Dell XPS デスクトップシリーズ総合スレッドです
Dell公式
https://www.dell.com/ja-jp
XPSデスクトップ
https://www.dell.com/ja-jp/shop/scc/sr/desktops/xps-desktops
サポート
https://www.dell.com/support/search/ja-jp#q=xps&sort=relevancy&f:langFacet=[ja]
関連スレ
【DELL】XPS 8500 Part3【Ivy Bridge】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1379501965/
【DELL】 XPS420 / XPS430 ・ Part 10 【BTX】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1281451793/
【QX9650】DELL XPS630i 6【搭載可能】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1238838531/
探検
Dell XPS デスクトップシリーズ総合
1名無しさん
2021/11/04(木) 16:30:58.4202021/11/04(木) 17:48:36.840
コスパいいねXPS
2021/11/04(木) 18:37:03.250
・
2021/11/09(火) 16:07:54.960
新型発表そろそろ?
5名無しさん
2021/11/09(火) 21:56:32.750 書き込みないなー
ゲームするならAlienwareの方だろうし、安さならInspironとかだし
xpsはどっちつかずで人気ないのかね
ゲームするならAlienwareの方だろうし、安さならInspironとかだし
xpsはどっちつかずで人気ないのかね
6名無しさん
2021/11/13(土) 05:32:13.170 第12世代でGPUはRTX3060とかイキらないで良いから
そこそこので出ないかな〜
そこそこので出ないかな〜
2021/11/20(土) 11:51:21.350
8930使ってるわ
マニュアルが丁寧で良い
マニュアルが丁寧で良い
2021/11/21(日) 20:53:48.840
8900使いだけど初めてブルスクでたわ
そろそろ買い替えかなと見にきたら新型でるんだね
そろそろ買い替えかなと見にきたら新型でるんだね
9名無しさん
2021/11/22(月) 01:26:31.160 レスキューナウ
10名無しさん
2021/12/07(火) 11:03:32.80011名無しさん
2021/12/07(火) 19:52:14.91012名無しさん
2021/12/07(火) 20:35:59.350 i9DDR5で少しいじって20%引きで30万切りは買いか?
14名無しさん
2021/12/08(水) 04:05:13.810 第12世代で随分値上がった感あるけど
今後元値の見直しはないのかな…
今後元値の見直しはないのかな…
15名無しさん
2021/12/08(水) 16:54:56.440 とりあえず吊るしの8950をポチった
納期が1月9日予定
納期が1月9日予定
16名無しさん
2021/12/08(水) 19:25:11.190 俺は今さら8940買ってみようかな
18名無しさん
2021/12/09(木) 20:01:11.360 お金持ちやなぁ
19名無しさん
2021/12/11(土) 19:10:20.600 昨今のグラボの値段考えると
かなりお買い得なのは間違いない
感覚が麻痺してるわ
かなりお買い得なのは間違いない
感覚が麻痺してるわ
20名無しさん
2021/12/11(土) 19:19:25.790 8940がラインナップから消えてバリエーション増えてからゆっくり新型みてみようかな
21名無しさん
2021/12/12(日) 00:04:10.360 実機レビューを見るまで購入は控えるわ
みんな人柱頼んだ
みんな人柱頼んだ
22名無しさん
2021/12/14(火) 01:43:38.620 安い方のi9無くなったな
売れてるのかな
売れてるのかな
23名無しさん
2021/12/14(火) 12:45:45.340 水冷のスペック気になってチャットで聞いたら120mmの簡易水冷とのこと。AlderLake十分冷やせるのか不安。
24名無しさん
2021/12/14(火) 14:12:53.330 今日から旧モデル25%オフらしい
25名無しさん
2021/12/15(水) 23:47:43.990 水冷ラジエは280がよい。
むしろワン択
むしろワン択
26名無しさん
2021/12/17(金) 15:47:39.070 3世代目のI7が乗ったXPSをまだ使ってるんですが、これってここからCPUなどの交換で性能アップって来ますか?
27名無しさん
2021/12/18(土) 01:04:59.670 >>26
世代によるけど
新しいCPUは形状が変わっててソケットに入らない可能性大
最新CPUなら間違いなく入らない
そうするとマザーボードも買い替えなきゃならないから色々面倒
自作PCとか作れる知識が無いor不安なら
新しいPC買ったほうがいいかも
世代によるけど
新しいCPUは形状が変わっててソケットに入らない可能性大
最新CPUなら間違いなく入らない
そうするとマザーボードも買い替えなきゃならないから色々面倒
自作PCとか作れる知識が無いor不安なら
新しいPC買ったほうがいいかも
28名無しさん
2021/12/18(土) 04:10:33.210 安く初期調達できるのがDELLの魅力で
それ以外はショップBTOでも使う方が良いだろうね
それ以外はショップBTOでも使う方が良いだろうね
29名無しさん
2021/12/18(土) 07:32:25.80030名無しさん
2021/12/18(土) 11:53:19.020 i7の2600で戦ってた俺様が通りますヨット
31名無しさん
2021/12/19(日) 03:58:22.930 XPSはi5を乗せた機種はなしですか?
今は11から12への移行期だから無いだけだと嬉しいが
今は11から12への移行期だから無いだけだと嬉しいが
3217
2021/12/20(月) 17:45:59.200 当初1月7日到着予定だったけど佐川の問い合わせナンバーが出たわ
クリスマスに間に合うとか鯔背な事してくれるじゃないですかdellさん
クリスマスに間に合うとか鯔背な事してくれるじゃないですかdellさん
33名無しさん
2021/12/21(火) 07:25:30.580 新型i9無くなっちゃったな
在庫復活の頃にはセールも終わりかな
在庫復活の頃にはセールも終わりかな
3417
2021/12/22(水) 00:43:11.200 届いたお!梱包解いてフロントベゼルの傷防止のテープ剥がしたら白く斑になってた。
拭いても消えなかったからシリコンスプレーでつや出ししたらきれいになった
NVMeはサムチョンのexpress1.3
crystalDM8.0.4リード上から7040 4617 776 96
ライト上から5247 4612 662 264
core temp室温21度でアイドル27から32度くらい
異次元の処理速度に感動してとりあえずエロ動画観て寝る
拭いても消えなかったからシリコンスプレーでつや出ししたらきれいになった
NVMeはサムチョンのexpress1.3
crystalDM8.0.4リード上から7040 4617 776 96
ライト上から5247 4612 662 264
core temp室温21度でアイドル27から32度くらい
異次元の処理速度に感動してとりあえずエロ動画観て寝る
35名無しさん
2021/12/22(水) 21:18:59.400 出荷日はいつでしたか?
こっちは17出荷で年内着かと思うけど
こっちは17出荷で年内着かと思うけど
38名無しさん
2021/12/23(木) 18:31:16.09039名無しさん
2021/12/26(日) 03:35:21.3004039
2021/12/26(日) 03:38:51.450 HDDベイ2個中1個空いてそうだから、1個増やそうと思って、8TB買って
シリアルATAケーブルと電源分岐ケーブルと一緒に待ってるわ
サポートはプレミアムとかは入らなかったけど、アクシンデンタル入っといたw
シリアルATAケーブルと電源分岐ケーブルと一緒に待ってるわ
サポートはプレミアムとかは入らなかったけど、アクシンデンタル入っといたw
4139
2021/12/27(月) 15:01:59.350 多分マニュアルの写真にないからBTOで既設で無いHDDマウンタ(キャリア)は
付いてないんだろうなと思ったけど、営業からも修理部門からも調達できないとのことなので、
諦めて設置済みの2TBと8TB入れ替えてみるわ
付いてないんだろうなと思ったけど、営業からも修理部門からも調達できないとのことなので、
諦めて設置済みの2TBと8TB入れ替えてみるわ
4239
2021/12/28(火) 13:04:37.970 誰も書かないので連投になってすまん
HDDはキャリアがやっぱりなかったので、設置済みのと交換しました
HDDはキャリアがやっぱりなかったので、設置済みのと交換しました
4317
2021/12/28(火) 22:03:42.980 青いふにゃふにゃのマウンタはめ込まれてなかった?
それ以前にふた開けるのに苦労したけどw
寒さのせいか一日一回かならずOSごと落ちる。ブルスクすらなく落ちて再起動試みた後デルのロゴで固まる
返品したろかな(´・ω・`)
それ以前にふた開けるのに苦労したけどw
寒さのせいか一日一回かならずOSごと落ちる。ブルスクすらなく落ちて再起動試みた後デルのロゴで固まる
返品したろかな(´・ω・`)
4439
2021/12/28(火) 23:08:26.370 SSD1個、HDD1個の構成なのでそのマウンタは1個しかありませんでした。
8930はどうやってだか、HDD1個構成でも増設できたのに…
8930はどうやってだか、HDD1個構成でも増設できたのに…
4517
2021/12/30(木) 23:36:44.640 んー。定期的に落ちるなあ。
しかもdellのサポートにあるテスト項目走らせて、グラボのベンチマークみたいなテストすると
オンボのアナログ音声出力から高周波のノイズが拾われる。これ地雷かも
しかもdellのサポートにあるテスト項目走らせて、グラボのベンチマークみたいなテストすると
オンボのアナログ音声出力から高周波のノイズが拾われる。これ地雷かも
46名無しさん
2021/12/31(金) 10:31:22.510 i7-12700 3060
は快調ですよ
は快調ですよ
47名無しさん
2022/01/01(土) 09:43:40.810 俺も8300からの乗り換えで
立ち上がりがもう少しはやいのかな?
と思ってたけど
思いの外、案外早くないのね
立ち上がりがもう少しはやいのかな?
と思ってたけど
思いの外、案外早くないのね
4817
2022/01/01(土) 12:27:09.410 やあ、あけおめこ。8950だけど12月30日リリースのBIOS1.0.8を入れたら劇的に改善されました。
まず古いアーキテクチャで設計された3Dゲームのフレーム落ち(カクツキ)や引っかかる感じが無くなりました
処理速度が落ちたかのようなもっさりが来たと同時にブルスク行くことも無くいきなり再起動も今のところ無いです
BIOS1.0.3の人は充てた方が良いと思います
まず古いアーキテクチャで設計された3Dゲームのフレーム落ち(カクツキ)や引っかかる感じが無くなりました
処理速度が落ちたかのようなもっさりが来たと同時にブルスク行くことも無くいきなり再起動も今のところ無いです
BIOS1.0.3の人は充てた方が良いと思います
4917
2022/01/01(土) 12:45:54.420 あと高周波ノイズだけどこれ対応不能だね。他の機器やパソコンのアナログポート(line out)からノイズが乗っかって聞こえる。
パソコンは隣り合わせに置いてるけど、ANTECの静音タイプでシールドもしっかりされていて、アースも取ってる
取りあえず8950はUSB外付けのサウンドボードを繋いで対処。
パソコンは隣り合わせに置いてるけど、ANTECの静音タイプでシールドもしっかりされていて、アースも取ってる
取りあえず8950はUSB外付けのサウンドボードを繋いで対処。
50名無しさん
2022/01/03(月) 00:14:12.800 i7 12700k + RTX3600tiのやつを考えてるんだけど微妙に痒いところに手が届かない
中途半端なHDDがなくてSSDが1Tだったら良かったのに
中途半端なHDDがなくてSSDが1Tだったら良かったのに
51名無しさん
2022/01/03(月) 19:27:54.440 >>50
自分でSSD増設すれば良いじゃない
自分でSSD増設すれば良いじゃない
52名無しさん
2022/01/05(水) 04:35:44.150 Xps 8950でDDR5 4400Mhzですか?
4800MHzのメモリ挿したらどうなるんでしょう?マザーが4400Mまでの様だから無理なのか?BIOS設定で周波数変えられる項目があるのか知りたいです。
4800MHzのメモリ挿したらどうなるんでしょう?マザーが4400Mまでの様だから無理なのか?BIOS設定で周波数変えられる項目があるのか知りたいです。
53名無しさん
2022/01/05(水) 06:24:51.450 BIOSでは挿してる4400MHzが表示されるだけだから
マザーの仕様次第としか
マザーの仕様次第としか
54名無しさん
2022/01/05(水) 08:13:38.100 K付きでZチップセットがZ690なんだからオーバークロック対象でしょ!
XPSシリーズは定格動作しかダメなのかな?
XPSシリーズは定格動作しかダメなのかな?
55名無しさん
2022/01/05(水) 13:52:01.760 8930シルバーマスクを仕事用で使てる(Auto CAD LT)
たまに電源落ちるのが遅いときある、その他は良好かな
あとは、win11にするか悩んでる
たまに電源落ちるのが遅いときある、その他は良好かな
あとは、win11にするか悩んでる
56名無しさん
2022/01/05(水) 15:47:19.970 i7 12700kの買ってしまったわ
時期が悪いけど今のが壊れかけてるからしょうがない
時期が悪いけど今のが壊れかけてるからしょうがない
57名無しさん
2022/01/05(水) 15:59:12.080 8950でSSD増設したいんだけど、PCIスロットって空きありますか?
60名無しさん
2022/01/06(木) 23:34:41.370 58だけど、1/4注文で今日到着
8950の12700×3060tiの即納モデル
取りあえず起動
Windows11がまだ慣れないくらいで、
あとは順調かな
またレポートします
https://i.imgur.com/xMJ3BnH.jpg
8950の12700×3060tiの即納モデル
取りあえず起動
Windows11がまだ慣れないくらいで、
あとは順調かな
またレポートします
https://i.imgur.com/xMJ3BnH.jpg
61名無しさん
2022/01/07(金) 03:05:16.430 8950 ハードディスク キャリア無しでも付けられそうですか?買った時に最初から付属してればこんなに悩まなくて良かったのに
62名無しさん
2022/01/07(金) 07:26:14.450 写真左上のところにベイがあるので、
そこにハマるかどうかだと思いますが、
右側で青いキャリア?付いてるから
無理なのかも。
週末余ったHDDでやってみる
そこにハマるかどうかだと思いますが、
右側で青いキャリア?付いてるから
無理なのかも。
週末余ったHDDでやってみる
63名無しさん
2022/01/07(金) 17:57:09.080 8700を延命させようと、玄人志向のGTX1650をとりつけたものの、
スリープ復帰時に再起動繰り返す(KP41)んですが、なんだろうこれ…
ドライバのクリーンインストールとか電源交換とかしたけど変わらず
グラボ初期不良の可能性あるかなぁ
スリープ復帰時に再起動繰り返す(KP41)んですが、なんだろうこれ…
ドライバのクリーンインストールとか電源交換とかしたけど変わらず
グラボ初期不良の可能性あるかなぁ
64名無しさん
2022/01/07(金) 20:19:00.370 56だけど今日届いて動作は問題なかったわ
HDD載せ替えようと思ってたけど片方キャリアがないんだな
どうしようかしら
HDD載せ替えようと思ってたけど片方キャリアがないんだな
どうしようかしら
65名無しさん
2022/01/07(金) 20:34:59.89067名無しさん
2022/01/08(土) 14:05:08.74068名無しさん
2022/01/11(火) 15:45:28.980 8940の電源って変えれるのかな?
500Wじゃ心許ないし
500Wじゃ心許ないし
70名無しさん
2022/01/11(火) 21:10:06.030 いや、合う電源有るよかなと?
750Wは、欲しいし
750Wは、欲しいし
71名無しさん
2022/01/12(水) 05:24:56.490 XPSって普通のATX電源じゃないの
72名無しさん
2022/01/12(水) 06:44:13.300 いや、なんか形が違うんですよ
73名無しさん
2022/01/12(水) 21:54:15.340 8930まではATX電源だったけど8940から独自規格に変わった
8950は分からん
8950は分からん
74名無しさん
2022/01/12(水) 23:28:30.970 ガッポンすればええんち、見た目悪いけどヨ!
75名無しさん
2022/01/13(木) 02:24:21.230 >>60
12900K+3080モデルを買ったけど、構成に不要なモノは徹底的に省くんだね
1TBのSSDだけでHDD無しモデルだから、ブランクの青枠ひとつと両方の電源+片方だけ
SATAケーブルが付いてただけでもラッキーか?あのキャリーは最近のDellで共通だと思う
スリムDVDと天板の隙間で窒息しそうなHDDはかなり熱くなりそうだ
3080はレアなツインファン仕様で、前面吸気ファンに後付けされた整流ボックスみたいな部材に、
長くて重いグラボ端にねじ止めされたスチールのサポート板が食い込むような仕掛けになってる
YouTubeで見た3090モデルもそんな感じだった
12900K+3080モデルを買ったけど、構成に不要なモノは徹底的に省くんだね
1TBのSSDだけでHDD無しモデルだから、ブランクの青枠ひとつと両方の電源+片方だけ
SATAケーブルが付いてただけでもラッキーか?あのキャリーは最近のDellで共通だと思う
スリムDVDと天板の隙間で窒息しそうなHDDはかなり熱くなりそうだ
3080はレアなツインファン仕様で、前面吸気ファンに後付けされた整流ボックスみたいな部材に、
長くて重いグラボ端にねじ止めされたスチールのサポート板が食い込むような仕掛けになってる
YouTubeで見た3090モデルもそんな感じだった
76名無しさん
2022/01/14(金) 15:48:01.080 カバーのネジがめっちゃ固いんだけど何これ
77名無しさん
2022/01/14(金) 19:24:52.160 やっと届いた8950の動作確認中、たぶん使わない2ndのHDDベイだけど
SATAケーブルが付いてないし、手持ちのやつも短すぎた
マザー側SATAコネクタは4つ、いずれも上向き、ここに両方L型のHDD用と
DVD用にストレートのケーブルが刺さってて、電源のケーブルも含め
全部黒できれいに引き回してある
毎回というかたまーに必要になってSATAケーブルを買うときに迷うのが
上向きと下向きのL型コネクタで、そもそもどっちが上なんだかよくわからん
ショップによっては逆Lタイプなんて書いてて、それってどっち?となる
とりあえずHDD側は枠に入れて装着すると筐体内側にラベルがきて、
ケーブルもそっち方向に曲がるやつが必要、マザー側はストレートでも
いいんだけど、ファンのカバーみたいなのが邪魔して手が入りにくいから
こっちもマザーの外側方向に引き出すタイプのL型がよさそう
じゃあ両方L型になってるSATAケーブルというのは両端が各々逆向きに
なってる1種だけで、上も下も気にしなくて良いというわけじゃないよね?
