手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!
※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644117840/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
小型、超小型PC総合スレPart1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん
2022/02/09(水) 19:30:05.8402022/02/09(水) 19:44:42.520
対象範囲がわからない
2022/02/09(水) 19:50:31.720
2022/02/09(水) 20:01:19.750
せめてID欲しいしね
2022/02/09(水) 20:04:56.930
・
2022/02/09(水) 20:07:42.690
サイズのレギュレーションとしては
手のひらサイズ (12cmX12cmX5cm) 以上
mini-ITXをギリギリケースで囲った大きさ (20cmX20cmX10cm) 以内
こんなもんでどうだろう?
手のひらサイズ (12cmX12cmX5cm) 以上
mini-ITXをギリギリケースで囲った大きさ (20cmX20cmX10cm) 以内
こんなもんでどうだろう?
2022/02/09(水) 20:21:39.420
手のひら以上という基準は不要
その近辺11cm台や12cm台は多くて11cm台なら欲しいけど12cm台なら要らんとか普通ならないわけで、スレ見てる側に都合悪い基準
スレタイの通り下基準はいらないよ
その近辺11cm台や12cm台は多くて11cm台なら欲しいけど12cm台なら要らんとか普通ならないわけで、スレ見てる側に都合悪い基準
スレタイの通り下基準はいらないよ
10名無しさん
2022/02/09(水) 20:22:42.650 SFXフォームファクターまででいいと思うけどな
本体は一回り大きくなるから18cmくらいか
本体は一回り大きくなるから18cmくらいか
11名無しさん
2022/02/09(水) 20:24:08.530 PCの定義のひとつだしマザーのサイズにすりゃいいんだよ
ITXまでかSFXまでかどっちかだろ
ITXまでかSFXまでかどっちかだろ
12名無しさん
2022/02/09(水) 20:37:57.02013名無しさん
2022/02/09(水) 21:08:46.980 heroboxユーザで肩身が狭いので来ました
14名無しさん
2022/02/09(水) 21:13:42.36015名無しさん
2022/02/09(水) 21:23:17.210 デスクトップ板に立てろよ
IDやワッチョイがあって困るヤツとか自演カスだけ
IDやワッチョイがあって困るヤツとか自演カスだけ
16名無しさん
2022/02/09(水) 21:26:21.930 リンクスのあれは買いなの?
17名無しさん
2022/02/09(水) 21:27:03.410 吸収はしないが
来たいやつは来ればいい
来たいやつは来ればいい
18名無しさん
2022/02/09(水) 21:42:33.470 >>14
そう言ってしまうと反発あるだろうから、手のひら基準を守りたい人は引き続きあのスレ続けてれば良い、とでもしとけば反発しようもないでしょう
そう言ってしまうと反発あるだろうから、手のひら基準を守りたい人は引き続きあのスレ続けてれば良い、とでもしとけば反発しようもないでしょう
19名無しさん
2022/02/09(水) 21:47:17.900 >>16
今ならMinisForum公式だと予約割引で同スペックが\39,590だよ
リンクスが扱うこと自体はいいと思うけどね、あまりPC詳しくない人が量販店で安めの欲しいって場合もまあまあいいだろうし
今ならMinisForum公式だと予約割引で同スペックが\39,590だよ
リンクスが扱うこと自体はいいと思うけどね、あまりPC詳しくない人が量販店で安めの欲しいって場合もまあまあいいだろうし
20名無しさん
2022/02/09(水) 21:58:14.470 Ryzen9 4900Hを搭載したBeelinkのGTR4がBanggoodで800ドル
liliputing.com/2022/02/beelink-gtr4-mini-pc-with-ryzen-9-4900h-now-available.html
4900HだとMinisForumのHM90の競合か、そのうちAmazonにも来るかな
liliputing.com/2022/02/beelink-gtr4-mini-pc-with-ryzen-9-4900h-now-available.html
4900HだとMinisForumのHM90の競合か、そのうちAmazonにも来るかな
21名無しさん
2022/02/09(水) 22:02:35.950 リンクスでいいと思うよ直販は輸入関税の金がちょっとだけかかるし
予定日より遅延する場合がある今は知らんけど
予定日より遅延する場合がある今は知らんけど
22名無しさん
2022/02/09(水) 22:13:18.910 https://www.notebookcheck.net/Intel-NUC-11-Essential-mini-PCs-are-now-orderable-from-US-299-with-Celeron-N4505-Celeron-N5105-or-Pentium-Silver-N6005-processors.597573.0.html
Jasper LakeのNUCがアメリカ販売されて値段が明らかに
CeleronN4505のNUC11ATKC2が299ドル
CeleronN5105のNUC11ATKC4が319ドル
Pentium SilverN6005のNUC11ATKPEは369ドル
ベアボーンでドルでこの値段だと日本に来ても微妙な立場か・・
Jasper LakeはGemini Lake Refreshより高いのかもね
Jasper LakeのNUCがアメリカ販売されて値段が明らかに
CeleronN4505のNUC11ATKC2が299ドル
CeleronN5105のNUC11ATKC4が319ドル
Pentium SilverN6005のNUC11ATKPEは369ドル
ベアボーンでドルでこの値段だと日本に来ても微妙な立場か・・
Jasper LakeはGemini Lake Refreshより高いのかもね
24名無しさん
2022/02/10(木) 02:12:07.160 >>23
ホントだw
32GB+512GB同士で現在の価格
HX90 \116,980の7,000円OFFクーポン
GTR5 \119,800の7,000円OFFクーポン
後は拡張性やポートの違いなんかもあるけど熾烈だね
ホントだw
32GB+512GB同士で現在の価格
HX90 \116,980の7,000円OFFクーポン
GTR5 \119,800の7,000円OFFクーポン
後は拡張性やポートの違いなんかもあるけど熾烈だね
26名無しさん
2022/02/10(木) 08:15:28.370 小型PC向けのケースの情報を貼るのはありですか?
個人的に気になってたやつが値下がってたので〜
INWIN 200W電源搭載 mini-ITXケース Chopin Pro
[ IW-CS-CHOPINGRE-PS200W ]
¥12,517
/gp/product/B09MHVGK35
個人的に気になってたやつが値下がってたので〜
INWIN 200W電源搭載 mini-ITXケース Chopin Pro
[ IW-CS-CHOPINGRE-PS200W ]
¥12,517
/gp/product/B09MHVGK35
27名無しさん
2022/02/10(木) 09:27:55.840 さすがにminiITXは自作板の専用スレでやってくれって感じだけどな
30名無しさん
2022/02/10(木) 18:14:52.460 よそはよそ
31名無しさん
2022/02/10(木) 18:19:24.120 こっちだけ引っ越したら元に戻るだけ
あっちが引っ越したならこっちだけパソコン一般にしがみつく理由もない
あっちが引っ越したならこっちだけパソコン一般にしがみつく理由もない
32名無しさん
2022/02/10(木) 19:50:49.650 あれ
ワッチョイは?
ワッチョイは?
33名無しさん
2022/02/10(木) 20:02:39.910 このスレどころか板にはもともとないが
情弱か?
情弱か?
34名無しさん
2022/02/10(木) 21:43:59.61036名無しさん
2022/02/11(金) 07:10:56.880 あっちは定期的に超小型の定義厨が湧いてたけど、
大半の人にとっては、超小型も小型も定義する意味なんてないよね
サイズで区切ったネット記事がないのが証拠
人が集まるかどうかだけど自分はこっちが賑わえばこっちに来たい
とりあえず自分のHX90は今日も快調だ
大半の人にとっては、超小型も小型も定義する意味なんてないよね
サイズで区切ったネット記事がないのが証拠
人が集まるかどうかだけど自分はこっちが賑わえばこっちに来たい
とりあえず自分のHX90は今日も快調だ
37名無しさん
2022/02/11(金) 10:19:48.040 おれはZotac Zbox E 52060V
NVIDIA GPU積んで21cm四方 x 6cm
悪くないけど、20万弱ってのは高かったかな
普段Mac使ってて、GPU使う処理がしたかっただけだから、なるべく小さいやつ選んだつもりなのだが
NVIDIA GPU積んで21cm四方 x 6cm
悪くないけど、20万弱ってのは高かったかな
普段Mac使ってて、GPU使う処理がしたかっただけだから、なるべく小さいやつ選んだつもりなのだが
39名無しさん
2022/02/11(金) 10:24:11.72040名無しさん
2022/02/11(金) 10:46:22.73041名無しさん
2022/02/11(金) 10:50:09.660 増設www
42名無しさん
2022/02/11(金) 11:19:48.420 こっちでその話はしなくていい
向こうは陰謀論まで出し始めてるしとにかくおかしいんだ
向こうは陰謀論まで出し始めてるしとにかくおかしいんだ
43名無しさん
2022/02/11(金) 14:37:09.560 一辺150mmがどうとかw
44名無しさん
2022/02/11(金) 14:38:37.880 10cm以下
15cm以下
25cm以下
の壁
15cm以下
25cm以下
の壁
47名無しさん
2022/02/11(金) 21:30:08.180 スティックとかラークボックススレってことよな
ビジホのお供に購入考えてる
ビジホのお供に購入考えてる
48名無しさん
2022/02/11(金) 21:43:00.290 外出時だけ使うつもりかもしれないけど、Windowsのアップデートは出来るだけ外出前に済ましといたほうがいいよ
49名無しさん
2022/02/11(金) 22:33:44.320 変態ミニPCキタ
MinisForum B550
https://videocardz.com/newz/minisforum-amd-b550-mini-pc-supports-external-graphics-cards
https://videocardz.com/ezoimgfmt/cdn.videocardz.com/1/2022/02/Minisforum-B550-2-850x478.jpg
CPUはデスクトップ向けRyzen5 5600Gか5600X(GPU無し)
PCIeビデオカードとATXまたはSFX電源が搭載できる拡張ドック有り
MinisForum B550
https://videocardz.com/newz/minisforum-amd-b550-mini-pc-supports-external-graphics-cards
https://videocardz.com/ezoimgfmt/cdn.videocardz.com/1/2022/02/Minisforum-B550-2-850x478.jpg
CPUはデスクトップ向けRyzen5 5600Gか5600X(GPU無し)
PCIeビデオカードとATXまたはSFX電源が搭載できる拡張ドック有り
50名無しさん
2022/02/11(金) 22:38:24.660 ミニか?
minisforumはやけに高いまな板デスクトップ出してたな
minisforumはやけに高いまな板デスクトップ出してたな
51名無しさん
2022/02/11(金) 22:39:16.070 ああ、ミニPCに外付けGPUって構成か
52名無しさん
2022/02/11(金) 22:58:31.000 >>50
本体は16.65cm×15.8cm×6.7cm
これと別にフレームPCもあったよね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1371307.html
本体は16.65cm×15.8cm×6.7cm
これと別にフレームPCもあったよね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1371307.html
53名無しさん
2022/02/11(金) 23:10:22.460 Alder Lake-Nは最大でEコア8コア+Xe-LP 32EU
https://www.tomshardware.com/news/alder-lake-n-takes-shape-gracemont-xe-lp
https://www.tomshardware.com/news/alder-lake-n-takes-shape-gracemont-xe-lp
54名無しさん
2022/02/11(金) 23:11:28.300 ここには5900X搭載可能と書かれているけどさすがに無理だったのかな
https://pc-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365/319/amp.index.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16445878260534&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fpc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F1365319.html
https://pc-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365/319/amp.index.html?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16445878260534&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fpc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F1365319.html
57名無しさん
2022/02/12(土) 01:14:25.080 PN51の5700U版のシネベンチ23見つけたけど4800Uのちょい上なだけやな
これはASUSショップ限定の5800Uまったほうがええかも
これはASUSショップ限定の5800Uまったほうがええかも
58名無しさん
2022/02/12(土) 06:53:57.870 ガンダムのデンドロビウム的な
60名無しさん
2022/02/13(日) 17:47:02.630 雪のアキバでIntel NUC(通常版)の品薄ぶりが目立つ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2202/11/news037.html
ミニPCの需要高そうだね
もうフェードアウトで終売かと思ったTigerLakeのNUC11PAHi5が再入荷したらしい
けどネットショップみてももう在庫切れとか入荷待ちになってしまってる
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2202/11/news037.html
ミニPCの需要高そうだね
もうフェードアウトで終売かと思ったTigerLakeのNUC11PAHi5が再入荷したらしい
けどネットショップみてももう在庫切れとか入荷待ちになってしまってる
61名無しさん
2022/02/13(日) 19:58:22.000 Ryzen 3700UのLarkBox X 日本の尼に普通にあった
10000円OFFクーポン込みで\44800
10000円OFFクーポン込みで\44800
62名無しさん
2022/02/13(日) 20:01:44.610 あと1万出せばレノボHPの6コア圏内かと思うと買えない
64名無しさん
2022/02/13(日) 21:52:27.890 まってここ手のひらスレじゃないよ
65名無しさん
2022/02/13(日) 21:53:30.400 まあそうは言っても3万円台には落ちて欲しいか、うーん
66名無しさん
2022/02/13(日) 21:54:41.64067名無しさん
2022/02/13(日) 22:08:43.480 手のひらサイズにこだわるのってやっぱ持ち運びたいからなのかな
68名無しさん
2022/02/14(月) 00:50:36.430 ずっと13,100円(16,600円−3500円OFFクーポン)だったSNUNMUが14,110円でタイムセールやってるよw
69名無しさん
2022/02/14(月) 18:02:17.110 asusのpnの4300uが4万で4500が44000だった気がする@尼
70名無しさん
2022/02/14(月) 18:51:42.320 4500Uの方は¥47,273になってるな
ただベアボーン単体だからパーツ持ち合わせてないとさらに出費することになるけど
ただベアボーン単体だからパーツ持ち合わせてないとさらに出費することになるけど
71名無しさん
2022/02/14(月) 19:45:45.530 >>61
性能的に言うと同等っぽいのが、
CHUWI CoreBox ミニPC Mini PC Core i5-8259U 16GB+256GB SSD
/dp/B099NDPQPG/
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-7-3700U-vs-Intel-i5-8259U/3426vs3299
これがクーポンとポイント込みで3万円台なんだよね
小さいところが魅力的なので、もうちょい値段が下がって欲しい
性能的に言うと同等っぽいのが、
CHUWI CoreBox ミニPC Mini PC Core i5-8259U 16GB+256GB SSD
/dp/B099NDPQPG/
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-7-3700U-vs-Intel-i5-8259U/3426vs3299
これがクーポンとポイント込みで3万円台なんだよね
小さいところが魅力的なので、もうちょい値段が下がって欲しい
73名無しさん
2022/02/14(月) 21:54:22.000 >>49の拡張ドック含めた記事PCwatchにもきた
MINISFORUM、ビデオカードを“外付け”できるミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388164.html
MINISFORUM、ビデオカードを“外付け”できるミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388164.html
74名無しさん
2022/02/14(月) 21:56:55.720 こっちもあった、既出の「LarkBox X」
CHUWI、Ryzen搭載で約13cm四方の小型PC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388181.html
CHUWI、Ryzen搭載で約13cm四方の小型PC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388181.html
77名無しさん
2022/02/14(月) 22:20:31.210 Thunderbolt接続じゃ性能ダウンするよ
78名無しさん
2022/02/14(月) 23:12:05.610 こういうの、共通の規格で出せないのかね
ミニPCを入れ替えて使えれば面白いんだけど
ミニPCを入れ替えて使えれば面白いんだけど
79名無しさん
2022/02/15(火) 01:38:15.170 外付けグラボの剥き出し感に草
そこまでするなら最初からグラボも入るケース使えよと思わなくもない
しかも今グラボ高くて話にならんし
6500XTが15000円くらいになったら魅力的な選択肢になるんだけどな
まあそれ言ったらRyzen6000待てよってなるんだけど
そこまでするなら最初からグラボも入るケース使えよと思わなくもない
しかも今グラボ高くて話にならんし
6500XTが15000円くらいになったら魅力的な選択肢になるんだけどな
まあそれ言ったらRyzen6000待てよってなるんだけど
80名無しさん
2022/02/15(火) 03:04:53.260 尼CHUWI LarkBox X 10000円OFFクーポン復活した
81名無しさん
2022/02/15(火) 03:47:19.030 3700Uで4万台は今の状況なら本当に安いんだろうけどやっぱもうちょいCPUのグレード下げて3万半ばのクラスが欲しいね
82名無しさん
2022/02/15(火) 06:48:52.750 まあ出たばっかりだし、いまはCHUWIに儲けてもらおう(金ある人は買うでしょ
こういうニッチなサイズで作ってくれる企業が無くなると困るから
こういうニッチなサイズで作ってくれる企業が無くなると困るから
83名無しさん
2022/02/15(火) 09:35:50.830 うちのHX90は電子レンジ使用中に電源入れると起動失敗する
ような気がする
ような気がする
84名無しさん
2022/02/15(火) 18:25:29.670 そんな型遅れいらねえよ
安いと思ってる馬鹿どもは好きに買え
安いと思ってる馬鹿どもは好きに買え
85名無しさん
2022/02/15(火) 18:33:18.900 そうは言ってもintelAMD共に今年出る新型は高いぞ
86名無しさん
2022/02/15(火) 20:19:40.500 型遅れって言葉の意味わかってなさそう
87名無しさん
2022/02/15(火) 21:33:09.990 ふーん じゃあ買えば?
88名無しさん
2022/02/15(火) 22:26:34.460 知恵遅れ?
89名無しさん
2022/02/15(火) 22:39:21.730 何で煽りガイジこっちまで来てんだよ
90名無しさん
2022/02/15(火) 22:42:39.810 自己紹介www
91名無しさん
2022/02/15(火) 23:25:49.41092名無しさん
2022/02/16(水) 00:38:54.780 Ryzen3 2300Uの小型PCなら以前は26000円とかで買えたんだけどな
93名無しさん
2022/02/16(水) 01:28:16.370 Ryzen 7 3700U搭載の小型PC「LarkBox X」がAmazonで販売中、期間限定で1万円引き
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1388556.html
> また、2月19日(土)までの期間は10,000円引きになるクーポンが発行されている。
10,000円OFFは土曜までだって
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1388556.html
> また、2月19日(土)までの期間は10,000円引きになるクーポンが発行されている。
10,000円OFFは土曜までだって
94名無しさん
2022/02/16(水) 06:46:32.920 クーポンの期限はAmazonで確認できるからみんな知ってると思うよ
95名無しさん
2022/02/16(水) 10:10:44.820 ryzen 3700という名前なのに4コア8スレッドかよ(´・ω・`)
96名無しさん
2022/02/16(水) 16:50:58.390 3x00のGPUつきならそんなもんでしょ
97名無しさん
2022/02/16(水) 23:31:17.740 nuc7i5からasusの5700u搭載機に買い替えようかと思ったけど、
5800u搭載機が出るまで待つことにした
5800u搭載機が出るまで待つことにした
98名無しさん
2022/02/17(木) 00:19:52.140 NVIDIA Jetson Xavier NX/Ubuntu搭載の小型PC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388298.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388298.html
99名無しさん
2022/02/17(木) 02:15:47.220 Xiaomiは170ドルから始まるIntelJasperLakeプロセッサを搭載したミニPCを導入しました
https://yoopply.com/jp/index.php/posts/xiaomi-ha-introdotto-un-mini-pc-con-un-processore-intel-jasper-lake-a-partire-da-170
https://yoopply.com/jp/index.php/posts/xiaomi-ha-introdotto-un-mini-pc-con-un-processore-intel-jasper-lake-a-partire-da-170
100名無しさん
2022/02/17(木) 05:21:09.670 CHUWI RZBOX AMD Ryzen9 4900H 16GB+512GB
タイムセール¥75,300
dp/B09LHCN82F/
タイムセール¥75,300
dp/B09LHCN82F/
101名無しさん
2022/02/17(木) 09:25:32.090103名無しさん
2022/02/17(木) 11:36:44.090 かじぇっとりっぷのHM80(だったっけ?)を3万円くらいで買って5月に届く記事、
404になってますね。
やべえ、俺の3万円のHX90…届くのか?
404になってますね。
やべえ、俺の3万円のHX90…届くのか?
104名無しさん
2022/02/17(木) 11:47:19.950 俺も3万HX90ポチったがキャンセルだと残念だな
ただ個人的には先月末に4650G,16GB,512GBのミニPC が2万円で買えて環境構築済みだから
正直7月にHX90が来ても持て余す予感がしてる
ただ個人的には先月末に4650G,16GB,512GBのミニPC が2万円で買えて環境構築済みだから
正直7月にHX90が来ても持て余す予感がしてる
105名無しさん
2022/02/17(木) 12:19:57.130 購入報告をスレに貼ってたやつか
バグ価格すぎる…
バグ価格すぎる…
106名無しさん
2022/02/17(木) 13:15:11.730 就職おめでとう
107名無しさん
2022/02/17(木) 13:31:04.320 >>103
半年前に同じことがあって注文したんですけど、昨日キャンセル通知が届きましたw
https://twitter.com/gadgetrip/status/1493498566534664195
ここに結末があった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
半年前に同じことがあって注文したんですけど、昨日キャンセル通知が届きましたw
https://twitter.com/gadgetrip/status/1493498566534664195
ここに結末があった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
108名無しさん
2022/02/17(木) 13:36:56.310 GXMOってののGX55ってのが気になってるんだけど、
検索しても実機の写真が全然出てこない。
だれか注文した人いる?
検索しても実機の写真が全然出てこない。
だれか注文した人いる?
109名無しさん
2022/02/18(金) 09:10:15.040111名無しさん
2022/02/18(金) 13:41:15.620 仕様だと1x1000Mb/sと書いてあるな
112名無しさん
2022/02/18(金) 13:47:59.390 有線LANが2個あるやつって、どういうふうに使う前提なのかな。
ルーティングさせるとか?
一方をイントラに・他方をインターネットに、とか?
ルーティングさせるとか?
一方をイントラに・他方をインターネットに、とか?
113名無しさん
2022/02/18(金) 13:53:54.100 2本合わせて高速化するチーミングという設定もある
114名無しさん
2022/02/18(金) 13:54:04.000 SMBマルチでLANから2Gコピー
115名無しさん
2022/02/18(金) 20:19:22.290 Ryzen 5 3550H搭載のコンパクトPC、MINISFORUM「UM350」がアークやツクモ各店に入荷。OSインストール済みの完成品PCで価格は45,320円
https://twitter.com/hermita_akiba/status/1494630989775405060
店頭で4.5万かー。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hermita_akiba/status/1494630989775405060
店頭で4.5万かー。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
116名無しさん
2022/02/18(金) 20:25:10.880 超親切貿易キャンセルリクエストしても反応ねえんだよな
117名無しさん
2022/02/18(金) 20:40:07.540118名無しさん
2022/02/18(金) 21:57:45.370 キャンセル出来るからって煽ってるやついたな
まあ引き落としはされないだろうけど何かを失ったかもな
まあ引き落としはされないだろうけど何かを失ったかもな
119名無しさん
2022/02/18(金) 22:51:46.270 詐欺に引っかかりやすいリストに載ったことは確か
120名無しさん
2022/02/18(金) 23:22:45.390 確かなんやw
誰の作ってるリストか知らんけど
誰の作ってるリストか知らんけど
121名無しさん
2022/02/19(土) 00:27:16.120 むしろキャンセルして欲しくないんだが馬鹿なのか?
123名無しさん
2022/02/19(土) 10:35:19.020 ワタシのacepc(購入1年未満)の時計がシャットダウン中に止まったままで進まないです(´;ω;`)
直し方分かる人います?
再起動時は直近にシャットダウンした時の時間から時刻が始まります(´;ω;`)
(昨日の夜にPCを立ち上げた時に同日の朝の時刻になってるので初めて異常に気付きました)
5年以上前に別のpcでcmosのコイン型の電池を替えて直したことが有りますが、その時の現象は、毎回、日付がおそらくそのPCの出荷時かなんかの何年も前の1月1日とかに戻ってましたが、今回は年、日付は維持されたまま単純に時刻が進んでいない感じです(´;ω;`)
いろいろネットで調べてるのですが解決策が見つからなくて質問しました。よろしくお願いします<m(__)m>
直し方分かる人います?
再起動時は直近にシャットダウンした時の時間から時刻が始まります(´;ω;`)
(昨日の夜にPCを立ち上げた時に同日の朝の時刻になってるので初めて異常に気付きました)
5年以上前に別のpcでcmosのコイン型の電池を替えて直したことが有りますが、その時の現象は、毎回、日付がおそらくそのPCの出荷時かなんかの何年も前の1月1日とかに戻ってましたが、今回は年、日付は維持されたまま単純に時刻が進んでいない感じです(´;ω;`)
いろいろネットで調べてるのですが解決策が見つからなくて質問しました。よろしくお願いします<m(__)m>
124名無しさん
2022/02/19(土) 12:32:37.430 /ソヘヘ
'v=0=w`
('(゚∀゚∩' ザ・ワールド!
'v=0=w`
('(゚∀゚∩' ザ・ワールド!
125名無しさん
2022/02/19(土) 13:48:45.920 マザーボードのRTC回路あたりじゃ?
起動して時間設定されると言う事ならIC自体は問題ないんじゃ
カウントしないのは水晶発振子の信号が来てないとかじゃ?
知らんけど
コイン電池近くにある水晶発振子あたりが何かでショートしてないか?
そもそも1年未満なら保証期間中なんじゃ?
起動して時間設定されると言う事ならIC自体は問題ないんじゃ
カウントしないのは水晶発振子の信号が来てないとかじゃ?
知らんけど
コイン電池近くにある水晶発振子あたりが何かでショートしてないか?
そもそも1年未満なら保証期間中なんじゃ?
126名無しさん
2022/02/19(土) 16:55:43.630 amazonで買ったacepcなのだけど、amazonからだいぶ前に撤収されててどこに聞けばいいのやら(´;ω;`)
とりあえずフリーソフトでインターネットの時間と同期するアプリを入れてみました(´;ω;`)
次買うミニpcはあやしいメーカーは避けたほうがよいかな(´;ω;`)
とりあえずフリーソフトでインターネットの時間と同期するアプリを入れてみました(´;ω;`)
次買うミニpcはあやしいメーカーは避けたほうがよいかな(´;ω;`)
127名無しさん
2022/02/19(土) 17:42:42.170 >>126
撤収ってなにがあったの
撤収ってなにがあったの
128名無しさん
2022/02/19(土) 17:55:54.860 何があったんでしょう😭
詳しい人いますか😭
詳しい人いますか😭
129名無しさん
2022/02/19(土) 18:05:02.290 社名を変えて再出店
これでサポートを放棄できる
とかね
これでサポートを放棄できる
とかね
132名無しさん
2022/02/20(日) 06:54:44.060 Heroboxの話題はここでいいですか? (´・ω・`)
136名無しさん
2022/02/20(日) 08:00:58.840 ほんとだ25,500円で6,000円クーポン適用=19,500円
最安更新したなぁ
最安更新したなぁ
137名無しさん
2022/02/20(日) 08:10:47.990 セレロンは論外
138名無しさん
2022/02/20(日) 08:42:57.070 J4125
139名無しさん
2022/02/20(日) 08:50:24.130140名無しさん
2022/02/20(日) 08:54:27.880 N5095だかN5105だか忘れたがクーポン割引22000円ちょいで出てたからJ4125もいよいよ投げ売りなんじゃないか?
N4100も最終18000円切る辺りまで下げてただろ
次期celeronNが12世代coreiのEコアベースになるらしいし
なおEコアのベースはatomらしいので実は今までと変わらない模様
N4100も最終18000円切る辺りまで下げてただろ
次期celeronNが12世代coreiのEコアベースになるらしいし
なおEコアのベースはatomらしいので実は今までと変わらない模様
141名無しさん
2022/02/20(日) 08:58:09.760 >>127
ライセンスに問題がありユーザーが再(クリーン)インストールするとライセンスが執行するという苦情や噂が出ていた
だから撤収して騒動をやりすごした
しばらくしてロゴを「NiPoGi」に変更してシレっと復帰したw
ライセンスに問題がありユーザーが再(クリーン)インストールするとライセンスが執行するという苦情や噂が出ていた
だから撤収して騒動をやりすごした
しばらくしてロゴを「NiPoGi」に変更してシレっと復帰したw
142141
2022/02/20(日) 08:59:24.320 「執行」は間違いです。正しくは「失効」ですね訂正します。
143名無しさん
2022/02/20(日) 09:01:40.870 20000円台でCeleron買うなら
40000円台でCoreやRyzenのほうがマシ
40000円台でCoreやRyzenのほうがマシ
144名無しさん
2022/02/20(日) 09:05:56.610 な人はそうすればいいし、そうでない他人はそうしなくてもいい
145名無しさん
2022/02/20(日) 09:16:04.530 acepc買った時に、通常ならmicrosoftのライセンスシールが本体に貼ってあるのに無くて、何か怪しーなー。とは思ってたけど、win10内のうぷでは出来ていたので気にしないようにしてた。
もうすぐwin11が出るぞー。というタイミングでacepcが消滅?した感じ( ;∀;)
他の中華pcユーザーの人はどうですか?
ワタシのacepcの時計はまだ異常のままです( ;∀;)
もうすぐwin11が出るぞー。というタイミングでacepcが消滅?した感じ( ;∀;)
他の中華pcユーザーの人はどうですか?
