※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1640322626/
【手のひら】超小型PC総合スレPart21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1638532295/
【手のひら】超小型PC総合スレPart20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1636596668/
【手のひら】超小型PC総合スレPart19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634914929/
【手のひら】超小型PC総合スレPart18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1630978885/
Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)
※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
※以下は過去ログ参照
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
【Elite】ECS Part34【LIVA】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/
【手のひら】超小型PC総合スレPart23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん
2022/01/14(金) 17:51:51.8102022/01/14(金) 19:40:22.260
・
2022/01/15(土) 08:40:37.750
わいわい
2022/01/15(土) 08:40:37.750
わいわい
2022/01/15(土) 09:10:22.250
2022/01/15(土) 09:13:45.700
N5105ラッシュか
2022/01/15(土) 09:46:19.530
自分で作ってないけど憶測で偉そうに語るの楽しい!
2022/01/15(土) 09:59:30.010
ラッシュはありがたいが、日本で在庫持って、気軽に買えるようにしてくれ!
2022/01/15(土) 10:58:17.170
中華極貧に何を期待しているのか
10名無しさん
2022/01/15(土) 11:00:59.410 youは何しにここへ?
11名無しさん
2022/01/15(土) 11:22:36.390 大手代理店は極貧に興味ないし
わけわからん中華業者が血迷って日尼倉庫に在庫置くのを祈るしかなくねw
わけわからん中華業者が血迷って日尼倉庫に在庫置くのを祈るしかなくねw
12名無しさん
2022/01/15(土) 11:54:19.010 Linksのホームページ見たらMinisForumのTL50がもう【終息】ってなってた
Linksだけの話なのかもしれないけど、NUCの11世代も全然売ってないみたいだしIntelがTigerLakeさっさと引き揚げてるのかな
Linksだけの話なのかもしれないけど、NUCの11世代も全然売ってないみたいだしIntelがTigerLakeさっさと引き揚げてるのかな
13名無しさん
2022/01/15(土) 12:01:45.860 iiyama NUCも自分がサイト見てる限り少なくとも4ヶ月出てこないし供給がないんじゃないの
1412
2022/01/15(土) 12:07:54.120 間違えた、TL50はちょっと違う話だったわ
後からTL50 16GBってのが発売されたから最初に出たメモリ12GBのが終息しただけだった
後からTL50 16GBってのが発売されたから最初に出たメモリ12GBのが終息しただけだった
15名無しさん
2022/01/15(土) 12:13:46.870 日本で買い易そうなところはちょっと前にN5095で出して、より弱小そうな日本のアマゾンでも見かけないようなところが後からN5105で出してきた感じだよね。
17名無しさん
2022/01/15(土) 14:47:44.370 俺の〜 俺の〜 俺の話を聞け〜?
18名無しさん
2022/01/15(土) 23:39:14.670 Minisforum HM90のベアボーン版ってOSライセンス付属してないのな
てっきりBIOSにでもライセンスキー埋め込んでるもんだと思ったけど、HX90の時に公式Twitterでキーは付属しないって言ってるわ
https://twitter.com/Hi_MINISFORUM/status/1439034703781134340
HM90の製品情報にも明記しておいて欲しかった...orz
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
てっきりBIOSにでもライセンスキー埋め込んでるもんだと思ったけど、HX90の時に公式Twitterでキーは付属しないって言ってるわ
https://twitter.com/Hi_MINISFORUM/status/1439034703781134340
HM90の製品情報にも明記しておいて欲しかった...orz
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
19名無しさん
2022/01/16(日) 00:03:51.980 かなり前に既に話題に出てたぞ
20名無しさん
2022/01/16(日) 00:04:53.020 ベアボーンだとOSライセンスを付与できる条件を満たさないから当然だろが
21名無しさん
2022/01/16(日) 00:08:09.840 Minisforumだけじゃなくて全メーカー同じだぞ
22名無しさん
2022/01/16(日) 00:12:26.790 公式のHM90のページにある「サポート(FAQ)」のところでベアボーンにライセンスは付属してないって書いてあったので知ってたな
23名無しさん
2022/01/16(日) 00:26:08.540 ファンレス電力制限なしで筐体ヒートシンクに汎用の角ファンつけられるネジ穴とコネクタだけついてるミニPCでないかなー
ファンレス派はそのまま使えばいいし
ファン有り派は好きな角ファンつければいい
ファンレス派はそのまま使えばいいし
ファン有り派は好きな角ファンつければいい
24名無しさん
2022/01/16(日) 00:32:42.800 意味不明だ
BIOSなどから制御できるようにしたらいいだろ
BIOSなどから制御できるようにしたらいいだろ
25名無しさん
2022/01/16(日) 00:35:43.880 言ってる意味は分かる
26名無しさん
2022/01/16(日) 00:40:52.990 ファンレスベースだからだな
ファン内蔵PCにファンレス同等の常時停止モードがない理由くらいちょっと考えればわかるよな?
ファン内蔵PCにファンレス同等の常時停止モードがない理由くらいちょっと考えればわかるよな?
27sage
2022/01/16(日) 00:41:37.98028名無しさん
2022/01/16(日) 00:48:50.210 汎用ファンなら交換も簡単だしね
見た目は不恰好そうだけど
見た目は不恰好そうだけど
29名無しさん
2022/01/16(日) 00:50:07.060 ただの貧乏人の受け皿かよこのジャンルは
31名無しさん
2022/01/16(日) 01:17:40.280 受皿かよこ...
いったい何者なんだ
いったい何者なんだ
32名無しさん
2022/01/16(日) 02:31:10.330 >>23
ファンが必要かどうかはPC構成設計で決まるから、
オーバークロックとかするわけでもないmini PCで後からファン有り無しを選択する必要ないでしょ?
例えばファン無し設計でPCの性能上限を落とした設定してるPCにファンつけても性能は上がらないでしょ?
なのにその分筐体が大きいって無駄じゃない?
またもし微OC出来るようなmini PCを設計したとしてその分のコストが載って+1万とか+2万とかしたら、そんなニッチな世界で数売れると思う?
もうそこまで来たら自分で3Dプリンタで筐体作ったら?と思います。
ファンが必要かどうかはPC構成設計で決まるから、
オーバークロックとかするわけでもないmini PCで後からファン有り無しを選択する必要ないでしょ?
例えばファン無し設計でPCの性能上限を落とした設定してるPCにファンつけても性能は上がらないでしょ?
なのにその分筐体が大きいって無駄じゃない?
またもし微OC出来るようなmini PCを設計したとしてその分のコストが載って+1万とか+2万とかしたら、そんなニッチな世界で数売れると思う?
もうそこまで来たら自分で3Dプリンタで筐体作ったら?と思います。
33名無しさん
2022/01/16(日) 03:21:52.800 俺が買おうと思ったPC住所入力してる最中に在庫無くなったんだが死ねやまじで
34名無しさん
2022/01/16(日) 03:57:01.310 のろまがなんか言ってる…
35名無しさん
2022/01/16(日) 05:19:21.110 こうやって「〇ね」とか「のろま」とか言ってると人間の脳は主語を理解しないから、
発言した自分をけなされてると思うって知ってるのかな?
それが自分にとってどれだけ不利益なのか理解できてないのかな?
まあこうやって心が貧しい人生を送っているのはなんか問題のある環境で育ったのかもしれないけど、
そういう所から抜け出すのは、今自分で今後どう行動を変化させるかだと思いますよ。
発言した自分をけなされてると思うって知ってるのかな?
それが自分にとってどれだけ不利益なのか理解できてないのかな?
まあこうやって心が貧しい人生を送っているのはなんか問題のある環境で育ったのかもしれないけど、
そういう所から抜け出すのは、今自分で今後どう行動を変化させるかだと思いますよ。
36名無しさん
2022/01/16(日) 07:04:25.410 悔しそうですね…
37名無しさん
2022/01/16(日) 07:42:33.250 ゴメンナサイね
38名無しさん
2022/01/16(日) 09:09:21.510 ゆるした
39名無しさん
2022/01/16(日) 10:24:17.140 ゆるゆる
41名無しさん
2022/01/16(日) 14:39:52.640 尼でN5095のU59がクーポンで28000円ほど
42名無しさん
2022/01/16(日) 14:49:58.480 タイムセールの方がちょっと安いな
43名無しさん
2022/01/16(日) 14:53:08.700 スレ民のほぼ全員が持ってるであろうJ4125機種が壊れるまでそのままでいいんじゃないの?
こういう低スペック機種の使い方でそんな買い替える必要ある?
こういう低スペック機種の使い方でそんな買い替える必要ある?
44名無しさん
2022/01/16(日) 15:01:15.380 >>43
俺は持ってないけど、まあ、こう言うのって買い換えるんじゃなくて、買い足す人が多いんじゃないかな。
「用途があって買う」というよりも「ただ欲しくて買う」みたいな。
ベンチマークとって、ブラウザの動きと動画再生時のCPU負荷や温度の確認して、
あとは放置、みたいな。
俺は持ってないけど、まあ、こう言うのって買い換えるんじゃなくて、買い足す人が多いんじゃないかな。
「用途があって買う」というよりも「ただ欲しくて買う」みたいな。
ベンチマークとって、ブラウザの動きと動画再生時のCPU負荷や温度の確認して、
あとは放置、みたいな。
45名無しさん
2022/01/16(日) 15:08:50.080 なんかサブPC欲しくなって安い小型PCAmazonで探して2万円台で良い感じの
CHUWI HeroBox ミニPC 小型PC 8GB+256GB SSD Celeron J4125 Windows10搭載
カートに入れる!
ポチる寸前気が変わりMINISFORUM EliteMini HX90
ミニpc AMD Ryzen 9 5900HX 8コア/16スレッド 小型パソコン DDR4 16GB 512GBに変更
少し改造しましたが仁王2やモンスターハンターRISEも快適にやってますよ。
RISEは改造しなくても遊べる!軽石w
改造費入れると総額20万超えて阿保みたいだけど満足している。
最上位ゲーミングノートに負けてない性能になったかなw
CHUWI HeroBox ミニPC 小型PC 8GB+256GB SSD Celeron J4125 Windows10搭載
カートに入れる!
ポチる寸前気が変わりMINISFORUM EliteMini HX90
ミニpc AMD Ryzen 9 5900HX 8コア/16スレッド 小型パソコン DDR4 16GB 512GBに変更
少し改造しましたが仁王2やモンスターハンターRISEも快適にやってますよ。
RISEは改造しなくても遊べる!軽石w
改造費入れると総額20万超えて阿保みたいだけど満足している。
最上位ゲーミングノートに負けてない性能になったかなw
46名無しさん
2022/01/16(日) 15:24:06.280 2万ちょいの極貧中華から10万ちょいPCとか3日は迷うから嘘松
47名無しさん
2022/01/16(日) 15:31:49.710 どうやったらその構成で20万超えるんだ?
48名無しさん
2022/01/16(日) 15:34:46.39049名無しさん
2022/01/16(日) 15:45:34.260 外付けグラボかな。できるのか知らんが
マイニング高騰中だけど1660辺りならその予算で余裕
マイニング高騰中だけど1660辺りならその予算で余裕
50名無しさん
2022/01/16(日) 16:12:27.600 SSD2個とHDDとケース2台 eGPU RADEON RX6600xt これだけで11万w
その他アダプターやケース購入で2万・・・大袈裟かと思ったが20万超えとるわw
嬉しくて以前画像晒したやんw
それにHX90が3万でAmazonで売ってる!半年後到着報告も
うそつき乙と言われてたよねw
3日は悩まんが3時間は悩んだぞw
じゃーねバイバイ!!
その他アダプターやケース購入で2万・・・大袈裟かと思ったが20万超えとるわw
嬉しくて以前画像晒したやんw
それにHX90が3万でAmazonで売ってる!半年後到着報告も
うそつき乙と言われてたよねw
3日は悩まんが3時間は悩んだぞw
じゃーねバイバイ!!
51名無しさん
2022/01/16(日) 17:29:45.350 動画編集もある程度(4kとかまではしない)できるNUC探してるんだけど、intel機とAMD機だとどっちが良いんだろう?
省電力性、安定のintel スペックのAMDって考えで間違ってない?
省電力性、安定のintel スペックのAMDって考えで間違ってない?
52名無しさん
2022/01/16(日) 17:52:55.480 前に聞いた話AdobeはAMDと相性悪いがIntelと良いって聞いたがホントだろか?
53名無しさん
2022/01/16(日) 17:58:25.02055名無しさん
2022/01/16(日) 18:01:19.170 Aero 2 Pro Mini PC N5105 8GB 256GB
www.amazon.米/dp/B09K78FR4J
JPY 32,357
クーポン JPY 2,320
www.amazon.米/dp/B09K78FR4J
JPY 32,357
クーポン JPY 2,320
56名無しさん
2022/01/16(日) 18:03:11.890 >>53
11世代i5ですと、フルHDの編集で、映像にディゾルブや素材重ねた状態でのリアルタイムプレビューでカクつくようなことはありますか?
Minisforum EliteMini HX90あたりと迷っているのですが、
普段はサーバー機として回しておきたいのでアイドル時の消費電力が気になります。HX90使っている方はいますか?
11世代i5ですと、フルHDの編集で、映像にディゾルブや素材重ねた状態でのリアルタイムプレビューでカクつくようなことはありますか?
Minisforum EliteMini HX90あたりと迷っているのですが、
普段はサーバー機として回しておきたいのでアイドル時の消費電力が気になります。HX90使っている方はいますか?
57名無しさん
2022/01/16(日) 18:06:05.130 >>54
adobe premiereproです。母艦はAMD 5950Xにグラボなのでバリバリ動いているのですが、オンボードの小型PCですとどうなのかなと…。
出先や移動先でも編集を進めたいだけなので、そこまでカクつかなければ大丈夫なレベルを考えています。
adobe premiereproです。母艦はAMD 5950Xにグラボなのでバリバリ動いているのですが、オンボードの小型PCですとどうなのかなと…。
出先や移動先でも編集を進めたいだけなので、そこまでカクつかなければ大丈夫なレベルを考えています。
58名無しさん
2022/01/16(日) 18:09:25.830 必要な時につければよいんじゃないの
回線を工夫DDNSなどで外からもwake on lanで付けられるし
回線の制約でそれ無理なら赤外線スマートホーム機器でもいける※intelNUCの赤外線ありモデルの場合
休止やスリープからならswitchbotで叩く力技もあり、これならメーカー問わない
回線を工夫DDNSなどで外からもwake on lanで付けられるし
回線の制約でそれ無理なら赤外線スマートホーム機器でもいける※intelNUCの赤外線ありモデルの場合
休止やスリープからならswitchbotで叩く力技もあり、これならメーカー問わない
59名無しさん
2022/01/16(日) 18:11:27.120 ノートPC買った方が良いんじゃないの
60名無しさん
2022/01/16(日) 18:17:05.240 desk mini AMDのX300は?
スリープ非対応のためスリープすることがない
チップセットレスのため待機時低消費電力
intelNUCは品切れだらけほぼ購入不可能になってるがX300在庫豊富
クリエイティブ用途としてUSB3.0gen1しかないのはだめかも
スリープ非対応のためスリープすることがない
チップセットレスのため待機時低消費電力
intelNUCは品切れだらけほぼ購入不可能になってるがX300在庫豊富
クリエイティブ用途としてUSB3.0gen1しかないのはだめかも
61名無しさん
2022/01/16(日) 18:20:32.57062名無しさん
2022/01/16(日) 18:30:33.950 HX90もUSB3 gen1のみ
63名無しさん
2022/01/16(日) 18:36:56.010 Herobox見た目改善してんじゃん。前のみかん色の電源スイッチが糞玩具みたいで嫌だったな
dp/B07XYLSNZH
dp/B07XYLSNZH
64名無しさん
2022/01/16(日) 18:48:25.810 >>56
11 i5
タイムライン上で重ねるだけでディゾルブになってたわ
試したけどFullHD素材ならプレビューはスムーズでした
元が4kはカクつくな
いずれもDRAMプレビューキャッシュ機能の場合
11 i5
タイムライン上で重ねるだけでディゾルブになってたわ
試したけどFullHD素材ならプレビューはスムーズでした
元が4kはカクつくな
いずれもDRAMプレビューキャッシュ機能の場合
65名無しさん
2022/01/16(日) 18:48:50.360 プレビューキャッシュ機能OFFの場合
66名無しさん
2022/01/16(日) 19:34:49.260 >>58
基本付けっぱの状態で運用したいんですよね
現在自作NASを常時動かしていて、microATXといえども場所を取るのと、5ベイのHDDケースが手に入ったので小型PCに置き換えてみたいなーという欲求があるんです。
年に数回の帰省や出張の際にそのままNAS用途にしている小型PCを持っていけば一石二鳥だなーという考えもあって、
アイドル時は省電力+動かすときは編集やエンコできるくらいのものでintelのNUCにまず行き着きました。
ただ品薄で買えなそうなので他の小型PCを調べているとHX90も出てきて、アイドル時の消費電力や内蔵GPUでPremiereのリアルタイム編集がどうなのかはどこを調べても出てこなかったのでどうなのかと…。
基本付けっぱの状態で運用したいんですよね
現在自作NASを常時動かしていて、microATXといえども場所を取るのと、5ベイのHDDケースが手に入ったので小型PCに置き換えてみたいなーという欲求があるんです。
年に数回の帰省や出張の際にそのままNAS用途にしている小型PCを持っていけば一石二鳥だなーという考えもあって、
アイドル時は省電力+動かすときは編集やエンコできるくらいのものでintelのNUCにまず行き着きました。
ただ品薄で買えなそうなので他の小型PCを調べているとHX90も出てきて、アイドル時の消費電力や内蔵GPUでPremiereのリアルタイム編集がどうなのかはどこを調べても出てこなかったのでどうなのかと…。
67名無しさん
2022/01/16(日) 19:38:00.310 11 i5 FullHD編集のプレビューを画面録画しといた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2698765.mp4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2698765.mp4
68名無しさん
2022/01/16(日) 19:39:42.000 ノート用i5 1135G7です
ダウンロードしないと見られないかも
ダウンロードしないと見られないかも
69名無しさん
2022/01/16(日) 19:50:28.960 昔と違って最寄り駅に着いたら自動でONなど自動的に入れる事はしやすくなってるし常時ONの必要性なくない?
70名無しさん
2022/01/16(日) 19:53:59.750 セレロンはもっと少ないはずだが
性能それなりのミニPCは放置時で20〜25Wくらいでそんな変わらないと思う
性能それなりのミニPCは放置時で20〜25Wくらいでそんな変わらないと思う
71名無しさん
2022/01/16(日) 19:59:17.530 25W 日に20時間ただ電源入ってるだけとして年約5000円
72名無しさん
2022/01/16(日) 20:14:07.74073名無しさん
2022/01/16(日) 20:34:05.290 >>71
今の自作NASがCore i3 10105+HDD4基でアイドル30〜40W、
QNAPが50Wだったので50W以下なら全然大丈夫です。
HX90に入っているAMD Ryzen? 9 5900HXはアイドル時の消費電力どうかなと
今の自作NASがCore i3 10105+HDD4基でアイドル30〜40W、
QNAPが50Wだったので50W以下なら全然大丈夫です。
HX90に入っているAMD Ryzen? 9 5900HXはアイドル時の消費電力どうかなと
76名無しさん
2022/01/16(日) 21:00:42.630 the比較の主にノートのレビューでPremireレンダリング時間見るとAMDは遅いし
プレビュー動作はわからないけど動画目当てでAMD使うのどうなん?と思う
プレビュー動作はわからないけど動画目当てでAMD使うのどうなん?と思う
77名無しさん
2022/01/16(日) 21:41:32.850 >>73
ミニPCは特殊なのを除けばノート用の構成とACアダプタの組み合わせでアイドル時は1桁ワットの世界
↓ココだとHX90は6.4Wになってるね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1377378.html
ミニPCは特殊なのを除けばノート用の構成とACアダプタの組み合わせでアイドル時は1桁ワットの世界
↓ココだとHX90は6.4Wになってるね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1377378.html
78名無しさん
2022/01/16(日) 22:23:26.67079名無しさん
2022/01/16(日) 22:37:08.200 5Gbps端子しかないところが
X500にしたら?
X500にしたら?
80名無しさん
2022/01/16(日) 23:12:11.380 動画やるならMacminiにしておけ
81名無しさん
2022/01/16(日) 23:36:17.05083名無しさん
2022/01/17(月) 01:17:22.910 JasperLake搭載のNUC11Essential「AtlasCanyon」
https://liliputing.com/2022/01/intel-launches-nuc-11-essential-atlas-canyon-mini-pcs-with-jasper-lake-chips.html
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/codename/217670/products-formerly-atlas-canyon.html
CPUはCeleronN4505、CeleronN5105、PentiumSilverN6005
https://liliputing.com/2022/01/intel-launches-nuc-11-essential-atlas-canyon-mini-pcs-with-jasper-lake-chips.html
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/codename/217670/products-formerly-atlas-canyon.html
CPUはCeleronN4505、CeleronN5105、PentiumSilverN6005
84名無しさん
2022/01/17(月) 01:24:34.900 画像は実機ぽくないな
リンクの公式のスペックは合ってるんだろうけど
リンクの公式のスペックは合ってるんだろうけど
85名無しさん
2022/01/17(月) 01:44:25.340 Jasperでもメモリ最大32GBになってるのは熱いな
86名無しさん
2022/01/17(月) 12:20:18.930 一応Filmora xを使ってますがHX90は快適に使えてます。
87名無しさん
2022/01/17(月) 15:00:14.060 去年の5月に出てた情報から大して変わってなくて草
88名無しさん
2022/01/17(月) 15:28:40.020 むしろ変わってなければ正解で、変わってた方が草でしょ
89名無しさん
2022/01/17(月) 17:45:31.860 去年の発表時点で物は完成してたが半導体不足で出荷開始が今期になっただけ
インテル内では主力と比べていくら遅れてもかまわない程度の製品群でしかない
インテル内では主力と比べていくら遅れてもかまわない程度の製品群でしかない
90名無しさん
2022/01/17(月) 18:10:39.660 俺の股間からもJasper液がでてます
これが本当のJasper Lake(湖)
これが本当のJasper Lake(湖)
91名無しさん
2022/01/17(月) 23:29:20.420 頭のおかしいのが住みついちゃったね
50代のお爺さんかな?
50代のお爺さんかな?
92名無しさん
2022/01/17(月) 23:30:27.980 面白いと思って書き込んでるんだろうな〜
93名無しさん
2022/01/18(火) 10:16:35.260 core2duo機に入ってた7→10SSDがあるんだけど
ベアボーン買って大丈夫かな プロダクトキーらしきものは別にテキストに残してるけど
ベアボーン買って大丈夫かな プロダクトキーらしきものは別にテキストに残してるけど
94名無しさん
2022/01/18(火) 10:39:55.720 言いたいことは分かるが言葉が足りない
Windowsのライセンスならマザーに紐付けされるから流用は基本出来ない
パッケージ版のWindowsをわざわざ買っている場合なら紐付けを解除出来なかったかな
Windowsのライセンスならマザーに紐付けされるから流用は基本出来ない
パッケージ版のWindowsをわざわざ買っている場合なら紐付けを解除出来なかったかな
95名無しさん
2022/01/18(火) 10:39:59.950 アウトだよ
96名無しさん
2022/01/18(火) 11:54:15.820 プロダクトキーらしきものなんて認識の時点でパッケージ版じゃないだろうし
DSP版なら流用手続きが必要ggrks
メーカーのプリインスコ版なら逆立ちしても流用は無理
DSP版なら流用手続きが必要ggrks
メーカーのプリインスコ版なら逆立ちしても流用は無理
97名無しさん
2022/01/18(火) 11:58:19.830 NIPOGIのN3350機でも買えばいいだろ
98名無しさん
2022/01/18(火) 12:09:50.390 ニポギヤスイアルヨーゴミダケドネー
99名無しさん
2022/01/18(火) 12:42:50.690 N3350のはNiPOGiじゃなくSNUNMUとかいうのじゃね?
100名無しさん
2022/01/18(火) 18:16:07.510 わざわざリンクがテンプレにあるあたりECSのやつはスレチっぽい?
まぁq3 plus出たねーってだけだが...
まぁq3 plus出たねーってだけだが...
