X

小型、超小型PC総合スレPart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:30:05.840
手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644117840/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
477439
垢版 |
2022/03/16(水) 14:13:22.460
>>476
うちはコロナ云々の言い訳なかったけど、2/24に発送メールが来たのにFedExが荷物受けたのが3/7だったよ。んで届いたのが3/9。FedExに引渡されるまで気長に待て。
2022/03/16(水) 14:46:13.940
>475
レビューよろしく
479475
垢版 |
2022/03/16(水) 15:16:19.140
>>478

GXMO GX55で気になる人がいそうな所を確認してみた

OS:Win10Pro OEM
メモリ:Anucell DDR4 2666 8GB NB (SPDはDDR4-2400、搭載チップはHynixの2133、何が正しいんだ...)
SSD:Anucell 256GB (SM2263XT / Hynix 3dv6-128L TLC)
WiFi:Intel AC3165
GbE:RTL8168
サウンド:Everest ES8336
ACアダプタ:100~240V / Output 12V 2A 24W
USB-C Alt Mode:映像出力可能だがモバイルディスプレイは動作不安定(出力電力不足かな?)

UEFIの設定項目が少ない。PLの変更が見つからなかった(U59ではあった)

標準でインストールされているディスプレイドライバはフルHDより高い解像度に変更できない不具合があるため最新をインストールする必要あり
480475
垢版 |
2022/03/16(水) 22:21:03.550
GX55の追加情報

NVMe SSDはヒートシンク無し
SSDコントローラーと金属製の底板の間に白いもの(熱伝導シート?)がはさまっていて底板で放熱しているのかも

SSDの速度はCDMでの測定で
SEQ1MQ8T1 Read 2.2GB/s Write 1.5GB/sぐらい

取扱説明書は(怪しい)日本語もあり
日本でも販売予定あるのだろうか?

GXMOはmp3プレーヤーメーカーGrtdhxのと同じ会社らしい
https://uspto.report/company/Shenzhen-Guoruitong-Technology-Co-L-T-D
2022/03/17(木) 05:43:23.540
HM90もリンクスで扱うって
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0316/431674
2022/03/17(木) 06:14:30.810
リンクス、LivaQ3 Plusの取扱はまだかよ
2022/03/17(木) 09:47:20.470
>>481
Wifi+BTコンボがAX201からRZ608に変更されてるから技適の再取得が必要になりそうな気がするけど大丈夫なんかな?
2022/03/17(木) 18:26:02.390
>>481
87,878円也
2022/03/17(木) 20:00:19.570
公式os込HX90とほぼ同額だからサポートの面倒さと遅いのを考慮して悩むのも楽しそう
俺がHM90買ったときは税免責2000円送料無料で配送3週間ぐらいかかった