ワタシのacepcの時計はまだ異常のままです( ;∀;)
146名無しさん
2022/02/20(日) 10:15:01.910148名無しさん
2022/02/20(日) 10:27:33.770 自分が良いと思う物買えば、それで良い
149名無しさん
2022/02/20(日) 10:40:22.780 中華のミニPCは熱設計が本当に酷くて
1年ぐらいしか持たないから4万は勇気がいるな
2万なら壊れても・・・なんとか
1年ぐらいしか持たないから4万は勇気がいるな
2万なら壊れても・・・なんとか
150名無しさん
2022/02/20(日) 10:43:26.520 マトモなメーカーのPCを買えない自分についてよく考えて
151名無しさん
2022/02/20(日) 10:44:26.250 NASの代わりとかに使うならありかもめ
152名無しさん
2022/02/20(日) 10:56:22.210 4万台だと
さっきドスパラ見てたらAMD Ryzen 5 3500が19800円で出てたから
今使ってるタワー型の中身を入れ替えれるがな
さっきドスパラ見てたらAMD Ryzen 5 3500が19800円で出てたから
今使ってるタワー型の中身を入れ替えれるがな
153名無しさん
2022/02/20(日) 11:09:12.890 OSインストールのオールインワンと比べて何がしたいんだか
154名無しさん
2022/02/20(日) 11:18:05.430 所詮サブ機やろ
その値段出すなら今使ってる奴の中身を変えたいかなと言っただけ
いちいち噛み付くなよ
その値段出すなら今使ってる奴の中身を変えたいかなと言っただけ
いちいち噛み付くなよ
155名無しさん
2022/02/20(日) 11:41:52.490 www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
156名無しさん
2022/02/20(日) 14:08:38.320 戸田覚氏がメインPCもミニでいいと言っていたからメインにしようとしてるけど
157名無しさん
2022/02/20(日) 14:17:47.120 俺はHX90メインにしたよ
それまでメインだったSurfaceをサブに
という感じで新しく買ったのがメイン
サブを新規に買わない
それまでメインだったSurfaceをサブに
という感じで新しく買ったのがメイン
サブを新規に買わない
158名無しさん
2022/02/20(日) 16:57:17.890 Surfaceをメインってすげーな
いや昔訪問した客先でもメインにしてた人居たからそういう人達がいるのはしってるけど
家でメインにするならデスクトップって意識がある俺としては考えられん
しかもなぜかSurface使ってる連中ってみんな家が広いからよけいあんなちっさいのメインにする気がしれない
そんなに家中あちこちで仕事したいのかよ
いや昔訪問した客先でもメインにしてた人居たからそういう人達がいるのはしってるけど
家でメインにするならデスクトップって意識がある俺としては考えられん
しかもなぜかSurface使ってる連中ってみんな家が広いからよけいあんなちっさいのメインにする気がしれない
そんなに家中あちこちで仕事したいのかよ
159名無しさん
2022/02/20(日) 17:08:06.470 小型PCは省スペースPCの代替になるよね
ゲームやらないしグラボの増設の必要ないけど、それなりにパワーのあるCPU使いたいって人向き
長年省スペースPC使ってきたけど、HX90に買い替えて良かった
メインPCにできる性能
これが超小型だと性能的に物足りなくてサブ機とかになる
ゲームやらないしグラボの増設の必要ないけど、それなりにパワーのあるCPU使いたいって人向き
長年省スペースPC使ってきたけど、HX90に買い替えて良かった
メインPCにできる性能
これが超小型だと性能的に物足りなくてサブ機とかになる
160名無しさん
2022/02/20(日) 18:10:15.480 Ryzen6900HSでサイバーパンクとやらが最低画質で40fps超えだとか
1650max-Qの30%減程度の性能だって
Ryzen5クラスの5万円程度の小型PCでもエルデンリング最低限動きそう?
1650max-Qの30%減程度の性能だって
Ryzen5クラスの5万円程度の小型PCでもエルデンリング最低限動きそう?
161名無しさん
2022/02/20(日) 18:12:45.330 エルデンリングはグラフィックの質からしてスペック低めよな
163名無しさん
2022/02/20(日) 19:05:25.260 メインメモリと共用だから結局そこがネックになるからな
164名無しさん
2022/02/20(日) 20:16:46.080 2024あたりまでHX90でいいわ
どうせメモリ高過ぎだし
SO-DIMMの32GBでないと64GB積めないし
どうせメモリ高過ぎだし
SO-DIMMの32GBでないと64GB積めないし
165名無しさん
2022/02/21(月) 02:05:42.710 今の5万くらいのミニPCって
3年前のLENOVOの2in1ノートが全く同じ値段で買えた構成なんだよなあ
つくづく円高と半導体高騰が痛い
3年前のLENOVOの2in1ノートが全く同じ値段で買えた構成なんだよなあ
つくづく円高と半導体高騰が痛い
166名無しさん
2022/02/21(月) 02:05:59.710 あ、円安の間違いね
167名無しさん
2022/02/21(月) 07:53:03.710168名無しさん
2022/02/21(月) 09:00:46.860 amazonの「LarkBox X」のコメに以下のように書いてあるんだけど、「LarkBox X」を買った人で試した人っていますか?
■電源
付属のACアダプタで使用するのが基本ですが、USB Type-Cでの給電にも対応していました。
ただしメーカーも保証しておらず、何WならOKか、最大消費電力時にも安定して稼働するかまでは確認していません。
とりあえずUSB Type-Cケーブル1本でモニター(HDMI)、キーボード、マウス、電源を接続できるので配線をスッキリすることは可能です。
■電源
付属のACアダプタで使用するのが基本ですが、USB Type-Cでの給電にも対応していました。
ただしメーカーも保証しておらず、何WならOKか、最大消費電力時にも安定して稼働するかまでは確認していません。
とりあえずUSB Type-Cケーブル1本でモニター(HDMI)、キーボード、マウス、電源を接続できるので配線をスッキリすることは可能です。
169名無しさん
2022/02/21(月) 09:12:14.960 >>159
ノートやオールインワンとかをメイン機にしてた奴らもさすがに
部品1つ極端にクソとか寿命短いモノをぶち込まれて死ぬことを勘付いてきた
そういうことやられて結局セパレートが見直されている感じはある
ノートやオールインワンとかをメイン機にしてた奴らもさすがに
部品1つ極端にクソとか寿命短いモノをぶち込まれて死ぬことを勘付いてきた
そういうことやられて結局セパレートが見直されている感じはある
170名無しさん
2022/02/21(月) 09:26:55.570 >>123
自己レスです。需要あるか分かりませんが、解決したみたいです。
ググったらbiosがおかしくなっていると推測がついたので、リセットする為にダメ元で本体を開けてcmosの電池を外して一晩放置しました。電池を戻して、最小限の構成で起動させました。これであっさり直ったようです。手間は最小限で済んだ模様です。(本当は一晩も放置しないで良いみたいですが。。)
また気づいた事があったら報告します。
自己レスです。需要あるか分かりませんが、解決したみたいです。
ググったらbiosがおかしくなっていると推測がついたので、リセットする為にダメ元で本体を開けてcmosの電池を外して一晩放置しました。電池を戻して、最小限の構成で起動させました。これであっさり直ったようです。手間は最小限で済んだ模様です。(本当は一晩も放置しないで良いみたいですが。。)
また気づいた事があったら報告します。
173名無しさん
2022/02/21(月) 10:25:39.320 おまえ、ちゃんと日本語話せるのか?でないと相手しないぞ
174名無しさん
2022/02/21(月) 10:40:48.930 手のひらスレで暴れてたやつと同じ
スルーしろ
スルーしろ
175名無しさん
2022/02/21(月) 16:53:30.910 CHUWIのLarkBox Proが1万3500円(クーポン込み価格)
セレロン4125とはいえこの値段でサブPC買えるなら美味しいように思うけどこれWindows11にできる人とできない人がいるのがな…
セレロン4125とはいえこの値段でサブPC買えるなら美味しいように思うけどこれWindows11にできる人とできない人がいるのがな…
180名無しさん
2022/02/21(月) 17:33:46.460 悩むなあとりあえずポチっとくか…
182名無しさん
2022/02/21(月) 17:58:01.990 安いけど6G+128Gだよ
183名無しさん
2022/02/21(月) 18:07:13.000 Win11対応になってるけどなぁ
184名無しさん
2022/02/21(月) 18:20:37.130 すでにクーポン消えたんじゃ?
185名無しさん
2022/02/21(月) 18:27:31.570 有線LANありでRAM8Gだったら買ってたけどそしたらこの値段にはならない
186名無しさん
2022/02/21(月) 18:27:59.650 設定ミスやね
尼の在庫と直送と両方にクーポン出しちゃったみたいね
尼の在庫と直送と両方にクーポン出しちゃったみたいね
187名無しさん
2022/02/21(月) 18:29:05.160 さっきまでamazon出荷だったのに急にCHUWI-JP出荷になった
危ない危ない…
危ない危ない…
188名無しさん
2022/02/21(月) 18:32:49.070 ボーナスステージ終了のおしらせ
クーポン消えた
クーポン消えた
189名無しさん
2022/02/21(月) 18:34:07.670 クーポンだけ消えてるwwwシゴト早っ
190名無しさん
2022/02/21(月) 18:35:42.080 のろまが買えませんでした
これはメルカリに出てくるパターンだな
これはメルカリに出てくるパターンだな
191名無しさん
2022/02/21(月) 18:58:02.380 Win11対応が判明してるNucBoxが安かった時は8GB+128GBが8,990円、8GB+128GBが10,320円だった
6GB+128GBが1万3500円ならそれほどお得感ないなぁ
6GB+128GBが1万3500円ならそれほどお得感ないなぁ
192名無しさん
2022/02/21(月) 18:59:37.230 訂正
8GB+512GBが10,320円だった
8GB+512GBが10,320円だった
193名無しさん
2022/02/21(月) 19:09:45.990 nucboxもlarkboxもその価格は設定ミスだからもう出て来ない
出て来ないものをとやかく言ってもなあ
出て来ないものをとやかく言ってもなあ
194名無しさん
2022/02/21(月) 21:56:52.320 クーポンに翻弄される人々ww
でも欲しいものリストに入れてるやつにクーポンつくと「俺狙い打ちされてる?」とか思いながらもポチるとどんどん頻度高なってるような気がしてるのは俺だけじゃあないはずw
でも欲しいものリストに入れてるやつにクーポンつくと「俺狙い打ちされてる?」とか思いながらもポチるとどんどん頻度高なってるような気がしてるのは俺だけじゃあないはずw
195名無しさん
2022/02/21(月) 22:54:23.500 クーポン
196名無しさん
2022/02/22(火) 02:15:29.860 CoreBox タイムセール¥39,015+1000円OFFクーポン
197名無しさん
2022/02/22(火) 02:32:14.730 タイムセールのLarkBox Proが1万4525円で購入できる…ってことでいいのかな
昨日買えなかった人はこれで妥協したら
昨日買えなかった人はこれで妥協したら
198名無しさん
2022/02/22(火) 02:45:39.120 CoreboxはHDMIが1.4なのが残念
199名無しさん
2022/02/22(火) 06:03:09.760 j4125小型機を3台使用して判ったのは同じ8Gモデルでもheroboxは遅いようで
GK41、acepcは速かったということ
それも団栗の背比べじゃなくcore-i3とi5機の差レベルで体感した(主にブラウジングです
adminの安心は得られるがちょっと残念だherobox
GK41、acepcは速かったということ
それも団栗の背比べじゃなくcore-i3とi5機の差レベルで体感した(主にブラウジングです
adminの安心は得られるがちょっと残念だherobox
200名無しさん
2022/02/22(火) 21:08:29.480 i3とi5で感じるブラウジングの差なんてあるか?
他の要素、グラフィックやストレージの性能差要素の影響のほうが大きいはず。
だからその比較の例えは不適当。
他の要素、グラフィックやストレージの性能差要素の影響のほうが大きいはず。
だからその比較の例えは不適当。
201名無しさん
2022/02/23(水) 00:51:17.780 動画をタブ毎で複数ダウンしてるとやっぱりコア数の差は体感できるよ。タブ切り替えの時とか
202名無しさん
2022/02/23(水) 11:44:16.050 >>200
youtubeで外国語コメント1000件以上の動画を翻訳しスクロールさせるとheroboxだけ明らかに遅いです
または失敗します
GK41とAcepcは時間が掛かっても翻訳失敗がありません
youtubeで外国語コメント1000件以上の動画を翻訳しスクロールさせるとheroboxだけ明らかに遅いです
または失敗します
GK41とAcepcは時間が掛かっても翻訳失敗がありません
203名無しさん
2022/02/23(水) 11:57:59.530 じゃあWifiが遅いんだろう
204名無しさん
2022/02/23(水) 12:02:42.600 メモリが遅いんじゃなかろうか
あっちのスレで見たな「デュアルとシングルの違い」がどうとか
あっちのスレで見たな「デュアルとシングルの違い」がどうとか
206名無しさん
2022/02/23(水) 13:46:38.510 そうなの?
207名無しさん
2022/02/23(水) 14:57:53.980208名無しさん
2022/02/23(水) 15:32:22.270 AIDA64とかでメモリやSSDのベンチマークをかけてみて欲しい
209名無しさん
2022/02/23(水) 19:30:12.630 どういう環境を比べたいのか謎になりつつあるなw
210名無しさん
2022/02/23(水) 20:56:24.350 heroboxだけファンレスでサーマルスロットリング起こしてる可能性あるから温度も調べるべきだな
211名無しさん
2022/02/23(水) 23:26:41.180 小型PCで3Dゲームはどれくらい遊べる?RyzenとCoreの2機種で10タイトルを検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1389732.html
機種はMINISFORUMの TL50(Core i5-1135G7)と HX90(Ryzen 9 5900HX)
TL50のCore i5-1135G7はIrisXe最大の96EUでなく80EUだけどそれでも結構いい数字出るね
Intelはそもそもまともに表示できんかったーってゲームをなくすことが課題だけど、これからはゲームメーカーがIntelGPUを考慮しないといけない時代になるし問題はなくなっていくかな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1389732.html
機種はMINISFORUMの TL50(Core i5-1135G7)と HX90(Ryzen 9 5900HX)
TL50のCore i5-1135G7はIrisXe最大の96EUでなく80EUだけどそれでも結構いい数字出るね
Intelはそもそもまともに表示できんかったーってゲームをなくすことが課題だけど、これからはゲームメーカーがIntelGPUを考慮しないといけない時代になるし問題はなくなっていくかな
213名無しさん
2022/02/24(木) 15:16:17.270214名無しさん
2022/02/24(木) 23:31:40.070 開戦名物便乗値上げクルー
215名無しさん
2022/02/24(木) 23:55:13.440 開戦前夜のあの感じ
216名無しさん
2022/02/25(金) 05:38:04.680 実際問題ウクライナの輸出が滞れば半導体の製造に必要なネオンが…
ホントかウソか知らないがネオンの9割がウクライナ産だとかで現時点でやばいらしいな
ホントかウソか知らないがネオンの9割がウクライナ産だとかで現時点でやばいらしいな
217名無しさん
2022/02/25(金) 06:46:52.610 ひえぇ…
218名無しさん
2022/02/25(金) 08:02:03.250 またJ4215のクラファン記事か
既存のミニPCと差別化も出来てないのにimpressは金でも貰ってるのか?
というかそれが収入源なんだろうな
既存のミニPCと差別化も出来てないのにimpressは金でも貰ってるのか?
というかそれが収入源なんだろうな
219名無しさん
2022/02/25(金) 08:34:56.700 あそこアフィリエイトサイトじゃん
220名無しさん
2022/02/25(金) 09:04:20.760 クラファンの皮を被った受注生産で元手少なく生産販売で稼いだ資金で本生産
クラファンで人気って肩書きで売るのだ
中身の差別化とか関係ない
普段中華PCを目にしない連中に売りつけるんだから
クラファンで人気って肩書きで売るのだ
中身の差別化とか関係ない
普段中華PCを目にしない連中に売りつけるんだから
222名無しさん
2022/02/25(金) 12:59:28.260 市場に存在しないものを有志をつのって出資を集め実現化しようってのが当初のクラファンの理念だったような
漏貧・・・
漏貧・・・
223名無しさん
2022/02/25(金) 15:09:22.780 そうそうクラファンって元々新しい何かをやる為に出資を募るってイメージ
見た目変えただけの中華PCを作るのは何か違う
見た目変えただけの中華PCを作るのは何か違う
224名無しさん
2022/02/25(金) 15:31:59.350 見た目は重要な要素じゃん
225名無しさん
2022/02/25(金) 19:52:40.070 Kickstarter:新興メーカー「面白いアイデア思いついたけれど資金が乏しい…せや!クラファンで欲しい人から資金調達して作ればええんや!」
Makuake:謎の商人「Aliexpressで仕入れてマージン乗せて売ったろ!!!」
何故なのか?
Makuake:謎の商人「Aliexpressで仕入れてマージン乗せて売ったろ!!!」
何故なのか?
226名無しさん
2022/02/25(金) 19:53:56.820 萌えキャラにして売れば高く売れるんじゃ?
227名無しさん
2022/02/25(金) 20:20:11.000 萌えキャラでなくてもピンクとかパステル調の色で作れば女性とか子供が選ぶんでは?
228名無しさん
2022/02/25(金) 20:39:28.090 POSTエラー時さとう珠緒の声で喋るといいんじゃないか?
229名無しさん
2022/02/25(金) 23:17:15.510 さとう珠緒は何で脱いだんだろ?
230名無しさん
2022/02/26(土) 04:38:27.230 Corei5-1135G7を搭載したGMK NucBox2 Plus
https://liliputing.com/2022/02/gmk-nucbox2-plus-is-a-compact-pc-with-intel-core-i5-1135g7.html
https://liliputing.com/2022/02/gmk-nucbox2-plus-is-a-compact-pc-with-intel-core-i5-1135g7.html
231名無しさん
2022/02/26(土) 05:00:16.760 遥か昔、さとう珠緒の声で起動音とエラー音が出るマザーボードがあったな
宮村優子の声でエラー音が出るLANハブもあった
前者は起動時に声が出るからまだマシなんだが、後者は本当にエラーのときにしか声出ないから、正常稼働してると意識的にエラー起こさないと声聴けないと不評だったらしいが
宮村優子の声でエラー音が出るLANハブもあった
前者は起動時に声が出るからまだマシなんだが、後者は本当にエラーのときにしか声出ないから、正常稼働してると意識的にエラー起こさないと声聴けないと不評だったらしいが
232名無しさん
2022/02/26(土) 06:21:25.740 Kingdel M6S Celeron N5105搭載
https://liliputing.com/2022/02/kingdel-m6s-is-another-2-8-inch-mini-pc-with-celeron-n5105-available-for-273-and-up.html
ほぼNucBox5に見える
https://liliputing.com/2022/02/kingdel-m6s-is-another-2-8-inch-mini-pc-with-celeron-n5105-available-for-273-and-up.html
ほぼNucBox5に見える
233名無しさん
2022/02/26(土) 07:22:21.610 >>230
700どる+やん
700どる+やん
234名無しさん
2022/02/26(土) 07:47:11.050 そんなもんでしょ
235名無しさん
2022/02/26(土) 07:55:10.580 このスレはサイズで区切るのはあるが値段で区切る必要はないから
236名無しさん
2022/02/26(土) 08:00:27.690 小さければよかろうなのだ
237名無しさん
2022/02/26(土) 08:01:40.190 完成品16GB+512GBでCPU考えたらそんなもんじゃないかな
まあGMKtecはCore i5 8279UのNucBox2、8GB+256GBが尼でクーポン込み46999円で、同CPUでメモリ2倍のCoreBoxがクーポン込み39500円なのと比べても最爆安で売ってるメーカーじゃないね
ファンレスCeleron J4125の機種は28999円(クーポン込み)
まあGMKtecはCore i5 8279UのNucBox2、8GB+256GBが尼でクーポン込み46999円で、同CPUでメモリ2倍のCoreBoxがクーポン込み39500円なのと比べても最爆安で売ってるメーカーじゃないね
ファンレスCeleron J4125の機種は28999円(クーポン込み)
240名無しさん
2022/02/26(土) 08:44:13.680 Gen1しかないし1135G7より劣るそれにする意味は
241名無しさん
2022/02/26(土) 08:51:02.690 CoreBoxで11世代もそろそろ来るかな
242名無しさん
2022/02/26(土) 09:03:19.120 とにかくインテルは安くないな
第8,9世代をその値段じゃ
10年前くらいのPCを買い換える人が喜んでるとか動画再生用とかセカンドPC用だね
レボノ見てきたけど俺もそっちを選ぶと思う
性能が違いすぎる
第8,9世代をその値段じゃ
10年前くらいのPCを買い換える人が喜んでるとか動画再生用とかセカンドPC用だね
レボノ見てきたけど俺もそっちを選ぶと思う
性能が違いすぎる
243名無しさん
2022/02/26(土) 09:10:41.950 で
大きさは?w
CPUロックー
大きさは?w
CPUロックー
244名無しさん
2022/02/26(土) 09:13:24.640 ロックされて困るのはこっちではないが
245名無しさん
2022/02/26(土) 09:27:47.510 4750GEは2割くらい1135G7に劣るしintel8世代並のGPUだね
246名無しさん
2022/02/26(土) 09:28:21.710 8世代の中の一番いいやつ比ね
247名無しさん
2022/02/26(土) 09:30:56.810 >>243
大きさは立てればレノボの方が小さいのでは?w
大きさは立てればレノボの方が小さいのでは?w
250名無しさん
2022/02/26(土) 14:54:42.450 アマゾンHM80 タイムセール
16GB+512GB→¥68,672
32GB+512GB→¥72,072
16GB+512GB→¥68,672
32GB+512GB→¥72,072
251名無しさん
2022/02/26(土) 14:56:28.330 GPU乗せる方向で攻めてほしい
252名無しさん
2022/02/26(土) 15:13:55.930 むしろ内蔵GPUの今後を見るとディスクリートGPUが死にそう
こういうとAMDの話と思うかもしれないけど実はIntelがめちゃくちゃ強化してくる
AlderのIrisXeが最高96EUだけどArrow Lakeでは320EUと言われてる
こういうとAMDの話と思うかもしれないけど実はIntelがめちゃくちゃ強化してくる
AlderのIrisXeが最高96EUだけどArrow Lakeでは320EUと言われてる
253名無しさん
2022/02/26(土) 15:18:10.310 だからなに?
254名無しさん
2022/02/26(土) 16:16:02.750 >>252
レベルの低い世界の話ですね
レベルの低い世界の話ですね
255名無しさん
2022/02/26(土) 22:10:50.270256名無しさん
2022/02/27(日) 07:10:02.060257名無しさん
2022/02/27(日) 07:51:06.770 GPUで1割高くても
CPUでダブルスコアで負けるならゴミやろ
CPUでダブルスコアで負けるならゴミやろ
258名無しさん
2022/02/27(日) 08:54:42.170 しかもintelのGPUはベンチ番長で実際はゲーム動作しないか画面乱れて変な表示なるかのっぺりテクスチャで味気ない表示になるか
あと2年くらいしてドライバ側やゲーム側が対応進めば良くなるのかな?
あと2年くらいしてドライバ側やゲーム側が対応進めば良くなるのかな?
259名無しさん
2022/02/27(日) 09:00:25.180 本格進出して来る以上、ゲームメーカー側も合わせていくしかなくなるよ
260名無しさん
2022/02/27(日) 09:09:44.520 アマゾン見てるとミニPCのRyzenが安くなりだしたね
インテルが性能に対して割高で霞んで見えるね
インテルが性能に対して割高で霞んで見えるね
261名無しさん
2022/02/27(日) 09:20:34.180 Zen3+登場間際だから警戒してるのかな
262名無しさん
2022/02/27(日) 17:38:43.890 hx90でええんか?
263名無しさん
2022/02/27(日) 17:55:43.920 タイムセール祭りに合わせてか超親切が特選タイムセールしまくってるけど、HX90はいつもととくに変わってない感じ
TL50は数量限定タイムセールだったのでもう終わってる
HM80がかなり下がっててお得に見える
TL50は数量限定タイムセールだったのでもう終わってる
HM80がかなり下がっててお得に見える
264名無しさん
2022/02/27(日) 19:36:22.910 hm80は普通のUSBで電源供給出来てたら買ってたのに(´・ω・`)
265名無しさん
2022/02/27(日) 20:07:54.720 USBなんか信用できるか?
接触不良起こしやすそうだけど
あんな細い所に何Aも流すんだよね
接触不良起こしやすそうだけど
あんな細い所に何Aも流すんだよね
266名無しさん
2022/02/27(日) 23:11:16.410 電子回路を何と心得る
267名無しさん
2022/02/28(月) 02:50:53.100 CoreBox クーポン込み¥38,015
268名無しさん
2022/02/28(月) 23:22:03.140 Skynew S3とどちら買うか迷うな〜
269名無しさん
2022/03/01(火) 08:41:49.060 Ryzen 7 3700U搭載でCDケースよりフットプリントが小さいPC「LarkBox X」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1391660.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1391660.html
270名無しさん
2022/03/01(火) 13:16:48.760 Ryzen7で43000円は実際安いよな
271名無しさん
2022/03/01(火) 13:24:35.020 二世代前のポンコツだろ
272名無しさん
2022/03/01(火) 13:28:19.840 intelがこれから性能で大きくAMDを突き放す予定らしいからAMDが昔みたいに低価格路線に戻りつつGPU強化してくれれば文句ねーや
273名無しさん
2022/03/01(火) 14:17:26.100 asusの4300uベアが4万ちょい
パーツもってるならこっち買うよな
パーツもってるならこっち買うよな
274名無しさん
2022/03/01(火) 14:51:41.430 この世代のryzen7て5と誤差程度だからなあ
275名無しさん
2022/03/01(火) 15:17:11.940 4300と3700ってGPUにでかい差がある気が…
276名無しさん
2022/03/02(水) 08:12:39.110 LarkBox X が3万円台になったら働く!
277名無しさん
2022/03/02(水) 09:46:35.060 minisforumのN5095よー
29980円
https://store.minisforum.jp/collections/intel-celeron/products/minisforum-elitemini-jb95
29980円
https://store.minisforum.jp/collections/intel-celeron/products/minisforum-elitemini-jb95
278名無しさん
2022/03/02(水) 10:03:33.230 それ最初から予約割引無しで出てきちゃったから公式でのお得感無いよね
279名無しさん
2022/03/02(水) 12:37:58.930 minisforumってデザインは良いよね
280名無しさん
2022/03/02(水) 12:41:50.390 他が悪いだけだろ
むしろデザインというものはないのが一番
ドカベンスタイルが最高
むしろデザインというものはないのが一番
ドカベンスタイルが最高
281名無しさん
2022/03/02(水) 18:15:40.080 超親切HX90(8月)久々に来たよ
32GB+512GB ¥33,980
dp/B09LQH5BPK
16GB+512GB ¥30,980
dp/B09LQ8HKC1
32GB+512GB ¥33,980
dp/B09LQH5BPK
16GB+512GB ¥30,980
dp/B09LQ8HKC1
283名無しさん
2022/03/02(水) 18:38:30.280 CPUの値段は?
284名無しさん
2022/03/02(水) 18:39:31.590 ASRock、手のひらサイズの第12世代Core搭載小型ベアボーン
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1392362.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1392362.html
285名無しさん
2022/03/02(水) 18:45:58.230 Pコアって事は性能に振ってるのか
286名無しさん
2022/03/02(水) 18:48:41.420 暖房性能は高いって聞いたよ
287名無しさん
2022/03/02(水) 18:53:07.570 PシリーズはPコアがどうこうという意味じゃないよ、予測変換のいたずらかな
290名無しさん
2022/03/02(水) 19:47:56.030 来月にはスレで報告あった最初の激安品の納期のはずだが、本当に届くかね、超親切貿易
291名無しさん
2022/03/02(水) 19:50:33.900 ブログの人はキャンセルされちゃったみたいだから宝くじみたいなもんだと思って期待しないで待ってる
292名無しさん
2022/03/02(水) 19:59:24.510 最近失踪報告あったばかりなのによく買う気になるな
293名無しさん
2022/03/02(水) 20:03:20.360 尼はお金に関してはしっかり払い戻してくれるから特にリスクもない
294名無しさん
2022/03/02(水) 20:11:51.000 キッチリしてないから問題になるんだろう
295名無しさん
2022/03/02(水) 20:15:25.710 キャンセルできないよどうしよう
出張で不在になるの確定してるのに
出張で不在になるの確定してるのに
296名無しさん
2022/03/02(水) 20:15:29.650 失踪報告?何それ
297名無しさん
2022/03/02(水) 20:15:42.870 届かなければ返金はすんなり行くよ
一方で本当だったら届くはずだった品物の相当品を送ってくれとかの要望は無理
一方で本当だったら届くはずだった品物の相当品を送ってくれとかの要望は無理
298名無しさん
2022/03/02(水) 20:17:39.120 6000シリーズ積んだミニPCでも4画面出力って出てくれるかな
Rembrandtは新たにUSB4(DP)が標準で付くけど「HDMI,DP,USB4」だよなぁ
Rembrandtは新たにUSB4(DP)が標準で付くけど「HDMI,DP,USB4」だよなぁ
299名無しさん
2022/03/02(水) 20:44:56.310 USBの奴で増やせるのであまり考えても無駄かな
301名無しさん
2022/03/03(木) 03:19:29.020 ひさしぶりにSuper Kind Trade LTD出してたのか
✜ 値下げのお知らせ \ 30,980:「AMD RYZEN9 MINI PC 16G 512G WINDOWS 10」
✜ 値下げのお知らせ \ 30,980:「AMD RYZEN9 MINI PC 16G 512G WINDOWS 10」
302名無しさん
2022/03/03(木) 07:01:11.210 おそっ!