101名無しさん
2022/01/18(火) 18:35:13.310 メーカースレあっても総合なのでOKと思う
102名無しさん
2022/01/18(火) 18:36:13.200 >>100
それならここのスレの前スレ719を自作板のECSスレにコピペしといたよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/455
向こう、Q3plusはまだかなぁ…とかほんとにでるのかいな…とか言ってる割りに気づかないんだもんw
それならここのスレの前スレ719を自作板のECSスレにコピペしといたよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/455
向こう、Q3plusはまだかなぁ…とかほんとにでるのかいな…とか言ってる割りに気づかないんだもんw
103名無しさん
2022/01/18(火) 18:46:25.700 気になってたけど半年たっても出ないからどうでもよくなっちゃった
104名無しさん
2022/01/18(火) 18:53:14.310 専スレはほぼ人いなさそうだな
デスクトップ/ラップトップはzen3+やzen4が視野に入る時期にzenだもんなぁ
てか組み込みはzenかzen2だけか
デスクトップ/ラップトップはzen3+やzen4が視野に入る時期にzenだもんなぁ
てか組み込みはzenかzen2だけか
105名無しさん
2022/01/18(火) 18:54:03.290 Neweggに在庫あるよ
106名無しさん
2022/01/18(火) 18:54:42.650 在庫あるのはV1605の方
107名無しさん
2022/01/18(火) 19:32:02.490 miniPCに冬の時代が来るのかなあ
108名無しさん
2022/01/18(火) 19:35:14.710 春があったのかと
109名無しさん
2022/01/18(火) 19:37:31.620 あったよあった
LarkBoxとかいろいろ出始めのころ
LarkBoxとかいろいろ出始めのころ
110名無しさん
2022/01/18(火) 19:43:17.860 ミニPC出過ぎだわ
これ大手が作るとどんな糞になるのかな
ノートン体験版はまずはいってくるとして...
これ大手が作るとどんな糞になるのかな
ノートン体験版はまずはいってくるとして...
111名無しさん
2022/01/18(火) 19:43:45.600 冬の時代を期待するなら別のカテゴリのスレ行った方がいいよ
泥タブ辺りが良いんじゃないかな
ミニPCには冬の時代を期待できる要素は特にない
泥タブ辺りが良いんじゃないかな
ミニPCには冬の時代を期待できる要素は特にない
112名無しさん
2022/01/18(火) 19:53:49.980 celeron機買う気ゼロなので5メーカーくらい?しかないや
113名無しさん
2022/01/18(火) 19:56:08.850 celeronが許されてるのはMeLeだけ
116名無しさん
2022/01/18(火) 20:22:40.730 ワロタ
117名無しさん
2022/01/18(火) 20:23:20.940 無料マイナーが付いてくる
118名無しさん
2022/01/18(火) 20:24:20.130 大手のPCもたいして入ってないぞ
ダウンロードリンクが置いてある程度で入ってはない
ダウンロードリンクが置いてある程度で入ってはない
119名無しさん
2022/01/18(火) 20:29:36.210 10年程前のVAIOでもメインのユーティリティにリンクがあるだけで
インストールされてるのは全然なかったな確か
インストールされてるのは全然なかったな確か
120名無しさん
2022/01/18(火) 20:32:53.560 ノートじゃないからさっさとSSDを新品に付け替えて
クリインするよん
?多かったら戻してデバドラとってまた付け替え
クリインするよん
?多かったら戻してデバドラとってまた付け替え
121名無しさん
2022/01/18(火) 22:20:20.710 大手やマサボメーカーならCPUやファンモードのユーティリティあったりするけど
極貧中華は独自ソフト作れるようなところないし何も入ってない
そのまま使っても変わらないんじゃない?
極貧中華は独自ソフト作れるようなところないし何も入ってない
そのまま使っても変わらないんじゃない?
122名無しさん
2022/01/19(水) 13:57:30.350123名無しさん
2022/01/19(水) 13:59:50.520 VAIO事業分離したのいつだっけ
124名無しさん
2022/01/19(水) 14:01:17.540 インストールまでされてたか確認した?
125名無しさん
2022/01/19(水) 14:04:30.060 10年前だと2011年秋冬モデルだろ、VAIO社どころかVAIO Tシリーズも出てない頃か。
126名無しさん
2022/01/19(水) 14:07:00.690 昔のPCは残してないけど比較的最近なら
アプリ一覧やデスクトップにショートカットにアイコンあってもインストールされてるわけじゃなくて
そこを押して出てきたウィンドウから同意や次へおしてインストールって感じ
最初から入ってると勘違いする人もいるだろな
アプリ一覧やデスクトップにショートカットにアイコンあってもインストールされてるわけじゃなくて
そこを押して出てきたウィンドウから同意や次へおしてインストールって感じ
最初から入ってると勘違いする人もいるだろな
127名無しさん
2022/01/19(水) 19:24:48.540 ここの住人のちょっと前は2000年代であり2010年代ではない
128名無しさん
2022/01/19(水) 20:14:49.090 ちょっと前のソニーVAIOはクルクルピッピのジョグダイヤルがついていたのだよ
あの横長のミニノートに憧れたもんだ
まあ俺は東芝のリブレットff1100を選んだんだが
あの横長のミニノートに憧れたもんだ
まあ俺は東芝のリブレットff1100を選んだんだが
130名無しさん
2022/01/19(水) 20:38:38.730132名無しさん
2022/01/19(水) 21:13:28.790 成仏してクレメンス
133名無しさん
2022/01/19(水) 21:56:46.760 (-人-)ナムナム
134名無しさん
2022/01/20(木) 11:59:41.820 GZBOX N5105
/gp/B09PTPRSNP
¥29,999
一昨日が32,999、昨日が31,999だったので順調に値下がってきている。
売れてないんかな?
/gp/B09PTPRSNP
¥29,999
一昨日が32,999、昨日が31,999だったので順調に値下がってきている。
売れてないんかな?
135名無しさん
2022/01/20(木) 12:00:36.840 これそろそろ届く人も出てくるはずなんだけど、どーなんだろ
136名無しさん
2022/01/20(木) 12:42:19.330 Tiger Lakeのzotac ZBOXがヨーロッパで販売され始める 他地域でもすぐか
https://www.fanlesstech.com/2022/01/tiger-lake-zbox-available-in-europe.html
https://www.fanlesstech.com/2022/01/tiger-lake-zbox-available-in-europe.html
138名無しさん
2022/01/20(木) 14:42:26.270 インテル、AMD、NVIDIAの高性能CPUとGPUは、2022年に最大20%の価格上昇を予想
High-Performance CPUs & GPUs From Intel, AMD, NVIDIA To See Up To 20% Price Hike In 2022
https://wccftech.com/high-performance-cpu-gpus-from-intel-amd-nvidia-to-see-up-to-20-price-hike-in-2022/
High-Performance CPUs & GPUs From Intel, AMD, NVIDIA To See Up To 20% Price Hike In 2022
https://wccftech.com/high-performance-cpu-gpus-from-intel-amd-nvidia-to-see-up-to-20-price-hike-in-2022/
139名無しさん
2022/01/20(木) 16:28:01.750 >>134
J4125とN5105の性能差はそれほど大きくない(1.3倍程度)のでせめて24000円まで下がらないとお値打ち感不足
J4125とN5105の性能差はそれほど大きくない(1.3倍程度)のでせめて24000円まで下がらないとお値打ち感不足
141名無しさん
2022/01/20(木) 17:08:31.430 >>138
これ主力製品の事だから二級品三級品のこのスレ常連celeronNやJには関係ない話だな
関係あるのはRyzenとかAMD製品の方
普段ならintelが12世代で性能的に反撃に出たら怒濤の値下げで対抗するAMDが半導体不足で値上げしかできないから完全に市場から見捨てられる
Ryzen6000が値下がりするのは来年以降になるのかな
これ主力製品の事だから二級品三級品のこのスレ常連celeronNやJには関係ない話だな
関係あるのはRyzenとかAMD製品の方
普段ならintelが12世代で性能的に反撃に出たら怒濤の値下げで対抗するAMDが半導体不足で値上げしかできないから完全に市場から見捨てられる
Ryzen6000が値下がりするのは来年以降になるのかな
144名無しさん
2022/01/20(木) 19:14:25.890 AMDはミニPCならまだチャンスあるよな
146名無しさん
2022/01/20(木) 19:32:55.580 celeronだと2〜3年間隔だしな
147名無しさん
2022/01/20(木) 19:38:22.480 J4115が17年でしょ
今出る奴なら倍ぐらい欲しい
今出る奴なら倍ぐらい欲しい
148名無しさん
2022/01/20(木) 19:40:41.940 性能気にするならi5やryzen5あたり買えばいい
150名無しさん
2022/01/20(木) 20:04:41.740 そのサイズ必須な人はどんな利用想定なの
日常使う鞄で持ち運びたいとか?
日常使う鞄で持ち運びたいとか?
151名無しさん
2022/01/20(木) 20:06:32.460 必須だから買うの?お前の家は何センチなの?
152名無しさん
2022/01/20(木) 20:18:26.070 >>150
俺は仕事中にさぼりつつ勉強するためにUbuntu入れてて、ウエストポーチで持ち運んでる。
ただそんな使い方普通じゃない!って言われるかもだけど、そこはまー俺がそう使いたいだけなのでとしか言えないw
俺は仕事中にさぼりつつ勉強するためにUbuntu入れてて、ウエストポーチで持ち運んでる。
ただそんな使い方普通じゃない!って言われるかもだけど、そこはまー俺がそう使いたいだけなのでとしか言えないw
153名無しさん
2022/01/20(木) 20:33:57.880 小ささ必須までいかなくとも
たまに別の部屋へ持っていくかもしれないな
程度でも理由あればわかる
たまに別の部屋へ持っていくかもしれないな
程度でも理由あればわかる
154名無しさん
2022/01/20(木) 20:47:28.210 >>142
くわしくは知らないが原料になる半導体にもランクはあると思うんよ
主力のcoreシリーズに使うには歩留まり悪い部材もatomベースのceleron下位製品には使える的なやつ
自社製造で世界の半導体のトップシェア握るintelはまだまだ半導体の在庫抱えてるし中華市場の大量受注抱えてるからな
半導体不足から来るチキンレースはintelにとっては望むところなんじゃないかな
くわしくは知らないが原料になる半導体にもランクはあると思うんよ
主力のcoreシリーズに使うには歩留まり悪い部材もatomベースのceleron下位製品には使える的なやつ
自社製造で世界の半導体のトップシェア握るintelはまだまだ半導体の在庫抱えてるし中華市場の大量受注抱えてるからな
半導体不足から来るチキンレースはintelにとっては望むところなんじゃないかな
155名無しさん
2022/01/20(木) 20:52:19.840 >日常使う鞄で持ち運びたいとか?
MeLE Quieter2はヘッドレスでUbuntu使うために持ち運んでる
MeLE Quieter2はヘッドレスでUbuntu使うために持ち運んでる
156名無しさん
2022/01/20(木) 20:59:35.710 お前ら電源は同支店の?
会社の電力を横領してんの???
ここは犯罪自慢スレじゃないからな?
会社の電力を横領してんの???
ここは犯罪自慢スレじゃないからな?
158名無しさん
2022/01/20(木) 21:06:02.780 サボりは意外と許容される
しかし横領は別だな
スパっと切られる場合がある
しかし横領は別だな
スパっと切られる場合がある
159名無しさん
2022/01/20(木) 21:07:18.310 60WのモバイルPDバッテリー持ち歩いてる
163名無しさん
2022/01/20(木) 21:12:54.850 得体の知れない中華機器ってだけで会社に持ち込むとかありえないわ
164名無しさん
2022/01/20(木) 21:13:16.440 え、俺は分かるよ
165名無しさん
2022/01/20(木) 21:16:39.910 持ち込みおkならマイニングでもしたらいいだろw
167名無しさん
2022/01/20(木) 21:38:41.060 察してやれよ
168名無しさん
2022/01/20(木) 22:15:30.780 得体のしれない中華機器なんてぞくぞくすると思うけどなあ
169名無しさん
2022/01/20(木) 23:17:52.740 得体のしれない馬鹿いつまで居るの?
170名無しさん
2022/01/21(金) 12:40:12.860 そもそも中華マシン嫌ってて何でこのスレいるんだか
171名無しさん
2022/01/21(金) 12:57:37.610 ここ中華PC限定じゃないが?
172名無しさん
2022/01/21(金) 12:57:45.580 中華デスクトップスレを別に立ててもいいんだろうけど、
そうするとこっちのスレで書くことなくなっちゃうんだよね。
そうするとこっちのスレで書くことなくなっちゃうんだよね。
173名無しさん
2022/01/21(金) 13:08:24.750 じゃあおすすめの超小型PC貼れって言ってんだろ
そしてだんまり
そしてだんまり
174名無しさん
2022/01/21(金) 13:16:59.110175名無しさん
2022/01/21(金) 15:00:17.130 なにそれ面白そうw
176名無しさん
2022/01/21(金) 15:05:24.550 minisforumのやつだろ?
177名無しさん
2022/01/21(金) 15:13:57.860 Jasperの性能あんまり見てなかったけどLaptopのN6005でも前世代DesktopのJ5005より性能いいんだな
同じ10W級だが結構ワッパ向上してるね
同じ10W級だが結構ワッパ向上してるね
180名無しさん
2022/01/21(金) 17:16:53.400 もう国産メーカーにこの手のおもしろ商品を作る体力は残ってないのだ…(´;ω;`)
181名無しさん
2022/01/21(金) 17:52:29.220 iiyamaやmouseが出してるじゃん
182名無しさん
2022/01/21(金) 18:04:49.130 アドテックやIODATAも作ってる
183名無しさん
2022/01/21(金) 18:05:41.430 恵安は?中華製造だが会社は日本の中国人がやってるつまり国産
184名無しさん
2022/01/21(金) 18:09:34.200 ああすまん、勝手に頭の中でlarkboxみたいなサイズを想像してた
nucサイズなら割とあるね
それとも俺が知らないだけでlarkboxみたいなサイズのもある?
nucサイズなら割とあるね
それとも俺が知らないだけでlarkboxみたいなサイズのもある?
185名無しさん
2022/01/21(金) 18:10:57.500 minisforumやnucみたいなサイズとlarkboxやliva qシリーズみたいなサイズで呼び分けってあるの?
188名無しさん
2022/01/21(金) 18:27:31.430 >>185
基盤サイズ由来で4x4フォームファクターって言われたりするかな
4インチ四方ってことで
アスロックも4x4boxって名称の完成品があるので複数メーカー共通 全部そう呼ぶかは知らん
https://www.sapphiretech.com/ja-jp/commercial/bp-fp5
基盤サイズ由来で4x4フォームファクターって言われたりするかな
4インチ四方ってことで
アスロックも4x4boxって名称の完成品があるので複数メーカー共通 全部そう呼ぶかは知らん
https://www.sapphiretech.com/ja-jp/commercial/bp-fp5
189名無しさん
2022/01/21(金) 18:28:04.030 larkboxサイズに共通の呼び方あるかはすぐわからん
191名無しさん
2022/01/21(金) 18:37:41.630 超小型はなさそうだけどな
192名無しさん
2022/01/21(金) 18:40:25.090 中の基盤2X2インチくらいだから2X2フォームファクターで
194名無しさん
2022/01/21(金) 19:04:36.720 URLくれくれは同じ人か
前にも見かけたわ
前にも見かけたわ
195名無しさん
2022/01/21(金) 19:07:05.840 >>180
そりゃ昔はPCが20万円以上で売れた時代だから各社独自設計が出来たし
今はintelが作った格安セットを中国が格安でまとめ買いして中華メーカー各社に卸して組み立ててるだけだし
androidやiosにシェア奪われないためにintelもマイクロソフトも中国には激安で売ってるからな
それでも大量に売れる市場があるから利益出てるんだから昔の日本市場とは比べ物にならんよ
数の暴力ここに極まれりだ
そりゃ昔はPCが20万円以上で売れた時代だから各社独自設計が出来たし
今はintelが作った格安セットを中国が格安でまとめ買いして中華メーカー各社に卸して組み立ててるだけだし
androidやiosにシェア奪われないためにintelもマイクロソフトも中国には激安で売ってるからな
それでも大量に売れる市場があるから利益出てるんだから昔の日本市場とは比べ物にならんよ
数の暴力ここに極まれりだ
196名無しさん
2022/01/21(金) 19:10:50.280197名無しさん
2022/01/21(金) 19:27:19.810198名無しさん
2022/01/21(金) 19:30:13.620 あるよで勧めてねえだろ
会話しにくいやつだなホント
会話しにくいやつだなホント
201名無しさん
2022/01/21(金) 19:34:28.730 つまり中華製以外は値段が高いだけの低能ゴミPCしかないってことか〜
202名無しさん
2022/01/21(金) 19:43:13.410 以前はマウスもスティックPC出したりしてたけど大して売れなかっただろうしな
203名無しさん
2022/01/21(金) 19:53:59.740 デジタルサイネージ用とかだから、
営業からたくさん買ってお値引きしてもらって、って込の値段だね。
俺は中華のが好みだわ。
(保証期間内の不良品交換以外の)サポートは別にいらんしな。
営業からたくさん買ってお値引きしてもらって、って込の値段だね。
俺は中華のが好みだわ。
(保証期間内の不良品交換以外の)サポートは別にいらんしな。
204名無しさん
2022/01/21(金) 20:00:54.460 今デスクトップでi5-6500使ってるんだけどミニPCに興味でてきた。
なんjとyoutube視聴メインなら最近のノートPC用cpuでも十分ですよね?
Ryzen 9 4900Hでこの用途なら体感できる違いでてきませんよね?
なんjとyoutube視聴メインなら最近のノートPC用cpuでも十分ですよね?
Ryzen 9 4900Hでこの用途なら体感できる違いでてきませんよね?
206名無しさん
2022/01/21(金) 20:05:47.740207名無しさん
2022/01/21(金) 20:14:28.090 もうメーカーの定義がめちゃくちゃ
209名無しさん
2022/01/21(金) 20:19:17.580 天空って日本のメーカーだったのか
名前のセンスが中華っぽいけど
名前のセンスが中華っぽいけど
210名無しさん
2022/01/21(金) 20:20:52.550 メーカーで間違いないと思うが
iPhoneはアップル製 foxconnOEMでも
iPhoneはアップル製 foxconnOEMでも
211名無しさん
2022/01/21(金) 20:22:25.080 シルク?
212名無しさん
2022/01/21(金) 20:23:51.190 法的制度的にはメーカーになるし
OEMは違うなんて言うやつの方が逆に情報に疎い
世の中知らない
OEMは違うなんて言うやつの方が逆に情報に疎い
世の中知らない
216名無しさん
2022/01/21(金) 20:29:15.890 >>210
> OEM(オーイーエム)とは、「Original:本来の」「Equipment:製品」「Manufacturere:製造業者」それぞれの頭文字をとった用語です。 直訳すれば、「オリジナル製品の製造業者」で、さまざまな理由から、自社で製造した製品を、自社ブランドではなく、他社のブランドで販売する製造業社のことです。
OEMの意味すら知らないのかwww
> OEM(オーイーエム)とは、「Original:本来の」「Equipment:製品」「Manufacturere:製造業者」それぞれの頭文字をとった用語です。 直訳すれば、「オリジナル製品の製造業者」で、さまざまな理由から、自社で製造した製品を、自社ブランドではなく、他社のブランドで販売する製造業社のことです。
OEMの意味すら知らないのかwww
217名無しさん
2022/01/21(金) 20:30:37.520 制度上でメーカーならメーカーだよw
作ってなくてもな
作ってなくてもな
218名無しさん
2022/01/21(金) 20:31:52.640 とりあえず天空を国内メーカーとしておけば極貧中華などと線引きしたがる奴が常に困るのではw
219名無しさん
2022/01/21(金) 20:32:29.410 ダイハツ製造OEMのトヨタ車のメーカーはトヨタになるからな
220名無しさん
2022/01/21(金) 20:34:11.840 PL法だとOEMどころか輸入代理店がメーカーになる
221名無しさん
2022/01/21(金) 20:38:45.950 で、何使ってるの?
222名無しさん
2022/01/21(金) 20:41:06.370 んー、中華製以外で手のひらサイズのminiPCがあるのかって話だったのに、
中華製miniPCをOEMで国内メーカー?の話してるみたいだけど、あたまだいじょうぶ?
中華製miniPCをOEMで国内メーカー?の話してるみたいだけど、あたまだいじょうぶ?
223名無しさん
2022/01/21(金) 20:43:38.870 おまいらもちつけ
224名無しさん
2022/01/21(金) 20:46:03.160 どこの工場で作ったかはわかりようがないがその工場を持ってる所がメーカーだと思ってるなら世間知らず杉じゃね
225名無しさん
2022/01/21(金) 20:47:24.920 得体のしれない中華なんか使わないって話だろ?
で、何使ってるの?
で、何使ってるの?
226名無しさん
2022/01/21(金) 20:52:49.900227名無しさん
2022/01/21(金) 20:53:10.360 OEMで中華PCと中身同じでも国内メーカー販売だとしっかりサポートしてくれそうだし
なにより交渉が日本語で楽なのが良い
なにより交渉が日本語で楽なのが良い
228名無しさん
2022/01/21(金) 20:56:04.120 委託でもOEMでもどっちでもええやん
229名無しさん
2022/01/21(金) 20:57:01.810 なんにせよ登録上そのPCの製造者になってるならメーカーだろう
230名無しさん
2022/01/21(金) 21:01:31.850 ここまでODMなし。
234名無しさん
2022/01/21(金) 22:34:21.550 病気の妹が死にそうなんです
速くおすすめ国産超小型PCを!
速くおすすめ国産超小型PCを!
235名無しさん
2022/01/21(金) 23:30:32.410 ミニPCでメーカーに拘るとか馬鹿かと
236名無しさん
2022/01/22(土) 00:41:37.440 これ、日本での拠点はありそうだけど国内メーカーでは無い気がするな
サイトの作りが日本っぽくないし
なんだったら詐欺サイト寄りの作りに見える
住所も何も書いてなさそうだし
サイトの作りが日本っぽくないし
なんだったら詐欺サイト寄りの作りに見える
住所も何も書いてなさそうだし
237名無しさん
2022/01/22(土) 03:35:25.440 GMKTEC の N5105マシンキテター
72mm×72mm×44.5mm なかなか小型
https://gmktec.com/products/intel-11th-jasper-lake-n5105-mini-pc
72mm×72mm×44.5mm なかなか小型
https://gmktec.com/products/intel-11th-jasper-lake-n5105-mini-pc
240名無しさん
2022/01/22(土) 05:23:56.780 >>237
RAMがMAX12GBってなってるけど、販売のラインナップにはないのは特注したらできる(基板にメモリを乗せるパターンはある)よって意味なんですかね?
RAMがMAX12GBってなってるけど、販売のラインナップにはないのは特注したらできる(基板にメモリを乗せるパターンはある)よって意味なんですかね?
241名無しさん
2022/01/22(土) 06:41:01.620 もうお前らくだらない事で意地張り合うのやめろよ...
どっちでもいいわそんなもん…
どっちでもいいわそんなもん…
244名無しさん
2022/01/22(土) 07:15:27.250 HeroBoxがJ4125変更を機に12V2Aの電源を12V3Aに上げたそうだけどファンレスで6W制限噛ましてんでしょ?
じゃあ2Aで問題ないじゃん。3A推奨は拡張HDD等の電力不足で不安定になるファン付10W動作のJ4125機だろ
じゃあ2Aで問題ないじゃん。3A推奨は拡張HDD等の電力不足で不安定になるファン付10W動作のJ4125機だろ
245名無しさん
2022/01/22(土) 09:06:25.920 HDD対応してます増設可能ですと言いながらHDD積んだら
動作が不安定になるんだから3Aないといけないだろ
動作が不安定になるんだから3Aないといけないだろ
246名無しさん
2022/01/22(土) 09:11:53.710 レノボのM75Q2や
ASROCKのDESKMINIでええやろ
ASROCKのDESKMINIでええやろ
247名無しさん
2022/01/22(土) 09:27:47.770 そういう人はここを見ていない
見てるならスレ違いだと分かる
見てるならスレ違いだと分かる
248名無しさん
2022/01/22(土) 09:33:31.750 何が違うの?
249名無しさん
2022/01/22(土) 09:45:04.670 その辺は専用スレがある
250名無しさん
2022/01/22(土) 09:49:07.400 その辺りは小型pcではあるんたけどここで挙げられる他機種と比べたらちょっとでかくね?って感じ
251名無しさん
2022/01/22(土) 10:10:37.230 >>244
heroboxは消費電力の大きいUSB機器繋いだら不安定になるから、あんまり余力がないんだよ。
上の人も言ってるがHDD内蔵させると起動する時の突入電流で不安定だし。
電源が3Aっていうのは普通にありがたい改良だと思うよ。
heroboxは消費電力の大きいUSB機器繋いだら不安定になるから、あんまり余力がないんだよ。
上の人も言ってるがHDD内蔵させると起動する時の突入電流で不安定だし。
電源が3Aっていうのは普通にありがたい改良だと思うよ。
252名無しさん
2022/01/22(土) 10:31:43.410 アダプタとか含めると手のひらにこのスレの?だって載らないじゃん
253名無しさん
2022/01/22(土) 11:14:23.120 だからこそより小さいものを求めてんだろ!
