X



【手のひら】超小型PC総合スレPart23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:51:51.810
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1640322626/
【手のひら】超小型PC総合スレPart21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1638532295/
【手のひら】超小型PC総合スレPart20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1636596668/
【手のひら】超小型PC総合スレPart19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634914929/
【手のひら】超小型PC総合スレPart18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1630978885/

Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)

※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/

※以下は過去ログ参照
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
【Elite】ECS Part34【LIVA】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/
2022/02/05(土) 18:44:21.900
コイル鳴きは宿命みたいなもんでは
少なからずするもの
2022/02/05(土) 18:45:19.360
windowsならメインメモリーも使うからそこ気にする必要ある?
2022/02/05(土) 18:49:14.090
AMD radeonは違うのかもしれんがintel IGPUの場合は最小でも最大でも一緒だな
ただの初期値だしな
その設定値でしか動作しない簡素なOSの場合は意味あるのかも?
2022/02/05(土) 18:51:48.180
Photoshop君が最近強欲にもVRAM2GB寄こさないとフル機能使わせねえぜ!って更新されたのでorz
(VRAM変更できるものに変えても内蔵じゃダメって言われる可能性は残っている)
2022/02/05(土) 19:07:56.170
>>935
VRAM可変だけど?
UEFI BIOSで設定できる
2022/02/05(土) 19:53:59.810
>>940
自分もBIOS覗くまではそう思っていました・・・
同じPN50持ちで何処見てるんだ出来るぜ!ならば教えて頂きたい
2022/02/05(土) 20:49:21.770
>>917
2TBのHDD積んでるよ。
HDDにもヒートシンク貼ってるけど。
2022/02/05(土) 22:48:47.070
>>907
モニターもちょっと延長して常に本体に手が届かないんでモニター電源落とすだけにしてしまうね
母艦からファイル移したい時にも不便だし
どうせACアダプタなんで本体だけ落としてもあんまり変わらんレベルだし
本体の耐久は全く考慮しないね。そんなのどんなPCでも気にしたことない
2022/02/05(土) 23:03:40.880
ん?ワットチェッカーではなく電力表示できるスマートプラグ利用なんだがacアダプター、本体のスリープで1〜2W表示になるぞ
acアダプターなら電力変わらんと勘違いしつつ電力計らず言ってないすか?
2022/02/05(土) 23:12:43.340
だからスリープしなくても3〜4wでしょ?NUCBOX j4125なんて
どうせACアダプタの待機かかるんだからより使いやすい方がストレスもかからんという話
2022/02/05(土) 23:13:00.600
つけっぱなしかあ
帰宅でONやそのあとスリープになってたらスマホでONとかいろいろやり様はあるけど
そういうのはしない派なんだろう
あるいはやり方を知らないか
2022/02/05(土) 23:14:53.850
シャットダウンなら0Wだな
ACアダプターの待機なんて0レベル
2022/02/05(土) 23:16:06.520
スリープから復帰もストレスたまるような動作なの?J4125って
2022/02/05(土) 23:19:40.020
しないねえ
そういうのを検討運用しても不安定とかなるし
母艦が録画用に常時起動してるのもあってさっと使えるのが楽すぎてバカになってるのかもしれんがw
ネット経由で出先からでも安定していじれるし
2022/02/05(土) 23:20:20.410
>>947
幸せな考えだなw
2022/02/05(土) 23:35:10.510
普通のPC並性能のミニPCはないものかね
そもそも普通のPCの性能ってどんなもんよって話だが
2022/02/05(土) 23:43:20.680
ワイのワイルドワイバーン(PC名)はCPUMARK16,000超えや
2022/02/05(土) 23:55:02.000
検索したら遊戯王だった
954名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 00:31:49.380
j4125は常時ONで、せいぜい3Wか
常時でもいいな
2022/02/06(日) 00:33:03.890
常時3Wなら年間100円ぐらいだろ
常時でいいだろ
2022/02/06(日) 00:38:54.830
放置で10W位だな
SSD追加してるかなど諸々で変わるし
CPUのみならそんなもんかもな
2022/02/06(日) 00:40:01.780
馬鹿が多すぎないかここ
3Wで何で年100円になるのか
2022/02/06(日) 00:44:26.790
>>955
3Wはちょっと考えられないし
3Wで年100円はどこの電力会社でも有り得ない
ダブルで間違ってると思うぞ
2022/02/06(日) 01:39:28.050
j4125はアイドル時Coretempの読みで800MHz 2.7wまで落ちるよ
システム全体はチェッカー持ってないのでわからんが