2022/03/18(金) 00:19:59.360
larkboxXがクーポンで42800
2022/03/18(金) 01:24:14.170
>>486
その値段は>>167からほぼずっと変わってない
3月10日に価格が2000円下がったけど替りにクーポンが12000円OFFから10000円OFFになって結局一緒やんけ状態
2022/03/19(土) 08:40:12.420
Minisforum公式からHM80が消えてる
HM90に役目を譲って終了かな
2022/03/19(土) 09:45:02.450
公式サイトだと後継のCPUアップグレード版の方が割引効いて安くなってるんで、古い方を買う理由がないんだよね。
2022/03/19(土) 13:59:59.050
6900HXや6800U等の準備中ならいいなぁ
491名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:48:21.460
それ、期待だなぁ
2022/03/20(日) 00:13:35.680
最新は大手からだよ
半年遅れでも早い方
2022/03/20(日) 09:09:01.660
まあ出てもスルーするしかないがな
DDR5が4の同容量で倍以上の値段でスペック大して変わらんとか
メモリ的には時期が悪いわ
DDR5-6400が今のDDR4の1.5倍ぐらいの価格になってからが本番でしょ
2022/03/20(日) 21:54:51.100
6900HS搭載したミニパソコンのレビューがYou Tubeに出たな(´・ω・`)
2022/03/20(日) 22:27:23.310
th買ったわ
2022/03/20(日) 23:05:14.250
>>494
フルFDだと無難にこなせてて凄い時代になったな
2022/03/21(月) 12:07:52.250
6900HSでもエルデンリングがフルHDで40fps以下まで落ちる場面があるのか
最低画質で敵が居ない所でこれじゃ期待したほどの性能は無さそう
AMDもうちょい頑張れないのか
2022/03/21(月) 12:11:56.880
届いたぞ
15年ぶりの更新だぞ
ワクワクだぞ
2022/03/21(月) 12:25:54.900
>>497
消費電力も考えようや。
2022/03/21(月) 12:47:15.760
>>499
まあそれもそうなんだけどさ
でもAMDがデスクトップ用のRyzenでAPUに力入れてくれれば納得もするけどデスクトップの方はAPUあんまやる気無いからなぁ
RDNA3積んだRyzenをすぐ作りますくらい言ってくれれば安心もするんだけど
2022/03/21(月) 12:56:35.260
>>500
デスクトップはdGPU売りたいんじゃないのかねぇ。
それでも頑なにUHDシリーズでお茶を濁してるintelよりはバランス取れてると思うけど。
2022/03/21(月) 13:48:03.590
技術的に可能でも
最廉価のグラボを上回る性能出すようなAPUを出すわけないからな
どうしたって5500XT以下になるでしょ
2022/03/21(月) 14:21:41.110
他の追従を許さない世界最高峰のiGPUだよ
ミニPCシステムでファン1個で済む事にリスペクトは無いのかな
4個6個の煩いファンの付いたPCが嫌で小型道に来てるのに
2022/03/21(月) 14:53:16.320
もうちょい頑張れとかiGPU事情みたら見当違いも甚だしいな
ましてインテルと違ってAMDはグラボも売ってるのに

