X



【手のひら】超小型PC総合スレPart18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/07(火) 10:41:25.680
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1600565642/
【手のひら】超小型PC総合スレPart17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1626504075/

Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)

※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/

※以下は過去ログ参照
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
【Elite】ECS Part34【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/
2021/09/11(土) 20:25:11.520
>>141
そっかー
無限に性能が上がるんだね凄いね
2021/09/11(土) 20:39:45.250
>>137
冷却足りてる小型中華PCなんてほとんどないでしょ
HX90は知らんけど
2021/09/11(土) 21:12:44.460
NucBox使ってるけどCPU温度はウェブブラウジングとか5ch、youtube見てるだけだと50〜60度くらい
たまに70度を超えるみたいだな、edgeで新しいページとかタブを開いた時とか
大体50度台前半で落ち着いてるので予想してた程ボディが熱くならない
2021/09/11(土) 21:37:34.500
そもそもゲーミングPCじゃあるまいし発熱なんてそこまで気にする必要あるか?
発熱気にする高負荷ゲームするならそれこそミニなんて買うべきじゃないだろ
2021/09/11(土) 21:40:51.190
そもそもなにをする目的で高性能モデルを買うの?
写真を見るサイト見る程度のこともするだろうから最も性能要する用途で何をするのか?って意味
2021/09/11(土) 21:48:39.130
>>147
NucBoxアチーってレスが見受けられるから温度を定量的にモニターして参考に書いた
ファン回り始めればすぐに50度台前半まで温度落ちるみたいだし
そんなに気にする程じゃないのかなというのが個人的な感想かなぁ
2021/09/11(土) 21:57:59.460
PCに限らずケースがアツアツになるのは悪く考えれば発熱凄い!ってなっちゃうけど
良く考えれば、ちゃんと放熱してくれてる!ってことにもなるよね
2021/09/11(土) 22:09:23.560
nucboxは4GB 64GB1万以下なら買ってもいいかなと思うが
2021/09/11(土) 23:17:14.020
放熱がちゃんとできてたらアチアチな風は出てこないよ。
熱を逃す容量が貧弱でチップの温度が上がりすぎてるから高温の風になる。
2021/09/11(土) 23:20:07.770
>>148
passmarkやcinebench
2021/09/11(土) 23:51:59.290
>>153
目的そこなのかよw
2021/09/12(日) 00:03:54.210
>>146
何度も言われてるけどCPUだけは冷えるんだよ
本当にCPUだけな
2021/09/12(日) 00:09:10.040
celeron機種だがブラウザーでプライムビデオ、DAZN(アプリが無いからブラウザー利用)が負荷最高レベルだ
firestickやChromecastだとPCモニターとは連動せずモニタースイッチON/OFF面倒くさいからパソコンにしてるだけ
Cドライブのみで使用量32GB程度とほんとになんにもデータ入ってないw
2021/09/12(日) 00:21:18.970
アホの子がCPUの温度だけ見て安心するからそれ以外はどんな出鱈目な設計しても無問題
っていう中華設計の作戦勝ちだねw
2021/09/12(日) 00:43:11.580
まあ商売は上手いよなw
2021/09/12(日) 00:55:42.060
minisforum s41クリーンインストールしてもフリーズする
ハズレを引いちまったみたいだ
残念だけど返品するわ
2021/09/12(日) 01:34:36.330
返品出来るだけマシだな
こっちは送られて来ないんだから
161名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:01:12.270
やっぱり中華だな
買わないでよかった
2021/09/12(日) 09:10:49.070
冷却イマイチな小型中華PCでも2年くらいは大丈夫だろ?知らんけど
仮に長寿命化しても今度はOSアップデートについて来れないだろうし
2021/09/12(日) 09:33:09.740
このスレにいて中華云々言ってるやつって
どこの国の「小型PC」使ってるんだ?w
2021/09/12(日) 09:44:57.400
>>163
中華って中華タブスレでも同じだけど中国製全般と言う意味じゃなくて
低価格の低品質の中華()と言う意味だと思う

