質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1080
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1646646326/
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ、ただの愚痴
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
探検
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1081
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/05(火) 13:01:18.520
2022/04/05(火) 13:02:15.620
前スレの989です
回答してくれた方ありがとうございました
回答してくれた方ありがとうございました
2022/04/05(火) 13:13:22.780
掃除したらPCが起動しなくなりました
2022/04/05(火) 13:45:05.980
まさか掃除機使ってないよな
2022/04/05(火) 13:47:49.620
洗面器を使いました
2022/04/05(火) 14:08:18.350
通販で買ったFHD液晶ディスプレイにドット抜けがありました
販売店のドット抜け時の保証サービズは千円程追加で入ってますが、
正直、交換が面倒なのと、画面の右下の端の方に1個だけドット抜けがあるのです
win10の時計が表示されているところでして、全て黒になってます。
youtube動画やレンタルアニメとかレンタル映画を見ると、黒枠が表示されてるだけなので、問題ないのですが
交換は1回しかしてくれず、二枚目もドット抜けがあったとしても交換はしてくれません。
今回、交換して二枚目もドット抜けが真ん中にあった場合、正直気になって返品したくなるだろうけど
ドット抜けによる返品は不可でメーカー保証範囲外なので、メーカーも交換してくれません
なので、二枚目に真ん中にドット抜けがあった場合、1枚目の今の方がマシだということになります
この場合は、冒険せずに今のままの方がいいでしょうか?
ちなみに前回まで使っていたモニターは数年使い込んでたら右上の端の方が縦1cm?横1mmくらいがドット抜けしてしまって、表示されないようになってしまいました
なので、今のを使うしかありません
どうしたらいいと思いますか?
ぶっちゃけ千円返してほしいくらいです
販売店のドット抜け時の保証サービズは千円程追加で入ってますが、
正直、交換が面倒なのと、画面の右下の端の方に1個だけドット抜けがあるのです
win10の時計が表示されているところでして、全て黒になってます。
youtube動画やレンタルアニメとかレンタル映画を見ると、黒枠が表示されてるだけなので、問題ないのですが
交換は1回しかしてくれず、二枚目もドット抜けがあったとしても交換はしてくれません。
今回、交換して二枚目もドット抜けが真ん中にあった場合、正直気になって返品したくなるだろうけど
ドット抜けによる返品は不可でメーカー保証範囲外なので、メーカーも交換してくれません
なので、二枚目に真ん中にドット抜けがあった場合、1枚目の今の方がマシだということになります
この場合は、冒険せずに今のままの方がいいでしょうか?
ちなみに前回まで使っていたモニターは数年使い込んでたら右上の端の方が縦1cm?横1mmくらいがドット抜けしてしまって、表示されないようになってしまいました
なので、今のを使うしかありません
どうしたらいいと思いますか?
ぶっちゃけ千円返してほしいくらいです
7名無しさん
2022/04/05(火) 15:33:26.810 ・・
2022/04/05(火) 15:39:25.820
ロシア兵に強姦されて殺された3歳女児の画像ってのがtwitterで回ってきたんだけどこれ何?
2022/04/05(火) 15:44:22.970
ど真ん中で交換しないとか……
10名無しさん
2022/04/05(火) 15:51:08.000 外付けHDDが故障(物理的ではない)したかどうかってPCに繋ぐまでは分かりませんかね?
11名無しさん
2022/04/05(火) 15:51:59.690 >>9
分かりにくいかもしれませんが、店のルールがそうなってるので
交換した二枚目のモニターのど真ん中にドット抜けがあっても
交換できないみたいです
まだ1枚目なので、右下にあるだけなら、冒険せずにこのままでもいいかなと思ってます
分かりにくいかもしれませんが、店のルールがそうなってるので
交換した二枚目のモニターのど真ん中にドット抜けがあっても
交換できないみたいです
まだ1枚目なので、右下にあるだけなら、冒険せずにこのままでもいいかなと思ってます
12名無しさん
2022/04/05(火) 15:53:05.520 物理的でない故障とは?不良セクタって意味?(コントローラーチップとかじゃなく)
14名無しさん
2022/04/05(火) 16:19:26.720 osのインストールについて教えてください…
色々と勉強して、とりあえずwindows10のパッケージ版の購入を考えています。ですが、相場は1万5千円と聞いていたのですが、ディスクのみ3000円とか謎のサイトへの誘導だったりとか出てきてよく分かりません。
正規品を購入したいのですが、どこで買えばいいでしょうか? Amazonにはありませんでした。家電量販店に売っている物なんでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。
色々と勉強して、とりあえずwindows10のパッケージ版の購入を考えています。ですが、相場は1万5千円と聞いていたのですが、ディスクのみ3000円とか謎のサイトへの誘導だったりとか出てきてよく分かりません。
正規品を購入したいのですが、どこで買えばいいでしょうか? Amazonにはありませんでした。家電量販店に売っている物なんでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。
15名無しさん
2022/04/05(火) 16:31:22.240 OSだけ買って何するんだよw
16名無しさん
2022/04/05(火) 16:53:25.830 安心安全な大手量販店をご利用ください
17名無しさん
2022/04/05(火) 18:15:48.280 ゴールデンドラゴン
とは何ですか?
とは何ですか?
18名無しさん
2022/04/05(火) 19:27:54.040 壁紙のサイズが合わなくてディスプレイには、途切れて写っています
ディスプレイに合うように壁紙を調整するようにすることはできませんか?
ディスプレイに合うように壁紙を調整するようにすることはできませんか?
19名無しさん
2022/04/05(火) 20:03:57.500 >>14
一番確実なのは
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/
に行って、上のメニューからWindowsOS-Windows10-Windows10 Homeを購入を選択
例えばツクモだと
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4549576127774/
が旧パッケージ
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4549576190358/
が新パッケージ
なお、どちらも最新版では無い可能性はあるので、プロダクトキーだけ持ってきて、メディアは
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
の「ツールを今すぐダウンロード」を使って、USBインストールメディアを作った方がいい。
一番確実なのは
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/
に行って、上のメニューからWindowsOS-Windows10-Windows10 Homeを購入を選択
例えばツクモだと
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4549576127774/
が旧パッケージ
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4549576190358/
が新パッケージ
なお、どちらも最新版では無い可能性はあるので、プロダクトキーだけ持ってきて、メディアは
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
の「ツールを今すぐダウンロード」を使って、USBインストールメディアを作った方がいい。
20名無しさん
2022/04/05(火) 20:06:46.090 >>18
壁紙表示のツールを使えば合わせ込み出来たりするやつもあるけど、標準機能では
個人用設定ー背景ー調整方法を選ぶの中にある方法でしか無理。「画面のサイズに合わせる」でいいんじゃないかな。
まあ縦横比は変わるけど。
壁紙表示のツールを使えば合わせ込み出来たりするやつもあるけど、標準機能では
個人用設定ー背景ー調整方法を選ぶの中にある方法でしか無理。「画面のサイズに合わせる」でいいんじゃないかな。
まあ縦横比は変わるけど。
2114
2022/04/05(火) 20:10:27.530 >>15
申し訳ない、完璧に理解出来てないから質問が曖昧になっちゃう。
自作pcへインストールするOSについてです。
プロダクトキーとやらが必要なのは理解出来たのですが、キーの購入先が謎の海外サイトや激安入手方!などの怪しい方法ばっかりのため、確実かつ安全そうなパッケージ版の購入を考えております。
Amazonでも購入可能とあったのですが、入荷時期未定となっているため困惑しているところです。
こういうものってビックカメラ等の家電量販店でも売っていますか?それかパソコン工房などの専門店にしか無いのでしょうか
申し訳ない、完璧に理解出来てないから質問が曖昧になっちゃう。
自作pcへインストールするOSについてです。
プロダクトキーとやらが必要なのは理解出来たのですが、キーの購入先が謎の海外サイトや激安入手方!などの怪しい方法ばっかりのため、確実かつ安全そうなパッケージ版の購入を考えております。
Amazonでも購入可能とあったのですが、入荷時期未定となっているため困惑しているところです。
こういうものってビックカメラ等の家電量販店でも売っていますか?それかパソコン工房などの専門店にしか無いのでしょうか
23名無しさん
2022/04/05(火) 20:17:41.100 大概の量販店なら店舗でも扱っているし通販でも買える
もちろんPCショップでも良い
もちろんPCショップでも良い
2514
2022/04/05(火) 20:27:22.180 >>19
うおおお!ありがとうありがとう!
色々と解説サイトを読んでいたら当然みたいにUSB作って〜キー持ってきて〜とあったのですが、その意味がやっと分かりました。
最新の物ではなくてもプロダクトキーさえあれば他は自前で用意するってことだったのか…質問してよかった…
うおおお!ありがとうありがとう!
色々と解説サイトを読んでいたら当然みたいにUSB作って〜キー持ってきて〜とあったのですが、その意味がやっと分かりました。
最新の物ではなくてもプロダクトキーさえあれば他は自前で用意するってことだったのか…質問してよかった…
26名無しさん
2022/04/05(火) 20:28:01.400 Windows11に移行期だから10はそんなに在庫置いてないんじゃねーの
知らんけど
知らんけど
27名無しさん
2022/04/05(火) 22:15:13.780 自前でっていうか今はOSデータ自体は無料でダウンロードできるからプロダクトキーさえ買えばOK
キーだけなので、パスワードだけ送ってくるみたいな感じになっている
プロダクトキー入れなくても一週間くらいは普通に使えるし期限切れても
なんか表示が出たり一部設定が変えられないとかだけだったような?
とりあえず、OSインストールして後からプロダクトキー買っても普通に使える
キーだけなので、パスワードだけ送ってくるみたいな感じになっている
プロダクトキー入れなくても一週間くらいは普通に使えるし期限切れても
なんか表示が出たり一部設定が変えられないとかだけだったような?
とりあえず、OSインストールして後からプロダクトキー買っても普通に使える
28名無しさん
2022/04/05(火) 22:24:41.220 エッジを起動したらなぜか勝手に普段使ってるChromeのお気に入りとか拡張機能とかが同期されてたのですが何故でしょう?
昨日までは何事もなかったのですが、、、設定とかも触った記憶ないんですけどなにが考えられることはありますか?
昨日までは何事もなかったのですが、、、設定とかも触った記憶ないんですけどなにが考えられることはありますか?
29名無しさん
2022/04/06(水) 00:14:39.950 どうして男の人ってエッチなの?
30名無しさん
2022/04/06(水) 00:32:08.410 すみません急ぎの質問です
今まで使っていたセキュリティソフトの期限が切れます
ESETインターネットセキュリティをWin10のパソコンにインストールしたいのですが
管理者アカウントのパスワードを紛失している状況です
ソフトのインストール時に管理者アカウントパスワードの入力を求められることはありますか?
今まで使っていたセキュリティソフトの期限が切れます
ESETインターネットセキュリティをWin10のパソコンにインストールしたいのですが
管理者アカウントのパスワードを紛失している状況です
ソフトのインストール時に管理者アカウントパスワードの入力を求められることはありますか?
33名無しさん
2022/04/06(水) 01:29:03.770 ここで聞くのがあってるのか分からないのですが、お絵描き、FPSゲーム、Live2Dなどがヌルヌルで使える〜12万ぐらいのノート又はデスクトップPCオヌヌメがありましたら教えてください。
34名無しさん
2022/04/06(水) 01:31:48.210 ■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
36名無しさん
2022/04/06(水) 02:25:59.47037名無しさん
2022/04/06(水) 02:29:43.940 >>33
毎回指摘するんだが、ソフトに関して必要スペックを調べて
こういう事情なんですが、このPCのスペックでこのソフトはヌルヌル動きますか?
とかの質問じゃないと答えられないよ。
ソフト指定して、この程度のスペックで足りますか?とかさ
用途と値段だけだと価格コムでも見てください。ってなっちゃう
毎回指摘するんだが、ソフトに関して必要スペックを調べて
こういう事情なんですが、このPCのスペックでこのソフトはヌルヌル動きますか?
とかの質問じゃないと答えられないよ。
ソフト指定して、この程度のスペックで足りますか?とかさ
用途と値段だけだと価格コムでも見てください。ってなっちゃう
38名無しさん
2022/04/06(水) 07:24:03.270 以前のPCで使用していたOSの入っていたSSDのCドライブを新しいPCに接続しても問題ありませんか?
今は、
C:OS11
D:HDD
E:光学ドライブ
となっています。
今は、
C:OS11
D:HDD
E:光学ドライブ
となっています。
39名無しさん
2022/04/06(水) 07:50:18.640 普通にDドライブと同じようにデータフォルダとして扱われるだけです
biosで起動ドライブにしてしまうと、そっちからブートするけど意図的に設定しない限り
大丈夫だと思う。まあ立ち上がってもシャットダウンしてbios設定し直せばいいだけだけど
biosで起動ドライブにしてしまうと、そっちからブートするけど意図的に設定しない限り
大丈夫だと思う。まあ立ち上がってもシャットダウンしてbios設定し直せばいいだけだけど
41名無しさん
2022/04/06(水) 11:45:34.450 いや平気かどうかじゃなく電源を切ってやらなきゃダメだよ。電源プラグも抜くこと
事前に設定が必要か?って意味なら不用
接続後電源入れてすぐBIOSに入ってブート順を確認すればいい
事前に設定が必要か?って意味なら不用
接続後電源入れてすぐBIOSに入ってブート順を確認すればいい
43名無しさん
2022/04/06(水) 14:27:53.820 どーいたし
44名無しさん
2022/04/06(水) 16:48:25.090 www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
45名無しさん
2022/04/06(水) 19:04:24.360 そういうステマ要らないからどっかいけ
46名無しさん
2022/04/06(水) 19:33:50.800 SSD1個しか付いて無い場合でもパーティションでCドライブDドライブって分ける意味ってありますか?あるならCはどれくらい確保しとけばいいんでしょうか?
47名無しさん
2022/04/06(水) 19:38:46.310 パーティション、メリットで検索
https://torano-maki.net/guide/course/partition_division.html
Cドラは128GBもあれば良いんじゃね?64は少なすぎる
https://torano-maki.net/guide/course/partition_division.html
Cドラは128GBもあれば良いんじゃね?64は少なすぎる
48名無しさん
2022/04/06(水) 19:43:30.830 追記
ゲームとか大容量のソフト入れる場合は考慮してね
データだけならDドラとかに入れれば良いけどね
ゲームとか大容量のソフト入れる場合は考慮してね
データだけならDドラとかに入れれば良いけどね
49名無しさん
2022/04/06(水) 19:50:55.63050名無しさん
2022/04/06(水) 20:09:04.170 自分のSSDのTLCやQLCなどのタイプを調べる方法はありますか
メーカーのサイトに行っても書いてありませんし
SSDーZというソフトに行きついて使ってみても表示されません
この場合もうわからないんでしょうか
メーカーのサイトに行っても書いてありませんし
SSDーZというソフトに行きついて使ってみても表示されません
この場合もうわからないんでしょうか
51名無しさん
2022/04/06(水) 20:21:10.360 そのSSDの型番書いてみて
52名無しさん
2022/04/06(水) 20:26:04.62053名無しさん
2022/04/06(水) 20:33:44.540 ストレージ→ATA→調べたいストレージ(SSD)をデバイス記述ってとこで選んで画面下へスクロール
54名無しさん
2022/04/06(水) 20:41:50.01055名無しさん
2022/04/06(水) 21:16:55.030 世の中知らないほうがいいこともあるんやで
あまり神経質になったらキリがないかと
あまり神経質になったらキリがないかと
56名無しさん
2022/04/06(水) 21:55:27.160 深夜にやってる両親のプロレスとか?
57名無しさん
2022/04/06(水) 22:00:14.660 製品紹介で3D NANDとかいてあればTLCだろ
QLCにサイレントチェンジする悪徳メーカーはいないと思う 多分だけど
QLCにサイレントチェンジする悪徳メーカーはいないと思う 多分だけど
58名無しさん
2022/04/06(水) 23:13:12.640 サイレントに近いことしてるとこあるだろ
ADATAとかCrucialとかWDとかSamsungとか
ADATAとかCrucialとかWDとかSamsungとか
59名無しさん
2022/04/06(水) 23:41:51.150 P2の悪口やめろ
60名無しさん
2022/04/06(水) 23:52:20.660 自社で製造出来るところは強いな
61名無しさん
2022/04/06(水) 23:58:54.710 BiCSがんばれー
62名無しさん
2022/04/07(木) 02:53:21.250 >>30です
今まで入っていたセキュリティソフトを削除しようとしたのですが
やはり管理者のパスワードをもとめられました
パソコン自体の初期化もやってみましたが実行しようとするとそこでも管理者パスワードを求められ八方ふさがりです
何か解決策はありませんか?
今まで入っていたセキュリティソフトを削除しようとしたのですが
やはり管理者のパスワードをもとめられました
パソコン自体の初期化もやってみましたが実行しようとするとそこでも管理者パスワードを求められ八方ふさがりです
何か解決策はありませんか?
63名無しさん
2022/04/07(木) 03:51:53.56064名無しさん
2022/04/07(木) 04:57:32.920 怪しい個人ブログでした
ちょっとこれは見たくないです…
ちょっとこれは見たくないです…
65名無しさん
2022/04/07(木) 06:15:38.530 3日ほど前からbenQのモニターでPS4からPCに接続を戻す際に「範囲外です!」と出るようになりました
どちらもフルHDの60fpsですし、何も触ってないのに急に出だしたのが謎です
一応HDMIケーブルの指し直しで解決するのですが寿命が近いんですかね?
どちらもフルHDの60fpsですし、何も触ってないのに急に出だしたのが謎です
一応HDMIケーブルの指し直しで解決するのですが寿命が近いんですかね?
66名無しさん
2022/04/07(木) 06:20:21.450 範囲外です
67名無しさん
2022/04/07(木) 06:32:59.650 >>62
Windows再インストール。そうすりゃ管理者は上書きになる。今までのファイルの権限は失うけど
新管理者が自分のPCの管理者権限は書き換えできる。ま、ソフトインストールし直しは覚悟した方がいいけど。
Windows再インストール。そうすりゃ管理者は上書きになる。今までのファイルの権限は失うけど
新管理者が自分のPCの管理者権限は書き換えできる。ま、ソフトインストールし直しは覚悟した方がいいけど。
68名無しさん
2022/04/07(木) 06:36:17.170 >>67
無理だろ
ライセンス管理画面のパスワードを忘れた方は、ログインページの下にあるメールアドレス入力部分にメールアドレスを入力し、「パスワード再発行メールを送信する」ボタンをクリックしてください。 入力されたメールアドレス宛に、パスワード再発行についての案内メールをお送りします。
無理だろ
ライセンス管理画面のパスワードを忘れた方は、ログインページの下にあるメールアドレス入力部分にメールアドレスを入力し、「パスワード再発行メールを送信する」ボタンをクリックしてください。 入力されたメールアドレス宛に、パスワード再発行についての案内メールをお送りします。
69名無しさん
2022/04/07(木) 06:42:18.490 数日前に似たような質問を見たな
流行か?
新管理者のアカウントで古いファイルにアクセスすればいいだろ
流行か?
新管理者のアカウントで古いファイルにアクセスすればいいだろ
70名無しさん
2022/04/07(木) 07:02:51.320 セキュリティーソフトだから
サーバー側の登録消さないとライセンス使用済みになるんじゃね?
サーバー側の登録消さないとライセンス使用済みになるんじゃね?
71名無しさん
2022/04/07(木) 08:23:43.700 >>30です
>>67
残念なことに中古なのでインストールディスクは持ってません
>>69
セーフモードで起動してパスワードの書き換え云々のことですか?
これも試してみたのですがセーフモードで起動できませんでした
再起動をクリックしても画面が黒くなるだけでここから先に進めません…
https://i.imgur.com/57L6kP9.jpg
>>67
残念なことに中古なのでインストールディスクは持ってません
>>69
セーフモードで起動してパスワードの書き換え云々のことですか?
これも試してみたのですがセーフモードで起動できませんでした
再起動をクリックしても画面が黒くなるだけでここから先に進めません…
https://i.imgur.com/57L6kP9.jpg
72名無しさん
2022/04/07(木) 08:36:57.600 >今まで使っていたセキュリティソフトの期限が切れます
それはなんだ?
>ESETインターネットセキュリティをWin10のパソコンにインストールしたいのですが
>管理者アカウントのパスワードを紛失している状況です
何の管理IDとパスだ
>ソフトのインストール時に管理者アカウントパスワードの入力を求められることはありますか?
難解すぎる
それはなんだ?
>ESETインターネットセキュリティをWin10のパソコンにインストールしたいのですが
>管理者アカウントのパスワードを紛失している状況です
何の管理IDとパスだ
>ソフトのインストール時に管理者アカウントパスワードの入力を求められることはありますか?
難解すぎる
73名無しさん
2022/04/07(木) 09:12:20.150 >>64
63の方法は試した?
工場出荷時の状態に戻すディスク合戦無い、クリーンインストールも出来ない、というのなら、セキュリティをこじ開けるしかないのでは?
それは玄関の鍵が掛かっているのをピッキングして開けるようなものなので、その怪しい方法を試してみるしかないと思うけど
それか近くにPC専門ショップがあれば、有料になるけど持ち込んでみたらいかがでしょうか
63の方法は試した?
工場出荷時の状態に戻すディスク合戦無い、クリーンインストールも出来ない、というのなら、セキュリティをこじ開けるしかないのでは?
それは玄関の鍵が掛かっているのをピッキングして開けるようなものなので、その怪しい方法を試してみるしかないと思うけど
それか近くにPC専門ショップがあれば、有料になるけど持ち込んでみたらいかがでしょうか
75名無しさん
2022/04/07(木) 09:29:25.96077名無しさん
2022/04/07(木) 10:09:06.50079名無しさん
2022/04/07(木) 10:18:43.050 https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/
とか参考にしてUSBメモリ用意してOS入れ直せ
とか参考にしてUSBメモリ用意してOS入れ直せ
80名無しさん
2022/04/07(木) 10:20:14.300 >>77
他のパソコンがあるなら外付けで
今ついてるストレージのパーティションごと消せばいい
と言うかたぶんUSB起動で普通にwin10インストールできる
めんどくさいくさいからこれ見ろ
OSなしPCにWindows再インストール・USBディスク作成手順・方法紹介【ジャンク】
https://youtu.be/_WIhXcDOERA
他のパソコンがあるなら外付けで
今ついてるストレージのパーティションごと消せばいい
と言うかたぶんUSB起動で普通にwin10インストールできる
めんどくさいくさいからこれ見ろ
OSなしPCにWindows再インストール・USBディスク作成手順・方法紹介【ジャンク】
https://youtu.be/_WIhXcDOERA
81名無しさん
2022/04/07(木) 10:46:58.090 友達にゲーミングPCを譲るので、初期化したんですが、ウィンドウズセットアップ画面になるとモニター画面が表示されず音声のみしか聞こえない状況になりました
ちなみにモニターに信号はきてて真っ黒に表示されてます
ちなみにモニターに信号はきてて真っ黒に表示されてます
82名無しさん
2022/04/07(木) 10:50:13.65083名無しさん
2022/04/07(木) 11:40:09.550 真っ黒は表示されてねーだろ
84名無しさん
2022/04/07(木) 13:11:45.520 出先から帰って試行錯誤してから質問して欲しい
85名無しさん
2022/04/07(木) 14:45:39.260 盗難品などの不正な方法で入手されたパソコンを泥棒が使えるように手助けしてることにならなきゃいいな
86名無しさん
2022/04/07(木) 14:52:39.15087名無しさん
2022/04/07(木) 17:43:44.510 >>30です
インストールメディアを作成しようとしたのですが
今すぐダウンロードをクリックすると
https://i.imgur.com/kasY7Ar.jpg
管理者アカウントのパスワードをを求められました
https://i.imgur.com/bnnmY5z.jpg
これもうダメですかね…
インストールメディアを作成しようとしたのですが
今すぐダウンロードをクリックすると
https://i.imgur.com/kasY7Ar.jpg
管理者アカウントのパスワードをを求められました
https://i.imgur.com/bnnmY5z.jpg
これもうダメですかね…
88名無しさん
2022/04/07(木) 17:47:44.030 だいたいWindowsはいつからこんなにパスワードを作らなきゃいけないようになったんでしょうか
web上ではMicrosoftアカウント等も作らなきゃならないしパスワードのメモ書きだらけです
もっとシンプルにしてほしい…
web上ではMicrosoftアカウント等も作らなきゃならないしパスワードのメモ書きだらけです
もっとシンプルにしてほしい…
89名無しさん
2022/04/07(木) 18:12:57.380 管理者パスワードを忘れた場合の回復方法がネット検索で転がっているから試してみる
90名無しさん
2022/04/07(木) 18:41:54.720 PC起動中にHDMIケーブルを抜き差しするのはよくないのですか?
HDMIはグラボに接続しています
HDMIはグラボに接続しています
91名無しさん
2022/04/07(木) 18:51:11.17093名無しさん
2022/04/07(木) 18:53:53.730 管理者パスワードが分からんかったら
「管理者パスワード リセット」で検索すりゃいくらでも出てくる
「管理者パスワード リセット」で検索すりゃいくらでも出てくる
94名無しさん
2022/04/07(木) 18:56:52.840 >>87
isoファイルでダウンロードしてDVD-R DLメディアに書き込みして使えばいい
Windows以外のデバイスでダウンロードページにアクセスするとiso形式でダウンロードできる
WindowsPCの場合はブラウザの開発者モードを有効にしてデバイスエミュレーションの切り替えをする
isoファイルでダウンロードしてDVD-R DLメディアに書き込みして使えばいい
Windows以外のデバイスでダウンロードページにアクセスするとiso形式でダウンロードできる
WindowsPCの場合はブラウザの開発者モードを有効にしてデバイスエミュレーションの切り替えをする
96名無しさん
2022/04/07(木) 20:17:51.180 >>95
あんまり良くないです。一応仕組み上はHotPlug検知ピンがありますので考慮はされていますが、
電流流れている状態の所をいきなり抜きますのできちんと動作するかは正直なんとも言えません。
まあPC本体側よりはまだマシ。
あんまり良くないです。一応仕組み上はHotPlug検知ピンがありますので考慮はされていますが、
電流流れている状態の所をいきなり抜きますのできちんと動作するかは正直なんとも言えません。
まあPC本体側よりはまだマシ。
97名無しさん
2022/04/07(木) 20:21:33.09098名無しさん
2022/04/07(木) 21:49:15.360 ネカフェでも何でもUSBメモリ挿してインストールメディア作れば?
パスワード無くてグダグダ言い続けてるけど、パスワード無いんだから仕方ないじゃん
もしくはUSBメモリ用意して知り合いでも誰でも良いから作って貰えば?
そんなに難しい事じゃないんだしさ
パスワード無くてグダグダ言い続けてるけど、パスワード無いんだから仕方ないじゃん
もしくはUSBメモリ用意して知り合いでも誰でも良いから作って貰えば?
そんなに難しい事じゃないんだしさ
99名無しさん
2022/04/07(木) 22:16:27.710 ネカフェある地域が羨ましい
100名無しさん
2022/04/07(木) 22:23:32.940 エクスプローラの動作が遅いです
速くするにはCPUパワーですか?
速くするにはCPUパワーですか?
101名無しさん
2022/04/07(木) 22:24:48.470 yes
102名無しさん
2022/04/07(木) 22:26:39.590 PCスペックを書いてください
SSDかHDDかも重要です。
HDDの場合は回転数
SSDの場合は接続タイプが重要です
運用上としてはキャッシュを消すとかHDDやSSDの使用率とか
最適化やデフラグなどがあります
SSDかHDDかも重要です。
HDDの場合は回転数
SSDの場合は接続タイプが重要です
運用上としてはキャッシュを消すとかHDDやSSDの使用率とか
最適化やデフラグなどがあります
103名無しさん
2022/04/07(木) 22:40:37.600 intel i9 12900KS OptaneP5801X 400GBです
接続はケーブルの無いM2?ってやつみたいです
接続はケーブルの無いM2?ってやつみたいです
104名無しさん
2022/04/07(木) 22:48:59.090 どこで買ったの?
105名無しさん
2022/04/07(木) 22:49:21.530 CPUが12400FのPCを買ったのですが
ベースクロック2.5Ghzとなっていますが、youtubeを見てるときだけなどCPU使用率5~8%程度の低負荷時に
タスクマネージャーを見てると最低で1.16Ghzなどになっています
ベースクロックより下がらないと勝手に思ってたのですが、これは正常な事でしょうか?
その時に熱や動作がおかしい等の不具合はありません
電源プランはバランスです
ベースクロック2.5Ghzとなっていますが、youtubeを見てるときだけなどCPU使用率5~8%程度の低負荷時に
タスクマネージャーを見てると最低で1.16Ghzなどになっています
ベースクロックより下がらないと勝手に思ってたのですが、これは正常な事でしょうか?
その時に熱や動作がおかしい等の不具合はありません
電源プランはバランスです
106名無しさん
2022/04/07(木) 22:55:41.490 普通
109名無しさん
2022/04/07(木) 23:58:04.190 >>103
エクスプローラーでCドライブを右クリックしてプロパティを開く
ツールタブ→エラーチェック
全般タブ→ディスクのクリーンアップ→縮小表示を削除
まずはこれを試してください。
そのスペックでエクスプローラーの表示が遅いのはおかしいです。
特定のフォルダだけ遅いのだったら何かゴミが入っている可能性があるので
フォルダを新規作成してファイルを手動で移動してみてください
エクスプローラーでCドライブを右クリックしてプロパティを開く
ツールタブ→エラーチェック
全般タブ→ディスクのクリーンアップ→縮小表示を削除
まずはこれを試してください。
そのスペックでエクスプローラーの表示が遅いのはおかしいです。
特定のフォルダだけ遅いのだったら何かゴミが入っている可能性があるので
フォルダを新規作成してファイルを手動で移動してみてください
110名無しさん
2022/04/08(金) 00:02:07.540 モニターのノイズ音うるさいのでメーカーに出したら機械音だからノイズでないみたい
ずっとジーっとうるさいです。録音して公開したいけど、うまく録音されません
エスパー頼みます どうすればモニターの機械音止まりますか?
メーカーに聞いてもコイル鳴きかどうかわからんとのこと
ずっとジーっとうるさいです。録音して公開したいけど、うまく録音されません
エスパー頼みます どうすればモニターの機械音止まりますか?
メーカーに聞いてもコイル鳴きかどうかわからんとのこと
112名無しさん
2022/04/08(金) 00:14:39.150 >>87
Windows上から雑にアップデートしようとせずに
ツールをダウンロードしてUSBメディアを作成しBIOSで起動指定してセットアップしてください
今時DVD-Rでやる必要は全くありません
つか言ってる事もやってる事もめちゃくちゃだわ
Windows上から雑にアップデートしようとせずに
ツールをダウンロードしてUSBメディアを作成しBIOSで起動指定してセットアップしてください
今時DVD-Rでやる必要は全くありません
つか言ってる事もやってる事もめちゃくちゃだわ
113名無しさん
2022/04/08(金) 00:23:21.750 >>110
それ貴方以外にも聞こえるの?家族とかさ
過敏症の人とか機械ノイズがダメな人いると思うけど
それ花粉症みたいな物でダメな人と気にならない人がいるんだと思う
家電量販店とかで展示されてるディスプレイとかでも同じ現象起きるか試してみたら?
もし10台とか20台見てみて全部から聞こえるなら対応しようがないね。
それ貴方以外にも聞こえるの?家族とかさ
過敏症の人とか機械ノイズがダメな人いると思うけど
それ花粉症みたいな物でダメな人と気にならない人がいるんだと思う
家電量販店とかで展示されてるディスプレイとかでも同じ現象起きるか試してみたら?