ダイハツのコペン見てサーキット走ってこれじゃ期待したほどの性能は無さそう
とか言ってるぐらい間抜け
2022/03/21(月) 15:45:23.930
そのintelがグラボ出すうえにノート用のCPUでGPUの性能あげようとしてるんだが
まあintelとAMDのGPU性能競争始まったらそれはそれで嬉しいんだが
2022/03/21(月) 15:56:30.750
結局rembrandtはGTX1050程度というからね
でもモンハンライズが動く程度の性能はある
2022/03/21(月) 15:58:41.140
IntelXeは現状ダメだな
速い速くない以前にまともに動かないゲームがある
https://pbs.twimg.com/media/FL9CL3fWUAIPibx?format=jpg&;name=large
2022/03/21(月) 16:02:54.860
1050にはレイトレーシングもFSRも無いだろ
2022/03/21(月) 16:54:56.740
6000番代のGPUはGTX1650位の性能出るはずちゃうんかったか(´・ω・`)
2022/03/21(月) 17:17:13.890
DDR5がこなれてくれば何とか
ただこなれるまで数年かかるけどw

DDR5の間にRDNA3は載らないだろうなあ
2022/03/21(月) 17:21:59.970
AMD驚異のメカニズムでなんとか
2022/03/21(月) 18:21:08.240
intelが不甲斐ないからAMDが舐めプするんだよ
nvidiaもマザボ内蔵グラやる気ねーし
新作発表したと思ったらゴミであっと言う間に話題消えたし
2022/03/21(月) 18:34:41.730
そこら辺、コスパワッパ性能を良くすると自社の下位GPU食っちゃうからな
2022/03/21(月) 18:39:56.280
小童が!
2022/03/21(月) 19:41:28.250
>>507
intelのGPUって未サポートの機能まで実装してる振りしてまともな表示ができなかった糞ゴミなイメージがあるのよな。
i740も超絶クソだったし。IrisXeはスペックは良さそうだから期待はしているんだけど、いつまでたってもデスクトップ
のiGPUに採用しないし。
2022/03/21(月) 20:04:15.050
minisforumと思われるRyzen6000のレビュー動画上がってるわ
2022/03/23(水) 01:57:02.380
minisforumのHM90で明らかにおかしな挙動に気づいたんだけど、ほかでも起こる現象なのかな?
公式でも背面のUSBポートの挙動が変って書かれてたけど、うちでもディスプレイを消灯させると
つられて無効になるっぽい。なんだこれ?デバイスマネージャでUSBルートハブと汎用USBハブの
電源管理を対象外にしても、コントロールパネルの電源管理からUSBのセレクティブサスペンドを
無効にしても効果なし。前面のUSBポートは別のUSBコントローラの下にいて影響を受けないっぽい。

背面ポートをUSB-DACの接続に使ってるんだけど、ディスプレイを消灯させるコマンド使ったり
すると数秒後にDACが切断されることに気が付いた。最初はLogicoolのドングルも背面に挿してた
んで、キーボードとかマウスも反応無くなってた。前面に移したらとりあえず使えなくなることは
無くなった。
2022/03/23(水) 16:31:12.100
ずっとクーポン込み¥42,800だったLarkBox Xが8個限定¥44,880クーポン無しで情弱向けタイムセールしてるわ
25%カートに入りました だって
2022/03/23(水) 17:15:04.750
いつまでもあると思うな親とクーポン
2022/03/23(水) 19:50:28.900
カートに入れるだけなら俺でも出来るぞ
店長でもだ
2022/03/23(水) 20:24:58.640
minisforum使いはなんでこんなやつしか居ないの
2022/03/23(水) 20:27:56.560
今¥52,800クーポン無し
またすぐクーポン付くだろうけどね
2022/03/23(水) 21:31:25.460
>>517
USBにも色々あるんだよ
524名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 21:59:10.950
>>470
粘り強くやりとりして、DDR4-2666を送ってもらうことになったわ。
(届くまで時間かかるらしいけど)
trigkeyのサポートに連絡したらガッツリ無視されたけど、banggoodに対して「trigkeyのサポートに連絡しても返信が来ない」って伝えたら、よっしゃ俺が急がせる!って対応してくれた。
trigkeyのサポートはクソだけど、banggoodのサポートはまあまあやな。

ただ、俺が丁寧な日本語でメールしてるのに、あいつら絶対に英語でしか返さんな。
英語で返信せんといかん法律でもあるんか?
日本語読めるなら、日本語書けるやろ。
まあええけど。