SATAケーブルが付いてないし、手持ちのやつも短すぎた
マザー側SATAコネクタは4つ、いずれも上向き、ここに両方L型のHDD用と
DVD用にストレートのケーブルが刺さってて、電源のケーブルも含め
全部黒できれいに引き回してある
毎回というかたまーに必要になってSATAケーブルを買うときに迷うのが
上向きと下向きのL型コネクタで、そもそもどっちが上なんだかよくわからん
ショップによっては逆Lタイプなんて書いてて、それってどっち?となる
とりあえずHDD側は枠に入れて装着すると筐体内側にラベルがきて、
ケーブルもそっち方向に曲がるやつが必要、マザー側はストレートでも
いいんだけど、ファンのカバーみたいなのが邪魔して手が入りにくいから
こっちもマザーの外側方向に引き出すタイプのL型がよさそう
じゃあ両方L型になってるSATAケーブルというのは両端が各々逆向きに
なってる1種だけで、上も下も気にしなくて良いというわけじゃないよね?
79名無しさん
2022/01/16(日) 13:43:10.060 ラジオペンチでビュッコ抜いたよ
80名無しさん
2022/01/18(火) 23:19:25.220 >>77
両方L型のSATAケーブル両端のコネクタの組み合わせは、上上、下下、上下の3種かな?
さらにラッチの有無とケーブル色でアマゾンで探したけどなかなか見つけられない
8950の2nd-HDDにはこれの70cmがジャストフィットしたよ
SATA III 6GB シリアルATAケーブル 両方L型 (70cm)
B07XLZ4B4W
両方L型のSATAケーブル両端のコネクタの組み合わせは、上上、下下、上下の3種かな?
さらにラッチの有無とケーブル色でアマゾンで探したけどなかなか見つけられない
8950の2nd-HDDにはこれの70cmがジャストフィットしたよ
SATA III 6GB シリアルATAケーブル 両方L型 (70cm)
B07XLZ4B4W
81名無しさん
2022/01/21(金) 04:57:00.480 どう固定すんの?
82名無しさん
2022/01/22(土) 18:59:06.350 58さん
写真見たけど全面ファンに整流ボックス(黒いボックス)なるものが付いてないんですが
取り外して撮影されたんですか?
公式ページだとこのボックスにグラボが傾かないように金属板で支えてるのですが。。。
グラボが3070とか長いやつのみに付属なのかなって思ったりしてます。
写真見たけど全面ファンに整流ボックス(黒いボックス)なるものが付いてないんですが
取り外して撮影されたんですか?
公式ページだとこのボックスにグラボが傾かないように金属板で支えてるのですが。。。
グラボが3070とか長いやつのみに付属なのかなって思ったりしてます。
84名無しさん
2022/01/23(日) 09:14:17.830 >>82
12900K+3080だと、前面ファンと3080の間に整流ボックスがついてるよ
長い3080のケツにスチールのプレートがネジ止めされていて、それが整流ボックスに食い込んでホールドするような仕掛け
この構成でマザーのSATAコネクタにアクセスする場合、ロックを外せば整流ボックスが引き抜けるので楽になる
短いグラフィックだとプレートと整流ボックスは実装されていないのだろうね
後から3080とか3090に交換したいという場合、すんなり入手できるんだろうか?
12900K+3080だと、前面ファンと3080の間に整流ボックスがついてるよ
長い3080のケツにスチールのプレートがネジ止めされていて、それが整流ボックスに食い込んでホールドするような仕掛け
この構成でマザーのSATAコネクタにアクセスする場合、ロックを外せば整流ボックスが引き抜けるので楽になる
短いグラフィックだとプレートと整流ボックスは実装されていないのだろうね
後から3080とか3090に交換したいという場合、すんなり入手できるんだろうか?
85名無しさん
2022/01/23(日) 13:07:06.710 XPS8900
エディション Windows 10 Home
バージョン 21H1
インストール日 ‎2021/‎01/‎14
OS ビルド 19043.1466
ここ数日、スリープから復帰したときにキーボードが効かない、マウスは反応する
NumLockキーを押してもランプが点灯しない
再起動するとキーボードが反応する
キーボードのUSBポートを別なところに差し替えても同じ
USBのセレクティブサスペンドは無効にしてある
これって俺だけ?
エディション Windows 10 Home
バージョン 21H1
インストール日 ‎2021/‎01/‎14
OS ビルド 19043.1466
ここ数日、スリープから復帰したときにキーボードが効かない、マウスは反応する
NumLockキーを押してもランプが点灯しない
再起動するとキーボードが反応する
キーボードのUSBポートを別なところに差し替えても同じ
USBのセレクティブサスペンドは無効にしてある
これって俺だけ?
86名無しさん
2022/01/23(日) 14:11:16.070 有線キーボードを使えば
87名無しさん
2022/01/23(日) 15:25:29.530 コメント見るに有線つかってそうじゃね
かくいう自分もキーボードきかなくなる。自分はUSBドングルの距離とか何かと干渉してんのかな程度でまだ原因探し始めてないけど
かくいう自分もキーボードきかなくなる。自分はUSBドングルの距離とか何かと干渉してんのかな程度でまだ原因探し始めてないけど
88名無しさん
2022/01/25(火) 12:35:30.900 初めて利用したモニター接続のVGAケーブルが認識しないんですけど、原因分かりますか?
89名無しさん
2022/01/25(火) 15:37:39.240 >>85
ここのところ立て続けにBIOS更新があったXPS8930でも、またまたUSBまわりが怪しくなった気がする
複数あるうちのひとつは今月上旬頃に電源LEDが点灯しないか、たまに超弱々しく点灯するようになったので、
電源抜いてディスチャージ、CMOSクリアなども試したけど改善しない
デルサポートページの記載では、かなり厳格な長押し30秒ルールがあるみたいだ
そんな不安定な8930も含めてKVMでキーボードとマウスなどを切り替え共有していて、こいつもポンコツなので
切断〜認識を繰り返して「USBハブが多すぎます」というエラーが一部のWindows10端末でで表示されるようになった
コンパネ-電源からのUSBのセレクティブサスペンド設定とは別に、USBコントローラのプロパティにも電源管理タブがある
俺の場合、非表示デバイス表示のデバイスマネージャで、グレーアウトしたUSB関連がずらーっと出てくるので
片っ端から削除、外付けのUSB3.0ハブとそこに繋がってる外付けストレージは本体起動後に、電源投入することで
認識率が高くなったような気がする
どのXPSでもBIOS更新後は設定確認のためにUSBキーボードを直接接続することもあるんだけど、
そこで有線?が効かなくなったことはあったかな?あったとしても再起動で認識しなかったことは無かったかも
ここのところ立て続けにBIOS更新があったXPS8930でも、またまたUSBまわりが怪しくなった気がする
複数あるうちのひとつは今月上旬頃に電源LEDが点灯しないか、たまに超弱々しく点灯するようになったので、
電源抜いてディスチャージ、CMOSクリアなども試したけど改善しない
デルサポートページの記載では、かなり厳格な長押し30秒ルールがあるみたいだ
そんな不安定な8930も含めてKVMでキーボードとマウスなどを切り替え共有していて、こいつもポンコツなので
切断〜認識を繰り返して「USBハブが多すぎます」というエラーが一部のWindows10端末でで表示されるようになった
コンパネ-電源からのUSBのセレクティブサスペンド設定とは別に、USBコントローラのプロパティにも電源管理タブがある
俺の場合、非表示デバイス表示のデバイスマネージャで、グレーアウトしたUSB関連がずらーっと出てくるので
片っ端から削除、外付けのUSB3.0ハブとそこに繋がってる外付けストレージは本体起動後に、電源投入することで
認識率が高くなったような気がする
どのXPSでもBIOS更新後は設定確認のためにUSBキーボードを直接接続することもあるんだけど、
そこで有線?が効かなくなったことはあったかな?あったとしても再起動で認識しなかったことは無かったかも
90名無しさん
2022/01/28(金) 18:29:34.850 で、結局XPSって、どうなの?
良いの悪いの
教えて、頭のいい人
良いの悪いの
教えて、頭のいい人
91名無しさん
2022/01/28(金) 23:42:51.310 エロい人に聞いた方が教えてくれるぞ
92名無しさん
2022/01/29(土) 07:25:04.690 エロい人「XPSはいいぞ」
93名無しさん
2022/02/01(火) 08:07:22.450 買ったけど、宝の持ち腐れかも?
それ程ゲームもしないし
動画のエンコ位
でも、エンコ早
ま、前のが10年前のXPSやしね
それ程ゲームもしないし
動画のエンコ位
でも、エンコ早
ま、前のが10年前のXPSやしね
94名無しさん
2022/02/01(火) 08:41:02.410 値下げきてんね!
95名無しさん
2022/02/01(火) 10:24:01.480 時期が悪いおじさん今は買いですか?
96名無しさん
2022/02/01(火) 11:06:57.200 買いやで
97名無しさん
2022/02/01(火) 11:39:20.930 8700にB660M pro rs+12600K+リテールor虎徹って積めますか?
98名無しさん
2022/02/01(火) 23:20:11.540 今は買いではない!とりあえず3月までまて!フガフガ
99名無しさん
2022/02/03(木) 17:43:33.160 中古で7マンの8930見つけたので買ってみるかも
100名無しさん
2022/02/06(日) 18:25:47.940 メモリ増設してみたんだけど4スロット全部に刺すと白色と橙の点滅になるねこれ……
101名無しさん
2022/02/06(日) 20:56:58.120 何?それ
102名無しさん
2022/02/07(月) 09:24:05.880 >>100
どうゆうこと?8950ですか?
どうゆうこと?8950ですか?
103名無しさん
2022/02/07(月) 12:10:37.750104名無しさん
2022/02/07(月) 12:38:39.110 何で?ダメなんだろうか
その辺がデルのダメな所やね
その辺がデルのダメな所やね
105名無しさん
2022/02/07(月) 13:23:30.260 https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8940-desktop/xps-8940-setup-and-specifications/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34
8940の対応済みメモリ構成はここにあるので増設したい人は為念見ておいたほうが良さそうです
8940の対応済みメモリ構成はここにあるので増設したい人は為念見ておいたほうが良さそうです
106名無しさん
2022/02/07(月) 20:18:07.010 ここんとこのDELLのは独自電源・マザボ側の電源コネクタが特殊ってのもあるけど、メモリ周りも結構自由効かないっぽいのよね
XPSではなくG5 5000だけど元々刺さってたメモリと近い仕様のもの(製造メーカー同じで、チップ配列も同一のもの)を増設したらうまく動かなくて、マニュアル確認したらやっぱ似たような(8GB×4が無い)記載されてたわ
まあ、起動できなかったとかではなく、元々の2枚だとi7で2933Mhz動作してたのが、追加して4枚にすると2400Mhzに固定されちゃうって感じだったけど
対処法は無いものかとDELLのサイトで英文投稿調べてたら似たような状態になった人が質問出してて、その回答で「HAHAHA、それなら簡単に治るYO!」って具合に直し方書いてあったんでその通りにしたら問題なく動いた
XPSではなくG5 5000だけど元々刺さってたメモリと近い仕様のもの(製造メーカー同じで、チップ配列も同一のもの)を増設したらうまく動かなくて、マニュアル確認したらやっぱ似たような(8GB×4が無い)記載されてたわ
まあ、起動できなかったとかではなく、元々の2枚だとi7で2933Mhz動作してたのが、追加して4枚にすると2400Mhzに固定されちゃうって感じだったけど
対処法は無いものかとDELLのサイトで英文投稿調べてたら似たような状態になった人が質問出してて、その回答で「HAHAHA、それなら簡単に治るYO!」って具合に直し方書いてあったんでその通りにしたら問題なく動いた
107名無しさん
2022/02/11(金) 18:14:57.660 XPS 8950でi7 12700Kモデルやi9 12900kモデル買った人教えて
k付きってことでオーバークロックとか出来ますか?
アプリか何かで設定できたり、もしくはBIOS画面で変えられるとか?
これらができなければK付きモデルやめて無しモデル買おうかな?
k付きってことでオーバークロックとか出来ますか?
アプリか何かで設定できたり、もしくはBIOS画面で変えられるとか?
これらができなければK付きモデルやめて無しモデル買おうかな?
108名無しさん
2022/02/11(金) 21:46:26.290 XTU使えばいいんじゃね?
109名無しさん
2022/02/12(土) 01:30:54.190 >>107
できるだろうけど、自己責任よ
できるだろうけど、自己責任よ
110名無しさん
2022/02/12(土) 09:13:40.870 A14とかいうパッチをあてた
111名無しさん
2022/02/14(月) 12:09:08.620 40と50じゃ、大分性能が違うのかな?
言う程ゲームもしないから
殆どエンコぐらいです
言う程ゲームもしないから
殆どエンコぐらいです
112名無しさん
2022/02/27(日) 18:42:16.020 で、実際どうよ?
いいのXPSって
いいのXPSって
113名無しさん
2022/03/09(水) 12:09:19.830 最小構成の15万円のシルバー買おうと思う
ストレージは1TBのHDDを保管庫にすれば何とかなりそう
負荷がかかりそうな用途はWindows Updateくらいかな
動画取り込んで尺詰めたりするけど、今のポンコツでもやれていることなので
気になっているのは、価格.com限定モデルじゃないのに、
価格.comから入ると割引価格になっている点 Rebatesと併用無理なのかな?
念のため、見積もりから買うことにするけど
明日、Rebatesが13%でモニターと一緒に注文する予定
あと、K無しなら空冷でいい? 風呂上がりに、俺の頭は扇風機で速乾だけど
ストレージは1TBのHDDを保管庫にすれば何とかなりそう
負荷がかかりそうな用途はWindows Updateくらいかな
動画取り込んで尺詰めたりするけど、今のポンコツでもやれていることなので
気になっているのは、価格.com限定モデルじゃないのに、
価格.comから入ると割引価格になっている点 Rebatesと併用無理なのかな?
念のため、見積もりから買うことにするけど
明日、Rebatesが13%でモニターと一緒に注文する予定
あと、K無しなら空冷でいい? 風呂上がりに、俺の頭は扇風機で速乾だけど
114名無しさん
2022/03/09(水) 12:34:03.340 値段の件は自己解決
115名無しさん
2022/03/09(水) 16:01:53.930 XPS8950で12900KでXPSのk向け空冷タイプを買った人はいますかね..
Youtubeなんかで12900Kを簡易水冷とタワー型空冷の両方でベンチマークした例では、
最大5.2GHzの12900Kで、Cinebenchで空冷は約4.3GHzに対して
簡易水冷は約4.4GHzぐらいみたいな例もあるようです
ちなみにCPU温度は95度以上に対して80度台前半にはなりますが..
アイドル時は3〜4ワットみたいなので、空冷でも簡易水冷でも
CPU温度も30度台に落ち着きそうですし
であれば、滅多にフル稼働しないCPUをより冷やすよりは
ホコリ清掃以外よりメンテフリーな空冷を選んでも良さげな感じ
がしてきました..
Youtubeなんかで12900Kを簡易水冷とタワー型空冷の両方でベンチマークした例では、
最大5.2GHzの12900Kで、Cinebenchで空冷は約4.3GHzに対して
簡易水冷は約4.4GHzぐらいみたいな例もあるようです
ちなみにCPU温度は95度以上に対して80度台前半にはなりますが..
アイドル時は3〜4ワットみたいなので、空冷でも簡易水冷でも
CPU温度も30度台に落ち着きそうですし
であれば、滅多にフル稼働しないCPUをより冷やすよりは
ホコリ清掃以外よりメンテフリーな空冷を選んでも良さげな感じ
がしてきました..
116名無しさん
2022/03/09(水) 16:14:34.980 決算月で即納25%オフの今が最大の買い土器だな
117名無しさん
2022/03/09(水) 18:45:22.520 K無しなら空冷でよさそうだな i7て人生初だからビビっていたんだけど
近々i7のが売り切れて、i5のが絶句するような高値で登場すると予想
近々i7のが売り切れて、i5のが絶句するような高値で登場すると予想
118名無しさん
2022/03/09(水) 21:55:22.720 12700のTDP値65Wは12700Kの125Wに比べて半分ほどだが
クロック数は12700Kの3.8GHz-最大5.0GHzに対して
12700は3.6GHz-最大4.9GHzとほとんど変わらないから発熱量も
ほぼ同じ水準と考えた方が良い
なのにXPSのk有りのタワー型空冷と比べて、
XPSのk無しの空冷はコストカッター屋DELLならではの最低限の安物
k無しでもメールやネットぐらいなら十分だが、
動画出力なんかでCPUのピーク性能を使い続けたい場合には
市販の強力な空冷へ交換が必要になるかもしれない
とりあえず空冷で注文しておいて、適宜市販の強力な空冷に交換すれば、
簡易水冷にした場合の冷却性能の低下による交換なんかを考える必要なく
使い続けることができるかも
クロック数は12700Kの3.8GHz-最大5.0GHzに対して
12700は3.6GHz-最大4.9GHzとほとんど変わらないから発熱量も
ほぼ同じ水準と考えた方が良い
なのにXPSのk有りのタワー型空冷と比べて、
XPSのk無しの空冷はコストカッター屋DELLならではの最低限の安物
k無しでもメールやネットぐらいなら十分だが、
動画出力なんかでCPUのピーク性能を使い続けたい場合には
市販の強力な空冷へ交換が必要になるかもしれない
とりあえず空冷で注文しておいて、適宜市販の強力な空冷に交換すれば、
簡易水冷にした場合の冷却性能の低下による交換なんかを考える必要なく
使い続けることができるかも
119名無しさん
2022/03/09(水) 22:51:56.930 K有りとK無しの空冷の違いって、どこでわかるの?