303名無しさん
2022/03/03(木) 08:27:30.710 昨日は忙しかってんもんしゃーないやん、あと誰も書いてなかったし〜
そしてこれの32Gの方を注文済みなので今はもう欲しいわけでもないのです〜
そしてこれの32Gの方を注文済みなので今はもう欲しいわけでもないのです〜
304名無しさん
2022/03/03(木) 08:33:48.570 (あとまーこれキャンセルされるとの先人のツイートがありますけどね)
307名無しさん
2022/03/03(木) 09:44:53.780 おー、失礼。ちゃんと見てませんでした〜
308名無しさん
2022/03/03(木) 11:43:21.860 3万円 HX90て何?
310名無しさん
2022/03/03(木) 11:58:20.390 HX90みたけどどーかんがえてもベアボーンキット直輸入して
キオクシアの7.3GB/s SSDとMicron使ったCrucialのSO-DIMM買った方が気分良くないか?
512GB->1TBに増えてるにも拘わらず、値段的にもちょっと安い
キオクシアの7.3GB/s SSDとMicron使ったCrucialのSO-DIMM買った方が気分良くないか?
512GB->1TBに増えてるにも拘わらず、値段的にもちょっと安い
311名無しさん
2022/03/03(木) 12:00:27.230312名無しさん
2022/03/03(木) 12:10:49.570313名無しさん
2022/03/03(木) 12:36:27.530 THX
Super Kind Trade LTD 販売元で尼で売ってるのか
しかも7月とか8月の予約で支払いは今ってことかな
Super Kind Trade LTD 販売元で尼で売ってるのか
しかも7月とか8月の予約で支払いは今ってことかな
314名無しさん
2022/03/03(木) 12:44:17.030 支払いは出荷時
315名無しさん
2022/03/03(木) 12:54:05.820 アマゾンから超親切貿易へはともかく、購入者は購入決定時点で支払うよね
316名無しさん
2022/03/03(木) 13:06:48.610 8月到着3万円ページに辿り着かんわどーやって行けるの?
317名無しさん
2022/03/03(木) 13:10:20.790318名無しさん
2022/03/03(木) 13:13:51.220 最近は店長案件があることを忘れられているな
ありえない格安品を販売している業者の情報を見てみると、不正利用されているとしか思えない人だったりするから
美味しい情報はほんと気を付けろよ
ありえない格安品を販売している業者の情報を見てみると、不正利用されているとしか思えない人だったりするから
美味しい情報はほんと気を付けろよ
319名無しさん
2022/03/03(木) 13:15:51.610 超親切は基本は普通の値段
ありえない格安は稀に出てくるだけ
ありえない格安は稀に出てくるだけ
320名無しさん
2022/03/03(木) 13:17:25.940321名無しさん
2022/03/03(木) 13:22:58.790 アマゾンギフトポチったけどふつうに引かれてるわ
323名無しさん
2022/03/03(木) 13:33:52.720 あー、アマゾンギフトで買ったから即払いになってるように思えるだけなのか
324名無しさん
2022/03/03(木) 13:42:05.350 ギフトで買った場合はアマゾンに預けてるお金が支払い用にキープされてる状態と思えばいいよ
正常に発送されれば発送から2週間後に業者に売上金として支払われる
その間に購入者から問い合わせやクレームが発生した場合は解決しないと売上金はアマゾンに没収されて消費者に返金される
正常に発送されれば発送から2週間後に業者に売上金として支払われる
その間に購入者から問い合わせやクレームが発生した場合は解決しないと売上金はアマゾンに没収されて消費者に返金される
325名無しさん
2022/03/03(木) 14:08:29.260 なにこの特攻兵
326名無しさん
2022/03/03(木) 14:21:48.770 結構前からしつこく話題にしてるけどいつまでやるの?
8月にほぼ1年使ったHX90オクで売ってもその値段以上で売れると思うんだが?
普通におかしいと思えよ
8月にほぼ1年使ったHX90オクで売ってもその値段以上で売れると思うんだが?
普通におかしいと思えよ
327名無しさん
2022/03/03(木) 15:58:01.630 >>317
THX
情弱でスマンコ
あ281が張ってくれてたのね
これでどーかな?
https://www.%61m%61zon.jp/dp/B09LQH5BPK
https://www.%61m%61zon.jp/dp/dp/B09LQ8HKC1
THX
情弱でスマンコ
あ281が張ってくれてたのね
これでどーかな?
https://www.%61m%61zon.jp/dp/B09LQH5BPK
https://www.%61m%61zon.jp/dp/dp/B09LQ8HKC1
328名無しさん
2022/03/03(木) 16:03:55.020 ヒットしないと思ってたら乗り遅れで品切れだったのね orz
>>327みたいに一部url文字にすれば尼直リンいけるので尼案件はよろしくね
>>327みたいに一部url文字にすれば尼直リンいけるので尼案件はよろしくね
329名無しさん
2022/03/03(木) 16:20:22.660 わざわざ規制回避してまで書き込むとか
詐欺業者必死で草
詐欺業者必死で草
330名無しさん
2022/03/03(木) 16:49:42.050331名無しさん
2022/03/03(木) 21:44:09.890 実際この手の省スペースものは何年使えるんだろうな?
332名無しさん
2022/03/03(木) 22:01:50.050 クーリング次第だな
ちなみにQ9550, ASUSのP5E DeluxeとP5Q Turboは今出も日々元気に動いてる
メモリクーラーの白色LEDは10年の間に死んだ
ファンレスなんかじゃ絶対ダメ
外から扇風機で冷やすとかがイイと思う
ちなみにQ9550, ASUSのP5E DeluxeとP5Q Turboは今出も日々元気に動いてる
メモリクーラーの白色LEDは10年の間に死んだ
ファンレスなんかじゃ絶対ダメ
外から扇風機で冷やすとかがイイと思う
333名無しさん
2022/03/03(木) 22:07:42.310 ちなみに劣化するのは電解コンだけ
固体コンは限界ギリギリの温度で使わない限り相当もつ
電解コンはゴムパッキン使ってるので、こいつが加水分解でヒビ割れてお漏らしして終わる
あとLCRメータは基板に乗せたままではよくわからないばかりかコンデンサに溜まったチャージで破損させる可能性あり
放電してくれるPicoだと基板から切り離さずチェックできる
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05469/
固体コンは限界ギリギリの温度で使わない限り相当もつ
電解コンはゴムパッキン使ってるので、こいつが加水分解でヒビ割れてお漏らしして終わる
あとLCRメータは基板に乗せたままではよくわからないばかりかコンデンサに溜まったチャージで破損させる可能性あり
放電してくれるPicoだと基板から切り離さずチェックできる
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05469/
334名無しさん
2022/03/04(金) 01:42:37.950 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2201/05/news051.html
Ryzen 6000でしょぼいUSB3.0は一掃されるんだな
こいつ使ったHX90後継が出る頃にはDDR5は入手しやすくなってるんかな?
Ryzen 6000でしょぼいUSB3.0は一掃されるんだな
こいつ使ったHX90後継が出る頃にはDDR5は入手しやすくなってるんかな?
335名無しさん
2022/03/04(金) 05:50:06.680 Ryzen 6000 登載の新機種が7月に発売予定なんじゃないかな?
下位機種は安定して売れるけど、こいつ欲しい層は最高性能欲しがって
新機種出たらパタっと売り上げが止まる。
がしかし、AMDは一定数発注すると単価が下がるとか、
半導体不足の今、1000、10000とかじゃなく正確にウェハー単位じゃないと受注しない
とかでできた余剰分を新製品投入後、直材費+αぐらいで売りさばく坂路確保する必要があった
ってのはど?
それか
この越親切ってのはminisforumしかラインナップしてないし直営店かな?
香港の会社だと銀行融資受けてもらえなくてこーでもしないと資金繰りが大変なのかも
下位機種は安定して売れるけど、こいつ欲しい層は最高性能欲しがって
新機種出たらパタっと売り上げが止まる。
がしかし、AMDは一定数発注すると単価が下がるとか、
半導体不足の今、1000、10000とかじゃなく正確にウェハー単位じゃないと受注しない
とかでできた余剰分を新製品投入後、直材費+αぐらいで売りさばく坂路確保する必要があった
ってのはど?
それか
この越親切ってのはminisforumしかラインナップしてないし直営店かな?
香港の会社だと銀行融資受けてもらえなくてこーでもしないと資金繰りが大変なのかも
336名無しさん
2022/03/04(金) 11:46:03.230 こーゆー、発送する前に入金されると思ってる奴はいつまで沸くの?
337名無しさん
2022/03/04(金) 13:08:56.760 阪路確保すること == 入金されること
と思い込んでるお前みたいなアホが居なくなるまで
と思い込んでるお前みたいなアホが居なくなるまで
338名無しさん
2022/03/04(金) 13:27:59.270 お、ウマ娘の話かな
339名無しさん
2022/03/04(金) 13:33:08.460 アマゾンでクレカの引き落とし確定は、商品の到着ではなく、発送しましたって連絡が入ったタイミング
通常のマケプレ大口アカウントだと2週間に1度、確か金曜日午前が入金金額の確定タイミングで、その数日後に確定した金額が振り込まれる
なので金曜未明辺りに発送連絡→金曜午前中に金額確定→翌週火〜水曜に入金って感じになるかと
海外発送の商品の場合、商品到着前に店が金を得ることになる
発送連絡あっても届かないなら返金求めればいいだけなんだが、もし詐欺だとしたら4月前後に一斉に発送連絡入れて入金あったら逃亡してアマゾンが損する可能性はあるかな?
超親切貿易がどんなつもりで無茶な金額出してるかよくわからんが、詐欺の可能性もあるし、金額で人を集めて通常価格で買わせる考えなのかも知れないし、よくわからん
自社開発商品ならまだ在庫処分とかはわかるんだけど、メーカーが半年後の在庫処分金額と数量を販売店に知らせるわけないし、半年前に確定してるわけないことだしなぁ
通常のマケプレ大口アカウントだと2週間に1度、確か金曜日午前が入金金額の確定タイミングで、その数日後に確定した金額が振り込まれる
なので金曜未明辺りに発送連絡→金曜午前中に金額確定→翌週火〜水曜に入金って感じになるかと
海外発送の商品の場合、商品到着前に店が金を得ることになる
発送連絡あっても届かないなら返金求めればいいだけなんだが、もし詐欺だとしたら4月前後に一斉に発送連絡入れて入金あったら逃亡してアマゾンが損する可能性はあるかな?
超親切貿易がどんなつもりで無茶な金額出してるかよくわからんが、詐欺の可能性もあるし、金額で人を集めて通常価格で買わせる考えなのかも知れないし、よくわからん
自社開発商品ならまだ在庫処分とかはわかるんだけど、メーカーが半年後の在庫処分金額と数量を販売店に知らせるわけないし、半年前に確定してるわけないことだしなぁ
340名無しさん
2022/03/04(金) 13:46:15.220 あえて書こう
業者必死だな?
それとも被害者仲間を増やしたのか?
業者必死だな?
それとも被害者仲間を増やしたのか?
341名無しさん
2022/03/04(金) 13:49:51.580 キャンセル報告はあっても届いた報告はまだないしな
342名無しさん
2022/03/04(金) 13:57:49.260 やっぱIP表示は必要だな
343名無しさん
2022/03/04(金) 14:04:11.520 現時点で何の違法性も被害も問題も発生してるわけでないのに、逆にそこまで必死なのも不思議だわ
344名無しさん
2022/03/04(金) 14:17:58.650 >>339
マケプレには引当金というのがあって売上の半額程度が保証のためにアマゾンにキープされてる
それは未配達や紛争が全て解決しないと入金されない
だから発送通を知して届かないという連絡が来ると引当金が戻ってこないから夜逃げしても儲からない
マケプレには引当金というのがあって売上の半額程度が保証のためにアマゾンにキープされてる
それは未配達や紛争が全て解決しないと入金されない
だから発送通を知して届かないという連絡が来ると引当金が戻ってこないから夜逃げしても儲からない
345名無しさん
2022/03/04(金) 14:31:32.400 違法性はなくても、たとえ到着が半年後でも新品なら即売却で利益が出るほど安いんだ、疑いの目を向けるのは当然だろ
その金額を注文の半年後に出せる理由も不明だし
届かないのはほぼ確定として、店の低評価が増えると思うんだが、特価品の数量を絞ってるのは低評価数でアマゾンからペナルティ食らわないよう調整してるんかね
その金額を注文の半年後に出せる理由も不明だし
届かないのはほぼ確定として、店の低評価が増えると思うんだが、特価品の数量を絞ってるのは低評価数でアマゾンからペナルティ食らわないよう調整してるんかね
346名無しさん
2022/03/04(金) 15:14:41.140 半年後ですらなく即売却で利益出る転売ヤーが群がるものすらいくらでもあるだろ
347名無しさん
2022/03/04(金) 15:25:20.330 違法性はないと言っても現時点で何も情報がないだけだし、とても他人に勧められるものではない
例えば、詐欺するにしても一回の注文ごとに出荷報告だけしてamazonから代金受け取ったらすぐバレて店舗は垢バン食らうだろう
しかし半年後なら数百、数千の注文が集まったところで一気に金をかき集めてとんずら出来る
詐欺るならこっちのほうが効率がいいし、店側のリスクは1回だけ
例えば、詐欺するにしても一回の注文ごとに出荷報告だけしてamazonから代金受け取ったらすぐバレて店舗は垢バン食らうだろう
しかし半年後なら数百、数千の注文が集まったところで一気に金をかき集めてとんずら出来る
詐欺るならこっちのほうが効率がいいし、店側のリスクは1回だけ
348名無しさん
2022/03/04(金) 15:31:56.150 半年のやつは数百、数千もの数全然出てこないだろ
発送時期も特定の日じゃなく4月くらいから10月まで見たし
発送時期も特定の日じゃなく4月くらいから10月まで見たし
349名無しさん
2022/03/04(金) 16:10:51.030 >340
尼以外で購入したのならともかく
尼サイトで購入したなら返金されるんだから被害者になりたくてもなれない
ただ、見て分かるB級品とかなら返品手間が面倒なだけ。瑕疵商品なら返品もロハだし。
んなこたぁ購入者は百も承知だし、乗り遅れた嫉妬ここで晒さなくてもwww
尼以外で購入したのならともかく
尼サイトで購入したなら返金されるんだから被害者になりたくてもなれない
ただ、見て分かるB級品とかなら返品手間が面倒なだけ。瑕疵商品なら返品もロハだし。
んなこたぁ購入者は百も承知だし、乗り遅れた嫉妬ここで晒さなくてもwww
350名無しさん
2022/03/04(金) 16:20:51.790 顔真っ赤にして震えてるよ
351名無しさん
2022/03/04(金) 16:31:31.550 どういうこと?
今の流れでどっちサイドの誰がどういう理由で震えるのかさっぱりわからないわw
今の流れでどっちサイドの誰がどういう理由で震えるのかさっぱりわからないわw
352名無しさん
2022/03/04(金) 16:55:31.860 何時までwin10で売るのかしら
353名無しさん
2022/03/04(金) 16:57:31.990 Ryzen 5000 は計算能力は高いが、USB3.0しかないのがなぁ
TypeCだってコネクタだけの意味しか無いし
俺の使用法からすると3.5 HDD外付けで使わざるを得ないんで
Ryzen 6000待ちかな
TypeCだってコネクタだけの意味しか無いし
俺の使用法からすると3.5 HDD外付けで使わざるを得ないんで
Ryzen 6000待ちかな
354名無しさん
2022/03/04(金) 17:28:35.570 業界の「春」って6月までなんだろ?
待てないぜ
待てないぜ
356名無しさん
2022/03/04(金) 18:23:18.210 心に留めておけよキチガイも指摘してあげる人も
珍しく伸びだと思ってもクソみたいな言い合いだったなんて嫌だよ
珍しく伸びだと思ってもクソみたいな言い合いだったなんて嫌だよ
357名無しさん
2022/03/04(金) 21:46:29.840 5chはクソみたいな言い合いのための場所なので、まともな情報「だけ」が欲しければ専門家に金払って調べてもらえばいいと思います。
358名無しさん
2022/03/04(金) 22:00:22.090 やっぱり仲間を増やして安心を手に入れたいんだろうな
359名無しさん
2022/03/04(金) 22:07:37.300 専門家に金払ってって
煽りが下手くそすぎる
何の専門家だよ
煽りが下手くそすぎる
何の専門家だよ
360名無しさん
2022/03/04(金) 22:58:15.080 事実を言うと煽られたと思うのか、まあおちつけ
363名無しさん
2022/03/05(土) 02:32:25.750 yahoo知恵袋ならたくさん専門家がいるよ!
364名無しさん
2022/03/05(土) 06:25:42.070 ね、5chはクソみたいな反論しか言えないやつらばかりでしょw
365名無しさん
2022/03/05(土) 11:42:52.240 >>359
ITコンサルじゃね?
ITコンサルじゃね?
366名無しさん
2022/03/05(土) 22:13:34.800 近々Ryzen 6000マシンが出るの間違いないからHX90買うの悩むな
古いCPUのマシン使ってても、計算はCUDAに頼るのでまったく問題ないんだが、
VTだめでいろいろ使えないアプリ増えてるのと、持ってるPCのどれもこれもwin11全滅
半導体不足の中とりあえずミニPCで急場凌ぎしたい
古いCPUのマシン使ってても、計算はCUDAに頼るのでまったく問題ないんだが、
VTだめでいろいろ使えないアプリ増えてるのと、持ってるPCのどれもこれもwin11全滅
半導体不足の中とりあえずミニPCで急場凌ぎしたい
367名無しさん
2022/03/05(土) 22:20:51.890 近々Ryzen 6000が出るからといって、それはRyzen 6000マシンが近々出るということではないよ
おそらくこれまでから見ても3四半期ぐらい後
おそらくこれまでから見ても3四半期ぐらい後
368名無しさん
2022/03/05(土) 22:41:08.500 半年はでないだろう
さっさと買って
いらなくなったらヤフやメルで処分だよ
さっさと買って
いらなくなったらヤフやメルで処分だよ
369名無しさん
2022/03/05(土) 23:49:19.290 ヤフオクなんか使ってないし、
DDR5に代わるのわかってるし、今慌てて買っても面倒なだけなんだよな
所詮サブシステムでしかないし
満足いくスペックまで待つのが吉と思ってる。あと半年
DDR5に代わるのわかってるし、今慌てて買っても面倒なだけなんだよな
所詮サブシステムでしかないし
満足いくスペックまで待つのが吉と思ってる。あと半年
371名無しさん
2022/03/06(日) 00:07:23.990 それを元に最初に優先して開発するマシンはミニPCじゃない
372名無しさん
2022/03/06(日) 03:56:39.210 はぁ?
ミニPC以外製品化してないminisforumが何開発するんだうすのろ
どーしようもないアホやなお前は
ミニPC以外製品化してないminisforumが何開発するんだうすのろ
どーしようもないアホやなお前は
373名無しさん
2022/03/06(日) 04:46:43.750 6000系ノート用APU搭載ノートPCが5,6月から発売
7,8月に7000系CPU
6000系ノート用APU搭載ミニPCが夏発表秋頃から出荷開始
7,8月に7000系CPU
6000系ノート用APU搭載ミニPCが夏発表秋頃から出荷開始
375名無しさん
2022/03/06(日) 11:50:38.720 minisforum の gk41 をwindows 11 にアップグレードした人はいますか?
376名無しさん
2022/03/06(日) 13:51:49.990377名無しさん
2022/03/06(日) 15:00:41.180 新CPUが販売されるのはRyzen6000シリーズが初めてじゃなく、今までどうだったかで分かることなんだからテキトーに膨らませた妄想は要らないって
378名無しさん
2022/03/06(日) 15:15:50.060 どうせ話の流れからしてHX90後継機がいつ出そうかでしょ?
じゃあHX90がどうだったか見ればいい
Ryzen 9 5900HXの発売が昨年1月で、HX90が昨年9月
そうすると6000シリーズの発売が>>373なら、HX90の後継は来年1,2月くらいが目安になる
じゃあHX90がどうだったか見ればいい
Ryzen 9 5900HXの発売が昨年1月で、HX90が昨年9月
そうすると6000シリーズの発売が>>373なら、HX90の後継は来年1,2月くらいが目安になる
379名無しさん
2022/03/06(日) 15:22:55.770 転売屋が在庫品を買わせたいと
380名無しさん
2022/03/06(日) 15:30:26.570 事実に対して陰謀論で対抗なんて自分なら恥ずかしくてできないわ
381名無しさん
2022/03/06(日) 16:41:36.180 早速噛み付いてきて草
382名無しさん
2022/03/06(日) 16:53:59.710 あっちのスレでやってくれ
383名無しさん
2022/03/06(日) 16:58:31.400 いくら煽ったところでCPU発売直後に搭載ミニPCが出る説得力に全くならないのに何の目的で暴れてるのか不明なんだよな
すぐに出た過去の事例の1つでも持って来くるならまだ可能性もあり得るぞと思わせられるのに
すぐに出た過去の事例の1つでも持って来くるならまだ可能性もあり得るぞと思わせられるのに
384名無しさん
2022/03/06(日) 17:03:40.830 中華小型PCの基本は少し古くなったCPUで安く販売だもんな
利益率高いノートが最優先わな
利益率高いノートが最優先わな
385名無しさん
2022/03/06(日) 17:51:05.720 5600G/5700G/5900HX
ここら辺搭載ミニPCが格安になって来る予感
動画視聴メインならDDR5規格&初物でお高い6000/7000シリーズ待つよりアリかもね
ここら辺搭載ミニPCが格安になって来る予感
動画視聴メインならDDR5規格&初物でお高い6000/7000シリーズ待つよりアリかもね
386名無しさん
2022/03/06(日) 18:03:07.600 安くならんよ
今の御時世安売りするほど余ってない
今の御時世安売りするほど余ってない
387名無しさん
2022/03/06(日) 18:20:17.060 これまでのIntel絶不調の流れからAMDがRyzen6000シリーズの大々的な販売計画を立てて生産したものの、AlderLakeが強くて大手ノートPC向けで思ったほど売れなかった・・・
なんて流れにもしなったなら、中華ミニPCメーカーにボーナスタイムが来るかも?
なんて流れにもしなったなら、中華ミニPCメーカーにボーナスタイムが来るかも?
388名無しさん
2022/03/06(日) 18:54:55.310 > 大元の仕入れは中国共産党幹部の采配だろうから
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
389名無しさん
2022/03/07(月) 14:26:32.230 minisforumだとHX90ばっか話題になってるけど、HM90とTH50ならどっちにします?
私は公式でどっちにするか迷ってHM90のベアボーンにしました。
TH50はメモリが16GB固定なのと、マルチスレッド性能の圧倒的な差でHM90にしたんですが。
HX90のが性能がさらに良いし4画面イケるのは良いんだけど、サイズが大きくなるのと、DP Altmodeに対応してないのが気に入らず。
私は公式でどっちにするか迷ってHM90のベアボーンにしました。
TH50はメモリが16GB固定なのと、マルチスレッド性能の圧倒的な差でHM90にしたんですが。
HX90のが性能がさらに良いし4画面イケるのは良いんだけど、サイズが大きくなるのと、DP Altmodeに対応してないのが気に入らず。
390名無しさん
2022/03/07(月) 15:04:22.610 その両方ともAmazonに無いしリンクスも扱ってないんだよね
391名無しさん
2022/03/07(月) 15:27:21.490 >>390
deskminiA300+3400Gで使ってるSSDとメモリ使い回すつもりだったんでベアボーンのが欲しかったので、公式ンとこで注文しましたさ。
確かにどっちもまだ国内の通販には並んでないですね。つかHMxxはHX90ほど尖ってないからあんまり需要なさそうだけど。
発送通知が来てFedexのトラッキングナンバーは発行されたけど未だに動きないんだけどね。
2月末発送から3月中発送に変わってるし、とりあえず待ってみる。
minisforumのTL50位のサイズとインターフェイス仕様でCore i7-12700辺り積んだのが作れればさいつよなんじゃないかと思うんだけど。
TB4でdGPU使えるなら。
deskminiA300+3400Gで使ってるSSDとメモリ使い回すつもりだったんでベアボーンのが欲しかったので、公式ンとこで注文しましたさ。
確かにどっちもまだ国内の通販には並んでないですね。つかHMxxはHX90ほど尖ってないからあんまり需要なさそうだけど。
発送通知が来てFedexのトラッキングナンバーは発行されたけど未だに動きないんだけどね。
2月末発送から3月中発送に変わってるし、とりあえず待ってみる。
minisforumのTL50位のサイズとインターフェイス仕様でCore i7-12700辺り積んだのが作れればさいつよなんじゃないかと思うんだけど。
TB4でdGPU使えるなら。
392名無しさん
2022/03/07(月) 16:04:30.910 wwwwwww
393名無しさん
2022/03/07(月) 17:14:40.130 um350って公式だと安いんだな
Amazonでも同じ値段で売ってくれ
Amazonでも同じ値段で売ってくれ
394名無しさん
2022/03/07(月) 17:31:25.130 送料いくらかかるかわからんし
395391
2022/03/07(月) 17:33:25.600 HM90の発送通知は来たけど動きねぇって書いたら動き出した。
2/24に伝票登録されてんだけど、今日集荷されて3/10到着予定になった。
公式ストアの方だとベアボーンでも売ってたりするんで、メモリとかSSD、OSを使い回すつもりなら公式ストアもアリかも。
なんとなくメモリが固定なのとCPUパワーがそんなに高くないのを許容できるならTH50良さげなんだけどね。
シングルスレッドは十分速いしIrisXeはRadeonVegaより優秀っぽいし消費電力もHM90の半分位っぽいし。
公式ストアだと、TL50より割引されて安く買えるし。
2/24に伝票登録されてんだけど、今日集荷されて3/10到着予定になった。
公式ストアの方だとベアボーンでも売ってたりするんで、メモリとかSSD、OSを使い回すつもりなら公式ストアもアリかも。
なんとなくメモリが固定なのとCPUパワーがそんなに高くないのを許容できるならTH50良さげなんだけどね。
シングルスレッドは十分速いしIrisXeはRadeonVegaより優秀っぽいし消費電力もHM90の半分位っぽいし。
公式ストアだと、TL50より割引されて安く買えるし。
396名無しさん
2022/03/07(月) 17:36:57.630 >>394
公式ストアだと、¥20,000以上なら送料無料らしいよ。
ただ、Fedex使ってるっぽいんで、輸入消費税はきっちり取られると思う。
送料として\2,000余計に払うと輸入消費税は発送元で負担する、って書いてるけど、なんとなくインボイスに書く額ごまかすだけなんじゃね?
って気もしなくもない。自分のが届いたらインボイスにどう書かれてるか確認するけど。
公式ストアだと、¥20,000以上なら送料無料らしいよ。
ただ、Fedex使ってるっぽいんで、輸入消費税はきっちり取られると思う。
送料として\2,000余計に払うと輸入消費税は発送元で負担する、って書いてるけど、なんとなくインボイスに書く額ごまかすだけなんじゃね?