中国製でも高品位のものは中華タブとか中華PCから外れる
2021/09/12(日) 09:45:37.400
>>163
何かおかしいの?
下らないイキり煽りだよねぇ、それで自尊心満たせるなら安いもんだが
2021/09/12(日) 10:08:06.940
HX90
グリスは液体金属じゃなかった
筐体はカーボンではなくプラスチック←New
2021/09/12(日) 10:18:27.420
HX90
DP(ディスプレイ1)UWQHDとHDMI(ディスプレイ2)4Kで接続
DP側電源切ると前のPCだったら表示は当然2だけになるけど
ディスプレイ1と2で認識したままだったのに
ディスプレイ1が認識されなくて2だけになり解像度もフルHDになるんだが・・・
ドライバは最新だし設定じゃなくてBIOSかなと思うけど設定項目多すぎてわからん
2021/09/12(日) 10:55:02.560
VRAMメモリの割当とかあったりしない?
ディスプレイ用程度で枯渇するわけ無いか
2021/09/12(日) 10:57:44.960
>>167
普通そうじゃないの?
2021/09/12(日) 11:04:15.730
>>168
そっちはBIOSで8GB当ててる、正直過剰だと思う

>>169
ディスプレイの電源切っても設定-ディスプレイで見ると認識はされてるでしょ
逆にそっちのほうがおかしかったのか?
gefo1660tiなんだが
2021/09/12(日) 11:33:06.140
ちょっと違うかもしれんけど
ここに書かれてること試してみたら?
https://popo2.ara.black/archives/317
https://diynetbank.com/displayport-problem.html
2021/09/12(日) 12:20:18.800
モニターのメーカーサイトからモニターのドライバー取ってインストールした?
モニターのデバイス名が商品型番になってる?
汎用Pnpモニターなら最新ドライバーが入ってない可能性
2021/09/12(日) 12:44:31.260
GK41、ゲームしないリビングPCとしてはまずまずですね
でもWindowsのクリーンインストールしてみたら、何をどうやってもWiFiが死ぬ
メーカーサイトから持ってきたドライバも当たらないデバイスが一つ残るが、何なのだろうか?
2021/09/12(日) 12:56:17.090
初歩的なLAN繋いでwindowsインストールしてないとか?
2021/09/12(日) 13:05:52.770
>>174
有線LANを繋がないまま、MSのMedia Creation Toolで作成したインストールUSBからクリーンインストールしてるのですが、のっけからWiFiが死んでるのです
そのあとでいろいろとドライバを当てていくけど、ドライバが当たらないのが一つ残りWiFiも死んだまま
2021/09/12(日) 13:08:54.160
なんにしても有線LAN繋いでインストールした方がwindowsupdate上の最新ドライバーを取ってくるから無難ではある
2021/09/12(日) 13:17:08.310
>>176
有線接続して今再試行中なのですが、やはりWiFiが起きません
無線はRealtec8822CEだとわかっているのに、完全クリーンインストールだとドライバ当たらない不思議
メーカー提供のディスクイメージだと最初からWiFi生きているのですが、中華といえば中華ですかね
2021/09/12(日) 13:29:03.850
そこまで小さいのはいらないなあ
ある程度小さければそれでいいよ無駄なこだわりはない
2021/09/12(日) 14:32:55.380
>>177
メーカーのディスクイメージだと不都合ある?
GK41買おうか考えてるので参考に教えて欲しい
2021/09/12(日) 15:13:29.030
>>179
不都合ないよ
個人的な癖で新しいPC買うたら、必ずクリーンインストールしてしまうだけ
キーボードとマウスもワイヤレスでTV裏に転がしてリビング共用、7年前のi5ノート置き換えだけど軽快動作です
ゲームしなければこれで十分かと
2021/09/12(日) 19:32:57.260
10世代AORUSも11で使ってるよ
https://i.imgur.com/Or94lmA.jpg
2021/09/12(日) 19:47:35.700
CPUの負荷または温度に応じて、USBファンを稼働したり回転数を上げたりすることってできないだろうか?
2021/09/12(日) 19:47:39.340
誤爆しました
2021/09/13(月) 06:09:57.040
>>180
中華の場合は常駐ソフトでどこぞと通信してるかもしれないからな
クリーンインストールで綺麗にしたいのは分かる
185名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:32:29.020
インテルのドライバーアップデートしてもダメか
2021/09/13(月) 08:58:07.290
>>180
ありがとう、ひとまず安心
2021/09/13(月) 10:05:52.620
nucbox Celeronだからもっさりかと思ったら
ネットや動画、事務作業程度なら普通に使えるな。
こりゃデスク回りスッキリできてええわ。
2021/09/13(月) 10:44:16.190
>>187
Excelとかパワポ使ったりAmazonポチポチする程度ならCeleronでストレスないよね。
2021/09/13(月) 10:48:23.910
CeleronでもJ4125はパフォーマンスいいよね
2021/09/13(月) 12:32:54.490
最初は安さにひかれてLarkbox Proと迷ったけど、
メモリが4GBだか6GBだかわからんくなったし
中身ほとんど一緒ならメモリの多いnucboxの方がええよな。
2021/09/13(月) 19:02:53.620
風はnucに吹いている!
2021/09/13(月) 20:23:27.830
nucboxと言う文字を見ると温水洋一=ぬっくんを思い浮かべてしまうのでポチれない…
2021/09/13(月) 20:37:44.210
ポチろうがポチらまいがお前はぬっくんに似てるぞ。
2021/09/13(月) 21:50:00.470
larkはデュアルチャネル、nucはシングルチャネルという記事を見たけどどうなんだろう
2021/09/13(月) 22:07:59.030
CHUWI LarkBox Pro ミニPC 4GB+128GB Celeron J4125 4K@60Hzアウトプット 2.4G/5GWIFI BT5.1 Type-A/USB 3.0 Windows10搭載 128GB TF拡張 静音性 省電力 超小型mini PC
CHUWIのストアを表示
¥16,000
/dp/B08M655CFF
2021/09/13(月) 22:35:52.470
>>194
nucboxはCPU-Zだと空白だったけど
HWiNFO64で見る限りデュアルで動作してるかな。