120名無しさん
2022/03/10(木) 00:02:15.510 >>116
以前のセールの時は、XPSの12900KのグラボはRTX3080を選べたが
今のセールはRTX3070だから前みたいに12900Kは品切れにはならなそうかな
12900KはRTX3080を載せたのが出るまで様子見の人が結構いるのかも
RTX3070とRTX3080は4万円くらいしか違わないが、スペックが結構違ってくるから
RTX3080はパワーユーザー向けに世界中で引き合いが多いだろうから、日本のXPSにはもしかして当分無理なのかな
アメリカのDELLのサイトならグラボはRTX3070や3080と3080Tiまできめ細かく選べるのに
以前のセールの時は、XPSの12900KのグラボはRTX3080を選べたが
今のセールはRTX3070だから前みたいに12900Kは品切れにはならなそうかな
12900KはRTX3080を載せたのが出るまで様子見の人が結構いるのかも
RTX3070とRTX3080は4万円くらいしか違わないが、スペックが結構違ってくるから
RTX3080はパワーユーザー向けに世界中で引き合いが多いだろうから、日本のXPSにはもしかして当分無理なのかな
アメリカのDELLのサイトならグラボはRTX3070や3080と3080Tiまできめ細かく選べるのに
121名無し
2022/03/10(木) 21:46:00.540 エルデンリングしかしないけど、セールだからxps買おうと思います。メインの目的はプログラミングなのでノートPCでもいける...
14万の最小構成と21万の3060構成どっちがいいですかね?
14万の最小構成と21万の3060構成どっちがいいですかね?
122名無し
2022/03/10(木) 21:46:54.130 エルデンリングが最小構成でギリギリ動かないですが、エルデンリングのために21万円も払うのは馬鹿ですかね
123名無しさん
2022/03/11(金) 00:37:37.040 ディープランニングするなら3070で32GBでは?
124名無しさん
2022/03/12(土) 20:56:57.960125名無しさん
2022/03/13(日) 10:16:05.120 日本人がパソコンを使い始めるときは普通国内メーカーのNECや富士通なんかか国内アセンブリブランドを買い始めると思う
始めからDELLを買う人はあまりいないと思うが、どういうタイミングで個人用PCでDELLを買うか興味がある
会社でDELLのOptiplexやLatitudeあたりのリースPCを使っている会社は多いだろうし、印象悪くなくてもだから個人用PCでもデルを買おうと考える可能性は大きくないだろうから
やはり知り合いから勧められた場合なんかが多いのか
あとNECや富士通は既に中国メーカー配下だから、それを嫌がって消去法でみたいな感じで選んだ場合もあるのか..
始めからDELLを買う人はあまりいないと思うが、どういうタイミングで個人用PCでDELLを買うか興味がある
会社でDELLのOptiplexやLatitudeあたりのリースPCを使っている会社は多いだろうし、印象悪くなくてもだから個人用PCでもデルを買おうと考える可能性は大きくないだろうから
やはり知り合いから勧められた場合なんかが多いのか
あとNECや富士通は既に中国メーカー配下だから、それを嫌がって消去法でみたいな感じで選んだ場合もあるのか..
126名無しさん
2022/03/13(日) 13:24:00.560 やはり安いでしよ
他のメーカーで
同じようの構成なら
他のメーカーで
同じようの構成なら
127名無しさん
2022/03/13(日) 13:52:19.580 安くてアメリカの会社だからでしょ
128名無しさん
2022/03/13(日) 13:53:43.040 富士通はキーボードや作りは良いんだから、液晶の比率と付属ソフトの排除、値段の3点を改善すれば最強だと思うわ
129名無しさん
2022/03/13(日) 16:06:55.430 もう日本のメーカーは、無理
携帯にしろ良い技術を持っていたのに
それを、生かすことすら出来なかった
車も電動化で遅れをとるでしょうね
南無三
携帯にしろ良い技術を持っていたのに
それを、生かすことすら出来なかった
車も電動化で遅れをとるでしょうね
南無三
130名無しさん
2022/03/13(日) 18:30:35.180 昔はデルかゲートウェイの二択だった。
131名無しさん
2022/03/13(日) 21:50:04.470 SOTECのクソPC掴まされて以来国産信仰はなくなったわ
132名無しさん
2022/03/14(月) 12:22:42.520 アメリカのhpなら日本に組立工場もあるしデザインも洗練されてカッコいいが、いかんせんDELLと比べて値段の高いこと高いこと
日本のアセンブルメーカーだとマウスやドスパラ、フロンティア、エプソンにしろたまにDELLと同等スペック同等価格のお買い得の限定ラインナップを出すんだろうが、それ以外はDELLより高いし
日本のアセンブルメーカーだとマウスやドスパラ、フロンティア、エプソンにしろたまにDELLと同等スペック同等価格のお買い得の限定ラインナップを出すんだろうが、それ以外はDELLより高いし
133名無しさん
2022/03/15(火) 16:50:54.710 ソーテックって?
韓国産じゃなかったけ
韓国産じゃなかったけ
134131
2022/03/16(水) 22:29:01.770135名無しさん
2022/03/17(木) 05:26:20.610136名無しさん
2022/03/18(金) 11:46:58.990 NMB48渋谷凪咲、DELLキャンペーンアンバサダー就任「DELLらしい女性になれるように頑張る」
https://news.yahoo.co.jp/articles/46879a1a1121a3f572930ec3965c774383a7a99a
明るいニュースだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/46879a1a1121a3f572930ec3965c774383a7a99a
明るいニュースだな
137名無しさん
2022/03/18(金) 12:31:24.740 ブサイクですね
138名無しさん
2022/03/19(土) 08:43:24.360 12700のK無しモデル買おうとしてるんだけど
空冷ファンが12700Kモデルと違うのか?
デモ動画のゴツイ奴だと勝手に思ってるんだが
空冷ファンが12700Kモデルと違うのか?
デモ動画のゴツイ奴だと勝手に思ってるんだが
139名無しさん
2022/03/19(土) 17:42:30.600 おじさま受けするんでないの?
天然装ってごますって
裏でちゃっかり
計算済みってか
枕はしてないと思うけどね?
天然装ってごますって
裏でちゃっかり
計算済みってか
枕はしてないと思うけどね?
140名無しさん
2022/03/19(土) 22:55:07.370 こんなとこにもボンゴレの影響が
141名無しさん
2022/03/23(水) 09:58:27.670 HDDのアダプタ1つしか付いてこないんか?
もうひとつ増設したいときどうすんねや
もうひとつ増設したいときどうすんねや
142名無しさん
2022/03/23(水) 17:29:17.560 自分で買えって事でしょ
143名無しさん
2022/03/23(水) 18:19:50.460 あのブルーのアダプタ買えるのか?
144名無しさん
2022/03/23(水) 18:34:42.480 ハードディスクマウンターはデルでは買えないらしい。
仕方ないのでオクで見つけるしかないね。
仕方ないのでオクで見つけるしかないね。
145名無しさん
2022/03/26(土) 13:42:08.500 何で買えんのかね?
HDD増設オプションも無いし、使えないならただの邪魔な枠でしかないわ
買うか悩むなぁ
HDD増設オプションも無いし、使えないならただの邪魔な枠でしかないわ
買うか悩むなぁ
146名無しさん
2022/03/26(土) 19:07:22.500 アレって、モノによって形状が違うよね
真正面から差し込むタイプとか、斜め上から潜り込ませるタイプとかあるし、
差し込むタイプでもレールの形状が違ってて入らないのもあるし
ネジ止めする必要がないのは便利だけどさ
真正面から差し込むタイプとか、斜め上から潜り込ませるタイプとかあるし、
差し込むタイプでもレールの形状が違ってて入らないのもあるし
ネジ止めする必要がないのは便利だけどさ
147名無しさん
2022/03/26(土) 19:32:28.790 アダプタ無くてもねじ止めはできるのかな?
なんか見ため独自形状ぽくて無理そうに見えた
なんか見ため独自形状ぽくて無理そうに見えた
148名無しさん
2022/03/27(日) 18:11:34.360 >>147
あのアダプターを、差し込むための枠や、はめ込むための受け口はあるけど、
HDDを直接固定するためのネジ穴が無い
HDDのネジ穴に、直径8mm、厚さ5mmとかのカラーをネジ止めして、
アダプター用の枠にはめ込んだ例を過去に見かけたけど、
どうせきょうび増設するとなると2.5インチSSDだろうし、そうなるとケース内に
適当にブラさげておいてもいいようにも思える
あのアダプターを、差し込むための枠や、はめ込むための受け口はあるけど、
HDDを直接固定するためのネジ穴が無い
HDDのネジ穴に、直径8mm、厚さ5mmとかのカラーをネジ止めして、
アダプター用の枠にはめ込んだ例を過去に見かけたけど、
どうせきょうび増設するとなると2.5インチSSDだろうし、そうなるとケース内に
適当にブラさげておいてもいいようにも思える
149名無しさん
2022/03/28(月) 23:13:54.870150名無しさん
2022/03/29(火) 23:14:47.440 空冷式:K CPU用って記載されてるな
K無しはショボイクーラーってことだな
K無しはショボイクーラーってことだな
151名無しさん
2022/03/30(水) 11:20:21.450 >>136
渋谷凪咲5位で選抜入り、涙ながらにファンへ感謝
「めちゃめちゃ輝いてみせます」NMB総選挙 [2022年3月27日20時29分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/202203270001263.html
>陣内も「なぎちゃんを嫌いな芸人、1人もいないです。
>ほんとにNMB48(を世間に知らせようと)のため、
>ばかなことやってくれてますから」とエールを送っていた。
いい子みたいじゃん
渋谷凪咲5位で選抜入り、涙ながらにファンへ感謝
「めちゃめちゃ輝いてみせます」NMB総選挙 [2022年3月27日20時29分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/202203270001263.html
>陣内も「なぎちゃんを嫌いな芸人、1人もいないです。
>ほんとにNMB48(を世間に知らせようと)のため、
>ばかなことやってくれてますから」とエールを送っていた。
いい子みたいじゃん
152名無しさん
2022/03/30(水) 18:08:23.930 良い子か?
過去に金持ちのおじさんの付き合ってたとか
年上の金持ちとしか、付き合わないみたいな事
喋っていた
計算高いと思うけどな、俺は
過去に金持ちのおじさんの付き合ってたとか
年上の金持ちとしか、付き合わないみたいな事
喋っていた
計算高いと思うけどな、俺は
153名無しさん
2022/03/31(木) 12:16:30.070 あの青いアダプタはオプションかなんかで買えんのか?
HDD増設とか選べないんか?
HDD増設とか選べないんか?
156名無しさん
2022/03/31(木) 16:01:22.090 それも、おかしな話やねんけどな
157名無しさん
2022/04/01(金) 09:51:08.860 購入時にHDD増設するからアダプタくれって言えばくれないのかね
158名無しさん
2022/04/01(金) 12:21:24.420 くれません
159名無しさん
2022/04/04(月) 07:48:04.410 そしたら只の邪魔な金枠あるだけやんけ
160名無しさん
2022/04/04(月) 14:06:46.240 ネジ止めな
161名無しさん
2022/04/04(月) 15:11:51.270 8950欲しいけどHDD増設アダプタ正規に入手出来んからポチれない
20万以上も出すんだからサービスしてくれよぅ
20万以上も出すんだからサービスしてくれよぅ
162名無しさん
2022/04/04(月) 20:13:14.530 だから、ネジで止めろって
163名無しさん
2022/04/04(月) 22:38:59.370 アダプタ無くてもネジ止めれたかアレ
164名無しさん
2022/04/05(火) 20:33:50.900 普通は、止めれるやろ
でなきゃ意味ないし
でなきゃ意味ないし
165名無しさん
2022/04/05(火) 22:34:47.250 見た目側面スカスカだけどネジれるトコ無くないか?
166名無しさん
2022/04/07(木) 23:37:11.200 Dellのいけずぅ
167名無しさん
2022/04/10(日) 07:39:22.140 購入時に別途お願いすれば買えそうな気もする
168名無しさん
2022/04/10(日) 08:02:13.080 だから、買えませんって
169名無しさん
2022/04/10(日) 09:23:27.870 青いヤツ?メルカリで2500円で売れてるな需要が高まれば転売ヤーかアリが動くんじゃね
170名無しさん
2022/04/10(日) 09:39:12.550 てか既にあるのか
171名無しさん
2022/04/10(日) 14:23:17.230 1TBで10000円ぐらいのHDDを一緒に買うしかねーのか
元々余ってるヤツ使いたいだけなのに意味無いやん
元々余ってるヤツ使いたいだけなのに意味無いやん
172名無しさん
2022/04/10(日) 14:30:04.080 アイスの棒ネジ止めしてぶちこんでるやつ昔いたな
173名無しさん
2022/04/12(火) 23:15:13.010 ちょっとずつ割引%下げてくのね
毎年3月あたりの値引きが買い時なんか?
毎年3月あたりの値引きが買い時なんか?
174名無しさん
2022/04/16(土) 14:14:58.020 オレも今日開封して全く同じ問題でここにきたわ
あのHDDスロット、ネジでとめれんやろ
空きスロットがあるからてっきりキャリアもついてくると思うわな普通
やっぱDELLはダメだな
あのHDDスロット、ネジでとめれんやろ
空きスロットがあるからてっきりキャリアもついてくると思うわな普通
やっぱDELLはダメだな
175名無しさん
2022/04/16(土) 14:21:08.570 俺のXPS8940はネジでも止めたけどな
3.5HDは
3.5HDは
177名無しさん
2022/04/19(火) 11:55:24.020 あと電源が独自規格なのもマイナス
178名無しさん
2022/04/21(木) 05:50:47.190 CPUクーラーをトップフローからサイドフローにしたらvrmにヒートシンク必須になりますか?8940ですが純正のヒートシンク高いので自作した方いらっしゃいましたら参考にしたい
179名無しさん
2022/04/22(金) 20:02:06.080 8960まで買わんわ
180名無しさん
2022/04/23(土) 20:32:53.150 俺は、デルお勧めだけどな
XPXはこれで3台目だけど
2台は、各10年使えたし
ま、最後の方は
動きがぎこちなくなったけど
俺は、勧める
XPXはこれで3台目だけど
2台は、各10年使えたし
ま、最後の方は
動きがぎこちなくなったけど
俺は、勧める
181名無しさん
2022/04/24(日) 07:53:23.960 XPS8300は10年使えてる
自分が自作ゲーミングPC新調したんで父親にあげてまだ元気に起動できてる
自分が自作ゲーミングPC新調したんで父親にあげてまだ元気に起動できてる
183名無しさん
2022/04/24(日) 13:36:20.950 デルは20年以上何機種も買って使ってきたけど確かに頑丈で壊れなかったな
そこそこのグラボ積んだやつだけグラボが先に逝くといったケースは一度あったけど
ちょっとした出来事でぶん殴って叩きつけたこともあったけど、それでもHDDだけが
飛んだだけだったな、それからも買い替えまでの間全く壊れずだったよ
でも今回は浮気して最近ガレリア買ったよ ゴメンなデルさん
寿命短いかもでも、欲しいときに欲しい物を買おうと楽しみを転がす方針に変えたんだ
サヨナラ デルさん また逢う日まで・・・
そこそこのグラボ積んだやつだけグラボが先に逝くといったケースは一度あったけど
ちょっとした出来事でぶん殴って叩きつけたこともあったけど、それでもHDDだけが
飛んだだけだったな、それからも買い替えまでの間全く壊れずだったよ
でも今回は浮気して最近ガレリア買ったよ ゴメンなデルさん
寿命短いかもでも、欲しいときに欲しい物を買おうと楽しみを転がす方針に変えたんだ
サヨナラ デルさん また逢う日まで・・・
184名無しさん
2022/04/24(日) 14:17:19.480 8700を7年使い続けていたけど
Windows11の対象外になっちまったからマザボごと中身入れ替えた
Windows11の対象外になっちまったからマザボごと中身入れ替えた
185名無しさん
2022/04/24(日) 19:46:27.780 年幾つな?
尾崎紀世彦かいな
尾崎紀世彦かいな
186名無しさん
2022/04/25(月) 21:06:12.170 デル方が良いに決まってる
サポートは、別にしても
それなりにパソコン使えるなら
なんの問題も無し
サポートは、別にしても
それなりにパソコン使えるなら
なんの問題も無し
187名無しさん
2022/04/26(火) 16:40:01.030 練馬区すまないほうがいいのかなあ
188名無しさん
2022/04/29(金) 09:28:38.320 爆熱って言われているけど
普通に使っている分には
何の問題もないし
ゲームしても
それ程温度も上がらないけどな
何処が?、爆熱なのか?
普通に使っている分には
何の問題もないし
ゲームしても
それ程温度も上がらないけどな
何処が?、爆熱なのか?