って気もしなくもない。自分のが届いたらインボイスにどう書かれてるか確認するけど。
397名無しさん
2022/03/07(月) 18:55:13.630 Minisforum公式、いつ発送なのか書いてあるはずの各機種ページ一番上の黒い帯のところに、新コロで3〜5日遅れる場合がありますって書いてあるだけで、発送予定日がわからなくなってる
値引きが付いてるやつは安い代わりに二ヵ月後とかも普通にあった気がするから事前に書いてないのは困るな
値引きが付いてるやつは安い代わりに二ヵ月後とかも普通にあった気がするから事前に書いてないのは困るな
398名無しさん
2022/03/07(月) 20:24:05.800 irisxeはベンチでは優秀だがゲームの動作では評判が悪いのだ
そもそもまともに動かないとか当たり前だし
これはintel側のドライバが未成熟なのもあるがゲーム側がintelのGPUで動かす事を想定してないのも原因なのだ
あと1年か2年してゲームでintelGPUが当たり前になれば変わるハズ
そもそもまともに動かないとか当たり前だし
これはintel側のドライバが未成熟なのもあるがゲーム側がintelのGPUで動かす事を想定してないのも原因なのだ
あと1年か2年してゲームでintelGPUが当たり前になれば変わるハズ
399名無しさん
2022/03/07(月) 20:32:31.970 >>397
予約販売じゃない奴は在庫を引き当て次第発送なんじゃないの?知らんけど。
予約販売の奴は2月末から3月中に変わったね。
公式ストア、Paypalじゃなくて直接カード払いにしたんだけど、発送前に引き落とし確定の通知来たりしてたんで、あんまり行儀良くない感じ。
心配ならPaypal使った方が良いかも知らん。
予約販売じゃない奴は在庫を引き当て次第発送なんじゃないの?知らんけど。
予約販売の奴は2月末から3月中に変わったね。
公式ストア、Paypalじゃなくて直接カード払いにしたんだけど、発送前に引き落とし確定の通知来たりしてたんで、あんまり行儀良くない感じ。
心配ならPaypal使った方が良いかも知らん。
400名無しさん
2022/03/07(月) 22:57:36.370 pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1393186.html
これ9000番の頃の短い奴はもう出ないのかな
これ9000番の頃の短い奴はもう出ないのかな
401名無しさん
2022/03/07(月) 23:00:38.850 って思ったけど電源も違うし11世代も出てないから短いのは無理っぽいな解決した
402名無しさん
2022/03/07(月) 23:29:21.180 taxandirect.jp/SHOP/LV22-000687.html
10500T Office P2019富士通 加賀マイクロソリューションはよく知らんけどレノボ系の商社か提携先だろ
10500T Office P2019富士通 加賀マイクロソリューションはよく知らんけどレノボ系の商社か提携先だろ
403名無しさん
2022/03/08(火) 00:47:38.640 >>402
お、意外とイケてる?と思ったけど、メモリ搭載量とUHD630で萎える…。UHD630ってマルチモニタにすると結構もったりするんよね…。
ビジネス用って割り切れば結構イケてる気がするんだけど…。
お、意外とイケてる?と思ったけど、メモリ搭載量とUHD630で萎える…。UHD630ってマルチモニタにすると結構もったりするんよね…。
ビジネス用って割り切れば結構イケてる気がするんだけど…。
408名無しさん
2022/03/08(火) 12:48:58.380 そういえば聞いたことがある
409395
2022/03/08(火) 13:32:23.650 FedExは動き出すと早いね。昨日の昼に香港で集荷されたのがもう成田の税関通ったみたい。
んで、3/4付でHM90のサポートページにRZ608っていうWifi/BTモジュールのドライバがうpされたんだけど、
元々のドライバパッケージにはIntel AX200のドライバが入ってたと思うんで、Wifiモジュール替わってんのかも。
RZ608ってWifi6Eに対応してるけど、5GHz耐帯が80MHz幅しか対応してないんで、最大1.2Gbpsまでに制限されてるそうな。
どうせ日本ではまだ6GHz帯使えないから、AX200の方が良いんだけど。
んで、3/4付でHM90のサポートページにRZ608っていうWifi/BTモジュールのドライバがうpされたんだけど、
元々のドライバパッケージにはIntel AX200のドライバが入ってたと思うんで、Wifiモジュール替わってんのかも。
RZ608ってWifi6Eに対応してるけど、5GHz耐帯が80MHz幅しか対応してないんで、最大1.2Gbpsまでに制限されてるそうな。
どうせ日本ではまだ6GHz帯使えないから、AX200の方が良いんだけど。
410名無しさん
2022/03/08(火) 13:49:41.890 加賀電子まだあったのか
SCSIのポータブルCD-ROMドライブ持ってたよ
SCSIのポータブルCD-ROMドライブ持ってたよ
411名無しさん
2022/03/08(火) 18:02:42.660 昔々会社のHDDはTAXANだった気がする
段ボールがロッカーの上にずっと放置されてた
段ボールがロッカーの上にずっと放置されてた
412名無しさん
2022/03/08(火) 18:37:31.550 HM90(16GB+512GB) ¥22,980
https://www.%61m%61zon.jp/dp/B09V25DZ1Z
※2023/1/2 月曜日〜2023/1/3 火曜日 にお届け
ついにHM90が登場したけど配送2023年てw
https://www.%61m%61zon.jp/dp/B09V25DZ1Z
※2023/1/2 月曜日〜2023/1/3 火曜日 にお届け
ついにHM90が登場したけど配送2023年てw
413名無しさん
2022/03/08(火) 18:42:10.970 TAXANのHDDでなんかエロい広告あった気がする
98時代
98時代
414名無しさん
2022/03/08(火) 18:46:39.080416名無しさん
2022/03/08(火) 18:54:24.920 >>414
おぉ。情報ありがとうございます。やっぱりAX200から替えたんですね…。
仕様ではWifi6+BT5.1って書いてあるけど、RZ608だとWifi6E+BT5.2に変わるんだよねぇ。速度半減するし。
AMD純正といえば聞こえはいいけど、OS標準でドライバ持ってないとか不便だよね。っつかLinuxのサポートとかどうなってんだろ。
RZ608でググるとKernelドライバじゃ認識されねぇとか書いてる人がいるっぽいし、Ubuntu対応とか書いてるけど、ちょと苦労しそう。
うちも今使ってるA300に刺してるAX200と差し替え考えようかな。
おぉ。情報ありがとうございます。やっぱりAX200から替えたんですね…。
仕様ではWifi6+BT5.1って書いてあるけど、RZ608だとWifi6E+BT5.2に変わるんだよねぇ。速度半減するし。
AMD純正といえば聞こえはいいけど、OS標準でドライバ持ってないとか不便だよね。っつかLinuxのサポートとかどうなってんだろ。
RZ608でググるとKernelドライバじゃ認識されねぇとか書いてる人がいるっぽいし、Ubuntu対応とか書いてるけど、ちょと苦労しそう。
うちも今使ってるA300に刺してるAX200と差し替え考えようかな。
417名無しさん
2022/03/08(火) 19:05:45.510 でもこれでおそらく超親切貿易はHM90もふつうに(すぐ配送でも)扱いそうだという見込みは立つな
TH50ももっと後で出してきそう
TH50ももっと後で出してきそう
420名無しさん
2022/03/08(火) 19:24:56.810 初見かな?
>>281にもあるけど、ここの店たまに値段と発送時期がおかしいやつをこっそり出して来ることがあるんだよ
いつも一人ポチったら売り切れる感じ
物議は何度もやってるけど、まだ配送日が来てないので答えは不明
>>281にもあるけど、ここの店たまに値段と発送時期がおかしいやつをこっそり出して来ることがあるんだよ
いつも一人ポチったら売り切れる感じ
物議は何度もやってるけど、まだ配送日が来てないので答えは不明
421名無しさん
2022/03/08(火) 20:58:57.200 売り切れた
たぶんここの誰かがチャレンジしたはずw
たぶんここの誰かがチャレンジしたはずw
422名無しさん
2022/03/08(火) 22:07:30.460 HM90の普通の値段と日時のやつも出てるね
https://www.%61m%61zon.jp/dp/B09T91BYLY/
32GB+512GBで¥83,980
無料配送 3月12日 土曜日
公式だと同じスペック出荷予定3月中26,000円OFFで\87,590だから、こっちの尼の超親切の方が得になってる
https://www.%61m%61zon.jp/dp/B09T91BYLY/
32GB+512GBで¥83,980
無料配送 3月12日 土曜日
公式だと同じスペック出荷予定3月中26,000円OFFで\87,590だから、こっちの尼の超親切の方が得になってる
423名無しさん
2022/03/08(火) 23:15:32.880 OS込みと考えればベアボーンにパーツ買い足すよりは割安感あるかな。
424名無しさん
2022/03/09(水) 09:58:21.960 そこだよね
俺はwin7時代からのOEMライセンスとMicrosoftアカウントで今まで買わずに来たけど新PCでライセンスが無い状態だったら痛い出費だわ
俺はwin7時代からのOEMライセンスとMicrosoftアカウントで今まで買わずに来たけど新PCでライセンスが無い状態だったら痛い出費だわ
425名無しさん
2022/03/09(水) 10:56:44.220426名無しさん
2022/03/09(水) 18:09:02.040 ryzen5で6万ryzen7で8万以下が通常じゃない?コロナ後は知らないけど
428名無しさん
2022/03/09(水) 18:26:44.990 >>427
意味不明
意味不明
429名無しさん
2022/03/09(水) 18:37:32.750 >>424 レス改定
>そこだよね
>俺はwin10時代はKTH86
>俺はwin7時代はBios ModにPDダウンロードとMicrosoftクラックントで今まで買わずに来たけど
>新PCでもMS製品はVL手に入れてクラックで行くので出費ないわ
>そこだよね
>俺はwin10時代はKTH86
>俺はwin7時代はBios ModにPDダウンロードとMicrosoftクラックントで今まで買わずに来たけど
>新PCでもMS製品はVL手に入れてクラックで行くので出費ないわ
431名無しさん
2022/03/09(水) 18:47:16.560 Win7以降のプロダクトキーはWin10でも問題なくライセンスが有効になるんだよね
パッケージ版は所有者個人にライセンス紐付けだし、PC本体でなくパーツに抱き合わせで買ったOEM版は新しいPCにそのパーツを組み込んでおけばケーブルなんかを接続してなくても一応ライセンスはOKだったっけ
パッケージ版は所有者個人にライセンス紐付けだし、PC本体でなくパーツに抱き合わせで買ったOEM版は新しいPCにそのパーツを組み込んでおけばケーブルなんかを接続してなくても一応ライセンスはOKだったっけ
432名無しさん
2022/03/09(水) 19:43:11.240 FDDや電源でも固有の識別ってあるのかな
433名無しさん
2022/03/09(水) 20:52:43.320 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2203/04/news115.html
これのマイクロで49%オフなんだけど法人向けって個人で買っても大丈夫?
これのマイクロで49%オフなんだけど法人向けって個人で買っても大丈夫?
434名無しさん
2022/03/09(水) 21:11:24.910 営業がうざいけど大丈夫じゃないの
個人事業主とかいっぱい居るだろ
個人事業主とかいっぱい居るだろ
435名無しさん
2022/03/09(水) 21:15:15.470 小売を前提にしてない商品なら法人格やら部署名やら求められるはず
配送ルートも個人向けと異なり不在時再配送は無しか手数料を取られる
配送ルートも個人向けと異なり不在時再配送は無しか手数料を取られる
436名無しさん
2022/03/09(水) 21:17:37.970 BtoB向けの通販サイトだと、
個人が不用意に手を出すことによるトラブルが多いのか
念を押すような注意書きが多い
そしてそういう店がamazonに出店してたりする
個人が不用意に手を出すことによるトラブルが多いのか
念を押すような注意書きが多い
そしてそういう店がamazonに出店してたりする
437名無しさん
2022/03/09(水) 22:19:20.790 >>422今見たらクーポン込み¥88,980で出荷元もAmazon倉庫からSuper Kind Trade LTDに変わってしまってた
438名無しさん
2022/03/09(水) 23:06:42.900 業者必死だ
439409
2022/03/09(水) 23:09:53.540 HM90だけど、FedExで3/10到着予定だったのが前倒しで届きました。
不在だったんで営業所に引き取りに行ったんだけど、セイノースーパーエクスプレスと西濃を勘違いしてしまった。
んで、税金負担するって奴は案の定インボイス誤魔化しっぽい感じ。微妙。
Wifi+BTはやっぱりRZ608でした。ガッカリ。
GbEはRealtek、2.5GbEはI225-Vですね。
A300で使ってたメモリとSSDを移植して環境ごと移行した。
・RZ608
・I225-V
・AMD Sensor Fusion Hub
がドライバが見つからなかった以外は問題なしでした。
AMD Sensor Fusion HubはAMDのチップセットドライバインストーラからこれだけ選択してインストールすればオッケーでした。
当然ライセンス認証は外れたからライセンス引っ越しするつもり。
不在だったんで営業所に引き取りに行ったんだけど、セイノースーパーエクスプレスと西濃を勘違いしてしまった。
んで、税金負担するって奴は案の定インボイス誤魔化しっぽい感じ。微妙。
Wifi+BTはやっぱりRZ608でした。ガッカリ。
GbEはRealtek、2.5GbEはI225-Vですね。
A300で使ってたメモリとSSDを移植して環境ごと移行した。
・RZ608
・I225-V
・AMD Sensor Fusion Hub
がドライバが見つからなかった以外は問題なしでした。
AMD Sensor Fusion HubはAMDのチップセットドライバインストーラからこれだけ選択してインストールすればオッケーでした。
当然ライセンス認証は外れたからライセンス引っ越しするつもり。
440名無しさん
2022/03/09(水) 23:17:21.030 業者ってわざわざマイナスになるようなこと言うんかな
ライバル業者って事?
ライバル業者って事?
441439
2022/03/10(木) 08:27:23.420 HM90だけど、サウンドがUSB接続だった。
DPaltmodeで繋ぐとスリープ復帰後切断状態になる。不便。
前面のUSB-Cの電源供給はPD非対応で5vのみかも。
15.6吋の中華モニタ繋いでるけど、輝度上げると電力不足になるっぽい。
UEFIはAMIのCUIベースで結構いじれるっぽい。UMAのメモリは自動から16GBまで調整可能だった。
DPaltmodeで繋ぐとスリープ復帰後切断状態になる。不便。
前面のUSB-Cの電源供給はPD非対応で5vのみかも。
15.6吋の中華モニタ繋いでるけど、輝度上げると電力不足になるっぽい。
UEFIはAMIのCUIベースで結構いじれるっぽい。UMAのメモリは自動から16GBまで調整可能だった。
442名無しさん
2022/03/10(木) 08:39:59.370 DisplayPortがスリープで切断になるのってWindowsのバクで最近のアプデで修正されたってどこかで見た気がしたんだけどUSBだとまた違うのかな
443名無しさん
2022/03/10(木) 09:06:32.760444名無しさん
2022/03/10(木) 13:42:28.570445名無しさん
2022/03/10(木) 14:45:22.540 dp hdmi変換ケーブル使っても起こるの?
446名無しさん
2022/03/10(木) 22:13:36.240447名無しさん
2022/03/11(金) 00:47:08.680 アイコンの位置記憶出来ないバグ(全くしない訳ではない)
もう20年目ぐらいだろ、すごいな
もう20年目ぐらいだろ、すごいな
448名無しさん
2022/03/11(金) 02:05:01.570 MacOSならシャットダウンしても直前のウィンドウ位置やアプリの起動をそのまま再現してくれる
解像度を変更しても以前のその解像度のアイコン位置を再現してくれる
Windowsは全くやる気が無い
解像度を変更しても以前のその解像度のアイコン位置を再現してくれる
Windowsは全くやる気が無い
449名無しさん
2022/03/11(金) 02:45:14.410 Microsoft、Windows 10の予期せぬアプリの再配置問題をついに修正。スリープの悪夢が解決
https://softantenna.com/blog/windows-10-unexpected-app-rearrangement/
Windows 10 ビルド21287、マルチディスプレイのアプリ再配置の問題を修正
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20210430-1881924/
https://softantenna.com/blog/windows-10-unexpected-app-rearrangement/
Windows 10 ビルド21287、マルチディスプレイのアプリ再配置の問題を修正
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20210430-1881924/
450名無しさん
2022/03/11(金) 04:02:19.400 デスクトップアイコンなんぞ全消ししてランチャー使ってるわ
451名無しさん
2022/03/11(金) 04:43:43.620 ゴミ箱しか置いてない
あとはたまに何かインストしたときにうっかり作られたゴミ
あとはたまに何かインストしたときにうっかり作られたゴミ
452439
2022/03/11(金) 11:13:53.920 HM90の補足だけど、メモリのXMPは対応しないっぽい。
AMDだから。って言われればそれまでだけど自作用のマザーだと割と対応してる気がするので一応。
G.SkillのF4-3200Cだったんだけど、SPDには1200MHzまでしか設定入ってないのでDDR4-2400で動作してた。
AMDだから。って言われればそれまでだけど自作用のマザーだと割と対応してる気がするので一応。
G.SkillのF4-3200Cだったんだけど、SPDには1200MHzまでしか設定入ってないのでDDR4-2400で動作してた。
453名無しさん
2022/03/11(金) 21:48:13.550 タブレットでN5100
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1394631.html
メモリがあと2GBあれば面白いアイテムになるのだが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1394631.html
メモリがあと2GBあれば面白いアイテムになるのだが
454439
2022/03/11(金) 22:51:59.070 >>453
8GB積んでるけど2GBはグラフィック用に確保されてる感じなんじゃないかと。
Celeronって搭載メモリの上限わざと低く抑えてるんだったっけ?
HM90のメモリの方はUEFIで手動で設定できた。XMPの値は読まないので、手動でXMPに書いてあるレイテンシとクロックに合わせてわからないとこはAutoにしておいたけどとりあえず問題なく動作してくれてるっぽい。
そうそう、書き忘れたけど、筐体が安っぽいのと、サイドのカバーがタッピングビスだったのが激萎える。何度も開けるとこじゃないからいいけどさ。
8GB積んでるけど2GBはグラフィック用に確保されてる感じなんじゃないかと。
Celeronって搭載メモリの上限わざと低く抑えてるんだったっけ?
HM90のメモリの方はUEFIで手動で設定できた。XMPの値は読まないので、手動でXMPに書いてあるレイテンシとクロックに合わせてわからないとこはAutoにしておいたけどとりあえず問題なく動作してくれてるっぽい。
そうそう、書き忘れたけど、筐体が安っぽいのと、サイドのカバーがタッピングビスだったのが激萎える。何度も開けるとこじゃないからいいけどさ。
455名無しさん
2022/03/11(金) 22:59:25.780 CoreBoxは4万切る時に買うやつなのに、なんで4万2,900円でセールしてるとか記事にするかな
456名無しさん
2022/03/12(土) 05:22:16.380 minisforumこねーぞ
457名無しさん
2022/03/12(土) 08:48:21.410 今更買ったノロマがなんでこんなに燥いでるの?
458名無しさん
2022/03/12(土) 13:16:19.260 数か月見てぬ間に、Chuwi から AMD Ryzen 3700U の小型PCが出てるんだね。
459名無しさん
2022/03/13(日) 08:06:33.020 LARKboxproも6GBだよな
オンボのメモリーだろうし単にコストダウンだろ
オンボのメモリーだろうし単にコストダウンだろ
460439
2022/03/13(日) 11:57:09.230 HM90ですが、USBaltmodeで映像が出力されなくなってしまいました。超ガッカリ。
スリープ後に復帰しないだけかと思ってたんだけど、再起動しても表示されなくなってしまった…。UEFIでデフォルトにしてもダメだし。一応USBポートとしては使えてるんだけど…。
スリープ後に復帰しないだけかと思ってたんだけど、再起動しても表示されなくなってしまった…。UEFIでデフォルトにしてもダメだし。一応USBポートとしては使えてるんだけど…。
461名無しさん
2022/03/13(日) 12:45:25.290 CPUをグレードアップしてSSFのサイズ増やしてHeroBoxのロングセールスは盤石やのう
462461
2022/03/13(日) 12:45:50.070 SSF→SSD
463439
2022/03/13(日) 15:48:33.370 今トイレ行ったらすごく太いウンコが出て詰まってしまいました
464名無しさん
2022/03/13(日) 16:08:19.310 俺はずっと下痢なのに悔しいよ
465名無しさん
2022/03/14(月) 20:22:48.520 やっと来るぜ
466名無しさん
2022/03/14(月) 21:34:38.720467439
2022/03/15(火) 11:06:47.200 何度もすみません。
HM90のUSBaltmodeでのディスプレイ接続はケーブルを変えたら大分安定してくれてるようになりました。
何種類か試したところUSB3.2Gen2(2x2)対応のケーブルで安定し、スリープ後の復帰も問題なくなりました。
ディスプレイはKEIAN KIPD4K156です。15.6吋の4kタッチ対応のモバイルモニタでタッチも問題ないです。
このディスプレイはコイル鳴きするのと色味がおかしいのと、タッチパネル層がダイレクトボンディング
じゃないので映り込みが気になることで、割とお安く売ってるけどあんまりお勧めできない感じです。
中華の小型モニタのUSB-C入力でも試しましたが映像が出ませんでした。
こっちはモニタ側の問題かも。
HM90のUSBaltmodeでのディスプレイ接続はケーブルを変えたら大分安定してくれてるようになりました。
何種類か試したところUSB3.2Gen2(2x2)対応のケーブルで安定し、スリープ後の復帰も問題なくなりました。
ディスプレイはKEIAN KIPD4K156です。15.6吋の4kタッチ対応のモバイルモニタでタッチも問題ないです。
このディスプレイはコイル鳴きするのと色味がおかしいのと、タッチパネル層がダイレクトボンディング
じゃないので映り込みが気になることで、割とお安く売ってるけどあんまりお勧めできない感じです。
中華の小型モニタのUSB-C入力でも試しましたが映像が出ませんでした。
こっちはモニタ側の問題かも。
468名無しさん
2022/03/15(火) 11:14:28.260 >>466
GBoxPro はCPUがしょっぱ過ぎた
GBoxPro はCPUがしょっぱ過ぎた
469名無しさん
2022/03/15(火) 21:18:37.150 TRIGKEY GREEN G2買ったけど、まあ普通に使えてるし文句はないんだけど、DDR4-2666って書いてあったけど、メモリの種類が違うけど!
HWiNFOで見たら、DDR4-2400/ PC4-19200って表示されたけど!
ムカつくんだけど!
HWiNFOで見たら、DDR4-2400/ PC4-19200って表示されたけど!
ムカつくんだけど!
470名無しさん
2022/03/15(火) 21:30:53.410 >>469
それくらいなら誤差の範囲やな
それくらいなら誤差の範囲やな
471名無しさん
2022/03/15(火) 22:58:06.320472名無しさん
2022/03/16(水) 01:40:34.260 eGPUに手を出すと矛盾と後悔の念に駆られる時が必ずくるよ
なんつっても今超割高だからねeGPUは
なんつっても今超割高だからねeGPUは
473名無しさん
2022/03/16(水) 09:15:44.250 また輸送が止まりやがった
474439
2022/03/16(水) 09:56:48.610475名無しさん
2022/03/16(水) 10:35:42.660 GXMO GX55が届いた
476名無しさん
2022/03/16(水) 13:28:07.130 気にしてなかったけど一昨日にminisforumからメールきてた
「コロナ拡大で3/14からの政府からの生産中止のため、お客様の注文商品は22日から発送順次行います」
いやいや、9日にfedの追跡番号と発送メールくれたやんw
「コロナ拡大で3/14からの政府からの生産中止のため、お客様の注文商品は22日から発送順次行います」
いやいや、9日にfedの追跡番号と発送メールくれたやんw
477439
2022/03/16(水) 14:13:22.460 >>476
うちはコロナ云々の言い訳なかったけど、2/24に発送メールが来たのにFedExが荷物受けたのが3/7だったよ。んで届いたのが3/9。FedExに引渡されるまで気長に待て。
うちはコロナ云々の言い訳なかったけど、2/24に発送メールが来たのにFedExが荷物受けたのが3/7だったよ。んで届いたのが3/9。FedExに引渡されるまで気長に待て。
478名無しさん
2022/03/16(水) 14:46:13.940 >475
レビューよろしく
レビューよろしく
479475
2022/03/16(水) 15:16:19.140 >>478
GXMO GX55で気になる人がいそうな所を確認してみた
OS:Win10Pro OEM
メモリ:Anucell DDR4 2666 8GB NB (SPDはDDR4-2400、搭載チップはHynixの2133、何が正しいんだ...)
SSD:Anucell 256GB (SM2263XT / Hynix 3dv6-128L TLC)
WiFi:Intel AC3165
GbE:RTL8168
サウンド:Everest ES8336
ACアダプタ:100~240V / Output 12V 2A 24W
USB-C Alt Mode:映像出力可能だがモバイルディスプレイは動作不安定(出力電力不足かな?)
UEFIの設定項目が少ない。PLの変更が見つからなかった(U59ではあった)
標準でインストールされているディスプレイドライバはフルHDより高い解像度に変更できない不具合があるため最新をインストールする必要あり
GXMO GX55で気になる人がいそうな所を確認してみた
OS:Win10Pro OEM
メモリ:Anucell DDR4 2666 8GB NB (SPDはDDR4-2400、搭載チップはHynixの2133、何が正しいんだ...)
SSD:Anucell 256GB (SM2263XT / Hynix 3dv6-128L TLC)
WiFi:Intel AC3165
GbE:RTL8168
サウンド:Everest ES8336
ACアダプタ:100~240V / Output 12V 2A 24W
USB-C Alt Mode:映像出力可能だがモバイルディスプレイは動作不安定(出力電力不足かな?)
UEFIの設定項目が少ない。PLの変更が見つからなかった(U59ではあった)
標準でインストールされているディスプレイドライバはフルHDより高い解像度に変更できない不具合があるため最新をインストールする必要あり
480475
2022/03/16(水) 22:21:03.550 GX55の追加情報
NVMe SSDはヒートシンク無し
SSDコントローラーと金属製の底板の間に白いもの(熱伝導シート?)がはさまっていて底板で放熱しているのかも
SSDの速度はCDMでの測定で
SEQ1MQ8T1 Read 2.2GB/s Write 1.5GB/sぐらい
取扱説明書は(怪しい)日本語もあり
日本でも販売予定あるのだろうか?
GXMOはmp3プレーヤーメーカーGrtdhxのと同じ会社らしい
https://uspto.report/company/Shenzhen-Guoruitong-Technology-Co-L-T-D
NVMe SSDはヒートシンク無し
SSDコントローラーと金属製の底板の間に白いもの(熱伝導シート?)がはさまっていて底板で放熱しているのかも
SSDの速度はCDMでの測定で
SEQ1MQ8T1 Read 2.2GB/s Write 1.5GB/sぐらい
取扱説明書は(怪しい)日本語もあり
日本でも販売予定あるのだろうか?
GXMOはmp3プレーヤーメーカーGrtdhxのと同じ会社らしい
https://uspto.report/company/Shenzhen-Guoruitong-Technology-Co-L-T-D
481名無しさん
2022/03/17(木) 05:43:23.540 HM90もリンクスで扱うって
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0316/431674
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0316/431674
482名無しさん
2022/03/17(木) 06:14:30.810 リンクス、LivaQ3 Plusの取扱はまだかよ
483名無しさん
2022/03/17(木) 09:47:20.470 >>481
Wifi+BTコンボがAX201からRZ608に変更されてるから技適の再取得が必要になりそうな気がするけど大丈夫なんかな?
Wifi+BTコンボがAX201からRZ608に変更されてるから技適の再取得が必要になりそうな気がするけど大丈夫なんかな?
485名無しさん
2022/03/17(木) 20:00:19.570 公式os込HX90とほぼ同額だからサポートの面倒さと遅いのを考慮して悩むのも楽しそう
俺がHM90買ったときは税免責2000円送料無料で配送3週間ぐらいかかった
俺がHM90買ったときは税免責2000円送料無料で配送3週間ぐらいかかった
486名無しさん
2022/03/18(金) 00:19:59.360 larkboxXがクーポンで42800
487名無しさん
2022/03/18(金) 01:24:14.170488名無しさん
2022/03/19(土) 08:40:12.420 Minisforum公式からHM80が消えてる
HM90に役目を譲って終了かな
HM90に役目を譲って終了かな
489名無しさん
2022/03/19(土) 09:45:02.450 公式サイトだと後継のCPUアップグレード版の方が割引効いて安くなってるんで、古い方を買う理由がないんだよね。
490名無しさん
2022/03/19(土) 13:59:59.050 6900HXや6800U等の準備中ならいいなぁ
491名無しさん
2022/03/19(土) 22:48:21.460 それ、期待だなぁ
492名無しさん
2022/03/20(日) 00:13:35.680 最新は大手からだよ
半年遅れでも早い方
半年遅れでも早い方
493名無しさん
2022/03/20(日) 09:09:01.660 まあ出てもスルーするしかないがな
DDR5が4の同容量で倍以上の値段でスペック大して変わらんとか
メモリ的には時期が悪いわ
DDR5-6400が今のDDR4の1.5倍ぐらいの価格になってからが本番でしょ
DDR5が4の同容量で倍以上の値段でスペック大して変わらんとか
メモリ的には時期が悪いわ
DDR5-6400が今のDDR4の1.5倍ぐらいの価格になってからが本番でしょ
494名無しさん
2022/03/20(日) 21:54:51.100 6900HS搭載したミニパソコンのレビューがYou Tubeに出たな(´・ω・`)
495名無しさん
2022/03/20(日) 22:27:23.310 th買ったわ
497名無しさん
2022/03/21(月) 12:07:52.250 6900HSでもエルデンリングがフルHDで40fps以下まで落ちる場面があるのか
最低画質で敵が居ない所でこれじゃ期待したほどの性能は無さそう
AMDもうちょい頑張れないのか
最低画質で敵が居ない所でこれじゃ期待したほどの性能は無さそう
AMDもうちょい頑張れないのか
498名無しさん
2022/03/21(月) 12:11:56.880 届いたぞ
15年ぶりの更新だぞ
ワクワクだぞ
15年ぶりの更新だぞ
ワクワクだぞ
500名無しさん
2022/03/21(月) 12:47:15.760 >>499
まあそれもそうなんだけどさ
でもAMDがデスクトップ用のRyzenでAPUに力入れてくれれば納得もするけどデスクトップの方はAPUあんまやる気無いからなぁ
RDNA3積んだRyzenをすぐ作りますくらい言ってくれれば安心もするんだけど
まあそれもそうなんだけどさ
でもAMDがデスクトップ用のRyzenでAPUに力入れてくれれば納得もするけどデスクトップの方はAPUあんまやる気無いからなぁ
RDNA3積んだRyzenをすぐ作りますくらい言ってくれれば安心もするんだけど
501名無しさん
2022/03/21(月) 12:56:35.260502名無しさん
2022/03/21(月) 13:48:03.590 技術的に可能でも
最廉価のグラボを上回る性能出すようなAPUを出すわけないからな
どうしたって5500XT以下になるでしょ
最廉価のグラボを上回る性能出すようなAPUを出すわけないからな
どうしたって5500XT以下になるでしょ
503名無しさん
2022/03/21(月) 14:21:41.110 他の追従を許さない世界最高峰のiGPUだよ
ミニPCシステムでファン1個で済む事にリスペクトは無いのかな
4個6個の煩いファンの付いたPCが嫌で小型道に来てるのに
ミニPCシステムでファン1個で済む事にリスペクトは無いのかな
4個6個の煩いファンの付いたPCが嫌で小型道に来てるのに
504名無しさん
2022/03/21(月) 14:53:16.320 もうちょい頑張れとかiGPU事情みたら見当違いも甚だしいな
ましてインテルと違ってAMDはグラボも売ってるのに
ダイハツのコペン見てサーキット走ってこれじゃ期待したほどの性能は無さそう
とか言ってるぐらい間抜け
ましてインテルと違ってAMDはグラボも売ってるのに
ダイハツのコペン見てサーキット走ってこれじゃ期待したほどの性能は無さそう
とか言ってるぐらい間抜け
505名無しさん
2022/03/21(月) 15:45:23.930 そのintelがグラボ出すうえにノート用のCPUでGPUの性能あげようとしてるんだが
まあintelとAMDのGPU性能競争始まったらそれはそれで嬉しいんだが
まあintelとAMDのGPU性能競争始まったらそれはそれで嬉しいんだが
506名無しさん
2022/03/21(月) 15:56:30.750 結局rembrandtはGTX1050程度というからね
でもモンハンライズが動く程度の性能はある
でもモンハンライズが動く程度の性能はある
507名無しさん
2022/03/21(月) 15:58:41.140 IntelXeは現状ダメだな
速い速くない以前にまともに動かないゲームがある
https://pbs.twimg.com/media/FL9CL3fWUAIPibx?format=jpg&name=large
速い速くない以前にまともに動かないゲームがある
https://pbs.twimg.com/media/FL9CL3fWUAIPibx?format=jpg&name=large
508名無しさん
2022/03/21(月) 16:02:54.860 1050にはレイトレーシングもFSRも無いだろ
509名無しさん
2022/03/21(月) 16:54:56.740 6000番代のGPUはGTX1650位の性能出るはずちゃうんかったか(´・ω・`)
510名無しさん
2022/03/21(月) 17:17:13.890 DDR5がこなれてくれば何とか
ただこなれるまで数年かかるけどw
DDR5の間にRDNA3は載らないだろうなあ
ただこなれるまで数年かかるけどw
DDR5の間にRDNA3は載らないだろうなあ
511名無しさん
2022/03/21(月) 17:21:59.970 AMD驚異のメカニズムでなんとか
512名無しさん
2022/03/21(月) 18:21:08.240 intelが不甲斐ないからAMDが舐めプするんだよ
nvidiaもマザボ内蔵グラやる気ねーし
新作発表したと思ったらゴミであっと言う間に話題消えたし
nvidiaもマザボ内蔵グラやる気ねーし
新作発表したと思ったらゴミであっと言う間に話題消えたし
513名無しさん
2022/03/21(月) 18:34:41.730 そこら辺、コスパワッパ性能を良くすると自社の下位GPU食っちゃうからな
514名無しさん
2022/03/21(月) 18:39:56.280 小童が!