254名無しさん
2022/01/22(土) 11:17:27.390 というかアダプタ込でもLarkbox系は手のひらに乗るかw
255名無しさん
2022/01/22(土) 14:04:01.790 鍛えたらフルタワーでも手のひらに乗ると何度言えば
256名無しさん
2022/01/22(土) 14:07:43.400258名無しさん
2022/01/22(土) 14:24:46.280 男で手のひらはだいたい11cm
手が大きいとしてせいぜい12cm
手が大きいとしてせいぜい12cm
259名無しさん
2022/01/22(土) 14:37:33.430 green g2 って買っても大丈夫でしょうか?
261名無しさん
2022/01/22(土) 14:58:17.030 持てるの見解の相違
262名無しさん
2022/01/22(土) 15:03:39.270 普通に手のひらサイズで通じる範囲でいいだろ
俺は持てるってなんだそりゃ小学生か
俺は持てるってなんだそりゃ小学生か
263名無しさん
2022/01/22(土) 15:06:12.410 大きめの手として2辺が12cmx10cmまでなら手のひらサイズかな
265名無しさん
2022/01/22(土) 15:15:38.560266名無しさん
2022/01/22(土) 15:15:45.680 フットプリントが手のひらに収まる感じよな
267名無しさん
2022/01/22(土) 15:21:41.340 手のひらは指も含むと勘違いしてる人が多いんだろうなと思う
268名無しさん
2022/01/22(土) 15:25:24.840 小型PCの記事書いてる人にすらいる
HX90が手のひらサイズって書いてあるネット記事あったし
HX90が手のひらサイズって書いてあるネット記事あったし
269名無しさん
2022/01/22(土) 15:25:36.490 そんなの"手のひら"がどの部分かわかってない幼稚園児ぐらいだろ
指を含めたらそれは"手"だ
指を含めたらそれは"手"だ
270名無しさん
2022/01/22(土) 15:27:44.510 はっきりサイズ書いとくのはよい案だと思う
271名無しさん
2022/01/22(土) 15:27:57.700 それは仕方ないんのでは?
アメリカンサイズの手のひら(指を含まない)と日本人の手(指を含む)のサイズが同じぐらいなので
アメリカンサイズの手のひら(指を含まない)と日本人の手(指を含む)のサイズが同じぐらいなので
272名無しさん
2022/01/22(土) 15:29:28.990 minisforumのスレチで荒らされ過ぎたからサイズを定義するのは賛成
それか小型PCスレがないので統合するかどっちかで頼む
それか小型PCスレがないので統合するかどっちかで頼む
273名無しさん
2022/01/22(土) 15:30:12.900 ぐーぐるさんにきいたら
18.5cmX9.84cmぐらい
20X10cm以内ならおkだろう
18.5cmX9.84cmぐらい
20X10cm以内ならおkだろう
275名無しさん
2022/01/22(土) 15:35:27.300 超小型の基準はMeLeのQuieter2かな
手のひらからはみ出すけど
手のひらからはみ出すけど
276名無しさん
2022/01/22(土) 15:37:06.740 Deskminiはあくまで自作PCで小型化を目指したものでCPUすら別売自分取り付けだし需要がだいぶ違うのでここの大半からしたら「Deskminiでええやろ」にはならないでしょ、Deskminiが気になるなら自作板行った方がいいし
レノボのM75q-2とかは何か新情報があればここで取り上げてもいいくらいの物だとは思うけど大した動きはないよね、んでユーザーは専用スレに行ってるからここでとくに話題もない
で、これが中華じゃなくてレノボでええやろっていう意味ならその感覚自体についていけない
レノボのM75q-2とかは何か新情報があればここで取り上げてもいいくらいの物だとは思うけど大した動きはないよね、んでユーザーは専用スレに行ってるからここでとくに話題もない
で、これが中華じゃなくてレノボでええやろっていう意味ならその感覚自体についていけない
277名無しさん
2022/01/22(土) 15:38:10.110 M75q-2でええやろ
まじで
まじで
278名無しさん
2022/01/22(土) 15:38:27.230 アメリカ人の手で画像検索してみたけど縦が幅の倍近くある人は見当たらん
283名無しさん
2022/01/22(土) 15:49:10.110 「インターフェースがしょぼい」の意味が理解できてないのかな
284名無しさん
2022/01/22(土) 15:49:24.800 intelかAMDモデルよるけどlenovoのやつはUSB3.2Gen2が無かったり
仕様が時代遅れ
仕様が時代遅れ
285名無しさん
2022/01/22(土) 15:50:03.580 チップセットレスのdeskmini X300も無い
286名無しさん
2022/01/22(土) 15:50:57.000 仕様上のスペックだけだけどな
287名無しさん
2022/01/22(土) 15:51:37.660 なんで古い型だして比較してるのアホなの?
288名無しさん
2022/01/22(土) 15:52:44.970 X300はS3ステートがなくスリープ非対応と言う嘘みたいな欠点があるからないわ
intel NUCもスリープ非対応なんだけど代わりにモダンスタンバイS0xステートがある
モバイルノートによくある新しいスリープモードだな
単なるスリープ非対応なんてX300位
intel NUCもスリープ非対応なんだけど代わりにモダンスタンバイS0xステートがある
モバイルノートによくある新しいスリープモードだな
単なるスリープ非対応なんてX300位
289名無しさん
2022/01/22(土) 15:53:57.950 なんで古い型だして比較してるのアホなの?
290名無しさん
2022/01/22(土) 16:05:58.710 そもそも179mmもあるし
291名無しさん
2022/01/22(土) 16:08:55.110 ハイスぺ系のミニPCなのに2.5Gbpsでないのもな
292名無しさん
2022/01/22(土) 16:14:02.070 チップセットレス→PcieレーンがCPU直の分しかない
293名無しさん
2022/01/22(土) 17:01:52.810 ゴミセレロンJのゴミPCが何言ってるんだか
295名無しさん
2022/01/22(土) 17:08:49.310 M75qの話題はNGだよ
M75qのやつあちこちの自作スレで自作は意味ねえM75q買えと連投してるキチガイだからなあ
M75qのやつあちこちの自作スレで自作は意味ねえM75q買えと連投してるキチガイだからなあ
296名無しさん
2022/01/22(土) 17:12:53.010 m75なんたら
同等サイズの他と比べても良いところないし
I/O、端子の装備が劣るなどむしろ欠点があるよね
同等サイズの他と比べても良いところないし
I/O、端子の装備が劣るなどむしろ欠点があるよね
297名無しさん
2022/01/22(土) 17:19:30.010298名無しさん
2022/01/22(土) 17:22:39.940 安くてもでかい割にはしょぼいんでいいわ
300名無しさん
2022/01/22(土) 17:40:59.570 neweggと米尼にあったよ
今はわからん
今はわからん
301名無しさん
2022/01/22(土) 17:50:57.960 あーホントだサンクス >米尼
でも取り扱い無し(再入荷不明)になってるな
買うならnewegg+転送か...初期不良とか引いた場合考えると手出しにくいなぁ
でも取り扱い無し(再入荷不明)になってるな
買うならnewegg+転送か...初期不良とか引いた場合考えると手出しにくいなぁ
302名無しさん
2022/01/22(土) 18:05:30.640 PC homeにはないな
本国でも普通に売ってない
本国でも普通に売ってない
304名無しさん
2022/01/22(土) 18:55:49.000 これを貼れと誰かがささやく
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1377378.html
ここ1年で急激に存在感を増し、PCのジャンルの1つとして定着した感のある「手の平サイズの小型PC」。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1377/378/3_l.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1377378.html
ここ1年で急激に存在感を増し、PCのジャンルの1つとして定着した感のある「手の平サイズの小型PC」。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1377/378/3_l.jpg
305名無しさん
2022/01/22(土) 18:57:42.730 縦に向きを変えたとしても手のひらサイズが一つもない記事
308名無しさん
2022/01/22(土) 19:19:29.460 使ってる117x112 x51のなら手の平サイズでいいのかな
平置きだと厳しいけど112x51の面で縦向きにすれば収まる
平置きだと厳しいけど112x51の面で縦向きにすれば収まる
309名無しさん
2022/01/22(土) 19:33:37.140 m75q-2から比べたらクずみたいあもの
310名無しさん
2022/01/22(土) 20:55:23.620 NUC以下のサイズでええやん。
311名無しさん
2022/01/22(土) 21:05:15.440 どんなルールを作っても、どーせ阿保は書き込むから無駄だと思う。
賢い側が取捨選択するしかない。
賢い側が取捨選択するしかない。
312名無しさん
2022/01/22(土) 21:13:34.210 いうけどこのスレで賢い奴なんて居たか?
313名無しさん
2022/01/22(土) 21:15:35.780 それを言っちゃぁおしまいよ
314名無しさん
2022/01/22(土) 21:20:49.750 q3 plus、米尼に在庫あっても結局マケプレだと日本へ直送は無いかもな
マンドクセ(′A‵)
マンドクセ(′A‵)
315名無しさん
2022/01/22(土) 21:52:23.920316名無しさん
2022/01/22(土) 22:52:25.540 CHUWIってチューウィだと思ってた
318名無しさん
2022/01/22(土) 23:11:15.910 比べるような完成品ないしな
era ITXあたり使っても容積倍にはなっちゃうし別物
era ITXあたり使っても容積倍にはなっちゃうし別物
319名無しさん
2022/01/22(土) 23:33:09.320 ミニPCはUSB端子少ないしデバイス接続も苦労する
ハブで端子増やすのも不格好だし
レシーバー内蔵でRAZERあたりが出してほしい
ハブで端子増やすのも不格好だし
レシーバー内蔵でRAZERあたりが出してほしい
320名無しさん
2022/01/23(日) 00:14:32.680 そのintel売り切ればかりでやる気あんのか
325名無しさん
2022/01/23(日) 00:22:59.910 頑張って出せても25000円みたいな人が殆どな印象
326名無しさん
2022/01/23(日) 00:38:09.330 フシアナ
327名無しさん
2022/01/23(日) 00:46:30.520 N5105で良さげなのあった
Aerofara Aero 2 Pro
持ち運びする人にはうれしい薄さ
Aerofara Aero 2 Pro
持ち運びする人にはうれしい薄さ
329名無しさん
2022/01/23(日) 07:45:51.640 5万出すならノート買うし
10万出すならデスクトップかdGPUのノート買うし
安くてコンパクト以外にメリット無いだろ
10万出すならデスクトップかdGPUのノート買うし
安くてコンパクト以外にメリット無いだろ
330名無しさん
2022/01/23(日) 08:22:09.610 CHUWIって文字みる度にチューバッカの姿が頭に浮かぶ・ってあるある?
333名無しさん
2022/01/23(日) 08:42:59.050 ゴミを増やすだけ
334名無しさん
2022/01/23(日) 08:56:59.120 また夏くらいにbanggoodの中華ミニPC半額セールやるだろうし気長に待つわ
335名無しさん
2022/01/23(日) 09:03:01.360 5万のノートなんて色域狭い発色悪い色うっすい液晶で安くてもダメなのしかないぞ
336名無しさん
2022/01/23(日) 09:43:51.370 今なら中途半端なノート買うくらいならminiPCとモバイルディスプレイの方が取り回しがいい
中身もいじれるし放熱も余裕あるし
キーボード一点豪華にしたりモバイルバッテリでモバイル利用したりもできる
中身もいじれるし放熱も余裕あるし
キーボード一点豪華にしたりモバイルバッテリでモバイル利用したりもできる
337名無しさん
2022/01/23(日) 09:52:18.520 ノート買えないだけじゃん
338名無しさん
2022/01/23(日) 09:53:39.580 ふむ
それなら中途半端じゃないノートでいいな
それなら中途半端じゃないノートでいいな
339名無しさん
2022/01/23(日) 09:58:28.340 ノートも小型PCも本来ならRyzen6000で覇権取れる時代が来るハズだったんだがAMDが半導体用意出来ずに高価格帯になるのが決定的になった今となっては次のド定番が見えてこなくてカオス
せめてintelがARC内蔵celeronでも出せば変わるのに
せめてintelがARC内蔵celeronでも出せば変わるのに
340名無しさん
2022/01/23(日) 09:58:33.850 ノートだと良いのはメカニカルキーボードだったりするが安いのはペチペチ
341名無しさん
2022/01/23(日) 10:05:26.550 celeronでそんなGPUだけよくしてもしょうがないじゃん
342名無しさん
2022/01/23(日) 10:38:57.330 J4125版のHerobox買った
NAS系からの流用なのかI225V積んでるみたいで
Ubuntu20.04LTSでは自前でigcビルドしても認識しなかった。WiFiは認識する
21.10だと何もしないで最初から認識した
NAS系からの流用なのかI225V積んでるみたいで
Ubuntu20.04LTSでは自前でigcビルドしても認識しなかった。WiFiは認識する
21.10だと何もしないで最初から認識した
343名無しさん
2022/01/23(日) 11:58:44.630 スレPart22に蟻でZX01(N5105)を注文したと書いたものです。1/20に届きました。電源は(12V3A)でした。
344名無しさん
2022/01/23(日) 12:13:07.480 5万じゃM75Q2は買えない
それ以上高いのはどんどん新製品を出してるMinisForumに持ってかれたし
コンパクトさや静音性といった需要ではCerelonの代わりになれないのでM75Q2は今や空気
それ以上高いのはどんどん新製品を出してるMinisForumに持ってかれたし
コンパクトさや静音性といった需要ではCerelonの代わりになれないのでM75Q2は今や空気
345名無しさん
2022/01/23(日) 12:20:08.010 そういうのは君の中で勝手に思っていてくれれば良いんだよ
346名無しさん
2022/01/23(日) 12:48:52.380 まあ情報更新できずに盲目的にM75Q2で荒らしてるやつには重要な客観的情報だけどな
M75Qは値上がってきてるし、高性能機種には強力な競合が出てきてるし、Celeronは需要が別
M75Qは値上がってきてるし、高性能機種には強力な競合が出てきてるし、Celeronは需要が別
349名無しさん
2022/01/23(日) 14:08:24.100350名無しさん
2022/01/23(日) 14:21:13.930 キチガイ沸いてるな
351名無しさん
2022/01/23(日) 15:40:44.250 手のひらから出ても指まで収まれば超小型ってことにしよう
353名無しさん
2022/01/23(日) 15:48:42.970 ジャイアント馬場でもいい?
354名無しさん
2022/01/23(日) 15:48:53.000 なぜ
一般的な用語の解釈を変えると混乱を生むだけ
一般的な用語の解釈を変えると混乱を生むだけ
355名無しさん
2022/01/23(日) 15:49:22.990 誰だよ
356名無しさん
2022/01/23(日) 15:59:53.290 超小型だけだと弾が少なすぎて過疎化が目に見えてるので
超小型〜小型(2リットル程度まで)
くらいのスレタイにしていただければ、ちょうど良いかと思われます
超小型〜小型(2リットル程度まで)
くらいのスレタイにしていただければ、ちょうど良いかと思われます
357名無しさん
2022/01/23(日) 16:13:43.760 PCのカテゴリーで区分けするもので
人が多くなる少なくなるどうこうで考える事じゃなくね
人が多くなる少なくなるどうこうで考える事じゃなくね
358名無しさん
2022/01/23(日) 16:20:18.780 新機種が増えれば自然と話題増えるよ
359名無しさん
2022/01/23(日) 16:25:02.980 厳密な超小型スレは既にあるから
360名無しさん
2022/01/23(日) 17:45:32.440 クラムシェルであるがゆえ??
361名無しさん
2022/01/23(日) 17:46:00.750 celeron嫌い。
celeron-M以外のceleronは全部性能クズだと思う。
celeron-M以外のceleronは全部性能クズだと思う。
362名無しさん
2022/01/23(日) 17:46:58.810 そんな古いセレロンもゴミだって書いてるうちに気が付いて!
363名無しさん
2022/01/23(日) 18:05:51.620 クラムシェルモードは正に閉じたまま使えることの筈だけど
364名無しさん
2022/01/23(日) 18:29:28.510 Windowsだと2in1じゃないことだけどなー
どっちにしろ意味がわからん
どっちにしろ意味がわからん
365名無しさん
2022/01/23(日) 18:29:59.200 省スペース設計の小型パソコンです。
市販のケーブルでモニターに接続するだけですぐに使えます。
WindowsR10 Pro 64bit OSとインテルR CeleronRプロセッサーを搭載しているため、
プライベートからビジネスまで 幅広い用途でお使いいただけます
https://www.sourcenext.com/cp/h/2201/c_0000059702/?i=mail_ii&utm_source=sn&utm_medium=email&argument=HGtSAqRz&dmai=a5b8fa60913580
市販のケーブルでモニターに接続するだけですぐに使えます。
WindowsR10 Pro 64bit OSとインテルR CeleronRプロセッサーを搭載しているため、
プライベートからビジネスまで 幅広い用途でお使いいただけます
https://www.sourcenext.com/cp/h/2201/c_0000059702/?i=mail_ii&utm_source=sn&utm_medium=email&argument=HGtSAqRz&dmai=a5b8fa60913580
366名無しさん
2022/01/23(日) 19:29:52.160 3画面上出来るminiPCってありますか!?
367名無しさん
2022/01/23(日) 20:13:02.270 結構あるけど、1つは前からUSB-C出力になる
368名無しさん
2022/01/23(日) 20:16:02.720 HDMI DP usbC使って3画面表示ってのはってのはたまに見かけるよね
370名無しさん
2022/01/23(日) 20:33:47.840 N i P o G i の白いやつとCHUWIのRZBOXとかは1つVGA出力なんだよな
371名無しさん
2022/01/23(日) 20:34:14.340 HDMIx2+VGA NiPoGi SNUNMU ACEPC
372名無しさん
2022/01/23(日) 21:33:21.850373名無しさん
2022/01/23(日) 21:42:40.590 Acepcは遅いDDR4だからJ4125が2.7Ghzに届かず2.6Ghzの残念仕様
Heroboxの最新版はファンレスでもしっかり2.7Ghz出るぜ
Heroboxの最新版はファンレスでもしっかり2.7Ghz出るぜ
374373
2022/01/23(日) 21:50:31.490 HWMontiorで見ると2コア分2780〜2800MHz出るO.C.仕様w
SSD増設して暖房ガンガン入れた部屋で長々とアプデさせてるが最大73度だし新Herobox買って正解やった
SSD増設して暖房ガンガン入れた部屋で長々とアプデさせてるが最大73度だし新Herobox買って正解やった
375名無しさん
2022/01/23(日) 22:15:53.390 はよAlderLake来ないかな
You Tubeの4K動画すら厳しいスペックだからはよ欲しい
You Tubeの4K動画すら厳しいスペックだからはよ欲しい
376名無しさん
2022/01/23(日) 22:19:59.000 >>348
比較対象がCore i3 3120Mなんですが、Youtube が1440p60でもカクつかずに再生できて良かったです。 細かい設定はまだですが問題なく動いています。
比較対象がCore i3 3120Mなんですが、Youtube が1440p60でもカクつかずに再生できて良かったです。 細かい設定はまだですが問題なく動いています。
377名無しさん
2022/01/23(日) 23:06:00.520 i3-10110U 8GB 128GB
/dp/B08MYX1MTZ/
こんなんあったんだな。36800円でこれはなかなか唯一無二って感じする。
N5100とかより速そう・ストレージもNVMeで速そう(調達も楽そう)。
一年前くらいからアマゾンにあったっぽいけど、全然気づかなかったわ。
N5100前後のCeleron機より1万円弱高いから、そこ許容できればかなり良さそうだよね?
/dp/B08MYX1MTZ/
こんなんあったんだな。36800円でこれはなかなか唯一無二って感じする。
N5100とかより速そう・ストレージもNVMeで速そう(調達も楽そう)。
一年前くらいからアマゾンにあったっぽいけど、全然気づかなかったわ。
N5100前後のCeleron機より1万円弱高いから、そこ許容できればかなり良さそうだよね?
378名無しさん
2022/01/23(日) 23:17:26.770 Ryzen4750GE程度のパワーが欲しくなるのは人情というもの
無駄パワーなのは知ってるがなぁ
無駄パワーなのは知ってるがなぁ
379名無しさん
2022/01/23(日) 23:24:30.640 2.1GHzの2C4Tで4MBか…TB4.1GHzはいいが2C4Tは遠慮したい
380名無しさん
2022/01/23(日) 23:46:23.560 1万足せば4C8Tになるよ
381名無しさん
2022/01/24(月) 00:15:15.060382名無しさん
2022/01/24(月) 00:53:24.640 MinisForumの半数くらい(HM80と同じ筐体かHM90と同じ筐体のやつ)はどれも3画面対応っぽい
NUC11世代NUC11PAHi5やNUC11TNHv5は4画面対応になってた
いずれにしても3つ出そうとすると前から配線出る
NUC11世代NUC11PAHi5やNUC11TNHv5は4画面対応になってた
いずれにしても3つ出そうとすると前から配線出る
384名無しさん
2022/01/24(月) 11:17:54.120 手のひらサイズを片手で持てるサイズと思ってる奴も多いように思う
385名無しさん
2022/01/24(月) 11:22:19.240 サイズかLリットル表記で制限するの?
386名無しさん
2022/01/24(月) 11:22:57.680 https://win-tab.net/imported/gmk_nucbox5_2201223/
NucBox5 でるってよ。
NucBox5 でるってよ。
387名無しさん
2022/01/24(月) 12:07:29.340 Celeron J のゴミパソコンで喜んでも仕方がないだろう
388名無しさん
2022/01/24(月) 12:09:32.280 セレロンはM以外全部だめ。ありえない
389名無しさん
2022/01/24(月) 14:52:17.850 セレロンはセレロンで使いようはたくさんある
これをメインで1本にで使うものと決めつけて考えるやつこそバカ
これをメインで1本にで使うものと決めつけて考えるやつこそバカ
390名無しさん
2022/01/24(月) 15:01:53.270 N4100がメインのワイ低みの見物
391名無しさん
2022/01/24(月) 15:29:24.250 セレロンM以外はとか言ってるやつは完全にネタ枠
392名無しさん
2022/01/24(月) 15:51:32.810 Celeron M(藁 なんてpassmarkスコア3桁のゴミじゃないか。
J4125の方が桁違いに高スペックだよ。
J4125の方が桁違いに高スペックだよ。
395名無しさん
2022/01/24(月) 16:29:52.930 もうセレロンの話題やめて欲しい。金がない人が仕方なく買うCPUだよ。
396名無しさん
2022/01/24(月) 16:30:15.830 Windows11ってセレロンだと10より重たい?
メインにしてるゲーミングノートにSSD増設して11入れたけど、性能が高すぎて違いがワカラン。
メインにしてるゲーミングノートにSSD増設して11入れたけど、性能が高すぎて違いがワカラン。
400名無しさん
2022/01/24(月) 17:25:59.030 ここってローエンドしか語ってはいけないの?
402名無しさん
2022/01/24(月) 17:33:30.970 メインPCは他に持ってる人が多いからサブPC需要で格安中華が多いだけなんじゃない?
まあ俺なんかメインPCも3万のRyzen5小型PCだからどのみち貧者枠だけど
まあ俺なんかメインPCも3万のRyzen5小型PCだからどのみち貧者枠だけど
403名無しさん
2022/01/24(月) 17:33:49.690 「しか」なんて誰も言ってませ〜ん
自分の需要以外を排除しようとしてるやつが癌なだけ
自分の需要以外を排除しようとしてるやつが癌なだけ
404名無しさん
2022/01/24(月) 18:26:48.600 j4125が至高であり正義
超小型に何を求めてるのだ?低電力じゃないの?
スペックを求めるならタワーなりにすればいいじゃん
超小型に何を求めてるのだ?低電力じゃないの?
スペックを求めるならタワーなりにすればいいじゃん
405名無しさん
2022/01/24(月) 18:27:26.910 サイズと低電力を両立するのが超小型PCだろ
407名無しさん
2022/01/24(月) 18:59:56.550 Nの方が低電力仕様なのに馬鹿なの
408名無しさん
2022/01/24(月) 19:07:01.380 低電力を力説しといてJ4125は確かに変
409名無しさん
2022/01/24(月) 19:16:01.170 省スペースがいる一番の目的だな
机の上ですべてが完結するのは助かる
でもドッキングステーションを使うのも手なのかなぁ
机の上ですべてが完結するのは助かる
でもドッキングステーションを使うのも手なのかなぁ
410名無しさん
2022/01/24(月) 19:18:27.070411名無しさん
2022/01/24(月) 19:36:28.540 何これ自慢?