もし10台とか20台見てみて全部から聞こえるなら対応しようがないね。
114名無しさん
2022/04/08(金) 00:41:43.990 >>111>>113
メーカーの人も聞こえると言ってるから俺の耳に問題ない 仕様かもしれん
ちなみにうちの環境でも他のモニターだと全く音はしない
調べたらインバータ音っぽい 23インチ以上だとなぜか音がなる場合があるみたい
他のモニターは全部17インチとか15インチとか23インチ以下ばかりだから、それが原因かなぁとも思っている
HDMI接続だから古いD-sub接続だと鳴らなかったのかなぁとも思ってみたり
メーカーの人も聞こえると言ってるから俺の耳に問題ない 仕様かもしれん
ちなみにうちの環境でも他のモニターだと全く音はしない
調べたらインバータ音っぽい 23インチ以上だとなぜか音がなる場合があるみたい
他のモニターは全部17インチとか15インチとか23インチ以下ばかりだから、それが原因かなぁとも思っている
HDMI接続だから古いD-sub接続だと鳴らなかったのかなぁとも思ってみたり
116名無しさん
2022/04/08(金) 00:49:46.390119名無しさん
2022/04/08(金) 01:01:53.790 どこまで異音がするんだか分からないけど
モニターの異音で気になるってパソコンの駆動音の方が大きそうだけどね
エスパーってよりは何かディスプレイのスレでも探したほうが良いかも?
モニターの異音で気になるってパソコンの駆動音の方が大きそうだけどね
エスパーってよりは何かディスプレイのスレでも探したほうが良いかも?
120名無しさん
2022/04/08(金) 01:07:45.280 ブラウン管やプラズマ(w)の時代と違ってはっきりわかるようなコイル鳴きとかあるんかねえ?
なんにせよメーカーでどうにかできんのならどうしようもないな
静音シートでも貼りつけるか
なんにせよメーカーでどうにかできんのならどうしようもないな
静音シートでも貼りつけるか
121名無しさん
2022/04/08(金) 01:09:21.700 インバーター音ならバックライトの明るさ変えればましになるかもね
124名無しさん
2022/04/08(金) 05:51:47.800 >>116-119
治った!!!!
何日も格闘した結果、設定いじくり回したら音が消えた
モニターのボリュームを0にしてから、ミュートONにしたら治った
交換前のやつだと、ボリューム0にしてミュートにしても音消えなかったので
何が違うのかさっぱりわからんが、ダメ元でいじくり回したら治った
ひょっとしたら他の部分の設定も色々いじったから、それが関係してるかもしれない
イジった箇所:色の設定、画面の明るさ、色んなモードのON/OFFの切り替え
それらイジくりまわしてベストなところに偶然ハマったらしく 二日目にしてようやく治りました おさがわせしました
治った!!!!
何日も格闘した結果、設定いじくり回したら音が消えた
モニターのボリュームを0にしてから、ミュートONにしたら治った
交換前のやつだと、ボリューム0にしてミュートにしても音消えなかったので
何が違うのかさっぱりわからんが、ダメ元でいじくり回したら治った
ひょっとしたら他の部分の設定も色々いじったから、それが関係してるかもしれない
イジった箇所:色の設定、画面の明るさ、色んなモードのON/OFFの切り替え
それらイジくりまわしてベストなところに偶然ハマったらしく 二日目にしてようやく治りました おさがわせしました
125名無しさん
2022/04/08(金) 06:00:27.850 ブラウザによって重さが異なるのでしょうが何が原因でしょうか?
具体的にはGoogle chromeやMozilla Firefoxは重くて使えない状態で
Vivaldiは快適に使えます。
ご存じの方がいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
具体的にはGoogle chromeやMozilla Firefoxは重くて使えない状態で
Vivaldiは快適に使えます。
ご存じの方がいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
126名無しさん
2022/04/08(金) 06:10:03.320 動画配信サイトの動画はどうやって保存するんですか?
127名無しさん
2022/04/08(金) 06:55:30.610 その動画サイトによる
129名無しさん
2022/04/08(金) 10:32:20.410 インストーラーツールのダウンロードしてそれを実行しようとした画像に見えるが
130名無しさん
2022/04/08(金) 10:51:45.040 どう見てもメディア作成ツールダウンロードし用としてる画面と説明だろ
ダウンロードして実行になってて、実行段階でUAC発動だろ?
だから素直にISOのほうダウンロードしてDVDに焼けと言われてるのかと
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1809/21/news027.html#02
ダウンロードして実行になってて、実行段階でUAC発動だろ?
だから素直にISOのほうダウンロードしてDVDに焼けと言われてるのかと
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1809/21/news027.html#02
131名無しさん
2022/04/08(金) 11:07:33.000 >>125
PCスペック問題→スペック書いて
サイト問題→どんなサイトが重いの?youtubeとか?
ブラウザ問題→chromeをシークレットモードで開いてアドオンを全て無効にしてください。
解決しなければ一回アンインストールしてクリーンインストールしてください。
PCスペック問題→スペック書いて
サイト問題→どんなサイトが重いの?youtubeとか?
ブラウザ問題→chromeをシークレットモードで開いてアドオンを全て無効にしてください。
解決しなければ一回アンインストールしてクリーンインストールしてください。
134名無しさん
2022/04/08(金) 17:06:39.410 GTX1650がヤムチャならRTX3090tiはなんですか?
135名無しさん
2022/04/08(金) 17:31:34.090 無茶
136名無しさん
2022/04/08(金) 17:59:38.370 シグマとはなんですか?
137名無しさん
2022/04/08(金) 18:09:19.050138名無しさん
2022/04/08(金) 18:09:58.820 すいませんまた>>30です
>>87のやつなんですが
ネカフェでダウンロードっていうのはネタとかじゃなくてマジなんですよね?
https://i.imgur.com/ITleyuZ.jp
ですがこちらによるとパスワードリセットディスクで作成できるのは
ディスクを作成したユーザーアカウントのパスワードだけとなってます…
あとネカフェで作業するとウイルスもらったりしませんか?
一応あと3〜4日はセキュリティソフトが生きてるのでチェックできますが…
>>87のやつなんですが
ネカフェでダウンロードっていうのはネタとかじゃなくてマジなんですよね?
https://i.imgur.com/ITleyuZ.jp
ですがこちらによるとパスワードリセットディスクで作成できるのは
ディスクを作成したユーザーアカウントのパスワードだけとなってます…
あとネカフェで作業するとウイルスもらったりしませんか?
一応あと3〜4日はセキュリティソフトが生きてるのでチェックできますが…
139名無しさん
2022/04/08(金) 18:11:55.460140名無しさん
2022/04/08(金) 18:16:17.120 パスワードリセットディスクは先に作っておく
パスワードを失念したら作成不可
パスワードを失念したら作成不可
141名無しさん
2022/04/08(金) 18:19:59.430 まだグダグダ言ってるのかよ
クリーンインストールするんでしょ?まっさらにしてWindows入れるんだからパスワードもくそもないじゃん
windowsのOSインストールファイルに寄生してインストール時に入り込むウィルスなんて聞いたことないよ
本気で言ってるのかマジのやばい人なのか分からないけど
何言われても愚痴ばかりで何もしようとしないじゃん
みんなアドバイスしてるのにいい加減にしろよ。
クリーンインストールするんでしょ?まっさらにしてWindows入れるんだからパスワードもくそもないじゃん
windowsのOSインストールファイルに寄生してインストール時に入り込むウィルスなんて聞いたことないよ
本気で言ってるのかマジのやばい人なのか分からないけど
何言われても愚痴ばかりで何もしようとしないじゃん
みんなアドバイスしてるのにいい加減にしろよ。
142名無しさん
2022/04/08(金) 18:21:45.290 isoファイルをダウンロードして使えばいいだろ
Windows11なら直接ダウンロードできるぞ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
isoファイルをエクスプローラーで開いて中のファイルを全部usbメモリにコピーして使え
Windows11なら直接ダウンロードできるぞ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
isoファイルをエクスプローラーで開いて中のファイルを全部usbメモリにコピーして使え
143名無しさん
2022/04/08(金) 18:29:39.940 パスワード求められるのってESET側の設定だったり?
ググったらパスワードリセットの方法をメールで送ってくれるとか書いてあったけど
リンク貼ろうとしたらアク禁されたわ
「ESETインターネットセキュリティ アクセス設定」でググってみて
ググったらパスワードリセットの方法をメールで送ってくれるとか書いてあったけど
リンク貼ろうとしたらアク禁されたわ
「ESETインターネットセキュリティ アクセス設定」でググってみて
145名無しさん
2022/04/08(金) 18:44:57.100146名無しさん
2022/04/08(金) 19:11:39.180 PC背面のUSBポートは何のためにあるのですか?
147名無しさん
2022/04/08(金) 19:13:58.430148名無しさん
2022/04/08(金) 19:15:11.610 >>146
一般的にはあまり抜き差ししなくていい物に使います
例えばキーボードやマウス
他にはUSBハブやスピーカーやDACやヘッドセットを挿す人もいるかもしれません
逆に前面や上面はUSBメモリ等の一時的なものに使うかと思います
一般的にはあまり抜き差ししなくていい物に使います
例えばキーボードやマウス
他にはUSBハブやスピーカーやDACやヘッドセットを挿す人もいるかもしれません
逆に前面や上面はUSBメモリ等の一時的なものに使うかと思います
149名無しさん
2022/04/08(金) 19:28:54.050 なるほど
マウキーはコードの長さが足りなくて前面に繋いでるんですよね
自分が逆におかしかったか
マウキーはコードの長さが足りなくて前面に繋いでるんですよね
自分が逆におかしかったか
150名無しさん
2022/04/08(金) 19:35:47.730 机の下にパソコンを置いた場合背面のポートからハブに繋いだほうが邪魔にならない
151名無しさん
2022/04/08(金) 19:42:00.710 でも、掃除するときに面倒くさいし
152名無しさん
2022/04/08(金) 19:46:56.660 >>138
ネカフェは100%でマジ話
ネカフェのPCって客が出ていった後に丸っきり初期化されて何事もなかったかのように次の人が使える
そしてネカフェで禁止されてる行為なんてファイル交換ソフトを使うくらい
自分で外付け光学ドライブとか持ち込んでDLしたファイルをDVD等に書き込みなんて良くやってたわ
ネカフェは100%でマジ話
ネカフェのPCって客が出ていった後に丸っきり初期化されて何事もなかったかのように次の人が使える
そしてネカフェで禁止されてる行為なんてファイル交換ソフトを使うくらい
自分で外付け光学ドライブとか持ち込んでDLしたファイルをDVD等に書き込みなんて良くやってたわ
153名無しさん
2022/04/08(金) 19:52:33.960 ネカフェで他人の目が気になるなら個室ブースを借りりゃ良いし
明日休みならナイトパックで長時間借りれると思うからのんびりやってこいよ
明日休みならナイトパックで長時間借りれると思うからのんびりやってこいよ
154名無しさん
2022/04/08(金) 20:05:13.980 なんでネカフェでやる羽目になってるのか意味不明すぎる
windows10も11もISO自体をダウンロードするやり方書かれてるだろ
windows10も11もISO自体をダウンロードするやり方書かれてるだろ
157名無しさん
2022/04/08(金) 20:11:59.470 ISOイメージはギガバイト級でデカいしサブPCがなきゃ扱いきれんしな
DLさえ出来りゃいくらでも対処法があるんだがここで躓いてるらしい
DLさえ出来りゃいくらでも対処法があるんだがここで躓いてるらしい
158名無しさん
2022/04/08(金) 20:15:44.000 >>156
だからそれはダウンロード後にメディア作成ツールを実行しようとしてるからって書いただろう
メディア作成ツールからはインストールメディアやISO自体も作り出せるが
パス付状態でUAC設定してるなら実行自体無理だからISOだけMSから引っ張ってこいと言ってるのだ
だからそれはダウンロード後にメディア作成ツールを実行しようとしてるからって書いただろう
メディア作成ツールからはインストールメディアやISO自体も作り出せるが
パス付状態でUAC設定してるなら実行自体無理だからISOだけMSから引っ張ってこいと言ってるのだ
159名無しさん
2022/04/08(金) 20:20:15.350 「ダウンロード後」ってどこにも書いていないんだが?
160名無しさん
2022/04/08(金) 20:23:31.470 場違いかもしれませんが、5chの使い方が分からないのでここで質問させてもらいます。
学校の寮で生活している学生なのですが、寮のWi-Fiが制限付きなのでゲーム関連のページやアプリを使うことができません。友人に聞いてVPNというものを使ってみたのですがPSリモートプレイができませんでした。DNSの値をVPN側と合わせるなどしてみたのですがつながりません。解決方法をご存じの方がいましたら教えてください。
使っているのは
PS5
ExpressVPN
です
学校の寮で生活している学生なのですが、寮のWi-Fiが制限付きなのでゲーム関連のページやアプリを使うことができません。友人に聞いてVPNというものを使ってみたのですがPSリモートプレイができませんでした。DNSの値をVPN側と合わせるなどしてみたのですがつながりません。解決方法をご存じの方がいましたら教えてください。
使っているのは
PS5
ExpressVPN
です
161名無しさん
2022/04/08(金) 20:23:52.010 じゃあWindowsでisoをダウンロードしてみ
162名無しさん
2022/04/08(金) 20:26:28.630 鯖缶が規制してるんなら何をやっても無駄
ポートが塞がれてるんじゃね?
ポートが塞がれてるんじゃね?
163名無しさん
2022/04/08(金) 20:28:55.400 isoというものに調べてみたのですが、データをコピーできるもの?ということしかわかりませんでした。理解力が貧弱なので丁寧に説明してくださるとありがたいです
164名無しさん
2022/04/08(金) 20:29:25.330165名無しさん
2022/04/08(金) 20:29:59.820166名無しさん
2022/04/08(金) 20:31:11.470 お前らよくこんな馬鹿っつらを相手できるな
もうネタじゃないの?程度に頭悪い事しか言ってねーじゃねーか
初心者ってレベルじゃねーぞ
もうネタじゃないの?程度に頭悪い事しか言ってねーじゃねーか
初心者ってレベルじゃねーぞ
167名無しさん
2022/04/08(金) 20:31:28.370 ISOイメージとは
https://wa3.i-3-i.info/word15853.html
https://wa3.i-3-i.info/word15853.html
168名無しさん
2022/04/08(金) 20:33:22.400 >>165
先輩方もAPEXやるために使ってるって言っていたので黙認の領域じゃないかと
先輩方もAPEXやるために使ってるって言っていたので黙認の領域じゃないかと
172名無しさん
2022/04/08(金) 20:54:14.600 >>171
基本的にあそんでる高学年の先輩たちはデスクトップPC持ってきて、有線でつないでるらしいので寮ので間違いないと思います。
自分はAPEXをしたいのではなく、プレステにダウンロードしたゲームをやりたいのでPCゲーのやり方をしってる先輩に聞いてもいまいち伝わってませんでした。
基本的にあそんでる高学年の先輩たちはデスクトップPC持ってきて、有線でつないでるらしいので寮ので間違いないと思います。
自分はAPEXをしたいのではなく、プレステにダウンロードしたゲームをやりたいのでPCゲーのやり方をしってる先輩に聞いてもいまいち伝わってませんでした。
173名無しさん
2022/04/08(金) 20:55:50.090175名無しさん
2022/04/08(金) 20:58:59.270 >>173
実際に先輩たちは摘発されてませんし、ゲーム物品およびその付属品が見つかっても1週間の自宅通学で一回目は許されるのでとりあえずやれるだけのことはやりたいです。
実際に先輩たちは摘発されてませんし、ゲーム物品およびその付属品が見つかっても1週間の自宅通学で一回目は許されるのでとりあえずやれるだけのことはやりたいです。
176名無しさん
2022/04/08(金) 21:01:08.730 じゃあ先輩に聞きなさい
177名無しさん
2022/04/08(金) 21:02:48.640 先輩たちはPC版のAPEXやってる人しか基本いないのでPSリモートプレイについて詳しい人がいませんでした。
178名無しさん
2022/04/08(金) 21:04:04.650179名無しさん
2022/04/08(金) 21:05:34.480 おまえらさぁこれに該当するとは考えないのかね
黒だよ黒。真っ黒
■以下に関する質問には答えません
・白黒がはっきりしてない法律問題
黒だよ黒。真っ黒
■以下に関する質問には答えません
・白黒がはっきりしてない法律問題
180名無しさん
2022/04/08(金) 21:07:13.770181名無しさん
2022/04/08(金) 21:08:08.140 すまん昔のクセで・・・
鯖缶→サーバー管理者
鯖缶→サーバー管理者
183名無しさん
2022/04/08(金) 21:16:34.460 パソコン関係ないから板違いなのよね
ps5のVPN接続関連で検索してみたらいくつか試せそうなものが出てくるからひと通り実践するしかないな
ps5のVPN接続関連で検索してみたらいくつか試せそうなものが出てくるからひと通り実践するしかないな
185名無しさん
2022/04/08(金) 21:17:47.220 PS5 VPNは釣り臭いわ
186名無しさん
2022/04/08(金) 21:21:16.930 >>185
調べたら分かりますけど、VPN使った状態でリモートプレイする方法についてまとめた記事なんて基本的に出てこないんですよ。だからHELPを出してます
調べたら分かりますけど、VPN使った状態でリモートプレイする方法についてまとめた記事なんて基本的に出てこないんですよ。だからHELPを出してます
188名無しさん
2022/04/08(金) 21:24:36.030 大学生なら個人でモバイルルーターを契約して使えばいいじゃん
189名無しさん
2022/04/08(金) 21:38:19.780 禁止されてるのにタダ乗りすんなよガキが
お前みたいのが捕まんなきゃ良いからwwwとか言って公共に迷惑掛けるんだよ
お前が良くても周りは回線圧迫されて困るって事考えろよ
お前みたいのが捕まんなきゃ良いからwwwとか言って公共に迷惑掛けるんだよ
お前が良くても周りは回線圧迫されて困るって事考えろよ
190名無しさん
2022/04/08(金) 21:38:55.040 スマホのテザリングでPS5を使うという単純なことをしないで
VPNだのリモートプレイだのよう言うわwww
VPNだのリモートプレイだのよう言うわwww
191名無しさん
2022/04/08(金) 21:51:11.000 適切なスレを見つけて書き込めない人に
調べたらわかるとか言われても説得力無いしだからヘルプ出してます言われてもねえ
調べたらわかるとか言われても説得力無いしだからヘルプ出してます言われてもねえ
192名無しさん
2022/04/08(金) 22:07:02.750193名無しさん
2022/04/08(金) 22:24:55.580 最寄りのネットカフェまで45kmなんですが…
194名無しさん
2022/04/08(金) 22:29:14.220 WindowsのISOはRufusでダウンロードしてRufusでUSBメモリに書き込め
195名無しさん
2022/04/08(金) 22:36:52.810 助かります
196名無しさん
2022/04/08(金) 22:40:33.710 Rufus起動時にUACは反応しないの?
197名無しさん
2022/04/08(金) 23:50:24.340 第三者のサイトすら見たくないって言ってる人がRufus使うとは思えない
198名無しさん
2022/04/09(土) 00:36:58.450 ソフトなんか使わんでもファイルシステムがfat32のusbメモリにisoファイルの中身をコピーすればいいだけ
199名無しさん
2022/04/09(土) 00:41:18.430 だよなあ?
RufusとかDVD-Rとか使わないよなあ
RufusとかDVD-Rとか使わないよなあ
200名無しさん
2022/04/09(土) 00:43:33.220 Rufus使えないおじさん
201名無しさん
2022/04/09(土) 00:44:35.850 インストールメディアのフォーマットはNTFSだろ
202名無しさん
2022/04/09(土) 00:46:54.650 初心者スレで高度な情報戦
203名無しさん
2022/04/09(土) 00:47:44.550 uefiではefiシステムパーティションはfatである必要がある
204名無しさん
2022/04/09(土) 01:19:26.040205名無しさん
2022/04/09(土) 01:23:27.930 ここまで人の話をガン無視する質問者も珍しいなw
206名無しさん
2022/04/09(土) 01:43:58.810 win10標準装備のディフェンダーでも十分なのに
ネカフェでのウイルス感染を気にしたりと何か過剰に警戒しているな
ネカフェでのウイルス感染を気にしたりと何か過剰に警戒しているな
207名無しさん
2022/04/09(土) 01:44:01.890 人を馬鹿にしてんのか真正なのか分からないけどもうほっとけよ。
人の話しは全く聞いてないんだから
人の話しは全く聞いてないんだから
208名無しさん
2022/04/09(土) 01:45:23.140 パソコンの知識はほとんど無いのにウィルスには無駄に過敏に反応する
誰もウィルスの話しなんてしてないのにな
マジで何なんだ?
誰もウィルスの話しなんてしてないのにな
マジで何なんだ?
210名無しさん
2022/04/09(土) 02:10:01.210 特に知識はないけどセキュリティ対策ソフトはウィルスみたいなものだと思ってる
211名無しさん
2022/04/09(土) 02:13:10.570 あ、間違えたわウイルス対策ソフトだわ
セキュリティ対策ソフトってガチウイルスやん
セキュリティ対策ソフトってガチウイルスやん
212名無しさん
2022/04/09(土) 02:35:12.280 ノートン先生はガチでマルウエアになってしまいました
213名無しさん
2022/04/09(土) 02:55:08.130 >>30です
Rufusというツールをダウンロードすることはできたのですが起動するとまたパスワードを求められました…
ISOで解決するにはやはり8GB以上のUSBメモリかDVDが必要なのですね
タダより安い物はないと思い…
もしくは別のパソコン(ネカフェ等)でインストールメディアを作成ということ…
>>みんな
アドバイスを無視してるつもりはなく今までパソコン使っていてこういうトラブルに遭ったことがなかったので
専門用語やWin10にも不慣れだったのもあり混乱してました
でもだいたいのとこは把握したので何とかなりそうです
https://i.imgur.com/OKmBihE.jpg
Rufusというツールをダウンロードすることはできたのですが起動するとまたパスワードを求められました…
ISOで解決するにはやはり8GB以上のUSBメモリかDVDが必要なのですね
タダより安い物はないと思い…
もしくは別のパソコン(ネカフェ等)でインストールメディアを作成ということ…
>>みんな
アドバイスを無視してるつもりはなく今までパソコン使っていてこういうトラブルに遭ったことがなかったので
専門用語やWin10にも不慣れだったのもあり混乱してました
でもだいたいのとこは把握したので何とかなりそうです
https://i.imgur.com/OKmBihE.jpg
215名無しさん
2022/04/09(土) 03:29:51.670 いや、テンプレに書いてあることマトモにやれてない時点で全く話にならないから、理解するつもりも守るつもりないならもうキエロ
216名無しさん
2022/04/09(土) 03:38:05.470217名無しさん
2022/04/09(土) 04:16:30.620 >>213
セキュリティソフトの期限が切れるので、新しいソフトを入れたい
パスワードをもろもろ忘れてしまったのでOSに変更を加えるソフトを実行できない
→あきらめてクリーンインストール(OS領域データ全て消えるやり方によってはマイドキュメントも消える)をやれ
→ソフトインストール無理だからその際ISOデータをインストールメディアとして使える形でUSBメモリかDVDに書き込め
→10と11のISOのURLは>>130,142にある
ここまで何回も言われてるのにしないでRufusにいくとか無視してるとしか思えないだろ
はっきり言って自分でどうこうしようとせずパソコンショップに持ち込んだほうがいい
OSインストールは8000円からセキュリティソフトは2000円からが大体の相場
このままだとクリーンインストールの際にプロダクトキーも不明なんですけどとか言い出しかねない
セキュリティソフトの期限が切れるので、新しいソフトを入れたい
パスワードをもろもろ忘れてしまったのでOSに変更を加えるソフトを実行できない
→あきらめてクリーンインストール(OS領域データ全て消えるやり方によってはマイドキュメントも消える)をやれ
→ソフトインストール無理だからその際ISOデータをインストールメディアとして使える形でUSBメモリかDVDに書き込め
→10と11のISOのURLは>>130,142にある
ここまで何回も言われてるのにしないでRufusにいくとか無視してるとしか思えないだろ
はっきり言って自分でどうこうしようとせずパソコンショップに持ち込んだほうがいい
OSインストールは8000円からセキュリティソフトは2000円からが大体の相場
このままだとクリーンインストールの際にプロダクトキーも不明なんですけどとか言い出しかねない
218名無しさん
2022/04/09(土) 07:08:21.810 もう放置でいいんじゃない?
教えてもその通りにしないわからないなら教える意味がない
教えてもその通りにしないわからないなら教える意味がない
219名無しさん
2022/04/09(土) 08:40:51.050 どうせ会社のPCでしょ
外部から持ってきたソフトのインストールも起動も出来ないんやろ
windowsのライセンスもどうせVL版じゃ?
再インストできない可能性高い
どうしても個人で使いたければSSDなりHDDなりのパーテーションの開放でクリーンインストするしか無いやろ
それでインストしてライセンス認証できなきゃ自分で買うしか無いな
外部から持ってきたソフトのインストールも起動も出来ないんやろ
windowsのライセンスもどうせVL版じゃ?
再インストできない可能性高い
どうしても個人で使いたければSSDなりHDDなりのパーテーションの開放でクリーンインストするしか無いやろ
それでインストしてライセンス認証できなきゃ自分で買うしか無いな
220名無しさん
2022/04/09(土) 11:00:05.900 大体のとこを把握したらしいから質問に来ることはもう無いでしょう
222名無しさん
2022/04/09(土) 11:09:54.860 ランサムウェアには弱いDefender
223名無しさん
2022/04/09(土) 11:18:29.430 使ってて問題なきゃOK
224名無しさん
2022/04/09(土) 14:39:21.100 相手にすんなよ。ここまで親切にみんな意見くれてんのにあの態度なんだから
225名無しさん
2022/04/09(土) 15:34:49.240 (*ノωノ)
226名無しさん
2022/04/09(土) 17:05:20.090 デカい釣り針にワザワザ食い付いてやるなんて本当お前ら優しいな
227名無しさん
2022/04/09(土) 18:13:03.820 PINGイメージの画像ファイルですが右クリックでJPEGイメージの様に
「評価」や「タグ」を設定する方法はありませんかね?
「評価」や「タグ」を設定する方法はありませんかね?
228名無しさん
2022/04/09(土) 18:37:25.490 PINGイメージってなんだ!ぴんぴん!鳴るのか!?
とまあ、PNGイメージの誤記ということで話をしますが
JPEGはコメントエリアという特別なデータ領域をもっていてここにコメントを書き込める仕様になっています
かつてはここにwarez的なデータを隠したりしていたものです
対してPNGはその用意がありません
とまあ、PNGイメージの誤記ということで話をしますが
JPEGはコメントエリアという特別なデータ領域をもっていてここにコメントを書き込める仕様になっています
かつてはここにwarez的なデータを隠したりしていたものです
対してPNGはその用意がありません
229名無しさん
2022/04/09(土) 18:45:53.990 スレチかもしれないんだけどPC素人なのでグラボについて教えてください
PCはmsiのGF75 Thin 9SCってやつ、グラボGTX1650ってのが載ってるらしい
このPCにacerのKG251QってやつをHDMIで繋いでデュアルにしてる
これだとグラボはノートPC本体側にしか機能してくれない感じですか?
NVIDIAというかグラボの仕様自体よく分かってないので出来合いのPCを買った感じです
PCはmsiのGF75 Thin 9SCってやつ、グラボGTX1650ってのが載ってるらしい
このPCにacerのKG251QってやつをHDMIで繋いでデュアルにしてる
これだとグラボはノートPC本体側にしか機能してくれない感じですか?
NVIDIAというかグラボの仕様自体よく分かってないので出来合いのPCを買った感じです
231名無しさん
2022/04/09(土) 19:04:20.810 キングソフトインターネットセキュリティって買っても大丈夫なんすかね?
232名無しさん
2022/04/09(土) 19:06:37.410233名無しさん
2022/04/09(土) 19:12:07.680 ゲーム名出さないと何とも言えないけど
グラボスペック不足じゃないんですかね?
9750Hならそこまで脚は引っ張らなさそうな気が
グラボスペック不足じゃないんですかね?
9750Hならそこまで脚は引っ張らなさそうな気が
234名無しさん
2022/04/09(土) 19:16:00.610 デスクトップPC内部にあるSSDと外付けのSSDだとやっぱり内部のほうが早いんですか?
237名無しさん
2022/04/09(土) 19:26:27.000238名無しさん
2022/04/09(土) 19:29:04.040243名無しさん
2022/04/09(土) 22:52:36.490 windows11pro 32GB バックアップ用HDD6TB
Macrium Reflect入れてるけど、増分バックアップを1時間毎にするか悩み中。
24時間毎だと間隔空きすぎかな?
Macrium Reflect入れてるけど、増分バックアップを1時間毎にするか悩み中。
24時間毎だと間隔空きすぎかな?
244名無しさん
2022/04/09(土) 23:33:41.890 >>243
私はシステムディスクのバックアップは月に1回と大型アップデートの前後(差分では無く過去3回分だけ残している)、
データディスクは大事なデータを入れたり更新した時だけバックアップを取っている
私はシステムディスクのバックアップは月に1回と大型アップデートの前後(差分では無く過去3回分だけ残している)、
データディスクは大事なデータを入れたり更新した時だけバックアップを取っている
246名無しさん
2022/04/10(日) 02:00:58.920 ここでいいのか分かりませんが、とにかく状態がわからないのでお願いします。
長年使っていた64GBのMicroSDカードがあります。
問題なくスマホでもPCでも読み取りできて、データも移動できるのですが、
フォーマットしようとすると[正常に完了しませんでした]と出てしまい、フォーマット(初期化)が出来ませんでした。
Androidスマホでもできず、PCでも同じように出来ません。
DiskPartからドライブ文字を変更したり、書き込み禁止の解除コマンドを打ってみたしたが、それ以降もフォーマットだけが出来ません。
これはMicroSDカードが壊れてしまっているのでしょうか?
しかしデータは問題なく移行もできて、写真も問題ないように見えてます。
お力添えをお願いしますm(_ _)m
長年使っていた64GBのMicroSDカードがあります。
問題なくスマホでもPCでも読み取りできて、データも移動できるのですが、
フォーマットしようとすると[正常に完了しませんでした]と出てしまい、フォーマット(初期化)が出来ませんでした。
Androidスマホでもできず、PCでも同じように出来ません。
DiskPartからドライブ文字を変更したり、書き込み禁止の解除コマンドを打ってみたしたが、それ以降もフォーマットだけが出来ません。
これはMicroSDカードが壊れてしまっているのでしょうか?
しかしデータは問題なく移行もできて、写真も問題ないように見えてます。
お力添えをお願いしますm(_ _)m
247名無しさん
2022/04/10(日) 02:10:26.590 自分なら壊れてると判断する。実際壊れそうだから
読み取りのみ可能な状態へ移行したのだと思う
フォーマットできない時点でもう駄目でしょ
コピーできるなら同容量かそれ以上のを購入し
そこへバックアップしてそちらを使っていけば良いのでは?
読み取りのみ可能な状態へ移行したのだと思う
フォーマットできない時点でもう駄目でしょ
コピーできるなら同容量かそれ以上のを購入し
そこへバックアップしてそちらを使っていけば良いのでは?
248名無しさん
2022/04/10(日) 02:11:42.140 >>246
MicroSD フォーマットできない
で検索すると以下のようなサイトがヒットするのですがダメですか?
https://bitwave.showcase-tv.com/sd-microsd-format/
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/cant-format-sd-card.html
MicroSD フォーマットできない
で検索すると以下のようなサイトがヒットするのですがダメですか?
https://bitwave.showcase-tv.com/sd-microsd-format/
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/cant-format-sd-card.html
249名無しさん
2022/04/10(日) 02:13:59.400250名無しさん
2022/04/10(日) 02:21:15.040 俺も壊れかけに一票
今のうちにsdのデータは全てコピーする
今のうちにsdのデータは全てコピーする
251名無しさん
2022/04/10(日) 02:24:31.810 フラッシュメモリが故障モードになったんだろう
データ保護のために書き込みがロックされている
もう書き込みできないから廃棄するしかない
データ保護のために書き込みがロックされている
もう書き込みできないから廃棄するしかない
252名無しさん
2022/04/10(日) 02:49:51.180 ノートPCが充電アダプタ刺さっているのに「充電されていません」との表示になっています。
他に「9%使用できます」とあります。
アダプタを抜くと、一瞬で電源が落ちます。
使い始めて7年半になるのでさすがに寿命なのでしょうか?