515名無しさん
2022/03/21(月) 19:41:28.250 >>507
intelのGPUって未サポートの機能まで実装してる振りしてまともな表示ができなかった糞ゴミなイメージがあるのよな。
i740も超絶クソだったし。IrisXeはスペックは良さそうだから期待はしているんだけど、いつまでたってもデスクトップ
のiGPUに採用しないし。
intelのGPUって未サポートの機能まで実装してる振りしてまともな表示ができなかった糞ゴミなイメージがあるのよな。
i740も超絶クソだったし。IrisXeはスペックは良さそうだから期待はしているんだけど、いつまでたってもデスクトップ
のiGPUに採用しないし。
516名無しさん
2022/03/21(月) 20:04:15.050 minisforumと思われるRyzen6000のレビュー動画上がってるわ
517名無しさん
2022/03/23(水) 01:57:02.380 minisforumのHM90で明らかにおかしな挙動に気づいたんだけど、ほかでも起こる現象なのかな?
公式でも背面のUSBポートの挙動が変って書かれてたけど、うちでもディスプレイを消灯させると
つられて無効になるっぽい。なんだこれ?デバイスマネージャでUSBルートハブと汎用USBハブの
電源管理を対象外にしても、コントロールパネルの電源管理からUSBのセレクティブサスペンドを
無効にしても効果なし。前面のUSBポートは別のUSBコントローラの下にいて影響を受けないっぽい。
背面ポートをUSB-DACの接続に使ってるんだけど、ディスプレイを消灯させるコマンド使ったり
すると数秒後にDACが切断されることに気が付いた。最初はLogicoolのドングルも背面に挿してた
んで、キーボードとかマウスも反応無くなってた。前面に移したらとりあえず使えなくなることは
無くなった。
公式でも背面のUSBポートの挙動が変って書かれてたけど、うちでもディスプレイを消灯させると
つられて無効になるっぽい。なんだこれ?デバイスマネージャでUSBルートハブと汎用USBハブの
電源管理を対象外にしても、コントロールパネルの電源管理からUSBのセレクティブサスペンドを
無効にしても効果なし。前面のUSBポートは別のUSBコントローラの下にいて影響を受けないっぽい。
背面ポートをUSB-DACの接続に使ってるんだけど、ディスプレイを消灯させるコマンド使ったり
すると数秒後にDACが切断されることに気が付いた。最初はLogicoolのドングルも背面に挿してた
んで、キーボードとかマウスも反応無くなってた。前面に移したらとりあえず使えなくなることは
無くなった。
518名無しさん
2022/03/23(水) 16:31:12.100 ずっとクーポン込み¥42,800だったLarkBox Xが8個限定¥44,880クーポン無しで情弱向けタイムセールしてるわ
25%カートに入りました だって
25%カートに入りました だって
519名無しさん
2022/03/23(水) 17:15:04.750 いつまでもあると思うな親とクーポン
520名無しさん
2022/03/23(水) 19:50:28.900 カートに入れるだけなら俺でも出来るぞ
店長でもだ
店長でもだ
521名無しさん
2022/03/23(水) 20:24:58.640 minisforum使いはなんでこんなやつしか居ないの
522名無しさん
2022/03/23(水) 20:27:56.560 今¥52,800クーポン無し
またすぐクーポン付くだろうけどね
またすぐクーポン付くだろうけどね
524名無しさん
2022/03/23(水) 21:59:10.950 >>470
粘り強くやりとりして、DDR4-2666を送ってもらうことになったわ。
(届くまで時間かかるらしいけど)
trigkeyのサポートに連絡したらガッツリ無視されたけど、banggoodに対して「trigkeyのサポートに連絡しても返信が来ない」って伝えたら、よっしゃ俺が急がせる!って対応してくれた。
trigkeyのサポートはクソだけど、banggoodのサポートはまあまあやな。
ただ、俺が丁寧な日本語でメールしてるのに、あいつら絶対に英語でしか返さんな。
英語で返信せんといかん法律でもあるんか?
日本語読めるなら、日本語書けるやろ。
まあええけど。
でもまだ完全には信用していないので、実際に商品が届くまでインシデントはクローズしないつもり。
ちゃんと届いたらここで報告したるわ。
俺は親切やからな。
粘り強くやりとりして、DDR4-2666を送ってもらうことになったわ。
(届くまで時間かかるらしいけど)
trigkeyのサポートに連絡したらガッツリ無視されたけど、banggoodに対して「trigkeyのサポートに連絡しても返信が来ない」って伝えたら、よっしゃ俺が急がせる!って対応してくれた。
trigkeyのサポートはクソだけど、banggoodのサポートはまあまあやな。
ただ、俺が丁寧な日本語でメールしてるのに、あいつら絶対に英語でしか返さんな。
英語で返信せんといかん法律でもあるんか?
日本語読めるなら、日本語書けるやろ。
まあええけど。
でもまだ完全には信用していないので、実際に商品が届くまでインシデントはクローズしないつもり。
ちゃんと届いたらここで報告したるわ。
俺は親切やからな。
525名無しさん
2022/03/23(水) 22:02:11.650 母国語以外は機械翻訳で読むので…
526名無しさん
2022/03/23(水) 23:11:25.720 512GBが減ってきた。
電気食わずに金も食わずにどーにかできんかな。
電気食わずに金も食わずにどーにかできんかな。
528517.
2022/03/23(水) 23:51:54.000 >>523
多分解決したかも知らん。
UEFIのFCH→USB Configurationって辿るとXHCI0とXHCI1に対してauto/enable/disableが選べるんだけど、
デフォルトがautoになってて、enableにしてみたら画面に連動してUSBが無効になる不具合については発生しなくなった
かもしれない。
多分解決したかも知らん。
UEFIのFCH→USB Configurationって辿るとXHCI0とXHCI1に対してauto/enable/disableが選べるんだけど、
デフォルトがautoになってて、enableにしてみたら画面に連動してUSBが無効になる不具合については発生しなくなった
かもしれない。
531名無しさん
2022/03/24(木) 01:25:37.020 交換したら送り返すの?
533名無しさん
2022/03/24(木) 03:29:29.210 世界各国対応言語は英語よな
534名無しさん
2022/03/24(木) 08:38:03.410 母国語ではないだろうが中国では文章のやり取りは英語が基本
中国語だと解釈違いや詐欺が横行して信用無くしたんだよなw
中国行くと契約書関係とか基本英語なせいで知り合いが英語と日本語しかできないのに中国に通訳で何度か出張してて笑ったわ
中国語だと解釈違いや詐欺が横行して信用無くしたんだよなw
中国行くと契約書関係とか基本英語なせいで知り合いが英語と日本語しかできないのに中国に通訳で何度か出張してて笑ったわ
535名無しさん
2022/03/24(木) 11:18:50.050 GIGABYTE 12世代Core搭載「BRIX Extreme」
https://www.gigabyte.com/Press/News/1982
https://www.gigabyte.com/Press/News/1982
536名無しさん
2022/03/24(木) 11:44:40.560 134 x139 mm か
なかなかいいサイズに収めたな
なかなかいいサイズに収めたな
537名無しさん
2022/03/24(木) 11:52:37.750 いいな、やはり12世代は熱設計有利なんか
538名無しさん
2022/03/24(木) 12:13:27.890539名無しさん
2022/03/24(木) 16:22:48.200 屋根の部分の隙間に埃が溜まりそうだけど。
540名無しさん
2022/03/24(木) 16:47:01.970 こういう小型PCにありがちな2つのLANポートを有効活用できてる人って何%くらいいるんだろうか
例えばどんな用途があるの?
例えばどんな用途があるの?
541名無しさん
2022/03/24(木) 17:20:29.820 2口束ねると理論値速度が倍
NAS鯖?
よう分からん
NAS鯖?
よう分からん
542名無しさん
2022/03/24(木) 17:58:01.390 >2口束ねると理論値速度が倍
えっ
えっ
543名無しさん
2022/03/24(木) 18:33:33.200 そもそも2.5GbE対応してるHUBもってる人のが少なくなくなくない?
544名無しさん
2022/03/24(木) 18:47:56.980 2口LANが定番ぽいから中華ではそれなりに需要があるんだろう
545名無しさん
2022/03/24(木) 19:11:29.060 自前のルーター作るんだろ
546名無しさん
2022/03/24(木) 19:25:25.220547名無しさん
2022/03/24(木) 19:59:10.620 一般の中国人の技術力すげえな
548名無しさん
2022/03/24(木) 22:31:17.610 core2duoからryzen9にしたらおったまげ
549名無しさん
2022/03/25(金) 11:48:32.280 12世代のCore iやRyzenの6000番台を積んだミニPCが出てきたら検討したいと思ってますが、Minisforum、Morefine、Gigabyteだったら、どこのが良いと思われますか?
550名無しさん
2022/03/25(金) 13:39:47.290 メーカーだけで選ぶならGIGABYTE
553名無しさん
2022/03/26(土) 08:48:50.670 日本と違ってP2P技術が普通だからでは?
554名無しさん
2022/03/26(土) 09:31:34.150 よくわからんけどそれなりにちゃんと使われてるってことだな
555名無しさん
2022/03/26(土) 10:16:40.500 SMBマルチで使う
チーミングw
チーミングw
556名無しさん
2022/03/26(土) 10:35:10.030 尼セール
HX90 (32GB 512GB) ¥93,580
HX90 (16GB 512GB) ¥84,780
HM90 (32GB 512GB) ¥79,180
HM80 (32GB 512GB) ¥72,072
HX90 (32GB 512GB) ¥93,580
HX90 (16GB 512GB) ¥84,780
HM90 (32GB 512GB) ¥79,180
HM80 (32GB 512GB) ¥72,072
557名無しさん
2022/03/26(土) 10:44:18.660 ニポギの新作みたいに用途に合わせてCPUのクロックとファンの回転数をダイヤルで変えられる小型PCってこれからTDPが上がる時代にマッチしてると思うんだけど
わざわざBIOS画面出さなくても本体のダイヤルで簡単に調整できる小型PCってもしかして珍しい?
わざわざBIOS画面出さなくても本体のダイヤルで簡単に調整できる小型PCってもしかして珍しい?
558名無しさん
2022/03/26(土) 12:52:56.160 HX90 (32GB 512GB) ¥93,580
普段は¥108,140だね
(116,980-値引クーポン6,500-ポイント付与2340P)
¥14,560安いか
普段は¥108,140だね
(116,980-値引クーポン6,500-ポイント付与2340P)
¥14,560安いか
559名無しさん
2022/03/26(土) 13:56:31.530 DisplayPort Altモードで画面出力できるミニPCでオススメある方いらっしゃいませんか?
intel nucでThunderboltのヤツ良さそうだったんですが、他でも無いかなって探してます。
intel nucでThunderboltのヤツ良さそうだったんですが、他でも無いかなって探してます。
560名無しさん
2022/03/26(土) 14:52:38.800 Amazonタイムセール中のGMKtec NucBox2はどうか?
前面のUSB-CがAlt DisplayPortっぽくて3画面出力できるのだが。
/dp/B094N2YSQL/
前面のUSB-CがAlt DisplayPortっぽくて3画面出力できるのだが。
/dp/B094N2YSQL/
561名無しさん
2022/03/26(土) 15:35:19.960 海外YouTuberのレビューを見ると画面出力には対応してないって言ってるから、ダメそうかなぁ。
ありがとう。
ありがとう。
562名無しさん
2022/03/26(土) 19:10:31.450 PDにも対応してるか確認したほうが良いかも。
電源供給出来るものならさらに廃線がシンプルに。
電源供給出来るものならさらに廃線がシンプルに。
563名無しさん
2022/03/26(土) 22:19:40.290 調べてから言えよ
565名無しさん
2022/03/28(月) 02:43:56.100 知らんグーグルのオススメ記事で見ただけだから
本を開いて横に立てたような外見の中華らしくないデザイン良いモデルだった
いつもの最初はクラファンのパターンだった
本を開いて横に立てたような外見の中華らしくないデザイン良いモデルだった
いつもの最初はクラファンのパターンだった
566名無しさん
2022/03/28(月) 08:52:02.130 なんだ夢か。
567名無しさん
2022/03/28(月) 11:07:41.530 >>560
使ってるが前面のUSB Cはモニター出力には対応してないし、PDでも無い。
使ってるが前面のUSB Cはモニター出力には対応してないし、PDでも無い。
568名無しさん
2022/03/28(月) 11:31:09.790 これかな
新発想!3モード切替デザイン、CPUの利用率とファンの回転速度を制御可能!
高性能・省スペース・超軽量ミニPC「NiPoGi mini」
【AMD Ryzen?5内蔵・2種類の増設スロット・4K出力・RGBライト】
https://greenfunding.jp/nissin-ace/projects/5798
https://www.youtube.com/watch?v=OJG6twAW7d0
新発想!3モード切替デザイン、CPUの利用率とファンの回転速度を制御可能!
高性能・省スペース・超軽量ミニPC「NiPoGi mini」
【AMD Ryzen?5内蔵・2種類の増設スロット・4K出力・RGBライト】
https://greenfunding.jp/nissin-ace/projects/5798
https://www.youtube.com/watch?v=OJG6twAW7d0
569名無しさん
2022/03/28(月) 11:51:50.210 Mac miniのように本体に電源が内蔵されてる小型PCってありますか?
小型超小型といいながら結局ACアダプターが別に存在するのばかり
小型超小型といいながら結局ACアダプターが別に存在するのばかり
570名無しさん
2022/03/28(月) 12:46:04.630 Twitterに「MINISFORUM JP公式」と「MINISFORUM JP」という2つのアカウントがあってややこしいな
リンクされてるwebサイトは前者がhttps://www.minisforum.jp/、後者がhttps://store.minisforum.jp/
後者は日本公式"ストア"のアカウントらしいけど、この両者どういう関係なのか、互いにフォローもRTもしてないし、ウェブサイト間のリンクも無さそう
リンクされてるwebサイトは前者がhttps://www.minisforum.jp/、後者がhttps://store.minisforum.jp/
後者は日本公式"ストア"のアカウントらしいけど、この両者どういう関係なのか、互いにフォローもRTもしてないし、ウェブサイト間のリンクも無さそう
571名無しさん
2022/03/28(月) 12:51:45.320 Type-Cのアダプターを使えないおじさん
572名無しさん
2022/03/28(月) 13:48:29.260 >>571
そもそもminisforumのPCの背面電源ポートって形状こそType-Cだけど、PDに準拠してるわけじゃないからね。
19V給電できるPD対応のアダプタが存在しないことからもわかりそうなもんだよね。
HM80だけど、付属のACアダプタよりも給電能力の高いACアダプタを買おうとしてハマった人がいるっぽい。
https://bbs.minisforum.com/threads/no-usb-c-power-supply-fit-to-my-hm80.1900/
そもそもminisforumのPCの背面電源ポートって形状こそType-Cだけど、PDに準拠してるわけじゃないからね。
19V給電できるPD対応のアダプタが存在しないことからもわかりそうなもんだよね。
HM80だけど、付属のACアダプタよりも給電能力の高いACアダプタを買おうとしてハマった人がいるっぽい。
https://bbs.minisforum.com/threads/no-usb-c-power-supply-fit-to-my-hm80.1900/
573名無しさん
2022/03/28(月) 16:36:38.700 >>568
リンク貼ってくれてありがとう。
CPUクロックを外部スイッチで切り替えできる方法があったとは知らんかった。
実は、外部スイッチで切り替わるのはファンの制御有効/無効(ファンの強制ON/OFF)だけで、
サーマルスロットリングでCPU速度が自ずと変わるだけというオチだったら笑う。
リンク貼ってくれてありがとう。
CPUクロックを外部スイッチで切り替えできる方法があったとは知らんかった。
実は、外部スイッチで切り替わるのはファンの制御有効/無効(ファンの強制ON/OFF)だけで、
サーマルスロットリングでCPU速度が自ずと変わるだけというオチだったら笑う。
575名無しさん
2022/03/28(月) 19:46:40.860 深宇宙灰色、アメリカの規制
変なの出てるな
変なの出てるな
576名無しさん
2022/03/28(月) 19:51:41.440 Mac miniてACアダプタないんか
577名無しさん
2022/03/28(月) 20:29:51.270 Beelink GTR5
https://www.tikgadget.com/beelink-gtr5-review/
https://www.tikgadget.com/beelink-gtr5-review/
578名無しさん
2022/03/28(月) 20:35:03.020 勝手に自分の記事を張るな!
579名無しさん
2022/03/28(月) 23:54:54.320 M.2 スロットが2つあるのがミソだね
SATAの方はOS用に、NVMeの方には将来外付けGPUを取り付けられる
SATAの方はOS用に、NVMeの方には将来外付けGPUを取り付けられる
580名無しさん
2022/03/29(火) 05:40:22.550 UM350、type-c給電では起動しないわ
しょぼん
しょぼん
582名無しさん
2022/03/29(火) 18:40:09.380 65Wのモニタしか試せてない
100W要るなら諦める
100W要るなら諦める
583名無しさん
2022/03/29(火) 19:19:05.820 PDの規格にある電圧でもネゴシエーションできないとその電圧出してくれないからね
どうしてもPD充電器使いたいならPDとネゴシエーションするトリガー使うとかか?
どうしてもPD充電器使いたいならPDとネゴシエーションするトリガー使うとかか?
584名無しさん
2022/03/29(火) 19:34:24.600 PDで充電しながらの使用には期待するな
色々残念なことが起きる
色々残念なことが起きる
585名無しさん
2022/03/29(火) 19:55:41.300 今は売ってないがCorebox ProはPD給電とモニター出力を同時にできた。
新しい世代のチップセットでインテルだからかね。
新しい世代のチップセットでインテルだからかね。
586名無しさん
2022/03/30(水) 17:12:08.230 PD給電にこだわる理由は何?
587名無しさん
2022/03/30(水) 18:17:22.190 モニタと繋ぐだけで良ければ、電源ケーブルもHDMIケーブルも減らせるので
588名無しさん
2022/03/30(水) 19:48:12.200 USB電気ストーブはまだかい
590名無しさん
2022/03/31(木) 01:30:07.660 ケンタッキーPCだな
591名無しさん
2022/03/31(木) 04:50:13.980 冬場はPC暖かいよね
グラボぶん回してると下手すりゃ暖房いらん
グラボぶん回してると下手すりゃ暖房いらん
592名無しさん
2022/03/31(木) 18:12:24.380 ケンタッキーブチギレ高画質画像公開事件(パクられた画像が低画質で不味そうに見えたため)
ワロタ
ワロタ
593名無しさん
2022/04/01(金) 07:55:06.350 >>5
電源内臓のものはないが、PD給電対応のPCを買うことで大きな電源を内蔵する必要がなくなる
PN51-S1
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5599425900
接続デバイスが最低 65W 出力可能な場合、本モデルへの給電が可能。
電源内臓のものはないが、PD給電対応のPCを買うことで大きな電源を内蔵する必要がなくなる
PN51-S1
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5599425900
接続デバイスが最低 65W 出力可能な場合、本モデルへの給電が可能。
595名無しさん
2022/04/01(金) 18:43:11.780 電源は最低でも400Wとか500Wとかのが欲しいのよね
596名無しさん
2022/04/01(金) 18:55:59.840 アダプタだと長時間負荷は怖いよね
597名無しさん
2022/04/01(金) 19:15:14.290 ネゴしないと電圧電流出ない電源て割と怖くねって思う
598名無しさん
2022/04/01(金) 20:53:27.380 新しめのMinisForum が、
・イベントログなし再起動
・数時間再生中にオーディオデバイスが突然消失
を「毎月」発生させるのですが、
・公式HPからドライバへのたどりかた
・その他対処法 あと、全然別件だけど
・AC電源も内臓のに近い勢いで消耗品なの
か分かりませんか?
・イベントログなし再起動
・数時間再生中にオーディオデバイスが突然消失
を「毎月」発生させるのですが、
・公式HPからドライバへのたどりかた
・その他対処法 あと、全然別件だけど
・AC電源も内臓のに近い勢いで消耗品なの
か分かりませんか?
599名無しさん
2022/04/01(金) 21:36:27.020 デバイスを見失うのは冷却不足か電力不足か電圧不安定が原因
UEFI(BIOS)にターボブースト系の設定があれば切ってみることをお勧めする
UEFI(BIOS)にターボブースト系の設定があれば切ってみることをお勧めする
600597
2022/04/01(金) 22:05:20.060 早速ありがとう。
・CPUなんてオンボードで充分
・実害なければMSの標準ドライバで
・省エネも大好きな
・東京山の手民なので
思い当たることがありません。 どうしましょう?
・CPUなんてオンボードで充分
・実害なければMSの標準ドライバで
・省エネも大好きな
・東京山の手民なので
思い当たることがありません。 どうしましょう?
602名無しさん
2022/04/01(金) 22:30:42.950 アルファベットを全角で書くやつは信用できない
603名無しさん
2022/04/01(金) 22:32:25.220 句読点全角はとりあえず5chから出て知恵袋オススメ
604597
2022/04/02(土) 09:54:44.280 つまり枝葉末節に言及したくなるほど
完璧な対処という事かw
完璧な対処という事かw
605名無しさん
2022/04/02(土) 10:31:34.780 ちょっと何言ってんのかわかんないですね。
606名無しさん
2022/04/02(土) 14:46:30.080 MINISFORUMってそもそも冷却足りてるの?
607名無しさん
2022/04/02(土) 14:48:20.750 どれだよ
608名無しさん
2022/04/02(土) 17:04:50.400609名無しさん
2022/04/02(土) 18:16:32.470 MSIMEなら常に半角の設定があるから数字と英語は全部半角にしておけばいい
610名無しさん
2022/04/02(土) 18:30:02.310 マジで何言ってんのかわかんないです。(迫真)
minisforuでひとくくりとか池沼の考えてることを察するのホント無理。
minisforuでひとくくりとか池沼の考えてることを察するのホント無理。
611名無しさん
2022/04/02(土) 19:14:14.260 >>49のMinisforumの変態PCが公式ストアに来てた
CPUは4700Gか5700G(TDP65W以下で交換可)
価格は予約割引込みで、\62,390(4700Gベアボーン) 〜 \97,690(5700G+32GB+512GB)
拡張DOCKは標準で付属
出荷予定:5月末
https://store.minisforum.jp/collections/all-product/products/minisforum-elitemini-b550
CPUは4700Gか5700G(TDP65W以下で交換可)
価格は予約割引込みで、\62,390(4700Gベアボーン) 〜 \97,690(5700G+32GB+512GB)
拡張DOCKは標準で付属
出荷予定:5月末
https://store.minisforum.jp/collections/all-product/products/minisforum-elitemini-b550
612名無しさん
2022/04/02(土) 19:23:08.250 GPU長と電源容量の問題をバッサリ解決したのは凄い
でも本体用ac電源とGPUATX電源でケーブルジャングルだな
凄いのか凄くないのか分からないぐらい革新的
でも本体用ac電源とGPUATX電源でケーブルジャングルだな
凄いのか凄くないのか分からないぐらい革新的
613名無しさん
2022/04/02(土) 19:36:46.710614名無しさん
2022/04/02(土) 19:38:39.970 スペックちょっと盛り過ぎじゃね?っていう。
4×Display ポート (4K@60Hz)
4×HDMI ポート (4K@60Hz)
eyefinity?
4×Display ポート (4K@60Hz)
4×HDMI ポート (4K@60Hz)
eyefinity?
615名無しさん
2022/04/02(土) 20:45:16.050616名無しさん
2022/04/02(土) 21:23:57.460 なんとかしてSFX電源から本体へも給電できたら面白かった
617名無しさん
2022/04/02(土) 22:00:23.330 そこまでするならmini ITXでミニPC自作でしょ
OS買わないといけないけど
OS買わないといけないけど
618名無しさん
2022/04/02(土) 22:32:18.690 カバーも売ってくれれば解決
619名無しさん
2022/04/02(土) 22:40:33.600 たしかにこのほかにACアダプタが出てくるんだよね?
なんだかなあ。
まあその不条理さも含めてのこの製品か。
なんだかなあ。
まあその不条理さも含めてのこの製品か。
620名無しさん
2022/04/02(土) 23:13:51.040 ATXorSFX電源を使用するときはACアダプタは要らないんじゃないかな
ドック使用時はドックのPCIeスロットにミニPCを挿すだけでなくミニPC本体の底にもコード繋いでるようだし
ドック使用時はドックのPCIeスロットにミニPCを挿すだけでなくミニPC本体の底にもコード繋いでるようだし
621名無しさん
2022/04/02(土) 23:46:50.830 これで本体のDC入力が20Vとかだったら笑うんだがな
12Vだよな普通に考えれば
12Vだよな普通に考えれば
622名無しさん
2022/04/02(土) 23:56:45.540 電源ボタンの位置が反対側だったら購入候補にしたんだが。
みんなキーボードやマウス連動で電源入れるのかしらん
みんなキーボードやマウス連動で電源入れるのかしらん
623名無しさん
2022/04/03(日) 00:04:09.140 電源ボタン反対に付けたらドック使用時に困るからな
624名無しさん
2022/04/03(日) 03:14:39.150 三井住友信託銀行の名古屋営業部長「衣服や車を見ても東京にいる人より栄に来る人の方が立派」
625名無しさん
2022/04/03(日) 05:16:22.610 MinisforumのTH50もAmazonで出てるね
SSD512GBでクーポン込み¥73,980
公式ストアの値段と比べるともうちょっと安いセール来て欲しいところか・・
SSD512GBでクーポン込み¥73,980
公式ストアの値段と比べるともうちょっと安いセール来て欲しいところか・・
627名無しさん
2022/04/03(日) 07:08:01.370628名無しさん
2022/04/03(日) 07:57:44.030 CHUWI LarkBox Xタイムセール限定数10台¥47,430
しかしちょっと前までクーポン込みでこれより安かったんだけど、もう当分あれくらいの値段まで下がらないんだろうな
しかしちょっと前までクーポン込みでこれより安かったんだけど、もう当分あれくらいの値段まで下がらないんだろうな
629名無しさん
2022/04/03(日) 09:07:11.270 まあ価値はかなり薄れたね
安値で買った人は満足したんだろうけど価値は薄れていく
安値で買った人は満足したんだろうけど価値は薄れていく
630名無しさん
2022/04/03(日) 09:31:56.840631名無しさん
2022/04/03(日) 10:27:10.890 ミニPC=ファン1個のみ
ITX PC=ファン4個以上
ITX PC=ファン4個以上
632名無しさん
2022/04/03(日) 10:37:16.190 何いってんだこいつ
633名無しさん
2022/04/03(日) 10:39:11.120 ファンが4個乗ってるミニPCは見たことがないけどそういうことじゃないw
634名無しさん
2022/04/03(日) 10:42:21.080 mini-itxでファン4個とか相当な変態ケースだろ
ミニPCと張り合うサイズでファン4個積めるケースとかあるのか?
それ空間歪んでない?
ミニPCと張り合うサイズでファン4個積めるケースとかあるのか?
それ空間歪んでない?
635名無しさん
2022/04/03(日) 11:00:37.010 ITXをミドルタワーに突っ込む仮定かもしれん
もう何の話かってなるなw
もう何の話かってなるなw
636名無しさん
2022/04/03(日) 11:19:02.510 mini-ITXをミドルタワーのことだと思ってるのかもしれない
637名無しさん
2022/04/03(日) 12:06:08.790 >49
サンドイッチ型のITXケースのを完成品で売った方が良いような
サンドイッチ型のITXケースのを完成品で売った方が良いような
638名無しさん
2022/04/03(日) 18:10:09.870 超小型PCは60Hzの4K動画を不自由なく見れるの?
