>>21
ありがとうです。そういう事なら、ここで質問させて下さい。
一月にraytrekの期間限定特別モデルが
メモリ32でありながら10万円前後で売りに出されましたけど
今後、同じ水準のスペック・価格帯で売りに出される事は有り得るでしょうか?
有り得るとしたら来年の一月とかですか?
また、ドスパラにはどうも悪評が付きまとっているので、
一月の時点で買うのに踏み切れませんでした。
ドスパラ以外で同じスペックを同じ価格帯で買うなら
どういう選択肢があるでしょうか?
探検
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1062
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
23名無しさん
2021/05/12(水) 22:34:44.39024名無しさん
2021/05/12(水) 22:39:21.870 ドスパラでいい
無理は禁物
無理は禁物
25名無しさん
2021/05/12(水) 22:41:38.680 dell inspiron 3593 のメモリ8GBを使っているのですが、メモリを32GBに増設したくて方法は16GBのメモリを2つ買って8GBをとりはずして16GBを2つ取り付ければ大丈夫ですか?
1つのスロットで16GBは使えないとかは無いですよね?
1つのスロットで16GBは使えないとかは無いですよね?
26名無しさん
2021/05/12(水) 22:52:14.410 Inspiron 3593 セットアップと仕様Inspiron 3593の仕様メモリー
最大メモリー
16 GB
最小メモリー
4 GB
スロットごとのメモリー サイズ
4 GB、8 GB、または 16 GB
サポートされている構成
4 GB DDR4、2666/3200 MHz(1 x 4 GB)
8 GB DDR4、2666/3200 MHz(2 x 4 GB)
8 GB DDR4、2666/3200 MHz(1 x 8 GB)
12 GB DDR4、2666/3200 MHz(1 x 4 GB + 1 x 8 GB)
16 GB DDR4、2666/3200 MHz(2 x 8 GB)
16 GB DDR4、2666/3200 MHz(1 x 16 GB)
最大メモリー
16 GB
最小メモリー
4 GB
スロットごとのメモリー サイズ
4 GB、8 GB、または 16 GB
サポートされている構成
4 GB DDR4、2666/3200 MHz(1 x 4 GB)
8 GB DDR4、2666/3200 MHz(2 x 4 GB)
8 GB DDR4、2666/3200 MHz(1 x 8 GB)
12 GB DDR4、2666/3200 MHz(1 x 4 GB + 1 x 8 GB)
16 GB DDR4、2666/3200 MHz(2 x 8 GB)
16 GB DDR4、2666/3200 MHz(1 x 16 GB)
27名無しさん
2021/05/12(水) 22:59:05.66028名無しさん
2021/05/12(水) 23:14:53.790 それは分からん
メーカーが保証、想定しているというだけで
できるのかもしれん
だがヤメとこう
メーカーが保証、想定しているというだけで
できるのかもしれん
だがヤメとこう
29名無しさん
2021/05/12(水) 23:17:13.220 >>28
分かりました。丁寧にありがとうございます。
分かりました。丁寧にありがとうございます。
30名無しさん
2021/05/12(水) 23:36:52.810 メーカー品だとBIOSで妙な制限かけてたりするからな
32名無しさん
2021/05/13(木) 00:01:21.76033名無しさん
2021/05/13(木) 01:57:56.250 自分は昔、パソコンがぶっ壊れて、中のデータの大半を失った経験から、
内臓ストレージには保存せずに、外付けHDDにデータを入れてます
今は内臓256SSD+NASにしてます
内臓ストレージにデータを保存してる人はその辺り、どう考えますか?
内臓ストレージには保存せずに、外付けHDDにデータを入れてます
今は内臓256SSD+NASにしてます
内臓ストレージにデータを保存してる人はその辺り、どう考えますか?
34名無しさん
2021/05/13(木) 02:01:07.51035名無しさん
2021/05/13(木) 02:01:57.390 内蔵な
36名無しさん
2021/05/13(木) 02:06:58.000 2個以上違う媒体に保存しないものはバックアップじゃないわな
内臓だろうが外部だろうが
外なら安心ってどこから来るんだか、その発想
内と外とそれ以上でないと意味が無いのに、バカな自己満足自慢
内臓だろうが外部だろうが
外なら安心ってどこから来るんだか、その発想
内と外とそれ以上でないと意味が無いのに、バカな自己満足自慢
39名無しさん
2021/05/13(木) 02:20:53.590 NASも外付けも複数台転がってるけど
内蔵ストレージにデータを保存してる人でもある
「その辺り、どう考えますか?」はどんな答えを想定した問いなんだろうね
内蔵ストレージにデータを保存してる人でもある
「その辺り、どう考えますか?」はどんな答えを想定した問いなんだろうね
40名無しさん
2021/05/13(木) 02:21:40.200 外付けケースに入れた2.5インチSSD四個をコンパクトに収納出来る入れ物が欲しいです
raidとかなんとかは一切不要で本当にただの入れ物でいいんですが、どういうタイプの箱や収納ケースがサイズ的に合いますか?
今ケース内で2.5インチのSSDが配線の邪魔になってるので
セルフパワーのUSBハブ買って全部それに外付けで繋ぐ形にしてもっと内部をスッキリさせたいです
raidとかなんとかは一切不要で本当にただの入れ物でいいんですが、どういうタイプの箱や収納ケースがサイズ的に合いますか?
今ケース内で2.5インチのSSDが配線の邪魔になってるので
セルフパワーのUSBハブ買って全部それに外付けで繋ぐ形にしてもっと内部をスッキリさせたいです
42名無しさん
2021/05/13(木) 02:31:27.620 5.25インチベイに2.5インチ4発がおさまるケースという
中の配線がよりややこしくなるブツがさっきから思い浮かんでる
中の配線がよりややこしくなるブツがさっきから思い浮かんでる
44名無しさん
2021/05/13(木) 02:36:50.920 >>41
分かりにくい質問になってしまってすいません
SSDを入れたそのケース四つをなるべくコンパクトに収納出来る何かが欲しくて
でも具体的にどういった物を探すべきか分からないのでどなたか教えて欲しいという事です
分かりにくい質問になってしまってすいません
SSDを入れたそのケース四つをなるべくコンパクトに収納出来る何かが欲しくて
でも具体的にどういった物を探すべきか分からないのでどなたか教えて欲しいという事です
45名無しさん
2021/05/13(木) 02:40:08.090 > SSDを入れたそのケース
ケースから出せよw
SSDそのものを4台入れるケースならあるが、ケースに入ってんのをそれまたケースごとってwwww
ケースから出せよw
SSDそのものを4台入れるケースならあるが、ケースに入ってんのをそれまたケースごとってwwww
46名無しさん
2021/05/13(木) 02:40:14.960 2.5インチSSD/HDDが外付けポータブルに!系のガワ4つが
きれいにおさまる入れ物がほしいのね
きれいにおさまる入れ物がほしいのね
47名無しさん
2021/05/13(木) 02:41:51.570 いや、すでにケースにはってるポータブル用SSDをって意味かもしれんw
48名無しさん
2021/05/13(木) 02:43:58.930 中身4つをまとめたいのかガワ4つまとめたいのかどっちなんやろ…
後者なら輪ゴムやインシュロックでよくない?
後者なら輪ゴムやインシュロックでよくない?
49名無しさん
2021/05/13(木) 02:48:35.940 https://store.shopping.yahoo.co.jp/shimoyana/12031382410.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
これならベイをあえて買わずともSSDでも4台取り付けられるがな
あらかじめ元のポータブルケースからはSSDを出さないと無理だがw
これならベイをあえて買わずともSSDでも4台取り付けられるがな
あらかじめ元のポータブルケースからはSSDを出さないと無理だがw
50名無しさん
2021/05/13(木) 02:56:13.72051名無しさん
2021/05/13(木) 06:34:47.640 SSDは中がスカスカだから殻割りしてパソコンケース内に4っなら楽に納まるぞ。
52名無しさん
2021/05/13(木) 08:42:02.190 デスクトップPCでマウス壊れたっぽいんだけどその場しのぎでいいのでカーソルを動かす方法ないですか?
53名無しさん
2021/05/13(木) 08:53:31.240 SHIFT+ALT+NUMのマウスキー機能
スマホからのChome Remote等でリモートデスクトップ
スマホからのChome Remote等でリモートデスクトップ
56名無しさん
2021/05/13(木) 11:07:20.360 うーん、XPが月一くらいでスリープから復旧しない(電源は入るけどHDDのアクセスランプがつかない)
状態になるから、修復しようと思ったら今度はアクティベーションに失敗して嫌になったので
OSをwin7 32bitにした、これでスリープからの復旧トラブルは解決かと思ったら
またすぐ出た、再インスコ三日後くらいorz
マザー交換以外で、あとはメモリとbiosの設定でなんか怪しい所はありますかね?
電源は1年前くらいに替えて比較的安定してたような、やっぱり落ちてたような微妙な線です
メモリは怪しいのでmemtestかけてますがまんどい、1パスで一応の洗い出しをしております
HPETを切るといいという話を見かけたので、これを試してみようかとおもいますが
C1Eとかも切ったら安定しますかね?C1EとTM2だけは入れてたと思う
状態になるから、修復しようと思ったら今度はアクティベーションに失敗して嫌になったので
OSをwin7 32bitにした、これでスリープからの復旧トラブルは解決かと思ったら
またすぐ出た、再インスコ三日後くらいorz
マザー交換以外で、あとはメモリとbiosの設定でなんか怪しい所はありますかね?
電源は1年前くらいに替えて比較的安定してたような、やっぱり落ちてたような微妙な線です
メモリは怪しいのでmemtestかけてますがまんどい、1パスで一応の洗い出しをしております
HPETを切るといいという話を見かけたので、これを試してみようかとおもいますが
C1Eとかも切ったら安定しますかね?C1EとTM2だけは入れてたと思う
57名無しさん
2021/05/13(木) 11:08:08.270 あ、書き忘れましたが
ep45ud3Rとe8400という化石マシンです
メモリが臭いので最近は2枚2G運用でした
ep45ud3Rとe8400という化石マシンです
メモリが臭いので最近は2枚2G運用でした
58名無しさん
2021/05/13(木) 11:15:31.190 例のポンコツPC収集癖の爺さんか?
朝の病院の待合室じゃあるまいし持病自慢やめてくれよ
朝の病院の待合室じゃあるまいし持病自慢やめてくれよ
59名無しさん
2021/05/13(木) 11:20:31.900 いや別の人じゃないかなー
ここくるのかなり久々というか、普段おらんですよ?
どっちかというと、新しいPCが買えないからこの状態で運用しとるんですが・・・
ここくるのかなり久々というか、普段おらんですよ?
どっちかというと、新しいPCが買えないからこの状態で運用しとるんですが・・・
60名無しさん
2021/05/13(木) 11:35:42.79061名無しさん
2021/05/13(木) 11:37:40.390 サポート外なん?
まぁ諦めてるからいい回答がないならどうでもいいんだけどさ
まぁ諦めてるからいい回答がないならどうでもいいんだけどさ
62名無しさん
2021/05/13(木) 11:41:00.600 > サポート外なん?
寝ぼけてんのか?
寝ぼけてんのか?
63名無しさん
2021/05/13(木) 11:43:20.100 いや本気で分からない、ココはOSの区分もないし
どこら辺がまずいのか指摘してくれてもいい
どっちにしろいい回答なさそうだからどうでもいいけど
どこら辺がまずいのか指摘してくれてもいい
どっちにしろいい回答なさそうだからどうでもいいけど
6456
2021/05/13(木) 11:44:30.370 こう言う事じゃないよね?
65名無しさん
2021/05/13(木) 11:45:33.000 前スレで質問したけど、スルーされたのでもう一度ききたい
win10にしてから電源落として翌日起動すると、
デスクトップのアイコンの位置が変わっていたり
貼っていた付箋が巨大化したりしてる
改善する方法教えてよ
win10にしてから電源落として翌日起動すると、
デスクトップのアイコンの位置が変わっていたり
貼っていた付箋が巨大化したりしてる
改善する方法教えてよ
6656
2021/05/13(木) 11:47:49.680 あーアクティベーション失敗って所をもしかして勘違いされたか
ここの詳しい人ならエスパーしてくれると思って書いたのが悪かったかな
今XPを修復インストールかけると、漏れなくIE6で認証を通さなきゃいけないけど
うっかりIE8とかにしてると、そもそも認証が通らなくてアクチ出来ないわ
元にも戻せないわで酷い状態になるんですわ
(修復には一度OSを起動状態にしてie8か何かのアンインスコが必要と思ったけど、回復コンソールで行けたの?)
そんで諦めて知り合いから譲り受けたwin7のhomeに入れ替えたんだけど(これも相当時間かかった)
それでもまたハードが止まってげんにょりってのが今の状態です
説明がたらんくてすいません
ここの詳しい人ならエスパーしてくれると思って書いたのが悪かったかな
今XPを修復インストールかけると、漏れなくIE6で認証を通さなきゃいけないけど
うっかりIE8とかにしてると、そもそも認証が通らなくてアクチ出来ないわ
元にも戻せないわで酷い状態になるんですわ
(修復には一度OSを起動状態にしてie8か何かのアンインスコが必要と思ったけど、回復コンソールで行けたの?)
そんで諦めて知り合いから譲り受けたwin7のhomeに入れ替えたんだけど(これも相当時間かかった)
それでもまたハードが止まってげんにょりってのが今の状態です
説明がたらんくてすいません
6756
2021/05/13(木) 11:49:22.640 >>65
それに関しては俺もこまってるw
アイコンを元に戻してくれるアプリ入れるしかないんじゃないかなー
アイコンキャッシュ削除で若干改善したかと思ったら
アイコンの位置が保存されないで、また元通りに戻るしw
もうあきらめてるけど相当ひどいね、コレ
それに関しては俺もこまってるw
アイコンを元に戻してくれるアプリ入れるしかないんじゃないかなー
アイコンキャッシュ削除で若干改善したかと思ったら
アイコンの位置が保存されないで、また元通りに戻るしw
もうあきらめてるけど相当ひどいね、コレ
68名無しさん
2021/05/13(木) 12:36:57.52069名無しさん
2021/05/13(木) 12:38:33.170 どういう事情か分からんが、
すでにサポートを終了したOSをあえて使うわけだから
多少の不具合、まして月に1度程度なら我慢するという考え方もある
ヘタにいじくり回してシステムごとおかしくして
ついにXPを再セットアップもできなくなった、という最悪の事態をさける意味でも
XPが現役だった頃、認証しない場合は30日で主な機能が停止するため
30日ごとにリカバリーして使うという者もいた
今はXPの認証システムも停止しているだろうし、おそらくそういうのと関係があるのだろう
すでにサポートを終了したOSをあえて使うわけだから
多少の不具合、まして月に1度程度なら我慢するという考え方もある
ヘタにいじくり回してシステムごとおかしくして
ついにXPを再セットアップもできなくなった、という最悪の事態をさける意味でも
XPが現役だった頃、認証しない場合は30日で主な機能が停止するため
30日ごとにリカバリーして使うという者もいた
今はXPの認証システムも停止しているだろうし、おそらくそういうのと関係があるのだろう
70名無しさん
2021/05/13(木) 12:39:46.77071名無しさん
2021/05/13(木) 12:42:29.230 アップデートも終了でSP3とかSP1にすらできないのに、アホだわな
そもそもネットにつなげてる自体間違いだわ
そもそもネットにつなげてる自体間違いだわ
7256
2021/05/13(木) 12:47:06.150 なるほど、そういう事ね、了解しました
ただ、質問がひじょーにし辛いのでなんとなく聞いたと言う事を察してくれ
原因になりそうな事が広範で、正直何が原因でトラブってるか全く分からんのでw
だからまぁ、半分愚痴になるわけだ、OS原因じゃないからハード由来っぽいけど
ちなみに知り合いのなんか調子悪いPC10年目くらいに買い替えた時に
よく調べたら、問題のあるマザーでブルスク連発してたとか
あとから知ってげんにょり、買った当初はかなーり調べたんだけど原因分からなくて
だましだまし運用だったんだけど、あとから調べたら結構エラーが出てるマザーって話で
新しいマザーにしたら、それっきり全然エラー出てないとかで、なんだかなぁ
問題が浮上するのにも割と時間かかるから、買った当初は分からなかったんだよね
失礼しました
ただ、質問がひじょーにし辛いのでなんとなく聞いたと言う事を察してくれ
原因になりそうな事が広範で、正直何が原因でトラブってるか全く分からんのでw
だからまぁ、半分愚痴になるわけだ、OS原因じゃないからハード由来っぽいけど
ちなみに知り合いのなんか調子悪いPC10年目くらいに買い替えた時に
よく調べたら、問題のあるマザーでブルスク連発してたとか
あとから知ってげんにょり、買った当初はかなーり調べたんだけど原因分からなくて
だましだまし運用だったんだけど、あとから調べたら結構エラーが出てるマザーって話で
新しいマザーにしたら、それっきり全然エラー出てないとかで、なんだかなぁ
問題が浮上するのにも割と時間かかるから、買った当初は分からなかったんだよね
失礼しました
73名無しさん
2021/05/13(木) 13:00:22.170 内臓グラフィック搭載のCPUでマザボにディスプレイポートが無いけど内臓グラフィックを使いたい場合、USBディスプレイポートを買って対応できますか?
74名無しさん
2021/05/13(木) 13:00:22.230 内臓グラフィック搭載のCPUでマザボにディスプレイポートが無いけど内臓グラフィックを使いたい場合、USBディスプレイポートを買って対応できますか?
75名無しさん
2021/05/13(木) 13:06:56.380 チャタリングしてるこの人、よそでも見かけたわ
76名無しさん
2021/05/13(木) 13:10:19.01077名無しさん
2021/05/13(木) 13:21:46.47078名無しさん
2021/05/13(木) 13:50:42.950 初歩初歩なんですが、ラインアウト端子にヘッドホン挿して使うと最悪故障するとネットで見たんですが本当?
どういう場合に故障すると考えられるのでしょうか
どういう場合に故障すると考えられるのでしょうか
7956
2021/05/13(木) 13:58:14.560 プロパティでヘッドフォンを選択できるなら大丈夫(それ用の駆動回路に切り替わる)
80名無しさん
2021/05/13(木) 14:03:11.73081名無しさん
2021/05/13(木) 14:33:14.340 音を大事にするなら、別途サウンドデバイスを用意すると
まるで違う良質な音でパソコンが楽しめる
それでいてあまり高くない
まるで違う良質な音でパソコンが楽しめる
それでいてあまり高くない
82名無しさん
2021/05/13(木) 15:16:38.650 カード差しても2万前後だしな
USB物が人気だけどなんだかなあ
USB物が人気だけどなんだかなあ
84名無しさん
2021/05/13(木) 20:22:46.48085名無しさん
2021/05/13(木) 20:26:46.240 >>56
サポートが無くなったOSは受け付けないとか言う人がいますが
それは完全に個人の感想なので無視していいです
でもぶっちゃけOS入れなおして症状でるなら機械故障でしょう?
10が入るような機械構成でもなさそうだし、マザボの電源まわりのへたれじゃないの?
サポートが無くなったOSは受け付けないとか言う人がいますが
それは完全に個人の感想なので無視していいです
でもぶっちゃけOS入れなおして症状でるなら機械故障でしょう?
10が入るような機械構成でもなさそうだし、マザボの電源まわりのへたれじゃないの?
86名無しさん
2021/05/13(木) 20:42:25.65088名無しさん
2021/05/13(木) 21:01:29.750 88
90名無しさん
2021/05/13(木) 21:02:52.740 案外、コンデンサーが液漏れしてワルサしているのかもネ
93名無しさん
2021/05/13(木) 21:08:22.870 馬鹿って悲しい生き者だよな
95名無しさん
2021/05/13(木) 21:09:32.080 馬鹿って悲しい生き者だよな
97名無しさん
2021/05/13(木) 21:11:38.85098名無しさん
2021/05/13(木) 21:14:19.420 バカにレジストリ操作は難しいって事では?
99名無しさん
2021/05/13(木) 21:25:10.540 Windows10のデスクトップPCでBluetoothが機能しません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10-%E3%81%AE-bluetooth/80ab2263-4c2b-4603-9904-dbe3f5be1cc4
この人と全く同じです
悲惨なのはこの人はインプレースアップグレードしたら問題が解決したようですが
自分も今インプレースアップグレードやって全く同じ症状が治ってませんでした
どうすればBluetooth使えるようになるでしょうか?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10-%E3%81%AE-bluetooth/80ab2263-4c2b-4603-9904-dbe3f5be1cc4
この人と全く同じです
悲惨なのはこの人はインプレースアップグレードしたら問題が解決したようですが
自分も今インプレースアップグレードやって全く同じ症状が治ってませんでした
どうすればBluetooth使えるようになるでしょうか?
100名無しさん
2021/05/13(木) 21:25:12.970 なんでこう少し見ないともう荒れてるのかね
104名無しさん
2021/05/13(木) 21:32:16.160107名無しさん
2021/05/13(木) 21:34:34.210 おっと負け惜しみ話題転換きたな
くやちいですか?
くやちいですか?
108名無しさん
2021/05/13(木) 21:35:13.910 多分、彼女も友人もいない暇人なんだろう
放っておけ
放っておけ
109名無しさん
2021/05/13(木) 21:35:55.900 >くやちいですか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しさん
2021/05/13(木) 21:36:54.580 だよな
暇人だから前スレまで引っ張ってきてwwwwwwwwwwwwwww
暇人だから前スレまで引っ張ってきてwwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん
2021/05/13(木) 21:37:47.990 これ全部>65の自演だよね
113名無しさん
2021/05/13(木) 21:39:41.830 すげえ
自演荒らしがテンプレ通りの行動してる
安っぽい
自演荒らしがテンプレ通りの行動してる
安っぽい
114名無しさん
2021/05/13(木) 21:41:10.120 みんなわかってるからもう放っとこうよ
115名無しさん
2021/05/13(木) 21:42:13.840 同じ事しつこく何回も聞く奴ってどういう奴かわかんだろ
触るなよ
触るなよ
123名無しさん
2021/05/13(木) 21:48:27.910 さいなら〜w
と言っておいてしつこく粘りま〜す
と言っておいてしつこく粘りま〜す
124名無しさん
2021/05/13(木) 22:23:27.810 Googleでちょっと調べればいろんな方法がでてくる事例を三回も聞くって
バカはバカだけど子供なんじゃないかね?
あるいはこどおじ
バカはバカだけど子供なんじゃないかね?
あるいはこどおじ
125名無しさん
2021/05/13(木) 22:38:25.980 >>119
お前の煽りのおかげでもう1回そこで検索したら同じ事やって接続できてない人いてその通りにやったら接続出来たわ
マジで神
ホンマに助かったわありがとうな
これでAmazonに返品もせんでいいし劣化品も慌ててキャンセルしたわ
泣くほど嬉しい
お前の煽りのおかげでもう1回そこで検索したら同じ事やって接続できてない人いてその通りにやったら接続出来たわ
マジで神
ホンマに助かったわありがとうな
これでAmazonに返品もせんでいいし劣化品も慌ててキャンセルしたわ
泣くほど嬉しい
126名無しさん
2021/05/13(木) 22:42:12.880128名無しさん
2021/05/13(木) 23:48:18.040 ってかあんなに求めてたのにもうPCのBluetooth機能飽きて草
引っ越してからもう一個防水用のを買えばそっちをタブレット用のにして
パソコンは今のイヤホンのお下がりにするから有線運用するわ
引っ越してからもう一個防水用のを買えばそっちをタブレット用のにして
パソコンは今のイヤホンのお下がりにするから有線運用するわ
129名無しさん
2021/05/13(木) 23:58:47.100 スマホは相変わらず有線イヤホンが根強い
130名無しさん
2021/05/14(金) 00:07:39.130 いつものキチガイ、素敵やん♪
132名無しさん
2021/05/14(金) 00:55:08.300 セブン〜
セブン〜
セブン〜
セブン
セブンセブンセブン! ポアン
セブンセブンセブン! ポアン
セブン〜
セブン〜
セブン
セブンセブンセブン! ポアン
セブンセブンセブン! ポアン
133名無しさん
2021/05/14(金) 01:04:16.360 >なにお前
>ばかなの?
>きちがいなの?
こいつ完全に頭おかしいな
前科とかありそう…
>ばかなの?
>きちがいなの?
こいつ完全に頭おかしいな
前科とかありそう…
134名無しさん
2021/05/14(金) 01:12:40.890138名無しさん
2021/05/14(金) 11:42:45.230 レベルの低いスレ
入り浸ってる奴らのレベルも低いのだろう
入り浸ってる奴らのレベルも低いのだろう
139名無しさん
2021/05/14(金) 11:47:00.200 >なにお前
>ばかなの?
>きちがいなの?
前科だけでなく、精神病棟にも入ってそうだなw
>ばかなの?
>きちがいなの?
前科だけでなく、精神病棟にも入ってそうだなw
140名無しさん
2021/05/14(金) 11:57:35.870 ここまでおれのじえん
141名無しさん
2021/05/14(金) 11:58:10.990 阿呆な餓鬼にはそんなんで充分だよ
実際自演荒らしにクラスチェンジしたキチガイだったわけですからね
実際自演荒らしにクラスチェンジしたキチガイだったわけですからね
142名無しさん
2021/05/14(金) 12:12:42.580 メモリを足したらWindowsの認証とか再インストールが必要になりますか?
144名無しさん
2021/05/14(金) 12:19:19.710145名無しさん
2021/05/14(金) 12:26:29.880 >なにお前
>ばかなの?
>きちがいなの?
なんか日本語も幼稚だなこいつ
中卒か?
>ばかなの?
>きちがいなの?
なんか日本語も幼稚だなこいつ
中卒か?
146名無しさん
2021/05/14(金) 12:58:26.570 ぶる-すくり-んなって 回復て文字が出ました
詳しい修復オプション 再起動する選択が出たので 再起動押したけど
それきり立ち上がりません どうしたらいいですか
詳しい修復オプション 再起動する選択が出たので 再起動押したけど
それきり立ち上がりません どうしたらいいですか
147名無しさん
2021/05/14(金) 13:07:23.800148名無しさん
2021/05/14(金) 13:09:42.620 中卒、シャブ中、キチガイって役満じゃん
149名無しさん
2021/05/14(金) 13:14:21.320 せめてハード的な障害か
OS・ソフトの問題かくらい切り分けろや
OS・ソフトの問題かくらい切り分けろや
150名無しさん
2021/05/14(金) 13:15:13.580 もっと情報出せや
ボケッ
ボケッ
151名無しさん
2021/05/14(金) 13:51:36.800 無能しかおらんな
152名無しさん
2021/05/14(金) 14:25:53.740 光回線を新規で契約しようと思ってるんだけど、どこの回線、プロバイダがいいとかある?
使ってるスマホはauなんだけどキャッシュバックとかを受け取るにしても、ひかり電話の契約とか必要になるんだよね。ネットだけ使えればいいって思ってるんだけど、ひかり電話の契約したほうがトータルで見たらそっちの方がいい?それとも光回線を使うだけならほかの安いところと契約したほうがいい?スマホの乗り換えはあまり考えてない。
・現在jcom回線
・東京、集合住宅住み
・月額4500円が予算目安
・夜でもオンラインゲームがカクつかないくらい快適
・初期費用の安さ、jcomから乗り換え時の違約金を補填してくれるかどうか
使ってるスマホはauなんだけどキャッシュバックとかを受け取るにしても、ひかり電話の契約とか必要になるんだよね。ネットだけ使えればいいって思ってるんだけど、ひかり電話の契約したほうがトータルで見たらそっちの方がいい?それとも光回線を使うだけならほかの安いところと契約したほうがいい?スマホの乗り換えはあまり考えてない。
・現在jcom回線
・東京、集合住宅住み
・月額4500円が予算目安
・夜でもオンラインゲームがカクつかないくらい快適
・初期費用の安さ、jcomから乗り換え時の違約金を補填してくれるかどうか
15356
2021/05/14(金) 14:33:24.000 商品お勧めの範疇だからダメ
プロバイダー板で
プロバイダー板で
154名無しさん
2021/05/14(金) 14:46:31.370 そもそもイタチ
156名無しさん
2021/05/14(金) 15:01:14.970 無駄飯食いが
157名無しさん
2021/05/14(金) 15:09:13.220 気狂いに対してそのまま指摘すると祟り神化する
159名無しさん
2021/05/14(金) 15:36:20.550 >>152
ばーか
J-comひかりはauひかりだぞ
乗り換えとかバカすぎwww
ttps://www.jcom.co.jp/service/net/1giga/
J:COM NET 光 1G/5G/10Gコース on auひかり
ばーか
J-comひかりはauひかりだぞ
乗り換えとかバカすぎwww
ttps://www.jcom.co.jp/service/net/1giga/
J:COM NET 光 1G/5G/10Gコース on auひかり
160名無しさん
2021/05/14(金) 15:47:59.000 バカしかいないのか
163名無しさん
2021/05/14(金) 18:42:29.560 スタンドアロンで使うならXPと7のどっちがいいですか?
166名無しさん
2021/05/14(金) 19:02:51.850 利用できるメモリの量もあるだろう
XPは多くが32bit用だし
XPは多くが32bit用だし
168名無しさん
2021/05/14(金) 20:58:47.050 昔、ペンティアム4で自作組んだら
夏に死ぬほど部屋が暑くなるわ、騒音がうるさいわで
自作には懲りたという苦い思い出
夏に死ぬほど部屋が暑くなるわ、騒音がうるさいわで
自作には懲りたという苦い思い出
169名無しさん
2021/05/14(金) 21:31:19.820 なるべくノートパソコンが熱くならないようにしたいんですが
何のパーツを重視して購入したらいいのでしょうか?
今持ってるノートパソコンの下にクーラー台置いて使っても結構熱いです
何のパーツを重視して購入したらいいのでしょうか?
今持ってるノートパソコンの下にクーラー台置いて使っても結構熱いです
170名無しさん
2021/05/14(金) 21:46:20.640 ミドルタワーのデスクトップを買う!
171名無しさん
2021/05/14(金) 21:47:58.330 エアコン買え
172名無しさん
2021/05/14(金) 23:01:56.670 今、Win10のパソコン使っています。
ハードディスクなんですけど、時々更新プログラムインストールとかで時間がかかります。
これがSSDだったら、多少は変わりますか?
ハードディスクなんですけど、時々更新プログラムインストールとかで時間がかかります。
これがSSDだったら、多少は変わりますか?
173名無しさん
2021/05/14(金) 23:05:14.960 多少どころじゃなく変わります
174名無しさん
2021/05/14(金) 23:42:26.180 https://i.imgur.com/K959ijV.jpg
こんな感じでクラッシュするんですけどそれっぽい原因分かりますか?グラフィックドライバーの更新や再インストールは試しましたが症状は変わらなかったです
こんな感じでクラッシュするんですけどそれっぽい原因分かりますか?グラフィックドライバーの更新や再インストールは試しましたが症状は変わらなかったです
175名無しさん
2021/05/14(金) 23:59:58.470 ディスプレーとDisplayPortケーブルを新しく変えろ!
