X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1081

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/05(火) 13:01:18.520
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1080
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1646646326/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
2114
垢版 |
2022/04/05(火) 20:10:27.530
>>15
申し訳ない、完璧に理解出来てないから質問が曖昧になっちゃう。
自作pcへインストールするOSについてです。
プロダクトキーとやらが必要なのは理解出来たのですが、キーの購入先が謎の海外サイトや激安入手方!などの怪しい方法ばっかりのため、確実かつ安全そうなパッケージ版の購入を考えております。

Amazonでも購入可能とあったのですが、入荷時期未定となっているため困惑しているところです。
こういうものってビックカメラ等の家電量販店でも売っていますか?それかパソコン工房などの専門店にしか無いのでしょうか
2022/04/05(火) 20:14:09.920
>>20
やってみるよ ありあり
2022/04/05(火) 20:17:41.100
大概の量販店なら店舗でも扱っているし通販でも買える
もちろんPCショップでも良い
2022/04/05(火) 20:24:28.250
>>20
壁HDというツールで思った通り4:3の画像を16:9にリサイズすることができました
ありがとうございました
2514
垢版 |
2022/04/05(火) 20:27:22.180
>>19
うおおお!ありがとうありがとう!
色々と解説サイトを読んでいたら当然みたいにUSB作って〜キー持ってきて〜とあったのですが、その意味がやっと分かりました。
最新の物ではなくてもプロダクトキーさえあれば他は自前で用意するってことだったのか…質問してよかった…
2022/04/05(火) 20:28:01.400
Windows11に移行期だから10はそんなに在庫置いてないんじゃねーの
知らんけど
2022/04/05(火) 22:15:13.780
自前でっていうか今はOSデータ自体は無料でダウンロードできるからプロダクトキーさえ買えばOK
キーだけなので、パスワードだけ送ってくるみたいな感じになっている
プロダクトキー入れなくても一週間くらいは普通に使えるし期限切れても
なんか表示が出たり一部設定が変えられないとかだけだったような?
とりあえず、OSインストールして後からプロダクトキー買っても普通に使える
2022/04/05(火) 22:24:41.220
エッジを起動したらなぜか勝手に普段使ってるChromeのお気に入りとか拡張機能とかが同期されてたのですが何故でしょう?
昨日までは何事もなかったのですが、、、設定とかも触った記憶ないんですけどなにが考えられることはありますか?
29名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 00:14:39.950
どうして男の人ってエッチなの?
2022/04/06(水) 00:32:08.410
すみません急ぎの質問です
今まで使っていたセキュリティソフトの期限が切れます
ESETインターネットセキュリティをWin10のパソコンにインストールしたいのですが
管理者アカウントのパスワードを紛失している状況です
ソフトのインストール時に管理者アカウントパスワードの入力を求められることはありますか?
2022/04/06(水) 01:17:13.140
>>28
最近のエッジって最初にchromeの設定取り込むとか出てくるよ
アップデートされたときにOKボタンでも押したんじゃない?
2022/04/06(水) 01:17:45.550
>>30
試せばいいじゃん?ダメだったら途中で止めればいいだけ
33名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 01:29:03.770
ここで聞くのがあってるのか分からないのですが、お絵描き、FPSゲーム、Live2Dなどがヌルヌルで使える〜12万ぐらいのノート又はデスクトップPCオヌヌメがありましたら教えてください。
2022/04/06(水) 01:31:48.210
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
2022/04/06(水) 01:58:56.270
>>32
ヘンなところで止めてしまうともう一度ソフトを買い直せとか言ってきたりしませんか?
2022/04/06(水) 02:25:59.470
>>35
普通はそんな事にはならないけど、途中で止めたら保障しません。
なんてそんな特殊な事情は開発元に聞くしかない
誰かが大丈夫だよって適当に答えたりしたとして、それ信じられる?
2022/04/06(水) 02:29:43.940
>>33
毎回指摘するんだが、ソフトに関して必要スペックを調べて
こういう事情なんですが、このPCのスペックでこのソフトはヌルヌル動きますか?
とかの質問じゃないと答えられないよ。
ソフト指定して、この程度のスペックで足りますか?とかさ
用途と値段だけだと価格コムでも見てください。ってなっちゃう
2022/04/06(水) 07:24:03.270
以前のPCで使用していたOSの入っていたSSDのCドライブを新しいPCに接続しても問題ありませんか?
今は、
C:OS11
D:HDD
E:光学ドライブ
となっています。
2022/04/06(水) 07:50:18.640
普通にDドライブと同じようにデータフォルダとして扱われるだけです
biosで起動ドライブにしてしまうと、そっちからブートするけど意図的に設定しない限り
大丈夫だと思う。まあ立ち上がってもシャットダウンしてbios設定し直せばいいだけだけど
2022/04/06(水) 11:32:43.440
>>39
ありがとうございます。
それはPCの電源切ってるときに繋げちゃって平気ですか?
2022/04/06(水) 11:45:34.450
いや平気かどうかじゃなく電源を切ってやらなきゃダメだよ。電源プラグも抜くこと

