X



Folding@Homeで難病解明 Part16【FAH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 11:56:46.130
1名無しさん2020/11/07(土) 16:25:03.340
Folding@homeは、タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(folding)を
シミュレートし解明する分散コンピューティングプロジェクトです。
アルツハイマー、がん、狂牛病、パーキンソン病などはタンパク質の異常なfoldingが
原因と考えられており、foldingを解明することはこれらの疾患の解明につながります。
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質のfoldingという複雑な問題を解明しましょう。
現在、新型コロナウイルスに対抗するための解析を重点的に行っています。

■前スレ
Folding@Homeで難病解明 Part15【FAH】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1604733903/

■当スレッドのチーム
チーム名 :Team 2ch
チーム番号:162
https://stats.foldingathome.org/team/162

まとめWiki
https://team2ch.net/

■Folding@Home公式
https://foldingathome.org/
2021/05/07(金) 16:57:20.740
>>496
俺493だけど495は別人だよ。 IDが出ないのがめんどくさいところだね。
500万も出てて素直に裏山ですわ。 なにが違うんだろう
2021/05/07(金) 18:51:51.810
>>492
ありがとう!
2021/05/07(金) 18:55:12.790
>>494
300万PPD?すげーな!
設定が必要なの?
500名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:13:11.580
>>493
Linuxで回せば400万超えるみたいだね
某リストみると。
501名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:30:04.600
>>493
あれ?ALL GPU FOLDING@HOME PPD RANK DATABASE
だと258万らしいけど低すぎない?
2021/05/07(金) 22:49:04.370
>>501
曲線グラフを見て欲しい。 元々もっと高かったんだよ。 300万を超えるぐらいには。 多分俺が参入したことで平均を思いっきり下げてる。
これは不良品引いたかな
2021/05/07(金) 22:54:26.570
前にも書いた通りWU次第なんだよ
推定PPDが伸びてないときは100Wとかしか使ってない
そういうもんだと思って神経質にならないことが肝要
504名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:02:23.660
夏だと人が少なくなることに気づいて戻ってきた、
明日からまたノトパに悲鳴を上げさせることにします
2021/05/07(金) 23:29:04.410
>>503
そういうもんなのかなあ。 今は250W使って17343やってるんだけど推定PPDは190万。 dエータベースを見ると390万とか書いてるからちょうど半分なのよね。
もしかしてこれマイニング制限に引っかかってるのか
2021/05/08(土) 08:50:41.700
いや、マイニング制限は関係ないよ
507名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:58:06.280
どの位、回してます?
暫く回しているとPPD上がってきたりしてましたよ
あと比較的コロナの計算は重く長いのにPPD上がらん稀ガス
2021/05/08(土) 09:17:55.260
CPU見てるんじゃあるまいな
2021/05/08(土) 09:41:35.230
あとは窒息ケースとかじゃないか
冷えないと遅くなるのかも
ATXコンパクトケースで大型空冷、天板ファンが少ないサイドファンも
付けることができない場合で
CPUも一緒に回してるとかだとほんと冷えないからなぁ
2021/05/08(土) 10:18:58.600
今スレの>>57に3070の各WUのPPDが書いてある
WUで結構変わる
2021/05/08(土) 11:18:05.190
>>510
いや6900xtで半分しか性能出てない
って話のほうだよ3070は表通り程度の
数字は出てる報告だった
6900xtでWU次第で上下するにしても
半減は変だなと
2021/05/08(土) 12:08:01.850
>>511
そっか。スマソ
もしくは初期不良?
保証期間内なら交換できると思うけど
ベンチマークなど走らせて大幅に数値がおかしいなら不良品かもね
発熱が少ないといのは何度くらいなんだろうね
2021/05/08(土) 12:54:02.010
>>507
昨日の晩から回し続けてるところだけど、今見たら17345で310万ぐらいだね。本来なら490万だから、半減状態からは若干は改善したみたいだけどなかなかつらい。
>>509
ケースもファンも普通のやつだけどCPUもGPUもよく冷えてるよ。CPUは70度前後だしグラボに至っては65度前後。サーマルスロットリングではないと思うのよね。
>>512
3Dのベンチを見るのも手だね。FF15あたりやってみるよ。ありがとう
2021/05/08(土) 13:34:03.920
そうそう、WUの硬さは結構違うよね
CPUのほうだと、2倍くらいの開きがある
PPD25,000程度とPPD50,000で
2021/05/08(土) 13:36:38.980
ちょうど1年くらい2070S,2060Sの2台回しをやっていて現在休憩しているものだけど
PPDの差はWUによるものがほとんど
自分がやってた当時も急に2、3日PPD半減とかざらにあった
自分も熱や故障などを疑ってダウンクロックやライザーや本体の交換など手を尽くしたが
結局>503が真理
2021/05/08(土) 17:10:15.470
フルHDでTime spyのグラフィックススコアが15767 (レビューサイトでは18125)
Fire strikeが41445 (53400)
FF15が9634 (15000前後)
ベンチによって違うみたいだけどいずれにせよ冴えない。 やっぱ不良品かな
2021/05/08(土) 17:42:45.770
PCI Express x16で使ってますよね?
518名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:46:31.720
>>513
一週間とか1ヶ月位の長めのスパンで見てみては?
2021/05/08(土) 19:51:05.510
>>516
そっちはかなり問題ありそうだな
うちはOCしてるにしてもtime spyは2万超えるから調査が必要だ
2021/05/08(土) 20:25:37.480
>>516
Time Spyで15767なら2080Tiとほぼ同等
当方の2080Tiで15029
2021/05/08(土) 21:34:00.790
>>517
3.0 x16だね。 4.0にできる環境は持ってないので
>>519 >>520
マジか。 そこまでか。 これはもう交換申請だな。
ただ今は交換品すら手配できないだろうから入手性が上がってからかなあ。
2021/05/08(土) 21:58:25.530
>>521
あとはマザボとGPUどっちも
最新BIOS当ててみるとかかな
常時モニターしてない場合
WHEA吐き続けても気づかないかもだから
イベントID17のPCIE-E関連エラー出てないか
イベントビューアーで確認
もし出てたらBIOSでPCIE-Eの設定をAUTOから
GEN3に固定
あとディスプレイが複数だと周波数固定貼りつき
あがったりとか固有の難しいやつもあるかもだから
自作板のrx6000番台のスレに相談してみては
2021/05/08(土) 22:02:31.690
>>521
x16なら問題なさそうですね。
もし時間と余りのSSDとかあれば
ubuntuとかで試してみれば?
openCLが少し厄介だけど。
交換までの時間ありそうだし。
2021/05/09(日) 00:18:16.600
ここまで構成を出さないでうだうだ言ってるの奴にレスがつくとはは2chも甘くなったなw
sandyおじさんとは言わんが、グラボだけ最新のいつの構成やねんPCと推察
2021/05/09(日) 01:24:03.850
>>524
最新GPUでマイニングでなく
f@h回す希少種を逃すわけには行かないw
2021/05/09(日) 09:00:14.600
確かに最新のでfahは珍しい
逆に言えば他の板よりかなり少ない情報を
推測しながら原因を突き止めるのは
エスパーに肉薄するんじゃ( ゚д゚)ハッ!
2021/05/09(日) 09:32:34.120
>>524
時代は5ちゃんねるですしぃ〜