他に「9%使用できます」とあります。
アダプタを抜くと、一瞬で電源が落ちます。
使い始めて7年半になるのでさすがに寿命なのでしょうか?
253名無しさん
2022/04/10(日) 03:36:20.480 そうです、次
254名無しさん
2022/04/10(日) 03:36:25.350 こちらに誘導してもらったのですが、ノートPCのWi-Fi速度について教えてください
HPのOMEN16(i7/3070)のWi-FI(5GHz)が下り300から400Mbpsなのですが、これくらいのでしょうか
ちなみに、NUROでメインPC(iMac2014)では同じ5GHzで700から900Mbps出ています
他に比較するものがないのですが、あまりの差に何か設定が必要なのか疑問です
詳しい方教えてください
HPのOMEN16(i7/3070)のWi-FI(5GHz)が下り300から400Mbpsなのですが、これくらいのでしょうか
ちなみに、NUROでメインPC(iMac2014)では同じ5GHzで700から900Mbps出ています
他に比較するものがないのですが、あまりの差に何か設定が必要なのか疑問です
詳しい方教えてください
255名無しさん
2022/04/10(日) 04:31:33.780 iMacの方がアンテナが4本でOMENがアンテナ2本だから11acだとそれぐらいの差は出るだろうな
onuがwifi6対応かどうかが問題だ
onuがwifi6対応かどうかが問題だ
256名無しさん
2022/04/10(日) 04:51:16.860257名無しさん
2022/04/10(日) 07:53:07.210 散髪屋さんは何故、
TポイントやPayPayポイントを付与してくれないんですか?
TポイントやPayPayポイントを付与してくれないんですか?
258名無しさん
2022/04/10(日) 09:20:02.340 加入してないからだろ
メリットもないし
メリットもないし
259名無しさん
2022/04/10(日) 09:33:42.390 >>257
俺の所はハンコだよ10個で500円引きだったような
俺の所はハンコだよ10個で500円引きだったような
260名無しさん
2022/04/10(日) 10:34:34.180 Windows Defenderでウイルス対策は充分をおもいKing Softインターネットセキュリテイを削除して感染、痛い目に遭いました
幸いウイルスソフトのお試し期間で駆除できました
Q1.動画をよく見ますが危険なサイトの見分け方法はあるでしょうか?
Q2.スマホにはウイルス対策を何もしてないのに無問題
PCの方がウイルスに感染し易いのでしょうか?
幸いウイルスソフトのお試し期間で駆除できました
Q1.動画をよく見ますが危険なサイトの見分け方法はあるでしょうか?
Q2.スマホにはウイルス対策を何もしてないのに無問題
PCの方がウイルスに感染し易いのでしょうか?
261名無しさん
2022/04/10(日) 11:00:41.900 具体的にどこでどんなウイルス拾ったのよ
262名無しさん
2022/04/10(日) 11:01:33.770 近所のコンビニに夜いくとさ、駐車場に車が並んでんの
で、その中でオッサンがスマホ見つめてるの
家、帰りたくないんだろうなあ
で、その中でオッサンがスマホ見つめてるの
家、帰りたくないんだろうなあ
263260
2022/04/10(日) 11:13:26.170 >>261
少し前なので忘れました
現在、Windows ディフェンダーが機能してるかどうか、Windowsセキュリィティの
覧をあけても不明なのですか
どうすれば確認できますか?
また、Windows10からWindows11へバージョンアップした方が
安全ですか?
少し前なので忘れました
現在、Windows ディフェンダーが機能してるかどうか、Windowsセキュリィティの
覧をあけても不明なのですか
どうすれば確認できますか?
また、Windows10からWindows11へバージョンアップした方が
安全ですか?
264名無しさん
2022/04/10(日) 11:23:05.590 100%完璧に防げる訳じゃないし、自ら地雷原に踏み込んでいくやつは猶更
265名無しさん
2022/04/10(日) 12:58:05.550266名無しさん
2022/04/10(日) 12:59:18.020 右上だけど、マヂで?
267名無しさん
2022/04/10(日) 13:16:48.000 5chでスレ探して画像アップロードはできるのに、HDDで画像検索できないのは草
268名無しさん
2022/04/10(日) 13:27:55.310 全部同じに見えちゃうって言う
269名無しさん
2022/04/10(日) 13:57:17.260 どうやって外すのか
レール式なのかな
レール式なのかな
270名無しさん
2022/04/10(日) 14:25:35.020 実家のママンから届いた写真なのよね
とにかく右上情報、ありがとうございました
とにかく右上情報、ありがとうございました
271名無しさん
2022/04/10(日) 14:28:10.780272名無しさん
2022/04/10(日) 14:48:28.240 愚かな
273名無しさん
2022/04/10(日) 15:24:25.000 調べてみると、ノートパソコンのバッテリーは2年ほどでアウトらしいですね。
デスクトップパソコンにするしかないか。
デスクトップパソコンにするしかないか。
274名無しさん
2022/04/10(日) 15:29:52.480 タブレットでいい
275名無しさん
2022/04/10(日) 17:02:18.770 iPadは日本語変換が悪すぎるし、画面も小さいからアウト。
277名無しさん
2022/04/10(日) 18:46:39.910278名無しさん
2022/04/10(日) 19:24:17.010 互換バッテリーかACアダプタの故障ならそっちを互換品と変えてみる
279名無しさん
2022/04/10(日) 19:25:09.890 omenのマザボの説明書ってないん?
280名無しさん
2022/04/10(日) 20:27:56.410 本気でそのノートPCを使い倒す、というなら
「バッテリー・リフレッシュ」(リチウム電池の再生)してくれる社外業者が
いくらでもある
メリットは新品当時とほぼ同じように使えること
純正バッテリーよりも容量が増えることが多い
デメリットは、1〜2万円程度の作業料金がかかること
当然メーカーからは改造行為になるのでメーカー保証がなくなること
メーカーに純正バッテリーが今も在庫してるか問い合わせても良いけど
たぶん最低1万円くらいかかる
「バッテリー・リフレッシュ」(リチウム電池の再生)してくれる社外業者が
いくらでもある
メリットは新品当時とほぼ同じように使えること
純正バッテリーよりも容量が増えることが多い
デメリットは、1〜2万円程度の作業料金がかかること
当然メーカーからは改造行為になるのでメーカー保証がなくなること
メーカーに純正バッテリーが今も在庫してるか問い合わせても良いけど
たぶん最低1万円くらいかかる
281名無しさん
2022/04/10(日) 20:48:37.120282名無しさん
2022/04/10(日) 22:29:38.410 2万も掛けてバッテリーリフレッシュで新品以上ってそんな馬鹿な
高すぎるってのもあるし本当にそんなことが出来るなら
バッテリーの革命起きるな
高すぎるってのもあるし本当にそんなことが出来るなら
バッテリーの革命起きるな
283名無しさん
2022/04/10(日) 23:18:07.010 中華バッテリーならカタログスペック上は新品以上もあるな
なお実行性能で上かどうかは不明
なお実行性能で上かどうかは不明
284名無しさん
2022/04/10(日) 23:29:11.060 バッテリーリフレッシュは中のバッテリーセルを新品に入れ替える
285名無しさん
2022/04/11(月) 01:33:00.460 ノートPC、基本的に使いませんが一家に一台は必要かなと思いまして
スマホなどのデータの保存と年賀状作る時くらいですがどういうスペックがいいですかね?
スマホなどのデータの保存と年賀状作る時くらいですがどういうスペックがいいですかね?
286名無しさん
2022/04/11(月) 01:35:05.220 ドンキのノートまじオヌヌメ!
288名無しさん
2022/04/11(月) 02:07:52.480 初心者です。
Gproxヘッドホンの無線を使っています。
USBがレシーバーとなっていますが、USBを挿しっぱなしでモニターのスピーカーは使えないのでしょうか。 ヘッドホン自体にも電源オンオフあるのですが、オフにしてもUSBを挿してるのでスピーカーから音が出ません 毎回USBの抜き差しがストレスになってますので、USBを挿しながらスピーカーから音が出る方法をどなたか教えていただけると嬉しいです。
Gproxヘッドホンの無線を使っています。
USBがレシーバーとなっていますが、USBを挿しっぱなしでモニターのスピーカーは使えないのでしょうか。 ヘッドホン自体にも電源オンオフあるのですが、オフにしてもUSBを挿してるのでスピーカーから音が出ません 毎回USBの抜き差しがストレスになってますので、USBを挿しながらスピーカーから音が出る方法をどなたか教えていただけると嬉しいです。
289名無しさん
2022/04/11(月) 02:26:57.480 >>285
intel core i3 以上のcpu搭載のpcで良いと思う
>>288
タスクバー右下にあるスピーカーのアイコンをクリックすると再生デバイスが表示されるのでクリックすると変更できる
ヘッドホンを使うアプリが決まってる場合
設定-システム-サウンド内のサウンドの詳細オプションでアプリごとに出力デバイスを指定できる
https://win10labo.info/win10-speakers/
intel core i3 以上のcpu搭載のpcで良いと思う
>>288
タスクバー右下にあるスピーカーのアイコンをクリックすると再生デバイスが表示されるのでクリックすると変更できる
ヘッドホンを使うアプリが決まってる場合
設定-システム-サウンド内のサウンドの詳細オプションでアプリごとに出力デバイスを指定できる
https://win10labo.info/win10-speakers/
290名無しさん
2022/04/11(月) 02:34:52.410 288 です。
289さんありがとうございます!
win11ですが、同じく出来ました!ありがとうございました!
289さんありがとうございます!
win11ですが、同じく出来ました!ありがとうございました!
292名無しさん
2022/04/11(月) 05:16:36.250 零細卸売業ですがご相談ですがPC知識無しに商品を撮影してオリジナルカタロクを作るのを手助けするサイト、ソフトなどありますかね?
ネット販売も考えましたが取り売りのありふれた商材で楽天オークション?などに出品しても売れないのか?
その前に自社のサイトを作る必要あるのか長文になりましたがその辺りアドバイスいただけませんかね?
ネット販売も考えましたが取り売りのありふれた商材で楽天オークション?などに出品しても売れないのか?
その前に自社のサイトを作る必要あるのか長文になりましたがその辺りアドバイスいただけませんかね?
293名無しさん
2022/04/11(月) 05:43:30.900 >>292
カタログってどんなの想定してるの?
webカタログからwordで写真貼って文章書くだけの物から幅広すぎでしょ
ホームページで商品紹介するのだってカタログって言えばカタログだしね
自社販売サイトだったらお小遣い程度でショッピングカートで作れるけど宣伝どうするの?
特定の顧客にネット上から注文販売まで出来る程度で良いなら俺でも作れるけどね
むしろ無料のショッピングカートで試作するってのもある
カタログってどんなの想定してるの?
webカタログからwordで写真貼って文章書くだけの物から幅広すぎでしょ
ホームページで商品紹介するのだってカタログって言えばカタログだしね
自社販売サイトだったらお小遣い程度でショッピングカートで作れるけど宣伝どうするの?
特定の顧客にネット上から注文販売まで出来る程度で良いなら俺でも作れるけどね
むしろ無料のショッピングカートで試作するってのもある
294名無しさん
2022/04/11(月) 09:09:51.120 >>287
ネタ?
ネタ?
295名無しさん
2022/04/11(月) 09:18:15.680 うんこしてきた
スッキリして気持ちよかった
スッキリして気持ちよかった
296名無しさん
2022/04/11(月) 10:42:38.640 空きスロットが2個あって
現状DDR4-3733 8G×2のメモリが刺さっている状態の場合、メーカーが違くても同じDDR4-3733 8Gを2枚買ってきて挿せば問題なく32gに増設出来る?
現状DDR4-3733 8G×2のメモリが刺さっている状態の場合、メーカーが違くても同じDDR4-3733 8Gを2枚買ってきて挿せば問題なく32gに増設出来る?
297292
2022/04/11(月) 10:45:48.630 >>293
アドバイス有り難う
公開すると商売敵に見られ客を装い価格だけ聞き出されるのが怖いので
おっしゃる特定の顧客向け(他人は閲覧不可)ってホームページビルダーとかの市販ソフトを購入して作るのですか?
尚、既存のメーカーのカタログの写真使用は著作権から考えて無いので自分で撮影せねばと思います
アドバイス有り難う
公開すると商売敵に見られ客を装い価格だけ聞き出されるのが怖いので
おっしゃる特定の顧客向け(他人は閲覧不可)ってホームページビルダーとかの市販ソフトを購入して作るのですか?
尚、既存のメーカーのカタログの写真使用は著作権から考えて無いので自分で撮影せねばと思います
298名無しさん
2022/04/11(月) 11:37:15.550 PCを購入して届いたばかりなのですが
回復ドライブの作成ってWindowsアップデート後に作るものなのですか?それとも初期設定終わった段階で作るほうが良いのでしょうか?
回復ドライブの作成ってWindowsアップデート後に作るものなのですか?それとも初期設定終わった段階で作るほうが良いのでしょうか?
299名無しさん
2022/04/11(月) 11:54:20.760 初期設定後に作るよ
だってWindows Updateに失敗することもあるから
だってWindows Updateに失敗することもあるから
300名無しさん
2022/04/11(月) 11:54:52.350 慎重はなんで回復ドライブはUSBメモリ2個分作るけどね
301名無しさん
2022/04/11(月) 12:00:49.450 なるほど、アップデート中や後に不具合の可能性もあるからやはり納品直後の状態で作るのがいいのですね。
ありがとうございます
ありがとうございます
303名無しさん
2022/04/11(月) 17:20:56.690 >>302
ありがとう とりあえずチャレンジしてみる
ありがとう とりあえずチャレンジしてみる
304名無しさん
2022/04/11(月) 17:25:11.500 >>297
293です。
そのレベルの知識だったら業者に相談して頼んだ方が良いよ。多分サーバーが必要って事すら頭にないでしょ?
ただ業者に頼むにしても無駄に高いシステム売りつけられそうなのでアドバイザー的な人が必要かも?
HPを作成。ショッピングカートを運営。デジタルカタログを作ってサイトで公開。どれかになると思うけど
個人事業主でバイト程度に相談した事にアドバイスくれる人でも雇えば?俺は仕事で個人でそんな事やってるよ。
デジタルカタログならここら辺だと思う
https://orend.jp/mag/a0181
これ以上は運営の話しになるから別のスレ行った方が良いかもね
293です。
そのレベルの知識だったら業者に相談して頼んだ方が良いよ。多分サーバーが必要って事すら頭にないでしょ?
ただ業者に頼むにしても無駄に高いシステム売りつけられそうなのでアドバイザー的な人が必要かも?
HPを作成。ショッピングカートを運営。デジタルカタログを作ってサイトで公開。どれかになると思うけど
個人事業主でバイト程度に相談した事にアドバイスくれる人でも雇えば?俺は仕事で個人でそんな事やってるよ。
デジタルカタログならここら辺だと思う
https://orend.jp/mag/a0181
これ以上は運営の話しになるから別のスレ行った方が良いかもね
305名無しさん
2022/04/11(月) 17:44:37.280306名無しさん
2022/04/11(月) 18:43:18.270 ふふふふ
こうなるのは分かっていたことだよ
こうなるのは分かっていたことだよ
307名無しさん
2022/04/11(月) 18:51:12.100 どこに書いていいかわからずスレチだったらすみません
ネトゲやりながらサブモニターでYouTubeのLIVE配信をみていたら途中からカクカクしだしてLIVEの赤丸が消えてしまうんですが、原因わからずです。
「YouTube ライブ配信 重い」とかで検索するも一応でてくるんですがとこも同じような内容で、再起動 ルーター再起動 キャッシュクリア 有線 等々、書いてある事を試しても改善しません。
他のやり方で改善したなどあれば教えて頂けると助かります。
一応私のPC環境
回線 nuro光(複数のスピードテストで下り600m 上り800m ping9〜10)
windows10 home
CPU i9-9900k
GPU GTX1660Ti
メモリ 32
ネトゲやりながらサブモニターでYouTubeのLIVE配信をみていたら途中からカクカクしだしてLIVEの赤丸が消えてしまうんですが、原因わからずです。
「YouTube ライブ配信 重い」とかで検索するも一応でてくるんですがとこも同じような内容で、再起動 ルーター再起動 キャッシュクリア 有線 等々、書いてある事を試しても改善しません。
他のやり方で改善したなどあれば教えて頂けると助かります。
一応私のPC環境
回線 nuro光(複数のスピードテストで下り600m 上り800m ping9〜10)
windows10 home
CPU i9-9900k
GPU GTX1660Ti
メモリ 32
308名無しさん
2022/04/11(月) 18:59:40.200 ネトゲをやってなかったらどうなるんや
310名無しさん
2022/04/11(月) 19:22:05.310 2つのモニターのリフレッシュレートが違うなら合わせてみて
311名無しさん
2022/04/11(月) 19:49:01.110 ラーメンは総合栄養食
312名無しさん
2022/04/11(月) 20:30:51.220315名無しさん
2022/04/11(月) 21:44:29.290 >>312
ケース内の温度とCPUやグラボの温度の測定
最近暖かくなってきたから排気が不十分でケース内が爆温になってサーマルが働いてるのかもしれんね
CPUが9900kだと結構高温になってるのかもしれんし
回線不良で通信出来ない時は画面中央がクルクルと輪が回るはずだし
ケース内の温度とCPUやグラボの温度の測定
最近暖かくなってきたから排気が不十分でケース内が爆温になってサーマルが働いてるのかもしれんね
CPUが9900kだと結構高温になってるのかもしれんし
回線不良で通信出来ない時は画面中央がクルクルと輪が回るはずだし
316名無しさん
2022/04/11(月) 21:52:05.470 ゲームしてなかったら発生しないならただのスペック不足じゃね
317名無しさん
2022/04/11(月) 22:12:24.530 >>313.315.316
温度の事は考えてませんでした。
その辺を調べてもう少し様子見してみます。
ちなみに今までは何とも無かったのに、ここ数ヶ月前からYouTubeでのみこの状態に陥るようになりました。
温度の事は考えてませんでした。
その辺を調べてもう少し様子見してみます。
ちなみに今までは何とも無かったのに、ここ数ヶ月前からYouTubeでのみこの状態に陥るようになりました。
318名無しさん
2022/04/11(月) 22:16:02.280 >>316さんの仰ってるようにスペック不足も否めない
ネトゲ側の設定を解像度とかクオリティを出来るだけ最低にして様子をみてみれば?
ネトゲ側の設定を解像度とかクオリティを出来るだけ最低にして様子をみてみれば?
320名無しさん
2022/04/12(火) 01:08:11.380 買おうと思ってるpcの記載に
HyperX 32GB (16GB×2) DDR4-3733MHz Intel XMP対応 RGB(最大64GB)
ってあるんですけど
最大64GBしか無理という事ですか?
64GBを2枚の128GBはダメなんですかね?
もしくは32GBの4枚
1つに挿せるのが最大で64GBですか?
チップセットはインテル® Z690です
HyperX 32GB (16GB×2) DDR4-3733MHz Intel XMP対応 RGB(最大64GB)
ってあるんですけど
最大64GBしか無理という事ですか?
64GBを2枚の128GBはダメなんですかね?
もしくは32GBの4枚
1つに挿せるのが最大で64GBですか?
チップセットはインテル® Z690です
321名無しさん
2022/04/12(火) 01:11:54.510 すみません自己解決しました
cpuは12900kなので128GBまで可能なんですね
cpuは12900kなので128GBまで可能なんですね
322名無しさん
2022/04/12(火) 01:38:26.110 GyaOで60代以上に人気のアニメに異世界チート魔術師が
入ってるんだけどこれおかしくないすか?
入ってるんだけどこれおかしくないすか?
323名無しさん
2022/04/12(火) 04:09:51.130 ケースファンが1つ付いてますけどCPU温度とマザーボードの温度のどっちを基準にファンスピードを設定するのが普通ですか?
マザーボードの温度がケース内の温度なのだったらマザーボード基準にした方が良いと思うのですが良く分かりません
マザーボードの温度がケース内の温度なのだったらマザーボード基準にした方が良いと思うのですが良く分かりません
324名無しさん
2022/04/12(火) 06:35:04.670 >>323
CPUFANはCPU、ケースファンはマザーってのが普通。ケースFANをCPUに依存させても
負荷の上下で無駄にケースファン回転上下するだけだから。それよりもケース全体の温度みて
回転数制御の方が安定する。
CPUFANはCPU、ケースファンはマザーってのが普通。ケースFANをCPUに依存させても
負荷の上下で無駄にケースファン回転上下するだけだから。それよりもケース全体の温度みて
回転数制御の方が安定する。
325名無しさん
2022/04/12(火) 07:45:23.590 据え置きのHDDをポータブル式みたいにバックアップ時のみ接続する使い方は問題ないですか?
326名無しさん
2022/04/12(火) 08:14:33.180 据え置きのHDDがなんの事を言ってるのかわからないんですが
USB接続ならその使い方でいいですよ
USB接続ならその使い方でいいですよ
327名無しさん
2022/04/12(火) 08:25:54.800328名無しさん
2022/04/12(火) 08:32:50.660 TVに繋ぐやつもUSBで接続なんだが…
329名無しさん
2022/04/12(火) 09:23:33.080 単に大きさと重さの問題だなそのポータブルと据え置きってのは
まぁたしかに2.5inchHDDの方が3.5に比べるとノート向けで衝撃にも比較的強いみたいだけど
据え置き用とポータブル用みたいなのは一般用途じゃ存在しない
業務用だとサーバー機のような物理的に持ち運びできないのはある
まぁたしかに2.5inchHDDの方が3.5に比べるとノート向けで衝撃にも比較的強いみたいだけど
据え置き用とポータブル用みたいなのは一般用途じゃ存在しない
業務用だとサーバー機のような物理的に持ち運びできないのはある
330名無しさん
2022/04/12(火) 09:39:50.980 内蔵とポータルブルなら分かるが据え置きとポータブルの違いだと微妙だな
多分、家庭内でPCとかに外付けとして使うHDDとカバンとかに入れて持ち運ぶHDDの違いじゃないかな?
2.5インチの持ち運ぶポータブルのHDDは衝撃に強いと思う。
ただしそれは電源を入れていない時の話しで電源を入れて持ち運びながら使う用途ではないと思う
多分、家庭内でPCとかに外付けとして使うHDDとカバンとかに入れて持ち運ぶHDDの違いじゃないかな?
2.5インチの持ち運ぶポータブルのHDDは衝撃に強いと思う。
ただしそれは電源を入れていない時の話しで電源を入れて持ち運びながら使う用途ではないと思う
331名無しさん
2022/04/12(火) 09:41:32.500 ああ、よく考えたらセルフパワーとバスパワーの違いの可能性もあるか
332名無しさん
2022/04/12(火) 14:35:40.960 HDDで使用時間5万とか超えてて、
元のケースやレコーダーに付いてたときはカッツンカッツン言ったり、起動不安定なのが、
自作PCのマザー・電源に繋ぐと、異音も出ずに安定して動いてるのですが、このような状況になるのは何か理由がありますか?
それとも、自作PCに繋いで今のところはたまたま安定して動いてるように見えているだけでしょうか?
元のケースやレコーダーに付いてたときはカッツンカッツン言ったり、起動不安定なのが、
自作PCのマザー・電源に繋ぐと、異音も出ずに安定して動いてるのですが、このような状況になるのは何か理由がありますか?
それとも、自作PCに繋いで今のところはたまたま安定して動いてるように見えているだけでしょうか?
333名無しさん
2022/04/12(火) 14:55:37.910 配線不良とか?
334名無しさん
2022/04/12(火) 14:57:41.410 >>332
1)元のケースの電源不安定。
2)特定のHDDエリアの不良。通常のWindowsではアクセスしない場所
まあツールとか使うかchkdsk /rオプションで全領域エラーチェック(くっそ時間かかる)
してエラーがでなければ1)、でるなら2)かと
1)元のケースの電源不安定。
2)特定のHDDエリアの不良。通常のWindowsではアクセスしない場所
まあツールとか使うかchkdsk /rオプションで全領域エラーチェック(くっそ時間かかる)
してエラーがでなければ1)、でるなら2)かと
336名無しさん
2022/04/12(火) 15:04:26.030 windows 10でメモリを4Gから8Gに
してもあまり代わり映えしないと
書いている人がいますが
windows10の場合、2Gも4Gも8Gも
五十歩百歩、どんぐりの背比べですか?
してもあまり代わり映えしないと
書いている人がいますが
windows10の場合、2Gも4Gも8Gも
五十歩百歩、どんぐりの背比べですか?
338名無しさん
2022/04/12(火) 15:33:11.530 >>336
>windows 10でメモリを4Gから8Gにしてもあまり代わり映えしないと書いている人がいますが
いやそいつに聞けよ。俺は4→8はそこそこ効くと思うなあ
Windows10って半年も使うと起動時の状態でメモリを4GB使ってしまう状態になる
その状態からアプリを起動するとそれ以降使うメモリはswapしていく事になるので
SSDやHDDの速度に依存していく。 →SSDならまだしもHDDだとハッキリそれとわかるほどに速度低下がある
>windows10の場合、2Gも4Gも8Gも五十歩百歩、どんぐりの背比べですか?
2Gと4Gはどんぐりの背比べ、8Gになってやっと快適使用ができるようになってくる
>windows 10でメモリを4Gから8Gにしてもあまり代わり映えしないと書いている人がいますが
いやそいつに聞けよ。俺は4→8はそこそこ効くと思うなあ
Windows10って半年も使うと起動時の状態でメモリを4GB使ってしまう状態になる
その状態からアプリを起動するとそれ以降使うメモリはswapしていく事になるので
SSDやHDDの速度に依存していく。 →SSDならまだしもHDDだとハッキリそれとわかるほどに速度低下がある
>windows10の場合、2Gも4Gも8Gも五十歩百歩、どんぐりの背比べですか?
2Gと4Gはどんぐりの背比べ、8Gになってやっと快適使用ができるようになってくる
339名無しさん
2022/04/12(火) 15:37:43.480 ソフトとアプリ次第
340名無しさん
2022/04/12(火) 15:43:31.680 何をするかによるとしか言えない話だな
341名無しさん
2022/04/12(火) 15:50:31.500 4gbのノートに8gbを追加して12gbにしたら
OSの更新時やブラウザを起動しながら他のアプリを操作するのが快適になった
32bitOSだったら恩恵無いだろうけど
OSの更新時やブラウザを起動しながら他のアプリを操作するのが快適になった
32bitOSだったら恩恵無いだろうけど
342名無しさん
2022/04/12(火) 17:18:00.370343名無しさん
2022/04/12(火) 18:06:07.430 仮想化でRAM 2GBのWindows10を動かしてもRAMが足りていれば速度低下しないもん
344名無しさん
2022/04/12(火) 18:07:10.720 別の部屋にパソコン置いてるって人いますか?
部屋がどうしても狭くてパソコン置けないから隣の部屋にパソコン置いて部屋にはディスプレイとUSBハブ置いて
と思ったけど
HDMIとLANは10m前後でも大丈夫だけど
USB2.0,3.0は長さに制限あったよなぁ。
USB2.0/3.0を10m先から使いたいって場合は不可能ですかね
部屋がどうしても狭くてパソコン置けないから隣の部屋にパソコン置いて部屋にはディスプレイとUSBハブ置いて
と思ったけど
HDMIとLANは10m前後でも大丈夫だけど
USB2.0,3.0は長さに制限あったよなぁ。
USB2.0/3.0を10m先から使いたいって場合は不可能ですかね
345名無しさん
2022/04/12(火) 18:09:17.610 USBを延長するハードがあるから検索してみ
346名無しさん
2022/04/12(火) 18:11:08.960 ありがとうございます
でもUSB3.0でもいけるのかなぁ
でもUSB3.0でもいけるのかなぁ
347名無しさん
2022/04/12(火) 19:17:10.390 パソコン本体が置けない部屋ってどんなの?
省スペースデスクトップでも使えばいいんじゃない
省スペースデスクトップでも使えばいいんじゃない
348名無しさん
2022/04/12(火) 20:00:20.930 >>335
古いHDDならchkdskはやめとけまず進まないと思う
まず動いてるうちに少しでも別の所に必要なものだけバックアップ
たとえ600時間しか使ってなくても5年以上長期保存したようなのはあかん
昨日、音楽ファイルの入った2TのHDD1台壊れた
HDDメーカーのユーティリティ使おうが失敗
パーテーションソフトの不良セクタチェック使っても真っ赤
もう懲り懲りだから少々高くてもSSDかUSBメモリにしようと思う
使用時間が少なければたとえ消えてもフォーマットすれば使えると思うし
古いHDDならchkdskはやめとけまず進まないと思う
まず動いてるうちに少しでも別の所に必要なものだけバックアップ
たとえ600時間しか使ってなくても5年以上長期保存したようなのはあかん
昨日、音楽ファイルの入った2TのHDD1台壊れた
HDDメーカーのユーティリティ使おうが失敗
パーテーションソフトの不良セクタチェック使っても真っ赤
もう懲り懲りだから少々高くてもSSDかUSBメモリにしようと思う
使用時間が少なければたとえ消えてもフォーマットすれば使えると思うし
349名無しさん
2022/04/12(火) 20:34:22.940 力餅
とはなんですか?
とはなんですか?
350名無しさん
2022/04/12(火) 20:53:37.560 現状のOCしたメモリ16GB2枚で32GBから
OCしたメモリとは別に他メーカーの16GBを2枚足して64GBにするとして
クロック数は低い方になるけど合計64GBにするのはおかしい?
素直に同じメモリ2枚買うべき?
OCしたメモリとは別に他メーカーの16GBを2枚足して64GBにするとして
クロック数は低い方になるけど合計64GBにするのはおかしい?
素直に同じメモリ2枚買うべき?
351名無しさん
2022/04/12(火) 20:54:26.170 デュアルチャネルとかいうやつと思うのだが
352名無しさん
2022/04/12(火) 22:18:43.470 >>350
作業の種類に依るんだけど
ぶっちゃけ32GB以上のメモリを使用する作業って
レンダリングとか3D-CADぐらいしかないと思うんだけどなににするのさ?
ちなみにメモリクロックは自動の長時間作業が100分→97分になるって感じではあるけど
体感で「速くなった!」と感じるのは難しいです
作業の種類に依るんだけど
ぶっちゃけ32GB以上のメモリを使用する作業って
レンダリングとか3D-CADぐらいしかないと思うんだけどなににするのさ?
ちなみにメモリクロックは自動の長時間作業が100分→97分になるって感じではあるけど
体感で「速くなった!」と感じるのは難しいです
353名無しさん
2022/04/12(火) 22:25:16.110 メモリ4枚刺しだとクロックを下げないと動かないかも知れない
運が良ければそのままで動く
運が良ければそのままで動く
354名無しさん
2022/04/12(火) 23:12:23.540 すいません>>30です
16GBのUSBメモリ買ってきました
>>142を参考に
Win11のISOなら直接を落とせるとのことだったのでメモリに移そうとしたのですが
警告のようなウィンドウが開きました
どうしましょう…
https://i.imgur.com/VBjeigo.jpg
16GBのUSBメモリ買ってきました
>>142を参考に
Win11のISOなら直接を落とせるとのことだったのでメモリに移そうとしたのですが
警告のようなウィンドウが開きました
どうしましょう…
https://i.imgur.com/VBjeigo.jpg
355名無しさん
2022/04/12(火) 23:35:33.450 ほぼ確実に障害あるよなコイツ
356名無しさん
2022/04/12(火) 23:45:57.590 中古で買ったPCの電源が何W規格の物なのか知りたいんですが、フタ開けて物理的に見る以外で確認する方法はありますか?
というのも、買ったのがドスパラのスリム型ゲーミングPCなんですが、スリムケースにフルサイズのグラボを収納する都合上、
内部配線や構成が特殊かつギチギチになっていて、普通のPCと違って安易に取り外せないんですよね...
(ゲーミングPCレビューの分解記事等でもあまりに難解(元に戻すのが困難)な為電源の取り出しは諦めたとあり、自分も怖くて分解できません)
購入元のページには電源のワット数までは書いておらず、更に既に販売終了している製品なのもあり、
販売時期によっても電源容量が変わるので実際何Wの電源が使われてるか解らないんです...