412名無しさん
2022/01/24(月) 19:43:30.960 求めている処理能力は人それぞれだからねー
最初の1時間で使えないと思ったのなら残念
裏で Windows Updateなどいろいろ走っていてとにかく重いからね。
最初の1時間で使えないと思ったのなら残念
裏で Windows Updateなどいろいろ走っていてとにかく重いからね。
413名無しさん
2022/01/24(月) 19:45:12.530 3Dベンチマークが気になるような人はここではなく小型PCスレに移動してくれ
ここは本来超小型省エネPCスレなんだから
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
ここは本来超小型省エネPCスレなんだから
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
414名無しさん
2022/01/24(月) 19:48:36.760 超小型はともかく省エネは勝手に足してる
415名無しさん
2022/01/24(月) 19:56:12.780 うちじゃリビングのそばにPC一式をごちゃごちゃ置かせてもらえないので、
TVの後ろに挿せる J4125 搭載のスティックPCは重宝してるよ。
メイン機の i7-7700 と比べると確かに遅いけど、
別にイライラすることもなく使える。これでじゅうぶん。
・・・と思ってたんだが
AV1 の動画再生支援が使える JasperLake 搭載機が早く欲しい今日この頃。
(YouTube のばかぁ VP9 の再生支援 意味なくなったやんけ)
TVの後ろに挿せる J4125 搭載のスティックPCは重宝してるよ。
メイン機の i7-7700 と比べると確かに遅いけど、
別にイライラすることもなく使える。これでじゅうぶん。
・・・と思ってたんだが
AV1 の動画再生支援が使える JasperLake 搭載機が早く欲しい今日この頃。
(YouTube のばかぁ VP9 の再生支援 意味なくなったやんけ)
416名無しさん
2022/01/24(月) 19:58:16.790417名無しさん
2022/01/24(月) 20:03:51.170418名無しさん
2022/01/24(月) 20:17:06.580 サイズ違い絶対ダメとも思わないけど
超小型PCにするか、小型スレ位のやや大きめにするかなんならノートにするか
どうしよ〜
って感じでスレ違いの機種も話に混ざってる程度ならわかる
こんなの発売されるぞ!って小型スレサイズの機種の話をいきなりするのは違うなと思う
超小型PCにするか、小型スレ位のやや大きめにするかなんならノートにするか
どうしよ〜
って感じでスレ違いの機種も話に混ざってる程度ならわかる
こんなの発売されるぞ!って小型スレサイズの機種の話をいきなりするのは違うなと思う
419名無しさん
2022/01/24(月) 20:34:52.980 この板に小型スレなんかないから分けるならスレ立てることになるけど、分け方をよく考えないと失敗する
大きさで区切るとAtom系のセレロンは2つのスレに散って片方は過疎り、片方は非常に肩身せまくなり情報得にくくなる
大きさで区切るとAtom系のセレロンは2つのスレに散って片方は過疎り、片方は非常に肩身せまくなり情報得にくくなる
420名無しさん
2022/01/24(月) 20:37:24.950 セレロンのモデルは手のひらばかりじゃないの
縦向きにすればたいてい手のひら
縦向き設置は特殊なことじゃないのでそれはアリかと
縦向きにすればたいてい手のひら
縦向き設置は特殊なことじゃないのでそれはアリかと
421名無しさん
2022/01/24(月) 21:05:27.090 具体的に手のひらってどういうサイズなの?
422名無しさん
2022/01/24(月) 21:06:57.490 牛久大仏の手のひらでもいいですか?
424名無しさん
2022/01/24(月) 21:10:19.300 手のひらサイズって言葉の意味すらわからないって、なんでそんなに低能なの?
425名無しさん
2022/01/24(月) 21:12:20.500 URL貼ってみて
またあんたか
またあんたか
426名無しさん
2022/01/24(月) 21:13:20.680 アレな人がいると伸びるけど内容がないよー
427名無しさん
2022/01/24(月) 21:15:55.300 120x120x50って感じの機種は多い
120x120の面だと手のひらには入らないが120x50の面なら手のひらになる
120x120の面だと手のひらには入らないが120x50の面なら手のひらになる
429名無しさん
2022/01/24(月) 21:22:26.800 平置きが多いんだろうけどVESAマウント取り付けならその向きになるからそこまで変な話でもない
430名無しさん
2022/01/24(月) 21:23:04.060 なんかおかしいか?
431名無しさん
2022/01/24(月) 21:23:09.260 >>427
そもそもここで良く出てくるHeroBoxが
Width: 187.6mm | Height: 138.3mm | Depth: 37.3mm | Weight: Approx 0.59kg
なんだしそのぐらいのサイズはOKだとわしは思う...
そもそもここで良く出てくるHeroBoxが
Width: 187.6mm | Height: 138.3mm | Depth: 37.3mm | Weight: Approx 0.59kg
なんだしそのぐらいのサイズはOKだとわしは思う...
432名無しさん
2022/01/24(月) 21:24:59.370 良く出てくるは関係あるの
436名無しさん
2022/01/24(月) 21:29:07.160 いまN5105のちいさいやつとして寡占状態なのかZX01は結構売れてるね
ali見ると複数店舗で売ってて各店そこそこ売れてる
ali見ると複数店舗で売ってて各店そこそこ売れてる
437名無しさん
2022/01/24(月) 21:30:37.980 面倒くさいな
話題多いのが好きならいっそ全PC対象にしろと主張したらいい
話題多いのが好きならいっそ全PC対象にしろと主張したらいい
439名無しさん
2022/01/24(月) 21:42:50.950 皆さんは超小型PCを実際どんな使い方してるの?
自分は買ってみたはいいけどいまいち思い付かない
メインはあるし
サブとして、CloudreadyやUbuntuとか、windows以外のOS入れて、デュアルブート環境的にするとか考えてるけど
自分は買ってみたはいいけどいまいち思い付かない
メインはあるし
サブとして、CloudreadyやUbuntuとか、windows以外のOS入れて、デュアルブート環境的にするとか考えてるけど
440名無しさん
2022/01/24(月) 21:57:08.550 常時起動のリモート専用機、ヘッドレス運用
441名無しさん
2022/01/24(月) 22:05:00.860 このへんで話題になるのは
LIVAQ2みたいな7cm角サイズ
NUCみたいな12cm角サイズ
M75q2みたいな18cm各サイズ
手のひらに乗せられればいいんだよNUCエクストリームサイズ
までいろいろだよな
でもここの先住人からしたらLIVAQみたいなのしか話題にしたくないんだろ
LIVAQ2みたいな7cm角サイズ
NUCみたいな12cm角サイズ
M75q2みたいな18cm各サイズ
手のひらに乗せられればいいんだよNUCエクストリームサイズ
までいろいろだよな
でもここの先住人からしたらLIVAQみたいなのしか話題にしたくないんだろ
442名無しさん
2022/01/24(月) 22:06:50.450 M75q2 ← こういう書き方してる人は一人しかいないと思うんだけど
もう邪魔何で嵐に来ないで
もう邪魔何で嵐に来ないで
443名無しさん
2022/01/24(月) 22:13:26.050 俺の場合はネット端末
仕事用・ゲーム用・録画用などと分離してリスク分散してるが省エネPCの性能が実用的になったことで可能になった
以前は仮想化技術を用いて1台の高性能PCにまとめるつもりだったが仮想化技術の制約とメンテナンスがネックになってた
仕事用・ゲーム用・録画用などと分離してリスク分散してるが省エネPCの性能が実用的になったことで可能になった
以前は仮想化技術を用いて1台の高性能PCにまとめるつもりだったが仮想化技術の制約とメンテナンスがネックになってた
444名無しさん
2022/01/24(月) 22:16:10.230 ZX01はLarkboxよりLANとUSBとHDMIが増えてるのが良いね
445名無しさん
2022/01/24(月) 22:16:45.320 M75スレチラッと見たけど、あそこのおかしいのが邪魔しに来てるわけなので相手しても無駄
446名無しさん
2022/01/24(月) 22:18:46.060 普通にメインで使ってるよ
足元に物置たくないしデカいの使うようなことはしないからなぁ
足元に物置たくないしデカいの使うようなことはしないからなぁ
447名無しさん
2022/01/24(月) 22:37:34.500448名無しさん
2022/01/24(月) 23:02:10.020450名無しさん
2022/01/24(月) 23:10:56.400 泥エミュはゲーミングPCの範疇だよ
低スぺPCじゃなんもできん
低スぺPCじゃなんもできん
451名無しさん
2022/01/24(月) 23:21:59.920 Google公式でwin10上にエミュと言うかゲーム環境を作るらしい
Google Play ゲームと言うらしいが海外でベータやってる
ハード要件は高いほう
Google Play ゲームと言うらしいが海外でベータやってる
ハード要件は高いほう
452名無しさん
2022/01/24(月) 23:22:17.700 1垢放置だから今のivy i5のノートでも余裕だよ……?
最近出てるtoptonの8GBのファン有りのを買おうと思ってる
最近出てるtoptonの8GBのファン有りのを買おうと思ってる
453名無しさん
2022/01/24(月) 23:31:24.860 compute cardをコレクション用として持ってるけど、ドックがでかすぎるんだよな
発想は面白かったから、せめてnucサイズでカードが交換できるタイプで復活してくれんかな
発想は面白かったから、せめてnucサイズでカードが交換できるタイプで復活してくれんかな
454名無しさん
2022/01/25(火) 00:01:25.890 N5095 中華NUC利用のワイ、スレの流れを静観。
455名無しさん
2022/01/25(火) 00:07:29.480 実際問題、intelCPUとAMDCPUの小型PCってどっちがスペックいいの?
456名無しさん
2022/01/25(火) 00:49:20.570 物によるとしか言いようがない
グラの性能が倍になるRyzen6000が来たらAMDだけど
グラの性能が倍になるRyzen6000が来たらAMDだけど
457名無しさん
2022/01/25(火) 01:03:07.150 現行機種だと、ベンチは11世代coreが若干上だが、ゲームだとイマイチという噂
458名無しさん
2022/01/25(火) 01:57:44.690 GeminiX55気に入ったLarkboxより速くて音がほとんどしない
459名無しさん
2022/01/25(火) 03:31:10.620 そもそもintelはNVIDIAとAMDが中心になってるゲームの対応あんま進んでないからベンチと実際の動作はと言われると
元々intelだとテクスチャのぺっとするとか言われてたし
元々intelだとテクスチャのぺっとするとか言われてたし
460名無しさん
2022/01/25(火) 03:41:31.110 噂好きはおばさん
461名無しさん
2022/01/25(火) 04:08:30.530 メインPCは3700XとRTX3090で、サブノートは4800Hと1650Tiだけど、ゲームしない限りはJ4125のNucboxでも充分に快適ですよ。
462名無しさん
2022/01/25(火) 06:31:38.320 Dell wyse 3040と言うシンクライアント端末をオクで買ったわ
atom z系で2Gだけど最大15Wでラズパイと同じ
ここまで電力低いの中華でもないんじゃない
常時稼働させるなにかにする予定
atom z系で2Gだけど最大15Wでラズパイと同じ
ここまで電力低いの中華でもないんじゃない
常時稼働させるなにかにする予定
463名無しさん
2022/01/25(火) 09:04:11.080464名無しさん
2022/01/25(火) 09:14:57.730 intelはノートばかりだからどうしても電圧制限や解除時間少ない薄型ノートの結果が多くなる
465名無しさん
2022/01/25(火) 09:51:36.380 後ろでアプデとかクイックスキャンしてるときにも
You Tubeを4Kで見つつネットサーフィンがカクつかずに6年間はできてればいい
それが俺にとっての必要十分だ
You Tubeを4Kで見つつネットサーフィンがカクつかずに6年間はできてればいい
それが俺にとっての必要十分だ
466名無しさん
2022/01/25(火) 09:57:15.270 GREEN G2は3画面出力に対応していますか?
467名無しさん
2022/01/25(火) 10:07:10.670 省電力CPUに限って言えばシングルコアの性能でintelマルチコアのコア数でAMDって感じかないろんなパターンがあるとは思うけど
468名無しさん
2022/01/25(火) 10:16:31.210 そういやAMD U300の機種ってもうないのかな
469名無しさん
2022/01/25(火) 10:25:58.900 Athlonか…
半導体不足なうえにintelがローエンド充実させてくるから値段的にも物量的にも戦えなくて業務用とかのニッチな所でしか使えないから実質死亡してるよ
中華企業が興味持つくらい生産できれば魅力的な商品も出せなくはないだろうに
半導体不足なうえにintelがローエンド充実させてくるから値段的にも物量的にも戦えなくて業務用とかのニッチな所でしか使えないから実質死亡してるよ
中華企業が興味持つくらい生産できれば魅力的な商品も出せなくはないだろうに
470名無しさん
2022/01/25(火) 11:04:11.320 次のAMDモバイルAPUは1650並の性能になるとかフカシだと思ってたけど
M1の前例もあるし不可能ではないんかな
M1の前例もあるし不可能ではないんかな
471名無しさん
2022/01/25(火) 11:08:03.040 1650 max-q mobile並ですでに正式発表会やってるぞ
472名無しさん
2022/01/25(火) 11:10:05.630 M1たいしたことなかったし
不可能ではないかな
の誤記?
不可能ではないかな
の誤記?
473名無しさん
2022/01/25(火) 11:12:57.090 次期APUは2月からノートPCは出始めるみたいだなぁ
小型PCにも春に来ないかな
小型PCにも春に来ないかな
474名無しさん
2022/01/25(火) 11:18:43.750 いや結局フカシだったよ
Radeon6500が発売されたけど流石に1650には勝ってる
でもRyzen6000シリーズに乗るのはOEM向けに作ったいっこ下のグレード6400と同等
そんでもってメモリはメインメモリと共有だから当然6400以下
それが6000シリーズ最上位だから俺らが買うだろうRyzen5とかになると更にスペックダウンで性能はお察し
とは言えそれでも他のAPUとは比べ物にならんレベルで高性能
一番の問題は値段が高いってのと数が作れないから小型PCに来るかも謎なところ
Radeon6500が発売されたけど流石に1650には勝ってる
でもRyzen6000シリーズに乗るのはOEM向けに作ったいっこ下のグレード6400と同等
そんでもってメモリはメインメモリと共有だから当然6400以下
それが6000シリーズ最上位だから俺らが買うだろうRyzen5とかになると更にスペックダウンで性能はお察し
とは言えそれでも他のAPUとは比べ物にならんレベルで高性能
一番の問題は値段が高いってのと数が作れないから小型PCに来るかも謎なところ
475名無しさん
2022/01/25(火) 12:50:26.590 自作の感覚ならRyzen5あたりでってのが多いのかもしれないけど、ミニPCの場合Ryzen5よりRyzen7とか9で勝負してくる製品が多い印象
476名無しさん
2022/01/25(火) 13:22:04.710 Ryzen9 5900HXが2021年1月発売で、HX90が9月出荷だったから、6000シリーズの最上位系も出て3四半期後くらいにミニPCが来るんじゃないかな
出始めは大手のノートメインだろうし、最上位クラスのCPUを高コスパで仕入れるのにはこのタイムラグは必要なんだろう
出始めは大手のノートメインだろうし、最上位クラスのCPUを高コスパで仕入れるのにはこのタイムラグは必要なんだろう
477名無しさん
2022/01/25(火) 15:12:58.780 Herobox@J4125がAcepcの同一CPUの同一8GB機よりもっさりしてるメモ
ファンレスだけどフルで回るしHWMonitorでは増設SSDを除いた全てでHeroboxのほうが温度が低い
PassmarkのCPUは3137と3320
理由はメモリがSingleとDualの違いでした
ブラウジング、動画、最初の一手でモタつく。思ったよりも差がつく
ファンレスだけどフルで回るしHWMonitorでは増設SSDを除いた全てでHeroboxのほうが温度が低い
PassmarkのCPUは3137と3320
理由はメモリがSingleとDualの違いでした
ブラウジング、動画、最初の一手でモタつく。思ったよりも差がつく
478名無しさん
2022/01/25(火) 15:32:26.610 もっさりはシングルチャネルあるあるだねぇ
479名無しさん
2022/01/25(火) 15:53:06.250480名無しさん
2022/01/25(火) 15:54:42.620481名無しさん
2022/01/25(火) 16:00:41.230 日本アマゾンで売ってるやん。
¥33,999
無料配送 3月12日 土曜日
/dp/B09PHC72C6
GMKtec 8GB 256GB N5105
¥33,999
無料配送 3月12日 土曜日
/dp/B09PHC72C6
GMKtec 8GB 256GB N5105
484名無しさん
2022/01/25(火) 16:47:30.920 なんでそんな低スペックに34000円も出してるん
485名無しさん
2022/01/25(火) 16:59:53.620 23kなら考える
486名無しさん
2022/01/25(火) 18:14:51.720 1.4万の親戚だろ倍以上かよ
487名無しさん
2022/01/25(火) 18:43:46.930 「売ってる」って言っただけでなんでそんなムキになってに返信するの?
何と戦ってるの?
何と戦ってるの?
488名無しさん
2022/01/25(火) 18:50:12.900 売ってるってだけなのにオススメされてると勝手に勘違いしたんだろ
490名無しさん
2022/01/25(火) 19:12:41.820 N5095 中華NUCマシンを2.9万ぐらいで購入したので
B09PHC72C6はこの半額ぐらいで購入したい。悔しいので。
B09PHC72C6はこの半額ぐらいで購入したい。悔しいので。
491名無しさん
2022/01/25(火) 19:21:37.490 セロリンに29K出すひといるんだね
492名無しさん
2022/01/25(火) 19:27:39.450 わざわざ皮肉言うためだけにこのスレを監視し続けないと気が済まないひとすらいるくらいだしな
494名無しさん
2022/01/25(火) 19:41:22.530 Minisforumってところ高いですか?
495名無しさん
2022/01/25(火) 19:43:52.550 今のivy i5ノートでスマホゲー放置時のw数が35~40wなんだけど
J4125のM1Kとかで放置だともっとw数少ないの?
J4125のM1Kとかで放置だともっとw数少ないの?
496名無しさん
2022/01/25(火) 19:47:10.060 しるかはげ
497名無しさん
2022/01/25(火) 19:49:41.530 ivy i5ノート
それもうゴミ
それもうゴミ
498名無しさん
2022/01/25(火) 19:51:53.400499名無しさん
2022/01/25(火) 19:52:06.710 ファンレスで実用になるのはTDP5W程度だからそういう目的では使う意味は十分あるだろう
500名無しさん
2022/01/25(火) 20:16:46.080502名無しさん
2022/01/25(火) 21:32:28.390 お前らセレロン好きすぎるだろ
503名無しさん
2022/01/25(火) 21:37:40.510 毎日キチガイが煽りにやってくるようになりつまらなくなった
504名無しさん
2022/01/25(火) 21:39:13.910 それに反応する奴も同類
505名無しさん
2022/01/25(火) 21:41:09.160 せろりそ〜
506名無しさん
2022/01/25(火) 22:20:29.040507名無しさん
2022/01/26(水) 02:15:06.830 6400から更に落ちるとGTX1050と同じくらいか下になるな
509名無しさん
2022/01/26(水) 03:36:04.220511名無しさん
2022/01/26(水) 08:22:05.360 まあ、J4125でもスナドラよりは高性能だからね。
GPU性能含めて。
GPU性能含めて。
512名無しさん
2022/01/26(水) 08:53:04.950 HDD交換後も感染したPCに残るUEFIファームウェアを標的とする中国製マルウェア「MoonBounce」
https://gigazine.net/news/20220125-moonbounce-chinese-uefi-firmware-malware/
https://gigazine.net/news/20220125-moonbounce-chinese-uefi-firmware-malware/
513名無しさん
2022/01/26(水) 09:07:16.330 チャイナ製のセレロンJゴミPCを買って満足してるアホスレ
516名無しさん
2022/01/26(水) 10:58:58.890517名無しさん
2022/01/26(水) 11:30:58.610 みなさん、無視しましょう
519名無しさん
2022/01/26(水) 12:01:58.290 という全部が自演
520名無しさん
2022/01/26(水) 12:22:23.350 Intel compute stick入れられるlinuxのバージョンが決まってるのが不便だったけど
ブートメニューからリカバリできたり便利な面もあった
J4125のM1Kとかはどんな構成なんだ?
ブートメニューからリカバリできたり便利な面もあった
J4125のM1Kとかはどんな構成なんだ?
521名無しさん
2022/01/26(水) 13:28:47.470 ■■■(K5)黒木真一郎 総合スレ(轟音)■■■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1531122956/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1531122956/
522名無しさん
2022/01/26(水) 16:28:14.000 asusのpn62がosと500gbついて5万てどーですかね
523名無しさん
2022/01/26(水) 16:45:52.760 それは安い
524名無しさん
2022/01/26(水) 17:03:54.630 pn62ってCPUi7とi5の2種類あるよね
どっちにしても今からcomet lakeってのがなぁ・・・
Skylakeを14nmのまま繰り返し焼き直し続けた最後世代だしな
どっちにしても今からcomet lakeってのがなぁ・・・
Skylakeを14nmのまま繰り返し焼き直し続けた最後世代だしな
525名無しさん
2022/01/26(水) 17:05:20.940 やっぱり12世代欲しいよなぁ
ワクワクする
ワクワクする
526名無しさん
2022/01/26(水) 17:15:33.770 デスクトップ向けCPUと違ってミニPCはTigerLakeから10nmで中身も大きく変わったので、せめて11世代だと良いんだけどな
527名無しさん
2022/01/26(水) 17:36:19.870 軽量コンパクト!!今度はIntel CPU搭載 手のひらサイズのミニPCがキタッ!!
はたして詳細や性能は?【Minisforum EliteMini TH50】【ミニPC】【先行レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=qBzAe0mzPgM
はたして詳細や性能は?【Minisforum EliteMini TH50】【ミニPC】【先行レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=qBzAe0mzPgM
528名無しさん
2022/01/26(水) 17:41:33.120 でかいわ
529名無しさん
2022/01/26(水) 18:31:41.490 TL50の上位版か
このクラスは上面にモノ置けないんだよな
このクラスは上面にモノ置けないんだよな
530名無しさん
2022/01/26(水) 18:45:51.590 でかいね
同じ容積でも80x80x250みたいな縦長なら手のひらサイズなんだが
同じ容積でも80x80x250みたいな縦長なら手のひらサイズなんだが
531名無しさん
2022/01/26(水) 19:14:23.550 ワロスw
532名無しさん
2022/01/26(水) 19:31:41.250 中国のネットショップで買った中国製マシンにマルウェアがプリインストールされていたとの報告、
制御ソフトのスキャンだけでは発見できない巧妙さ
https://gigazine.net/news/20220126-aliexpress-zhengbang-zb3245tss-preinstalled-malware/
制御ソフトのスキャンだけでは発見できない巧妙さ
https://gigazine.net/news/20220126-aliexpress-zhengbang-zb3245tss-preinstalled-malware/
533名無しさん
2022/01/26(水) 19:33:21.260 手のひらサイズで間違いないがそれは超小型なのか疑問か
534名無しさん
2022/01/26(水) 19:35:52.090 関連記事の1番目のが気になるわ
535名無しさん
2022/01/26(水) 19:56:57.330 なんの機械か分からないかった
536名無しさん
2022/01/26(水) 20:05:14.950 minisまで含めたら小型pcで一番スペック高いのってHX90あたり?