っとぺんてぃあむおじいぃが小声でボソ
2021/05/09(日) 09:51:07.030
CPUのクロック低いと足引っ張るだろ
2021/05/09(日) 10:16:30.030
adblock入れたせいもあり
いつもWEBで接続だけしてのちアドバンス表示で把握してたからか
最近WEBのほうで見ても情報が頭に入ってこなくてやばい
早くもどさないといかんような面倒でもADVANCE開けばいいような
よくわかんなくなってきた
2021/05/09(日) 10:45:53.580
では>525-527あたりにのっかって

>521からの情報では7:3くらいでAMDではなくおそらくインテルぽいな
このスレの何か俺のマシン性能おかしいマンに多いのが謎のXEON使いとエスパー
2021/05/09(日) 11:48:38.060
https://fabcross.jp/news/2021/20210508_spectrally-selective-mirror.html
無電源で室内を冷却出来るとかこのシステムめっちゃ欲しい
2021/05/09(日) 16:21:04.740
たまにPOINTS UPDATEで貯まってたのが一気に清算されて
一瞬上位に食い込めて少しうれしいw
安部礼司はお察しだがな
2021/05/09(日) 17:36:13.470
>>521
あてずっぽうだけど、冷却が不十分で本来の性能が出てないことは?
2021/05/09(日) 20:20:26.810
>533
>513
2021/05/09(日) 20:53:38.500
機種によるがコアの温度は低いけど
メモリの温度が高くなってるパターンもある
2021/05/09(日) 21:16:47.250
CPUをどうしても書かないみたいだけどコイン掘りと違ってFAHはGPU用の宿題であっても餌やりに要求するCPU負荷が高いよ
もしリグってやつを流用してるならCPUがセレロンとかだと力不足で回せないと言う結果が出てたと思うよ
2021/05/09(日) 22:55:58.660
CPUタスクを全力で回しても落ちるね
使用スレッド数をコア数-1まで下げるべし
スレッド数-1じゃダメだぞ?
2021/05/10(月) 10:40:28.210
>>537
へーそうなんか
最初のころ半分にすれば熱もマシになるかな
とか思ったけど結局周波数あげて電圧もかかるから
コア半分でも全コアでも大して熱量は変わらんよね
夏場はCPU登録抹消してGPUだけにして真夏はお休み予定
2021/05/10(月) 15:46:06.450
>>537
どの位落ちます?
2021/05/11(火) 07:12:06.100
>>538
PC全体の寿命的にもアリな選択肢だね