https://i.imgur.com/P64bdPI.png
2021/09/13(月) 23:03:14.630
HX90つべで外人にメチャクチャ酷評されててワロタ 
液体金属が飛び散ってるのはやばいな
198名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:12:36.670
>>187
録画鯖で使ってる鼻毛より凄い軽くてワロタ
録画鯖にしようかな。でも熱で耐久性がダメだからやっぱり鼻毛になるかな
2021/09/13(月) 23:49:39.000
さっきB2plusにandroid入れたがクソ重いので性能は厳しいと思うわ
明日また設定変えて入れ直してみるけど
2021/09/14(火) 01:12:27.940
>>197
結局液体金属使ってるの?
それが本当なら一度筐体開けてグリスの状態見たほうがいいのか?
2021/09/14(火) 01:43:37.080
飛び散った跡があるだけで肝心な所には着いてない
電源入れて燃えなかったらラッキーな代物を買うつもりとか凄いな
2021/09/14(火) 05:29:06.570
ここにも購入者いて普通に?動いてるみたいだったからそこまでヤバい確率でもないかも?
てかあのPC発売前からそこそこ期待もされてる半面、かなり否定的な声もあったけど最初から何かあったの?
中華とはいえ同メーカーの他のものはそこまで否定的な声多くもなかった気がするけど
2021/09/14(火) 06:14:24.010
>>201
割と自宅で電源入れっぱなしで使うこと多いから燃える可能性あるのはちょっと勘弁。液体金属はこういう問題があってインフルエンサーには通常グリス入り配ったんだろう。
2021/09/14(火) 06:34:03.110
>>200
つべで問題になってる二つの動画のモデルは真偽不明だがサンプル版とのこと
そんでメーカー発表では、嘘か本当か本来送るはずだったサンプルとは間違った仕様の物を誤提出だと
本来の物は動画で問題になってる箇所+αの改善版らしい・・・が

