すみません、わからないので皆様に教えていただきたく書き込みさせていただきます。別のスレで同じ内容で書き込んだらこちらを教えていただきました。

6年前から使ってたBTOのPCを今回パーツ組み換え(MB、CPU等)で自分でPC組み立てました。
使いまわしたSSDとHDDが認識されずに困っております。

使用環境は
CPU:i7 12700k
MB:ASUS PRIME H670 Plus d4
メモリ:Umax DCDDR4 2213 8G×2
SSD:intel SSDSC2BW360H
HDD:western digital WD20EZRZ
電源ユニット:コルセア RM850 2021 CP-9020235-JP
です

BIOSでは、Ez modeのStorage情報ではどちらのドライブも認識されているのですが詳細設定のPCH Storage Configurationでは2つとも認識されていません。(光学ドライブは認識されているようです)
対処法としてCSMを有効にし、セキュリティコードを削除してセーブ&リセットをしてみましたが、画面がつかなくなるためCMOSリセットしている状態です。
なにか良い解決策はありますでしょうか。
最悪の解決方法としては、新規でSSDを購入し、SATA USB変換ケーブルで外付け化したらバックアップデータも損なわずに済むと思いますが、できれば避けたいです。

もとのPCにSSDとHDDを接続して起動すると通常通りWindowsが起動されるので、データ破損などではないようですが…
他にも必要な情報がありましたら載せさせていただきます。
よろしくお願いいたします。