1kW/h 25円としたら3W/h=0.003kW/hで0.075円
×24時間×365日=657円かな?
2022/02/06(日) 01:41:29.610
ACアダプターの効率って6割台だから
CPUのみ2.7Wなら5Wくらい使ってるんじゃないか
CPUのみで
2022/02/06(日) 01:49:33.150
>>959
全国平均で685円
最安571円

https://testpage.jp/tool/denkidai.php
2022/02/06(日) 01:51:18.160
どうでもいいことに執着するのはなんかの病気じゃねえのか
2022/02/06(日) 02:03:13.100
試しに高負荷でのCoretempの値見てみたら2.2〜2.4MHz 10Wと出てたから意外とシステム全体として近似値見れてるかもしれんねCoretemp
2022/02/06(日) 02:36:26.010
>>962
シーッ
2022/02/06(日) 03:40:10.840
仮説はどうでもいいんで実測値出せる奴おらんの?
2022/02/06(日) 03:47:43.470
j4125は常時3Wぐらいだろ
そんなエンコみたいにぶん回してもいねえし
そんなもんだろ
967名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 08:32:30.870
Nucbox5はまだ最安価格が28,999円で
800ptバック込みで28,199円だった
春にセールが来れば買いかもしれんな
968名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 08:33:46.860
ミスった、たぶん680円バックだから28319円が最安価格か
2022/02/06(日) 08:43:55.630
最近のPCは起動が速いからスリープさせるぐらいなら電源切るようになったなぁ。
ワイだけか知らんがスリープはトラブルが多い。
2022/02/06(日) 08:52:53.760
させると言うか放置で勝手になる使い方だな
操作なんてしない
放置で勝手にシャットダウンとはならないしスリープになる
2022/02/06(日) 08:56:37.460
>>962
Celeronを否定し続けないと死ぬ病
2022/02/06(日) 09:26:22.530
QOL考えたらセレロンは最悪だよ
2022/02/06(日) 09:36:04.660
QOL考えたらCeleronを否定し続けないと死ぬ病こそ最悪だよ
2022/02/06(日) 09:38:31.050
そんなに好きならいろんなスレでceleron薦めてきたら?
2022/02/06(日) 09:42:28.130
意味不明、なんでそんな余計なお世話みたいなことしなければならないのよ
人を巻き込まないと気が済まない病にはかかってないからな、誰かさんと違って
2022/02/06(日) 09:45:39.190
モッサリだったり良くはないが
しょせん廉価CPUだしそんなもんと思って使えばいいのさ
2022/02/06(日) 09:49:35.720
無名の中華ばっかりとは言え不具合はないが
性能の低さはどうにもならんよね
エクスプローラー開くだけでも一瞬待たされるし
2022/02/06(日) 10:03:41.860
4KディスプレイにだらだらChromeでブラウジングしたり
動画配信サイトで映画観る程度ならCeleronで十分なんだよ。

「それ、Fire TV Slickで良くね?」と言われたらぐうの音も出ないけどな!
2022/02/06(日) 10:15:57.020
標準のandroidTV機能で十分と思う
2022/02/06(日) 11:11:28.800
Fire Stickこそ常時オンなんじゃなか?
981名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 11:38:04.510
Mini-itxで自作した
さよなら(^^)/~~~
おまえらは一生争っとけ
2022/02/06(日) 11:52:11.630
>>980
知恵袋を見たら
2022/02/06(日) 12:19:02.220
Fire Stick TVはテレビがついてる間は見ていなくても常時電源オン
TV切ると30分でスリープ
2022/02/06(日) 12:19:21.640
Linuxだと全くもたつかないからWindows10のトロさは何だろうね
2022/02/06(日) 12:25:14.610
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644117840/l50
2022/02/06(日) 12:33:23.800
>>970
細かい操作でも積み重なると面倒だからね
やり忘れによるトラブルもあるし
自動化できるものはどんどん自動化したほうが良い
換気扇の操作もタイマーでやってるし
24時間監視もPCで自動化
2022/02/06(日) 12:41:26.430
それで得た余暇を5chに費やす。
んー有意義ですね。
2022/02/06(日) 12:41:27.020
それで得た余暇を5chに費やす。
んー有意義ですね。
2022/02/06(日) 13:01:31.790
大事なので
2022/02/06(日) 18:14:14.480
>>941
ググれば出てくるが4800Uのはアドバンスにシェアって項目があるぞ
2022/02/06(日) 18:21:00.880
>>928
ズレてるのはキミ。誰も設計ミスなんて言ってないと思うが??
糞とか言われてるだけ。何も問題ない。
ミスとは解っていながら犯してしまうものを言う。
だから、設計が明示されているような場合を除いて、
ミスは設計した当事者にしか分からない。
2022/02/06(日) 19:00:46.480
>>991
はいはいすごいすごい、レッテル張り乙
2022/02/06(日) 19:23:57.680
製品にミスはない
無名の中華メーカーなんぞ買う時点で買う側のミス
そういうことだ
994名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:52:09.260
S740はUEFI起動しかできなかったりgeminilakeなのに120fps出力できなかったり使ってみないと気が付かない制限があった
中華は低品質とすると
国産は高品質低機能だな
2022/02/06(日) 19:58:51.720
>>993
そうだよなあ。安いには安い理由があると思わないとな。
尼のNiPoGiのJ4125の動画見てきたけど、コレ平置きしたりモニタにマウントしたりしちゃ駄目なやつだ。
どうしても平置きしたかったら裏返して置く。マウンタも何とかして天板に固定したいね。
2022/02/06(日) 22:04:59.630
おまえらいつも喧嘩してるかnipogiかminisの話しかしてないな
2022/02/06(日) 22:05:15.290
N
2022/02/06(日) 22:05:24.770
i
2022/02/06(日) 22:05:34.180
P
2022/02/06(日) 22:06:00.440
ここまで俺の自演
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 4時間 14分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況