176名無しさん
2021/05/15(土) 00:01:46.620 すみません書いてませんでしたがノートパソコンでディスプレイは繋げてません
177名無しさん
2021/05/15(土) 00:03:59.110 PC本体は2階に置いたままで1階のテレビに映像を映したいのですが
10mくらいのHDMIケーブルってあるんですかね?
10mくらいのHDMIケーブルってあるんですかね?
179名無しさん
2021/05/15(土) 00:35:52.270180名無しさん
2021/05/15(土) 00:36:50.660 >>178
GPUはノート用の3070です
GPUはノート用の3070です
186名無しさん
2021/05/15(土) 01:08:27.630187名無しさん
2021/05/15(土) 01:15:56.450 >>186
まずその不調がOS(ソフトウェア)由来か、ハードウェアに起因するのか調べます
@ コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、sfc /scannow を実行
A レジストリクリーンするソフトを検索して実行
B CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
→もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行
C nVidiaのホームページから直接最新のドライバーをダウンロードして保存
D DDU (Display Driver Uninstaller) を検索してダウンロードして実行
E 再起動→最新のドライバーをインストール
まずここまでやって様子見て
これでダメなら、OSの上書きインストール→クリーンインストールとどんどん敷居があがります
まずその不調がOS(ソフトウェア)由来か、ハードウェアに起因するのか調べます
@ コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、sfc /scannow を実行
A レジストリクリーンするソフトを検索して実行
B CrystalDiskInfo と検索して実行、Diskにエラーがないか調べる
→もしエラーが発見された場合、運を天に任せ、神に祈りと贄を捧げて chkdsk c: /f を実行
C nVidiaのホームページから直接最新のドライバーをダウンロードして保存
D DDU (Display Driver Uninstaller) を検索してダウンロードして実行
E 再起動→最新のドライバーをインストール
まずここまでやって様子見て
これでダメなら、OSの上書きインストール→クリーンインストールとどんどん敷居があがります
189名無しさん
2021/05/15(土) 01:55:30.430 >>186
NVIDIAコントロールパネルの設定でなんかした?
3D設定で何か弄ったならデフォルトに戻してみたら?
ほか
PhysXの選択肢をグラボに設定してみる
リフレッシュレートを高めたなら60Hzに下げてみる
NVIDIAコントロールパネルの設定でなんかした?
3D設定で何か弄ったならデフォルトに戻してみたら?
ほか
PhysXの選択肢をグラボに設定してみる
リフレッシュレートを高めたなら60Hzに下げてみる
190名無しさん
2021/05/15(土) 02:10:57.190 >>186
追加、垂直同期をオンにしてみて
グラボの電源設定を省エネ設定とかにしてない?
まあデフォルトはそれでもいいけど、3D設定でグラボをフルで使わせたいアプリやゲームだけは個別に設定して電源設定も高パフォーマンスにしたほうがいいけど
追加、垂直同期をオンにしてみて
グラボの電源設定を省エネ設定とかにしてない?
まあデフォルトはそれでもいいけど、3D設定でグラボをフルで使わせたいアプリやゲームだけは個別に設定して電源設定も高パフォーマンスにしたほうがいいけど
191名無しさん
2021/05/15(土) 03:09:30.500 WIN10のPROの方はグループポリーシーというのでアップデートしないよう死していますが
HOMEの方は30日間くらい延長できる設定がありますが
大型アップデートの方はそれに関係なく問答無用でアップデートされてしまうのでしょうか?
今1909です
HOMEの方は30日間くらい延長できる設定がありますが
大型アップデートの方はそれに関係なく問答無用でアップデートされてしまうのでしょうか?
今1909です
195名無しさん
2021/05/15(土) 08:40:34.400 HomeだろうがProだろうが期限は共通で強制アプデだろに
196名無しさん
2021/05/15(土) 08:55:48.800197名無しさん
2021/05/15(土) 09:24:52.860 現在DDR4-2666のメモリを使用していてこれを増設または交換したいと思っているのですが、マザーボードとCPUによるメモリの対応クロックは2666までになっています
2666動作で良いのでこれをDDR4-3200のメモリに変えて動かすことは出来ますか?
2666動作で良いのでこれをDDR4-3200のメモリに変えて動かすことは出来ますか?
198名無しさん
2021/05/15(土) 09:42:19.470 Dellのinspiron 15 3000を購入してWi-Fiに繋いで、パンフレットに記載されていたpowerdirectorのソフトをダウンロードしたいのですがどこから落とすのかわかりません
パンフレットに乗っていたurlに飛んでも有料プランのサイトしか出て来ず…
パンフレットに乗っていたurlに飛んでも有料プランのサイトしか出て来ず…
202名無しさん
2021/05/15(土) 10:15:51.890 スマホのプリインストールアプリ消すやり方ググったら
↓みたいなので-k入れてる人と入れてない人がいるんだけど
どう違うの?
adb shell pm uninstall -k --user 0 パッケージ名
↓みたいなので-k入れてる人と入れてない人がいるんだけど
どう違うの?
adb shell pm uninstall -k --user 0 パッケージ名
203名無しさん
2021/05/15(土) 10:24:38.430 たまにバカが釣り丸出しの質問して
同じくバカが釣られまくってるわw
同じくバカが釣られまくってるわw
204名無しさん
2021/05/15(土) 10:39:12.370 全部自演だけど?質問も回答も
それを釣りだのバカだの言ってるやつが釣られてるんたか気づかんのかね?
それを釣りだのバカだの言ってるやつが釣られてるんたか気づかんのかね?
205名無しさん
2021/05/15(土) 10:41:46.840 > スマホの
ここはパソコン板なんだが日本語不自由なようだね
ここはパソコン板なんだが日本語不自由なようだね
207名無しさん
2021/05/15(土) 10:48:47.380 テンプレの禁止事項に追加してくれよ
・相性や動作保障を求める質問
・終了サポートOSのパソコンの質問
・相性や動作保障を求める質問
・終了サポートOSのパソコンの質問
208名無しさん
2021/05/15(土) 11:01:54.530 >>205
USB接続デバックモードでパソコンに繋いでアプリを消す操作はパソコンでするんだよ
↓もコマンドプロンプトへの入力
adb shell pm uninstall -k --user 0 パッケージ名
USB接続デバックモードでパソコンに繋いでアプリを消す操作はパソコンでするんだよ
↓もコマンドプロンプトへの入力
adb shell pm uninstall -k --user 0 パッケージ名
213名無しさん
2021/05/15(土) 13:57:51.740215名無しさん
2021/05/15(土) 14:30:26.470 >>199
同じメーカーの同じシリーズの同じタイミングのものを買ったところ無事起動しメモリテストも問題ありませんでした
2666のメモリがどこへ行っても売り切れていたためこの選択となりました
ありがとうございました
同じメーカーの同じシリーズの同じタイミングのものを買ったところ無事起動しメモリテストも問題ありませんでした
2666のメモリがどこへ行っても売り切れていたためこの選択となりました
ありがとうございました
216名無しさん
2021/05/15(土) 15:06:23.510 これ、やばくないっすか
https://i.imgur.com/h0CjsHp.jpg
https://i.imgur.com/h0CjsHp.jpg
217名無しさん
2021/05/15(土) 15:12:54.950 まあ個人のブログ炎上で済む話ではないわな
スレチだけど
スレチだけど
218名無しさん
2021/05/15(土) 15:22:25.020 お知らせ 「終了したOSについて」
Windows7のサポートは、20年1月14日に終了しました
本スレでは、下記の範囲でサポートしています
1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
(1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
今後は、以下ケースバイケースでのサポートとなります
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報
特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください
本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
Windows7のサポートは、20年1月14日に終了しました
本スレでは、下記の範囲でサポートしています
1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
(1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
今後は、以下ケースバイケースでのサポートとなります
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報
特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください
本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
220名無しさん
2021/05/15(土) 15:39:34.130 勝手に決めるなんて!!
221名無しさん
2021/05/15(土) 15:54:14.730 ゲーム用途でryzen考えているんですが、フリーズとか気にしなくても良いですよね?
224名無しさん
2021/05/15(土) 16:49:59.470 襲いかかる片眼の怪獣に襲われました
225名無しさん
2021/05/15(土) 16:57:37.100 4Kでガンダムしか見てねぇ。
どういうことですか?
どういうことですか?
226名無しさん
2021/05/15(土) 17:11:50.020 4Kはアニメ見るためにあるんだからそれでいい
227名無しさん
2021/05/15(土) 17:38:43.280 4kは漫画映画の4kブルーレイ(ある?)を売るためのものだしな
229名無しさん
2021/05/15(土) 18:26:16.540 サポート切れOSなんて切り捨てでいいだろ
XPを使い続けるスレ、7を使い続けるスレなんてのがあるんだからそっちでやれば良い
XPを使い続けるスレ、7を使い続けるスレなんてのがあるんだからそっちでやれば良い
230名無しさん
2021/05/15(土) 19:05:25.020 ※個人の感想です
233名無しさん
2021/05/15(土) 20:58:01.970 Windows8.1はまだOKだな?
234名無しさん
2021/05/15(土) 20:59:06.880 良いよ
235名無しさん
2021/05/15(土) 21:09:37.760 良くないよ
236名無しさん
2021/05/15(土) 21:15:01.420 これもテンプレ追加してね
Windows 7を使い続けるよ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1614087657/
WindowsXPを使い続けるよ85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/
そもそもOSがらみの質問はイタチなのでOS板へ
Windows
https://mevius.5ch.net/win/
Mac・iPone等/OSX
旧mac https://mao.5ch.net/jobs/
新mac https://egg.5ch.net/mac/
Android
https://egg.5ch.net/android/
Windows 7を使い続けるよ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1614087657/
WindowsXPを使い続けるよ85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/
そもそもOSがらみの質問はイタチなのでOS板へ
Windows
https://mevius.5ch.net/win/
Mac・iPone等/OSX
旧mac https://mao.5ch.net/jobs/
新mac https://egg.5ch.net/mac/
Android
https://egg.5ch.net/android/
237名無しさん
2021/05/15(土) 21:50:19.110 防災行政無線を聞くと、血圧が10くらい高くなる
238名無しさん
2021/05/15(土) 21:54:02.690 今、Win10の更新プログラムインストールの事で家電量販店に聞いてみました。
すると、ハードディスクよりSSDの方が倍早い、物によっては3倍くらい高速になる。
あと、128GBのSSDだったらどんなのを入れるなら事が足りるのか?も聞いてみました。
簡単に言えば、エクセルやワードといったごく小さいデータのファイルを入れるのみ。
画像や音楽だったら、128GBなんてあっと言う間に無くなるから、256GBを最低ラインとすればいい。
SSDってそんなに早いんですね?
すると、ハードディスクよりSSDの方が倍早い、物によっては3倍くらい高速になる。
あと、128GBのSSDだったらどんなのを入れるなら事が足りるのか?も聞いてみました。
簡単に言えば、エクセルやワードといったごく小さいデータのファイルを入れるのみ。
画像や音楽だったら、128GBなんてあっと言う間に無くなるから、256GBを最低ラインとすればいい。
SSDってそんなに早いんですね?
240名無しさん
2021/05/15(土) 22:44:14.910 M.2のWiFiカードにヒートシンク貼ろう思ったんだけど
カードを押さえる薄い金具にヒートシンクが被っちゃいます
被せたまま貼ってもちゃんと放熱or吸熱してくれますか?
カードを押さえる薄い金具にヒートシンクが被っちゃいます
被せたまま貼ってもちゃんと放熱or吸熱してくれますか?
241名無しさん
2021/05/15(土) 22:46:30.070242名無しさん
2021/05/15(土) 22:47:52.420243名無しさん
2021/05/15(土) 23:59:36.430 大型アップデートを行うと、システムの復元ポイントは消えるの?
1909→20H2にした後、1909に戻したら復元ポイントが無い状態だったんですが
1909→20H2にした後、1909に戻したら復元ポイントが無い状態だったんですが
245名無しさん
2021/05/16(日) 05:42:11.750 発電しながら24時間稼働してくれる
超エコモードのPCいつ販売されるの?
超エコモードのPCいつ販売されるの?
246名無しさん
2021/05/16(日) 06:44:51.170 発売予定があると思ってんの?
247名無しさん
2021/05/16(日) 07:08:37.100 >>245
バカすぎ
どんだけの電力量が要ると思ってんだよ
スマホですらねえよ
非常時のためのポータブルなソーラー充電器はあるけど、スマホ使いながらじゃ充電なんて無理
せえぜえ豆電球並みの懐中電灯が関の山
バカすぎ
どんだけの電力量が要ると思ってんだよ
スマホですらねえよ
非常時のためのポータブルなソーラー充電器はあるけど、スマホ使いながらじゃ充電なんて無理
せえぜえ豆電球並みの懐中電灯が関の山
248名無しさん
2021/05/16(日) 10:17:44.210 バカしかいないスレ
超初心者をバカにする回答者も初心者
超初心者をバカにする回答者も初心者
249名無しさん
2021/05/16(日) 11:30:26.340 ↑
っと煽るしかない一番バカな初心者でしたw
っと煽るしかない一番バカな初心者でしたw
250名無しさん
2021/05/16(日) 11:54:22.680 とズボシ指された超初心者でした
251名無しさん
2021/05/16(日) 11:59:24.250 まさに馬鹿どもw
252名無しさん
2021/05/16(日) 12:50:51.020 普通に動くノートPCが一台あります
付属品は電源ケーブルのみ
このPCをWindowsをインストールした直後のまっさらの状態に戻したいんだけど
どうにかできますか?
付属品は電源ケーブルのみ
このPCをWindowsをインストールした直後のまっさらの状態に戻したいんだけど
どうにかできますか?
254名無しさん
2021/05/16(日) 13:49:27.000 すいませんPC初心者で困っているのですがよろしければお願いします
ASUSのG15CK−I7と言うPCが初期不良期限を過ぎてから5日前後に1度のペースでフリーズを起こすようになりまして
半年近く我慢してたのですが最近1日で2度のフリーズを起こすようになったので修理依頼の電話をした所
「モニターが悪いからモニター買い替えろ」
「PC起動させた後、電源長押しで強制終了。これを5回繰り返して初期化しろ」
と返答されたのですがフリーズの原因にモニターが原因の場合があるのですか?
それと強制終了を5回行って初期化する方法があるのですか?調べてもそんな方法が出てこなくて不安で
一応相手には
「イベントビューアーで重大エラーの表記が並んでおりソースがKernel-Powerとあり
BIOSの初期化、OSの初期化をしても直ってないので接続不良かメモリトラブルの可能性は無いのか?」
と伝えた上でモニターの交換と強制終了5回しろとの返答しか貰えませんでした
ASUSのG15CK−I7と言うPCが初期不良期限を過ぎてから5日前後に1度のペースでフリーズを起こすようになりまして
半年近く我慢してたのですが最近1日で2度のフリーズを起こすようになったので修理依頼の電話をした所
「モニターが悪いからモニター買い替えろ」
「PC起動させた後、電源長押しで強制終了。これを5回繰り返して初期化しろ」
と返答されたのですがフリーズの原因にモニターが原因の場合があるのですか?
それと強制終了を5回行って初期化する方法があるのですか?調べてもそんな方法が出てこなくて不安で
一応相手には
「イベントビューアーで重大エラーの表記が並んでおりソースがKernel-Powerとあり
BIOSの初期化、OSの初期化をしても直ってないので接続不良かメモリトラブルの可能性は無いのか?」
と伝えた上でモニターの交換と強制終了5回しろとの返答しか貰えませんでした
256名無しさん
2021/05/16(日) 14:04:11.480 変換プラグとかつかって古いモニターつかってたりしたからじゃないの?
ほんとどいつもこいつも肝心な環境記載が不十分だわ いっつもそう
ほんとどいつもこいつも肝心な環境記載が不十分だわ いっつもそう
257名無しさん
2021/05/16(日) 14:22:19.690 >>252
メーカー製なら、メーカーHPににてネット取説を熟読する
それ以外の機種ならネット検索してリカバリーの方法を調べる
HDDでのリカバリーができるならその指示、手順に従う
リカバリーできないなら、サポート窓口に電話して
リカバリーメディアを有償で購入できないか交渉する
メーカー製なら、メーカーHPににてネット取説を熟読する
それ以外の機種ならネット検索してリカバリーの方法を調べる
HDDでのリカバリーができるならその指示、手順に従う
リカバリーできないなら、サポート窓口に電話して
リカバリーメディアを有償で購入できないか交渉する
258名無しさん
2021/05/16(日) 14:30:32.840 >>254
セーフモードにして1日放置して落ちるかどうか確認
落ちないようならOSやアプリなど論理障害要因の可能性が高い
最近のOSに地雷ファイルがあったから、復元ポイントがあるならもどって見る。
無いならクリーンインストール
落ちるようならハード原因
コネクタの変換ケーブル使ってたり、HDMIケーブルの相性問題によって故障を来すこともしばしばある
これはケーブル交換やコネクタを使わないでみるしかないが
↓(この先はハード弄るのでBIOSのセキュアブート設定が無効になってるのを必ず確認してから行う事)
ほかメモリやグラボの刺しなおしをする。メモリのテスト(メモテストは信頼性が低いのでメモリ1枚づつ5回以上やったほうがいい)
グラボを外しメモリも1枚だけにしてみるなど、他原因をさぐる要素はある。
ストレージも壊れやすいQLCや前のPCの使いまわしとかで寿命きてたり、外付けでも壊れたのを使ってると落ちるようになる。
セーフモードにして1日放置して落ちるかどうか確認
落ちないようならOSやアプリなど論理障害要因の可能性が高い
最近のOSに地雷ファイルがあったから、復元ポイントがあるならもどって見る。
無いならクリーンインストール
落ちるようならハード原因
コネクタの変換ケーブル使ってたり、HDMIケーブルの相性問題によって故障を来すこともしばしばある
これはケーブル交換やコネクタを使わないでみるしかないが
↓(この先はハード弄るのでBIOSのセキュアブート設定が無効になってるのを必ず確認してから行う事)
ほかメモリやグラボの刺しなおしをする。メモリのテスト(メモテストは信頼性が低いのでメモリ1枚づつ5回以上やったほうがいい)
グラボを外しメモリも1枚だけにしてみるなど、他原因をさぐる要素はある。
ストレージも壊れやすいQLCや前のPCの使いまわしとかで寿命きてたり、外付けでも壊れたのを使ってると落ちるようになる。
259名無しさん
2021/05/16(日) 14:33:13.730 あと電源のケーブルを指してるコネクタがタコ足だったりで総電力で1200W超えてたり、古いタップで故障していたりしてもそうやって落ちるようになる。(経験あり)
260名無しさん
2021/05/16(日) 14:44:40.400 マザボはASUSが一番信頼性や人気が高いけど、だからってASUSのPCが品質が高いって勘違いしちゃうんだよなあw
261名無しさん
2021/05/16(日) 14:50:53.900262名無しさん
2021/05/16(日) 14:58:01.130 >>260
御覧の通り知識も無く今までBTOでPC買ってましたけど
欲しい性能がセールで安かったから購入したら・・・でした
本当は中を見たいけれどシールで開封できなくなっており、剥がすと保証無効の記述があるので
少なくとも保証期間が切れるまでは中身が確認できません(今回修理依頼を先延ばしにされましたが)
中開けると保証切れるのもしっかりと調べるべきでした
他の所で購入したPCはそういう制限もありませんでしたし
御覧の通り知識も無く今までBTOでPC買ってましたけど
欲しい性能がセールで安かったから購入したら・・・でした
本当は中を見たいけれどシールで開封できなくなっており、剥がすと保証無効の記述があるので
少なくとも保証期間が切れるまでは中身が確認できません(今回修理依頼を先延ばしにされましたが)
中開けると保証切れるのもしっかりと調べるべきでした
他の所で購入したPCはそういう制限もありませんでしたし
263名無しさん
2021/05/16(日) 15:05:31.770 無償保証期間が終わってるなら
自己流補修できるならやってみてもいいよ
その後メーカー公式修理に出せなくなるけど、イザとなったら
世の中に補修屋がいっぱいあるし
自己流補修できるならやってみてもいいよ
その後メーカー公式修理に出せなくなるけど、イザとなったら
世の中に補修屋がいっぱいあるし
264名無しさん
2021/05/16(日) 15:50:06.530 1年中掃除してないならグラボや電源の埃死してんじゃないの?
265名無しさん
2021/05/16(日) 16:19:55.040 電源の中のホコリとかどうやって取るんですか
266名無しさん
2021/05/16(日) 16:27:56.310 基本はエアダスター
268名無しさん
2021/05/16(日) 17:06:18.950 外付けDVDプレイヤーでVLCmediaplayerで視聴したいのですが
再生→再生→ディスク→DVD選択して→再生
で合ってますよね
「エラー 入力を開くことができません」になってしまうんです
今日1度は正常に視聴できたのに
再生→再生→ディスク→DVD選択して→再生
で合ってますよね
「エラー 入力を開くことができません」になってしまうんです
今日1度は正常に視聴できたのに
270268
2021/05/16(日) 17:31:43.040 えっ!?そんなの関係あるんですか?
ディフェンダー無効にしたらウイルスが怖くてできません
ディフェンダー無効にしたらウイルスが怖くてできません
271名無しさん
2021/05/16(日) 17:34:23.450 >>197
多分問題無いけど確実では無い
何故なら、下位互換で性能的に下の方なら動くって造りになってる
3200が上だからそのメモリはそれよりも下の性能でも動く
但し、マザーボードやCPUでも同じって訳でもない
普通はメモリモジュールに動かす為の設定入ってて、マザーボードがそれを読み取ると他のパーツとの連絡して条件あわせて動かしてくれる
が、まれにそうなってないやつもあるので、その場合は、元のメモリでBIOS
今はUEFIだな、に行ってメモリの動作を自分で2666に固定してから電源
落としてから、新しいメモリに差替えて起動させるとかの手間が必要な事もある
また片面にどれだけメモリチップ載せてあるのかを制限事項にしているのもあるので何でも大丈夫とは簡単に言えないのよ
多分問題無いけど確実では無い
何故なら、下位互換で性能的に下の方なら動くって造りになってる
3200が上だからそのメモリはそれよりも下の性能でも動く
但し、マザーボードやCPUでも同じって訳でもない
普通はメモリモジュールに動かす為の設定入ってて、マザーボードがそれを読み取ると他のパーツとの連絡して条件あわせて動かしてくれる
が、まれにそうなってないやつもあるので、その場合は、元のメモリでBIOS
今はUEFIだな、に行ってメモリの動作を自分で2666に固定してから電源
落としてから、新しいメモリに差替えて起動させるとかの手間が必要な事もある
また片面にどれだけメモリチップ載せてあるのかを制限事項にしているのもあるので何でも大丈夫とは簡単に言えないのよ
272名無しさん
2021/05/16(日) 17:53:52.530 だったら有料再生ソフト買えよ!
ウイルス怖いやつがフリーソフト使うなバカか!
ウイルス怖いやつがフリーソフト使うなバカか!
273名無しさん
2021/05/16(日) 18:21:59.000 >外付けDVDプレイヤー
Windows8/10になってから、MediaCenterが廃止されたこともあって、
以前みたいにカンタンにDVDが見られなくなってるのさ
再生のためのデコード機能がなくなっていることが多い
外付け製品をマトモに買ったのであれば、製品にバンドルされたおまけ再生ソフトウェアがあるはず
まずはこれを使ってみると良いだろう
Windows8/10になってから、MediaCenterが廃止されたこともあって、
以前みたいにカンタンにDVDが見られなくなってるのさ
再生のためのデコード機能がなくなっていることが多い
外付け製品をマトモに買ったのであれば、製品にバンドルされたおまけ再生ソフトウェアがあるはず
まずはこれを使ってみると良いだろう
274名無しさん
2021/05/16(日) 18:25:59.620 超初心者じゃないのですが、昨今のPC事情全くわからないのですが、質問いいでしょうか?
Windows8.1のPCでして、そろそろサポートの事も考えてPCごと購入しようと思いますが、今この世界情勢でパーツ等高くなっていると聞きました。
今買い替えするかサポートぎりぎりまで待った方がいいのでしょうか?
Windows8.1のPCでして、そろそろサポートの事も考えてPCごと購入しようと思いますが、今この世界情勢でパーツ等高くなっていると聞きました。
今買い替えするかサポートぎりぎりまで待った方がいいのでしょうか?
275名無しさん
2021/05/16(日) 18:27:28.910 性能に不満がなければそのままでいいよ
276名無しさん
2021/05/16(日) 18:29:44.550 関東 : 東京スポーツ (トウスポ)
関西 : 大阪スポーツ (ダイスポ)
東海 : 中京スポーツ (チュウキョウ)
九州 : 九州スポーツ (キュウスポ)
この法則が分からん
関西 : 大阪スポーツ (ダイスポ)
東海 : 中京スポーツ (チュウキョウ)
九州 : 九州スポーツ (キュウスポ)
この法則が分からん
279名無しさん
2021/05/16(日) 19:06:42.320280274
2021/05/16(日) 20:25:22.260 皆さんありがとうございます。
確かに今年はボーナスでない確定なのでそこままにするかBTOで買える範囲見て決めて見ます。
確かに今年はボーナスでない確定なのでそこままにするかBTOで買える範囲見て決めて見ます。
281名無しさん
2021/05/16(日) 20:34:58.350 ASRock B85MのBIOSチップをマザーから外してCH341Aで読み込みは出来たが消去が出来ない。
ちゃんと消去が出来てないからベリファイで弾かれる、これってチップが死んでる?
W25Q64FVとか売ってねぇ・・・
ちゃんと消去が出来てないからベリファイで弾かれる、これってチップが死んでる?
W25Q64FVとか売ってねぇ・・・
282名無しさん
2021/05/16(日) 20:44:33.190 クリスタルディスクマーカーの数値は何の目安になるの?
283名無しさん
2021/05/17(月) 02:01:56.830 グラボ、CPU共に温度が高すぎるのをなんとかしたい
ドスパラで買ったRTX3080/i7 10700k搭載モデルのやつが、高負荷時にグラボ(ゲーム中)のほうはパワーリミット80%かけた状態でも78度〜80度、かけなければ83度を越えます
CPU(動画エンコード中)はなんと92度まで上昇します
ドスパラのケースは
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0806/356757
このレビューに書かれているものです
ケースファンはフロント、トップ、リアにそれぞれ1個ずつ(デフォルト)です
しかもこの異常な高温は横のカバーを外した状態のものであり、閉めたときは怖くて測定してません
ケースファンを増設すればこの異常な高温はおさまりますか?
それともグラボ、CPU共に何かしらの異常があってそのせいで高温になっているんでしょうか
ドスパラで買ったRTX3080/i7 10700k搭載モデルのやつが、高負荷時にグラボ(ゲーム中)のほうはパワーリミット80%かけた状態でも78度〜80度、かけなければ83度を越えます
CPU(動画エンコード中)はなんと92度まで上昇します
ドスパラのケースは
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0806/356757
このレビューに書かれているものです
ケースファンはフロント、トップ、リアにそれぞれ1個ずつ(デフォルト)です
しかもこの異常な高温は横のカバーを外した状態のものであり、閉めたときは怖くて測定してません
ケースファンを増設すればこの異常な高温はおさまりますか?
それともグラボ、CPU共に何かしらの異常があってそのせいで高温になっているんでしょうか
285名無しさん
2021/05/17(月) 02:11:31.150 >>283
異常でも何でもなく想定される結果です。特に気にしなくても問題ありません
自作の真似事をする知識欲や技術がなければ
お近くのパソコンショップに持ち込んで対応してもらったほうがいいです
1〜2万のケースへの変更、2万程度の簡易水冷、2万程度の工賃が予想されます
異常でも何でもなく想定される結果です。特に気にしなくても問題ありません
自作の真似事をする知識欲や技術がなければ
お近くのパソコンショップに持ち込んで対応してもらったほうがいいです
1〜2万のケースへの変更、2万程度の簡易水冷、2万程度の工賃が予想されます
286名無しさん
2021/05/17(月) 02:19:53.810 停電した時デスクトップPCでも電源が途切れることなく普通に継続して使用できる方法ってありますか?
287名無しさん
2021/05/17(月) 02:22:35.030290名無しさん
2021/05/17(月) 02:37:50.550 ASUSは裏切らない
292名無しさん
2021/05/17(月) 03:47:19.510 もっとメモリ使えばいいじゃんと思うことがあるのですが
なぜ使わないのでしょうか
hddなのでメモリあるのに何で使わないのか不満です
なぜ使わないのでしょうか
hddなのでメモリあるのに何で使わないのか不満です
295名無しさん
2021/05/17(月) 05:12:48.510296名無しさん
2021/05/17(月) 06:14:46.470 スピーカーに光デジタル出力ついててPCに光デジタル端子ついてないんですけど
USB-DDCっていうの買えば接続できるようになるんですか?
USB-DDCっていうの買えば接続できるようになるんですか?
298名無しさん
2021/05/17(月) 06:53:04.330 サウンドカードについても調べてみます
ありがとうございました
ありがとうございました
299268
2021/05/17(月) 06:54:50.920303名無しさん
2021/05/17(月) 07:26:15.560 VLC再生できない定期
304名無しさん
2021/05/17(月) 07:45:48.600307名無しさん
2021/05/17(月) 07:59:17.220310名無しさん
2021/05/17(月) 09:21:01.030 バカとアホほど東大へ行け!
311名無しさん
2021/05/17(月) 09:32:40.020 >>
ありがとうございます
ケースファンを増設か交換してみようとおもいます
ありがとうございます
ケースファンを増設か交換してみようとおもいます
313名無しさん
2021/05/17(月) 10:03:53.400314名無しさん
2021/05/17(月) 10:42:48.040 回線速度で無線なんですけど
普段は90MBps以上で安定してるんですがたまに10MBpsくらいしか出ないときがあります
原因はなんですか?速度測定はグーグルのものを使用しています
普段は90MBps以上で安定してるんですがたまに10MBpsくらいしか出ないときがあります
原因はなんですか?速度測定はグーグルのものを使用しています
316名無しさん
2021/05/17(月) 10:55:34.750 回答者もバカ、質問者もドバカ
318名無しさん
2021/05/17(月) 11:23:25.200 超初心者が質問に答えるスレ
319名無しさん
2021/05/17(月) 11:30:09.700 実態はソレ
320名無しさん
2021/05/17(月) 11:31:17.990 超初心者にも相手にされないしったかおりゅ?
321名無しさん
2021/05/17(月) 11:49:31.480 おまえら全員、初心を忘れるな!