でもまだ完全には信用していないので、実際に商品が届くまでインシデントはクローズしないつもり。
ちゃんと届いたらここで報告したるわ。
俺は親切やからな。
2022/03/23(水) 22:02:11.650
母国語以外は機械翻訳で読むので…
526名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 23:11:25.720
512GBが減ってきた。
電気食わずに金も食わずにどーにかできんかな。
2022/03/23(水) 23:42:51.980
>>524
お前は粘り強い親切だ
528517.
垢版 |
2022/03/23(水) 23:51:54.000
>>523
多分解決したかも知らん。
UEFIのFCH→USB Configurationって辿るとXHCI0とXHCI1に対してauto/enable/disableが選べるんだけど、
デフォルトがautoになってて、enableにしてみたら画面に連動してUSBが無効になる不具合については発生しなくなった
かもしれない。
2022/03/24(木) 00:15:18.070
>>524
すげえ
尊敬するわ
2022/03/24(木) 00:58:10.740
>>524
あいまいな日本語返すよりは
母国語で正しく感じ取ってもらうほうがええんやろ
2022/03/24(木) 01:25:37.020
交換したら送り返すの?
2022/03/24(木) 02:41:34.810
>>530
母国語は中国語では?
広東語かもしれん
2022/03/24(木) 03:29:29.210
世界各国対応言語は英語よな
2022/03/24(木) 08:38:03.410
母国語ではないだろうが中国では文章のやり取りは英語が基本
中国語だと解釈違いや詐欺が横行して信用無くしたんだよなw
中国行くと契約書関係とか基本英語なせいで知り合いが英語と日本語しかできないのに中国に通訳で何度か出張してて笑ったわ
2022/03/24(木) 11:18:50.050
GIGABYTE 12世代Core搭載「BRIX Extreme」
https://www.gigabyte.com/Press/News/1982
2022/03/24(木) 11:44:40.560
134 x139 mm か
なかなかいいサイズに収めたな
2022/03/24(木) 11:52:37.750
いいな、やはり12世代は熱設計有利なんか
2022/03/24(木) 12:13:27.890
>>535
良さげだね。4系統出力なのも良い感じ。全部背面だし。
USBポートの数は若干気になるけど。背面のUSB-CがPDにも対応してるとディスプレイへの給電兼ねて1本で接続できていい感じ。
2022/03/24(木) 16:22:48.200
屋根の部分の隙間に埃が溜まりそうだけど。
2022/03/24(木) 16:47:01.970
こういう小型PCにありがちな2つのLANポートを有効活用できてる人って何%くらいいるんだろうか
例えばどんな用途があるの?
2022/03/24(木) 17:20:29.820
2口束ねると理論値速度が倍
NAS鯖?

よう分からん
2022/03/24(木) 17:58:01.390
>2口束ねると理論値速度が倍
えっ
2022/03/24(木) 18:33:33.200
そもそも2.5GbE対応してるHUBもってる人のが少なくなくなくない?
2022/03/24(木) 18:47:56.980
2口LANが定番ぽいから中華ではそれなりに需要があるんだろう
2022/03/24(木) 19:11:29.060
自前のルーター作るんだろ
2022/03/24(木) 19:25:25.220
>>535
DDR4か
Raptor LakeもDDR4で確定だったら性能次第で
メモリ資産生かす最終機種になりそうだけど
グラ性能がirisxeで全く変わらんとHX90の方が総合性能高そうだな
2022/03/24(木) 19:59:10.620
一般の中国人の技術力すげえな
2022/03/24(木) 22:31:17.610
core2duoからryzen9にしたらおったまげ
2022/03/25(金) 11:48:32.280
12世代のCore iやRyzenの6000番台を積んだミニPCが出てきたら検討したいと思ってますが、Minisforum、Morefine、Gigabyteだったら、どこのが良いと思われますか?
2022/03/25(金) 13:39:47.290
メーカーだけで選ぶならGIGABYTE
2022/03/26(土) 03:06:49.350
>>542
チーミングって知らない?
2022/03/26(土) 03:19:00.710
>>551
1:1の通信じゃ帯域増えないけどね。
553名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 08:48:50.670
日本と違ってP2P技術が普通だからでは?
2022/03/26(土) 09:31:34.150
よくわからんけどそれなりにちゃんと使われてるってことだな
2022/03/26(土) 10:16:40.500
SMBマルチで使う
チーミングw
2022/03/26(土) 10:35:10.030
尼セール
HX90 (32GB 512GB) ¥93,580
HX90 (16GB 512GB) ¥84,780
HM90 (32GB 512GB) ¥79,180
HM80 (32GB 512GB) ¥72,072
2022/03/26(土) 10:44:18.660
ニポギの新作みたいに用途に合わせてCPUのクロックとファンの回転数をダイヤルで変えられる小型PCってこれからTDPが上がる時代にマッチしてると思うんだけど
わざわざBIOS画面出さなくても本体のダイヤルで簡単に調整できる小型PCってもしかして珍しい?
2022/03/26(土) 12:52:56.160
HX90 (32GB 512GB) ¥93,580