>>539
使用状況やWUに依存するが
半減って事は無いと思うね
2021/05/11(火) 10:38:48.210
>>540
ナルホド
今度、試してします
542名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 11:20:50.530
マイニング向けカードが発表されたね
これはFAHにはどの位有効なのか興味深い
2021/05/12(水) 10:32:24.870
なお、1660s相当の性能で700$
1660sをメルカリで買うより高いぞ(500$前後)
2021/05/12(水) 10:43:52.880
そうなんか( ̄。 ̄;) 
余り高性能じゃないんだな。
チョッピリ期待しちゃったけど
ま、どうせ今時期は代えないしw
要らない
2021/05/12(水) 13:04:52.090
少し涼しいのでF@hGPU回すなう
2021/05/12(水) 20:39:51.180
ラズパイでやってる人に質問です。
うちにくるのはcancerのタスクばかりです。
COVID-19のタスクってないんでしょうか。
2021/05/12(水) 20:40:54.390
>>546
モデル書き忘れました。
2GBの4Bでやってます。
2021/05/13(木) 09:01:54.620
>>547
うちもガンとメタボ
コロナは処理が重過ぎると推測

まぁ、コロナはGPUに任せましょう
生活習慣病は直すの大変だし

ラズパイが8コア3Ghzくらいになったらコロナがくるかもね…
2021/05/13(木) 12:40:12.640
最近は割合低いから気にしなくてOK
2021/05/13(木) 12:59:45.220
>>548-549
そうなんですね。
ありがとうございます。

ひげおじさんの仕事の手伝いを続けつつ
他の仕事ももらえるのを楽しみに待つことにします。
2021/05/13(木) 14:42:33.570
くらしTEPCOで電気代の推移を見たら、始める前の倍以上の電気代になってたwww
単純に電気代が値上げしてる部分もあるけど、ぶん回して消費電力が増えた方が大きいwww
StickPCを沢山仕入れて、フロリナートにドブ漬けした方が効率的的なのかもしれないな。

こうなったら山奥に住んで渓流の水を取り込んで水冷システムと水力発電だ!
552名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:08:04.290
山奥に住むなら太陽光パネル敷き詰めた方が手っ取り早い

それにしてもグラフィックボード高くなったな
去年の今頃RX5600XTを37800円で買った自分とキャンペーンで5GB/s出る1TBのSSDまでくれた代理店も褒めてやりたい
553名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:12:58.210
>>551

くらしTEPCOってことは、凍電と契約しているの?

それなら、色々な電気会社を探して、
相見積もりしてみてもいいと思うよ。

携帯電話でauを契約しているなら、auでんきがいいかも。

auでんきは、凍電の従量電力Bプランと同額(収納代行)だが
使用料金に応じて、Pontaポイントが還元されるし
毎日、スマホアプリで1時間単位の使用量をチェックできるから、
昨日は電気を沢山使ったから今日は控えようとか、そういった運用も可能。
2021/05/15(土) 00:09:24.800
最近継続して頑張ってたけど
もう部屋にいるときに回すの暑くてきついわ
1台は計算終わった後ウェブとかつべとか不具合起こすわで
熱かメモリかわからんけど再起動必要でもう辛くなってきた
もはやここまで…一日2問(GPUのみ)にするわ
555名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 01:31:24.860
そんな状況なら無理しない方がいい
今はGPU壊れたら買い直すのも一苦労だよ
2021/05/15(土) 06:26:20.180
ミドルクラス以上がマジで買えないよ
1060(中古)とか1650で良いなら買えるけど