322名無しさん
2021/05/17(月) 11:58:33.940 初心者「10MBps=80Mbpsなのでぜんぜん遅くないyo!」
323名無しさん
2021/05/17(月) 12:31:25.610 >>314
有線も接続して同時間にどうなってるか比較してみないとわからん
あと回線がなんなのか、接続機器は何なのかもわからんから答えようもない
と言って今からあと出されても答えたくない
というかネットの事はスレチ
有線も接続して同時間にどうなってるか比較してみないとわからん
あと回線がなんなのか、接続機器は何なのかもわからんから答えようもない
と言って今からあと出されても答えたくない
というかネットの事はスレチ
324268
2021/05/17(月) 12:55:41.630325名無しさん
2021/05/17(月) 12:59:42.100 全然答えなっていない
しかも新たな質問
しかも新たな質問
326名無しさん
2021/05/17(月) 13:01:16.380 ここの超初心者たちには、
カールマルクスの「資本論」を講義しないとダメなようだな
カールマルクスの「資本論」を講義しないとダメなようだな
328名無しさん
2021/05/17(月) 13:18:27.050 だから、304のを試すがそれは帰宅してからのことで
先に、良い再生ソフトを教えろ、ってことだ
読解力皆無野郎がッ!
先に、良い再生ソフトを教えろ、ってことだ
読解力皆無野郎がッ!
331名無しさん
2021/05/17(月) 13:22:46.370 >>299
VLCも新しいバージョンがあるんだからアップデートとか、一度アンインストールして最新版を入れなおしてみるとかぐらいしたよね?
VLCも新しいバージョンがあるんだからアップデートとか、一度アンインストールして最新版を入れなおしてみるとかぐらいしたよね?
332名無しさん
2021/05/17(月) 13:51:13.200 これ周りが親身になってアドバイスするほど馬鹿を見るタイプの質問者だ
333名無しさん
2021/05/17(月) 13:57:18.650 ノートを冷やすクーラー台を使ってるのですが
少しは冷却はされていると思いますが、やっぱりノートの裏が暑すぎるのであまり効き目がございません
3000円ぐらいで購入したものなのですが価格に比例するのでしょうか?
少しは冷却はされていると思いますが、やっぱりノートの裏が暑すぎるのであまり効き目がございません
3000円ぐらいで購入したものなのですが価格に比例するのでしょうか?
334名無しさん
2021/05/17(月) 13:59:28.270 ???「質問を質問で返すな」
335名無しさん
2021/05/17(月) 14:16:34.670 >質問を質問で返すな
意味や意図の分からん質問はどーすんだ?
意味や意図の分からん質問はどーすんだ?
336名無しさん
2021/05/17(月) 14:17:51.240 ヒント:エスパー
337名無しさん
2021/05/17(月) 14:18:27.290338名無しさん
2021/05/17(月) 14:32:45.320 >>333
その辺のアイテムは値段なんて有って無いようなもんだよ
ファンが何個付いてますとかその動力取る際にUSBハブも持たせてますとかその程度
ぶっちゃけ見映えを気にしないなら簀の上に置いたり
100均の食器置きに乗せるほうが遥かに放熱が改善するわ
その下にUSB扇風機でも入れて上に当てれば完璧
その辺のアイテムは値段なんて有って無いようなもんだよ
ファンが何個付いてますとかその動力取る際にUSBハブも持たせてますとかその程度
ぶっちゃけ見映えを気にしないなら簀の上に置いたり
100均の食器置きに乗せるほうが遥かに放熱が改善するわ
その下にUSB扇風機でも入れて上に当てれば完璧
339名無しさん
2021/05/17(月) 15:13:12.400 質問です
Q1
webサーバーをたてようと思うのですが、basic認証だけで非公開と言えますか?
他によい方法があれば教えて下さい
Q2
自分で録画したビデオをダビングして友人に貸すのはOKと見ましたが
上記webサーバーで親戚とかにtsファイルを公開するのは著作権的にはどうなんでしょう?
一応確認したソース
https://pcinformation.info/sp/copyright/tv-program-dubbing-give.html
Q1
webサーバーをたてようと思うのですが、basic認証だけで非公開と言えますか?
他によい方法があれば教えて下さい
Q2
自分で録画したビデオをダビングして友人に貸すのはOKと見ましたが
上記webサーバーで親戚とかにtsファイルを公開するのは著作権的にはどうなんでしょう?
一応確認したソース
https://pcinformation.info/sp/copyright/tv-program-dubbing-give.html
341名無しさん
2021/05/17(月) 15:35:06.370342名無しさん
2021/05/17(月) 15:36:28.530 > 自分で録画したビデオを
これが地デジ画像ならアウト
これが地デジ画像ならアウト
343名無しさん
2021/05/17(月) 15:59:14.040 >自分で録画したビデオをダビングして友人に貸すのはOKと見ましたが
これもダメですヨ
自分が録画し持っていたのをたまたま友人が見て貸してくれと言ったわけでもなく
ハナから貸し出すのが目的で録画しさらにダビングするようですし
これは「私的に視聴を楽しむ」という範囲を超えています
これもダメですヨ
自分が録画し持っていたのをたまたま友人が見て貸してくれと言ったわけでもなく
ハナから貸し出すのが目的で録画しさらにダビングするようですし
これは「私的に視聴を楽しむ」という範囲を超えています
344名無しさん
2021/05/17(月) 16:26:58.520345名無しさん
2021/05/17(月) 16:31:23.250 違法アップロードかどうかはハッキリ言えない
違法アップロードの定義は、不特定多数なんだけど
親戚に限定されると、特定少数ってことになる
限りなく黒に近いグレーだが、検察は勝ち目がないので起訴しない
違法アップロードの定義は、不特定多数なんだけど
親戚に限定されると、特定少数ってことになる
限りなく黒に近いグレーだが、検察は勝ち目がないので起訴しない
346名無しさん
2021/05/17(月) 16:50:35.400 どうも、とりあえずQ2については分かりました
Q1について他の方はどういう対策をとってるのが一般的なんでしょうか?
私的な保管庫として使いたい次第です
別に見られても問題はないけど、ダウンロードされると法的にはちょっと困る著作物を扱う予定です
例えばこういう画像(人の著作物)なんかをさっと出せるようにしたいのです
https://i.imgur.com/PXMSvpR.jpg
https://i.imgur.com/P5o1Wpf.jpg
Q1について他の方はどういう対策をとってるのが一般的なんでしょうか?
私的な保管庫として使いたい次第です
別に見られても問題はないけど、ダウンロードされると法的にはちょっと困る著作物を扱う予定です
例えばこういう画像(人の著作物)なんかをさっと出せるようにしたいのです
https://i.imgur.com/PXMSvpR.jpg
https://i.imgur.com/P5o1Wpf.jpg
347名無しさん
2021/05/17(月) 16:52:30.900 この程度ならクラウドサービスでいいのでは?
349名無しさん
2021/05/17(月) 18:59:45.020 そもそも自鯖たてようって人間が「超」初心者用質問スレで質問すんな
自宅サーバ板でも行ってボコられてとけ
自宅サーバ板でも行ってボコられてとけ
350名無しさん
2021/05/17(月) 19:01:54.370 >ダウンロードされると法的にはちょっと困る著作物を扱う予定です
おいおい
おいおい
351名無しさん
2021/05/17(月) 19:13:05.530 YouTubeをブラウザ以外で便利に見るソフトウェアとかあるのでしょうか?
352名無しさん
2021/05/17(月) 19:14:59.510 便利の基準は
354名無しさん
2021/05/17(月) 19:44:54.450 対価として金を払いたいかどうかだ!
355名無しさん
2021/05/17(月) 21:00:45.680 最近は、必要経費すらケチるカス野郎が多い
356名無しさん
2021/05/17(月) 21:11:38.860 もう、コロナ飽きた・・・
357名無しさん
2021/05/17(月) 23:19:22.330 おさるさんとはなんですか?
358名無しさん
2021/05/17(月) 23:46:58.700 外付けスピーカーにしてるんだけど、ブラウザー閉じてるのに 「ピー了解しました、頑張って下さーいピー」って聞こえて来たんやけどw
なんやこれw
ちな、回線は共同の糞回線のファイバーゲート
なんやこれw
ちな、回線は共同の糞回線のファイバーゲート
359名無しさん
2021/05/17(月) 23:51:35.130 アイアイ
360名無しさん
2021/05/18(火) 00:19:00.640 元アニマル梯団で相方はコアラ
現在は書道家
現在は書道家
361名無しさん
2021/05/18(火) 07:36:29.240 >>358
大出力の違法アマチュア無線
電波が強力すぎるので、受信回路がなくてもオーディオ回路に直接侵入してくる
携帯が普及したためか最近は長距離トラック運転手とかも使わなくなったし
そういう被害も滅多に聞かなくなったね
大出力の違法アマチュア無線
電波が強力すぎるので、受信回路がなくてもオーディオ回路に直接侵入してくる
携帯が普及したためか最近は長距離トラック運転手とかも使わなくなったし
そういう被害も滅多に聞かなくなったね
363名無しさん
2021/05/18(火) 11:36:55.060 1年ほど前にBTOで買ったNVMe SSDが98%になったのですがこんなもんでしょうか
電源オン312回使用時間4800時間書き込み8.9TBです
問題なく使えてますが少し心配です
電源オン312回使用時間4800時間書き込み8.9TBです
問題なく使えてますが少し心配です
364名無しさん
2021/05/18(火) 11:40:42.390 例えば500TBWで10TB書いたら98% 何ら不合理はない
365名無しさん
2021/05/18(火) 12:39:21.630 win10でアップデートしたらインターネットエクスポーラーが
エッジに上書きされて、無くなりました。(お気に入りとか引き継がれた)
win10のアップデートは、こんなものですか?
エッジに上書きされて、無くなりました。(お気に入りとか引き継がれた)
win10のアップデートは、こんなものですか?
366名無しさん
2021/05/18(火) 12:40:08.320 インターネットエクスポーラーとエッジでは、IDとかで使い分けていました。
367名無しさん
2021/05/18(火) 12:41:29.240 最近のIDの使い分けが2重認証とか面倒になったので
ブラウザで使い分けてたのに・・・
ブラウザで使い分けてたのに・・・
368名無しさん
2021/05/18(火) 12:48:18.390 >>365-367
インターネッツエコスポロールはメンテ放棄、もう使わないで!ということで
その方針に合わせて「エッジ使ってくれよん」というアップデートになったのです
ブラウザで分けたい場合はFirefox、Chrome等々を併用するなどで対処
インターネッツエコスポロールはメンテ放棄、もう使わないで!ということで
その方針に合わせて「エッジ使ってくれよん」というアップデートになったのです
ブラウザで分けたい場合はFirefox、Chrome等々を併用するなどで対処
369名無しさん
2021/05/18(火) 12:59:02.440 探したら、プログラムファイルの中に
インターネットエクスポーラーあった。
しかしタスクバーに入れるとアイコンが
出なく、白いファイルになってる
なんでだろ?
インターネットエクスポーラーあった。
しかしタスクバーに入れるとアイコンが
出なく、白いファイルになってる
なんでだろ?
370名無しさん
2021/05/18(火) 12:59:40.980 エクスポーラー とはなんですか?
371名無しさん
2021/05/18(火) 13:04:13.060 プログラムファイルの中には、アンインストールしたアプリのフォルダーが存在するでしょ?
あれは、削除しても良いのでしょうか?
あれは、削除しても良いのでしょうか?
372名無しさん
2021/05/18(火) 13:10:23.560 インターネットエクスプローラーは、win95から無料で搭載されたウェブブラウザ。
バージョン11が最後と言われてる。
その前は、有料ネットスケープブラウザが主流だった・・・
バージョン11が最後と言われてる。
その前は、有料ネットスケープブラウザが主流だった・・・
373名無しさん
2021/05/18(火) 13:21:55.120 >>369
インターネットエクスプローラーはセキュリティに重大な瑕疵があり
MSでそれを直し切れずサポートが終了しました
さらに、MSが積極的にインターネットエクスプローラーを使わないようにと広報もしています
非常に危険です
インターネットエクスプローラー セキュリティ などのワードでGoogle検索をしてみてください
インターネットエクスプローラーはセキュリティに重大な瑕疵があり
MSでそれを直し切れずサポートが終了しました
さらに、MSが積極的にインターネットエクスプローラーを使わないようにと広報もしています
非常に危険です
インターネットエクスプローラー セキュリティ などのワードでGoogle検索をしてみてください
375名無しさん
2021/05/18(火) 13:41:13.760 IE6使ってます
377名無しさん
2021/05/18(火) 16:39:40.870 コンピュータの簡単操作のアイコンの時計の3時みたいなものの意味は何ですか
378名無しさん
2021/05/18(火) 18:11:44.600 1年近く起動していなかったデスクトップPCを起動したら、メーカーロゴのあと黒画面にぐるぐるが出たままWindowsが起動しません
2回強制終了したあとに出る回復画面で、スタートアップ修復などしてみましたが改善しません
以前マザーボードの電池を変えてみるようアドバイス頂いたので交換しましたが、
BIOSの初期設定を終えたらまた元のぐるぐる状態に戻りました…
とても困っています、何か解決策はありませんでしょうか…!
2回強制終了したあとに出る回復画面で、スタートアップ修復などしてみましたが改善しません
以前マザーボードの電池を変えてみるようアドバイス頂いたので交換しましたが、
BIOSの初期設定を終えたらまた元のぐるぐる状態に戻りました…
とても困っています、何か解決策はありませんでしょうか…!
379名無しさん
2021/05/18(火) 18:16:19.870380名無しさん
2021/05/18(火) 18:41:16.810381名無しさん
2021/05/18(火) 18:53:54.530 1990年代のエロ画像なんですがJPGは劣化するって本当ですか
データなら劣化しないと思ってたのに
データなら劣化しないと思ってたのに
382名無しさん
2021/05/18(火) 19:08:26.270 デマだ
383名無しさん
2021/05/18(火) 19:16:28.540 >>381
年月でファイル自体は劣化はしないが、PCの解像度は年々よくなってるから、昔の小さな画像は、今のグラフィックでシステムで見ようと思うと、拡大表示で引き延ばされてボヤけた画像になってみえるってだけ
ちゃんと画像そのままの大きさでみれば昔のままだよ
年月でファイル自体は劣化はしないが、PCの解像度は年々よくなってるから、昔の小さな画像は、今のグラフィックでシステムで見ようと思うと、拡大表示で引き延ばされてボヤけた画像になってみえるってだけ
ちゃんと画像そのままの大きさでみれば昔のままだよ
384名無しさん
2021/05/18(火) 19:22:18.000 あと画像を加工して大きくすればボヤけて当たり前。
元の画像から小さく縮小圧縮しても元の大きさで画質が変わらない可逆なのはGIFとかPNGの拡張子の画像だよ
それら以外は非可逆で、小さく縮小してしまえば、もとの解像度には戻れない。
元の画像から小さく縮小圧縮しても元の大きさで画質が変わらない可逆なのはGIFとかPNGの拡張子の画像だよ
それら以外は非可逆で、小さく縮小してしまえば、もとの解像度には戻れない。
385378
2021/05/18(火) 19:22:51.350386名無しさん
2021/05/18(火) 19:39:24.280 選択できるなら試せばいいけど、まずCrystalDiskInfoでHDDに不良セクター等ないか確認
不良セクターのある状態でのリカバリーはトドメ刺す可能性があるぞ
不良セクターのある状態でのリカバリーはトドメ刺す可能性があるぞ
387名無しさん
2021/05/18(火) 19:42:42.000 Windowsが起動しません!
CrystalDiskInfoでHDDに不良セクター等ないか確認
は!?
CrystalDiskInfoでHDDに不良セクター等ないか確認
は!?
388名無しさん
2021/05/18(火) 19:44:01.300 まーたスペックや機種版や環境を全く書いてないゴミ質問だ
放置で
修復画面が出たってことは、一応セキュアブートは無効になっていたおかげだろう
ながらくアップデートしてなかったから、アップデートファイルのダウンロードしてるだろうから、1日ぐらいほっとけや
ゴミ回線とゴミPCなら丸一日かかってもおかしくない。
それか1年もほってたんだから、中身に未練はないだろうから、回復じゃなくて初期化するか、1からすっぱりと再インストールするなりすれば?
また知ったか言葉
リカバリーというのはメーカーPCがリカバリーメディアをつかって購入時にもどることであり、あんたが言ってるのは初期化かクリーンインストールだよ
放置で
修復画面が出たってことは、一応セキュアブートは無効になっていたおかげだろう
ながらくアップデートしてなかったから、アップデートファイルのダウンロードしてるだろうから、1日ぐらいほっとけや
ゴミ回線とゴミPCなら丸一日かかってもおかしくない。
それか1年もほってたんだから、中身に未練はないだろうから、回復じゃなくて初期化するか、1からすっぱりと再インストールするなりすれば?
また知ったか言葉
リカバリーというのはメーカーPCがリカバリーメディアをつかって購入時にもどることであり、あんたが言ってるのは初期化かクリーンインストールだよ
391名無しさん
2021/05/18(火) 20:55:31.290 馬鹿丸出し
392名無しさん
2021/05/18(火) 21:11:10.210 楽天証券のマーケットスピード2を監視するための手のひらサイズのPCをさがしています。
ディスプレイはデルのモニターをデイジーチェーン接続するよていですが、usb-cケーブル1本で電源給電とオルタネートモードに対応したミニpcがあるか教えて下さい。
Windows10がインストールされているのも希望です。
ディスプレイはデルのモニターをデイジーチェーン接続するよていですが、usb-cケーブル1本で電源給電とオルタネートモードに対応したミニpcがあるか教えて下さい。
Windows10がインストールされているのも希望です。
393名無しさん
2021/05/18(火) 21:21:00.930 283でCPUの温度が異常に高いと書いたものです
BIOSを覗いたところ、CPUファン、ケースファン共にサイレントモードになっていました
これを全てターボモードに変更したところ、今までエンコード時に92度まで上昇してそこで安定していたのが72度〜75度で安定するようになりました
ファンの回転数でこれだけ違うんですね…
お騒がせしました
BIOSを覗いたところ、CPUファン、ケースファン共にサイレントモードになっていました
これを全てターボモードに変更したところ、今までエンコード時に92度まで上昇してそこで安定していたのが72度〜75度で安定するようになりました
ファンの回転数でこれだけ違うんですね…
お騒がせしました
396名無しさん
2021/05/18(火) 21:52:28.520397名無しさん
2021/05/19(水) 09:31:19.100 HPのProDesk400G3という小さいPCを使用しています。
現在HDMIとディスプレイポートを使用して2画面で使用していますが
これを3画面にすることは可能でしょうか?
グラフィックカードを追加出来ないのですが、ディスプレイ数を増やす方法があれば知りたいと思っています。
現在HDMIとディスプレイポートを使用して2画面で使用していますが
これを3画面にすることは可能でしょうか?
グラフィックカードを追加出来ないのですが、ディスプレイ数を増やす方法があれば知りたいと思っています。
402名無しさん
2021/05/19(水) 10:13:27.790403名無しさん
2021/05/19(水) 10:38:28.730 >>402
USB接続で低画素なサブモニターとかもあるから3枚目が絶対無理とは思わないけど
そのスペックのハードウェアじゃ快適に動くとは思えないよ
あと、外付けグラボケースとかの夢はみないほうが賢明です(高価なゴミでしかないから)
あなたの願望は、原付しか持ってないけど原付不可の道路を走りたいって言ってるようなもんで
大改造して車検取り直すか新たに買い直すかしかないのです、どっちみち相応のコストが必要
3画面でバリバリ仕事したいほどの玄人さんなら玄人にふさわしい道具を揃えるべきです
USB接続で低画素なサブモニターとかもあるから3枚目が絶対無理とは思わないけど
そのスペックのハードウェアじゃ快適に動くとは思えないよ
あと、外付けグラボケースとかの夢はみないほうが賢明です(高価なゴミでしかないから)
あなたの願望は、原付しか持ってないけど原付不可の道路を走りたいって言ってるようなもんで
大改造して車検取り直すか新たに買い直すかしかないのです、どっちみち相応のコストが必要
3画面でバリバリ仕事したいほどの玄人さんなら玄人にふさわしい道具を揃えるべきです
404名無しさん
2021/05/19(水) 11:09:39.060 玄人志向
405名無しさん
2021/05/19(水) 11:13:24.110 苦労と試行
406名無しさん
2021/05/19(水) 11:24:22.530 なんで否定勢が顔真っ赤にしてるのか分からないけどUSBでグラフィック出せるやつ使えばいいだけじゃん
407名無しさん
2021/05/19(水) 11:30:25.760 USB接続のDisplayLinkの箱(モノによってはHDMIやDPが複数ついてる)はあるけど
あれはヒトに勧めていいものなのかどうかわからない
上で実現困難だよ系の回答を書いてる方々も似たような感覚なんじゃないかな
あれはヒトに勧めていいものなのかどうかわからない
上で実現困難だよ系の回答を書いてる方々も似たような感覚なんじゃないかな
408名無しさん
2021/05/19(水) 11:39:30.880 でも、もしかすると2画面だの3画面だのって言っても
ただの「画面の複製」をしたいだけだったりしてねw
ここで無理だと言われてるのはあくまで「画面の拡張」だからね
複製するだけなら1入力4出力くらいの機械が尼でも売ってる
ただの「画面の複製」をしたいだけだったりしてねw
ここで無理だと言われてるのはあくまで「画面の拡張」だからね
複製するだけなら1入力4出力くらいの機械が尼でも売ってる
409名無しさん
2021/05/19(水) 12:02:11.280 >>397,402
ProDesk400G3は、Thunderbolt3(USB-TypeC)に対応していないから
外付けグラフィックカードが使えません
残念ながら3画面出力は不可能です (別々に操作できないクローンなら可能)
なんかグチャグチャ言ってる人らがいるけど
知識ない人なので無視していい
ProDesk400G3は、Thunderbolt3(USB-TypeC)に対応していないから
外付けグラフィックカードが使えません
残念ながら3画面出力は不可能です (別々に操作できないクローンなら可能)
なんかグチャグチャ言ってる人らがいるけど
知識ない人なので無視していい
411名無しさん
2021/05/19(水) 13:54:07.070 ゲーミング目的でpcを探しているのですが、ケースやクーラーなどカタログでわかりづらいところで妥協しておらず、かつ適正価格で購入できるショップで代表的なところはどこでしょうか
保証や手間の優先度は低いので、条件に当てはまるものがなければ自作も考えています
保証や手間の優先度は低いので、条件に当てはまるものがなければ自作も考えています
414名無しさん
2021/05/19(水) 15:52:20.170 >>397
ディスプレイポート付いてるから、MSTハブというのを買えば増やせる可能性はあるんだが、
これが対応してるかどうかが分からない。極端にはやってみるしか無い。
たとえばこういうやつ
https://www.startech.com/ja-jp/audio-video-products/mstdp123hd
一応Intel公式には第4世代のCoreプロセッサーでDisplayPort1.2以上ならサポートしているらしい
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000037416/graphics/graphics-for-4th-generation-intel-processors.html
ディスプレイポート付いてるから、MSTハブというのを買えば増やせる可能性はあるんだが、
これが対応してるかどうかが分からない。極端にはやってみるしか無い。
たとえばこういうやつ
https://www.startech.com/ja-jp/audio-video-products/mstdp123hd
一応Intel公式には第4世代のCoreプロセッサーでDisplayPort1.2以上ならサポートしているらしい
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000037416/graphics/graphics-for-4th-generation-intel-processors.html
415名無しさん
2021/05/19(水) 16:04:23.570416名無しさん
2021/05/19(水) 16:24:40.030417名無しさん
2021/05/19(水) 16:31:19.150419名無しさん
2021/05/19(水) 17:00:45.610 質問者の用途が明確でない以上
どちらもエスパーとして正しいのでは?
やりたいことがこれならこの製品で可能や不可能という捕捉つければ回答者にもわかりやすいのかと
ただ安価までつけたケンカ腰に言い合いは非常に醜い
どちらもエスパーとして正しいのでは?
やりたいことがこれならこの製品で可能や不可能という捕捉つければ回答者にもわかりやすいのかと
ただ安価までつけたケンカ腰に言い合いは非常に醜い
420名無しさん
2021/05/19(水) 17:11:09.360 こうして質問者が出てきにくいふいんきになると
421名無しさん
2021/05/19(水) 17:37:09.770 そもそも自分の説明不足とレス放置がこの状況を作りだしたんだからさ
竹内まりあじゃないけど、「けんかをやめて、あたしのために争わないで」
と出てくるようじゃないと質問者の人間性が疑われるってもんでしょ
竹内まりあじゃないけど、「けんかをやめて、あたしのために争わないで」
と出てくるようじゃないと質問者の人間性が疑われるってもんでしょ
422名無しさん
2021/05/19(水) 17:51:03.060 これは質問者が、
「こいつら、釣られてるわバカがw」
って対立を煽ってるんやろうね。
だからその後姿を消してる。
「こいつら、釣られてるわバカがw」
って対立を煽ってるんやろうね。
だからその後姿を消してる。
423名無しさん
2021/05/19(水) 17:53:38.690 わい低見の見物
425名無しさん
2021/05/19(水) 19:02:22.370 もっと、おもしろいこと言えないのって感じ
426名無しさん
2021/05/19(水) 19:15:02.900427名無しさん
2021/05/19(水) 19:22:50.070 エスパースレだからな、質問者の内容予想していろんな解答を出して、あとは質問者にお任せでいいと思うよ。
どうせ勝手に取捨選択して都合のいいやつだけに返答するだろうし。
どうせ勝手に取捨選択して都合のいいやつだけに返答するだろうし。
428名無しさん
2021/05/19(水) 19:36:58.030 「なんか良く分からないので新しいの買うことにしました」
429名無しさん
2021/05/19(水) 19:40:23.530 デイジーチェーンってなんかかっこいいですね
他にもかっこいいパソコン用語はありますか
他にもかっこいいパソコン用語はありますか
430名無しさん
2021/05/19(水) 19:42:26.340 ファイヤーワイヤー
431名無しさん
2021/05/19(水) 19:42:39.150 PCにダウンロードできるのにエクスポートできないファイルって
コピーガードか何かがかかってるの?
コピーガードか何かがかかってるの?
432名無しさん
2021/05/19(水) 19:53:03.020 ウィーフィー
434名無しさん
2021/05/19(水) 20:34:39.760 ヒウィッヒヒー
435名無しさん
2021/05/19(水) 22:08:31.770 NECのLaVieをHDDからSSDに換装してWindowsのインストールをして正常に動作はするのですが、起動時のNECって出る画面がやたら長く1分以上でています。
NECの画面が消えてからの動きは快適そのものなのですがなぜ長いのか原因が全くわからず困っています。どんな原因が考えられますか?
NECの画面が消えてからの動きは快適そのものなのですがなぜ長いのか原因が全くわからず困っています。どんな原因が考えられますか?
436名無しさん
2021/05/19(水) 22:10:44.550 買い替えた方が早い
437名無しさん
2021/05/19(水) 22:11:43.370 >>435
起動ドライブをHDD→SSDにしても、Windows10が起動するのに1分以上かかっているのなら
それは正常に動作してないのでは?と疑ってしまいます
ともあれ、BIOSからメーカーロゴを表示するを、表示しないに変更してみてください
起動ドライブをHDD→SSDにしても、Windows10が起動するのに1分以上かかっているのなら
それは正常に動作してないのでは?と疑ってしまいます
ともあれ、BIOSからメーカーロゴを表示するを、表示しないに変更してみてください
438名無しさん
2021/05/19(水) 22:24:22.910439名無しさん
2021/05/19(水) 22:26:07.720 ライザーカード
441名無しさん
2021/05/19(水) 22:28:43.660 もしくは余計なUSB機器ゴテゴテてんこ盛りとか
442名無しさん
2021/05/19(水) 22:38:01.890 >>440様
メモリはDDR3の4Gの1枚刺しでCPCはIntel Celeron 1000Mが乗っているノートパソコンなので性能は正直かなり悪いです。
同じようなノートパソコンでDDR3の4Gの2枚刺し計8GでCPUがAMD A8 7100が乗った別の個体では普通に起動したのですが4Gでは流石に無理がありましたか…
メモリはDDR3の4Gの1枚刺しでCPCはIntel Celeron 1000Mが乗っているノートパソコンなので性能は正直かなり悪いです。
同じようなノートパソコンでDDR3の4Gの2枚刺し計8GでCPUがAMD A8 7100が乗った別の個体では普通に起動したのですが4Gでは流石に無理がありましたか…
443名無しさん
2021/05/19(水) 22:39:02.940 書き忘れましたすみません、USB機器はすべて引っこ抜いてある状態です。
444名無しさん
2021/05/19(水) 22:43:38.820 >>442
別のノートとやらから一時的にメモリ持ってきて増設してみれば良い
もし効果あればメモリ不足、効果なければ別の要因と切り分けは出来る
念のため低電圧版(末尾L)の互換があるかは仕様確認してからやってね
別のノートとやらから一時的にメモリ持ってきて増設してみれば良い
もし効果あればメモリ不足、効果なければ別の要因と切り分けは出来る
念のため低電圧版(末尾L)の互換があるかは仕様確認してからやってね
445名無しさん
2021/05/19(水) 22:47:22.560 わかりました、今度メモリ増設して試してみます!
アドバイスありがとうございました!
アドバイスありがとうございました!
446名無しさん
2021/05/19(水) 23:51:09.780 最近、windows 10の20H2を起動して少しすると
「Microsoft ソフトウェア保護プラットフォーム」と「サービスホスト:Windows Update」と「wsappx」の三つのプロセスが5分くらい動くようになりました
利用可能なアプデは全てインストールしててもサービスホストのwindows updateは出てきます
ちょっぴり負荷がかかってCPUクーラーの音も少し大きくなるので対処したいんですが、どうすればいいですか?
「Microsoft ソフトウェア保護プラットフォーム」と「サービスホスト:Windows Update」と「wsappx」の三つのプロセスが5分くらい動くようになりました
利用可能なアプデは全てインストールしててもサービスホストのwindows updateは出てきます
ちょっぴり負荷がかかってCPUクーラーの音も少し大きくなるので対処したいんですが、どうすればいいですか?