ゲームとか全然しないから今のデスクトップばらしてグラボ高騰してるうちに売ってしまおうかなって
ゲームとか全然しないから今のデスクトップばらしてグラボ高騰してるうちに売ってしまおうかなって
537名無しさん
2022/01/26(水) 20:11:23.150 ディスクリートGPU無しだとその辺じゃないかな。5700G載ってるのも同じくらい。
539名無しさん
2022/01/26(水) 21:08:51.940 グラボも値段下がり始めたとか
仮想通貨が下落したから
仮想通貨が下落したから
540名無しさん
2022/01/26(水) 21:17:17.860 あーそうか、AM4のデスクトップ版載っけてる機種もあったかサンクス >5700G
今の石がiGPU非搭載だからグラボ売ると何もできないのよ
下がりつつあるって話は聞いたがまだギリ行けるはず…
今の石がiGPU非搭載だからグラボ売ると何もできないのよ
下がりつつあるって話は聞いたがまだギリ行けるはず…
541名無しさん
2022/01/26(水) 22:43:08.250 zen3 ryzen7かalder i7+dgpuコア直にマザーに乗せたミニpcでねぇかなぁ
rtxはともかく1660くらいなら銅ヒートシンク+12cmファンぶん回しで冷やせないか?cpuの熱と合わさったら無理か…
rtxはともかく1660くらいなら銅ヒートシンク+12cmファンぶん回しで冷やせないか?cpuの熱と合わさったら無理か…
542名無しさん
2022/01/26(水) 23:11:54.830 Alder Lake i7+dGPUは ZBOX MAGNUS EN173080C がすでに発表されてて、NUC 12 Enthusiast がリーク情報として出てる
543名無しさん
2022/01/26(水) 23:29:50.790 zboxはcpu11世代じゃないか?
nuc12は昔リーク見て以来すっかり忘れてたわ。Intel DG2次第ではよさそうかな
nuc12は昔リーク見て以来すっかり忘れてたわ。Intel DG2次第ではよさそうかな
544名無しさん
2022/01/26(水) 23:34:28.310 だが12世代coreはアホな設計で物理的に反るってぽかやらかして冷却に問題出たから当面の間intelも大人しくなるのだ
つーか元々12世代は1代限りの死に世代として捨て駒扱いされてたから性能でAMD超えただけでも役割は充分に果たしたな
intelの本気は次の13世代でAMD同様にキャッシュ増やして性能爆上げアンド値段爆上げになる
俺らが期待するのは性能競争に巻き込まれたEコアが性能上げてceleronNとして超小型PCに来る事なんだ
もちろんAMDも次からbiglittle採用でメインのzenコアの低クロック化した省電力zenが来るからそれを独立させた新型Athlonに期待するんだ
つーか元々12世代は1代限りの死に世代として捨て駒扱いされてたから性能でAMD超えただけでも役割は充分に果たしたな
intelの本気は次の13世代でAMD同様にキャッシュ増やして性能爆上げアンド値段爆上げになる
俺らが期待するのは性能競争に巻き込まれたEコアが性能上げてceleronNとして超小型PCに来る事なんだ
もちろんAMDも次からbiglittle採用でメインのzenコアの低クロック化した省電力zenが来るからそれを独立させた新型Athlonに期待するんだ
545名無しさん
2022/01/26(水) 23:39:39.000546名無しさん
2022/01/26(水) 23:43:08.540 athlonもそうだがRyzen embeddedも期待
12世代のハンパ感も分からなくはない
12世代のハンパ感も分からなくはない
547名無しさん
2022/01/26(水) 23:43:23.570 反るのはソケットの問題だからモバイルCPUのミニPCにはノーダメージだぜぇw
548名無しさん
2022/01/26(水) 23:59:35.220 モバイル向けはそもそも爆熱なせいで低発熱仕様にすると性能低下が心配になるような
549名無しさん
2022/01/27(木) 00:00:57.210 結局本命はRaptorとZen4ってわけよ
550名無しさん
2022/01/27(木) 00:05:03.470551名無しさん
2022/01/27(木) 00:12:06.670 爆熱仕様ってのもCPUが反ってCPUクーラーと密着しないせいってのも入ってるからな
これはモバイルには関係ない
これはモバイルには関係ない
552名無しさん
2022/01/27(木) 00:16:27.520 クーラーのリテンションでマザーが反るってのは聞いたことあるが石が反るってのは初めて聞いたとき流石に笑ったわ
553名無しさん
2022/01/27(木) 01:07:00.880 alderでついに逆転から致命的欠陥発覚でRyzenまたも勝利か
554名無しさん
2022/01/27(木) 01:18:33.490 Windows11は来月のアップデートでAndroidアプリが動くようになるらしいね
まだ公開プレヴューという位置づけみたいだけど
まだ公開プレヴューという位置づけみたいだけど
555名無しさん
2022/01/27(木) 05:52:33.430 会見の時にはもうバックミラーにAMDは映ってないぜハハハ とかイキってたのに
556名無しさん
2022/01/27(木) 07:20:20.100 実際キャッシュで性能水増しする手法をAMDが取ったせいで自社工場と半導体割り当ての多いintelは同じ土俵なら絶対負けないから強気にもなるさ
次の13世代から本格的に攻勢に出るintelと半導体不足にあえぐAMDとで明暗が分かれるからな
本来ここで低価格路線で高性能を投入する立場のAMDが数作れなくて中途半端な高性能高価格帯でしか商品投入できなくなるからまた冬の時代になりそう
GPUが強化されたRyzenは本来低価格帯で輝くのに…
次の13世代から本格的に攻勢に出るintelと半導体不足にあえぐAMDとで明暗が分かれるからな
本来ここで低価格路線で高性能を投入する立場のAMDが数作れなくて中途半端な高性能高価格帯でしか商品投入できなくなるからまた冬の時代になりそう
GPUが強化されたRyzenは本来低価格帯で輝くのに…
557名無しさん
2022/01/27(木) 07:31:02.670 このスレの対象機種でAMDで使えるのは5700Uまで?とその後継だが
それはノート用で生産も多くてそれなりに安く作れるんじゃないの内情の話なのでわからんけど
それはノート用で生産も多くてそれなりに安く作れるんじゃないの内情の話なのでわからんけど
558名無しさん
2022/01/27(木) 07:35:50.920 AMDだとASUS PN50や51まで対象だな
559名無しさん
2022/01/27(木) 08:12:46.520 ミニPCの売れ筋ランキングでNiPoGi(12GB)の1位は3日持たなかったか
クーポン適用で2万3000円と割高で糞デザインなのに誰が買ったんだ
クーポン適用で2万3000円と割高で糞デザインなのに誰が買ったんだ
560名無しさん
2022/01/27(木) 08:25:26.240 彼氏のPCがニポギだった
561名無しさん
2022/01/27(木) 08:31:42.380 お値段以上ニポギ
562名無しさん
2022/01/27(木) 08:32:50.790 ハイエンドintel買えないおじいちゃんたち
563名無しさん
2022/01/27(木) 08:52:34.750 尼でJ4125で64981円の謎ミニPC売ってるな
何を狙ってるんだ
何を狙ってるんだ
564名無しさん
2022/01/27(木) 08:52:43.100 NiPoGiよりカッコ悪い響きのブランド名を聞いたことがない
565名無しさん
2022/01/27(木) 08:58:14.680 ラッキーゴールドスター
566名無しさん
2022/01/27(木) 09:01:05.070 SNUNMUもなかなかだろう
567名無しさん
2022/01/27(木) 09:29:52.140 それいつもシェンムーて読んじゃう
568名無しさん
2022/01/27(木) 09:41:59.050 バンググッドで買うの?
569名無しさん
2022/01/27(木) 10:08:22.220 ニポギ、SNUNMU、ACEPCは中身もガワも共通で申し訳程度にロゴを変えただけ
570名無しさん
2022/01/27(木) 11:45:32.210 明日楽天リーベイツでLenovo20%付くみたいだな
TINY買うかな
TINY買うかな
571名無しさん
2022/01/27(木) 11:54:17.160 話の流れならわかるがいきなりそんなクラス違いの話されても
572名無しさん
2022/01/27(木) 12:10:36.110 ここは超小型のスレなんだよね
出てけよ
出てけよ
573名無しさん
2022/01/27(木) 12:29:37.680 M75とかLenovoの小型PCも悪くないと思うんだが過去に信者が暴れたせいでこのスレでは忌み子として忌避されているのだ
574名無しさん
2022/01/27(木) 12:34:12.190 比較対象で大きめのが出てくるならともかく唐突に買おかな言われてもな
575名無しさん
2022/01/27(木) 15:52:16.210 N5105搭載のZX01が手元に届いた。何か質問とかないか?
576名無しさん
2022/01/27(木) 16:24:00.620 ない
577名無しさん
2022/01/27(木) 17:20:56.470 >>575
レビューよろ
レビューよろ
578名無しさん
2022/01/27(木) 17:50:02.630 WoWLanできる?
579名無しさん
2022/01/27(木) 18:12:02.560582名無しさん
2022/01/27(木) 20:00:22.590 俺のビッグマグナムぐらいの大きさといえばわかる?
583名無しさん
2022/01/27(木) 20:03:22.170 すげぇ
超小型に相応しいってことか
超小型に相応しいってことか
586名無しさん
2022/01/27(木) 21:47:46.230 結局N5095とN5105はどっちが上なんだべ?
安いんだしどっちも買って自分で試すのが1番かな?
安いんだしどっちも買って自分で試すのが1番かな?
587名無しさん
2022/01/27(木) 23:41:26.230588名無しさん
2022/01/27(木) 23:46:04.170 GPUの実行ユニット数24EUと16EUの差が知りたいところ。
589名無しさん
2022/01/28(金) 00:01:00.480 またセレロンの話をしてる……
590名無しさん
2022/01/28(金) 00:01:52.400 新しくなってもセレロンはセレロン
何が今のセレロンは高性能だどや〜だよバーカw
何が今のセレロンは高性能だどや〜だよバーカw
591名無しさん
2022/01/28(金) 00:27:58.790 パソコンのBIOSに感染するマルウェアが流行。OSを再インストールしてもSSD/HDDを交換しても無駄。 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643260979/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643260979/
592名無しさん
2022/01/28(金) 01:35:18.450 このceleronアンチの嵐は何で日本語毎回おかしいんだ?
593名無しさん
2022/01/28(金) 02:22:16.430 ☓嵐
○荒らし
チョンに日本語は難しいのかな
○荒らし
チョンに日本語は難しいのかな
594名無しさん
2022/01/28(金) 02:33:19.460 あたま弱い奴だから仕方ない
御覧の通り日本語だけじゃなくまともな行動はすべて難しい
御覧の通り日本語だけじゃなくまともな行動はすべて難しい
595名無しさん
2022/01/28(金) 03:16:03.120 今後J4125のPCの値動きどうなるか、参考までにApollo LakePCの過去の値動き見ようと思ってN3350のSNUNMUやJ3455のNiPoGiをKeepaで見たらどっちも全期間が80数日
これらってつい3か月くらい前に出た新製品だったの?w
これらってつい3か月くらい前に出た新製品だったの?w
596名無しさん
2022/01/28(金) 09:02:26.480 おそくなってすまん。とりあえずZX01でわかったことから
1.入っているWin11proは当然のように非正規品。正規ライセンスを買ったので入れ替え予定
Mulwareの類はウィルスチェッカーを見る限りでは大丈夫そう
2.手元のNUCBOXと比べると
A. 1pずつ前後・左右に長い。高さはほぼ同じ。
B. 排気は側方だが、負荷をかけてもあまり熱くならない。ばらしてみようかと。
C. 箱が薄っぺらい樹脂で、すごくペコペコする。
D. 天板の樹脂はシールで保護されていたが、剥がすとすごく指紋が目立つ
CPU-Zのベンチで見た感じだと、J4125の1.3倍くらいの能力かと。
BusがPCI-Express3.0と出てくるので、本当ならちょっとうれしい。
表示は横2560のディスプレイだが60Hzで表示。4Kが二台ないので試せない
1.入っているWin11proは当然のように非正規品。正規ライセンスを買ったので入れ替え予定
Mulwareの類はウィルスチェッカーを見る限りでは大丈夫そう
2.手元のNUCBOXと比べると
A. 1pずつ前後・左右に長い。高さはほぼ同じ。
B. 排気は側方だが、負荷をかけてもあまり熱くならない。ばらしてみようかと。
C. 箱が薄っぺらい樹脂で、すごくペコペコする。
D. 天板の樹脂はシールで保護されていたが、剥がすとすごく指紋が目立つ
CPU-Zのベンチで見た感じだと、J4125の1.3倍くらいの能力かと。
BusがPCI-Express3.0と出てくるので、本当ならちょっとうれしい。
表示は横2560のディスプレイだが60Hzで表示。4Kが二台ないので試せない
597名無しさん
2022/01/28(金) 09:28:09.560 どの質問にも答えてなくてワロタァッ!!
598名無しさん
2022/01/28(金) 10:20:11.110 >4Kが二台ないので試せない
ふむ
>表示は横2560のディスプレイだが
それは 4K ではないのだが
ふむ
>表示は横2560のディスプレイだが
それは 4K ではないのだが
599名無しさん
2022/01/28(金) 11:06:08.940 ふむwwww
600名無しさん
2022/01/28(金) 11:24:13.500 もはやただの日記帳
601名無しさん
2022/01/28(金) 11:56:53.250602名無しさん
2022/01/28(金) 12:00:11.770 非正規ってあるのかね
どれも正規品でしょ
どれも正規品でしょ
603名無しさん
2022/01/28(金) 12:58:32.470 プロダクトコードが本来のライセンスに合致した使われ方をしていないという意味の非正規品ならいくらでもあるな
604名無しさん
2022/01/28(金) 13:10:13.490 UEFIにライセンスが埋め込まれていないってこと?
605名無しさん
2022/01/28(金) 13:59:49.670 ボリュームライセンスは中華あるある
606名無しさん
2022/01/28(金) 14:40:18.230 やっぱり気軽に返品できるようなところで買わないと難しいね
(書いてあることだけだとミスリードが発生する)
(書いてあることだけだとミスリードが発生する)
608名無しさん
2022/01/28(金) 16:41:38.360 Heroboxは埋め込み正規
609名無しさん
2022/01/28(金) 17:11:47.000 MeLe Quieter2の俺は高みの見物
610名無しさん
2022/01/28(金) 17:51:31.600 ネット繋いでデジタルなんたら認証やアカウントでなんたら言われてりゃ正規って認識
細かい事はいいんだよ
細かい事はいいんだよ
611名無しさん
2022/01/28(金) 18:32:55.220 karkboxはWinちゃんと正規だったよ
612名無しさん
2022/01/28(金) 18:33:12.820 larkboxはWinちゃんと正規だったよ
613名無しさん
2022/01/28(金) 18:43:08.630 XBoxはWin入ってなかった
614名無しさん
2022/01/28(金) 18:52:16.620 BeelinkちゃんはボリュームライセンスProだったな。
615名無しさん
2022/01/28(金) 19:02:09.820 AcePCのわい聞こえないふり
616名無しさん
2022/01/28(金) 19:52:57.380 ちゃんととは
617名無しさん
2022/01/28(金) 19:56:37.840 MeLeが頂点ですわ
618名無しさん
2022/01/28(金) 20:31:18.650 中華だろうが認証されればべつに関係ない
なんかあっても知らんどこで買ったとさえ言えばいいだけ
なんかあっても知らんどこで買ったとさえ言えばいいだけ
619名無しさん
2022/01/28(金) 20:34:27.170 認証されるなら正規で認証されなくなったとしてそれ以後は非正規
いま認証されてるなら正規だわ
いま認証されてるなら正規だわ
620名無しさん
2022/01/28(金) 20:42:31.400 認証されて認証されなくなるはないでしょ
初めから認証されるか
初めからされないのどっちかだから
初めから認証されるか
初めからされないのどっちかだから
621名無しさん
2022/01/28(金) 21:06:55.770 僕の2600KはN5105にもう勝てませんか?
622名無しさん
2022/01/28(金) 21:09:53.580 HX90にosクリーンインストールしようと思ってusbからインストールしようとしたら
セットアップを始めていますって画面に出る序盤でフリーズするんだがどこらへんが原因かわかる人いる???ヘルプ
セットアップを始めていますって画面に出る序盤でフリーズするんだがどこらへんが原因かわかる人いる???ヘルプ
623名無しさん
2022/01/28(金) 21:21:39.050 俺のHX90は問題なく出来たとしか言えん
624名無しさん
2022/01/28(金) 21:51:22.750 削除しないで新たに入れようとして容量不足では
625名無しさん
2022/01/28(金) 21:56:33.300 いや最初にどこに入れるかまず聞いてくるんじゃないの
ASUSだがtypecでモバイルモニターつないでたら
途中からブラックアウトして何やってるかわからんことあった
仕方なく電源落としてhdmiで進めたが
そんなン違うんか
ASUSだがtypecでモバイルモニターつないでたら
途中からブラックアウトして何やってるかわからんことあった
仕方なく電源落としてhdmiで進めたが
そんなン違うんか
626名無しさん
2022/01/28(金) 21:59:41.630 その手前でフリーズしてるからストレージではないな
ストレージはガッツリ空いてる
稀にインストールまで進むけど再起動後に確実にフリーズする
ストレージはガッツリ空いてる
稀にインストールまで進むけど再起動後に確実にフリーズする
627名無しさん
2022/01/28(金) 22:03:34.230 全角アルファベットを使う奴の言うことなんて信用できんな
628名無しさん
2022/01/28(金) 22:21:15.540 潔癖症はね、つらいわよ。人の間で生きていくのが。
つーか誤字脱字程度無視な便所の落書き掲示板で全角がーとかなんなのよ
つーか誤字脱字程度無視な便所の落書き掲示板で全角がーとかなんなのよ
629名無しさん
2022/01/28(金) 22:23:10.710 とりあえず軽症な部分から当たりをつけろ
USBメモリが不良
USBメモリが不良
631名無しさん
2022/01/28(金) 22:48:30.940 USBメモリはどうやって作った?
MINISFORUM公式を使ってるなら、Microsoftの方に変えてみる
MINISFORUM公式を使ってるなら、Microsoftの方に変えてみる
633名無しさん
2022/01/28(金) 22:56:11.750 じゃあ俺と変わらんな
さらばだ
さらばだ
634名無しさん
2022/01/28(金) 23:42:10.710 Dell wyse 3040 シンクライアントをNas化のためOpenmediavaultをインストールしようとしたんだが、爆熱で中途で何度も落ちた
atom x5 z8350でファンレスなんだけど、タブレットとかに乗ってるやつだと思ってたから、こんなに熱を持つとは思わなかった
USBファン当てたらなんとか行けたけど、これじゃファンレスの意味がないw
15wで稼働するから良いと思ったんだがなかなかうまくいかないね
atom x5 z8350でファンレスなんだけど、タブレットとかに乗ってるやつだと思ってたから、こんなに熱を持つとは思わなかった
USBファン当てたらなんとか行けたけど、これじゃファンレスの意味がないw
15wで稼働するから良いと思ったんだがなかなかうまくいかないね
635名無しさん
2022/01/29(土) 00:43:46.090 実は32bit版作ってしまったってオチキボン
636名無しさん
2022/01/29(土) 01:30:26.060 そんなミスはしないぞ
電源系かな
電源系かな
637名無しさん
2022/01/29(土) 01:36:24.340 Celeronは至高
638名無しさん
2022/01/29(土) 06:30:40.080 つまりニポギも至高
639名無しさん
2022/01/29(土) 06:51:02.670 普通日本人ならニポポ人形連想するよね
640名無しさん
2022/01/29(土) 07:51:22.890 ニポギのJ4125+メモリ12GB機は見た目がアレだけどレスポンスは相当いいぜ
N5095のU59との体感差は全く感じない
12Gなので12Gを1枚なんてことはなく6Gx2のデュアルチャネル。これが効いてて4Gx2の8Gデュアルより1.3倍サクサク感
N5095のU59との体感差は全く感じない
12Gなので12Gを1枚なんてことはなく6Gx2のデュアルチャネル。これが効いてて4Gx2の8Gデュアルより1.3倍サクサク感
641名無しさん
2022/01/29(土) 08:45:19.470642名無しさん
2022/01/29(土) 08:57:02.500643名無しさん
2022/01/29(土) 09:06:22.890 >>581
重量92g
重量92g
644名無しさん
2022/01/29(土) 09:45:28.850 >>640
先生6GBのメモリはオンボードですか?
先生6GBのメモリはオンボードですか?
646名無しさん
2022/01/29(土) 10:32:22.680648名無しさん
2022/01/29(土) 11:21:33.490 買えたやつおめ
649名無しさん
2022/01/29(土) 11:31:17.520 一桁間違ったんだろな
650名無しさん
2022/01/29(土) 11:37:22.440 手入力して誰も確認せずそのままだったのかな
651名無しさん
2022/01/29(土) 12:21:13.970652名無しさん
2022/01/29(土) 12:30:06.910 安すぎて草
653名無しさん
2022/01/29(土) 12:38:39.820654名無しさん
2022/01/29(土) 13:27:00.060655名無しさん
2022/01/29(土) 13:59:03.260 みんな大好きCeleron
656名無しさん
2022/01/29(土) 14:09:39.260657名無しさん
2022/01/29(土) 14:12:50.100658名無しさん
2022/01/29(土) 14:19:17.730 ZX01で4K接続テストをしているんだが、30Hzを超えると解像度とかディスプレイ数に
関係なくひどく不安定。
設定上は4K2台につないで60Hになるんだが、画面が点滅して、最悪映らない。
ディスプレイ側とかケーブルに問題があるかもしれんが、
NUCBOX(J4125)を同じ端子に同じケーブルでつなぐと4K60Hzでも問題ない。
関係なくひどく不安定。
設定上は4K2台につないで60Hになるんだが、画面が点滅して、最悪映らない。
ディスプレイ側とかケーブルに問題があるかもしれんが、
NUCBOX(J4125)を同じ端子に同じケーブルでつなぐと4K60Hzでも問題ない。
659名無しさん
2022/01/29(土) 14:43:58.410 中華極貧クォリティ
661名無しさん
2022/01/29(土) 14:53:21.590662名無しさん
2022/01/29(土) 15:37:07.830 Amazonは新着順にソートすると見つけられることもある
664名無しさん
2022/01/29(土) 15:44:18.130666名無しさん
2022/01/29(土) 16:40:49.210667名無しさん
2022/01/29(土) 16:48:56.080668名無しさん
2022/01/29(土) 16:53:11.430 輸送中…か
669名無しさん
2022/01/29(土) 17:09:05.680 なんかマズいのか?
たしか配送先の最寄りの拠点に着くまでが輸送中でそこから配送先に届ける時が配達中だったと思うが・・・
発送元は尼の千葉県八千代フルフィルメントセンターだな
https://i.imgur.com/mt0LSQu.jpg
たしか配送先の最寄りの拠点に着くまでが輸送中でそこから配送先に届ける時が配達中だったと思うが・・・
発送元は尼の千葉県八千代フルフィルメントセンターだな
https://i.imgur.com/mt0LSQu.jpg
670名無しさん
2022/01/29(土) 17:14:13.670 買えた人うらやま
677名無しさん
2022/01/29(土) 18:46:51.270 ひたすらコラ疑惑ねじ込んでくるの草
678名無しさん
2022/01/29(土) 18:46:54.170 >>676
例えば透過したアイテム画像とかレタッチソフトで実現しようとしてもこんな綺麗には出来ない
荒い画像ならともかく1440X3040ピクセルの高画質画像だが拡大してもレタッチにともなう量子化ノイズなどが全く皆無
例えば透過したアイテム画像とかレタッチソフトで実現しようとしてもこんな綺麗には出来ない
荒い画像ならともかく1440X3040ピクセルの高画質画像だが拡大してもレタッチにともなう量子化ノイズなどが全く皆無
679名無しさん
2022/01/29(土) 18:48:00.050 もはやアポロは月へ行ってないってレベルの言いがかりになってきたな
680名無しさん
2022/01/29(土) 19:04:31.460 アポロwwwwwww
682名無しさん
2022/01/29(土) 19:39:30.320683名無しさん
2022/01/29(土) 19:45:47.840 嫉妬の塊ッスね(´・ω・ `)
まぁチェックした時には既にクーポン無かった訳だが(´・ω・ `)
まぁチェックした時には既にクーポン無かった訳だが(´・ω・ `)
684名無しさん
2022/01/29(土) 19:55:54.260 画像疑惑でスレ汚しスマソ
支払い金額ってことならこれで納得してくれ
決済時間とAmazon.co.jpへの支払いの証明になるかな
これも数字いじったとか言われるとネットの画像はなんも信じられないよ
https://i.imgur.com/OlVar9t.jpg
支払い金額ってことならこれで納得してくれ
決済時間とAmazon.co.jpへの支払いの証明になるかな
これも数字いじったとか言われるとネットの画像はなんも信じられないよ
https://i.imgur.com/OlVar9t.jpg
685名無しさん
2022/01/29(土) 19:56:58.840 おまえ、俺のビッグマグナムでも見て落ち着け
686名無しさん
2022/01/29(土) 19:59:00.510 そのデリンジャーをしまえ
687名無しさん
2022/01/29(土) 20:01:59.910 >>646
このスペックで何が出来るの?
このスペックで何が出来るの?
689名無しさん
2022/01/29(土) 20:07:23.990690名無しさん
2022/01/29(土) 20:07:36.410 自意識過剰というか
承認欲求強すぎというか
承認欲求強すぎというか
692名無しさん
2022/01/29(土) 20:12:48.260 初出から直前までの元の値段は\104,499だな
クーポンで\42,000OFFにするかタイムセール特価で\62,699にするか、のはずが間違って両方行ってもたーって感じじゃないかな
クーポンで\42,000OFFにするかタイムセール特価で\62,699にするか、のはずが間違って両方行ってもたーって感じじゃないかな
693名無しさん
2022/01/29(土) 20:17:24.740 Celeronをカタカナ表記で...?
妙だな
妙だな
695名無しさん
2022/01/29(土) 22:10:54.420 Celeronっていいよね!