639名無しさん
2022/04/03(日) 19:50:59.350 >>638
どこら辺までを超小型と呼ぶかにもよるけど、minisforumHM90は超余裕。
Ryzen系ならよっぽどしょぼくない限り大丈夫でないかな。
IntelのはUHD系は一応4k動画再生能力はあるってことになってると思うけど。
どこら辺までを超小型と呼ぶかにもよるけど、minisforumHM90は超余裕。
Ryzen系ならよっぽどしょぼくない限り大丈夫でないかな。
IntelのはUHD系は一応4k動画再生能力はあるってことになってると思うけど。
640名無しさん
2022/04/03(日) 23:10:59.750 インテル内蔵とかだとWebのストリーミングで4kは無理じゃないかな
ダウンロードしてオフライン動画としてなら普通に見れると思う
ダウンロードしてオフライン動画としてなら普通に見れると思う
641名無しさん
2022/04/03(日) 23:14:54.760 >>640
インテル内蔵CPUで十分だと思う。
インテル内蔵CPUで十分だと思う。
644名無しさん
2022/04/04(月) 00:10:45.100 流石にintel舐めすぎてて草
645名無しさん
2022/04/04(月) 01:39:02.360 これ過去最安では?今でも十分安いがプライムデーが楽しみだ
U59 (N5095,8GB RAM+256GB SSD)
\23,530
dp/B09S11MPB4
U59 (N5095,8GB RAM+256GB SSD)
\23,530
dp/B09S11MPB4
646名無しさん
2022/04/04(月) 01:44:09.990 U59はブラックフライデーのとき実質2万円だったらしいから最安ではないっぽい
プライムデーまで待てば2万円ぐらいで買えるかもな
プライムデーまで待てば2万円ぐらいで買えるかもな
647名無しさん
2022/04/04(月) 03:14:14.860 7月まで待ってたら円安に物価上昇でそれどころではなくなる
欲しかったら今すぐ買いな
欲しかったら今すぐ買いな
648名無しさん
2022/04/04(月) 09:18:22.580 そこが読めないのが悩ましいよな
半年単位で待てるなら待つ、待てないなら行け
半年単位で待てるなら待つ、待てないなら行け
649名無しさん
2022/04/04(月) 09:47:48.350 gxmoのgx55買った人に教えてもらいたい。
BIOSのbootメニューにWindows boot managerとpxe bootしかないんだけど、USB bootを追加する方法ってありますか?
Win10が欲しかったのに工場で勝手にWin11にアップグレードされちゃって、Win10に戻したいんだけどUSB bootが無いといざという時に不安...
BIOSのbootメニューにWindows boot managerとpxe bootしかないんだけど、USB bootを追加する方法ってありますか?
Win10が欲しかったのに工場で勝手にWin11にアップグレードされちゃって、Win10に戻したいんだけどUSB bootが無いといざという時に不安...
650475
2022/04/04(月) 10:08:02.080 >>649
実機(メモリ、SSD交換済)で試したけどUSBメモリを挿してある状態だと普通に表示されましたよ
https://i.imgur.com/cmTANtr.jpg
https://i.imgur.com/G0UzD6p.jpg
実機(メモリ、SSD交換済)で試したけどUSBメモリを挿してある状態だと普通に表示されましたよ
https://i.imgur.com/cmTANtr.jpg
https://i.imgur.com/G0UzD6p.jpg
652名無しさん
2022/04/04(月) 10:50:00.910 今どきUSBブート出来ないなんてあり得るのか?
653名無しさん
2022/04/04(月) 11:54:07.990654名無しさん
2022/04/04(月) 13:56:01.820655名無しさん
2022/04/04(月) 19:08:21.230 寝室での常用前提で激安ミニPCのCHUWIのHeroBoxを買おうと考えているのですが
尼のレビューだとACアダプター(12V3A)がコイル鳴きして五月蠅いようです
そこでこのスレの先達の方々でお薦めの代替ACアダプターがありましたら
その辺を教えて頂けないでしょうか?
尼のACアダプター(12V3A)を見たのですが中華製品ばかりで国産が見当たらず
常時使用での安全性について自分では判断できません
また他にも代替アダプターについてご意見がありましたら宜しくお願いします
尼のレビューだとACアダプター(12V3A)がコイル鳴きして五月蠅いようです
そこでこのスレの先達の方々でお薦めの代替ACアダプターがありましたら
その辺を教えて頂けないでしょうか?
尼のACアダプター(12V3A)を見たのですが中華製品ばかりで国産が見当たらず
常時使用での安全性について自分では判断できません
また他にも代替アダプターについてご意見がありましたら宜しくお願いします
656名無しさん
2022/04/04(月) 19:14:17.710 こちらこそよろしくおねがいします
657名無しさん
2022/04/04(月) 20:23:41.180 B550グローバルサイト499ドルのバナーだけど飛んだ先は599ドルになっとる
なんで
なんで
658名無しさん
2022/04/04(月) 20:28:52.530 日本サイトも同じだった
6万ならいいのに
6万ならいいのに
659名無しさん
2022/04/04(月) 20:30:28.540 解決しました
661名無しさん
2022/04/04(月) 20:34:44.260 解決したのかw
662名無しさん
2022/04/04(月) 21:09:44.950 解決したなら解決方も書いていってくれよ
663名無しさん
2022/04/05(火) 00:15:05.010 中華が嫌なら無理して買わなけりゃいいのに
ほんといらつく老人多すぎ
ほんといらつく老人多すぎ
664名無しさん
2022/04/05(火) 00:35:34.830 イラつくならスレ見ないほうがいいよ
665名無しさん
2022/04/05(火) 07:11:00.710 イラつきたくて来てるんだよ許してやれ
666名無しさん
2022/04/05(火) 07:19:12.730 コイル鳴きよりお前らの方がうるさいと思うぞw
667名無しさん
2022/04/05(火) 12:12:53.210 俺のセフレの喘ぎ声の方がうるさいわ
668名無しさん
2022/04/05(火) 14:48:40.030 RYZEN 6000番代APU搭載機はいつ出るのか
コンピュテックスくらいかな(´・ω・`)
コンピュテックスくらいかな(´・ω・`)
669名無しさん
2022/04/05(火) 16:03:16.560 小型PCではないんだけど、Pentium N6415 と Celeron N6210 が
搭載されたタブレットが発表されました。
CPUの性能、気になりますね〜〜
https://shop.epson.jp/pc/tablet/jt50/spec/
搭載されたタブレットが発表されました。
CPUの性能、気になりますね〜〜
https://shop.epson.jp/pc/tablet/jt50/spec/
671名無しさん
2022/04/05(火) 16:50:18.700 どう見ても法人業務用でした
難癖つけてどーすんの
難癖つけてどーすんの
672名無しさん
2022/04/05(火) 17:36:49.310 もう微妙じゃ?
インテルはグレードが多すぎて末端のCPUは性能を上げられないんでは?
インテルはグレードが多すぎて末端のCPUは性能を上げられないんでは?
673名無しさん
2022/04/05(火) 17:40:59.480 意味不明
674名無しさん
2022/04/05(火) 19:36:19.010 言ってる側も意味わかってない時ってあるよね
675名無しさん
2022/04/05(火) 19:50:47.230 >液晶表示(最大解像度) 1280×800
エプソン、11万〜でゴミを販売
エプソン、11万〜でゴミを販売
676名無しさん
2022/04/05(火) 19:53:00.530 グレード……
677名無しさん
2022/04/05(火) 20:14:59.950 業務用はね担当の裁量による値引きやキックバックがあるから敢えてボッタクリ価格なんだわ
678名無しさん
2022/04/05(火) 20:17:54.830 注目してた機種の在庫が軒並み消えた
679名無しさん
2022/04/05(火) 21:48:02.240 意味不明
680名無しさん
2022/04/06(水) 00:13:42.300 Wiki作ったんで、気が向いたら適当に使ってもらえれば。
ttps://barebonepc.wiki.fc2.com
HM90のとこだけとりあえず書いたけどフォーマットとかは良い感じに直してもらえると嬉しい。
ttps://barebonepc.wiki.fc2.com/wiki/HM90
編集用に一応パスワード掛けてます。この板のドメインの.5chより前の部分。
ttps://barebonepc.wiki.fc2.com
HM90のとこだけとりあえず書いたけどフォーマットとかは良い感じに直してもらえると嬉しい。
ttps://barebonepc.wiki.fc2.com/wiki/HM90
編集用に一応パスワード掛けてます。この板のドメインの.5chより前の部分。
681名無しさん
2022/04/06(水) 05:21:02.280 意味不明
682名無しさん
2022/04/06(水) 05:34:15.900 意味不明が意味不明
683名無しさん
2022/04/06(水) 06:16:20.620 頭悪いのか?
仕切りたけりゃ他所でやれ
仕切りたけりゃ他所でやれ
684名無しさん
2022/04/06(水) 07:02:33.500 内容雑過ぎない
wifiの記載とかこんな辺境に書くよりも公式に言って訂正させた方が役に立つし
wifiの記載とかこんな辺境に書くよりも公式に言って訂正させた方が役に立つし
686名無しさん
2022/04/06(水) 07:41:24.840 志は素晴らしいがテンプレも出来ていないのでは誰も続かないよ
まあこういうのは発起人がほぼ完成させてしまうものだが
まあこういうのは発起人がほぼ完成させてしまうものだが
687名無しさん
2022/04/06(水) 07:58:01.100 >>680要約:データベース欲しいけど自分で作るのめんどくせぇからお前ら作れ
返答:俺らもめんどくせぇからてめぇで作って持ってこい
新しい情報の追加は任せても良いけど、
既存のよく挙がる定番機種ぐらいはしっかり書き終わってないと話にならん
最初から他力本願では誰も協力せんよ
返答:俺らもめんどくせぇからてめぇで作って持ってこい
新しい情報の追加は任せても良いけど、
既存のよく挙がる定番機種ぐらいはしっかり書き終わってないと話にならん
最初から他力本願では誰も協力せんよ
688名無しさん
2022/04/06(水) 08:07:13.360 水差すようだがこういうすぐ陳腐化するPC系のって
発売当初にスレで出てくるような情報以外求められてないのでは?
wiki充実したとして
後から型落ち機種買うので役立ちましたなんてパターンはほぼないし
ましてやHX90じゃなくてHM90でしょ?持ってる奴自体少ないと思う
発売当初にスレで出てくるような情報以外求められてないのでは?
wiki充実したとして
後から型落ち機種買うので役立ちましたなんてパターンはほぼないし
ましてやHX90じゃなくてHM90でしょ?持ってる奴自体少ないと思う
689名無しさん
2022/04/06(水) 08:16:50.220 HM90は変なテンションで書き込んでるやついたよな
よほど嬉しかったんだろ
よほど嬉しかったんだろ
690名無しさん
2022/04/06(水) 08:59:05.430 wiki持ち出して今日から俺がスタンダードだは困る
691名無しさん
2022/04/06(水) 09:10:21.880 やるかこら
692名無しさん
2022/04/06(水) 10:39:53.170 大半は相手にもしていない
693名無しさん
2022/04/06(水) 11:19:08.990 ホントお前らときたらwww
694名無しさん
2022/04/06(水) 18:28:58.940 B550とnuc12買ってレビューしたら少しだけうれしいからやれよ
695名無しさん
2022/04/06(水) 19:38:32.940 >>524
>でもまだ完全には信用していないので、実際に商品が届くまでインシデントはクローズしないつもり。
>ちゃんと届いたらここで報告したるわ。
>俺は親切やからな。
親切おじさんだよ?
律儀にも約束通り報告に来たで。
今日、無事にメモリが届きました。
CrucialのDDR4-3200のメモリ。
HWiNFOで確認したら、1333MHzで動いてた。
俺が追加したDDR4-2666のメモリが足を引っ張ってるのかも。
気のせいかも知らんけど、キビキビ軽快に動いてる気がする。
ベンチマークは取らない主義なので数値では分からん。
Trigkeyのサポートはメール送ってもガン無視しよるし最低のクズ野郎やったけど、Banggoodのサポートが神対応やったんで助かったわ。
とりあえずそんな感じ。
いま、手元に残ったメモリをどうしたらええのか問い合わせ中。
Banggoodのサポート、丁寧に対応してくれてありがとう!
Trigkeyのサポートはタンスの角に小指ぶつけて悶絶しろ!
>でもまだ完全には信用していないので、実際に商品が届くまでインシデントはクローズしないつもり。
>ちゃんと届いたらここで報告したるわ。
>俺は親切やからな。
親切おじさんだよ?
律儀にも約束通り報告に来たで。
今日、無事にメモリが届きました。
CrucialのDDR4-3200のメモリ。
HWiNFOで確認したら、1333MHzで動いてた。
俺が追加したDDR4-2666のメモリが足を引っ張ってるのかも。
気のせいかも知らんけど、キビキビ軽快に動いてる気がする。
ベンチマークは取らない主義なので数値では分からん。
Trigkeyのサポートはメール送ってもガン無視しよるし最低のクズ野郎やったけど、Banggoodのサポートが神対応やったんで助かったわ。
とりあえずそんな感じ。
いま、手元に残ったメモリをどうしたらええのか問い合わせ中。
Banggoodのサポート、丁寧に対応してくれてありがとう!
Trigkeyのサポートはタンスの角に小指ぶつけて悶絶しろ!
696名無しさん
2022/04/06(水) 19:42:00.040 見つけた
697680
2022/04/06(水) 21:52:34.950 自分で管理する気がないんでWikiにしたんですがあんまり需要ないっぽいのでいたずらも怖いので削除しました。
中華ベアボーンは情報少ないからどっかに情報がまとまってれば役に立つかと思ったんだけど…。
中華ベアボーンは情報少ないからどっかに情報がまとまってれば役に立つかと思ったんだけど…。
698名無しさん
2022/04/06(水) 21:56:02.690 impressでレビューするぐらいには有名じゃん
699名無しさん
2022/04/06(水) 22:37:55.730 HM90の話なら、組合せの実績とかUEFI周りのパラメータ設定とかまでレビューに書かれてるなら使えるんだけど。
DDR4でも使えないっぽいメモリもあったりしたので。
少なくともHM90はUSB周りのUEFIのデフォルト設定に問題あるっぽいんだけど、ほかの人がどうなのか、設定変更
で回避できてんのかどうかが分かんなかったりとか。
上の方でも別のベアボーンでで困ってる人がいたようだし、検索して引っかかる程度に情報が集まってるとこが
あれば便利だろうと思ったんだけどね。
DDR4でも使えないっぽいメモリもあったりしたので。
少なくともHM90はUSB周りのUEFIのデフォルト設定に問題あるっぽいんだけど、ほかの人がどうなのか、設定変更
で回避できてんのかどうかが分かんなかったりとか。
上の方でも別のベアボーンでで困ってる人がいたようだし、検索して引っかかる程度に情報が集まってるとこが
あれば便利だろうと思ったんだけどね。
700名無しさん
2022/04/06(水) 22:50:06.000 >>697
レビューとかデータベース自体は需要はあるだろうけど、やる気の問題
家電のwikiでもゲームの攻略wikiでもでもなんでもそうだけど、
最初にある程度纏まったもの作るぐらいはしとかないと
提案する奴がやる気なくて他人にやらせようってのが丸見えなことに誰が賛同して協力しようってなるのよ
何をするにも根本から丸投げスタンスでは協力者は集まらんよ
レビューとかデータベース自体は需要はあるだろうけど、やる気の問題
家電のwikiでもゲームの攻略wikiでもでもなんでもそうだけど、
最初にある程度纏まったもの作るぐらいはしとかないと
提案する奴がやる気なくて他人にやらせようってのが丸見えなことに誰が賛同して協力しようってなるのよ
何をするにも根本から丸投げスタンスでは協力者は集まらんよ
701名無しさん
2022/04/06(水) 22:54:10.500 ですね。基本面倒臭がりなんで削除しときました。やる気がある人にお任せします。
702名無しさん
2022/04/09(土) 02:46:46.800 >>469だけど、
SSDで代替セクター2個目。
1回目はシステムファイルのディレクトリが壊れた。
CHKDSKしてDISMしてSFCして修復した。
2回目は通知で「ストレージでエラーが出たよ?」とお知らせが出て、修復後に再起動。
心配なのでCHKDSKしてDISMしてSFCして修復した。
他のPCと比較して明らかに障害発生率が高い。
内蔵SSDはノーブランドらしい(CrystalDiskInfo)。
本格的に動かなくなる前にストレージを交換すべきか、
あるいは完全に動かなくなってからメーカーに対応してもらうべきか、悩ましい。
SSDで代替セクター2個目。
1回目はシステムファイルのディレクトリが壊れた。
CHKDSKしてDISMしてSFCして修復した。
2回目は通知で「ストレージでエラーが出たよ?」とお知らせが出て、修復後に再起動。
心配なのでCHKDSKしてDISMしてSFCして修復した。
他のPCと比較して明らかに障害発生率が高い。
内蔵SSDはノーブランドらしい(CrystalDiskInfo)。
本格的に動かなくなる前にストレージを交換すべきか、
あるいは完全に動かなくなってからメーカーに対応してもらうべきか、悩ましい。
703名無しさん
2022/04/09(土) 08:26:35.280 CHKDSKすんなよと思うけどwin11は勝手に短いカウントダウン始めてファイルをゴリゴリ書き換える
恐ろしいOSです
恐ろしいOSです
704名無しさん
2022/04/09(土) 12:30:27.920 Snapdragon7c(ARM)のWindows11ミニPC
liliputing.com/2022/04/apcsilmic-dot-1-mini-is-a-compact-windows-on-arm-desktop-for-229-and-up-with-optional-4g-lte.html
liliputing.com/2022/04/apcsilmic-dot-1-mini-is-a-compact-windows-on-arm-desktop-for-229-and-up-with-optional-4g-lte.html
705名無しさん
2022/04/09(土) 13:45:34.670 Arm使ったところで安くないねん
706名無しさん
2022/04/10(日) 00:11:01.330 B550 CPUなしでも売るみたいだね。X300とかA300に4xx0G使ってる奴は乗り換えて
みても良いんじゃない?
っても単体で使う分にはHDMIが1系統増えるのと2.5GbE搭載なのと、USBが1ポート
増えるだけだから、この差分に4万払うか?って話になるけど。
3xx0Gとか2xx0Gも使えるならA300から変えるのもありかも知らん。
みても良いんじゃない?
っても単体で使う分にはHDMIが1系統増えるのと2.5GbE搭載なのと、USBが1ポート
増えるだけだから、この差分に4万払うか?って話になるけど。
3xx0Gとか2xx0Gも使えるならA300から変えるのもありかも知らん。
707名無しさん
2022/04/10(日) 17:11:11.230 JB95安くなるのを待ってたけど高くなる一方
もうU59買おうかな…
もうU59買おうかな…
708名無しさん
2022/04/10(日) 20:54:48.580 MeLE Quieterちゃんの電源変えようと思うんだけど
トリガーケーブル使うとなると両端タイプCの変態仕様になるけど自作するしかないんかな…自信ないわ
高いけど電圧指定できるチェッカー噛ました方が楽?使ってる人はどうしてますか
トリガーケーブル使うとなると両端タイプCの変態仕様になるけど自作するしかないんかな…自信ないわ
高いけど電圧指定できるチェッカー噛ました方が楽?使ってる人はどうしてますか
709名無しさん
2022/04/10(日) 21:38:32.460 ごめん探したらDCメス-TypeCオスの変換もちゃんとあるみたい
意外と需要あるんすね
意外と需要あるんすね
711名無しさん
2022/04/11(月) 07:26:38.910 HX90(32G+512G)タイムセール¥99,433
712名無しさん
2022/04/11(月) 17:07:55.970714名無しさん
2022/04/11(月) 18:59:34.000 ARM版はx86バイナリをコンバートするので大抵動く
715名無しさん
2022/04/11(月) 19:50:49.300 動くと言うが、
全部じゃなく一部は動く、そして劇遅で使い物にならないだろ。
全部じゃなく一部は動く、そして劇遅で使い物にならないだろ。
716名無しさん
2022/04/11(月) 20:08:46.200 やめてください!
まるでトランスメタのクルーソーじゃないですか!
まるでトランスメタのクルーソーじゃないですか!
717名無しさん
2022/04/11(月) 20:15:00.980 狂草の方が優秀ってくらいArm窓はゴミ
718名無しさん
2022/04/11(月) 20:46:27.980 VAIOのちっこいので使ってたけど半端なく遅い
719名無しさん
2022/04/11(月) 22:59:48.110 懐かしくて笑うわ
720名無しさん
2022/04/12(火) 04:40:19.650 激遅と程々の速度が交互に来る嫌な遅さでもある
721名無しさん
2022/04/12(火) 10:56:10.740 >>715
お前らのセレロンよりもマシ
お前らのセレロンよりもマシ
723名無しさん
2022/04/12(火) 12:27:50.520 MINISFORUM Elitemini TH60
https://liliputing.com/2022/04/minisforum-elitemini-th650-is-a-compact-computer-with-intel-core-i5-11260h.html
Core12世代来たかとおもったら11世代の11260HでGPUがIris Xeでもなかった
https://liliputing.com/2022/04/minisforum-elitemini-th650-is-a-compact-computer-with-intel-core-i5-11260h.html
Core12世代来たかとおもったら11世代の11260HでGPUがIris Xeでもなかった
724名無しさん
2022/04/12(火) 12:38:45.080 大学に入学する時にセレロンのノートPCを買い、
大学院生くらいの時にクローソーのノートPCを買い、
当時周回遅れ性能だったPowerPC G4なんかも使いつつ、
今またセレロンに手を出そうとしている。
大学院生くらいの時にクローソーのノートPCを買い、
当時周回遅れ性能だったPowerPC G4なんかも使いつつ、
今またセレロンに手を出そうとしている。
725名無しさん
2022/04/12(火) 13:10:08.790726名無しさん
2022/04/12(火) 15:06:14.280 NANOTE は、ROGAN には辛い
727名無しさん
2022/04/12(火) 15:50:11.840 >>723
例えば 11世代 Core i5-11500 のGPUって "インテル® UHD グラフィックス 750" で
これ(700番台)って Xe Graphics ベースだと思うのだけど、
11260H は Xe Graphics ベースでない UHD グラフィックス 600番台なの?
例えば 11世代 Core i5-11500 のGPUって "インテル® UHD グラフィックス 750" で
これ(700番台)って Xe Graphics ベースだと思うのだけど、
11260H は Xe Graphics ベースでない UHD グラフィックス 600番台なの?
728名無しさん
2022/04/12(火) 16:08:37.770 あ、上位クラスの "Xe Graphics" でない、という話?
(UHD グラフィックス 630 と Iris Plus グラフィックス 640 でアーキテクチャは同じだけど
630 は Iris じゃないみたいな)
(UHD グラフィックス 630 と Iris Plus グラフィックス 640 でアーキテクチャは同じだけど
630 は Iris じゃないみたいな)
729名無しさん
2022/04/12(火) 16:09:58.490 >>727
IrisXeとIntelUHDシリーズは無関係だけど。
UHD7x0はUHD6x0の後継のガッカリiGPUだけどなぜそんな勘違いをしているのか?
TH50よりも上位なのか思ったらとんだガッカリ仕様だな。せめてTB4.0に対応してればdGPU使える可能性もあるのに。
IrisXeのにTB4.0つけてUHDのこれには付けないってどういうこと?と思った。
IrisXeとIntelUHDシリーズは無関係だけど。
UHD7x0はUHD6x0の後継のガッカリiGPUだけどなぜそんな勘違いをしているのか?
TH50よりも上位なのか思ったらとんだガッカリ仕様だな。せめてTB4.0に対応してればdGPU使える可能性もあるのに。
IrisXeのにTB4.0つけてUHDのこれには付けないってどういうこと?と思った。
730名無しさん
2022/04/12(火) 16:15:56.640 >>727
11世代TigerLakeのGPUアーキテクチャは全部一緒で、Iris Xeブランドが付くかどうかは演算ユニットの数の違いだよ
演算ユニット数が96と80のものがIris Xeで、48やそれ以下はただのUHD Graphics
11500Hは32、11260Hは16だからIris Xeとの差は大きい
11世代TigerLakeのGPUアーキテクチャは全部一緒で、Iris Xeブランドが付くかどうかは演算ユニットの数の違いだよ
演算ユニット数が96と80のものがIris Xeで、48やそれ以下はただのUHD Graphics
11500Hは32、11260Hは16だからIris Xeとの差は大きい
732名無しさん
2022/04/12(火) 20:33:26.010 だからこそ 第11世代 Core i9、i7、i5 と一緒に出た Core i3 が許せないんだよなぁ
第11世代のパッケージングながら、中身は第10世代
GPUなんて第6世代の HD530 に VP9 のハードウェアデコーダを足した HD630 を
UHD対応にマイナーチェンジしただけ。6年も前のテクノロジーを「最新製品ですー」
ってのはちーとばかし酷い。
去年出たばかりの CPU なのに、2年半前から YouTube で主流の AV1 には対応せず
(※CPUデコードとなる)
あー、デスクトップ用CPU の話は超小型PCとか関係なかったっすね。失礼しやした
第11世代のパッケージングながら、中身は第10世代
GPUなんて第6世代の HD530 に VP9 のハードウェアデコーダを足した HD630 を
UHD対応にマイナーチェンジしただけ。6年も前のテクノロジーを「最新製品ですー」
ってのはちーとばかし酷い。
去年出たばかりの CPU なのに、2年半前から YouTube で主流の AV1 には対応せず
(※CPUデコードとなる)
あー、デスクトップ用CPU の話は超小型PCとか関係なかったっすね。失礼しやした
733名無しさん
2022/04/12(火) 21:41:05.900 >>732
デスクトップの11世代のi3なんか無いんでは?
デスクトップの11世代のi3なんか無いんでは?
734名無しさん
2022/04/12(火) 22:48:15.790 流れぶった切って申し訳ないが、ハニセレが快適に動く10万円くらいまでのオススメを教えてください
735名無しさん
2022/04/12(火) 23:17:03.880 小型に夢を見すぎ
736名無しさん
2022/04/12(火) 23:53:45.240 TRIGKEYみたいな小さいのはminisforum以外にどういうメーカーが販売してんの?
737名無しさん
2022/04/13(水) 00:15:44.390 >>733
うん、だから
「第11世代 Core i9、i7、i5 と一緒に出た」
「第11世代のパッケージング(※外装箱)ながら、中身は第10世代」
と書いてる。
2021年に入ってから新発売になったもののこと。
うん、だから
「第11世代 Core i9、i7、i5 と一緒に出た」
「第11世代のパッケージング(※外装箱)ながら、中身は第10世代」
と書いてる。
2021年に入ってから新発売になったもののこと。
738名無しさん
2022/04/13(水) 00:40:32.490 >>734
超小型PCで 低予算で ヘビーなゲームを快適にやりたい なんてのは無理な話
intel Core i3-12100F \13,480 ドスパラ
MSI GeForce RTX 2060 VENTUS GP OC \47,800 ドスパラ
MSI PRO B660M-E DDR4 \12,980 ツクモ
この辺を軸に MicroATX で組めば?
超小型PCで 低予算で ヘビーなゲームを快適にやりたい なんてのは無理な話
intel Core i3-12100F \13,480 ドスパラ
MSI GeForce RTX 2060 VENTUS GP OC \47,800 ドスパラ
MSI PRO B660M-E DDR4 \12,980 ツクモ
この辺を軸に MicroATX で組めば?
739名無しさん
2022/04/13(水) 07:39:26.010 ドンキ低価格PCはこの世界を知らなきゃ手を出しただろうなぁ
エミュの検証動画上げてる人がBanggood案件でTRIGKEYを紹介してたんで偶然知ることができた
購入したのは尼でHeroboxだけどね
エミュの検証動画上げてる人がBanggood案件でTRIGKEYを紹介してたんで偶然知ることができた
購入したのは尼でHeroboxだけどね
741名無しさん
2022/04/13(水) 10:53:51.240 ECS、3系統の映像出力のRyzen搭載ミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1402403.html
https://www.ecs.com.tw/jp/news-detail/202204-1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1402403.html
https://www.ecs.com.tw/jp/news-detail/202204-1
742名無しさん
2022/04/13(水) 11:54:11.270743名無しさん
2022/04/13(水) 11:57:04.620 Zen 3搭載の小型ベアボーンキット、ASRock Industrial「4X4 BOX-5000」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0413/435184
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0413/435184
744名無しさん
2022/04/13(水) 20:04:55.950 ドンキのPCはWin11のが出るまで手を出しちゃいけない。
745名無しさん
2022/04/14(木) 16:00:13.680 >>742
要求スペックなんてのは ゲームと設定画質、解像度によっていくらでも変わるので
ハニセレ2リビドーとかいうので検索したら
1920x1080、高画質で RTX3060 以上を推奨、と書いてあるサイトがあったので
それなりの性能で 10万円で納められそうな組み合わせを紹介したんだが
>多分やらないと思う
んだったら そんなもん前提にするなや
>HX90ってのを買っておけば5年位は使えるかな?
Ryzen 9 5900HX ってのは今後の5年間現役でいられるほどグラフィック性能高いん?
個人的には
・Haswell 以降の デスクトップ版 Core i7(K付きオーバークロックモデル)
・単体グラフィックボード
こういう人が超小型PC買うと「変わり映えしねぇ」「むしろ遅い」って不満持ちそうに思うんだけど
まぁ「失敗した!」って結末も含め 好きにしたらいいと思うよ
要求スペックなんてのは ゲームと設定画質、解像度によっていくらでも変わるので
ハニセレ2リビドーとかいうので検索したら
1920x1080、高画質で RTX3060 以上を推奨、と書いてあるサイトがあったので
それなりの性能で 10万円で納められそうな組み合わせを紹介したんだが
>多分やらないと思う
んだったら そんなもん前提にするなや
>HX90ってのを買っておけば5年位は使えるかな?
Ryzen 9 5900HX ってのは今後の5年間現役でいられるほどグラフィック性能高いん?