447名無しさん
2021/05/19(水) 23:54:40.780449名無しさん
2021/05/20(木) 00:32:54.060 すみません、スレ違いかもしれませんが
携帯に、知り合いの名前でSMSが届き、
「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気まずいな!」という文で
その後にURLが載っており、なんか変とは思ったものの、心配で、
PCからそのURLにアクセスしてしまいました
白い画面につながり、特にIDやパスワード入力を要求されることはなかったです
(URLの最後の方は、duckdns.orgでした)
あとでググったら、それはフィッシング詐欺メールで
「絶対URLを開かないように」と注意がありましたが、
うっかりアクセスしてしまったので
PCがウイルス感染したのではと心配です
夜も眠れません
今から何かできることは、ありますか
差出人が知人の名前だったので、油断してしまいました
その人のスマホがウイルス感染し、私宛にもSMSがばらまかれたのでしょうか
そして、私のPCからもばらまかれる可能性があるのでしょうか
宜しくお願い致します
携帯に、知り合いの名前でSMSが届き、
「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気まずいな!」という文で
その後にURLが載っており、なんか変とは思ったものの、心配で、
PCからそのURLにアクセスしてしまいました
白い画面につながり、特にIDやパスワード入力を要求されることはなかったです
(URLの最後の方は、duckdns.orgでした)
あとでググったら、それはフィッシング詐欺メールで
「絶対URLを開かないように」と注意がありましたが、
うっかりアクセスしてしまったので
PCがウイルス感染したのではと心配です
夜も眠れません
今から何かできることは、ありますか
差出人が知人の名前だったので、油断してしまいました
その人のスマホがウイルス感染し、私宛にもSMSがばらまかれたのでしょうか
そして、私のPCからもばらまかれる可能性があるのでしょうか
宜しくお願い致します
450名無しさん
2021/05/20(木) 00:49:11.370 >>449
>差出人が知人の名前だったので、油断してしまいました
あのさぁ・・・表示上の名前なんていくらでも変えられるし
ついでに言えば実在するEメールアドレスから送られた風を装う事だって出来る
気になるならアンチウイルスソフト最新化後にLAN切ってオフラインでフルスキャンしとけ
それでも気になるならならクリーンインストール
>差出人が知人の名前だったので、油断してしまいました
あのさぁ・・・表示上の名前なんていくらでも変えられるし
ついでに言えば実在するEメールアドレスから送られた風を装う事だって出来る
気になるならアンチウイルスソフト最新化後にLAN切ってオフラインでフルスキャンしとけ
それでも気になるならならクリーンインストール
452名無しさん
2021/05/20(木) 03:59:59.250453名無しさん
2021/05/20(木) 04:11:45.210 インテルのセロリン搭載してる時点で糞PCなのかな
454名無しさん
2021/05/20(木) 07:35:48.160 全スペックと目的用途によるが、おおむねハイ
456名無しさん
2021/05/20(木) 07:44:03.140 たぶんその電話登録してる友達のスマホがマルウェアに乗っ取られてて、携帯にある電話帳をのっとってSMSを送ってるんだろう
知り合いなら教えてあげればいい
知り合いなら教えてあげればいい
457名無しさん
2021/05/20(木) 07:48:12.850 ああそれと貴方もクリックしたってことは、貴方も携帯から電話帳ぜんぶにSMSを送ったかも
それとフィッシング相手には電話帳情報を犯人のところに送ってしまったかもね
それとフィッシング相手には電話帳情報を犯人のところに送ってしまったかもね
458名無しさん
2021/05/20(木) 07:50:45.430 クリックしてサイト開かせるだけで携帯から電話帳データ抜けるなら業者は苦労しねーよ
大した知識もなく初心者カモにして不安煽ってんじゃねーぞ
大した知識もなく初心者カモにして不安煽ってんじゃねーぞ
459名無しさん
2021/05/20(木) 07:56:18.560 >>458
バーカ
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1274/591/n4.png
クリックで個人情報を取得されることもあるってかいてあるぞ
バーカ
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1274/591/n4.png
クリックで個人情報を取得されることもあるってかいてあるぞ
460名無しさん
2021/05/20(木) 07:58:25.740 >>458
> クリックしてサイト開かせるだけで携帯から電話帳データ抜けるなら業者は苦労しねーよ
それ犯罪だから、出来る出来ないではなく、普通の業者がやったって逮捕だよ
犯罪だからやらないだけなのにバカなのか?
> クリックしてサイト開かせるだけで携帯から電話帳データ抜けるなら業者は苦労しねーよ
それ犯罪だから、出来る出来ないではなく、普通の業者がやったって逮捕だよ
犯罪だからやらないだけなのにバカなのか?
461名無しさん
2021/05/20(木) 07:59:49.610 それかガチで友人がフィッシングメール送ってきたかw
462名無しさん
2021/05/20(木) 08:06:54.080 L○veletterウイルスを思い出すな
スマホでもああいうのあるんかいね
スマホでもああいうのあるんかいね
464名無しさん
2021/05/20(木) 08:22:59.530 クリックorアプリをインストールでって詠んじゃったか
クリックしたらアプリのインストールを促されるが正解
クリックしたらアプリのインストールを促されるが正解
467名無しさん
2021/05/20(木) 08:39:45.720 HP ProDesk 405 G6を購入する予定なんですが、APU抜き取ってそのAPUに対応する別のマザーボードに付け替えても正常に動作するでしょうか?
468名無しさん
2021/05/20(木) 08:40:22.970 明らかに初心者の質問じゃないからここで聞かれましても
469名無しさん
2021/05/20(木) 08:50:15.850 >>467
そのマザボによる
自作用市販マザボなら動作すると思うが、メーカーPCのBIOS制限のかかったマザボだと、対応外APUは(熱設計外で危険と判断されるプログラムが組み込まれていて)認識しないかもしれない。
だから保障はしない
そのマザボによる
自作用市販マザボなら動作すると思うが、メーカーPCのBIOS制限のかかったマザボだと、対応外APUは(熱設計外で危険と判断されるプログラムが組み込まれていて)認識しないかもしれない。
だから保障はしない
470名無しさん
2021/05/20(木) 08:58:21.500471名無しさん
2021/05/20(木) 09:07:10.870472名無しさん
2021/05/20(木) 09:13:34.140 と思ったけどAPUだけ抜き出すのか
値段確認したけどメリット皆無では?
別のマザーボードを持ってる前提としても損するだけになるかと
値段確認したけどメリット皆無では?
別のマザーボードを持ってる前提としても損するだけになるかと
473名無しさん
2021/05/20(木) 09:15:29.850 EXEクリックとかやろか(古代)
474名無しさん
2021/05/20(木) 09:21:12.220 IDやPASSすら入力画面ないとなるとアプリインストールが仕込み忘れか失敗したかネットワーク情報目当てかね
476名無しさん
2021/05/20(木) 09:33:01.060 >>473
上で話題になってるものについては意外とその認識で合ってますよ
Androidなら「Chromeを更新しろ、今すぐにだ」的なダイアログで
偽Chromeをインスコさせるんです。インスコ前に踏みとどまればセーフ
上で話題になってるものについては意外とその認識で合ってますよ
Androidなら「Chromeを更新しろ、今すぐにだ」的なダイアログで
偽Chromeをインスコさせるんです。インスコ前に踏みとどまればセーフ
479名無しさん
2021/05/20(木) 09:52:23.020 APUを移植っつーのを見落としてる人大杉
480名無しさん
2021/05/20(木) 09:53:29.230 APUをHP仕様にカスタマイズされてたらダメポたろうね
482名無しさん
2021/05/20(木) 09:55:39.880 APU以外他全部OSすら持ってるなら
インテル無印+αのが安そう
インテル無印+αのが安そう
485名無しさん
2021/05/20(木) 11:24:59.730 win10にアップデートしたら
FPTソフトが使えなくなった
今日気づいたんです。
なんで新しいwin10対応FPT入れたら使えた。
20年間変更無のホームページ
https://idolmaxx.web.fc2.com/
K-POPもあるよ・・・(本日更新した)
http://kpopkara.web.fc2.com/
FPTソフトが使えなくなった
今日気づいたんです。
なんで新しいwin10対応FPT入れたら使えた。
20年間変更無のホームページ
https://idolmaxx.web.fc2.com/
K-POPもあるよ・・・(本日更新した)
http://kpopkara.web.fc2.com/
487名無しさん
2021/05/20(木) 12:12:05.890 ウマ娘をやりたくてDMM GAME PLAYERを入れたんですが
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」が出ます
「これらの通知を表示するタイミングを変更」で通知しないにすると
DMM GAME PLAYER以外のアプリにも適用されるんですよね?それでは不安なので
DMM GAME PLAYERだけ「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」が
出ないようにする方法はないのでしょうか?
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」が出ます
「これらの通知を表示するタイミングを変更」で通知しないにすると
DMM GAME PLAYER以外のアプリにも適用されるんですよね?それでは不安なので
DMM GAME PLAYERだけ「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」が
出ないようにする方法はないのでしょうか?
490名無しさん
2021/05/20(木) 13:35:39.550491名無しさん
2021/05/20(木) 16:23:42.290 オンボでHDMIとRGBの出力がある古いM/B、HDMI出力優先もしくは固定みたいなのができなくてRGB優先になってしまいます
HDMIで出力していてもwinOSならwindowsを起動していますの辺りで消えてしまいます
そこでRGBをつなぐと映像は正常に出力されます
この状況って故障ですか?
HDMIで出力していてもwinOSならwindowsを起動していますの辺りで消えてしまいます
そこでRGBをつなぐと映像は正常に出力されます
この状況って故障ですか?
492名無しさん
2021/05/20(木) 17:01:20.440 マザボの型番を書いてくれると、親切な人がマニュアルを熟読して回答してくれるかもしれません
493名無しさん
2021/05/20(木) 17:13:06.500 レスありがとうございます
型番 GA-MA69G-S3H (rev. 1.0) です
よろしくお願いします
型番 GA-MA69G-S3H (rev. 1.0) です
よろしくお願いします
494名無しさん
2021/05/20(木) 17:30:17.420 AMD 690Gか?目眩がするほど懐かしいな・・・DDR2,SATA2の頃だ
優先と言うか普通にデュアルディスプレイだって出来るはずだけど
その状態になったときデバイスマネージャーどうなってる?
変な黄色の!とか出してないか?
優先と言うか普通にデュアルディスプレイだって出来るはずだけど
その状態になったときデバイスマネージャーどうなってる?
変な黄色の!とか出してないか?
495名無しさん
2021/05/20(木) 17:36:48.070 予想よりも古かった
2008年て・・・
マニュアルを読んでみたけど、d-subとHDMIの優先度設定は見つけられなかった
そこで疑問
Windows起動後に、HDMIから全く信号がでていないかどうかを調べる
モニタにd-subとHDMIを接続して入力信号切り替えで調べてください
2008年て・・・
マニュアルを読んでみたけど、d-subとHDMIの優先度設定は見つけられなかった
そこで疑問
Windows起動後に、HDMIから全く信号がでていないかどうかを調べる
モニタにd-subとHDMIを接続して入力信号切り替えで調べてください
496名無しさん
2021/05/20(木) 17:54:46.740 英語マニュアル40ページあたりの調整と
window上でのドライバや設定
あとはモニタ側でその辺関連ので設定変更できるとこないのかね?
window上でのドライバや設定
あとはモニタ側でその辺関連ので設定変更できるとこないのかね?
497名無しさん
2021/05/20(木) 18:50:32.440 >>491
HDMI接続って、VGAアナログ端子にに変換器でもつけてんの?
そんじゃーアナログ出力しかでるわけないわ 元がアナログ出力なのだから、変換したってアナログしか出力できるわけがない
てか、そのマザボの年代が2007年
HDMIやDVIなどのデジタル出力したかったらPCI-Eにグラボつけるかしないとデジタル出力はできるわけがない
でもそのマザボ古すぎて、中古の古いグラボしかつかえない。
今売られてるのはUEFI環境じゃないと使えないから
もう電源とかも腐ってるマザボに金かけてまでな〜お前の自由だが
HDMI接続って、VGAアナログ端子にに変換器でもつけてんの?
そんじゃーアナログ出力しかでるわけないわ 元がアナログ出力なのだから、変換したってアナログしか出力できるわけがない
てか、そのマザボの年代が2007年
HDMIやDVIなどのデジタル出力したかったらPCI-Eにグラボつけるかしないとデジタル出力はできるわけがない
でもそのマザボ古すぎて、中古の古いグラボしかつかえない。
今売られてるのはUEFI環境じゃないと使えないから
もう電源とかも腐ってるマザボに金かけてまでな〜お前の自由だが
498名無しさん
2021/05/20(木) 18:51:31.690 レスありがとうございます
デュアルモニタで電源ONから挙動を確認しました
そしたら、
HDMI優先になって、RGBが映らなくなるパターンとRGB優先になってHDMI映らないパターンとどっちも映るパターンとで不安定です
RGB優先でHDMIは起動後映らないパターンが多い気がします
そのパターンの際はwindows起動後には映像全く出ません
HDMIは映る際はバリバリノイズが出ています、RGB外してもノイズは出たままです
RGBはノイズは出てないかと思います
デバイスマネージャー上に注意みたいなのは出てないです
デュアルモニタで電源ONから挙動を確認しました
そしたら、
HDMI優先になって、RGBが映らなくなるパターンとRGB優先になってHDMI映らないパターンとどっちも映るパターンとで不安定です
RGB優先でHDMIは起動後映らないパターンが多い気がします
そのパターンの際はwindows起動後には映像全く出ません
HDMIは映る際はバリバリノイズが出ています、RGB外してもノイズは出たままです
RGBはノイズは出てないかと思います
デバイスマネージャー上に注意みたいなのは出てないです
499名無しさん
2021/05/20(木) 18:55:15.120500名無しさん
2021/05/20(木) 18:58:55.650501名無しさん
2021/05/20(木) 19:05:46.040502名無しさん
2021/05/20(木) 19:10:41.410 IEがサポート切れるとどうなるんですか
503名無しさん
2021/05/20(木) 19:11:42.040 Edgeが推されます
504487
2021/05/20(木) 20:21:36.140505名無しさん
2021/05/20(木) 21:17:06.490 androidでゲームしているところを実況したいんですけど
パソコンから画面と音を出すには何を買えば良いのでしょうか?
パソコンから画面と音を出すには何を買えば良いのでしょうか?
506名無しさん
2021/05/20(木) 21:20:09.900 スレチかもしれませんが、他に場所が分からないのでここで質問します
どうしてPC好きのキモオタは臭くて気持ち悪いのばっかりなのでしょうか?
キモくて臭くて友達もできないからPC好きになるんですかね?
悪意はなく純粋な疑問です
どうか教えて下さい
どうしてPC好きのキモオタは臭くて気持ち悪いのばっかりなのでしょうか?
キモくて臭くて友達もできないからPC好きになるんですかね?
悪意はなく純粋な疑問です
どうか教えて下さい
507名無しさん
2021/05/20(木) 21:38:37.980508名無しさん
2021/05/20(木) 22:51:32.780 SISとはなんですか?
509名無しさん
2021/05/20(木) 23:06:39.250 ディスククリーンアップというのを
やってるんですが進行状況を示す
緑の帯が2時間経過して1mmも伸び
ません。
これって恐ろしいほど時間がかかる
ものなのでしょうか?
途中でキャンセルできるのでしょうか?
やってるんですが進行状況を示す
緑の帯が2時間経過して1mmも伸び
ません。
これって恐ろしいほど時間がかかる
ものなのでしょうか?
途中でキャンセルできるのでしょうか?
510名無しさん
2021/05/21(金) 06:07:02.580 ノートパソコンでクロームを使って5CHを見てます
5CHのこの掲示板の下に薄い灰色の帯が
出るようになりました
目ざわりで掲示板自体が非常に見づらく困っています
帯の右上に×印があるので、これを押すと消えますが
毎回は面倒です
帯が出ない方法を教えてください
もう1台のサブパソコンも同じ設定ですが、こちらには
何も出ません
また、恐らくこれと関連するでしょうけど、掲示板によっては
横スクロールバーが出てこれも困っています
5CHでは、掲示板の大きさを縮小すると消えますが
視力が良くないので、掲示板自体をやや大きめに
拡大して閲覧しています
ほかの掲示板ではあまり出ませんが、、、
5CHのこの掲示板の下に薄い灰色の帯が
出るようになりました
目ざわりで掲示板自体が非常に見づらく困っています
帯の右上に×印があるので、これを押すと消えますが
毎回は面倒です
帯が出ない方法を教えてください
もう1台のサブパソコンも同じ設定ですが、こちらには
何も出ません
また、恐らくこれと関連するでしょうけど、掲示板によっては
横スクロールバーが出てこれも困っています
5CHでは、掲示板の大きさを縮小すると消えますが
視力が良くないので、掲示板自体をやや大きめに
拡大して閲覧しています
ほかの掲示板ではあまり出ませんが、、、
511名無しさん
2021/05/21(金) 07:02:45.590512名無しさん
2021/05/21(金) 09:01:37.890 複数セッションで同じサーバにリモート接続しているのですが、
セッション1でchromeを起動している状態で、
セッション2でchromeの新規ウィンドゥを立ち上げてもchrome.exeは起動するのに画面に出てこなくて困ります
どうすればいいですか
セッション1のchrome落とせば表示されるのですが、常時起動しているので難しいです
セッション1でchromeを起動している状態で、
セッション2でchromeの新規ウィンドゥを立ち上げてもchrome.exeは起動するのに画面に出てこなくて困ります
どうすればいいですか
セッション1のchrome落とせば表示されるのですが、常時起動しているので難しいです
514名無しさん
2021/05/21(金) 10:47:04.650 Win10を使ってきて、1TBのHDDを使っていたんだがそろそろSSDにしようかと思っている
DELL Optiplex3020だが、SSD256GBを買おうと思っているが、そしたらHDDはもう躯体には入れられないのかな?
そしたらHDDはHDDケースをつけてUSBで外付けにするしかない?
でもそしたらアクセススピードは落ちるよね。しょっちゅう使うHDDが256GB以上あったら逆にパフォーマンスは下がる?
どしたらいい?
DELL Optiplex3020だが、SSD256GBを買おうと思っているが、そしたらHDDはもう躯体には入れられないのかな?
そしたらHDDはHDDケースをつけてUSBで外付けにするしかない?
でもそしたらアクセススピードは落ちるよね。しょっちゅう使うHDDが256GB以上あったら逆にパフォーマンスは下がる?
どしたらいい?
515名無しさん
2021/05/21(金) 10:56:17.150 SSDなんて薄くて軽いんだから両面テープでも使って貼り付けとけばいいよ
516名無しさん
2021/05/21(金) 11:07:21.480 マニュアル見てきたけど、薄型筐体のマザボだとSATAポート2個しかなくて
その内1個はDVDドライブで塞がってるみたいよ
DVDドライブ諦めればSSDもHDDも内部に入れられそう(ただしベイの空きもない)だけど
USB経由で外付けするのがいちばん低コストじゃね
その内1個はDVDドライブで塞がってるみたいよ
DVDドライブ諦めればSSDもHDDも内部に入れられそう(ただしベイの空きもない)だけど
USB経由で外付けするのがいちばん低コストじゃね
518名無しさん
2021/05/21(金) 11:46:06.240 メモリ32GBにしたいんですが
32GB*1
16GB*2
8GB*4
どの組み合わせが一番性能いいでしょうか?
32GB*1
16GB*2
8GB*4
どの組み合わせが一番性能いいでしょうか?
519名無しさん
2021/05/21(金) 11:53:51.320 時と場合に依るが、一般的な使い方なら16GB×2のデュアルチャンネル
520名無しさん
2021/05/21(金) 11:57:28.610 パソコン売りたいんですけどSSDを工場出荷時に戻してからSSD無いのデータをリカバリできないよう完全に消去できる方法はありますか?
521名無しさん
2021/05/21(金) 12:24:16.520 >>516
DVDドライブをはずしてこれを変換してUSB外づけにして、これから起動とかって出来ますか?
できるなら、内臓をSSDとHDDにして、外付けDVDから起動してWindows10インストとか出来ればいいのですが
新規外付けDVDドライブを買えばこれからインストDVD起動とか出来るのかな
DVDドライブをはずしてこれを変換してUSB外づけにして、これから起動とかって出来ますか?
できるなら、内臓をSSDとHDDにして、外付けDVDから起動してWindows10インストとか出来ればいいのですが
新規外付けDVDドライブを買えばこれからインストDVD起動とか出来るのかな
522名無しさん
2021/05/21(金) 12:31:37.020 無理
523名無しさん
2021/05/21(金) 12:51:41.160 叩き割ればいいんじゃないかな
524名無しさん
2021/05/21(金) 12:58:50.820525名無しさん
2021/05/21(金) 13:07:06.560 >>521
まず蓋を開けて
・マザーボードにSATA接続ポートがいくつあるのか確認する
・電源ユニットにSATA用もしくはHDD用(ATA用)の電源がいくつあるのか確認する
ことが重要です
DVDをSSDに載せ替えは出来ますが追加は機械の仕様に依存します
https://i.dell.com/sites/csdocuments/Shared-Content_data-Sheets_Documents/ja/jp/156362_jp_eu_pa_fy15q3_wk5_specsheet_optiplex_3020_online.pdf
俺だったら
@USBメモリにWindows10のセットアップディスクを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
AHDDを外す
BSSDをつける
C@で作成したUSBメモリからOSをSSDにセットアップする
→非常に低い確率だけどメーカーロックで不可能な場合がありますが、まあDELLなら大丈夫じゃね
DDVDドライブを外す
EHDDをつける
(Amazonなどで5インチベイにHDDと検索してマウントセットを買う)
FDVDをUSB変換して外付けで使う
こうする
まず蓋を開けて
・マザーボードにSATA接続ポートがいくつあるのか確認する
・電源ユニットにSATA用もしくはHDD用(ATA用)の電源がいくつあるのか確認する
ことが重要です
DVDをSSDに載せ替えは出来ますが追加は機械の仕様に依存します
https://i.dell.com/sites/csdocuments/Shared-Content_data-Sheets_Documents/ja/jp/156362_jp_eu_pa_fy15q3_wk5_specsheet_optiplex_3020_online.pdf
俺だったら
@USBメモリにWindows10のセットアップディスクを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
AHDDを外す
BSSDをつける
C@で作成したUSBメモリからOSをSSDにセットアップする
→非常に低い確率だけどメーカーロックで不可能な場合がありますが、まあDELLなら大丈夫じゃね
DDVDドライブを外す
EHDDをつける
(Amazonなどで5インチベイにHDDと検索してマウントセットを買う)
FDVDをUSB変換して外付けで使う
こうする
526名無しさん
2021/05/21(金) 13:11:04.160 糞古いPCでもなければ外付け光学ドライブからも起動できるがな
529名無しさん
2021/05/21(金) 13:34:25.950 >>528
余禄のお話だけど
・手持ちのDVDメディアからOSをセットアップ
・遅い
・古い
・アップデートに極めて時間がかかる
・最新のWindowsセットアップUSBメディアを作ってセットアップ
・速い
・新しいのでアップデートの時間がかからない
ぶっちゃけかかる時間が 100分:20分 ぐらいの差がある
DVDからのセットアップはもう特別な理由がある場合以外では使わない
余禄のお話だけど
・手持ちのDVDメディアからOSをセットアップ
・遅い
・古い
・アップデートに極めて時間がかかる
・最新のWindowsセットアップUSBメディアを作ってセットアップ
・速い
・新しいのでアップデートの時間がかからない
ぶっちゃけかかる時間が 100分:20分 ぐらいの差がある
DVDからのセットアップはもう特別な理由がある場合以外では使わない
530名無しさん
2021/05/21(金) 13:37:05.300 USB3.0以降のメディアだと驚くほど速くなったよね
531名無しさん
2021/05/21(金) 13:46:13.670532ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2021/05/21(金) 13:49:37.470 これにて一件落着でしゅ(^▽^)
533名無しさん
2021/05/21(金) 14:33:02.040 >>505
androidからhdmi出力できるアダプタ、それをPCに取り込むキャプチャーボード、あとはフリーの配信ソフトがあれば良いと思います。
androidからhdmi出力できるアダプタ、それをPCに取り込むキャプチャーボード、あとはフリーの配信ソフトがあれば良いと思います。
534名無しさん
2021/05/21(金) 15:57:33.200 >>514
> DELL Optiplex3020だが
調べるとミニタワー・スモール・Microと3タイプあるようだけど、おたくのはどれ?
たぶんSSDといってるからM.2のMicroではなさそうだけど、初心者はそういうところまで把握できてないことがあるからな〜
前者ミニタワーであればベイ(ストレージを格納する棚)が2つって書いてあるので中付けにできるようだけど、スモールはベイが1個だから外付けにするしかない。
https://i.dell.com/sites/csdocuments/Shared-Content_data-Sheets_Documents/ja/jp/156362_jp_eu_pa_fy15q3_wk5_specsheet_optiplex_3020_online.pdf
>でもそしたらアクセススピードは落ちるよね。しょっちゅう使うHDDが256GB以上あったら逆にパフォーマンスは下がる?
SATAよりはUSBの速度になるのだからアクセスパフォーマンスは落ちて当然。
> DELL Optiplex3020だが
調べるとミニタワー・スモール・Microと3タイプあるようだけど、おたくのはどれ?
たぶんSSDといってるからM.2のMicroではなさそうだけど、初心者はそういうところまで把握できてないことがあるからな〜
前者ミニタワーであればベイ(ストレージを格納する棚)が2つって書いてあるので中付けにできるようだけど、スモールはベイが1個だから外付けにするしかない。
https://i.dell.com/sites/csdocuments/Shared-Content_data-Sheets_Documents/ja/jp/156362_jp_eu_pa_fy15q3_wk5_specsheet_optiplex_3020_online.pdf
>でもそしたらアクセススピードは落ちるよね。しょっちゅう使うHDDが256GB以上あったら逆にパフォーマンスは下がる?
SATAよりはUSBの速度になるのだからアクセスパフォーマンスは落ちて当然。
536名無しさん
2021/05/21(金) 17:10:59.460 >>535
昔ながらの円盤メディアによるインストールを行いたい場合は
USBタイプの外付けドライブから読み込ませてインストール出来ますよね、って確認だから別におかしくはないだろ
ちなみに質問者はその後、周りの意見を聞いて
USBメモリを使ったインストールにするとも言っている
変なツッコミ入れて賑やかす前にちゃんと経緯を読みなよ
昔ながらの円盤メディアによるインストールを行いたい場合は
USBタイプの外付けドライブから読み込ませてインストール出来ますよね、って確認だから別におかしくはないだろ
ちなみに質問者はその後、周りの意見を聞いて
USBメモリを使ったインストールにするとも言っている
変なツッコミ入れて賑やかす前にちゃんと経緯を読みなよ
537名無しさん
2021/05/21(金) 17:36:44.220 PCがオートセーブモードに入った。
何回も強制終了して起動したけど改善しない。
潰れた?
何回も強制終了して起動したけど改善しない。
潰れた?
538名無しさん
2021/05/21(金) 17:46:03.150 ■以下に関する質問には答えません
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
539名無しさん
2021/05/21(金) 17:48:46.050541名無しさん
2021/05/21(金) 18:50:23.630 オススメのアニソンを教えてください。
542名無しさん
2021/05/21(金) 18:58:35.970 YOU GET TO BURNING
543名無しさん
2021/05/21(金) 21:19:53.560 古いな
545名無しさん
2021/05/22(土) 00:56:32.300 CPUグリスの塗り替えって、どの位で必要なんでしょうか?
買い換えて3年経経ちますが、故障しなければ10年とかでも使い続けたいと思っているのですが
買い換えて3年経経ちますが、故障しなければ10年とかでも使い続けたいと思っているのですが
546名無しさん
2021/05/22(土) 01:00:03.320547名無しさん
2021/05/22(土) 03:24:07.190 なるほど、そうなんですね
今まで温度を気にすることは殆んど無かったので
気にかけながら使っていこうと思います
今まで温度を気にすることは殆んど無かったので
気にかけながら使っていこうと思います
549名無しさん
2021/05/22(土) 07:29:22.540 CPUはPCパーツの中で一番壊れにくいところだからな
なんかゲーム中80度とか90度になってるわーと思ってても、CPUは最後まで壊れない
なんかゲーム中80度とか90度になってるわーと思ってても、CPUは最後まで壊れない
551名無しさん
2021/05/22(土) 08:52:04.000 >>540
初心者にそんな難しい事言わないで下さい。
初心者にそんな難しい事言わないで下さい。
552名無しさん
2021/05/22(土) 09:02:53.340 クリーンインストールするならクローン作成しておけよ
553名無しさん
2021/05/22(土) 11:37:29.460 LANケーブルのカテゴリーで、CAT5eと6があります。
この違いは、伝送量である1Gbpsというのは同じです。
ところが伝送帯域が前者は100Mhzあり、後者は250Mhzあります。
後者の方が伝送帯域が広いのです。
インターネットをする上で、広いのを実感しやすいのは何ですか?
この違いは、伝送量である1Gbpsというのは同じです。
ところが伝送帯域が前者は100Mhzあり、後者は250Mhzあります。
後者の方が伝送帯域が広いのです。
インターネットをする上で、広いのを実感しやすいのは何ですか?
554名無しさん
2021/05/22(土) 11:40:20.400 個人単位でならライブ配信くらいかな
基本的に業務用なので気にしなくていいです
基本的に業務用なので気にしなくていいです
555555
2021/05/22(土) 11:45:57.350 555
556名無しさん
2021/05/22(土) 12:11:56.350 パソコンが壊れている配信してる女性がいるので誰か助けに来てください
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331983372
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331983372
557名無しさん
2021/05/22(土) 12:24:41.750 嫌どす
558名無しさん
2021/05/22(土) 12:54:41.490 メーカーに修理出せと伝えてやれ
559名無しさん
2021/05/22(土) 14:41:50.680 わさわさ馬鹿めと言ってやれ

560名無しさん
2021/05/22(土) 14:43:31.240 スタイラスペンで細かい字が書ける液晶と
応答性はいいけど細かい字が書けない液晶って
いったい何が違うの?
(´・ω・`)
応答性はいいけど細かい字が書けない液晶って
いったい何が違うの?
(´・ω・`)
562名無しさん
2021/05/22(土) 15:52:52.590 Intel q150チップセット搭載のhpのスリムpc(hp prodesk 600 g2 sff)を購入したんですが、cpu交換考えています。
Core i3の6100が付いています。
第7世代のcpuに乗せ換えたいのですが、可能でしょうか?
ちなみに、Biosをhpのサイトでアップデートしようとしたところ、2016年にリリースしたものが最新と出ています。
Core i3の6100が付いています。
第7世代のcpuに乗せ換えたいのですが、可能でしょうか?
ちなみに、Biosをhpのサイトでアップデートしようとしたところ、2016年にリリースしたものが最新と出ています。
563名無しさん
2021/05/22(土) 15:59:15.410 GeForce Experienceのインスタントリプレイを使った録画ができなくなってしまいました
デュアルモニター環境で片側にゲーム、もう片方にブラウザを表示してやっているのですが、ある時急にゲーム側の画面ではなく逆のブラウザ側をクリップするようになってしまいました
PC側のケーブルを指し直すという対処法をすると一瞬治りましたが、すぐにまた別の画面を取るようになってしまいました
ゲーム中にブラウザ側のDPケーブルを抜いてみたのですが、黒い画面が移し続けられるだけでゲーム画面は撮れませんでした。
ドライバはゲーミングの方のとスタジオのほうどちらの最新版も試しましたがダメでした
なにか対処法があれば教えて下さい
デュアルモニター環境で片側にゲーム、もう片方にブラウザを表示してやっているのですが、ある時急にゲーム側の画面ではなく逆のブラウザ側をクリップするようになってしまいました
PC側のケーブルを指し直すという対処法をすると一瞬治りましたが、すぐにまた別の画面を取るようになってしまいました
ゲーム中にブラウザ側のDPケーブルを抜いてみたのですが、黒い画面が移し続けられるだけでゲーム画面は撮れませんでした。
ドライバはゲーミングの方のとスタジオのほうどちらの最新版も試しましたがダメでした
なにか対処法があれば教えて下さい
564名無しさん
2021/05/22(土) 16:16:10.000 DP抜くだけじゃなく刺すポートを変えればいいってさ
565名無しさん
2021/05/22(土) 17:02:35.120 windows10のライセンスについて質問です。
プロダクトキーのライセンス認証を削除してライセンス認証をリセットするすると、そのプロダクトキーは自由に使えるようになる
この認識であってますでしょうか?
