 13:57:53.920
ここ見てる奴が言っても無駄無駄
2022/05/08(日) 13:58:41.970
3000円のマウスなら10年持つ
やっすいマウスなんて使ってるから使いにくい上にすぐ壊れる
金持ちはそういうとこに金を使って逆にコストダウンしてる
それがわからないのが貧乏のままのやつ
2022/05/08(日) 13:58:48.880
2022/05/08(日) 13:59:18.050
私が使っているゲームコントローラーは普通のゲームコントローラーではないよ
ゲーミングコントローラーなのだ
965名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:00:14.220
10年マウス
すげえな
脳性麻痺だろうな
2022/05/08(日) 14:00:56.420
10年ってことは未だにボールマウスか?
967名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:01:12.250
どこの誰がどこを見てようとも当人のスペックに変化はないだろうが普通はトラックボールだよな・・・
2022/05/08(日) 14:02:53.090
レーザーじゃないとゴム部分が下手るだろ
マウスは1000円か1500円で十分だろうけど
2022/05/08(日) 14:02:56.280
金持ちはだいたい今でもボール式のマウス使ってるよな
2022/05/08(日) 14:03:33.720
キモオタはボタンが不必要にたくさん付いたロボット的なおもちゃマウスを好む傾向があるね
2022/05/08(日) 14:03:35.170
ないだろ そんな古臭い
972名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:04:48.020
金持ちも貧困も糞もないが普通の頭ならトラックボールだろうな
効率性合理性利便性、当たり前かと
人間には滑稽な者もいるなら、別種の人間もいる
973名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:05:30.950
>>971
流石最新のキモオタ
ちょっと違うようだな
2022/05/08(日) 14:05:46.970
>>970
キモオタってここなんの掲示板だと思ってんの
お前は何を見てるかが見えてないな
2022/05/08(日) 14:06:35.550
976名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:06:46.120
ま、使ってるマウスで己のスペックに変化はない
PCパーツを己のステータスであるかのように発狂はここまでだ
どうでもいいしょうもない
977名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:07:26.930
何も見ない見えない
何でもいい

                 てん
978名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:10:00.180
キモオタは総じて知恵遅れ
幼稚で滑稽な価値観で生命の如く呼吸をして生きている
それでも平等にお日様はキモオタを照らす
ただそれだけの話
2022/05/08(日) 14:10:13.210
トラックボールとか使ってるやつは
win11でタスクバーとか右クリがちょっと変わっただけで対応できず文句言う奴
それがないと何も出来なくなる
980名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:11:21.800
>>979
ショートカットアイコン使えよバーカw
2022/05/08(日) 14:11:38.470
自分がどこでなんの会話してるかも理解してない気付いてない驚きの人間
新しいびっくり人間ですか?
2022/05/08(日) 14:12:05.190
>>979
キモオタの思い込み……。。。
2022/05/08(日) 14:12:17.290
>>969
トラックボールマウス便利だよな
984名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:13:20.220
この上ないガチキモオタがいるようだな
2022/05/08(日) 14:14:08.200
>>984
現実見えてないヤバい人間よりははるかにましじゃない?
2022/05/08(日) 14:14:16.790
ヤツのあだ名はトラックボーラー隼
2022/05/08(日) 14:14:36.490
MX ERGO MXTB1s
これで1台で2機のPCを操作してるわ
2022/05/08(日) 14:14:40.920
もしかしてだけどトラックボール以外のマウスを使ってる人ってガイジじゃね?
2022/05/08(日) 14:15:08.410
俺は普通のマウスだわ
2022/05/08(日) 14:15:55.580
どう考えても逆
2022/05/08(日) 14:17:14.670
トラックボールって慣れるまでが大変そう
あれは使ったことないな
992名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:17:28.300
>>987
アンバランスな気持ち悪いマウスだな
この様子じゃトラックボールもキモオタのようだな

生まれ落ちたその日からこんにちまで、いやこの先まで男前男前と言われ続ける人生である俺様は普通に左右対称のトラックボールを使い続けている

歴とした記録である、参考になさい
2022/05/08(日) 14:17:49.730
定番のG600も外せん
ウルトラハイセンシでも余裕で使える
2022/05/08(日) 14:19:38.740
さっきからイキリまくりは部屋から出れないボッチさんかな?
リアルが辛い人はネットでイキリだすってばあちゃんが言ってた
995名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:20:34.500
>>991
それはある
だがしかしあんな嬉しがりの調子乗り仕様のトラックボールはないわ、それが普通
慣れると別次元の便利さがあるからなトラックボールには
フォークがデフォでも使い続ければお箸にも慣れる、それと同じ
しかしキモオタ丸出しのトラックボールもそう言われるとトラックボールだよな
俺はどちらの手でも持ち替えて使うしクリックも左右入れ替えて自在に使う
キモオタは滑稽だな〜 さ〜ってと
2022/05/08(日) 14:21:05.320
>>994
ブロントさんが御降臨されてるんだろう
察してやろうぜ
2022/05/08(日) 14:21:57.940
うわぁ 長文で語りだした
寂しい語りたがりだな、誰かと話したくて仕方ないか
2022/05/08(日) 14:22:40.030
カウントダウン
999名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:22:43.000
一応、レスするか〜
な〜んにもイキってないそのままにスペックを添えたのと
普通ってこんなものでしょ?ってだけ
キモオタには目に映るものすべてイキって見える、うん、まあデフォだろう
この世の総てに嫉妬できるからな、でもね、そういうのも価値観
もうね説明しようがない、別種よ別種、さ〜ってと
1000名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:23:14.500
^^
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 18時間 47分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況