普段は¥108,140だね
(116,980-値引クーポン6,500-ポイント付与2340P)
¥14,560安いか
2022/03/26(土) 13:56:31.530
DisplayPort Altモードで画面出力できるミニPCでオススメある方いらっしゃいませんか?
intel nucでThunderboltのヤツ良さそうだったんですが、他でも無いかなって探してます。
2022/03/26(土) 14:52:38.800
Amazonタイムセール中のGMKtec NucBox2はどうか?
前面のUSB-CがAlt DisplayPortっぽくて3画面出力できるのだが。
/dp/B094N2YSQL/
2022/03/26(土) 15:35:19.960
海外YouTuberのレビューを見ると画面出力には対応してないって言ってるから、ダメそうかなぁ。
ありがとう。
2022/03/26(土) 19:10:31.450
PDにも対応してるか確認したほうが良いかも。
電源供給出来るものならさらに廃線がシンプルに。
2022/03/26(土) 22:19:40.290
調べてから言えよ
2022/03/28(月) 00:19:42.470
>>557
> ニポギの新作
ってどこ?
2022/03/28(月) 02:43:56.100
知らんグーグルのオススメ記事で見ただけだから
本を開いて横に立てたような外見の中華らしくないデザイン良いモデルだった
いつもの最初はクラファンのパターンだった
2022/03/28(月) 08:52:02.130
なんだ夢か。
567名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:07:41.530
>>560
使ってるが前面のUSB Cはモニター出力には対応してないし、PDでも無い。
2022/03/28(月) 11:31:09.790
これかな

新発想!3モード切替デザイン、CPUの利用率とファンの回転速度を制御可能!
高性能・省スペース・超軽量ミニPC「NiPoGi mini」
【AMD Ryzen?5内蔵・2種類の増設スロット・4K出力・RGBライト】
https://greenfunding.jp/nissin-ace/projects/5798
https://www.youtube.com/watch?v=OJG6twAW7d0
2022/03/28(月) 11:51:50.210
Mac miniのように本体に電源が内蔵されてる小型PCってありますか?
小型超小型といいながら結局ACアダプターが別に存在するのばかり
2022/03/28(月) 12:46:04.630
Twitterに「MINISFORUM JP公式」と「MINISFORUM JP」という2つのアカウントがあってややこしいな
リンクされてるwebサイトは前者がhttps://www.minisforum.jp/、後者がhttps://store.minisforum.jp/
後者は日本公式"ストア"のアカウントらしいけど、この両者どういう関係なのか、互いにフォローもRTもしてないし、ウェブサイト間のリンクも無さそう
2022/03/28(月) 12:51:45.320
Type-Cのアダプターを使えないおじさん
2022/03/28(月) 13:48:29.260
>>571
そもそもminisforumのPCの背面電源ポートって形状こそType-Cだけど、PDに準拠してるわけじゃないからね。

19V給電できるPD対応のアダプタが存在しないことからもわかりそうなもんだよね。
HM80だけど、付属のACアダプタよりも給電能力の高いACアダプタを買おうとしてハマった人がいるっぽい。
https://bbs.minisforum.com/threads/no-usb-c-power-supply-fit-to-my-hm80.1900/
2022/03/28(月) 16:36:38.700
>>568
リンク貼ってくれてありがとう。
CPUクロックを外部スイッチで切り替えできる方法があったとは知らんかった。

実は、外部スイッチで切り替わるのはファンの制御有効/無効(ファンの強制ON/OFF)だけで、
サーマルスロットリングでCPU速度が自ずと変わるだけというオチだったら笑う。
2022/03/28(月) 18:02:20.090
>>569
重く大きくなる要素だからない。
2022/03/28(月) 19:46:40.860
深宇宙灰色、アメリカの規制
変なの出てるな
2022/03/28(月) 19:51:41.440
Mac miniてACアダプタないんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況