696名無しさん
2022/01/29(土) 22:39:25.960 ヂュアルセレロンは最高だったよ
698名無しさん
2022/01/29(土) 23:26:48.090 尼はしょっちゅう値段ミスするよなw
自分も買ったけど今日の夕方に届いて早すぎて笑った、到着予定日はもっと先だったのに
性能は満足だけど、負荷がかかると結構ファンがうるさいのが難点かな
個人的にはかなりキツイ
特に今の時間みたいな静かな夜中だと、すごく耳障り
自分も買ったけど今日の夕方に届いて早すぎて笑った、到着予定日はもっと先だったのに
性能は満足だけど、負荷がかかると結構ファンがうるさいのが難点かな
個人的にはかなりキツイ
特に今の時間みたいな静かな夜中だと、すごく耳障り
699名無しさん
2022/01/30(日) 00:34:53.450 民度ひっく
700名無しさん
2022/01/30(日) 05:56:30.160702名無しさん
2022/01/30(日) 09:51:17.500 でた当時から言われてたよ
ただマーケティング的にはHX90クラスのサイズは超小型扱いっぽいな
ただマーケティング的にはHX90クラスのサイズは超小型扱いっぽいな
703名無しさん
2022/01/30(日) 09:57:13.140 VESAマウントできるサイズなんじゃない?
704名無しさん
2022/01/30(日) 10:44:33.110 ちょっとフルタワーにVESAマウント溶接してくる
705名無しさん
2022/01/30(日) 10:45:51.530 底面に頼むぞ...
706名無しさん
2022/01/30(日) 11:38:40.460 小型PCスレに書きゃ良いんだけどね、HX90の話題なんかは。
ただあっち過疎すぎて書く気せんのよな。
こっちと統合してもいいと思うわ。
ただあっち過疎すぎて書く気せんのよな。
こっちと統合してもいいと思うわ。
707名無しさん
2022/01/30(日) 12:17:47.400 カテゴリー分類をモノのサイズじゃなくスレの様子で決めろと言うキチガイ
708名無しさん
2022/01/30(日) 12:22:57.880 マジでどうかしてる考え方だよね
過疎かどうかなんて判断基準にならないから
サイズが基準
常人の範疇で大きめな手のひらの大きさは縦120横100程
過疎かどうかなんて判断基準にならないから
サイズが基準
常人の範疇で大きめな手のひらの大きさは縦120横100程
709名無しさん
2022/01/30(日) 12:29:00.190 以前、熊の手やジャイアント馬場の手や牛久大仏の手なんて言い出すのいたなあ
いい年してなんだそれおまえ小学生?wと思ってもらいたいんだろうけど
いい年してなんだそれおまえ小学生?wと思ってもらいたいんだろうけど
712名無しさん
2022/01/30(日) 13:57:52.960 >>666
今日買っても3月下旬出荷だぞ(多分1ヶ月はおくれる) 3万以下なら買っちゃえよ(俺は買った)最悪NASとして運用できれば元取れるし
今日買っても3月下旬出荷だぞ(多分1ヶ月はおくれる) 3万以下なら買っちゃえよ(俺は買った)最悪NASとして運用できれば元取れるし
713名無しさん
2022/01/30(日) 14:17:00.770 データが格納されてるパソコンをつければ
近くになければスマホからつければ十分
スリープからならすぐだし
近くになければスマホからつければ十分
スリープからならすぐだし
714名無しさん
2022/01/30(日) 14:28:21.550 OSなしで5000円位やすいのってないのかな
J4125で15000円くらい
突破の特価じゃなくて基本そのくらい
J4125で15000円くらい
突破の特価じゃなくて基本そのくらい
715名無しさん
2022/01/30(日) 14:28:35.220 突破じゃないや突発
716名無しさん
2022/01/30(日) 14:52:10.820717名無しさん
2022/01/30(日) 14:53:29.900 入手困難
718名無しさん
2022/01/30(日) 15:09:03.410 OSどころか全ナシ
719名無しさん
2022/01/30(日) 15:14:53.500 完売する前はドスパラで最安値10980円で購入できたな
それとCrucialのSO-DIMM 4GBx2(Dual-channel)が5300円ほどで購入(こっちは普通に買える)
あとは余ってる手持ちのSSDを用意すりゃこのスレのJ4125機とトータル同額
よりサクサク動きそうなミニPCの完成
ケースも電源も余ってるので十分だが、こんな形状の電源付ミニITXケースがあるとグレードが上がる
https://kakaku.com/item/K0001253870/
それとCrucialのSO-DIMM 4GBx2(Dual-channel)が5300円ほどで購入(こっちは普通に買える)
あとは余ってる手持ちのSSDを用意すりゃこのスレのJ4125機とトータル同額
よりサクサク動きそうなミニPCの完成
ケースも電源も余ってるので十分だが、こんな形状の電源付ミニITXケースがあるとグレードが上がる
https://kakaku.com/item/K0001253870/
721名無しさん
2022/01/30(日) 15:27:13.640 >>719
手元にWin10持ってる人は総額でそこまで割高にはならんね。
何よりASRockのITXはheroboxやスティック型のJ4125と違い
完璧なファンレス用ヒートシンクで覆ってるんでサーマルスロットリング発動がないだろうし頼もしい。
だがしかし入手困難で見つけても倍値というねw
手元にWin10持ってる人は総額でそこまで割高にはならんね。
何よりASRockのITXはheroboxやスティック型のJ4125と違い
完璧なファンレス用ヒートシンクで覆ってるんでサーマルスロットリング発動がないだろうし頼もしい。
だがしかし入手困難で見つけても倍値というねw
722名無しさん
2022/01/30(日) 15:29:49.510723名無しさん
2022/01/30(日) 15:34:36.900 スレ違いだな
バカが多い
バカが多い
724名無しさん
2022/01/30(日) 15:35:32.310725名無しさん
2022/01/30(日) 15:37:22.370 寸法に関する情報を得て区分けする能力が無いんだからかなり頭悪い
726名無しさん
2022/01/30(日) 16:03:43.820 OSなしで安く買いたい→自作しろ
他に答えようがないじゃん
他に答えようがないじゃん
727名無しさん
2022/01/30(日) 16:11:39.040 >>701
HX90もスレ違いだとは思うけど、ちょっと情報共有したぐらいじゃ
ほとんどの人がへーそうなんやスレ違いやけどな〜で流すけど、
このスレに何一つ要件当てはまらない上に現状で買えないパソコンの話を
いつまでもスクショ付きで書き込んでるのは、何がしたいの?ってなるやろ。
うれしいのはわかるけど、そういうのはツイッターとかブログに書けよ
HX90もスレ違いだとは思うけど、ちょっと情報共有したぐらいじゃ
ほとんどの人がへーそうなんやスレ違いやけどな〜で流すけど、
このスレに何一つ要件当てはまらない上に現状で買えないパソコンの話を
いつまでもスクショ付きで書き込んでるのは、何がしたいの?ってなるやろ。
うれしいのはわかるけど、そういうのはツイッターとかブログに書けよ
728名無しさん
2022/01/30(日) 16:26:30.890 HX90欲しい
729名無しさん
2022/01/30(日) 16:27:36.680730名無しさん
2022/01/30(日) 16:32:56.720 スレに合わないモデルの話するにしても
話の仕方ってのがあるよね
買うか検討してる人にその用途じゃ無理だから大きいサイズを買えみたいな事ならわかる
話の仕方ってのがあるよね
買うか検討してる人にその用途じゃ無理だから大きいサイズを買えみたいな事ならわかる
731名無しさん
2022/01/30(日) 16:35:13.250 エセ関西弁を使ってるけど昨日のスクショ絶対信じないマンか?
お前がしつこく疑うからスクショ貼られるわけで自業自得な気がするがな
お前がしつこく疑うからスクショ貼られるわけで自業自得な気がするがな
732名無しさん
2022/01/30(日) 17:02:34.100 本体SSD:256G+増設SSD:256G+microSDXC:128G+USB3.0ケースHDD:500G
下に昔買ったノート用冷却ファンをUSB給電で動かしてますが
3Aの恩恵かトラブルなく安定動作しております。新しいHeroboxです。
下に昔買ったノート用冷却ファンをUSB給電で動かしてますが
3Aの恩恵かトラブルなく安定動作しております。新しいHeroboxです。
735名無しさん
2022/01/30(日) 17:28:06.860 win10 Pro付きな
738名無しさん
2022/01/30(日) 18:21:48.470 そうやってわざわざ蒸し返すお前が消えろ
739名無しさん
2022/01/30(日) 18:43:53.910 おすすめを紹介するでもなし
役に立つ情報出すわけでもなし
荒しと変わらんよな、というか荒らしに見える
役に立つ情報出すわけでもなし
荒しと変わらんよな、というか荒らしに見える
740名無しさん
2022/01/30(日) 19:12:26.360 次スレからidかワッチョイ付けるか?w
743名無しさん
2022/01/30(日) 19:24:20.380 こういう荒らしNG出来るからワッチョイ賛成
744名無しさん
2022/01/30(日) 20:04:25.540 この板ワッチョイ無理らしいから
デスクトップ板の小型PCスレに移住するとかかな
デスクトップ板の小型PCスレに移住するとかかな
745名無しさん
2022/01/30(日) 20:10:27.480 ワッチョイが荒らしに何の役にも立たないこと知ってる?w
逆に健全なやつがカキコまなくなるのがオチ
逆に健全なやつがカキコまなくなるのがオチ
746名無しさん
2022/01/30(日) 20:46:40.560 BanggoodのT-BOOK MN45がクーポンで5万切ってるらしい
Ryzen5 4500U メモリ16GB SSD512GB
今となっては2年くらい時代遅れなスペックだけどTDP15W
Ryzen6000シリーズが発表されたから投げ売り始まったんだろうけどそれでも前の世代のMN25の頃に比べたら倍近い値段だからまだ高いな
これでこんなに高いならMN65とかいくらになるんだか心配になる
Ryzen5 4500U メモリ16GB SSD512GB
今となっては2年くらい時代遅れなスペックだけどTDP15W
Ryzen6000シリーズが発表されたから投げ売り始まったんだろうけどそれでも前の世代のMN25の頃に比べたら倍近い値段だからまだ高いな
これでこんなに高いならMN65とかいくらになるんだか心配になる
748名無しさん
2022/01/30(日) 22:50:41.080 そもそも、荒らしに反応する奴も荒らし定期
749名無しさん
2022/01/30(日) 22:56:40.040 荒らしがそう言って開き直る定期
751名無しさん
2022/01/31(月) 00:27:37.520 ファイルサーバーぐらいにしか使えない
それがアトロン
それがアトロン
752名無しさん
2022/01/31(月) 01:22:02.910 ページ内検索:Ctrl+F または Ctrl+G
Celeron Passmarkスコア (S1000以上・サンプルありのみ)
・6305 → C:2225 / S:1228 / サンプル:10 / 世代:11
・6305E → C:2239 / S:1210 / サンプル:1 / 世代:11
・J6412 → C:4051 / S:1405 / サンプル:3 / 世代:11
・J6413 → C:4075 / S:1601 / サンプル:1 / 世代:11
・N6211 → C:2207/ S:1582 / サンプル:1 / 世代:11
・N4500 → C:1840/ S:1244 / サンプル:20 / 世代:10
★N5095 → C:4232 / S:1529 / サンプル:2 / 世代:10
★N5100 → C:3151 / S:1375 / サンプル:25 / 世代:10
★N5105 → C:4116 / S:1519 / サンプル:5 / 世代:10
・5205U → C:1368 / S:1076 / サンプル:12 / 世代:9
・J4025 → C:1673 / S:1228 / サンプル:10 / 世代:9
・J4105 → C:2906 / S:1096 / サンプル:147 / 世代:9
・J4115 → C:2727 / S:1074 / サンプル:51 / 世代:9
★J4125 → C:3025 / S:1172 / サンプル:183 / 世代:9
・N4000 → C:1395 / S:1018 / サンプル:500 / 世代:9
・N4000C → C:1611 / S:1150 / サンプル:7 / 世代:9
・N4020 → C:1585 / S:1188 / サンプル:123 / 世代:9
★N4100 → C:2439 / S:1012 / サンプル:318 / 世代:9
★N4120 → C:2480 / S:1104 / サンプル:71 / 世代:9
・N4500 → C:1840 / S:1244 / サンプル:20 / 世代:9
・4205U → C:1321 / S:1045 / サンプル:30 / 世代:8
・4305U → C:1694 / S:1378 / サンプル:2 / 世代:8
・4305UE → C:1908 / S:1213 / サンプル:3 / 世代:8
Celeron Passmarkスコア (S1000以上・サンプルありのみ)
・6305 → C:2225 / S:1228 / サンプル:10 / 世代:11
・6305E → C:2239 / S:1210 / サンプル:1 / 世代:11
・J6412 → C:4051 / S:1405 / サンプル:3 / 世代:11
・J6413 → C:4075 / S:1601 / サンプル:1 / 世代:11
・N6211 → C:2207/ S:1582 / サンプル:1 / 世代:11
・N4500 → C:1840/ S:1244 / サンプル:20 / 世代:10
★N5095 → C:4232 / S:1529 / サンプル:2 / 世代:10
★N5100 → C:3151 / S:1375 / サンプル:25 / 世代:10
★N5105 → C:4116 / S:1519 / サンプル:5 / 世代:10
・5205U → C:1368 / S:1076 / サンプル:12 / 世代:9
・J4025 → C:1673 / S:1228 / サンプル:10 / 世代:9
・J4105 → C:2906 / S:1096 / サンプル:147 / 世代:9
・J4115 → C:2727 / S:1074 / サンプル:51 / 世代:9
★J4125 → C:3025 / S:1172 / サンプル:183 / 世代:9
・N4000 → C:1395 / S:1018 / サンプル:500 / 世代:9
・N4000C → C:1611 / S:1150 / サンプル:7 / 世代:9
・N4020 → C:1585 / S:1188 / サンプル:123 / 世代:9
★N4100 → C:2439 / S:1012 / サンプル:318 / 世代:9
★N4120 → C:2480 / S:1104 / サンプル:71 / 世代:9
・N4500 → C:1840 / S:1244 / サンプル:20 / 世代:9
・4205U → C:1321 / S:1045 / サンプル:30 / 世代:8
・4305U → C:1694 / S:1378 / サンプル:2 / 世代:8
・4305UE → C:1908 / S:1213 / サンプル:3 / 世代:8
753【修正】N4500の世代が分からないので無くした
2022/01/31(月) 01:25:05.790 ページ内検索:Ctrl+F または Ctrl+G
Celeron Passmarkスコア (S1000以上・サンプルありのみ)
・6305 → C:2225 / S:1228 / サンプル:10 / 世代:11
・6305E → C:2239 / S:1210 / サンプル:1 / 世代:11
・J6412 → C:4051 / S:1405 / サンプル:3 / 世代:11
・J6413 → C:4075 / S:1601 / サンプル:1 / 世代:11
・N6211 → C:2207/ S:1582 / サンプル:1 / 世代:11
・N4500 → C:1840/ S:1244 / サンプル:20 / 世代:10
★N5095 → C:4232 / S:1529 / サンプル:2 / 世代:10
★N5100 → C:3151 / S:1375 / サンプル:25 / 世代:10
★N5105 → C:4116 / S:1519 / サンプル:5 / 世代:10
・5205U → C:1368 / S:1076 / サンプル:12 / 世代:9
・J4025 → C:1673 / S:1228 / サンプル:10 / 世代:9
・J4105 → C:2906 / S:1096 / サンプル:147 / 世代:9
・J4115 → C:2727 / S:1074 / サンプル:51 / 世代:9
★J4125 → C:3025 / S:1172 / サンプル:183 / 世代:9
・N4000 → C:1395 / S:1018 / サンプル:500 / 世代:9
・N4000C → C:1611 / S:1150 / サンプル:7 / 世代:9
・N4020 → C:1585 / S:1188 / サンプル:123 / 世代:9
★N4100 → C:2439 / S:1012 / サンプル:318 / 世代:9
★N4120 → C:2480 / S:1104 / サンプル:71 / 世代:9
・4205U → C:1321 / S:1045 / サンプル:30 / 世代:8
・4305U → C:1694 / S:1378 / サンプル:2 / 世代:8
・4305UE → C:1908 / S:1213 / サンプル:3 / 世代:8
Celeron Passmarkスコア (S1000以上・サンプルありのみ)
・6305 → C:2225 / S:1228 / サンプル:10 / 世代:11
・6305E → C:2239 / S:1210 / サンプル:1 / 世代:11
・J6412 → C:4051 / S:1405 / サンプル:3 / 世代:11
・J6413 → C:4075 / S:1601 / サンプル:1 / 世代:11
・N6211 → C:2207/ S:1582 / サンプル:1 / 世代:11
・N4500 → C:1840/ S:1244 / サンプル:20 / 世代:10
★N5095 → C:4232 / S:1529 / サンプル:2 / 世代:10
★N5100 → C:3151 / S:1375 / サンプル:25 / 世代:10
★N5105 → C:4116 / S:1519 / サンプル:5 / 世代:10
・5205U → C:1368 / S:1076 / サンプル:12 / 世代:9
・J4025 → C:1673 / S:1228 / サンプル:10 / 世代:9
・J4105 → C:2906 / S:1096 / サンプル:147 / 世代:9
・J4115 → C:2727 / S:1074 / サンプル:51 / 世代:9
★J4125 → C:3025 / S:1172 / サンプル:183 / 世代:9
・N4000 → C:1395 / S:1018 / サンプル:500 / 世代:9
・N4000C → C:1611 / S:1150 / サンプル:7 / 世代:9
・N4020 → C:1585 / S:1188 / サンプル:123 / 世代:9
★N4100 → C:2439 / S:1012 / サンプル:318 / 世代:9
★N4120 → C:2480 / S:1104 / サンプル:71 / 世代:9
・4205U → C:1321 / S:1045 / サンプル:30 / 世代:8
・4305U → C:1694 / S:1378 / サンプル:2 / 世代:8
・4305UE → C:1908 / S:1213 / サンプル:3 / 世代:8
754名無しさん
2022/01/31(月) 04:21:04.180 貧乏人=荒らし
これも否定しなさそう
これも否定しなさそう
755名無しさん
2022/01/31(月) 06:12:49.870 このスレにいる奴は俺も含め、ほぼ貧乏人やろw
756名無しさん
2022/01/31(月) 06:14:50.580758名無しさん
2022/01/31(月) 09:33:44.580 パソコン一般にもワッチョイ導入してくれよぉ
759名無しさん
2022/01/31(月) 10:29:10.310 ワッチョイがおまえらの救世主になると思ってそうw
そんな都合の良いもんじゃねーよ
そんな都合の良いもんじゃねーよ
760名無しさん
2022/01/31(月) 11:32:55.780 ワッチョイで困るのなんて企業IP使ってる人だけだろ?
761名無しさん
2022/01/31(月) 12:21:32.630 どうせこの板に関係ないワッチョイに未練タラタラ続けても意味ない
762名無しさん
2022/01/31(月) 12:38:18.790 Nucbox5は約2万円なら買いなんだけどな
昨日のクーポン適用で2.9万円は高かった(発売初期だからだろうけど)
還元込みでいいから2.2万ぐらいまで落ちてほしい
昨日のクーポン適用で2.9万円は高かった(発売初期だからだろうけど)
還元込みでいいから2.2万ぐらいまで落ちてほしい
763名無しさん
2022/01/31(月) 16:20:06.010 ここの荒らしってちょっと頭というか思考回路が個性的(オブラート)で荒らすつもりはないのに結果的に荒らしとみなされてしまう、みたいなパターンかと思ってたがワッチョイ導入できなくてウキウキなあたり故意にやってたんだな
764名無しさん
2022/01/31(月) 17:27:24.630 ウキウキ
765名無しさん
2022/01/31(月) 17:36:14.460 みなさんそんなに何台もPC買って何に使うんですか?
767名無しさん
2022/01/31(月) 18:25:17.820 1台はメインで使う
もう1台はサブでつべとか垂れ流しで使う
将来的には車中泊用に1台欲しいとか考えてるけどコロナで車中泊してまで出かける気がおきないから今は保留
もう1台はサブでつべとか垂れ流しで使う
将来的には車中泊用に1台欲しいとか考えてるけどコロナで車中泊してまで出かける気がおきないから今は保留
768名無しさん
2022/01/31(月) 18:31:30.080 1台は仕事用!もう1台はプライベート用!最後の1台は小型PCで4Kディスプレイ繋いでYouTubeとかメディア再生用!
769名無しさん
2022/01/31(月) 18:42:38.620 Fire TV Cubeとかで十分そう
770名無しさん
2022/01/31(月) 19:23:12.870 それでもいいかと思ったんだけど
その辺に転がってるエッチな動画見るときに心配で
その辺に転がってるエッチな動画見るときに心配で
772名無しさん
2022/01/31(月) 21:15:35.620 Hな動画はスマホからFire TVにミラーリングして観てる。スマホの性能に引きずられるから万人に進められるわけではないが(笑)
773名無しさん
2022/01/31(月) 21:28:51.720 Firestickとかも使ってるし良いけど最大の欠点がある
それはタブで複数の動画をセット出来ない事だ
見たい動画をそれぞれ別タブで開いて待機させといて後で好きなタイミングと順番で見れるのはPC最大のメリット
それはタブで複数の動画をセット出来ない事だ
見たい動画をそれぞれ別タブで開いて待機させといて後で好きなタイミングと順番で見れるのはPC最大のメリット
774名無しさん
2022/01/31(月) 21:31:14.780 ブラウザー?
DAZNとかだとアプリがなくブラウザーになったりするが
アプリあるならブラウザーよりアプリ使った方が楽だろ
DAZNとかだとアプリがなくブラウザーになったりするが
アプリあるならブラウザーよりアプリ使った方が楽だろ
775名無しさん
2022/01/31(月) 21:56:14.240 勝ったけど1回だけしか起動してない
眠ってる
眠ってる
776名無しさん
2022/01/31(月) 21:58:42.890 ガンダムの話なら他所でやってくれ
778名無しさん
2022/01/31(月) 22:16:31.020 おもちゃとして買ってるから、飽きたら使わない。
この値段帯だからそういう使い方出来るのが良いところでしょ。
この値段帯だからそういう使い方出来るのが良いところでしょ。
779名無しさん
2022/01/31(月) 22:16:35.490 通常のDDR4
デュアルチャンネル→128bit
シングルチャンネル→64bit
LPDDR4
デュアルチャンネル→64bit
シングルチャンネル→32bit
中華PCのほとんどはLPDDR系
デュアルチャンネル→128bit
シングルチャンネル→64bit
LPDDR4
デュアルチャンネル→64bit
シングルチャンネル→32bit
中華PCのほとんどはLPDDR系
780名無しさん
2022/01/31(月) 22:19:13.480 中古で買ったメモリテスト用に小さいのが欲しいのですが
DDR4‐3200付けられる1万ぐらいのちっこいのありませんか
DDR4‐3200付けられる1万ぐらいのちっこいのありませんか
782名無しさん
2022/02/01(火) 00:10:07.480 128まで数えるの大変やな
785名無しさん
2022/02/01(火) 05:55:24.540786名無しさん
2022/02/01(火) 14:22:47.480 >>783
中古の1Lサイズも探してみたけど
1万クラスだとddr3だったりした
3万ぐらいだとnucやoptiだが2666まで
asusのpn50 4300uぐらいが最安ぽい
今買うなら尼のpn50 4500の4万かなー
中古の1Lサイズも探してみたけど
1万クラスだとddr3だったりした
3万ぐらいだとnucやoptiだが2666まで
asusのpn50 4300uぐらいが最安ぽい
今買うなら尼のpn50 4500の4万かなー
787名無しさん
2022/02/01(火) 17:39:01.310 うおおおおおお!!
788名無しさん
2022/02/01(火) 17:42:21.660 4500Uってpassmarkだけ異常に高いやつやん
789名無しさん
2022/02/01(火) 18:00:22.500 4500Uで4万なら買いだろ
画質さえ落とせば3Dゲームもある程度楽しめる性能でTDP15Wは魅力的だぞ
2万で買えるceleronに比べたらコスパで劣るけどゲーム性能は比較にもならんレベル
画質さえ落とせば3Dゲームもある程度楽しめる性能でTDP15Wは魅力的だぞ
2万で買えるceleronに比べたらコスパで劣るけどゲーム性能は比較にもならんレベル
790名無しさん
2022/02/01(火) 18:37:50.150 安めだったときに買えればあと5000円だして1135G7 NUCだが
ゲームによっては5700G並のスコア出るし
もうどこにも売ってないけど
ゲームによっては5700G並のスコア出るし
もうどこにも売ってないけど
792名無しさん
2022/02/01(火) 18:51:03.710 ASUSのPN50はストレージ別・OS別調達でしょ?