個人的には
・Haswell 以降の デスクトップ版 Core i7(K付きオーバークロックモデル)
・単体グラフィックボード
こういう人が超小型PC買うと「変わり映えしねぇ」「むしろ遅い」って不満持ちそうに思うんだけど
まぁ「失敗した!」って結末も含め 好きにしたらいいと思うよ
746名無しさん
2022/04/14(木) 19:47:55.260 当然ながら小型PCはコスパ悪い
小型PCは小型にするためにいろいろと犠牲にしてる
価格だったり耐久性だったり処理速度だったり放熱性だったり…
特に耐久性は低いと思われるので普通のPCより寿命は一般的に短いと思う
ゲームやりたいなら特にスペックは5年戦える場合ってそんなにないかな
小型PCは小型にするためにいろいろと犠牲にしてる
価格だったり耐久性だったり処理速度だったり放熱性だったり…
特に耐久性は低いと思われるので普通のPCより寿命は一般的に短いと思う
ゲームやりたいなら特にスペックは5年戦える場合ってそんなにないかな
747名無しさん
2022/04/15(金) 04:07:03.180 具体的にどこの耐久性が低いんだろう
冷却ファンやコンデンサとかかな?電源は外付けACアダプターだし、メモリやcpuなんてそうそう壊れるもんじゃないし
冷却ファンやコンデンサとかかな?電源は外付けACアダプターだし、メモリやcpuなんてそうそう壊れるもんじゃないし
748名無しさん
2022/04/15(金) 04:12:53.530 そもそも性能低くなりがちな理由でもあるけど、
燃費の良いパーツ選ばれてることが多いから寿命はむしろ長い気が
極端にギチギチなのは別として
燃費の良いパーツ選ばれてることが多いから寿命はむしろ長い気が
極端にギチギチなのは別として
749名無しさん
2022/04/15(金) 06:59:24.670 放熱はたしかに悪いな
特にSSDに関しては冷却する物が何にもない物が多い印象
ノートPCよりは広めのスペースだから、ヒートシンクを付けるくらいは出来そうだが
特にSSDに関しては冷却する物が何にもない物が多い印象
ノートPCよりは広めのスペースだから、ヒートシンクを付けるくらいは出来そうだが
750名無しさん
2022/04/15(金) 07:52:28.360 小さい箱にパーツ詰め込んでるからファンがあっても放熱は悪いだろ、そりゃ
751名無しさん
2022/04/15(金) 08:15:54.630 >>747
中華の小型PC買ったけど、1ヶ月で代替セクター2個、保留中の代替セクター2個できたわ。
内蔵されてたSSDは、見たことも聞いたこともないノーブランド。
安物は使われてる部品がアヤシイから気をつけた方がいい。
中華の小型PC買ったけど、1ヶ月で代替セクター2個、保留中の代替セクター2個できたわ。
内蔵されてたSSDは、見たことも聞いたこともないノーブランド。
安物は使われてる部品がアヤシイから気をつけた方がいい。
752名無しさん
2022/04/15(金) 08:32:05.770 それは小型PCだからじゃなくて中華だから
753名無しさん
2022/04/15(金) 09:12:35.220 うちのHX90は今のところ元気
754名無しさん
2022/04/15(金) 10:37:28.590 自作PCなら評判の悪いSSD避けたり電源さけたりメモリさけたりする
そうゆう品質の少し落ちたパーツを寄せ集めた小型PCなら、耐久性とか寿命が長いわけない
そうゆう品質の少し落ちたパーツを寄せ集めた小型PCなら、耐久性とか寿命が長いわけない
755名無しさん
2022/04/15(金) 10:54:17.540 ?
756名無しさん
2022/04/15(金) 10:57:55.000 そりゃ品質の落ちたパーツを寄せ集めたら小型だろうが大型だろうがノートだろうが同じだろう
757名無しさん
2022/04/15(金) 10:59:34.660 品質良いパーツ集めて小型PC自作しろって事ですね!?
758名無しさん
2022/04/15(金) 11:01:48.630 ノートPCよりは小型PCの方が大きいファンとか載せれて、冷却面はイケると思うんだけどねぇ
759名無しさん
2022/04/15(金) 11:03:38.890 そもそもパソコンなんて数年で使い捨ててくもんだろ
壊れなくても10年後まで同じの使わねぇし無駄
壊れなくても10年後まで同じの使わねぇし無駄
760名無しさん
2022/04/15(金) 12:14:29.600 一生使い続けたいです
761名無しさん
2022/04/15(金) 12:28:32.290 Atom時代の3ヶ月で壊れ始める不良品が当たり前だったのを考えたら今は長寿命化してると言っても良いのでは?
762名無しさん
2022/04/15(金) 12:38:47.310 安いPC買って文句ばっかり言って理解できん
そんなの理解して買ってるもんだろ
自分で何一つ対処すらできない奴は一流メーカー品買っとけアホ
そんなの理解して買ってるもんだろ
自分で何一つ対処すらできない奴は一流メーカー品買っとけアホ
763名無しさん
2022/04/15(金) 14:01:01.620764名無しさん
2022/04/15(金) 14:01:25.220 安ければ壊れてもいいと考える謎理論
765名無しさん
2022/04/15(金) 14:01:55.360 ま
中国人なんだろうな
中国人なんだろうな
766名無しさん
2022/04/15(金) 15:07:56.450 日本じゃPCすら作れず中国にすら劣る連中が何言ってんだ
乞食が
乞食が
767名無しさん
2022/04/15(金) 15:48:23.210 PCすら作れない日本が存在する異世界からの書き込みきた
768名無しさん
2022/04/15(金) 16:02:24.000 日本人は安くても壊れるものを作らない
769名無しさん
2022/04/15(金) 18:55:20.050 安くて丈夫なPCは評価できるけど、
安くて直ぐ壊れるPCなら評価できないので、
中華の安物PCを買おうとしてる人は注意した方がいいよと云う警鐘。
別に文句を言いに来た訳じゃないので勘違いしないでね。
安くて直ぐ壊れるPCなら評価できないので、
中華の安物PCを買おうとしてる人は注意した方がいいよと云う警鐘。
別に文句を言いに来た訳じゃないので勘違いしないでね。
770名無しさん
2022/04/15(金) 19:00:14.690 もう日本では安いものは作れないってのは同意する
771769
2022/04/15(金) 19:02:53.880 安くて丈夫なpcのwikiつくります?
773名無しさん
2022/04/15(金) 21:44:26.690 >>772
ワイはスーパーハッカーやからSSDの交換くらい朝飯前やけど、市井の一般庶民達には超難易度高いんじゃないかな?
M.2 SATA SSDをUSBに変換するアダプタが必要だったり、クローンソフトが必要だったり(WDの SSD買えば付いてくるけど)。
ワイの親(92歳、無職)やと絶対諦めてると思うわ。
ワイはスーパーハッカーやからSSDの交換くらい朝飯前やけど、市井の一般庶民達には超難易度高いんじゃないかな?
M.2 SATA SSDをUSBに変換するアダプタが必要だったり、クローンソフトが必要だったり(WDの SSD買えば付いてくるけど)。
ワイの親(92歳、無職)やと絶対諦めてると思うわ。
774名無しさん
2022/04/15(金) 22:15:32.050 minisforum公式通販サイト、発送方法超胡散臭い輸入代行に変えたみたいだな。
FedExの内に買っといて良かったわ。
FedExの内に買っといて良かったわ。
777名無しさん
2022/04/16(土) 09:56:48.660 「友達のスーパーハカーがやってくれる」じゃなく
スーパーハカー本人が 自分では ヤらないスタイル
スーパーハカー本人が 自分では ヤらないスタイル
778名無しさん
2022/04/16(土) 12:03:25.280 >>761
Atom どころか
Pentium 4 / Pentium D 搭載のメインストリームはもちろん
サーバーに至るまで等しく死にまくってたからね。
あれは中華だからとかそういう次元じゃない。
(いや原因は中華なコンデンサー向け電解液なんだが)
Atom どころか
Pentium 4 / Pentium D 搭載のメインストリームはもちろん
サーバーに至るまで等しく死にまくってたからね。
あれは中華だからとかそういう次元じゃない。
(いや原因は中華なコンデンサー向け電解液なんだが)
779名無しさん
2022/04/16(土) 12:09:05.100 >>775
俺クラスになるとハンダゴテでLSIが作れる。
俺クラスになるとハンダゴテでLSIが作れる。
780名無しさん
2022/04/16(土) 12:36:58.120 中華から輸送されてくるHDDのPCなんてもれなく速攻ぶっ壊れるだろ
781名無しさん
2022/04/16(土) 12:48:56.100 知的障害者かよお前は
782名無しさん
2022/04/16(土) 13:28:29.410 >>712
MeLE Quieter2のWOLの動作を確認してみた
検証内容
WOL送信パケット:WOLヘッダFFFFFFFFFFF + NICのMACアドレス6バイトx16回
・シャットダウン後(電源ボタンは赤ランプ)
WOL送信パケットをブロードキャストアドレスで送る→起動する
・シャットダウン後、一度電源を引っこ抜いてしばらくして差す(電源ボタンは赤ランプ)
WOL送信パケットをブロードキャストアドレスで送る→起動しない
結果
MeLE Quieter2のWOLはコールドスタートには対応してない
対策としては、
・電源が入ったら自動で起動するように変更
UEFIBIOSのChipsetタブ>Common Functionの「Select auto power on or manual pow」設定項目を
[Manual Power On]から[Auto Power On]に変更
これで停電後の復旧とかで電源が入ったら自動で起動する
・OS側でシステム起動時をトリガーにタスクを仕掛けて置き、用がない条件で起動したらシャットダウンする
MeLE Quieter2のWOLの動作を確認してみた
検証内容
WOL送信パケット:WOLヘッダFFFFFFFFFFF + NICのMACアドレス6バイトx16回
・シャットダウン後(電源ボタンは赤ランプ)
WOL送信パケットをブロードキャストアドレスで送る→起動する
・シャットダウン後、一度電源を引っこ抜いてしばらくして差す(電源ボタンは赤ランプ)
WOL送信パケットをブロードキャストアドレスで送る→起動しない
結果
MeLE Quieter2のWOLはコールドスタートには対応してない
対策としては、
・電源が入ったら自動で起動するように変更
UEFIBIOSのChipsetタブ>Common Functionの「Select auto power on or manual pow」設定項目を
[Manual Power On]から[Auto Power On]に変更
これで停電後の復旧とかで電源が入ったら自動で起動する
・OS側でシステム起動時をトリガーにタスクを仕掛けて置き、用がない条件で起動したらシャットダウンする
783名無しさん
2022/04/16(土) 18:16:36.210 メーカーどころか製品によっても耐久性が違うこともあった
784名無しさん
2022/04/16(土) 18:22:29.790 壊れやすいPCパーツ俺調べ
(1位)USBメモリ
(2位)単体GPU
〜〜〜〜〜〜〜〜
(3位)ファン
(4位)電源
〜〜〜〜〜〜〜〜
(5位)HDD ※特定の品種
(6位)マザーボード
(7位)microSD
(1位)USBメモリ
(2位)単体GPU
〜〜〜〜〜〜〜〜
(3位)ファン
(4位)電源
〜〜〜〜〜〜〜〜
(5位)HDD ※特定の品種
(6位)マザーボード
(7位)microSD
785名無しさん
2022/04/16(土) 19:01:27.960786名無しさん
2022/04/16(土) 19:21:27.290 According to my experiment
1.HDD
2.MotherBoard
3.Memory
4.PowerSupply
1.HDD
2.MotherBoard
3.Memory
4.PowerSupply
787名無しさん
2022/04/16(土) 21:24:49.920 Alder Intel NUCたけぇな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403382.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403382.html
788名無しさん
2022/04/16(土) 21:31:37.250 いやそれNUCつってもモンスターNUCだしさ
791名無しさん
2022/04/16(土) 22:21:54.260 裏のドクロ面と入れ換えてTPOに合わせるのよ
793名無しさん
2022/04/17(日) 16:36:42.640 bluetooth最初から載ってる小型PCならセットアップにも使えるって聞いてたけど機種によって違うのね…残念
794名無しさん
2022/04/17(日) 18:59:18.100 タッチパネルでもついていなければペアリングできないんじゃ
795名無しさん
2022/04/18(月) 00:30:45.670 Intel NUCの安いやつきたー!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403419.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403419.html
796名無しさん
2022/04/18(月) 02:14:19.570 PentiumSilverN6005調べたらベンチのスコアすげーな
Ryzen3 3250UにCPUもiGPUもスコア勝ってる
Ryzen3 3250UにCPUもiGPUもスコア勝ってる
797名無しさん
2022/04/18(月) 02:36:14.310 比べる相手間違えたw
Ryzen3 3250Uは2C4Tだったわ
同じ4C4TのRyzen3 2300U相手だとCPUは僅差で敗北iGPUはダブルスコア近い差で負けてるじゃん
T-Baoの2300Uがメモリ8GB SSD128GBでセールの時に26000円くらいだったの考えたらコスパも悪いし
それより調べた時に出てきたPentiumSilverN6000ってのがすごい
基本N6005のクロックダウンだけどTDP6wでファンレス可じゃん
AthlonGold以上の性能でファンレスとか最強か?
Ryzen3 3250Uは2C4Tだったわ
同じ4C4TのRyzen3 2300U相手だとCPUは僅差で敗北iGPUはダブルスコア近い差で負けてるじゃん
T-Baoの2300Uがメモリ8GB SSD128GBでセールの時に26000円くらいだったの考えたらコスパも悪いし
それより調べた時に出てきたPentiumSilverN6000ってのがすごい
基本N6005のクロックダウンだけどTDP6wでファンレス可じゃん
AthlonGold以上の性能でファンレスとか最強か?
798名無しさん
2022/04/18(月) 12:28:28.270 尼にあったnucサイズで3万円台の10世代i3機、流石に消えたか
799名無しさん
2022/04/18(月) 13:54:12.430800名無しさん
2022/04/18(月) 16:15:39.610 そんなもんなのか
あれちょっと気になったけど結局買わなかったな
あれちょっと気になったけど結局買わなかったな
801名無しさん
2022/04/18(月) 17:50:05.320802名無しさん
2022/04/18(月) 18:23:36.460803名無しさん
2022/04/18(月) 20:24:23.220 ツクモにも売ってるね
メモリ16GとSSDで1.5万円とすれば3.6万か
微妙かな
メモリ16GとSSDで1.5万円とすれば3.6万か
微妙かな
804名無しさん
2022/04/18(月) 21:04:58.400 OSも別売
805名無しさん
2022/04/18(月) 22:36:16.550 おまえらPCパーツ高騰らしいぞ
早めに買っておいてよかったな
早めに買っておいてよかったな
806名無しさん
2022/04/18(月) 23:40:38.470 おれはまだ買ってないぞ
807名無しさん
2022/04/19(火) 00:52:59.680 4cm角程度のミニPC(larkboxみたいな)で一番性能高いのってLiva Q3 plusかね
日本の代理店もやる気なさそうだが
日本の代理店もやる気なさそうだが
808名無しさん
2022/04/19(火) 02:40:54.810 4cmってオイ
809名無しさん
2022/04/19(火) 02:48:12.110 FireStickどうぞ
810名無しさん
2022/04/19(火) 04:53:12.630 さすがに排熱とか度外視だろうし、
そこまで性能面削ってまで小さくしても需要が無いからな
そこまで性能面削ってまで小さくしても需要が無いからな
811名無しさん
2022/04/19(火) 07:40:20.600 4cm角じゃ2.5インチのSSDすら入らんしなぁ
812名無しさん
2022/04/19(火) 07:49:23.040 ググッたら74mm x 74mm x 52.1mmやね
4cm角じゃm.2ssdの短いのも入らないな
4cm角じゃm.2ssdの短いのも入らないな
813名無しさん
2022/04/19(火) 07:55:50.130 まあ、そんなレベルのサイズのは売る方も買う方もオモチャ感覚が前提だろう
真面目に使おうと思って買う奴がいたら馬鹿だ
真面目に使おうと思って買う奴がいたら馬鹿だ
814名無しさん
2022/04/19(火) 08:08:54.030 4cmじゃなくて4inch角ならNUCぐらいのサイズだな。
816名無しさん
2022/04/19(火) 16:40:04.920 >>813
ところがどっこいこのスレにも
(GeForce RTX 3060 以上がお奨めされているようなゲームを例に上げて)
ゲームが出来る 10万円以下のオススメおしえろください とか言ってくる人いるし
世の中には 大きさは関係なく 値段=性能だと思ってる奴は案外多いんじゃないの?
ところがどっこいこのスレにも
(GeForce RTX 3060 以上がお奨めされているようなゲームを例に上げて)
ゲームが出来る 10万円以下のオススメおしえろください とか言ってくる人いるし
世の中には 大きさは関係なく 値段=性能だと思ってる奴は案外多いんじゃないの?
817807
2022/04/19(火) 18:27:19.040 すまん4cm角は誤字だわ
スマホで7cm角のつもりで書き込んだら一つ上のボタンフリック入力してたわw
まぁ性能を求めるもんじゃないってのはその通りだが
スマホで7cm角のつもりで書き込んだら一つ上のボタンフリック入力してたわw
まぁ性能を求めるもんじゃないってのはその通りだが
818名無しさん
2022/04/20(水) 00:14:03.280 Mele Quieter3Q
https://liliputing.com/2022/04/mele-quieter3q-pocket-sized-fanless-pc-has-an-intel-celeron-n5105-jasper-lake-processor.html
外観はQuieter2でCPUがJasper Lake N5105
https://liliputing.com/2022/04/mele-quieter3q-pocket-sized-fanless-pc-has-an-intel-celeron-n5105-jasper-lake-processor.html
外観はQuieter2でCPUがJasper Lake N5105
819名無しさん
2022/04/20(水) 00:44:34.410 うええ2Q買ったばかりだぜ…
といっても今の為替で300ドルはかなり高そうだ
といっても今の為替で300ドルはかなり高そうだ
821名無しさん
2022/04/20(水) 04:38:34.900 そう考えると5万円代でRTX2060S相当なスペックで遊べる据え置きゲーム機のコスパってえげつないな
823名無しさん
2022/04/20(水) 11:29:05.420 win10がプリインストールで11とLinuxをサポート
価格は8/128が$280 8/256が$300(eMMC)
16GBまで増やせるってことは前回と違ってメモリ交換はできるのか
価格は8/128が$280 8/256が$300(eMMC)
16GBまで増やせるってことは前回と違ってメモリ交換はできるのか
825名無しさん
2022/04/20(水) 12:13:20.050 お前ら早く買っとけよ
一ドル130円が見えてきた…
一ドル130円が見えてきた…
826名無しさん
2022/04/20(水) 12:26:31.610 学習能力が無いのかなw
827名無しさん
2022/04/20(水) 12:27:46.660 去年かおととし一ドル104円ぐらいだったのに129円に行って少し戻して今128円
日銀も許容してるので130円もあっさり届くような勢い
物や金やドルに換えたほうがいい
日銀も許容してるので130円もあっさり届くような勢い
物や金やドルに換えたほうがいい
828名無しさん
2022/04/20(水) 12:30:46.990 https://www.indiegogo.com/projects/morefine-m6-ultra-thin-pocket-size-4k-mini-pc#/
ファンつきだけどこれがI/O類めちゃくちゃいいからmeleのも同水準にアップデートしてくれんかなぁ
ファンつきだけどこれがI/O類めちゃくちゃいいからmeleのも同水準にアップデートしてくれんかなぁ
829名無しさん
2022/04/20(水) 12:32:03.340 今を見越して104円くらいの時に変えてないと意味なくね
830名無しさん
2022/04/20(水) 12:34:40.670 150円ぐらい行くと確定してたら???
831名無しさん
2022/04/20(水) 12:52:49.520 どうせアリで買うんだし今のうちにドルを買っておけばよくね?
もう5万円分のドルをRevolutで購入済み
もう5万円分のドルをRevolutで購入済み
834名無しさん
2022/04/20(水) 17:08:43.050 今年の2月に半導体不足は解決するってゆわれてたし、
半年前から買い物保留してたけど、悪化する一方dな¥あ
半年前から買い物保留してたけど、悪化する一方dな¥あ
835名無しさん
2022/04/20(水) 17:39:24.770 もう下がるのは難しいんでは
半導体不足が解消したところで円安は物価が戻るにはかなりかかるだろうし
たとえ戦争が終わってもロシアとは国交回復出来ないレベルになってるし
覚悟を決めて買っておくべきかもね
半導体不足が解消したところで円安は物価が戻るにはかなりかかるだろうし
たとえ戦争が終わってもロシアとは国交回復出来ないレベルになってるし
覚悟を決めて買っておくべきかもね
836名無しさん
2022/04/20(水) 19:26:24.820 hx90と迷ったけどx500を買った
837名無しさん
2022/04/20(水) 19:37:42.280838名無しさん
2022/04/20(水) 20:07:47.330 jaspherlakeのPC買ったけどOSが糞なのかCPUが糞なのか知らないけど
動画がブロックノイズだらけ
4Kはもちろん2Kもダメ
ハードウェア支援を使うとボロボロ
海外でも同じような話が出てて解決策はハードウェア支援を切れだった
動画がブロックノイズだらけ
4Kはもちろん2Kもダメ
ハードウェア支援を使うとボロボロ
海外でも同じような話が出てて解決策はハードウェア支援を切れだった
839名無しさん
2022/04/20(水) 21:09:04.930 つべで画面の表示が乱れた時は動画の解像度を変えるのがテンプレだけどそれで治らない?
intelのグラ使ってたらその辺のトラブルは日常だから早くなれておくといいよ
intelのグラ使ってたらその辺のトラブルは日常だから早くなれておくといいよ
840名無しさん
2022/04/20(水) 21:18:01.550 >>838
N5095の中華NUCだけど、YouTubeの1080p程度ならノイズ入らないけどなぁ。4KはGPUがカツカツになるので厳しいが。
N5095の中華NUCだけど、YouTubeの1080p程度ならノイズ入らないけどなぁ。4KはGPUがカツカツになるので厳しいが。
841名無しさん
2022/04/20(水) 21:24:34.700 どっちでもなく、
第11世代グラフィックのデバイスドライバーがまだこなれてないんだろ
第11世代グラフィックのデバイスドライバーがまだこなれてないんだろ
842名無しさん
2022/04/20(水) 22:39:06.770 Arcの出荷遅れた理由もドライバのせいとか言われてるもんな
3月末から発売とか言って結局一ヶ月近く遅れたし
でもArcはゲーム性能が既にがっかりな結果らしいけど代わりに動画はかなり期待出来るらしいな
AV1もハードウェアでエンコデコ出来るらしいし
将来iGPUでceleron乗る頃にはかなり有力な存在になりそう
3月末から発売とか言って結局一ヶ月近く遅れたし
でもArcはゲーム性能が既にがっかりな結果らしいけど代わりに動画はかなり期待出来るらしいな
AV1もハードウェアでエンコデコ出来るらしいし
将来iGPUでceleron乗る頃にはかなり有力な存在になりそう
843名無しさん
2022/04/21(木) 08:15:50.690 動画が良くってもなぁ
DVD出始めの頃は意味あったけど
DVD出始めの頃は意味あったけど
844名無しさん
2022/04/21(木) 08:44:35.160 つべ見るには動画再生支援は有効だよ
ゲーム性能だってものによっては現行RyzenのVegaより11世代ノート用のcorei7のiGPUのが高いfps出したりするぞ
まあ画面の表示が壊れて原色チラチラの目潰し仕様になったりのっぺりテクスチャがズレて消えたりするけどな
元になってるpowerVRが昔からそんなだしドライバ云々以前の問題な気がしなくもないけどさ
現行IrisXeも中華でグラボ販売してるけどそもそもゲームが起動したらラッキーレベル
ゲーム性能だってものによっては現行RyzenのVegaより11世代ノート用のcorei7のiGPUのが高いfps出したりするぞ
まあ画面の表示が壊れて原色チラチラの目潰し仕様になったりのっぺりテクスチャがズレて消えたりするけどな
元になってるpowerVRが昔からそんなだしドライバ云々以前の問題な気がしなくもないけどさ
現行IrisXeも中華でグラボ販売してるけどそもそもゲームが起動したらラッキーレベル
845名無しさん
2022/04/21(木) 09:53:26.910 jasperlakでEVR使うと動画崩れる
まだ早いのか今後もずっとダメなのか
わからん
まだ早いのか今後もずっとダメなのか
わからん
846名無しさん
2022/04/21(木) 10:41:52.370 windows updateで降ってくるドライバはver27.なんとか
intelからの最新グラフィックドライバver30?を落として入れるとインストール自体はうまく行くが
ドライバの履歴を見ると機能がスタートしてない
ただ正常に動いてると言う表示になる不思議な状態
やっぱり崩れるのでドライバをもとに戻した
intelからの最新グラフィックドライバver30?を落として入れるとインストール自体はうまく行くが
ドライバの履歴を見ると機能がスタートしてない
ただ正常に動いてると言う表示になる不思議な状態
やっぱり崩れるのでドライバをもとに戻した
847名無しさん
2022/04/21(木) 11:02:11.140 >>846
iGPUの再生支援が無効になって正常に表示されるようになってるだけではないか?という。
整数倍スケーリングができるようになったっていうIrisシリーズの方が良いんだけど、再生支援がボロボロなのは
頂けないな。
iGPUの再生支援が無効になって正常に表示されるようになってるだけではないか?という。
整数倍スケーリングができるようになったっていうIrisシリーズの方が良いんだけど、再生支援がボロボロなのは
頂けないな。
848名無しさん
2022/04/21(木) 11:15:10.290 まだ時期が早いんだよ
2年ぐらい待てよ
2年ぐらい待てよ
849名無しさん
2022/04/21(木) 15:29:40.290 ぶっちゃけintel不安定すぎんよ
シェアNo.1なんだからその辺なんとかならんのかい
シェアNo.1なんだからその辺なんとかならんのかい
850名無しさん
2022/04/21(木) 21:05:07.160 intelが糞なのかMSが糞なのか
どっちなんだい?
どっちなんだい?
851名無しさん
2022/04/21(木) 21:21:28.510 甲乙つけがたいな..
まあ俺のIntelノートはそういう現象起きてないけど
まあ俺のIntelノートはそういう現象起きてないけど
852名無しさん
2022/04/21(木) 22:24:26.910 この場合はintelが糞な可能性
詳しく知らんが確かゲームメーカーとマイクロソフトでゲーム用のDirectXとか色々テンプレみたいなモノ用意して環境を共通化してたハズ
NVIDIAもAMDもそれに合わせて作ってるんだけどintelだけがゲームあんま興味無いから色々独自仕様なんじゃなかったっけか
だから3Dの表示がバグるとかそもそもゲームが起動しないとかが発生するって昔PCの雑誌でそんなような事書いてあった
あんま興味無いからあやふやな記憶だし間違ってたらゴメンね
詳しく知らんが確かゲームメーカーとマイクロソフトでゲーム用のDirectXとか色々テンプレみたいなモノ用意して環境を共通化してたハズ
NVIDIAもAMDもそれに合わせて作ってるんだけどintelだけがゲームあんま興味無いから色々独自仕様なんじゃなかったっけか
だから3Dの表示がバグるとかそもそもゲームが起動しないとかが発生するって昔PCの雑誌でそんなような事書いてあった
あんま興味無いからあやふやな記憶だし間違ってたらゴメンね
853名無しさん
2022/04/21(木) 23:19:11.550 >>842
Celeron・Pentium 共に、既に JasperLake や第12世代で第11世代グラフィックス、
つまり Xe Graphics アーキテクチャの iGPU になってるんだが。
なってるからこそ ドライバーのチューニングが追い付いてないんでそ?
Celeron N5095 や N5105 での YouTube の AV1 の低負荷デコードには期待してる
ので、早く安定して欲しい。
Celeron・Pentium 共に、既に JasperLake や第12世代で第11世代グラフィックス、
つまり Xe Graphics アーキテクチャの iGPU になってるんだが。
なってるからこそ ドライバーのチューニングが追い付いてないんでそ?
Celeron N5095 や N5105 での YouTube の AV1 の低負荷デコードには期待してる
ので、早く安定して欲しい。
854名無しさん
2022/04/22(金) 00:14:34.140 Celeron N5095 や N5105はAV1のハードウェア コーデック はついてないみたいだけど
855名無しさん
2022/04/22(金) 08:06:32.960 mpeg2のデコードすら崩れるんだけど
10年前のCeleronですらちゃんと低負荷で動いてるのに
10年前のCeleronですらちゃんと低負荷で動いてるのに
856名無しさん
2022/04/23(土) 02:42:16.860 AV1はまだ人類には早すぎる。
857名無しさん
2022/04/23(土) 16:56:28.880 18禁だもんな
858名無しさん
2022/04/24(日) 02:32:01.480 HeroBoxリンクスで扱うんだって
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/22/news145.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/22/news145.html
859名無しさん
2022/04/24(日) 02:47:39.860 リンクスはliva q3 plusも扱え💢
860名無しさん
2022/04/24(日) 08:42:53.430 円安でもう価値が見出しにくい
1元15円だったのに今は急騰して20円だぞ20円!
1元15円だったのに今は急騰して20円だぞ20円!
861名無しさん
2022/04/24(日) 21:07:38.100 nuc11atkpeどこにも売ってねえなあ
862名無しさん
2022/04/24(日) 23:18:04.130 頭プーチンが死ぬまでこのままだろう
来年は物価高で地獄だろう
来年は物価高で地獄だろう
863名無しさん
2022/04/25(月) 15:23:08.760 このスレにくるとほっとする
とりあえず抜いた
とりあえず抜いた
864名無しさん
2022/04/25(月) 15:45:02.970 雷鳴ってたらプラグ抜かないと危険だよね
865名無しさん
2022/04/25(月) 16:02:22.310 電源はもちろん、LANケーブルも抜いておけ
まぁ、その辺抜いてPC守れるような雷の被害出てるなら、他の家電は全滅してそうだけど
まぁ、その辺抜いてPC守れるような雷の被害出てるなら、他の家電は全滅してそうだけど
866名無しさん
2022/04/25(月) 17:40:43.500867名無しさん
2022/04/26(火) 02:23:28.770 ファンレスなのが気に入ってるJ4125のHeroboxは、15,000円切りはあると思う?