これも真偽のほどが定かではないが、筐体使用されてるネジがトルクスネジではなく
フィリップスネジだった場合は正規版だか改善版になるらしい
どっちにしても現在購入済みの人は一度筐体開けて液体金属飛び散りの有無くらいは調べるべき

因みに海外情報の受け売りだから実際のとこどうなのかは知らん
2021/09/14(火) 07:29:01.590
ベンチ上げた者だが動画みたいにはなってなかったよ
コメでliquid bukkakeとか書かれててワロタわ
動画で液体金属塗りなおした奴はやはり冷えててそこが不満だが
自分で塗りなおすのは手間だしリスクあるからやりたくはないな

ネジは普通に十字のだった
2021/09/14(火) 08:44:38.650
>>30
メチャ遅レスたけど、OSの電源の管理で解決するんじゃね
2021/09/14(火) 09:04:55.860
B2plusにメモリー割り当て増やしたりしてandroid入れ直したけどやっぱりなんか重いしエラー多いな
J4125だとhyper-v仮想化利用は厳しいか
2021/09/14(火) 09:07:01.210
ネジで判断するか
フルスペックで買ったからマザーまで外したくない、難易度高そうだし
2021/09/14(火) 13:01:10.210
>>195
前は6GBだったんだよな
それが4Gで価格はやや高い
2021/09/14(火) 14:41:31.650
結局ほんとに4GBにダウンしてるのか
2021/09/14(火) 14:59:18.040
>>210
最新のレビュー見ると4GBになったって書いてあるけど
Amazonで購入してない人なんだよなぁ。
212名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:59:21.640
俺のlarkbox、GPUのクロックを600Hzにあげると熱暴走起こすハズレ石だったわ
冷却が弱いのか個体差か知らんけど
2021/09/14(火) 16:27:18.720
商品名で4G表記になってたら4Gでしょ
単にメモリの在庫で中身変わってるだけなんだろうが
正直このレベルの商品で4Gでも6Gでもどっちでもよくね?
ギリギリの使い方してるんならどっちにしても熱で死ぬ
2021/09/14(火) 16:41:24.170
搭載メモリー量が多いと念のため領域確保みたいな消費増えてるだけで
搭載メモリー少なければ少ないなりの消費になるから意外と問題はない
多く積んだパソコンしか使ってない人は搭載量多いパソコンの挙動しか知らず絶対足りないと思い込む
2021/09/14(火) 17:04:20.720
Win10でメモリ4GBで足りると言ってる奴は一切信用しない事にしている
2021/09/14(火) 17:19:36.760
19H2からかな
メモリー少ないPCは消費しないようになってる
パソコン詳しくない人ほど足りないに決まってると思いがちだな
2021/09/14(火) 17:21:11.420
どうせセレロンで充分とか2コアが至高とかいう連中と同類だろ
218名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:21:11.790
NUCBOX2 って値段(割引有りのとき)の割に性能とか良いけど
メーカーのGMKって 簡単な検品とか一切してないな
基盤ズレの不良品届いたし ネジを止める部分もネジも足りないし黒いプラスチックの破片が入ってた

