目的はファイルの世代管理を含めたバックアップです。
間違えて上書きしてしまった、消してしまった。などを対策したバックアップです。
HDD2をなるべく長生きさせたいです。(世代管理バックアップをしているため)
1日1回自動的にバックアップ取りたいです。

外付けHDDの場合、手動で電源のON、OFFしないと内蔵と同じような結果になってしまいますよね?
自動でON、OFFしてくれるならこれで問題解決しそうですが・・・


HDD2が壊れると世代管理が消えるのでHDD2を長生きにと考えました
それなら1,2どちらが壊れても良いようにするには、と考えたのがファイル世代管理を残したRAID5です
RAIDはおすすめされていないようなので下記を考えました

1.HDD1内部にファイルの世代管理バックアップを取る。
2.HDD1→HDD2に全体バックアップ。
これなら1,2どちらが壊れてもファイルの世代管理含めてバックアップが機能しそうです

問題は今使っているBunBackUpで世代管理だけHDD1に残して、更に世代管理フォルダごとバックアップが取れるのか?
ってところです。ループしそうで怖いですね。少し調べてみます。

何かあればご指摘ください。よろしくです。