あれば、AliでもBangoodでもいいから買おうと思ってるんだけど。
あれば、AliでもBangoodでもいいから買おうと思ってるんだけど。
868名無しさん
2022/04/26(火) 05:55:54.040 円安では無理でしょ
869名無しさん
2022/04/26(火) 09:35:58.800 heroboxは今でも激熱だから夏は危険だよ
870名無しさん
2022/04/26(火) 09:59:23.830 CPUにリミットかけるしかない
871名無しさん
2022/04/26(火) 10:12:17.580 2万切ったら欲しい
今amazonでクーポン適用で2万900円なんだよな
今amazonでクーポン適用で2万900円なんだよな
872名無しさん
2022/04/26(火) 10:22:38.530 多分永遠に切らない
18800だったacepcは25000ぐらいになってる
18800だったacepcは25000ぐらいになってる
873名無しさん
2022/04/26(火) 10:33:20.360 2万円でも十分安いかと
OS付いて8GメモリーSSD、CPUも4コア
図々しいにも程があるかと
日本に売るくらいなら他の国に売ると思うぞ
OS付いて8GメモリーSSD、CPUも4コア
図々しいにも程があるかと
日本に売るくらいなら他の国に売ると思うぞ
875名無しさん
2022/04/26(火) 11:17:29.040876名無しさん
2022/04/26(火) 11:23:02.080 真夏でも室温25度保てばなんと
できれば20度以下がいいけど
できれば20度以下がいいけど
877名無しさん
2022/04/26(火) 13:36:05.630 J4125のHerobox熱がこもるんで
ヒートシンク上とSSDの上の天板のところにに穴あけたら大分下がった
そこからさらに5V駆動FAN当ててる
アイドリング時で室温+10度くらいにまで下がった
ヒートシンク上とSSDの上の天板のところにに穴あけたら大分下がった
そこからさらに5V駆動FAN当ててる
アイドリング時で室温+10度くらいにまで下がった
878名無しさん
2022/04/26(火) 13:52:06.830 お、ファンレスPC使ってるな、ヨシ
879名無しさん
2022/04/26(火) 14:42:13.830 ファンを後付けしないといけなくなるからどう考えてもファンレスは損だよ
880名無しさん
2022/04/26(火) 14:45:49.570 勝手にファンを付けて損もクソもないだろ
別に付けなくても大丈夫なんだし
別に付けなくても大丈夫なんだし
881名無しさん
2022/04/26(火) 14:51:12.430 1月にアマゾン30000円強で注文できてた8月2日到着予定のHX90が、
ついにキャンセルされました。
アマゾンからキャンセルメールが来ましたけど、
「出品者の都合」としか書かれてないですね。
残念。
ついにキャンセルされました。
アマゾンからキャンセルメールが来ましたけど、
「出品者の都合」としか書かれてないですね。
残念。
882名無しさん
2022/04/26(火) 14:56:41.480 結局あの半年詐欺は何したかったのか意味不明だったな
まあ中華メーカーの時点で何が起こるかわからんリスクは常に抱えてんだけど
あのLenovoですら今会社が崩壊する可能性で話題になってるくらいだし
まあ中華メーカーの時点で何が起こるかわからんリスクは常に抱えてんだけど
あのLenovoですら今会社が崩壊する可能性で話題になってるくらいだし
883名無しさん
2022/04/26(火) 16:16:43.510 むしろファンはまともなやつ使いたいのでファンレス選ぶみたいなところもある
884名無しさん
2022/04/26(火) 16:33:41.690 よくわからんが、ファン付きが必要ならまともなデスクトップを使いたいので、ミニPCはあえてファンレスを選ぶ、ということ?
886名無しさん
2022/04/26(火) 17:30:21.960 ファンレスの良さは一度使うとわかる
無音の快適さは手放せなくなる
正直そろそろceleronN4100が厳しくなってきたが代替機が見つからないんでまだまだ使うぞ
無音の快適さは手放せなくなる
正直そろそろceleronN4100が厳しくなってきたが代替機が見つからないんでまだまだ使うぞ
889名無しさん
2022/04/26(火) 17:45:31.050 それ気にしてるのはあんただけでしょうがw
890名無しさん
2022/04/26(火) 22:17:51.770 J4125のHeroboxでも熱くなり過ぎるんだったら、いま、小型か超小型のファンレスPCのうち、どの機種がオススメなんだろう?
891名無しさん
2022/04/26(火) 23:22:09.600 >>888
犯罪者はカエレ!
と言いたいところだが外出時にペットの様子見るのが流行だそうでそっちでもファンレス需要あるんだったな
省電力でペットにストレス無く見守りできる使い方思いついた
まあ俺ペットいないけど
犯罪者はカエレ!
と言いたいところだが外出時にペットの様子見るのが流行だそうでそっちでもファンレス需要あるんだったな
省電力でペットにストレス無く見守りできる使い方思いついた
まあ俺ペットいないけど
892名無しさん
2022/04/26(火) 23:37:27.440 ミニPCを家庭内サーバとして使って、録画したテレビ番組や動画や本やマンガを家族で共有するような使い方は良くあると思うよ。
でも、PCにファンがあると、小さい音でも気になって眠れないという人もいるし。
特に、子どもは低周波音に敏感だったりするんだよね。
でも、PCにファンがあると、小さい音でも気になって眠れないという人もいるし。
特に、子どもは低周波音に敏感だったりするんだよね。
893名無しさん
2022/04/27(水) 00:14:03.000 >>890
MeLE はそれこそ Atom Z3735F の時代からずーっとファンレス貫いてる
PCG01 (Atom Z3735F)、PCG02 Plus (Atom x5-Z8300)、PCG03 APO (Celeron N3450)、
Azulle Access3 (PCG02 GML相当・Celeron J4105 4GB/41GB)、
PCG02 GLK (Celeron J4125 8GB/128GB) と使ってきてるけど
いずれも高負荷かけない前提では安定してるよ
今度出る Quieter 3Q なんかいいんじゃない?
ただ、多くの機種でメモリーが増設できないのと、初期セットアップ時に日本語が選べないので
一度英語を選んでから追加フォントのダウンロードなどして日本語化する必要がある
MeLE はそれこそ Atom Z3735F の時代からずーっとファンレス貫いてる
PCG01 (Atom Z3735F)、PCG02 Plus (Atom x5-Z8300)、PCG03 APO (Celeron N3450)、
Azulle Access3 (PCG02 GML相当・Celeron J4105 4GB/41GB)、
PCG02 GLK (Celeron J4125 8GB/128GB) と使ってきてるけど
いずれも高負荷かけない前提では安定してるよ
今度出る Quieter 3Q なんかいいんじゃない?
ただ、多くの機種でメモリーが増設できないのと、初期セットアップ時に日本語が選べないので
一度英語を選んでから追加フォントのダウンロードなどして日本語化する必要がある
894名無しさん
2022/04/27(水) 01:18:04.290895名無しさん
2022/04/27(水) 01:23:35.110 trigkeyのgreen g2を3月に買った。
「ddr4-2666 8GB RAM」と書かれてあったのに、
届いた商品にはDDR4-2400 8GBが刺さってた。
SSDはノーブランドで、1ヶ月の間に不良ブロックが2個と、保留中の代替ブロックが2個できてた。
システムフォルダも壊れた。
1万1千円ほどでWD青500GBを買って換装した。
安物買いの銭失いとは正にこの事。
オレ個人としては、安物中華謎PCは二度と買わない。
金と時間の無駄遣い。
「ddr4-2666 8GB RAM」と書かれてあったのに、
届いた商品にはDDR4-2400 8GBが刺さってた。
SSDはノーブランドで、1ヶ月の間に不良ブロックが2個と、保留中の代替ブロックが2個できてた。
システムフォルダも壊れた。
1万1千円ほどでWD青500GBを買って換装した。
安物買いの銭失いとは正にこの事。
オレ個人としては、安物中華謎PCは二度と買わない。
金と時間の無駄遣い。
897名無しさん
2022/04/27(水) 07:05:01.740 俺らもお前の愚痴を聞くのは時間の無駄だから二度と来るな
899名無しさん
2022/04/27(水) 08:30:27.740 895=898
900名無しさん
2022/04/27(水) 08:46:04.820 minisforumはWin10Proな上、MSofficeまでついてくるから
どこで採算取れてるのか謎
どこで採算取れてるのか謎
901名無しさん
2022/04/27(水) 12:39:25.510 クラスのみんなには内緒だよ☆
902名無しさん
2022/04/27(水) 13:49:55.620 B550の公式動画見たがこれどうなの?
グラボ外さないと本体のネジも外せないし
出先には本体だけ気軽()に持ち運んでっていうコンセプトだったら
もうちょっと何とかした方がいいわ
グラボ外さないと本体のネジも外せないし
出先には本体だけ気軽()に持ち運んでっていうコンセプトだったら
もうちょっと何とかした方がいいわ
903名無しさん
2022/04/27(水) 16:15:01.660 キャスターでもつけとけ
905名無しさん
2022/04/27(水) 17:51:18.500 895=898=904
906名無しさん
2022/04/27(水) 18:27:46.090907名無しさん
2022/04/27(水) 20:06:05.810 ファンレスもファン有も持ってるけどファン有でも低負荷なら音がしないから変わらない
908名無しさん
2022/04/28(木) 02:56:13.670 そもそも話し声とか車の走行音とか他の雑音がうざいから、
外の音はイヤホンで遮断してるからな
ファンが回ってようが聞こえないから関係ない
熱で寿命縮まる方が気になるから、
放熱性を重視してファンがでかくて空間の開いてるやつ選んでるわ
外の音はイヤホンで遮断してるからな
ファンが回ってようが聞こえないから関係ない
熱で寿命縮まる方が気になるから、
放熱性を重視してファンがでかくて空間の開いてるやつ選んでるわ
909名無しさん
2022/04/29(金) 04:57:32.940 人によって価値観や環境やPCの使い方は様々ですね。
常に低負荷で使うとは限りませんし、音に敏感な家族がいる場合もあります。
私はファイルサーバとして使おうと思ってるので、イヤフォンをする選択肢はありません。
私の価値観では、夜、親がタブレットやテレビで録画したドラマ見るために、先に寝る子どもにイヤフォンに付けさせてから寝かすのっておかし過ぎるので。
ここに来る方って、一人暮らし前提で発言されてる方が多い気がしますね。
常に低負荷で使うとは限りませんし、音に敏感な家族がいる場合もあります。
私はファイルサーバとして使おうと思ってるので、イヤフォンをする選択肢はありません。
私の価値観では、夜、親がタブレットやテレビで録画したドラマ見るために、先に寝る子どもにイヤフォンに付けさせてから寝かすのっておかし過ぎるので。
ここに来る方って、一人暮らし前提で発言されてる方が多い気がしますね。
910名無しさん
2022/04/29(金) 05:34:54.460 いや多分こどおじが多いと思うぞ
911名無しさん
2022/04/29(金) 05:46:07.360912名無しさん
2022/04/29(金) 05:54:44.760 なんか面白いの湧いたな
913名無しさん
2022/04/29(金) 08:39:11.150 変人vs変人
ファイッ!!
ファイッ!!
914名無しさん
2022/04/29(金) 09:01:48.950 ファイルサーバーを寝室(子供部屋?)に設置するってのは斬新だなw
915名無しさん
2022/04/29(金) 10:08:14.830 宗教の人みたい
916名無しさん
2022/04/29(金) 10:24:41.100 初心者なので教えてほしいのですが、コスパで考えたら普通のファン付き買ったほうがいいでしょうか?
次買い替えでサイズが小さいのが魅力的で悩んでます。
スペックはRyzen7-9あたりでメモリ16g、ssd256有れば問題ないのですが。
次買い替えでサイズが小さいのが魅力的で悩んでます。
スペックはRyzen7-9あたりでメモリ16g、ssd256有れば問題ないのですが。
917名無しさん
2022/04/29(金) 10:32:02.740 Ryzenにファンレスは無いから気にするな
普通のファンってのが薄型とか静音って意味なら小さい本体には小さいファンついてるもんなんだから当然うるさいぞ
あとは普段どんだけ回転数下がって静かになるかだけ
普通のファンってのが薄型とか静音って意味なら小さい本体には小さいファンついてるもんなんだから当然うるさいぞ
あとは普段どんだけ回転数下がって静かになるかだけ
919名無しさん
2022/04/29(金) 14:42:54.970 ファイルサーバーって書斎とか仕事部屋に置くもんじゃね?
920名無しさん
2022/04/29(金) 14:43:20.080 音気にするならRyzenのUシリーズ狙おう
TDP15Wとかceleronみたいに低いからファン有りでも普段無音近くまで音しないぞ
エアコンつけてたら音が掻き消されるレベル
TDP15Wとかceleronみたいに低いからファン有りでも普段無音近くまで音しないぞ
エアコンつけてたら音が掻き消されるレベル
921名無しさん
2022/04/29(金) 15:15:22.200 普通トイレに置くだろ
922名無しさん
2022/04/29(金) 15:20:28.970 トイレは埃が多いから向かん
923名無しさん
2022/04/29(金) 16:32:39.160924名無しさん
2022/04/29(金) 17:41:35.090 6月だと…
悪い事言わないからRyzen6000シリーズの小型PC出るまで待て
GPUの性能が変わりすぎて今買ったら後悔するぞ
3700Hだかの投げ売りみたいなの買うならまだしも
悪い事言わないからRyzen6000シリーズの小型PC出るまで待て
GPUの性能が変わりすぎて今買ったら後悔するぞ
3700Hだかの投げ売りみたいなの買うならまだしも
925名無しさん
2022/04/29(金) 17:59:01.850 俺のGreen G2はモニターの背面に取り付けてあるのだが、ファンレスかと勘違いするほど音はしない。
まだ使い始めて3週間だから、これから夏場に唸りを上げるようになるのか?なんとも言えないけど。
まだ使い始めて3週間だから、これから夏場に唸りを上げるようになるのか?なんとも言えないけど。
926名無しさん
2022/04/29(金) 20:03:36.180 普通は音は聞こえない
キーンとか独特の周波数だけの音がすると耳障り
キーンとか独特の周波数だけの音がすると耳障り
927名無しさん
2022/04/29(金) 20:08:03.060 ファンの高音は高齢者によく響くから歳取るとキツいぜ
まあ乳幼児の一部みたいにWi-Fiの電波見えてガン泣きするのに比べたらマシか
昔仕事でWi-Fiダメな子の家行った時の手のつけられなさ思い出した
まあ乳幼児の一部みたいにWi-Fiの電波見えてガン泣きするのに比べたらマシか
昔仕事でWi-Fiダメな子の家行った時の手のつけられなさ思い出した
928名無しさん
2022/04/29(金) 21:07:29.000 年取ると高音は聞こえなくなります。
929名無しさん
2022/04/29(金) 21:18:25.330 ノイズみたいな高音は聞こえるのが高齢者
930名無しさん
2022/04/29(金) 22:10:22.210 x500買ったけど自分の用途的に完全にスペック過剰だった
931名無しさん
2022/04/29(金) 22:38:07.710 不足よりはまあ
932名無しさん
2022/04/29(金) 22:56:15.470 >>909
普通はPCは音がする
それがまず前提なのです
それが嫌なら部屋にPC置くなと言うことになりますよ?
前まではHDD積んでたし
小型PCは特に無理した状態なのでかなり低負荷じゃないとファンレスは厳しい
ファイル鯖に入った情報がパーになってもいいならどうぞと
普通はPCは音がする
それがまず前提なのです
それが嫌なら部屋にPC置くなと言うことになりますよ?
前まではHDD積んでたし
小型PCは特に無理した状態なのでかなり低負荷じゃないとファンレスは厳しい
ファイル鯖に入った情報がパーになってもいいならどうぞと
933名無しさん
2022/04/30(土) 00:13:53.000 電源プランの詳細設定でプロセッサの上限を99%に設定すればいいじゃない。
934名無しさん
2022/04/30(土) 00:41:37.030 tst
935名無しさん
2022/04/30(土) 00:52:38.410 てsてs
936名無しさん
2022/04/30(土) 01:52:15.990 sね
937名無しさん
2022/04/30(土) 06:51:14.580938名無しさん
2022/04/30(土) 07:01:54.040 Chuwi RZBOX 2022年版はRyzen7 5800H
https://liliputing.com/2022/04/chuwi-rzbox-2022-mini-pc-with-ryzen-7-5800h-coming-soon.html
https://liliputing.com/2022/04/chuwi-rzbox-2022-mini-pc-with-ryzen-7-5800h-coming-soon.html
939名無しさん
2022/04/30(土) 07:06:06.210 リンク踏んだら軒並み値下げでワロタ
940名無しさん
2022/04/30(土) 07:12:38.490 https://twitter.com/RazerJP/status/1519851971594784769?s=20&t=M-irQlijqgF6V5hLAgCfHw
こっちの間違いじゃね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こっちの間違いじゃね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
941名無しさん
2022/04/30(土) 08:11:21.590 Heroboxは安定して20K~21.9KでWin10正規品で太っ腹
942名無しさん
2022/04/30(土) 08:32:45.390 いらん
943名無しさん
2022/04/30(土) 10:39:53.400944名無しさん
2022/04/30(土) 10:52:58.590 ノートはファンが細くなるから回ったら煩いよ
945名無しさん
2022/04/30(土) 12:24:08.400 いくら小型PCが排熱に制限あるっつってもノートよかマシだわ
946名無しさん
2022/04/30(土) 13:42:59.770 Xbox Series Sみたいな電源内蔵で小型パワフル超静音PC出ないかなぁ
中身ギッチギチに詰まってるから軽量ではないけど…
中身ギッチギチに詰まってるから軽量ではないけど…
947名無しさん
2022/04/30(土) 15:22:25.890 ACアダプタを筐体内に収めれば安く上がる
948名無しさん
2022/04/30(土) 15:51:11.140949名無しさん
2022/04/30(土) 21:31:13.300 Xbox series Sみたいなpc俺も欲しいわ
ちょい前にZOTACが11世代coreiとRTX3000laptopのやつ発表してたけど、あれacアダ別だしな
ちょい前にZOTACが11世代coreiとRTX3000laptopのやつ発表してたけど、あれacアダ別だしな
950名無しさん
2022/04/30(土) 21:32:09.970 てかseries SにWindows入れられないかね
951名無しさん
2022/05/01(日) 00:32:13.190 Pi4 8GBモデルの市場価格1.45万円まで釣り上がっていて
ラズパイ界隈が世界の終わりを迎えている。
ラズパイ界隈が世界の終わりを迎えている。
952名無しさん
2022/05/01(日) 07:53:12.400 ラズパイってOSも付いてなくてその値段じゃセレロンのミニPCの方がよっぽど優秀では
953名無しさん
2022/05/01(日) 07:58:38.840 玩具としての自由度と省電力は圧倒的だったからなラズパイ
4で発熱増えて産廃化したけど安くて遊べて学べる玩具
そんなラズパイは半導体不足で値段が倍になってオワコンに
4で発熱増えて産廃化したけど安くて遊べて学べる玩具
そんなラズパイは半導体不足で値段が倍になってオワコンに
954名無しさん
2022/05/01(日) 07:59:52.080955名無しさん
2022/05/01(日) 08:29:02.180 >>954
biosのadvancedが表示されないやろ?
biosのadvancedが表示されないやろ?
958名無しさん
2022/05/01(日) 09:30:08.890 >>957
HeroboxのAdvanceは見られないから分からんが、普通BIOSだとCPUやメモリクロックとかいじれるからそんなとこだろう
HeroboxのAdvanceは見られないから分からんが、普通BIOSだとCPUやメモリクロックとかいじれるからそんなとこだろう
962名無しさん
2022/05/01(日) 11:53:25.940 揚子江以北や北米や欧州が主要なマーケットだからでは?
964名無しさん
2022/05/01(日) 12:15:26.280 どっちにしても馬鹿だな
965名無しさん
2022/05/01(日) 12:35:05.220 想定してるのエアコン環境下でしょ
966名無しさん
2022/05/01(日) 13:23:13.690 逆かもしれんよな
日本と違って暑いからエアコン当たり前
かもしれんし
日本と違って暑いからエアコン当たり前
かもしれんし
967名無しさん
2022/05/01(日) 14:24:22.780 普通に6Wや10WのCPUで大きなヒートシンクにしてるだけ
普通のデスクトップの60W級じゃないし問題ないんでしょ
それに昔のCPUと違って100度くらいまで余裕だし熱くなると処理を下げるんでしょ
昔は60度超えたら暴走したり壊れるだの言ってた時代もあったけど
普通のデスクトップの60W級じゃないし問題ないんでしょ
それに昔のCPUと違って100度くらいまで余裕だし熱くなると処理を下げるんでしょ
昔は60度超えたら暴走したり壊れるだの言ってた時代もあったけど
968名無しさん
2022/05/01(日) 14:28:26.530 日本が28℃などという謎の高温設定なだけで香港や東南アジアはガンガン冷房効かすから
969名無しさん
2022/05/01(日) 14:49:30.300 寒いから暖房入れてる
970名無しさん
2022/05/01(日) 20:58:51.830 iPhoneのApple A15 Bionicは6コアでクロック数は3.23GHzなわけで、当然、ファンレス。
スマホだから筐体も小さい。
そして、なかなか壊れない。
iPhoneの部品は大半が中国製なのにね。
それを考えたら、小型PCのファンレスを過渡に心配するのはよく分からない。
スマホだから筐体も小さい。
そして、なかなか壊れない。
iPhoneの部品は大半が中国製なのにね。
それを考えたら、小型PCのファンレスを過渡に心配するのはよく分からない。
971名無しさん
2022/05/01(日) 21:27:09.840 専用設計と汎用設計比べるとか初心者か信者なんだろうけど恥ずかしいから二度と来ないでね
972名無しさん
2022/05/01(日) 23:23:19.970 ARMベースのSoCとIntel CPUを同系列に語られましても。
973名無しさん
2022/05/02(月) 07:17:44.920 アップル信者って恥ずかしい
974名無しさん
2022/05/02(月) 08:44:28.940 最近のAppleは限定条件下での性能しかアピールポイント無くなって話題性も減ってるから信者も必死なんだろ
このスレのおじいちゃん達からしたらPowerPC時代のAppleに戻っただけだから見慣れた光景なんで特に何も感じないのに
このスレのおじいちゃん達からしたらPowerPC時代のAppleに戻っただけだから見慣れた光景なんで特に何も感じないのに
975名無しさん
2022/05/02(月) 09:04:01.790 M1マックwwwww
976名無しさん
2022/05/02(月) 09:27:11.670 関西はM1マクドやろ
977名無しさん
2022/05/02(月) 10:11:59.730 「ド」は関係ないやろ
978名無しさん
2022/05/02(月) 10:30:30.550 Macの知識は漢字Talkで止まってる
979名無しさん
2022/05/02(月) 11:18:40.770 爆弾でるときのマックはよかった
981名無しさん
2022/05/02(月) 15:38:10.660 >>980
壊れるは言いすぎたけどPCが固まることはよくあった
C2D時代だとそれくらいがMAXのやつあるんだよ
https://www.cpu-world.com/CPUs/Core_2/Intel-Core%202%20Duo%20E6700%20HH80557PH0674M%20(BX80557E6700).html
あとアスロンXPも90度位と言われてたけど夏場はすぐ暴走して結局最後は動かなくなった
今でもlinuxで使ってるE2220も72度がMAXだし
結構低い時代もあったんだよ
壊れるは言いすぎたけどPCが固まることはよくあった
C2D時代だとそれくらいがMAXのやつあるんだよ
https://www.cpu-world.com/CPUs/Core_2/Intel-Core%202%20Duo%20E6700%20HH80557PH0674M%20(BX80557E6700).html
あとアスロンXPも90度位と言われてたけど夏場はすぐ暴走して結局最後は動かなくなった
今でもlinuxで使ってるE2220も72度がMAXだし
結構低い時代もあったんだよ
982名無しさん
2022/05/02(月) 16:15:28.380 >>953
省電力はzeroシリーズだけなんだよな
肝心のzero Wは1店舗一人と販売制限を財団から規制されて代わりにピンヘッダをつけただけのものは700円ぐらい割り増しして購入制限をつけずに販売してるけどな
4は持ってるけどミニPCで仮想環境を作ってから寝てるよ
現役バリバリで馬車馬のごとく働かされてるのはzero Wくんだけ
省電力はzeroシリーズだけなんだよな
肝心のzero Wは1店舗一人と販売制限を財団から規制されて代わりにピンヘッダをつけただけのものは700円ぐらい割り増しして購入制限をつけずに販売してるけどな
4は持ってるけどミニPCで仮想環境を作ってから寝てるよ
現役バリバリで馬車馬のごとく働かされてるのはzero Wくんだけ
983名無しさん
2022/05/02(月) 16:19:41.380 ラズオッパイ
984名無しさん
2022/05/02(月) 18:09:53.060 誰か Beelink U59 でメモリ32GB(16GB2枚)逝けた人おる?
986名無しさん
2022/05/02(月) 19:19:30.460 オレもN5095中華謎PC買ったけど、
Lenovoの第8世代Core i5のが普通に早いな。
Lenovoの第8世代Core i5のが普通に早いな。
987名無しさん
2022/05/02(月) 19:37:18.190 >>986
それはしょうがない。
かなり速くはなっているけど、所詮CeleronはCeleron。
でも、Celeronでもゲームしなければ普通に使えるんだから、国内の中古PCとか買う気がしなくなってきた。
それはしょうがない。
かなり速くはなっているけど、所詮CeleronはCeleron。
でも、Celeronでもゲームしなければ普通に使えるんだから、国内の中古PCとか買う気がしなくなってきた。
988名無しさん
2022/05/02(月) 21:16:28.730 >>985
自分はいろいろ開きっぱで作業するスタイルなので、沢山積んでるに越したことはない。
ブラウザのウインドウとタブも複数開きっぱなスタイル。
こういうのは嗜好の話だと思うから、スマートじゃないとかミニPCでやることじゃないとか
ツッコミは無しな。
あと、どっかでJasperでもメモリ32GBを認識する可能性は高いとか見たので、
ヒトバシラーな方が居ないかなと思った次第。
自分はいろいろ開きっぱで作業するスタイルなので、沢山積んでるに越したことはない。
ブラウザのウインドウとタブも複数開きっぱなスタイル。
こういうのは嗜好の話だと思うから、スマートじゃないとかミニPCでやることじゃないとか
ツッコミは無しな。
あと、どっかでJasperでもメモリ32GBを認識する可能性は高いとか見たので、
ヒトバシラーな方が居ないかなと思った次第。
989名無しさん
2022/05/02(月) 21:36:27.330 可能性はないでしょ
インテルのN5095の仕様見れば最大16Gになってるがな
インテルのN5095の仕様見れば最大16Gになってるがな
990名無しさん
2022/05/02(月) 21:55:38.390 MeLe一択
991名無しさん
2022/05/02(月) 22:30:45.650 >>989
プロセッサ単体のスペックだとJasperLakeの最大は16GBと書いてるのに
Intel自身が出してるJasperLakeNUCのスペックでは最大32GBになってるんだよな
Atom系のスペックの最大を超えるメモリが使えるのはもはや毎度のことになってる
プロセッサ単体のスペックだとJasperLakeの最大は16GBと書いてるのに
Intel自身が出してるJasperLakeNUCのスペックでは最大32GBになってるんだよな
Atom系のスペックの最大を超えるメモリが使えるのはもはや毎度のことになってる
992名無しさん
2022/05/02(月) 23:32:41.340 いやいや、nuc11はn6005だから…
と思ったけどどっちも16GBになってるな
と思ったけどどっちも16GBになってるな
993名無しさん
2022/05/02(月) 23:46:01.940 JasperLakeのNUC11 Essentialに使われてるCPUはN4505とN5105とN6005の3種類
全部CPU単体のスペックはMax16GBなのにNUCのスペックはMax32GBになってる
全部CPU単体のスペックはMax16GBなのにNUCのスペックはMax32GBになってる
994名無しさん
2022/05/03(火) 06:19:23.530 煽りとか抜きに純粋な疑問として、
16GBで足りずに32GB必要になる用途って何?
タブ開きまくってもゲームやっても動画編集しても使い切れる気がしない
16GBで足りずに32GB必要になる用途って何?
タブ開きまくってもゲームやっても動画編集しても使い切れる気がしない
995名無しさん
2022/05/03(火) 06:22:27.470 積みたいだけじゃね
996名無しさん
2022/05/03(火) 06:25:05.430 積めますが使えません
997名無しさん
2022/05/03(火) 06:26:13.030 高い方がなんかかっこええやん?
でも32GBは中途半端でダサい
時代は64GB
でも32GBは中途半端でダサい
時代は64GB
998名無しさん
2022/05/03(火) 08:25:39.130 984じゃないけど一時ファイル用に一部RAMディスクにしてタブ開きまくると16GBじゃ足りないので最低32GBで探してるわ
999名無しさん
2022/05/03(火) 08:32:56.920 1000踏む人、新スレよろ↓
1000名無しさん
2022/05/03(火) 08:41:39.380 小型、超小型PC総合スレPart2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1651534873/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1651534873/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 13時間 11分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 13時間 11分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- いつまでも立たない🏡
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]
- Z世代、ブチギレ「職場がホワイトすぎてキツイ。刺激がない」 [606757419]
- 大谷って自殺とか考えたことないだろうな