購入制限(自作パーツと抱き合わせ)のある店なら
多少は品揃えがあるかもしれないが…

もしくは3090
2021/05/15(土) 08:08:36.540
>>554
自分も夏はペースダウンするよ。F@hは10万以上ものマシンが参加して
互いに補いあうことで長く続いてるわけだし。
あと不調なマシンは内部を掃除するといいかもね。
2021/05/15(土) 11:23:24.830
マイニング仮想通貨から実通貨に換金してるところに環境負荷税をかけて欲しいぬ
2021/05/15(土) 13:11:47.950
合法的に実通貨に換えられるのは
日本の場合、取引所のみ

通貨によって負荷の係数は異なる

通貨のネットワークに参加している
PCのパワーは日々変動する

パワーが上がれば負荷とセキュリティが上がる

反対されない税金の設定は面倒だね…
2021/05/15(土) 13:17:29.540
あと、日本のみで考える場合、
マイニングで得た通貨かどうかの区別は取引所には出来ない(多分)
海外の取引所で通貨AをBに交換し
Bを日本に送金とかね
2021/05/15(土) 13:18:38.570
数日前のニュースで、テスラが仮想通貨の決済を中止する旨、報道されてたよね。
マイニングで発生する環境問題が理由だそうだが、他のビジネスにも広がるんじゃないかと思う。

F@hのような科学的研究でも同様に問われる可能性があるし、研究者がどう対応してゆくのか関心がある。
2021/05/15(土) 14:59:51.570
テスラというか
イーロンマスクご本人が興味あるみたいで
発言するだけで仮想通貨市場を散々振り回して来た
今回もその一例だね

エコな計算システムの開発は頑張って欲しいね
と言っても
半導体の微細化で消費電力が下がって性能が上がりました

要求パフォーマンスもパワーアップ

このサイクルで結局消費電力は下がらず…
2021/05/15(土) 18:03:39.160
F@hがGPUに対応したことで研究者は大きな計算機パワーを手にしたのは間違いないよ。
だけどボランティアには負担増になったんだよね。

CPU型の仕事でも、計算量が多くなったようで、以前よりも時間がかかるものが増えてきた。
今期ARMに対応したけれど1件につき3-4日もかかる。

こうしたことから、ボランティアも選ばれるようになってきたと思う。
2021/05/15(土) 22:09:36.550
F@Hやる人なんて自分のPCが高性能だと思ってる人で
病気に危機感のある人しかいないでしょ、そもそも存在自体を知らない人もいるし。
2021/05/15(土) 22:12:18.500
3990X載せたハイエンド機と5年型落ちノートとかになると50倍とかの性能差あるだろうしなあ
2021/05/15(土) 22:18:07.780
お金にも余裕がないとできないよな。ハード面にしろソフト面(電気代)にしろ
2021/05/15(土) 22:44:57.800
昨日二問とか言ってたけど既に6問やってるやつ
私です
2021/05/15(土) 23:19:47.660
選ばれし民よ
がんばれ!
569名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:29:00.900
ビットコインがいまくらいの相場を維持するか上がるかしてくれるなら半年マイニングして1年Fahするくらいのスパンで金銭的なところは賄えそうな気はする
流石にもう少しグラフィックボードの価格が落ち着かないと厳しいかもだけど
570名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 02:00:46.920
>>564

んなこたーない。
PCのスペックは人によって様々だし
俺の場合は、10年前には超ハイスペックだと
言われていた仕様を今年の今になって組み立てたからなw

10年前に作られたマザボがまだ生きていたし
対応CPUのハイエンド製品が
昨年にはもう値崩れして安価になってたし
メモリもマザボの仕様上最大の32Gまで
低予算で組めた。

マザボが壊れるまではこのまま続けるよ。

病気に危機感あるというか、COVID-19はもちろん
癌などのリスクを意識していて、自分がかかる頃になった時には
いい薬が出来ていればいいけどなーってコツコツ回すのみ。

電気代は寄付金や投資資本だと思えばいい。

ムダだと思うなら、やらなきゃいいだけ。誰も強制はしないさ。
2021/05/16(日) 05:04:04.970
>>564
誰もが病気治療や創薬に貢献できるという気持ち持つことがFAHの原点だと思う。
小さなノートやタブレットやラズパイですら動くことで大勢の関心を集めて、
その中には高性能の機械やデバイスを追加して大きな仕事を担うようになるという循環があるんじゃないかな。

その辺の話はWikipediaに詳しく書いてあるので、関心があれば読んでみて。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Folding@home#%E5%B8%82%E6%B0%91%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%B2%A2%E7%8C%AE
2021/05/16(日) 09:35:51.100
全然話違くて申し訳ないけどw
biosアップデートしたら今までPPDが
300万超えなかったのに、軽く超えた
2070Sだけど、ん〜 こんな事もあるのかえ(・ω・)