事前に設定が必要か?って意味なら不用
接続後電源入れてすぐBIOSに入ってブート順を確認すればいい
2022/04/06(水) 11:48:42.360
>>41
わかりました!
その手順でやってみます。
ありがとう。
2022/04/06(水) 14:27:53.820
どーいたし
44名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:48:25.090
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
2022/04/06(水) 19:04:24.360
そういうステマ要らないからどっかいけ
46名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:33:50.800
SSD1個しか付いて無い場合でもパーティションでCドライブDドライブって分ける意味ってありますか?あるならCはどれくらい確保しとけばいいんでしょうか?
2022/04/06(水) 19:38:46.310
パーティション、メリットで検索
https://torano-maki.net/guide/course/partition_division.html

Cドラは128GBもあれば良いんじゃね?64は少なすぎる
2022/04/06(水) 19:43:30.830
追記
ゲームとか大容量のソフト入れる場合は考慮してね
データだけならDドラとかに入れれば良いけどね
49名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:50:55.630
>>47
すごくわかりやすかったですありがとうございます
やはりパーティションで分けてあげたほうが色々とメリットがあるんですね
Cに150くらい残して分けておこうと思います
50名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:09:04.170
自分のSSDのTLCやQLCなどのタイプを調べる方法はありますか
メーカーのサイトに行っても書いてありませんし
SSDーZというソフトに行きついて使ってみても表示されません
この場合もうわからないんでしょうか
2022/04/06(水) 20:21:10.360
そのSSDの型番書いてみて
2022/04/06(水) 20:26:04.620
>>50
ttps://i.imgur.com/XUaqi94.jpeg
こうやって見てみたいならAIDA64っていうので見れるぜ?
2022/04/06(水) 20:33:44.540
ストレージ→ATA→調べたいストレージ(SSD)をデバイス記述ってとこで選んで画面下へスクロール
2022/04/06(水) 20:41:50.010
すまんAIDA64をバージョンアップさせてなかった

https://i.imgur.com/u8E9Sx1.jpeg
比較的新しいSSDでも詳細説明で出てくるから一度DLして見てみると良い
55名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 21:16:55.030
世の中知らないほうがいいこともあるんやで
あまり神経質になったらキリがないかと
2022/04/06(水) 21:55:27.160
深夜にやってる両親のプロレスとか?
2022/04/06(水) 22:00:14.660
製品紹介で3D NANDとかいてあればTLCだろ
QLCにサイレントチェンジする悪徳メーカーはいないと思う 多分だけど
2022/04/06(水) 23:13:12.640
サイレントに近いことしてるとこあるだろ
ADATAとかCrucialとかWDとかSamsungとか
2022/04/06(水) 23:41:51.150
P2の悪口やめろ
2022/04/06(水) 23:52:20.660
自社で製造出来るところは強いな
2022/04/06(水) 23:58:54.710
BiCSがんばれー
2022/04/07(木) 02:53:21.250
>>30です