プロダクトキーのライセンス認証を削除してライセンス認証をリセットするすると、そのプロダクトキーは自由に使えるようになる
この認識であってますでしょうか?
566名無しさん
2021/05/22(土) 17:40:50.260 OEMでもDSPでもなければ
567名無しさん
2021/05/22(土) 17:47:06.480 USBメモリが付属して販売されているパッケージ版のみその方法で可能
と言った方がわかりやすいのかな
と言った方がわかりやすいのかな
573名無しさん
2021/05/22(土) 20:26:13.850577名無しさん
2021/05/22(土) 20:42:14.560 丸々一日以上前のレスをわざわざ引っ張りだしてくるような自演厨は心の病があるに決まってるな
このスレ本当に汚染されたな
このスレ本当に汚染されたな
579名無しさん
2021/05/22(土) 21:45:55.710580名無しさん
2021/05/22(土) 21:50:22.020 すみません、一度カメラ版で質問したのですが、やはりPC関連の板で質問するべきかと思い直したので、質問させて下さい。
Compact Flashメディア対応の一眼レフで、サンディスク extreme PRO 64GBを使用しています。
先日、撮影データをPCにコピー作業中に寝落ちし、起きたらPCがスリープになってたので起こしてコピーが終わったか確認したところ、PCの残り容量的にコピー自体は終わったようなのですが、CFの認識がおかしくなっていました。
具体的には、
@64GBのカードなのに、全データ選択してプロパティを見ると170GB以上の値が表示される。
Aカメラが作成する画像フォルダの中に、文字化けしたフォルダが複数作成されている。
(画像データも一部消えている?)
ちなみに、Aのフォルダをダブルクリックしても、『構文が違っています』のようなメッセージが出て、開けませんでした。
予想では
PCにウイルスがいるのか、
カードリーダーが原因でデータやり取りに異常が発生しているのか、
CF自体に問題があるのか、
などと考えていますが、何か分かる方がいたら教えて下さい。
Compact Flashメディア対応の一眼レフで、サンディスク extreme PRO 64GBを使用しています。
先日、撮影データをPCにコピー作業中に寝落ちし、起きたらPCがスリープになってたので起こしてコピーが終わったか確認したところ、PCの残り容量的にコピー自体は終わったようなのですが、CFの認識がおかしくなっていました。
具体的には、
@64GBのカードなのに、全データ選択してプロパティを見ると170GB以上の値が表示される。
Aカメラが作成する画像フォルダの中に、文字化けしたフォルダが複数作成されている。
(画像データも一部消えている?)
ちなみに、Aのフォルダをダブルクリックしても、『構文が違っています』のようなメッセージが出て、開けませんでした。
予想では
PCにウイルスがいるのか、
カードリーダーが原因でデータやり取りに異常が発生しているのか、
CF自体に問題があるのか、
などと考えていますが、何か分かる方がいたら教えて下さい。
583名無しさん
2021/05/22(土) 22:33:02.610 >>579
i3-6100 対応ソケット FCLGA1151
i3-7300やi5-7600 FCLGA1151
で同じですので物理的には交換可能です
チップセットのQ150も第七世代まで対応しています
youtubeのhp prodesk 600 g2 sff動画を見る限り第六世代モデルは標準的なソケットみたいなので
交換は可能だと思うけどBIOSでサポートされて動作するかどうかはわかりません
というかこのモデルの第七世代CPU搭載モデルを見つけられなかったのこわいわあ
i7-6700への交換が無難じゃないかな
i3-6100 対応ソケット FCLGA1151
i3-7300やi5-7600 FCLGA1151
で同じですので物理的には交換可能です
チップセットのQ150も第七世代まで対応しています
youtubeのhp prodesk 600 g2 sff動画を見る限り第六世代モデルは標準的なソケットみたいなので
交換は可能だと思うけどBIOSでサポートされて動作するかどうかはわかりません
というかこのモデルの第七世代CPU搭載モデルを見つけられなかったのこわいわあ
i7-6700への交換が無難じゃないかな
585名無しさん
2021/05/22(土) 22:43:10.120586名無しさん
2021/05/22(土) 23:03:39.180 新品はショップじゃ5万超えじゃん
ヤフオクで中古漁るしかないわ〜
ヤフオクで中古漁るしかないわ〜
587名無しさん
2021/05/22(土) 23:55:46.730 スリムじゃどうしようもないね
588名無しさん
2021/05/23(日) 00:27:51.460 マルチポストを指摘された側が逆ギレしてるのか
589名無しさん
2021/05/23(日) 11:26:50.670 君ら童貞?
590名無しさん
2021/05/23(日) 13:09:07.340 >>580
コンパクトフラッシュは言っちゃ悪いが特定用途以外はもう死んだメディア
そうそう情報も出て来ないだろ
後はメディアその物が問題ではないとも仮定した場合に経路が腐ってるかもね
・メディアリーダーを変えてみる(そもそも使ってるメディアリーダーの型番は?あるいはノートPC等でPCにスロット内蔵?)
・カメラに戻してみる(カメラでは正しく使えるのか)
・カメラに戻した状態で直接USB接続(カメラがその機能に対応してるなら)
上記経路の問題ではなく本当にメディアが駄目になったのなら
デジカメ趣味なら普段からバックアップ取ってないって事は無いだろうから
とっととメディア買い換え
コンパクトフラッシュは言っちゃ悪いが特定用途以外はもう死んだメディア
そうそう情報も出て来ないだろ
後はメディアその物が問題ではないとも仮定した場合に経路が腐ってるかもね
・メディアリーダーを変えてみる(そもそも使ってるメディアリーダーの型番は?あるいはノートPC等でPCにスロット内蔵?)
・カメラに戻してみる(カメラでは正しく使えるのか)
・カメラに戻した状態で直接USB接続(カメラがその機能に対応してるなら)
上記経路の問題ではなく本当にメディアが駄目になったのなら
デジカメ趣味なら普段からバックアップ取ってないって事は無いだろうから
とっととメディア買い換え
592名無しさん
2021/05/23(日) 13:33:37.150 一体型PCが壊れました 廃棄したいけど画像とかのデータはどうしたら
いいんですか?エロ画像とか・・・・
いいんですか?エロ画像とか・・・・
593名無しさん
2021/05/23(日) 13:43:20.580594名無しさん
2021/05/23(日) 13:49:28.000595名無しさん
2021/05/23(日) 16:02:10.460 最近はプラッタ突き刺す用の穴あるものもあるよな
596名無しさん
2021/05/23(日) 16:30:25.940 ||| ||| ||| ||
||| _/ ̄ ̄\ .||
|| / ( \.| |
/ / ̄\ ヽ
/ / )ノ\ | \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
|/ ⌒\ /⌒ ヽ | < >
(Y (・ヽ /・) V) < ドリルで穴を開ければ完璧よ!
( / )| < 証拠はもう消した! >
人`ー (_ノ ー′ /ノ < >
\ ――′ /ミ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
/\ へ \___/-- ミ._
へ、 | ̄\ー フ ̄ |\
/ / ̄\ | >| ̄|Σ | |
, ┤ |/|_/ ̄\_| \|
| \_/ ヽ
| __( ̄ |
| __) 〜ノ
人 __) ノ
||| _/ ̄ ̄\ .||
|| / ( \.| |
/ / ̄\ ヽ
/ / )ノ\ | \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
|/ ⌒\ /⌒ ヽ | < >
(Y (・ヽ /・) V) < ドリルで穴を開ければ完璧よ!
( / )| < 証拠はもう消した! >
人`ー (_ノ ー′ /ノ < >
\ ――′ /ミ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
/\ へ \___/-- ミ._
へ、 | ̄\ー フ ̄ |\
/ / ̄\ | >| ̄|Σ | |
, ┤ |/|_/ ̄\_| \|
| \_/ ヽ
| __( ̄ |
| __) 〜ノ
人 __) ノ
597名無しさん
2021/05/23(日) 17:42:08.220 初めてデスクトップPCを買いました
動画視聴用に43インチのモニターを買う予定なのですが、
作業用に20インチくらいのモニターも買った方が良いでしょうか
大きい画面だと色々しんどそうな気がして
動画視聴用に43インチのモニターを買う予定なのですが、
作業用に20インチくらいのモニターも買った方が良いでしょうか
大きい画面だと色々しんどそうな気がして
598名無しさん
2021/05/23(日) 18:01:58.790 >>590
カメラ自体は長く使う予定なので、メディアに拘りませんでした。
・カードリーダーはエレコムのMR-A39Nの安物です。
・1日で2000枚近く撮るので、カメラに繋いでから全ての写真の確認はできませんでしたが、カメラでは特に異常無く認識しました。
・撮影も出来そうだったので、とりあえずそのまま再度撮影しました。
まだPCには繋いでないです。
取り急ぎ、新しくカードリーダーを買ってしばらく使ってみます。
カード不良も視野に入れて様子を見ます。
お察しの通り、基本的には2つの外付けHDDにバックアップしてますので、カード買い替えは、懐以外は問題ありません。
カードの規格容量より多いデータサイズかわプロパティに表示されてたから、物理的不良の期待を強く持ってましたが、一番怖かったウイルスは無さそうですかね。
カメラ自体は長く使う予定なので、メディアに拘りませんでした。
・カードリーダーはエレコムのMR-A39Nの安物です。
・1日で2000枚近く撮るので、カメラに繋いでから全ての写真の確認はできませんでしたが、カメラでは特に異常無く認識しました。
・撮影も出来そうだったので、とりあえずそのまま再度撮影しました。
まだPCには繋いでないです。
取り急ぎ、新しくカードリーダーを買ってしばらく使ってみます。
カード不良も視野に入れて様子を見ます。
お察しの通り、基本的には2つの外付けHDDにバックアップしてますので、カード買い替えは、懐以外は問題ありません。
カードの規格容量より多いデータサイズかわプロパティに表示されてたから、物理的不良の期待を強く持ってましたが、一番怖かったウイルスは無さそうですかね。
600名無しさん
2021/05/23(日) 18:26:47.700 ryzenとintelで同クラスだった場合ゲームのフレームレートの差はどれくらいですか?
601名無しさん
2021/05/23(日) 18:35:15.020 同クラスが何を指すのかにも寄るだろ
602名無しさん
2021/05/23(日) 18:45:38.500 >>597
湾曲したモニターとかどう?
https://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2021/04/60680cd887ec0-500x515.jpg
狭い範囲で広い視野を確保できる
湾曲したモニターとかどう?
https://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2021/04/60680cd887ec0-500x515.jpg
狭い範囲で広い視野を確保できる
604名無しさん
2021/05/23(日) 21:47:02.890 もってるパソコンは、全部Win10にした方が良いのでしょうか?
ビスタとか残した方が後から懐かしくていいと思わないか?
ビスタとか残した方が後から懐かしくていいと思わないか?
605名無しさん
2021/05/23(日) 21:53:19.070 俺は98、XP、7と歴代のPCを保存しているぜぇ↑
606名無しさん
2021/05/23(日) 22:16:03.300 保存してるのでなく未処分なだけのPC各種は家のなかに潜んでますが
昔を懐かしんで起動するような出来事は今のところ起きていません
自分の場合は単に片付いてないだけの例
昔を懐かしんで起動するような出来事は今のところ起きていません
自分の場合は単に片付いてないだけの例
607名無しさん
2021/05/23(日) 23:03:12.400 >>604
ネット繋がないなろ好きにしろ
ネット繋がないなろ好きにしろ
608名無しさん
2021/05/24(月) 01:06:41.370 機械学習、ディープラーニングのためにデスクトップパソコンを新調しようと思います
今まではcolabを使っていたのですが時間制限など不便が多いと感じてきたので自前のPCで学習させたい感じです。
GPUやメモリなどのスペックをどうしようか悩んでいます
助言をください。アバウトですみません
今まではcolabを使っていたのですが時間制限など不便が多いと感じてきたので自前のPCで学習させたい感じです。
GPUやメモリなどのスペックをどうしようか悩んでいます
助言をください。アバウトですみません
609名無しさん
2021/05/24(月) 01:54:52.970 >>608
ゲーミングPCで一番高いやつ買う。機械学習はひたすらGPUパワーだから。
なんだけど、どうせ中途半端なパワーで絶望する未来が見えるから、最初は
一番安いゲーミングPCがお勧め。それでどれくらいパワー落差があるか見極めた
上で買い直しがお勧め。
ゲーミングPCで一番高いやつ買う。機械学習はひたすらGPUパワーだから。
なんだけど、どうせ中途半端なパワーで絶望する未来が見えるから、最初は
一番安いゲーミングPCがお勧め。それでどれくらいパワー落差があるか見極めた
上で買い直しがお勧め。
610名無しさん
2021/05/24(月) 02:30:59.150 おまえ超初心者じゃねーだろ?w
611608
2021/05/24(月) 03:41:53.550 >>609
なるほど…最初からベストバイは難しいんですね
ちなみになんですけど、これと同じスペックでこれより安い OR これと同じ値段でこれよりスペックが高いやつってありますか?もしあるなら知りたいです。自分基本Amazonしか知らない情弱なので安いサイトとか分からなくて…
これ→「HP ENVY Desktop TE01 デスクトップPC Corei7 NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti メモリ32GB 512GB SSD 2TB HDD Windows10 Pro Microsoft Office付き (型番:33N40AA-AAAI)」(Amazonの商品です。リンクがNGで貼れませんでした。
なるほど…最初からベストバイは難しいんですね
ちなみになんですけど、これと同じスペックでこれより安い OR これと同じ値段でこれよりスペックが高いやつってありますか?もしあるなら知りたいです。自分基本Amazonしか知らない情弱なので安いサイトとか分からなくて…
これ→「HP ENVY Desktop TE01 デスクトップPC Corei7 NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti メモリ32GB 512GB SSD 2TB HDD Windows10 Pro Microsoft Office付き (型番:33N40AA-AAAI)」(Amazonの商品です。リンクがNGで貼れませんでした。
612名無しさん
2021/05/24(月) 03:53:38.530 >>611
あと、価格コムを見ると公式サイトで購入した人が「納期が数ヶ月待ちになってる」って怒ってて、Amazonから注文した場合も同じように数ヶ月待ちになるのか不安です
マイニングとかもやってみたいんですけど、数ヶ月待ちにってる間にLHRのグラボにされたら嫌だなぁ…とか思ったり
あと、価格コムを見ると公式サイトで購入した人が「納期が数ヶ月待ちになってる」って怒ってて、Amazonから注文した場合も同じように数ヶ月待ちになるのか不安です
マイニングとかもやってみたいんですけど、数ヶ月待ちにってる間にLHRのグラボにされたら嫌だなぁ…とか思ったり
613名無しさん
2021/05/24(月) 04:07:36.100 >>611
値段的には安い方だとは思うけど在庫あればって感じ。あとグラボだけ交換はあんまり考えない方がいいので
スペック足りなけりゃ全部交換だね。
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1528.html
とかの内部写真見りゃ分かるがグラボ長いやつ刺せるほどの余裕はないので。
まあショップでディープラーニング用って売ってるのは
https://www.pc-koubou.jp/pc/deeplearning_pc.php
とかの3070とか2080とかだからねえ。
あとどういうスペックが必要かは
https://souzouno-yakata.com/2019/02/17/38080/
あたり参照。本気で使うならグラボ2枚3枚差しするのよ。だから最初からベストは絶対無理。
値段的には安い方だとは思うけど在庫あればって感じ。あとグラボだけ交換はあんまり考えない方がいいので
スペック足りなけりゃ全部交換だね。
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1528.html
とかの内部写真見りゃ分かるがグラボ長いやつ刺せるほどの余裕はないので。
まあショップでディープラーニング用って売ってるのは
https://www.pc-koubou.jp/pc/deeplearning_pc.php
とかの3070とか2080とかだからねえ。
あとどういうスペックが必要かは
https://souzouno-yakata.com/2019/02/17/38080/
あたり参照。本気で使うならグラボ2枚3枚差しするのよ。だから最初からベストは絶対無理。
614名無しさん
2021/05/24(月) 04:25:56.360615名無しさん
2021/05/24(月) 05:14:59.680 アマギフ残高が7万円くらいあったので15-7=8万円用意すれば>>661買えそうです
セールが今日までなので夕方までに決断しないと…
やっぱりどうしてもほしいんですよね…
RTX3070とRTX3060tiとの性能差は小さそうだし、うーんマジで買おうかなぁ……。。、。!!!
CPU: Core i7 10700F 8コア16スレッド
メモリ: 16GB*2=32GB
ストレージ: 512GB SSD & 2TB HDD
グラボ: RTX 3060ti
↑
この性能を維持したままこれより安い(15万7千円より安い)やつあったらリンクほしいです
OSはubuntuとかDebian使うので無しでもいいのと、Officeもいらないです
セールが今日までなので夕方までに決断しないと…
やっぱりどうしてもほしいんですよね…
RTX3070とRTX3060tiとの性能差は小さそうだし、うーんマジで買おうかなぁ……。。、。!!!
CPU: Core i7 10700F 8コア16スレッド
メモリ: 16GB*2=32GB
ストレージ: 512GB SSD & 2TB HDD
グラボ: RTX 3060ti
↑
この性能を維持したままこれより安い(15万7千円より安い)やつあったらリンクほしいです
OSはubuntuとかDebian使うので無しでもいいのと、Officeもいらないです
616608
2021/05/24(月) 05:14:59.710 アマギフ残高が7万円くらいあったので15-7=8万円用意すれば>>661買えそうです
セールが今日までなので夕方までに決断しないと…
やっぱりどうしてもほしいんですよね…
RTX3070とRTX3060tiとの性能差は小さそうだし、うーんマジで買おうかなぁ……。。、。!!!
CPU: Core i7 10700F 8コア16スレッド
メモリ: 16GB*2=32GB
ストレージ: 512GB SSD & 2TB HDD
グラボ: RTX 3060ti
↑
この性能を維持したままこれより安い(15万7千円より安い)やつあったらリンクほしいです
OSはubuntuとかDebian使うので無しでもいいのと、Officeもいらないです
セールが今日までなので夕方までに決断しないと…
やっぱりどうしてもほしいんですよね…
RTX3070とRTX3060tiとの性能差は小さそうだし、うーんマジで買おうかなぁ……。。、。!!!
CPU: Core i7 10700F 8コア16スレッド
メモリ: 16GB*2=32GB
ストレージ: 512GB SSD & 2TB HDD
グラボ: RTX 3060ti
↑
この性能を維持したままこれより安い(15万7千円より安い)やつあったらリンクほしいです
OSはubuntuとかDebian使うので無しでもいいのと、Officeもいらないです
617名無しさん
2021/05/24(月) 05:16:29.030 連投すみません
618名無しさん
2021/05/24(月) 07:04:25.600 >どこか心の片隅で売り切れてしまうことを願っている自分がいたのだった
まで読んだ
まで読んだ
619名無しさん
2021/05/24(月) 08:12:28.990 Windows10のIMEを旧バージョンにしたんだが、ウインドウをきりかえるごとに画面中央に
Aとか あ とか出てくる。これを出なくする方法はどうしたらいいですか?
Aとか あ とか出てくる。これを出なくする方法はどうしたらいいですか?
621名無しさん
2021/05/24(月) 08:47:14.690622名無しさん
2021/05/24(月) 08:51:04.770625名無しさん
2021/05/24(月) 09:24:34.630 2009年に買ったパソコンを使っていたけど調子が良くないから新しめのパソコンを購入した
サミーのパチスロのゲームやっていてもあまり差があるように思えない
これは新しめのパソコンが故障しているって事?
ここで前に聞いたら古いパソコンはゴミの価値もないみたいに言われたからどれだけ差があるのかと期待していたのに
サミーのパチスロのゲームやっていてもあまり差があるように思えない
これは新しめのパソコンが故障しているって事?
ここで前に聞いたら古いパソコンはゴミの価値もないみたいに言われたからどれだけ差があるのかと期待していたのに
626名無しさん
2021/05/24(月) 09:28:33.360 新しめじゃダメ
新しいのにしなくちゃ
お金あるなら最新のフラッグシップモデル
新しいのにしなくちゃ
お金あるなら最新のフラッグシップモデル
627名無しさん
2021/05/24(月) 09:29:58.930 Win7でWAN側の送受信制限、ローカル内ネットワークオンリーで運用
っていう使い方なら今でも7でも安全に使えますか?
それともこの使い方でも危険?
っていう使い方なら今でも7でも安全に使えますか?
それともこの使い方でも危険?
628名無しさん
2021/05/24(月) 09:31:01.520 >>625
そもそもパチスロのゲームで何の差を期待してた?スロットの回転数上がるとか思ってるのなら無理だぞ。
何が違うって、ゲームやってるときにCPUとGPUの負荷が下がるから横でブラウザ起動とかが出来るようになってる。それだけの差。
そもそもパチスロのゲームで何の差を期待してた?スロットの回転数上がるとか思ってるのなら無理だぞ。
何が違うって、ゲームやってるときにCPUとGPUの負荷が下がるから横でブラウザ起動とかが出来るようになってる。それだけの差。
629名無しさん
2021/05/24(月) 09:34:14.340 >>624
今見たら在庫切れになってたからもういい…あぁー
今見たら在庫切れになってたからもういい…あぁー
630名無しさん
2021/05/24(月) 09:49:41.270 >>627
WAN側に繋ぐ意味が分からない
WAN側に繋ぐ意味が分からない
631名無しさん
2021/05/24(月) 09:55:44.850 2009年だとCore iに切り替わるかどうかぐらいで
OSは32ビット版が多数派でそれに合わせたメモリしか積んでない
なんてのがごろごろしてた頃じゃなかったっけ?
そういうのとあまり差を感じない「新しめ」はどんなPCなんだろうね
OSは32ビット版が多数派でそれに合わせたメモリしか積んでない
なんてのがごろごろしてた頃じゃなかったっけ?
そういうのとあまり差を感じない「新しめ」はどんなPCなんだろうね
632名無しさん
2021/05/24(月) 10:57:07.400633名無しさん
2021/05/24(月) 10:59:16.990 デスクトップパソコンの中で熱が出るパーツを教えてください
634名無しさん
2021/05/24(月) 11:03:05.200635名無しさん
2021/05/24(月) 11:03:37.200 電気が流れるものすべてです
636名無しさん
2021/05/24(月) 12:56:28.080 >>616
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
i7-10700F + GTX1650 \109,800
3Dはダメだけど目的のディープラーニングでは大差ないと思われます
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
i7-10700F + GTX1650 \109,800
3Dはダメだけど目的のディープラーニングでは大差ないと思われます
638名無しさん
2021/05/24(月) 14:07:39.720 尼の3060tiのやつ、下の商品説明のとこだと2060sになってたよね
買った人に届いてからどうなるか楽しみ
買った人に届いてからどうなるか楽しみ
639名無しさん
2021/05/24(月) 14:10:22.220 あれ電源550wって聞いたし本当に3060tiなら電力不足だろうて
640名無しさん
2021/05/24(月) 14:33:05.980 500もあれば不足はしねーだろ
641名無しさん
2021/05/24(月) 17:18:53.400 >>636
ガチサンキュー!!!!
ガチサンキュー!!!!
642名無しさん
2021/05/24(月) 17:20:23.930643名無しさん
2021/05/24(月) 17:30:00.960 テンプレ無視の回答者のほうが害悪だな
そんなに面倒みたいなら適切なスレに誘導してそっちでやってくれ
そんなに面倒みたいなら適切なスレに誘導してそっちでやってくれ
644名無しさん
2021/05/24(月) 17:51:09.210 >>643
すまん!もう黙る
すまん!もう黙る
645名無しさん
2021/05/24(月) 20:03:12.390 おすすめ質問は下手に回答すると質問者が居つくからなぁ
経緯があってテンプレ入ったんだから誘導が吉
経緯があってテンプレ入ったんだから誘導が吉
646名無しさん
2021/05/24(月) 20:28:41.480 https://hashimakanko.jp/store/store_category/products/
↑
この中のとうがらしのリンクをコピペしようとすると日本語になってしまうのですがどうすればコピペできますかね?
↑
この中のとうがらしのリンクをコピペしようとすると日本語になってしまうのですがどうすればコピペできますかね?
647名無しさん
2021/05/24(月) 20:33:50.690649名無しさん
2021/05/24(月) 21:59:00.640 昨日セットアップ完了したばっかのパソコンなのに
今日立ち上げたら画面真っ暗でカーソルしか動かない
Ctrl+Alt+Delete
Ctrl+Shift+Esc
Win+Ctrl+Shift+B
試しけどすんともいいません、強制終了するしかありませんか?
買ったばかりのパソコンなのに強制終了するの怖い
今日立ち上げたら画面真っ暗でカーソルしか動かない
Ctrl+Alt+Delete
Ctrl+Shift+Esc
Win+Ctrl+Shift+B
試しけどすんともいいません、強制終了するしかありませんか?
買ったばかりのパソコンなのに強制終了するの怖い
650名無しさん
2021/05/24(月) 22:00:10.270 電源ボタン長押ししろ
652名無しさん
2021/05/24(月) 23:59:40.440653名無しさん
2021/05/25(火) 01:35:27.160 値上がりそろそろ止まると思いますか?まだまだ続くと思いますか?
理由と共に皆様の考えが聞きたいです
理由と共に皆様の考えが聞きたいです
654名無しさん
2021/05/25(火) 03:23:27.320 ドスパラでゲーミングPCを購入しました。
SSDでOSを起動しているのですがそのSSDに保存したフォルダのメモ帳を起動させるのに6秒くらいかかります。
メモ帳のサイズはごくごく小さいものなので開くのに時間がかかるわけがないと思うのですがSSDはそういうものなのでしょうか?(SSDの使用は初めてです)
なお、1回メモ帳を開くとスムーズに開けるようになります。
でも数時間後に開こうとするとまた6秒程度かかるのです。
SSDの初期不良の可能性はあるでしょうか。
前のPCではHDDオンリーでしたが最初の起動でもすぐに立ち上がりました。
何かわかる方がいれば教えてくださるとありがたいです。
以下簡易スペック
OS:Win10Pro
SSD:1TB NMVe(M.2 2280,読込速度 3200MB/s, 書込速度3000MB/s)
メモリ:32GB
追加HDD:2台
SSDでOSを起動しているのですがそのSSDに保存したフォルダのメモ帳を起動させるのに6秒くらいかかります。
メモ帳のサイズはごくごく小さいものなので開くのに時間がかかるわけがないと思うのですがSSDはそういうものなのでしょうか?(SSDの使用は初めてです)
なお、1回メモ帳を開くとスムーズに開けるようになります。
でも数時間後に開こうとするとまた6秒程度かかるのです。
SSDの初期不良の可能性はあるでしょうか。
前のPCではHDDオンリーでしたが最初の起動でもすぐに立ち上がりました。
何かわかる方がいれば教えてくださるとありがたいです。
以下簡易スペック
OS:Win10Pro
SSD:1TB NMVe(M.2 2280,読込速度 3200MB/s, 書込速度3000MB/s)
メモリ:32GB
追加HDD:2台
655名無しさん
2021/05/25(火) 03:43:59.220656名無しさん
2021/05/25(火) 04:25:34.900 ウンコ味のカレーとカレー味のウンコのどちらか一方を食べないといけないとした時、
人はどちらを選ぶ傾向があるんですか?
(´・ω・`)
人はどちらを選ぶ傾向があるんですか?
(´・ω・`)
657名無しさん
2021/05/25(火) 09:37:38.000 カレーにウンコ味なんか存在しない
ウンコ味はウンコしかない
ウンコ味はウンコしかない
658名無しさん
2021/05/25(火) 09:40:11.760 >>654
> 追加HDD:2台
恐らく古いPCからの使いまわしであろう、こっちが悪さしてるのかも
CrystalDiskInfoでみてみたか?
不良セクタとかあるとシステム全体、読み込みがわるくなるぞ
> 追加HDD:2台
恐らく古いPCからの使いまわしであろう、こっちが悪さしてるのかも
CrystalDiskInfoでみてみたか?
不良セクタとかあるとシステム全体、読み込みがわるくなるぞ
659名無しさん
2021/05/25(火) 09:56:55.050 win10インストールでストレージを仕切る場合
os側容量はどの位がいいでしょうか
アプリは動画プレーヤーを入れる位で
後はネットとエロ動画を見る位です
os側容量はどの位がいいでしょうか
アプリは動画プレーヤーを入れる位で
後はネットとエロ動画を見る位です
660名無しさん
2021/05/25(火) 09:59:19.920 FanCtrl 1.3.8というフリーソフトをネット上で見かけたのですが
DLするとdefenderが発信者不明で待ったをかけます
softaroという作者(会社)になっていますが、ググっても裏がとれません
いままで使用された方おられますか?
HPの405G6です
speed fanは認識しないので他におすすめのfan制御ソフトはありますか?
biosからfanコントロール設定が仕様上できないようです
DLするとdefenderが発信者不明で待ったをかけます
softaroという作者(会社)になっていますが、ググっても裏がとれません
いままで使用された方おられますか?