793名無しさん
2022/02/01(火) 18:52:49.190 動作確認なら2133や2400までの本体でいいわけで
適当な中古で十分だろう
3200メモリーのテストもできる
適当な中古で十分だろう
3200メモリーのテストもできる
794名無しさん
2022/02/01(火) 18:54:11.530 Fujitsu Esprimo Qの中古は?もう売れてるけどラクマで1万ちょっと
795名無しさん
2022/02/01(火) 19:17:24.820 スマンDDR3Lだったわそれ
NUCサイズ中華の中古3年落ちでもあればそれでテストできるんじゃない
NUCサイズ中華の中古3年落ちでもあればそれでテストできるんじゃない
797名無しさん
2022/02/01(火) 20:37:24.480 パソコン工房のクイック診断ってあるぞ
500円
メモリーのみ持っていき診断ってしてくれれるのかはわからん
500円
メモリーのみ持っていき診断ってしてくれれるのかはわからん
798名無しさん
2022/02/01(火) 21:56:21.000 Fire TV Stickは一見スティックPCだけど
日本語109の入力ができないんだよな
どうやってもリモコン使ったときと同じ邪魔な表示が入る
日本語109の入力ができないんだよな
どうやってもリモコン使ったときと同じ邪魔な表示が入る
799名無しさん
2022/02/01(火) 22:08:28.110 自分はUSキーボードだな
メインで買ったGigabyteのノートが国内販売モデルだがUSしかなくて
メインで買ったGigabyteのノートが国内販売モデルだがUSしかなくて
800名無しさん
2022/02/02(水) 04:08:06.750 ゲームするならRembrandtがミニPCまで降りてくるのを待ちかな
801名無しさん
2022/02/02(水) 19:01:36.500 レムブランドゥト待ちか
802名無しさん
2022/02/02(水) 21:11:55.400 i3とi5の8世代
試してみたけどi3だと滅茶苦茶遅いな
何が違うの
試してみたけどi3だと滅茶苦茶遅いな
何が違うの
804名無しさん
2022/02/02(水) 21:42:07.020805名無しさん
2022/02/02(水) 22:04:08.630806名無しさん
2022/02/02(水) 22:56:32.930 第12世代が優秀で第12世代i3が第10世代i5と同じ
競合中は進化が早いね。インテルはずっと舐めプしてたからな
競合中は進化が早いね。インテルはずっと舐めプしてたからな
807名無しさん
2022/02/02(水) 23:00:42.780 Intelがトップに立てたのはApple、AMD、ARMのCPU設計者引き抜いたからだろう
808名無しさん
2022/02/02(水) 23:10:34.890 舐めプしてたんじゃねーよw
微細化の壁に苦しみまくって性能上げられなかったんだよ
微細化の壁に苦しみまくって性能上げられなかったんだよ
809名無しさん
2022/02/02(水) 23:39:13.590 >>808
そんなのニワカさんたちには理解できないから
そんなのニワカさんたちには理解できないから
810名無しさん
2022/02/03(木) 05:52:58.660 Ryzen登場するまでIntelが4コアで留めてたのは事実
Ryzen登場後に14nmで無理して8コアを実現させたのも事実
AMDはRyzen以前のbulldozerで一応8コアを、Phenomでも6コア実現させてたのに
Ryzen登場後に14nmで無理して8コアを実現させたのも事実
AMDはRyzen以前のbulldozerで一応8コアを、Phenomでも6コア実現させてたのに
813名無しさん
2022/02/03(木) 12:46:33.440 >>810
それが何?コア数だけ見て舐めプとか言ってんの?
限られた電力枠ではコア数とシングル性能はトレードオフの関係だからコア数が多ければ気前が良いという話にはならない
Core系やめてAtom16コアとか出してたら舐めプじゃなかったとでも言うのかと
それが何?コア数だけ見て舐めプとか言ってんの?
限られた電力枠ではコア数とシングル性能はトレードオフの関係だからコア数が多ければ気前が良いという話にはならない
Core系やめてAtom16コアとか出してたら舐めプじゃなかったとでも言うのかと
815名無しさん
2022/02/03(木) 13:39:19.090 お前ら落ち着いてスレタイみてこい
816名無しさん
2022/02/03(木) 13:41:59.790 /dp/B09PHC72C6
GMKtec 8GB 256GB N5105
¥33,999
¥5,000クーポン
無料配送
明日2月 4日, 8AM-12PM
GMKtec 8GB 256GB N5105
¥33,999
¥5,000クーポン
無料配送
明日2月 4日, 8AM-12PM
817名無しさん
2022/02/03(木) 16:06:35.430 Nucbox5か
サブPCをデスクトップにするならこれかなぁと思ったりするけど…
サブPCをデスクトップにするならこれかなぁと思ったりするけど…
819名無しさん
2022/02/03(木) 16:08:30.100 「Alder LakeのEコアはSkylake級の性能」は本当?Pコアを使わずベンチマークで検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1384533.html
あとはEコアオンリー版が中華まで降りてくるのを待つだけ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1384533.html
あとはEコアオンリー版が中華まで降りてくるのを待つだけ
820名無しさん
2022/02/03(木) 16:40:09.080 今までも足回り大幅に削られてウンコ化してるんだから
Eコアオンリーにあまり期待はすんなよ
Eコアオンリーにあまり期待はすんなよ
821名無しさん
2022/02/03(木) 16:43:34.580 セレロンならL3キャッシュ 4MBとか?少なくなるから
そんなもん参考にならないだろ
そんなもん参考にならないだろ
823名無しさん
2022/02/03(木) 17:18:17.040 中古とはいえこういうのあるからなぁ
どこを妥協すべきか
Core i7-7700や16GBメモリ搭載のHP製スリムデスクが38,060円、Qualitで「ウインターセール」が実施中
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/usedpc_hotline/1385561.html
どこを妥協すべきか
Core i7-7700や16GBメモリ搭載のHP製スリムデスクが38,060円、Qualitで「ウインターセール」が実施中
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/usedpc_hotline/1385561.html
824名無しさん
2022/02/03(木) 17:26:41.660 PCでまったく売れないからPS4で買い叩かれたの間違いだろそれ
いくらポンコツでも仕様を統一できるコンシューマならかなりごまかせるし
いくらポンコツでも仕様を統一できるコンシューマならかなりごまかせるし
825名無しさん
2022/02/03(木) 17:48:26.820 J4125と新N5000番台の両方持ってる人いたら体感的な違いとか教えてくれない?
826名無しさん
2022/02/03(木) 18:25:27.310827名無しさん
2022/02/03(木) 18:44:57.770 >>825
NiPoGiのJ4125、12GBとBeelinkのN5095、8GB(U59)を所有してるけど体感差は正直感じない
違いはPassmark値だけかと…
ちなみにNiPoGiは興味本位で買ったわけではなく、先月父親が注文したものです
「(私のお古の)ノートパソコンと交換して」となり私が所有することに
NiPoGiのJ4125、12GBとBeelinkのN5095、8GB(U59)を所有してるけど体感差は正直感じない
違いはPassmark値だけかと…
ちなみにNiPoGiは興味本位で買ったわけではなく、先月父親が注文したものです
「(私のお古の)ノートパソコンと交換して」となり私が所有することに
828名無しさん
2022/02/03(木) 18:49:50.530 >>825
CHUWI HeroBox Pro N4500とBeelink U59 N5095の比較になるけれど、
2画面出力しようとするとN4500だと重いわと感じた。2コアつらみ。
Passmark
N4500
https://i.imgur.com/pYMxaZ7.jpg
N5095
https://i.imgur.com/jrqd1hU.jpg
CHUWI HeroBox Pro N4500とBeelink U59 N5095の比較になるけれど、
2画面出力しようとするとN4500だと重いわと感じた。2コアつらみ。
Passmark
N4500
https://i.imgur.com/pYMxaZ7.jpg
N5095
https://i.imgur.com/jrqd1hU.jpg
829名無しさん
2022/02/03(木) 18:51:41.990 >>827
あんま変わらいのかぁ、ありがとう。J4125おもちゃ用に買ってはみたものの正直おもちゃにすらならなくて、passmarkだけ見るならちょっとは変わるかなと思ったんだけど厳しそうだね。
あんま変わらいのかぁ、ありがとう。J4125おもちゃ用に買ってはみたものの正直おもちゃにすらならなくて、passmarkだけ見るならちょっとは変わるかなと思ったんだけど厳しそうだね。
830名無しさん
2022/02/03(木) 18:57:13.020 Nipogiの12GはJ4125マシン最速らしいから普通のJ4125なら差がつくかも
知らんけど
知らんけど
831名無しさん
2022/02/03(木) 19:12:25.920 ニポギとトレード成立したノートPCの心境よ
832名無しさん
2022/02/03(木) 19:22:30.180 >>828
ありがとう。うちのJ4125機は4Kだと1画面でもかなりもっさりなんだよね。メモリは8GB積んでるやつだから多分内蔵グラが貧弱だと踏んで、少し性能アップしたらしい新5000番台なら多少は変わるのか興味あったんだ。
ありがとう。うちのJ4125機は4Kだと1画面でもかなりもっさりなんだよね。メモリは8GB積んでるやつだから多分内蔵グラが貧弱だと踏んで、少し性能アップしたらしい新5000番台なら多少は変わるのか興味あったんだ。
833名無しさん
2022/02/03(木) 19:49:06.180 N5095とN5105の立ち位置がわからない
N5105のほうがグラフィックコアは多いけどそんなにベンチの数値が良くない
N5095は選別オチのTDP高い奴でと言う認識だったけど
N5105のほうがグラフィックコアは多いけどそんなにベンチの数値が良くない
N5095は選別オチのTDP高い奴でと言う認識だったけど
834名無しさん
2022/02/03(木) 19:56:37.830 N5105はFP32が4割位高いじゃん何見たのよ
835名無しさん
2022/02/03(木) 20:12:34.610 買うならN5105?
836名無しさん
2022/02/03(木) 20:13:29.030 予算が見合うなら
837名無しさん
2022/02/03(木) 20:13:50.980 i7やryzen7がいいぞ
intel ASUSでギリ手のひらサイズあるし
intel ASUSでギリ手のひらサイズあるし
838名無しさん
2022/02/03(木) 20:39:52.640 i7なんて宝の持ち腐れだろ
839名無しさん
2022/02/03(木) 21:47:54.040 i3くらいがちょうどいい
840名無しさん
2022/02/03(木) 21:55:07.630 >>827
ACEPCブランドのでそのモデルを買った俺から一つアドバイス。
そのマシンでの長時間運用は止めておけ。熱で死ぬ。
開けて良く眺めてみれば納得できると思うけど、エアフロ設計が糞。
しかも全方位樹脂筐体。
2.5"SSD増設して、単なる点けっぱなしの24時間常時起動運用してただけ
で、2週間でOS入ってたM.2の方のSSDが死んだ。
初夏だったから「エアコンも24時間がっつりだった」にも関わらずにだ。
モニタにVESAマウントさせてたわけでもない。
尼レビューですぐ壊れた報告の低評価が散見されてたし、
同様の使い方してる Beelink Gemini M に比較して
触って明らかに温かかったので嫌な予感はしてたんだけど、マジだったw
ACEPCブランドのでそのモデルを買った俺から一つアドバイス。
そのマシンでの長時間運用は止めておけ。熱で死ぬ。
開けて良く眺めてみれば納得できると思うけど、エアフロ設計が糞。
しかも全方位樹脂筐体。
2.5"SSD増設して、単なる点けっぱなしの24時間常時起動運用してただけ
で、2週間でOS入ってたM.2の方のSSDが死んだ。
初夏だったから「エアコンも24時間がっつりだった」にも関わらずにだ。
モニタにVESAマウントさせてたわけでもない。
尼レビューですぐ壊れた報告の低評価が散見されてたし、
同様の使い方してる Beelink Gemini M に比較して
触って明らかに温かかったので嫌な予感はしてたんだけど、マジだったw
841名無しさん
2022/02/03(木) 21:59:36.850 因みにその後は、自分でエアフロ考えながらケースに穴開けて、
マザボにも交換したM.2SSDにもヒートシンク貼って、
2.5"ベイはヒートシンクから距離取るためにもシャシーひっくり返して
ケース外に飛び出る形にしたら、ぜんぜんOKになった。
でも、結局かっこ悪いから Beelink U59 を年末に買っちゃったw
で、体感差感じないのは同意。ただし、
大した作業させてないから参考にならんけどね。
こっちは増設して24時間でも Gemini M 同様ぜんぜん熱くならない。
Beelinkの放熱設計が優秀なのか?それとも、悪評が貯まったと見るや
リセットしてリブランドで売ってる件の製品が糞杉なのか?
マザボにも交換したM.2SSDにもヒートシンク貼って、
2.5"ベイはヒートシンクから距離取るためにもシャシーひっくり返して
ケース外に飛び出る形にしたら、ぜんぜんOKになった。
でも、結局かっこ悪いから Beelink U59 を年末に買っちゃったw
で、体感差感じないのは同意。ただし、
大した作業させてないから参考にならんけどね。
こっちは増設して24時間でも Gemini M 同様ぜんぜん熱くならない。
Beelinkの放熱設計が優秀なのか?それとも、悪評が貯まったと見るや
リセットしてリブランドで売ってる件の製品が糞杉なのか?
842名無しさん
2022/02/03(木) 22:17:55.380 ということはnucboxも熱で死ぬと?
843名無しさん
2022/02/03(木) 22:19:46.540 いつから死んでいないと思った?
844名無しさん
2022/02/03(木) 22:31:35.270 今のモデルはどうだか知らんけどlarkbox出たての頃は熱で死んだ報告よく見たよ。
問題は放熱設計とエアフロ設計だよ。それ次第。
U59も増設したら結構な高密度。なのに全然へーきな様子。
つまりそう言うこと。
問題は放熱設計とエアフロ設計だよ。それ次第。
U59も増設したら結構な高密度。なのに全然へーきな様子。
つまりそう言うこと。
845名無しさん
2022/02/03(木) 22:50:57.990 なんでこんな廉価版PCで24時間運用できると思うのかが謎
そんな信頼性が欲しいなら、金をケチらなければいいのに
そんな信頼性が欲しいなら、金をケチらなければいいのに
846名無しさん
2022/02/03(木) 22:54:15.920 AAEONあたりの産業用を買えばええわな
847名無しさん
2022/02/03(木) 22:57:51.040 個人?で24時間動かす意味がわからん
監視カメラサーバーとか?
監視カメラサーバーとか?
848名無しさん
2022/02/03(木) 23:00:21.880 24時間動かしてる用途がよくわかんないんだが
スリープさせといてすぐ着くようにすれば十分じゃないの遠隔でやる方法いろいろあるし
スリープならすぐ使えるわけで
スリープさせといてすぐ着くようにすれば十分じゃないの遠隔でやる方法いろいろあるし
スリープならすぐ使えるわけで
849名無しさん
2022/02/03(木) 23:10:34.580850名無しさん
2022/02/03(木) 23:20:24.430 スマホGPS利用で一定時間家の半径うんmから離れてまた圏内の場合にPCをONはやってる
851名無しさん
2022/02/03(木) 23:22:20.470 サーバーにしてて起動したまま。
たまーに再起動させてやらないと挙動がおかしくなる。
たまーに再起動させてやらないと挙動がおかしくなる。
852名無しさん
2022/02/03(木) 23:29:29.320 寝てる時に無意味についててもしゃあない
853名無しさん
2022/02/03(木) 23:30:52.870 個人ですが、リモート天文台用途です。
今は望遠鏡の背中にPCを載せて制御し撮像するのが王道だったりします。
スケジュールに従った自動制御のシーケンスで夜通し勝手に撮像して、
昼間にデータ転送させて次のスケージュール作成して・・・なので、
24時間を想定して計画しておく方が確実。
遠隔だし、いきなり本番でトラブったらショックだから買ったらまず長期エージングw
>>845
確かにw
12Gなのに安い!なんて思ってACEPCに手を出すんじゃなくて
最初から、BeelinkかMINISFORUM辺りを買えば良かったよ。
ケチらずにねw
今は望遠鏡の背中にPCを載せて制御し撮像するのが王道だったりします。
スケジュールに従った自動制御のシーケンスで夜通し勝手に撮像して、
昼間にデータ転送させて次のスケージュール作成して・・・なので、
24時間を想定して計画しておく方が確実。
遠隔だし、いきなり本番でトラブったらショックだから買ったらまず長期エージングw
>>845
確かにw
12Gなのに安い!なんて思ってACEPCに手を出すんじゃなくて
最初から、BeelinkかMINISFORUM辺りを買えば良かったよ。
ケチらずにねw
854名無しさん
2022/02/03(木) 23:33:25.110 昼間も転送やらあるらしいがほとんど無駄じゃね
855名無しさん
2022/02/04(金) 00:01:38.500 BeelinkやMINISFORUMなら24時間運用できる〜、
とか思ってたら数か月後にコンデンサ劣化故障!とかなる予感。
とか思ってたら数か月後にコンデンサ劣化故障!とかなる予感。
856名無しさん
2022/02/04(金) 00:03:14.500 スリープから復帰すら怪しいと見込んで24時間にしてるのかな
24時間稼働で壊れる可能性増す方が心配になるが
24時間稼働で壊れる可能性増す方が心配になるが
857名無しさん
2022/02/04(金) 00:05:22.170 OK Google パソコンつけて
でやってる
でやってる
858名無しさん
2022/02/04(金) 00:51:07.740859名無しさん
2022/02/04(金) 01:12:42.570860名無しさん
2022/02/04(金) 05:03:20.200 >>859
「壊すのも実験」、と思っているなら別にいいと思うんだけど、
「壊れたよ!商品の設計が悪いんだー」って言っちゃうから、
「それは君の使い方が特殊なんじゃね?」って一部の外野は思うんだと思う。
まあがんばってくれめんす。
「壊すのも実験」、と思っているなら別にいいと思うんだけど、
「壊れたよ!商品の設計が悪いんだー」って言っちゃうから、
「それは君の使い方が特殊なんじゃね?」って一部の外野は思うんだと思う。
まあがんばってくれめんす。
861名無しさん
2022/02/04(金) 05:14:23.940 ミニPCのスリープは案外信頼性無いので24時間稼働が確実
862名無しさん
2022/02/04(金) 05:54:15.660 スリープって案外油断ならないもので
今時は起動に失敗するってことはそうないけど
USBなんかが戻ってこないとかは普通にあるからね
今時は起動に失敗するってことはそうないけど
USBなんかが戻ってこないとかは普通にあるからね
863名無しさん
2022/02/04(金) 07:44:40.630 U59持ってる人多いなw
864名無しさん
2022/02/04(金) 07:47:53.640 u59 = うごく のダジャレ
865名無しさん
2022/02/04(金) 07:50:57.100 俺のMN25なんか毎回最初の起動失敗するぞw
シャットダウンでもスリープでも起動するとUFIってのが立ち上がる
シャットダウンでもスリープでも起動するとUFIってのが立ち上がる
866名無しさん
2022/02/04(金) 07:58:20.780 不具合のメッセージ出てないか?
ボタン電池がないとか
ボタン電池がないとか
867名無しさん
2022/02/04(金) 08:19:36.420 U59いいよ。うるさいけど。
869名無しさん
2022/02/04(金) 08:45:10.090 Windows11wwwww
870名無しさん
2022/02/04(金) 09:38:12.100 UFIじゃないやEFI Shellだわw
なんなんだろうなこれ
なんなんだろうなこれ
871名無しさん
2022/02/04(金) 10:29:34.380 >>829
体感差なんてそんなものだろ
Core i3 と Core i7 とだって性能が足りてる範囲の利用での体感差なんて感じない
CPU性能が2倍くらいに向上 & 世代に見合った全体的な基礎体力向上
両方揃ってやっと「ああ速くなった」って感じるくらいじゃないの?
まして 3割程度の IPC向上程度じゃね
でも例えば eMMC から PCIe 接続の SSD になったとか
メモリーが LPDDR3 のシングルチャネルから DDR4L のデュアルになったとか
YouTube の高解像度で AV1 のハードウェアデコードが効くようになったとか
グラフィック性能(演算ユニット数だけでなく転送速度とか全般に)の差とか
その性能を求められる状況で 効いてくるポイントがいくつか積み重なれば
むしろ Passmark 値が変わんなくても体感差を感じるシーンはある。
体感差なんてそんなものだろ
Core i3 と Core i7 とだって性能が足りてる範囲の利用での体感差なんて感じない
CPU性能が2倍くらいに向上 & 世代に見合った全体的な基礎体力向上
両方揃ってやっと「ああ速くなった」って感じるくらいじゃないの?
まして 3割程度の IPC向上程度じゃね
でも例えば eMMC から PCIe 接続の SSD になったとか
メモリーが LPDDR3 のシングルチャネルから DDR4L のデュアルになったとか
YouTube の高解像度で AV1 のハードウェアデコードが効くようになったとか
グラフィック性能(演算ユニット数だけでなく転送速度とか全般に)の差とか
その性能を求められる状況で 効いてくるポイントがいくつか積み重なれば
むしろ Passmark 値が変わんなくても体感差を感じるシーンはある。
872名無しさん
2022/02/04(金) 10:32:21.690 >>865
ストレージの起動時間より早くブート開始しようとして
ストレージからの読み出しが出来ず起動失敗するってのは偶に聞くね。
高速起動を切ってみるとか、
あるいはストレージの認識待ち時間の項目があればウェイト入れてみるとか?
ストレージの起動時間より早くブート開始しようとして
ストレージからの読み出しが出来ず起動失敗するってのは偶に聞くね。
高速起動を切ってみるとか、
あるいはストレージの認識待ち時間の項目があればウェイト入れてみるとか?
873871
2022/02/04(金) 10:39:02.800 >まして 3割程度の IPC向上程度じゃね
とは言っても 3割も向上するって素晴らしいことだし歓迎してるのよ?
動画再生が能力かつかつで微妙にドロップして、ところどころコマ飛びを感じるのと
それが無くなって滑らかに再生されるようになるのとでは天地の差。
とは言っても 3割も向上するって素晴らしいことだし歓迎してるのよ?
動画再生が能力かつかつで微妙にドロップして、ところどころコマ飛びを感じるのと
それが無くなって滑らかに再生されるようになるのとでは天地の差。
874名無しさん
2022/02/04(金) 12:19:47.360 n4120とn5095では体感全く違うからj4125とn5095じゃ体感変わるかもね
876名無しさん
2022/02/04(金) 12:35:22.580 ラズパイかもう少し性能上がればなぁ(´・ω・`)
877名無しさん
2022/02/04(金) 12:43:34.230 ラズパイすら品不足で売ってないし
878名無しさん
2022/02/04(金) 12:49:40.060 なんだかんだ言って窓が好きなので。。。
879名無しさん
2022/02/04(金) 14:15:20.270 手のひらサイズだと窓はきつい
880名無しさん
2022/02/04(金) 16:22:23.240 ACEPCでまるっきり同じ轍を踏んでる奴がいてクソワラ。
白状すると自分も地雷踏んだのが恥ずかしくて今まで言えなかった。
あのケースは特別酷すぎると思う。
何でそのまま素直にファンの吹き出し口側に出口が無いんだよっていう。
基板下から上のグリル口へ流す意図でダクトに申し訳程度の跳ね上げ角を付けてあるけど
基板端とケースの隙間もけして広くは無いからろくに流れない。
販売価格が安目になってることが納得出来るよ。正に安物買いの銭失い。
白状すると自分も地雷踏んだのが恥ずかしくて今まで言えなかった。
あのケースは特別酷すぎると思う。
何でそのまま素直にファンの吹き出し口側に出口が無いんだよっていう。
基板下から上のグリル口へ流す意図でダクトに申し訳程度の跳ね上げ角を付けてあるけど
基板端とケースの隙間もけして広くは無いからろくに流れない。
販売価格が安目になってることが納得出来るよ。正に安物買いの銭失い。
881名無しさん
2022/02/04(金) 16:49:47.880 ACEPCのエアフローが×であれば構造も外観も同じのNiPoGiとSNUNMUもダメということか
激安兄弟全滅なりよ
激安兄弟全滅なりよ
882名無しさん
2022/02/04(金) 17:14:15.420 兄弟じゃなくて偽名使ってるだけで同じものかと
山田さんは出入り禁止!と言われてすかさず山本さんで新規登録
山田さんは出入り禁止!と言われてすかさず山本さんで新規登録
883名無しさん
2022/02/04(金) 17:43:51.280 べつにどこも出入り禁止になってないだろw
そうじゃなくて同じものを調達した転売ヤーが複数居るみたいなもんだよ
そうじゃなくて同じものを調達した転売ヤーが複数居るみたいなもんだよ
885名無しさん
2022/02/04(金) 18:10:57.030 >>884
SNUNMUとNiPoGi併用する必要もないだろ
以前スティックPCでMeegoPadと見た目変わらないのがマウスコンピューターのMS-NH1として発売されてた
海外ではSuper Daway S100としても発売されてた
じゃあこれら全部マウスの別名ってならんでしょ
貼ってるブランドごと別の会社だけど調達先が同じなんだよ
SNUNMUとNiPoGi併用する必要もないだろ
以前スティックPCでMeegoPadと見た目変わらないのがマウスコンピューターのMS-NH1として発売されてた
海外ではSuper Daway S100としても発売されてた
じゃあこれら全部マウスの別名ってならんでしょ
貼ってるブランドごと別の会社だけど調達先が同じなんだよ
886名無しさん
2022/02/04(金) 18:28:41.730 一気に数千個ぐらい仕入れるカネあれば誰でも適当に「GoKuHiN」とか銀文字入れたあのPCを売るのもさして難しくはないんじゃなかな
「中国OEM、ODMで月収○○○万円稼ぐ方法」とかネット上にいくらでも出てくる
「中国OEM、ODMで月収○○○万円稼ぐ方法」とかネット上にいくらでも出てくる
887名無しさん
2022/02/04(金) 18:33:36.180 AcePCがamazon出禁になってノーブランドで卸してるだけで同じもの
筐体には銀文字なんて入ってない
兄弟でもなんでもなく同じもの
筐体には銀文字なんて入ってない
兄弟でもなんでもなく同じもの
889名無しさん
2022/02/04(金) 18:52:18.220 TDP10WのCPU使いながら筐体デカくてファン付きなのに冷却できないってなんかすごいな
890名無しさん
2022/02/04(金) 19:43:36.360 言われて調べてみたけどACEPC消えてるな
いつからだ?何をした?