今まで入っていたセキュリティソフトを削除しようとしたのですが
やはり管理者のパスワードをもとめられました
パソコン自体の初期化もやってみましたが実行しようとするとそこでも管理者パスワードを求められ八方ふさがりです
何か解決策はありませんか?
2022/04/07(木) 03:51:53.560
>>62
このサイトで説明されている方法を試してみれば
i-think-it.net/password-change-administrator/
2022/04/07(木) 04:57:32.920
怪しい個人ブログでした
ちょっとこれは見たくないです…
2022/04/07(木) 06:15:38.530
3日ほど前からbenQのモニターでPS4からPCに接続を戻す際に「範囲外です!」と出るようになりました
どちらもフルHDの60fpsですし、何も触ってないのに急に出だしたのが謎です
一応HDMIケーブルの指し直しで解決するのですが寿命が近いんですかね?
66名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:20:21.450
範囲外です
2022/04/07(木) 06:32:59.650
>>62
Windows再インストール。そうすりゃ管理者は上書きになる。今までのファイルの権限は失うけど
新管理者が自分のPCの管理者権限は書き換えできる。ま、ソフトインストールし直しは覚悟した方がいいけど。
68名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:36:17.170
>>67
無理だろ
ライセンス管理画面のパスワードを忘れた方は、ログインページの下にあるメールアドレス入力部分にメールアドレスを入力し、「パスワード再発行メールを送信する」ボタンをクリックしてください。 入力されたメールアドレス宛に、パスワード再発行についての案内メールをお送りします。
2022/04/07(木) 06:42:18.490
数日前に似たような質問を見たな
流行か?
新管理者のアカウントで古いファイルにアクセスすればいいだろ
2022/04/07(木) 07:02:51.320
セキュリティーソフトだから
サーバー側の登録消さないとライセンス使用済みになるんじゃね?
2022/04/07(木) 08:23:43.700
>>30です

>>67
残念なことに中古なのでインストールディスクは持ってません

>>69
セーフモードで起動してパスワードの書き換え云々のことですか?
これも試してみたのですがセーフモードで起動できませんでした
再起動をクリックしても画面が黒くなるだけでここから先に進めません…
https://i.imgur.com/57L6kP9.jpg
2022/04/07(木) 08:36:57.600
>今まで使っていたセキュリティソフトの期限が切れます
それはなんだ?
>ESETインターネットセキュリティをWin10のパソコンにインストールしたいのですが
>管理者アカウントのパスワードを紛失している状況です
何の管理IDとパスだ
>ソフトのインストール時に管理者アカウントパスワードの入力を求められることはありますか?

難解すぎる
2022/04/07(木) 09:12:20.150
>>64
63の方法は試した?
工場出荷時の状態に戻すディスク合戦無い、クリーンインストールも出来ない、というのなら、セキュリティをこじ開けるしかないのでは?
それは玄関の鍵が掛かっているのをピッキングして開けるようなものなので、その怪しい方法を試してみるしかないと思うけど

それか近くにPC専門ショップがあれば、有料になるけど持ち込んでみたらいかがでしょうか
2022/04/07(木) 09:13:59.730
>>73
(誤)工場出荷時の状態に戻すディスク合戦無い

(正)工場出荷時の状態に戻すディスクが無い
2022/04/07(木) 09:29:25.960
>>64
SSD買って来てWindows10のクリーンインストール
工場出荷時の状態に戻すディスクはいらん
MicrosoftからISO落とせばいい
2022/04/07(木) 09:44:51.920
>>71
MSのサイトでWindows10のインストールUSBメモリを作りなさい
2022/04/07(木) 10:09:06.500
>>30です
みんなアドバイスありがとう

>>73
すいません、個人の怪しいブログにはアクセスしたくないです…

料金次第ですが自分で無理ならもう店に持ち込もうかとも考えてます

>>75
1TBの新品外付けHDDならありますが使えそうですか?
あとISOはOSのことでしょうか

>>76
上にも書きましたがHDDでもいけますか?
2022/04/07(木) 10:12:10.320
>>30です
書き忘れてたのですが買ったばかりのパソコン(中古)なので中身は空です
残したいデータもありません
2022/04/07(木) 10:18:43.050
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/
とか参考にしてUSBメモリ用意してOS入れ直せ
2022/04/07(木) 10:20:14.300
>>77
他のパソコンがあるなら外付けで
今ついてるストレージのパーティションごと消せばいい
と言うかたぶんUSB起動で普通にwin10インストールできる