解っているのは「機種:ガレリアSシリーズ(スリムタイプで正確な型番は不明)、CPU:i7-8700、メモリ:8G、SSD500GB+2TB、GTX1070ti」という事だけです
というのも、買ったのがドスパラのスリム型ゲーミングPCなんですが、スリムケースにフルサイズのグラボを収納する都合上、
内部配線や構成が特殊かつギチギチになっていて、普通のPCと違って安易に取り外せないんですよね...
(ゲーミングPCレビューの分解記事等でもあまりに難解(元に戻すのが困難)な為電源の取り出しは諦めたとあり、自分も怖くて分解できません)
購入元のページには電源のワット数までは書いておらず、更に既に販売終了している製品なのもあり、
販売時期によっても電源容量が変わるので実際何Wの電源が使われてるか解らないんです...
解っているのは「機種:ガレリアSシリーズ(スリムタイプで正確な型番は不明)、CPU:i7-8700、メモリ:8G、SSD500GB+2TB、GTX1070ti」という事だけです
357名無しさん
2022/04/12(火) 23:46:57.030358名無しさん
2022/04/12(火) 23:50:00.670 だからRufus使えと書いたのにバカがエクスプローラーでコピーできるだろとドヤ顔で書いてこの結果┐(´д`)┌ヤレヤレ
359名無しさん
2022/04/12(火) 23:50:42.400 ネットカフェ行けよ
360名無しさん
2022/04/12(火) 23:53:55.090 何回同じ話しをすればいいんだろうな
人の話しをどれだけ無視して自分の都合の良いことだけやり続けるのだろう
人の話しをどれだけ無視して自分の都合の良いことだけやり続けるのだろう
361名無しさん
2022/04/12(火) 23:54:40.620362名無しさん
2022/04/12(火) 23:56:09.580 そもそもrufusはUACに引っかかるから使えねーでしょ?
363名無しさん
2022/04/12(火) 23:59:40.610 UEFIはexFATからはBOOT不可
364名無しさん
2022/04/13(水) 00:00:22.320 >>361
僕ちん雑魚のお前と違いRufus使えるからwww
僕ちん雑魚のお前と違いRufus使えるからwww
365名無しさん
2022/04/13(水) 00:00:29.410 >>30です
そこでMicrosoft公式の説明のとおりにやってみたのですが
セットアップを開こうとするとまたパスワードを求められました
https://i.imgur.com/YPCrPU8.jpg
なのでこちらをやってみると
https://i.imgur.com/rvF3hDS.jpg
こうなったのですがUSBメモリは差してあります
https://i.imgur.com/yTBuf7F.jpg
そこでMicrosoft公式の説明のとおりにやってみたのですが
セットアップを開こうとするとまたパスワードを求められました
https://i.imgur.com/YPCrPU8.jpg
なのでこちらをやってみると
https://i.imgur.com/rvF3hDS.jpg
こうなったのですがUSBメモリは差してあります
https://i.imgur.com/yTBuf7F.jpg
366名無しさん
2022/04/13(水) 00:03:12.710 そもそもWindowsのインストールUSBはNTFSだろう
367名無しさん
2022/04/13(水) 00:03:33.640 isoファイルじゃなく
Windows 11 のインストール メディアを作成するの項目で
普通のプログラムをダウンロードしてUSBメディアを作りましょう
Windows 11 のインストール メディアを作成するの項目で
普通のプログラムをダウンロードしてUSBメディアを作りましょう
369名無しさん
2022/04/13(水) 00:10:38.020 人間ってここまで愚かでも生きているんだな
370名無しさん
2022/04/13(水) 00:13:22.190 >>356
https://torano-maki.net/review/gamig-desktop/18_galleria_sv.html
CPUは一つ型落ちだがそれ以外のスペックは当てはまるから多分電源も同じ
https://torano-maki.net/review/gamig-desktop/18_galleria_sv.html
CPUは一つ型落ちだがそれ以外のスペックは当てはまるから多分電源も同じ
372名無しさん
2022/04/13(水) 00:50:10.680 HDDの使用時間の目安とかってありますか?
何時間を超えると故障率が一気にあがるなどです
何時間を超えると故障率が一気にあがるなどです
373名無しさん
2022/04/13(水) 00:58:02.740 MTBFとは
374名無しさん
2022/04/13(水) 01:01:21.400 >>372
気にするな
気にするな
376名無しさん
2022/04/13(水) 01:25:36.990 >>30です
>>367をやってみたのですがメディア作成ツールをダウンロードしなければならないようです。
で、それをダウンロード出来てもやはり管理権限がないので実行できませんでした
https://i.imgur.com/CTfn7Xt.jpg
>>366さんが言ってくれたのでUSBをNTFSにフォーマットしました
なのでもう一度win10のISOを試してみます
>>367をやってみたのですがメディア作成ツールをダウンロードしなければならないようです。
で、それをダウンロード出来てもやはり管理権限がないので実行できませんでした
https://i.imgur.com/CTfn7Xt.jpg
>>366さんが言ってくれたのでUSBをNTFSにフォーマットしました
なのでもう一度win10のISOを試してみます
377名無しさん
2022/04/13(水) 02:28:44.840 Rufusもメディア作成ツールもユーザーアカウント制御でロックかかるって
何度も言われてるのにほんと未熟回答者は学習しねーな
何度も言われてるのにほんと未熟回答者は学習しねーな
378名無しさん
2022/04/13(水) 02:39:09.030 だからネットカフェでRufus使えよ
それとも自慢のexFATでフォーマットするの?
(・∀・)ニヤニヤ
でもインストールメディアはNTFSじゃん
それとも自慢のexFATでフォーマットするの?
(・∀・)ニヤニヤ
でもインストールメディアはNTFSじゃん
379名無しさん
2022/04/13(水) 02:46:41.510380名無しさん
2022/04/13(水) 02:50:22.080381名無しさん
2022/04/13(水) 02:56:22.140 Windows10が入っていたPCをフォーマットしてWindows8.1をインストールしたのですがWIFIが有効にならないどころか表示もされません
デバイスマネージャーを探してもWIFIが見つかりません
Windows10がプリインストールされていたPCで Windows8.1のWIFI機能を使うのは不可能なのでしょうか?
デバイスマネージャーを探してもWIFIが見つかりません
Windows10がプリインストールされていたPCで Windows8.1のWIFI機能を使うのは不可能なのでしょうか?
382381
2022/04/13(水) 02:58:30.220 機種はideapad 310です
383381
2022/04/13(水) 03:03:45.720 追記すると公式にはWin7と10のWLANドライバしかない(8.1ではインスト不可)でした
385名無しさん
2022/04/13(水) 03:24:17.380 PC内部を掃除する場合って電動エアダスターを買ってきて吹き付けて埃飛ばすだけでも大丈夫ですか?
↓がマザボで大分埃溜まってるんですが、自分不器用なので1つづつパーツ取り外したりせず掃除したいんですよね
ttps://i.imgur.com/W5Q4I2q.jpg
↓がマザボで大分埃溜まってるんですが、自分不器用なので1つづつパーツ取り外したりせず掃除したいんですよね
ttps://i.imgur.com/W5Q4I2q.jpg
389名無しさん
2022/04/13(水) 03:49:13.990392名無しさん
2022/04/13(水) 04:54:22.750393名無しさん
2022/04/13(水) 06:15:10.090 >>372
常に電源入れてるHDDは長く使えるかと
外付けのような単にデータ保存とかバックアップ用のほとんど書き換えないような使い方だと長期保存するとおかしくなるかと
あと2T以上は5年〜10年以内ででほぼ壊れてるかと
サーバーに使わない限り大容量はもう避けるべきかと
常に電源入れてるHDDは長く使えるかと
外付けのような単にデータ保存とかバックアップ用のほとんど書き換えないような使い方だと長期保存するとおかしくなるかと
あと2T以上は5年〜10年以内ででほぼ壊れてるかと
サーバーに使わない限り大容量はもう避けるべきかと
394名無しさん
2022/04/13(水) 06:55:39.500 Dell Optiplex7020というミニタワーを内臓グラボIntel HD Graphics4600でなく
別グラボGeforce750tiをPCI Expressレーンに差して使おうと思ってます。
しかしグラボ750ti本来のサイズであるPCI Expressx16レーンには入らず、x4レーンの方に
無理やり?差して使用を試みました。
それでもちゃんと認識され、ドライバアップデートなども済み問題なく動いて昨夜PC電源を落としました。
しかし今朝PCを立ち上げると画面が映らず、一度内臓グラボの方に変えて立ち上げネットなどで対処を探したんですが分からず
諦めて一度落として最後にもう一度試そうと750tiの方に端子付け替えたらこうしてまた映るようになってました。
やはりx16にハマるべきグラボをx4レーンの方でハミ出させて使用してるのは不具合が出るんでしょうか?
こうした使い方をする場合に問題なく使用できるようやっとくべき設定などがあるのでしょうか?
別グラボGeforce750tiをPCI Expressレーンに差して使おうと思ってます。
しかしグラボ750ti本来のサイズであるPCI Expressx16レーンには入らず、x4レーンの方に
無理やり?差して使用を試みました。
それでもちゃんと認識され、ドライバアップデートなども済み問題なく動いて昨夜PC電源を落としました。
しかし今朝PCを立ち上げると画面が映らず、一度内臓グラボの方に変えて立ち上げネットなどで対処を探したんですが分からず
諦めて一度落として最後にもう一度試そうと750tiの方に端子付け替えたらこうしてまた映るようになってました。
やはりx16にハマるべきグラボをx4レーンの方でハミ出させて使用してるのは不具合が出るんでしょうか?
こうした使い方をする場合に問題なく使用できるようやっとくべき設定などがあるのでしょうか?
395名無しさん
2022/04/13(水) 07:02:40.080 8年落ちの腐りかけたPCとか電源・M/B劣化...色々地雷埋ってて使う気にならんな
396名無しさん
2022/04/13(水) 07:48:53.180 お前はこのスレの地雷だけどな
397名無しさん
2022/04/13(水) 09:48:39.110 Cドライブの容量が67.3GB
ディスクのクリーンアップで不要ファイルが3.41GB
ファイルを削除すればCドライブの容量が64GB程度になるはずが
削除してみても66.7GBにしかなりませんでした
コンピュータなのに計算適当なんでしょうか?
ディスクのクリーンアップで不要ファイルが3.41GB
ファイルを削除すればCドライブの容量が64GB程度になるはずが
削除してみても66.7GBにしかなりませんでした
コンピュータなのに計算適当なんでしょうか?
398名無しさん
2022/04/13(水) 09:50:53.000 30日後に増えるよ
399名無しさん
2022/04/13(水) 10:49:55.500 pcでしか出来ないことって何があるんですか?
400名無しさん
2022/04/13(水) 11:02:47.680 MOD
401名無しさん
2022/04/13(水) 11:05:33.160 思いつかないなら必要が無いってことだから気にするな
402名無しさん
2022/04/13(水) 11:18:07.020 長時間激しい読み書きを伴う動画編集等の作業場としてGen4のNVMeを買いました
それで一つ疑問に思ったのですが、もしかしてOSやグラボのドライバ等々が入っているCドライブが極めて平凡な性能のGen3のNVMeだと
せっかく高性能な作業用のストレージを買ってもCドライブ側の性能が足を引っ張ってボトルネックになったりしますか?
Gen4の方はSeagateのFirecuda530の2TBで、CドライブのGen3にはKLEVV CRAS C720の500GBを使ってます
>>394
電源容量が足りているのに動かない場合、750Tiの消費電力が最大60Wに対して、x4のスロットでは最大25Wしか電力供給出来ないハズなので
負荷がかかって750Tiに25Wでは賄えないレベルの電力を要求されると動かなくなるのかも
本来の性能よりもだいぶ落ちてしまうけどAfterburner等でPower Limitを制限して、x4スロットでも安定して動く程度に調整するか
x16のスロット自体は壊れていないのならライザーケーブルとかもしかしたら使えるかもしれません
それで一つ疑問に思ったのですが、もしかしてOSやグラボのドライバ等々が入っているCドライブが極めて平凡な性能のGen3のNVMeだと
せっかく高性能な作業用のストレージを買ってもCドライブ側の性能が足を引っ張ってボトルネックになったりしますか?
Gen4の方はSeagateのFirecuda530の2TBで、CドライブのGen3にはKLEVV CRAS C720の500GBを使ってます
>>394
電源容量が足りているのに動かない場合、750Tiの消費電力が最大60Wに対して、x4のスロットでは最大25Wしか電力供給出来ないハズなので
負荷がかかって750Tiに25Wでは賄えないレベルの電力を要求されると動かなくなるのかも
本来の性能よりもだいぶ落ちてしまうけどAfterburner等でPower Limitを制限して、x4スロットでも安定して動く程度に調整するか
x16のスロット自体は壊れていないのならライザーケーブルとかもしかしたら使えるかもしれません
403名無しさん
2022/04/13(水) 11:33:42.390 ライザーとか750tiより高いんじゃねーの
404名無しさん
2022/04/13(水) 11:45:00.490 >>402
ソフト置き場と作業用(ソフト独自のキャッシュ、読み出しファイル、書き出しファイル)間の相関性より
各々の役割に分けて考えたほうがいいかと思います
動画編集作業用にGen4がお勧めされている理由は、シーケンシャルリードがGen3よりとても大きいことに起因します
動画ファイルはサイズが大きく単一のファイルであるため、この恩恵を受けることができます
一方、ソフト置き場としてはランダムリードが大きく影響するため、Gen3とGen4でも差は少なく、ボトルネックになりにくいと思います
Gen4の利点のシーケンシャルリードはクリエイター用途以外でほぼ生かせず
ランダムリードがほとんどのケースで重要視されるため、ゲーム用途であろうと価格的にGen3が選ばれることの要因になっています
なおC720は極めて平凡ではなく微妙な部類です
ソフト置き場と作業用(ソフト独自のキャッシュ、読み出しファイル、書き出しファイル)間の相関性より
各々の役割に分けて考えたほうがいいかと思います
動画編集作業用にGen4がお勧めされている理由は、シーケンシャルリードがGen3よりとても大きいことに起因します
動画ファイルはサイズが大きく単一のファイルであるため、この恩恵を受けることができます
一方、ソフト置き場としてはランダムリードが大きく影響するため、Gen3とGen4でも差は少なく、ボトルネックになりにくいと思います
Gen4の利点のシーケンシャルリードはクリエイター用途以外でほぼ生かせず
ランダムリードがほとんどのケースで重要視されるため、ゲーム用途であろうと価格的にGen3が選ばれることの要因になっています
なおC720は極めて平凡ではなく微妙な部類です
405名無しさん
2022/04/13(水) 12:29:41.560 ど素人です。
デスクトップPCにメモリスロットが4個ありまして
最大8GB対応と書かれています。
現在は1スロットに2GBメモリが入っています。
メモリを8Gに増設する場合、1スロットに8GB、あるいは
2スロットに4GBのメモリを入れてもいいのでしょうか?
デスクトップPCにメモリスロットが4個ありまして
最大8GB対応と書かれています。
現在は1スロットに2GBメモリが入っています。
メモリを8Gに増設する場合、1スロットに8GB、あるいは
2スロットに4GBのメモリを入れてもいいのでしょうか?
406名無しさん
2022/04/13(水) 12:47:09.850 最大8GBってかなり古いやつじゃないのか
それこそDDR2くらいの時期の
それこそDDR2くらいの時期の
407405
2022/04/13(水) 13:10:32.740 >>406
回答ありがとうございます。
調べましたところDDR3のようです。
2013年製NECのMate Jという機種です。
ネットとメールだけに使っていますが、
遅くて困っています。メモリ8Gにすれば
そこそこ速くなると思いまして。
回答ありがとうございます。
調べましたところDDR3のようです。
2013年製NECのMate Jという機種です。
ネットとメールだけに使っていますが、
遅くて困っています。メモリ8Gにすれば
そこそこ速くなると思いまして。
408名無しさん
2022/04/13(水) 13:11:53.990 2スロにそれぞれ4GBが正解(挿すスロットは間隔を1つ開ける)
4スロに2GB4枚を挿すのはやめとけ
4スロに2GB4枚を挿すのはやめとけ
409名無しさん
2022/04/13(水) 13:20:01.150410名無しさん
2022/04/13(水) 13:23:12.050 4GB*2が良いな
今の時代元々2GBだったならかなり快適になるだろう
今の時代元々2GBだったならかなり快適になるだろう
411405
2022/04/13(水) 13:29:08.620 皆様、アドバイスありがとうございます。
4GBを2枚でやってみます。
4GBを2枚でやってみます。
414名無しさん
2022/04/13(水) 15:29:58.530 スロットに刺さっててアンテナ用の線が1〜2本付いてるやつ
415名無しさん
2022/04/13(水) 15:30:31.700 >>413
長さが短いM.2モジュールだから見れば分かる。こういうやつがネジ止めされてる。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/m.2+wifi/
Ideapad U310の分解
https://www.npaso.com/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%88%86%E8%A7%A3/2016/11/14/post-1441/
で左上にあるやつ。ここのFCC IDってのがキモで、この型番を検索すれば物が分かる。
この画像のやつだとFCC ID PPD-AR5B195で、Qualcomm Atherosと分かる。Qualcomm Atherosでググればドライバーも出てくる。
長さが短いM.2モジュールだから見れば分かる。こういうやつがネジ止めされてる。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/m.2+wifi/
Ideapad U310の分解
https://www.npaso.com/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%88%86%E8%A7%A3/2016/11/14/post-1441/
で左上にあるやつ。ここのFCC IDってのがキモで、この型番を検索すれば物が分かる。
この画像のやつだとFCC ID PPD-AR5B195で、Qualcomm Atherosと分かる。Qualcomm Atherosでググればドライバーも出てくる。
416名無しさん
2022/04/13(水) 16:46:30.110 「世界に1人だけのRAIDマン!」
No.1にならなくてもいい
元々特別なRAIDマン〜
頭の片隅で考えた〜SSDとHDDのRAID1
人それぞれ好みはある〜けど〜
パーティションが切ってあってもいい〜よね〜
ソフトウェアRAIDも知らなかったけど〜
あの日〜僕に〜笑顔をくれ〜た〜
誰も気づかない場所で〜
一人だけ違う話し〜をしてた〜
ピエロの〜よ〜お〜にぃ〜
そうさ〜ボク〜らは〜
レスバ〜に勝ぁった〜RAID〜マ〜ン〜
世界に1人だけのRAIDマン!
ありがとうRAIDマン!
さようならRAIDマン!
フォーエバーRAIDマン!
またいつか会う日までRAIDマン!
No.1にならなくてもいい
元々特別なRAIDマン〜
頭の片隅で考えた〜SSDとHDDのRAID1
人それぞれ好みはある〜けど〜
パーティションが切ってあってもいい〜よね〜
ソフトウェアRAIDも知らなかったけど〜
あの日〜僕に〜笑顔をくれ〜た〜
誰も気づかない場所で〜
一人だけ違う話し〜をしてた〜
ピエロの〜よ〜お〜にぃ〜
そうさ〜ボク〜らは〜
レスバ〜に勝ぁった〜RAID〜マ〜ン〜
世界に1人だけのRAIDマン!
ありがとうRAIDマン!
さようならRAIDマン!
フォーエバーRAIDマン!
またいつか会う日までRAIDマン!
417名無しさん
2022/04/13(水) 18:05:38.450 . ___ _ ,-、
. |)__) . / `{.0.}、
. / ー -\ / . _ノ `ー’ヽ
/ (●) (●) | ( ●) (.●) あんた病気だよ・・・
. | (__人_.).| . | (__人_.)i 常識的に考えて・・・
\___`⌒´,ノ . | `⌒´ ノ
./ , ゙ヽノ⌒i ヽ,___ _,/
|ーi, / ̄7┤ / . Y ^ヽ
ヽ、二/_とノ .. | .| ゚| | .|
. |)__) . / `{.0.}、
. / ー -\ / . _ノ `ー’ヽ
/ (●) (●) | ( ●) (.●) あんた病気だよ・・・
. | (__人_.).| . | (__人_.)i 常識的に考えて・・・
\___`⌒´,ノ . | `⌒´ ノ
./ , ゙ヽノ⌒i ヽ,___ _,/
|ーi, / ̄7┤ / . Y ^ヽ
ヽ、二/_とノ .. | .| ゚| | .|
418名無しさん
2022/04/13(水) 18:43:51.350 wifiの子機をUSB2.0に挿してます
3.0に挿してもスピードが変わらないのですが2.0に挿すと安定性とかに影響ありますか?
3.0に挿してもスピードが変わらないのですが2.0に挿すと安定性とかに影響ありますか?
419名無しさん
2022/04/13(水) 18:49:50.870420418
2022/04/13(水) 19:06:00.130 ありがとうございます。
それは電波の問題ではなくて3.0以上は他の機器と干渉するとの事でしょうか?
3.0以上は複数接続すると通信速度が落ちると見たことがあるのですが、2.0は独立していて3.0は共用の部分があるって認識でいいですか?
それは電波の問題ではなくて3.0以上は他の機器と干渉するとの事でしょうか?
3.0以上は複数接続すると通信速度が落ちると見たことがあるのですが、2.0は独立していて3.0は共用の部分があるって認識でいいですか?
421名無しさん
2022/04/13(水) 19:30:54.590422名無しさん
2022/04/13(水) 19:32:46.040 >>420
2.4GHzの無線にUSB3.xの伝送ノイズが干渉する
5GHz使うならどっちでもいいが3.xと2.0で子機の発熱具合が違ったりする場合もあってどっちがより安定するかはPCにもよるので自分で試せ
2.4GHzの無線にUSB3.xの伝送ノイズが干渉する
5GHz使うならどっちでもいいが3.xと2.0で子機の発熱具合が違ったりする場合もあってどっちがより安定するかはPCにもよるので自分で試せ
423418
2022/04/13(水) 19:43:21.780 全く知らない知識でした。
電波にUSB3.0の伝送ノイズが影響するなんて夢にも思っていませんでした。
ちょっとびっくりしました。2.0に挿して使おうと思います。
マジでありがとうございました。
詳細なURLまでありがとうございます。
電波にUSB3.0の伝送ノイズが影響するなんて夢にも思っていませんでした。
ちょっとびっくりしました。2.0に挿して使おうと思います。
マジでありがとうございました。
詳細なURLまでありがとうございます。
424名無しさん
2022/04/13(水) 19:54:04.640 Windows 11ノートPCで起動後落ち着かせた状態で
室温おそらく30℃程度に対してCPU使用率2%程度でCPU温度が50~55℃を維持しており
ファンがうるさく回り困っています。
CPU動作周波数を見ると1.2~2GHzである時間が多いものの
3~5秒おきに一瞬4.5GHz程度までブーストされています。
使用歴は1年で去年の夏にこのようなことはありませんでした。
この温度は使用率に対して適正でしょうか?(つまりソフトウェアの問題)
もしくは冷却システムの異常だと思いますか?
またこの高温がソフトウェアの問題である場合
使用率が上位のプロセスでも1%程度であり原因が分からなかったのですが、
CPU動作周波数を上げた原因となったプロセスは特定できるのでしょうか?
(そもそも動作周波数と個々のプロセスにそのような因果関係があるのか分かっていません)
よろしくお願いいたします。
室温おそらく30℃程度に対してCPU使用率2%程度でCPU温度が50~55℃を維持しており
ファンがうるさく回り困っています。
CPU動作周波数を見ると1.2~2GHzである時間が多いものの
3~5秒おきに一瞬4.5GHz程度までブーストされています。
使用歴は1年で去年の夏にこのようなことはありませんでした。
この温度は使用率に対して適正でしょうか?(つまりソフトウェアの問題)
もしくは冷却システムの異常だと思いますか?
またこの高温がソフトウェアの問題である場合
使用率が上位のプロセスでも1%程度であり原因が分からなかったのですが、
CPU動作周波数を上げた原因となったプロセスは特定できるのでしょうか?
(そもそも動作周波数と個々のプロセスにそのような因果関係があるのか分かっていません)
よろしくお願いいたします。
426名無しさん
2022/04/13(水) 19:59:12.250 >>423
リンクスピードがUSB転送速度範囲内なら概ね変わらななそう
親機との遮蔽物や距離で使用帯域も速度も変わるだろうし人によるのかな
USB2.0 480Mbps
USB3.0 3.1gen1 3.2gen1x1 5Gbps
USB3.1gen2 USBgen1x2 USB3.2gen2x1 10Gbps
USB3.2gen2x2 20Gbps
Wi-Fi5 IEEE802.11ac 5GHz帯433Mbps以上
Wi-Fi6 IEEE802.11ax 2.4/5GHz帯600Mbps以上
リンクスピードがUSB転送速度範囲内なら概ね変わらななそう
親機との遮蔽物や距離で使用帯域も速度も変わるだろうし人によるのかな
USB2.0 480Mbps
USB3.0 3.1gen1 3.2gen1x1 5Gbps
USB3.1gen2 USBgen1x2 USB3.2gen2x1 10Gbps
USB3.2gen2x2 20Gbps
Wi-Fi5 IEEE802.11ac 5GHz帯433Mbps以上
Wi-Fi6 IEEE802.11ax 2.4/5GHz帯600Mbps以上
428名無しさん
2022/04/13(水) 21:00:10.320 ここ数日、win10の起動が不安定になり
周辺機器をすべて抜いて試したところ
大量に増設した内臓HDDが原因っぽいと
結論に至りました
現在内臓HDDは11台取り付けています
数日前まで問題なく起動していたので、
付けすぎによる電圧不足等(750w電源使用)
ではないと思うのですが
内臓HDDがOSの起動に干渉して、
起動が不安定になるなんてあるのでしょうか
動画や画像くらいしか入っていませんし
HDDが故障しても、OSが無事であれば
起動はすると思うのですが…
ちなみにCrystalDiskInfoでは全て正常でした
周辺機器をすべて抜いて試したところ
大量に増設した内臓HDDが原因っぽいと
結論に至りました
現在内臓HDDは11台取り付けています
数日前まで問題なく起動していたので、
付けすぎによる電圧不足等(750w電源使用)
ではないと思うのですが
内臓HDDがOSの起動に干渉して、
起動が不安定になるなんてあるのでしょうか
動画や画像くらいしか入っていませんし
HDDが故障しても、OSが無事であれば
起動はすると思うのですが…
ちなみにCrystalDiskInfoでは全て正常でした
429名無しさん
2022/04/13(水) 21:04:16.050430名無しさん
2022/04/13(水) 21:25:25.360431名無しさん
2022/04/13(水) 21:25:58.090 壊れかけがあればそこでやり取りが詰まるから不安定になるよ
432名無しさん
2022/04/13(水) 21:27:39.720 >>429
PCIe拡張カードで増設しているだけですね
イベントビューワは知らなかったので
立ち上げてみましたが
Kernel-Power 41
というのが何度も起きており、
調べたところBIOSのバージョンが古かったり
セキュリティソフトの不具合
ハードディスクの省電力設定が有効になっている
等、複数の原因が書いてありました
「ハードディスクの省電力設定が有効になっている」
もしかしてこれですかね…
PCIe拡張カードで増設しているだけですね
イベントビューワは知らなかったので
立ち上げてみましたが
Kernel-Power 41
というのが何度も起きており、
調べたところBIOSのバージョンが古かったり
セキュリティソフトの不具合
ハードディスクの省電力設定が有効になっている
等、複数の原因が書いてありました
「ハードディスクの省電力設定が有効になっている」
もしかしてこれですかね…
433名無しさん
2022/04/13(水) 21:29:11.820 >ここ数日、win10の起動が不安定になり周辺機器をすべて抜いて試したところ
>大量に増設した内臓HDDが原因っぽいと結論に至りました
答えが出てるのにこれ以上何を聞きたいんだ?
11台からいくつ減らせば正常に起動するか自分で試してくれ
>大量に増設した内臓HDDが原因っぽいと結論に至りました
答えが出てるのにこれ以上何を聞きたいんだ?
11台からいくつ減らせば正常に起動するか自分で試してくれ
435名無しさん
2022/04/13(水) 21:38:37.870436名無しさん
2022/04/13(水) 21:38:45.960 試すんであれば電源変えるのが一番手っ取り早い
750Wだからといって素性も知れないし十分とは限らない
改善しなかったらアレ?違ったかーぐらいで気軽にいったほうがいい
KP41で悩むとハゲるぞ
750Wだからといって素性も知れないし十分とは限らない
改善しなかったらアレ?違ったかーぐらいで気軽にいったほうがいい
KP41で悩むとハゲるぞ
437名無しさん
2022/04/13(水) 21:40:34.880 ここよりも自作板のHDDを多く積むスレのほうがいいよ
438名無しさん
2022/04/13(水) 21:45:14.830439名無しさん
2022/04/13(水) 21:45:50.000 >>432
内蔵HDDを大量に接続するといろいろな不具合が発生します
まあ今回はKP41という事で電源の不具合でしょう
私も以前は拡張カードを使っていろいろしてましたがほんっと大変でした
理論的に絶対大丈夫なはず電源容量でも不具合は発生しやすくなります
こんなのを使って1つのPCと+2つの電源でHDD20台とかね
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B093GMS8Y5
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B09V2441CZ
+裸族の地下発電所(いまは終売)
いまはもう
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00L17Q1JK
これにしちゃったのでラクすぎる
(この製品、ファンがアホみたいにうるさいので取り換えは必須です)
内蔵HDDを大量に接続するといろいろな不具合が発生します
まあ今回はKP41という事で電源の不具合でしょう
私も以前は拡張カードを使っていろいろしてましたがほんっと大変でした
理論的に絶対大丈夫なはず電源容量でも不具合は発生しやすくなります
こんなのを使って1つのPCと+2つの電源でHDD20台とかね
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B093GMS8Y5
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B09V2441CZ
+裸族の地下発電所(いまは終売)
いまはもう
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00L17Q1JK
これにしちゃったのでラクすぎる
(この製品、ファンがアホみたいにうるさいので取り換えは必須です)
440名無しさん
2022/04/13(水) 21:46:08.490441名無しさん
2022/04/13(水) 21:46:26.770 まずはHDDを半分ずつ接続してみて問題のあるHDDの洗い出し
次にPCIE自体がいかれてないか接続先を変えて確認
問題が発見できなければOS次に電源、マザーと1つずつ進んで行くしかない
簡単なのは全てのHDDを違うPCに全て移築して試してみること
次にPCIE自体がいかれてないか接続先を変えて確認
問題が発見できなければOS次に電源、マザーと1つずつ進んで行くしかない
簡単なのは全てのHDDを違うPCに全て移築して試してみること
443名無しさん
2022/04/13(水) 21:50:25.950 HDD10台ってすげーな
使い道は仕事以外で違法動画の収集以外あるのか?
使い道は仕事以外で違法動画の収集以外あるのか?
444名無しさん
2022/04/13(水) 21:51:31.060 HDD10台はそのスジじゃ
「お、やっと入門かね」 ぐらいの感じ
「お、やっと入門かね」 ぐらいの感じ
445名無しさん
2022/04/13(水) 21:54:20.930446名無しさん
2022/04/13(水) 22:13:36.900 エッジをアンインストールせずにエッジのインストーラーが動かないようにする方法はありますか
447名無しさん
2022/04/13(水) 22:14:19.200 Microsoft Wi-Fi virtual direct adapterはどこからダウンロード出来ますか?