190名無しさん
2022/05/02(月) 17:41:53.960 >>189
ASRockのMicroATXを入れた
注意としてケース内にケーブルをまとめているプラ製の留め具あってこれを外す必要がある
自分はニッパーで切った
8700XPSのマザボは幅が少し短いんだな
電源も交換した
ATXで奥行き14センチでギリギリなんで
13センチのが見つかればそれがいいかも
ASRockのMicroATXを入れた
注意としてケース内にケーブルをまとめているプラ製の留め具あってこれを外す必要がある
自分はニッパーで切った
8700XPSのマザボは幅が少し短いんだな
電源も交換した
ATXで奥行き14センチでギリギリなんで
13センチのが見つかればそれがいいかも
192名無しさん
2022/05/03(火) 04:09:19.540 >>191
ネジ穴の位置も大丈夫
もう一つ注意があって8700は電源ボタンの配線のピンの数が通常より多い
マザボによっては使えなくなるかも
自分は以前にボタンが故障して
外部電源ボタンに換装したんでそこは問題なかった
ネジ穴の位置も大丈夫
もう一つ注意があって8700は電源ボタンの配線のピンの数が通常より多い
マザボによっては使えなくなるかも
自分は以前にボタンが故障して
外部電源ボタンに換装したんでそこは問題なかった
193名無しさん
2022/05/03(火) 13:25:38.620 >>8
ブルースクリーンはOSがエラーを認識して落ちてるのでOS自体が落ちたときのエラーログを吐いてる
それを解析すれば落ちた原因は高確率でわかるぞ
対策としては解析して何が原因で落ちてるのか調べそのドライバを最新に更新する
それでも落ちるような電源がへたってる可能性があるので電源交換
大抵はこれで治る
ブルースクリーンはOSがエラーを認識して落ちてるのでOS自体が落ちたときのエラーログを吐いてる
それを解析すれば落ちた原因は高確率でわかるぞ
対策としては解析して何が原因で落ちてるのか調べそのドライバを最新に更新する
それでも落ちるような電源がへたってる可能性があるので電源交換
大抵はこれで治る
194名無しさん
2022/05/03(火) 13:27:37.820 >>10
ずっと疑問なんだがゲームせずにi7欲しいとかエンコ目的なの?
エンコするにしても高速でするならグラボ積んだほうがいいし
速度を要求しないなら少々CPU落としても寝る前に設定してエンコすれば
朝には終わってるからi7なんて何に使うんだ
ずっと疑問なんだがゲームせずにi7欲しいとかエンコ目的なの?
エンコするにしても高速でするならグラボ積んだほうがいいし
速度を要求しないなら少々CPU落としても寝る前に設定してエンコすれば
朝には終わってるからi7なんて何に使うんだ
195名無しさん
2022/05/03(火) 16:23:33.700 大概の人は自己満足でしように
196名無しさん
2022/05/03(火) 18:15:44.520197名無しさん
2022/05/03(火) 19:37:17.120 車と同じちゃう?
せいぜい五キロ先の職場への通勤にしか使わないから軽かコンパクトでじゅうぶんやん、と思っても
たまの休みに五百キロ先までブイっと行きたくなった時にストレスない方がいいやん
せいぜい五キロ先の職場への通勤にしか使わないから軽かコンパクトでじゅうぶんやん、と思っても
たまの休みに五百キロ先までブイっと行きたくなった時にストレスない方がいいやん
198名無しさん
2022/05/05(木) 17:25:31.270 XPS8940の背面ファンは制御可能ですか?うるさいのでおそくしたいのですがやり方がわかりません 又交換する場合は4ピンの物を購入すれば良いのでしょうか?
199名無しさん
2022/05/06(金) 10:54:20.420 俺の8940全然うるさくないねんけど?
ファン?回ってるんかな
グラボにしても五月蝿くないし
何で?
ファン?回ってるんかな
グラボにしても五月蝿くないし
何で?
200名無しさん
2022/05/06(金) 12:08:08.680 配線やケース、スロットなどビビリ音がほとんど
電源ON状態でケース開けてあちこち触ると音源分かるよ
電源ON状態でケース開けてあちこち触ると音源分かるよ
203名無しさん
2022/05/07(土) 23:20:48.520 xps買ったけど、SDカードスロットにSDカード入れても無反応
やっぱdellはダメだな。HPにすればよかった
やっぱdellはダメだな。HPにすればよかった
204名無しさん
2022/05/08(日) 06:16:14.300 そんなん、サポートにクレーム入れれば
205名無しさん
2022/05/08(日) 10:57:46.560 サポートに「やっぱdellはダメだな。HPにすればよかった」と言うわけないやろ
ここに書き込むべき内容だ
ここに書き込むべき内容だ
206名無しさん
2022/05/08(日) 11:46:09.780 違うやろSDが認識しないと言えって言う意味
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
208名無しさん
2022/05/08(日) 15:27:03.980 お前やろ
誰がそんなクレームするねん
普通にわかるやろ
わからんお前がアホなだけ
ホンマ?
頭大丈夫か
誰がそんなクレームするねん
普通にわかるやろ
わからんお前がアホなだけ
ホンマ?
頭大丈夫か
209名無しさん
2022/05/08(日) 15:28:23.150 ま、アホは、もう相手せんから
勝手にほざいとけ以後虫
勝手にほざいとけ以後虫
210名無しさん
2022/05/09(月) 10:16:46.720 買ったPCが不良品だったと5chに書いてはいけないルールなんて聞いたことないな
211名無しさん
2022/05/09(月) 11:01:47.660 8950買おうか迷ってるんだが
そんな駄目なんか?
そんな駄目なんか?
212名無しさん
2022/05/09(月) 13:11:25.130 >>211
連休前に8950買ったけど問題なくサクサク動いてるぞ
ハズレ引いた人は延長保証どうしてる?
昔のDELLスレで保証期間をオプションで延長するとハズレを引きにくいという話が出てたことがあった
連休前に8950買ったけど問題なくサクサク動いてるぞ
ハズレ引いた人は延長保証どうしてる?
昔のDELLスレで保証期間をオプションで延長するとハズレを引きにくいという話が出てたことがあった
213名無しさん
2022/05/09(月) 13:12:20.340 ↑↑ただしカスタマイズした場合ね
218名無しさん
2022/05/09(月) 22:04:08.760 やはり水冷は静かなんか?
よく冷える?
よく冷える?
219名無しさん
2022/05/10(火) 10:06:00.860 俺なんか何も考えずに去年の12月に
8940買った。
もう少し待ったらよかったかな?
8940買った。
もう少し待ったらよかったかな?
220名無しさん
2022/05/10(火) 19:35:22.980 8950買って、試運転完了。
さっそくFF14ベンチでお手並み拝見と起動させたら、ものすごく重い。
出た数字は3800。なんなんだこれ。
今までのメイン機だったi7 860 、GTX970 でも同じ設定で10000超えるのに。
グラフィックドライバーも最新、directXもちゃんと動いてる。
原因がさっぱりわからない><
さっそくFF14ベンチでお手並み拝見と起動させたら、ものすごく重い。
出た数字は3800。なんなんだこれ。
今までのメイン機だったi7 860 、GTX970 でも同じ設定で10000超えるのに。
グラフィックドライバーも最新、directXもちゃんと動いてる。
原因がさっぱりわからない><
221名無しさん
2022/05/10(火) 20:48:22.680 グラボが1650とみた
223名無しさん
2022/05/11(水) 01:03:47.740 要らないのに初めから入っているコンピュータービールス対策ソフトウェアが邪魔してるとかありませんか?
225名無しさん
2022/05/11(水) 09:51:39.960226名無しさん
2022/05/11(水) 12:46:06.770 映像出力端子をGPU側に刺してないとかじゃないよな?
227名無しさん
2022/05/11(水) 14:17:10.880 うわぁ、それありそう…
228名無しさん
2022/05/11(水) 15:01:49.160 うちの8950はGPU側ではない方(CPU内臓の方)にモニター繫ぐと起動すらしねぇんだが
229名無しさん
2022/05/11(水) 15:06:38.440230名無しさん
2022/05/11(水) 16:15:02.290 タスクマネージャーでCPU、GPU、SSDの使用状況とか確認してる?
DELL製の純正アプリがよく変な挙動してるから注意したほうがいい
DELL製の純正アプリがよく変な挙動してるから注意したほうがいい
231名無しさん
2022/05/11(水) 17:39:50.720 >>229
そのスペックであんまり関係ないかもしれないけど
フォトショ使うってことはCC入れてる?
CCの管理ソフトがスタートから起動する設定になっとらん?
Adobeは悪さしまくりだから、起動しないに設定しといた方がいいよ
そのスペックであんまり関係ないかもしれないけど
フォトショ使うってことはCC入れてる?
CCの管理ソフトがスタートから起動する設定になっとらん?
Adobeは悪さしまくりだから、起動しないに設定しといた方がいいよ
233名無しさん
2022/05/11(水) 19:39:49.290 >>230
タスクマネージャー見ると、CPUもGPUもあまり仕事してない状態です。
メモリはごっそり余ってます。
Windowsアップデートきたのでやってみたら、これもとんでもなく遅くて…
イメージ的には、バッテリー減って省電力状態のノートPC的感じ?
タスクマネージャー見ると、CPUもGPUもあまり仕事してない状態です。
メモリはごっそり余ってます。
Windowsアップデートきたのでやってみたら、これもとんでもなく遅くて…
イメージ的には、バッテリー減って省電力状態のノートPC的感じ?
234名無しさん
2022/05/11(水) 19:44:01.810237名無しさん
2022/05/11(水) 19:55:17.120 AdobeのCCはノート使ってた時はどうしようもなかったから敬遠してたんだが
238名無しさん
2022/05/11(水) 20:20:31.380 >>229
コンピュータービールス検索モードでパーソナルコンピューター全体の検査は済んでいますか?
コンピュータービールス検索モードでパーソナルコンピューター全体の検査は済んでいますか?
239名無しさん
2022/05/11(水) 21:20:55.970241名無しさん
2022/05/11(水) 21:36:44.510 怖くて買えんわ
242名無しさん
2022/05/11(水) 21:42:32.290 コンセントから直に電源取ってる?
243名無しさん
2022/05/11(水) 22:26:32.980 オレも15万のXPS買ったばっかりでためしにFF14ベンチやったけど14243だったぞ
ウイルスソフトをカスペルスキー入れた以外はなにもいじってない
>>220は設定どうのこうのよりハードウェア的な欠陥じゃないか
オレもSDカードスロット壊れてるし
ウイルスソフトをカスペルスキー入れた以外はなにもいじってない
>>220は設定どうのこうのよりハードウェア的な欠陥じゃないか
オレもSDカードスロット壊れてるし
244名無しさん
2022/05/11(水) 22:44:05.210 たしか1週間だか10日だか超えたら返品、返金できなくなるだろ
決断は早い方がいいぞ
決断は早い方がいいぞ
245名無しさん
2022/05/11(水) 23:56:32.430 延長保証は付けた?
246名無しさん
2022/05/12(木) 08:37:53.340 >>243
ハードウエアかなと、あれこれテストしてみたけど異常なしでした。
しかし、テストしててタスクマネージャー見てたらCPUの速度が0.4GHzで固定されてる。
ストレステストしても使用率19%のままで、その時に他の作業するとPCの動作は重い。
これが怪しい気がしてきたんだけど、電源管理で100%にしても0.4GHZまま…
あとは何処をいじればいいのかな
ハードウエアかなと、あれこれテストしてみたけど異常なしでした。
しかし、テストしててタスクマネージャー見てたらCPUの速度が0.4GHzで固定されてる。
ストレステストしても使用率19%のままで、その時に他の作業するとPCの動作は重い。
これが怪しい気がしてきたんだけど、電源管理で100%にしても0.4GHZまま…
あとは何処をいじればいいのかな
247名無しさん
2022/05/12(木) 15:25:05.200 8950のメモリとSSDのメーカー教えてくれ
252名無しさん
2022/05/12(木) 19:07:33.900 ごめん送信しちゃった
カスタマイズでオーダーする場合に有料の延長保証をつけると
初期不良とかのトラブルが無いものが来る気がするんだよなぁ
カスタマイズでオーダーする場合に有料の延長保証をつけると
初期不良とかのトラブルが無いものが来る気がするんだよなぁ
253名無しさん
2022/05/12(木) 21:24:02.780 パーツは結構良さげなメーカーやな
電源、マザー、クーラー、ケースが独自で電源がサイズ特殊で壊れたら自分で買い換え出来んて感じか
HDDが枠有るけど手持ち増設出来んからオプションで割高購入するしかないか
悩むな
電源、マザー、クーラー、ケースが独自で電源がサイズ特殊で壊れたら自分で買い換え出来んて感じか
HDDが枠有るけど手持ち増設出来んからオプションで割高購入するしかないか
悩むな
254名無しさん
2022/05/14(土) 00:12:41.490 サポートにも電話してCPUの速度低下状態の改善策あれこれやってみたのですが改善せずでした。
万策尽きて修理って事になりました><
CPU以外は全て正常なのになぁ。グラボもCPUに依存しない単体動作では凄い速さ。
CPUが0.4GHz駆動でFFベンチ3800出たのはある意味凄いけど。
万策尽きて修理って事になりました><
CPU以外は全て正常なのになぁ。グラボもCPUに依存しない単体動作では凄い速さ。
CPUが0.4GHz駆動でFFベンチ3800出たのはある意味凄いけど。
256名無しさん
2022/05/14(土) 07:00:24.530 >>254
i7-12700K/空冷/RTX3070LHR/延長保証有りで同じ事象で連休前に修理依頼中です。FF14ベンチで4KでもフルHDでもスコアが3000台のため、GPUパフォーマンスが出ない事象で問合せし、2週間程、いろいろ対応し、結局、原因不明でGPU交換を提案されました。CPU速度固定は修理引渡し直前に気づいた(報告済)ので、修理内容がどうなることやら。RTX3070と相性が悪いのかなw
i7-12700K/空冷/RTX3070LHR/延長保証有りで同じ事象で連休前に修理依頼中です。FF14ベンチで4KでもフルHDでもスコアが3000台のため、GPUパフォーマンスが出ない事象で問合せし、2週間程、いろいろ対応し、結局、原因不明でGPU交換を提案されました。CPU速度固定は修理引渡し直前に気づいた(報告済)ので、修理内容がどうなることやら。RTX3070と相性が悪いのかなw
257名無しさん
2022/05/14(土) 07:09:56.000 これインテルがなにかやらかしてる予感するわw
258名無しさん
2022/05/14(土) 08:06:18.890 GPUが原因か?
259名無しさん
2022/05/14(土) 08:35:42.250 8950は欠陥品ぽいな。買うの止める。
261名無しさん
2022/05/15(日) 23:48:31.920 i7-12700Kは溶接後に曲がるって話はどうなったん?
262名無しさん
2022/05/20(金) 19:30:36.050 パソコン初心者
すいませんお聴きしたいのですが
普通にシットダウンしたのに
次立ち上げると、スタンバイになっています
これ?どうやって立ち上げるのですか
よくわからないから
いっも電源落としてもう一度立ち上げます
すいませんお聴きしたいのですが
普通にシットダウンしたのに
次立ち上げると、スタンバイになっています
これ?どうやって立ち上げるのですか
よくわからないから
いっも電源落としてもう一度立ち上げます
263名無しさん
2022/05/20(金) 19:59:17.690 >>262
立ち上げてんじゃん
立ち上げてんじゃん
264名無しさん
2022/05/20(金) 20:05:04.900 いやいや強制終了しています
265名無しさん
2022/05/23(月) 00:41:20.730 中に入ってる豆電池みたいなのは定期的に交換しないとダメなの?
266名無しさん
2022/05/23(月) 07:38:45.690 最低でも5年は、持っでしよ
268名無しさん
2022/05/23(月) 11:40:00.920 電源入りません
269名無しさん
2022/05/23(月) 11:56:41.770 ありがとうございます。もう3年経つので替えます。
270名無しさん
2022/06/04(土) 13:12:09.960 俺の8940は、もうオワコンなのか?
271名無しさん
2022/06/04(土) 15:25:57.300 だな
272名無しさん
2022/06/04(土) 17:49:37.220 悲しい事言うなよな
俺もそうやで
俺もそうやで
273名無しさん
2022/06/04(土) 17:51:45.380 dellの電源ってどこのoemになるんかな
3060ti積んでるんだけどkp41で負荷かかってなくても落ちる
紫蘇のだったら電源交換したいなー
3060ti積んでるんだけどkp41で負荷かかってなくても落ちる
紫蘇のだったら電源交換したいなー
274名無しさん
2022/06/04(土) 20:32:49.310 自前じゃ?無いの
275名無しさん
2022/06/05(日) 18:30:46.030 自前かー
ゲーム用途に買ったわけではないけど、ゲームやり始めたら落ちまくってpcが使えないから困るw
ゲーム用途に買ったわけではないけど、ゲームやり始めたら落ちまくってpcが使えないから困るw
276名無しさん
2022/06/07(火) 06:08:31.550 30%割引とかあるんか?
277名無しさん
2022/06/07(火) 16:23:48.750 何の?ゲームですか?
そんなに頻繁に落ちるのですか
そんなに頻繁に落ちるのですか
278名無しさん
2022/06/08(水) 08:04:21.880 >>260
256ですが、半導体不足で1ヵ月半程かかって、修理から戻ってきました。修理内容はマザーボード交換、電源ユニット交換でした。動作が快適になり、問題が無くなりました。
256ですが、半導体不足で1ヵ月半程かかって、修理から戻ってきました。修理内容はマザーボード交換、電源ユニット交換でした。動作が快適になり、問題が無くなりました。
280273
2022/06/08(水) 20:09:50.590 >>277
モンハンライズにFF10、6とかゲームの重い軽い問わず落ちてるよ
ブラウザ立ち上げていろいろHP見てても落ちるから何が原因か全く分からないところに紫蘇の電源問題の見たから何使ってんのかなぁって思った次第
モンハンライズにFF10、6とかゲームの重い軽い問わず落ちてるよ
ブラウザ立ち上げていろいろHP見てても落ちるから何が原因か全く分からないところに紫蘇の電源問題の見たから何使ってんのかなぁって思った次第
281名無しさん
2022/06/08(水) 22:18:22.160 シーソニックて今そんなヤバいんか?
高級安定メーカーのイメージしかない
高級安定メーカーのイメージしかない
282名無しさん
2022/06/08(水) 23:55:58.110 紫蘇は本社を台湾から中国に移してからあまり良くないブランドになってるよ
一年くらい使ってると電圧低下が起きるような不具合が増えてる
一年くらい使ってると電圧低下が起きるような不具合が増えてる
283名無しさん
2022/06/09(木) 05:51:37.970 DELLの電源って
シーソニックなの?
知らなんだ
自前だと思ってた
形が違うから
シーソニックなの?