どうせ中華だからサポートとかもないだろうとわかった上で 解体したら 中からネジ止めのビスとネジが出てきた
後マザボ用の電池がCPUのヒートシンクに貼り付けてあるから注意
CPUのグリスも変えたほうが良いよ 銀グリ(家にこれしかない)に変えたらCPUの熱全然逃がしてないことがわかったし
ベンチ系動かしたときのファンの動きとヒートシンクの熱伝導がぜんぜん違う
そのまま使ってたらそらすぐ壊れるよこれ
2021/09/14(火) 18:30:08.600
電池を温めるとか画期的な設計だな
そりゃなんでも爆発するわけだわ
2021/09/14(火) 19:00:42.670
どういう意図があってヒートシンクに電池貼り付けるなんて構造にしてるんだよ
2021/09/14(火) 19:24:12.530
冷えるかなって...
222名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:50:07.000
>>218
まじ?面倒くせー・・・
2021/09/14(火) 21:16:31.490
>>221
ワロタ
2021/09/14(火) 21:39:00.380
MINISFORUMが【HX90ベアボーンキットについて】とTwitterで
Win10Proのダウンロードとインストール方法のリンク張ってるけど、
結局ライセンス付属してるってことなのか?
2021/09/14(火) 22:02:06.990
>>220
寒冷地ならCPUの熱で熱いシンクのおかげで
電池の電圧低下せんで済むやろ
226名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:08:46.720
グリスで思い出したけど、ファンの軸受シール剝してグリスたっぷり塗れば静音になるらしいね。
春先、CPUじゃなくて静音の為に買ったけど、未だやってないw
227名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:13:16.060
そうか寒冷地仕様か、GMKも上手く考えたもんだな
2021/09/14(火) 22:39:05.520
もしかしたらやばいかも〜でボロクソ言われるHX90と直でやばい報告されてもネタで済むNUCBOX2の差よ
2021/09/14(火) 23:09:00.080
CPUが違うから仕方がない
2021/09/15(水) 00:12:39.390
HX90、公式が言い訳動画投稿してんな
液体金属塗りすぎじゃね
2021/09/15(水) 00:20:02.170
塗っていようといまいと叩かれるHX90さんw
2021/09/15(水) 01:33:26.480
買わなくて正解だった
2021/09/15(水) 01:52:37.060
こんなマイナーなモデルなのに毎度同じ事ばかり言ってる粘着アンチがいて草
ディスる為にわざわざ動画検索しまくってると思うと微笑ましい
2021/09/15(水) 01:54:41.270
病院に行った方がいいよ
235名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:48:30.600
>>218
ボタン電池はどうすれば、ええねん
対策方法教えてくれ
グリスはやる必要あるんか
2021/09/15(水) 03:03:28.820
どれも寒冷地仕様だから問題なしよ
2021/09/15(水) 04:13:42.320
簡易サーバーにしてたPCが死んだので退役してたVORKE V1に変えたけどファンのノイズがうるさい

シロッコファンだけどグリスで多少マシになるかな
2021/09/15(水) 07:00:10.490
アマゾン来たよー

/dp/B094CJ6V5F
MK ミニPC 、IntelJ4125を搭載したNucBoxWindows 10 Mini Computer、Micro PC 8GB DDR4 RAM 128GB SSD、HDMIポートによる4K HD、デュアルバンドWi-Fi、BT5.1 (NucBox 8GB+128GB)

品の小計: ¥27,000
配送料・手数料: ¥0
合計: ¥27,000
割引: -¥18,010
ご請求額: ¥8,990
2021/09/15(水) 07:26:21.470
買うのはWin11プリインストールになってからだな
中華にサポートは期待できないし
2021/09/15(水) 07:26:53.480
2/3が割引でワロタ
2021/09/15(水) 07:27:31.940
キャンセル待ちでも定価をカートに詰め込まれる罠
2021/09/15(水) 07:30:33.880
クーポン消えて割引のみ
詐欺すぎる
2021/09/15(水) 07:35:28.210
何度かカート→戻るを繰り返してたらクーポン適用出来て買えた
受注メールは7:06

領収書/購入明細書
注文番号: 250-
注文日: 2021/09/15

_________________________________________________________________________________
注文合計: ¥ 8,990

支払い方法
Amazonポイント: ¥ 8,990
クレジットカード(Visa): ¥ 0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況