448名無しさん
2022/04/14(木) 03:09:58.630 エスパー頼みます。
AとB2台のPC間でネットワークフォルダ共有しているのですが
いつもしばらくするとA→Bへのアクセスだけが出来なくなり、再起動すれば直ります。
アクセスできなくなる時は、AにあるBフォルダのショートカットなどを開こうとすると
しばらく砂時計のあとに
「リンク先ドライブまたはネットワーク接続が利用できません。ディスクがあるか、またはネットワークリソースが利用可能かどうか確認してからやり直してください」
と出ます。
これをなんとか再起動せずに復活させたいのですがどうしたらいいでしょうか。
AとB2台のPC間でネットワークフォルダ共有しているのですが
いつもしばらくするとA→Bへのアクセスだけが出来なくなり、再起動すれば直ります。
アクセスできなくなる時は、AにあるBフォルダのショートカットなどを開こうとすると
しばらく砂時計のあとに
「リンク先ドライブまたはネットワーク接続が利用できません。ディスクがあるか、またはネットワークリソースが利用可能かどうか確認してからやり直してください」
と出ます。
これをなんとか再起動せずに復活させたいのですがどうしたらいいでしょうか。
449448
2022/04/14(木) 03:24:31.910 追記です。
マイコンピュータのネットワークの欄にはBのコンピュータは認識されています。
が、アクセスしようとすると0x80070035のエラーが起こります。
再起動してしばらくは正常なのですが、いつもしばらくして気づくと繋がらなくなります。
特に設定は変えておらず、何かのアプデ後になった記憶もありません。
なにとぞお知恵を
マイコンピュータのネットワークの欄にはBのコンピュータは認識されています。
が、アクセスしようとすると0x80070035のエラーが起こります。
再起動してしばらくは正常なのですが、いつもしばらくして気づくと繋がらなくなります。
特に設定は変えておらず、何かのアプデ後になった記憶もありません。
なにとぞお知恵を
450名無しさん
2022/04/14(木) 03:46:44.750 Aのファイルマネージャー(エクスプローラー)でBのファイルエクスプローラからそのフォルダのショートカットはあんまり使わない。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1802/15/news035.html
これだとシステムドライブCからBのファイルやフォルダーにCドライブからもアクセス可能で、my PCとかではちゃんとBドライブからでもアクセスできる。
つまりドライブをまたいでショートカットは作らない、mountにしたらいいと思うよ。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1802/15/news035.html
これだとシステムドライブCからBのファイルやフォルダーにCドライブからもアクセス可能で、my PCとかではちゃんとBドライブからでもアクセスできる。
つまりドライブをまたいでショートカットは作らない、mountにしたらいいと思うよ。
451名無しさん
2022/04/14(木) 03:49:20.400 買ってきた外付けつけたらタスクマネージャーから見えるドライブレターが「E:F:」みたいに複数文字が合体した状態になったんだけど、こんなことあるの…?
452名無しさん
2022/04/14(木) 03:57:15.820453名無しさん
2022/04/14(木) 03:58:27.380 wincdemuはオーディオトラックのマウントに難があった記憶
455名無しさん
2022/04/14(木) 10:07:23.110 今日は回線の調子が悪く、気になってイベントビューアーを確認した所
Dhcp-Client、イベントID 1003、アドレス構成状態イベント というのが10〜30分間隔でズラーっと並んでいました
接続環境はルーター→無線→中継機→有線→デスクトップPCです
何が原因でしょうか?
Dhcp-Client、イベントID 1003、アドレス構成状態イベント というのが10〜30分間隔でズラーっと並んでいました
接続環境はルーター→無線→中継機→有線→デスクトップPCです
何が原因でしょうか?
456名無しさん
2022/04/14(木) 10:22:33.170 >>455
軽く調べた感じではDHCPでIPが正常に割り当てられないことが原因っぽいな
例えばDHCPを担うルータがリース期限を迎えたIPを回収して再び払い出す際に
リース終了後のIPが正常に破棄されずに保持したまま
再び同IPを割り当てることによって正常にIPがDHCPによって取得できずエラーが生じる事例があるぽい
解決方法としてはルータでパソコンのMACアドレスに対しIP固定割り当てを設定し
パソコンのネットワーク設定でそのIPを指定して取得することでDHCPに頼らない状態にする方法があるかと思う
最もルーターと中継器の間でDHCPのやり取りがうまくいってない可能性はあるが
その辺はルーターのログを見ると確認できそう
検索中にwindows vistaでレジストリの変更での解決のブログ等見かけたが
windows10では規定で値0なので関係ない模様
軽く調べた感じではDHCPでIPが正常に割り当てられないことが原因っぽいな
例えばDHCPを担うルータがリース期限を迎えたIPを回収して再び払い出す際に
リース終了後のIPが正常に破棄されずに保持したまま
再び同IPを割り当てることによって正常にIPがDHCPによって取得できずエラーが生じる事例があるぽい
解決方法としてはルータでパソコンのMACアドレスに対しIP固定割り当てを設定し
パソコンのネットワーク設定でそのIPを指定して取得することでDHCPに頼らない状態にする方法があるかと思う
最もルーターと中継器の間でDHCPのやり取りがうまくいってない可能性はあるが
その辺はルーターのログを見ると確認できそう
検索中にwindows vistaでレジストリの変更での解決のブログ等見かけたが
windows10では規定で値0なので関係ない模様
457名無しさん
2022/04/14(木) 10:23:48.830 考えられる原因の1つだと思うので他のエスパー回答も引き続き募集した方がいいと思う所存
458名無しさん
2022/04/14(木) 10:32:17.940 メモリでPC3-12800Uというのがあるのですが
UのないPC3-12800とは異なる規格でしょうか?
UのないPC3-12800とは異なる規格でしょうか?
459名無しさん
2022/04/14(木) 10:32:39.050460名無しさん
2022/04/14(木) 10:42:13.670 >>458
そんな規格など存在しないので独自のもんじゃね?
Unbuffered DIMMからUを取ったか、Ultra low voltageからUを取ったか
おそらく後者の動作電圧1.25Vのやつ
DDR3Uであれば規格として存在する
そんな規格など存在しないので独自のもんじゃね?
Unbuffered DIMMからUを取ったか、Ultra low voltageからUを取ったか
おそらく後者の動作電圧1.25Vのやつ
DDR3Uであれば規格として存在する
462名無しさん
2022/04/14(木) 11:04:26.140463名無しさん
2022/04/14(木) 13:34:16.120 Microsoft Wi-Fi virtual direct adapterの再インストールに必要な.infファイルはどこのディレクトリにありますか?
464名無しさん
2022/04/14(木) 17:11:27.820 パソコンを再起動
465名無しさん
2022/04/14(木) 18:56:17.630 ミートとはなんですか?
466名無しさん
2022/04/14(木) 19:06:17.490 片仮名って事は外来語?
それならずばり肉ですね!
英語ならば会うかな?
それならずばり肉ですね!
英語ならば会うかな?
467名無しさん
2022/04/14(木) 19:14:33.100 >>451
そんな状態を前に見たことあるような?
SDカードとかの読み込みドライブだったかな?
XPとか7の時代だったかな?昔過ぎて忘れた
ディスクの管理で見た時の状態とか
マイコンピュータからディスクを開くとエクスプローラーではどっちの文字でアクセスしている事になってる?
もしくは手動で入力した場合、E,Fどちらでもエクスプローラーからアクセスできるの?
あとはOSは10?ドライブは何がいくつ接続されている?
そんな状態を前に見たことあるような?
SDカードとかの読み込みドライブだったかな?
XPとか7の時代だったかな?昔過ぎて忘れた
ディスクの管理で見た時の状態とか
マイコンピュータからディスクを開くとエクスプローラーではどっちの文字でアクセスしている事になってる?
もしくは手動で入力した場合、E,Fどちらでもエクスプローラーからアクセスできるの?
あとはOSは10?ドライブは何がいくつ接続されている?
470名無しさん
2022/04/14(木) 19:38:56.970 >>451
一つの物理ドライブが複数のパーティションに分けられているとそういう表示になる
HDDメーカー独自のツール等を入れるためにそうしてるんじゃないかな
とにかく型番、HDDの型番を書いてくれれば誰かが回答するはず
一つの物理ドライブが複数のパーティションに分けられているとそういう表示になる
HDDメーカー独自のツール等を入れるためにそうしてるんじゃないかな
とにかく型番、HDDの型番を書いてくれれば誰かが回答するはず
471402
2022/04/14(木) 19:53:28.790 >>404
遅くなりましたが詳細な回答ありがとうございます
確かにGen4とGen3ではランダム性能で見るとそこまで差のない物も多いですね
仮にボトルネックとして捉えるとしても、Cドライブ以外のパーツのアップグレードの方がよっぽど効果は高そうです
遅くなりましたが詳細な回答ありがとうございます
確かにGen4とGen3ではランダム性能で見るとそこまで差のない物も多いですね
仮にボトルネックとして捉えるとしても、Cドライブ以外のパーツのアップグレードの方がよっぽど効果は高そうです
472名無しさん
2022/04/14(木) 20:31:03.360 ゲン4とゲン3ですか?
473名無しさん
2022/04/14(木) 22:34:31.070 OCしてないメモリ32GBを2枚で64GB
or
OCしたメモリ16GBを2枚で32GB
常識的に考えて前者の方がいいよね?
容量が多い方が全てにおいて速い認識でおk?
or
OCしたメモリ16GBを2枚で32GB
常識的に考えて前者の方がいいよね?
容量が多い方が全てにおいて速い認識でおk?
474名無しさん
2022/04/14(木) 22:37:39.400 常識なら下
64GBなんか使わないし容量≠速度じゃない
64GBなんか使わないし容量≠速度じゃない
475名無しさん
2022/04/14(木) 22:42:10.870 >>474
そうなの!?
サンクス
処理上64GBが推奨なんだよ
現状OCメモリ2枚で32GBなんだけど残り2スロットに2枚32GB積もうと思ったわけ
それなら32GBを2枚乗せた方がいいのかなと思って
そうなの!?
サンクス
処理上64GBが推奨なんだよ
現状OCメモリ2枚で32GBなんだけど残り2スロットに2枚32GB積もうと思ったわけ
それなら32GBを2枚乗せた方がいいのかなと思って
476名無しさん
2022/04/14(木) 22:49:10.980 Microsoft Wi-Fi virtual direct adapterの再インストールはどうすれば良いですか?
誰も分かりませんか?
誰も分かりませんか?
477名無しさん
2022/04/14(木) 22:51:08.960 推奨なら64gbにするっきゃない
479名無しさん
2022/04/14(木) 22:54:47.120 16GBのDRでも落ちる
追加後は念のため動作クロックとBIOS設定
追加後は念のため動作クロックとBIOS設定
480名無しさん
2022/04/14(木) 23:07:01.960 ありがとう
32GBを2枚買うことにしたよ
32GBを2枚買うことにしたよ
481名無しさん
2022/04/14(木) 23:46:52.140 trustedinstallerから権限奪取出来るバッチとか無いですかね?
482名無しさん
2022/04/14(木) 23:49:52.260 イベントビューアーのエラーは無視で良いと聞きますが
警告は直ぐに対処すべきなんでしょうか?
重大がやばいのは分かります
警告は直ぐに対処すべきなんでしょうか?
重大がやばいのは分かります
484名無しさん
2022/04/15(金) 00:27:45.800 >>483
miracast云々のページのことですか?
あれはmiracastをデバイスがサポートしていないと出来ないですしWindows10でしか出来ない方法なので不能です…
7や8.1でmiracastに依存しない方法はないでしょうか?
miracast云々のページのことですか?
あれはmiracastをデバイスがサポートしていないと出来ないですしWindows10でしか出来ない方法なので不能です…
7や8.1でmiracastに依存しない方法はないでしょうか?
485名無しさん
2022/04/15(金) 00:44:27.790 いくつかのドライバ配布サイトに
Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter ネットワークカード ドライバー
とかが出て来るが自己責任だな
Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter ネットワークカード ドライバー
とかが出て来るが自己責任だな
486名無しさん
2022/04/15(金) 00:52:16.830 そんなもんDLしなくてもドライバつまりsysファイル自体はインストールDVDのinstall.wimの中に入ってる
問題はそのsysをどうやってインストールするか
まあすまんが俺は知らん
ちなみにvwifimp.sysな
問題はそのsysをどうやってインストールするか
まあすまんが俺は知らん
ちなみにvwifimp.sysな
487名無しさん
2022/04/15(金) 01:02:11.360 wifiモジュールのドライバがサポートしてないだけだったりして 知らんけど
488名無しさん
2022/04/15(金) 01:14:15.430 純正だから動作のサポートは流石にてるんじゃね
sysからドライバインストールをサポートしてるかどうかはともかく
sysからドライバインストールをサポートしてるかどうかはともかく
489名無しさん
2022/04/15(金) 02:51:08.030 microsoftのことじゃなくてハードウェアの開発元のこと
サポートしていない製品もあるらしい
サポートしていない製品もあるらしい
490名無しさん
2022/04/15(金) 04:23:48.060 sysを指定の場所に配置したら自動で読み込まれれば良いのに
491名無しさん
2022/04/15(金) 07:26:21.830 犠牲の大きさが報道されるごとに
やはり軍で国民は守れないという思いが強くなる
確かに、国に武力がなければ他国に少しの武力で制圧されてしまうが
互いに軍備増強し合った挙げ句の戦争はより悲惨なものになる
近隣の情勢に応じてさじ加減は難しいが、根本的にはやはり軍拡より軍縮
という方向を目指すべきだろう
やはり軍で国民は守れないという思いが強くなる
確かに、国に武力がなければ他国に少しの武力で制圧されてしまうが
互いに軍備増強し合った挙げ句の戦争はより悲惨なものになる
近隣の情勢に応じてさじ加減は難しいが、根本的にはやはり軍拡より軍縮
という方向を目指すべきだろう
494名無しさん
2022/04/15(金) 09:49:01.390 ウクライナに憲法九条があればロシアは攻めてこなかったってCさんも言ってるやん
495名無しさん
2022/04/15(金) 11:24:47.700 バッファロールーターのシステムログが
種類DHCPS、内容がDHCPREQUEST for (アドレス)と、DHCPACK on (アドレス)
というのが分間30個くらい埋め尽くしてるのですが普通なんですかね?
種類DHCPS、内容がDHCPREQUEST for (アドレス)と、DHCPACK on (アドレス)
というのが分間30個くらい埋め尽くしてるのですが普通なんですかね?
496名無しさん
2022/04/15(金) 11:43:01.510 グーグルの検索について聞きたい
核兵器 騎士道で検索すると
博士論文 核兵器の使用と国際人道法の諸原則との両立性https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp › files › public
PDF
2017/09/20 — 精神又は精錬されたる利己心等に基づき、戦争の惨害を緩和する実践を生じ、 ... このことは騎士道についても同様であって、軍事的必要性および人道の.
159 ページ
ってすごく興味のあるページが出てきたのでアクセスすると159ページもあるPDFだった。
検索結果の「このことは騎士道についても同様であって、軍事的必要性および人道の」って部分に直接飛ぶ方法って何かあるのでしょうか
核兵器 騎士道で検索すると
博士論文 核兵器の使用と国際人道法の諸原則との両立性https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp › files › public
2017/09/20 — 精神又は精錬されたる利己心等に基づき、戦争の惨害を緩和する実践を生じ、 ... このことは騎士道についても同様であって、軍事的必要性および人道の.
159 ページ
ってすごく興味のあるページが出てきたのでアクセスすると159ページもあるPDFだった。
検索結果の「このことは騎士道についても同様であって、軍事的必要性および人道の」って部分に直接飛ぶ方法って何かあるのでしょうか
498名無しさん
2022/04/15(金) 14:05:31.310 フィッシングメールでアマゾンとか装ったメールが結構来てて.cnとかのメールはドメイン拒否にしてますが
たまに本物のアドレスに偽装したメールも来ますがドメイン拒否にすると本物からも拒否になっちゃいますか?
たまに本物のアドレスに偽装したメールも来ますがドメイン拒否にすると本物からも拒否になっちゃいますか?
499名無しさん
2022/04/15(金) 14:47:13.260 DELLのノートパソコン vostro 3510を買った。
それで小説を書くのだが、届くまでに必要なソフトや周辺機器で「これを買っとけ!」というものはありますか。
調べたら、マウスとスピーカーとUSBがあった方がよいとのことです。持ち歩かないのでバックはいらないです。
それで小説を書くのだが、届くまでに必要なソフトや周辺機器で「これを買っとけ!」というものはありますか。
調べたら、マウスとスピーカーとUSBがあった方がよいとのことです。持ち歩かないのでバックはいらないです。
500名無しさん
2022/04/15(金) 14:54:30.630501名無しさん
2022/04/15(金) 15:03:18.560502名無しさん
2022/04/15(金) 15:07:33.780 小説を書く(打つ)のなら、とうぜんキーボードだ重要になってくるだろう
ノートの場合、長時間の入力だけでなく短時間でもフィーリングが大事になってくる
気に入らない場合は、外付けで対応するしかない
ノートの場合、長時間の入力だけでなく短時間でもフィーリングが大事になってくる
気に入らない場合は、外付けで対応するしかない
503名無しさん
2022/04/15(金) 15:09:44.670 ソフトウェアは、一太郎をオススメする
504名無しさん
2022/04/15(金) 15:21:19.580505名無しさん
2022/04/15(金) 15:25:44.710 ノートパソコン
メーカー製
←安さ重視 バランス重視 品質、サポート重視→
HP DELL レノボNEC 東芝 パナソニック
海外BTO
←安さ重視 バランス重視 品質、サポート重視→
Gateway・Acer MSI GIGABYTE ASUS
ショップBTO
←安さ重視 バランス重視 品質、サポート重視→
フロンティア マウス ドスパラ ツクモ EPSON
メーカー製
←安さ重視 バランス重視 品質、サポート重視→
HP DELL レノボNEC 東芝 パナソニック
海外BTO
←安さ重視 バランス重視 品質、サポート重視→
Gateway・Acer MSI GIGABYTE ASUS
ショップBTO
←安さ重視 バランス重視 品質、サポート重視→
フロンティア マウス ドスパラ ツクモ EPSON
506名無しさん
2022/04/15(金) 15:34:26.610507名無しさん
2022/04/15(金) 15:36:03.300 >>499
CPUはどれの買ったんですか?
CPUはどれの買ったんですか?
508名無しさん
2022/04/15(金) 15:57:22.060509名無しさん
2022/04/15(金) 16:10:11.880 Win10なんですけど、右クリックからps1ファイルを開いた状態ではpowershell管理者権限が無いので、
管理者権限を付与するコマンドを教えて下さい
管理者権限を付与するコマンドを教えて下さい
510名無しさん
2022/04/15(金) 16:12:14.660 モニターの汚れをとるのに最適な方法はどういったものでしようか?
コーヒーのはねた汚れなどが時間経ってしまってウェットティッシュなどでは落ちないんで困ってます
コーヒーのはねた汚れなどが時間経ってしまってウェットティッシュなどでは落ちないんで困ってます
512名無しさん
2022/04/15(金) 17:21:11.730 >>508
結構いいの買ったね
結構いいの買ったね
513名無しさん
2022/04/15(金) 17:26:12.570 Windowsのコンパネから「ディスプレイ、スキャナーおよび〜…」から開けるカラーバランスの調整なんですが、
青赤黄のバランス調整をレジストリで行うことはできないですか?
青赤黄のバランス調整をレジストリで行うことはできないですか?
515名無しさん
2022/04/15(金) 18:07:17.040516名無しさん
2022/04/15(金) 18:16:21.000519名無しさん
2022/04/15(金) 19:04:49.230 >>510
ダイセル めがねふき 超極細繊維アクリル不織布
と
クリーニング液は基本なんでもいいが
→コストコのHousehold Surface Wipes との組み合わせが最強
この2つで掃除すると他のと性能差にびっくりする
(キムワイプ派もいるらしい)
ダイセル めがねふき 超極細繊維アクリル不織布
と
クリーニング液は基本なんでもいいが
→コストコのHousehold Surface Wipes との組み合わせが最強
この2つで掃除すると他のと性能差にびっくりする
(キムワイプ派もいるらしい)
520名無しさん
2022/04/15(金) 19:47:26.680 洗浄液は選ばないと表面のコーティングが剥がれる
521名無しさん
2022/04/15(金) 20:04:49.970 そこで颯爽とベンジン系さんが登場!!
522名無しさん
2022/04/15(金) 20:44:23.290 Windowsのコンパネから「ディスプレイ、スキャナーおよび…」から開けるカラーバランスの調整なんですが、
青赤黄のカラーバランス調整をレジストリで行う際に必要なレジストリの場所と値を教えて下さい
青赤黄のカラーバランス調整をレジストリで行う際に必要なレジストリの場所と値を教えて下さい
523名無しさん
2022/04/15(金) 21:01:11.070 >>522
ここでレスがつくとは思えないな
スレタイに超初心者書いてるだろ?そんな人はレジストリなんていじらない
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\---------\
カラーバランス変更したらここにキー追加されるんじゃね?
自分で適当にCOLORCPL.EXEでプロファイル作成してキー生成されるか試したら?
誘導しとくがマジでwindows系質問はライセンス筆頭にこっち移動してほしいわ
Windows総合質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
ここでレスがつくとは思えないな
スレタイに超初心者書いてるだろ?そんな人はレジストリなんていじらない
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\---------\
カラーバランス変更したらここにキー追加されるんじゃね?
自分で適当にCOLORCPL.EXEでプロファイル作成してキー生成されるか試したら?
誘導しとくがマジでwindows系質問はライセンス筆頭にこっち移動してほしいわ
Windows総合質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
524名無しさん
2022/04/15(金) 21:08:48.320 それあなたの感想ですよね?
525名無しさん
2022/04/15(金) 21:09:16.490 >>523
ライセンス関連の質問に対する回答で荒れてるのに憤りを感じるのは分からなくもないが
全般受け付けないってのは違うだろ
お前やったみたいな回答微妙そうなら適宜誘導のまったりスタイルでいいと思うぜ
ライセンス関連の質問に対する回答で荒れてるのに憤りを感じるのは分からなくもないが
全般受け付けないってのは違うだろ
お前やったみたいな回答微妙そうなら適宜誘導のまったりスタイルでいいと思うぜ
526名無しさん
2022/04/15(金) 21:13:30.840 レジストリを弄ることによって達成したいことは超初心者のそれだからセーフだろ
527名無しさん
2022/04/15(金) 21:22:55.400 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\
より下のレジストリを変更前と後でエクスポートして差分を比較しましたが同一でした…
他の場所みたいですね…
より下のレジストリを変更前と後でエクスポートして差分を比較しましたが同一でした…
他の場所みたいですね…
528名無しさん
2022/04/15(金) 21:24:28.220 そもそも調整する必要あるのか?
モニターもスキャナーもデジカメもメーカーのドライバー入れるとカラープロファイルで色合わせされるでしょ
それ以上の調整なんてプロの世界じゃないのか?
モニターもスキャナーもデジカメもメーカーのドライバー入れるとカラープロファイルで色合わせされるでしょ
それ以上の調整なんてプロの世界じゃないのか?
529名無しさん
2022/04/15(金) 21:28:34.470 今時ドライバーの用意されているモニターは珍しいと思うし
メーカーの正しさとユーザーの好みは違うでしょ
メーカーの正しさとユーザーの好みは違うでしょ
530名無しさん
2022/04/15(金) 21:30:04.590 普通はディスプレイ側で調整するよな
もしくはチップメーカーのコンパネ
プリンタならソフトに設定箇所ありそうだし
windowsのはそうそう触らん
もしくはチップメーカーのコンパネ
プリンタならソフトに設定箇所ありそうだし
windowsのはそうそう触らん
531名無しさん
2022/04/15(金) 21:33:16.140532名無しさん
2022/04/15(金) 21:47:18.060 そんなとこ変更しないで常時夜間モードでよくね?
534名無しさん
2022/04/15(金) 21:50:18.310 IntelのCPUを使ってるなら
インテルR Graphics Control Panel
インテルR Graphics Control Panel
535名無しさん
2022/04/15(金) 21:55:23.920 上の方でレジストリから調整出来るって言ってるアホな子がいるがそんなやり方は普通じゃやらんし
一般的なやり方は>>530さんの仰ってるやり方が普通
一般的なやり方は>>530さんの仰ってるやり方が普通
536名無しさん
2022/04/15(金) 22:05:26.450 目が痛いなら輝度下げれば
537名無しさん
2022/04/15(金) 22:07:49.820 無能な回答者は悪貨と同じ
良貨を駆逐してしまう
良貨を駆逐してしまう
540名無しさん
2022/04/15(金) 22:09:09.190 ここで質問することが無能
541名無しさん
2022/04/15(金) 22:14:47.770 無能だからここで質問するんだよなぁ
543名無しさん
2022/04/15(金) 22:33:11.960 ブルーライトがニセ科学とか言い出したよwww
544名無しさん
2022/04/15(金) 22:50:02.860 割とマジで教えてほしい。教えてください。
ノートパソコン買いたいんだオヌヌメ教えてクレメンス。
・ExcelやWordを使う
・音楽DLしてスマホに入れる
・写真の加工をAdobeでしたい
・4k動画の編集(というかスクショするだけ)したい
・ゲームはやらない
ドンキのノパソじゃむり?(´・ω・)
ノートパソコン買いたいんだオヌヌメ教えてクレメンス。
・ExcelやWordを使う
・音楽DLしてスマホに入れる
・写真の加工をAdobeでしたい
・4k動画の編集(というかスクショするだけ)したい
・ゲームはやらない
ドンキのノパソじゃむり?(´・ω・)
545名無しさん
2022/04/15(金) 23:10:00.980 >>544
ドンキはやめとけ。5万くらいのCorei3かRyzen3以上のノート買え。
例えばこのへん
https://kakaku.com/item/K0001394799/
https://kakaku.com/item/K0001419416/
https://kakaku.com/item/K0001395264/
ドンキはやめとけ。5万くらいのCorei3かRyzen3以上のノート買え。
例えばこのへん
https://kakaku.com/item/K0001394799/
https://kakaku.com/item/K0001419416/
https://kakaku.com/item/K0001395264/
546名無しさん
2022/04/15(金) 23:11:56.320 447と509と513は同じ奴?
キチガイの匂いがプンプンする
キチガイの匂いがプンプンする
547名無しさん
2022/04/15(金) 23:15:22.520 自己紹介やめてねキチガイくん
548名無しさん
2022/04/15(金) 23:19:43.060 やはりCPUが足りない
CPUだけはケチらずいいの買ったほうがいい
あとで後悔する
CPUだけはケチらずいいの買ったほうがいい
あとで後悔する
549名無しさん
2022/04/15(金) 23:28:15.010 ゲームしないならintelだな
AdobeとAMDの相性も良くないし
AdobeとAMDの相性も良くないし
550名無しさん
2022/04/15(金) 23:38:50.930 4k動画を再生するならデコーダーが充実しているintel corei 11世代以降のノートでいいのでは
ドンキPCはサブとしてはありかもしれないがメインには厳しい
同じ予算でリース落ちpcを買った方がましだな
ドンキPCはサブとしてはありかもしれないがメインには厳しい
同じ予算でリース落ちpcを買った方がましだな
551名無しさん
2022/04/16(土) 00:09:48.750 パソコン画面をピジョンのおしりふきで拭いてます。
成分
水、BG、フェノキシエタノール、セチルピリジニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリド、クエン酸、クエン酸Na
あかちゃんでもいけるくらいだから画面もいけますよね?
ちなみにスマホも拭いてますし眼鏡も拭いてます。
成分
水、BG、フェノキシエタノール、セチルピリジニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリド、クエン酸、クエン酸Na
あかちゃんでもいけるくらいだから画面もいけますよね?
ちなみにスマホも拭いてますし眼鏡も拭いてます。
552名無しさん
2022/04/16(土) 01:18:45.360 ブルーライトの有害性はブルーベリーの有益性に並ぶほど有名

もし良ければ誰か教えてほしい。
PhotoshopなどのAdobeアプリを複数立ち上げるような作業を行うパソコンとして、24インチiMacを検討中。
ただApple M1チップとユニファイドメモリにいまいちピンときてなくて買うのが不安。
買っても大丈夫かな…?
554名無しさん
2022/04/16(土) 02:08:51.030 板違い
ただその用途なら買って後悔はしないと思う
ただその用途なら買って後悔はしないと思う
555名無しさん
2022/04/16(土) 02:14:49.090 Apple M1って全然大した事ない性能プギャーってばれてなかったっけ?
高い!遅い!シャレオツ!
高い!遅い!シャレオツ!

板違いだったか…申し訳ない。
でも答えてくれてありがとう。
Apple M1大したことないのか…
期待しすぎないことにするわ。ありがとう。
557名無しさん
2022/04/16(土) 03:09:14.450558名無しさん
2022/04/16(土) 09:03:07.720 そもそもwindowsなんてソフトが多いのと安いから買うだけで
今の時代ソフトもクロスプラットフォームは当たり前なんだしお金があるならマックのほうが絶対いいわな
今の時代ソフトもクロスプラットフォームは当たり前なんだしお金があるならマックのほうが絶対いいわな
559名無しさん
2022/04/16(土) 09:23:15.420 仕事はMac
趣味はWindows
Windowsの方が使いやすい
趣味はWindows
Windowsの方が使いやすい
560名無しさん
2022/04/16(土) 09:35:59.760 ご質問です。
zoomのホストです。スライドショー中(画面共有中)に、CDで音楽を流したい。
その音量を途中で小さくしたり大きくしたりしたいのですが、どうやったらできますか?
zoomのホストです。スライドショー中(画面共有中)に、CDで音楽を流したい。
その音量を途中で小さくしたり大きくしたりしたいのですが、どうやったらできますか?
561名無しさん
2022/04/16(土) 09:40:02.190 スライドショー(全画面表示)のため、
再生ソフト(メディアプレイヤー)の表示が出せず、音楽流しっぱなしはできるのですが、
途中での音量調整はできるのでしょうか?
再生ソフト(メディアプレイヤー)の表示が出せず、音楽流しっぱなしはできるのですが、
途中での音量調整はできるのでしょうか?
562名無しさん
2022/04/16(土) 10:17:57.120 MasterVC使ってホットキーで音量調整する
563名無しさん
2022/04/16(土) 10:44:27.340 スマホとパソコンは
月あたり2500円になるまで
減価償却する
12万円なら4年くらい使う
月あたり2500円になるまで
減価償却する
12万円なら4年くらい使う
564名無しさん
2022/04/16(土) 11:26:12.200 PCのメモリを増設するとその分
起動時間が長くなるって聞いたのですが
そうなんですか?
起動時間が長くなるって聞いたのですが
そうなんですか?
565名無しさん
2022/04/16(土) 11:29:20.630 増やしただけデバイスチェックする時間が余分に掛かるから
566名無しさん
2022/04/16(土) 11:53:14.530 今どきブートでデバイスチェックなんてしないよ
567名無しさん
2022/04/16(土) 12:17:59.310 ルーターの再起動をしようと思ったのですが電源ボタンのようなものが見当たりません
コンセントを抜いてしまっていいのですか?
またケーブル類は外したほうがいいのでしょうか
コンセントを抜いてしまっていいのですか?
またケーブル類は外したほうがいいのでしょうか
569名無しさん
2022/04/16(土) 12:24:40.190 何のルーターかも教えてくれず
更に答えるやつまでいて草
マジでエスパースレだな
更に答えるやつまでいて草
マジでエスパースレだな
570名無しさん
2022/04/16(土) 12:29:33.160 >>565
ウルトラファーストブート
ウルトラファーストブート
571名無しさん
2022/04/16(土) 12:30:20.180572名無しさん
2022/04/16(土) 12:33:26.040 再起動したいを設定リセットと改変エスパーして
全消しさせるところまでが様式美
全消しさせるところまでが様式美
573名無しさん
2022/04/16(土) 12:41:54.250 2011年に購入したVAIOのノートパソコンを初期化したらうんともすんとも言わなくなった('A`)win7の。
Internet Explorerも動かない・・・再起させる手段ある?(´;ω;`)
Internet Explorerも動かない・・・再起させる手段ある?(´;ω;`)
575名無しさん
2022/04/16(土) 12:43:13.050 ブラウザからルーターのIPにアクセスすれば設定画面出るでしょ
そこにリセットあるやろ
そこにリセットあるやろ
577名無しさん
2022/04/16(土) 12:52:30.700 そうそう
それ押せばしばらくお待ちくださいって出ると思う
2分位待たされるかと
それ押せばしばらくお待ちくださいって出ると思う
2分位待たされるかと
578名無しさん
2022/04/16(土) 12:53:54.120579名無しさん
2022/04/16(土) 12:55:09.270 ファームウェアを更新するとブラウザーから再起動は出来ない
物理的に電源をOFF→ONにしなきゃいけない By ZenWiFi AX (XT8)
コンセントを抜いて挿し直しても再起動といえるってファイナルアンサー
物理的に電源をOFF→ONにしなきゃいけない By ZenWiFi AX (XT8)
コンセントを抜いて挿し直しても再起動といえるってファイナルアンサー
580名無しさん
2022/04/16(土) 12:55:16.590 >>573
Windowsにログインできるのかな?