いつからだ?何をした?
891名無しさん
2022/02/04(金) 19:47:21.930 aukeyはレビューでポイント貰えるurl書いた紙入ってた
その後粛清されて最近復活した
その後粛清されて最近復活した
892名無しさん
2022/02/04(金) 19:51:24.400 ACEPCの悪評・被害相談はPart17が一番多かった
…11月に購入した自分はそんな流れも知らず「クーポン適用で安いわ買っちゃお」でしたよ、ええ
【手のひら】超小型PC総合スレPart17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1626504075/
…11月に購入した自分はそんな流れも知らず「クーポン適用で安いわ買っちゃお」でしたよ、ええ
【手のひら】超小型PC総合スレPart17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1626504075/
893名無しさん
2022/02/04(金) 19:56:30.620 そんな前だったのか
最近までいたような気もしたが...
最近までいたような気もしたが...
894名無しさん
2022/02/04(金) 20:28:48.710 AcePCは去年の7月ごろに尼BANされてその後はノーブランドとかで売ってた
ゼンビンコウは今はどうなったのかしらんけど
ただ紹介動画にはばっちりとAcePCと書かれてて型番も書かれてた
ゼンビンコウは今はどうなったのかしらんけど
ただ紹介動画にはばっちりとAcePCと書かれてて型番も書かれてた
895名無しさん
2022/02/04(金) 20:57:42.420 そう。入れ替わりのように蓋のロゴなしが売られてたね。
逝ってから探してそれだったので時期はその頃で間違いないと思う。
紹介動画、自分も記憶にある。
逝ってから探してそれだったので時期はその頃で間違いないと思う。
紹介動画、自分も記憶にある。
896名無しさん
2022/02/04(金) 22:38:14.870 そういう事情があったのか。
やっぱこのスレ有益だなあ。
いつか恩返しがしたい。
やっぱこのスレ有益だなあ。
いつか恩返しがしたい。
897880
2022/02/05(土) 00:37:25.200 >>841はいくら何でもやり過ぎだと思うけど、
自分も逝ったあと放置してあったのを工作して復活させようと引っ張り出して久しぶりに分解。
そして、よく見て気がついた。ファンのダクトの跳ね上げ、向き逆じゃねーかよw
底方向に向けるようになってる。窒息するだけじゃなく底にはファンのエア取り入れの窓がwww
下手したら暖気循環してるぞこれは。
自分も逝ったあと放置してあったのを工作して復活させようと引っ張り出して久しぶりに分解。
そして、よく見て気がついた。ファンのダクトの跳ね上げ、向き逆じゃねーかよw
底方向に向けるようになってる。窒息するだけじゃなく底にはファンのエア取り入れの窓がwww
下手したら暖気循環してるぞこれは。
898名無しさん
2022/02/05(土) 01:52:55.910 nucboxってヤベェの?
899名無しさん
2022/02/05(土) 02:17:50.930 >>898
去年NUCBOX j4125をクラファン経由で買ったが輸送梱包こそいつもの中華だったけど化粧箱から製品からちょっと唸ってしまった。その質感に
今も24時間運用で全く問題ない(使い始めたのは年始ぐらいからだけど)
用途は母艦のリモートとちょい置きのファイルサーバ(内蔵無線LANで50〜60MB/sぐらい。内蔵SSDはSATA接続で普通の速度)これも問題なし
去年NUCBOX j4125をクラファン経由で買ったが輸送梱包こそいつもの中華だったけど化粧箱から製品からちょっと唸ってしまった。その質感に
今も24時間運用で全く問題ない(使い始めたのは年始ぐらいからだけど)
用途は母艦のリモートとちょい置きのファイルサーバ(内蔵無線LANで50〜60MB/sぐらい。内蔵SSDはSATA接続で普通の速度)これも問題なし
900名無しさん
2022/02/05(土) 02:42:15.550901名無しさん
2022/02/05(土) 02:46:17.690 中華PCでも意外と24時間稼働に耐えてる
蓋を開けてUSBファンで周囲を冷やしてるおかげか2年経ったACEPCが今も現役
おすすめするわけじゃないよ
蓋を開けてUSBファンで周囲を冷やしてるおかげか2年経ったACEPCが今も現役
おすすめするわけじゃないよ
902名無しさん
2022/02/05(土) 02:48:03.370 24時間運転するならFutro S740は良いんじゃないかな
903名無しさん
2022/02/05(土) 03:19:15.510 24時間何に使うのかを聞いてはいけないのがここのルールである
904名無しさん
2022/02/05(土) 03:23:26.630 わざわざそれを聞く目的は?
905名無しさん
2022/02/05(土) 03:29:42.610 週末だからじゃないかな。
908名無しさん
2022/02/05(土) 07:43:35.890 載ってるファンが24時間稼働グレードとも思えないし
自作向けのCPUクーラーや電源やグラボみたいなファンレス動作もしないしな
自作向けのCPUクーラーや電源やグラボみたいなファンレス動作もしないしな
909名無しさん
2022/02/05(土) 08:50:50.090 やはりファンレス機が最強か
910名無しさん
2022/02/05(土) 08:53:42.520 i5 NUC使ってるが性能は十分だし
24時間稼働なんてせずともいつでもどこからもスリープ復帰、電源ONできるからオススメよ
24時間稼働なんてせずともいつでもどこからもスリープ復帰、電源ONできるからオススメよ
911名無しさん
2022/02/05(土) 09:02:06.990 逆逆
ファンレス機は最弱
ファンレス機は最弱
912988
2022/02/05(土) 09:09:51.830 この季節は無負荷だとファンは停止してる
NUCBOXは本体が金属で超小型なので冷却効果としてはスマホみたいな感じだと思う
熱がこもるスペースもなく金属本体でも発散する感じ?かな。触るとほんのり暖かいし
まあ夏は動かしてないのでファンがどれぐらい回るのかわからんけど
NUCBOXは本体が金属で超小型なので冷却効果としてはスマホみたいな感じだと思う
熱がこもるスペースもなく金属本体でも発散する感じ?かな。触るとほんのり暖かいし
まあ夏は動かしてないのでファンがどれぐらい回るのかわからんけど
913名無しさん
2022/02/05(土) 09:49:45.080 >>897
買ってすぐ薄手のアルミヒートシンクを筐体に貼りまくったら、今のところまだ壊れてないよ。
プライムデーで買って半年以上NASとして24時間運用してるけど問題なし。
ただOSのライセンスがいつまで保つのか分からんので
minisforumあたりが2万切ったら乗り換えようと思ってたりはする。
買ってすぐ薄手のアルミヒートシンクを筐体に貼りまくったら、今のところまだ壊れてないよ。
プライムデーで買って半年以上NASとして24時間運用してるけど問題なし。
ただOSのライセンスがいつまで保つのか分からんので
minisforumあたりが2万切ったら乗り換えようと思ってたりはする。
914名無しさん
2022/02/05(土) 11:03:48.010 深圳あたりなんて冬でもそれなりに暑いんだからそれくらい耐えられ…ないのが中華クオリティなんかね
915名無しさん
2022/02/05(土) 12:55:08.720 ライトユース想定の激安品を苛酷に使い倒す日本人の貧しさよ
916名無しさん
2022/02/05(土) 14:06:23.600 世界で酷使されてるラズパイ否定か?
それと低スペック小型機をどうやって遊ぶかは日本の伝統だぞ
リブレットVAIOUルークスファイバと産廃ギリギリの低スペックと戦ってきた歴戦の住人にとっては今の環境はむしろハイスペック
それと低スペック小型機をどうやって遊ぶかは日本の伝統だぞ
リブレットVAIOUルークスファイバと産廃ギリギリの低スペックと戦ってきた歴戦の住人にとっては今の環境はむしろハイスペック
917880
2022/02/05(土) 14:38:54.810918名無しさん
2022/02/05(土) 15:39:15.490 じゃあラズパイ使えよ
919名無しさん
2022/02/05(土) 16:07:54.190 なんでそうしなきゃならないんだよ
920名無しさん
2022/02/05(土) 16:58:01.130 ラズパイはストレージが貧弱
SDカードやUSBメモリはベンチマークでは速くても実際にシステムを入れて運用すると激遅になる
かといってUSB-SSDを使おうとすると、USBの給電能力の弱さからトラブルが起きる
これは特に小型の中華PCでも多い
スティックPCがあまり使い物にならなかった理由でもある
SDカードやUSBメモリはベンチマークでは速くても実際にシステムを入れて運用すると激遅になる
かといってUSB-SSDを使おうとすると、USBの給電能力の弱さからトラブルが起きる
これは特に小型の中華PCでも多い
スティックPCがあまり使い物にならなかった理由でもある
921名無しさん
2022/02/05(土) 17:12:28.070 >>908
スリーブベアリング(「流体軸受」含む)のファン、特に小口径(60mm未満)のものはよく壊れる
自作向けだろうとブランド物だろうと。
ボールベアリングのファンは10年経っても壊れない。その代わり煩い
尼にある中華ファンは今では軒並みボールベアリング
スリーブベアリング(「流体軸受」含む)のファン、特に小口径(60mm未満)のものはよく壊れる
自作向けだろうとブランド物だろうと。
ボールベアリングのファンは10年経っても壊れない。その代わり煩い
尼にある中華ファンは今では軒並みボールベアリング
922名無しさん
2022/02/05(土) 17:32:57.370 スティックPCは冷却不足で壊れるから本当に産廃そのものだった
923名無しさん
2022/02/05(土) 17:34:27.450 amazonレビューによるとHeroboxのACアダプタ(3A)も地雷らしい
924名無しさん
2022/02/05(土) 17:46:19.720 真冬にセミが鳴いてる?!と思ったらAC電源だった
あるある
あるある
925名無しさん
2022/02/05(土) 17:48:18.180 どんな盛大なコイル鳴きやねんw
926名無しさん
2022/02/05(土) 17:53:34.110 外人には蝉の声が聞こえないらしいからメーカーも問題ないと思ってるんだろw
927名無しさん
2022/02/05(土) 18:20:13.590 >>920
じゃあJetson NXをどうぞ
じゃあJetson NXをどうぞ
928名無しさん
2022/02/05(土) 18:22:42.580929名無しさん
2022/02/05(土) 18:30:27.830 RDNA2の実際のパワー次第で手のひらサイズでも遊べるゲームの幅が広がりそうで楽しみにしている
930名無しさん
2022/02/05(土) 18:30:44.660 24時間稼働させるやつは総じて馬鹿
931名無しさん
2022/02/05(土) 18:32:34.870 出てもどうせ買わないくせに楽しみにする意味あんのか
932名無しさん
2022/02/05(土) 18:35:55.400 私は買うから意味ありますね
934名無しさん
2022/02/05(土) 18:40:29.670 Amazonレビュアー「コイル鳴きアダプタを交換したらコイル鳴きアダプタが送られてきた」
仕方ないよね極貧中華だもの
仕方ないよね極貧中華だもの
935名無しさん
2022/02/05(土) 18:43:34.160 >>933
ASUS PN50 の4500U版を・・・
大したことはしてないから足りてるといえば足りてはいるんだけど
下調べ不足によりVRAM512MBから動かせないのに気付かなかったのが一番のやらかし
ASUS PN50 の4500U版を・・・
大したことはしてないから足りてるといえば足りてはいるんだけど
下調べ不足によりVRAM512MBから動かせないのに気付かなかったのが一番のやらかし
936名無しさん
2022/02/05(土) 18:44:21.900 コイル鳴きは宿命みたいなもんでは
少なからずするもの
少なからずするもの
937名無しさん
2022/02/05(土) 18:45:19.360 windowsならメインメモリーも使うからそこ気にする必要ある?
938名無しさん
2022/02/05(土) 18:49:14.090 AMD radeonは違うのかもしれんがintel IGPUの場合は最小でも最大でも一緒だな
ただの初期値だしな
その設定値でしか動作しない簡素なOSの場合は意味あるのかも?
ただの初期値だしな
その設定値でしか動作しない簡素なOSの場合は意味あるのかも?
939名無しさん
2022/02/05(土) 18:51:48.180 Photoshop君が最近強欲にもVRAM2GB寄こさないとフル機能使わせねえぜ!って更新されたのでorz
(VRAM変更できるものに変えても内蔵じゃダメって言われる可能性は残っている)
(VRAM変更できるものに変えても内蔵じゃダメって言われる可能性は残っている)
943名無しさん
2022/02/05(土) 22:48:47.070 >>907
モニターもちょっと延長して常に本体に手が届かないんでモニター電源落とすだけにしてしまうね
母艦からファイル移したい時にも不便だし
どうせACアダプタなんで本体だけ落としてもあんまり変わらんレベルだし
本体の耐久は全く考慮しないね。そんなのどんなPCでも気にしたことない
モニターもちょっと延長して常に本体に手が届かないんでモニター電源落とすだけにしてしまうね
母艦からファイル移したい時にも不便だし
どうせACアダプタなんで本体だけ落としてもあんまり変わらんレベルだし
本体の耐久は全く考慮しないね。そんなのどんなPCでも気にしたことない
944名無しさん
2022/02/05(土) 23:03:40.880 ん?ワットチェッカーではなく電力表示できるスマートプラグ利用なんだがacアダプター、本体のスリープで1〜2W表示になるぞ
acアダプターなら電力変わらんと勘違いしつつ電力計らず言ってないすか?
acアダプターなら電力変わらんと勘違いしつつ電力計らず言ってないすか?
945名無しさん
2022/02/05(土) 23:12:43.340 だからスリープしなくても3〜4wでしょ?NUCBOX j4125なんて
どうせACアダプタの待機かかるんだからより使いやすい方がストレスもかからんという話
どうせACアダプタの待機かかるんだからより使いやすい方がストレスもかからんという話
946名無しさん
2022/02/05(土) 23:13:00.600 つけっぱなしかあ
帰宅でONやそのあとスリープになってたらスマホでONとかいろいろやり様はあるけど
そういうのはしない派なんだろう
あるいはやり方を知らないか
帰宅でONやそのあとスリープになってたらスマホでONとかいろいろやり様はあるけど
そういうのはしない派なんだろう
あるいはやり方を知らないか
947名無しさん
2022/02/05(土) 23:14:53.850 シャットダウンなら0Wだな
ACアダプターの待機なんて0レベル
ACアダプターの待機なんて0レベル
948名無しさん
2022/02/05(土) 23:16:06.520 スリープから復帰もストレスたまるような動作なの?J4125って
949名無しさん
2022/02/05(土) 23:19:40.020 しないねえ
そういうのを検討運用しても不安定とかなるし
母艦が録画用に常時起動してるのもあってさっと使えるのが楽すぎてバカになってるのかもしれんがw
ネット経由で出先からでも安定していじれるし
そういうのを検討運用しても不安定とかなるし
母艦が録画用に常時起動してるのもあってさっと使えるのが楽すぎてバカになってるのかもしれんがw
ネット経由で出先からでも安定していじれるし
951名無しさん
2022/02/05(土) 23:35:10.510 普通のPC並性能のミニPCはないものかね
そもそも普通のPCの性能ってどんなもんよって話だが
そもそも普通のPCの性能ってどんなもんよって話だが
952名無しさん
2022/02/05(土) 23:43:20.680 ワイのワイルドワイバーン(PC名)はCPUMARK16,000超えや
953名無しさん
2022/02/05(土) 23:55:02.000 検索したら遊戯王だった
954名無しさん
2022/02/06(日) 00:31:49.380 j4125は常時ONで、せいぜい3Wか
常時でもいいな
常時でもいいな
955名無しさん
2022/02/06(日) 00:33:03.890 常時3Wなら年間100円ぐらいだろ
常時でいいだろ
常時でいいだろ
956名無しさん
2022/02/06(日) 00:38:54.830 放置で10W位だな
SSD追加してるかなど諸々で変わるし
CPUのみならそんなもんかもな
SSD追加してるかなど諸々で変わるし
CPUのみならそんなもんかもな
957名無しさん
2022/02/06(日) 00:40:01.780 馬鹿が多すぎないかここ
3Wで何で年100円になるのか
3Wで何で年100円になるのか
959名無しさん
2022/02/06(日) 01:39:28.050 j4125はアイドル時Coretempの読みで800MHz 2.7wまで落ちるよ
システム全体はチェッカー持ってないのでわからんが
1kW/h 25円としたら3W/h=0.003kW/hで0.075円
×24時間×365日=657円かな?
システム全体はチェッカー持ってないのでわからんが
1kW/h 25円としたら3W/h=0.003kW/hで0.075円
×24時間×365日=657円かな?
960名無しさん
2022/02/06(日) 01:41:29.610 ACアダプターの効率って6割台だから
CPUのみ2.7Wなら5Wくらい使ってるんじゃないか
CPUのみで
CPUのみ2.7Wなら5Wくらい使ってるんじゃないか
CPUのみで
961名無しさん
2022/02/06(日) 01:49:33.150962名無しさん
2022/02/06(日) 01:51:18.160 どうでもいいことに執着するのはなんかの病気じゃねえのか
963名無しさん
2022/02/06(日) 02:03:13.100 試しに高負荷でのCoretempの値見てみたら2.2〜2.4MHz 10Wと出てたから意外とシステム全体として近似値見れてるかもしれんねCoretemp
965名無しさん
2022/02/06(日) 03:40:10.840 仮説はどうでもいいんで実測値出せる奴おらんの?
966名無しさん
2022/02/06(日) 03:47:43.470 j4125は常時3Wぐらいだろ
そんなエンコみたいにぶん回してもいねえし
そんなもんだろ
そんなエンコみたいにぶん回してもいねえし
そんなもんだろ
967名無しさん
2022/02/06(日) 08:32:30.870 Nucbox5はまだ最安価格が28,999円で
800ptバック込みで28,199円だった
春にセールが来れば買いかもしれんな
800ptバック込みで28,199円だった
春にセールが来れば買いかもしれんな
968名無しさん
2022/02/06(日) 08:33:46.860 ミスった、たぶん680円バックだから28319円が最安価格か
969名無しさん
2022/02/06(日) 08:43:55.630 最近のPCは起動が速いからスリープさせるぐらいなら電源切るようになったなぁ。
ワイだけか知らんがスリープはトラブルが多い。
ワイだけか知らんがスリープはトラブルが多い。
970名無しさん
2022/02/06(日) 08:52:53.760 させると言うか放置で勝手になる使い方だな
操作なんてしない
放置で勝手にシャットダウンとはならないしスリープになる
操作なんてしない
放置で勝手にシャットダウンとはならないしスリープになる
972名無しさん
2022/02/06(日) 09:26:22.530 QOL考えたらセレロンは最悪だよ
973名無しさん
2022/02/06(日) 09:36:04.660 QOL考えたらCeleronを否定し続けないと死ぬ病こそ最悪だよ
974名無しさん
2022/02/06(日) 09:38:31.050 そんなに好きならいろんなスレでceleron薦めてきたら?
975名無しさん
2022/02/06(日) 09:42:28.130 意味不明、なんでそんな余計なお世話みたいなことしなければならないのよ
人を巻き込まないと気が済まない病にはかかってないからな、誰かさんと違って
人を巻き込まないと気が済まない病にはかかってないからな、誰かさんと違って
976名無しさん
2022/02/06(日) 09:45:39.190 モッサリだったり良くはないが
しょせん廉価CPUだしそんなもんと思って使えばいいのさ
しょせん廉価CPUだしそんなもんと思って使えばいいのさ
977名無しさん
2022/02/06(日) 09:49:35.720 無名の中華ばっかりとは言え不具合はないが
性能の低さはどうにもならんよね
エクスプローラー開くだけでも一瞬待たされるし
性能の低さはどうにもならんよね
エクスプローラー開くだけでも一瞬待たされるし
978名無しさん
2022/02/06(日) 10:03:41.860 4KディスプレイにだらだらChromeでブラウジングしたり
動画配信サイトで映画観る程度ならCeleronで十分なんだよ。
「それ、Fire TV Slickで良くね?」と言われたらぐうの音も出ないけどな!
動画配信サイトで映画観る程度ならCeleronで十分なんだよ。
「それ、Fire TV Slickで良くね?」と言われたらぐうの音も出ないけどな!
979名無しさん
2022/02/06(日) 10:15:57.020 標準のandroidTV機能で十分と思う
980名無しさん
2022/02/06(日) 11:11:28.800 Fire Stickこそ常時オンなんじゃなか?
981名無しさん
2022/02/06(日) 11:38:04.510 Mini-itxで自作した
さよなら(^^)/~~~
おまえらは一生争っとけ
さよなら(^^)/~~~
おまえらは一生争っとけ
983名無しさん
2022/02/06(日) 12:19:02.220 Fire Stick TVはテレビがついてる間は見ていなくても常時電源オン
TV切ると30分でスリープ
TV切ると30分でスリープ
984名無しさん
2022/02/06(日) 12:19:21.640 Linuxだと全くもたつかないからWindows10のトロさは何だろうね
985名無しさん
2022/02/06(日) 12:25:14.610986名無しさん
2022/02/06(日) 12:33:23.800987名無しさん
2022/02/06(日) 12:41:26.430 それで得た余暇を5chに費やす。
んー有意義ですね。
んー有意義ですね。
988名無しさん
2022/02/06(日) 12:41:27.020 それで得た余暇を5chに費やす。
んー有意義ですね。
んー有意義ですね。
989名無しさん
2022/02/06(日) 13:01:31.790 大事なので
991名無しさん
2022/02/06(日) 18:21:00.880 >>928
ズレてるのはキミ。誰も設計ミスなんて言ってないと思うが??
糞とか言われてるだけ。何も問題ない。
ミスとは解っていながら犯してしまうものを言う。
だから、設計が明示されているような場合を除いて、
ミスは設計した当事者にしか分からない。
ズレてるのはキミ。誰も設計ミスなんて言ってないと思うが??
糞とか言われてるだけ。何も問題ない。
ミスとは解っていながら犯してしまうものを言う。
だから、設計が明示されているような場合を除いて、
ミスは設計した当事者にしか分からない。
993名無しさん
2022/02/06(日) 19:23:57.680 製品にミスはない
無名の中華メーカーなんぞ買う時点で買う側のミス
そういうことだ
無名の中華メーカーなんぞ買う時点で買う側のミス
そういうことだ
994名無しさん
2022/02/06(日) 19:52:09.260 S740はUEFI起動しかできなかったりgeminilakeなのに120fps出力できなかったり使ってみないと気が付かない制限があった
中華は低品質とすると
国産は高品質低機能だな
中華は低品質とすると
国産は高品質低機能だな
995名無しさん
2022/02/06(日) 19:58:51.720 >>993
そうだよなあ。安いには安い理由があると思わないとな。
尼のNiPoGiのJ4125の動画見てきたけど、コレ平置きしたりモニタにマウントしたりしちゃ駄目なやつだ。
どうしても平置きしたかったら裏返して置く。マウンタも何とかして天板に固定したいね。
そうだよなあ。安いには安い理由があると思わないとな。
尼のNiPoGiのJ4125の動画見てきたけど、コレ平置きしたりモニタにマウントしたりしちゃ駄目なやつだ。
どうしても平置きしたかったら裏返して置く。マウンタも何とかして天板に固定したいね。
996名無しさん
2022/02/06(日) 22:04:59.630 おまえらいつも喧嘩してるかnipogiかminisの話しかしてないな
997名無しさん
2022/02/06(日) 22:05:15.290 N
998名無しさん
2022/02/06(日) 22:05:24.770 i
999名無しさん
2022/02/06(日) 22:05:34.180 P
1000名無しさん
2022/02/06(日) 22:06:00.440 ここまで俺の自演
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 4時間 14分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 4時間 14分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。