ま、いいやw 今日は涼しいから少し回すw
2021/05/16(日) 12:11:37.790
>572
>503 >515
574名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:12:30.240
>>573
39
2021/05/18(火) 00:20:28.200
古参のWusトータル数千あって今でもコツコツ
稼いでいる人追い抜くときってなんかマナーとか
あるの?週末金曜あたりに抜いてすぐ日曜で
マイナス▼を意識させないとか
2021/05/18(火) 01:34:18.900
マナーとかないよ
粛々と抜けば良い
古参じゃ無いけど抜かれる一方(´・ω・`)
2021/05/18(火) 08:23:17.160
PCの性能アップもあって、新しい参加者が古参の参加者を追い抜けることが
クレジットシステムの特徴だって書かれてたよ
2021/05/18(火) 09:59:11.770
>>575
どんどん抜いてくれ
待っている
2021/05/18(火) 11:47:28.840
1週間前暑いからエディットからCPU消して
pcのFAN追加したのちGPUだけで45℃くらいで回してた
CPUもGPUも随分余裕あるなぁ
って再度CPU追加したらクラッシュしたw
再接続できなくなった場合は再インスコしかないな
ネームが半角英数で打てなかったりパスワードが
はねられる場合は他のWEBページか
メモ帳で打ち込んでコピペがいいぞw
CPUGPUで55℃で回っております…
CPU削除でなく一時問題供給停止ができればいいんだがな
2021/05/18(火) 12:37:22.830
普通にCPUのポーズじゃだめ?
2021/05/18(火) 12:51:56.380
>>580
PC落として次の日F@H再度
たちあげたとき
勝手に問題割り振られちゃわないか?
2021/05/18(火) 12:57:22.810
設定に pause-on-start=true を追加するといいかもね
クライアントを再起動した時に常にPause状態になる

なお、途中の宿題があってもPauseになるからPC再起動してFoldを忘れてると止まったまま…
2021/05/18(火) 13:19:49.660
>>581
ポーズでシャットダウンすると再度立ちあげた時に
ポーズのまま立ち上がるけど?
2021/05/18(火) 14:03:02.190
いやすまん簡単に言うと
いついかなる状況でも
CPU設定残したままWUs途中放棄なしで
FOLD状態にもならないようにしたいのかも
ポーズでなくフィニッシュでもなく凍結みたいなの
まあ結局CPU情報をエディットから消せばいいんだよねw
2021/05/18(火) 14:17:10.650
うん
うちは兼用マシンだからCPUは2割程度開けときたくて似たような試行錯誤(ほどでない?)で結局手動でちまちま負荷切り替えるより設定しちゃった方が良いよ
もっと気温がったらCPUコア数で調整するつもり
2021/05/18(火) 15:17:44.390
フィニッシュさせたあとにポーズ押せば幸せになれる
587名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:58:03.900
俺もその日の気温でGPUとCPUは、やったりやらなかったりしてる。
588名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:01:42.000
CPUって何コアあればサクッと終わるんだろ。
初回でGPUより長いの見てすぐに切っちまったが。
589クボヤンス
垢版 |
2021/05/18(火) 23:41:43.510
こんにちは
590名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 00:24:47.810
それなりに速く終わらせたいならRyzenの5950x辺り買ってきたら
3700xでもそんなに遅いとは感じてないけど、5950xなら単純に倍以上速くなるし
2021/05/19(水) 01:11:56.490
>>590
3950xのeco-modeで多めのPPDの時は
40万くらい少ないときは25万くらい
rx570並みくらい?ただコア数あれば
処理が早ければサクサク行くかというと
新たに5〜6hの計算背負う感じ…能力あるなら
処理が早いというよりは
より負荷が増えるだけの構造になってるよ
2021/05/19(水) 11:29:38.790
>>588
ラズパイなんて1WU終わらせるのに3日掛かるんですよ
時間なんて気にしない気にしない

ひげ博士応援中w
2021/05/19(水) 13:23:59.740
>>591
スリッパの2950Xも似た感じ
CPUはどしたってGPUよりかは時間かかりますね。
でもCPUでしか解けない課題もあるみたいだから
少しだけ回してます。15コアの割り当ててで細々とw
2021/05/19(水) 17:26:26.230
15コアが細々なのか (困惑)
595名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:43:43.550
これまた失礼
余計な一言をm(__)m
2021/05/20(木) 14:39:53.790
>>582
あ、求めてたのはこれのようでした
立ちあげてWEB接続するもWUs
割り振られずADVANCE開いてから
FOLD選んでDL待ちのスタート
CPUは休止状態維持
これで良いみたい
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況