Windowsにログインできるのかな?
583名無しさん
2022/04/16(土) 13:28:08.340 壁にプロジェクターで映すタイプの電子書籍リーダーって
なんで出ないんですか?
なんで出ないんですか?
584名無しさん
2022/04/16(土) 13:56:15.230585名無しさん
2022/04/16(土) 14:06:08.090586名無しさん
2022/04/16(土) 14:13:28.680 win7だとリカバリーディスクなりついてるでは?
今でこそ回復ドライブとかで付いてないものが多いけど
今でこそ回復ドライブとかで付いてないものが多いけど
587名無しさん
2022/04/16(土) 15:23:06.760 リ・・・カバリー?
円盤?(´;ω;`)
円盤?(´;ω;`)
588名無しさん
2022/04/16(土) 15:24:24.400 え?インストールDVD...もしかして釣られた?
589名無しさん
2022/04/16(土) 15:39:45.810 人に自分が使ってたノートPCをあげる予定なのですが、その前にCドライブのデータをかんぜんに削除しておきたいです
おすすめのフリーソフトはありませんか?できればCDなしで出来るものが
おすすめのフリーソフトはありませんか?できればCDなしで出来るものが
590名無しさん
2022/04/16(土) 15:59:25.370 ドリル
591名無しさん
2022/04/16(土) 16:27:24.740 なんか時々女の笑い声が聞こえるんですけど
どのアプリが音出してるか調べられますか
どのアプリが音出してるか調べられますか
592名無しさん
2022/04/16(土) 16:45:33.280 怖過ぎだろ
593名無しさん
2022/04/16(土) 16:55:38.800 ハーフグレアってHDR機能使って意味ありますかね?
グラボから手動で輝度100%にした状態と、あんまし大差ないから
HDR対応グラボ買わないでおこうかなと思ってます
現在GTX660
GTX1050tiはHDR対応だけど2万千円と高いのです
グラボから手動で輝度100%にした状態と、あんまし大差ないから
HDR対応グラボ買わないでおこうかなと思ってます
現在GTX660
GTX1050tiはHDR対応だけど2万千円と高いのです
594名無しさん
2022/04/16(土) 16:56:41.480596名無しさん
2022/04/16(土) 18:27:42.690 SSDって1年くらいPCの電源入れずに電力流さなかったらデータ破損するって本当?
安物かどうかで変わったりする?
パソコン使わない時は数ヶ月使わないので最近のSSDのPC買うの怖いのだけど
安物かどうかで変わったりする?
パソコン使わない時は数ヶ月使わないので最近のSSDのPC買うの怖いのだけど
597名無しさん
2022/04/16(土) 18:34:36.360 大切なデータは複数コピーするべき
598名無しさん
2022/04/16(土) 18:36:16.140 それと今年製造してから一年以上電源の入っていなかった不人気のSSDのパソコンを新品で買ったけど
Windowは動いているからファイルは壊れていないと信じたい
Windowは動いているからファイルは壊れていないと信じたい
599名無しさん
2022/04/16(土) 18:43:42.220 電源押してから2−3秒たってからファン周りだしLED点灯し始めるようになったんだけど、これって正常なんでしょうか?
高速スタートアップオフにしたらこんなもんなの?
高速スタートアップオフにしたらこんなもんなの?
600名無しさん
2022/04/16(土) 18:46:12.440603名無しさん
2022/04/16(土) 19:11:43.960604名無しさん
2022/04/16(土) 21:14:27.590605名無しさん
2022/04/16(土) 21:49:37.620 やっぱデジタルはデータ消えるよ
メリットは場所とらないくらいで
長期保存なら石板に限る
メリットは場所とらないくらいで
長期保存なら石板に限る
606名無しさん
2022/04/16(土) 22:37:49.990 寿命というのが存在しますからね
いつかかならずデータは消失します
でも数ヶ月なら流石に大丈夫だと思うぞ
いつかかならずデータは消失します
でも数ヶ月なら流石に大丈夫だと思うぞ
607名無しさん
2022/04/16(土) 23:13:07.860 win11ってどう読んでますか?
なな、はち、てん ときて11ってイレブン?じゅういち?キツくない?
なな、はち、てん ときて11ってイレブン?じゅういち?キツくない?
608名無しさん
2022/04/16(土) 23:22:18.980 ウィンじゅういち
609名無しさん
2022/04/16(土) 23:36:49.590 じゅういち
610名無しさん
2022/04/17(日) 01:08:09.050 新しく外付けHDDを買って、旧外付け→新外付けにAOMEI Backupperを使ってデータをコピー(ディスククローン)しようとしたのですが、
途中でエラーが出て中断されて、
その後「PC」のデバイスとドライブにその新HDDが表示されなくなってしまいました。
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/usb-external-hdd-showed-in-disk-management-but-not-showed-in-pc.html
この辺りを参考に確認したところ、「ディスクの管理」や「デバイスマネージャ」には表示されているようです。
ドライバの更新やデバイスのアンインストール→再接続等試してみましたが、変わりませんでした。
どうにかなりますでしょうか・・・
途中でエラーが出て中断されて、
その後「PC」のデバイスとドライブにその新HDDが表示されなくなってしまいました。
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/usb-external-hdd-showed-in-disk-management-but-not-showed-in-pc.html
この辺りを参考に確認したところ、「ディスクの管理」や「デバイスマネージャ」には表示されているようです。
ドライバの更新やデバイスのアンインストール→再接続等試してみましたが、変わりませんでした。
どうにかなりますでしょうか・・・
611名無しさん
2022/04/17(日) 01:18:19.460 >>610
デバイスマネージャー→正常にデバイスとして認識されている
ディスクの管理→windowsで正常にドライブとして認識されている
途中でエラーで止まったので正常にマウントされていない
普通のドライブとして使いたいならディスクの管理でフォーマットすれば普通に使える
ディスククローンしたいならPCに表示されていなくても、そのソフトで選択できるだろうし
クローン先として選択も可能じゃないの?
デバイスマネージャー→正常にデバイスとして認識されている
ディスクの管理→windowsで正常にドライブとして認識されている
途中でエラーで止まったので正常にマウントされていない
普通のドライブとして使いたいならディスクの管理でフォーマットすれば普通に使える
ディスククローンしたいならPCに表示されていなくても、そのソフトで選択できるだろうし
クローン先として選択も可能じゃないの?
612名無しさん
2022/04/17(日) 01:42:58.970 上念司含む西側マスコミ 「ロシア軍、あと3日で食料も弾薬も尽きる!?」
上念司含む西側マスコミ 「ロシア弱い余裕wwww」
「勝てるぞーマリウポリで一部住民が武装」
↓
ウクライナ第36海兵旅団「食料も水もなく、弾薬も尽きたので白兵戦だ」
外人部隊のフランスの傭兵とドンバス人民共和国の民兵「突撃」
↓
ウクライナに栄光あれ!!
↓
全滅
↓
ゼレンスキー「マリウポリで数万人が死亡 被害者ニダー」
大日本帝国w
上念司含む西側マスコミ 「ロシア弱い余裕wwww」
「勝てるぞーマリウポリで一部住民が武装」
↓
ウクライナ第36海兵旅団「食料も水もなく、弾薬も尽きたので白兵戦だ」
外人部隊のフランスの傭兵とドンバス人民共和国の民兵「突撃」
↓
ウクライナに栄光あれ!!
↓
全滅
↓
ゼレンスキー「マリウポリで数万人が死亡 被害者ニダー」
大日本帝国w
613名無しさん
2022/04/17(日) 02:20:05.920 前回の質問の言葉間違えてた
PCショップで展示品モニター(FHD液晶の5万くらいのやつにグラボがRTX3060ti)
でHDR対応動画を見させてもらいました
win11でHDRオンにしたら、色鮮やかになったのはいいのですが、正直、彩度上げた時との違いがよくわかりませんでした
NVIDIAのコンパネから彩度100%にしてコントラスト+55%に合わせれば、HDRと一緒くらいの色鮮かやさになってるんですが
HDR機能オンにしてる人いますか?
PCショップで展示品モニター(FHD液晶の5万くらいのやつにグラボがRTX3060ti)
でHDR対応動画を見させてもらいました
win11でHDRオンにしたら、色鮮やかになったのはいいのですが、正直、彩度上げた時との違いがよくわかりませんでした
NVIDIAのコンパネから彩度100%にしてコントラスト+55%に合わせれば、HDRと一緒くらいの色鮮かやさになってるんですが
HDR機能オンにしてる人いますか?
615名無しさん
2022/04/17(日) 08:16:56.870 省スペースのパソコンがほしいのですが、FIFA22とかのゲームがfps60でできる小さいパソコンないですか
LenovoのM75tinyとか
LenovoのM75tinyとか
616名無しさん
2022/04/17(日) 08:40:32.430 ソイツができるんならそれで良いだろ
617名無しさん
2022/04/17(日) 12:11:07.340618名無しさん
2022/04/17(日) 12:17:55.970619名無しさん
2022/04/17(日) 12:19:10.810 SSDは業務用の1週間しか情報保持がもたないものまであるよ
機密保持のためにわざとそうしてる
機密保持のためにわざとそうしてる
620名無しさん
2022/04/17(日) 12:24:35.730 >>615
内蔵のiGPU使うのなら選択肢としてはRyzenG搭載のやつか、IntelならIntel Iris Xe Graphics搭載のやつが限界。
どのくらいの性能かというとこれくらい
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
正直しょぼいけどこれが今の限界値。
それ以上の性能でコンパクトなやつというと、NUC 11 Extreme Kitしかないよ。5Lサイズでグラボ搭載できるから。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=850944
にメモリ、ストレージ、OS、全長300mmまでのグラボ搭載だからまあざっと30万くらい。ただ30cmだとRTX3060とかも動くから
FIFA22くらいなら動く。
内蔵のiGPU使うのなら選択肢としてはRyzenG搭載のやつか、IntelならIntel Iris Xe Graphics搭載のやつが限界。
どのくらいの性能かというとこれくらい
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
正直しょぼいけどこれが今の限界値。
それ以上の性能でコンパクトなやつというと、NUC 11 Extreme Kitしかないよ。5Lサイズでグラボ搭載できるから。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=850944
にメモリ、ストレージ、OS、全長300mmまでのグラボ搭載だからまあざっと30万くらい。ただ30cmだとRTX3060とかも動くから
FIFA22くらいなら動く。
621名無しさん
2022/04/17(日) 13:20:49.180 ふははは
622名無しさん
2022/04/17(日) 14:50:54.700 うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
すっきりして気持ちよかった
623名無しさん
2022/04/17(日) 15:30:31.950 小さいと快適は両立できないのでどっちかあきらめるべき
ゲームを目的と考えると諦めるべきなのは小ささだがな
ゲームを目的と考えると諦めるべきなのは小ささだがな
624名無しさん
2022/04/17(日) 17:25:08.790 Mini-ITXでいいじゃん
625名無しさん
2022/04/17(日) 17:29:15.750 小さいと大したファンもつけられないし空間も少なくて排熱が悪いから、ノートといっしょで短命だし、やはり性能限界があるだろうね
626名無しさん
2022/04/17(日) 17:33:07.370 「見たことないタイプだった」家具量販店でパソコン盗んだ疑い 40代男を逮捕/兵庫県
https://news.yahoo.co.jp/articles/2569ed963aa9a5011005b4cbe0488597fd742db3
IKEAにしかないPCあるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2569ed963aa9a5011005b4cbe0488597fd742db3
IKEAにしかないPCあるの?
627名無しさん
2022/04/17(日) 17:48:52.580 ワークステーションかもね?Linuxとかの
628名無しさん
2022/04/17(日) 18:13:16.240 設置してあるPCだからスウェーデンから持ってきた可能性が微レ存
629名無しさん
2022/04/17(日) 18:52:40.840 ばあちゃんのウォークマンに音楽入れるだけのためにノートPC用意したいんだけど
中古とかドンキとかのでもいいかな?ネット回線も無いんだ・・・
中古とかドンキとかのでもいいかな?ネット回線も無いんだ・・・
630名無しさん
2022/04/17(日) 18:56:19.250 今のウォークマンならデータの直接移動に対応してるからUSBハブとスマホだけでも問題ないんじゃないか?
SonicStageが必要な時代のウォークマンだと無理だけど
SonicStageが必要な時代のウォークマンだと無理だけど
631名無しさん
2022/04/17(日) 19:04:39.320 聴くのばあちゃんでな。CDから移動させたいんだと('A`)
632名無しさん
2022/04/17(日) 19:12:25.340 2013年に働いているときに買ったグラボなんだけど、それ以降、ニートで
毎日ずっと使い続けてるんだが、いつ頃壊れそうかな?
通常は5年で7年持てばいいと書いてあるサイトあったが、もう9年前なんだよね
メンテナンスはホコリ取ったりグリスを1回だけ塗り替えたくらいで、後は何もしてない
毎日ずっと使い続けてるんだが、いつ頃壊れそうかな?
通常は5年で7年持てばいいと書いてあるサイトあったが、もう9年前なんだよね
メンテナンスはホコリ取ったりグリスを1回だけ塗り替えたくらいで、後は何もしてない
633名無しさん
2022/04/17(日) 19:23:52.790634名無しさん
2022/04/17(日) 19:41:42.070 Win10でエスクプローラーの機能でDVD-RディスクにISOファイルを書き込むと
記録面が3段階ぐらいに明確に色合いが違うんだけど仕様なのかな?
もちろんデータが書き込まれた部分で。
メディアとしてはちゃんと使えてる。
動画とかのファイルをまとめて書き込んだディスクはそうはなってないので気になった。
記録面が3段階ぐらいに明確に色合いが違うんだけど仕様なのかな?
もちろんデータが書き込まれた部分で。
メディアとしてはちゃんと使えてる。
動画とかのファイルをまとめて書き込んだディスクはそうはなってないので気になった。
636名無しさん
2022/04/17(日) 19:57:35.750637名無しさん
2022/04/17(日) 20:05:48.250 乳首とちんぽの同時責め
むちゃくちゃ気持ちいい
ドピュドピュー
むちゃくちゃ気持ちいい
ドピュドピュー
638名無しさん
2022/04/17(日) 20:23:40.500 i5 750?メモリ4,グラボgt240です。
グラボ外して他のpcに。
オンボのd-sub繋いだのですが、ビープーオンで画面表示せず。
電源コード抜いて数分、ボタン電池とメモリ抜いて再度試しましたが、ビープー音は消えましたが画面が出ません。マザボ不良でしょうか?
ちな、bios画面も出ません。
グラボ外して他のpcに。
オンボのd-sub繋いだのですが、ビープーオンで画面表示せず。
電源コード抜いて数分、ボタン電池とメモリ抜いて再度試しましたが、ビープー音は消えましたが画面が出ません。マザボ不良でしょうか?
ちな、bios画面も出ません。
639名無しさん
2022/04/17(日) 20:31:09.080 >>638
GPUがないCPUだったりしてw
GPUがないCPUだったりしてw
640名無しさん
2022/04/17(日) 20:42:05.510 i5 750でググったらグラフィック非搭載だからグラボがなければ映りませんね
641名無しさん
2022/04/17(日) 20:42:44.150 オンボ世代ですら無いのか
642名無しさん
2022/04/17(日) 20:49:14.900 >>641
11世代だってi5-11400と11400FってGPU無しがあるよ
11世代だってi5-11400と11400FってGPU無しがあるよ
643名無しさん
2022/04/17(日) 20:49:46.520645名無しさん
2022/04/17(日) 21:07:02.640646名無しさん
2022/04/17(日) 21:17:45.080 無理筋
647名無しさん
2022/04/17(日) 21:43:04.150 i5-850やi7-975の時代はGPU非搭載なのでありもなしもない
648名無しさん
2022/04/17(日) 22:14:27.730 edgeで小数点以下0.01は入力できるのですが、0.001以上だとなぜか入力できないです。
メモ帳からコピペで貼り付けようとしてもいきません。
原因と改善方法分かれば教えてください
メモ帳からコピペで貼り付けようとしてもいきません。
原因と改善方法分かれば教えてください
650名無しさん
2022/04/17(日) 22:32:42.840 edgeってブラウザでは?
俺も詳しくないのでちょっとわかりません
エクセルとかならセルの書式設定で小数点以下の設定があるんでは?
俺も詳しくないのでちょっとわかりません
エクセルとかならセルの書式設定で小数点以下の設定があるんでは?
651名無しさん
2022/04/17(日) 22:39:46.570652名無しさん
2022/04/17(日) 22:42:07.290 謎すぎるwww
653名無しさん
2022/04/17(日) 22:53:28.070654名無しさん
2022/04/17(日) 23:01:34.170 ということはグーグルマップとかで座標入力とか出来ないのかな?
655名無しさん
2022/04/17(日) 23:06:07.650 GoogleMapはChromeでやれよ
656名無しさん
2022/04/18(月) 01:15:24.260 ウクライナに千羽鶴送る日本人!!
657名無しさん
2022/04/18(月) 05:46:44.200 うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
すっきりして気持ちよかった
658名無しさん
2022/04/18(月) 09:32:13.960 千羽鶴億ってあげろ
659名無しさん
2022/04/18(月) 10:00:03.570 札で千羽鶴すれば喜ばれるやろ
ゴミでやるから迷惑になるだけで
ゴミでやるから迷惑になるだけで
660名無しさん
2022/04/18(月) 10:11:48.760 たしかにw
同情の押し売り鶴だな
同情の押し売り鶴だな
661名無しさん
2022/04/18(月) 10:23:24.470 まだ買ったノートパソコンが届いていない。
Windows11を設定が無事完了したら、「回復ドライブを作成しろ」とのことでUSBフラッシュメモリにデータを保存するというのは分かりましたが、このUSBフラッシュメモリというのはデータが消えるので、長期保存は向いてない。
だからこのUSBを二つ買うべきか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
Windows11を設定が無事完了したら、「回復ドライブを作成しろ」とのことでUSBフラッシュメモリにデータを保存するというのは分かりましたが、このUSBフラッシュメモリというのはデータが消えるので、長期保存は向いてない。
だからこのUSBを二つ買うべきか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
662名無しさん
2022/04/18(月) 10:38:29.010 心配なら一応10個くらい買ってやっとけば安心
663名無しさん
2022/04/18(月) 10:52:48.440 >> 661
刺しっぱなしにすれば消えん
刺しっぱなしにすれば消えん
664名無しさん
2022/04/18(月) 11:14:16.090666名無しさん
2022/04/18(月) 11:19:37.820 >>664
バックアップを不確かなUSBメモリにするんじゃなくて、外付けのHDDとかクラウドサーバーとか、USBメモリも含め複数にしとけというのが鉄則だろ
バックアップを不確かなUSBメモリにするんじゃなくて、外付けのHDDとかクラウドサーバーとか、USBメモリも含め複数にしとけというのが鉄則だろ
667名無しさん
2022/04/18(月) 11:21:32.510 今、Cドライブに1TBのMicron製SSD(NVMe, PCIe Gen3)がついてます。
ゲームで空き容量が減ってきたので1TB SSD(WDのSN850)(NVMe, PCIe Gen4)を増設するんだけど、どっちが快適だろう?
・Cドライブ:Micron、Dドライブ:SN850
・Cドライブ:SN850、Dドライブ:Micron
※システム領域とゲームの保存領域は分けたい
※マザー、CPU共にGen4対応してます
その他スペックはCore i5-11400、メモリ16GB、GeForce RTX 3060 Ti。
PCの利用目的はYouTube見ながらゲーム(+Discord)、あとはブラウジングが主です。
たまにVSでプログラミングもするかも(趣味程度)。
システム領域を速くするよりもゲームデータの保存領域を速くした方が快適なのかな?と思っちゃったりして悩んでます。
おすすめを教えてください。
ゲームで空き容量が減ってきたので1TB SSD(WDのSN850)(NVMe, PCIe Gen4)を増設するんだけど、どっちが快適だろう?
・Cドライブ:Micron、Dドライブ:SN850
・Cドライブ:SN850、Dドライブ:Micron
※システム領域とゲームの保存領域は分けたい
※マザー、CPU共にGen4対応してます
その他スペックはCore i5-11400、メモリ16GB、GeForce RTX 3060 Ti。
PCの利用目的はYouTube見ながらゲーム(+Discord)、あとはブラウジングが主です。
たまにVSでプログラミングもするかも(趣味程度)。
システム領域を速くするよりもゲームデータの保存領域を速くした方が快適なのかな?と思っちゃったりして悩んでます。
おすすめを教えてください。
668名無しさん
2022/04/18(月) 11:23:39.940 消費電力320Wの構成を500WGOLD電源で動かしています
電源の経年劣化率を考え80%効率としても400W、320W既に構成で使っているので残り80W分しか余力がない状況なんですが、
USBカメラ2台、キャプボ、USB音声分離機、無線マウス受信機、USBキーボードを繋いで使ってるので、
電源容量がギリギリなんですが、こういう場合ってグラボの電力制限を50%にして運用するのは有効ですか?(グラボ単体で180W使用使ってます)
電源の経年劣化率を考え80%効率としても400W、320W既に構成で使っているので残り80W分しか余力がない状況なんですが、
USBカメラ2台、キャプボ、USB音声分離機、無線マウス受信機、USBキーボードを繋いで使ってるので、
電源容量がギリギリなんですが、こういう場合ってグラボの電力制限を50%にして運用するのは有効ですか?(グラボ単体で180W使用使ってます)
670名無しさん
2022/04/18(月) 11:29:44.230672名無しさん
2022/04/18(月) 11:32:39.300673名無しさん
2022/04/18(月) 11:36:51.080674名無しさん
2022/04/18(月) 11:41:58.030 >>667
gen4とか意味ない体感すらできない用途なんでお好きにどうぞ
CPU直結レーンも誤差
あとはヒートシンクあるかとPCIeレーンで競合しないかどうか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html
自分ならOS入れ直し面倒だからそんまま増設
>>668
消費電力は平均値か中央値か最大値なのか
入力側の計測値なのか出力側なのか
効率等の文面が意味不明だが80Wも余力あるのにギリギリという表現も謎
gen4とか意味ない体感すらできない用途なんでお好きにどうぞ
CPU直結レーンも誤差
あとはヒートシンクあるかとPCIeレーンで競合しないかどうか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html
自分ならOS入れ直し面倒だからそんまま増設
>>668
消費電力は平均値か中央値か最大値なのか
入力側の計測値なのか出力側なのか
効率等の文面が意味不明だが80Wも余力あるのにギリギリという表現も謎
675名無しさん
2022/04/18(月) 11:47:09.950 というか○○W電源の○○Wは供給可能電力の話では?
電源が最大消費電力500Wでそこから効率80%で400W供給できますって意味ではないだろ
電源が最大消費電力500Wでそこから効率80%で400W供給できますって意味ではないだろ
676名無しさん
2022/04/18(月) 11:48:42.290 >>674
すみません肝心な事書くの忘れてました
消費電力(320W)というのは、USB機器を一切つながない状態で3Dベンチマーク動かしたときのワットチェッカーによる出力最大値です
で、構成だけで320W使用している状態から、キャプボ、USBカメラ、音声分離機等でUSB全ポート利用しているのでギリギリかと思いました
すみません肝心な事書くの忘れてました
消費電力(320W)というのは、USB機器を一切つながない状態で3Dベンチマーク動かしたときのワットチェッカーによる出力最大値です
で、構成だけで320W使用している状態から、キャプボ、USBカメラ、音声分離機等でUSB全ポート利用しているのでギリギリかと思いました
678名無しさん
2022/04/18(月) 11:56:17.540 だからこそ複数の媒体につくるんだろ
同時に全部が壊れることは、まず確率的にない
同時に全部が壊れることは、まず確率的にない
679名無しさん
2022/04/18(月) 12:03:17.660 >>676
それなら12Vや5V等個別にみる必要ある
12Vに焦点当てて40Aの電源として総合的に見て480Wが8割まで劣化したと考えて384W
80plus不明だが85%効率で運用仮定だと320W*0.85=272W出力側消費
100W以上も出力に余裕あるから気にしなくていいのではないか
USB機器多めだから5Vで引っかかる可能性があるのは別問題となる
ベンチ上の最大値なんてそうそう実使用でいかないんで気にしなくていいんじゃないか
グラボの電力制限自体は所謂ワッパ改善には有効なので80%程度あたりまでなら
性能低下との兼ね合いで好みの値探してはどうか
それなら12Vや5V等個別にみる必要ある
12Vに焦点当てて40Aの電源として総合的に見て480Wが8割まで劣化したと考えて384W
80plus不明だが85%効率で運用仮定だと320W*0.85=272W出力側消費
100W以上も出力に余裕あるから気にしなくていいのではないか
USB機器多めだから5Vで引っかかる可能性があるのは別問題となる
ベンチ上の最大値なんてそうそう実使用でいかないんで気にしなくていいんじゃないか
グラボの電力制限自体は所謂ワッパ改善には有効なので80%程度あたりまでなら
性能低下との兼ね合いで好みの値探してはどうか
680667
2022/04/18(月) 12:07:22.750681名無しさん
2022/04/18(月) 12:08:36.140 PCの回復ドライブってどれくらい経ったら作り直したほうが良いんですかね?
それと回復ドライブを入れたUSBメモリがちゃんと機能するかどうかチェックする方法ってあるんですかね?
それと回復ドライブを入れたUSBメモリがちゃんと機能するかどうかチェックする方法ってあるんですかね?
684名無しさん
2022/04/18(月) 12:15:55.400 >>681
トラブルあったときに初期状態に戻すものだから、手を加えた状態で作り直したら意味なくない?
既に言われているように
USBメモリを定期的に挿すか、繋ぎっぱなしにしたり
USBメモリに保存したのをクラウドに中身アップロードでコピー作っとけば?この場合は隠しファイル含めて全コピー必要
トラブルあったときに初期状態に戻すものだから、手を加えた状態で作り直したら意味なくない?
既に言われているように
USBメモリを定期的に挿すか、繋ぎっぱなしにしたり
USBメモリに保存したのをクラウドに中身アップロードでコピー作っとけば?この場合は隠しファイル含めて全コピー必要
685名無しさん
2022/04/18(月) 12:17:06.500 繋ぎっぱなしで熱を与えるのはいくないね
定期で通電が一番最適
定期で通電が一番最適
686名無しさん
2022/04/18(月) 12:18:17.720687名無しさん
2022/04/18(月) 12:21:15.100688名無しさん
2022/04/18(月) 12:21:57.600 オナニーしたくなってきた
689名無しさん
2022/04/18(月) 12:23:31.180 ファイル種類分けできてないようだな
このUSBメモリでつくったものはOSを含めたイメージファイルとして残すので、復元させないと使い物にならない。
単純にデータはコピーで保存しとけば、一番単純で簡単復元
OSやアプリは再インストール、ドライバやファイルはバックアップ保存しておけばいい
ドライバ専用のバックアップできるアプリもあるぞ
このUSBメモリでつくったものはOSを含めたイメージファイルとして残すので、復元させないと使い物にならない。
単純にデータはコピーで保存しとけば、一番単純で簡単復元
OSやアプリは再インストール、ドライバやファイルはバックアップ保存しておけばいい
ドライバ専用のバックアップできるアプリもあるぞ
690名無しさん
2022/04/18(月) 12:29:27.790 やっぱ回復ドライブってパッチ入りだよね
692名無しさん
2022/04/18(月) 12:35:36.460693名無しさん
2022/04/18(月) 12:36:47.870 回復ドライブは更新パッチとドライバー入りで初期化するものだろ
初期化とは回復ドライブを作った時点のバージョンと自分でアップデートした更新パッチとドライバー
個人ファイルとアプリは含まない
バックアップに話をすり替えている人は何がしたいの
初期化とは回復ドライブを作った時点のバージョンと自分でアップデートした更新パッチとドライバー
個人ファイルとアプリは含まない
バックアップに話をすり替えている人は何がしたいの
694名無しさん
2022/04/18(月) 12:38:12.490695名無しさん
2022/04/18(月) 12:44:55.040 メンテが困難なPCは数年後に買ったことを後悔する
697名無しさん
2022/04/18(月) 13:59:49.350 もらった古いノートPCの調子が悪いのでwin10を入れ直したいのですが
もらいものなのでwin10のコードがわからないのですが方法ってありますか?
もらいものなのでwin10のコードがわからないのですが方法ってありますか?
698名無しさん
2022/04/18(月) 14:14:30.600 自分のMSアカウントと紐づけすれば?
699名無しさん
2022/04/18(月) 14:27:14.110 【ウクライナ】主要7か国(G7)に500億ドル(6兆円)の支援要請、戦争関連赤字補填で [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650249350/
ゼレンスキーwwwwww6兆円くれってよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650249350/
ゼレンスキーwwwwww6兆円くれってよ
700名無しさん
2022/04/18(月) 14:55:39.210 >>697
windows7以降のcoaラベルが貼ってあればライセンスキーがそのまま使える。
windows8以降のosプリインストールモデルならライセンス情報がuefiに記録されているかも知れない。
osインストール時に"ライセンスキーがありません"を選ぶ。ネット接続時に自動でライセンス認証される。
ライセンス認証しなくても使えなくなる事はないのでそのままでも良いけど。
windows7以降のcoaラベルが貼ってあればライセンスキーがそのまま使える。
windows8以降のosプリインストールモデルならライセンス情報がuefiに記録されているかも知れない。
osインストール時に"ライセンスキーがありません"を選ぶ。ネット接続時に自動でライセンス認証される。
ライセンス認証しなくても使えなくなる事はないのでそのままでも良いけど。
701名無しさん
2022/04/18(月) 15:22:39.450 Dellのワークステーション7920を趣味の範囲で使ってます
同じく趣味の範囲で使ってるサーバーR720xdで余ったSAS HDDを7920にぶっ刺して使いたいんだけど、物理的には刺さるけど全く認識しません
どうやらコネクタはSASだけどコントローラーはSATAしか搭載していないみたいです
Amazonなどで数千円で安く売ってるSAS コントローラーカードでも問題なく動きますかね?
Dellに相談しても純正オプションのMegaRAID 9440コントローラ買ってね(ハート)って言われるのわかりきってるので
RAIDを使う予定は全くありません
同じく趣味の範囲で使ってるサーバーR720xdで余ったSAS HDDを7920にぶっ刺して使いたいんだけど、物理的には刺さるけど全く認識しません
どうやらコネクタはSASだけどコントローラーはSATAしか搭載していないみたいです
Amazonなどで数千円で安く売ってるSAS コントローラーカードでも問題なく動きますかね?
Dellに相談しても純正オプションのMegaRAID 9440コントローラ買ってね(ハート)って言われるのわかりきってるので
RAIDを使う予定は全くありません
702名無しさん
2022/04/18(月) 15:49:04.760 キーボードを取り外して掃除していたのだが
矢印キーがどれがどこか区別つかない(バックスペースも)
まあ別に向きさえあってりゃ支障はないんだろうけどね
矢印キーがどれがどこか区別つかない(バックスペースも)
まあ別に向きさえあってりゃ支障はないんだろうけどね
703名無しさん
2022/04/18(月) 16:49:44.650 キーによって傾き違うと思うが
704名無しさん
2022/04/18(月) 16:50:10.120705名無しさん
2022/04/18(月) 22:20:38.900 DELLというかノートパソコンは、熱を下げるために冷却ファンとか、穴が空いたスタンドを買った方が良いでしょうか?
706名無しさん
2022/04/18(月) 22:47:51.660 デュアルモニタ環境について質問があります
https://i.gyazo.com/3926ada34c5e1acc1ea88284a6db1dcd.png
この画像の2のモニターの解像度を変えずに1と同じ幅に合わせることは不可能でしょうか?