知らなんだ
自前だと思ってた
形が違うから
284名無しさん
2022/06/10(金) 18:15:32.630 割引してるXPSもリーベイツ噛ませるんか?
285名無しさん
2022/06/14(火) 23:45:56.590 XPS8950
dell.techhub.instrumentation.subagent.exeってのが15分毎に高負荷掛けて作業の邪魔してくる。動画再生すら途切れ途切れ
裏で勝手に動いてコソコソやってるならいざ知らず派手に妨害工作してくるので
サービスからDELL Tech hub止めて上記のプロセス頃すと邪魔しなくなった。
同じ症状の人居たら参考にしてくれ。なおサポートにゴルァ済。
dell.techhub.instrumentation.subagent.exeってのが15分毎に高負荷掛けて作業の邪魔してくる。動画再生すら途切れ途切れ
裏で勝手に動いてコソコソやってるならいざ知らず派手に妨害工作してくるので
サービスからDELL Tech hub止めて上記のプロセス頃すと邪魔しなくなった。
同じ症状の人居たら参考にしてくれ。なおサポートにゴルァ済。
286名無しさん
2022/06/15(水) 00:44:10.600 サービスマニュアル見るとCPUクーラーはリテール品みたいな貧弱な空冷か
簡易水冷しか載ってませんが、i7-12700K/空冷モデルはK付きなのに貧弱クーラー
ですか?
それとも虎徹みたいなのが付いているのでしょうか?
簡易水冷しか載ってませんが、i7-12700K/空冷モデルはK付きなのに貧弱クーラー
ですか?
それとも虎徹みたいなのが付いているのでしょうか?
287名無しさん
2022/06/15(水) 10:47:20.580 8年くらい前にInspironとxps買って凄く良かったから(未だに元気に現役)、同じタイミングで今年同じく新型のInspironとxps買ったんだが、どっちもハナっから調子悪いわ
何だろな、簡単に言うと品質が落ちたのかね?
何だろな、簡単に言うと品質が落ちたのかね?
288名無しさん
2022/06/17(金) 09:33:13.670 メーカーがちゃんと検証して
行けるって付けてる訳だから
普通に使う分は、問題ないでしょう?
じゃないと製品として出せないでしょう
全世界に輸出してる訳だし
行けるって付けてる訳だから
普通に使う分は、問題ないでしょう?
じゃないと製品として出せないでしょう
全世界に輸出してる訳だし
289名無しさん
2022/06/17(金) 10:44:17.820291名無しさん
2022/07/05(火) 00:01:26.270 アマゾンで売ってるのって空冷?水冷?
電源何Wなん?
電源何Wなん?
292名無しさん
2022/07/05(火) 09:17:35.860 amazonでPC買うのはやめとけ
内部パーツ入れ替えて返品されたものが
届く可能性がある
内部パーツ入れ替えて返品されたものが
届く可能性がある
293名無しさん
2022/07/09(土) 16:02:54.370 俺の8940むちゃくちゃ
調子いいぞ
満足
調子いいぞ
満足
294名無しさん
2022/07/15(金) 13:01:06.870 長く使っていた8400もそろそろ換え頃かなと、8950を買おうと思っていたのだけど、ココの不具合連発を見て二の足を踏んでるうちに公式サイトの夏の割引が終わってしまったのよね。
28万→29万くらいの話なんだけど。
予算30万位内で長年使用を考えて8950と比較に値するものありますか? 自作は面倒だからイヤw
28万→29万くらいの話なんだけど。
予算30万位内で長年使用を考えて8950と比較に値するものありますか? 自作は面倒だからイヤw
295名無しさん
2022/07/15(金) 15:29:06.940 で、結局HDD増設アダプタは空枠の方に付いてくる様になったのかね?
296名無しさん
2022/07/16(土) 13:08:06.350297名無しさん
2022/07/16(土) 13:16:26.060 テスト
300名無しさん
2022/07/17(日) 04:19:08.360 XPS8950のメモリはDDR5-4400までみたいだけど全然売ってないよな
crucialのサイトではDDR5-4800思いっきり互換性ありって書いてあるけどどうなんだろう?
crucialのサイトではDDR5-4800思いっきり互換性ありって書いてあるけどどうなんだろう?
302名無しさん
2022/07/17(日) 17:55:48.250303名無しさん
2022/07/18(月) 22:09:35.450 アダプタ問題さえ解決すりゃすぐ買うのによ
304名無しさん
2022/07/18(月) 23:44:55.740 DELL HDD マウンターで検索すればいっぱい出てくるね、1TBHDDは即外したんでマウンターごと売れるかな?
あとGTX1650/1660だとサポートステイがついてないからカード換装する場合は別途用意する必要があるね
あとGTX1650/1660だとサポートステイがついてないからカード換装する場合は別途用意する必要があるね
305名無しさん
2022/07/19(火) 10:29:55.400 8950でmemtestしようと思ったらUSBブートにできなくて困ってたんだけど
on board diagnosticsってソフトがプリインストールされててこれでメモリテストできたからここに書いとくね
ググったら前スレで同じように困ってた人いたから
on board diagnosticsってソフトがプリインストールされててこれでメモリテストできたからここに書いとくね
ググったら前スレで同じように困ってた人いたから
306名無しさん
2022/07/19(火) 11:39:53.860 えぇ!?1stブートとかBIOSで変更すら出来ない仕様なのか?
307名無しさん
2022/07/19(火) 23:42:46.910311名無しさん
2022/07/21(木) 06:45:37.220 デフォのSSDはマザーにヒートシンクとか無いから熱とか大丈夫なん?
312名無しさん
2022/07/22(金) 22:12:20.530 8950のメモリはSUMSUNG DDR5-4800 8GBx2(M323R1GB4BB0-CQKOL)だったんだけど
crucial DDR5-4800 32GBx2(CT2K32G48C40U5)追加したら動かず、まあ64GBでいっかって感じ
crucial DDR5-4800 32GBx2(CT2K32G48C40U5)追加したら動かず、まあ64GBでいっかって感じ
313名無しさん
2022/07/23(土) 00:34:30.310 何がいいのかサッパリわからん
314名無しさん
2022/07/24(日) 12:05:39.990 alienwareよりスペックが上なxps
315名無しさん
2022/07/26(火) 14:48:40.000 XPS8900からそろそろ買い換えたい
次の買い時はいつ頃ですか
次の買い時はいつ頃ですか
317名無しさん
2022/07/29(金) 23:30:45.050 omenの方が安くて高性能だけど、DELLを購入するメリットってなんですか?
318名無しさん
2022/07/30(土) 00:40:25.340 納期
319名無しさん
2022/08/02(火) 07:04:49.660 むう?
320名無しさん
2022/08/02(火) 07:05:11.210 値上げしとる…
321名無しさん
2022/08/02(火) 09:24:28.250 いくら値上げした?
322名無しさん
2022/08/02(火) 12:15:05.500 1割強くらいかな。
グラボの高騰が収まってきたので買い時を見計らっていたが大失敗だわ。
グラボの高騰が収まってきたので買い時を見計らっていたが大失敗だわ。
323名無しさん
2022/08/02(火) 13:02:27.560 1割はデカい
買うのやめたわ
買うのやめたわ
325名無しさん
2022/08/03(水) 12:31:05.460 パソコンなんて潰れるまで使わんと
安い買いもんでもないし
俺の基準は、10年な
安い買いもんでもないし
俺の基準は、10年な
326名無しさん
2022/08/03(水) 14:49:16.360 >>325
10年使えたら凄いなぁ〜!
10年使えたら凄いなぁ〜!
327名無しさん
2022/08/04(木) 07:48:52.830 もう値段下がるまでずっと買わんわ
329名無しさん
2022/08/04(木) 21:51:44.330 >>327
omen買えば?DELLより安いよ
omen買えば?DELLより安いよ
330名無しさん
2022/08/04(木) 22:42:45.610 hpは3060tiがシングルファンだからやめた
331名無しさん
2022/08/05(金) 11:29:40.970 BIOS設定の画面がよー分からん
332名無しさん
2022/08/06(土) 13:48:28.910 質問すまそ。
8950使ってるんですが、買ったとき
OSのDVDメディアとかUSBメモリが
ついてなかったんですけど、リカバリ
ツールで作成したらいいですか?
最初から入っているpowerdvd とかの
アプリとか、どうなるのかなぁと
思いまして。
8950使ってるんですが、買ったとき
OSのDVDメディアとかUSBメモリが
ついてなかったんですけど、リカバリ
ツールで作成したらいいですか?
最初から入っているpowerdvd とかの
アプリとか、どうなるのかなぁと
思いまして。
333名無しさん
2022/08/08(月) 18:32:32.950 BIOSのSATA Oparationが最初からRAID Onになってるんだけど
AHCIにしても問題ないですか
AHCIにしても問題ないですか
334名無しさん
2022/08/08(月) 23:39:45.090335名無しさん
2022/08/09(火) 08:06:56.110 もう8960出て安くなるまで買わないお
336名無しさん
2022/08/09(火) 16:50:52.970 >>333
ど素人の体験でよければ、問題なかった
デュアルブートでUbuntu22.04をインストールしようとしたら、AHCIにしないといけなかった
AHCIに変えてみたら、元々入っていたWindows10が起動できなくなった
自分には手に負えなかったので、AHCIにしてからWindows11をクリーンインストールし無事完了
丁度いいタイミングだからとWindows11に変えたけど、これは10でもできると思う
ど素人の体験でよければ、問題なかった
デュアルブートでUbuntu22.04をインストールしようとしたら、AHCIにしないといけなかった
AHCIに変えてみたら、元々入っていたWindows10が起動できなくなった
自分には手に負えなかったので、AHCIにしてからWindows11をクリーンインストールし無事完了
丁度いいタイミングだからとWindows11に変えたけど、これは10でもできると思う
338名無しさん
2022/08/10(水) 06:56:39.060 便乗値上げ的な部分もありそうで嫌になる
339名無しさん
2022/08/10(水) 21:38:49.030 xpsの一番高いやつ、なんで高いのかがわからない。2番目に高いやつのほうが性能良さそうなんだが…
340名無しさん
2022/08/12(金) 08:57:05.090 水冷クーラー選べなくなったん?
342名無しさん
2022/08/13(土) 19:04:43.920 フロント下側に給気ファン1つあるけど
その上にも付けれそうだがいけるの?
HDDみたく専用アダプタいるんか?
その上にも付けれそうだがいけるの?
HDDみたく専用アダプタいるんか?
343名無しさん
2022/08/14(日) 10:48:24.960344名無しさん
2022/08/14(日) 11:47:26.990 CPUがフルで動いてない?
なんでやねん
あかんやん
なんでやねん
あかんやん
346名無しさん
2022/08/15(月) 07:20:41.780 電源750wプラチナでもあかんのか
12700k3060tiだと1000wいるんか?
12700k3060tiだと1000wいるんか?
347名無しさん
2022/08/15(月) 11:05:51.300 ショボイのは電源じゃなくファンの方でしょ
吸気と排気で一つずつじゃ高負荷で長時間静音で動かすには足りない
吸気と排気で一つずつじゃ高負荷で長時間静音で動かすには足りない
348名無しさん
2022/08/15(月) 11:12:26.360 DDR5のメモリが8GB2枚で1万で初値から半額になってるんだけど
これポチっといたほうがいいよね?
16GBじゃ足りなくなって来たから8G4枚の32GBにしたい
これポチっといたほうがいいよね?
16GBじゃ足りなくなって来たから8G4枚の32GBにしたい
349名無しさん
2022/08/15(月) 12:14:09.020 XPS8900にM.2 Samsung 980を入れたけどスピードが出ない
何か設定とかあるのかな
何か設定とかあるのかな
350名無しさん
2022/08/15(月) 12:22:29.990 8900のm2は遅いよ。他人のだけど、以下参照
https://milkmoo.info/computer/xps8900_nvme_pcie_m2_slot/
https://milkmoo.info/computer/xps8900_nvme_pcie_m2_slot/
354名無しさん
2022/08/17(水) 07:55:15.790 上半期最終セールとかやらんのか
355名無しさん
2022/08/21(日) 21:29:55.720 XPSのサウンドは良いのか?
チップ何使ってんの?
チップ何使ってんの?
356名無しさん
2022/08/22(月) 13:21:28.920 8950買った、中々悪くない
357名無しさん
2022/08/23(火) 08:13:24.590 30%引きマダー?
358名無しさん
2022/08/23(火) 10:16:45.420 50万円分20名プレゼントをTwitterでやってるが、ホンマにちゃんと一般人に当たってるんかね
関係者とかに配って一般人のカモはリツイート専用かw
関係者とかに配って一般人のカモはリツイート専用かw
359名無しさん
2022/08/23(火) 13:28:28.970360名無しさん
2022/08/26(金) 15:53:04.940 8940と8950とじゃ
全然性能違うのかな?
エンコとか
全然性能違うのかな?
エンコとか
361名無しさん
2022/08/28(日) 07:41:23.740 年内買い時くるかな
362名無しさん
2022/08/28(日) 23:31:45.570 DDR5メモリは安くなってきたけどDellは8月から10%前後値上げしたみたいだし
そろそろインテルが製造コストの問題から最大20%値上げだから買い時はもう無いよ
そろそろインテルが製造コストの問題から最大20%値上げだから買い時はもう無いよ
363名無しさん
2022/08/29(月) 07:27:44.930 そうか
じゃ来年終盤まで様子見るわ
じゃ来年終盤まで様子見るわ
365名無しさん
2022/08/29(月) 20:20:50.340 どっちとも言えるわな
グラボは在庫過多で値下がり凄いけど
マザーとCPUは高止まりだしな
グラボは在庫過多で値下がり凄いけど
マザーとCPUは高止まりだしな
366名無しさん
2022/08/30(火) 00:00:40.920 9月にグラボが大幅値下げするというニュースを見たよ。
せめて先日の全製品1割値上げ分くらいは安くなってほしい。
と同時に8960出そうだな。
せめて先日の全製品1割値上げ分くらいは安くなってほしい。
と同時に8960出そうだな。
367名無しさん
2022/08/30(火) 04:12:48.260 新作出る前の割引セールやれよデル
368名無しさん
2022/08/31(水) 01:18:18.610 xps i7とi9で100台限定 30%OFFクーポン出たよ
369名無しさん
2022/08/31(水) 01:24:24.990 その他は一部、25%OFFになってるね
370名無しさん
2022/08/31(水) 08:36:40.460 ワイの欲しい物は値上後の22%のままや
残念
残念
371名無しさん
2022/08/31(水) 08:40:19.720 30%なんてドコにあんのや
372名無しさん
2022/09/01(木) 15:15:15.470373名無しさん
2022/09/01(木) 17:03:29.560 30%のやつ半分くらい売れましたね
374名無しさん
2022/09/01(木) 17:42:38.380 6年ぶりに買い換えるかな
最近のは良く分からないけど
¥209,300のはスペック的にどうなの
最近のは良く分からないけど
¥209,300のはスペック的にどうなの
375名無しさん
2022/09/01(木) 22:35:12.420 滅茶苦茶悩んどるわ
376名無しさん
2022/09/01(木) 22:36:09.730 30引きは変なのしか無いね
377名無しさん
2022/09/01(木) 23:46:17.800 今は買い時じゃない
378名無しさん
2022/09/02(金) 07:22:52.740 辞めたわ
リーベイツのショボいし
リーベイツのショボいし
379名無しさん
2022/09/02(金) 09:48:14.400 しかし現行商品で今回より買い時あんのかな?
380名無しさん
2022/09/02(金) 17:39:33.760 増えとるww
381名無しさん
2022/09/03(土) 07:39:24.880 なんかスリープ復帰できないときあるからスリープしない設定にしたわ
382名無しさん
2022/09/03(土) 12:54:52.690 俺のは、勝手にスリープになって
立ち上がらんから、しょっちゅう強制終了してる
サポートにラインしても
訳のわからん事言うから
はなから、スリープにしたら
立ち上がる
訳わからんわ
立ち上がらんから、しょっちゅう強制終了してる
サポートにラインしても
訳のわからん事言うから
はなから、スリープにしたら
立ち上がる
訳わからんわ
383名無しさん
2022/09/03(土) 12:59:51.740 Dell support Assistantのバグ
アンインストールしたら直る
アンインストールしたら直る
384名無しさん
2022/09/03(土) 21:47:59.260 何か不具合多い印象で買いづらい
385名無しさん
2022/09/03(土) 23:08:06.940 XPS8950で4枚刺しのメモリ組み合わせ試しました。
マニュアルには載っていませんが、48GBだけOKでした。
16x2 + 8x2=48GB OK:4000 MHz
32x2 + 8x2=80GB NG
32x2 +16x2=96GB NG
メモリは同一メーカー/種類で容量のみ違うものです。
NGは立ち上げでエラーとなり、電源ボタンオレンジ点灯、BIOS画面すら開きません。
96GBは動いてほしかった...
なお、マニュアルの組み合わせは以下
8 GB、1 x 8 GB、DDR5、4400 MHz
16 GB、2 x 8 GB、デュアルチャネルDDR5、4400 MHz
16 GB、1 x 16 GB、DDR5、4400 MHz
32 GB、2 x 16 GB、デュアルチャネルDDR5、4400 MHz
64 GB、4 x 16 GB、デュアルチャネルDDR5、4000 MHz
64 GB、2 x 32 GB、デュアルチャネルDDR5、4400 MHz
128 GB、4 x 32 GB、デュアルチャネルDDR5、3600 MHz
マニュアルには載っていませんが、48GBだけOKでした。
16x2 + 8x2=48GB OK:4000 MHz
32x2 + 8x2=80GB NG
32x2 +16x2=96GB NG
メモリは同一メーカー/種類で容量のみ違うものです。
NGは立ち上げでエラーとなり、電源ボタンオレンジ点灯、BIOS画面すら開きません。
96GBは動いてほしかった...