めんどくさいくさいからこれ見ろ
OSなしPCにWindows再インストール・USBディスク作成手順・方法紹介【ジャンク】
https://youtu.be/_WIhXcDOERA
2022/04/07(木) 10:46:58.090
友達にゲーミングPCを譲るので、初期化したんですが、ウィンドウズセットアップ画面になるとモニター画面が表示されず音声のみしか聞こえない状況になりました
ちなみにモニターに信号はきてて真っ黒に表示されてます
2022/04/07(木) 10:50:13.650
>>81
初期化前は普通に画面映ってたんですが、対処法を教えて欲しいです!
個人的にはグラボじゃなくてマザボに繋げば解決するのかなと思ってるんですが、今出先で試せないです!
2022/04/07(木) 11:40:09.550
真っ黒は表示されてねーだろ
2022/04/07(木) 13:11:45.520
出先から帰って試行錯誤してから質問して欲しい
2022/04/07(木) 14:45:39.260
盗難品などの不正な方法で入手されたパソコンを泥棒が使えるように手助けしてることにならなきゃいいな
2022/04/07(木) 14:52:39.150
>>71
インストールディスク無くてもリカバリディスクくらいあるだろ。それでリカバリすればいい。
それすらないなら投げ捨てるしかないよ。管理者居ないんだから。
2022/04/07(木) 17:43:44.510
>>30です

インストールメディアを作成しようとしたのですが
今すぐダウンロードをクリックすると
https://i.imgur.com/kasY7Ar.jpg

管理者アカウントのパスワードをを求められました
https://i.imgur.com/bnnmY5z.jpg

これもうダメですかね…
2022/04/07(木) 17:47:44.030
だいたいWindowsはいつからこんなにパスワードを作らなきゃいけないようになったんでしょうか
web上ではMicrosoftアカウント等も作らなきゃならないしパスワードのメモ書きだらけです
もっとシンプルにしてほしい…
2022/04/07(木) 18:12:57.380
管理者パスワードを忘れた場合の回復方法がネット検索で転がっているから試してみる
2022/04/07(木) 18:41:54.720
PC起動中にHDMIケーブルを抜き差しするのはよくないのですか?
HDMIはグラボに接続しています
2022/04/07(木) 18:51:11.170
>>90
あんまり良くないです。一応仕組み上はHotPlug検知ピンがあって対応はしてるんだけど、
グラボ触ってしまうと根元のPCIeスロットが接触不良で瞬断する可能性もあるので。
2022/04/07(木) 18:52:03.780
>>87
ネカフェに行ってダウンロードしてこいよ!!
2022/04/07(木) 18:53:53.730
管理者パスワードが分からんかったら
「管理者パスワード リセット」で検索すりゃいくらでも出てくる
2022/04/07(木) 18:56:52.840
>>87
isoファイルでダウンロードしてDVD-R DLメディアに書き込みして使えばいい
Windows以外のデバイスでダウンロードページにアクセスするとiso形式でダウンロードできる
WindowsPCの場合はブラウザの開発者モードを有効にしてデバイスエミュレーションの切り替えをする
2022/04/07(木) 19:18:44.590
>>91
ありがとうございます
合わせて質問なのですがグラボ側は抜かずに、モニター側で抜き差しするのもやっぱりよくないですか?
2022/04/07(木) 20:17:51.180
>>95
あんまり良くないです。一応仕組み上はHotPlug検知ピンがありますので考慮はされていますが、
電流流れている状態の所をいきなり抜きますのできちんと動作するかは正直なんとも言えません。
まあPC本体側よりはまだマシ。
2022/04/07(木) 20:21:33.090
>>96
なるほどです!
これまでに100回以上起動中に抜き差しして問題が起きてないので多分大丈夫そうですが
これからは注意するようにします
2022/04/07(木) 21:49:15.360
ネカフェでも何でもUSBメモリ挿してインストールメディア作れば?
パスワード無くてグダグダ言い続けてるけど、パスワード無いんだから仕方ないじゃん
もしくはUSBメモリ用意して知り合いでも誰でも良いから作って貰えば?
そんなに難しい事じゃないんだしさ
2022/04/07(木) 22:16:27.710
ネカフェある地域が羨ましい
2022/04/07(木) 22:23:32.940
エクスプローラの動作が遅いです
速くするにはCPUパワーですか?
2022/04/07(木) 22:24:48.470
yes
2022/04/07(木) 22:26:39.590
PCスペックを書いてください
SSDかHDDかも重要です。
HDDの場合は回転数
SSDの場合は接続タイプが重要です