解像度違うモニター同士だと縦横幅は合わなくなってしまいますか?
https://i.gyazo.com/3926ada34c5e1acc1ea88284a6db1dcd.png
この画像の2のモニターの解像度を変えずに1と同じ幅に合わせることは不可能でしょうか?
解像度違うモニター同士だと縦横幅は合わなくなってしまいますか?
707名無しさん
2022/04/18(月) 22:48:57.110 高性能グラボを搭載して真夏にエアコンも付けずにフルパワーで長時間使用するなら必要かも
709名無しさん
2022/04/18(月) 22:54:48.270 ゲーミングノートなら冷却に気を使った方がいいとは思う
それでなくてもお察しだし
それでなくてもお察しだし
711名無しさん
2022/04/19(火) 00:06:59.800 素人質問ですみません、グラボのファンって市販品買って交換できるものなんでしょうか、最近めちゃくちゃ駆動音がうるさくなってしまって...
CPUのはパーツがあるっぽいのを確認できたのですが
CPUのはパーツがあるっぽいのを確認できたのですが
712名無しさん
2022/04/19(火) 00:08:28.460 専用で作られてるから無理だろ
714名無しさん
2022/04/19(火) 00:26:34.660 AliExpressでファンだけ売っている
715名無しさん
2022/04/19(火) 09:18:30.330 Aliexpressでファンだけ売ってるから自分のグラボに合う奴を探し出して付ける
もしくはケースファンをタイラップとかでくくり付ける
諦めて売って新しいの買う
もしくはケースファンをタイラップとかでくくり付ける
諦めて売って新しいの買う
716名無しさん
2022/04/19(火) 11:27:30.310 imugurで二つ画像をアップしたのを5chにアップし別の板にもアップしようとしたら
マルチポストされている〜
のエラー
2回目でこうなってしまうのでしょうか?
マルチポストされている〜
のエラー
2回目でこうなってしまうのでしょうか?
717名無しさん
2022/04/19(火) 11:33:10.080 真夏の札幌。部屋の気温32度。沖縄よりも暑くて、エアコンも穴がないので設置できず、扇風機しかない。
ノートパソコンの排熱スタンドでおすすめを教えてください。
DELLのノートパソコンです。
ノートパソコンの排熱スタンドでおすすめを教えてください。
DELLのノートパソコンです。
718名無しさん
2022/04/19(火) 11:41:42.870 > 部屋の気温32度
まだまだだな
まだまだだな
719名無しさん
2022/04/19(火) 11:54:15.940 本州なら40度超えあったりまえぇー
720名無しさん
2022/04/19(火) 11:54:29.690 >>718
あ、そう?w
あ、そう?w
721名無しさん
2022/04/19(火) 11:56:15.420 普通に扇風機でいいと思う
そもそもノートPCにも内部ファンは付いてるだろ
それ以上はどうにもならん
いかに出てきた熱をこもらないようにするかだから100均に売ってるUSBファンでも近くに置いてあげるくらいかと
そもそもノートPCにも内部ファンは付いてるだろ
それ以上はどうにもならん
いかに出てきた熱をこもらないようにするかだから100均に売ってるUSBファンでも近くに置いてあげるくらいかと
722名無しさん
2022/04/19(火) 11:56:47.370 何をするのか知らないがゲームとかしない限り
高温の部屋でもCPUにダメージ出るレベルの温度にはならないんじゃ?
ゲームとかやるならデスクトップ買いましょう
高温の部屋でもCPUにダメージ出るレベルの温度にはならないんじゃ?
ゲームとかやるならデスクトップ買いましょう
723名無しさん
2022/04/19(火) 11:59:36.890 ノートPCのディスプレイ側の底を5cmくらいかさ上げするじゃん?
後ろから自分の方向に扇風機を当てるじゃん?
この方が冷却台より冷える
後ろから自分の方向に扇風機を当てるじゃん?
この方が冷却台より冷える
725名無しさん
2022/04/19(火) 12:01:21.180 そもそもCPU温度が大変なことになっているのか?
80度以下くなら気にしなくていいと思うぞ
まあ温度は低いにこしたことはないけどね
80度以下くなら気にしなくていいと思うぞ
まあ温度は低いにこしたことはないけどね
726名無しさん
2022/04/19(火) 12:46:05.280727名無しさん
2022/04/19(火) 12:51:32.620 アマゾンで検索して好きなの買え
728名無しさん
2022/04/19(火) 14:03:48.400 扇風機で自分と一緒に風に当てるくらいで十分
729名無しさん
2022/04/19(火) 18:36:33.440 扇風機買います。
皆さんありがとうございます。
皆さんありがとうございます。
730名無しさん
2022/04/19(火) 18:55:09.380 win10エクスプローラで右クリック画像回転しても他のアプリで開くと回転してないですなんで
732名無しさん
2022/04/19(火) 19:21:22.680 コスパ良さそうで目をつけてるBTOのゲーミングPCがryzenを積んでるモデルなのですが今までインテル積んでるモデルしか使ったことないのでryzenデビューするのに少し躊躇してます
ゲームやるならインテルの方がいいみたいな意見をよく聞いてたのですが今でもゲームやるならインテルの方が良いのでしょうか?
ゲームやるならインテルの方がいいみたいな意見をよく聞いてたのですが今でもゲームやるならインテルの方が良いのでしょうか?
733名無しさん
2022/04/19(火) 19:28:12.410 正直今はゲームをする分にはどっち選ぼうが致命的にどうってのはない
734名無しさん
2022/04/19(火) 19:28:37.420735名無しさん
2022/04/19(火) 19:45:16.590 心配なら精神衛生上インテル選んどいたほうが無難
737名無しさん
2022/04/19(火) 19:59:17.480 >>731
アドバイス、ありがとうございます。
DELLのノートパソコンです。
通風口にたまったホコリはエアダスターはよくないので、ボールの空気入れの方が良いと調べたら出てきました。
また掃除は分解しないといけないと駄目という意見もあり、どうしたらいいか頭がパンパンです。
アドバイス、ありがとうございます。
DELLのノートパソコンです。
通風口にたまったホコリはエアダスターはよくないので、ボールの空気入れの方が良いと調べたら出てきました。
また掃除は分解しないといけないと駄目という意見もあり、どうしたらいいか頭がパンパンです。
738名無しさん
2022/04/19(火) 20:16:58.960 >>737
買ったばっかりのPCで心配しすぎじゃ?
昔みたいに熱で壊れることはないと思うぞ
今のCPUは温度が高くなると処理速度を落とすし
そもそも動画再生やワープロぐらいじゃたいして温度は上がりませんよ
ほこりも布団を敷く部屋で床に置いて使うレベルじゃなきゃ心配はいらないかと
買ったばっかりのPCで心配しすぎじゃ?
昔みたいに熱で壊れることはないと思うぞ
今のCPUは温度が高くなると処理速度を落とすし
そもそも動画再生やワープロぐらいじゃたいして温度は上がりませんよ
ほこりも布団を敷く部屋で床に置いて使うレベルじゃなきゃ心配はいらないかと
740名無しさん
2022/04/19(火) 21:31:07.130 ノートPCより先に人間の方が壊れかけてる
742名無しさん
2022/04/20(水) 01:32:33.980 なんで最近のマクドナルドのパン部分って「たんこぶ」できてるの?
743名無しさん
2022/04/20(水) 01:37:49.480 どっかにぶつけたんだろ
744名無しさん
2022/04/20(水) 04:54:21.050 食品添加物!
745名無しさん
2022/04/20(水) 07:21:49.590 うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
すっきりして気持ちよかった
746名無しさん
2022/04/20(水) 09:13:47.610 ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法。
完全放電させない、100%充電しないで80%くらいで止める、気温の高い所に放置しない。
しかしiPhone8プラスで特に上記のことはしておらず、電源から充電中に使ったりしているけど、今48ヶ月経つけど、バッテリーは86%を保っているんだけどな。
DELLのノートパソコンはあるかどうか分からないけど、80%に充電されたら止めるアプリなんか使わなくて良いかな?
完全放電させない、100%充電しないで80%くらいで止める、気温の高い所に放置しない。
しかしiPhone8プラスで特に上記のことはしておらず、電源から充電中に使ったりしているけど、今48ヶ月経つけど、バッテリーは86%を保っているんだけどな。
DELLのノートパソコンはあるかどうか分からないけど、80%に充電されたら止めるアプリなんか使わなくて良いかな?
747名無しさん
2022/04/20(水) 09:30:02.170 ノートPC、常に充電接続して使ってるけどもうすぐ7年くらいになる
まあ低スペでちょっとした作業や動画垂れ流してるだけだから負荷が少ないってのが長持ちの要因だろうけど
まあ低スペでちょっとした作業や動画垂れ流してるだけだから負荷が少ないってのが長持ちの要因だろうけど
748名無しさん
2022/04/20(水) 10:21:11.650749名無しさん
2022/04/20(水) 11:23:11.730750名無しさん
2022/04/20(水) 12:27:01.080 クレーマーの老害向けにな
751名無しさん
2022/04/20(水) 13:03:37.790 確かに
どうでもいいことに悩むとか理解できない
バッテリーが惜しけりゃデスクトップ買えばいいと思うぞ
どうでもいいことに悩むとか理解できない
バッテリーが惜しけりゃデスクトップ買えばいいと思うぞ
752名無しさん
2022/04/20(水) 13:43:15.610 一週間電源を入れなかったら80%のバッテリーが0%になるNECタブレット
しかも2台とも同じ
個体さ?
なにそれ仕様でしょ
しかも2台とも同じ
個体さ?
なにそれ仕様でしょ
753名無しさん
2022/04/20(水) 13:56:22.150 突然インターネットに繋がらなくなり、マザーボード上のサウンドカード?もはたらかなくなりました。
ファイアウォールの設定がどうのこうのと出てきますが、トレンドマイクロのウイルスバスタークラウドは正常に働いているようです。
言われる通りにファイアウォールを設定すればインターネットに接続できるのでしょうか?
よくわからなくてすいません
ファイアウォールの設定がどうのこうのと出てきますが、トレンドマイクロのウイルスバスタークラウドは正常に働いているようです。
言われる通りにファイアウォールを設定すればインターネットに接続できるのでしょうか?
よくわからなくてすいません
756名無しさん
2022/04/20(水) 16:10:37.560 >>753
Windowsのアップデートでセキュリティソフトのせいで障害が起こるなんてWindows10からはしょっちゅうだよ
アプデ前に停止してもダメなくらい
一々その都度、アンインストールも面倒だし、MSのディフェンダーあるし、自分はいらんと思ってる。
Windowsのアップデートでセキュリティソフトのせいで障害が起こるなんてWindows10からはしょっちゅうだよ
アプデ前に停止してもダメなくらい
一々その都度、アンインストールも面倒だし、MSのディフェンダーあるし、自分はいらんと思ってる。
757名無しさん
2022/04/20(水) 16:15:02.470 インターネットつなげてないのにクラウドって正常に動くんか?
759名無しさん
2022/04/20(水) 16:18:59.670760名無しさん
2022/04/20(水) 16:20:32.360 ウィルスバスターは特に頻繁
ESETは最初のうちは障害おこしてたよ
カスぺぐらいか、あんま聞かないのは
ESETは最初のうちは障害おこしてたよ
カスぺぐらいか、あんま聞かないのは
761名無しさん
2022/04/20(水) 16:53:55.330 違法ダウンロードをする奴は有料の高性能セキュリティソフト必須
違法ダウンロードをしなくても海外のエロ・グロ・リョナを閲覧する奴は有料の高性能セキュリティソフト必須
違法ダウンロードをしなくて海外のエロ・グロ・リョナを閲覧しないのであればMicrosoft Defenderでいい
でもクリック詐欺はどうやっても回避できねー
違法ダウンロードをしなくても海外のエロ・グロ・リョナを閲覧する奴は有料の高性能セキュリティソフト必須
違法ダウンロードをしなくて海外のエロ・グロ・リョナを閲覧しないのであればMicrosoft Defenderでいい
でもクリック詐欺はどうやっても回避できねー
762名無しさん
2022/04/20(水) 16:57:51.480 クリック詐欺を回避できるのは、己の知能しかないからな
エラーコードなんかで誘因して対処してくれるようなことかいておきながら、実はマルウェアを埋め込むサイトをクリックしてしまうとかな
エラーコードなんかで誘因して対処してくれるようなことかいておきながら、実はマルウェアを埋め込むサイトをクリックしてしまうとかな
763名無しさん
2022/04/20(水) 17:00:41.920 個人PCはウイルスなんかよりもフィッシングサイトの方が危険度高いよね
764名無しさん
2022/04/20(水) 17:48:31.360 >>753
そうなると更新すら出来ないのでは?
そうなると更新すら出来ないのでは?
765名無しさん
2022/04/20(水) 20:46:12.900 PC本体にHDMI出力が一つしかない場合は2つのモニタにしか出力できませんか?
3つの画面に出力するにどうしたらいいですか?
3つの画面に出力するにどうしたらいいですか?
767名無しさん
2022/04/20(水) 21:13:44.540 >>765
>PC本体にHDMI出力が一つしかない場合は2つのモニタにしか出力できませんか?
普通に考えたら一つの出力から一つのモニタにしか出力できませんが、なんで2つのモニタに出力できると考えたんですか?
Usb-Cとかを使用することが前提ですか?
>3つの画面に出力するにどうしたらいいですか?
グラフィックボードを追加します
>PC本体にHDMI出力が一つしかない場合は2つのモニタにしか出力できませんか?
普通に考えたら一つの出力から一つのモニタにしか出力できませんが、なんで2つのモニタに出力できると考えたんですか?
Usb-Cとかを使用することが前提ですか?
>3つの画面に出力するにどうしたらいいですか?
グラフィックボードを追加します
768名無しさん
2022/04/20(水) 21:20:48.260 USBタイプCはコネクタの形を表しているだけで映像出力できるかどうかとは無関係
使ってるPCの説明書を読んでから質問しろ
使ってるPCの説明書を読んでから質問しろ
769名無しさん
2022/04/20(水) 22:16:01.530 USB Cオルタナティブ対応でも繋がったり切れたり
770名無しさん
2022/04/20(水) 22:20:36.210 2000円くらいのグラフィックボード入れれば出力増やせるよ
772名無しさん
2022/04/20(水) 22:22:37.440 二千円とかジャンクかよ
773名無しさん
2022/04/20(水) 22:22:44.790 >>770
そういうの買ったことがあるけど他人に薦めるのはちょっとね
そういうの買ったことがあるけど他人に薦めるのはちょっとね
774名無しさん
2022/04/20(水) 22:23:38.060 アッー!
775名無しさん
2022/04/20(水) 22:23:45.740 ああ・・・HDMI1つって書いてましたね
上はなかったことにしてください
他の方がおっしゃる通りグラフィックカードを追加可能であれば手っ取り早いと思います
上はなかったことにしてください
他の方がおっしゃる通りグラフィックカードを追加可能であれば手っ取り早いと思います
776名無しさん
2022/04/20(水) 22:25:27.260 分配器さん涙目
777名無しさん
2022/04/20(水) 22:29:59.580 たしかに2台には増やせるけどwwww
779名無しさん
2022/04/20(水) 22:45:12.270 質問をよく見てみろ
どこに別々の表示を要求してるのか
同じ表示を増やせれば良いだろwww
どこに別々の表示を要求してるのか
同じ表示を増やせれば良いだろwww
780名無しさん
2022/04/20(水) 22:56:15.920 まぁ冗談はこれくらいにして
ノートPCの場合はHDMI端子が1つ付いてればディスプレイとは別にモニターを1台追加して別々の表示は可能
(HDMI端子を使っての3台表示は無理)
デスクトップの場合はマザボの背面に付いてるHDMI端子しか無い場合は基本的に1台しか表示出来ない
このHDMI端子とは別にUSB Type-Cがオルタネートモードに対応してればここを使って表示出来るかもしれない
(詳しくはマザボの取説参照)
これ以外の方法は上の方々の言われてるようにマザボ以外の端子を用意しなければならないから
グラボを追加してそこからディスプレイを追加して表示させるしか無いわな
ノートPCの場合はHDMI端子が1つ付いてればディスプレイとは別にモニターを1台追加して別々の表示は可能
(HDMI端子を使っての3台表示は無理)
デスクトップの場合はマザボの背面に付いてるHDMI端子しか無い場合は基本的に1台しか表示出来ない
このHDMI端子とは別にUSB Type-Cがオルタネートモードに対応してればここを使って表示出来るかもしれない
(詳しくはマザボの取説参照)
これ以外の方法は上の方々の言われてるようにマザボ以外の端子を用意しなければならないから
グラボを追加してそこからディスプレイを追加して表示させるしか無いわな
781名無しさん
2022/04/20(水) 23:10:55.210 とにかく映ればいいいいなら従来のUSB接続モニターってのもありますが
782名無しさん
2022/04/20(水) 23:16:45.000 めんどくせーから無線で飛ばせ
783名無しさん
2022/04/21(木) 00:50:04.600 そのへんを官僚はわかってないな
784名無しさん
2022/04/21(木) 02:22:38.640 どうですか?
#ウクライナ茶番
#ウクライナ捏造祭
#ウクライナ劇場
#ウクライナ茶番
#ウクライナ捏造祭
#ウクライナ劇場
785名無しさん
2022/04/21(木) 04:28:25.680 「世界に1人だけのRAIDマン!」
No.1にならなくてもいい
元々特別なRAIDマン〜
頭の片隅で考えた〜SSDとHDDのRAID1
人それぞれ好みはある〜けど〜
パーティションが切ってあってもいい〜よね〜
ソフトウェアRAIDも知らなかったけど〜
あの日〜僕に〜笑顔をくれ〜た〜
誰も気づかない場所で〜
一人だけ違う話し〜をしてた〜
ピエロの〜よ〜お〜にぃ〜
そうさ〜ボク〜らは〜
レスバ〜に勝ぁった〜RAID〜マ〜ン〜
世界に1人だけのRAIDマン!
ありがとうRAIDマン!
さようならRAIDマン!
フォーエバーRAIDマン!
またいつか会う日までRAIDマン!
No.1にならなくてもいい
元々特別なRAIDマン〜
頭の片隅で考えた〜SSDとHDDのRAID1
人それぞれ好みはある〜けど〜
パーティションが切ってあってもいい〜よね〜
ソフトウェアRAIDも知らなかったけど〜
あの日〜僕に〜笑顔をくれ〜た〜
誰も気づかない場所で〜
一人だけ違う話し〜をしてた〜
ピエロの〜よ〜お〜にぃ〜
そうさ〜ボク〜らは〜
レスバ〜に勝ぁった〜RAID〜マ〜ン〜
世界に1人だけのRAIDマン!
ありがとうRAIDマン!
さようならRAIDマン!
フォーエバーRAIDマン!
またいつか会う日までRAIDマン!
786名無しさん
2022/04/21(木) 07:10:09.760 スリープから復帰した後などにアイコンが左寄せになってしまいます。
desktop.iniもレジストリも削除しましたが直りません。
アンチウイルスソフトも使っていません。
調べても結局原因が分からず根本的な解決にならないのですが
よくある原因はどのような物がありますか?
desktop.iniもレジストリも削除しましたが直りません。
アンチウイルスソフトも使っていません。
調べても結局原因が分からず根本的な解決にならないのですが
よくある原因はどのような物がありますか?
787名無しさん
2022/04/21(木) 07:27:03.490 >>786
アイコンが自動整列になっていませんか?
確認方法
@windowsデスクトップ画面で右クリック
A「表示」を選択
B「アイコンの自動整列」にチェックが入っていたらチェックを外す
これでアイコンが固定されませんか?
アイコンが自動整列になっていませんか?
確認方法
@windowsデスクトップ画面で右クリック
A「表示」を選択
B「アイコンの自動整列」にチェックが入っていたらチェックを外す
これでアイコンが固定されませんか?
788名無しさん
2022/04/21(木) 07:37:12.960 このスレ、初心者と親切さんと無駄話する奴しかいないのかよ
789名無しさん
2022/04/21(木) 07:51:29.650 横からツッコミ入れる奴も
791名無しさん
2022/04/21(木) 08:05:10.090 ____
/ \
/ \ / \
/ <●> <●> \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
__/ `ヽ | | |
| | / ,. i | | LG . |
| | / / i | . | | |
| | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \
/ \ / \
/ <●> <●> \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
__/ `ヽ | | |
| | / ,. i | | LG . |
| | / / i | . | | |
| | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
792名無しさん
2022/04/21(木) 09:12:20.550 薬局で買ったアルコール入りタイプのウェットティッシュがあるんですが、これをキーボードやマウスの汚れ落としに使うのって大丈夫ですか?
びしょびしょに濡らすわけじゃなく、軽く拭いてから普通のティッシュで表面の水分を吸い取るみたいな感じで
それともPC用とか書かれたやつを買った方がいいのでしょうか
びしょびしょに濡らすわけじゃなく、軽く拭いてから普通のティッシュで表面の水分を吸い取るみたいな感じで
それともPC用とか書かれたやつを買った方がいいのでしょうか
795名無しさん
2022/04/21(木) 11:47:27.610 電子機器ブツは基本、無水エタノールやね
797名無しさん
2022/04/21(木) 13:51:48.560 >>793-795
ありがとうございます
用途の欄に機器系は書いてなくて、成分表も「水、エタノール…」と書いてあるんですが無水とは書いてないので使うのはやめておきます
家電店でPC周辺機器用として出てるやつを探してみます
ありがとうございます
用途の欄に機器系は書いてなくて、成分表も「水、エタノール…」と書いてあるんですが無水とは書いてないので使うのはやめておきます
家電店でPC周辺機器用として出てるやつを探してみます
798名無しさん
2022/04/21(木) 14:42:03.620 自分は液晶用のやつで拭いてるどうせ液晶だけに使ってたら乾燥して使えなくなってるし
799名無しさん
2022/04/21(木) 15:21:10.250 VGAからHDMIのモニタに出力したい
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
800名無しさん
2022/04/21(木) 15:23:16.580 線だけの変換とか電力供給なしで映るのかよ
801名無しさん
2022/04/21(木) 15:32:31.620 ??ディアナ??@_charisma_doll・13時間
「ウクライナ難民というステータスを利用して服やお金がないと装い、
SNSでお金集めを試みるパパ活女性→高級ディナー、毛皮コート着用、豪遊→金に困ってないやんけ!」
というのを関西弁字幕つけて私なりに表現しただけやけど、
こういう的外れな人もいるんよな。こういう人には理解求めてないけど??
引用ツイート
誹謗中傷の憂鬱@相互フォロー100%
@koikoi9901
・ 4月20日
日本在住ロシア人ユーチューバーがウクライナ難民を馬鹿にして遊んでた件
「ウクライナ難民というステータスを利用して服やお金がないと装い、
SNSでお金集めを試みるパパ活女性→高級ディナー、毛皮コート着用、豪遊→金に困ってないやんけ!」
というのを関西弁字幕つけて私なりに表現しただけやけど、
こういう的外れな人もいるんよな。こういう人には理解求めてないけど??
引用ツイート
誹謗中傷の憂鬱@相互フォロー100%
@koikoi9901
・ 4月20日
日本在住ロシア人ユーチューバーがウクライナ難民を馬鹿にして遊んでた件
802名無しさん
2022/04/21(木) 15:35:29.030 映らないですか?
ならどれがいいですか?
ならどれがいいですか?
803名無しさん
2022/04/21(木) 15:41:11.760 音声を出力するか否かで買う候補を絞る
あとは値段と好みで選べ
あとは値段と好みで選べ
804名無しさん
2022/04/21(木) 15:42:26.710 VGAからHDMIにしてMDMIからまたVGAにしてまたVGAから
HDMIにしてMDMIからまたVGAにしてまたVGAからHDMIにして
そして再びVGAからHDMIにしてMDMIからまたVGAにしてまたVGAから
HDMIにしてMDMIからまたVGAにしてまたVGAからHDMIにするとどうなった?
HDMIにしてMDMIからまたVGAにしてまたVGAからHDMIにして
そして再びVGAからHDMIにしてMDMIからまたVGAにしてまたVGAから
HDMIにしてMDMIからまたVGAにしてまたVGAからHDMIにするとどうなった?
805名無しさん
2022/04/21(木) 15:43:15.520 VGAから音声出力できるの????
806名無しさん
2022/04/21(木) 15:44:18.500 線だけのやつで映るはずねえだろタコ
807名無しさん
2022/04/21(木) 15:45:19.440 電気を吸い上げてこないと変換できないから線だけのやつは買うな
808名無しさん
2022/04/21(木) 15:45:44.130 線だけnやつってどんなですか?
809名無しさん
2022/04/21(木) 15:46:45.810 優れた変換機ならVGAからHDMIに音声を流し込むという寸法さ
810名無しさん
2022/04/21(木) 15:47:02.690 寸法?
811名無しさん
2022/04/21(木) 15:47:21.720 すっぱまん
812名無しさん
2022/04/21(木) 15:47:39.630 すっぱまん?
813名無しさん
2022/04/21(木) 15:48:19.930 すぽん
814名無しさん
2022/04/21(木) 15:48:40.550 すぽんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん
2022/04/21(木) 15:49:11.140 ふざけないで教えてください
どれがいいんですか?
どれがいいんですか?
816名無しさん
2022/04/21(木) 15:50:28.630 すぽぽんすぽぽんすっぽのぽんすぽぽぽすぽぽぽしゅびどぅばばああえんやこらこおらこらせのよいよい
817名無しさん
2022/04/21(木) 15:51:08.840 ざけんじゃねえぞタコ!
818名無しさん
2022/04/21(木) 15:51:40.170 む〜んむ〜んぷりんせす〜〜ん♪
819名無しさん
2022/04/21(木) 15:52:52.980 せしまきほにしきすぱらぷすばうばうびしゃもんてんぼうれんばぬすないんさばにしくん
820名無しさん
2022/04/21(木) 15:53:29.490 ありがとうございます!
821名無しさん
2022/04/21(木) 15:55:26.010 いいってことよ
822名無しさん
2022/04/21(木) 15:56:21.650 うめぼしたべたらけつからすっぽん
823名無しさん
2022/04/21(木) 15:57:23.770 うめぼしびんにつめたらほたるのはかからぞんびがでてきた
824名無しさん
2022/04/21(木) 15:57:46.420 ちゃんとおしえてくださいよ
825名無しさん
2022/04/21(木) 15:58:25.270 VGAからHDMIのモニタに出力したい
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
VGAからHDMIのモニタに出力したい
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
VGAからHDMIのモニタに出力したい
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
826名無しさん
2022/04/21(木) 15:58:58.420 >>802
アマゾンとか楽天で売ってる、USB電源ケーブルと音声入力ケーブルがついた
VGA-HDMI変換ケーブルなら、あとはばくち勝負。使えるか使えないかはやってみないと分からない。
たとえばこういうやつ
https://item.rakuten.co.jp/e-finds-ada/b07-17a/
https://www.monotaro.com/g/05155176/
確実期すなら日本のやつでこれ。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=VGA-CVHDMLT
アマゾンとか楽天で売ってる、USB電源ケーブルと音声入力ケーブルがついた
VGA-HDMI変換ケーブルなら、あとはばくち勝負。使えるか使えないかはやってみないと分からない。
たとえばこういうやつ
https://item.rakuten.co.jp/e-finds-ada/b07-17a/
https://www.monotaro.com/g/05155176/
確実期すなら日本のやつでこれ。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=VGA-CVHDMLT
827名無しさん
2022/04/21(木) 16:02:30.950 ぼったくりかきさま
828名無しさん
2022/04/21(木) 16:03:18.440 VGAからHDMIです
HDMIからVGAではないです
HDMIからVGAではないです
829名無しさん
2022/04/21(木) 16:04:09.120 なんだそれ無駄な線がばやされすぎ
830名無しさん
2022/04/21(木) 16:04:38.510 ひげばやし
831名無しさん
2022/04/21(木) 16:07:43.750 ひげむらかおり
832名無しさん
2022/04/21(木) 16:08:09.540 むらばやしひさこ
833名無しさん
2022/04/21(木) 16:08:55.500 ひさばやし むらお
834名無しさん
2022/04/21(木) 16:09:42.900 やばばやしやばお
835名無しさん
2022/04/21(木) 16:11:12.760 やばばやしやばこ
836名無しさん
2022/04/21(木) 16:11:51.810 VGAからHDMIのモニタに出力したい
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
VGAからHDMIのモニタに出力したい
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
VGAからHDMIのモニタに出力したい
変換機器やケーブルだけのものもある?
いちばんよさげなのはどれ?
837786
2022/04/21(木) 16:13:30.310 アイコンの自動整列はしていません。
等間隔に整列はしています。
基本的な設定はしてますし普段は勝手に左寄せにはなりません。
不定期で再起動したときやロックから戻った時に起こりやすいです。
等間隔に整列はしています。
基本的な設定はしてますし普段は勝手に左寄せにはなりません。
不定期で再起動したときやロックから戻った時に起こりやすいです。
839名無しさん
2022/04/21(木) 16:47:39.010 HDMIってなんて読むの?ひでみ?
840名無しさん
2022/04/21(木) 16:47:41.330841名無しさん
2022/04/21(木) 16:59:13.010 伸びてると思ったら基地外か
842名無しさん
2022/04/21(木) 17:03:24.560 VGA入力のモニターを買ったほうが早いし確実
843786
2022/04/21(木) 17:24:48.360 >>838
HDMIです。
ディスプレイ本体の電源は入れっぱなしです。
普通にPCと電源連動しています。
今一回ディスプレイの電源をON,OFFしてみましたが特にアイコンの左寄せ現象は起きませんでした。
HDMIです。
ディスプレイ本体の電源は入れっぱなしです。
普通にPCと電源連動しています。
今一回ディスプレイの電源をON,OFFしてみましたが特にアイコンの左寄せ現象は起きませんでした。
844名無しさん
2022/04/21(木) 18:08:32.310 >>843
上から順にためして効果があったら途中でやめてください
それぞれ変更後は再起動してください
レジストリを変更する場合は必ずバックアップをエクスポートして行ってください
該当箇所で右クリックでメニューがでます
元に戻す際はエクスポートしたものをダブルクリックでいいです
その1
%userprofile%\AppData\Local\
にあるiconcache.dbを削除する
その2HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags
を削除する
その3
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\xxx_xxx_xx\00
にあるActiveSize.cxとActiveSize.cyを自身の使っているモニタ解像度に変更する
この際10進数と16進数での入力間違いに注意
cxが横でcyが縦の解像度
上から順にためして効果があったら途中でやめてください
それぞれ変更後は再起動してください
レジストリを変更する場合は必ずバックアップをエクスポートして行ってください
該当箇所で右クリックでメニューがでます
元に戻す際はエクスポートしたものをダブルクリックでいいです
その1
%userprofile%\AppData\Local\
にあるiconcache.dbを削除する
その2HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags
を削除する
その3
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\xxx_xxx_xx\00
にあるActiveSize.cxとActiveSize.cyを自身の使っているモニタ解像度に変更する
この際10進数と16進数での入力間違いに注意
cxが横でcyが縦の解像度
845名無しさん
2022/04/21(木) 18:15:40.580 まず服を脱ぎます
846名無しさん
2022/04/21(木) 18:35:16.470 VGAはアナログ信号
HDMIはデジタル信号+音声デジタル
変換なんかしたって、もとがVGA端子なら、音声までは無理
HDMIはデジタル信号+音声デジタル
変換なんかしたって、もとがVGA端子なら、音声までは無理
847名無しさん
2022/04/21(木) 18:38:16.590 ちなDVI端子も出力はデジタルでも映像だけ
音声までは出ない
音声までは出ない
848名無しさん
2022/04/21(木) 18:50:51.490 >>847
って思うじゃん
って思うじゃん
849名無しさん
2022/04/21(木) 18:56:09.450 じゃあ音声出力転送で売っている変換器の数々はなんなの?
850名無しさん
2022/04/21(木) 18:58:42.550 DVIでも音は出るんだよ
実際にDVIからHDMIに変換してみな
実際にDVIからHDMIに変換してみな
851名無しさん
2022/04/21(木) 19:24:04.690 待ったぞやったか?