なお、マニュアルの組み合わせは以下
8 GB、1 x 8 GB、DDR5、4400 MHz
16 GB、2 x 8 GB、デュアルチャネルDDR5、4400 MHz
16 GB、1 x 16 GB、DDR5、4400 MHz
32 GB、2 x 16 GB、デュアルチャネルDDR5、4400 MHz
64 GB、4 x 16 GB、デュアルチャネルDDR5、4000 MHz
64 GB、2 x 32 GB、デュアルチャネルDDR5、4400 MHz
128 GB、4 x 32 GB、デュアルチャネルDDR5、3600 MHz
386名無しさん
2022/09/03(土) 23:57:07.890 サポートにチャットで聞いてしまった。
8950で、
「GEFORCE RTXと光るロゴ、消せますか?」
場所を詳しく説明後。
「お待たせしました。それは仕様です。消えたら故障です。」
残念。
8950で、
「GEFORCE RTXと光るロゴ、消せますか?」
場所を詳しく説明後。
「お待たせしました。それは仕様です。消えたら故障です。」
残念。
388名無しさん
2022/09/04(日) 07:12:16.620 hddの2つ目のトコは電源ケーブルはすでにあるのか?
sataケーブルとアダプタだけ用意すればok?
sataケーブルとアダプタだけ用意すればok?
389名無しさん
2022/09/04(日) 11:22:20.760390名無しさん
2022/09/04(日) 14:19:39.030 >>388
アダプタってどこで買えますか?
アダプタってどこで買えますか?
392名無しさん
2022/09/05(月) 13:15:16.510393名無しさん
2022/09/05(月) 21:13:27.630 8950買ったわ
SSDのヒートシンク買おうと思うんだが
厚さ1.1~1.2mmって大丈夫?
SSDのヒートシンク買おうと思うんだが
厚さ1.1~1.2mmって大丈夫?
394名無しさん
2022/09/06(火) 10:44:41.950 8950買って、シャットダウンする時や作動中1時間に1回くらいポンというような音がなるから調べてみたら、
知恵袋に答えがあった
電源ソケットから基盤に電気を通す際、電圧を変化させて音が鳴っている、らしく、仕様らしいです。
問題なしでいいんだよな
知恵袋に答えがあった
電源ソケットから基盤に電気を通す際、電圧を変化させて音が鳴っている、らしく、仕様らしいです。
問題なしでいいんだよな
395名無しさん
2022/09/06(火) 13:44:00.820396名無しさん
2022/09/06(火) 16:47:03.810 100台限定と言いつつ100台以上売ってて草
397名無しさん
2022/09/06(火) 17:19:17.420 増えてるのはうれしいけど、Winプロ選択できない&オフィスバンドルできないから踏み切れない…
399名無しさん
2022/09/07(水) 09:59:46.260 8950の3060tiのファンてシングル?
音うるさくない?
音うるさくない?
400名無しさん
2022/09/07(水) 19:34:03.430 8950 デスクの上に置いているが、前面ファンの回転音が耳障りなので、
Noctua NF-A12x25 PWM
に交換したら正解。
まったく気にならなくなりました。
高いけど、おすすめです。
あと、アマゾンは1000円高いので別で買うことをお勧めします。
Noctua NF-A12x25 PWM
に交換したら正解。
まったく気にならなくなりました。
高いけど、おすすめです。
あと、アマゾンは1000円高いので別で買うことをお勧めします。
401名無しさん
2022/09/08(木) 15:09:14.130 ファン自身の音ではなく、建付け、振動など共鳴の問題かと
402名無しさん
2022/09/08(木) 21:11:59.710405名無しさん
2022/09/11(日) 16:12:10.470 いまから8940を13万で買うのはお金の無駄?あと6万出して8950買うべきでしょうか?
406名無しさん
2022/09/11(日) 17:42:01.610 無駄じゃないだろうけど
何をするかによってでは?
新しい方が何かにつけて
良いだろうし
只あからさまに性能が
そんなに違うとも思わないけどね
ま、俺は素人だから
ネットでもよくでている
性能比較見てもどうなのって
思っています
何をするかによってでは?
新しい方が何かにつけて
良いだろうし
只あからさまに性能が
そんなに違うとも思わないけどね
ま、俺は素人だから
ネットでもよくでている
性能比較見てもどうなのって
思っています
407名無しさん
2022/09/11(日) 18:32:48.360 高性能なCPUとグラボが必要なのは
ゲームと動画編集と将棋ソフトだけ
ゲームと動画編集と将棋ソフトだけ
408名無しさん
2022/09/11(日) 20:30:05.990 >>406-407
有難う御座います。
動画編集メイン、ゲームはドラクエ10とF1位であまりプレーしません。
性能的には8940でも足りそうなのですが、発熱問題が8940にはあると聞いたことがあったのが気になってました。
有難う御座います。
動画編集メイン、ゲームはドラクエ10とF1位であまりプレーしません。
性能的には8940でも足りそうなのですが、発熱問題が8940にはあると聞いたことがあったのが気になってました。
411名無しさん
2022/09/12(月) 22:22:05.510 コンパクトでアチアチや!
412名無しさん
2022/09/13(火) 07:17:57.830 その程度の使用なら発熱問題なんて
知れてると思うけど
フルに活動させているのなら
わからんけど
自分も同じ様な使い方してるけど
熱暴走もした事ないし
問題ないと思います
知れてると思うけど
フルに活動させているのなら
わからんけど
自分も同じ様な使い方してるけど
熱暴走もした事ないし
問題ないと思います
413名無しさん
2022/09/13(火) 12:50:40.110 寒い部屋での暖房替わりに使ってマス
414名無しさん
2022/09/13(火) 15:06:28.750 そうな、俺の普通ですがね
415名無しさん
2022/09/13(火) 22:19:26.390 30%オフパソコンまた在庫復活してて草
416名無しさん
2022/09/13(火) 23:00:04.360 300台くらい売ってるよなw
417名無しさん
2022/09/15(木) 08:10:11.740 20日まで売ります
418名無しさん
2022/09/15(木) 18:29:59.200 ゾンビのごとく在庫が復活
419名無しさん
2022/09/16(金) 07:46:52.270 まだ迷ってるワイ
420名無しさん
2022/09/16(金) 09:53:49.940 俺なら、今でしょ
421名無しさん
2022/09/16(金) 11:06:41.300 自作も考えたんだがマザーとCPUが高過ぎる
422名無しさん
2022/09/21(水) 01:38:22.050 XPS8950
いつの間にかというか最初からか分からんのだがCDRもDVDRも焼けない
空ディスク入れたら普通はWindowsが勝手にフォーマットのプロンプト動くはずなのに
エクスプローラも開かず読み込めない。USBマルチドライブ刺しても書き込めないので
OSっぽいのだが色々ググったが万策尽きた。同症状おらんかね?DELL癖強すぎて腹が立ってきたから初期化しようと
WindowsのUSBインストールメディア作って立ち上げたらTPM2.0に対応してねえよバーカとか
窓から投げたくなってきた(´・ω・`)
いつの間にかというか最初からか分からんのだがCDRもDVDRも焼けない
空ディスク入れたら普通はWindowsが勝手にフォーマットのプロンプト動くはずなのに
エクスプローラも開かず読み込めない。USBマルチドライブ刺しても書き込めないので
OSっぽいのだが色々ググったが万策尽きた。同症状おらんかね?DELL癖強すぎて腹が立ってきたから初期化しようと
WindowsのUSBインストールメディア作って立ち上げたらTPM2.0に対応してねえよバーカとか
窓から投げたくなってきた(´・ω・`)
423422
2022/09/21(水) 11:05:59.660 dell os recovery toolで無駄なこと何回かやったけど結局biosからTPM EnableにしてWindowsクリーンインスコしたら直った
他の挙動不審な部分も全部直ったわ。もうジジイで自作すんの面倒だからメーカーPC買ったのに本当に鬱陶しい
他の挙動不審な部分も全部直ったわ。もうジジイで自作すんの面倒だからメーカーPC買ったのに本当に鬱陶しい
424名無しさん
2022/09/22(木) 11:41:49.410 安売り見送りました
自作したいが良いケース無いなぁ
自作したいが良いケース無いなぁ
426名無しさん
2022/09/25(日) 22:08:32.310 8950のケースも良いがHPのENVYのケースかなり格好良い
427名無しさん
2022/09/26(月) 00:47:33.380 ENVYなかなか良いが、四角い、白(シルバー)基調、中が見えない、上にノートPCを乗せられる、という条件を満たさないのがなぁ。
DELLはWin10やM.2の種類やHDDや光学ディスク装置を選べないのがダメすぎる。
アークにDELLケースが入荷すればカスタマイズして即買いなのだが。
DELLはWin10やM.2の種類やHDDや光学ディスク装置を選べないのがダメすぎる。
アークにDELLケースが入荷すればカスタマイズして即買いなのだが。
428名無しさん
2022/09/26(月) 03:40:10.700429名無しさん
2022/09/26(月) 07:31:19.430 セールで買ったけど3060tiシングルファンでガッカリしたわ
431名無しさん
2022/09/27(火) 01:23:21.660 10月からまた値上げとかしないよね?
432422
2022/09/28(水) 08:02:29.390433名無しさん
2022/09/30(金) 11:41:59.240 XPS8950の7-12700kと3070のプラチナプラス買おうか迷ってるんだが配信と動画編集に使いたくてhdd増設難しければ外付けかなって考えてるんやがこの用途だと買いか?どう思う…苦学生だから失敗したら風俗行くしか買い替えできないんだ間違えられない(;o;)
434名無しさん
2022/09/30(金) 12:43:27.560 オジちゃんの言う事聞いてくれたらxpsノートも一緒に買ってあげるよ
435名無しさん
2022/10/03(月) 01:59:06.270 いつのまにやら、8950マニュアル改訂されてて
メモリ仕様が4800 MHzに
最近買った人だけ?
改訂は2022年8月
私は4800 MHz のを2枚つけてますが、bios updateしても変わらず
メモリ仕様が4800 MHzに
最近買った人だけ?
改訂は2022年8月
私は4800 MHz のを2枚つけてますが、bios updateしても変わらず
436名無しさん
2022/10/03(月) 02:18:37.530 上の続き
https://michisugara.jp/ddr5_4800
記事読むと、Z690でメモリ4スロットの場合は、DDR 5で4400 MHzが最高だが、
dellでイケると判断して、4800 MHzに設定したのかなぁ
まぁその差が体感できるとも思わないけど
https://michisugara.jp/ddr5_4800
記事読むと、Z690でメモリ4スロットの場合は、DDR 5で4400 MHzが最高だが、
dellでイケると判断して、4800 MHzに設定したのかなぁ
まぁその差が体感できるとも思わないけど
437名無しさん
2022/10/03(月) 12:26:29.330 8950の空きスロットにHDDを増設して利用しています。
crystaldiscInfoでみると、HDDの温度が50度前後となっており、故障が心配です。
8950は水冷、スプレマシーの即納の個体を利用しています。
熱を下げる方法で一番ベストな方法はどのようなものになりますか?
デフォルトで大きなファンなども付いていると思うのですが、これ以上ファンを付けることができるのでしょうか。
crystaldiscInfoでみると、HDDの温度が50度前後となっており、故障が心配です。
8950は水冷、スプレマシーの即納の個体を利用しています。
熱を下げる方法で一番ベストな方法はどのようなものになりますか?
デフォルトで大きなファンなども付いていると思うのですが、これ以上ファンを付けることができるのでしょうか。
439名無しさん
2022/10/03(月) 15:53:05.980 >>438
ありがとう。
冷却シートも検討してみたんだけど、手前のHDDのスペースに入れてるのがまずいのかなと思って、
奥側のHDDのスペースに入れ替えてみました。
これで少しは冷えればいいんだけど…
ありがとう。
冷却シートも検討してみたんだけど、手前のHDDのスペースに入れてるのがまずいのかなと思って、
奥側のHDDのスペースに入れ替えてみました。
これで少しは冷えればいいんだけど…
440名無しさん
2022/10/08(土) 11:37:13.300 熱問題でHDD運用しにくそうだな
441名無しさん
2022/10/16(日) 18:11:01.520 DELL support assist がアップデートが失敗しまくり、アンインストールもできなくなって詰んだ。
CCcleanerでレジストリとかも全部削除したけど、やっぱり再インストールできない。
このままインストールしなくてもいいのかな~
CCcleanerでレジストリとかも全部削除したけど、やっぱり再インストールできない。
このままインストールしなくてもいいのかな~
442名無しさん
2022/10/17(月) 11:00:13.870 オーメンしちゃいそうだっ!
443名無しさん
2022/10/17(月) 14:10:27.400 DDR5なんて一万年早ぇーぜ!!と思ったら迷わずオーメンすべし
444名無しさん
2022/10/20(木) 09:25:38.540 今年の初めに購入したxps8950からガリガリと異音発生
異音場所は電源ファンの1つの様だったのでバラしてみたら案の定錆ついてた
グリスアップして戻してみたが異音は変わらず
ファンは2つあったので一個ありゃええやろの精神で一個撤去
静音PC復活と思いきやCPUの定格が0.40GHz固定に
どうやらファンを外すもしくは指で抑えて回転を止めると電源出力に制限がかかる模様
今はしょうがないから異音するファンを戻して使ってる
修理に出すのは色々あって最終手段にしたいからパーツ交換でどうにかならんかと捜索中
異音場所は電源ファンの1つの様だったのでバラしてみたら案の定錆ついてた
グリスアップして戻してみたが異音は変わらず
ファンは2つあったので一個ありゃええやろの精神で一個撤去
静音PC復活と思いきやCPUの定格が0.40GHz固定に
どうやらファンを外すもしくは指で抑えて回転を止めると電源出力に制限がかかる模様
今はしょうがないから異音するファンを戻して使ってる
修理に出すのは色々あって最終手段にしたいからパーツ交換でどうにかならんかと捜索中
446名無しさん
2022/10/20(木) 09:42:10.250447名無しさん
2022/10/20(木) 09:53:08.610 なんか異音しなくなったわ
戻すときにダメ元でグリスを再度多めにやけくそ塗りしたのが良かったんかな?
でもなんか再発しそうで怖い
戻すときにダメ元でグリスを再度多めにやけくそ塗りしたのが良かったんかな?
でもなんか再発しそうで怖い
448名無しさん
2022/10/22(土) 07:40:10.910 8950、SDカード認識しねえ
449名無しさん
2022/10/22(土) 08:35:52.370 カードリーダー買うか…
450名無しさん
2022/10/22(土) 10:18:20.610 エンビーのほうが安くて高性能でカッコいいからエンビーにするわ。
メモリDDR5は高いだけで値段相応の価値はないみたいだし。
メモリDDR5は高いだけで値段相応の価値はないみたいだし。
452名無しさん
2022/10/23(日) 13:07:49.010 8950はAlienwareとマザーボードがほぼ同じらしいのでDDR5、Intel killerが仕様になってるが
ゲームなんかしないしクリエイターでもデザイナーでもないよという人間はENVYとかオーメンがおすすめ
スペック的に不足してきたと思えば2、3年で買い替えればいいだけ
ゲームなんかしないしクリエイターでもデザイナーでもないよという人間はENVYとかオーメンがおすすめ
スペック的に不足してきたと思えば2、3年で買い替えればいいだけ
454名無しさん
2022/10/23(日) 21:29:50.100 何でも細かくカスタマイズできるアークハイブがよかったのだが、筐体がろくなの無いからXPS一択だったがそこに現れたエンビーのカッコ良さに目を奪われた。
PCIエクスプレスの空きスロットが無いのが残念な点だな。
PCIエクスプレスの空きスロットが無いのが残念な点だな。
455名無しさん
2022/10/27(木) 12:56:05.280 オーメン40Lが強過ぎるっ!
456名無しさん
2022/11/06(日) 10:01:57.020 値上がりがエグいですぅ
457名無しさん
2022/11/12(土) 08:48:35.800 13世台CPU搭載機の発売はまだかね?
458名無しさん
2022/11/23(水) 11:24:34.720 どうもUSB無線2.5接続のマウスやキーボードの反応が悪い
logiとの相性が悪いだけ?
logiとの相性が悪いだけ?
459名無しさん
2022/11/28(月) 01:58:19.030 dellはいつまで経ってもダストフィルター搭載しないのが謎
ホコリ詰まって買い替えさせる魂胆かね?
ホコリ詰まって買い替えさせる魂胆かね?
460名無しさん
2022/12/04(日) 20:40:24.440 今のセールは以前購入した構成より定価は明らかに上がってるけど
割引率も上がってるので7月頃より+1万円程度で買える感じだな
割引率も上がってるので7月頃より+1万円程度で買える感じだな
461名無しさん
2022/12/05(月) 07:52:34.870 排熱良くないよな
462名無しさん
2022/12/05(月) 08:38:38.360 確かに断続的にフルスペック出す分には問題無いけど
継続して出すには排熱性能が貧弱だよね
重い作業するならGPUに電力制限かけてやれば煩くないしいい感じで動くよ
まあマシンスペックをフルに出したいならXPSじゃなくAlienwareを買った方が良さげ
継続して出すには排熱性能が貧弱だよね
重い作業するならGPUに電力制限かけてやれば煩くないしいい感じで動くよ
まあマシンスペックをフルに出したいならXPSじゃなくAlienwareを買った方が良さげ
463名無しさん
2022/12/05(月) 09:18:50.010 熱でHDDイカれそうだよ
464名無しさん
2022/12/11(日) 07:51:33.530 超安売りでもしないと何の魅力も無くなったな…
465名無しさん
2022/12/11(日) 11:42:06.930 まぁ出張修理とかはショップ系BTOにはできない魅力ではある
466名無しさん
2022/12/26(月) 11:19:23.410 最後の投げ売りマダー?