HPの405G6です
speed fanは認識しないので他におすすめのfan制御ソフトはありますか?
biosからfanコントロール設定が仕様上できないようです
661名無しさん
2021/05/25(火) 10:25:50.820 win10使っててブラウザ使用しているときにフリーズ
再起動したらkeypassのファイルがあるフォルダが消えていた
これどんな原因が考えられますかね
再起動したらkeypassのファイルがあるフォルダが消えていた
これどんな原因が考えられますかね
662名無しさん
2021/05/25(火) 10:47:08.510 >>653
こんな質問はくだらない質問スレにお願いします
コロナの大流行を当てた予言者が皆無のように
未来の事なんぞ誰もわかりません
あのキチガイ国家が台湾有事を勃発させたらこんなもんじゃないだろうしな
こんな質問はくだらない質問スレにお願いします
コロナの大流行を当てた予言者が皆無のように
未来の事なんぞ誰もわかりません
あのキチガイ国家が台湾有事を勃発させたらこんなもんじゃないだろうしな
663名無しさん
2021/05/25(火) 10:48:32.250664名無しさん
2021/05/25(火) 10:52:04.820 >>660
こちらでどうぞ
【hp】HPデスクトップ総合102【旧Hewlett Packard】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1621616767/
こちらでどうぞ
【hp】HPデスクトップ総合102【旧Hewlett Packard】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1621616767/
665名無しさん
2021/05/25(火) 10:56:54.890 >>661
・たまたま書き込みのタイミングで問題が発生してストレージにエラーが発生した
・単純にストレージのエラーが発生した
俺だったらこうする
・即座にもう今すぐにもバックアップを作成、とにかく最優先
・CrystalDiskInfoやchkdsk、sfcなどでエラーチェック
・でもやっぱり新しいSSDをポチる
CrystalDiskInfoはかなり信頼性のあるソフトですが
SMART情報を読んでるだけなので全ての不調を見極めるものではありません
パソコンの電源に不具合がなくディスクエラーが発生したら
そらもうディスクになにかあると考えたほうが安全です
・たまたま書き込みのタイミングで問題が発生してストレージにエラーが発生した
・単純にストレージのエラーが発生した
俺だったらこうする
・即座にもう今すぐにもバックアップを作成、とにかく最優先
・CrystalDiskInfoやchkdsk、sfcなどでエラーチェック
・でもやっぱり新しいSSDをポチる
CrystalDiskInfoはかなり信頼性のあるソフトですが
SMART情報を読んでるだけなので全ての不調を見極めるものではありません
パソコンの電源に不具合がなくディスクエラーが発生したら
そらもうディスクになにかあると考えたほうが安全です
666名無しさん
2021/05/25(火) 11:19:39.350667名無しさん
2021/05/25(火) 11:23:30.730 >>665
返信ありがとうございます
diskinfoで見てみたところエラーも代替セクタもなかったです
データ復旧ソフトでスキャンしてみたところdelで直消ししたような感じなってました
フリーズしたときに内部ではまだ動いていてAlt+tab押してエクスプローラに切り替わってCtrl+Alt+Deleteを押す際にDelを押し間違った説はありえますかね
返信ありがとうございます
diskinfoで見てみたところエラーも代替セクタもなかったです
データ復旧ソフトでスキャンしてみたところdelで直消ししたような感じなってました
フリーズしたときに内部ではまだ動いていてAlt+tab押してエクスプローラに切り替わってCtrl+Alt+Deleteを押す際にDelを押し間違った説はありえますかね
668名無しさん
2021/05/25(火) 11:24:32.070 それハードウェアトラブルじゃなくwindowsの設定問題だよ
669名無しさん
2021/05/25(火) 12:13:40.020 モニターにUSBついてる製品ありますけどどういう用途で使うんですか?
670名無しさん
2021/05/25(火) 12:19:06.670 PC買い換えただけで回線速くなることってありますか?
671名無しさん
2021/05/25(火) 12:43:21.270674名無しさん
2021/05/25(火) 13:40:32.240 高いメモリを使えばファイルのコピーが早くなりますか?
SSD使ってます
SSD使ってます
675名無しさん
2021/05/25(火) 13:50:57.010 >>674
関係無い
関係無い
676名無しさん
2021/05/25(火) 14:50:55.940 PCしばらく放置してるとHDDが5秒くらい100%になることがあるんだけどなんですか?
OSはSSDに入ってるのでSSDが動くならまだ分かるんですけど
OSはSSDに入ってるのでSSDが動くならまだ分かるんですけど
677名無しさん
2021/05/25(火) 14:54:45.000678名無しさん
2021/05/25(火) 15:00:30.920 / / } 〉
. ,′ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l 〈
│ / | |
| / | │
| /`'ー=ァー─:─‐‐┬:-,、:┬―< !
,'! ∠ ィ: :.::/:,/>、/_;∠/ |: 厶:斗:│: !:\ |
/ |: :,/|〃卞i:::j「 / j/ イi::卞小∧| ̄| 大体わたしのせいだよ!
. / /|∨:| ちソ ちソ ハ| ' |
/ ト|: : :| ー , ´ !: :| |
. / /: |: : :| `` 八:|ヽ. ∧
/ /: /|: : :|l\ ∠ ) _ イ: : :| \│
. / /;∠ |: : :| ` 、> 、..__.. イ │: :/⌒>‐、}
{ / >‐<`ヽ\`ー┴'´/ | |: :(_ノ⌒丶\
/ / / /⌒'く \ ,/l | |: :/レ ⌒\ /
. / // { /⌒ヽ. \ / | |: :V⌒丶 /
. ,′ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l 〈
│ / | |
| / | │
| /`'ー=ァー─:─‐‐┬:-,、:┬―< !
,'! ∠ ィ: :.::/:,/>、/_;∠/ |: 厶:斗:│: !:\ |
/ |: :,/|〃卞i:::j「 / j/ イi::卞小∧| ̄| 大体わたしのせいだよ!
. / /|∨:| ちソ ちソ ハ| ' |
/ ト|: : :| ー , ´ !: :| |
. / /: |: : :| `` 八:|ヽ. ∧
/ /: /|: : :|l\ ∠ ) _ イ: : :| \│
. / /;∠ |: : :| ` 、> 、..__.. イ │: :/⌒>‐、}
{ / >‐<`ヽ\`ー┴'´/ | |: :(_ノ⌒丶\
/ / / /⌒'く \ ,/l | |: :/レ ⌒\ /
. / // { /⌒ヽ. \ / | |: :V⌒丶 /
679名無しさん
2021/05/25(火) 15:01:41.140 Service Host:Delivery Optimizationというのが頻繁にネットワークを占有してオンラインゲームなどがまともに出来ないのですが完全に停止させる方法はありませんか?
セキュリティと更新から配信はオフにしてありサービスから当サービスを停止しているのですがいつの間にか実行されていて酷いことになります
サービスの管理のプロパティから無効にしようともしましたが「アクセスが拒否されました」と出て変更出来ませんでした
セキュリティと更新から配信はオフにしてありサービスから当サービスを停止しているのですがいつの間にか実行されていて酷いことになります
サービスの管理のプロパティから無効にしようともしましたが「アクセスが拒否されました」と出て変更出来ませんでした
680名無しさん
2021/05/25(火) 15:06:10.500683名無しさん
2021/05/25(火) 18:20:13.460 美女がパソコン困ってる配信しているので先輩助けてください!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv332034831
https://live.nicovideo.jp/watch/lv332034831
684名無しさん
2021/05/25(火) 18:42:44.670 しゃぶれよ
685名無しさん
2021/05/25(火) 20:58:03.900 ゲーミングモニターをwin7のノートpcで使いたい事情がありまして、リフレッレート60hz固定で変えられないんですがなぜでしょうか
グラボ積んでるwin10機では144hzでます
グラボ積んでるwin10機では144hzでます
686名無しさん
2021/05/25(火) 21:00:46.140 スペック
レッツノート
win7、i5.5300u 4g directX11
レッツノート
win7、i5.5300u 4g directX11
687名無しさん
2021/05/25(火) 21:44:59.020 >>685-686
接続方式とケーブルバージョンは何?
接続方式とケーブルバージョンは何?
689名無しさん
2021/05/25(火) 21:55:30.770 i5-5300UのiGPUは144Hz出力なんていう未来技術に対応してないですよ
690名無しさん
2021/05/25(火) 22:15:50.230 > directX11
だしねw
だしねw
692名無しさん
2021/05/25(火) 23:59:13.270 biosの起動やbios画面でのマウス操作が異常に遅くなり、起動時のbiosチェック?も遅くなった関係か、windowsの起動も遅くなってしまいました
windows起動後は全く正常に動くのですが、何が原因なんでしょうか?
ちなみにboisアプデや最小構成での起動も試しましたが改善せずでした
windows起動後は全く正常に動くのですが、何が原因なんでしょうか?
ちなみにboisアプデや最小構成での起動も試しましたが改善せずでした
693名無しさん
2021/05/26(水) 00:22:52.820 16gbのメモリを使いたい時、8gb×2か4gb×4はどっちのがいいとかありますか?
694名無しさん
2021/05/26(水) 00:35:03.490 スペースに支障がないならどっちでもいいけど
8GB*2の方が省スペースだから良いと思います
8GB*2の方が省スペースだから良いと思います
698名無しさん
2021/05/26(水) 01:34:59.540 で、今頃環境とか書くのは勘弁な
後出しは受け付けませんので
後出しは受け付けませんので
699名無しさん
2021/05/26(水) 03:14:02.470 すみません、助けてください。
最近デスクトップPCを購入し、いまセットアップをしたのですが、ウェブ検索が全くできません。Wi-Fi、有線共にです。
パケットは問題ないです。
エッジで検索をかけると全く繋がらないという状況です。
同じ環境で、スマホは問題なくWi-Fi使えています。どうしたら良いでしょうか、、、
最近デスクトップPCを購入し、いまセットアップをしたのですが、ウェブ検索が全くできません。Wi-Fi、有線共にです。
パケットは問題ないです。
エッジで検索をかけると全く繋がらないという状況です。
同じ環境で、スマホは問題なくWi-Fi使えています。どうしたら良いでしょうか、、、
700名無しさん
2021/05/26(水) 03:30:31.140701名無しさん
2021/05/26(水) 04:21:13.460 >>699
スマホは問題無いのだから単純にその新しいPCのネット設定してない(あるいは設定が間違ってる)だけ
スマホは問題無いのだから単純にその新しいPCのネット設定してない(あるいは設定が間違ってる)だけ
702名無しさん
2021/05/26(水) 06:40:51.870 というかスマホで充分なのでは
703名無しさん
2021/05/26(水) 06:49:36.850704名無しさん
2021/05/26(水) 08:37:53.890 New Inspiron コンパクトデスクトップ (3891) プレミアム(SSD+HDD・Office付
これなんやが、ゲームするとしたら何追加したらいい?
これなんやが、ゲームするとしたら何追加したらいい?
705名無しさん
2021/05/26(水) 08:38:04.350 今更ですが>>378です
頂いたレスの単語を検索して辿りついた方法を色々試しましたがどうしても起動しませんでしたので、修復ドライブを使用して購入時の状態に戻しました
(Dドライブも消えるのかと思ったらそのままだったのでデータは無事のままWindows起動できました…!)
自分だけでは何が悪いのかすらわかりませんでしたが、みなさんのおかげで自分にできる限りの方法は試すことができたので後悔はありません
レスありがとうございました!
頂いたレスの単語を検索して辿りついた方法を色々試しましたがどうしても起動しませんでしたので、修復ドライブを使用して購入時の状態に戻しました
(Dドライブも消えるのかと思ったらそのままだったのでデータは無事のままWindows起動できました…!)
自分だけでは何が悪いのかすらわかりませんでしたが、みなさんのおかげで自分にできる限りの方法は試すことができたので後悔はありません
レスありがとうございました!
707名無しさん
2021/05/26(水) 09:24:20.030 PCでXbox Oneのコントローラー使ってるんですが、チャタリング的な動作になってボタン2回入力してしまいます。
全てのボタンでなるので、ボタン自体が劣化してるとかではないように思えます。
そもそも別に古くはなく、ほぼ新品です。
というのも、買ったのは結構前なんですが、予備として買ったので、買ってから1年ぐらいは使ってませんでした。
とうとう元々使ってたのが壊れたので、その予備を使いだしたら、チャタリングしてるという感じです。
元のは壊れたので捨てて、且つ今はそのoneコントローラーしかないため、他のコントローラーをつないでみる、ということができません。
わかる限りの情報をまとめます。
・ゲームによらず発生する(なのでゲームの挙動のせいではなさそう)
・一応ドライバを1回削除して入れ直す事はやってみたが変化なし
・有線で接続している(挿すポートを変えても変化なし)
・OSはWin10 Pro
マウスならチャタリング回避のソフトとか結構あるんですが、コントローラーのは見つからず…
根本原因は直らなくても、コントローラー用のチャタリング対応ソフトとかあればそれでもいいのでなんとかしたいです。
全てのボタンでなるので、ボタン自体が劣化してるとかではないように思えます。
そもそも別に古くはなく、ほぼ新品です。
というのも、買ったのは結構前なんですが、予備として買ったので、買ってから1年ぐらいは使ってませんでした。
とうとう元々使ってたのが壊れたので、その予備を使いだしたら、チャタリングしてるという感じです。
元のは壊れたので捨てて、且つ今はそのoneコントローラーしかないため、他のコントローラーをつないでみる、ということができません。
わかる限りの情報をまとめます。
・ゲームによらず発生する(なのでゲームの挙動のせいではなさそう)
・一応ドライバを1回削除して入れ直す事はやってみたが変化なし
・有線で接続している(挿すポートを変えても変化なし)
・OSはWin10 Pro
マウスならチャタリング回避のソフトとか結構あるんですが、コントローラーのは見つからず…
根本原因は直らなくても、コントローラー用のチャタリング対応ソフトとかあればそれでもいいのでなんとかしたいです。
708名無しさん
2021/05/26(水) 10:17:35.120 >700>701>703
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
手順としては初期設定完了直後システム更新再起動後にChrome edgeにアクセス。ホーム画面は多少もっさりしていて、ウェブ検索は全く使えないという感じです。
Wi-Fiの接続テスト等は全く問題なく、パソコンが空転しているような印象です。
昔xpのパソコンの初期設定もこんな感じで躓いた記憶があるのですが、思い出せず。
ちなみにパソコンはDELLのg5で、キラーの1650iの無線カードが入っています。プレゼントで買ったものなのでなんとかしたいのですが…
長文すみません。よろしくお願いします。
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
手順としては初期設定完了直後システム更新再起動後にChrome edgeにアクセス。ホーム画面は多少もっさりしていて、ウェブ検索は全く使えないという感じです。
Wi-Fiの接続テスト等は全く問題なく、パソコンが空転しているような印象です。
昔xpのパソコンの初期設定もこんな感じで躓いた記憶があるのですが、思い出せず。
ちなみにパソコンはDELLのg5で、キラーの1650iの無線カードが入っています。プレゼントで買ったものなのでなんとかしたいのですが…
長文すみません。よろしくお願いします。
709名無しさん
2021/05/26(水) 10:17:47.210710名無しさん
2021/05/26(水) 10:23:17.700 chromeがオフラインで使用するになってるとか
711名無しさん
2021/05/26(水) 10:26:32.970712名無しさん
2021/05/26(水) 10:45:57.100713名無しさん
2021/05/26(水) 11:13:42.760714名無しさん
2021/05/26(水) 11:20:20.270 >>707
これを試してみて
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=2428
それとUSBを接続する時に素早くためらわず一気に奥までつっこんで
これを試してみて
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=2428
それとUSBを接続する時に素早くためらわず一気に奥までつっこんで
717名無しさん
2021/05/26(水) 11:44:28.320 >>692
最小構成でストレージも取り外してBIOSを立ち上げても改善していないって事でいいですか?
そうであれば、電源かマザボがおかしい可能性が大きいですね
CPU、メモリ1枚だけ(SSDなりHDD無し)でBIOS立ち上げてサクサク動かないのなら機械的不具合です
それと正常起動状態で、CrystalDiskMark でストレージの速度やPASSMARKでCPU速度
FFXVベンチマークでシステム全体のベンチマークとってください
電源がおかしい場合は、ぶつっとシャットダウンしたりします
最小構成でストレージも取り外してBIOSを立ち上げても改善していないって事でいいですか?
そうであれば、電源かマザボがおかしい可能性が大きいですね
CPU、メモリ1枚だけ(SSDなりHDD無し)でBIOS立ち上げてサクサク動かないのなら機械的不具合です
それと正常起動状態で、CrystalDiskMark でストレージの速度やPASSMARKでCPU速度
FFXVベンチマークでシステム全体のベンチマークとってください
電源がおかしい場合は、ぶつっとシャットダウンしたりします
718名無しさん
2021/05/26(水) 12:11:46.210721名無しさん
2021/05/26(水) 14:25:26.720 WINDOWS10のデスクトップパソコンを使っていますが、
1週間ぐらい前から左下のWINDOWSマーク(スタートボタン)をクリックした時に表示されるフォルダーやプログラムの選択欄が
勝手に下へ下へと移動するようになりました。自分で任意のものをまったく選択できません。
あとPC内を検索にかけた時に、検索ワード履歴が出ますが、これも選択欄が常に上下に動き、任意のものを選択できなくなりました。
何か解決方法ないでしょうか?
1週間ぐらい前から左下のWINDOWSマーク(スタートボタン)をクリックした時に表示されるフォルダーやプログラムの選択欄が
勝手に下へ下へと移動するようになりました。自分で任意のものをまったく選択できません。
あとPC内を検索にかけた時に、検索ワード履歴が出ますが、これも選択欄が常に上下に動き、任意のものを選択できなくなりました。
何か解決方法ないでしょうか?
722名無しさん
2021/05/26(水) 14:38:01.380 キーボード故障では?矢印等特定キーが押しっぱなしと判断されてる
BIOSメニューが操作できるかどうかで切り分けられるのでは?
BIOSメニューが操作できるかどうかで切り分けられるのでは?
723721
2021/05/26(水) 14:56:10.000 キーボードを完全にPCから外した状態にしても、やっぱり勝手に選択欄が動きます
ウェブとかでは動かないので、PCのシステム上の問題かもしれません
ウェブとかでは動かないので、PCのシステム上の問題かもしれません
725名無しさん
2021/05/26(水) 17:30:04.100 >>724
タッチパネル無いと操作不能じゃないか?
タッチパネル無いと操作不能じゃないか?
726名無しさん
2021/05/26(水) 17:35:33.960 エスパーだったら出来るってことだよ
言わせんなはずかしい
言わせんなはずかしい
728名無しさん
2021/05/26(水) 18:03:37.200 pcのマイクミュート解除できないんですけど、だれか対処おしえてください。
入力デバイスとして認識されています。
マイクのプロパティのレベルでミュートになっているので、クリックして解除しようとしても解除できません。
他の設定等は一通り確認しました。
入力デバイスとして認識されています。
マイクのプロパティのレベルでミュートになっているので、クリックして解除しようとしても解除できません。
他の設定等は一通り確認しました。
729721
2021/05/26(水) 18:04:42.750 無線マウス外してみたり、マウスのドライバー更新したりしましたけど、変化なしですね
730名無しさん
2021/05/26(水) 18:12:53.130 Inspiron15 5515のSSD増設とメモリ換装をしたいのですが、おすすめのメモリとSSDを教えてください。
メモリは16GB
SSDは1テラ
でお願いします。
分からないので教えてください。
よろしくお願いします。
メモリは16GB
SSDは1テラ
でお願いします。
分からないので教えてください。
よろしくお願いします。
732名無しさん
2021/05/26(水) 18:28:50.960 オススメ聞く人って荒らしじゃなければなんなの?
普通悩んでる時って友達や信頼できる人に聞かないか?
なんで誰かも分からないこんな所で聞くんだろう
普通悩んでる時って友達や信頼できる人に聞かないか?
なんで誰かも分からないこんな所で聞くんだろう
733名無しさん
2021/05/26(水) 18:32:43.850 >>726
しかも脳波コントロールできる
しかも脳波コントロールできる
734名無しさん
2021/05/26(水) 18:51:01.680 >>730
普通のSSDを指せるSATAが仕様に記載がなく、PCI-Eすらもない
ので刺せるソケットがないようなので増設は不可
メモリは 8GBx2, DDR4, 3200MHzまでのようなので、16GBのメモリが刺せるかは不明
メーカーに聞けとしか
ていうか買ったPCのメーカーサイトぐらい検索してググれよ
普通のSSDを指せるSATAが仕様に記載がなく、PCI-Eすらもない
ので刺せるソケットがないようなので増設は不可
メモリは 8GBx2, DDR4, 3200MHzまでのようなので、16GBのメモリが刺せるかは不明
メーカーに聞けとしか
ていうか買ったPCのメーカーサイトぐらい検索してググれよ
735名無しさん
2021/05/26(水) 18:54:11.830 そも薄型ノートなんて自分で弄れるようにはできてないわな
パックリと配線うっかり切らずに開けられるのかね、この人
昔のノートみたいにはメモリやストレージがネジ蓋なんてふうにはなってないぞ、こういうのペラっとした薄型ってのは
妄想が先走った感が否めんわ〜
パックリと配線うっかり切らずに開けられるのかね、この人
昔のノートみたいにはメモリやストレージがネジ蓋なんてふうにはなってないぞ、こういうのペラっとした薄型ってのは
妄想が先走った感が否めんわ〜
736名無しさん
2021/05/26(水) 19:16:56.640 動画編集してます。
フリーソフト中心にあれこれ試して試してるんですが、
あれこれ試しすぎて、動画毎にどのソフトで編集したかわからなくなってしまいました。
加えて、自分に合った編集の動画があるんですが、
どうやらその編集ソフトはアンインストールしてたみたいです。
手元にある動画ファイルから、それを編集したソフトを調べることはできますでしょうか?
1)動画に埋め込まれた情報
2)動画の作成日時 など
よろしくお願い致します。
フリーソフト中心にあれこれ試して試してるんですが、
あれこれ試しすぎて、動画毎にどのソフトで編集したかわからなくなってしまいました。
加えて、自分に合った編集の動画があるんですが、
どうやらその編集ソフトはアンインストールしてたみたいです。
手元にある動画ファイルから、それを編集したソフトを調べることはできますでしょうか?
1)動画に埋め込まれた情報
2)動画の作成日時 など
よろしくお願い致します。
737名無しさん
2021/05/26(水) 19:20:47.100 > 手元にある動画ファイルから、それを編集したソフトを調べることはできますでしょうか?
自分でメモ書きでもしてないかぎり、無理
それはただの画像ファイルでしかねえよ
その画像アプリでしかつかわない拡張子でもなければ無理だわ
自分でメモ書きでもしてないかぎり、無理
それはただの画像ファイルでしかねえよ
その画像アプリでしかつかわない拡張子でもなければ無理だわ
741名無しさん
2021/05/26(水) 23:31:34.150 アンサンブルAとはなんですか?
742名無しさん
2021/05/27(木) 14:22:33.740 内蔵gpuより低い性能のグラフィックカードって載せる意味は有りますか?
購入を考えてるパソコン(Ryzen 3 pro 4350g)に+11000円でamd Radeon r7 430lp 2gbが付けられるのですが、
passmarkでRyzenが2190でRadeon r7 430が1176でした
購入を考えてるパソコン(Ryzen 3 pro 4350g)に+11000円でamd Radeon r7 430lp 2gbが付けられるのですが、
passmarkでRyzenが2190でRadeon r7 430が1176でした
743名無しさん
2021/05/27(木) 15:05:23.300 ストレージがHDDのノートPCの空きスロットにM.2を挿してデュアルにしたい
そして、SSDにOS やソフトウェアをインストール、HDDに動画や画像などのファイルを収めたい
この場合、M.2にクローン作成及びHDDをフォーマットするには、EaseUS Todoを使えばいいのかな?
そして、SSDにOS やソフトウェアをインストール、HDDに動画や画像などのファイルを収めたい
この場合、M.2にクローン作成及びHDDをフォーマットするには、EaseUS Todoを使えばいいのかな?
744名無しさん
2021/05/27(木) 15:22:48.240 ぶっちゃけ機能に大差ないから好きなのでいいよ
746名無しさん
2021/05/27(木) 15:43:30.650 OutlookにGmail追加しようとすると0x80070490ってエラーが出て追加できないのですが助けてくださいが
747ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2021/05/27(木) 16:14:21.910748名無しさん
2021/05/27(木) 16:24:27.260 Wn10で、SSDとHDDを同時に使いたいんだが、
SSDをCドライブ、HDDをDドライブとするしかない?
今までは、Cドライブの中にDATAっていうフォルダーを作ってここにいろんなデータをいれていたんだが、
このDATAってフォルダーをDドライブにしていろんなバッチファイルがあるんだが、作り直さんといかんのかな
SSDをCドライブ、HDDをDドライブとするしかない?
今までは、Cドライブの中にDATAっていうフォルダーを作ってここにいろんなデータをいれていたんだが、
このDATAってフォルダーをDドライブにしていろんなバッチファイルがあるんだが、作り直さんといかんのかな
749名無しさん
2021/05/27(木) 16:35:02.570750名無しさん
2021/05/27(木) 17:01:22.000 Windows10で左クリックすると上に自動的にスクロールします。
再起動したらその後数時間はましなのですが、また復活してしまいます。
どなたかご教授お願いします。マウスとキーボードは抜いても現象が起きたので関係ないと思われます。
再起動したらその後数時間はましなのですが、また復活してしまいます。
どなたかご教授お願いします。マウスとキーボードは抜いても現象が起きたので関係ないと思われます。
752750
2021/05/27(木) 17:27:24.640 すいません、ゲームパッドをUSBケーブルから引っこ抜いたら治りました。
753748
2021/05/27(木) 17:29:17.420 >>749
なるほど
リバースじゃなくて、リパースポイントなんですね。ありがとうございました
これで、いろんなアプリでDATA下のサブフォルダー内にセーブしているものとかも、セーブ先を変更せずに
そのままでできますね
なるほど
リバースじゃなくて、リパースポイントなんですね。ありがとうございました
これで、いろんなアプリでDATA下のサブフォルダー内にセーブしているものとかも、セーブ先を変更せずに
そのままでできますね
754名無しさん
2021/05/27(木) 17:51:47.490 こんなのを見つけました
DELL Vostro 260s●第2世代 Core i3-2100/4GB 新品SSD:128GB+500GB/Windows10
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j574166284
写真から、これはミニタワーではなくスリムタワーだと思います
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/Documents/Vostro_260MT_260s.pdf
ですが、ここを見ると、スリムタワーのベイは、
3.5インチベイ: 内部×1
5.25インチベイ: 外付×1
となっています。これでなぜ、DVDスーパーマルチドライブと別に
HDDとSSDを付けられるのでしょうか
5.25はDVDドライブだと思うので、3.5インチドライブにHDDとSSDを付けているのですか?
DELL Vostro 260s●第2世代 Core i3-2100/4GB 新品SSD:128GB+500GB/Windows10
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j574166284
写真から、これはミニタワーではなくスリムタワーだと思います
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/Documents/Vostro_260MT_260s.pdf
ですが、ここを見ると、スリムタワーのベイは、
3.5インチベイ: 内部×1
5.25インチベイ: 外付×1
となっています。これでなぜ、DVDスーパーマルチドライブと別に
HDDとSSDを付けられるのでしょうか
5.25はDVDドライブだと思うので、3.5インチドライブにHDDとSSDを付けているのですか?
755名無しさん
2021/05/27(木) 17:56:51.360756名無しさん
2021/05/27(木) 17:59:34.350 しっかしま、ひどい産廃だこと
買うの?こんなゴミに1万以上も出して
買うの?こんなゴミに1万以上も出して
757名無しさん
2021/05/27(木) 18:08:13.740 >>755
SATAの数ってどこを見ればかいてあるのでしょうか
いろいろと調べているのですが、買ってみないとわからないとか?
SATAの数とベイの数は同じだと思っていました
ちなみにこれを買うつもりはありません。ほかの機種を探しているのですが、SSDをかったらHDDはつけられないと思っていたので。
SATAの数ってどこを見ればかいてあるのでしょうか
いろいろと調べているのですが、買ってみないとわからないとか?
SATAの数とベイの数は同じだと思っていました
ちなみにこれを買うつもりはありません。ほかの機種を探しているのですが、SSDをかったらHDDはつけられないと思っていたので。
758名無しさん
2021/05/27(木) 18:09:51.420 >>754
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_vostro_desktop/vostro-260s_user%27s%20guide_ja-jp.pdf
にあるオーナーズマニュアル見れば分かるが、HDDは2台取り付け可能で1台が標準で付いてるだけ、そりゃ後1台HDDかSSDなら付くよ。
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_vostro_desktop/vostro-260s_user%27s%20guide_ja-jp.pdf
にあるオーナーズマニュアル見れば分かるが、HDDは2台取り付け可能で1台が標準で付いてるだけ、そりゃ後1台HDDかSSDなら付くよ。
759名無しさん
2021/05/27(木) 18:11:09.960未だに使ってるパソコンソフトは何?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622106009/
46 サッカーボールキック(兵庫県) [FR] age ▼ New! 2021/05/27(木) 18:07:34.41 ID:E3dkjJZH0 [1回目]
Microsoft Photo Editor
760名無しさん
2021/05/27(木) 18:12:22.020 >>757
http://up-img.net/img.php?mode=JPG&id=21108
ほれ、丸で囲んでるところ
隣にHDDを接続してるメインのSATA1も確認できんだろ
型番で調べたけどSATAの数の表示をしてる仕様の詳細はなかったわ
これだからメーカーPCなんてのは嫌いだ
http://up-img.net/img.php?mode=JPG&id=21108
ほれ、丸で囲んでるところ
隣にHDDを接続してるメインのSATA1も確認できんだろ
型番で調べたけどSATAの数の表示をしてる仕様の詳細はなかったわ
これだからメーカーPCなんてのは嫌いだ
761名無しさん
2021/05/27(木) 18:28:59.300 これどうやったら消えますか?
http://imepic.jp/20210527/661010
http://imepic.jp/20210527/661010
762754
2021/05/27(木) 18:44:27.300 >>758
>>760
こんなのを見つけました
https://uonuma.biz/dell-vostro-260s-dual-boot/
HDDを増設って書いてありますね
オーナーズマニュアルも見ましたが、なんかよくわかりません
ハードディスク取り外しのところを見ると、HDDの向きが縦になっていて、なんだこれって
横置き1台とこの縦置き1台の2つがつけられるってことかな
でも上記のHPとはそれだと違うしねえ
オーナーズマニュアルの仕様のところにも特にそういう記述が見当たりません
ちゃんと仕様として書いてあるところがやっぱり見つかりませんねえ
他のPCでもそんな感じなのかな。HDDとSSDをセットで付けられるかどうかはネットで内部写真を見つけるか
やっている人をネットで探すしかなさそうですねえ
>>760
こんなのを見つけました
https://uonuma.biz/dell-vostro-260s-dual-boot/
HDDを増設って書いてありますね
オーナーズマニュアルも見ましたが、なんかよくわかりません
ハードディスク取り外しのところを見ると、HDDの向きが縦になっていて、なんだこれって
横置き1台とこの縦置き1台の2つがつけられるってことかな
でも上記のHPとはそれだと違うしねえ
オーナーズマニュアルの仕様のところにも特にそういう記述が見当たりません
ちゃんと仕様として書いてあるところがやっぱり見つかりませんねえ
他のPCでもそんな感じなのかな。HDDとSSDをセットで付けられるかどうかはネットで内部写真を見つけるか
やっている人をネットで探すしかなさそうですねえ
764名無しさん
2021/05/27(木) 20:45:03.110766名無しさん
2021/05/27(木) 21:34:07.280 質問です
メモリ増設しようとしたら焼けました
ホコリのせいかな?焦げ臭いです
こんな状態でも使えるものですか?