DVIでも音は出るんだな無知とは愚か
もはや童貞チンポ
DVIでも音は出るんだな無知とは愚か
もはや童貞チンポ
852名無しさん
2022/04/21(木) 19:37:57.690 横だけど
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
一般的にはDVIに音声信号はない
どういうわけかHDMIとDVIの変換ケーブルを使った場合に音声が出る物があるみたいだけどそれはUSB-CなのにUSB2.0接続のような規格外の物で一般的な仕様ではないんだなこれが
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
一般的にはDVIに音声信号はない
どういうわけかHDMIとDVIの変換ケーブルを使った場合に音声が出る物があるみたいだけどそれはUSB-CなのにUSB2.0接続のような規格外の物で一般的な仕様ではないんだなこれが
853名無しさん
2022/04/21(木) 20:01:52.180 HDMIも音声用の線があるわけじゃないしな
互換性があるからHDMIの信号そのまま流してるだけ
互換性があるからHDMIの信号そのまま流してるだけ
854名無しさん
2022/04/21(木) 20:05:13.410856名無しさん
2022/04/21(木) 20:09:00.040 >>854
普通にHDMI端子をケーブルで繋いでいます。
特に変換したり何かしていません。
ディスプレイポートは使ったことがありませんが、ポート自体は本体にもディスプレイにもあります。
ディスプレイポートにはデスクトップのアイコンが寄ってしまうバグがあるのですか?
普通にHDMI端子をケーブルで繋いでいます。
特に変換したり何かしていません。
ディスプレイポートは使ったことがありませんが、ポート自体は本体にもディスプレイにもあります。
ディスプレイポートにはデスクトップのアイコンが寄ってしまうバグがあるのですか?
857名無しさん
2022/04/21(木) 20:45:13.350 ディスプレイにアイコンの整列能力なんてないよ
OS側の設定が悪いんだろ
OS側の設定が悪いんだろ
859名無しさん
2022/04/21(木) 21:02:48.130 DVIは規格上は音声の機能を持たないが
なぜか音声出ちゃうし、モニタ側もDVIから音声ひろっちゃうし
DVI→HDMI変換でももちろん音声機能が有効になる
なんでこうなるのかはわからんが
Windows7の時代から当たり前に音声使えてる
なぜか音声出ちゃうし、モニタ側もDVIから音声ひろっちゃうし
DVI→HDMI変換でももちろん音声機能が有効になる
なんでこうなるのかはわからんが
Windows7の時代から当たり前に音声使えてる
860名無しさん
2022/04/21(木) 21:26:09.650 お前が使えてようが本来使えないのが正しくて当然使えない環境もあるのが当然なので使えるのが当たり前のように言うのは低脳なんだわ
861名無しさん
2022/04/21(木) 21:30:20.010 急に画面が真っ青になってjavaruntimeupなんちゃら出てきて怖いからいいえ押したけどなんだったのか今となってはわからない
862名無しさん
2022/04/21(木) 21:30:36.720 そりゃそうなんだが何十台〜も触って当たり前のように使えるのが現実なので
机上の空論で生きてる人と現場で生きてる人は当然意見の一致をする事はないだろう
でももうDVIは絶滅危惧種なんでどうでもいいか
机上の空論で生きてる人と現場で生きてる人は当然意見の一致をする事はないだろう
でももうDVIは絶滅危惧種なんでどうでもいいか
863名無しさん
2022/04/21(木) 21:49:27.400 何十台も触って全部HDMIとDVIを変換して使ってるんですか
随分希な人ですね
随分希な人ですね
864名無しさん
2022/04/21(木) 21:51:23.230 >>860
敗北宣言
敗北宣言
866名無しさん
2022/04/21(木) 21:58:22.790 DVIから音を出したことがないのにドヤるから遊ばれるんだぞ(^_-)
868名無しさん
2022/04/21(木) 22:03:44.220 強くて汚い言葉を使って他者にマウントしようとする人は
たとえ正しくても賛同を得られる事はない
きっと嫌な嫌われ者だと想像できるから
たとえ正しくても賛同を得られる事はない
きっと嫌な嫌われ者だと想像できるから
869名無しさん
2022/04/21(木) 22:06:03.810 低脳?
低能では!?
低能では!?
870名無しさん
2022/04/21(木) 22:13:14.610 ネットスラングですよ
他者を頻繁に攻撃する人がよく使う言葉です
他者を頻繁に攻撃する人がよく使う言葉です
871名無しさん
2022/04/21(木) 22:35:54.930 法治国家において法律に触れないことなら何をしても無罪です
872名無しさん
2022/04/21(木) 22:40:31.750 DVI接続で音出るとかマジキチやなぁ
873名無しさん
2022/04/21(木) 22:48:21.890 >>867
知ってた
知ってた
874名無しさん
2022/04/21(木) 23:24:16.820 うろおぼえだけどRadeonHD5770のDVIで音声出力してた
というかDVIが音声対応してないってことを今日知ったわ
勉強になるスレだなあ
というかDVIが音声対応してないってことを今日知ったわ
勉強になるスレだなあ
875名無しさん
2022/04/21(木) 23:42:48.960 HDMIが搭載されるようになるとDVIもHDMIのチップから映像信号流すようになってそのまま音も流れるみたいな感じみたいだな
ただしDVIから音が出るかは機器の作り次第みたいだが
ただしDVIから音が出るかは機器の作り次第みたいだが
876名無しさん
2022/04/22(金) 00:25:45.380 スレを立てたのですが、コメントに返信しようとすると「該当するスレッドが見つかりません」と表示されて返信できません。
戻ったら、コメントを投稿の枠がなくなってました。
戻ったら、コメントを投稿の枠がなくなってました。
877名無しさん
2022/04/22(金) 00:33:20.020 スレ立て直しても同じエラーが起こりました。
助けてください。
助けてください。
878名無しさん
2022/04/22(金) 00:54:13.900 ヤダ
879名無しさん
2022/04/22(金) 08:25:24.940 D4windowsというゲームパッドを制御するアプリを入れたところ
急にファンがうるさくなりました(聞いたことのないレベルのフル回転)
入れる前と比べてCPU使用率も殆ど変わっていないのですが何故でしょうか
電源オプションでパッシブ、CPU最大使用率80%に変更してみましたが効果はありません
急にファンがうるさくなりました(聞いたことのないレベルのフル回転)
入れる前と比べてCPU使用率も殆ど変わっていないのですが何故でしょうか
電源オプションでパッシブ、CPU最大使用率80%に変更してみましたが効果はありません
880名無しさん
2022/04/22(金) 08:54:50.920 それなら普通にそのアプリを一回アンインストールしてどうなるか
それでフル回転してるのはCPUファンなの?GPUファンかも知れないし確認を
それでフル回転してるのはCPUファンなの?GPUファンかも知れないし確認を
881名無しさん
2022/04/22(金) 11:50:55.820 単純に気温が上がっただけじゃないか
882名無しさん
2022/04/22(金) 12:18:31.450883名無しさん
2022/04/22(金) 14:14:51.450 USB3からHDMIへ変換するアダプターでオススメのメーカーとか製品ありますか?
モニター3台にしたいんですが新調したパソコンは映像出力2つしかなくて
アマとかだとよくわからない製品が多くて操作や耐久性など心配で
モニター3台にしたいんですが新調したパソコンは映像出力2つしかなくて
アマとかだとよくわからない製品が多くて操作や耐久性など心配で
884名無しさん
2022/04/22(金) 14:26:39.670 >>883
正直お勧めメーカーありません。どのみち速度出ませんし、ディスプレイと別メーカーにする分
どうしたって相性問題の可能性があるので。
どうしても3台にしたいのなら、最初からUSB接続のディスプレイがまだまし。少なくともアダプターで
相性はありませんから。
正直お勧めメーカーありません。どのみち速度出ませんし、ディスプレイと別メーカーにする分
どうしたって相性問題の可能性があるので。
どうしても3台にしたいのなら、最初からUSB接続のディスプレイがまだまし。少なくともアダプターで
相性はありませんから。
885名無しさん
2022/04/22(金) 14:31:44.090 同一HDD、又はSSD内の別フォルダに画像や動画をドラッグやコピーする際に
データが損傷する恐れはありますか?
データが損傷する恐れはありますか?
886名無しさん
2022/04/22(金) 14:39:13.550 理論的には破損する可能性はあるけど
887名無しさん
2022/04/22(金) 15:07:36.380888名無しさん
2022/04/22(金) 15:15:01.920 USB接続のディスプレイアダプタはドライバをインストールしないと動かんぞ
ソフトウェアで仮想のディスプレイを作ってデータをアダプタに送信してる
ソフトウェアで仮想のディスプレイを作ってデータをアダプタに送信してる
889名無しさん
2022/04/22(金) 15:30:33.250 >>885
書込みや読み取りって実際は書込みや読み込み不足だったりエラーが起きるけど
内部で常にチェックしながら動いているので読み込み直したりして普通に完了している。
当たり前の事なので表示されないし気づかないだけ
表示されるようなエラーは修復不可能なエラーって事で物理的に破損している可能性が高い
PCが動いている時点で壊れる可能性は0じゃないんだからコピーしてもしなくても変わらない
コピーしたから壊れるんじゃなくて普通に稼働していて壊れているだけ
書込みや読み取りって実際は書込みや読み込み不足だったりエラーが起きるけど
内部で常にチェックしながら動いているので読み込み直したりして普通に完了している。
当たり前の事なので表示されないし気づかないだけ
表示されるようなエラーは修復不可能なエラーって事で物理的に破損している可能性が高い
PCが動いている時点で壊れる可能性は0じゃないんだからコピーしてもしなくても変わらない
コピーしたから壊れるんじゃなくて普通に稼働していて壊れているだけ
890名無しさん
2022/04/22(金) 17:32:32.980 何でも気にしすぎる人は生きるのタイヘンだなぁって思う
891名無しさん
2022/04/22(金) 18:19:04.690 こーいう人って晩御飯のおかず買いに近所のスーパーいくんだけどその道中で煽り運転殺人に合う可能性はありますか?って常に考えてるんだろうか?
892名無しさん
2022/04/22(金) 18:35:06.380 イナカこそ
パソコンとネット回線に力を入れるべき
パソコンとネット回線に力を入れるべき
893名無しさん
2022/04/22(金) 19:04:54.900 30年かけて集めた100TBのエロ動画をバックアップしようとして
20個くらいHDD入れ替え入れ替えコピーして実は破損してますとか嫌じゃん?
20個くらいHDD入れ替え入れ替えコピーして実は破損してますとか嫌じゃん?
894名無しさん
2022/04/22(金) 19:16:26.530 何故例えがいつもエロ動画なのか
子供の成長記録かもしれないじゃん
子供の成長記録かもしれないじゃん
895名無しさん
2022/04/22(金) 19:23:39.930 思い出は心のハードディスクに閉まっておけ
896名無しさん
2022/04/22(金) 19:29:38.800 ちょっとカッコ良いと思った
898名無しさん
2022/04/22(金) 19:41:23.370 バカばっか
899名無しさん
2022/04/22(金) 22:00:24.950 心のハートディスク
900名無しさん
2022/04/22(金) 23:42:52.520 (、ン、)
901名無しさん
2022/04/23(土) 05:52:36.300 ウクライナの平均月収は約6万円
902名無しさん
2022/04/23(土) 09:25:28.060 今メモリ8GB×2の16GBに増設で32GBにする予定なんですけど16GB×1より8GB×2で買った方がいいですかね?
将来的に64GBにする可能性が0じゃないから16GBの方がいいけど性能に影響出るなら8GBにします
将来的に64GBにする可能性が0じゃないから16GBの方がいいけど性能に影響出るなら8GBにします
903名無しさん
2022/04/23(土) 09:46:51.950 4枚挿しはタイミングとかの調整が必要になることがあるし、仕様通りのクロックまで上がらないことがあるからやめとけ
これは容量の大小は関係ないので、16GBの4枚挿しの時のも覚悟しておいた方がいい
これは容量の大小は関係ないので、16GBの4枚挿しの時のも覚悟しておいた方がいい
905名無しさん
2022/04/23(土) 10:03:44.510 今どき4枚程度で何を言ってんだかnベンチおじさん
906名無しさん
2022/04/23(土) 10:07:54.260 PC1台とモニター2台の接続を考えています
PC側にはHDMI×1とDisplayPort×複数の出力端子があり
モニター側にはHDMI入力端子しかありません
現在はPCとモニター1台をHDMIケーブルで接続し
モニターとヘッドホンを接続して音声を聞いています
PC以外からの音声も出力するからです
調べたところHDMI→DisplayPort変換アダプターを介せば
表示できるというところまでは分かりました
PCとモニター1(HDMI)+ヘッドホンで接続した上で
PCとモニター2をDisplayPort→HDMI変換アダプターで接続した場合
全ての音声をヘッドホンから聞ける環境になるでしょうか?
PC側にはHDMI×1とDisplayPort×複数の出力端子があり
モニター側にはHDMI入力端子しかありません
現在はPCとモニター1台をHDMIケーブルで接続し
モニターとヘッドホンを接続して音声を聞いています
PC以外からの音声も出力するからです
調べたところHDMI→DisplayPort変換アダプターを介せば
表示できるというところまでは分かりました
PCとモニター1(HDMI)+ヘッドホンで接続した上で
PCとモニター2をDisplayPort→HDMI変換アダプターで接続した場合
全ての音声をヘッドホンから聞ける環境になるでしょうか?
907名無しさん
2022/04/23(土) 10:25:25.640 モニター1にhdmi経由の音声出力したまま
モニター2でもhdmi経由で別のヘッドホンで聞こうとするのなら不可
モニター2にhdmi経由で音声出力するとモニター1には音声出力されない
ヘッドホン2個に同時出力したいのならイヤホン端子分岐アダプタで分けるしか無い
モニター2でもhdmi経由で別のヘッドホンで聞こうとするのなら不可
モニター2にhdmi経由で音声出力するとモニター1には音声出力されない
ヘッドホン2個に同時出力したいのならイヤホン端子分岐アダプタで分けるしか無い
909名無しさん
2022/04/23(土) 10:46:22.950 4枚挿しのタイミングってなに?詳しく教えて
910名無しさん
2022/04/23(土) 10:48:49.690 タイミングはほぼ関係ねーよ
クロックの方が落ちるだけ
クロックの方が落ちるだけ
911名無しさん
2022/04/23(土) 10:53:06.780 >>907
ヘッドホンは1つです
PCとモニター1をHDMIで
PCとモニター2をDP→HDMI変換で接続した状態で
いずれかのモニターにヘッドホンを接続して
ヘッドホン1つで両方のモニターの音声が聞けるかどうか
あるいは現状だとできないならできる方法をお聞きしたかったのです
ヘッドホンは1つです
PCとモニター1をHDMIで
PCとモニター2をDP→HDMI変換で接続した状態で
いずれかのモニターにヘッドホンを接続して
ヘッドホン1つで両方のモニターの音声が聞けるかどうか
あるいは現状だとできないならできる方法をお聞きしたかったのです
912名無しさん
2022/04/23(土) 10:57:53.890 更新プログラムを構成しています電源を切らないでください(100%)
この状態で15分くらいになるのですが全く画面が切り替わりません
くるくる回ってるのでフリーズはしていないと思います
SSDですし普段の更新は3分以内には終わるのですがどうればいいでしょう?
この状態で15分くらいになるのですが全く画面が切り替わりません
くるくる回ってるのでフリーズはしていないと思います
SSDですし普段の更新は3分以内には終わるのですがどうればいいでしょう?
913名無しさん
2022/04/23(土) 10:58:32.850 >>912
そのままホットケーキ
そのままホットケーキ
914名無しさん
2022/04/23(土) 11:01:04.540 終わるまで待つ
915名無しさん
2022/04/23(土) 11:03:00.930 99%で止まってるならまだしも100%からこんなに時間かかることってあります?
急ぎではないので待ってもいいですがいつまで待つべきですか?
急ぎではないので待ってもいいですがいつまで待つべきですか?
916名無しさん
2022/04/23(土) 11:03:50.270 終わるまで
917名無しさん
2022/04/23(土) 11:08:08.020 終わりが来ないかもしれませんが
918名無しさん
2022/04/23(土) 11:13:49.580 100%止まりはそんなに珍しいでもない
まあ一日ほっといて終わらなければまた来ると良い
まあ一日ほっといて終わらなければまた来ると良い
919名無しさん
2022/04/23(土) 11:17:11.310 悪い奴だとお思いでしょうが
921名無しさん
2022/04/23(土) 11:27:39.330 低スぺなら待つしかないわ
不良セクタができてて、代替中もかねてなら、余計に時間が異常にかかって、途中でエラー吐いて終了することも多々ある。
不良セクタができてて、代替中もかねてなら、余計に時間が異常にかかって、途中でエラー吐いて終了することも多々ある。
922名無しさん
2022/04/23(土) 11:38:51.270 最悪なのは更新中にぶっちすることだからな
OS起動しなくなる可能性が非常に高くなる
OS起動しなくなる可能性が非常に高くなる
924名無しさん
2022/04/23(土) 12:04:22.980 ノートPCにVGA端子しかなくてモニタにはHDMI端子しかないどうにかして繋げないかな?
925名無しさん
2022/04/23(土) 12:10:46.000 嫌われ者の人って
嫌われてはいけない嫌われてはいけないと
過剰に気にしなきゃいけないほど嫌われてでも必死に生きてるのかな
汚い言葉とか理由付けしてるけど常に注目を浴びる人気者で恋愛経験が豊富な人からするとキショオタ感凄く感じるよね
嫌われてはいけない嫌われてはいけないと
過剰に気にしなきゃいけないほど嫌われてでも必死に生きてるのかな
汚い言葉とか理由付けしてるけど常に注目を浴びる人気者で恋愛経験が豊富な人からするとキショオタ感凄く感じるよね
926名無しさん
2022/04/23(土) 12:11:31.030 USB to HDMIが使えない機種ならモニタかPC買い換えかな
927名無しさん
2022/04/23(土) 12:14:18.730 >>925
ネットにだけ住み着くセックスの経験がない輩はほっといたれw
ネットにだけ住み着くセックスの経験がない輩はほっといたれw
929名無しさん
2022/04/23(土) 12:17:05.070 金を支払ってSEXをする男
女にSEXを求められてやまない男
価値観も人生観も月と鼈
女にSEXを求められてやまない男
価値観も人生観も月と鼈
931名無しさん
2022/04/23(土) 12:18:34.000 USB to HDMI が使えるか使えないかの差ってなんだろうな
USB3.0の対応のようで2.0でも使えるようだし謎だな
USB3.0の対応のようで2.0でも使えるようだし謎だな
932名無しさん
2022/04/23(土) 12:23:06.200 二台のPCを一つのグラボで動作させようと思い自作分岐を閃きました
CPUもこの方式で分岐できそうですよね
延長ハーネスを大絶賛してください
CPUもこの方式で分岐できそうですよね
延長ハーネスを大絶賛してください
933名無しさん
2022/04/23(土) 12:26:18.620 へんなやつはへんなしゃべりかたでへんなめがねをかけているよ
934名無しさん
2022/04/23(土) 12:26:55.810 ガイジはガイジっぽい喋りなので一聴して明白w
935名無しさん
2022/04/23(土) 12:28:39.910 ゲーム動画を上げているような人は10人いたら10人ちゃんとしゃべられないよね
ザ・チエオクレワールド
ザ・チエオクレワールド
936名無しさん
2022/04/23(土) 12:29:28.730 知恵遅れワールドw
何の話だよw
何の話だよw
937名無しさん
2022/04/23(土) 12:31:07.780 今どき5chに残ってるやつが知恵遅れだよ
ソースは俺
ソースは俺
938名無しさん
2022/04/23(土) 12:31:50.600 知恵遅れまみれ説w
939名無しさん
2022/04/23(土) 12:33:56.390 毎日このスレで畏まってるオレは童貞だから大きな顔でものはいえん
940名無しさん
2022/04/23(土) 12:34:18.300 童貞まみれw
941名無しさん
2022/04/23(土) 12:36:26.770 知恵遅れと童貞が多いようですがその中でも我こそは最強の知恵遅れで最強の童貞だって人はいますか?どんな生物なのか見てみたいです
942名無しさん
2022/04/23(土) 12:37:07.430 >>941
超絶ヲタの召喚やめたれw
超絶ヲタの召喚やめたれw
943名無しさん
2022/04/23(土) 12:49:52.770 俺も更新プログラム100%で止まって1週間放置しても終わらなかったことがある
さっさと電源切ったほうがいいな
さっさと電源切ったほうがいいな
944名無しさん
2022/04/23(土) 13:05:11.480945名無しさん
2022/04/23(土) 13:11:00.170 memtest64 2通さないといけないからな
適当にやって原因不明のフリーズが頻発するとか嫌だろ?
適当にやって原因不明のフリーズが頻発するとか嫌だろ?
946名無しさん
2022/04/23(土) 13:15:18.010 電圧を上げ過ぎてアボーンなんて自作じゃ結構やるしな
4枚挿しは速度が落ちるから総容量が欲しくないならあんましやらない方がサクサク動いて快適
4枚挿しは速度が落ちるから総容量が欲しくないならあんましやらない方がサクサク動いて快適
948名無しさん
2022/04/23(土) 14:56:10.690 >>911
複数画面出力に悩んだときはワイドモニターを買いましょう
複数画面出力に悩んだときはワイドモニターを買いましょう
949名無しさん
2022/04/23(土) 15:00:38.870 Windows Updateしたらロゴで止まるようになったからファイルシステムが壊れたのかなと思いきや、Live USBを挿してもデスクトップが表示されない(CUIオンリーなら起動した)
これってグラボが死んでるのかな?
これってグラボが死んでるのかな?
950949
2022/04/23(土) 15:13:34.900 ちなみにRyzen 7 4800HとRTX2060
951名無しさん
2022/04/23(土) 15:40:53.730 メモリやCPUかもしれんし
953名無しさん
2022/04/23(土) 15:47:08.290 たぶんそうね
954名無しさん
2022/04/23(土) 15:48:31.290 スタートアップ修復してみればいいじゃん
955名無しさん
2022/04/23(土) 15:49:37.910 メモリやCPUも特定部分が死んでる時はそこ使わなきゃごまかしごまかしで使えるけどな
俺も1年くらいたまに調子悪いくらいでドライブかと思ってたがある日memtestしたらメモリの一部分だけ死んでた事ある
そこを使われない時は調子いいしダメな時は起動すらしない
案外どこが悪いと特定するのは難しい
俺も1年くらいたまに調子悪いくらいでドライブかと思ってたがある日memtestしたらメモリの一部分だけ死んでた事ある
そこを使われない時は調子いいしダメな時は起動すらしない
案外どこが悪いと特定するのは難しい
957名無しさん
2022/04/23(土) 16:02:39.610 Windows Updateを失敗するとたまにOSを壊す
これ豆な
これ豆な
958名無しさん
2022/04/23(土) 16:08:10.760959名無しさん
2022/04/23(土) 16:25:20.530 GTX1650シングルファンの音が甲高くてうるさすぎるんだが
デュアルファンの場合は静かでしょうか?
温度が低いと自動でファンが停止する機能あるけど
ヤフー知恵袋見てると、むしろ電気代が高くなって駄目とありました
常時ファン回してた方が良かれでしょうか
デュアルファンの場合は静かでしょうか?
温度が低いと自動でファンが停止する機能あるけど
ヤフー知恵袋見てると、むしろ電気代が高くなって駄目とありました
常時ファン回してた方が良かれでしょうか
960名無しさん
2022/04/23(土) 16:35:26.560 その電気代の差額を気にするくらいなら、パソコン投げ捨てれば気にしなくて済むようになって精神衛生上良くなるぞ
961名無しさん
2022/04/23(土) 16:36:11.460 アフターバーナーで常に静音重視で回転数固定してる
そんなに高回転させてもうるさいだけでさほど冷えない
電気代とかデュアルがしずかかどうかは知らん
そんなに高回転させてもうるさいだけでさほど冷えない
電気代とかデュアルがしずかかどうかは知らん
962名無しさん
2022/04/23(土) 16:42:03.640 >>959
セミファンレス機能を有効にするか無効にするかはぶっちゃけ各々方好きにしろとしか
ファンがシングルかダブルかだけじゃなく
ファンやヒートシンクやヒートパイプやサーマルパットなど冷却と静音には様々な要因あるので
気になるなら同性能でも各社上位モデルのROG/SUPRI/AORUS/FTW等をお買い上げ下さい
セミファンレス機能を有効にするか無効にするかはぶっちゃけ各々方好きにしろとしか
ファンがシングルかダブルかだけじゃなく
ファンやヒートシンクやヒートパイプやサーマルパットなど冷却と静音には様々な要因あるので
気になるなら同性能でも各社上位モデルのROG/SUPRI/AORUS/FTW等をお買い上げ下さい
963名無しさん
2022/04/23(土) 16:44:36.480964名無しさん
2022/04/23(土) 16:45:50.680 間をとってファンカーブいじったら
966名無しさん
2022/04/23(土) 17:38:01.830 環境も書かねえからオンボあるんだか無いんだかすら知らんから、こっちは返答する義務もないわな
> ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
> ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
967名無しさん
2022/04/23(土) 18:07:48.500 それじゃエスパーにならんし
968名無しさん
2022/04/23(土) 18:11:23.410 なら、サッサとエスパーしてやれよ
969名無しさん
2022/04/23(土) 18:21:27.810 そもそも質問者が初心者なんだから
必要な情報が何かなんて分かるわけない
オンボとマザボの違いや内蔵グラフィックの無いCPUが存在することもわからないだろう
必要な情報が何かなんて分かるわけない
オンボとマザボの違いや内蔵グラフィックの無いCPUが存在することもわからないだろう
970名無しさん
2022/04/23(土) 18:32:55.540 そう、だから回答されてもチンプンカンプンなので解決能力がないんで無駄
しかしCUIオンリーなんて言葉を知ってるなら、答えられないレベルじゃないはず
つまりネタか釣りと判断した
しかしCUIオンリーなんて言葉を知ってるなら、答えられないレベルじゃないはず
つまりネタか釣りと判断した
971名無しさん
2022/04/23(土) 18:45:39.410 エスパーお願いします
さっきyoutubeで動画見てたら突然モニターが映らなくなりました。
何が原因か分かりません
モニターは先月買ったばかりのJAPAN NEXT で初期不良で交換してもらった、向こうの社員に検品してもらってるモニター
GTX660のグラボを10年近く使ってる
上でも質問したが、GX1650を買おうかなとさっき店まで見に行ってた
やっぱりこれってGTX660が原因なんですかね? そろそろくるとは思ってた矢先きました
さっきyoutubeで動画見てたら突然モニターが映らなくなりました。
何が原因か分かりません
モニターは先月買ったばかりのJAPAN NEXT で初期不良で交換してもらった、向こうの社員に検品してもらってるモニター
GTX660のグラボを10年近く使ってる
上でも質問したが、GX1650を買おうかなとさっき店まで見に行ってた
やっぱりこれってGTX660が原因なんですかね? そろそろくるとは思ってた矢先きました
972名無しさん
2022/04/23(土) 18:48:35.890 肝心のPCスペックをかけないんじゃ答えたくありません。
その古いグラボじゃないと、そのおそらく古そうなPCは使えないかもしれんので
その古いグラボじゃないと、そのおそらく古そうなPCは使えないかもしれんので
973名無しさん
2022/04/23(土) 18:49:42.790 次から次とネタ臭い質問を創作してくる感があるわ
974名無しさん
2022/04/23(土) 18:51:18.230 >>972
そうでしたね
スペック:
OS:win11
CPU:i7 4770 ファン:虎徹
マザボ:アスロックの第4世代CPU搭載マザボ
メモリ:16GB
SSD:Cドライブが250GB Dドライブが120GB
電源:750Wのゴールド
これでいいかな?
そうでしたね
スペック:
OS:win11
CPU:i7 4770 ファン:虎徹
マザボ:アスロックの第4世代CPU搭載マザボ
メモリ:16GB
SSD:Cドライブが250GB Dドライブが120GB
電源:750Wのゴールド
これでいいかな?
975名無しさん
2022/04/23(土) 18:54:12.030 ・
976名無しさん
2022/04/23(土) 19:22:40.930 win11とか動作対象外やろ
なにが起きても自己責任
なにが起きても自己責任
977名無しさん
2022/04/23(土) 19:28:00.470 iGPUだと映るの?
978名無しさん
2022/04/23(土) 19:35:57.530 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1082
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1650710144/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1650710144/
979949
2022/04/23(土) 19:38:24.820 ID無いとすごくめんどいな
俺はずっと名前に949ってつけてるぞ
Live USBでもデスクトップ環境に移行しないならもう諦めた
RadeonとGeForceどっちが逝ってるかわからんけど多分dGPUのほうだろうな
あとGUIを使う環境すべてダメだからスタートアップ修復も始まらない
俺はずっと名前に949ってつけてるぞ
Live USBでもデスクトップ環境に移行しないならもう諦めた
RadeonとGeForceどっちが逝ってるかわからんけど多分dGPUのほうだろうな
あとGUIを使う環境すべてダメだからスタートアップ修復も始まらない
981名無しさん
2022/04/23(土) 19:45:29.600 >>979
定番のCMOSクリアからスタートだな
OSがBIOS書き換えなんて事はやらないとは思うが
そのLive USBというのを使ってもデスクトップまで辿り着けないならマザボ関連の異常から疑う
CMOSクリアをやればマザボの初期設定に戻るからある程度の誤動作は直る
その後にメモリーや電源ユニットと問題を切り分けて行く
定番のCMOSクリアからスタートだな
OSがBIOS書き換えなんて事はやらないとは思うが
そのLive USBというのを使ってもデスクトップまで辿り着けないならマザボ関連の異常から疑う
CMOSクリアをやればマザボの初期設定に戻るからある程度の誤動作は直る
その後にメモリーや電源ユニットと問題を切り分けて行く
983名無しさん
2022/04/23(土) 20:26:13.820 ミスター949
984名無しさん
2022/04/23(土) 20:35:34.470 GTX660外した 今はオンボで表示中
ヤフオクで売ろうかなと考え中なんだが、おまいらだったらいくらで買う?
相場は4千円くらいだった
俺の場合はMSI GTX660 10年物 毎日数時間使用済 新品で購入していた
最近、モニターが真っ暗になったりと壊れかけている
この場合ジャンク品ですかね?おいくらだったら買ってくれますか?
ヤフオクで売ろうかなと考え中なんだが、おまいらだったらいくらで買う?
相場は4千円くらいだった
俺の場合はMSI GTX660 10年物 毎日数時間使用済 新品で購入していた
最近、モニターが真っ暗になったりと壊れかけている
この場合ジャンク品ですかね?おいくらだったら買ってくれますか?
985名無しさん
2022/04/23(土) 20:52:18.220 1円スタート
はい、次の人どうぞ
はい、次の人どうぞ
986名無しさん
2022/04/23(土) 20:54:01.070 わざわざ手間かけて復活させる価値もないからゴミやろ
988名無しさん
2022/04/23(土) 22:11:38.860 おまえらって性欲が強すぎるのかな
992名無しさん
2022/04/23(土) 23:27:51.190 死は労働を止める理由にはならない
993名無しさん
2022/04/23(土) 23:31:45.940 相棒なら売るなよ
994名無しさん
2022/04/23(土) 23:45:48.670 次スレをお願いします!
996名無しさん
2022/04/23(土) 23:51:06.600 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1082
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1650710144/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1650710144/
998名無しさん
2022/04/24(日) 02:26:24.830 何がクニだよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 15時間 47分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 15時間 47分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 米、値上げしすぎた結果盗まれるようになるwwwwwww 倉庫12件が襲撃されコメ2.5トンが消える [817260143]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケポケ開封🧪
- 【朗報】ケモノ系Vtuber事務所、爆誕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- イギリス「ハマスの蛮行と同じことをやったのが人類で日本人だけだ」 [834922174]
- マクドナルド店員に凄いキレてる人がスレッズで話題、想像の1.5倍は怒ってる [605029151]
- 会話ができないお🏡