467名無しさん
2022/12/27(火) 23:54:04.670 今が投げ売りなのかと思って8950買っちゃったよ
468名無しさん
2022/12/28(水) 06:35:26.710 (´・ω・)カワイソス
469名無しさん
2022/12/31(土) 11:18:36.430 cpu価格がもう少し下がればそろそろ自作でも良さそうだな
470名無しさん
2023/01/11(水) 12:55:05.050 8960か…
471名無しさん
2023/01/14(土) 09:34:19.680 8960いつdellの
472名無しさん
2023/01/15(日) 07:52:41.810 8950値上げとかアホかよw
473名無しさん
2023/01/17(火) 23:50:25.530 R15が出たから8960ももうすぐでないの?
474名無しさん
2023/01/18(水) 14:08:10.890 まぁ買う理由ないしどうでもいい
475名無しさん
2023/01/21(土) 14:43:59.340 hpにやられっ放しやんけぇ!
ここらで鬼格安ハイスペックモデル出してくれや!
ここらで鬼格安ハイスペックモデル出してくれや!
476名無しさん
2023/01/23(月) 10:27:40.890477名無しさん
2023/01/25(水) 12:01:03.500 上げて下がった
チマチマ価格変えるね
チマチマ価格変えるね
478名無しさん
2023/02/02(木) 13:32:32.180 8960の仕様が出てる
479名無しさん
2023/02/02(木) 15:00:15.370 Wifi 6e モジュール搭載なのに Wifi 6e が使えない詐欺仕様では無いことを願ってやまない
480名無しさん
2023/02/03(金) 08:37:52.280 まだ460Wと中途半端な電源構成なんか
481名無しさん
2023/02/13(月) 12:42:10.290 電源筐体や配置が微妙に異なるけど
パーツや内部構成はほぼ同じだったw
パーツや内部構成はほぼ同じだったw
482名無しさん
2023/02/14(火) 12:22:34.140 13500、3060tiの20万ぐらいの出たら買うわ
483名無しさん
2023/02/17(金) 17:59:59.750 か合う買うね
484名無しさん
2023/02/23(木) 22:32:08.920 最後の値下げか
485名無しさん
2023/03/01(水) 19:30:36.570486名無しさん
2023/03/02(木) 16:12:10.210487名無しさん
2023/03/02(木) 17:09:34.170 ケースの横幅とCPU周辺に余裕が出来ればNoctua NH-D15載せられるかな?
後はケースサイドに穴でも開けてやればなんとか冷却は良くなりそうだけど
さすがに4090入れるから全長がでかくなったね
後はケースサイドに穴でも開けてやればなんとか冷却は良くなりそうだけど
さすがに4090入れるから全長がでかくなったね
488名無しさん
2023/03/03(金) 01:44:41.870 約3000~4000US$って高すぎない?
なんかデザインも退化してるような
なんかデザインも退化してるような
489名無しさん
2023/03/03(金) 01:45:31.140 安っぽい
高い
いらん
高い
いらん
491名無しさん
2023/03/07(火) 09:06:59.710 4090とかはAlienwareに任せてXPSは3060辺りで安く売ってほしい
492名無しさん
2023/03/13(月) 12:48:36.340493名無しさん
2023/03/13(月) 18:40:45.130 >>492
USサイトに比べてカスタマイズ項目が激減してるね
DDR5メモリについて8960は、64 GB, 2 x 32 GB, DDR5, 4800 MT/s, dual-channel
8950は、64 GB、2 x 32 GB、デュアルチャネルDDR5、4800 MHz
出始めの頃のクソ高い32GBx2@4800を挿してるのに4400MHzでしか動いてないってどういうこと?
メモリ速度の項目は当初4400MHzと明記してあったのが改訂され4800MHzになった
最新ファーム適用してCMOSクリアしないとダメなのか?
USサイトに比べてカスタマイズ項目が激減してるね
DDR5メモリについて8960は、64 GB, 2 x 32 GB, DDR5, 4800 MT/s, dual-channel
8950は、64 GB、2 x 32 GB、デュアルチャネルDDR5、4800 MHz
出始めの頃のクソ高い32GBx2@4800を挿してるのに4400MHzでしか動いてないってどういうこと?
メモリ速度の項目は当初4400MHzと明記してあったのが改訂され4800MHzになった
最新ファーム適用してCMOSクリアしないとダメなのか?
494名無しさん
2023/03/17(金) 06:30:34.460 もうダメポ
495名無しさん
2023/03/24(金) 18:49:55.350 XPS以外は世代更新されていくが見事に取り残していってるな
496名無しさん
2023/03/26(日) 00:12:12.780497名無しさん
2023/03/26(日) 00:16:24.580498名無しさん
2023/03/26(日) 02:12:25.480 いやアリエンワーはクソやろ
XPSにハリボテ付けただけじゃん
XPSにハリボテ付けただけじゃん
499名無しさん
2023/03/26(日) 02:42:44.190 >>497
サポート/製品サポート/製品マニュアルXPS 8950 セットアップと仕様/XPS 8950の仕様メモリー/メモリー
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8950-desktop/xps-8950-setup-and-specifications/memory?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&lang=ja-jp
ところが、ざっと見たところ上記サイトのEnglish版に限っては4800MHzで動作する構成は存在しない
https://www.dell.com/support/manuals/en-us/xps-8950-desktop/xps-8950-setup-and-specifications/memory?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&lang=en-us
XPS 8950, DDR5 4800MHz ram speed?@Dell Support Forums
https://www.dell.com/community/XPS-Desktops/XPS-8950-DDR5-4800MHz-ram-speed/td-p/8159466/page/3
ここに "8950 pdf from 8.25 has been updated with new values?"と指摘されてるけど、それらしいpdfが見つけられない
もしかして再度改訂されて4400MHzに戻されたのかな?
サポート/製品サポート/製品マニュアルXPS 8950 セットアップと仕様/XPS 8950の仕様メモリー/メモリー
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8950-desktop/xps-8950-setup-and-specifications/memory?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&lang=ja-jp
ところが、ざっと見たところ上記サイトのEnglish版に限っては4800MHzで動作する構成は存在しない
https://www.dell.com/support/manuals/en-us/xps-8950-desktop/xps-8950-setup-and-specifications/memory?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&lang=en-us
XPS 8950, DDR5 4800MHz ram speed?@Dell Support Forums
https://www.dell.com/community/XPS-Desktops/XPS-8950-DDR5-4800MHz-ram-speed/td-p/8159466/page/3
ここに "8950 pdf from 8.25 has been updated with new values?"と指摘されてるけど、それらしいpdfが見つけられない
もしかして再度改訂されて4400MHzに戻されたのかな?
500名無しさん
2023/03/27(月) 11:09:25.940 第12世代IntelとDDR5の問題は出始めから色々言われてたね
4800メモリで4スロット埋めると厳しいのは薄々分かるが、2スロットなら既定の4800で当たり前に動くだろと思うのは当然で、
俺の32GBx2@マイクロン4800もASUSなら5200で動くが、8950だと4400になるよ
こんどの8960は2スロットに半減、どんな組み合わせでも4800MHz動作になってる
https://www.dell.com/support/manuals/en-us/xps-8960-desktop/xps-8960-setup-and-specifications/memory?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&lang=en-us
4800メモリで4スロット埋めると厳しいのは薄々分かるが、2スロットなら既定の4800で当たり前に動くだろと思うのは当然で、
俺の32GBx2@マイクロン4800もASUSなら5200で動くが、8950だと4400になるよ
こんどの8960は2スロットに半減、どんな組み合わせでも4800MHz動作になってる
https://www.dell.com/support/manuals/en-us/xps-8960-desktop/xps-8960-setup-and-specifications/memory?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&lang=en-us
501名無しさん
2023/03/28(火) 10:47:41.660 2スロットに半減とmaxが64GBになっちゃってるね、まだ過渡期という感じなのかな
メモリ量的には8950にアドバンテージがあるかな
メモリ量的には8950にアドバンテージがあるかな
502名無しさん
2023/03/28(火) 12:59:42.870 これ買えば96GBにはなるんじゃね?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1482161.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1482161.html
503名無しさん
2023/03/28(火) 14:46:54.800 24GBとか48GBって容量なんか気持ち悪い
絶対になにかバグってると思って確認しちゃうけど、Dellが対応するとは思えないなあ
8950だって32GBx4の満載128GBにすると3600MHz動作になってしまう
大枚はたいて買ったDDR5が3600でしか動かない?そんな殺生なー
絶対になにかバグってると思って確認しちゃうけど、Dellが対応するとは思えないなあ
8950だって32GBx4の満載128GBにすると3600MHz動作になってしまう
大枚はたいて買ったDDR5が3600でしか動かない?そんな殺生なー
504名無しさん
2023/03/28(火) 16:15:28.430506名無しさん
2023/03/28(火) 19:57:27.920 「は」じゃねーよ「は」じゃ
507名無しさん
2023/03/28(火) 20:07:03.550 8950(8960は知らん)はXMP3.0に対応してないからメモリタイミングを読むことができないだけだろ
初期にはBIOSにXMP項目あったが設定を変えることが出来ず知らないうちにBIOSからXMP項目自体無くなった
初期にはBIOSにXMP項目あったが設定を変えることが出来ず知らないうちにBIOSからXMP項目自体無くなった
508名無しさん
2023/03/28(火) 21:56:35.700 Dellは自社独自マザー搭載のチップセットの全ファンクションを無条件に実装しているわけじゃないからね
いくらチップセットが対応したと言っても、Dellがそれをファームウェアなどで対応しなければ使えない
あれこれ制限かけまくりなのは周知のとおり
いくらチップセットが対応したと言っても、Dellがそれをファームウェアなどで対応しなければ使えない
あれこれ制限かけまくりなのは周知のとおり
510名無しさん
2023/03/29(水) 18:45:32.810511名無しさん
2023/03/29(水) 19:17:11.150 新minibook xレビュー
今までの味気なかった外箱が若干おしゃれになってた。OS初期セットアップでネット接続のバグ?があり、コマンドライン起動しないとセットアップ出来なかったのには閉口。wifiは遅いなんて事は全くない。wifiルーターのそばで旧600Mbps、新300Mbpsくらいだから半分くらいかな。ルーターから離れて別の部屋に行くと旧50M、新30Mとかになるからあまり気にしてもしょうがない。それよりもファンが搭載された事で熱で重くなる症状が無くなった事の方が大きい。熱でフリーズして死ぬ事も無くなる。新型の方が少しキビキビ動く印象。ファンは負荷かけなければ静かなのもいい。ファンのスリットから丸見えの銅板は違う色にして欲しかった。液晶は普通に綺麗。旧型は派手な色合いだったけど、新型はやや寒色系でよく言えば落ち着いた色合い。hi10goは真っ青だったけど、あれより全然綺麗。解像度は必要十分でバランス良い。液晶の大きさも大して変わらない。ベゼルは1.5倍くらいになったけど全然気にならない。寧ろベゼル下部のCHUWIの文字の方が気になって邪魔。ヒンジが若干変わってカクカクしなくなったのと、液晶面が若干低くなった。
新型はペンが使えなくなったり解像度が低くなったりと改悪と思われる部分もあるが、個人的には。必要ない機能を省いてバランスが良くなり、ファン搭載とパンチホール廃止により完成度が高まったように思う。
今までの味気なかった外箱が若干おしゃれになってた。OS初期セットアップでネット接続のバグ?があり、コマンドライン起動しないとセットアップ出来なかったのには閉口。wifiは遅いなんて事は全くない。wifiルーターのそばで旧600Mbps、新300Mbpsくらいだから半分くらいかな。ルーターから離れて別の部屋に行くと旧50M、新30Mとかになるからあまり気にしてもしょうがない。それよりもファンが搭載された事で熱で重くなる症状が無くなった事の方が大きい。熱でフリーズして死ぬ事も無くなる。新型の方が少しキビキビ動く印象。ファンは負荷かけなければ静かなのもいい。ファンのスリットから丸見えの銅板は違う色にして欲しかった。液晶は普通に綺麗。旧型は派手な色合いだったけど、新型はやや寒色系でよく言えば落ち着いた色合い。hi10goは真っ青だったけど、あれより全然綺麗。解像度は必要十分でバランス良い。液晶の大きさも大して変わらない。ベゼルは1.5倍くらいになったけど全然気にならない。寧ろベゼル下部のCHUWIの文字の方が気になって邪魔。ヒンジが若干変わってカクカクしなくなったのと、液晶面が若干低くなった。
新型はペンが使えなくなったり解像度が低くなったりと改悪と思われる部分もあるが、個人的には。必要ない機能を省いてバランスが良くなり、ファン搭載とパンチホール廃止により完成度が高まったように思う。
512名無しさん
2023/03/30(木) 02:33:57.940 XPS8900のGTX960をRTX2060(VRAM12GB)に換装した。
電源は換えてないがPL80で問題なく最新のゲームやVRゲームが動いてる。
NVMeのSSD1TBをPCIe拡張カード経由で追加して、Cドライブをクローン。起動や動作も爆速になった。
光学ドライブとHDDは使わないので電源ケーブルを抜いて消費電力削減&静音化。
7年前に買ったPCで、メーカー製だからカスタマイズは難しいかと半ば諦めていたけど、まだまだ現役で使えるくらい快適なPCになって嬉しい。作業も思っていたより簡単だった。
XPS8900の換装記事を書いてくれていたブログや、このスレの過去のレスに感謝。
電源は換えてないがPL80で問題なく最新のゲームやVRゲームが動いてる。
NVMeのSSD1TBをPCIe拡張カード経由で追加して、Cドライブをクローン。起動や動作も爆速になった。
光学ドライブとHDDは使わないので電源ケーブルを抜いて消費電力削減&静音化。
7年前に買ったPCで、メーカー製だからカスタマイズは難しいかと半ば諦めていたけど、まだまだ現役で使えるくらい快適なPCになって嬉しい。作業も思っていたより簡単だった。
XPS8900の換装記事を書いてくれていたブログや、このスレの過去のレスに感謝。
513名無しさん
2023/04/07(金) 12:03:00.510 8960日本向けようやっと出たか
高いけど
高いけど
514名無しさん
2023/04/09(日) 08:55:31.960 8960もhddつけるヤツ1つだけ付属なんか?
515名無しさん
2023/05/13(土) 12:20:27.330 おいおい過疎りすぎだろ
516名無しさん
2023/06/15(木) 18:47:44.700 御三家のうち生き残ったのはDellだけか……
517名無しさん
2023/06/17(土) 19:15:04.890 デルとエイチピーと誰?
518名無しさん
2023/06/17(土) 19:35:02.600 Digital Equipment
519名無しさん
2023/06/17(土) 21:12:56.350 dell micron gateway2000だろ
intelの新型CPUがでるたびに3社を比較するのが楽しみだった気がする
intelの新型CPUがでるたびに3社を比較するのが楽しみだった気がする
520名無しさん
2023/06/18(日) 08:04:08.050 ソーテックとアキアだろ?
521名無しさん
2023/06/18(日) 10:50:30.250 COMPAQもいつの間にやら消えたしなぁ
こう考えるとDellもHPも今でも続いているんだから凄いな
こう考えるとDellもHPも今でも続いているんだから凄いな
522名無しさん
2023/06/19(月) 00:43:20.310 デックもコンパックもみんなの心の中とHPの中で生きてるで、たぶん...
523名無しさん
2023/06/19(月) 07:43:55.410 もう自作しましたから
524名無しさん
2023/07/30(日) 03:17:42.720 俺が太ってるんじゃない。太ってるのが俺なんだ
525名無しさん
2023/08/02(水) 16:10:01.800526名無しさん
2023/08/25(金) 22:07:07.150 ゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー 一服!!
527名無しさん
2024/01/17(水) 09:55:55.870 XPSはバッテリー独自規格になってから魅力なくなったな
528名無しさん
2024/03/24(日) 16:20:16.510 カスタマイズできるBTO方式にしてほしいな
i5+3060の機種を探しているんだけどDellは売ってないじゃん
i5+3060の機種を探しているんだけどDellは売ってないじゃん
529名無しさん
2024/03/27(水) 23:47:08.290 個人向けは元々法人向けのオマケ
しかも中国組み立てだから
そろそろマジで個人向けは切られるんじゃね
しかも中国組み立てだから
そろそろマジで個人向けは切られるんじゃね
530名無しさん
2024/03/28(木) 14:34:23.140 テスト
531名無しさん 警備員[Lv.6][苗][芽]
2024/04/22(月) 23:59:10.890 >>528
昔はデルもBTOやってたんよ
シェア拡大してライトユーザーが増えた結果、初心者が混乱しやすいBTOをやめて今の方式になった経緯があったはず
ちなみにデルの北米ページからならかなり自由にカスタマイズできる
日本からだと購入できないと思うけど
昔はデルもBTOやってたんよ
シェア拡大してライトユーザーが増えた結果、初心者が混乱しやすいBTOをやめて今の方式になった経緯があったはず
ちなみにデルの北米ページからならかなり自由にカスタマイズできる
日本からだと購入できないと思うけど
532名無しさん
2024/04/27(土) 22:48:52.130 DELLのXPS8300でメモリの増設の事前準備でメモリの方とかのチェックをして、もとに戻したら、電源ランプが橙色に点滅して起動しなくなった
スマホで調べたら電力の供給不足みたいなことが書いてあったが、電源はもとに戻してる
メモリもちゃんとささってるし、他に異常はないように見えるんだけど、どうしたら起動する?
スマホで調べたら電力の供給不足みたいなことが書いてあったが、電源はもとに戻してる
メモリもちゃんとささってるし、他に異常はないように見えるんだけど、どうしたら起動する?
533名無しさん ころころ
2024/04/28(日) 14:34:56.360 >>532
メモリが複数枚刺さってるなら1枚だけとかで試してみては?1枚で起動するなら他のメモリの故障かもしれないですね。
メモリが複数枚刺さってるなら1枚だけとかで試してみては?1枚で起動するなら他のメモリの故障かもしれないですね。
534名無しさん
2024/05/15(水) 10:10:25.580 DELLの古めのゲーミングPCは1080や1070搭載してても450Wみたいな貧弱な電源乗ってるんだけどギリギリのところ攻めてるんかな?