ソケット含め、封印のが良いでしょうか?
https://i.imgur.com/E2iiBcx.jpg
https://i.imgur.com/p6Fn4tD.jpg
メモリ増設しようとしたら焼けました
ホコリのせいかな?焦げ臭いです
こんな状態でも使えるものですか?
ソケット含め、封印のが良いでしょうか?
https://i.imgur.com/E2iiBcx.jpg
https://i.imgur.com/p6Fn4tD.jpg
767名無しさん
2021/05/28(金) 01:23:10.680769名無しさん
2021/05/28(金) 04:43:31.750 PCケース内の掃除ってエアダスターで雑にバーっと埃飛ばして問題ないですか?
ファンの汚れは綿棒でも使って取る予定
ファンの汚れは綿棒でも使って取る予定
773名無しさん
2021/05/28(金) 12:51:16.590 Ryzen7とi core7
違いは何ですか?
使用目的は4k動画編集とネット閲覧になります
違いは何ですか?
使用目的は4k動画編集とネット閲覧になります
775名無しさん
2021/05/28(金) 13:02:50.010 違いは値段や性能とか色々だね
Ryzenの方が省電力だったり全体的にやや性能高め
その分値段も高め
Ryzenの方が省電力だったり全体的にやや性能高め
その分値段も高め
777名無しさん
2021/05/28(金) 14:09:41.360 DELLのデスクトップG5(5000)のウィンドウズをヤフオクで売ってる
プロダクトキーでProにすることは出来ますか?
プロダクトキーでProにすることは出来ますか?
779ryotu
2021/05/28(金) 14:26:23.780 サーバーをRAID5構成にするために500GBのハードディスクを3つ買ってきました。
サーバーの型番は富士通の「MI5W TX100 S3」です。サーバーにはVMwareESXiをインストールする予定です。
F2を押してBIOSを起動して、設定をRAIDに変更にするところまでは出来ました。
RAID5構成にするためには、この後どうすればいいのか教えてください。(ざっくりとした工程でもいいので教えていただければ助かります。チップセットというものは用意しなければならないのでしょうか?)
サーバーの型番は富士通の「MI5W TX100 S3」です。サーバーにはVMwareESXiをインストールする予定です。
F2を押してBIOSを起動して、設定をRAIDに変更にするところまでは出来ました。
RAID5構成にするためには、この後どうすればいいのか教えてください。(ざっくりとした工程でもいいので教えていただければ助かります。チップセットというものは用意しなければならないのでしょうか?)
780名無しさん
2021/05/28(金) 15:05:56.700781名無しさん
2021/05/28(金) 15:06:57.970 >>779
マニュアル読め
マニュアル読め
782ryotu
2021/05/28(金) 15:08:27.640 そもそもマザーボードがRAID5に対応していないやつでした。ご迷惑をおかけしました。
783名無しさん
2021/05/28(金) 15:15:23.410 ノートパソコンの色が黒なんですけど
赤に変えたいんですがパソコン用のスプレーって存在しますでしょうか?
赤に変えたいんですがパソコン用のスプレーって存在しますでしょうか?
784名無しさん
2021/05/28(金) 15:37:49.090 >>783
なんで存在すると思ったの?
なんで存在すると思ったの?
785名無しさん
2021/05/28(金) 16:01:45.450786名無しさん
2021/05/28(金) 16:21:30.420 アサヒペンとかで売ってるのかなぁw
787名無しさん
2021/05/28(金) 16:39:54.810 こいつの肩は赤く塗らないのかい?
788名無しさん
2021/05/28(金) 17:50:11.920 すみません>>699 です。
あれから色々やってみたところ接続することができました。
今ドコモ光のONU、バッファローのルーターを使用しています。
以前としてルーターを介すと繋がらず、
ONUから直接パソコンに繋ぐとネットに繋がり、その後LANを抜いても無線で接続ができました。
しかし、再起動するとまた繋がらなくなってしまいます。
ルーターとパソコンがうまく繋がっていないようなのですが、なにか方法はあるでしょうか?エアステーション設定などもネットで調べながらやってみたのですが、うまく行かず…
OSはWindows10です。
よろしくお願いします。
あれから色々やってみたところ接続することができました。
今ドコモ光のONU、バッファローのルーターを使用しています。
以前としてルーターを介すと繋がらず、
ONUから直接パソコンに繋ぐとネットに繋がり、その後LANを抜いても無線で接続ができました。
しかし、再起動するとまた繋がらなくなってしまいます。
ルーターとパソコンがうまく繋がっていないようなのですが、なにか方法はあるでしょうか?エアステーション設定などもネットで調べながらやってみたのですが、うまく行かず…
OSはWindows10です。
よろしくお願いします。
790名無しさん
2021/05/28(金) 18:15:48.190791名無しさん
2021/05/28(金) 18:17:12.310795名無しさん
2021/05/28(金) 19:40:29.170 プロバイダのログイン情報設定してなかったりしてwww
797名無しさん
2021/05/28(金) 19:42:34.590 ドコモ光のONU情報は?ルータ兼用のHGWじゃないの?
IPoE接続なの?ブリッジ設定の有無は?
DHCP設定どうなってるの?MACアドレス制限設定は?
色々と情報不足
IPoE接続なの?ブリッジ設定の有無は?
DHCP設定どうなってるの?MACアドレス制限設定は?
色々と情報不足
798名無しさん
2021/05/28(金) 19:47:25.910 >>794
何らかの数字で固定してあれば問題無い。デフォルトの192.168.11.1ならそれでいい。
ただし、Wifiルーターに繋いだPCでcmd.com立ち上げて、ipconfig /allを実行したときに
デフォルトゲートウェイ ........ 192.168.11.1
DHCP サーバー............ 192.168.11.1
が含まれてないと駄目。
何らかの数字で固定してあれば問題無い。デフォルトの192.168.11.1ならそれでいい。
ただし、Wifiルーターに繋いだPCでcmd.com立ち上げて、ipconfig /allを実行したときに
デフォルトゲートウェイ ........ 192.168.11.1
DHCP サーバー............ 192.168.11.1
が含まれてないと駄目。
799名無しさん
2021/05/28(金) 21:08:51.480 パソコンがA,Bの2台あります
AはUSB3.0、BはUSB2.0サポートです
外付けHDDがあって、これのデータをUSB2.0しかないパソコンBに大量に入れたいです
このとき、外付けHDDをUSB2.0のBに直接つなげてコピーするのと、
パソコンA,Bは家庭用のルーターでネットに繋いであるのでパソコンAに外付けHDDを繋げて
パソコンAのネットワークフォルダーにパソコンBのフォルダーを見えるように共有化しておいて
パソコンA経由、ネット経由でパソコンBにコピーするのと、どっちが速いですか?
AはUSB3.0、BはUSB2.0サポートです
外付けHDDがあって、これのデータをUSB2.0しかないパソコンBに大量に入れたいです
このとき、外付けHDDをUSB2.0のBに直接つなげてコピーするのと、
パソコンA,Bは家庭用のルーターでネットに繋いであるのでパソコンAに外付けHDDを繋げて
パソコンAのネットワークフォルダーにパソコンBのフォルダーを見えるように共有化しておいて
パソコンA経由、ネット経由でパソコンBにコピーするのと、どっちが速いですか?
800名無しさん
2021/05/28(金) 21:13:31.370801名無しさん
2021/05/28(金) 21:22:03.720 >>799
多分直結の方が速い。GigabitEthernetで1Gbps、USB2.0で480MbpsだからGigabitEtherの方が速いんだろうけど、
どっちみちネット越しでもパソコンBのUSB2.0がボトルネックになって、更にEthernetの変換が余計にかかるから
ネット越しだと直結より更に遅い。
多分直結の方が速い。GigabitEthernetで1Gbps、USB2.0で480MbpsだからGigabitEtherの方が速いんだろうけど、
どっちみちネット越しでもパソコンBのUSB2.0がボトルネックになって、更にEthernetの変換が余計にかかるから
ネット越しだと直結より更に遅い。
802名無しさん
2021/05/28(金) 21:23:20.190 >>799
ネットワークと言うのがギガビットに統一されている(パソコンA,Bとハブ)とした場合
理論値だけで言えばネットワークの方が早い
USB2.0=480Mbps
ネットワーク=1,000Mbps
ただUSB2.0時代の外付けHDDがそこまで早いかは疑問
60MB/秒を切るならUSB2.0でも変わらない
あと共有のさせ方はパソコンAの外付けHDDを共有して
パソコンB側で「ローカルにコピー」とした方が速度は出やすい
ネットワークと言うのがギガビットに統一されている(パソコンA,Bとハブ)とした場合
理論値だけで言えばネットワークの方が早い
USB2.0=480Mbps
ネットワーク=1,000Mbps
ただUSB2.0時代の外付けHDDがそこまで早いかは疑問
60MB/秒を切るならUSB2.0でも変わらない
あと共有のさせ方はパソコンAの外付けHDDを共有して
パソコンB側で「ローカルにコピー」とした方が速度は出やすい
803名無しさん
2021/05/28(金) 21:26:41.890804名無しさん
2021/05/28(金) 21:45:40.770 >>803
それでOK
それでOK
807名無しさん
2021/05/29(土) 02:15:05.350 Win10です
Windows updateのところに
・2019-04 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 1709の累積更新プログラム(KB4493441)
というのがインストール失敗になりずっとアップデートの欄に残っています
消すことはできないですか?
手動ででも更新したほうがいいですか?
Windows updateのところに
・2019-04 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 1709の累積更新プログラム(KB4493441)
というのがインストール失敗になりずっとアップデートの欄に残っています
消すことはできないですか?
手動ででも更新したほうがいいですか?
808名無しさん
2021/05/29(土) 06:43:48.160 >>807
それ以前にOSバージョンアップしろ
1909以前はすでにサポート切れだ
最低限2004以降にしろ
OSバージョンアップすると履歴は0からスタートだから今のそれは気にしなくていい勝手に消える
それ以前にOSバージョンアップしろ
1909以前はすでにサポート切れだ
最低限2004以降にしろ
OSバージョンアップすると履歴は0からスタートだから今のそれは気にしなくていい勝手に消える
809名無しさん
2021/05/29(土) 09:49:05.570 どういう人が回答してくれるの?
810名無しさん
2021/05/29(土) 09:53:18.770 windows 10 最新バージョンなのですがマイクロソフトエッジの起動時に設定した複数のタブが開かなくなり困っています
アプリからエッジを修復、システムリセットなどやったのですがどれもうまくいかず
ぐぐっても解決策がなく詰んでいますどなたかお願いします
アプリからエッジを修復、システムリセットなどやったのですがどれもうまくいかず
ぐぐっても解決策がなく詰んでいますどなたかお願いします
814名無しさん
2021/05/29(土) 11:50:05.530815名無しさん
2021/05/29(土) 12:40:08.240816名無しさん
2021/05/29(土) 13:00:17.180 ノートパソコンの裏にバーコードと数字とアルファベットが書いてあるシールが2枚はってあるんですけど
これって個人情報漏洩に繋がりますか?
売るときに剥がしたほうが良いですか?
これって個人情報漏洩に繋がりますか?
売るときに剥がしたほうが良いですか?
817名無しさん
2021/05/29(土) 13:04:22.130 >>816
まったく関係無い
まったく関係無い
818名無しさん
2021/05/29(土) 14:15:53.990819名無しさん
2021/05/29(土) 16:04:24.100 すんません、取り急ぎ、教えてください
HDDからSSDへクローンを作ろうとしていて、
EaseUSとAOMEIを両方やってみたのですが、
有料版に移行いないと、先に進めなくなったんでしょうか?
この2つ以外に、無料版のソフトがあればご教示下さい!
HDDからSSDへクローンを作ろうとしていて、
EaseUSとAOMEIを両方やってみたのですが、
有料版に移行いないと、先に進めなくなったんでしょうか?
この2つ以外に、無料版のソフトがあればご教示下さい!
820名無しさん
2021/05/29(土) 16:26:08.490 どこのSSDだ? 大手のなら付属してる場合もある
821名無しさん
2021/05/29(土) 16:42:19.900822名無しさん
2021/05/29(土) 18:10:51.410 システムパーティションだけのシステムクローンは有料か無料は1回だけじゃなかったっけ?
あと容量の差とか大丈夫かね?
HDDの方が容量が多いとかじゃないよね?
あと容量の差とか大丈夫かね?
HDDの方が容量が多いとかじゃないよね?
824名無しさん
2021/05/29(土) 18:28:03.850 インスタントリプレイって常時つけてるとやっぱグラボの寿命縮まります?
それとも関係ないのかな
それとも関係ないのかな
825名無しさん
2021/05/29(土) 18:30:32.030 その質問前にもしてなかったか?
自分が答えた記憶があるが
自分が答えた記憶があるが
826名無しさん
2021/05/29(土) 18:36:28.650 質問した記憶ないので別人かと!
827名無しさん
2021/05/29(土) 18:44:56.550 NVIDIAコントロールパネルで
解像度の変更 → NVIDIAのカラー設定を使用 のところで
出力のフォーマットがRGBだと色の深度は8bpcのみで
フォーマットがYCbCr422だと12bpcまで選択可能なのですが
RGBの8bpcとYCbCr422の12bpcだとどちらが優秀なのでしょうか?
解像度の変更 → NVIDIAのカラー設定を使用 のところで
出力のフォーマットがRGBだと色の深度は8bpcのみで
フォーマットがYCbCr422だと12bpcまで選択可能なのですが
RGBの8bpcとYCbCr422の12bpcだとどちらが優秀なのでしょうか?
828名無しさん
2021/05/29(土) 20:07:10.460 >>819です
SSDはシリコンパワーで、専用ソフトはありませんでした
EaseUSとAOMEIは初めての使用ですが、有料版を選択しないと先に進めませんでした
一度しか使わないものですから、無料版で済ませたいなと思いまして
SSDはシリコンパワーで、専用ソフトはありませんでした
EaseUSとAOMEIは初めての使用ですが、有料版を選択しないと先に進めませんでした
一度しか使わないものですから、無料版で済ませたいなと思いまして
829名無しさん
2021/05/29(土) 20:08:26.260 失礼します、ファイルの一部が消えてしまったので普及したいのですが
外付けのWDで容量は4T、症状はファイルが消えて容量が減っていない状態
(ディレクトリの破損?原因は頻発するPC側のフリーズ)です
ウィンドウズ10場合はチェックディスクをやってから復元ソフト使うべきなのでしょうか?
それとも最初から復元ソフト使うべきなのでしょうか?
(使用予定ソフト:完全復元データプロ・ファイナルデータ・Recuva)
外付けのWDで容量は4T、症状はファイルが消えて容量が減っていない状態
(ディレクトリの破損?原因は頻発するPC側のフリーズ)です
ウィンドウズ10場合はチェックディスクをやってから復元ソフト使うべきなのでしょうか?
それとも最初から復元ソフト使うべきなのでしょうか?
(使用予定ソフト:完全復元データプロ・ファイナルデータ・Recuva)
831名無しさん
2021/05/29(土) 21:52:08.640 SSDを増設しようと思っています。
B85H3-M4という古いマザーボードで、M.2スロットが搭載されていないため
未使用のPCIe x16にM.2変換パーツを挿し、NVMe接続のM.2 SSDを載せたいのですが
この構成で正常に使用できるでしょうか?
B85H3-M4という古いマザーボードで、M.2スロットが搭載されていないため
未使用のPCIe x16にM.2変換パーツを挿し、NVMe接続のM.2 SSDを載せたいのですが
この構成で正常に使用できるでしょうか?
833名無しさん
2021/05/29(土) 22:14:01.010 IntelとWDのSSD買ったけどソフトの類は付いてなかったなあ
834831
2021/05/29(土) 22:48:50.420 >>832
ご回答ありがとうございます。
頂いた情報を元に調べましたところ、ブート用として使用するにはBIOSが古い事に起因する問題が多そうですね
データ用途にのみ留めるか、SATAのSSDに変更するかのどちらかにしようと思います。
ご回答ありがとうございます。
頂いた情報を元に調べましたところ、ブート用として使用するにはBIOSが古い事に起因する問題が多そうですね
データ用途にのみ留めるか、SATAのSSDに変更するかのどちらかにしようと思います。
835名無しさん
2021/05/30(日) 00:20:52.010 4月中旬に買ったモニターが数日前からおかしくなり、修理依頼を出すか考えています。
おかしいのは本当にモニタなのか、また他に試せることがないか教えてもらえませんか?
【モニタ型番・その他環境】
BenQ EL2870U
DisplayPort接続 HDR:ON 解像度:3840x2160 60fps
Win10
【症状】
PC起動直後から画面全体に縦線のノイズのようなものが点滅しています。
症状に波があり、だいたい数分待つと消えますが、しばらくすると再発する場合もあります。
最初に発生したときより段々回復が遅くなっている気がします…
買った直後から同じ環境で初め1ヶ月ぐらいは普通に使えていました。
【試したこと】
・再起動→NG 起動するたびに発生します
・モニター放電→NG 電源ケーブルを抜いて10分ほど放置を2回試しましたが改善せず
・DisplayPort接続をやめ、HDMIケーブルで接続→NG 症状変わらず
・古い別のモニタをHDMI接続してデュアルディスプレイにしてみる→別のモニタだけ正常に映り、現モニタは症状変わらず
・別のノートPCにHDMI接続→NG 症状変わらず
(このへんでモニタがダメっぽいと確信しつつあったのですが、念のため…)
・グラフィックドライバのアップデート→NG すでに最新
・GPUドライバを再インストール→NG 最新版を入れなおしましたが改善せず
・モニター右下のボタンを押してメニューを開く→メニュー内もノイズあり
おかしいのは本当にモニタなのか、また他に試せることがないか教えてもらえませんか?
【モニタ型番・その他環境】
BenQ EL2870U
DisplayPort接続 HDR:ON 解像度:3840x2160 60fps
Win10
【症状】
PC起動直後から画面全体に縦線のノイズのようなものが点滅しています。
症状に波があり、だいたい数分待つと消えますが、しばらくすると再発する場合もあります。
最初に発生したときより段々回復が遅くなっている気がします…
買った直後から同じ環境で初め1ヶ月ぐらいは普通に使えていました。
【試したこと】
・再起動→NG 起動するたびに発生します
・モニター放電→NG 電源ケーブルを抜いて10分ほど放置を2回試しましたが改善せず
・DisplayPort接続をやめ、HDMIケーブルで接続→NG 症状変わらず
・古い別のモニタをHDMI接続してデュアルディスプレイにしてみる→別のモニタだけ正常に映り、現モニタは症状変わらず
・別のノートPCにHDMI接続→NG 症状変わらず
(このへんでモニタがダメっぽいと確信しつつあったのですが、念のため…)
・グラフィックドライバのアップデート→NG すでに最新
・GPUドライバを再インストール→NG 最新版を入れなおしましたが改善せず
・モニター右下のボタンを押してメニューを開く→メニュー内もノイズあり
836名無しさん
2021/05/30(日) 00:35:40.270 一瞬でも正常に映るならケーブルっぽいがなー
古い規格のを使いまわしてんじゃないの?
それにしてもなんでPC側の情報が一切書かないの?
古い規格のを使いまわしてんじゃないの?
それにしてもなんでPC側の情報が一切書かないの?
837名無しさん
2021/05/30(日) 00:39:18.810838名無しさん
2021/05/30(日) 00:43:01.950 > メニュー内もノイズあり
確実にハード原因だね
確実にハード原因だね
839名無しさん
2021/05/30(日) 00:52:30.730 DP、HDMI、別PCから出力、モニタ設定メニューと
全部で同じ症状が出る時点で自分なら保証修理申込の手続き調べる
全部で同じ症状が出る時点で自分なら保証修理申込の手続き調べる
840名無しさん
2021/05/30(日) 01:03:54.350 マウスの動きがカクカクでめっちゃ重いときに考えられる原因はなんでしょうか?そんなに重くないゲームをやってる時に特に出ます。スペック的には足りてるはずなのに‥
841835
2021/05/30(日) 01:07:55.620 >>836
モニタと思い込んでPC側の情報足りてなかったですね…すみません。
PC側はこんな感じです。
Ryzen7 5800X
Geforce RTX3080
メモリ16GBx2
1TBSSD+2TBHDD
電源800W
ケーブルはサンワサプライのKC-DP1420という奴です。
このモニタのためにver.1.4規格のを探して買いました。
>>837
リフレッシュレートは60ヘルツに設定してあります。
が、ディスプレイの詳細設定の画面を見ると、59.997Hzと表示されてます
(これはこういうものだと思ってました)
>>838 >>839
そうなんですよね、ハードっぽいんですが買って1ヶ月で死んだの初めてで諦めきれなくて…
モニタと思い込んでPC側の情報足りてなかったですね…すみません。
PC側はこんな感じです。
Ryzen7 5800X
Geforce RTX3080
メモリ16GBx2
1TBSSD+2TBHDD
電源800W
ケーブルはサンワサプライのKC-DP1420という奴です。
このモニタのためにver.1.4規格のを探して買いました。
>>837
リフレッシュレートは60ヘルツに設定してあります。
が、ディスプレイの詳細設定の画面を見ると、59.997Hzと表示されてます
(これはこういうものだと思ってました)
>>838 >>839
そうなんですよね、ハードっぽいんですが買って1ヶ月で死んだの初めてで諦めきれなくて…
843名無しさん
2021/05/30(日) 01:18:54.740 >>828
昔はシステムやOSドライブクローンや復元も1度は無料だったけど、頻繁なビルドのアップデートが入るWin10に対応するのに開発コストがかかるようになったから、無料なのはほぼないと今は思う
あとその二つは中華アプリだから中身データ抜かれるリスクも承知でねw
ざっと有名どころでいいのはAcronis Cyber Backupぐらいか
まだ30日間無料期間があるのって
昔はシステムやOSドライブクローンや復元も1度は無料だったけど、頻繁なビルドのアップデートが入るWin10に対応するのに開発コストがかかるようになったから、無料なのはほぼないと今は思う
あとその二つは中華アプリだから中身データ抜かれるリスクも承知でねw
ざっと有名どころでいいのはAcronis Cyber Backupぐらいか
まだ30日間無料期間があるのって
844名無しさん
2021/05/30(日) 01:34:06.970845名無しさん
2021/05/30(日) 01:41:06.390 ま、保証期間内でしかできないから、修理出してみればいいんじゃない?
846835
2021/05/30(日) 02:57:14.270847メモリ増設について
2021/05/30(日) 03:13:22.730 自己解決出来なかったので
ご質問させて頂きます。
マザーボード
H87M Pro4
メモリ
DDR3 4GB
crucia Technology
CT51264BD
計8GB
増設の為下記のメモリを2枚
DDR3 4GB
crucia Technology
CT51264BA
計8GB
ゲームをやるためにメモリの増設をしたのですが、1slotと3slotに接続しているふたつの
CT51264BDという、メモリはDualで稼働しているのですが 2slotと4slotに接続している
CT51264BAは両方ともsingle接続になっています。なお、BIOSとCOU-Zにて確認したところ16GBでメモリの認識はしているのですが
タスクマネージャーで確認した所
8GBの4/2スロットしか認識していない
状態になっております。
Win10の64bitにしてあり
なおかつメモリ使用上限にチェックも
入れてない状態なので、解決策がわかりません。
どなたか原因など教えて頂けたら
とても嬉しいです。
ご質問させて頂きます。
マザーボード
H87M Pro4
メモリ
DDR3 4GB
crucia Technology
CT51264BD
計8GB
増設の為下記のメモリを2枚
DDR3 4GB
crucia Technology
CT51264BA
計8GB
ゲームをやるためにメモリの増設をしたのですが、1slotと3slotに接続しているふたつの
CT51264BDという、メモリはDualで稼働しているのですが 2slotと4slotに接続している
CT51264BAは両方ともsingle接続になっています。なお、BIOSとCOU-Zにて確認したところ16GBでメモリの認識はしているのですが
タスクマネージャーで確認した所
8GBの4/2スロットしか認識していない
状態になっております。
Win10の64bitにしてあり
なおかつメモリ使用上限にチェックも
入れてない状態なので、解決策がわかりません。
どなたか原因など教えて頂けたら
とても嬉しいです。
848メモリ増設の人
2021/05/30(日) 03:14:13.250 めちゃくちゃ読みずらくてすみません。
849メモリ増設の人
2021/05/30(日) 03:16:58.360 めちゃくちゃ読みずらくてすみません。
850名無しさん
2021/05/30(日) 03:36:31.690 めちゃくちゃ読みずらくてすみません。
852名無しさん
2021/05/30(日) 08:26:42.700 win7からwin10にアップデートしたら認識しなくなった機器がありました。
どうしたらwin7に戻せますか?
どうしたらwin7に戻せますか?
853名無しさん
2021/05/30(日) 09:14:03.530 >>852
クリーンインストール
クリーンインストール
854名無しさん
2021/05/30(日) 09:15:51.520 USBハブに番号が付いているんですが、PCで認識に違いとかあるんですか?
855名無しさん
2021/05/30(日) 09:16:30.130 >>847
本当に分かりにくいが認識してないメモリがあるなら刺し直し、入れ替えをするだけ
入れ替えをするたび認識しないならそれにより
特定のメモリが壊れてる/特定のメモリスロットが壊れてるか切り分けする
本当に分かりにくいが認識してないメモリがあるなら刺し直し、入れ替えをするだけ
入れ替えをするたび認識しないならそれにより
特定のメモリが壊れてる/特定のメモリスロットが壊れてるか切り分けする
856名無しさん
2021/05/30(日) 09:17:37.210858名無しさん
2021/05/30(日) 10:54:26.440 CPUなどのスペックの序列をよく知らないので教えてください
PC版のウマ娘をやるときの必要スペックが
Core i3-4360/AMD A8-7650K 同等以上とGeForce GTX 750Ti or Radeon R7 250X 以上となってるのですが
Intel Core M 5Y71のタブレットPCでは無理な感じですか?
PC版のウマ娘をやるときの必要スペックが
Core i3-4360/AMD A8-7650K 同等以上とGeForce GTX 750Ti or Radeon R7 250X 以上となってるのですが
Intel Core M 5Y71のタブレットPCでは無理な感じですか?
861名無しさん
2021/05/30(日) 10:59:22.150862名無しさん
2021/05/30(日) 11:06:41.970 だーかーらー
メモリはすべて末端の記号まですべて同じでないとあかんのよ
最初から4つ全部買ったほうがいいのはそゆこと
メモリはすべて末端の記号まですべて同じでないとあかんのよ
最初から4つ全部買ったほうがいいのはそゆこと
863858
2021/05/30(日) 11:14:43.550864名無しさん
2021/05/30(日) 12:40:58.840 HDDで削除したデータは残っていて復元できるといいますが、
HDDを別のHDDに移行した場合にも、移行先のHDDには元のHDDの削除したデータはあるんでしょうか?
HDDを別のHDDに移行した場合にも、移行先のHDDには元のHDDの削除したデータはあるんでしょうか?
867名無しさん
2021/05/30(日) 14:25:55.820 旧来のCMR方式のHDDならセクタバイセクタでクローンすれば削除したデータもコピーされるけど、それ以外の方法ではコピーされない
今一般PC向けで主流になってるSMR方式だとSSDと同様の動作をするのでHDDでも復元困難になりつつある
今一般PC向けで主流になってるSMR方式だとSSDと同様の動作をするのでHDDでも復元困難になりつつある
868名無しさん
2021/05/30(日) 16:26:00.090 じゃあ削除したデータは移行されてないってことなんですかね
869名無しさん
2021/05/30(日) 16:29:49.190 >>868
・セクタコピー方式だと、削除されたデータも移行する場合がある
※お立ち台などのセクタコピー機能を使用してコピーした場合
・ファイルコピー方式だと、削除されたデータは移行もコピーもされない
※Windowsの標準的なコピーを行った場合
・セクタコピー方式だと、削除されたデータも移行する場合がある
※お立ち台などのセクタコピー機能を使用してコピーした場合
・ファイルコピー方式だと、削除されたデータは移行もコピーもされない
※Windowsの標準的なコピーを行った場合
870名無しさん
2021/05/30(日) 17:34:16.000871名無しさん
2021/05/30(日) 17:52:41.830 ごめんなさい。
普通にファイルをドラッグ&ドロップです
普通にファイルをドラッグ&ドロップです
872名無しさん
2021/05/30(日) 22:12:52.700 CPUとかメモリとかあります
HDDもSSD?
ウエブブラウザとyoutubeぐらいしかみない
タブ数も20ぐらい
スリープで再起動せず1週間使うと
それでもPCがディスク100%で固まることがある。
最低のスペックってどのくらい必要なんですかね
HDDもSSD?
ウエブブラウザとyoutubeぐらいしかみない
タブ数も20ぐらい
スリープで再起動せず1週間使うと
それでもPCがディスク100%で固まることがある。
最低のスペックってどのくらい必要なんですかね
873>>872
2021/05/30(日) 22:14:27.380 ウインドウズで。
CPUは特に100%になってないから
記憶媒体をHDDからSSD?にすればいいんですかね
メモリも100%になってるわけでもない。
HDDが原因?
ゲームやるわけでもないのにスペック不足ってのがよくわからん
CPUは特に100%になってないから
記憶媒体をHDDからSSD?にすればいいんですかね
メモリも100%になってるわけでもない。
HDDが原因?
ゲームやるわけでもないのにスペック不足ってのがよくわからん
874名無しさん
2021/05/30(日) 22:23:58.560 100%
オペレーターの知識・認識・教養不足が原因です
オペレーターの知識・認識・教養不足が原因です
875名無しさん
2021/05/30(日) 22:46:31.710876名無しさん
2021/05/30(日) 23:21:18.790 Bluetoothスピーカーが日によって繋がったり、繋がらなかったりするんだけど何が原因なのか?
877名無しさん
2021/05/30(日) 23:35:28.800 >>875
8GBありますがそれでも足りないですか
50%か70%ぐらいしかつかわなく
100%に全然なってない
PC起動しっぱなしにしてると何かが蓄積しておもくなると
前からよんだことはありますがそれかな。
その何かが蓄積がよくおぼえてないけど8GBのメモリ搭載だと
たりてなかったということで
さらにメモリをつけたせばなおるということですか?
12GBにするか16GBにするかになります
8GBありますがそれでも足りないですか
50%か70%ぐらいしかつかわなく
100%に全然なってない
PC起動しっぱなしにしてると何かが蓄積しておもくなると
前からよんだことはありますがそれかな。
その何かが蓄積がよくおぼえてないけど8GBのメモリ搭載だと
たりてなかったということで
さらにメモリをつけたせばなおるということですか?