運用上としてはキャッシュを消すとかHDDやSSDの使用率とか
最適化やデフラグなどがあります
2022/04/07(木) 22:40:37.600
intel i9 12900KS OptaneP5801X 400GBです
接続はケーブルの無いM2?ってやつみたいです
2022/04/07(木) 22:48:59.090
どこで買ったの?
105名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 22:49:21.530
CPUが12400FのPCを買ったのですが
ベースクロック2.5Ghzとなっていますが、youtubeを見てるときだけなどCPU使用率5~8%程度の低負荷時に
タスクマネージャーを見てると最低で1.16Ghzなどになっています
ベースクロックより下がらないと勝手に思ってたのですが、これは正常な事でしょうか?
その時に熱や動作がおかしい等の不具合はありません
電源プランはバランスです
2022/04/07(木) 22:55:41.490
普通
2022/04/07(木) 22:56:54.390
>>105
正常
低負荷ならどんどんクロックや電圧落とすよ
12世代なら自動だと最低500MHzまでクロック落とすこともある
108名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 23:00:51.060
>>106 >>107
ありがとうございます!
2022/04/07(木) 23:58:04.190
>>103
エクスプローラーでCドライブを右クリックしてプロパティを開く
ツールタブ→エラーチェック
全般タブ→ディスクのクリーンアップ→縮小表示を削除

まずはこれを試してください。
そのスペックでエクスプローラーの表示が遅いのはおかしいです。
特定のフォルダだけ遅いのだったら何かゴミが入っている可能性があるので
フォルダを新規作成してファイルを手動で移動してみてください
2022/04/08(金) 00:02:07.540
モニターのノイズ音うるさいのでメーカーに出したら機械音だからノイズでないみたい
ずっとジーっとうるさいです。録音して公開したいけど、うまく録音されません
エスパー頼みます どうすればモニターの機械音止まりますか?
メーカーに聞いてもコイル鳴きかどうかわからんとのこと
2022/04/08(金) 00:10:22.810
>>110
内耳の病気かもしれませんので耳鼻科とついでにちょっと精神内科行ってみよか
わりとガチで事の起こりはその辺らしいですよ
2022/04/08(金) 00:14:39.150
>>87
Windows上から雑にアップデートしようとせずに
ツールをダウンロードしてUSBメディアを作成しBIOSで起動指定してセットアップしてください
今時DVD-Rでやる必要は全くありません

つか言ってる事もやってる事もめちゃくちゃだわ
2022/04/08(金) 00:23:21.750
>>110
それ貴方以外にも聞こえるの?家族とかさ
過敏症の人とか機械ノイズがダメな人いると思うけど
それ花粉症みたいな物でダメな人と気にならない人がいるんだと思う
家電量販店とかで展示されてるディスプレイとかでも同じ現象起きるか試してみたら?
もし10台とか20台見てみて全部から聞こえるなら対応しようがないね。
2022/04/08(金) 00:41:43.990
>>111>>113
メーカーの人も聞こえると言ってるから俺の耳に問題ない 仕様かもしれん

ちなみにうちの環境でも他のモニターだと全く音はしない
調べたらインバータ音っぽい 23インチ以上だとなぜか音がなる場合があるみたい
他のモニターは全部17インチとか15インチとか23インチ以下ばかりだから、それが原因かなぁとも思っている

HDMI接続だから古いD-sub接続だと鳴らなかったのかなぁとも思ってみたり
2022/04/08(金) 00:45:19.820
>>112
質問者の課題を理解しようとせずに知ったかぶりを書き込まれるのは迷惑
2022/04/08(金) 00:49:46.390
>>114
モニタの型番は?
液晶モニタで異音のする製品には当たったことはないな
店舗で音のしない製品をチェックして買い換えればいいのでは
2022/04/08(金) 00:55:18.880
>>115
すごい半可通ね
>>87 とかよく見た?コイツ言ってる事とうやってる事違います
2022/04/08(金) 00:56:48.570
>>114
メーカーの人が「聞こえる」って言ってなんの対処もせずに返却してきたの?
どのメーカーか教えてください
2022/04/08(金) 01:01:53.790
どこまで異音がするんだか分からないけど
モニターの異音で気になるってパソコンの駆動音の方が大きそうだけどね
エスパーってよりは何かディスプレイのスレでも探したほうが良いかも?
2022/04/08(金) 01:07:45.280
ブラウン管やプラズマ(w)の時代と違ってはっきりわかるようなコイル鳴きとかあるんかねえ?
なんにせよメーカーでどうにかできんのならどうしようもないな
静音シートでも貼りつけるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況