グラボだけ新しくしようと思ったら電源がネックになって選択肢が少なすぎる
グラボだけ新しくしようと思ったら電源がネックになって選択肢が少なすぎる
536名無しさん
2024/06/27(木) 18:15:21.580537名無しさん
2024/07/01(月) 19:24:12.140 (^0^)
何処かで
何処かで
538名無しさん
2024/07/01(月) 20:31:18.090 社会からみれば独善的では統一問題をシギーは電話番号のSMS認証なし
539名無しさん
2024/07/01(月) 20:49:08.360 いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
540名無しさん
2024/07/01(月) 20:57:42.670 単に興味ないよな
541名無しさん
2024/07/01(月) 20:58:36.510 忖度以外の何も言わないんだ
542名無しさん
2024/07/01(月) 21:02:47.370 血圧とか計るごとにルールがなかったらただのやって
543名無しさん
2024/07/01(月) 21:02:57.910 >この事故を試験してるんだよな
544名無しさん
2024/07/01(月) 21:06:19.410 まあ持ち株はそれほど差がついたんやがどうなんやろ
版権やら意匠権が絡むネタは基本難しいやろな。
版権やら意匠権が絡むネタは基本難しいやろな。
545名無しさん
2024/07/01(月) 21:13:00.300 ▼一般社団法人 セーファーインターネット協会
違法・有害情報の扱いに差はつけてないのは違うよね
違法・有害情報の扱いに差はつけてないのは違うよね
546名無しさん
2024/07/01(月) 21:36:43.810 手マンだけ3000再生と
セックスしたい
セックスしたい
547名無しさん
2024/07/01(月) 21:59:50.350 吐き気かする
ヘヤー婆起きてきた方が良い
ヘヤー婆起きてきた方が良い
548名無しさん
2024/07/01(月) 22:05:35.200 このスレは、タップダンスに挑戦してから
549名無しさん
2024/07/01(月) 22:31:36.450 土日のいずれかで
それは良くないと嫌なんか
それは良くないと嫌なんか
550名無しさん
2024/07/01(月) 22:38:05.150 付き合いとか思わない方が全然いいな
551名無しさん
2024/07/01(月) 22:38:24.650 納得だわな
そんなに珍しいことではなあ
そんなに珍しいことではなあ
552名無しさん
2024/08/21(水) 18:16:13.090 一番安くて24万って性能バカ高なんだよね?
以前最安「13万とかで買えたんだけど円安だからなの?
グラフィックス
NVIDIAR GeForce RTX? 4060
メモリー
16 GB: 2 x 8 GB, DDR5, 5600 MT/sy)
ストレージ
1TB SSD
ってなんでこんな高性能なものしか売ってないの?
だれか教えて
以前最安「13万とかで買えたんだけど円安だからなの?
グラフィックス
NVIDIAR GeForce RTX? 4060
メモリー
16 GB: 2 x 8 GB, DDR5, 5600 MT/sy)
ストレージ
1TB SSD
ってなんでこんな高性能なものしか売ってないの?
だれか教えて
553名無しさん
2024/08/30(金) 10:34:47.920 それが適正価格だぞ
インフラを無視して賃金横ばいだったから以前はその値段だっただけ
今回のウクライナ侵攻に重なって起きた世界的インフレで無視できなくなった
この30年世界各国は順調に経済成長して賃金も上がってきたが
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず蓋を開けたら
世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無い
日本の元凶は老人そのもの
インフラを無視して賃金横ばいだったから以前はその値段だっただけ
今回のウクライナ侵攻に重なって起きた世界的インフレで無視できなくなった
この30年世界各国は順調に経済成長して賃金も上がってきたが
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず蓋を開けたら
世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無い
日本の元凶は老人そのもの
554名無しさん
2024/09/26(木) 19:47:20.680 おいらのXPS8300、2×2と4×2のメモリ12Gなんだけどメモリの使用率とかみてるとどうも8Gしか動いてないっぽいんだよね
メモリ使用率高い時のブルースクリーンも多くなってきた
のでメモリ自体を全部替えようと思うんだけど
8×4の32Gは無理?おとなしく4×4の16Gにすべき?
メモリ使用率高い時のブルースクリーンも多くなってきた
のでメモリ自体を全部替えようと思うんだけど
8×4の32Gは無理?おとなしく4×4の16Gにすべき?
555名無しさん
2024/09/26(木) 20:04:46.340 xps8300からそろそろ買い替えようと思ったら、価格が倍になっていた。。。
もうすぐ新モデルでる?
もうすぐ新モデルでる?
556名無しさん
2024/09/28(土) 09:13:50.120 >>554
8300いわゆるSandyはメモリ認識が下手Vostro 460もそうだった
始めてメモリを挿すときは一本づつとか儀式を守らないと起動すらしない
増設も何度か抜き差ししないといけない
だからいまさらDDR3買うより何回も抜き差しする方がいいよ
検証ように8300のMB持ってるから間違いない
8300いわゆるSandyはメモリ認識が下手Vostro 460もそうだった
始めてメモリを挿すときは一本づつとか儀式を守らないと起動すらしない
増設も何度か抜き差ししないといけない
だからいまさらDDR3買うより何回も抜き差しする方がいいよ
検証ように8300のMB持ってるから間違いない
557名無しさん
2024/10/01(火) 13:59:50.190 ArrowLakeの発売今月だったはず
さてさておいくらかな?
さてさておいくらかな?
558名無しさん
2024/10/01(火) 19:39:53.080 >>556
ありがとう
メモリ関係でブルースクリーンになると再起動もしなくなるから毎回電源コード抜いてメモリ抜いて差し直す儀式してる(差し直すと直る)
めんどくさいから容量増やしてブルースクリーンの頻度減らせないかなと思って
けど色々見てると8Gの4枚挿しはイマイチ認識しないぽいね
とりあえず2G×2を4G×2に変えてみる
2枚セットで2,000円ぐらいだし
ありがとう
メモリ関係でブルースクリーンになると再起動もしなくなるから毎回電源コード抜いてメモリ抜いて差し直す儀式してる(差し直すと直る)
めんどくさいから容量増やしてブルースクリーンの頻度減らせないかなと思って
けど色々見てると8Gの4枚挿しはイマイチ認識しないぽいね
とりあえず2G×2を4G×2に変えてみる
2枚セットで2,000円ぐらいだし
559名無しさん
2025/01/07(火) 07:44:18.790 XPSもInspironもなくなる! デルがブランド改革で新「Dell」シリーズPCを16機種一気に発表
https://ascii.jp/elem/000/004/243/4243186/
https://ascii.jp/elem/000/004/243/4243186/
560名無しさん
2025/01/07(火) 11:11:46.840 リンクありがとう
561名無しさん
2025/01/13(月) 21:59:27.650 発売はいつから?
562名無しさん
2025/03/03(月) 00:57:20.460 XPS 8940
2021.02 購入
Assistがハードドライブが使用寿命に達しましたって言うんですけど
SSDもうダメなんでしようか?
CrystalDiskInfoでは健康状態は正常(95%)です
電源投入回数 3070回
使用時間 2366時間
使用時間を24で割ると100日使用していないんですけど?
電源投入回数を365で割ると8.4年になる
使用限界なのですか?
これだと再起動を要求するマイクロソフトが悪くない
ですか?
2021.02 購入
Assistがハードドライブが使用寿命に達しましたって言うんですけど
SSDもうダメなんでしようか?
CrystalDiskInfoでは健康状態は正常(95%)です
電源投入回数 3070回
使用時間 2366時間
使用時間を24で割ると100日使用していないんですけど?
電源投入回数を365で割ると8.4年になる
使用限界なのですか?
これだと再起動を要求するマイクロソフトが悪くない
ですか?
563名無しさん
2025/03/03(月) 12:35:04.050 XPSなんてもう窓から投げ捨てろよw
ていうかSSDの寿命判定は使用時間と電源投入回数では無くて、総書き込み量と総読み込み量だぞ
ていうかSSDの寿命判定は使用時間と電源投入回数では無くて、総書き込み量と総読み込み量だぞ
564名無しさん
2025/03/03(月) 13:17:55.450 SSDオクかフリマで売却して新品交換して再セットアップするか
マイクロソフトが気に入らんのならLinuxに置き換えるかじゃね
マイクロソフトが気に入らんのならLinuxに置き換えるかじゃね
565どもです
2025/03/03(月) 21:49:09.280 Micron 2300 NVMe 1024GB
使用領域 157GB 空き領域 777GB
総読込量(ホスト) 55597GB
総書込量(ホスト) 44787GB
TBW600TB? 100TBにも達してないけど?
一般的に寿命は5年、兆候があるとかないとか?
調べてみたけどそれらしい兆候はないと思う
購入時にSSD Life Freeをインストしたら
あなたのはSSDではありませんと言われてアンインストした
最低限の備えはしておいて言わせておきます
使用領域 157GB 空き領域 777GB
総読込量(ホスト) 55597GB
総書込量(ホスト) 44787GB
TBW600TB? 100TBにも達してないけど?
一般的に寿命は5年、兆候があるとかないとか?
調べてみたけどそれらしい兆候はないと思う
購入時にSSD Life Freeをインストしたら
あなたのはSSDではありませんと言われてアンインストした
最低限の備えはしておいて言わせておきます
566名無しさん
2025/03/03(月) 23:33:50.960567どもです
2025/03/04(火) 00:18:27.920 Assistなのかな?
確かに購入しか勧めない
でも交換するしかないのも事実
兆候ではないけど変なことが一つだけ
昨年末からNVIDIAのドライバのアプデが失敗する
モニタへの信号が途絶えて画面真黒
オンボードにつないで手動インストしないと直らない
でもこれはCPU、SSD、GPU、アプリ、ドライバなにが悪いかわからない
アプリからアプデしなければ避けられるし、それでいいかと
確かに購入しか勧めない
でも交換するしかないのも事実
兆候ではないけど変なことが一つだけ
昨年末からNVIDIAのドライバのアプデが失敗する
モニタへの信号が途絶えて画面真黒
オンボードにつないで手動インストしないと直らない
でもこれはCPU、SSD、GPU、アプリ、ドライバなにが悪いかわからない
アプリからアプデしなければ避けられるし、それでいいかと
568名無しさん
2025/03/08(土) 05:51:05.550 気晴らしにXPSの後継?ただのDELL PCみたいな名前の頼んだわ
JACCS落ちたら知らんけど
部屋片付けなきゃ…
JACCS落ちたら知らんけど
部屋片付けなきゃ…
569名無しさん
2025/03/08(土) 09:13:35.990 >>568
おいくら?
おいくら?
570名無しさん
2025/03/08(土) 17:36:31.660 即納で25万弱
保証は後で延ばす
保証は後で延ばす
571名無しさん
2025/03/08(土) 22:40:11.130 スマン、いったん使ってる部屋減らそうかとキャンセルしたけど
また頼んだw
また頼んだw
572名無しさん
2025/03/08(土) 23:04:41.990 部屋は片付けないとなあ…
573名無しさん
2025/03/09(日) 10:28:30.690 JACCS 通りそうな電話だったから水曜に届きます
まあ即納でHDDも載ってないから、当然なように3.5インチマウンタも無さそうだな
8950もデフォの1機をデカいのに交換して使ってる
まあ即納でHDDも載ってないから、当然なように3.5インチマウンタも無さそうだな
8950もデフォの1機をデカいのに交換して使ってる
574568
2025/03/11(火) 11:05:07.280 オーダーステータスが動かないんで問い合わせようとしてたら、DELLから電話
JACCS に総額の情報だけ伝わっているが、DELL側に住所、構成等の情報が無い
システムエラー
仕方ないんで言われたとおり注文し直し
やれやれだぜ
JACCS に総額の情報だけ伝わっているが、DELL側に住所、構成等の情報が無い
システムエラー
仕方ないんで言われたとおり注文し直し
やれやれだぜ
575名無しさん
2025/03/12(水) 00:09:38.070 DellタワーPlusってやつか
購入レビューも全然見かけないね
購入レビューも全然見かけないね
576568
2025/03/12(水) 00:40:53.010 それのメモリ32GBの即納のやつです
今14日配送になってます 発なのか着なのかよく分からないけど都区内です
まあ大したレポも書けませんが
今14日配送になってます 発なのか着なのかよく分からないけど都区内です
まあ大したレポも書けませんが
577名無しさん
2025/03/12(水) 05:23:31.780 8930を使ってます
一ヶ月程前から有線が使えなくなりました
ルーターもケーブルも問題ないようです
原因は何が考えられますか?
wifiは使えてます
一ヶ月程前から有線が使えなくなりました
ルーターもケーブルも問題ないようです
原因は何が考えられますか?
wifiは使えてます
578名無しさん
2025/03/12(水) 10:37:12.660 イーサのチップが逝ったのでは
579名無しさん
2025/03/12(水) 10:42:31.320 8930って、唸るよねw
8950が水冷で静か
ゲームとか重い処理しないけど
8950が水冷で静か
ゲームとか重い処理しないけど
580名無しさん
2025/03/12(水) 21:05:53.680 DellタワーPlusの32GB先月購入して、まさに今使ってる
即納モデルですぐ届いたが、配送業者の佐川急便がクソで荷物の状況が一向に検索できないのは不満
朝の6時過ぎに「本日配送」と判明し、日時変更したい場合は7時までに手続きしないといけない
製品は自分の用途的にはオーバースペックなんだが、古いVostroに比べて圧倒的に静音だから快適だよ
即納モデルですぐ届いたが、配送業者の佐川急便がクソで荷物の状況が一向に検索できないのは不満
朝の6時過ぎに「本日配送」と判明し、日時変更したい場合は7時までに手続きしないといけない
製品は自分の用途的にはオーバースペックなんだが、古いVostroに比べて圧倒的に静音だから快適だよ
581名無しさん
2025/03/13(木) 09:47:22.490582名無しさん
2025/03/13(木) 14:48:58.510583568
2025/03/13(木) 16:36:26.070 保証の方はソリューションスクウェアにラインナップされてないのでメール問い合わせ中
585568
2025/03/13(木) 22:21:53.920 そそ、画角が悪くてスマン
製品ページには載ってたけど、8950とかでは
HDD初期搭載してないのには省かれてたからね
上の青いパーツが、あるヤツ
製品ページには載ってたけど、8950とかでは
HDD初期搭載してないのには省かれてたからね
上の青いパーツが、あるヤツ
586名無しさん
2025/03/14(金) 08:09:01.220 デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2503/14/news124.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2503/14/news124.html
587568
2025/03/14(金) 09:15:04.350 何もいえんわ(言うとるがな
別ラインなら良いけど
別ラインなら良いけど
588名無しさん
2025/03/14(金) 09:27:31.680 DELLの命名もアレだけどIntelもよう分からんな
589568
2025/03/14(金) 10:58:39.600 SATAの接続先が写真で分からんな
広いとこに持ち出してまた開けたくない
まあSSD単騎で問題無いベw
広いとこに持ち出してまた開けたくない
まあSSD単騎で問題無いベw
590名無しさん
2025/03/17(月) 13:51:32.970 DellタワーPlus買おうか悩んでたら
即納モデルが減ったな
即納モデルが減ったな
591568
2025/03/17(月) 15:21:16.070 ソリューションスクウェアはまだ保証期限だから、切れそうになったら申し込んでくれと返信があった
そのときにはラインナップされてるのかね
そのときにはラインナップされてるのかね
592名無しさん
2025/03/18(火) 16:46:02.580 即納(2週間まち)
593名無しさん
2025/03/18(火) 20:06:56.050 うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
すっきりして気持ちよかった
594名無しさん
2025/03/20(木) 12:07:28.090 じゃ俺も
595名無しさん
2025/03/21(金) 10:04:51.080 俺の代わりにも行ってきてください
596名無しさん
2025/03/23(日) 09:32:12.460 ずっと富士通だったけど秋にWindows10の更新が終わるし
ゲームをしていてなーんかもっさり感があったので初めて
DELLを購入しようと思う。DELLってなんか格好いいじゃん。
ってことでお前らがDELLにして良かったと思う点を
教えろください
ゲームをしていてなーんかもっさり感があったので初めて
DELLを購入しようと思う。DELLってなんか格好いいじゃん。
ってことでお前らがDELLにして良かったと思う点を
教えろください
597名無しさん
2025/03/23(日) 09:47:02.910 >DELLってなんか格好いいじゃん。
へぇ
へぇ
598名無しさん
2025/03/23(日) 10:55:52.640600名無しさん
2025/04/03(木) 07:08:05.420 8930でもまだアプデが降ってくるな
OS Recoveryだけど
この辺りがDELLは好き
ALIENWARE R3がバッテリが駄目になって捨てたくらい
今は8930とDELLタワーPLUS並べて置いてる
寝室は8950とG15
ダイニングにG5
OS Recoveryだけど
この辺りがDELLは好き
ALIENWARE R3がバッテリが駄目になって捨てたくらい
今は8930とDELLタワーPLUS並べて置いてる
寝室は8950とG15
ダイニングにG5
601名無しさん
2025/04/05(土) 23:59:13.900 ATX電源使えるのは貴重
XPS8500マザーボードをAlienware Aurora R4のケースに入れたら
電源からスイッチボタンまで全てピッタリはまってすんなり行けた
ケースLED用ユーティリティはインストール出来なかったが
独自にLEDファン入れて使ってた
XPS8500マザーボードをAlienware Aurora R4のケースに入れたら
電源からスイッチボタンまで全てピッタリはまってすんなり行けた
ケースLED用ユーティリティはインストール出来なかったが
独自にLEDファン入れて使ってた
レスを投稿する
ニュース
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り ★2 [蚤の市★]
- 【悲報】なる氏、暇空さんを批判「勝てば正義、負ければ不当判決だし」 [158478931]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2
- 【祝100万人】大阪維新万博、一般入場者が100万人を超えたらしい!関係者は20万人を超える大盛況! [219241683]
- 🏡
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