12GBにするか16GBにするかになります
878名無しさん
2021/05/30(日) 23:43:05.580 >>877
50%とか70%がなにか次第。例えば
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/17/news032.html
のメモリカテゴリーの表示内容にあるように、タスクマネージャのメモリ構成の白い部分が
全部空き領域って訳じゃ無いよ。リソースモニターの何に対応しているかを見れば分かるが、
タスクマネージャのメモリ構成の中間に線が1本あって、そこから左がキャッシュ、右が空き。
もしキャッシュで全部埋まってる状態なら、当然メモリ食い潰せばキャッシュ領域が減っていくわけで、そりゃ段々重くなるよ。
ただキャッシュ領域で動作中のプログラムそのものじゃ無いから、OSからすればいざとなれば空きに出来る領域には違いない。
ま、そこを空きにしたらキャッシュ0でくっそ重くなるんだけどね。
50%とか70%がなにか次第。例えば
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/17/news032.html
のメモリカテゴリーの表示内容にあるように、タスクマネージャのメモリ構成の白い部分が
全部空き領域って訳じゃ無いよ。リソースモニターの何に対応しているかを見れば分かるが、
タスクマネージャのメモリ構成の中間に線が1本あって、そこから左がキャッシュ、右が空き。
もしキャッシュで全部埋まってる状態なら、当然メモリ食い潰せばキャッシュ領域が減っていくわけで、そりゃ段々重くなるよ。
ただキャッシュ領域で動作中のプログラムそのものじゃ無いから、OSからすればいざとなれば空きに出来る領域には違いない。
ま、そこを空きにしたらキャッシュ0でくっそ重くなるんだけどね。
879名無しさん
2021/05/31(月) 00:49:27.590 なんだこいつ外国人か
880名無しさん
2021/05/31(月) 01:29:34.620 メモリポン付けして動いた自分は運が良かったのか
881835
2021/05/31(月) 09:23:56.030 >>851
ありがとうございます。アースはつながってないですね…
電源はコンセント→3口タップ(2口未使用)→4口タップと繋いでいて、
4口タップにモニタ2つ(今回のやつ含む)とノートPC、
あとUSB給電口が2つついててモバイルルーターとスマホがつながってます。
壁から直接取れないか、ちょっと配置換えしてみます。
ありがとうございます。アースはつながってないですね…
電源はコンセント→3口タップ(2口未使用)→4口タップと繋いでいて、
4口タップにモニタ2つ(今回のやつ含む)とノートPC、
あとUSB給電口が2つついててモバイルルーターとスマホがつながってます。
壁から直接取れないか、ちょっと配置換えしてみます。
882名無しさん
2021/05/31(月) 09:32:35.360 >>699は結局解決したのか?投げっぱなしジャーマンの質問見るとなんかモヤモヤする
883ryotu
2021/05/31(月) 10:32:53.300 サーバーにVMwareESXiをインストールしようと思っています。それで中古のハードディスクを買ってきたのですが、サーバーに差す前にフォーマットとかする必要はあるのでしょうか?それともVMwareESXiをインストールするときにフォーマットされるのでしょうか?
884名無しさん
2021/05/31(月) 10:42:47.170 >>883
フォーマットが必要ならフォーマットしてくださいと言ってくるだろうけど、単独で使えるESXiに誰がフォーマットできる?
どう考えてもフォーマット機能内蔵くらいはしてるだろ。ホストOS無いんだよ?
フォーマットが必要ならフォーマットしてくださいと言ってくるだろうけど、単独で使えるESXiに誰がフォーマットできる?
どう考えてもフォーマット機能内蔵くらいはしてるだろ。ホストOS無いんだよ?
885ryotu
2021/05/31(月) 10:52:32.220 >>884
ハードディスクをそのまま差してESXiをインストールすればいいという事ですね。教えていただきありがとうございました。
ハードディスクをそのまま差してESXiをインストールすればいいという事ですね。教えていただきありがとうございました。
886名無しさん
2021/05/31(月) 11:03:22.170 今起動したら画面いっぱいに英文字がでてすぐきえたので何がかいてあるのか
わからなかったですが 壊れる前兆ですかね
わからなかったですが 壊れる前兆ですかね
887名無しさん
2021/05/31(月) 11:18:56.880 >>886
最近アップデートした?アップデート後なら後処理でスクリプトが走る事はまれによくある
最近アップデートした?アップデート後なら後処理でスクリプトが走る事はまれによくある
888名無しさん
2021/05/31(月) 11:20:06.150 もしくは自分でインストールしたソフトのせいかもね
ウイルスかも
色々考えられるよ
動画撮影とかスクショ確保してなきゃ何とも言えん
ウイルスかも
色々考えられるよ
動画撮影とかスクショ確保してなきゃ何とも言えん
889名無しさん
2021/05/31(月) 11:23:09.740 イベントログに何か残ってるかもよ
890名無しさん
2021/05/31(月) 11:28:30.630 886です
早速のレスが 特にアプデもソフトもインストールとか何もいじってないです
イベントログってなんですか?
早速のレスが 特にアプデもソフトもインストールとか何もいじってないです
イベントログってなんですか?
891名無しさん
2021/05/31(月) 13:02:23.550 macを買ったんですが やったほうがいい設定とかあったら教えて欲しいです
892名無しさん
2021/05/31(月) 13:10:35.010 今の、macって 何が良いのでしょう?
893名無しさん
2021/05/31(月) 15:12:50.520 Mac板が新旧2つもあるのに、なんでここにくるの?
894名無しさん
2021/05/31(月) 16:14:49.530 窓10になってからエクスプローラーの検索機能が酷い事になった気がするのですが
精度というか正確性というか...指定したワードが含まれるものだけ表示させる方法ってないでしょうか?
精度というか正確性というか...指定したワードが含まれるものだけ表示させる方法ってないでしょうか?
895名無しさん
2021/05/31(月) 16:17:19.400 はい
896名無しさん
2021/05/31(月) 16:21:30.560 いいえ
897名無しさん
2021/05/31(月) 16:29:05.030 酒は飲まなくても死にやせん
つまり、酒は不要
この世から酒を追放しよう!
つまり、酒は不要
この世から酒を追放しよう!
900名無しさん
2021/05/31(月) 17:43:41.090 900
901名無しさん
2021/05/31(月) 17:59:01.110902名無しさん
2021/05/31(月) 18:00:31.430 あ、IEと勘違いしてしまいました。
お詫び申し上げます
お詫び申し上げます
903名無しさん
2021/05/31(月) 18:40:51.180 今時IEって
904名無しさん
2021/05/31(月) 19:33:52.170 ノートPCやタブレットを使っていなければ
自宅にWi-Fiは必要ないですか?
自宅にWi-Fiは必要ないですか?
906名無しさん
2021/05/31(月) 19:45:56.830907名無しさん
2021/05/31(月) 19:55:15.890 先程PCがエラーとともに強制終了し、以後ウインドウスが起動しなくなりました
osが修復を試みていますがだめでした
出ていたのはnvlddmkm.exeのエラーでした
このエラーは今日起きる以前にも出ていて
最初は普通にドライバ削除して再インスト、それでも後日同じエラーがでたので
次にはセーフモードでツールを使って綺麗にドライバ削除後
cドライブをnvlddmmkmで検索して出てきたやつを全部消したあとにドライバ再インストしましたが
今回またエラーが出てosが起動しなくなりました
エラーの出たタイミングはいつもユーツーブ再生中で
エラーが出るようになったのは
nvdiaエンコをするために古いドライバから
最新ドライバに変えて以降に発生するようになったと思います
・したこと
グラボを取り外してマザーの方にモニタをつけて起動してみましたが駄目でしま
osのあるc以外のドライブを外して見ましたが駄目でした
osが修復を試みていますがだめでした
出ていたのはnvlddmkm.exeのエラーでした
このエラーは今日起きる以前にも出ていて
最初は普通にドライバ削除して再インスト、それでも後日同じエラーがでたので
次にはセーフモードでツールを使って綺麗にドライバ削除後
cドライブをnvlddmmkmで検索して出てきたやつを全部消したあとにドライバ再インストしましたが
今回またエラーが出てosが起動しなくなりました
エラーの出たタイミングはいつもユーツーブ再生中で
エラーが出るようになったのは
nvdiaエンコをするために古いドライバから
最新ドライバに変えて以降に発生するようになったと思います
・したこと
グラボを取り外してマザーの方にモニタをつけて起動してみましたが駄目でしま
osのあるc以外のドライブを外して見ましたが駄目でした
908名無しさん
2021/05/31(月) 20:10:30.470 超初心者の…ってスレタイについてんだろ
馬鹿とか無能は対象外だっつの
馬鹿とか無能は対象外だっつの
909名無しさん
2021/05/31(月) 20:36:30.890 >>905
テザリングな
テザリングな
911名無しさん
2021/05/31(月) 21:23:24.840 >>910
誰と戦ってんの?
誰と戦ってんの?
913名無しさん
2021/05/31(月) 21:40:56.420 起動しないのでcrystaldiskは使えませんがdos上でドライブのchkdskではエラーなし
メモリも調べましたがエラーなしでした
何が悪いのか分からないです
メモリも調べましたがエラーなしでした
何が悪いのか分からないです
914名無しさん
2021/05/31(月) 21:48:38.720 >>913
nVidiaエンコードするために最新ドライバに変えて駄目だったんだから、まあドライバ巻き戻すしかないね。
多分グラボ古すぎてミスマッチ起こってるんだろ、エンコードしたければグラボ買い替えるしかないかと。
とエスパーしてみた。
ちなみにというか、グラボ取り外してマザーの方にモニタつけてダメってのがいまいちわからない。nVidiaのドライバーは削除したのか?
削除せずにただ繋いだだけだと多分まともには動かないよ。特にAMDのRyzenとかだとGシリーズでなければそもそもグラボ必須で
マザーのビデオ出力はただの飾りだし。
nVidiaエンコードするために最新ドライバに変えて駄目だったんだから、まあドライバ巻き戻すしかないね。
多分グラボ古すぎてミスマッチ起こってるんだろ、エンコードしたければグラボ買い替えるしかないかと。
とエスパーしてみた。
ちなみにというか、グラボ取り外してマザーの方にモニタつけてダメってのがいまいちわからない。nVidiaのドライバーは削除したのか?
削除せずにただ繋いだだけだと多分まともには動かないよ。特にAMDのRyzenとかだとGシリーズでなければそもそもグラボ必須で
マザーのビデオ出力はただの飾りだし。
915名無しさん
2021/05/31(月) 21:54:10.320 すいませんcpuはi5の3570kでグラボは1050tiです
ドライバは削除しようにも
現時点ではosが立ち上がらなくて自分には無理でそのままです
グラボを完全に取り外してオンボードに繋げても
バイオス画面や起動時のasusロゴなどは出ますがOS起動まで行けないです
ドライバは削除しようにも
現時点ではosが立ち上がらなくて自分には無理でそのままです
グラボを完全に取り外してオンボードに繋げても
バイオス画面や起動時のasusロゴなどは出ますがOS起動まで行けないです
916名無しさん
2021/05/31(月) 22:13:34.860 UEFIでiGPUが有効になっているかと映像出力がiGPU優先になっているかを確認
918名無しさん
2021/05/31(月) 23:28:06.580 自動修復でもセーフでも全然だめでしたが
ふとした拍子にOS起動しました!
が起動直後にすんごいエラー窓出まくって
system32のDLLが色々壊れまくってる様子……
音出ないし、マウスはきくけどキーボードが動かない
そのせいか起動前にf8とかdelキーおしててもBIOS画面にも入れない……
キーボード指し直しても
デバイスをインストールしています、の表示は出るけど失敗してるのかキーボードが使えない
PS2接続のなんて無いですし……
ふとした拍子にOS起動しました!
が起動直後にすんごいエラー窓出まくって
system32のDLLが色々壊れまくってる様子……
音出ないし、マウスはきくけどキーボードが動かない
そのせいか起動前にf8とかdelキーおしててもBIOS画面にも入れない……
キーボード指し直しても
デバイスをインストールしています、の表示は出るけど失敗してるのかキーボードが使えない
PS2接続のなんて無いですし……
919名無しさん
2021/05/31(月) 23:43:23.050 起動時にBIOS画面に入れないのはOSやドライバと関係なくて
純粋にキーボードが正常認識されるかどうかですよ
電源やマザボの体調不良だったりしないのかな?
純粋にキーボードが正常認識されるかどうかですよ
電源やマザボの体調不良だったりしないのかな?
920名無しさん
2021/05/31(月) 23:49:43.640 エラーで強制終了したときにマザーボードにダメージでも出たんですかね……
買い替えたいけどグラボ高の今は辛い
買い替えたいけどグラボ高の今は辛い
921835
2021/06/01(火) 09:18:02.010 >>851
壁から電源取って、アース線もつなぎましたがやっぱりダメみたいです。
メーカーサポートから修理するよ!と返信いただいたので
しばらく別のモニタで代用しつつ気長に待つことにします。
ありがとうございました!
壁から電源取って、アース線もつなぎましたがやっぱりダメみたいです。
メーカーサポートから修理するよ!と返信いただいたので
しばらく別のモニタで代用しつつ気長に待つことにします。
ありがとうございました!
922名無しさん
2021/06/01(火) 10:33:41.660924名無しさん
2021/06/01(火) 10:38:08.750 グラボの故障じゃねえわ
本体だよ
本体だよ
925名無しさん
2021/06/01(火) 10:44:50.970 >>907
クリーンインストール
クリーンインストール
926名無しさん
2021/06/01(火) 10:47:49.160 なんかこのスレ、質問者の質問の意味が理解できずに頓珍漢な回答する人が急に増えた
マルチ君が頑張ってるんだろうか
マルチ君が頑張ってるんだろうか
927名無しさん
2021/06/01(火) 10:51:39.020928名無しさん
2021/06/01(火) 10:53:31.720 > エラーで強制終了したときにマザーボードにダメージでも出たんですかね……
でるわけねえだろ
頭大丈夫?
OSにしかでねえよ、そんくらいで
だからHDDだかSSDだかM,2だかしらんが、壊れてるのはそっちだ
でるわけねえだろ
頭大丈夫?
OSにしかでねえよ、そんくらいで
だからHDDだかSSDだかM,2だかしらんが、壊れてるのはそっちだ
929名無しさん
2021/06/01(火) 11:20:05.240 無駄に攻撃的な奴多いよね
930名無しさん
2021/06/01(火) 11:28:22.960931名無しさん
2021/06/01(火) 11:41:57.170 M,2とか書いてるのに無能とかいう資格はない
932名無しさん
2021/06/01(火) 11:43:50.480 くそマルチきちが祟り神化してるんじゃよ
933名無しさん
2021/06/01(火) 11:51:01.660 エム カンマw
934名無しさん
2021/06/01(火) 11:53:45.810 (隣なんだから打ち間違いぐらいするだろ、今まで生きてきて一回もタイプミスした事ない人だけが石を投げなさい、くだらん)
935名無しさん
2021/06/01(火) 12:43:23.620 今の、macって 何が良いのでしょう?
938名無しさん
2021/06/01(火) 13:36:40.190 歯医者で麻酔したんですけどまだ若干効いてる状態でホットケーキ食べても大丈夫ですか?
939名無しさん
2021/06/01(火) 13:49:18.380 パソコン起動してしばらくするとブーって音が鳴ってうるさい
パソコン傾けたり揺らすと何故かすぐ直るけどしばらくするとまた鳴り出す
原因わかる方いますか?
パソコン傾けたり揺らすと何故かすぐ直るけどしばらくするとまた鳴り出す
原因わかる方いますか?
940名無しさん
2021/06/01(火) 13:59:40.060 ファンの振動じゃないの
941名無しさん
2021/06/01(火) 14:12:40.980 電源等の風が上向き方向に行くように設置してあるファンが特に異音出しやすい
942名無しさん
2021/06/01(火) 14:15:25.890 DELL u3821dw(pd対応)とLG 24QP750B(デイジーチェーン出力とpd対応)とsurfacebook2をデイジーチェーンで繋ぎたいんですが、うまく出来ません。
DELLとsurface、LGとsurfaceのように1つずつであれば出力は出来るのですが、2画面出力が出来ません。
DELLとsurfaceはtypecでつなぐ
dellとlgをDP(lg側はdpout)で繋いだのですがDELL側にしか映りません。
別のパターンとして、
lgとsurfaceをtypecでつないで、DELLとlgをDPで繋ぎましたがlgにしか写りませんでした、
DELLとsurface、LGとsurfaceのように1つずつであれば出力は出来るのですが、2画面出力が出来ません。
DELLとsurfaceはtypecでつなぐ
dellとlgをDP(lg側はdpout)で繋いだのですがDELL側にしか映りません。
別のパターンとして、
lgとsurfaceをtypecでつないで、DELLとlgをDPで繋ぎましたがlgにしか写りませんでした、
943名無しさん
2021/06/01(火) 14:25:26.560 そうですか
まだまだ過渡期の規格なのでそういうこともありますわな
まだまだ過渡期の規格なのでそういうこともありますわな
944名無しさん
2021/06/01(火) 14:37:45.770 >>942
そもそも接続の規格とか以前に
Dellモニタ1枚だけで3,840*1,600の解像度あるみたいですが
surface2(のどんなモデルかわかりませんが)って上記に加えて
もう1枚WQHDモニタを追加できるほどグラフィック性能あるんですか?
そもそも接続の規格とか以前に
Dellモニタ1枚だけで3,840*1,600の解像度あるみたいですが
surface2(のどんなモデルかわかりませんが)って上記に加えて
もう1枚WQHDモニタを追加できるほどグラフィック性能あるんですか?
945名無しさん
2021/06/01(火) 14:47:52.730 無理だな
4kなら1枚、FHDなら2枚、HDなら3枚
ワイドって2Kと考えるから、微妙
4kなら1枚、FHDなら2枚、HDなら3枚
ワイドって2Kと考えるから、微妙
946名無しさん
2021/06/01(火) 14:49:52.840 あー3kぐらいあるわ
じゃあ他のモニターとかまでは無理
グラボとオンボ両方利用してなんとかだな
オンボグラないCPUなら無理
じゃあ他のモニターとかまでは無理
グラボとオンボ両方利用してなんとかだな
オンボグラないCPUなら無理
947名無しさん
2021/06/01(火) 15:17:23.660 >>今の、macって 何が良いのでしょう?
M1に最適化されたPhotoshopは、早いよ。
その他は、良いとこ無し。
M1に最適化されたPhotoshopは、早いよ。
その他は、良いとこ無し。
948名無しさん
2021/06/01(火) 16:04:04.580 今も昔もMacなんて
オサレっぽい (と本人は思っている)
Windows機より使いやすい (と本人は思っている)
根拠なくWindows機にマウントを取りたがる
ぐらいじゃないの?
性能サンピンで見た目だけの機械だよな
オサレっぽい (と本人は思っている)
Windows機より使いやすい (と本人は思っている)
根拠なくWindows機にマウントを取りたがる
ぐらいじゃないの?
性能サンピンで見た目だけの機械だよな
949名無しさん
2021/06/01(火) 16:26:09.910 スタバではMac以外のPCは開けないと聞いたことがあるw
950名無しさん
2021/06/01(火) 17:57:46.410 >>921
lOデータのモニターだけど縦線が一本消えなくて修理だそうとしたらサポートの人に設定を初期化してみてはでやったら直ったよ。
lOデータのモニターだけど縦線が一本消えなくて修理だそうとしたらサポートの人に設定を初期化してみてはでやったら直ったよ。
952名無しさん
2021/06/01(火) 19:04:56.020 オンラインゲームをwifiでしたいです
本来有線が大前提というのは承知していますが、無線しか使えないのでルーターの親機、子機を選ぶ際に気をつけるべきことをご教授いただければと思います
本来有線が大前提というのは承知していますが、無線しか使えないのでルーターの親機、子機を選ぶ際に気をつけるべきことをご教授いただければと思います
954名無しさん
2021/06/01(火) 19:28:54.700 ていうか何の回線使ってるかしらんけど、普通はプロバイダなり回線屋なりの
おすすめルーターがあるだろ
それ買えば繋がるまで徹底的にサポートしてくれるんだからさ
右も左もわからないなら何も考えずにそれ買えばいいんだよ
おすすめルーターがあるだろ
それ買えば繋がるまで徹底的にサポートしてくれるんだからさ
右も左もわからないなら何も考えずにそれ買えばいいんだよ
955名無しさん
2021/06/01(火) 19:40:11.800 >>952
受信器(子機)を評判の良いそこそこの値段のものにして、
受信アンテナとルーター(親機)との間に障害物を置かない
またルーターの反対側にアルミ箔を貼ったダンボールを凹状に曲げて配置するなど
機種そのものの選定も大事だが配置のほうがもっと大事
受信器(子機)を評判の良いそこそこの値段のものにして、
受信アンテナとルーター(親機)との間に障害物を置かない
またルーターの反対側にアルミ箔を貼ったダンボールを凹状に曲げて配置するなど
機種そのものの選定も大事だが配置のほうがもっと大事
956名無しさん
2021/06/01(火) 19:41:00.810957名無しさん
2021/06/01(火) 19:49:14.920 surface book2
最高性能だと : 第 8 世代 インテルR Core? i7-8650U クアッド コア プロセッサ、4.2GHz Max Turbo
i7-8650U
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/124968/intel-core-i78650u-processor-8m-cache-up-to-4-20-ghz/specifications.html
最大解像度 : 4096 x 2304@60H
FHDだったら4枚余裕だけど、4kが1枚入ったらもうダメじゃね?
最高性能だと : 第 8 世代 インテルR Core? i7-8650U クアッド コア プロセッサ、4.2GHz Max Turbo
i7-8650U
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/124968/intel-core-i78650u-processor-8m-cache-up-to-4-20-ghz/specifications.html
最大解像度 : 4096 x 2304@60H
FHDだったら4枚余裕だけど、4kが1枚入ったらもうダメじゃね?
958名無しさん
2021/06/01(火) 20:07:59.780 最大解像度の合計が4096×2304以下ならオッケーと言うことですか?
(surfacebook2本体の画面への出力分は抜きで。)
解像度を落として使う以外の方法として、surface dock2を買えば解決するのでしょうか?
dock2の解説を読むと4k60hzデュアル2枚対応と書いてはいますが、surfacebook2側が対応してないと、結局意味ないのでしょうか?
(surfacebook2本体の画面への出力分は抜きで。)
解像度を落として使う以外の方法として、surface dock2を買えば解決するのでしょうか?
dock2の解説を読むと4k60hzデュアル2枚対応と書いてはいますが、surfacebook2側が対応してないと、結局意味ないのでしょうか?
960名無しさん
2021/06/01(火) 20:26:43.700 Molten モルテン とはなんですか?
961名無しさん
2021/06/01(火) 20:26:54.360 HDDのデータを読めなくするにはドリルが最強らしいですが
SSDにもドリルは有効ですか?ドリル最強なんですか?
SSDにもドリルは有効ですか?ドリル最強なんですか?
962名無しさん
2021/06/01(火) 20:29:59.860 そうね
東京標準の1ねん・さんすうけいさんドリル
なんか最高よ
東京標準の1ねん・さんすうけいさんドリル
なんか最高よ
964名無しさん
2021/06/01(火) 20:42:50.830 一般的マルチディスプレイの仕様は3枚までになってる
965名無しさん
2021/06/01(火) 20:43:18.240 トンカチでペッタンコが良かろう
966名無しさん
2021/06/01(火) 21:00:55.920 ロードローラーだっっ!
967名無しさん
2021/06/01(火) 21:50:44.940 ノートの熱を下げる方法を教えてください
969名無しさん
2021/06/01(火) 22:26:46.960 ・
971名無しさん
2021/06/01(火) 22:58:36.550 ノート使わんからわからんけど裏にヒートシンク貼っ付けて扇風機当てときゃかなり冷えるんじゃね?

972952
2021/06/01(火) 23:09:39.590 >>953>>953
すみません
親機、子機と書きましたが正しくは子機のみです
親機と元回線についてはNTTドコモで約7万円したSH-52Aというルーターを使用しています
プレイするゲームについては試しにプレイしてみて大丈夫そうなものをプレイするつもりです
ルーターにもパラボラアンテナみたいなのがあると良いのですね
少し前にPCショップでツノが4つくらい付いた子機を見かけたのでもう少しよく調べてみようと思います
ありがとうございました
すみません
親機、子機と書きましたが正しくは子機のみです
親機と元回線についてはNTTドコモで約7万円したSH-52Aというルーターを使用しています
プレイするゲームについては試しにプレイしてみて大丈夫そうなものをプレイするつもりです
ルーターにもパラボラアンテナみたいなのがあると良いのですね
少し前にPCショップでツノが4つくらい付いた子機を見かけたのでもう少しよく調べてみようと思います
ありがとうございました
973名無しさん
2021/06/02(水) 02:19:10.180 仮想ドライブが消えなくなってしまいました
CyberLink Media Suiteというので今までFドライブにマウントしてたのですが、Fドライブ(USB)にマウントできません
デーモンツールだと別のドライブ作成してマウントできます
Fドライブ(多分仮想)を消すやり方ってありますか?
また、マウントするのに手間がかからずおすすめのソフトがあったら教えて下さい
CyberLink Media Suiteというので今までFドライブにマウントしてたのですが、Fドライブ(USB)にマウントできません
デーモンツールだと別のドライブ作成してマウントできます
Fドライブ(多分仮想)を消すやり方ってありますか?
また、マウントするのに手間がかからずおすすめのソフトがあったら教えて下さい
974名無しさん
2021/06/02(水) 05:50:29.340 windows10って元々仮想ドライブを作成する機能持ってなかったっけ?
977名無しさん
2021/06/02(水) 08:58:28.940 ・
978名無しさん
2021/06/02(水) 09:01:05.890 シャットダウン時にこのアプリがシャットダウンを妨げていますというのが毎回3個くらいでます
全て確実に閉じてるのに出ます
何が原因でしょうか
全て確実に閉じてるのに出ます
何が原因でしょうか
980名無しさん
2021/06/02(水) 11:33:41.410 ・
981名無しさん
2021/06/02(水) 11:38:09.170982名無しさん
2021/06/02(水) 13:12:28.570 まぁ、シャットダウン時にアイコンだけで名前が表示されないプロセスはある。
メモリを食うソフトやゲームを立ち上げてるとそういう事が起きたりはする。
windows自体、システムに近いサービスについて負荷率を不当に低く表示することが多いようで、原因追求を阻害してるな。
メモリを食うソフトやゲームを立ち上げてるとそういう事が起きたりはする。
windows自体、システムに近いサービスについて負荷率を不当に低く表示することが多いようで、原因追求を阻害してるな。
983名無しさん
2021/06/02(水) 14:09:03.290 ・
984名無しさん
2021/06/02(水) 14:38:39.490 win10.メモリ4本挿し32G
内蔵SSD×1
内蔵HDD×10
外付けSSD×2
外付けHDD×1
グラボ1050ti
CPU Ryzen2700
電源450wなんですけど、最近立ち上がりに
違和感と言いますか若干モタつく感じがします
電源のパワー不足でしょうかね?
一度立ち上がってしまえば問題ありません。
内蔵SSD×1
内蔵HDD×10
外付けSSD×2
外付けHDD×1
グラボ1050ti
CPU Ryzen2700
電源450wなんですけど、最近立ち上がりに
違和感と言いますか若干モタつく感じがします
電源のパワー不足でしょうかね?
一度立ち上がってしまえば問題ありません。
987名無しさん
2021/06/02(水) 15:13:09.490988名無しさん
2021/06/02(水) 15:16:46.090 ちなみにケースのサイドに空きベイが3つあったのでまだ増やす予定です。
ケースの中見が配線の分岐だらけです。
ケースの中見が配線の分岐だらけです。
989名無しさん
2021/06/02(水) 15:18:28.530 ・
990名無しさん
2021/06/02(水) 15:27:12.890 >>987
12Vがハッキリ足りてない
電源はそういう設計をされてない
消費電力的には余裕があるようでも8台以上の接続は事故を起こしやすい
こーいうの使って電源追加したほうがいい
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B09463687D
電源ラックは以前は裸族の地下発電所ってのがあったんだが今は販売終わってしまった
俺はそれで1台のPCで5電源38台HDDを運用していた
12Vがハッキリ足りてない
電源はそういう設計をされてない
消費電力的には余裕があるようでも8台以上の接続は事故を起こしやすい
こーいうの使って電源追加したほうがいい
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B09463687D
電源ラックは以前は裸族の地下発電所ってのがあったんだが今は販売終わってしまった
俺はそれで1台のPCで5電源38台HDDを運用していた
991名無しさん
2021/06/02(水) 15:30:41.010992名無しさん
2021/06/02(水) 16:02:37.620 ナメんな!
993名無しさん
2021/06/02(水) 16:43:22.200 デバイス多過ぎで起動時チェックでもたついてんじゃない?
HDD全て外して時間に差があるか確認してみたら?
HDD全て外して時間に差があるか確認してみたら?
994名無しさん
2021/06/02(水) 17:03:46.090 内蔵10台とか正気を疑う
中華のマイニングPCでも目指してんのかよ
中華のマイニングPCでも目指してんのかよ
995名無しさん
2021/06/02(水) 17:06:03.400 >>984,985,990
昔と違ってこの量でも起動時に12Vが足りないことはまずない
HDDのメーカーサイトのスペックシートの起動電力からおおよそ分かる
また電源にもサイドに12Vと5Vのアンペア記載があるのでそれと照らし合わせて判断する
問題が発生する可能性があるのは全てのタイミングにおける5Vの許容と負荷時の12Vとなる
もっとも全てのHDDがスリープに入らないままCPU等も高負荷になる場合なんて稀すぎると思うが
起動時に電源が疑われるならそもそも起動しない症状がでるのがほとんど
と言ってもさらに増やす気があるなら他の方が言っているように電源交換した方が心配事は減る
昔と違ってこの量でも起動時に12Vが足りないことはまずない
HDDのメーカーサイトのスペックシートの起動電力からおおよそ分かる
また電源にもサイドに12Vと5Vのアンペア記載があるのでそれと照らし合わせて判断する
問題が発生する可能性があるのは全てのタイミングにおける5Vの許容と負荷時の12Vとなる
もっとも全てのHDDがスリープに入らないままCPU等も高負荷になる場合なんて稀すぎると思うが
起動時に電源が疑われるならそもそも起動しない症状がでるのがほとんど
と言ってもさらに増やす気があるなら他の方が言っているように電源交換した方が心配事は減る
997名無しさん
2021/06/02(水) 17:25:28.840 どれか一つでもリードエラー出て、それが増えてんじゃないの?
999名無しさん
2021/06/02(水) 18:00:13.460 質問いいですか?
1000名無しさん
2021/06/02(水) 18:01:29.330 1000なら自殺
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 12時間 8分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 12時間 8分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- __アトキンソン氏「そもそも少ない消費税10%を5%にするというのは完全に頭狂ってませんか?」 [827565401]
- ▶ぺこらんど
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 【朗報】X民「CLANNAD好きな僕、5歳の娘とどうしても菜の花畑に来たかった」日本人号泣 [705549419]
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 中川翔子「猫を利用して詐欺をする悪人が許せない!騙されないよう気をつけて!」 [302983237]